【iPod】 Podcastでリスニングの練習8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
Podcastで英語のリスニングの勉強をしている方のスレです。

Podcastでリスニングの練習まとめ @Wiki
http://www12.atwiki.jp/janssen-26/pages/9.html

♪iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
♪iTunes for Mac まとめ
http://www3.atwiki.jp/itunes/

前スレ
【iPod】 Podcastでリスニングの練習7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1276057449/
2名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 16:34:11
3名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 00:31:19
だがしかしこっちのスレは、何年も前から続いている継続スレだからな

そのスレは単に単発スレじゃね?
4名無しさん@英語勉強中:2010/10/04(月) 23:58:14
どっちも過疎だな
5名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 00:54:15
BBCラジオをiPodで聴き、アメリカのニュース番組をPCで視聴している
6名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 08:58:05
Eslを3年程聞いたけど上達した気がまるでしない
7名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 09:01:28
>>6
スクリプト読んでる?(無料公開分だけでも)
それと少しESLより早めのスピードのやつを適当に探して併用した方がいいよ
これは学習物でなくて何でもいいと思うけど

ESLはかなり遅いから
8名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 11:10:17
★★聞くだけラクラク勉強法(含む睡眠学習)★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1286588768/l50
9名無しさん@英語勉強中:2010/10/10(日) 00:21:22
CNN radioは音声のみというのも残念だが、
1つのファイルが1分59秒ずつという細切れなのも辛い
10名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 03:51:25
>>3
何年も続いててまだpart8かあ
11名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 04:27:41
元々流れが速いスレでないことに加えて、新しく話題になるようなものも出てきてないからねぇ
今の定番が出てきた頃はそれなりに流れも速かったけど

つまり定番はすでにみんな知ってるし、新しいこれといったものも出てきていない中だから
こんなものだと思うよ

何かおもしろめの物とか見つけたらここに書き込んで教えてね
12名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 12:40:42
iPhoneやiPadの、えいご上手が日本語英語が交互で、聞き流せる感じでした。
あと、AppStoreにVOAを閲覧するアプリが二つ程あって、iPadで表示して流しながら仕事してます。
VOA派にはいいと思う。
13名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 21:58:09
English podは良いと思います。ただ有料だから。。1週間無料で聞けるときに
たくさんダウンロードしておいたものを今聞いてます。
ESLPODよりもスピードが速く、口語的表現をたくさん紹介してくれます。
14名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 11:42:02
しばらくぶりにVOA Special Englishに行ってみた。
メニューの構成が分かりにくくなってた。
15名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 12:16:43
Japan Talk が去年末から復活してるけど、youtube にもチャンネルを設けたみたい

少しばかり動画もあがってる podcastの録音映像もあって興味深い
何よりも驚いたのが、思っていたより結構御歳を召された方だったことかな
相変わらず聴きやすく良い声してると思った

Planet Japan の方は隔週になってからしばらくたつけど、相変わらず快調に飛ばしてる
感じで面白い 新しい相方さんももうかなり時間がたったので随分こなれてきて
二人でぶっ飛ぶこともあって面白い

British English でぶっ壊れたのが好みなら、A-Bomb City Podcast をもう一度推しておくよ
終了後にMCの一人が新規に podcast をまたはじめるとか書いていたけど、その後何も
起こってないようで残念

日本を拠点にした podcast はこの3つが個人的にオヌヌメ
16名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 18:05:39
最近どこのNewsサイトもオリジナルのプレイヤーを使い始めたせいで聴けなくなってきたわ。
CNNのプレイヤーは動作するのにBBCのプレイヤーはどうやっても_@Firefox。
FirefoxでBBCのプレイヤー動いてる人居る?
これ動かないとその特集がストリーミング放送で流れる時間まで待たないとあかんから大変。
どうしてストリーミングはWMP利用するのに特集はオリジナルプレイヤーなのか。
17名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 03:14:35
まあオッサンの暴走でjenが引いてるときもあるが
18名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 11:19:17
>>16
BBCってflashじゃないの?
うちはChromeもFirefoxも問題なく再生できるよ
19名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 11:51:26
>>18
え、そうなん?
んー、何か拡張機能が邪魔してんのやろか...。
No scriptか何かが原因なのかいな。
ありがと、また試してみるわ。
20名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 13:17:31
>>15
Japan Talk の人、年齢は予想通りだったけど、顔が予想と全く違った。
もっとオタク的雰囲気が漂う人かと思ってたわ。オーソン・ウェルズみたいな
顔を想像してた。良い人的な雰囲気が出てるわ。

昔メールを出したことがある。ポッドキャストの趣旨とか目的か質問してみた。ちゃんと質問が帰って
来て、次のポッドキャストで名前(本名じゃないけど)を言ってくれたよ。
プロのナレーターみたいだって言ったら喜んでた。
昔若い頃はそういう仕事も少ししてたと言ってた気がする(記憶違いかもしいれないけど。)

冒頭にいつも大げさに本当のFM局みたいな感じで(media complex とかなんとか)
自分の放送を紹介してるけど、当然だけど予想通り普通の家の中でやってるんだよね。
ああいうユーモアもいい。

Youtubeで公開してたのは知らなかったよ。サンクス。
21名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 13:20:41
ああ、日本の変態ニュースばっかり配信してるおっさんね
22名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 13:41:08
>>21
どっちかといえば、Planet Japan じゃね?w

Japan Talk は記事が投票せいになったから、変態ニュースが多いとすれば
おっさんではなく、投票してる外国人のほうの問題w
一定の選考基準は設けてるとはこの間の放送で言ってたけど
23名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 17:52:36
Podcastでリスニングの練習には「向かない」製品

パナソニックのマルチメディアオーディオシステムMW-10には
iPod専用端子が搭載されているが、Podcastには非対応とのレビューあり
ttp://panasonic.jp/compo/mw10_7/index.html
ttp://review.kakaku.com/review/K0000061551/
これ、発売時は49,800円だったのが、現在は11,595円で買える
※9,800円で購入したとの報告あり
24名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 18:04:16
Podcastでリスニングの練習には「向いている」製品

ロジクールのPortable Speaker S125iは激安 ※愛称は「土偶」
ttp://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?cPath=39&products_id=2001263
「アウトレット」とあるが、他店で買うより大幅に安いのは魅力的
ttp://kakaku.com/item/K0000061753/?cid=shop_g_1_pc
※ビックカメラ「店頭」では6,980円(5%ポイント付き)

コンパクト&シンプルだが、Podcastには十分すぎる高音質
※PC用スピーカーとしても使えるので、BBCラジオなんかにも
25名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 18:04:37
向かない製品を紹介されても…
26名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 18:52:02
要するにこれはこの目的で買うと痛い目を見るかもという注意喚起の意味ではいいんじゃね?
27名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 10:09:44
知らない単語、表現をノートに書き出したりしてる?
28名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 10:37:41
>>27
自分でこれは後々使うかもと思うものだけ、txtファイルにまとめてる

ただ単語はそれこそ数に限がないので、どこかで自分に線引きしないと
普段使わないもので溢れ返って、内容が薄れてくるからそこは注意かな

ネイティブ中学生の平均語彙数を考えると、数だけでみればそれも相当厳しいので
最初は本当に絞った方がいい
29名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 16:18:39
podcastは息抜き専用だからよっぽど気になった時しか調べないなぁ
30名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 09:45:45
三大ネットワーク+CNNでニュース中心に見ている
通勤途中はBBCを聞くことが多い
31名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 11:51:42
数年前から講義を動画(mp4)などで、配布したりしている大学があるけど
以前はmp4で配信が大半だったのに、Flash化が進んでローカルに保存して
見ることが出来ないものが増えてきちゃった。
ローカルに保存して見ることが出来る大学でオヌヌメしりませんか?
32名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 12:21:03
flashはインターネットエクスプローラーで視聴するとテンポラリフォルダに保存されるんじゃなかった?
33名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 14:52:57
>>32
このフォルダからは移動できませんとかコピーできませんって出ちゃう。
34名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 21:08:39
その手のツール探せばいくらでもありそうだけどな
35名無しさん@英語勉強中:2010/10/20(水) 20:38:32
streamtransportあたりか
rtmpdumpを自分でどうにかする

36名無しさん@英語勉強中:2010/10/20(水) 23:34:30
iTunes Uに手を出してみた 手始めにサンデル先生のやつ
なんか全部受信できなかったな まあいいけど 明日ゆっくり見るか
37名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 21:05:08
リアルプレイヤーダウンローダとか
38名無しさん@英語勉強中:2010/10/23(土) 01:24:25
Eslが配信こねー
39名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 01:17:48
NBCのTODAYがなかなか面白い
40名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 14:04:32
Podcastで動画視聴に「向く/向かない?」製品
※iPhoneとiPod touchを横向きで置ける商品をピックアップ!

ロジテックiPhone/iPod用パワードスピーカー「LDS-PFi01」
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDS-PFi01
プリンストンPSP-ISW i-Swing
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pspis.html

△よさげな点△
・どちらもコンパクトで軽量なので、デスクトップに置きっぱなしできる
・横置きに対応している希少種で、ニアフィールドなら字幕も読めそう
※「手軽に移動できる」メリットは大きい いつでも・どこでも使えるから

▼地雷っぽい点▼
・iPhone/iPodの脱着はちょっと面倒っぽい
・デスク面からほとんど高さが取れていないため、視聴する角度がきつい
※「見るための」機能がこれでは台無し 台乗せするくらいなら…

結論?
動画はノートPC+PCスピーカーでいいかな
CBSニュースはiPodに入らないので、PCで見ているし
ロジクールのPortable Speaker S125iのようなものに
ポンと乗せて視聴するのも悪くない 画面はかなり高い位置にくるからね
41名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 23:49:37
>>31
firefoxとdownloadhelperだとボタン一発でローカルに保存できるよ
42名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 00:01:14
Podcastてどの位の画面サイズで見る人多いんだろうか?
iPodクラシック(2.5インチ)だと文字が小さくて見にくい番組が結構ある
43名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 10:34:57
俺も蔵使っている ビデオはPCで1回見て、蔵で1回聞くでいいんじゃない?
44名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 16:14:59
最近既存のpodcastが動画配信を始めるのが流行ってんのかな
Grammar girl はここでも以前からかなり有名だけど、少し前から色んな話題を扱う別サイトの
Behind the Grammar と言うサイトが立ち上がって、Japan Talk に先駆けてこっちも動画配信を始めてる

声の感じからして、20代後半か30代前半かと思ってたけど Japan Talk 同様に驚いたよ
そしてGrammar girl だけに ... だったよ こっちも驚いた
いつもの感じでちょっと早口さんだと俺は思うけど、そういうのに慣れるのにも向いてると思う
発音自体はきれいだと思うし、内容が内容だけに講義的な感じでもないので
このクラスが苦にならない人にはオヌヌメ

ちなみにyoutubeでもチャンネル持ってるみたい 公式と同じ動画上がってるから



45名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 16:16:14
>>41
サヌクヌ
試してみるよ
46名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 01:32:14
いろんなのを一回ずつ聞くより、同じものを何回か聞いた方が
単語とか言い回しを覚えられるねぇ
47名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 21:15:55
現在Podcastを利用して英語を勉強しているものです。
"BBC WORLD NEWS FOR CHILDREN"をメインで聞いているのですが、
これと同じような条件(長さ3分程度、スクリプトあり、速さ中の下、平日毎日更新)のPodcastをご存じの方いらっしゃいませんか?
ちょっと上記だけだと少ないので。
48名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 21:36:13
>>47
VOA Special Englishを。
4分、5分、15分のものがあります。
http://www.voanews.com/learningenglish/home/
http://itunes.apple.com/us/podcast/voa-news-top-stories/id330759733
49名無しさん@英語勉強中:2010/11/04(木) 00:46:28
みんなどんなのみてんの?
50名無しさん@英語勉強中:2010/11/04(木) 00:52:43
>>44
年はそんなもんだろ。外人は老けてみえるから。

下半身デブ加減がすごいな。
51名無しさん@英語勉強中:2010/11/04(木) 00:53:07
toeic対策だからbbcのspecial englishと
newsyのtechかbusiness関連の話題。
52名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 10:38:17
53名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 10:40:12
規制解除されてる、echatバンクーバー、800回全部あげてくれ。
youtubeで80回分今聞けるけど、800回分あげるまでドンだけ時間かける気だ。
もしかしたらあげないかもしれないし。
54名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 14:01:21
special english はゆっくり喋るけど、TOEICたいさくになるかな?
55名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 20:26:10
聞いたことないのでどんなのかわかんないけど、それをそのままってのは無理じゃね
速度が違うし

ただ徐々にリスニング力をあげていく手段として見れば、全く無意味ではないとは思うけど
今ある程度わかっててことさらTOEIC対策ということなら、多分他の事やったほうが
良いと思うけど
56名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 20:41:29
公式問題集のを速度上げて聞きくのが王道では?
疲れて勉強やりたくない時に面白いpodcastを聞くのは
良い息抜きになるが
57名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 21:47:23
TOEIC対策ならTOEICの問題の解き方を訓練したほうが
58名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 22:04:28
ところで、単語や短い言い回しは聞き取れるんだけど
文章として繋がって行かない時にお薦めのpodcastか教材ってありませんか?
59名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 22:10:50
多読
60名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 22:11:36
>>59
そうなんだ。目から鱗。
何を読もうかなぁ…

ありがとう
61名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 23:27:56
音を聞き取ることと、文章として理解するのは別の能力な気がしてきたよ、最近。
62名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 23:34:04
それはあるとおもうわ

だって発音の違いわからないと、LとRとでトンでもない意味違いになることもあるし
文章の構造の方は文法やってればどうにかなるけど、音はそうはいかんからなぁ
そういう意味では自分で発音できるようなることが重要とは以前他のスレで
見かけたけど、実際に会話することがない俺は放置プレイになってるな...
最終目標が実際での会話ではないし
ただ会話を求める人は、やはり発音の基礎から徹底的にやっておかないと
あとでやっかいなことになるか、ある程度のレベルで頭打ちになるとは
最近痛切に思う これはリスニングにも当てはまると思うけど

63名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 11:26:49
ちょーだれかechatバンクバー頼むよ。トレントで流してくれ。
64名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 11:38:44
iPod touchを導入して、動画の字幕を読めるようにしようか思案中

touchなら手軽な「多読」端末にも化けるからな
昨日はイヤホンで何時間もPodcast聞いていて、何か耳に悪そうな希ガス田
耳を休ませている間に、英文記事の1本でも読める
辞書アプリもいろいろとあるし、よし、買おう!
65名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 11:50:19
ESL 聴きはじめて約半年。
まだ biography がバイアグラに聞こえてしまうレベル。
66名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 11:52:55
ガンバッテヨ!

っていわれたら何て言えばいいの?
67名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 12:01:19
あと、ダイジョウブダヨ

ヘイキ

オチャ

ドウゾ
6865:2010/11/06(土) 12:20:21
これって b と v の違いが聞き取れていないって事だよな orz
69名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 16:39:08
esl聞くより同じ教材を何度も聞き返す方が身に付く気がしてきた
7065:2010/11/06(土) 21:29:59
ESL のとっつきやすいのは繰り返し聴いてるけどね
71名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 22:39:23
>>65
心配するな 俺も最初は First of all がフェスティバ〜ルに聞こえたw
72名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 00:29:06
ESLであっためてから他のを聴く
73名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 02:50:06
ipod nanoかtouchでめっちゃ迷ってます
あと容量も…
毎日パソコンに触りますが家にないので
自宅で聴きながらスクリプトを見る予定です
アドバイスしてください〜
74名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 05:31:04
和英辞典を英語+日本語で読んでる(約200時間)
http://www.eikanken.com/
75名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 09:32:59
>>73
iPod touchの32GBオススメ
8GBだとちょっと少ないかもしれない
iPod nanoは電子書籍読めない
76名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 12:09:44
>>75
書籍が読めること忘れてました
ありがとう〜
touchにします
英語がんばるぞ
アディオス!
77名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 20:51:44
いや、どうせ読まないだろ
78名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 10:29:36
うん、ほんと最初だけだと思う
79名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 10:45:57
音読教材なら通勤途中とか空き時間につかうよ、きっと…
80名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 15:27:00
やはり、touchの新型がベストバイだな
81名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 18:18:20
>>80
iPhone4と何か違ってるの?
82名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 18:30:41
iPhoneはソフトバンクと契約しないといけないし
SIMMフリーの端末は高いし…
83名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 00:25:13
>>81
ベストバイの意味わかっている?
8476:2010/11/17(水) 01:27:27
iphone買った友達に8Gを10kで譲ってもらったので心配には及びませんよ!!
85名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 10:26:13
旧型8GBは整備済みが14,800円で販売されているから、
奥では中古さばこうにもせいぜい10kくらいかな

新型は高精細液晶だから、字(幕)も読みやすい
これから買う人は新型touchでOK
Podcast&辞書用なら8GBでもいいんじゃない?
86名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 19:41:56
Gabaのポッドキャストダウンロードしてるけど、タイムアウトで切れすぎ
全部落とすのに3日くらいかかりそうだ
87名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 20:34:16
>>83
なにそれ?
88名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 22:02:23
一番いいやつの倍いいって意味
89名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 19:24:52
俺も週末にtouch買ってイモバかfomaで使う
禿に金落としたくないし
90名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 00:19:39
>>47のサイトがいいね
外国人向けじゃなく英語圏の子供向けだと案外いいpodcastが見つかるのかも知れない
>>47の他にそういうのでオススメ知ってる方います?
91名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 22:58:55
ビジネス英会話でいいのあります?
92名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 23:37:26
あるよ
93名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 23:54:58
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
94名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 14:23:53
一年ほどESLを聞いてTOEICのリスニングが250→215に下がったのはショックだったな
95名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 15:35:15
会話表現ふくまれてなかった?
96名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 15:51:48
TOEICはTOEICなりのやり方があるから、その上でやらないとなかなか厳しいよ
問題の先読みとか

ESL聴き続けて、それでそれなりに理解できるようになってきているのなら
よくはなってるわけだからあまり気にしないほうがいいと思うわ
それにその数字だと安定感という意味でも誤差範囲じゃね

97名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 16:08:03
もっと速いの聴かないとTOEICはだめだろ
98名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 16:13:53
TOEICは実力より50点高くでることも50点低く出ることもあるから
実際の点数上下100点の幅の中にいるくらいで考えないとね
99名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 11:20:41
これ入れてみた
http://itunes.apple.com/jp/app/idaily-lite/id395507155?mt=8
VOA special englishの音声とスクリプト引っ張ってきてくれて
英和辞書連携で単語の意味も調べられる
100名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 12:32:18
PCのiTunesじゃ意味ないの?
残念
101名無しさん@英語勉強中:2010/11/24(水) 14:39:30
ipod上でスクリプト見ながら聞けるのってない?
>>47がそうなるといいんだが。
102名無しさん@英語勉強中:2010/11/26(金) 22:19:58
www.businessenglishpod.com
ここもスクリプトついてた
103名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 10:49:22
>>102
いれてみたけど、最初の1分くらいしかスクリプト出なかった。
104名無しさん@英語勉強中:2010/12/04(土) 03:47:30
>>47のポッドキャストでメール募集してたから
ついつい送信しちゃった
for childrenなのにオッサンリスナーでごめんなさい
105名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 02:00:59
ESL初めて聞いたけどまったく理解できなくて泣きそう
なんて言ってるかはわかるけどそれだけで理解は全くできない
ESL以上にやさしいのはさすがにないよね
106名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 02:13:41
俺が知ってる中ではないかな セサミストリートは、ある意味ESLよりリスニング力要求するかも
あれって内容が幼児向けなだけであって、やってることは普通だからなぁ 言葉の説明とかはわかりやすいけど

文法がわかってて、リスニングが速度的についていけないってだけとか、なんていってるかききとれないとかは
そのうち慣れで何とかなると思うよ なに言ってるかわからないならスクリプト読めば良いだけだし

文法の基礎をおさえているのなら、しばらく続けてみたらどう?
個人差はあるにしろ半年も続けてたらきっと違ってくるとは思うけど
107名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 17:24:20
BBCのサイトで「トップ」ニュース読んで、それからPodcast聞けばいい
そうすれば、なんて言っているかは「わからない」けど理解は「できる」
スクリプトなんか不要 内容を頭に叩き込んだ上で聞けばいいんだよ
この方法のメリットは、読解力(英語力)は確実に向上すること
読解力が上がれば、リスニング力もついてくる
108名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 22:56:02
>>105
同じものを毎日何十回も聞いてればいいんじゃないか。
109名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 22:05:35
XM/Sirius radioのBob Edwardsのpodcastが
比較的発音が分かり易くてよいと思ってる。
俺は1割くらいしか分からんけど。
110名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 15:34:43
abc nightline のビデオポッドキャスト終了?
111名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 22:22:32
とりあえず今のところ聞き続けているのは
ESLと大杉先生のCross‐Cultural Seminar
後者はオヤジギャグに癒されている
112名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:55:13
ESLもオヤジギャグ
113名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 08:58:56
自分で歌って、拍手入れてoH!Thank you!!はギャグだと思うw
114名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 22:55:30
>>105
VOAが簡単なんじゃないか?
115名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 08:34:45
最初聴き取れなかったけど、だんだん聴き取れるようになって、
今度は遅く聞こえるようになった。
116名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 13:47:19
voaがイイね
117名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 20:50:30
touchでESL聴いたら2倍速できるんだな
118名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 23:01:21
mediamonkeyでポッドキャスト受信できないんだけどなんなのこれ
119名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 23:15:10
ラリー・キングライブが終わったらしいね
他のネットワークのニュースでやっていた
最後くらい、生放送見ればよかったな
PodcastはCMないのがいいけど、ライブ感がないんだよな
120名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 14:56:48
English AYA podが初期に無料配布してた頃のスクリプトをどこかで入手することはできないですか?
121名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 18:55:40
AYAPodのスクリプトが欲しければ購入しなさいよ
金がないなら聞きとれるようになるまで努力しなさいよ
122名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 19:15:14
アイアンマン2を見てたら、ラリー・キングが出てきたw
演じているのは本人ではないけど。

終わっちゃうの寂しいな
123名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 22:59:18
ウォークマンだけどpodcast使える?
124名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 21:56:57
おれには、ESLのenglish cafeがちょうどいい。
アメリカの歴史とか、きいてておもしろい。
はでなジングルがないのもいい。

一番やさしいESLがちょうどいい自分にがっかり。
125名無しさん@英語勉強中:2011/01/16(日) 21:13:19
大杉センセイの Cross-Cultural Seminar 終わっちゃったね
126名無しさん@英語勉強中:2011/01/16(日) 23:32:04
BBCの6minutesくらいのレベルでいいのない?
127名無しさん@英語勉強中:2011/01/17(月) 00:07:32
>>126
その辺りって少ないよな
>>47くらいしか思い浮かばん
128名無しさん@英語勉強中:2011/01/19(水) 19:50:33
The CNN Daily
CNN Student News
BCCのWorld News For Children
が日課で結構オススメなんだけどこんな感じのやつ他にないかな?

TOEICのリスニングパートは375だからそこまで早いのは聞き取れないんだけどVOA Specialじゃ少し遅くて物足りないというなんとも言えない中途半端なレベルなんだよね...
129名無しさん@英語勉強中:2011/01/19(水) 22:53:28
ABCnewsのポッドキャストってなんで減っちゃった?
130名無しさん@英語勉強中:2011/01/20(木) 08:56:04
すごくどうでもいいことだけが
ESLのジェフって禿げてるんだな。
こないだ初めて顔知ってびっくりしたわ。
podcast吹き込むのに(多分1回分て2〜30分弱だと思うけど)
2時間くらいかかるらしい。草稿はまた別で。
終わらないで続けて欲しい。
131名無しさん@英語勉強中:2011/01/20(木) 20:44:24
>>129
ABC関連で調べてたらCBS Newsっていういいやつ見つけた
サンクス
132名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 00:50:38
crosscultural seminarおわっちまったー。
お気に入りだったCrankyGeeksも去年終わってしまったし、なんかさみしい・・・
まあCrankyGeeksの方はX3とかtech5があるからいいか。短いけど。
133名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 19:46:50
NPRのpop culture happy hourというのを聴いている。
正直何を喋ってるか分からないが、楽しいお喋べりという感じで好き。
テンション高くてBGM代わりになっている。
134名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 03:51:05
>>128
The CNN Dailyを今日初めて見たけど面白いな
後半のディベート部分が面白かった
135名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 20:58:57
今なら ABC This Week with Christiane Amanpour でエルバラダイとヒラリーとエジプト大使のインタビュー見れるぞ
136名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 21:31:44
あとムバラクと副大統領
http://abcnews.go.com/International/egypt-abc-news-christiane-amanpour-exclusive-interview-president/story?id=12833673&page=2

abcすごいな。
イラクの時もそうだが、ちょっとでも危ないとすぐ逃亡して
アルジャジーラから情報買うだけの某国マスコミとは比べようがない。
137名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 14:59:26
CNNのAnderson Cooper格好良す。
エジプト行ってそこからLIVE,大丈夫かwと思ってたけど
帰ることになったらしくツイッターでちょっと未練たらたらだった。
138名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 13:29:28
>>134
後半のディベート部分が面白かった

えーどこが?
139名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 21:39:59
背伸びして難しいの聴くのって効果あるんだろうか。
今BBCのポッドキャスト聴いてるけど中々聴きとれなかったりする。
背伸びして難しいの聴いてたらじきに難しいの聴けるようになった人いる?
というか既出だと思うけどBBCのふつうのポッドキャストいろいろあるからいいね。
140名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 20:25:33
て車でiPod聴けるようになったんで
通勤時間でちょうど終わるenglish cafe聴いてる
朝ジェフしてる
141名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 22:15:27
>>139
速度が速いのを聞いてると聞き取りやすくはなる。
自分の場合、最初ESLが普通の速度でも無理だったんだけど、
他のと併用して今は1.5倍速かそれ以上でも大丈夫になった。
でも、続けられるかどうかは相性のような気がする。
142名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 23:19:38
やっぱ結構早い速度のポッドキャストレベルの英語が聴けても
実際に外人がふつうにしゃべる英語が聴けないからつらい。
143名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 11:28:23
一般的なスピーカーはアクセント以外の子音が極端に小さいし、
半端無くR巻いたり、大事な事以外は面倒臭そうにボソっと流すだけで聞き取りにくいね
でも個人的には話題が多岐に及ぶポッドキャストより、一般の日常会話のが単語的に聞きやすい
144名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 12:00:17.83
BBCはイギリス英語だから最初は避けたほうがいいんじゃない?って思うけどどぅーよ
速いのを流しで聞いてても段々単語レベルで聞こえてくるから継続が大事だと思う
145名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 20:27:13.05
>>139
>>141みたいに他のと併用するなら効果あるかも
ただ、併用するのはストレス無く聞き取れる速さのものが良いと思う
146名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 00:52:32.50
あー確かに俺もそうだ。ほとんど理解できないレベルの場合、
気を抜くと脳が解読を諦めるらしく
ただの音楽として聞いてる時がある。

速さに慣れるにはスクリプト付きとか
易しいのを速度上げて聞いてる
147名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 00:05:14.12
BBCは発音がクリアすぎるからな
148名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 09:41:12.48
この前NHKニュースのを聞いてたら、最後の数秒にちょっと放送事故っぽいのがあった
(アナウンサーに誰かが小声で話しかけて、アナウンサーが「ん?」って反応してた)。
多分ニュース終わった後のが数秒入っちゃったんだろうけど面白かった。
149名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 10:51:49.85
あったあったw
そこは編集しないのかよって思った
150名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 15:13:31.87
CNN student newsがアジア人からのコメント募集してるぞ
お前らがんがれ
151名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 21:45:06.16
cnn student といえば
いまさらながらFebruary 22のQBのビリヤードショット、すごすぎ。
レスリングの少年、男前すぎ。
152名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 19:21:43.58
TOEICが配信してるEnglish Upgraderってやつはどう思う?

俺的には日本語が多すぎてうざったいな。
153名無しさん@英語勉強中:2011/03/14(月) 21:31:41.84
cnn student news
カール・アズース、
"今日の放送を日本の皆さんに捧げる、you're not alone."
番組の放送時間のすべてが日本の地震津波関連。

nhk で見られないから、久しぶりにpodcast で視聴した。
154名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 13:16:15.14
実際音楽として聞いてても効果あるのかな
155名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 13:44:25.20
何を?
156名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 19:49:28.07
NBC TODAYのアン・カリーは母親が山形県出身のハーフ

今回の来日では人探しにも奮闘
ttp://gensizin4.seesaa.net/article/190978927.html
とても感じのいい人のようだね
ttp://sleepy-sleepy.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/nbc-today-70fe.html

ニューヨークに旅行に行ったら、見に行きたいな
157名無しさん@英語勉強中:2011/03/30(水) 16:09:02.03
学問系で、transcript付きのPodcastってないかな?

今試してるのは↓だけど。
正直、NatureとScienceは電話越しの声が聞きづらくて辛い。

Nature
http://www.nature.com/nature/podcast/archive.html

Science
http://www.sciencemag.org/site/multimedia/podcast/index.xhtml

BBC A History of the World in 100 Objects
http://www.bbc.co.uk/ahistoryoftheworld/about/british-museum-objects/

TheScienceShow
http://www.abc.net.au/rn/scienceshow/

NASA
http://www.nasa.gov/multimedia/podcasting/twan_index.html
158名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 14:48:27.49
NHK WORLDのお天気お姉さんがところどころ速くて聞き取れない部分が
あるのですがどうすれば良いでしょうか。

天気予報のスクリプト付きの音声かスクリプトだけでも
いくつかあればコツがつかめるような気がします。

ネットや手持ちのTOEICの教材で天気に関する用語を暗記しました。
映像もあるし天気のようすはわかりますが、やっぱり速いところがわかりません。
159名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 15:36:35.15
NHK WORLDにビデオポッドキャストあったっけ?
160名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 16:46:12.38
>>157
お前には理想的だろうよ。
http://www.scienceupdate.com/
http://www.loe.org/
161名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 01:22:12.54
>>159
普通のライブで流れてるのと
専用ソフトは必要なく動画のデータはクリックすると再生されるのがあります
ライブで流れてる方は定期的に天気予報が流されます

http://www3.nhk.or.jp/daily/english/index.html
ビデオみたいな絵のついてるのが動画付きです
162名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 09:45:41.98
ABC World News with Diane Sawyerの(新しい)配信が終わってしまった。。
163名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 09:53:39.95
うわっ、本当だ・・・(´・ω・`)
164名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 18:49:34.42
ABC愛用していたのに残念。
映像付きだから、映像で話題がわかって理解の助けになるのがよかった。
165名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 16:30:41.05
遠山さんのKen's Cafeの更新がなくなって終了したのかと思って焦った
5月までお休みなんだね
震災の影響かな
166名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 00:43:10.84
このスレみてからESL聴いてます
ジョギングしながらシャドウイングするのがインタレスティングです
どうもありがとうございました
167名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 07:42:10.17
planet japanどこいってもうた
168名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 10:54:29.90
TOEICのEnglish Upgrader2の第14回のダウンロードが9分ちょいで終わって途中できれてんだけど俺だけ?
169名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 19:43:58.93
沖縄にいってしもうた
170名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 20:51:51.37
>>168
「電話の途中で」ってところで切れてるね
向こうのアップしたデータがおかしいんじゃないかな
171名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 08:23:43.85
>>170
やっぱそうか。ありがとう。
172名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 00:03:50.08
CBS Evening News with Katie Couricにしたがダイアンの方が良かった
173名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 03:13:16.87
>>172
俺もだ
174名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 01:18:48.09
>>171
時間できたら連絡してみるかな

んで、American English Pronunciation PodcastでiTunesリンク切れがあったので
メールで連絡したらすぐに直してくれた
今まで#49、#123、#124がリンク切れしてたけど現在は修正が反映されてるので
ダウンロード出来ていない人はどうぞ
175名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 11:58:30.08
先週からCNN Student Newsがなんかおかしいんだけど
tmpフォルダにダウンロードされた状態のままでいままでの正しい場所に
正しいファイル名でダウンされないんだけど俺だけかな?
176名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 12:09:25.96
XPSP2です
ちなみに他の番組は問題ありません
177名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 17:12:35.80
具体的に何日のやつからなの?
どうしてXPがsp2のままなの?
iTunesもアップデートしてる?
178名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 22:26:19.74
先週の月曜18日のやつからです
XPSP3でしたね、iTunesも最新です
っていうかタイミング的にちょうどうpだてしてからおかしくなってるんで
とりあえず修復してみました
明日ちゃんとダウンロードできればいいんですが
179名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 15:41:48.87
やっぱりダメだった
番組削除して再登録してみてもダメだった
MPCで再生できなくなってるし
反応ないとこみるとこの症状は自分だけのようですね
180名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 17:19:40.02
うちも同じXP3だけど再生できてるなあ
iTunesの再インスコとかどう?
181名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 21:42:33.66
世界中のいろんな国をインタビュー形式で紹介する、Amateur Traveler
日本住まいの外国人にインタビューする、The Japanofiles Podcast
こういうので他にいいのないかねえ。
英語学習という枠を外して探してるけど、なかなか掘り当てるのが難しいわ。
182名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 00:35:39.94
>>666
ESLやVOAは無かったっけか?
テキスト有料(1000円くらい)でも良いってならNHKラジオ英会話とかどう?
podcast対応してるかは忘れたごめんね
とりあえずpodcastNature
http://www.nature.com/nature/podcast/archive.html
Science
http://www.sciencemag.org/site/multimedia/podcast/index.xhtml
BBC A History of the World in 100 Objects
http://www.bbc.co.uk/ahistoryoftheworld/about/british-museum-objects/
TheScienceShow
http://www.abc.net.au/rn/scienceshow/
NASA
http://www.nasa.gov/multimedia/podcasting/twan_index.html
183名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 00:36:07.91
gbkしました(∀`*ゞ)テヘッ
184名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 08:55:36.26
NHKの内容は良いとは思うんだけど日本語で喋り過ぎなんだよな
185名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 16:29:56.32
ニュースばっかだと偏るからドラマを一個聞きたいんだけどおすすめというか定番のpodcast
ない?
186名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 20:00:38.42
ドラマとかあるの?あるなら知りたい
187名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 21:18:09.47
良さそうなの全部登録したらとても毎日全部聞ける量じゃなくなった件
188名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 21:57:28.44
>>187
あるある
PCの容量やばくなって消す羽目になったよ
189名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 23:18:09.14
一日あたり2時間くらいに絞りたいところだが…
190名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 16:16:34.71
TOEICのピーターバラカンの英語が日本人が喋ってるみたいに聞こえる
191名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 19:20:36.79
アメリカイギリスカナダオーストラリアのニュースを1個ずつ聞いたら
それだけでかなりの時間になる
192名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 11:15:39.37
>>185

定番はBBC
http://www.bbc.co.uk/podcasts/genre/drama
iPlayer
http://www.bbc.co.uk/iplayer/radio/categories/drama

演劇物
podcastは無いけどダウンロードはできる
L.A. Theatre Works
http://www.scpr.org/programs/la-theatre-works/
193名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 20:16:34.93
Archer聞くわ、ありがとう
194名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 20:47:14.75
あんまり沢山登録してても消化出来ないな。
1回聞いて終わりだと効果薄いだろうしちょっと絞って聞く回数増やそうかな
195名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 19:45:48.44
>>181
ジャパノファイルス聞いてみた、ありがとう
Tokyo metpodが不定期更新なので、こういう定期更新の
ものがあると助かる
ありがとう
196名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 23:12:41.18
NHKの英語ニュースのレビューに「ネイティブじゃないから聞かない方が良い」とか
書いてるのってどういうレベルの人なんだろう?
出来るだけいろんな国の訛りみたいなものに慣れといた方が良いに決まってるのに…
韓国とかの人の英語もあんな感じだし
CNNやBBCしかリスニングの練習にならないとか思ってる人に限ってアジア系の
人らの英語が聞き取れなくて困りそう。実際に通訳やってる人ですらそういう傾向があるらしいしな。
197名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 23:23:34.31
訛ってたらダメとかCNNとかで頻繁に挿入されるインタビューとかどうすんだよw
198名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 00:45:35.75
>>195
181だけど、こちらこそTokyo metpod教えてくれてトンクス。
面白いな、これ!
こういうのが聴きたいんだわ、最近。
199名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 16:31:46.65
皆レベル高そうだね
ドラマとか有ってもスクリプトが無いと全然理解できないわ
200名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 00:23:01.79
201名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 10:02:26.25
English Upgraderのセカンド終わってる・・。サードもやってほしいなあ。
202名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 01:10:44.19
アジア系(シンガポール・香港等)のニュースの
ポッドキャストがイマイチ見つからないんだけど、
どこか知ってる人いる?
203名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 03:03:36.24
>>202
香港 下のほうに、英文聲音 English Audio
http://podcast.rthk.hk/podcast/allpodcast.php?lang=zh-CN&format=audio

東南アジアは自分の所でフラッシュとかで流してるのしか知らない
204名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 03:27:22.92
生まれて初めてシャドーイングというものをやった(CNNニュースの本で)。撃沈!
30回繰り返せばできるようになりますか。せっかく買ったので。
205名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 03:28:13.52
いや、32回は必要の筈
206名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 22:17:08.30
どなたか、途上国関係のニュース配信しているPodcastご存じないでしょうか。
207名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 15:06:03.31
>>206
www.bbc.co.uk/podcasts/ から選んでみた。

・Africa Today
・African Perspective
・Africana
・BBC Indonesia
・This Week in Africa
・World Briefing South Asia
208207:2011/05/14(土) 15:09:30.04
↑の続き

たまに話題が出てくると思うもの
・BBC World Update: Daily Commute
・Global News
・Global Arts and Entertainment
・Heart and Soul: faith perspectives
・NewsPod
・Outlook
・The World Tonight
・Woman's Hour: News, Politics, Culture
209名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 18:58:10.65
>>207,>>208
ご丁寧にありがとうございます!
210名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 20:19:03.52
>>203
ありがとう!そうそう。アジアは、各サイトにAudio/Videoが多くて、
なかなかPodcastが見つからなかったから、助かりましたー。
211名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 00:00:03.66
4:3サイズじゃないPodcastビデオがiPodClassicで再生できないため
ポータブルプレイヤーを買い換えようと考えています。
そこで、16:9のPodcastビデオ(CNN Student News等)を
ポータブルプレイヤーで視聴している方に相談です。
212名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 00:03:35.56
選択肢はiPod touchやWalkman(NW-A857)を考えていますが
両者とも縦横をプレイヤーに合わせてちゃんと再生できるかどうかわかりません。
(Sonyの場合縦が長いので、自動的に動画を90度回転させて表示させるのか、等・・・)

これ以外にもおすすめプレイヤーなどあったらご助言よろしくお願いします。
213名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 00:04:54.37
214名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 00:05:41.29
規制+本文長すぎで連続投稿、失礼致しました。
215名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 21:08:47.32
TOEICのupgraderよりLETTER FROM TOKYOの方がより初心者向き?

Upgrader、、、全く聞き取れん。
216名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 22:19:38.58
基礎英語123でもやれよ
217名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 10:43:53.33
>>215
ESLは?かなりゆっくりだよ。
218215:2011/05/27(金) 20:47:37.34
>>216-217

金かからない方法でやりたい。

123とESLは和訳とスクリプトあるの?

で、Letter From Tokyo ってどうよ?
219名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 20:55:50.19
わがままな奴だな
220名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 21:18:18.75
>>218
どうよって聞く前に自分で聴いたら?

大体、基礎英語123のテキスト代なんて、月に数百円だろ?
そのくらいのレベルだったら、数百円で良質の教材が手に入って、
ありがたいと思うべき

221名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 00:13:08.01
アマチュアトラベラー面白いしいいな
今一番のお気に入り
222名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 00:22:56.06
うん、アマチュアトラベラーおもろいよな。
ボリュームもあるし、クリスの声もいい。
あいのてで、インタレスティング、インタリスティングって平坦なトーンでいうのが、ほーと思ったり。
ついでに、たまに音質の悪いときなんかも、かえって鍛えられる感じがするわー。
223名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 08:24:54.75
NHKの講座は日本語でしゃべり過ぎだわ基礎英語2か3からは英語オンリーでいいだろ
224215:2011/05/29(日) 19:52:35.95
>>220
レスさんkす。

Letter〜聴いてみた。
クリアな音声じゃないから違和感あるけどよさそうだった。あとそんなに難しい文章ではないから
速読リーディングにも使えそうだ。

123は本屋で見てみる。

今日のTOEICは予想以上にリスニングできなかったわ。
やっぱ結果としてトレーニング不足を痛感。
225名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 20:25:33.00
>>215
TOEIC対策だけが目的なら、自分のスコアに近い参考書に
ついてるCDを繰り返し聴くのが近道だと思うけど、
TOEICスレで聞いてみたらいいと思う

podcastで効果的なTOEIC対策のものがあるか、正直わからん
聴いて楽しい(=楽しく学習できる)のと、
効果的なスコアUP学習は、ちょっと違う気もする
226名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 20:30:55.09
小手先だけのスコアアップ学習しても仕方ないだろ
227名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 09:31:41.27
真の本物受験者は、むしろスコアダウン学習をするくらいだ。
228名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 09:57:52.84
シャドウイングってリスニング訓練に必要なのか?
日本語でもできないぞ。
同時通訳者になるわけでもないのに。意味わからんわ。

あと場合によっちゃ聴覚障害になるとかなんとか。
229名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 20:58:39.14
今月入ってからCNN student news更新されなくない?
230名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 20:59:40.78
されないね
まあ明日で一旦お休みなんでいいけど
231名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 21:07:49.71
>>229
ちゃんと聞いてたのかよw
アズーズが「メモリアルデーでお休みだぜ」って言ってたじゃん。
232名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 21:16:41.49
それ30日(月)のことでしょ…
昨日からiTunesでpodcastが更新されないって言ってんだと思うよ
233名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 21:19:36.70
ワロタw
234名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 21:22:59.20
お前らCNNstudents以外に何聞いてる?
俺はWorld news for schoolsとセサミストリートと6minEnglish
CNN update他におすすめあったら教えて
235名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 21:41:26.32
NPR Hourly News Summaryを聴いてるお。
協力局?BBCの"I'm Larry Miller in London."の気取った鼻声に萌えw
236名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 22:14:59.40
今月入ってからCNN系のpodcastは全部配信止まってるんじゃない
237名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 22:19:52.40
ウェブで2日分のCNN生徒みたけどbig foot dogの動きが気持ちわりい…
238名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 23:54:13.52
Videoでビジネス系中心の、テレ東のWBSみたいなのないかな。
ロイターとブルームバーだと、ちょっと短くて落ち着いて見れなくて。
239名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 01:04:50.39
240名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 10:57:28.72
CNN系の配信再開きたぞー
241名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 17:53:27.76
CNN生徒のスクールイヤーが終わったらしいがどういうこと?
242名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 18:12:21.16
スクール嫌〜
243名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 20:39:28.16
>229
CNN studentは確か学校のある時だけ更新されるという
きまりだったと思う。
アメリカの学校は6〜8月は休みなので、次は9月だろう
244名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 20:46:46.40
日本語不自由なやつばっかりだな
英語はさぞかし堪能なんだろうな
ちなみに去年は8/16再開だから
245名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 20:48:45.75
あああああああ、CNNstudentお休みの間何を聞けばいいんだあああああ
246名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 01:42:44.02
BBC
247名無しさん@英語勉強中:2011/06/11(土) 11:02:16.27
CNNstudentきたあああああああああ
248名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 20:20:21.04
ESLのpodcastって確かにスピードが遅くて、いくら聞き続けてもCNNが聞けるように
なれる気がしない。
と、思って久々にTOEICのリスニングセクションを聞いてみたけど、こっちもかなり遅いな。
来月あたり久々にTOEIC受けてみよう。
249名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 21:10:33.15
CNNもスピード的にはある程度ついていけるが内容が難しいわ。
studentの方はほぼわかるんだが。
250名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 21:15:36.22
ESLの新しいやつで「狭い狭い」って言ってるから何かと思ったら
セミフォーマルのsemiだったのか
251名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 23:25:14.51
>>250 今日初めてESL を聞いて見た。
俺も最初 サムアイ ってなんだろうと思ったけど、説明聞いて解った。
multi をマルタイ と言うのと同じだな。
こう言うのは、沢山聞くしかないのかな。

2年前位から解らないなりにCNN などのニュースや、ECC英会話、let's read NIKKEI など聞いてたら、最近解らない英語でも単語が分離して聞けるようになってるのに気がついた。

ESL を聞いたらほぼわかったので嬉しかった。
解らなくても聞き続けるってのも、いつか実ってくるんだな。
252名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 12:51:17.63
ECC英会話 と Let's Read THE NIKKEI の話題が出ていないので少し感想を。
全英語のPodcast だと何となく流されるような感じも有るので日本語の番組の挟むと息抜きになる。

ECC英会話 podcast
http://www.eccweblesson.com/podcast/
スクリプト
http://itunes.apple.com/jp/podcast/id124528617
日本人の女の子とハーフの男の掛け合いチャットみたいな感じで
易しくて女の子の日本語で挟むコメントのテンポが心地よい。

Let's Read THE NIKKEI
http://www.radionikkei.jp/lr/
ラジオ日経 金曜日 19:00−19:30
単語と例文の解説が有る。
http://itunes.apple.com/jp/podcast/lets-read-the-nikkei-weekly/id144424775
THE NIKKEI WEEKLY をテキスト代わりに使って解説していく番組
日本語が多すぎる気もするが、ビジネスニュースと思って聞けば結構面白い。
253名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 02:54:18.93
倍速mp3プレイヤーの話とかしてるスレはないんですか?
254名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 07:33:24.03
>>253 iPhoneなら、標準のiPod で倍速、半分速できる。
255名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 16:14:42.76
ウィンドウズメディアプレイヤーに倍速再生機能載ってるじゃん、しかもそこらのフリーソフトより高音質
256名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 16:41:20.75
>>105 ESLサイトの子供用のお話1+2+3が良いんじゃないかな。

Simple English Stories 1+2+3
http://www.eslpod.com/eslpod_store/index.php?main_page=product_info&cPath=1&products_id=399
1、2が子供用 3が大人用
ウサギとカメとか誰でも知ってる話だから判るだろう。

やはりある程度わからないと面白くないから簡単な物を何度も聞くのが良いと思う。
子供用の物を他にも探すと有るかも。 ただ、セサミストリートなんかは結構難しい。
257名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 18:21:27.59
>>255 iPod スレでそれは無いだろう。
258名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 18:23:10.26
iPod限定スレじゃねーし
259名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 03:22:34.09
落ちてるスレならあるけどね。

★★語学学習に便利なMP3プレイヤーは?3★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288761064/
260名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 04:24:46.68
>>99 iDaily Lite は無料だけど、iDaily Proの方をオススメ。
http://d.hatena.ne.jp/B-CHAN/touch/20110212/1297500842
VOA special とVOA standard をスクリプト付きで読める。 辞書付き
音声部分をハイライトして追いかけてくれるから便利。
同じフレーズを聞き直したりが簡単に出来る。
0.5-2倍速でスピードを変えられるけど余り音は良く無い。

touch やiPhone でない人は直接VOA のサイトのスクリプトをみれば良い。

>>128 VOA standard はspecial の1.5倍のスピード150wpmだからちょうど良いのでは?
261名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 21:22:09.52
NWEnglish News (NHK WORLD RADIO JAPAN) と言うの聞いてる。
スピードは普通だけど話題が身近だから理解しやすい。

毎日15分のニュースが流れてくる。 (1日3回のアップデートらしいが)
1週間分まとめて聞いても大して時間はとられないが、話題が古くなるので新しい方が新鮮に聞ける。
262名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 10:34:24.97
アメリカ英語のPodcast 英語初級〜中級
http://www.listening-technic.net/podcast/american_podcast.html
American English Pronunciation Podcast
English as a Second Language Podcast
VOA Special English
263名無しさん@英語勉強中:2011/06/16(木) 18:01:36.20
>>259 小学生なら良いだろうが、まともに勉強しようとしたら、そんなスレは落ちて当然。
264名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 15:58:26.05
iPhoneの Podcast player として、こんなのが有った。

速度調節/区間リピート SpeedUp Player Lite

http://itunes.apple.com/jp/app/id386748371?mt=8

iPod liberally から直接再生。
指定時間間隔の戻り、進み、A/B リピート、全編リピート、スリープ、0.5-2.5倍速
無料で、有料の方はitunesファイル共有やdropboxなどからのimportサポート。

何より良いのは、podcast内のスクリプトなどの説明をコピーできる事。
コピーして簡単に辞書をひける。

これで標準のiPOD機能は完全にお蔵入りさせる事が出来る。
265名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 16:31:13.10
266名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 23:07:43.50
値下げスレからのコピペだけど
>Cambridge Advanced Learner's Dictionary
>\1800→無料
http://itunes.apple.com/jp/app/cambridge-advanced-learners/id292432519?mt=8
>英英辞典
267名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 23:08:46.70
ちょwwwwまじかよwwwwwwwwwww
268名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 23:15:23.00
\115
269名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 23:16:20.59
115円だったけど速攻買ったわ。
ウィズダムは持ってたけど英英はフリーのやつしか持ってなかったんだよな
270名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 23:16:33.38
いまは115円
271名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 23:18:11.41
昨日は無料だったってことかね?
272名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 23:22:03.98
アップデート中うんぬんて言われて買えねー
273名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 23:24:33.62
ああもう300円かよ〜
274名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 23:29:09.86
まだアップデート終わらんのかー
275名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 00:21:39.38
昨日は無料だった。
276名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 00:25:37.48
まじかー、まあ115円でも十分すぎる安さだけど
277名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 01:08:34.18
Mac版発売記念で無料

Audio dictionary - WordWeb American English

http://itunes.apple.com/jp/app/audio-dictionary-wordweb-american/id308587200?mt=8
278名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 14:24:18.47
ああもう230円かよ〜
279名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 14:45:10.87
瞬間的(1日)に無料にして人を集めるのかな? 効果的な方法かも。
280名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 16:58:51.53
あああ、アプリのダウンロードぐらい自動で処理してえええよーーー
無料になったら自動で落とすソフトあったら売れるのにいいい
おれはプログラム言語も分かんないしいいい
281名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 18:35:49.36
無料アプリを自動的に発見して落としてくれるアプリ
http://itunes.apple.com/jp/app/id386748371?mt=8
282名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 00:31:26.29
Let's Read THE NIKKEIのグレゴリークラークと多田紀子の関係が悪化しているような感じがして、ある意味楽しみになりかかさず聞くようになったw
ジェフは空気。

ECC英会話は二人のトークも面白いし、声も良くて聞き取りやすいし大好きだ。
283名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 04:41:48.01
>>281 リンク先間違えてるだろ。
284名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 16:50:46.26
>>283
多分釣りじゃねえの。
自動ダウンのソフトは見つからないわ
無料アプリのRSSフィードを作ってるブログなら見つかった
http://iphone-diary.com/?p=9839
285名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 17:37:01.93
NAVER英語辞書App
http://itunes.apple.com/jp/app/id443331644?mt=8
昨日リリースかな?無料で評価高いよ
286名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 18:46:48.11
>>285
マルチ宣伝おつ
287名無しさん@英語勉強中:2011/06/23(木) 21:25:37.70
いや、無料だし宣伝じゃないんじゃないの、おれは助かった。
288名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 10:46:03.26
オレは入れた。
まだ使って無いけど。
289名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 10:48:29.30
ウィズダムとオックスフォード英英あるからスルー余裕
290名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 16:43:40.67
291名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 17:47:23.11
それ解説も何もないから書籍版持ってる奴用だな。
292名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 01:25:38.25
podcast関係ねぇw
293名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 11:51:11.04
【iPhone】 App で英語の勉強
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1285915518/
294名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 00:23:03.92
ECC分類しにくいアプリ出して、何がしたいんだ。
295名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 17:29:45.46
もしかしてCNN studentってvideoだけなんですか?
audioのみとかないんでしょうか?
296名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 20:11:21.61
ないある
297ume:2011/07/12(火) 18:13:30.19
PodcastやAudioBookで勉強してる時、好きなWeb記事を
一瞬でAudioBookにしたいと思っていました。

そこで、Web記事を読み上げるiPhoneアプリを作っているのですが、
ご意見を聞かせてもらえないでしょうか?

http://lisgo.org/


【概要】
Web記事の文章部分だけ取り出して英語で読み上げ。
選んだWeb記事をPlayListにいれて順番に聞ける。
読み上げ速度を切り替えられる。

【アップデート予定】
Playlist登録したものはオフラインで使える。
単語をタップしたら辞書で意味を調べられる。
読み上げ部分をハイライト表示。
指定した箇所から読み上げ開始。

※現在アップストアのレビュー待ち
298名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 03:53:44.88
おい教えろ

Podcastてなんなんだ?
299名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 00:15:03.05
300名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 08:00:00.66
>>298
まずはソフトをインストールしろ話はそれからだ
http://juicereceiver.sourceforge.net/index.php
301名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 00:13:12.30
面白そうじゃないか

おめーら優しいな
302名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 02:59:30.52
>>234
World news for schoolsって、今週で終わっちゃうんだね。
まだ聞き始めてそんなに経たないのに、残念。
303名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 09:24:30.20
>>302
ええええええええええええええマジで????夏休み中はお休みだよーってのじゃなくて??
304名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 09:54:19.64
>>303
昨日のスクリプトの最後で言ってるわ
http://news.bbc.co.uk/2/hi/school_report/9542778.stm
305名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 09:57:58.53
何でや…何で終わってしまうんや…
306名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 10:03:27.27
CNNStudentNewsと双璧をなすTranscript付き番組だったのになー
これに変わるのを探さないとな。ABCとかあの辺もこういうのやってないのかな
307名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 14:03:00.48
リスニングの練習しようと思ってとりあえずwikiにあったCrazy Dave's Kid Showを聞いたんだけどマジで早いのなww
全然聞き取れないけどなんか面白くて笑ってしまった
ところでネイティブの早さはあんなもんなのか?
308名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 14:07:57.59
CNNと殆ど同じじゃね
309名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 14:28:57.86
日本人でも渡部陽一から黒柳徹子までいるわけで
310名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 14:29:50.33
戦場カメラマンみたいなのもいるしな
311名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 19:39:17.32
PBSnewshourがtranscriptつきでよい
312名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 19:46:32.20
黒柳徹子って英語ペラペラなのかなあ
313名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 02:58:05.92
planet japan が終わっちまったようだ
まだ聴いてないので、確認は取れてないけど
少なくとも show note には、終わりだと書いてある
314名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 23:21:50.39
パックンマックンの「英語でThank You」おもしろい
315名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 08:16:09.81
world news for schoolが終わったみたいだね
316名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:03:00.62
>>314
英語にTank youじゃないか

英検三級程度と聞いて楽勝と思ったけど
日本独自のものを英語で説明するコーナー、あれすごく勉強になる
いざ自分で話そうとすると簡単な単語がなかなか出て来ないんだよね
317名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:08:19.83
>>316
検索したらthank you だったよ
が、1番組3分割配布なのな マンドクサクて聞くのやめたw
318名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 15:26:40.13
Podcastは講読始めたらいつも番組名でスマートプレイリスト作っておく
連続で聞けるから便利
319名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 17:46:25.20
あああああBBCおわったあああああ
320名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:23:18.33
プラネットジャパン、たしかに終わってしまった。
ダグが沖縄に行ってジェンとスカイプでやりとりするようになってから、
このまま続くのかと懸念していたけど、やっぱり無理があったようだ。
ここ2年間ローテーションの柱だったのに、残念だ。。。
321名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:29:48.87
>>320
Bad Communication はもう聴いてる?
まだなら、お耳に合うか試してみたら?
322名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:31:15.65
懐かしいな。B'zか
323名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:56:06.30
  ______
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / / ∧      \:::::::::::::::| ・・・・・・・・・・
  | |       |    /_ヽ        ::::::::::::::|
  | |      .|   /   \      ::::::::::::|
  | |       |          .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
324名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 22:07:14.93
>>321
ありがとう!ちょっと探して試してみるよ。
ディックオブザウイークとか、宗教コーナーとか、心から愛していたよ。
残念だあ・・・・
325名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 22:46:08.76
>>324
名前が名前だけに、関係ないものいっぱい引っかかってわからないだろうから

つ ttp://wanwan.fm/badcommunication/
326名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 22:59:45.98
>>325
丁寧にありがとう!おかげで見つかったよ、サブスクライブもしたよ。
明日聴いてみます。ありがとう!
327名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 12:17:14.70
CBSの1週間のニュースまとめのPodcastいいな
328名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 03:34:45.64
最近は従来のpodcast(mp3)ではなく、youtubeなんかを使った
videopodcast も多く出てきているから、何かおすすめあったら
教えてね
329名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 14:30:24.86
嫌です(・∀・)
330名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 14:33:16.14
(・A・)
331名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 19:21:26.82
world news for schoolの後釜探しがたいへんだ。
自分にはちょうど良い長さと速さだったのに何で終わったんだよ。
332名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 19:49:17.33
人気がないからだろ
いいかげん、そのレベルは卒業したら?
333名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 20:17:44.44
(´・ω・`)
334名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 20:56:08.62
ABC News
BBC News
CBS news
Wall Street Journal
Vice of America


いろいろ有るだろ。
何故、非ネイティブ向けの、お子様教育用偽物podcast を聞き続けるのか。

そんなの半年で終えて普通の聞くようにしないと一生のあいだ、オムツと補助輪が取れなくなるぞ。
335名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 21:07:13.78

       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  遅かったみたい
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
336名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 21:20:44.21
音声は特にそうだね。

いったん遅い明瞭発音で大脳に英語音声処理回路作ってしまうと、後から通常スピードのリエゾンありまくりの発音に対応した神経回路作るのが難しくなる。

337名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 22:36:54.42
> Vice of America

アメリカの悪行に特化した放送局かな
338名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:14:21.73
>>334
知ったか乙ww
この前終わったBBCのやつはネイティブの子ども向けだからwwwww
339名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:15:31.37
voiceも書けないレベル吹いたwwwwwwwwwwwwwww
340名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:24:51.46
幼児性壁はちょっと…
341名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:26:38.54
448 名前:病弱名無しさん [sage] :2011/08/01(月) 23:23:42.11 ID:T8ksY2jb0

>>447さんによって、カバ太郎さんの状況を踏まえた適切なご指摘が
とうとう出ましたね。薬が切れたときの拘縮増の反動が気になっていましたが、
どう書いたものかと・・・。

キーワード「神経回路の増強」
神経回路の増強+方法で検索したらこんなのがありましたので参考に。

まひ部位操作し神経回路強化 損傷細胞の「代行」促す 軽〜中度患者中心に成果
http://qnet.nishinippon.co.jp/medical/doctor/feature/post_14.shtml
342名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:28:18.90
>この前終わったBBCのやつはネイティブの子ども向けだからwwwww
>子ども向けだから
>子ども向けだから
>子ども向けだから
>子ども向けだから



オムツと補助輪がお似合いですね
343名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:29:36.47
世の中からも隔離したいよ
幼児愛好性癖者は



英語ならロリコンも許されるとか勘違いしてる。
脂ぎった肥満体が幼児向けpodcast に目血走らせてるハアハアしてる光景なんか見たくも無いし、俺の子供も近づけたくない。
344名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:36:18.01
>>334
VOAは非ネイティブ向けなんだが・・・
345名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:36:34.13
顔真っ赤にして連投で反撃かよ
346名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:37:06.61
>>344
いやいや、Viceだとネイティブ向けなんでしょうねwwww
347名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:51:12.36
幼児性壁はちょっと…
348名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:54:41.51
ロリコンが貼り付いてるよ
349名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 23:58:41.98
くやしいのうwwwwwww
350名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 00:04:14.43
子供向けpodcast、童話、児童図書の話題は専用スレでお願いします。
ここでは禁止です。

ガキの本のうぜえ話やめな 童話は専用スレあるだろ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1308534295/l50
ここでやれ
351名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 00:05:49.09
こいつ色んなスレで同じこと言っててマジで恐い
全部のスレに常駐してるんじゃないかというくらい・・・
352名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 01:54:47.79
ロリコン受難の時代だな…
353名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 05:49:25.87
マイアミ vice
354名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 10:18:37.08
ヴァイス オヴ ァメエリカァアアwwww
355名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 12:06:23.96

正論言ってるよね。ずっとそう思ってた。一体どこの国のテレビって感じ。

乗っ取られているテレビ界の内実を知って我慢ができなかったのでしょう。

テレビで韓流ドラマが一日中流れていることに私も違和感を感じています。公共の電波を使って韓国の情報戦略に協力することは止めてもらいたい。どこからかカネでも出ているのかもしれません。

彼が提起し皆さんが共有する危機感に焦点を当て、攪乱勢力を排して行きましょう!
356名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 20:10:46.15
スクリプトもいっしょに表示されるポッドキャスト無いの?
357名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 22:07:29.21
オーストラリア英語のPodcastってないの?
358名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 22:24:08.64
あるよ
359名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 22:32:11.76
一時期英米カナダオーストラリア全部の英語を聴こうと
それぞれのニュースのPodcast登録してた時期あったけど
普通に無駄なことだと悟った。どれか出来りゃ大体分かる。
360名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 22:50:09.84
>>359

ABC News
BBC News
CBS news
Wall Street Journal
Vice of America

いろいろ有るだろ。
361名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 22:58:50.81
>>357
English Bites - Series 8: Diving 5:12 2011/05/30 English Bites - Series 8: Diving
English Bites - Series 8: Crabbing 5:18 2011/05/16 English Bites - Series 8: Crabbing
English Bites - Series 8: Skydiving 5:48 2011/05/02 English Bites - Series 8: Skydiving

http://australianetwork.com/learnenglish/vodcast/eb_mp4.xml

たぶんこれはオーストラリア英語だと思う
362名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 23:32:52.01
語学学習のランキング上位のパックンマックンの番組凄くいいな。
日本で作られた英語のPodcastは始めてだけど、大当たりだ。ノート取りながら聴いてる。
363名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 23:43:39.45
>>357
Itunes Storeの国設定をオーストラリアにすればオーストラリアのpodcastランキングがわかるから
そこから適当に選べばいいのでは
364名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 00:14:32.42
なんだか宣伝くさくなって来たぞw
365名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 02:00:22.79
数年前ESLをかじってすぐやめちゃったけど、テーマ別に聴くとおもしろいし表現覚えやすいな
番号順じゃなくて、該当数の少ないテーマ選んでそれを全部聴くような使い方すればよかったんだな
今になってあれの良さが分かってきたわ 何だかんだでそれなりにレベル高いし、資格試験にも使える良作だ
366名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 20:11:10.88
誰も>>344に突っ込まないのか
VOA=非ネイティブ向けではない
非ネイティブ向けなのはVOAの一部分(Special English)のみ
367名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 20:19:37.48
>>366
Vice of America www
368名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 21:12:49.27
>366
元々アメリカ国外向けの放送だよ
369名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 22:06:59.52
Vice of America
370名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 22:36:44.44
>>368
元々アメリカ国外に在住してるアメリカ人向けの放送だよ
371名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 22:58:41.40
>>370
そりゃFENだ
372名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 23:03:51.53
Vice of America 〜
373名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 23:04:17.18
ヴァイス オヴ ァメエリカァアアアア!!!
374名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 23:47:39.88
>>371
そりゃ軍人向けだ
375名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 01:09:53.20
ヴァイス オヴ ァメエリカァアアアア!
376名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 19:00:55.41
質問ってここでしていいですか…?
GrammarGirlのPodcast使ってディクテーション始めたんですが、いきなり一番最初の宣伝文の冒頭が何度聞いても何言ってるか分からず出鼻をくじかれました
宣伝文なのでスクリプトがなく、正解が分からずもやもやしてます

どなたか添削していただけるとめっっちゃ嬉しいです

It's me*** grammar girl. You ask for and I've been working on it for over year. My first print book comes out this week July 8. You can buy a copy now wherever fine(?) books are sold.

http://grammar.quickanddirtytips.com/which-versus-that.aspx
377376:2011/08/05(金) 19:11:04.67
失礼しました、自己解決!
自分で貼ったリンクたどってみたら、一番最初にby Mignon Fogartyってあるのが目について、これじゃん!と…
そら個人名じゃ分からんはずだ…とちょっと一安心しました

スレ汚し失礼しました

※ただ、最後のfine booksが意味的にちょっと「?」なんだけど、合ってますかね…?
378名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 22:15:27.58
ヴァイス オヴ ァメエリカァアアアア
379名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 22:34:30.22
wherever fine books are soldでいいと思います
"wherever * books are sold"をググればいろいろ出てきますが、
そういう言い回しがあるみたいです

あと
You ask for→You asked for it
for over year→for over a year
だと思う
380376:2011/08/05(金) 22:52:31.15
>>379
ありがとうございます!
いや、(言われて聴き直してみても)全く聴き取れませんでした…
でも、意味・文法から考えてそこは聴き取れなきゃいけないポイントですね
正直Grammar Girlはちょっと速過ぎてディクテやるにはまだついてけない気がしてきましたが、頑張って精進します
添削サンクスでした…!!
381名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 23:06:23.99
glamourの語源はgrammar
これ豆知識な
382名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 00:45:42.39
Vice of America
383名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 03:24:47.30
podcastって減りつつある?
自分もyoutubeの聞きやすくて興味のある動画
を音声にして聞くほうに移ってきた
384名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 03:30:39.65
いいえ増えています
Vice of America とかな
385名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 04:13:04.35
単に初心者向けが減ってるだけだろ
うざいだけだしな
Script つけろとかw


実際はやまほどある
代表的なところだけでも

ABC News
BBC News
CBS news
Wall Street Journal
Vice of America

いろいろ有るだろ。
386名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 09:18:02.45
やっぱりVice of Americaだよな
387名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 10:03:11.14
同じネタ引っ張りすぎ
388名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 10:37:19.55
Vice of Americaは恥ずかしい
389名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 11:15:21.26
でも、みんな Vice of America が好き
390名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 11:17:52.83
391名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 12:01:34.89
何か支那臭くね?
このwebsite
392名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 16:59:40.00
japan talkのおっさんいつ福岡に引っ越したんだ
393名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 17:04:41.24
3月あたりの聴いてみたら原発で栃木から逃げたのか
394名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 17:09:17.01
そういうこと
最近マシなってきたなと思ってたら、またこのじじいネガティブなニュースばっか
チョイスし出したな
395名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 21:52:29.44
いやいや、そんなネガティブなニュースばっかりっていうわけでもないって。
俺は楽しんで聴いてるよ。
前々回あたりから、スタイルを前に戻したとかで録音時間が長くなって、
これまで大体30分で終わってたのが、長くなって、
その方がリスナーの受けが良かったから元に戻したって言ってたけど。
396名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 00:01:26.25
English vitamin
ってスクリプトがついてるっていうひとがおおいけど
実際はとちゅうまでしかついてないですよね?
全文のスクリプト付きのpodcastってなかなかないですね?
397名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 00:28:17.22
うぜえ
何で初心者のために全文Script つけなきゃならんのよ

普通のを聴けよ
やまほどある
代表的なところだけでも

ABC News
BBC News
CBS news
Wall Street Journal
Vice of America

いろいろ有るだろ。
398名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 06:54:23.58
ヴァイスオブアメリカwwwwwwwwwwwwwwwwww
399名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 10:44:36.87
>>397
いろいろとか言いながらそんだけしか知らないのかよ。
400名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 10:48:29.17
)>397はちょっと知った気になって初心者排除してるニワカなんですよ
401名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 14:39:32.09
毎日更新されるのに、こんだけあれば十分だろ。
402名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 18:46:23.09
>>397
またヴァイスかよ!
403名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 18:50:32.86
Nice of America 聞いたこともない奴が偉そうに語りすぎ。
404名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 19:59:23.51
Rice of America
米の米
405名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 20:23:51.77
お前らBOAも知らないのかよ
406名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:08:30.42
やっぱ全文スクリプトついてるのはVOAだけなんですか?
407名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:22:48.89
BBCのWorld news for schoolはスクリプトホームページに出てるよ。
過去ログもある。でもあれなんで終わっちゃったんだよねー。
語彙のレベルがピッタリだったのに。難し過ぎず優し過ぎず。
でもイギリス訛りって詰まった感じで苦手だけど。
408名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:33:34.36
人気がないからだろ
いいかげん、そのレベルは卒業したら?
409名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:34:11.52
ABC News
BBC News
CBS news
Wall Street Journal
Vice of America


いろいろ有るだろ。
何故、非ネイティブ向けの、お子様教育用偽物podcast を聞き続けるのか。

そんなの半年で終えて普通の聞くようにしないと一生のあいだ、オムツと補助輪が取れなくなるぞ。
410名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:36:20.50
なんで天下のBBCさまが初級者のために仕事しなきゃならんのよ。

お前は何様?
BBCに資金提供でもしたのかよ。
株主かよ。

ただでこれまで聞けただけでもありがたいと思え。
この黄色人種が。
411名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:37:13.03
(・A・)
412名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:39:08.20
スクリプト付きって珍しいか?
俺はMarketplaceをよく聴いてるが
413名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:48:28.78
補助輪付きって珍しいか?
俺はよく愛車のハーレーに乗っているが
414名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:55:50.40
スクリプトは補助輪というよりはナビだな
415名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:57:51.55
Title of contents, レジュメなら辛うじてナビだが…
Script は流石にお子様用補助輪だろw

416名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:59:52.97
417名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 22:07:38.41
てかスクリプトなしでききつづけても聞き取れるようにはならないからw
ま、10年後に気づいて愕然とするのがオチ
418名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 22:18:03.74
まじかよ
419名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 23:27:41.29
補助輪付けは1−2年が限度。
それ以上やると脳内の神経回路がスクリプト有りでの音声処理に特化して、言語野を埋め尽くす。

そうなると、スクリプト無しで音声処理をすることができる神経回路発達のための場所を確保できなくなる。
420名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 23:29:03.59
いや当たり前だろ
スクリプト無しで聴き取れるのは「今の自分の能力で聴き取れる部分」のみ
聴き取れない部分をスクリプトで確認する作業をしなければ学習にはならない
421名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 23:31:56.27
>>420>>417-418へのレスね
>>419はトンデモだなw
422名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 01:08:19.64
3、4人が同じ話題を繰り返してるだけのクソスレだな
423名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 01:09:41.72
>>422
Nice of America 聞いたこともない奴が偉そうに語りすぎ。
424名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 01:13:20.89
聞き流すだけで英語が出来るようになるってのはアリエナイ!
もはや常識だよね。
425名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 01:15:52.05
しかも常駐してるカスがいるのかよw
426名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 08:55:04.84
スクリプトがないと、どうして聞き取れるようにならないの?
しょせん発音記号で約45種類の組み合わせでしょ
427名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 16:28:10.86
スクリプトなんて無くても聞き取れるようになるよ。
アメリカの大学に留学してたけどスクリプト使った学習なんて一切してないけどリスニングが伸びた。
スクリプトがないとリスニングが伸びないならネイティブもスクリプト使わないといけなくなる。
音なんて聞き取れなくてもリーディングたくさんして自分の中にストックが増えれば
一部が聞き取れなくても脳内で補完して聞き取れるようになる。
428名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 16:56:59.37
>>427
言ってる事自体は間違ってるとは思わないがここにいる人の大半は日本国内で勉強してる人だろ。
毎日生の英会話で勉強できる留学生やネイティブと一緒に扱うのはさすがにムリがあるんじゃないか?

すくなくとも初学者にとってスクリプトがあったほうが勉強に使いやすいのは事実だろ。
不要とおもうなら見なきゃ良いわけだし。

個人的オススメはscience podcast。
内容偏ってるけどね。
429名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 19:24:36.65
>>427
実際の会話では言葉は状況と共に理解できる
また、何と言ったのかを相手に尋ねることが可能

>>428
初学者でなくてもスクリプトは必要
スクリプトがなくてもあらゆるリスニングが出来るなら、もう学習する必要がない
430名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 19:31:23.53
スクリプト付けは1−2年が限度。
それ以上は有害。

やり過ぎると脳内の神経回路がスクリプト有りでの音声処理に特化して、言語野を埋め尽くす。

米国で問題視されてる Half-native の出来上がり。

そうなると、スクリプト無しで音声処理をすることができる神経回路発達のための場所を確保できなくなる。一生補正は無理。
431名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 20:58:20.22
大量の素材があるのに
最初からスクリプトありに限定して世界を狭くするが一番馬鹿
432名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 22:03:48.68
みんないろいろ言っててどれが正しいのかわからんね
433名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 22:04:52.35
>>432
この中から選んどけば問題ない


ABC News
BBC News
CBS news
Wall Street Journal
Vice of America
434名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:33:20.98
PBS
NPR
435名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:34:53.94
ヴァイスオブアメリカに決まってるだろw
436名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:41:17.64
NPR は流しっぱなし生放送app あるからな。
面倒な同期すら不要だ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhoy1BAw.jpg
437名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 08:50:10.78
Vice of americaはもういいよ。
ジョークが言えるのが嬉しくてたまらないのは分かるけど。
正直くだらない。アメリカンジョーク以下。
438名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 13:20:40.63
ヴァイスオブアメリカwwwwwwwwwwwwwwwwww
439名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 13:23:43.19
さすがにヴァイスオブアメリカはないw
440名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 19:34:09.71
vice of americaとかどんな情弱だよwww
voiceだからwww
441名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 19:36:41.01
>>437-439 涙目w
442名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 19:37:06.15
Vice of america ってwwwww
443名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 22:44:40.01
vice and virtue
444名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 23:08:38.91
ヴァイスオブアメリカww
445名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 23:54:37.91
僕は自慢じゃないんですが
しゃべるほうがの発音は
ネイティヴ並 みらしいんです[英語の歌を歌ってきたので]
でも原稿読みながらじゃないとむりですけどw

なので、podcastの人が話してるのは
あーこういう単語を言ってる、、、っていうのは
聞き取れはするんですが一瞬でそれらの単語の意味を思い出せないので
結果リスニングが、、、、、、なんです
こういう僕はどんなとれーにんぐしたらいいですか?
ゆっくり目にしゃべってくれててスクリプトつきのを聞く
カンジ只々速いのを聞きまくり 並行して単語の語彙増やして
瞬間に意味が浮かぶようにする
これっすか?
446名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 00:14:12.55
それって、要するに全然駄目ってことじゃないか
447名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 01:56:12.82
本を読んだ方がいい
448名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 02:39:51.20
ほんと自慢にもならねえw
449名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 07:00:03.54
CNN STUDENT NEWS の新しい年度が月曜から始まってたんだね。
CNNのサイトで見てたから、気付かんかった。
今年度は、全部しっかり見ようと思う。

スクリプト
CARL AZUZ, CNN STUDENT NEWS ANCHOR: Standing outside CNN's world headquarters
in Atlanta, Georgia, my name is Carl Azuz, and I welcome you to CNN Student News,
kicking off its 2011-2012 school year!

450名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 11:22:11.12
>>449
CNN student newsってスクリプトあったのか。
これ、スクリプトあるならESL podcastの次ぐらいにちょうどよさそうだね。

>>445
>>447も言ってるがマジで本読め。
個々の単語が何言ってるかわかるのに頭の中を素通りしてしまうのは
理解のスピードが足りてない。理解スピードを上げるにはリスニングじゃなくて
本をガンガン読むのが実はもっとも効果的。
リスニングは理解できる速度のをやらないと意味がない。

俺的最近きいてるの
WSJ This Morning→音楽も良くてゴードン・ジーナのトークは聞き取りやすく
テンポが良くておもしろい。しかし他のレポーターが異常にボソボソ喋ったりとイマイチ安定しない

CNN Politics: American Sauce→リサかわいいよリサ。中高生向けくらいの
アメリカ政治を超わかりやすく解説してくれるpodcast。難しくない単語だらけで聞き取りやすい

ESL podcast→もっと速いのが聞き取れるようになっても愛用してますよ。
たまにこれをすっごく丁寧にシャドーイングしてキャリブレーションしておかないと収拾つかなくなる。

The Science Show→オージー英語、スクリプトあり
TOEIC対策でオージー英語に多少慣れておきたいなら大ありだが
回によって科学用語でやけに難しい単語が出てきたりそうでなかったりとレベルの差が激しい
単語15000語レベルまで覚えるか、難しい回を飛ばすか、二択と思われ(俺は後者)

Amateur Traveler Podcast→ボソボソ喋る回は飛ばす!最初のニュースがやけにおもしろい。
ボソボソ喋る回を飛ばして、興味ない街の回も飛ばすと、あんまり残らないのが難点。

BBC World News系全般→ブリティッシュ発音さえきちんとやってれば
ニュース英語のなかでは一番聞き取りやすいと思う。
451名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 11:33:48.93
CNN生徒とBBC学校が鉄板だったけどBBC終わっちゃったからなー
あとNBC夜は一般向けニュースの中で一番聞き取りやすいと思う。
452名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 21:18:45.71
本じゃなくてニュースサイト巡りでもいいですか
453名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 16:48:39.36
ESLのアニバーサリービデオ相変わらずアレな笑いのセンスで安心した
454名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 01:05:03.40
善良な日本人。
自発的な祝福。
これが日本人なんだね。

国家が強制して祝わせる中国の不自然さとは何かが違う。




祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒
http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU&feature=youtube_gdata_player
455名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 11:17:51.62
CNNStudentNewsのスクリプトどうなってんだよったく
456名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 11:24:04.33
おまいら今朝のSanjay Guptaドキュメンタリー見れ。
ランスアームストロング推奨。スクリプトもあるよ。
CNN Sanjay Gupta MD The Last Heart Attack。iTunes Storeでダウンできる。
スクリプトは上のキーワードプラスtranscriptでググれば今晩くらいにはアップされてるかなあ
コレステロール多い生活してるとやばいなあ
457名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 01:24:52.88
NHK WORLD RADIO にたまに出てくる、ユウカマツモトさんって、
元ミスユニバースの東日本代表なんですね。
発音はバリバリ日本人っぽいですけど、帰国とかネイティブに
混ざって頑張ってるところが、とても素晴らしい。
458名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 05:04:58.84
123 listen 2 meみたいな可愛いやつないの?
459名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 12:35:51.46
>>181 でThe Japanofilesを教えてもらったものだけど、
今日聴いたら、しばらく休止するとのこと。残念〜
結構はまって、昔のアーカイブまで聴いたりしてたんだけどねえ。

Planet Japanもなくなり、ローテーションの柱が次々と無くなっていっている。
やはりこういう、個人が趣味でやっているpodcastは、
長続きしないという難点があるよね。

きいてて面白いのはこういう個人でやっているやつなんだけどね。
460名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 00:26:11.74
Planet japanてep.190辺りから微妙になってきたような気もする。
個人的にはep.184が気にいってる。
江田さんがグレ気味だがテンポがいい
461名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 01:23:16.05
>>459
ええ−! 知らなかったYO!!
いい放送だったのになあ、あれ…。
462名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 13:06:27.91
だからスクリプト早くしろっつーの
463名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 12:10:29.06
私はNBC Todayを毎日見てます。ニュースあり、3面記事的ネタあり、
スタジオでのインタビューなどもたまにあり、40分弱とボリュームも結構ありで
おすすめです。
464名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 00:10:56.79
高校卒業して早7年が経過。
その当時の英語の偏差値は70〜80あったが、リスニングはks
ESLから頑張って継続する。
465名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 16:32:30.71
ABCも動画版やめちゃったし、Podcast人口って減ってるんだろうか?
スマートフォンとかPodcast聞けるデバイスの所持率は下がってないのに。
みんな聞くのやめてAppで読んでるのかな?
466名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 04:34:36.53
だから増えてるって
減ってるのは初心者向け全文Script つき補助輪付き番組表だけだろ

つーか普通のを聴けよ
やまほどある
代表的なところだけでも

ABC News
BBC News
CBS news
Wall Street Journal
Vice of America

いろいろ有るだろ。
467名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 10:20:21.14
ヴァイスオブアメリカwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
久しぶりに見て吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 10:41:35.14
ふいたwww
469名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 13:00:03.21
470名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 13:11:57.13
>>465
私は、通勤中とか家でも他のことしながら聴くのが多いので、動画じゃない音声のみが、ありがたいな。
音声のも減ってしまったら、困る。
まあ、需要は、それぞれだと思うから、どっちもあって選べると良いね。
471名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 13:16:58.88
Podcastが減ってるのは単純に維持するのが大変なだけ
472名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 14:08:24.32
お前らが受信料払わないから
473名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 20:46:24.40
VOAだけで十分
474名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:26:00.12
Vice of ....
475名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 22:24:00.38
アプリのほうが配信側は儲かるし、聞くほうは音と同時にスクリプト見れたりするからいろいろ便利だとおもう
476名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 18:07:17.55
podcastじゃないけどNHKの5分間トレーニングいいな
477名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 05:38:28.55
>>475
nprみたいに冒頭で宣伝流すより儲かるんだろうか?
毎回同じの流されると記憶に残るんだけどな。
タップ一発で飛べないという面があるけど
478名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 13:25:42.72
GeekBeat TV見てる奴いる?
479名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 17:21:32.88
>>478
あのおばさん?
480名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 17:40:16.76
How cast Sex & Dating 見てる人いる?
481名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 22:39:01.80
二匹めのドジョウはうざい
482名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 13:56:40.75
>>480
知らんかった、急いでitunesに登録したありがとう。
興味のあるテーマだと英語学習が進むわ。
483名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 13:59:24.34
自演w
484名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 00:13:51.56
on the mediaってトランスクリプトなくなったん?(´・ω・`)
485名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 09:52:13.17
ESLの2−11が無いんですがなぜですか?
486名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 17:15:16.78
外出かどうか知らないけど、お前らが好きそうなpodcastがあったよ。

http://pod.flare.hiroshima-u.ac.jp/cms/

内容は回によって違う。異文化ディスカッション。オリジナルダイアログなど。
ダイアログにはスクリプトもあって、これが無料で聴けるのはかなりお得感が
あるよ。

紹介ページ
http://pod.flare.hiroshima-u.ac.jp/cms/index.php?catid=5&blogid=1

英検一級の俺でもいろいろ勉強になる。
487名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 22:35:49.44
>>486
おっ、トンクス!
よだれでそうな内容だな〜。
さっそくダウンロードしてみるわ。
488名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 21:16:12.13
>>486
おいちょっとこの
「やさしい英語会話」カテゴリのカナちゃんの声が

やたらかわいい
ありがとうありがとう
489名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 21:44:55.38
カナちゃんは素でこんな日本人英語なのか
490名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 00:29:13.92
>>488
あの子は広大生なんだろうけど、俺はあの幼稚園児みたいなしゃべりがものすごくイライラするわw
まあ、あの声に萌える奴が少なからずいるのは予想できたが。

いつも出てくるネイティブ男性の愛想の良さや番組の回し方の美味さは
すごいなと思う。
491名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 09:36:45.77
キモイわアニメ声
492名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 23:44:31.18
予想した声とは違うがまあ許容範囲
493名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 23:48:35.09
おれは好きだわ
494名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 23:49:46.10
まあでも、久々に楽しいニュースじゃないか。
最近、やめちゃうとこ少なくないし。
495名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 01:12:29.68
ポッドキャストってitunesもいいけどgoogleリーダーに登録しても便利だな。
496名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 03:30:45.12
カナちゃんは携帯の扱いが雑ですぐに壊すらしい
497名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 08:54:15.05
いきなりカナちゃん大人気
498名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 09:40:06.04
イラっとくる
すぐとめたw
499名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 13:22:03.96
カナちゃんだかなんだか知らないけど、大学生なんだからあの話し方はいい加減にしてもらいたいわ。
ああいう幼児性が受けるのは日本だけだろうな。

すごく聞きにくいから、普通に話せるコに交代してくれ。サークルとかでアナウンス研究会
みたいなのがあるだろうから、そこからちゃんとしたしゃべりが出来る人
を選ぶのがベストだけど。
500名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 13:34:44.27
意外に年いった先生かもしれない
501名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 13:44:33.43
ま、気になる人は聞く必要ない
その女も普通に話そうと思えば話せるだろうがなw
男受け狙ってんだろ
502名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 14:36:00.97
「やさしい英語会話」歴代アシスタント

Kana(71回〜現在 現在2回生 将来の夢は幼稚園の先生)
初登場: ttp://pod.flare.hiroshima-u.ac.jp/cms/index.php?blogid=1&archive=2010-07
やさしい英語会話 (71) The Kids These Days Ain’t Alright
かわいこぶって幼さを演出し、しゃべりを意識的にトロくしているため、聞く方はイライラが募る。

Ayako(47回〜70回 教育学部 現在4回生) 
Ayako版最終回: ttp://pod.flare.hiroshima-u.ac.jp/cms/index.php?blogid=1&archive=2010-07
やさしい英語会話 (70) Handing in Homework
英語はなかなか上手い。アニメに出てくる「ボーイッシュな」女の子キャラみたいな感じだが、Kanaとは
違って爽やかな印象。

Juri版(1回〜46回 おそらくすでに卒業) 
Juri版最終回: ttp://pod.flare.hiroshima-u.ac.jp/cms/index.php?blogid=1&archive=2009-12
やさしい英語会話 (46) Earthquakes and Hurricanes
とてもスムーズな英語。
503名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 15:07:11.05
ポッドキャストの内容がすごくいいので聞き続けたいけど、カナのしゃべり方を
聞いていると、イライラするのですげージレンマだわ。
504名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 15:43:35.88
>>501
TBSテレビの田中みな実アナウンサーのことですね分かります。
505名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 17:18:38.99
このポッドキャストをつくってる准教授二人(Lauer, Joe と榎田一路)は
ポッドキャストと学習効果について論文書いてるね。
ttp://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/meta-bin/mt-pdetail.cgi?flm=0002466318752329&smode=0&cd=00031118&edm=0&tlang=0
ttp://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/meta-bin/mt-pdetail.cgi?flm=0002466318752329&smode=0&cd=00030607&edm=0&tlang=0
ttp://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/meta-bin/mt-pdetail.cgi?flm=0002466318752329&smode=0&cd=00030591&edm=0&tlang=0

「本文リンク」をクリックすると、pdfファイルで読める。(英語)
研究成果を活かして自分たちのpodcastを作ってるんだろうけど、こんなしょぼい研究で
飯が食えるのはお気楽でいいなと思ったり。
506名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 18:35:48.57
Weblish: メディア英会話 が入ってる!
最近更新なくなったけどどうしたんだろお、ジョンドーブさんまだ日本にいるのかな
507名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 20:26:09.98
ttp://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/AA11424332/h-gaikokugokenkyu_12_85.pdf

これ読むと、一本制作に8時間かかると書いてある。
あと、執筆時点でJuriは3年生で英検1級らしい。なかなか上手いのもうなずける。帰国子女かなと
最初思った。

この論文が書かれたのは2009年か。文部科学省から130万円の助成金を受けている。
そのほとんどは機材の購入と生徒へのバイト代に使用された。この助成金により、2010年の3月初め
までは番組は続くと書いてある。助成金をもらえる期間でおよそ85回番組が作られているので、一回あたりの
制作費はだたい1万5000円とのこと。

今はその期間は過ぎているので、諸費用は別の財源からか。当然、カナタソにもバイト代が支払われているだろう。
508名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 20:42:13.63
カナちゃんやたらかわいいと書いた俺だが、
あまりの不評っぷりに涙目
まあ賛否両論は予想できたけど、最近似たようなナレーター口調で飽きてたんだよ・・・

ちなみに調べてみたら
カナちゃん妊娠中でした
それにあわせて禁煙してるとか
ほんと現実はおそろしいところだわ
509名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 20:51:55.80
おまいの人力検索力のほうが恐ろしいわ!
510名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 22:47:52.55
わろた
511名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 22:58:10.70
>>508
ソース希望
512名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 23:42:11.98
>>508
ソース!!
513名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 23:45:44.22
広島大学 ポッドキャスト カナで検索してトップのブログか
514名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 01:34:42.12
>>513
スゲーーーーー

>>508
ほんとにスゴイな。ブログまで書いて公表しているとは呆れると言うかなんというか。
つか、よくブログを見つけたな。探そうと思ったのもスゴイけど、実際見つかっちゃうのもスゴイ。
ギャップありすぎだろw
515名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 03:05:42.84
さあみんな、勉学に戻るんだ。
516名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 03:09:14.98
カナさん声イライラはしないがなんか疲れる。
6Minuteのケイト、PlanetJapanのジェンのがいい
ばあさんだがABCのdianeも良い
517名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 03:31:41.64
別に嫌いじゃないんだけど、疲れるという意味では、AYAPODのアニータとかもそうだったなー。
518名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 04:50:07.31
>>505
教育学の研究なんて
「こんな教育方法試してみました。多分効果あったと思うんだけど、良かったら真似してね」
で論文になるイメージ。
519名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 04:59:20.76
日本(あるいは東アジア)のニュースを英語で流すのでいいのない?
NHKは悪くないんだけど、配信回数が多すぎて全部は聴ききれん
520名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 11:19:13.49
>>517 アニータは、笑い方に品がない、と少し思った
521名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 11:58:44.57
>>520
シャシャシャシャって笑うもんなー。
でも結婚オメ!
522名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 12:17:07.54
>>521
今結婚してロシアだっけ?
幸せにしているといいな。

笑い方はあれだけど、実際会ったらフランクでいい人なんだろうなと想像してたよ。
523名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 12:22:51.94
>>522
うんうんw
バイ、アニータ!
524名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 13:56:02.08
カナは台湾中国韓国あたりの留学生かと思ってたら日本人だったんだな
よくわからんけど妊娠&結婚おめでとう
525名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 13:58:48.29
うん!
おめでとう、カナ。
学生出産、応援する。
(しかし、どーいう流れだw)
526名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 15:34:35.41
カナのブログは学校の話がほとんどなくて馬鹿っぽい
彼氏はやせてて服装がダサい
527名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 15:46:41.64
流れつまんなくなるから、真面目にもうよそう。
528名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 15:49:23.76
VOAみたいに、動画の中にスクリプトが出てくるやつない?
RSSで
529名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 16:21:50.43
出産が元日あたりらしいので、早めに降板してもう帰ってきてほしくない。
530名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 23:22:34.83
中田氏の結末
531名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 00:52:58.39
当たり前だろ
つーか心の底からつまらん。
532名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 02:20:37.38
なんか・・・流れを変にさせたお詫びとして
いま俺が聞いている科学なポッドキャストを紹介してみる

This Week in Science
ttp://www.twis.org/

他のニュース系と違って2人の掛け合いがすごく楽しそう
でも正直内容聞き取れるのはまだ半分以下
目下この楽しそうな会話を理解したいがために英語がんばってる
単語は難しそうじゃないんだが・・・

スクリプトはない
自分で書き出すくらいがいいのかもなあ
533名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 23:48:29.95
やっぱり動画にスクリプトが付いてるのはないか
534名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 23:49:43.27
スクリプトは甘え
535名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 00:07:43.37
高校生だから甘えさせてくれよ
536名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 00:11:18.57
高校生だからこそ甘えんな
537名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 00:16:56.06
スクリプトを見ないのはただの怠慢
理解したつもりで満足してるだけ
538名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 00:45:27.91
>>537
目的によるんじゃない?
ポッドキャストって、運転しながら聴いたりもするし。
539名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 00:48:11.85
むしろ理解出来ないものを聞くな
540名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 00:51:34.16
大意がわかればいいならスクリプトいらん
誰もが完璧な理解を目指してるわけじゃないからな
541名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 12:56:23.82
>>537
賛成!スクリプトは大事!
542名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 12:57:43.21
自演乙w
543名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 13:02:20.10
さあみんな喧嘩をやめるんだ。
そして、532みたいく、面白い局を紹介してくれ。
(あと俺も、カナちゃん、ありです)
544541:2011/10/19(水) 13:40:17.07
自演じゃねーよ!
545名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 13:59:21.69
カナちゃんには一日も早くやめて欲しい。
他のバイト探してね。
546名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 14:30:58.90
>>545
いやだ〜!
547名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 15:40:50.77
>>545
こういう人じつは本心は好きなんだよ
548名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 15:48:40.56
JuriやAyakaみたいなほうがいい。
549名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 16:15:57.65
俺の彼女のこと、あんまり悪く言うなって。
550名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 16:42:51.11
カナもただの一般人だからな
551名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 17:23:23.27
>>549
ガリガリ君か?
552名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 18:11:13.44
どうやら俺は流れを変えることが出来なかったようだ・・・
カナたんつええ
553名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 18:23:41.83
>>538
ここはリスニングの練習スレです
554名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 18:57:46.48
ちとふざけすぎたなw
よし、気合い入れて勉強!
555名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 21:50:58.87
iPodがさらに値下がりしたね touchの8GB買って、動画見たい
556名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 01:13:42.14
>>553
ラジオ気分で聴いたからってリスニングの練習にならないわけでもないでしょ。
杓子定規なんだからもう
557名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 02:14:14.65
動画にスクリプトついてるやつくれ
558名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 08:53:44.71
>>557
TED
559名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 11:45:12.35
>>558 サンクス TEDダウンロードすると字幕つかえないんだよなー
PCでみるときは活用する
560名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 12:11:46.74
字幕ファイルもダウンロードすればいいんじゃない
561名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 13:28:44.45
TED + SUBは?
562名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 14:05:10.89
>>560字幕ダウンロードできるの?
表示させるのはできるけどDLはできなくない?

>>561出来ればウォークマンで見たいんだよね
563名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 14:54:52.99
>>562
? スレタイ
564名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 17:17:20.36
android買わないか?
565名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 19:35:54.28
英語を音で覚えるサイトは最高だな!
566名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 20:51:09.90
あ、はい。
567名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 20:26:05.94
568名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:31:20.98
>>567 すごい!!!ほんっとうにありがとう!!!!
569名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 16:51:00.02
英語はかなり速いスピードだけど、内容はかなりやさしい。
みたいな偏ったポッドキャストある?
570名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 17:09:43.25
基礎英語シリーズ
571名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 17:25:47.83
絵本の朗読とかは
572名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 22:45:06.93
>>569
プレイヤーでスピード上げればいいじゃん
573名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 06:49:47.73
i tuneで連続再生できないんですが原因分かりますか?
574名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 10:44:07.99
心配すな、わしもや
575名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 22:10:50.88
>>573
仕様。プレイリストつくればいいさ
576名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 12:31:24.55
カナちゃんなんでや・・・
577名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:13:19.80
>>576
なんか新しいニュースが?
578名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 04:46:39.96
あったのカナ
579名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 11:01:37.19
最初見た時はランドセル背負った写真はなかった気が。はっきりした記憶ではないけど。
580名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 17:56:49.88
NBCのブライアンの英語がすごい聞き取りやすい
581名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 19:17:28.03
CBS evening news同期できないんですけど、最新のipodでも同じでしょうか?
582名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 04:22:45.78
>>581
オレも、ipod nano 3rd genを使ってたときに同じような状態になったような気がする。
動画の形式が対応していないのだろうと思うんだけど。
去年から使ってるipod touch 4th genだとそういう問題はない。
円高で安いんだから買ったらいいと思うよ。

>>580
brianは"this is very personal business to me"と言ってる時のドヤ顔が微妙にうざい。
聞き取りやすいし、好きな声だけど。
583名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 04:25:35.71
あれbusiness to me だったのか。ずっとbusiness storyだと思ってたw
584名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 10:06:24.31
classicでも、CBSのは見られないな
touch買うかな 8GBが1.5万円切っているし

Podcastに未来はないと思うが、
touchなら、放送局のサイトで動画を見ることもできるし
585名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 10:23:08.55
>>584
スマートフォン等が裏で更新をチェックし裏でダウンロード。
完了したら通知という形態なら、回線が遅い間は残る気がする
586名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 13:10:51.42
8Gはあまりオススメしない
587名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 09:51:14.51
>>585
ただ、CNNやABCのように(最初からあまりやる気もなく)
撤退してしまうところが続出すると、システム自体が残ってもな
まあ、無料で利用できる間は、ありがたく使わせてもらうよ
588名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 10:04:19.85
CNN撤退してなくないか
589名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 10:25:32.25
カナちゃんの撤退を希望
590名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 11:00:28.79
CNNのリサたんの声がよろしいよ

NHKはダントツでキタガワさん
591名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 11:03:26.11
スィーエンエンレイディオゥーアイムジムレボートップストーリーディスアワ
592名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 21:33:48.00
>>582
ありがと。第三世代なので買い替えようかな・・・。

>>584
>touchなら、放送局のサイトで動画を見ることもできるし

そうなの???
593名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 21:43:37.90
あっ、無線LANが使えるのか。
594名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 05:37:26.81
きれいなお姉さん声のオススメ教えてください
595名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 10:22:18.21
>>594
江田ジェニファー。
この人は日本暮らし長いせいか
発声も日本人女っぽくなってる気がする
596名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 14:07:49.09
きれいなお姉さん声のオススメ教えてください
597名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 14:12:52.06
すいません!間違えました…
>>595
ありがとうございます、探してみます!
598名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 14:42:16.84
>>595
ぐぐってもまったくひっかからんが…。
599名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 16:22:41.06
江田ジェニファーさんはPlanet  JapanでDougの相方を
やっていた人のこと、じゃないのかな?


600名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:13:00.75
>>599
あー、そっか。サンクス。
601名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 11:27:24.09
Special Englishでpdfをダウンロードできるようになってるね。
なぜかダウンロードのリンクが文中の変なところにあるけど。
602名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 15:02:35.28
http://www.puzzlepodcast.com/
16回で既に完結してるけど面白い
早口だけど何故か聞き取りやすい

各回の最初に前回の答えを言うので、1から順番に聞くこと
603名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:29:39.00
>>602
>早口だけど何故か聞き取りやすい

ホンマやね。 こういう発音をしたいもんだわ
604名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 01:07:54.96
洪水のためにタイに出張になりそう
TOEIC600程度の雑魚である俺が短期間で英会話を上達させるのに
おすすめ番組を教えて貰えないでしょうか
605名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 02:54:12.79
>>604
タイ語の方が簡単って言うぞ
606名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 03:04:41.60
それよりも、タイでTOEICを受けると安いうえにいつでも受けられるらしい
607名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 07:07:35.30
タイで英語通じなかったぞ
608名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 15:30:43.47
俺もタイで経験した。
トゥクトゥクの運転手で(初老の人)1,2,3くらいまでしか英語が通じない。
手帳に絵を描き説明して、どうにかなったけど、カタコトでも英語で通じるって、実はありがたいことなんだと思った。
もう7年前の話ですが。
609名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 18:58:42.06
タイは英語公用語じゃないだろ?フィリピンとかシンガポールなら通じるだろうけど
610名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 19:04:47.26
>>609
だけど、プーケットでだぜ。
611名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 20:30:57.80
バンコク付近で外国人相手の接客業の若者は英語使ってるよ
女の子は特にどんどん話しかけてくる。
612名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:20:04.63
それは夜の接客業?
613名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 08:01:15.36
>>612
w  違う。カフェとかバーとかゴルフとか。
614名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 09:44:39.33
まあ、日本では英語の専門家にも英語がほとんど通じないけどな
中高の英語教師とかw 片言の英語くらいは何とかなるにしても
615名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 09:49:00.54
いつの時代の人間だよ。今の中高教師とかは大抵話せる。ジジババ世代は知らんが。
616名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 09:58:16.62
今の若い先生はペラペラの人ばっかだよ
617名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 12:01:56.94
肉棒ペロペロの人ばっかだよ
618名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 12:18:51.73
cnnstudetはかなり聞き取れるのにbbcの6minutes Englishは聞き取りにくい…
619名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 12:20:45.22
どっちも聞き取れる。
620名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 08:26:44.00
イギリス発音に慣れてないんじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/4327440981/
この本、情報量はけっこう少なくてうーんなんだけど、
イギリス版英語耳みたいな編集されてて、イギリス発音を自分で発音してみるにはいいと思う。
まぁ、掲載されてる変な訛りまで覚える必要はないと思うが。
アメリカ発音だけじゃ今の世の中やっていけないし、イギリス発音は慣れておいて損はないと思う。
621名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 08:31:20.63
イギリス英語でしゃべりたい!
...なんかイタイなw
622名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 09:21:17.65
>>620
この本のCDwinnyで流れてるな。
見たことあるわ
623名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 22:00:21.07
>>620
お前あちこちでその本の宣伝してんな
624名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 17:30:42.55
VOAとかほぼ聞き取れないんだけど続けたら意味あるのかな?
さきにボキャブラリー増やすほうがいい?
625名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 18:25:10.47
意味あるよ
ただ聴こうとしなきゃだめ
BGMじゃ頭に入らない
626名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 18:40:18.48
VOAが聞きとれんのなら市販の基礎教材やったほうがいいんじゃね?
627名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 20:12:24.69
やっぱ続けてみるかなー
眠いなかでウトウトしながら聞いてるんだけど
listenじゃなきゃダメか

基礎教材と言うと?
628名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 20:35:37.59
市販じゃないけど、VOAが聞き取れない奴には、
ESL podcast って奴がいいんじゃない?

Jeff McQuillan って人がやってる、めっちゃくちゃゆっくり喋るやつ。
ゆっくりと言っても、多分、細部聞き取れないのは絶対あるだろうし。
そういうゆっくりの奴をきちんと理解して聞き取ると、一気に英語力あがるよ。マジで。
629名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 21:35:33.26
eslpodはスクリプトが有料だからなあ
VOAのこの辺りからやってみたら?
http://www.eigozai.com/USA/USA.htm
630名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 21:51:19.40
ESLもいいし、Culipsもやさしい
631名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 22:30:27.26
VOA聞き取れないってVOAスタンダード聞いてるとかいう落ちじゃないの
632名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 22:49:15.70
633名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 23:22:47.19
>>629
いまだにこんなこと言っている奴がいるんだな。
634名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 13:31:40.16
>>624
VOAってspecial englishの方聞いてるよな?
あれだけゆっくりしゃべってるのが聞き取れないとなると、発音の勉強からした方がいいんじゃないか。
自分が発音できない音は聞き取れないそうだよ。
635名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 16:12:57.21
VOA special だよ
聴き取れないって言うか聴いてもわからないかんじ。
まあそれを聴き取れないって言うんだけど
636名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 20:39:49.30
俺もわからん。
どの単語が並んでるかは聞き取れるし
シャドーイングは出来るんだけどなぁ
単語の意味の勉強してないから当然か
637名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 14:31:36.61
一ヶ月くらい前から、CNN(AC 360)が上手くダウンロード出来なくなって困ってる・・・
638名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 19:08:38.65
AC360いいよね。StudentNewsの次のステップとして毎日聞いてる。
639名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 01:33:32.58
VOAのInternational Editionが、前は1日2本だったのに、10本に増えた
これだけで1日に5時間も取られてしまう

ので、BGN(ews)にしている
640名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 02:31:37.20
それは嬉しいな
AC360は反対に時間が半分になって、間隔が広がってしまった
641名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 11:18:28.90
eslはスクリプトはタダ
ラーニングガイドが有料
642名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 21:46:01.49
スクリプトってダイアローグの部分しかないじゃん
643名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 15:31:11.33
他に要るの?
644名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 03:48:28.88
このスレでも少し話題にもなったこともあるけど、
CBS Evening News の Podcast、
以前はアップデイトが遅いだけだったけど、
リンク切れが多発するのはいったいどうなっているのかな。
(拡張子自体が違う。m4vではなくてmp4だと常に404)

Podcastも下火だし、
CBSNewsもいろいろ予算的に苦しいところだけど、
サイト運営に力を入れられない、とか言うレベルの問題ではないと思う。

番組自体は、他のイブニングニュースに比べて1番気に入っているので、
サイトの感想欄でもEメールでも苦情を言ってみたのだけど、
返事すら返ってこない。

非会員がメールできるところは、[email protected]しか無いみたいだけど、
もっといいメールアドレスはありますか?
また、どう考えても、内容さえ周知されれば、通る苦情だと思うんだけど、
他に取れる手段はありますか?
645名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 07:46:43.33
>>644
CBSは、ニュースは当日しかダウンロード出来ないんだと思います。
パソコンを立ち上げっぱなしにして、
定期的にチェックしてればダウンロード漏れはないと思うんだけど、
それもめんどくさいよねー。
646名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 09:33:37.17
11/30分DLできたけど
647名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 13:55:16.15
「英語の発音細部が聴ける方法」が「立ち読みする(無料)」で見られます。
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
目安は3カ月です。よければお試し下さい。
648644:2011/12/10(土) 23:01:54.23
>>645
RSSのページだと、
http://feeds.cbsnews.com/podcast_eveningnews_video_1?tag=contentMain%3bcontentBody
または
http://feeds.cbsnews.com/podcast_eveningnews_video_1

過去のFull Episodesはダウンロードできる。
前にも書いたように、拡張子がmp4のものはダメ。


また、当日のものもダウンロードできないことがある。
例。現在最新の
Evening News Online, 12.08.11
http://feeds.cbsnews.com/~r/podcast_eveningnews_video_1/~5/bKWsRnKn0LA/cbsnews_2011-12-08-195627.1100.mp4
649644:2011/12/10(土) 23:05:24.44
>>646
既に書いているように
拡張子m4vのものはOK。
従って
Evening News Online, 11.30.11
http://feeds.cbsnews.com/~r/podcast_eveningnews_video_1/~5/I4EIu7w67t8/eve_1130_FULLSHOW_496.m4v
はOK

前後の
Evening News Online, 11.29.11
http://feeds.cbsnews.com/~r/podcast_eveningnews_video_1/~5/wtd8Y6DVn2k/cbsnews_2011-11-29-192401.1100.mp4
Evening News Online, 12.01.11
http://feeds.cbsnews.com/~r/podcast_eveningnews_video_1/~5/Y-yIYCrkfPM/cbsnews_2011-12-01-194041.1100.mp4
がダメ。

>>648のRSSページ参照。
650名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 01:24:07.43
イギリスで勉強するとあメリカ英語すげえきつい
ねちゃねちゃ喋ってるように聞こえる・・・
651名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 03:59:23.10
比較にならないと思うけど、
おれ、英語の勉強初めてすぐはイギリス英語のほうが聞き取りやすかった、
でも、アメリカ英語のほうが汎用性があるのじゃないかと思ってアメリカ英語の教材ばっかり聞いてたらイギリス英語聞き取れなくなったwww
652名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 10:47:31.53
普段からCNNとBBC両方聞けよ
653名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 15:41:14.46
両解
654名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 02:10:04.06
walkmanなんだけどスクリプトの入れ方がわからない
知ってる人いたら教えてください
ESLとcnnです
655名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 15:44:58.08
CNNやBBCの言っている内容を読めるサイトとか無いですかね?
聞き取れないところを無視していると、上達しない気がしてきました。
656名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 16:55:41.97
>>655
twitterとかで見てるとたまにある。
studentなら翌日ぐらいに出るね
657名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 19:09:43.03
658名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 13:21:33.65
eslの過去のストーリーってどこで聞けますか?
1から順に聞きたいんですけど。
659名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 13:38:07.14
ESL podcast (Jeff McQuillan)のこと?
1はともかく、2桁台以降の過去ストーリーはiTunes上なら ESL Podcast - Previous Stories って奴で
入ってこないかな?あるいはwebpage上でもさかのぼれるでしょ。

でも実際そんなに大量のん聞けないしいらないと思うよ。
ああいうのは200本くらいマジメにシャドーイングしたら
TOEIC900くらいいっちゃうからもっと別のおもしろい奴きけるようになるし。
660名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 14:00:59.17
何をいうんだ Jeffのくだらないギャグを全部聞きたいと
思うのは人情じゃないか。
661名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 22:42:55.04
びゅうううううううううううううてぃふぉおおおおお
Los Angeles
662名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 15:14:56.65
最後にルーシーセイを必ず褒めるジェフ可愛い
663名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 16:15:20.92
ジェフの嫁ってルーシーなの?
664名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 16:32:09.56
>>663
知らないけど、なんとなく違うと思ってた。
665名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 16:50:19.46
違います
666名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 23:35:53.49
ジェフは30代そこそこのスキニーな都会風カリフォルニア人だと
なんとなく想像してたから、
いつだったかのビデオでハゲの40代後半以上のおっさんでびっくりした。
667名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 00:54:11.04
どっかの回で自分はハゲだと暴露してた気がする。
ショートストーリーの方だったかな。
668名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 09:06:46.70
英語板に来た時くらいハゲを忘れさせて下さい
俺はフサフサだけど
669名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 11:33:55.33
>>668
ハゲズラ板で待ってるぜw
670名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 12:01:07.91
>>667
暴露っつうか7/22/2011の
ESL Podcast Special Edition Sixth Anniversary Video Podcast - The Really Serious Episode
でおっさんの顔が見れるぞ

>>668
ああ、眩しいくらいフサフサだな
671名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 14:14:15.46
たまたま聞いてた441 preparing food for cookingで髪の毛が無いって言っててワロタwww
俺もハゲをネタにできる明るさが欲しい…
672名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 14:18:12.94
向こうはハゲ多いからな
ルーシー性って何系なんだろうな、アジア系か
673名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 00:19:12.22
NHK world news
のスクリプトってどっかで見れないの?
674名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 01:51:09.56
bbcの 6minute Englishぐらいのレベルでアメリカ英語が聞けるオススメってありませんか?
675名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 10:56:54.92
>>673
スクリプトとしてまとまっているものはない。

ただし、NHK world English のサイトの、ニューストピックの英文を
ほとんどそのまま丸読みしてるだけだから、アナが
"North Korean television has described Kim Jong Un as the leader…"
と言ったら、トピックをさがして、あった、これだこれだ、ふむふむ続きの英文は…
などとすれば、一応、Today's insight 以外の英文はほぼ全部わかる。

ただし、podcastが更新されたらすぐに見に行かないと、
流れちゃっててもうそのトピックはサイト上になかったりする。
たとえば21時のを翌朝くらいにみるなら間に合うけど、21時のを翌晩くらいに見ようとするとアウト

けっこう不便なんだよね。聞きやすいんだけど。
個人的にはジョセフ君&北川さんのコンビが大好き
あと、英語の勉強としてはどうなの、と思うけどサカマキさんのしぶい声とか。
676655:2011/12/24(土) 13:00:52.38
なんかNHKは発音悪いって言われてるよね
677名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 13:33:56.95
podcastじゃないけどNHKワールドニュース聞く人に
「ニュースで英会話」のサイトはおすすめ
一日一ニュースみっちり解説
ttp://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi
678名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 14:59:27.44
>>676
あちこちにカタカナ英語発音が混ざってるよね。
「take it easy はテイク・イット・イージーではなく、
 テイキッ・ティージーと読みましょう」 みたいな覚え方したんだろ。
ちゃんと発音できてれば勝手に繋がるし、聞こえるようになるのにな。

あと気持ち悪いのが、last year をラスチュイヤー って発音する女子アナ。
間違ってるわ、気持ちワリィわで最悪。
679名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 17:45:25.15
NHKのいいところは、いろんな人がニュースを読んでいる点
680名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 18:42:11.62
日本語訛りも勉強になるけど
海外では流暢な発音で話す人ばかりじゃないから
681名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 18:45:14.62
CNNでも訛ってるというかカツゼツ悪い人いるよね

ヒラリー・クリントンとかスティーブ・ジョブズの英語は
わかりやす過ぎて日本人に向けてるんじゃないかと誤解してしまう
(ないない)
682678:2011/12/24(土) 19:14:55.14
そう言われてみればそうだな。
他人の発音は幅広く許容出来たほうが絶対いいな。
ゆっくりと悔い改めるわ・・・
683名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 21:44:56.80
NHKでもいろんな人いるよ

どうみてもネイティブな人(北川けいこさん、マークロビンソン君、ジョセフ君etc…)
ネイティブだしTOEIC講師もしてるんだけどなんかけっこう噛む人(キースマクファーレン君)
帰国だろうけど微妙に発音が安定しない感じの人(ミシェルさんetc)
あからさまに日本人読みな人(サカマキさん。超しぶい声。)

いろいろ聞けていいニュースだと思うけどな。トピックも日本のだからわかりやすいし。
まぁ、自然な会話では決してなく、読み上げ英文だけど
あれだけでTOEICはリスニング満点いけるんだし。
684名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 22:18:56.62
>>681
オバマさんとかもそうだけど、人前に立つ仕事の人は特に、
だれにでも解る発音にする練習をするらしいね。
州知事とかはワザと方言にしたりするのかな?
名古屋の知事みたいに。
685名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 03:12:39.03
CBSイブニングニュースで、スコット・ペリーが涙ぐんでいた
賢者の贈り物のハッピーエンド版みたいなストーリーだ
686名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 07:35:05.05
NHKがあの発音だから俺たちが頑張りすぎなくても済むと曲解してみるwww
687名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 09:43:00.85
NHKは名前も顔もネイティブにしか見えない人が多いと思ってたけど
そんなに発音ひどかったかな?
688名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 11:34:00.70
>>687
一部に粘着が居るだけだよ。

数人、発音がパーフェクトじゃない、あるいは安定しない人が居るんだけど
そういう人が居るから全然駄目!とか、あるいは昔のスレではほとんど個人攻撃みたいな変なのまで居たけど
実際、全員、TOEIC990・英検一級レベルではあるよね。

坂巻さんは別格。
689名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 13:03:21.20
そういう人がいるから安心できると言ってる。
690名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 13:12:36.25
たまに「ネイティブと発音が違うから聞かない方が良い」とか言ってる奴すらいるよな
アホかとw
691名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 13:30:27.90
>>689
自分の発音はそういう人達のレベルに達してるの?
692名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 13:48:14.41
上から見てるんじゃなくて下から見てるんだよーーー
693名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 14:42:18.98
>>692
んじゃ多分「そういう人」のレベルに達するのも大変だろうから安心しない方がいいよ
694名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:03:31.74
「そういう人」どころか坂巻さんレベルの発音でもいいから、できるならしてみなよ。
ちょうど、今晩のNHK World Newsのpodcast、坂巻さんだよ。

大前研一レベルでもいい。そういう人のたちの発音が、ネイティブよりちょっといまいちだなというのは
誰だってわかるけど、そういうの叩いちゃえる人って、少なくとも勉強しようって姿勢じゃないよね。
695名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:17:14.20
>>694
大前研一英語うまいな。ちょっとびっくりした。気になるのはf, vくらい。
母音の発音がかなりいいよね。
と思って経歴を見たら、納得。
696名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:18:35.93
自分の発音を向上させる目的ならネイティブの方がいいだろ。
聞きとる練習なら色々な発音を聞いたほうがいいだろうけど。
今日のpodcast聞いたけど女性が頭から
「ふぉーりんみにすたぁ」 って言ってて萎えた
697名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:26:25.93
>>696
ネイティブ信仰ってのはよく分からんね

ネイティブだってそれなりにクセのある人もいるし、そういうのも避けるの?
やはり英語を学ぶんだったらアメリカ英語の発音を身につけるべきだから、
オージーは当然として、イギリス人も避けるべきになるんかな?
698名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:31:35.89
>>697
日本語勉強しろよ
699名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:33:35.13
>>697
どれもOKでしょ。
NHKの人達の発音は日本人としてバッチリレベルだと思うよ。
でもそれを聞いてたらそのレベルには到達しないだろ、ってこと。
あの人達もネイティブ発音聞いて練習してあのレベルなんだから。

どれだけ真似しても絶対にその人個人のクセとかでズレが出る。
そのズレがどんどん重なったら伝わらないレベルにしかならないよ。
700名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:34:04.52
>>697
本題と関係ないけど、なんでアメリカ英語なの?
ビジネスなら使われてるのはアメリカ英語じゃなくてイギリス英語だよね。
アメリカ英語は発音が簡単だから入門にはいいけど、使い勝手でいえば
アメリカ英語を学ぶ「べき」というようなものでは決してないよね。
なんでそこまで強弁できるほど差があると思ったのか、説明してもらえると助かる。
701名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:50:12.03
>>699
それは間違いだと思うよ。
あなたは何を目指している?ネイティブのものまねができるようになればOK?
ハリウッド映画のリスニングを完璧にしたい?
それとも、実利として役に立つ、共通語としての英語を身につけたい?

もし、ネイティブのものまねや、アメリカ訛りのハリウッド映画のスラングのリスニング100%、
などがゴールだとしたら、確かにあなたの言う通りだ。
しかしそういう議論は、もっと別のマニアックなスレで、前提を明らかにしておこなわないといけない。

共通語としての英語という意味では、NHKの人の発音は、100点満点であり、
音素、リズム、ボイシングなどの要素についてなんらネイティブと比べて見劣りしない。
単に、ネイティブと違う、というだけ。

通じる英語ってのは、ネイティブの発音から離れると価値が毀損されるものじゃない。
必要で押さえるべきポイントがあって、それをきちんと押さえているソースをもとに
勉強する限りはきちんとしたものが身につく。効率も結果も何ら変わらない学習効果があるんですよ。
あれを聞いてたらあのレベルになる。そうじゃないなら何かやりかたが間違ってるし、
そんな状態でネイティブのを聴いてたって、同じか、むしろ学習効果は低いよ。

下手なネイティブだと、しゃべり下手で、(超上級の学習にはいいかもしれないけど)
少なくとも、NHKワールドニュースをがんばって聞いて勉強しようってレベルの人が
聞き取って練習できるようなシロモノじゃなかったりするからね。
アナウンサーとしてのトレーニングを積んでいる分、NHKの人は、どの人も安定している。

特別に、ハリウッド映画のリスニングをしたい場合、アメリカ訛りを身につけるといいし
ものまねをしたいなら、特定の地方の訛りばっかり徹底的に身につけるといいと思うけど。
たぶん、そういう議論は、もっと別のマニアックなスレでするべきことだね。

もし、ネイティブの発音を目指すなら、
「いろんな地方の訛りを同時に学習してはならない」よ。NHKなんか聴いちゃだめだよ。
702名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:59:58.09
>>699
nhkでワールドニュース読んでる日本人は
ほとんどが帰国子女か片親がネイティブのバイリンガルだと思う
703名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:01:23.72
>>700
いやービジネスの世界でやっていこうおもたら、ホンマ、
ブリティッシュアクセント言うんを身につけんとあきませんからなぁ
あんさんの言うとおりですわ
なんやあのアメリカ英語っちゅうのは、バタ臭い
704名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:03:07.49
>>701
なんでそんな必死なのか判らん。
モノマネとかスラングとか下手なネイティブなんて一言も言ってないじゃん

>>あれを聞いてたらあのレベルになる
ならへん、ならへんw  なるのは子供だけ。
ネイティブを聞いてNHKの人達のレベルになる、が正解。
705名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:03:30.19
日本の商談は大阪弁でやるもんと決まっとるんや!

というぐらい変な話してる〜
706名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:06:11.23
まあアナウンス部に配属されて英語原稿をまかされるのは
「練習して発音を身につけた」というレベルでは無理だと思う
707名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:06:14.20
>>705
英語言うたら、イギリスが本家やからなぁ
そりゃ当然、お固い場ではブリトンみたいに喋らんとあきませんわな
708名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:07:05.17
ゲイツやジョブズがいつイギリス英語をしゃべったのかと
709名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:08:18.70
カルロス・ゴーンの英語は何英語なのさ
えっ
710名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:08:24.71
>>702
だからなんだよ。
ってことはあれか、
子供の頃から英語に接してた人ですら、「なんか違う発音」にしかならない
ってことか? 
711名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:09:57.38
>>710
バイリンガルの日本語を聞いて「なんか日本語の発音が違う」と思う人なら
気にするかもしれないが普通の人はあんまり気にしない
712名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:12:24.72
>>708
アメリカ英語みたいなもんしゃべる奴は、いっこも信用ならんわ
あんなもん、歴史もなんもないただでっかい国の成金やろ
713名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:18:39.48
>>704
勘違いしてるね。
あの英語が、「ネイティブに比べて悪い」英語じゃないんだよ。
色んな訛りに接しながら獲得した、ネイティブとは違う英語ではあるけど。
714名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:20:55.81
>>713
ネイティブと違う英語、という表現だけで、どれだけ下手なのかわかるよ
715名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:22:39.68
>>711
そりゃ例えがおかしい。
「日本語も喋れる外国人の日本語をおかしいと思わないなら、」
だろ。

超超超日本語完璧なデーブ・スペクターさんですら微妙に違うだろ。
一般人ならなおさら。
外国語の発音を学んで、外国人に「OK、完璧」って言われてもズレてる。
そのズレた人を真似て、そこからズレる。 こりゃムダですわ。
ズレない勉強法があるなら世界的発見だぞ。
子供は別だがな。
716名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:26:14.48
>>713
だからー、 
NHKの英語が悪いなんて一言も言ってねーだろ
さっきから的外れだぞ。
自分の発音を向上させる目的なら向いてない、って言ってるだろ。

違う発音。
その違いを重ねたらどんどん別の音になるって言ってんの。
717名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:28:11.18
>>715
バイリンガルって「英語のうまい日本人」って意味じゃなくて
子供時代から二つの言語に触れてる人のことだよ
718名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:28:13.95
NHK関係者、もしくは
ネイティブ以外の英語話者を使って仕事してる人間。
「英語はやっぱりネイティブだ!」ってなると困る人間。
どれかだなw
719名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:31:22.07
>>717
それは初めて聞いたな。 それが本当かどうかは知らんが

わざわざズレを重ねる意味わからん。
この主張になんら影響はないな。
720名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:32:48.89
大人になってから英語を学習した人と
子供時代から学習するという意識無しに英語を話してた人の間には
発音に関しては高ーい壁があるよ
721名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:34:06.26
>>716
ネイティブとは違うけど、100%正しい発音なんだけど?
722名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:35:53.94
>>720
そうだろう? だったらなおさらズレが減るようにすべきだ。

というか、さっきからNHKを擁護してる人は
「大人になってから英語勉強しても、どうせ発音はクソ。
 通じることが大事。だからNHKで充分」
って意味で書き込みしてんのか?
723名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:37:33.32
>>721
何回同じこと書けばいいんだよ
正しくないなんて言ってないでしょう。
724名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:38:49.07
>>723
んん?
違いを重ねたらどんどん違うようになっていって、通じなくなる、とかいうトンデモ理論はどう説明するの?
725名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:40:18.75
CNNあたりもいろんな発音や出自の人がいるんだけどね

CNN EEとか買うとリポーターの発音の癖とかも解説してあるよ
ゆっくりめの教科書的アメリカ英語とかなまりはないが癖のあるアメリカ英語とか
726名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:40:19.88
いい例えを思いついたぜ

本人を見て似顔絵を描くのと、写実的な似顔絵を見て似顔絵を書く

どっちが似るんだよ。本人見た方が似るだろう?
727名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:41:33.80
本当に発音の練習だけしたいなら、生の英語じゃなくて
英語教材の英語で勉強するしかないんだよね
728名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:41:58.62
>>722
そもそもその「ズレ」っていう認識がおかしいだろ
ネイティブスピーカーだって、発音にバリエーションがあるのに、
そのどれに合わせたら「ズレがない」って状態になるの?

通じれば十分というのは、
「普通に喋れば、普通の教養のあるネイティブスピーカーに対しては、一回で通じる」
という意味での通じれば十分というのであれば、俺はまさにそう思うけど。
そのために発音の練習したりするわけだし。

完璧主義もいいけど、その完璧が存在しない状態で完璧を論じても仕方ないと思うけど。
729名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:43:34.22
>>724
なんでそこが理解できないかね。

人間なんて完璧に真似なんてできないよ。絶対ずれる。
そのズレたものを完璧に真似しようとしてもそこからズレる。

これだけの話じゃないか。
730名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:44:46.21
>>723
語るに落ちてるな。
共通語の英語というのは、母国語として喋る人は居ないけど一つの言語なんです。

たとえばRPを母語としている人なんてあんまり居ないし
そもそもRPを母語とする人なんてBBCでほとんど喋ってないんだけど
BBCを聞いてRPを身につけることはできる。
731名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:45:16.95
まあいちいち言ってると、ケネディの演説聞いてるとボストン訛りが移るからよくないとか
キング牧師は南部訛りだからあんまり聞くなということになってしまう
732名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:46:45.80
>>726なんかが典型的な勘違い。
この例にむりやり合わせるとすれば、どっちも、本人を見て似顔絵を描いている。

ただし、かたや、普通の生まれつき美人な人の似顔絵を描いて、
かたや、整形された韓国有名人の似顔絵を描いてるって感じかな。
733名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:48:32.20
>>725
インド系の人とかいるよね
734名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:48:38.59
>>729
んん?
それでどんどんずれが大きくなっていくと通じなくなるとかいう理屈の説明になっていないよ。
735名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:50:14.22
>>728
ズレがダメだって言ってないだろ。
わざわざズレを重ねる意味がわからん、って。
発音が不明瞭な、訛りまくりでもネイティブ!なんて言ってないだろ。

「一回で通じるレベル」でいいと思うよ、俺も。
大人になってから学んだら、発音は完璧になんかならないよ。

736名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:50:32.25
てかお前らもっとたくさんの種類の英語のpodcast聞きまくれよ
ネイティブもいろんな人がいるし
podcastってそのためのもんじゃないの?
737名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:51:56.91
毎日NHK worldシャドーイングしてるけど、
アスミウコンさんが一番付いていくの大変。
738名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:52:35.36
>>735
ズレが重なるとかいう理屈が意味不明だな。
ネイティブと違うのはともかくとして、
音素、リズム、ボイシング、あらゆる要素が備わっているものをお手本に学んで
ネイティブから学ぶのと差が出る、という理屈が既にトンデモなんだが。
739名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:52:57.94
>>731
訛りってことがわかってないんだと思う
740名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:55:05.24
>>735
その「完璧」って考えがそもそもおかしいって言ってんだけど、
まあどうでもいいや。なんかそれなりに分かりあえたような気がするし。
741名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 01:04:14.23
>>732
ふむ。このレスを読んで俺の主張が極端過ぎる気がしてきた。
お詫び申し上げて訂正する。
しかし、わざわざブサイクを真似る意味がわからん。
美人を真似るより、人間にすらならない可能性があがるだろ。

これ以上書いても無駄っぽいけど。
742名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 01:06:09.22
標準英語とか標準語自体が整形美人みたいなものだけどね
人工的に作った言葉なんだから
743名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 01:12:21.65
小林克也は色々な英語の発音を取り入れてるから
ネイティブに「お前の英語、なんなの?」と言われるらしい
744名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 01:13:23.11
>>742
その意味も込めて>>732のたとえ話を出したんだ。
むしろ、他人に通じる、伝えるという意味では、人工英語のほうが優れているし。

>>741
韓国美人がブサイクだと思うなら、お前さんが好きな顔に整形した顔を思い浮かべていいがw
745名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 01:30:54.56
>>743
克っちゃんは普通に発音悪いだろ。イントネーションはいいけど
746名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 01:32:48.95
蘊蓄だけは一人前
747名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 01:33:39.06
this amelican lifeが出てないのが意外。
最近のpodcastの中では飛び抜けて完成度が高い番組だと思うし何より面白いのになー
748名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 08:59:17.56
何かスレが伸びてると思ったら頭の悪い人達が不毛な議論をしてたのね
749名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 09:41:06.01
>>747
初めて知ったよ
ありがとう
750名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 09:45:56.64
podcastを聞く時に、同時に音楽も流す。
最初はかなり集中を必要とするが
そのうち耳が聞き分けるようになる。
751名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 13:05:48.35
VOAの早い版は無いかなあ?字幕付きでもう少し早くしゃべってるのが欲しいんだけど。
752名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 14:45:42.38
大杉正明さんはノンネイティブが勉強を続けたら話せるようになったいい例だね。流暢に話すけど、ジャパングリッシュに聞こえる。文末に「〜ダッ」みたいにする癖とかネイティブの発音を真似している感じ。まあ、ここまで話せたら十分かな。
753名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 14:45:43.37
小林克也さんは、今とは違って英語の教材がロクに無い時代に
自力であそこまで行ったんだから、それはそれで凄いと思うよ。
ラジオで聞いた音だけを頼りに勉強してたんだ。尊敬するよ。
今は教材が溢れてるんだから、彼以上に話せても当たり前だよね。
754名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 14:58:11.60
>>743
自分も「英と米、どっちに住んでたの?」ってネイティブには必ず聞かれる。
映画や洋楽で勉強してたから混ざっちゃったんだろうな。純ドメ独学の落とし穴かな。
755名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 15:03:00.48
ipod touch 買ったよ〜仲間にいれて〜〜〜^^
756名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 15:10:14.45
>>755
まずは簡単で面白いジェフのESLからだ
757名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 15:13:30.03
>>755
↓これを登録するといいよ^^
http://www.tbsradio.jp/ijuin/rss.xml
758名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 15:13:51.09
>>755
まずは>>1のまとめサイトへ・・・
759名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 15:35:36.78
newsはつまらんから、面白いトークが聞きたければthis american life、アホ番組が見たければ、you tubeでmad tvをオススメする。
760名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 15:40:21.93
this american lifeばっかり聴いてしまう。アメリカ、カナダ、オーストラリアあたりでは人気No.1番組なのが納得できる内容だと思う。
761名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 15:56:14.33
>>755
タッチだと、動画見るのも楽しそうだな
NBCのTODAYなんか面白いよ
762名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 17:20:05.19
>755です
レスをくださった方
どうもありがとうございます
すべて参考にさせて頂きます

本当にどうもありがとう^^
763名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 16:05:14.59
iPod touchなら、App Storeの教育カテゴリーにあるNHK語学プレーヤーをダウンロードするといいよ。
NHK語学講座用アプリだけど、内蔵の音源も利用できる。
プレーヤー単体は無料で、専用アプリを買うかどうかは自由。

プレーヤーがよくできてて便利なんだ。

アプリ動画は見れないけど、iTunesに接続しなくてもリスニングができるよ。
・話速変換
・一部だけ指定してのリピート
・耳ボタンでのリスニング用のチューニング
・ポッドキャストのスクリプトの一部表示もできるよ。

話速変換が、他のリスニングアプリよりよく出来てるから試してみてね。
764名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 21:28:23.25
765名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 21:34:13.03
一位はもちろん良いが、all songs considerdもオススメします。
766名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 22:07:33.30
grammergirl、60secondscienceのスクリプト簡単にまとめる方法ないですか?
ウォークマンに入れて聴こうと思うんですが携帯なりなんなりにスクリプトを入れて見ながら聴きたいです
767名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 23:46:09.35
おら、お前等穴埋めテストだぞ
男「 〜〜 party?」
女「〜〜」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=23NBQNWCoao#t=60s
768名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 22:44:59.75
I'm too busy!
769名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 01:32:42.99
きゅなんtoo busy
770名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 03:51:36.17
so, do you wanna get to come to X'mas ??? party?
みたいなやつはなんて言ってるの?
さっぱりわからん…
771名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 08:22:03.49
so Lua are you gonna come to the Xmas work party?
cannot, i'm too busy
772名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 09:35:10.05
>>771
すげー
TOEIC何点ですか?
773名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 09:52:59.99
ジェフのESLの次に聞くぐらいのレベルでオススメ無い?
this american lifeとかcomedy bang bangはレベルが高すぎた…
774名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 10:55:10.14
>>772
受けたことないし、正しいかは分からない・・
TOEICは今年中に一回受けてみたいと思ってる。
775名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 11:05:52.76
スーザン岩本と日本人のおっさんがやってる奴がおすすめ。
番組はもう終わってるけどまだ配信されてるはず。
スピードは速いけど発音が綺麗、大まかな日本語訳も有り、トピックも分かり易い。
776名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 15:33:57.60
>>773
freakonomics radioが好き
最近のエピソードはイマイチなのが多いけど、
臓器売買の話(別にグロいんじゃなくてw)とか
quittingの話とか、priusの話とか面白かった
『ヤバい経済学』が好きなら楽しめるんじゃないかな
Stephen Dubnerの英語はかなり聴きやすいし
(昔のストーリーに遡れないんだったらスマン)
777名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 16:33:36.67
カナちゃん子ども生まれた?
778名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 17:36:12.48
どうでもいいですw
779名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 20:52:34.22
「英語の発音細部が聴ける方法」が「立ち読みする」で見られます
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
購入不要です。音としてのリスニング力アップですが、よければお試し下さい。
780名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 20:54:13.50
>>779
おめぇさぁ いっつもそのリンク貼るけど
内容がスカスカなんだよ 立ち読みするだけ時間の無駄だわ
意味ねぇから貼るなって。
781名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 21:42:07.28
>>778
どうでも良くないぞ
オレの子かもしれないんだから
782名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 22:55:13.07
オレオレ
783名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 23:14:51.51
カナちゃんはともかく、うしろのアーアー言ってる歌がいらつく
784名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 16:36:01.47
Upgraderの白石りさってこんな人なんだ。(外人?)
http://www.youtube.com/watch?v=L-9ffMWM4jo
この人鼻声で日本語も聞きづらい時あるわ。
785名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 18:53:00.04
>>784
鼻声だな。確かに。
英語やってる女性に多いね。なんでだろ。
786名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 19:42:08.77
英語やってると蓄膿症になるとか
787名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 21:20:56.82
cnn student newsの過去のニュースの手に入れ方わかる人だれかおしえて
788名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 21:35:09.88
過去は振り返らない主義なんでちょっと分からないわ
789名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 21:46:26.83
790名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 09:35:57.42
Lukeの熊対サメ聞いててワロタw
791名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 00:08:56.52
最近聞いてないけど、カナちゃんのアシスタントの放送は貯め録りでまだ続いてる?

新アシスタントなら聞いてみようと思う。
792名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 01:04:20.32
もう2年ぐらい聞いててリスニングはめっさ出来るようになってTOEICも900半ばまでいったけど
一向に喋れるようにならん・・・・家でシャドーイングしたいけど
やってるとおかんがニヤニヤ見てくるので恥ずかしい
毎回カラオケ行くのは金掛かるし・・・・・やっぱ一人暮らししないと無理か・・・
木造住宅では筒抜けすぎる・・・・
793名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 01:06:38.83
>>792
なに聞いてたのか教えて!
出来れば初めに聞いてたのから、今聞いてるのまで全部知りたいです
794名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 01:16:22.22
>>793
ほとんどVOAとBigIdeasのみ
VOAは最初おっそいなーって思ったけど今さら聞くとほんと良くできてると思う。
BigIdeasは寝るときに・・・どうせ途中で寝てしまうけど、早いけど言葉の波のような感じの流れが掴めると思う。
こういう風にいったら次はこういう風にたたみかけて喋ってくるだろうなって予測が出来るようになる
日本の本付属CD(速読速聴とか)は悉く発音が変に綺麗過ぎてリスニング力全然あがらなかった
やっぱ生の英語聞くと発音が汚いってか雑音部分(発音のぶれ)を脳内補完する回路が出来るんだろうね、リスニング力はめちゃあがった
795名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 01:28:52.71
>>793
あとTOEICなら先頭の5W1Hに全神経集中するのと
選択肢に時刻ばっかりとか日にちばっかりとか簡単な同種の単語がのってる場合は
リスニング中それに注意。
問題文の一文は読むとハァ?ってなるときあるのであくまで同種キーワードばっかの選択肢のみ注目
ジャパンタイムスの箱入り(模試、リスニング)と公式3,4のリスニングを数回やったら初受験で940
796名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 01:32:29.18
>>795
おお!
ありがとうございます!
797名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 01:35:43.45
eslとvoaだったらどっちがいい?
798名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 01:47:30.92
>>797
一回に30分は長いよ>esl
しかもねばぁ〜〜〜ってした発音で繰り返すしw
一回ストーリーの会話部分のみ切り取って集めようかと思ったけど断念した。
アニメみたいなもんだな、CMと主題歌、前回のおさらい、次週予告除けば
30分いらんだろって感じ
799名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 01:50:25.76
>>798
ありがとう。
あまり英語きくの得意でないんだけど、たとえばvoaのどれがいい?
800名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 01:55:11.59
>>798
水曜日のenglish cafe以外は20分だけどね。
アレは一回でシャドーイングしながら全部わかるから俺はけっこう好き。

ねばーってしてるって言うけど、
1.5倍速とかで聞くとわかるけど、
Jeffのレクチャーはきちんとした発音をそのままゆっくりにしていて、
けっこう高等な技術だよ。

聴くだけの目的だと、たしかに退屈かもしれんけど
801名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 02:23:16.03
>>794
VOAは遅いのに教材英語と何が違うんやろ?
802名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 04:51:57.50
ESLpod は繰り返しが微妙に変化するところを楽しんで表現力をつけるでしょ。

会話を切り出すのは再生開始位置を調整すればいいから簡単。スクリプトに時間が書いてあるし。

803名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 04:56:16.80
ESLは最初飛ばして最後のノーマルスピード→説明の順で聴くのが良い
804名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 08:14:13.22
最初飛ばすとかジェフのオヤジギャグこそESLの肝なのに
805名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:23:30.15
business english podは英語だけじゃ無くて
プレゼンの仕方とか危機対応の話とか
初歩的なのだと電話の出方とか
普通に社員教育の教材に使えば良い様な内容。
危機対応の仕方は某前総理にレクチャーしとけば
良かったのに。


806名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 11:24:23.73
>>804
ビューーーーーティフォーーキャリホルニァ
807名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 16:05:33.55
http://juggly.cn/archives/2267.html

↑参考にしてやっとAndroidスマホでpodcastが聞けるようになった
 ituneに比べて手順が多くてめんどくさい
808名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 00:41:30.31
voaのspecialenglishききたいんだけどpodcast登録するとなぜか写真になっちゃう
だれかやり方わかる人いる?
809名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 12:34:49.70
>>806
いんびゅーりほーろさーんじぇるすきゃりふぉるにあ
810名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 11:35:03.95
Lukeが投票汁ってpodcastでいってたから
マクミランのサイト覗いてみたらわろた
Lukeダントツすぎる
811名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 11:44:10.94
しかもLuke、家で投票して会社で投票してetcとか、
マルチ投票推奨露骨に言っちゃうとかフリーダムだろw
812名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 02:30:24.02
後舌母音についてもっと勉強してくるか。。

wikipediaによると、伝統的に∧と書かれているものは実際には[?]とのことだから実際は

[?]と、後舌音との区別になる。 ということはやっぱり重要なのは舌の位置か。


今まで後舌音の広母音は一応どれでも通じるからごっちゃにしてきたけど、
そろそろ?と?を厳密に区別できるようにした方がよさそうだが、
言語例を見てるとなかなか判断しづらいような。。

water は?
hotは?、

んでsawは?かと思いきや?:だし 難しいな
813名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 05:19:24.83
>>812
あなたの目的は何ですか?
発音を学問として研究・分析しているのか
実際に自分が発音する際のこととして考えているのか
どちらでしょう?
814名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 09:46:37.59
ここで紹介されてないみたいだから、穴場を紹介しておこう。
放送局(VOA,BBC)じゃなく新聞社系のスクリプトは無いけどな。
http://www.nytimes.com/pages/podcasts/index.html
http://www.guardian.co.uk/audio
815名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 12:10:39.01
カナちゃん声かわいいけど、「〜〜ですかね?」って口癖がババ臭い(笑)。毎日ちょこっとリスニングのナレーションの空気抜けたような声だす棒読みの人の顔が見てみたい。
816名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 19:47:03.24
今や子持ちです。
817名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 23:50:43.81
Crazy Daveは30分になったの?
818名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 03:07:46.25
やっぱ胡麻道最強。
しかし、あれに出てくる5歳児にもかなわない俺様の英語最悪。
819名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 02:45:39.31
ナチュラルスピードで話しててスクリプト確認できるのって無いの?
聞き取れないとこを放っておくと上達しない気がするのでスクリプトで確認したいです。
出来ればニュース以外で…
820名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 06:13:10.83
>>819 ワロタ
821名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 06:26:46.33
え?
822名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 08:38:41.67
え?
823名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 15:19:14.80
うん?
824名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 18:23:55.42
そりゃ笑うわな
825486:2012/01/29(日) 18:57:57.12
>>824
どこがおかしいかわからん
教えて
826名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 20:38:53.21
やべえwww
今年初めて笑ったw
827名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 23:06:45.44
828名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 23:10:06.23
>>826
初笑い遅いwww
ワロタ
829名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 03:19:57.62
なにこの流れこわい
830名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 18:17:39.33
Podcast用に百均のイヤホン買ったよ
オーディオ用のイヤホンが1年で2本も断線して、何かもったいなくて
831名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 18:39:15.45
断線はいくら高くてもするからね
百均がいい
832名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:28:34.64
どうせ電車の中とか、騒々しいところで聞くわけだからな
833名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 23:58:15.79
Podcastじゃないけど、勉強になる音声が無料で大量に入手できるサイト
http://www.compasspub.jp/book/book_list.asp?knd=SK

「勉強になる」というのは内容的な話
科学や歴史などノンフィクション系が多いので、「聴く百科事典」みたいな感じ
学生も含めた英語学習者向けの教材でレベルは様々

例えば「Extensive Reading for Academic Success」は上級者向け(Upper-advanced)
A〜Dまであるけど、1冊で320〜350MBの音声という物凄い量
内容は上級者向けとはいえ、基本的には「朗読」なので聴き取りは難しい方ではない
見やすいサンプルもあって試聴もできる

音声DLにはアカウント登録が必要だけど登録情報は適当でいい
本来は書籍の付録音声だから、スクリプトが欲しい場合はamazon.comとかで購入する必要がある

お薦めは、簡単なレベルから聴き始めて徐々に上級に進む方法
初級の方は量も少ない
例えば「More School Subject Reading」はIntermediate〜Upper-Intermediateで1冊15MBほど
834名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 10:41:31.21
>>833
今度からこれでシャドーやるわ。
良情報サンクス!
835名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 11:58:27.67
>>833-834
ステマ?
836名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 13:36:54.39
4000 Essential English Words 1 の51.mp3 の32秒ぐらい
attention の発音がアテンチョンに聞こえるけど韓国系だろうか?
837名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 14:16:53.40
無料で使えるって話なのにステマも何も無いだろう。
自分に有用だと思うものはどんどん使っていけばいいだけの話。
838名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 20:52:16.18
>>833
ありがとう。

百科事典なんか読んでも退屈だけど、聞くのも退屈だな。Extensive Reading for Academic Success
のことだけど。単語を英語で淡々と説明しているだけだし。

この中では小説を英語学習者用に簡単な英語で書き換えたやつをリスニングするのが、一番退屈
しなさそうだ。英検一級だけど、簡単に書き換えたものでも元が小説だけあって聞き取りは
一番難しく感じる。オフィスの英語とかはadvancedになってるけど、こういうのよりも
わかりやすい。

あとはIssues Now in the News 2ndが面白いかな。素材がVOAだからリアルな感じがするし。
他のはどうも、「作られた感」があっていかにもお勉強的で嫌だわ。まあ教材だから
造られた感があって当たり前かもしれんが。
839名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 12:35:14.57
>>836
この企業は韓国資本っぽい
でも内容は別に反日とかじゃない
見ての通り日本語のページを用意してるし、教材にはDSとか日本の話題もある
でも韓国とは言え音声はネイティブだと思うけどなぁ

このシリーズは英語を聴きながら知識が補完できるのがいい
Alcatrazの刑務所の話とかKevin Mitnickとか知らなかったから面白かった
840名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 22:51:53.49
eslの次にいいのってなに?
cnnとかggは速すぎてききとれないんだけど
841名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 22:56:06.43
遅過ぎるの聴いてるとそれに耳が慣れるから速いの聴け
842名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 23:04:02.01
>>840
この質問よく出てるけど結局何がオススメなの?
843名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 23:19:48.96
VOAは?
844名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 23:48:31.94
>>843
VOAのどれですか?
learning english?
845名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 23:56:17.06
そうなの?
なんか理解できるスピードのを聞いたほうがいいって聞いたんだけど
846名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 00:02:35.39
>>845
それリスニングじゃなくてスピーキングぐじゃない?
youtubeでネイティブのレッスン見てたら「英語で自然に話せるようになるには自分が9割以上わかる内容をひたすら聞く事が大事だと最近の研究でわかった。」みたいなこと言ってた。
なんか白髪の短髪のおっさんのやつ。
847840:2012/02/08(水) 00:18:14.68
じゃあリスニングはもうちょっと速いのを聞くべきかな?
なにがいいんだろう
848名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 00:26:08.50
NHK Worldあたりで
849名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 02:58:23.73
NHK出すと「あれは日本人英語だから聞かない方が良い(キリ」って言う失笑モノの人が出てくるだろw
850名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 03:19:00.93
でもまあNHKだとCNNとあんま変わんないような
つうか、CNNが聞けるようになるまで努力するのが良いと思う
851名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 03:32:37.33
つうか速くてもスクリプトありゃ問題ないだろ
だからスクリプト付きの選んで聞けばいい
852名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 08:02:00.29
遅いのでスクリプトに頼らずに理解する体験をしておくのもいいと思う
つまり両方やればいいかと
853名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 11:41:22.97
>>849
普通にネイティブのアナウンサーもいるのにね。
むしろ色んな人の発音が聞けて丁度いいと思う。
話題が身近でスピードも速過ぎないし、スクリプトもその日の分なら大体見つかるし。
854名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 11:47:49.09
NHK Worldの良さは身近な話題の内容が多い事だ。
内容自体に興味を持てるかどうかが継続の要だからね
855名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 22:08:15.67
walkmanでgrammergirl聞いてるんだけどスクリプトの見方わかる人いる?
ipodじゃないとだめなの?
856名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 04:04:28.99
>>855
以前はどうだったかは知らないけど、現状podcast配信上にはスクリプトはなさそう
見れる奴(例えばESL podcast)なら、podcastのURLをブラウザかRSSリーダーで見れば
見れるけど、これは音声しかない。サイト上には全部かどうかはわからんがあるみたいだから
そこで見るしかないんじゃないのかな
とここまで書いて・・・Grammar Girl(http://grammar.quickanddirtytips.com/)の事だよね
857名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 08:16:27.76
macmillan awards、Luke勝ってるしw
ESL podも上位に入っているし、やっぱり英語podcast強いなあ

しかし意外だったのはESLpodのほうが聞いてる人多いと思ったが
そうでもないのね
このスレはみんなLuke聞いてるのかな
858名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 21:16:38.73
>>856
ありがとう
とりあえずなしで聞くことにする
859名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 12:35:45.49
なんでみんなこんなにニュース系が好きなのか不思議
860名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 23:26:40.33
早口で話されたら分からんのだけど、ゆっくり話されても何か分かりづらい。
861名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 09:14:23.90
「分かりづらい」と正しく書くのを久し振りに見たのでちょっと感動した
862名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 09:52:55.32
「分かりづらい」は方言かな?
俺の国語辞書にはないね
「わかりにくい」は載ってる
863名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 12:30:58.38
「つらい」を引け
864名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 13:02:01.52
辛い と 難い 

・言い難い
・言い辛い

同じ?
865名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 12:11:02.03
>>862
関西弁だね
866名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 22:58:04.49
CNN News Updateの更新って、2/28 PM7で止まってない?
867名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 22:20:46.41
ESL podの第1回、未だ落とせるんだな
rapidshareでダウンロードしてたけど、本家から落とした方が早い
868名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 20:04:36.44
スクリプト有りニュース
http://www.newsy.com/
869名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 01:05:21.63
ESL #773

say with me びゅ〜でふぉろさぁーんずぇるす、かるふぉにあ

わろた
870名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 17:25:50.66
パソコンでPodcastのデータって編集できますか?
ノーマルスピードだけ切り出したい
871名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 18:12:35.72
できますよ。私が使っているソフトは、フリーのaudacityです
win, mac, linuxで使えます
http://audacity.sourceforge.net/
872名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 18:30:50.02
State of the Unionが短縮バージョンになってしまったな
巨漢女性キャスターは全然縮まらないけど
873名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 19:39:08.71
>>869
700から聞きなおしてるんだけど
今日聞いた734のスキット直前もやばい
874名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 22:49:24.74
>>873
クソワロタ
875名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 11:11:31.93
広島大学新しいアシスタント入ったな、カナちゃん引退?
876名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 08:03:50.30
カナちゃんのかわいい声を楽しみに聞いてたのに
ふざけやがって広島大
877名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 02:13:54.26
123 listen 無いんだが
878名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 09:00:52.76
VOAの30分のやつがここ数日無音なんだが…
879名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 09:21:03.33
あはは、本当だね。Special English 1430という表題の奴は皆無音っぽい。
880名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 16:41:58.75
NHKが無料Podcastを増やしてくれるといいのに…。
今、ニュースとラジオあさいちばん2本の3本だけでしょう?
NHK国際放送の外国人向け外国語無料Podcastは30本以上あるみたいなのに…。
881名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 12:05:53.53
マーケティングも一緒に学びたい自分としてはこれ、オススメ。
でもまだ少ないな。どっかのニュースサイトで知った。

WEBマーケティング英単語帳
http://itunes.apple.com/jp/podcast/webmaketingu-ying-dan-yu-zhang/id515899153
882名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 16:03:19.49
>>875
ヤッター!あの声が嫌で聞いてなかったけど、これからは聴くぞ!

出産前の撮りだめが尽きたんだろうな。
883名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 09:34:40.13
CNNの一連のpodcastがstudent news以外4月にはいってほとんど更新してないんだけどどうした?
毎日の通勤中のリスニングができない・・
884名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 12:25:48.15
>>878
今日、やっと復活したみたいだね
あのままCNNみたいに終了になったらどうしようかと思った
885名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 22:54:37.95
なんでCNNの配信終わったんだよ..........
886名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 23:07:23.24
cnn並みに時間短い物無いかな?
887名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 03:02:19.50
>>886
NPRは?
888名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:49:19.34
オーディオのほうはBBCとVOAで9割くらいを占めている
ビデオはほぼNBCばかり 逆に言うと、ここらへんが停止されたら、困る
889名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:21:03.51
>>888
俺も昔はCBS,ABC,CNNも見てたけど、
配信が不定期だったりで、使いづらいのでいつの間にかNBCだけになった
890名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 01:31:39.33
>>854
NHKはたしかに身近な話題だからいいね。他方で発音よくない人だって出て来るけど。
891名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 03:31:13.36
ゆうかまつもとさんの悪口はわしがゆるさ〜ん!
892名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 12:56:21.47
あかまきがみ あおまきがみ さかまきがみ
893名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 14:11:31.95
NHK今朝臨時あったね。北朝鮮関係かな。
894名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 04:41:02.44
>>892
一秒おいて、笑ってしまった。
895883:2012/04/17(火) 18:40:47.50
CNNのpodcast復活キター
半月の突然の休止はなんだったんだ?
896名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 18:56:03.19
復活してないんだが
897名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 20:53:01.99
復活してるぜ
クパーちゃん360が
898名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 00:47:52.61
復活しなくてもいい広大のカナちゃんまで、復活しとるやないけ。
899名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 07:13:56.56
まじかよ!!!!いやっほーーーーーい!!!!
900名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 07:14:38.23
カナちゃんのムフフフって笑い方が好きです
901名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 11:57:16.55
区間リピート再生と再生速度調節が可能なポータブルCDプレイヤー
http://tascam.jp/product/cd-vt2/
902名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 14:24:48.43
カナちゃん、今回で最後ってサイトに書いてある。
903名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 19:54:20.97
しにてえなあ
カナちゃん最後とか無理だわもうおれ
死にたい
904名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 21:08:41.70
実はカナは広大生ではない
905名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 22:35:28.36
>>903
カナちゃんは中田氏して今や子持ちだ。
ただのビッチだ。それか、ただのうっかりさんだ。
906名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 19:32:18.63
Kanaさんは本年後半に配信する番組で再登場する予定です
907名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 16:18:48.03
ESL初めから聴いてみたらJeffがまだ慣れてなくてあまり面白くないな。
ビィユーーーーティフォーロス……エンジェルス!とか
say with me!Phrasal verb!(あるいはLearning Guideとか)とか無くて糞真面目。
奥さんとかハゲ自虐ネタも今のところないし。
最初と最後の定型文が違ったり(Jeffの肩書きはSenior Researcherなんだね)
音楽も違ったり本文が会話じゃなくてテーマトークで新鮮だけど。
908名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 19:41:27.81
盲向けのサイトはマジ充実してる
http://www.airsla.org/
909名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 01:33:10.72
>>906
お前は広大でしょうもない研究してる助教授か?
910名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 10:54:52.40
>>909
サイトの文章をコピペしただけなんだが
911名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 13:41:05.60
カナさんにまた会える!!!!!!!!!!
だから今を生きていける
912名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 22:39:55.77
podcastってテレビの「双方向」なるものと同じで
ほぼ受け身だから未来は無い。

3Gでも字幕以外はyoutubeが十分見れるからな。
関連動画やコメントが面白いし。

大抵の人はpodcastの同期が面倒だし、
動画になると端末の残り容量が気になると思う。
といいつつplanetjapanやwp、nytの過去の動画は面白い
913名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 23:17:05.28
受身のほうがいいよ
コメントとかUZAいし
914名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 00:15:35.24
アンドロイドのBeyondPodを使うようになって同期のめんどくささから解放された
915名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 09:54:42.04
国際ニュースで内容が良いと思えるのどれ?
有名どころのBBCのGlobalNews以外で
オススメあったら教えてくれさい
916名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 00:01:47.75
>>915
NYC Criminal Report
917名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 08:42:51.00
ESLに慣れて来たら次は何がオススメ?
あとESLと並行してやるのがいいのって何かある?
918名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 10:17:25.42
やっぱグラマーガールだな
919名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 18:18:19.93
eslpodからgrammar girlって飛びすぎませんか?
920名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 18:30:21.05
VOAじゃん?
921名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 18:33:55.37
カナちゃん、子育てに専念してそのまま帰って来ないでください。
お願いします。
922名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 19:07:08.61
つーか広島大学のPodcastってそんなに委員会?
923名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 20:33:21.80
英語の勉強に集中したいならESLがベスト
しかし広島大学のはKanaちゃんかわいいしゆるい空気があるのがイイ
924名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 21:44:19.11
>>917
NHK World News Englishかなあ
俺はESLpod飽きてきたときにこれのスクリプトをプリントアウトして1ヶ月やったら
やたら聞き取れるようになってきてその後は色々好きなの聞いてる
925名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 03:26:00.99
>>917
ESLと平行してずっと聴いてるのはLuke's English Podcast。
いろんなpodcastがあるからいろいろ試してしばらく聴いてたのもあったけど
結局この二つに落ち着いた。
今はこれに加えてNHKとBBCの6Minute English、Global Newsを聴いてる。

ESLに慣れてきたってくらいなら(一回聴いただけだとnormal speedがきついようなら)
一度聴いたESLを最初から復習するのがいいと思うよ。
926名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 18:44:28.83
Podcastではないんだけど

Idiom 100: オンラインイディオム英語レッスン
http://www.youtube.com/playlist?list=PL89B4E44876DF4867
Business Idiom 50オンライン英語レッスン
http://www.youtube.com/playlist?list=PL00213778AD4E4109

非常に分かりやすい英語だからESLと並行するといいと思う
最初の30秒ぐらいは毎回同じ挨拶なので
mp3で落としてmp3DirectCutで一気にカットすると使い勝手がいい
927名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 18:44:53.46
↑ちなみに英語字幕もある
928名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 00:58:11.20
>>926
これプレイリストから動画の詳細を見る方法はないのかな?
面白そうなのだけピックアップしたいんだけど、タイトルが不親切すぎる
929名無しさん@英語勉強中:2012/05/08(火) 00:06:30.16
>>928
それはできないなぁ
一つ一つが短いから全部見てもいいと思うけど
930名無しさん@英語勉強中:2012/05/08(火) 21:43:28.44
>>929
ありがとう
少しずつ見ていくことにするよ
931名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 16:30:31.87
スクリプトがどこにあるのか分からないプログラムが多々ある
On The MediaとかBBCの15 minuteのやつとか

スクリプトってどうやったら見られるの…?
932名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 17:17:48.38
>>931
On The Media
記事ページ毎のTweetボタンの下に横線が5行書いてあるボタン
933名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 01:09:37.67
>>927
字幕ありがたいよね

つべは音声を変換して字幕にしてくれるのがすごく嬉しい
完璧な音声変換じゃないけど、それでもないより全然マシ

ほとんどタダで英語の教材にことかかないとかすごい時代、頑張らねば。
934名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 01:33:21.12
音声変換はほぼデタラメだから見ない方がいいかと
超ゆっくり喋ってれば精度は上がるけど
935名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 19:31:25.78
ESLって遅かったのか
ESLより速くておすすめなPodcastない?
936名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 22:57:19.04
むしろESLより遅いのはないからどれでもいい
937名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 23:30:42.81
ESLは遅杉てムラムラするよな。
俺は、ESLを3倍速で聞いてるぜ。
938名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 00:13:18.20
早すぎても、シャドーイングの教材にならないから、あれはあれでいいと思うな。
スピーキング練習には、やっぱり役に立つ。
もちろんリスニングの入り口にも最適だろうし。
何よりジェフのハゲがらみギャク、もはや伝統芸能みたいでほっとするじゃないか。
939名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 19:47:14.63
入り口には最適なのか、よかった これからも地道に続けよう
940名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 19:21:33.39
Lukeの他に、Listen to Englishを聴くようになった
Peter Carterさんという年配のイギリス人男性がやってる
話す速度は、エリザベス女王ぐらい
イギリス英語特有の語彙がかなり出てくる
941名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 15:29:07.05
NHKのPodcastって日本の話題だし毎日更新されてるのがいいな
942名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 18:31:32.22
>>941
NHKのってスクリプトあったっけ?
943名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 21:47:17.37
ないけど日本の話題だから大体分かる
944名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 21:50:13.59
ていうか速度もあんまり速くないし
攻略英語リスニングより遅いよ
945名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 12:09:58.86
ESLは倍速再生できるからいいじゃん
946名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 23:42:08.60
>>932
見つからない…
そもそもツイートボタンの下がプレーヤー(?)になってるから横5本とかない…
悲しい
947名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 01:31:57.06
>>946
UPされてからスクリプトが付くまで数日掛かる

例えば、

1. HOMEからSHOW ARCHIVE を選択

2. SHOW ARCHIVE から 5/11 を選択
http://www.onthemedia.org/2012/may/11/

3. 最初の記事 “Reaction to Obama's Support of Gay Marriage” を選択
http://www.onthemedia.org/2012/may/11/reaction-obamas-support-gay-marriage/

4. 埋め込みプレイヤーの下に「+」「↓」「<>」等と並んで、一番右にマウス置くと “Transcript” と出る「横線5本のアイコン」があるのでクリック
http://www.onthemedia.org/2012/may/11/reaction-obamas-support-gay-marriage/transcript/

どうだ
948名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 21:20:52.33
>>947
出ました!!!わざわざ有難うございました
助かりました!!
949名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 21:16:37.94
test
950名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 12:25:36.23
面白いのないか?
Lukeレベルで。
951名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 21:33:51.06
952名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 04:02:08.99
luke厨浮いてるけど全部一人なんだろうな
953名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 18:26:29.49
んなことないと思うんだけど、
置いて行かれるとそういうこと言いたくなるよね
音読をするとなぜか聞けるようになってくるよ
954名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 20:08:13.91
CNN student newsが途切れ途切れで聞けているレベルなのですが、スクリプトを見ながら聞く→普通に聞く
でリスニング力は上がるでしょうか?
955名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 21:07:09.42
Carlの発言がどのくらい聞き取れて、
Carl以外(レポーターとか、レポートの中で登場する訛ってたりする人物の発言)がどのくらい聞き取れるの?

前者はきちんと聞き取れるようになると思うし、スクリプト見たら底上げになると思うけど
後者をばっちり聞き取れるようになろうとするのは結構幅の広い練習が必要だし
実際、CNN student newsでやってもあんまり意味ないと思う。

上達するにはいっときには同じような方言を聞き続けるのが一番良い。
んでもって、この番組はCarlばっか聴けるわけじゃないんだから、上達のスピードは疑問。

NHK World English はそういう意味ではおすすめ。同じような方言、というと語弊があるが
同じようなしゃべり方で、しかも数人のアナで回してるだけだから、一ヶ月もスクリプト読んで続ければ
あっという間に上達するよ。スクリプト読んで底上げするならそういう均質なものをやるほうが絶対にいい。
956名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 21:07:51.14
>>954
最初にスクリプトを見ないで聴いた方がいいらしい
他に、英文を読むスピードが上がると、リスニング力が上がるという関係もある

でも、できる人は「それぞれの人に合った勉強方法があるから、それを見つけて」と口をそろえて言ってる
中途半端にしか読めなかったり聴けなかった教材をそのまま取っておいて、
1ヶ月から3か月ぐらいたってから、もう一度読んだり聴いたりしてみると、
自分の進歩がわかるよ
957名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 21:16:19.49
>>954
逆に、リスニングをすると読むスピードがあがったりもするんだよ

ドーピング方式の勉強方法もある
聴き取りたい分野の文章を読んで、
基本的な用語、地名や人名等の固有名詞の発音をきっちりと叩き込む

カタカナ表記にいくら近いものでも、慣れていないと聴き取りの負担になる
ストレス(矯正)や音節数が違うせいだと思う
用語も、知っている単語同士の組合せであることが多いんだけど、
ごにょごにょ?あ、あれか?ともたもたやっているのが、これまた聴き取りの負担になる
こういう負担が軽くなるだけで、かなり見通せる範囲が広がる
958名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 21:17:12.36
そろそろ夏休みか
959名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 21:18:50.45
俺は聞いてからスクリプト読んで確認、また聞くって方法でやってるよ
聞き取り能力の向上は実感できている
教材選びに関しては自分で聞いてみて選べばいいと思う
NHK系は俺には面白くないからCNNstudentnewsとか
BBC 6minute english使ってる
興味をもてる内容のほうが学習効果は高くなると思う
960名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 21:27:10.96
>>958
おまえはここに来なくていい
961名無しさん@英語勉強中:2012/06/02(土) 01:08:55.16
VOAのデザイン変わってから、一括ダウンロードのフィードが使い物にならなくなった
スクリプトいらんから効率的に音声更新したい俺にはかなり痛手だ
962名無しさん@英語勉強中:2012/06/02(土) 02:33:24.02
>>955
NHKにスクリプトなんてないでしょ
963名無しさん@英語勉強中:2012/06/02(土) 19:01:11.58
>>962
webサイトに出てるよ
ただしこれが今回のpodcastの全部だ!とまとめてあるわけじゃなくて
トピックごとに見る必要はあるけど
最初しゃべり出したときにふむふむ何てトピックだからこれか、と
探すのもけっこう勉強になったりする
964名無しさん@英語勉強中:2012/06/04(月) 16:01:59.84
podcast初心者です。リスニングの勉強を真面目にしたことがないのでイングリッシュビタミン
から始めたいと思います。勉強法の流れは、文を見て意味が理解できないところを英英辞典で調べる
聞く→音読→シャドーイングとしていきます。
文の細かい用法は無視してもいいですか?なにに重点を置き、なにができればクリアなのかわかりません。
目標はスカイプで英会話を楽しめることです。
965名無しさん@英語勉強中:2012/06/04(月) 20:01:33.45
お前みたいなやつはシャドーイングなんていう地味な練習はできないって保証できるわ
そもそも英英辞典持ってんの?それか買っただけで満足したタイプだろ
結局出来ることしか出来ないんだって
Podcastなんてもんは流して聞いてそれを続けることでいつの間にか聞けるようになってるもん
クリアとかねえしいちいち「初心者です!!!!」とか宣言してないでやってから言え
966名無しさん@英語勉強中:2012/06/04(月) 20:52:07.87
普段はめんどくせーから日本語訳とかあんまり見ないし考えないんだけど
改めて日本語に訳してみると抜けてる解釈とかあって軽くへこむ。
聞いて理解すんのと見て&書いて理解すんのって全然違うのねん。
967名無しさん@英語勉強中:2012/06/05(火) 05:38:00.33
CNN NEWS UPDATES が復活しました!

でも何故か音が聞こえない… 自分だけ?
968名無しさん@英語勉強中:2012/06/05(火) 10:13:57.86
969名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 02:01:59.81
微妙にスレチだが、iTunesUって宝の山なのな。スクリプトはほぼ標準装備で、ものによってはレジュメまであったり。
BritishCouncilのとか、いろんなコミュニティカレッジのESLのコース物とか良さ気。
970名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 14:32:03.68
おすすめあったら教えろ下さいw

アポーは教育に力入れてるけど、そっち系だとバカが釣れないから全然話題になんないな
教科書作るアプリとか、デターってだけで終わった
971名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 15:22:08.81
エイゴの時間で勉強しているのだけど、スクリプトがあってすごくいいんだけど
内容をもうちょっと知的にしたい。たとえば、科学や時事をできるだけ簡単な単語で
しゃべっているものとか。目的は日常会話でリスニング力を高めるためにやってます。
もしあれば教えてください。
972名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 15:46:57.17
>>969
スクリプトつきのが見つけられないでいる。オススメ教えてください
973名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 15:54:30.33
>>971
エイゴの時間使ってるからよくわかるw
VOA special english系は、ESL向けなのでオススメ。だが、ちょっと遅いので、慣れるとイライラするw
でもCNNとか速すぎてダメ、な自分にオススメのスクリプトつきの音声ないですかね?
974名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 19:58:34.78
>>973
British Councilの新しめの奴にはついてるよ。
975名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 23:28:29.82
>>971
スクリプトとかはないけど、知的というか雑学系。いわゆるナチュラルスピード?
同じディスカバリー系で他にもポッドキャストある

STUFF YOU SHOULD KNOW
http://entertainment.howstuffworks.com/hsw-shows/stuff-you-should-know-podcast.htm
976名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 23:34:48.60
>>975
なんだこれ、おもろい!
もっとはやくシェアさせなさい。
977名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 13:23:54.43
>>971
俺もspecial englishオススメする
978名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 21:02:07.46
ジェフのESL
エピソード597の最後のパラグラフが訳せないんだけど誰か意味教えてください!
979名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 00:12:45.47
VOA special english

The Problem With Plagiarism in South Korea

アメリカ人も朝鮮人の性質をちゃんと理解してるんだね。
ちょっと安心した。
980名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 14:42:01.83
>>978
Lousia:
ありがとう、大丈夫だと思うわ。そうね、私たちこれ以上町をよく見てまわれなくたって、少なくとも、それがどんな感じ(手触りとかのこと)かってことだけは知ることになるものね。

とまあ、こういう感じではないかい。
981名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 18:25:25.43
982名無しさん@英語勉強中:2012/06/08(金) 23:54:44.27
>>981
1年前、私の旅路──「命」の意味をしる旅が見つかったことを話した。ふむ、「LIFE」とはつまり、これだったのさ…ああ、日本のスーパーマケットチェーンだ。
この2日間、存分に想像力を働かせたことだろう。そして君はきっと、こう口にせざるを得ないだろう。「いくつかの謎は、明かされないままのほうがいい」ってね。
そして、人生はこれだからすばらしじゃないか、なあ?

俺が訳すと、なんか英米文学調で鼻につかないかい?やれやれ。
983名無しさん@英語勉強中:2012/06/09(土) 01:21:49.61
>>981-982
完全にスレ違いだろ
984名無しさん@英語勉強中
>>983
御意