中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson137

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 16:28:13
数吉先生が再臨された・・
953名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 16:49:01
>>951
分り辛くしてすいません。
私の初めの質問は、

I will be a friend you. = I will be a your friend.
上の二つの文はどちらも「私はあなたの友達になれる(なる)だろう」という意味でいいのでしょうか?
という質問でした。

そして>>946さんが

I will be a friend of yours(=your friends).
I will be your friend.

というレスを返されたので混乱してるんです。

I will be a friend of yours.
I will be your friends.
I will be your friend.

これらは全て同じ「私はあなたの友達になれる(なる)だろう」という意味ですよね?
954名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 17:16:40
上はふつう。 だって友達って普通何人もいるでしょう。「その中のひとり」という意味で。
真ん中はありえない。w だって私は一人なのにそれがあなたの複数の友達になれるわけがないw
下は まあなんといいましょうか.....ノーコメントで
955名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 17:21:04
>>954
物分りが悪くてすいません。
つまり、一番上の
I will be a friend of yours,だけが正解という事ですね。
956名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 17:44:26
ちなみにofの右には所有格が来るよ。
of yours とか of mine とか of his とか of hers とかね。
957名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 19:43:44
これがどうしてもよくわからないです。
I say 《英》
(1) [人の注意を引いて] おい, ちょっと, あのね (参照: 【自】 W1)
I say, look at that girl over there. ほら, あそこにいる娘を見てごらん.
(2) [軽い驚き・怒り・同情などを表わして] まあ!, ほんとに!
I say! What a surprise! いや[まあ], 驚いた.
958名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 19:58:58
A: I want a friend. まだ決まらないが誰か1人の友達、決まっていない1人だからa
B: I will be your friend. 君の友達の僕という決まった友達
I am the friend. 誰と決まった友、決まっているからthe
959名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 20:01:15
A: I want a friend. 決まっていない1人だからa
B: I will be your friend. 君の友達の僕と決まっているから、aは駄目
I am the friend. 決まっているからthe
960名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 20:28:53
>>957
多分どっちにしても俺に答えられる事じゃないと思うけど
それじゃ何がわからないのかわからないぞ
961名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 20:31:36
>>954
I will be your friend.ってだめなの?何でノーコメント?
962名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 20:32:10
I say「私は言う」が、なぜ、このような意味になるのか?
I say 《英》
(1) [人の注意を引いて] おい, ちょっと, あのね (参照: 【自】 W1)
I say, look at that girl over there. ほら, あそこにいる娘を見てごらん.
(2) [軽い驚き・怒り・同情などを表わして] まあ!, ほんとに!
I say! What a surprise! いや[まあ], 驚いた.
963名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 21:37:51
I will be your friend.

はOKです
964名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 21:42:23
>>962
I say (this).
Look at that girl over there.
ほら
あそこにいる娘を見てごらん.


I say (this).
What a surprise!
いや[まあ]
驚いた

965名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 21:47:10
いやしかし、もうちょっと中学校の授業ちゃんと聞いてから質問してほしいよなあ…

I will be a your friends が合ってるのか間違ってるのかすら判断できないような
レベルじゃあ、授業まともに聞いてないでしょ。先生悲しむよ、ほんと。
966名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 21:52:42
いくらなんでもそこまでひどくねえだろって思ったら言ってたんだなちょっとわらた
967名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:36:48
私は英語を一年半自分で勉強しています。
私の英語はまだまだだけど、勉強を楽しんでいます。
私の英語の先生になってくれたら嬉しいです。

I have been studying English by myself for one and a half years.
My English isn't very good, but I still enjoy studing English!
I would be very happy if you wil be my English teacher.

ペンパルに書きたいのですが、間違いがあったら訂正してください。
よろしくお願いします。
968名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:39:30
The most important of these is the idea that there are such things as primitive languages.

この文章を和訳する場合、どこから訳していくべきでしょうか。
構造や構文がよく分からないので教えてください。
969名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:44:30
>>967
I have been studying English by myself for one and a half years.
There is a plenty of room for progress in my English, yet I am enjoying studying English!
If you will be my English teacher, I would be very happy.
970名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:46:36
>>968
訳の前に意味を考えましょう。

The most important of these is 〜:これらの中で最も重要なことは〜
the idea that 〜:〜という考えである
there are such things as 〜:〜のようなものがあるという
primitive languages.:原始的な言語(のような)

原始的な言語のようなものがあるという考えが、これらの中で最も重要な(考え)である。

971名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:48:04
>>969
最初の文でも別に間違ってるわけじゃないしこれから勉強していく上で
先生になってもらいたい相手に書いてるんだから訂正せずにそのまま出すのが良いんじゃないか?
972名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:50:31
>>968
これは倒置がおきている。
本来の文章は
The idea that there are such things as primitive languages is the most important of these.
973名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:53:07
別に倒置ではないよ。
SとCが入れ替わっただけ。

倒置ってのは Hardly had I 〜 のように、Sの前にVが来ることを言うんだよ。
974名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:54:42
本来の文章w

そんな文章書いたら失笑ものだよ。
中高生がその文章が正しいと思ったらどうすんの。

倒置を戻すならせめて、

The idea is the most important of these that there...

で示さないと。英語力なさすぎるのが露呈してしまうよ。
975名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:57:30
976名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:57:33
>>974
いや、それも……だぞ。

The idea which is the most important of these is that...
ならわかるが。

本来もなにも、もともとの文で過不足ない普通の文だろう。
977名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:59:15
>>967
私は英語を一年半自分で勉強しています。
私の英語はまだまだだけど、勉強を楽しんでいます。
私の英語の先生になってくれたら嬉しいです。
I have been studying English by myself for one and a half years.
My English isn't good yet, but I do enjoy studying it.
I would be very happy [ if you could be my English teacher ].
978名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 23:00:10
The idea that there are such things as primitive languages is the most important of these.
この文章でもいいんじゃないの?
「原始的言語としてのそれらのようなものが存在するというアイデアが、(おそらく前述されている)これらの中で
もっとも重要である」
って意味でしょ?
979名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 23:00:39
>>968
The most important of these is the idea
[ that there are such things as primitive languages ].
980名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 23:03:22
>>978
>>972と同じ人かな。
それでもあってるよ。大丈夫。
>>974のほうがよっぽど英語力ないから。

ただ、Sが長すぎると敬遠されやすかったり、
おそらく前からの流れがあるから(these ってあるしね)
>>968みたいな形になってるんだと思う。
981名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 23:04:43
>>978
文法的にはそれでも正しいけど、実際には殆ど書かれない不自然な文。
主語にあたる部分が長すぎて理解しづらいため悪文とされる。

そういう場合は、that節を除いて早めに動詞以下を提示し、
that節は文の最後に持ってくることが普通。雑誌や新聞などでは
よく用いられるパターンだから覚えておくといい。

繰り返し言うが、もともとの文が一番自然。
「本来なら」などと倒置を戻すこと自体がナンセンス。
倒置を戻すのであれば、せめて上述のようにthat節は後回しに。
そうでないと「英語」とは言えないようなグロい文になる。
982972:2010/05/06(木) 23:06:51
勉強になりますた。
983名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 23:08:00
The most important of these is the idea
これらの中で一番大事な考えは

[ that there are such things as primitive languages ].
原始的言語のような物があることだよ
984名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 23:10:03
The most important idea of these ideas is the idea
[ that there are such things as primitive languages ].
985名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 23:14:40
鳩山頭おかしいんじゃね〜?
986名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 23:15:28
987967:2010/05/06(木) 23:27:28
>969
>977
ありがとうございます。

私の英語の先生になってくれたら嬉しいです。 は
If you will be my English teacher, I would be very happy.
I would be very happy if you could be my English teacher.

どちらがいいのですか?

988968:2010/05/06(木) 23:46:39
みなさんの説明、議論を通じて理解出来た気がします。
ありがとうございました。
989名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 23:47:23
>>987
英語はともかく内容として微妙。
「いきなり先生になってくれ」なんて言われても相手は困ってしまう、
というより何もしてくれないよ。

具体的に何か教えて欲しいことがあるならそのことについて聞くとか、
今はないけど疑問があるときに答えてほしいなら、そうお願いするとかさ。
ネイティブに期待しすぎないほうがいいかと。
990名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 00:03:43
>>985
鳩を英和辞書でしらべてみ
991名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 01:29:51
>>981
主語が長いから悪いということではなく、情報構造の問題。
通常の情報構造ならばthe most important thingが旧情報だから主語になるということ。
992名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 01:44:46
それは別問題だろう。
倒置して主語が the idea としたときに文構造をどうするかの問題を話しているのであって、
倒置にするかしないかの議論ではないと思う。そこは全く議論になっていない。

旧情報だからというのは正しいが、そもそも論点が違うかと。
993名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 12:58:43
>>968の文は倒置じゃない。the most importantが形容詞のまま主語になってる。
だから元の文のままでなければならないということ。
これは情報構造的な問題。
994名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 13:29:41
そのまま解釈すればいいだけなのに、
なんでごちゃごちゃと順番入れ替えたりするんだろ。
995名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 13:38:25
>>959
説明が下手すぎでワロタwww
996名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 13:56:46
I wanna be a 君の全て
ってどういう意味ですか?
私は君の全てになりたいって意味ですか?
997名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 14:07:30
I want to be a〜

私はaになりたいです。
998名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 14:08:29
I want to be〜

I want to become〜
ってどう違うの?
999名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 14:14:20
>>997
訳がわかっても意味が分かりません・・・
君が持っている全の可能性のどれもが私にとっては羨ましく、私もそれに憧れる
くらいの感じですか?
1000名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 14:18:15
こまけぇこたぁいいんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。