中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson135

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson134@ENGLISH
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1266216578/l50
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
※片岡数吉と自演認定厨は荒らしなので餌を与えないで下さい。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
ttp://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 21:04:23
>>1
3名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 23:54:15
<キムヨナ>

・「リンクが火事になるように願った」
・「日本人の鼻をへし折ってやった」(JGPFで澤田に勝った時)
・「真央転べ!と願ったが予想以上にうまくやった」(GPF真央優勝時のインタビュー)
http://i305.photobucket.com/albums/nn233/letsfairplay/pick.jpg
・「ロシェはカナダだから勝っただけ」(シニアデビュー時に自分の順位に不満)
・「韓国人であることが恨めしい」(ロッテワールドで練習し、見物客の多さにキレる)
・「審判は公平でない、エッジエラーをとられ気分が悪い」(2008中国杯)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5290699
・「自分の練習は妨害されてきた、そこまでするのかと思った」(2009SBS報道)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6475148
・「(メディアに)自分に選ばれる男は幸せだと書かれます」(2009グータン)
・「子供に呼び捨てにされるとゲンコツをくらわしたくなる」(2009インタビュー)
・「真央さえいなければと思う」(2009インタビュー)







4名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 23:55:02
・みんなの鼻をへし折ってやったわ!(ジュニアの試合でSPで日本人選手に勝った時の発言。
 しかしFPで負けてEXをボイコット→罰金)
・真央、転べ!と願った。 予想外にいい演技だったが、まさか1位になるとは…。
・審判が真央には芸術点を高く、私にはジュニア水準で低くしないか心配。
・真央はトリプリアクセルが出来る。私は3-3が出来る。ジャンプの難易度は私の方が高い。
 (ヨナは出場しなかった'05シニアグランプリファイナル)
・目の前で浅田がころんだので、心底嬉しかった。
・ロシェットはカナダ人だから勝った…個人的な考え。
(自身のブログに掲載した'06GPカナダ表彰式の写真につけたコメント。1位ロシェット・2位村主・3位ヨナ)
・日本開催だから。どーせ勝つのは浅田なんでしょ?
・練習する時は一番重要なのに、ダンや下手な素人が邪魔してる。
・私がまともに訓練できるように連盟やリンク関係者、他の選手は協力すべき。
・私が練習することでファンが群がってきて、練習の迷惑。
・何に付けても、一番上手な私を優先すべき。
・真央とは前から親しかったんです。なのにSP1位を祝福してくれなかった。
 私だったらするのに。('07世界選手権ショート終了後の発言)
ちなみにその後の韓国でのTV対談で
浅田「キムヨナ選手とは試合で会ったりするだけなので、こんなに話したのは初めてです。」
・劣悪な韓国フィギア環境が残念。真央は恵まれている。
 真央が250億ウォン(約3億円)の支援を受けるのに、私は8000万ウォンの支援。
・浅田真央が専用リンクあるんだから私にも作りなさい。
・あたしこそがフィギア・クイーン!女王の帰還!(自分のHPでも発言)
・将来の夫はお金。
・審判の出した点数に、内心はらわたが煮えくり返っていたが、
 「次がんばれば、大丈夫です」と嘘を言った。('08ワールド後のインタビューで)





5名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 01:07:49
more than words can say, you too !

これの適切な訳を教えていただけないでしょうか。
どうも機械翻訳だと要領を得なくて…
6名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 02:41:29
おそらく「言葉で表現できぬほどに」って意味だと思うけど何故全部書かない?
そうゆう怠け心が語学には一番悪いんだよ。
あきれたね。
Diligentia duce,meliores eritis!
7名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 02:51:45
ロンドン自身のことだね
8名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 05:05:19
片岡数吉のブログが消えたね。
ネットでの自己礼賛が生きがいだったスウキチにとっては断腸の思いだろうなw
9名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 05:15:57
「彼女たちに一人の女の子の子供ができた。
彼女たちが子供につけた名前はヒナギク。
女の子はいつであろうか?貴方はわかりますか?」

はどのように英語にすればいいですかね?

高校生までの文法で理解できるような端的な文章にしてもらいたいです
10名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 05:19:49
Walt Disney's dream for Disney World was that it would never be finished.

この文の構造はどうなっているのでしょうか?
ディズニーワールドに対するウォルト・ディズニーの夢は
決して終わら無かったであろう?

thatが何のthatなのかよくわかりません
11名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 05:33:49
>>9
日本語が変だから英語にはちょっと
12名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 05:35:41
>>10
名詞節を導く接続詞のthat。
ディズニーワールドに終わりが来ないことだった
13名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 05:38:34
  .,,,,,,_        へ_          厂刀、            , ヘ _ 
 / : : :l      /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l     _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
 l: : : : :l  , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
 l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
 l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
 l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
 l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
 l: : : : :l  \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
 l: : : : :l ./: :/j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
 l: : : : :レ': :/   ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 l: : : : :l : :/       >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
 l: : : : :l /      x<7イx公、   // \  _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l: : :: :/    rく//   〉::::fゝ_イ/   'i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
  ~ ̄^      ∧,//   /⌒i    l l==.._i, | こ、これは>>1乙じゃなくて  |
         { j{ {   /:::::::|    i,l.   │ | ツインテールなんだから.   │
          | |∧  /:::::::::レ    │  │ | 変な勘違いしないでよね!  |
14名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 07:51:32
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
客観的にかなりマヌケな行為。
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い


15名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 09:04:27
はじめてこの板にきたわけだが、お前ら、本当に気色わるいな・・・。
・・・ちょっ、、、そんな意味じゃなくって!誤解だって!!

「そんなつもりじゃなかったんだよ。」の英文頼みます。
16名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 12:30:09
英検準一級持ってる英語の猛者なんて自称してるレスは、ここ数年、
このスレでは見たことないんだが。
自演認定厨も少しは頭を使えばいいのに。
あまりに馬鹿過ぎる。
17名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 14:16:50
分詞構文なのは分かったんだが
The old manとSheがどこに行くのかわかんない


and後はlooked very happy.

頼んます
http://imepita.jp/20100304/507050
18名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 14:18:35
>>15
I didn't mean it.
19名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 14:19:28
>>17
全文ここに書き写せアホ
20名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 14:22:40
>>19

@She took a key out of her bag and unlocked the door.


AThe old man was surrounded by his grandchildren and looked very happy.
21名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 14:26:23
でっていう
22名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 15:04:06
Come on now let me here
どういう意味ですか?
23名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 15:37:09
>>20
>>19ではないが
@She, taking a key out of her bag, unlocked the door.
またはTaking a key out of her bag, she unlocked the door.
またはShe took a key out of her bag, unlocking the door.
AThe old man, surrounded by his grandchildren, looked very happy.
またはSurrounded by his grandchildren, the old man looked very happy.
24名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 15:38:21
>>21
その変な日本語、どういう意味?
25名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 15:40:31
>>22
タイプミス直して
26名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 16:09:16
>>24
It means "So what?"
27名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 16:43:39
「で?」と同じなわけね?それに雰囲気的に「ていう」を付けるわけか。
28名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 17:36:42
↑釣りなのかどうか迷うなw
29名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 18:04:12
質問なんですが、

They spoke about the current and the steady good weather and of what they had seen.

この文章のofはどういう意味合いで使わているんですか?
30名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 18:21:48
>>29
ofはof.
物事の「性質」についてのニュアンス付加
31名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 18:23:47
>>29
They spoke about the current and the steady good weather.
They spoke of what they had seen.
32名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 18:29:24
>>30
>>31

答えてくださって有難うございます。

この文章はofがないと成立しないんですか?

33名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 18:44:19
>>32
成立しない。
意味が変わる。(常識的にはあり得ないようなニュアンスになる=文法的におかしい、となる)
34名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 19:20:46
of what they had seen.
はwhatをwhichに変えてふつうに関係代名詞とできるでしょう?
でもwhichでなくてwhatなので物という意味が入っている。
だから、それ(気候)について彼らが何をみたかとか、それ(気候)について彼らが
なにを考えたか
と考えればいいんじゃないの?こういう考え方は間違っているか?
35名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 19:31:20
エルニーニョ現象とかラニーニャ現象とかの海流と気象の関係の話でしょ。
of what they had seen 研究でわかったことについて 
36名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 19:54:00
なんだ、ofはspokeについて、目的語をとるそれだけの話か
ofがなければ、自分は厚い氷を割って白鯨が飛び出てくるのをみた
とかいう話になるし、
ofがあれば、その白鯨っていうのはあまり大きくはなかったんだぜ、
かわいい顔をしたなあなんて評論モードになるんだろうな
37名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 20:05:08
>>34
whichとwhatの関係代名詞はそれぞれ違うだろw
38名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 20:09:14
>>37
解決済み
とりあえずありがと
39名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 20:46:29
皆さん答えてくれて本当にありがとうございます。参考になりました。
spoke about A and B and C.
という形だったのでaboutがABC全てに掛かっていると思い、ofはいらないのではないかと考えたのですが、それは文法的に間違い。
また、ofで目的語をとることで単純に見た事を話しただけではなくて、少し言及して話し合った様なニュアンスが含まれた。
という風に理解しました。訂正ありましたら宜しくお願いします。
40名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 21:16:40
50年後には私たちの生活はいまとは全く違ったものになっているだろう。



what+S+be動詞を使って英訳お願いします。
41名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 21:25:54
検索したらHemingwayなのね。 老人と海。
Others,of the older fishermen,looked at him and were sad.
But they did not show it and they spoke politeiy about
the current and the depths they had drifted their lines at and the
steady good weather and of what they had seen.

1 the current and the depths they had drifted their lines at and thesteady good weatherがひとくくりで
2 and of what they had seen
spoke about 1 and spoke of 2 とaboutの繰り返しを避けてほぼ同じ意味のofを使ったんだろ。
42Londonium pulchrum est:2010/03/04(木) 22:25:45
>>40
50年後には私たちの生活はいまとは全く違ったものになっているだろう。
In 50 years,our life will be completely different from what it is〔we know it to be〕 today.


43名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 22:29:29
昨日はありがとうございました。

44名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 22:30:44
You always turn me on like no other woman.
なんとなく意味はわかるのですが、上手に訳せません。
大人の方ならどう訳しますか?
45名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 22:34:32
>>41
そうなんです。必要ないと思って省略してしまいました。すいません!!

spoke about【A and B and C】.

ではなくて、

spoke about【A and B】and of【C】.

なんですね!!
有難うございます。スッキリしました。
46名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 23:25:21
にんにくの健康効果についての文です。
前文省略しています。
Although garlic seems to have many health benefits,its odor makes it a difficult medicine to use for many people.
という文の訳を「ニンニクは多くの効果が期待できるけど、臭いが原因で薬として使いにくい」と習いましたがなぜ否定形がないのに使いにくいと訳されるのですか?
47名無しさん@英語勉強中:2010/03/04(木) 23:36:51
We've been so wasted
って
現在完了+受け身
ってことでよい?
48名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 00:02:56
>>46
difficult medicine to use
を直訳すると「難しい薬を使用する」と、なるので
それを意訳したのではないでしょうか
49名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 00:09:40
日本語でいうところの「彼女は(足が)速い」というのを
She is fast. と言っても大丈夫ですか?
彼女=速いわけではないから、ダメだと習ったような気がするのですが
最近解いた問題の模範解答で
The train is faster than the bus.
とありました。列車の方が速い、ならいいのか、それとも上記の例も大丈夫なのか
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
50名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 00:18:27
>>46
>>48
>difficult medicine to use
>を直訳すると「難しい薬を使用する」と、なるので
 
いやいやw それ直訳したら「使うには難しい薬」、だぞ。
意訳ってほどのこともなく、「使いにくい薬」になるじゃん
51名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 00:19:08
>49
彼女は速いって、何が速いかわからないから気持ち悪くないか?

文脈にもよるかもしれないが、基本英語はくどい言語なんで、
足が速いなら、She is fast runner. とか言わないかな。

列車とバスの比較で、燃料消費の早さを比べるヤツは
あんまりいないよね。普通、移動速度だよね。

52名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 00:24:55
>>49
そういう場合、普通英語ではShe is running fast. というような言い方をする。(彼女は早く走っている、という意味にもなるけどこれは文脈による)
日本語では状態表現するようなものを動作表現にしたり、その逆もあったり。
こういうところでも「感覚」が英語と日本語では真逆になったりすることが多いね。
つくづく違う系統の言語だということ…
53名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 00:33:09
他スレで見て、ちょっと気になった事があるんだけど…そのスレは過疎っぽくて誰も反応してない。


I got it. と
I got to know 〜
でこの二つのgotって自動詞と他動詞という違いになるのか?というもの。
そして違いがあるとして意味に違いがあるのか?

っていうもの。
これって文法的にはどういう風な理解になるんでしょうか?
54名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 04:12:35
>>18
ありがとうざいます!
あしたから早速使いま!
55名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 23:41:25
仮定法の節の中でbe動詞って強制的にwereになるじゃん?

これって何でそういう風に定められたの?
be動詞過去形だったら何の不都合が生じるの?
56名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 23:43:51
言語学者になってくださいね。
57名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 23:52:40
>>55
別に普通にbe動詞過去形でもいいぞ。
必ずwereにしなくてはいけないという理由は無い。
58名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 23:58:25
>>55
はっきりとは覚えてないけど何かのときの形と紛らわしいからっていう理由だったはず。
どっちにしろ単純な理由だから気にしなくていい
59名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 00:05:14
これは頭が禿げるくらい悩んだほうがいい問題じゃないか?
60名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 01:54:53
>>55
きちんとした文章ならwereね。
会話などの口語ならwasの方が自然だけど、学校文法は正式な文章のためのものだから。
もちろんifの省略ならwasは不可、wereでなきゃ認められない。
Were it true, 〜をWas it true, 〜にするのはダメ。
で、なぜwereだけなのかということだけど、そもそも仮定法の形は独立した特有のものだったわけ。
beは確かweaseが元だと思うけど、これの過去形が現在のwasとwereとして残ってる。
仮定法の形は忘れてしまったけど、単数主語ならe、複数主語ならerの語尾をとるという規則があって、
普通の過去形とは別だった。
それが時代の流れとともに、形が近い方のwereに統一されていったってわけ。
あと、元来、仮定法というものは、were仮定法という呼び方がされていて、従属節において
wereがある形だけが仮定法過去だとする立場もあり、それが主流でもある。
もちろん緩い定義では他の動詞の過去形も含むけどね。
61名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 02:00:32
>>60
言語は生き物であって日々変わってるんだよ。
きちんとした文章も糞もない。
どっちでもいい!ってのが現在の英語ネイティブの ”生きた” 感覚。
62名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 02:03:29
>>55

仮定法では、わざと一つ前の時制を用いて、
「事実とは異なる」ということを強調するんじゃなかったかな?

If I were a bird, I could fly to you.
(もし私が鳥なら、あなたの元に飛んで行けるのに。)

上の文では、実際に「私」が「あなたの元に飛んで行きたい」と思っているのは、
「私」がこの文を発言したときだけど、be動詞と助動詞canが過去形になっている。
これは、「私」が鳥であることは事実とは違うから、わざと過去の時制を使っている。

If it had not rained yesterday, we could have played tennis.
(もし昨日雨が降っていなかったら、テニスが出来たのに。)

上の文でも、実際に雨が降ったのは昨日だけど、時制が大過去になっている。
「雨が降っていなかったら」というのは単なる希望で、実際には雨が降ったのだから、事実とは違っている。
だから、[had + 過去分詞形] である大過去を用いて、事実とは異なっていることを強調している。
63名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 02:15:47
>>61
アホ?
64名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 02:19:25
>>62
それはwas、wereの問題とは別の話だろ。関係ないよ。
65名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 02:42:13
>>64
本当だ・・・
何言ってんだろ俺
66名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 03:38:22
どんまい、よくあることさ
67名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 04:25:02
みんな優しいな・・・
68名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 10:00:26
ジョブズのスピーチの一節に

savings were being spent on my college tuition.

とあるんですが

savings were spent on my college tuition.

とどうちがうのでしょうか?
69名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 10:19:19
>>68
下だと、被動の結果を表すから、預金すべてが授業料に消えた事実を述べる。
上は、授業料に預金を使っている過程を述べるに過ぎないから、すべて使って
しまったかどうかは言及されない。
70名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 17:11:45
>>68
were being spent (在学中一回だけでなく何回も貯金から授業料を)払いつつあった。
日本語にない表現であることを理解しよう。
71名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 17:43:25
預金は授業料の支払いに使われていた
預金は授業料の支払いに使われた
spendは完結性の動詞だから上は過程だけ、下は完結だね。
だから下は全額使ったことになる。
72名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 18:01:35
いい加減なこというなよw
下でも全額使ったとは限らんよ、そういう完結の意は無い。

beingがついてるのは、話し手がその当時の「進行形」の鮮明なイメージのニュアンスをつけたかったから。
払いつつあった、というよりかは普通に「その当時、預金から授業料を払っていたんだ」という日本語のニュアンスのそれと同じくらい。

savings were spentの場合は、単に過去の事実だけを簡潔に客観的に述べたようになる。
あえて日本語にすると「その当時、授業料は預金で払った。」くらい。
預金全額つかったかどうかまでは確定しないよ。
73名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 18:39:33
AGREEMENT
I grant you permission to charge my card account for unspecified amounts
in respect to billing for my XXX Plan when they become due, until this instruction
is countermanded by giving notice in writing to XXX Limited.

in respect to billing for 辺りから文が取れません。
「私は、私のカード口座に不特定の金額を請求することを認める。」
次の
in respect to billing for my XXX planをどう訳したらいいか分かりません。
教えてください。
74名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 18:52:13
あと、bill for の for になってる点も理解できません

「XXX Plan の請求金額の点については・・・・・・」

なら、 bill of XXX plan になるんじゃないですか? 

bill for になってる理由も分かりm千も
75名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 19:16:58
片岡数吉氏は亡くなれたみたいだな。
76名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 19:23:21
>>72
確定はしないまでも全部と読む方が自然だよ
77名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 19:25:10
>>75
殺すなよ
78名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 19:34:31
片岡氏はなくなられたよ。
肝硬変の悪化らしいよ。

本当ですよ。
79名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 19:42:18
>>78
そういうデマは流すもんじゃない
80名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 19:43:51
ご冥福をお祈りしたいと思います
81名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 19:47:12
英語番長は、片岡数吉大先生についに英検一級の合格を報告できなかったなあ。

あれだけ、英検一級憎しで片岡数吉大先生を叩いていたが、、、、、、


合掌。
82名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 19:49:45
>>78
逮捕確定オメ
83名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 19:54:03
そういうデマはよくない
84名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 20:01:34
>>76
自然じゃないw
全部つかった、なんていう方が不自然だろ。
85名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 20:10:46
>>84
理解が浅いね
86名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 20:19:32
どこの世界でもそうだけど、やはり守らないと
87名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 20:21:28
片岡に何があったかは知らんが、ブログは消えた。
これは本当。

てっきりまた誰かに怒られたからかと思ってたが。
88名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 20:27:15
>>85
あのなぁw
じゃあお前は、He spends a lot of money on books. みたいな文を見た時に本に全財産を「全部使う」と読むつもりか?
この例のようにspendとかの目的語にa lot of -とかつくのよくみるだろw 
全部云々いうならa lot of とかいらんわなw

8944:2010/03/06(土) 20:27:28
どなたかお願いします m(_ _)m
90名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 20:37:08
>>89
貴方は他の女性とちがって私をいつも夢中にさせる罪な女性だ
91名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 20:47:55
>>73
> AGREEMENT
> I grant you permission to charge my card account for unspecified amounts
> in respect to billing for my XXX Plan when they become due, until this instruction
> is countermanded by giving notice in writing to XXX Limited.
>
> in respect to billing for 辺りから文が取れません。

「XXX Planを履行してくれたら好きな金額だけ私に請求してくれてかまわんよ…。
この指示が取り消されるまでだがね。
”XXX Limited”と書いていたらそれが取りやめの合図だ。 」
92名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 20:53:08
片岡さんは、亡くなられましたよ。
93名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 20:59:08
>>88
頭大丈夫か?
94名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:00:53
>>93
そういう つぶやき はツイッターでやりなよ。
反論できないならこのスレで書くことないぞw
95名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:01:22
>>92
どの片岡だ?
もしこのスレのコテハンなら都立高校で勤務してたはずだから何らかのソースがあるだろ
96名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:03:25
>>94
あまりに馬鹿なレスに対してまともな解説しても理解は望めない。
というか>>88が異常な間違いだと理解できないならもはや治療不能な馬鹿
97名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:07:58
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。

*アゲアシ取りが得意、そのくせ、自分が取られると異常にキレてしつこく反論するw

*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw

いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い。
98名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:09:36
>>96
まぁ「spendは完結性の動詞だから → 全額使ったことになる」というマヌケな事いってる人間が解説できる事って何も無いだろうからなw
(費やした、という”動作”の完結がなんでその目的語を”全部”使う、ということになるのやら…wwww)

もしかして君が今話題の片岡とかいう人なの?wwww
99名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:10:24
さすがにド低能の自演認定厨にも>>88のまずさは分かるんだなw
100名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:11:25
>>98
自分が矛盾したこと言ってるのわからない?
101名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:12:07
たしかに96って片岡臭いよなw
102名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:13:01
>>98
無冠詞複数の名詞の意味をよーく考えてごらん。
それと動詞の完結性を考え合わせれば見えてこないかい?
103名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:13:48
>>101が英語番長なんですか?
104名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:14:17
>>91
全然違うんだが。テキストの訳と全然違うんだが。
それにそんな説明求めてない。
105名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:19:12
サンキュー それだ!
106名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:24:03
英語番長は、このスレにいつも張り付いていて、
手元に解答がある質問をする、w

誰かが親切に解答してあけると、ツッコミ入れて喜んでるバカ。

英検一級合格しないから、英検一級所持者を嫌う。

多分、このスレ立てたのも彼。

高校生の英作文レベルの下手な英語を自信たっぷりにかきこんでくる英語中二病男。
107名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:26:06
そんなやついないよ
108名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:27:01
"高校生の英作文レベルの下手な英語を自信たっぷりにかきこんでくる英語中二病男"


www
109名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:28:47
>>106は間違った回答をしてボコボコにされたもんだから、相手が回答を用意した自演
だったことにしないと気が済まないんだよ。
悲しい自演認定だよ、まったく。
110名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:28:56
英語中二病、、、、、ワロタ!
111名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:30:35
中二病って何?だいたい想像はつくけど正確に知っておきたいもので。
112名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:32:02
ELPって何ですか???
113名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:34:33
えまーそん、れいく&ぱーまー
114名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:47:27
どういう文脈で出たんだ?こういうのもあるようだが。
ELP(エモーショナル・リテラシー・プログラム)とは、EQIの検査結果から目的に応じたトレーニングを行い、
効果測定を行う一連のトレーニングプログラム(研修)のことを言います。
11544:2010/03/06(土) 21:49:46
>>90さん
素敵な訳をありがとうございます! 
116名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 22:09:38
英語中二病、、、、、

2ちゃんねるで自信満々に
英検準一級合格証をアップする・・・これが症状だな。
重症になると話すときにつまらない文法事項の誤りが気になり、「あ〜う〜」としか言えなくなる(笑)
117名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 22:30:19
wwwwwwwww!


よくわかりました!
118名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 22:35:28
what do you like do in free time?
って
what do you like to do in free time?
のが正しいですよね?上のでもいいんですか?
119名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 22:45:28
もうどっちでもいいよ!
この中二病が・・・・
120名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 22:51:54
英語番長が気になって夜も眠れない自演認定厨(笑)
ニートでパラノイアとは不憫な奴だなw
121名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 22:58:16
>>73
in respect to billing for my XXX Plan  私の XXX Planに対する請求に対しては
when they become due,支払期限になったとき
何かを頼んだのに代金の額が確定してないんだろ。
until this instruction is countermanded by giving notice in writing to XXX Limited.
この指示の取り消しを私がXXX Limitedに文書で連絡するまで
122名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 23:02:15
キムヨナ

日本選手よりもなぜか、日本で露出が多い選手。
ファンもフィギュア知らない人間も、うんざりするくらい出まくってる。
しかも、整形前の顔みてびっくり!
ttp://nagamochi.info/src/up65884.jpg





123名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 23:09:47
>>71
ひどいな。きみ。
124118:2010/03/06(土) 23:13:59
すいません、スレの流れがわからなかったのですが、
まじめに質問しています;;
答えてもらえると助かります。
125名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 23:30:49
>>124
答えるのが難しいのよ。
学校英語ではto無しは良くないんだろうな。
126名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 23:33:04
>>124
What do you think is important?ってのはみたことあるけど。
likeはthat節取らないみたいだから、単にtoが抜けただけだと思うけど。
127名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 23:37:38
醜い粘着がいるね
128名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 23:39:18
>>118
上はない
129名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 16:51:10
× What do you like do in free time?
○ What do you like to do in free time?

上が間違いで下が正しいに決まってるだろう?
それを「一概には言えぬ。どちらもいい。学校では上を間違いと教えてるのだろうねぇ。」
みたいなアホ発言してる奴ってなんなの?
ほんと、語学の皆ならず学問の世界に一切近づかないでほしい。
130名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 17:20:57
たしかに"答えるのが難しい"ってのはないなw
131名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 17:21:58
少しでも使われてりゃ何でもOKってスタンスなんだろうね。
外国人が使う言葉は規範的な文法に則るべきだし、当然学校もそういうスタンス。
Google検索を持ち出してるケースをよく見かけるけど、このスレでは無意味に近いね。
132名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 18:36:26
What do you like do in free time?

でも普通にOKだよ だけどtoがあるのとないのとではイメージが微妙に違う
toがあると未来のイメージが重なって、これから何をしたいかっていう感じが
出る
133名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 18:46:23
要するに”文法”なんてのはネイティブが話したり書いたりしたデータを大まかには当てはまる規則
として一般化しただけなので、英文が”文法”という”原理”に従って作られるわけではないのです。

学校文法ではexpect O to Vと習いますが、これはこういう語順を用いなければならないというルール
が存在するのではなく、expectのイメージとto Vのイメージがうまくマッチングすることが多いから、
結果としてこういう語順が多くなるだけで、母語話者がtoのないイメージを頭に描けばexpect O V(原形)
というのも十分ありうるということです。

ここを理解しないと文法のための文法ということになってしまって、本末転倒で非practicalですよね。
134名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 18:52:17
いびきの件もそうだし、いろいろ逆じゃないかね?
135名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 18:55:22
lesson133で質問させていただいた129です。
その節はありがとうございました。ふたたびですが、今度は現在完了形について
質問させてくださいm(__)m

(a) He has gone to Japan.(彼は日本に行ってしまった) −結果用法
(a’) He has been to Japan.(彼は日本に行ったことがある) −経験用法
(b) He has ???.(彼はその山に登ってしまった) −結果用法
(b’) He has climbed the mountain.(彼はその山に登ったことがあります) −経験用法

[質問1]
(a)と(b’)は文法的に同じように見えるのですが、なぜ(a)は結果用法だけど
(b’)は経験用法と、解釈が異なるなるのでしょうか・・・。
つまり(a)がなぜ経験用法として解釈できず、経験を現す場合(a’)のように
しなければならないのか、まったく区別が付きません。。。
先生に聞いたのですが、(a)、(a’)は例外的でそんなに例外は多くないから
暗記するしかないと言われましたが、もし見分けるコツがもしあれば
教えていただきたいです。

[質問2]
質問1と似た質問ですが、(b’)が経験を表すのなら、結果用法では
どういう文になるのでしょうか・・・?
136名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 18:58:08
数人の母国者が使ってる微妙な表現なんて覚えても意味はないよ。大学受験では文法書に書いてないものはバツ。ここは中高生のスレなんだから
137名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 18:58:31
帰ってきたビン(been)、行きっぱなしのゴン(gone)と何回も行って暗記してください。
138名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:01:33
>>132
間違ってるよ。to無しでも使ってはいるが学校では×だから。
to無しでも未来志向なのは同じ。単なる脱落。
イメージが違うなんてことはない。
いずれにしろ学校では認められないんだから不可ってことでいい。
日本人が実用で使うにしても違和感を与える。
139名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:04:19
>>135
コツも何もbeenなら経験、goneなら結果だけど、ただbeenはever、とかoftenのような頻度を表す副詞を伴うことが多い。
140名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:07:32
移住って変だよね
141名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:10:00
>>137
ありがとうございますm(__)m それ覚えやすいですねw
現在完了形の経験と結果の例外解釈は、とりあえずhave beenとhave goneの
違いだけを抑えておけばOKでしょうか・・・?
>>139
goneが結果なら、なぜ(b’)のclimbed等の過去分詞が結果じゃないのかが
分からないのです。。goneの場合に限り結果になるのでしょうか?
142名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:17:23
ロイヤル英文法にはgoneでも完了や経験を表すと記述があるけど、
まだ学校には浸透してないんだろうね。
例外は他は必要ないかな。
現在完了が結果を表す時には動詞が「完結的・非瞬時的」特性を持っている。
そして現在に何らかの影響を残していることを含意する。
普通は山に登ってもその残存影響は容易には思い浮かばないから
結果には取りにくいんだろう。
143名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:20:37
頭悪そうなレス
144名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:22:08
自分の回答が否定されたらすぐに罵倒するのは馬鹿の特徴なのかね
145名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:24:15
fallen leavesみたいな過去分詞が名詞を修飾する形は、過去分詞がfallみたいな自動詞でもOKなんでしょうか?
146名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:24:36
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。

*アゲアシ取りが得意、そのくせ、自分が取られると異常にキレてしつこく反論するw

*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw

いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い。

147名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:27:35
148名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:28:02
英語番長は、このスレにいつも張り付いていて、
手元に解答がある質問をする、w

自分の英語の感覚に自信がないから、日本の辞書や文法書を盲信してるバカ。

誰かが親切に解答してあけると、ツッコミ入れて喜んでるバカ。

英検一級合格しないから、英検一級所持者を嫌う。

多分、このスレ立てたのも彼。

高校生の英作文レベルの下手な英語を自信たっぷりにかきこんでくる英語中二病男。
149135:2010/03/07(日) 19:29:24
>>142
ありがとうございますm(__)m
>例外は他は必要ないかな
了解しました!(・∀・)
まずはhave beenとhave goneだけ例外、として覚えておきます!
すっきりしました!

>ロイヤル英文法にはgoneでも完了や経験を表すと記述がある
そ・・・そうなんですか?! なんか最近、英語って(当たり前かも知れないけど)
その前の文で、後の文のニュアンスや意味が変わって来るので、
単文ではいろんな解釈が出来て当然なのかも知れませんね。。

[質問2]がどうなるのか分からなかったのが残念ですけど、
自分で調べたいと思います。回答いただいた皆さん
ありがとうございましたm(__)m
150名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:33:37
英語番長は、英検準一級持ってる自分を"英語の猛者"と呼ぶ恥ずかしい奴。

追い込まれると、ジーニアスにはこう書いてある。
ロイヤル英語にはこうだ、、、、、、

いつまでも高校英作文レベルのドマヌケ。
151名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:36:21
>>145
完結的な意味アスペクト特性を持つ動詞のみが形容詞的受動形として用いることができます。
このアスペクト特性を内在する限り、他動詞でも自動詞でもいいのです。
152名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:38:06
>>150
お前惨め過ぎ、いい加減にしといた方がいいぞ
153名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:39:31
自演認定厨発情中w
154名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:41:03
片岡のブログ消えてる
155名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:45:09
英語番長とは、そういう人なのか、
よくわかったよ。
156名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:47:57
このスレで自分は早稲田国際だと言ったやつは一人もいないけどなw
自演認定厨は>>155みたいな自演をしまくるキティだけど
157名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:48:49
誰かが英検一級合格証をアップロードすると発狂しながら英検一級をけなすのも彼の特徴ですよね。(苦笑)
158名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:51:42
157は、おっぱいさんですか?
159名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 19:59:36
片岡数吉大先生(英検一級所持)、おっぱいさん(英検一級所持)、俺(英検一級所持) >>>>>>>>どうしょうもない壁>>>>>>>>この板のあらゆるスレで煽ってるバカの英語番長(英検準一級所持の英語の猛者w)
160名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:05:06
英検準一級所持の英語の猛者


WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
161名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:08:17
自演認定厨脂肪
162名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:11:35
英語番長、


活躍中〜w


自分で質問持ってきて、
自分で答えて鼻高々w


しかも、ネタが昔のもので、ループさせてるだけ。

そんな暇あるなら、実践的英語力鍛えて早く、英検一級受かれ。バカタレが〜!
163名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:17:44
I had no idea what I wanted to do with my life.

このwhatは関係代名詞でしょうか関係副詞でしょか?
非常にわかりにくいのでどうしてそうなるか含めて教えていただければ助かります。

問題はno ideaがwantedの目的語になるかどうかだと思うのですが
no ideaがよく分からないのです。よろしくお願いします。
164名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:22:22
had no idea=〜がわからない

の”〜”がwhat節になった構文

165名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:25:43
また始まったよ〜w
166名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:29:14
もはやキチガイスウキチを超えたキチガイになった自演認定厨
167名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:32:51
>>163
まあ、関係代名詞だよね。
その文、さらっと読めてしまったが、言われてみるとたしかに不思議。
whatの前にofとかaboutが無きゃへんじゃん!と。

というわけで辞書「idea」を調べたら、ちゃんと載ってました。
「後ろにwh節が続く場合、前置詞はしばしば省略」とのことです。
168167:2010/03/07(日) 20:33:55
ん。
スレの流れ気にしてなかったが、俺もしかして釣られた?
169名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:35:08
疑問詞だっつうに
170名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:35:17
片岡数吉大先生(英検一級所持)、おっぱいさん(英検一級所持)、俺(英検一級所持) >>>>>>>>どうしょうもない壁>>>>>>>>この板のあらゆるスレで煽ってるバカの英語番長(英検準一級所持の英語の猛者w)


悲しい奴だな、英語番長。
171名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:37:16
どのレスが英語番長なのか指定してみて。俺も知りたいから。
もし俺のレス番を言ったらキチガイ認定してあげる。
172名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:41:32
必死w
173名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:42:34
指定できなくて逃げるんですねw弱虫自演認定厨w
174名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:45:27
>>169

疑問詞だったら文の一番先頭にWhatをもってかないと駄目ですよー中学レベル
175名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:50:12
>>174
しょーもない釣りをするな
176167:2010/03/07(日) 20:50:19
>>169
なんで?
177名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:51:57
>>176
whなら何でも使えることを考えれば分かるよね?
wh節全体が名詞節。
178名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:52:49
考えてみれば、
本当に高校生なら、2ちゃんねるには彼ら受験生の板もあるし、そこには英語スレもたくさんある。わざわざ英語板に来ないと思いますよね。

まあ、暇人が英語の知識をご披露したくて、いろいろやるのも自由ですけどねえ。
179名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:55:04
俺は高校時代はこっちの板しか知らなくてこっちで質問してたけどな。
なんでそんなに自演だと決めつけたいわけ?
180名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:58:00
>>177
だから?
181名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 20:59:38
whoやらwhichやらwhenやらも関係詞なわけないじゃん。
182名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:01:44
ideaってのはそのこと自体に関する知識じゃなくて、何をなのかに関する知識
183名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:02:23
それはスレ見た人に判断してもらったらいいでしょう。

どうして自作自演でないとあなたが思ってほしいのかがわからないよ。

自作自演でなければ自信持って無視すればいい話でしょう。
変な人がいるくらいに思ってたらいいでしょう。
184名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:04:37
自演じゃないと思って欲しいなんて誰が言ったの?
キチガイをちょっとからかっただけだよ
185名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:09:13
図星だと反応するのが英検準一級のバカだからなあ。w

自演と指摘されると気になってしかたがないんだよ、あのマヌケは。

なぜって??

自演してるから(爆笑)
186名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:11:22
それにこの板は、あまり人がいないみたいですしね。
187名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:12:44
ww
俺は英検持ってないからwww
188DB-J260:2010/03/07(日) 21:13:19
whatが関係代名詞か疑問詞かは
1.whatの後ろにelseを入れて意味が通じれば疑問詞
2.whatをwhateverに取り換えて意味が通じれば関係詞

以上のような見分け方があります。
189名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:14:56
190名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:15:16
elseテストは日本人には難しいかもね。
だけど今回のは意味だけでも疑問詞節だと分かる。
191名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:16:06
>>189
192名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:18:41
単純な疑問なんだけど、そもそも英検準一級を自慢したり早稲田を自慢し
たりするレスってどこにあるの?過去ログ見ても1コもないんだが…
193名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:34:34
エロさん若いっちゃ若いからねぇ、、、
194名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:39:39
和訳お願いします。

「I keep my coins in my poecket.」
195名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 21:57:12
I want to read English entries that Japanese writes.

この文章ってあってます?

writesはentriesを目的語にとれますっけ?

Japanese writes English enetries.

は正しい文章ですかって聞いた方がいいのかも。
196名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 22:06:44
>>194
それの何がわからないんだ
197名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 22:58:56
私は小銭はポケットに入れています
198名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:05:34
>>195
自作の英語?どういう意味で書いてんの?
199名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:15:23
>>195
I want to read English entries written by Japanese.
のがいいんじゃない?writtenで綴りあってるかわかんないから、自分で調べて。
>>198の質問に答えるとなお良いかも
200名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:18:38
I want to read English entries written by Japanese.
→I want to read English entries written in Japanese.
201名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:23:17
English entryって何?
202名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:24:56
I want to read English entries that Japanese wrote.
でもいいんじゃない?
ところでentriesってなんですか?掲示板に投稿された文章のことをいってるの?
203名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:28:42
なんでみんなJapaneseにaを付けないの?
204わけありDB-J990:2010/03/07(日) 23:28:48
entries in Englishのほうが普通かも
205名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:34:38
In Britain football matches are often played at the weekend,but
no matches are being played next week end.

→イギリスではフットボールの試合は週末に行われるが、しかし次の週末(に)は(何も)試合は行われない

受け身の文を翻訳する宿題なのですが日本語の訳はあってますか?

受け身の問題なのですが
日本で見ると普通に単純否定系で良さそうもするがどうして
受け身の進行形になるのでしょうか?
どなたがよろしくおねがいします。
206名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 23:36:07
>>203一人とは限らないから。
207名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 00:07:24
一通を書くのは一人だから単数の方がいいんじゃない?
208>>194:2010/03/08(月) 00:26:50
>>197
ありがとうございます。
209名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 00:33:20
>>207
一通とは言って無いじゃん。entries。何人で書いたのか分からないけど
とにかく日本人によって書かれたエントリーとやらを見たいんでしょ。

>>200
おーい、意味がわからないぞ〜。
210名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 00:49:30
>>209
だから全部で一通って話じゃなくて一通は一人で書くって話。
All the students drew a picture.
だと、
生徒全員で一枚の絵を描いた
生徒全員が一枚ずつ絵を描いた
両方あるわけだから
211名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 02:16:55
>>163
I had no idea what I wanted to do.

まずwhatは関係副詞の用法はない。
これ間接疑問文だよね?
あとフォレストによるとwhatの関係代名詞は先行詞ナシの名詞節
「主語、目的語、補語」として使うとかいてある。

I had no ideaを見たら完成してるからこのwhatは関係代名詞じゃないと思ったんだけど。
what以下を補語Cと考え

SVOCと見ることは可能なのかな。haveにこの形あったけ?
一応idea=what以下は成り立つのだが。




212名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 02:48:28
前置詞の省略ね
213名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 02:50:27
>>211
最後の=は成り立たないよ
214名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 03:20:42
I have no idea〔what/when/where/why/how〕S+V/to do
なんて受験したなら知らない奴いないだろう?
どれだけレベル低いんだよ、このスレはw
215名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 03:21:39
救護院スレだからなw
216名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 03:26:17
>>205です
風邪薬飲んで熱があって朦朧としていたので日本語がおかしくなってしまいました・・・
今の時間まで現在完了形と受動態を整理して考えてみたけど
やっぱりワカンナイし自信がないorz

217わけありDB-J990:2010/03/08(月) 03:53:12

ランダムハウス英和大辞典

I have no idea (of) what she means.

彼女が何を言ってるかさっぱり分からない。

Wh-節または句がofの目的語の場合、会話では通例ofを省略
218名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 06:06:42
>>216
来週末は未来。進行形は差し迫った未来を表す。
219名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 06:08:23
>>214
みんな知ってんじゃないの?自演認定厨みたいなことを言わないように。
220名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 06:13:15
その構文は知ってんだろうけど、でも>>167>>174>>211は間違ってるんだな。
まあ回答者にもいろいろいるさ。中高生が回答してるケースもあるみたいだから。
221名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 10:25:23
語群から選ぶ空欄補充の問題です。自分の解答と確認したいので、やってみて下さい。
少々長文になってますが、よろしくお願いします。

Lions are very large, strong cats. The male lion may weigh 400 pounds or mine.
The female weighs somewhat less - usually no more than 300 pounds.
A lion's coat is sandy brown in ( 1 ).

Male lions are the only members of the cat family ( 2 ) have manes.
The mane is usually the same color as the coat but can be black.
Both male and female lions ( 3 ) a tuft of dark hair at the end of their tails.
Inside this hair is the so-called claw - a tough, naked patch of slin at the tip of the tail.
No one knows ( 4 ) function this serves, if any, but no other cat has it.

Lions are meat-eaters, and they are well suited to a life of hunting.
They can run fast for ( 5 ) distances - up to 40 miles an hour or more when charging their prey.
They have powerful ( 6 ) for leaping and springing. Their sharp, hooked claws are dengerous weapons.
Like other ( 7 ), a lion can sheath its claws and walk very quietly on the soft pads of its feet.

【語群】
[1] animals [2] cats [3] color [4] have [5] muscles [6] short [7] that [8] they [9] what

【自分の解答】
(1) 3 (2) 7 (3) 4 (4) 9 (5) 6 (6) 5 (7) 1

自分の解答と合っているかどうか、確かめたいので、是非やってみて下さい。
222名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 10:30:02
>>217
結局、このwhatは前置詞が前にでる関係代名詞で良いのですか?
上の方で関係代名詞ではなく疑問詞だというレスがありましたが
そもそもこの>>163 のレスは関係代名詞かどうかを問うてたと思いますが。
223名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 10:37:15
疑問詞だと結論が出てるはずだが
224名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 10:42:45
>>221
全部合ってるよ。本文にタイポがあるみたいだけどね。
225名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 11:03:29
ふ〜ん
226名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 11:10:09
what節は疑問節とも関係節ともあいまいなことが多いので、私はこれを予備校の授業で疑問関係節と
呼んでいます。
227名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 11:20:26
曖昧なケースは稀
228名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 11:41:24
>>224
ありがとうございました。
229名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 12:04:47
語群から選ぶ空欄補充の問題です。自分の解答と確認したいので、やってみて下さい。
少々長文になってますが、よろしくお願いします。

Like the rest of the cat family, lions ( 1 ) mostly at night. But unlike most other cats, lions hunt in groups.
Their favorite prey are zebras and antelopes. Males and females often work together. The femalis may lie ( 2 ),
waiting quietly while the males round up the prey. The males drive the antelopes or other animals ( 3 ) the females.

When the antelopes are nearby, the females spring out and attack. When a kill is ( 4 ), the lions usually feed from it for several days.
When they have used up their food, they make a new kill. Lions ( 5 ) only for food or when defending themselves or their young.

Young lions, or cubs, are born about 3 1/2 months after the parents have mated.
From two to six cubs are ( 6 ) at one time. They are about the size of small house cats and are spotted and striped. When half grown, lions are ( 7 ) climbers.
But as they grow older and heavier, they rarely climb.

Young lions grow quickly. At the end of a year their spots have faded of disappeared ( 8 ).
By this time they have begun to join in the hunt. Now they bigin to make their own kills.
In two years they mate and start to raise families. They manes bigin to grow when they are about three.
Lions may live to be 15 to 20 years old.

【語群】
[1] born [2] completely [3] eat [4] good [5] hidden [6] hunt [7] kill [8] made [9] powerfully [10] toward

【自分の解答】
(1) 6 (2) 9 (3) 10 (4) 8 (5) 7 (6) 1 (7) 4 (8) 2

自分の解答と合っているかどうか、確かめたいので、是非やってみて下さい。お願いします。
230名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 12:39:57
>>229
(2)は5
力強く寝そべるんじゃなく、隠れて寝そべる
231名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 13:13:22
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*高校生の英作文レベルの英語を自信たっぷりにかきこんでくる。w
*故片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を自作自演しながらり返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
客観的にかなりマヌケな行為。
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)

*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い


232名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 13:18:02
追加、

*おっぱいさん(英検一級合格)に軽くあしらわれた悲しい過去がある。W
233名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 13:31:04
【English】創価学会の素晴らしさを語り合いましょう

S.G.I Soka Gakkai International in English
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1268018851/1-100
..
234名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 14:51:31
>>230
他のは合ってますか。
235名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 16:14:02
I made him clean his roomみたいな文で、hisはcleanの主語だと習ったんですが、主語なのになぜheじゃないんですか?himは目的語だと思うんですが
236名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 16:20:11
himは目的語でもあり主語でもあるということです。だから目的格になっているんです。
237名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 16:58:37
For one thing, women may be likely to apologize because they do not
hesitate at rsiking a one-down position. This is not to say that they like it,
just that it is likely to set off automatic alarms in their heads.
Yet another factor is that women are heard as apologizing when they do not intend to do so.

という英文が良くわかりません
1つには、女性は誤りすぎる傾向があるのかもしれない 彼女らは一歩劣った立ち位置にいることを
躊躇したりはしないのだから。
ただthat it is likely to set off automatic alarms in their heads.であり、彼女らは
そういうことが好きといってもいいのかもしれない。
しかし、別の要素もある。それは女性が意図していないときでも謝罪の言葉を口にすることを
耳にするということだ

と訳してみたのですが、
This is not to say that they like it, just that it is likely to set off automatic alarms in their heads.
の部分が良くわかりません。

また、women are heard as apologizing の部分は能動に直して
they hear women as apologizing として適当につながるように訳したのですが
hear A as vingで、AがVするのを聞くというように訳してもいいのでしょうか?

お願いします
(not to sayは辞書の意味と違うのですが、こういう訳のほうがネイティブの感覚に近いらしいので
あえてこのように訳しました・・・)
238名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 17:09:49
1つ、女性は謝る傾向がある。なぜなら彼女たちは立場を低くするリスクを冒したくないから。
これは、彼女たちが、それ(あやまること)が好きと言ってるわけじゃない。
ただ、彼女たちの頭の中で自動でアラームが作動してるだけだ。
また、別の要素は、女性は謝っているように聞かれる。そうしようとしてないときでも。

apologizeは謝るじゃないのかもしれんなぁ。へりくだるとかそんな感じか?わからん。
239237:2010/03/08(月) 17:13:37
すいません 肝心な語を忘れてました

For one thing, women may be likely to apologize because they do not
hesitate at rsiking a one-down position. This is not to say that they like it,
just that it is less likely to set off automatic alarms in their heads.
Yet another factor is that women are heard as apologizing when they do not intend to do so.

です。
This is not to say that they like it, just that it is less likely to set off automatic alarms in their heads.
lessが抜けてました 申し訳ありません
240名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 17:13:41
あ、ごめん。最初の文間違えた。
241名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 17:17:14
それは下の立場になることか?
これも間違えた
242名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 18:02:54
次の問の答えとして最も不適切なものを選んでください。
(1) Have you ever taken the bus to Nagoya?
1. Yes, I have flown there many times.
2. No, but I've driven there.
3. Yes. I'm going there next week by bus again, and it will be my fifth vist.
4. No, I haven't. But I once went there by Shinkansen.

(2) I wonder which bus I should take.
1. Take the one which runs to and from Osaka.
2. Take the one which runs between Hiroshima and Osaka.
3. Take the one which runs among Hiroshima and Osaka.
4. Take the one which shuttles between Hiroshima and Osaka.

(1)は2、(2)は1が違うと思うんですが、どうでしょうか。教えて下さい。
243名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 18:22:04
>>239
ひとつには、女性は一歩退くことを躊躇せずに謝る傾向があるのではないか。
これは彼女達がそれを好んでいるというのではなくて、彼女達の頭の中では
反射的な警戒心がより発動しにくい傾向があるというに過ぎない。
しかし他の要因は、女性はそのつもりがない時でも謝っているように
受け止められるということだ。
244名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 18:51:33
>>242
1
3
245名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 20:05:20
>>244
ありがとうございました。
246名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 20:11:22
The reason we remain so far from one another, the reason we neither
communicate nor interact in any real way, is that most of us spend our live
in polishing rather than peeling.

この文章がよくわかりません

質問1.
the reason 形容詞節. the reason 形容詞節.is that〜
と続いてますが、これはthe reasonが二つ並列されて、isで両方を受けているのでしょうか?
質問2.
The reason we remain so far from one another, the reason we neither
communicate nor interact in any real way,
の部分はどうやって訳したらいいでしょうか?
247名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 21:25:36
>>246
その二つのreasonは同じものだからそのとおり

われわれがかくも互いと離れたままとどまっている理由、(すなわち)我々がいかなる意味でも
本当の意味で対話をしたり交流をしたりすることがない理由、は〜〜である。

位かな、わしあほだから内容がよ〜分からんので・・・。
248名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 21:41:42
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。

話す英語はかなり日本人アクセントが強く、英検一級二次、通訳ガイド試験二次、でネイティブ試験官に失笑された悲しい男でもある。w
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*高校生の英作文レベルの英語を自信たっぷりにかきこんでくる。w
*故片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を自作自演しながらり返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
客観的にかなりマヌケな行為。
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)

*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い


249名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 21:44:07
普通、最低限の衣食住は学校が出すんじゃないの?
250名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 22:11:43
>>246
段落全部書けよ。全部書かないと誰だってわからないよ。
ttp://www.facebook.com/topic.php?uid=238504957373&topic=12187内の下記だろ
“The personality of man is not an apple that has to be polished but a banana that has to be peeled.
And the reason we remain so far from one another, the reason we neither communicate nor interact in any real way,
is that most of us spend our lives in polishing rather than peeling.
251名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 22:16:38
全部書いても誰もわからないから書かなくて良いよ
252綸敦者是世界第一等之都市:2010/03/08(月) 22:18:55
>>250
人と人解り合へぬは銘々が己磨きに明け暮れるゆへ
253名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 22:27:42
>>251
わかりやすいだろうよ。
りんごの皮を磨いてないでバナナの皮を剥けって、むけって事だよ。
殻にこもってないで殻を脱ぎ捨てろって事だろ。
254名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 22:29:29
polishは自己を、peelはいったい何を対象にしてるのかわからなかった俺がいるから
やはり最低限の情報は必要
255名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 22:29:37
剥けチンのほうがいいってことだろ 誤訳するなよ
256名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 22:34:31
こんばんは、英語番長です。
画像に文字を入れたら何が何だかわからなくなってしまいました。
保存してじっくり解読してください。
私が画像をアップするのはこれが最後です。
今後一切のリクエストに応じませんし、この画像を再度アップすることもありません。
仮に今後このスレを含めてネット上でこの画像がアップされたら
それは私ではない他の誰かの手によるものだと理解してください。

パス付きです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org710384.jpg.html
257地球っ子:2010/03/08(月) 22:34:48
>>252>>250の本質をつかみとって見事に抽出した上で
それを三十一文字(みそひともじ)という優美な形に結晶させている。
まさに称賛に値すると言はねばなるまい。
258名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 23:30:09
パスは step1
これにて副番長の精神が崩壊すること間違いなし
259名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 00:15:52
加工説を捏造して精神の均衡を保つ副番長(現在進行形)
260名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 02:06:45
>>246
The reason, the resonan, is〜 同格かと思う。

私達がお互いに距離を置いている理由、本当の意味での意思伝達をせず互いに関わることもしない理由は、
私達の多くは皮をむく=(自己をさらけ出す)より、自分磨きに人生を費やすからだ。
261名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 03:35:17
Some went as far as taking legal action against the municipal government to remove the statue.
この英文でのtoのかかる位置に疑問です。

1 Some went as far as taking legal action (against the municipal government) to remove the statue.
2 Some went as far as taking legal action against (the municipal government to remove the statue).

文脈から判断するしかないのでしょうか?
262名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 07:21:34
>>261
1だよ
263名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 07:54:27
あきらかに捏造ですよね、
なんでおっぱいさんみたいに普通にアップできないんだ((爆))

一回ぽっきりが怪しいな。
264名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 08:01:35
故片岡数吉大先生(英検一級所持)、おっぱいさん(英検一級所持)、俺(英検一級所持)>>>>>>>どうしょうもない壁>>>>>>>>英語番長(英検準一級所持、捏造英検一級合格通知も所持w)
265名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 08:35:43
片岡さんって本当にお亡くなりになったの?

去年このスレで文法や品詞の疑問が出たときに、他の人同様に詳しく教えてもらって
お世話になったんだけど
久しぶりにまだ賑やかにやってるのかなと思ってのぞいたら、お亡くなりになったことみたいなことが
つらつらと書いてあるし

なんだか急な話だし、ネットだと事実関係もわからないままだしでピンとこないね
みんなでわいわいと賑やかさがなくなって、ちょっと寂しい感じなのは間違いないけど
266265:2010/03/09(火) 08:42:57
公式Blog googleキャッシュから拾ってみたら、

>今回、ネットで指導するか、教育現場で生徒に直接指導するかの選択が必要になったため、

とあるので、活動の場を移されたのかもしれないね
話がそれて申し訳ない
267名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 08:45:04
20-30年前の1級は今の準1以下だよ。
今の実力はTOEICなどで測らなくちゃ。
268名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 08:47:46
というか片岡は元々特殊学校かなんかの教師だぞ。
教師やりながらネットも開設してた。
269名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 10:03:34
270名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 12:40:54
副番長まさに涙目だな。
271名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 12:49:18
as long asの書き換えで二単語でできるものはありますか?
携帯で調べてみたのですがでてきません
272名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 13:05:00
英語番長の傑作捏造画像w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg
273名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 13:06:30


4.6 創価学会はこんなにも危険です!1/5
http://www.youtube.com/watch?v=zrkDqy4KEf0&feature=related
4.5 創価学会はこんなにも危険です!2/5
http://www.youtube.com/watch?v=iTNbfUv3NdA&feature=related
4.6 創価学会はこんなにも危険です!3/5
http://www.youtube.com/watch?v=AQ6HBBOK1p4
4.6 創価学会はこんなにも危険です!4/5
http://www.youtube.com/watch?v=NWnmS0FyQo8&feature=related
4.6 創価学会はこんなにも危険です!5/5
http://www.youtube.com/watch?v=g3L862gnyP4&feature=related

274名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 15:21:03
275名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 15:26:02
↑涙目!
276名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 15:42:56
Bobby's teacher says he ought to have an encyclopedia.
Let him walk to school like I had to.

マジレスなのですが、この(ギャグみたいなのですが)どこが面白いのか良く分かりません
百科事典を勉強のために“持つ”ようにって言われた事をかーちゃんが
話してるのにとーちゃんが学校へ“持ってく”みたいにいってる?
277名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 15:52:02
え?
278名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 15:59:37

日本語でぉk
279名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 16:02:28
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。かわいそうな人。w

*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
客観的にかなりマヌケな行為。
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い



280名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 16:03:33
これが英語番長の捏造画像w
http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg
281名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 16:10:15
>271
only ifが近いけど100%互換じゃない。
I will go tomorrow only if it is warm.
I will go tomorrow as long as it is warm.
ニュアンスは若干変わるけど文法的には両方いける。
282名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 16:22:22
How did You Hear about us
はどういう意味か教えてください!!
283名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 16:38:59
私たちのことをどのように、聞いてますか?どのように、ご存知ですか?
did You Hear about us と聞いたのでは答はyes又はnoとなり話が進まない。
howをつければ聞いてる事の中身を聞かれてることになるから話が進む。
do you likeより how do you likeを使おう。
284名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 19:50:00
>>283
わかりやすかったです。有り難うございます。
285名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 19:56:18
>>271
provided that
286名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 22:47:26
be going to have toという用法はありえますか?
もしあれば単にhave to というのとの違いを教えてください
287名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 22:48:29
普通にありえるし
違いも何もbe going toの意味が加わる。
288名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 22:59:56
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。w

*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
客観的にかなりマヌケな行為。
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い


289名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 00:11:40
中3です。教えてください。よろしくお願いします。

other とanotherの違いが理解できません。

There are many different cultures in the world,
and one culture is (ア) important (ア) (イ) culture.

「世界には、多くのさまざまな文化があり、1つの文化はほかの文化と同じくらい大切です。」
となるように(ア) (イ) にあてはまる最も適当な語を書け。

という問題で、(イ) はなぜanother になるのか理解できません。
290名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 03:02:36
中三なら、otherの後ろには複数名詞がくると覚えておけばいいよ。
上の文ではcultureが単数だからotherは入らない。
291名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 03:25:48
He is taller than any other boy in the class.

どんな〜でものanyのあとの名詞はなぜ単数なのでしょうか?
292289:2010/03/10(水) 06:21:35
>>290さん
ありがとうございました!!
293名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 09:48:25
>>291
everyと同じで個に視点があるから。
比較は一対一でしかできないからall the other boysではなくanyを用いた形になる。
294名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 10:37:43
質問です。
How long did you stay there?という文がありますが、
どうして
How long had you stayed there?
はいけないんでしょうか。過去からちょっと過去までの継続を表すなら問題ないような気がするんですが。
逆に、didというのはなんというか1点しか表せないような気がします。

お願いします
295名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 10:39:01
>>289

河合塾?
296名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 11:28:55
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。w

*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
客観的にかなりマヌケな行為。
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い



297名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 11:30:24
これがその捏造画像w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg
298名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 17:14:24
>>294
一時点を表すかどうかは過去時制が決めるんじゃなくて動詞の意味が決めること。
だから全然問題ない。過去完了がまずいのは、基準となるある過去の一時点が
ないのに過去完了を使うのは無理があるから。基本的に過去完了は過去のある
時点の話がすでにある状況でその過去の時点を基準に用いるもの。
299名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 20:34:31
>>289
oneとanotherが対で使われるってことも知っとくと良い。
300名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 22:29:39
>>294
参考までに。
桐原の頻出英文法・語法問題1000の問題32から。
When I was a child, I (  ) the piano.
アwas playing イ had played ウ had been playing エ played 答はエ。
過去のある期間にわたる反復的な動作を示す場合、動作動詞の過去時制を用いる。

ただ、もちろん文脈によって「そのときまでに」という意味がある場合は使えないことはない。
単に何日滞在したかを聞く場合は過去形の方が自然。
301名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 00:22:22
sing-sang-sung

と同じく母音がi-a-uと変化する不規則動詞を表にしたいんですが
中高生に教えるレベルでどんなのがありましたっけ?
302名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 00:28:32
ring
303名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 00:41:46
>>301
begin-began-begun
drink-drank-drunk
sink-sank-sunk
swim-swam-swum
304名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 04:25:38
牧師の男の人がいて、それを女性の主人公が見ている設定の文なんですが、

The little priest ha a round,simple face. He had several parcels which
he found difficult to keep together.Many priests would be coming to
London that day,she though.This one was explaining to evryone that
he must be careful because hewas carrying something made of silver
with bule stone in one of the parcels.

最初の関係詞節の中のfoundは「わかる」という意味でしょうか?
また文の訳は「彼はいくつかの荷物を一度に持つには大変だということがわかった」
ですか?それとも「彼は荷物をひとまとめにするのが大変だということがわかった」
でしょうか?

それとthis oneはpriestのことですか?

お願いします!!
305名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 06:20:11
>304
find it difficult to doだから「思う」の方。
this oneはpriestではないでしょ。
306名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 07:51:18
>>304
ひとまとめにする。oneは丸くて地味な顔の牧師。



307名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 07:55:06
>>304
わかるでも思うでもよい。分かるを思うと
意訳しているわけ。
308名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 07:58:41
>>304
oneは既出の可算名詞の代わりに使う。この場合
priest
309名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 08:15:22
ttp://www.youtube.com/watch?v=UmjohMhsx3o
この動画の2分15秒辺りで外人が叫んでる内容を訳してください お願いします 切実なんです
310名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 08:53:51
神武天皇がEmperor JIMMUての見てふと思ったんですが

固有名詞をローマ字で書くとき、一般には
「ん+ま行」は必ずnmではなくmmなんですか?

観光地や人名でnmな例はないんでしょうか?

群馬県は必ずGumma?
(例えば県の広報や地図帳で)

あと漢文はkambun
ちゃんぽんはchamponなんかもmオンリーすか?
311301:2010/03/11(木) 08:55:16
>>302>>303
ありがとうございました
312名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 10:21:45
It will broaden your world to be able to speak English

このto beの部分の不定詞は何の用法なのでしょうか?
313名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 10:26:44
名詞的用法では?
314名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 10:35:32
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議w

*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
客観的にかなりマヌケな行為。
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い




315名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 10:45:07
英語番長は、2チャンネルにはバカマーチ、バカンカンドウリツ、ニッコマ、高卒しか来ないと思ってる池沼。和田二流学部卒が考えそうなこと。

また、2チャンネルには、英検一級以上の資格持ってる奴なんていないと思ってるかんちがいした"大物"w
316名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 13:32:48
>>313
どういう働きをしているのでしょうか?
本文の主語と不定詞の意味上の主語が違いますが
その場合の訳し方はどんなかんじなんでしょうか?
317名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 16:32:40
It will broaden your world to be able to speak English

Itは仮主語で、it = to be able to speak English,

英語が話せることは、あなたの世界を広げる。
318名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 16:36:23
It is rude that you insulted your mother without any reason.

この場合もItは仮主語。It = hat you insulted your mother without any reason.

理由無しに母親を侮辱するのは、無礼だ。

that以下は名詞節。

Itが仮主語の場合、「それ」と訳しては駄目。
319名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 16:37:15
ミスった。

理由無しに母親を侮辱するのは、無礼だ。
→理由無しに母親を侮辱したのは、無礼だ。
320名無しさん@英語勉強中:2010/03/11(木) 18:07:01
>>319
わかりました ありがとうございました。
321名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 01:34:28
Last year, I finally made it to walk by myself

って正しい英語ですか?
322名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 01:39:37
正しいと思う。
323名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 07:13:37
>>305
>>306
>>307
>>308
助かりました!ありがとうございます!
324名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 14:27:40
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw

*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
客観的にかなりマヌケな行為。
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い

325名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 15:47:55
大学入試の過去問よりわからない問題があったので質問させてください
We have not seen each other (  )
1 lately  2 rarely  3 late   4 seldom
2,4は違うとわかったのですが、1,3は副詞で最近という意味があるので両方正解なのでは?と思ったのですが正解は1でした。
複数の辞書で見てみるとlateの副詞の最近は少し特殊なケースで用いるように思ったのですがそれが原因で不正解ということでしょうか?
詳しく説明いただければ幸いです。
326名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 16:07:14
>325
副詞のlateは時間に遅れてっていう意味で使われることがほとんどだよ。
例)I'm sorry I came late. 遅刻してゴメン
確かに辞書にはas late asで「つい先頃の」という語法は載ってるけど
latelyとまったく同じ使い方は出来ない。
近頃全然会ってないって場合は、recentlyやlatelyを使うのが自然。
327名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 16:09:10
4だと二重否定になって変な文章になる。seldom: めったいに〜ない。
私達はめったいにあってなくない。第一、seldomを文の後ろに置かない。

1が正解。lately 最近
私達は最近あってない。

328名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 16:30:13
>>326-327
助かりました
どうもありがとうございました
329名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 19:26:22
宿題ではないですがチャットをしていて意味が分からないので教えて下さい

You: how are you?
Stranger: hi
Stranger: can i ask u a question
Stranger: im good
You: yes
Stranger: well, i have this friend and we dont really know alot about each other
Stranger: but idk y but i just really really like them and the way its going it might even be love
Stranger: ik you might say that its probably too soon and thats what im thinking too
Stranger: but just the way things are happening i could be just destiny that its happening like this
Stranger: but my question is, do you think it would be too soon for me to say something
You: It is very simple
Stranger: so what should i do
You: you say 「i love you」
Stranger: isnt that a lil fast, what if it freaks them out
You: I do not have to worry about good
You: good luck!!
You: bye
Stranger: wait
You: ok
Stranger: I love you :)
You: thanks
Stranger: otay, r u freaked out

適当に答えてたのですが、strangerは何を言いたかったのでしょうか?
330名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 19:46:32
omegleワロタ
331名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 19:49:48
>>329
わかるだろw
332名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 22:33:16
偏差値                 英検
70 東大               1級
68 慶応 一橋
66 早稲田 上智 icu 東京外語
64                   準1
62 明治 立教
60 青学 中央            2級
58 法政 成蹊
56 成城 明治学院
54 日大 国学院 独協        準2
52 専修 駒澤 東洋
50 東海 東京経済          3級
333名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 22:47:46
日本語から英語にする問題です。

この車は日本製です。
This car is made in Japan.

としたところ was でないので×されました。
しかし、色々な所で日本製をあらわす場合はisでいいと聞いたことがあります。
この場合 is では不正解になるのでしょうか?

お願いです。 お手数ですがどなたか教えて下さい。
334名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 22:56:38
>>333
もちろん正解。受動態というものは、被動を表す場合と被動の完了した状態を表す場合とがある。
日本製という場合には製造の完了した状態を表す日本語だから、isでなければならない。
335名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 23:57:10
http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

これはどこかから拾ってきてプリントアウトしてあるだけだよ

重ねた文字はカムフラージュだろう

適当なサインつけた紙と一緒に写メアップすれば済むようなものを
336名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 23:58:31
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw

*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
客観的にかなりマヌケな行為。
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い


337名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 00:08:47
Sound sleep sent me fresh to the battle each morning, my
breakfast ,sometimes, no more than a slice of bread.

この文のfreshについてなのですが、辞書で調べてみても
形容詞しか載っていなく、この文章の中でfreshがどのような
働きをしているかわかりません。 
どなたか説明お願いします。
338名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 00:10:15
SVOCじゃないの
339名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 01:22:53
>>337
熟睡により私は毎朝清新な気分で戦闘に臨んだが、
朝食はパン一切れだけのこともあった。

目的格補語

Jealousy often sends people mad.嫉妬はひとをしばしばおかしくする。
340名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 03:29:29
339
なんでそんなにえらそうなんだ
せっかくけいごでしつもんしてやってるんだから
けいごでかえせよ
おまえいがいにきいてもよかったんだぞ
341名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 03:33:41
>>340
英語番長冗談きついっす。
342名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 09:02:29
>>340
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!        
                      r_ノ|| .         ~   ←人間
                     r_ノ!|         H
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-―‐―--..r、_   
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├──────────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ・ ←鰯 
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/             
             ̄ ̄"""゙゙`´                
         |───────────|
         ↑>>340の垂らした釣り針
343名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 09:21:02
Listen to carefully to what I am going to tell you.

と言う文があるんですが、1つ目のtoはなんのためにあるんですか?
carefullyは副詞ですからtoのあとに置く意味がわかりません。文構造的にはどういう事なんでしょうか。
2つめのto以下は名詞節でしょうけど。
344名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 09:23:37
1つ目のtoいらないと思う。書き間違いじゃないの
345名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 12:31:41
tell 人 to 〜
って思ったんじゃないの
346名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 12:52:45
故片岡数吉先生・おっぱいさん(英検一級所持)>>>>>>>壁>>>英語番長(英検準一級所持)
347名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 13:43:50
現在高2で単語力を定着させようと単語帳を使って勉強しているのですが
単語帳には約3500語あり現在1500語までは覚えたのですが予習に100語復習に今までのを3回復唱しているのですが
とても時間を喰ってしまい最終的に毎日10000語以上英語を発声することになるので他の事が出来なくなるだろうと危機を抱いています
何か新しい勉強スタイルがあれば早いうちに切り替えたいのですがどなたか品とでもいいので御教示お願いします
348名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 14:58:12
経験上、大学受験で3500も覚える必要はない。
ターゲット1900、データベース4500程度を覚えてればいい。
もっと大事なのは読解力。文章の構造を把握できるようになること。
その単語覚えてる時間を長文読むのにつぎ込んでください!><
単語は空いてる時間を使って覚えてください。キリがありませんよ。
349名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 17:21:15
>>338-339
ありがとうございました
350名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 20:22:07
I dropped in at the barber' to have my hair cut on my way home.

のbarber'のアポストロフィーの意味が分かりません。意味は
「帰りがけ髪を切るため床屋に立ち寄った」です。

よろしくお願いします。
351343:2010/03/13(土) 20:25:32
やはり誤植ですか、ありがとうございました!
352名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 23:11:33
>>348
THX参考になった
353名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 08:48:37
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
とにかく人の画像はパクる主義。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。そもそも2ちゃんねるには受験生用の板があるw
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い。
354名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 09:35:47
>>350
散髪屋のことは指してるからでしょ
355名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 15:52:55
動名詞と分詞の違いが分からないんだが・・・FOREST読んでも分からない

forestで「afterやbeforeにingが続く場合は、前置詞の後に動名詞が続いた形と考えればよい」
って書いてあったんだが
After finishing his homework, he played the video game.
このfinishingが動名詞ってどう言う事?

Finishing his homeworkって分詞構文じゃないの?
動作の連続を表してるし

なのにAfterがついたら動名詞になるってどういう意味?

しかも動名詞って名詞だからさ、「彼の宿題を終わらせる事の後、彼はゲームをやった」
彼の宿題を終わらせる事なんて堅苦しい表現するかぁ・・・?
356名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 16:31:01
>>355
前置詞の目的語だから名詞扱いって考える。

まず、前提として〜ingという形には 1)動名詞 2)現在分詞 の2つがある。
で、この2つは違う働きをすると理解しておいてください。

前置詞の後ろには必ず目的語=名詞がきます。

He played the video game after the meeting. 会議のあとでゲームをした。
the meetingはafterの目的語で名詞です。
前置詞+名詞でできるまとまりで、動詞にかかるものを副詞句といいます。
副詞句は、文頭でもよいので次のようにしても構いません。
After the meeting, he played the video game.

このthe meetingと同じ場所に「〜することをした後で」という動詞を名詞化したものを
持ってくるわけだからafter finishing his homeworkのfinishingは、
前置詞afterの目的語となり、名詞扱いを受けることになります。

だから「動名詞」という名前で呼んでるということ。
あくまで言語が先にあってそれをルール付けしたのが学校文法だということを
念頭においておかないと、混乱してしまうかもしれない。
357名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 16:47:11
現在分詞を使った分詞構文についても一応説明しておく。
afterには前置詞の他に接続詞の用法もある。

After he had finished his homework, He played the video game.

分詞構文〜ingっていうのは「接続詞と主語を省略してるしるし」みたいなもの。
この場合、afterとheを省略して、次のようにする。
Having finished his homework, he played the video game.

この場合は完了のhaveが現在分詞になってるからややこしいけど、
動詞が現在分詞の形になってたとしても、分詞構文と動名詞は、文の構造自体が違う。
358名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 17:12:13
>>355
その形は君の言う通り分詞構文。その分詞構文が接続詞を伴った形。
FORESTの解説は少し異端だね。
「後に」ではなく「時に」の場合はwhenを伴うし、譲歩の意味の場合は
although+現在分詞になることからもafterは接続詞であることが分かる。
359名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 18:10:05
>>355
もちろん前置詞+動名詞という考え方もあるんだけどね、だけど統一性がないよね。
それにそもそもの成り立ちは分詞構文だしね。
他には「主語+be」の省略だという考え方もあるんだけど、これも片手落ちでね。
進行形をとらないような状態動詞でも接続詞+現在分詞の形をとれるんだよね。
接続詞の中でもafterやbeforeは例外的に前置詞の機能も持つから「前置詞+動名詞」
だという説明がなされることがあるんだけど、この二つの場合だけ動名詞で
前置詞機能の無い接続詞の場合は分詞構文だとわざわざ分けて考えるのも変だよね。
全部まとめて成り立ち通りに「接続詞を伴う分詞構文」と考えるのが一番わかりやすいね。
360名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 18:33:53
基本的には接続詞を伴う分詞構文だけど、after、beforeの場合は特別に前置詞としても使えるから
前置詞+名詞 で、名詞部分が動詞+ingだから動名詞として見ても良い、っていう事かな

大体分かりました、ありがとう
361名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 18:48:39
俺はAfterなかったら分かりにくいから付けてるだけかと思ってたよw
362名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 19:24:30
>>361
>>356ですが、その考え方はwhenとかといっしょだよね?
でもこの場合、分詞構文だとhaving〜じゃなかったら変だと思う。
どうしても曖昧性が残ってしまう分野だな。。ただ、>361のアプローチは俺にも参考になった。
363名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 19:30:34
おっぱいさんと通訳ガイド免許は同じ人ですよね。
タイミングが良すぎで英語番長自身が立場変えて、あわてて自分たたいてたようだもん。出すタイミングをはかってたんですよね。


おっぱいさん、長洲未来ちゃん可愛かったですよね。ちょっとうらやましいですよ。笑うとかわいいですよね。
364名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 20:00:38
>>362
継起の分詞構文は完了分詞でなくてもいいんだよ。
分詞構文の意味を明確にするために接続詞を付けるだけだから。
前置詞だと考えてもいいけど、その場合も完了にするかどうかは同様に
継起なので必要ないということ。
365名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 21:32:24
なんだか難しい話してますね
366名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 23:25:41
質問お願いします。

The audience was very noisy, so the speaker couldn't make herself ( ).

1. listened 2. heard

答えは2なんですが、どうして1がダメで2なら良いのか、理由がわかりません、お願いします。

367名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 23:31:35
hear (自然に耳に届いて)聞こえる
listen (聞こうと集中して)耳を傾ける

文脈から言ってより自然なのはhear(heard)
368名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 23:32:38
イディオム
make oneself heard
369名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 00:20:03
君たち適当だなw

listenは自動詞だからだろうが
370名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 00:25:53
聴衆と演説者との関係なら、集中して聞くモードだから、listen のほうが正しいはずだろう。
371369:2010/03/15(月) 00:44:25
ってそんな答えだと俺も適当になっちゃうなw

She made herself heard を直訳すると「彼女は彼女自身を聞こえ
させた」になる。この英文と訳を見て貰うとherself とheard が
受け身の関係になっているのが判ると思う。heardは過去分詞なわけ
ね。

ところで群動詞の受け身の作り方は判る?

I take care of a cat → A cat is taken care of by me

受け身にしてもofという前置詞が残るわけね。

で問題文に戻る。
前述した通り、listenは自動詞で前置詞がいる。つまり

I listened to music → music was listened to by me のように

受け身にしたときに前置詞がないとおかしいわけ。

だから、前置詞なしのlistenはおかしい。
まあイディオムだからって説明でも悪かないけどさあ
372名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 00:52:57
高校英1の問題です
Q.日本語に合うように( )内に適切な語を入れなさい。

私にはよくスキーに行く友達がいます
I have a friend ( ) ( )I often go skiing.

とても眠いので解説は結構です。
どなたか教えて下さい。
373名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 00:53:26
make oneselfときたら、understoodかheard
as far as ときたらthe eye can seeかS knowsかS be concerned

これ以外は聞かれない。
374名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 00:53:48
with whom
375名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 00:54:08
>>372
関係代名詞でぐぐるといいよ
376名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 00:55:59
>374
>375
素早い回答有り難うございます^^
377名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 01:00:01
ここにもいますよね。


http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg
378名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 10:10:10
1994年生まれの人集まれ!☆2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1266477523/
379名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 12:05:43
There is some corner of another world that is forever mankind.
ってどういう意味ですか?
380名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 12:16:38
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
★★今回、英検一級ホルダーの気分を味わいたくてマジモードで捏造画像をアップしたら、バレたら「あれは釣りでした」だってw
とにかく人の画像はパクる主義。
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。

*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い。



381名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 12:38:08
>>379
文脈がなくては訳出不能かと。
382名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 13:28:24
>>379
他の世界の片隅に永遠に人類である場所がある。


意味は通じないけど、これでほぼ完璧な訳。
383名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 13:34:21
意通じないのにほぼ完璧な訳なの?
384名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 13:43:09
>>382
それはおかしいだろ。There is some cornerなんだから
「片隅に」あるのではなく「片隅が」あるとなるはず。
ちょっとググったら出てきたぞ。>379もちょっとは自分で調べろよ。
ttp://hpnsol00.fc2web.com/nossho/hpy9908/hpny9908.htm
385名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 14:14:04
米人英会話教師、教え子女児40人性的暴行容疑

福岡県内で英会話学校を経営する米国人の男(69)が、
教え子の小学生女児に性的暴行をしたとして、
婦女暴行容疑で福岡県警に逮捕されていたことが、
捜査関係者への取材でわかった。

男は別の女児の裸を撮影したとして、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)容疑ですでに逮捕、起訴されている。
県警は、男が十数年前から、児童を中心に40人以上に
性的暴行を繰り返していたとの疑いを強め、余罪を追及している。

捜査関係者によると、男は数年前、福岡県内の自宅で、小学生女児に乱暴したとして、
今月上旬に逮捕された。容疑を認め、「女児にせがまれたのでやった」と供述しているという。

男は1月、別の女児にわいせつな行為をしたとして、
児童福祉法違反(淫行(いんこう))容疑で逮捕されたが、処分保留となった。

その際の捜査で、自宅から数百本のビデオテープなどが見つかり、
県警が押収して映像を分析した結果、十数年前から、
少なくとも40人の女性に暴行していた疑いが強まった。被害者の多くが小学生だった。
県警は2月、女児をビデオカメラで撮影したなどとして、
男を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)容疑で再逮捕。
男は今月上旬、同法違反(製造)で起訴された。
男は「撮影は子供が大人になった時、成長記録として見せてやるつもりだった」などと話しているという。
男はわいせつな行為をする際、「勉強会をする」と言って、女児らを自宅に誘い込んでいた。
「親も先生も逮捕されてしまうから、内緒にしていてね」と口止めをしていたという。

(2010年3月15日03時08分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100315-OYT1T00004.htm
386名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 14:30:45
>>384
検索先の訳もおかしくないか?
387名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 17:53:58
1 I lived in paris for three years when I was a child.

2 He had been living in Japan for seven years when his daughter was born.

両方ともfor〜とwhen節を持っているのになぜ上はただの過去形なのでしょうか?
388名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 17:58:40
1は単純に子供のときに3年住んでたよ って話
2は7年日本に住んで幼女が生まれたよ って話
389387:2010/03/15(月) 18:06:55
単純にWhen節内と本文の主語が一致しないから
下は過去完了進行形なのでしょうか?
390387:2010/03/15(月) 18:10:11
訳のうえではなく2つの英語を見たときにバシッと分かるルール的違いを

理解してないとまた間違ってしまうと思うのです。
391名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 18:20:04
>>390
過去完了は過去の1点を基準にして、それより前の動作や状態が
その基準点となんらかの形で関係しているなぁ・・という意識があるときに用いる。
過去形は現在を基準にして、現在とは別に何の関係もないけど
過去にこういうことがあったんだよ〜という意識で用いる

|--------過去---------現在-----|
       ×(=過去形)
       →→→→→→→(=現在完了)

|------------過去-----現在---|
 →→→→→→(=過去完了)
392名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 19:10:50
andの使い方について質問です。

「英語に興味があり、オーストラリアに行ったことのない生徒が申し込める」
Students who are interested in English and have never been to Australia can apply.

と言う文を、私はandの後にwhoを置いて、
Students who are interested in English and who have never been to Australia can apply.

としてしまいました。これは間違いなのでしょうか?
393名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 19:44:35
>>391
ありがとうございました
394名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 21:47:57
>>392
それだと
「英語に興味がある生徒とオーストラリアに行ったことのある生徒」
みたいに別々の人だと読めてしまうよ
395名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 23:07:32
That's on the napkins at the club.
これを普通に訳しても
「それは、クラブにナプキンの上にあります。」
になりますが本来の意味は
「それがそのクラブの合言葉です」
でした。napkinを調べても合言葉という意味はでません。
念のため和訳でも「合言葉」で探しましたが結果は同じでした。
ちなみにこの英文は海外のドラマの言葉なのでアメリカ独特の
意味?(わかりずらいですが)なんですか?教えてください。
396名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 00:18:25
>>395
「それはクラブのナプキン(の上)に書いてある」というのがもともとの意味だと思う。
訳者が勝手に「合言葉」なんて言葉を使ったんじゃないかな?
397名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 01:36:06
>>392
全くの間違いとは言い切れないんだけれど、>>394さんの言ってる通りに解釈される場合もあるし、英語は同じ言葉(この場合は"who")を繰り返さない傾向にある。
あなたの言っていること、考えていることは私も通った道なのでわかるけれど、
この場合は二つ目のwhoを省略しましょう。
398名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 03:58:52
>>392
間違いだね。別の生徒じゃないなら関係代名詞は一つにするか、andを使わないか。
正解@Students who are interested in English and have never been to Australia can apply.
正解AStudents who are interested in English who have never been to Australia can apply.
399392:2010/03/16(火) 06:46:47
みなさん、ありがとうございます!
なんとなく、haveにareが掛かってしまう気がして怖くてwhoを入れてしまいます…。
これは間違いだと言うことですね。

>>398
ありがとうございます。Aはどんな構造になってるんでしょうか?
もし、例えばAの文のEnglishが人物になっていたら、2つ目のwhoはその人物にかかることになってしまう気がしますが…
400名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 07:54:27
>>379
There is some corner of another world that is forever mankind.
someは訳さなくても良いsomeだよ。
月には人類が永遠に住める別の世界がある。
ほどの意味だよ。
401名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 11:45:42
This novel is worth to read.

という

人、物+be動詞+形容詞+to do

という形は存在するでしょうか。存在するなら
一例をしめしていただけると助かります。
402名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 12:18:39
The river is dangerous to cross.
403名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 13:14:36
♪on the other side of river stood his lovely indian maid♪
404401:2010/03/16(火) 13:25:12
>>402
どうもありがとうございました
405名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 14:58:08
after と beforeの後にもどらなくても左から右にすらっと読むコツってありますか?

いつも長文とかで「afterだから〜した後、(左にもどって)〜した。」とかやってるんですが
どうも速読などでじゃあそれでは駄目だと思うんですが上手い方法がわからず困ってます。
どうぞよろしくお願いします。
406名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 15:20:17
after: 〜したんだよ。---の後にね。
before: 〜したんだよ。---の前にね。

で十分意味通るのでは?
407名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 17:43:33
よく参考書などに 「cannot」は〜のはずがない と書いてありますが、
これをcan'tに短縮してもいいのでしょうか?もしかして「〜のはずがない」のcan'tはネイティブから見て
不自然なのでしょうか?
408名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 18:16:58
>>407
不自然ということはないよ。
むしろcan'tの方が一般的になってきてる。
はずがないの意味ではcannotの方がきちんとした印象があるけど、
はずがないの意味の場合はどちらでもいい。
409名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 18:31:24
>>405
A after B: Aした、その前にBした
A before B: Aして、その後Bした

410名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 18:33:08
411名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 18:37:23
抜けてた。
はずがないの意味以外の場合はcannotの方がきちんとした印象ね。
412名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 18:41:18
>>407
canとcan't 発音が微妙なことになってるから勉強してね。
413名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 18:45:06
>>412、407
ありがとうございました
414407:2010/03/16(火) 18:46:19
>>408、412
ありがとうございました
415名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 00:56:28
I have a daughter who lives in Paris.という文を
I have a daughter living in Paris.と書き換えても問題ないですか?
416名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 01:12:15
Filiam habeo Romae habentem.

Filiam habeo quae Romae habitat.
は意味的に同じですか?
417名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 01:14:01
>>415
問題ない
418名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 02:22:59
以前、渡部昇一が、大修館の「英語教育」という雑誌で
「本当は怖いイギリスのホラー」という連載をやっていました。
このタイトルを見たとき、なんか変だなあと思いました。
本当でなくとも、ホラーは怖いものではないのですか?
419名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 15:28:18
何年か前に流行ってた「本当は恐いグリム童話」に便乗したパクリ表現でしょう。。
420名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 15:55:13
「イギリスのホラーは怖くない」という共通認識が存在するのであれば問題ありません。
421名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 22:33:18
(AとBの)どちらになりたいですか?は
Which one do you want to be (become)?
Which do you want to be (become)?
この4つのうち,どれがいいですか?また他に言い方あるでしょうか?
422名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 22:43:16
Which do you wanna be?
423名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 23:09:13
Which do you want to be, A or B ?
424名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 23:17:12
Skymark will begin a daily roundtrip service to Kobe starting next month.
この文のstarting の前に何かが省略されてる気がするんですけど
わからないんで教えてください
425名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 23:24:31
何も省略されてない。
426名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 23:35:02
じゃあstartingを例えばwhich startsとかに変えるのはokですか?
427名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 23:57:41
>>426
訳「来月から、スカイマークは神戸への全日往復フライトサービスを始めます。」

starting next monthはどこにも修飾してないよ。
428名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 00:10:11
starting+時の単語=○○付けで、○○から って覚えてた方がいい。

starting tomorrow 明日付けで、明日から
starting today 今日付けで、今日から
starting next week 来週付けで、来週から

I'll resign my job starting next month. 来月付けで仕事を辞めます。
I'll be your classmate starting today. 今日から私はあなたのクラスメートになります。
Starting this week the computer system will be changed. 来週からコンピュータシステムが変わる。
429Londres:2010/03/18(木) 00:10:29
>>425,>>427は馬鹿だね。
starting next monthは
a daily roundtrip service to Kobe
という名詞句を修飾してるんだよ。
質問者の方がよっぽど賢い。
>>425,>>427は英語やめなよ。
430名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 00:12:54
次の4行目のいい訳を教えてください。
ワムのfreedomという歌です


I don't want your freedom
I don't want to play around
I don't want nobody's baby
Part-time love just brings me down
I don't need your freedom
Girl all I want right now is you
431425:2010/03/18(木) 00:48:40
>>429
俺は「省 略 されてない」とは言ったが、「修飾してない」とは言ってない。
日本語も読めねーのか。
気持ち悪い名前付ける前に死ね。>>427お前もな。
432名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 00:55:11
うわ、きったない日本語
433Londonium:2010/03/18(木) 01:21:08
>>431
ちゃんと答えてやらないから>>427と同類と勘違いされるんで、おまえが悪い。
434eiken2kyuu,jk:2010/03/18(木) 01:30:18
>starting next monthは
>a daily roundtrip service to Kobe
>という名詞句を修飾してるんだよ。

beginという動詞を修飾していると思う。と言って見ます。←が違うということを
jkにもわかるように文法的に解説してもらえるとありがたいなあ。
ちゃんとしたことを覚えたい。
435名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 01:42:12
現在分詞を使った形容詞節が、手前の名詞句を修飾してるからじゃねーの?

嘘八百言ってるかもしれないけどw
436435:2010/03/18(木) 01:44:08
早速嘘八百w

形容詞節じゃねー 形容詞"句"
437424:2010/03/18(木) 01:53:30
>>428
わかりやすいです
これからはそれを使っていきたいと思います

ほかの意見を下さった方もありがとうございます
438Londonium Vrbs:2010/03/18(木) 01:54:00
可能性としては、

1)startを他動詞と解釈したら
a daily roundtrip service to Kobe
という名詞句を修飾する形容詞句になるし
2)startを自動詞と解釈したら分詞構文になる。

意味的整合性から俺は1)が良いと思っただけだ。
439Londores:2010/03/18(木) 01:55:37
>>437
馬鹿にはそれがわかりやすいのか。良かったね。
440名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 01:59:15
>>425 >>429
評価されなくて残念だったなw
441Londores:2010/03/18(木) 02:00:51
あっ、間違った。自動詞・他動詞は関係ない。
でも、starting next monthが
a daily roundtrip service to Kobe
という名詞句を修飾してるのは確かだから。
じゃあね。
間違った回答者はあすから英語やめなさい。
442424:2010/03/18(木) 02:02:40
>>439
バカっていうなよ
428は実践的でとてもいいじゃんかよ
文の構造解釈なんて所詮、文を理解するための手段のひとつにすぎないし
443名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:03:06
>>441
最後にひとつ
そのstartingは動名詞それとも現在分詞?
444名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:05:35
Londoresみたいなのが文科省や教師に多いから、
日本人は脅迫概念を持って英文法至上主義に走り
英語をいつまでも操れなくなるw
445名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:12:35
>1)startを他動詞と解釈したら
>a daily roundtrip service to Kobe
>という名詞句を修飾する形容詞句になるし

目的語はどれ?
446名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:14:05
>そのstartingは動名詞それとも現在分詞?

動名詞は考えにくい。あ え て 言うなら現在分詞。
447名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:17:30
>>446
ありがとう
448名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:33:05
またロンドンが糞馬鹿をさらしてるww
449名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:34:33
>starting next monthが
>a daily roundtrip service to Kobe
>という名詞句を修飾してるのは確かだから。

確かといえるかどうかわからないですが、そうとも言えると思います。
A daily roundtrip service to Kobe starts next month.と言えるから。
ただ、分詞構文(=副詞)という可能性も無いでしょうか?
startingの前に名詞が無い例文ばかり出して申し訳ないですが
以下、英辞郎 starting検索
"Starting today, we must pick ourselves up, dust ourselves off, and begin again the work of remaking America."
「今日から、われわれは起き上がり、体のほこりを払い、米国を再生する仕事を再び始めなければならない」
starting __ days ago _日前{にちまえ}に始まって
starting __ hours ago _時間前{じかんまえ}に始まって
starting __ months ago _カ月前に始まって
starting __ weeks ago _週間前{しゅうかんまえ}に始まって
starting __ years ago _年前{ねんまえ}に始まって
starting a few weeks ago 数週間前{すうしゅうかん まえ}に始まって
Starting at 8:00 o'clock, a giant "dai" kanji is set ablaze on the side of a mountain to the east of central Kyoto.
(夜)8時ちょうど、まず巨大な「大」という漢字が京都の中心街の東側の山腹に赤々と燃え上がりました。
450名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:38:21
>間違った回答者はあすから英語やめなさい。

そんな言い方。。。
451名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:40:22
>>424
元の文はこれだろ?
Starting April 16, Ohta Ward, Skymark Airlines, Inc. will
fly one daily roundtrip flight to Kobe from Ibaraki Airport
in Omitama, Ibaraki Prefecture.
この文をNHKが無理矢理縮めて英会話レッスン用の文にしたら
おかしくなったってパターン。
startとbeginの重複は変。
そもそもの文ではstartingは分詞構文なのに、コンマを
落として後ろに持って行き、さらに主動詞と意味的に重複
させてしまっているという、何とも悲しい改変を行って
しまっている悲劇的な文。
ロンドンの指摘は当然間違い。
452Nice London:2010/03/18(木) 02:40:30
>>443
現在分詞に決まってるだろ。
453名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:41:31
こういった議論は、
depending
beginning
regarding
during
にまでも波及すると思う。
前の名詞を修飾するのか?
I may buy a new car depending on circumstances [conditions]. : 状況により新車を買うかもしれません
前の名詞carを修飾するの?
Beginning next month, everyone traveling to the United States with a U.S. visa will be fingerprinted and photographed upon arrival.
来月から、米国ビザで米国に旅行する人は誰でも、到着と同時に指紋を採られ、写真を撮られることになります。
Beginningの意味上の主語は?

分詞構文は副詞というのが、現在では強い考え方ですが、古い参考書には形容詞とも書いてある。
454名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:41:48
starting XX ago. こういう言い方もあるのか。。
starting + 現在か未来だけだと思ってたので勉強になる。
455446:2010/03/18(木) 02:42:21
>現在分詞に決まってるだろ。
ですよね。よかった。
456名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:45:33
変な英語に関して議論するだけ無駄。
元の英語は正しいが、質問の文は明らかに変。
457名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:50:51
正しい英文で議論したいですね。

I may buy a new car depending on circumstances [conditions].
dependingの意味上の主語はI may buy a new car.全体だと思う。
depending〜は一種の分詞構文だと思う。regardingもduringも
458名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:54:31
>>457
分詞構文を副詞句と捕らえれば、副詞句が文全体を修飾しているって意味?
459457:2010/03/18(木) 03:00:59
>>458
全くわからない。なんとなくで言ってみた。ある意味、正しいことを言ってくれる人を期待して。
460名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 03:02:45
>>458
そういうこと。
>>457
独立分詞構文だね。
461Londonium pulcherrimum urbs:2010/03/18(木) 03:56:42
↑独立分詞構文じゃないよ。バッカだなー。
独立分詞構文てのは基本的に
S'+〜ing,S+V.(S≠S')
っていう構文だよ。
depending〜、during〜,according to〜etc.ってのは
分詞に起因する慣用表現だよ。
462Londonium:2010/03/18(木) 04:00:00
ちなみに独立分詞構文ってのは
ラテン語の絶対奪格構文を模倣した
人工的な構文って言われてるんだよ。
江川先生の「英文法解説」を見てみな。
463名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:03:21
ラテン語やったことなければ、ラテン語の....と言われてもふーんとしかいいようがない

ラテン語普通やらないでしょ
464名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:08:17
やっぱりロンドンは馬鹿だから独立分詞構文も知らないんだなw
本物の糞馬鹿w
キチガイ度は片岡ほどではないかもしれないが、馬鹿さは
確実に上。
465名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:11:01
>>462
ギリシア語の絶対属格だろうが、アホwwwww
466名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:16:15
>>461ってまさかdependingの主語は文の主語と同じだと
思ってんの?やばくない?ラテン語勉強して馬鹿に
なったんだね。
467名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:17:13
ロンドンwwwwww
どんだけ馬鹿なんだwwwwww
468Stultitia horum respodentium maxima est:2010/03/18(木) 04:19:59
低学歴の馬鹿ども。失せなよ。
469名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:29:59
ごめん低学歴で。ラテン語やギリシャ語やったら高学歴になれるの?

470london:2010/03/18(木) 04:43:27
いいえ。ラテン語やギリシャ語をやっても学歴が上がるわけではありません。
ただ古典語は有名大学でないと学べないことが多いので
古典語をやったひとは高学歴が多い、ということです。
しかしながら無名大学出身でも生涯学び続ける方を私は尊敬します。
471名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:48:02
てか、古典語なんて文学部じゃないと学べないんじゃない?
472名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:50:20
ラテン語の本で音声CDついているのあるけど、ラテン語ってもう話されていない
言葉なんじゃなかったっけ?ローマの言葉でしょう?
ギリシャ語もソクラテスの頃ほどの昔のギリシャ語と今のギリシャ語って同じなのかな?
473名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 05:00:38
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
とにかく人の画像はパクる主義。
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。

*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW

*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い。

474名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 05:01:19
英語番長,って>>470のこと?
475名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 05:02:28
早稲田卒業の英語板の有名人。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

英語板の失笑のマト!

476名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 05:11:32
>>474
よくわからんが、多分君だろう。w
477名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 13:49:56
I have experienced more than one significant event from which I have learned very important things.

という文が良くわからないのですけどこれはどういう構造と意味なんでしょうか?
moreにはより沢山のものという名詞的な意味もありそうなので
私はより沢山のものを経験した・きわめて重要なことを学び取った1つの大事な出来事よりも
と訳したのですが、意味が良くわからないので違う気がします。
moreとthanがくっついているのでthan以下の倒置現象かと思ったのですがそうすると元の文が
I have experienced more very important things than one significant event from which I have learned.
となって、more veryという語順が怪しい感じがしてこれも違うのかなと考えてます

お願いします
478名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 13:59:56
「もう二度と来ねえよ」はどーしたのLondon?
あんた何度もこのスレで言ってるよねえ。
479名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 14:38:42
>>477
fromの前で切って考える。whichはmore than one significant event。
I have experienced more than one significant event
私は二つ以上の意義深い出来事を経験した。
from which I have learned very important things.
その二つ以上の意義深い出来事から私はとても大事なことを学んだ。
I have learned very important things from those events.ってことね。
480名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 14:42:46
>>479
なるほど・・・2つ以上のということでしたか
全然気がつきませんでした ありがとうございました
481名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 15:42:43
For you to be delayed would be fatal.

これの 主語はFor youではないですよね?

前置詞のついた名詞・代名詞は主語にはできませんから。
では、いったい何が主語でそれはどういう理屈なのでしょうか?
482425:2010/03/18(木) 15:51:50
不停止の意味上の守護。for youは。
for you to be delayed が s
483名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 16:21:09
>>479
なんで2つ以上なの?
1つ以上じゃないの?
484425:2010/03/18(木) 16:25:58
( ) finishing the marathon will receive a commemorative plaque.

Anyone が正解っていうのは語感で分かるんだけど、Whoeverが間違いっていうのを
誰か論理的に説明できる人いない?
485名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 16:51:58
>>483
一つより多い=二つ以上
>>484
whoeverは主格の関係代名詞だから、whoeverを主語とする従属節、この場合は名詞節を
構成する必要がある。
主たる動詞句はwill receiveで、それ以外に従属節の動詞句となるような定形動詞句がない
のが問題。だからfinishは非定形の分詞ではなく定形(時制を伴う形)となる必要がある。
486425:2010/03/18(木) 17:04:03
なるほど。わかた。
487名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 18:49:16
>>482
for you to be delayed は句ですよね?
句がSになることがあるんですか?
488名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 18:52:34
He has as many books as I(have).
比較の省略は時制やカタチが違うとできないと聞いたんですが、上の文では、前半のhasとカタチが違うのにもかかわらず、最後のhaveはなぜ省略できるんでしょうか。
489名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 19:48:22
>>487
For you オマイにとっては
to be delayed  不定詞の名詞的用法、名詞句、主語
would be fatal.  致命的なことであるぞよ。
オイ オマイ 今度遅刻したら首だ。
490名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 19:49:54
韓国側「浅田が手にしてたティッシュはCM出演してる製品。間接広告では?」と難癖★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268645307

410 :名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 13:54:15 ID:MviQKsiZ0
>>391
その考えは甘いと思う。もっと深刻に考えないと。
慰安婦問題も南京問題も、韓国と中国が国をあげて世界中で捏造被害を喧伝した成果が出て、
日本に悪い印象を持つ外国人を確実に増やしてるし、国際的な場で言及されたりまでしている。

実際、これ→ http://www.youtube.com/watch?v=q6bk9ig_ss0&feature=related なんて、
なりすましキムチ以外からの日本選手に対する批判中傷コメントがかなりある。
日本選手が結託してキモヨナを妨害してると思われてる。(なんと浅田までが・・)
実際は日本選手がキムに妨害された場面を、キムがされたかのように印象操作し歪曲して作られてる。

浅田なんてバンクーバー五輪のフリー直前練習でヨナに妨害されてた。
浅田優先タイム(浅田の曲が流れている)にリンクを縦断し邪魔するヨナ
http://www.youtube.com/watch?v=r7Bq3lR4bKs
491名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 19:54:10
I have experienced more than one significant event from which I have learned very important things.
significant event from which I have learned very important thingsを複数回経験した。
重要なことを学んで身につけた意義深い出来事に何回も出会ったことがある。
492名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 20:13:40
>>488
原形が同じ語で時制が同じなら形は違っても問題なく省略できる。
>>487
句でも節でも主語になる。前置詞句でさえ主語になることもあるくらい。
493名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 20:21:11
>>491
「何回も」は間違い。「一度ならずも」程度にしておくべき。
494名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 21:16:05
ハイ。
495487:2010/03/18(木) 21:32:07
伊藤和夫先生がビジュアル英文法解釈のルール1に挙げていた

「前置詞のついた名詞は文の主語になることができない」

はウソだったのか。それとも十数年の間に英語が変化したのか。

と思ったが、よく見ると句は主語にならないとは書いてないな。

みなさまありがとうございました。
496名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 01:19:13
質問お願いします。
she will be impressed if she have read this book
という文は可能でしょうか?
○未来完了の経験用法と
○「今」に視点を置かない接続詞の中の現在完了
がごっちゃになって現在混乱しています。
上の文は後者で書いてみたのですが文法的に間違ったりしていないでしょうか?
回答お願いします。
497名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 01:48:34
>>487>>495
改行による誇張はちょっと。。。
>伊藤和夫先生がビジュアル英文法解釈のルール1に挙げていた
>「前置詞のついた名詞は文の主語になることができない」
>はウソだったのか。それとも十数年の間に英語が変化したのか。

前置詞の付いた名詞が主語になることはある。そんなことは伊藤先生も知っているに決まっている。
知っていても本当のことは教えられないというときがある。なぜだかわかる?
初心者に対してry
物事には順番がある。いきなりry

主語になるのは「名詞相当語句」ですが、この「相当」というのが、くせものだ。
どこまでが、相当なのか、いろいろ
498497:2010/03/19(金) 02:58:46
受験生は5教科7科目を勉強しなければなりませんから、英語ばかりに時間を費やすわけには行かないと思います。
先生は知っていても教えないことがあるのではないでしょうか?
For you to be delayed would be fatal.みたいな文について伊藤先生が知っていたであろうことを想像して書いてみます。
It is not good man to be alone. [14 世紀の聖書]manは不定詞付き対格という
ところがgoodという形容詞の意味上、manが与格に感じられる。だから、manの前にtoをおくようになった。
It is good to a man to be so.[同じ聖書の別のところに]
toがforにかわられるようになった。
It is not good for a man to be alone.の完成
16-7世紀ごろ、形式主語it登場
To be alone is not good for a man.
ところがforの与格的意味はだんだん忘れられて、次に来る名詞が不定詞に対して意味上の主語だと言うことを示すしるしでしかなくなった。つまりforは意味の無い語となった。
これがさらに進んでfor + noun + to + vを文頭に出して主語として用いる用法も出て来た。
For a man to be alone is not good.
こうなるとforの与格的意味は、殆ど忘れられて、これがさらに進むと、for + nounが前の語と何の関係もない場合にも用いられるようになった。
I can’t hardly stand for him to be away. [Fries]

おわり。伊藤先生が使っていたであろう参考書、読んでいたであろう文法書から簡単に抜粋でした。
(いくつか疑問があるけど): 上の異論、反論、objectionを期待します。よろしくお願いします。
ヤフオクで古〜い書物は入手しておくのもいいことだと思いました。温故知新というか、古いものには、今にはないことがよく書いてあると思うのですが、どうでしょうか?
499G10001:2010/03/19(金) 03:11:26
番長兄貴絶好調ですね。
500名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 03:18:15
番長って誰ですか?
501G10001:2010/03/19(金) 03:28:36
>>500 たぶんあなたで〜す
502G10001:2010/03/19(金) 03:32:52
番長兄貴、どうか俺を舎弟にしてください。お願いします。
503500:2010/03/19(金) 03:37:26
>>501そうなの?どうやって決めるの?マジ番長って誰?
清原とか、細木数子のこと?
504500:2010/03/19(金) 03:41:19
>>501ねえ、意味がわからない。番長ってどゆこと?人でしょ????
このスレにだけわかるなんかの暗号????
コテハン???
あるいは、このスレではなく、一般的に番長ってこと?
それとも、このスレの誰か?どこかのレスを番長って言ってるの?
どゆこと?
505G10001:2010/03/19(金) 03:52:42
>>504
自分は番長尊敬してますから、照れないでください。
だいたいこのスレで番長のこと知らないひといないっすよ。番長って何って
言うこと自体、自分が番長だっていってるのと同じっすよ。
これ悪口じゃないっすよ。本気で舎弟になるつもりだから。
506500:2010/03/19(金) 03:56:47
>だいたいこのスレで番長のこと知らないひといないっすよ。
マジで知らないんだもん、だって。教えてよ。有名人なの?このスレのどこ?
このスレの人なの?ちょっとまって、じゃあ、1から番長検索してみる。ちょっとまっててね。
507500:2010/03/19(金) 04:05:55
わかった。>>1から「番長」検索したらたくさん出て来た。そゆことかあ。。。
なるほどねえ、
結局、実在するわけではなく、いわゆるああいう性質の持ち主を、誰でも番長って呼んでるのね。
そっかそっか。。。長いレス、えらそうなレスを書き込むことがいけないわけね。
人の気に障るようなことは書いてはいけないと。
ネットのマナーを守れってことね。
わっかりました。あの書き込みがいけなかったのね。まあ、私としては
真面目な英語の議論をしたかったわけですけれども、英語についての異論とか意見交換をしたかったわけなんですが
あの書き込みが威圧的で他人様の感情を害したと。そゆわけですね。
わかりました。それはそれで申し訳なかったです。
ただ>>498に関しては、さらなる意見、英語の歴史とか背景についてとか、補足とか
「違うよ」とか、もっと詳しい専門的なことを教えていただければ私も大いに勉強させていただけるので
ありがたいです。
508G10001:2010/03/19(金) 04:06:45
兄貴〜どこいったんすか。早く帰って来てくださいよ。
509G10001:2010/03/19(金) 04:11:41
>>507
じゃあこれからは兄貴と読んでもいいですか?
英語番長舎弟G10001と名乗ってもいいですか?

510G10001:2010/03/19(金) 04:15:48
俺の兄貴は英語の神様さ。みんなよく話きけよな。
511500:2010/03/19(金) 04:21:43
どうぞ。ただ、番長なんて恥ずかしいです。全然大したことない人物なのに。。
あれも、ただ、適当に読んで移しただけだよ。今読み返すと、ちょっと写し間違えたかな?と思うところも。。。
だから、間違いを指摘して欲しいし、もっと色々教えて欲しいです。
みなさんの意見を参考にさせていただき私も知識を深めたいです。
文の主語とか、名詞相当語句、対格、与格、
For a man to be alone is not good.
I can't hardly stand for him to be away.文の発達についてさらなる意見ください。
よくみたら2重否定でしょ!でも意味は「耐えられない」と書いてある?

なんで???

It is not good man to be alone. [14 世紀の聖書]
manにaがついてないでしょ。ところが、
It is good to a man to be so.[同じ聖書の別のところに]
ついてる。この辺についても教えて欲しい。
512英語番長舎弟G10001:2010/03/19(金) 04:33:43
>>511
ありがとうございます!!
兄貴に一歩でも近づけるよう英語がんばります!!
513名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 04:44:09
英語番長の本音↓




999:03/18(木) 22:49 [sage]
おっぱいさんおめ!次の英検では俺も合格証をうp出来るようにするぞ〜
1000:03/18(木) 22:51 [sage]
粘着番長死ね


514英語番長舎弟G10001:2010/03/19(金) 04:57:26
>>513
てめえ、いつまでもがたがた言って荒らして恥ずかしくねぇのか。
親が泣てんぞ!!うせろカス。
515名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 06:38:58
早稲田卒業の英語板の有名人(英語番長とよばれてる)。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

その後送られてくる合格証出せって言われて逃げたカス!

英語板の失笑のマト!
516英語番長舎弟G10001:2010/03/19(金) 06:55:59
>>515
本物に決まってんだろ。眼科に早く行ってみてもらいな。お前みたいなクズが
兄貴のことああだのこうだのいってんじゃねぇよ。ただの異常性格者の荒らし
が。誰かお前に同調した奴いるかね?兄貴には少なくとも俺がいるが
お前はどうだ?クズについてく奴なんかいないわな。
2度と来るんじゃねぇぞ。荒らしのクズ野郎が!!

517英語番長舎弟G10001:2010/03/19(金) 06:58:54
親泣かしのコぺピ馬鹿あらし
518495:2010/03/19(金) 08:15:02
>>497

大変深い勉強になった。
スペシャルサンクスです。
519名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 08:42:26
>>496わかるかたいらっしゃいませんか?
520名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 09:29:31
現在完了に仮定法はなじまないだろ。
読めば(読んですぐ)感銘を受けるだろう と言いたいのだろうから未来形もなじまない。
wouldを便利に使えるよ。
521名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 09:36:06
>>520
フォレストの現在完了の最後らへんみるとこんな感じで
未来形+時や条件を表す接続詞でできるみたいなんですが、この文だとおかしいですかね?
その場合、接続詞の中は現在完了にするらしいのですが
522名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 10:49:22
she have
523名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 10:55:37
Memories of midsummer
Memories at midsummer

真夏の思い出って言葉を英語にするなら
上のどちらが正しいですか?

ついでにatとofの使い方も教えてください
524名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 11:00:50
>>522
あ!she has でした
wouldを使うとどうなるんですかね
525名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 11:32:16
>524
ifを使うから不自然になるんじゃない?
She will be impressed when she has read this book.
「この本いいなぁ。彼女もきっと好きだろう。読み終わったらきっと感動するぞ」
というシチュエーションならwhenが妥当では?
526525:2010/03/19(金) 11:33:58
書き忘れたけどwillでもwouldでも意味はおなじ。
可能性の度合いが若干マイルドになる程度と思う。
527名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 11:37:39
>>525
でもフォレストのその項目の例文で
I will go shopping if it has stopped raining by this afternoon
とあるのですが。
これはなぜ可能なのでしょうか?上の文との違いがよくわかりません。
ムズイ
528名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 11:43:46
>>496
意味的に完了は変だね。
目的語にbookをとればread自体に一冊を全部読むという意味になるから完了にする必要がない。
それに、impressedになるのは読み終えてからだけじゃなくて途中もあるからね。
if節に現在完了を用いること自体は何ら問題ないけど、この文には合わない。
読むという行為全体を表す現在形が自然。
仮定法は全然関係ないから、>>520はとんちんかん。
529名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 11:45:32
>>528
なるほど!有難うございます
530名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 12:24:12
>>527
可能じゃなく意思未来でしょ
531名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 12:26:03
早稲田卒業の英語板の有名人(英語番長)。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

その後送られてくる合格証出せって言われて逃げたカス!

英語板の失笑のマト!
532名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 12:47:22
If she read the book she would be impressed .
533名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 13:15:41
>>523
の質問も答えてくれ
534名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 13:54:15
答えてるやつへったくそw
しかも超えらそうw
敬語ぐらい使えwわざわざ質問してやったんだからww
535名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 14:13:52
>>533
上だよ。
536名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 14:27:30
冠詞はいいの?真夏の思い出
theとかいりそう
537名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 14:48:12
>>530
ちょw
538名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 14:52:47
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい、TOEICや英検受験料のことをネチネチと愚痴るw
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
539名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 14:54:01
theってどういうときに浸ければいいんですか
540名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 15:38:41
どうしましょったらどうしましょ
誰か答えてちょんまげ
theの使い方教えて
541名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 18:31:14
the の使い方もわからんのか
早く教えろよ
542名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 23:30:15
ある名詞によって表象される領域の範囲が確定されるとき
その名詞にtheをつけるんだよ。
(仏訳)Quand l'etendue signifiee par un signifinant est determinee,
on y met un "the".
543名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 00:52:29
それはちがう
544名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 02:12:25
たぼえば、

When summer comes, we go to the sea.
I had many memories in the summer.

特定してるか、してないかの違い。

「真夏の思い出」ってことは、下の意味だろ?
Memories of the midsummer
545名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 02:18:15
the聞いた奴は大西信者100%
546名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:06:11
545
推測してる時点で器の小ささが感じられるな
そんなことどうでもいいだろ
もっと大きくなれよ
547名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:16:36
>>546 女子にはよく大きいといわれるんだけど・・・
もちろん心ね!!
548名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:18:56
>>546
Youが大西信者でしょ。
549名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:24:44
546だがおれは大西信者ではないよ
生まれも育ちもアメリカだから、日本人が書いた英語の参考書は信用していないので読まない
550名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:37:18
>生まれも育ちもアメリカ

こういう人が中高スレで回答者やられると質問者は結構困るだろうな・・・
実際に日本で行われている英語教育に即さない回答をしたり
不自由な日本語で解説されそうだ。
551名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:43:44
連鎖関係代名詞とか再帰代名詞とか聞いたことないんだろうな。。
552名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:57:13
>>549 アメリカ領サモア出身なんですか?

いいですね。僕もそんな所でくらせたらなあ。

553名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 04:06:45
>>549
本当ですか?
それじゃあケニーロジャースの「ロテサリーチキン」
食べてことありますか?
554名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 07:59:02
早稲田卒業の英語板の有名人(英語番長とよばれてる)。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

その後送られてくる合格証出せって言われて逃げたカス!
同じ画像を少しいじったものしかだせないグズ。
英語板の失笑のマト!

555名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 11:39:02
日本の英語教育って間違ってて、文部省も改善する方向だから
実際に使えない文法とか知らなくても読み書き等できれば一生知らなくていいんじゃないの
556名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 11:43:35
>>553
ロテサリーチキンてアメリカ人なら全員一度はたべるの?
557名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 11:49:14
>>554>>555
ケニーロジャースのロテサリーチキン食べたことありますか?
ネイティブチェックに使えそうですが。
558名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 12:11:08
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
英検一級持ってないことを叩かれ、もはや英検一級スレさえ立てる気なくしたw
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい、TOEICや英検受験料のことをネチネチと愚痴るw
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコア

559名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 12:16:41
>>555
自分で完結している分にはそれでいい。
他人に教えるとなると論外。
560名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 12:33:41
質問
英語偏差値55超えるにはどうすればいいですか。
561名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 12:35:24
勉強
562名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 14:56:40
>>555
受験英語を中心に英語利権みたいのが確立してるんだよね。
それを文科省が仕分け出来るかどうか。
>>560
本を読むことかな。
日本語の本でおk。日本語経由で英語を学から。
563名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 16:18:21
554=558

いいかげんうっとうしいな。
いつまでやるつもりなんだか。
こいつは1級すれで英語番長をかまって結局負けた
自称icu卒の粘着番長だろ。
564名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 16:19:35
>>563
そいつヒキだからヌルーで
565名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 17:20:06
早稲田卒業の英語板の有名人(英語番長とよばれてる)。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

その後送られてくる合格証出せって言われて逃げたカス!
同じ画像を少しいじったものしかだせないグズ。
英語板の失笑のマト!

その後、俺もおっぱいさんのように早く合格して合格証アップしたいと本音を吐露w
566名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 17:23:47
よく知らないが英検準一級、二級スレでは
態度がデカいらしい英語番長。

自分に自信がないヤツの典型。
567名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 17:45:57
そして自分は何も画像をアップしない粘着番長w
568名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 18:17:28
>>567
それは言っちゃダメww
569名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 18:34:00
>>563>>568

自演番長誕生
570名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 19:30:54
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
★英検準一級、二級スレでは態度がデカいらしいw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
英検一級持ってないことを叩かれ、もはや英検一級スレさえ立てる気なくしたw
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコア



571名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 19:36:29
自分が作った英検一級スレのテンプレ英語が
変だと言われ、
スネてネチネチ弁解がましいレスを続けた英語番長。
高校英作文のような英語が彼の英語の特徴。
572名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 19:46:05
すみません質問お願い済ます。

We searched for the twe girls everwhere,but neither was to be found

(私たちは少女を見つけようとしてあらゆるところを捜したが2人とも発見されなかった)

の neither was to be found は


おそらくneither was foundでも間違いではないと思いますが

was to be foundにするとどういうニュアンスが加わるのでしょう?
573名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 19:55:54
>572
not〜was to…で「不可能」です。
見つけようとした結果、見つけることが出来なかった、という意味です。
neither was foundだったら、どちらも発見されなかったという事実そのものを表します。
574名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 19:56:19
>>.572
可能のニュアンス
575名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 21:37:21
彼はリンゴを食べています
He eating the apple.
彼はリンゴを食べるつもりです
Will he eat the apple.
彼はリンゴを食べました
He eated the apple.
おk?
576名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 21:54:34
英語番長の特徴


*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
577名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 22:02:56
>>575
しょーもな
578名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 22:11:35
>>575
釣り?
579名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 22:36:26
>>572 英語の表現するところをどう日本語で表現するかの日本語能力の問題でもある。
either was to be found  どちらも見つかるはずである。be foundの状態になるはずである。予定である。
580575:2010/03/20(土) 22:45:23
釣りじゃないです
教えてください
581名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 22:57:39
>>573,574,579
ありがとうございました。
582名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 00:06:57
>>575
中学生なのかな?

彼はリンゴを食べています
He is eating an apple.

彼はリンゴを食べるつもりです
He is going to eat an apple.

彼はリンゴを食べました
He ate an apple.
583名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 00:29:41
>>582
馬鹿みたいですね
しょーもな
584名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 00:34:13
559
他人に教える場合でも、わざわざ難しい連鎖関係代名詞とかみたいな文法用語、文法知識を駆使して教える必要なくね?
俺らが日本語ペラペラになるためにそんなものは一切必要なかった。
585名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 00:34:34
Groupってグループって発音しますよね?
でもouってアウって発音するから、Groupはグラウプって発音になるんじゃないですか?

何でグループって発音されるのか教えてください。
586名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 00:42:29
>>585
ouはウーとも発音するからです。
587名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 00:49:37
>>586
そうなんですか
ありがとうございます。
588名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 01:06:39
out ってアウトって発音しますよね?
でもouはウーと発音するから、outはウートって発音になるんじゃないですか?

何でアウトって発音されるのか教えてください。
589名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 01:12:58
defeatって単語はネイティブは勝つ負ける、どちらの意味で使う事がおおいのでしょうか?
辞書みるとどっちやねんって感じだったので。
590名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 01:49:26
>>589
動詞としては勝つで名詞としては両方に使いますが
コウビルドでは名詞は負けるだけになぜかなってます。
OALDでは両方ですが勝つは可算名詞でふつう単数で使うとのこと。
591名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 03:59:25
そんなこときいとらんぞ
ネイティブはどちらの意味をよく使うのか だ
592名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 04:31:11
>>591
コウビルドから判断すると動詞は勝つ
名詞は負けるです。
593名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 06:20:03
初書き込みですがお願いします。

()の中身補充する問題
Richard expects (to write) a novel...

I don't mean( to disturb) you,...

You ought to think about giving up (smoking).

We talked Jessie (to stay) in France.

上と下の文でカッコに同じものがはいる
Eating too much ice cream can result (in) a stomachache.
My brother has been engaged (in ) NGO activities in Africa.

Result in ,result fromの違いがよくわからなくなりました。。。

アドバイスお願いします

594名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 08:19:36
>593
A result in B.
Aをするとその結果としてBが生じる

Eating too much ice cream can result in a stomachache.
アイスを食べ過ぎる→結果として→腹痛が生じる

Not dressing warmly in winter can result in catching a bad cold.
冬に暖かくしない→結果として→酷い風邪が生じる

A result from B
AはBの結果生じたものだ

Tooth decay often results from eating sweets.
虫歯は→甘いものを食べた結果だ

Most of these deaths resulted from poor medical treatment.
これらの死のほとんどは→不十分な医療処置の結果だ
595名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 08:33:29
なるほど!
例文までありがとうございます!
596名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 08:38:51
>>589
動詞 (相手を)打ち負かす 動詞では  勝つ
名詞 (相手を)打ち負かす事
    敗北、負け
eight victories and [against] seven defeats 8 勝 7 敗
597名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 08:50:15
次々申し訳ないのですが、

Result で書く場合、

テストでいい点数が取れなかったのは
あなたがよく勉強していなかったからだ

の場合は、
You couldn't get good examination result from you didn't study well.

みたいな感じになるんですよね?
598名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 08:59:23
>597
resultは動詞なので、主語は名詞(句)にする必要がある
inは前置詞なので、後ろも名詞(句)にする必要がある

[ Getting low marks in the examination ] resulted from [ the lack of study ].
主語はGetting・・・取ること  fromの目的語はlack・・・不足

それかresultを使わずに
You couldn't get good marks in the examination because you didn't study hard.
599598:2010/03/21(日) 09:00:07
訂正。
inは前置詞なので→fromは前置詞なので
600575:2010/03/21(日) 12:14:30
私は日本の東京出身です
I am from Tokyo in Japan
私は今日英語を勉強しました
I studied English today
私は今日英語を勉強するつもりです
I will study English today
私は英語を勉強しています
I studying English
あってますか?
601575:2010/03/21(日) 13:00:49
あなたは昨日リンゴを食べましたか?
Did you eat an apple yesterday?
彼はリンゴが好きですか?
Does he like an apple?
彼はリンゴが好きです
He likes an apple
彼はリンゴが好きでした
He was like an apple
私はリンゴが好きでした
I was like an apple
これもあってますか?
602575:2010/03/21(日) 13:05:43
I like an apple
I like apples
どっちが正解ですか?
603名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 14:08:45
>>590,596
ありがとうございました
604名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 15:47:13
>>602
もういいって
605575:2010/03/21(日) 16:30:31
釣りじゃないんですよ?
真面目に答えてくれたら嬉しいです
606名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 17:58:08
>>600
私は英語を勉強しています
I studying English
→この文には動詞がない。動詞がない文は間違い。
studyingは現在分詞(形容詞の働き)であって動詞ではない。I am studying English.にする

彼はリンゴが好きでした
He was like an apple
私はリンゴが好きでした
I was like an apple
→どちらも動詞が2つあるからおかしい。likeの過去形はliked

607名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:18:45
>>585
考え方の順序が逆だよ
このつづりだからこの発音と決め付けてはいけない

実際には先に発音があってその後つづりが出来ている
groupがそういうつづりなのは昔は「グロウプ」と発音したからって考えると良いよ
outも昔は「オウト」と発音したのだろう

そして残念ながら現代では発音が変わってしまったんだ
608名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:34:30
like betterとlike moreには意味の違いはありますか?
実例に基づいて説明してください。
また、すべての助動詞の語源は或る動詞であった、というテーゼは是とされますか?
もしそうである場合、一般動詞と違い助動詞には
なにゆえ3人性単数の-sがつかないのか教えてください。
609名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:41:28
>>608
昔は助動詞にも3単元付いてたよ
610名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:45:15
>>602
611名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:47:46
let me know という言い方があります
make me know, get me know などといわないのはなぜですか
612名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:51:44
>>611
makeは強制的な使役なのでそういう場面なら使えます
getは使役動詞ではありません
613名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:52:15
またロンドンか
614名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:05:15
make me know! 私に知らせろ!って日本語でも言えるでしょっ????★ミ
だからOKなんです!

でも、get me knowだと日本語で考えても???ってなりますよね。。。

だから駄目なんです!★
615名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:12:25
>>614
> make me know! 私に知らせろ!って日本語でも言えるでしょっ????★ミ
> だからOKなんです!

その使い方は駄目。makeは強制的な使役だから
自分が望む事を自分に強制してもらう感じになって矛盾してしまう

I didn't want to know it but he made me know it.とかなら可
616名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:15:45
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
★英検準一級、二級スレでは態度がデカいらしいw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
英検一級持ってないことを叩かれ、もはや英検一級スレさえ立てる気なくしたw
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコア
617名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:50:19
Have me know your name, please.
って言えますか?
618名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:55:11
have 人 Vは「人にVをやってもらう」という意味になる。つまり、Oに面倒な
こととか、頼みごとをする時とかに使うんだよ。
だから、それだと「私にあなたの名前を知ってもらえませんか?」という
訳の判んない意味になる。
619名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 21:22:12
>>617
要するに命令文で使える使役動詞はletくらいって事
他は意味が不自然になる
620名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 21:31:26
>>619
命令文ってのはちょっと違うけどな。

Have your car repaired by tomorrow.

Make your children study at home.

これらは不自然じゃないでしょ? 教えてくださいの意味で使役を使う時に
let以外は不自然ってことだよな。まあそういう意味で言いたかったんだろう
けど、一応中高生が相手なんだから正確にね。
621619:2010/03/21(日) 21:38:00
>>620
すまん。君の言うとおりだ。
わかりにくい説明だったね。補足ありがとう。
622名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 21:41:49
わかりにくいというより単なる間違い
623名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 22:21:23
matching volumes of the great works of western literature

ってなんて訳したらいいですか?

ttp://www.amazon.co.jp/gp/reader/0141035293/ref=sib_dp_pt#reader-page
の4ページ目の4行目です。
624名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:08:12
「私は毎年京都に旅行するのを楽しみにしています」 は

I'm looking forward to traveling to Kyoto every year.

でいいのでしょうか。教えて下さい。
625名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:09:06
>>624
あってる。
626名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:13:50
>>625

まちがいとはいえないけど、へん
627名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 01:03:53
It's my pleasure to take a trip to Kyoto every year.
628名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 01:05:54
Paying a visit to Kyoto once a year is
my yearly pleasure as well as a jovial expectation.
629名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 01:08:08
分詞で
This pasta is delicious(having)(eaten)with a salad.
でサラダと一緒に食べると、このパスタはおいしい。
となるのですが、どうしてhaving eatenなのでしょうか?
630名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 01:10:20
Kyoto-the ancient capital of Japan-is for me something like
what Aegypt means to occidental arcaeologists.
She always incite my sense of wonder,
and in most of the cases,
I can hardly resist my instinct driving me out
into an adventure searching for
this eternal city of Orient.
631ケニーロジャースロテサリーチキン:2010/03/22(月) 01:12:01
>>623
西洋文学の偉大な著作の各巻にふさわしく
632630 修正:2010/03/22(月) 01:12:41
arcaeologists→archaeologists
633名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 01:15:01
I love Kyoto
I go there once a year
It's so great a fun!^^
634名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 02:36:27
>>629
分詞構文を勉強すればわかるよ
635名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 02:38:18
>>624
look forward toが未来志向なのでevery yearとは合わない
travelを使うと旅行の途中が楽しい事になってしまう
636名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 03:15:46
he wanted you not to inform to police.

この言い方は正しいでしょうか?否定を不定詞の前にもってきてますけど。
637アメリカ生まれならみんな食べてるケニーロジャースロテサリーチキン:2010/03/22(月) 03:37:06
>>636

He wanted you not to inform the police.
638名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 07:30:06
>>624はさすがに間違いでしょう。
毎年の旅行を今楽しみにしているって意味の英語になっている。
日本語の方はそういう意味じゃないよね?
639名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 07:40:14
>>617
May I have your name?
640名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 08:21:53
たとえば、

This is A that I think is important.
という文章では、thatは省略できるんでしょうか?

主格の関係代名詞になってしまうのですが、。
641名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 08:57:06
>>640
できる。
関係代名詞の省略条件は一般的には、関係代名詞に後続する文が音形をもつ名詞で始まること。
It is、There isで始まる文の主格の関係代名詞は口語に限り例外的に省略できるけどね。
642名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 09:02:24
逆に目的格の関係代名詞でも、名詞で始まらなければ省略できない。
例えば、The man probably you met last night is an American.
などは目的格だけど省略できない。
643アメリカ生まれならみんな食べてるケニーロジャースロテサリーチキン:2010/03/22(月) 09:04:14
>>640
できるよ。関係代名詞の直後にI think, I hearなどが挿入された場合
関係代名詞は省略できる。

He is the last person I think will betray you.

ロイヤル英文法650P、651P参照
644名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 09:16:58
>>641
He's had every opportunity that there is.

thereは副詞なので省略不可でしょうか?
645名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 09:25:28
生意気言ってすみません。orz
646名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 09:32:39
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
★英検準一級、二級スレでは態度がデカいらしいw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
英検一級持ってないことを叩かれ、もはや英検一級スレさえ立てる気なくしたw
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコア
647名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 09:34:01
早稲田卒業の英語板の有名人(英語番長とよばれてる)。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

その後送られてくる合格証出せって言われて逃げたカス!
同じ画像を少しいじったものしかだせないグズ。
英語板の失笑のマト!

その後、俺もおっぱいさんのように早く合格して合格証アップしたいと本音を吐露w
648名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 09:55:58
orz→m(__)m
649名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 10:01:26
粘着番長の削除依頼もう出てますか?
アク禁まだですか?
650名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 10:08:22
連続コぺピは削除対象ですよね。
651641、642:2010/03/22(月) 11:52:42
>>644
thereはいわゆる普通の副詞じゃなくて主語だからね、省略は構わない。
652名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 12:06:06
>>651
He's had every opportunity.

There is every opportunity.

There isは第一文型で主語は高校生的にはopportunityでは?
争いがあるようですが。
653名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 12:38:33
ここで主にレスしてるバカはこんなヤツ↓

早稲田卒業の英語板の有名人(英語番長とよばれてる)。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

その後送られてくる合格証出せって言われて逃げたカス!
同じ画像を少しいじったものしかだせないグズ。
おっぱいさんたちに本物の合格証を見せられ、フルボッコにされ、尻尾を巻いて、英検一級スレをあきらめたカス。

その後、俺もおっぱいさんのように早く合格して合格証アップしたいと本音を吐露w

654名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 13:49:09
>>652
省略を考える上では主語だと考えるしかないから仕方なくそう説明しただけだよ。
各論あるのは承知の上。
655名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 14:52:28
>>634
読んでも分からないから聞いたんだけど・・・
656名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 15:03:11
>>655
This pasta is delicious eaten with a salad. とかが自然な気がするけど回答欄が2つなんだよね
657名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 15:08:58
>>655
when eatenじゃないの。答え
658名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 15:11:19
>>657
それだ
659名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 15:58:58
I felt how bad and painful it was to be alone without parents.

っていう文があったのですが、この文は
it=to構文で、howが程度を表す接続詞で名詞節として機能しているのでしょうか?


                    
660名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:01:49
>>659
その通り。感嘆文を戻せば
I felt (that) it was very bad and painful to be alone without parents.
661名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:02:18
え・・これ感嘆文なんですか?
662名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:14:16
>>659
how接続詞じゃないな
663名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:15:50
>>661
howが疑問詞では訳せないよね
664名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:17:11
すいません、もう1つ質問させてください

I got emotional because I had my family as I did before when eveything was beautiful and peaceful.

という文を訳したいのですが、when節というのはこの場合
beforeを説明する関係副詞みたいになっていて
「私は、全てのものが美しく穏やかであった以前の用にまた家族に囲まれて生活ができ、胸が一杯になった」
と訳せばいいでしょうか?
665名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:23:41
>>664
そのwhenは普通に接続詞でいいんじゃない?

以前全てのものが美しく穏やかであった時にそうであったように家族に囲まれて生活ができ、胸が一杯になった
666名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:32:55
>>664

家族に囲まれて生活ができ

訳しすぎイクナイ
667名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:35:24
>>665
接続詞として取るとか関係詞として取るとか
判断基準というものはあるのでしょうか?

>>666
訳しすぎなのでしょうか?
〜以前のように家族を持つことができて 
くらいでいいのでしょうか?
668名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:36:58
>>662-663
辞書引いてみたら接続詞は副詞節のhowと
thatとイコールの意味のhowにかきるようで程度を表すときは
接続詞ではないのですね。。ありがとうございます勘違いしてました
669名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:37:58
>>687

イイ
670名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:41:10
>>668

辞書引き イイ
671名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:41:51
>>659
howは副詞でしょ。
感嘆文みたいな文章がfeltの目的語になっているというか
672名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 16:44:29
>>664
いいとおもうよ。
これと似たような表現は普通にでてくるからね
673名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 18:42:03
I came as far as Japan.(私は日本まで遠くに来た。)
なぜtoが抜けるのか、説明をお願いします。
674名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 18:45:42
as far asが前置詞として機能するからでは
675名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 18:48:35
>>673
as far asにもtoと同じような機能、意味が含まれているから。toと違うのは
遠くまで来たっていう意味もあることね。
676名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 19:07:10
>>673
I came as far as (I came to) Japan.
677名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 19:52:45
Of course sport has always mattered. But the point is that
in the past sport knew its place.

ってどういう意味ですか?
678名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 20:22:50
>>677
もちろんこれまでもスポーツはつねに重要であったが、大切なのは、
スポーツは過去においてはその立ち位置をわきまえていたことだ。
679名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 21:36:48
evolutionary framework って何と訳せばよいでしょうか?
680名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 21:42:47
分野によるでしょ。
ぐぐって調べてみな

進化的枠組み
進化フレームワーク
進化的フレームワーク
とか入れてみてどれが自分の関係している分野のものにヒットするか
をみてみましょう
681名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 21:45:11
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
★英検準一級、二級スレでは態度がデカいらしいw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
英検一級持ってないことを叩かれ、もはや英検一級スレさえ立てる気なくしたw
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコア
682名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 21:48:08
早稲田卒業の英語板の有名人(英語番長とよばれてる)。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

その後送られてくる合格証出せって言われて逃げたカス!
同じ画像を少しいじったものしかだせないグズ。
おっぱいさんたちに本物の合格証を見せられ、フルボッコにされ、尻尾を巻いて、英検一級スレをあきらめたカス。

英語板の失笑のマト!

その後、俺もおっぱいさんのように早く合格して合格証アップしたいと本音を吐露w

683名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 21:50:33
英語の先生に言ってみる

fuck you teacher
684名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 22:27:00
>>679
革新的体制  としたいけどね。
文脈に合う?
685名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 22:27:59
疑問文は従属節に置けるのに
なぜ“間接感嘆節”という名称が無いのですか?
686名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 22:34:01
↑修正

感嘆文は従属節に置けるのに
なぜ“間接感嘆節”という名称が無いのですか?
eg.
She said:≪How beautiful he is!≫
She exclaimed how beautiful he was.(how以下が間接感嘆節)
687名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 23:16:40
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
688名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 23:40:11
別所毅彦の野球解説と同じような書き込みだな。
元巨人軍の投手だったんだけどこの人解説の最後には必ずひとりで呵呵大笑
していた。
オレ、彼がテレビによく出演していたころ解説の内容より彼がいつ笑い出すのがが気になって
しかたなかった。
この人も独りよがりに笑っているのでそこから変な連想をしてしまいました。
(久しぶりで覗いてみたけどあいかわらずだね)。
689624:2010/03/23(火) 00:12:56
みなさんアドヴァイスありがとうございます。

627さんの
It's my pleasure to take a trip to Kyoto every year.

を使わせて頂きます!

690名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:28:14
>>683
teacherは呼びかけでは使わない
691名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:28:56
>>686
名詞節だから
692名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:31:50
>>689
え、それはダメだよ
It’s my pleasure toとevery yearは合わないよ
693名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:36:20
>>673
2つ目のasが接続詞で、接続詞の後にtoがあると違和感があるため、消滅
694名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:38:42
693
それだとわかりません
695名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:43:44
Every year I enjoy a trip to Kyoto.
696名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:44:20
>>694

>>676にちゃんと説明があるじゃん
toだけ残してあと省略ってのは変でしょ
697名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:04:28
I came as far as Japan.っておかしいとおもうなあ。
>>676のように説明があっても、もともとの文章はおかしいとおもう。
ただしくは
I came as far as to Japan
だとおもうよ
698名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:16:17
>>697
もしかしてas far asを副詞みたいに思ってる?

I came back to Japan.のbackみたいに

2番目のasは接続詞だからね
699名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 02:02:42
思っているよ
as far as ってあるから、どれほど遠くかというのをいわないと行けないから
to Japanと 日本ほどまで といわないといけないとおもったんだけどな
700名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 02:05:25
>>689
It's my pleasure to 〜 は「今ここで〜できるなんて私にとって光栄です」
みたい表現でしょ。
I enjoy visiting Kyoto once a year.
701名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 02:10:40
英辞郎にこうあるよ
as far as
1. 〜の範囲{はんい}までは、〜に関する限りは
2. 〜の所まで
・I walked as far as Kyoto Station. : 私は京都駅まで歩いた。
3. 〜の昔、はるか遠く、はるか以前{いぜん}の
702名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 02:15:16
>>699
I am tall. と He is tall.を 同じ程度としてくっつけたら
I am as tall as he is (tall).って事だよ
最初のasは副詞で「同様に」って意味 as tall 同様に背が高い
2番目のasは接続詞で文と文をつないでる  

だから元の文にばらせば
I came far. I came to Japanをつないで
I came as far as (I came to) Japan. 直訳:私は日本と同じくらい遠くに来た
703名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 04:03:07
へったくっそな説明ww
704名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 04:54:59
They all changed thier herts.このallはすっかりで副詞で動詞にかかって
るのですか?それtも彼等すべての人がってことでしょうか?
705名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 05:28:47
>>702
I came far. I came to Japanをつないで
I came as far as (I came) to Japan
でいいんじゃない?
706名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 05:31:19
英辞郎はあてにならないよ。
707名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 05:41:18
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
★英検準一級、二級スレでは態度がデカいらしいw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
英検一級持ってないことを叩かれ、もはや英検一級スレさえ立てる気なくしたw
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコア

708名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 05:43:50
ここで偉そうにしてる人。

早稲田卒業の英語板の有名人(英語番長とよばれてる)。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

その後送られてくる合格証出せって言われて逃げたカス!
同じ画像を少しいじったものしかだせないグズ。
おっぱいさんたちに本物の合格証を見せられ、フルボッコにされ、尻尾を巻いて、英検一級スレをあきらめたカス。

英語板の失笑のマト!

その後、俺もおっぱいさんのように早く合格して合格証アップしたいと本音を吐露w

709名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 07:19:28
>>686
形式的には間接疑問だから間接疑問に分類される。
間接感嘆文という形式を作るには無理がある。
感嘆文には普通の平叙文(It's a miracle!)や間投詞(Bravo!)や
疑問文(Isn't it beautiful?)などいろいろな形式があるからね。
>>699
まず一つの考え方としては、as far asは全体として複合前置詞と見るというものがある。
それ自体前置詞なんだから、更に前置詞を加える必要はない。
そしてもう一つ、成り立ちから見てみると、as farで副詞として機能するから、
当然ここにはtoは必要ない。そして前のasを受けて比較対象を導く前置詞asを置いている。
後ろのasは前置詞なんだから、改めてtoを加える理由がない。
>>704
allは同格の代名詞だよ。theyと同格。
710名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 08:53:25
>>709
ありがとうございます。704です。彼等すべての人が。となるのですね?
普通は後ろから訳すんでしたっけ????
711名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 10:03:43
He was thrown only once in his life---by a taiphoon.

彼は生涯一度だけ台風によって振り落とされたと普通にいわないで、

この---があるので、彼はーーした。台風によって。って順番どおりに
いったほうがいいのでしょうか?
712名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 10:21:05
Do you have any japanese westerns?って、日本の西部劇?
もしかして時代劇じゃないですよね?
713名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 11:50:32
>>703
君の理解力が足りないだけだよ
714名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 11:59:18
>>711
順番通りの方が良い
715名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 12:26:38
>>714  前からですね。ありがとうございます。
716673:2010/03/23(火) 15:39:27
さまざまなご意見ありがとうございました。
つづいてなんですが、
@I've come as far as to sell my house.(私は家を売らなければならないところまで来た。)
AI've lost as far as to sell my house.(私は家を売らなければならないほどに損をした。)
この@Aのas far asの文法的説明をお願いします。
717名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 15:43:23
>>716
I've come far. (I've come to the place) to sell my house.
718名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 16:25:59
http://ejje.weblio.jp/content/as+far+as

辞書なんかでも普通にtoなしに使ってるね
719名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 16:53:04
>>718
そこは流石にみんなわかってる
720名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 17:03:19
こんなかんじの問題集なら、完璧に日本語→英語ができるまでやったほうがいいですかね?
http://imepita.jp/20100323/613070
721名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 17:19:24
英語番長(英検準一級所持、英検一級所持者達からバカにされまくりw)が今日は頑張っているな。
722名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 18:24:59
Personkind can convey in many ways one's ideas or feelings.

この場合one'sを使うのは誤りですか?
723名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 18:49:43
>>722
そこについては意見が割れてるからねえ

昔はhisだったんだけど 差別的だとされて代替表現が必要になったんだけど
みんな言ってる事がバラバラ

僕ならなるべく複数の主語を使ってtheirにするけどね
724名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 19:08:44
>>722
one'sもいいけど文語的だな。
俺は総称代名詞のyourを使う。
725名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 19:33:03
mankindが女性差別だということでpersonkindという語ができたんでしょ
hisなんか使っていいはずがない
726名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 19:41:44
>>725
確かにhisはないな。
personkindはいずれにせよ集合的抽象名詞だから
実在者を表す代名詞theirもあまり納得いかん。
Pesonkindを「人類一般」と訳すなら当然Youでも言い訳で、
その所有格yourがやっぱりしっくりくる。

yourに決定じゃ!文句いうな。
727名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 20:30:30
itsだ。
728名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 20:32:29
hisでいいよ 肉便器の人権なんかどうでもいい
729名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 20:49:03
男女平等云々には全然関心ないけど
>>725の説明は簡潔で、論理的だな。

his/herにしとけ。
730名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 21:12:51
とりあえずみんな言ってる事がバラバラってのは本当のようだな
731名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 21:18:57
ありえるのは

one's と theirと your とhis/her

絶対ないのは
単独のhisと単独のherとits

itsは無生物をさすからダメ。
732名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 21:23:48
主語をhuman beingsにしてtheirで受けるのがベスト
733名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 22:15:46
Joy and sorrow are today and tomorrow.(楽しみと悲しみは今日と明日。)

これが「人間万事塞翁が馬」だそうですがそうなのですか?

さいおうがうま【塞翁が馬】
〔「塞翁」は、昔、中国北方の国境近くに住んでいた老人の意。
その持ち馬がある日居なくなったかと思うと、しばらくして駿馬(シユンメ)を連れ帰った。
むすこは馬に乗ってけがをしたので結局戦争に行かないで済んだ。
近所の人たちは、そのたびごとに塞翁に同情の意を表したり
喜びの言葉を述べたり したが、老人は一向取りあわず、
「福必ずしも福ならず、禍必ずしも禍ならず」と答えた故事に基づく〕
何がしあわせになり、何が不幸になるか、前もって知ることが出来ないことのたとえ。
[Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997]

だそうですが、
Joy and sorrow are today and tomorrow.(楽しみと悲しみは今日と明日。)
はそゆことを言っているのですか?
Joy and sorrow are today and tomorrow.の真の意味は?
734名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 22:24:25
Carl Johnson sets a new world record.
なぜ現在形なのでしょうか?終わったことなのに。。。
735名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 22:25:32
I live in Tokyo.
I am living in Tokyo.
両者の違いは?
736名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 22:27:54
>>734
野球の解説なんかでホームラン撃っても現在形。
737名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 22:33:16
>>733
そのまま対応関係になってるのでは?

today is joy and tomorrow is sorrow.
(今日は喜んでるけど明日は悲しみに暮れるかもよ。)

短絡的に一喜一憂してもしかたない。
なるようにしかならぬものだ。って感じだろ。

故事の解釈はスレッドの趣旨じゃないし、ようわからん
738名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 22:43:04
>>735
前者は
普通に「私は東京に住んでいます」

後者は「(一時的に)私は東京に住んでいます」

739名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 22:57:43
>野球の解説なんかでホームラン撃っても現在形。

今、起こったばかりのことだから、現在扱いなのかなあ?
740名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:00:23
>>735
進行形 (前は京都に住んでいたが)今は東京に住んでいる。
741名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:02:07
>>737
ありがとうございます
742名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:03:19
>>738>>740
ありがとうございました。最近、片岡さんを見ないですね。
743名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:12:56
When he asked me,I said I( )wait long,only a few minutes.

1.had had to
2.hadn't had to
3.hasn't had to
4.have had to

問題文の意味も解りません。どれが正解でどうしてその答になるのか、
教えてください。御願いします。
744名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:15:32
答えは2?
745名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:21:44
>>743
When he asked me, I said I hadn't had to wait long, only a few minutes.
彼が私に尋ねてきたとき、私は、「そんなに長く待つ必要はなかった、ほんの数分だった」と言った。

過去完了の大過去の用法だね。大過去についてはぐぐってくれ。
746名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:22:20
2でいい。
従属節when〜,より前の状況を説明しているから過去完了だな。
said より過去の状況なので過去完了ってのもありだ。
747名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:24:54
>>745
フランス語じゃないんだから大過去っていうな。
748名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:25:10
>>734
『NHK新感覚☆わかる使える英文法 文法がわかれば英語はわかる!』
を読んでいるのですか?ならば、そこに答えがあるのですが、何を読んでいるのでしょうか?
749743:2010/03/23(火) 23:29:42
みなさま、ありがとうございました。理解できました。
750名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:45:25
>>747
俺はフランス語は知らないけど、こういうのは大過去だと習った。
751名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:59:05
Cool girls are in love with hearts and dreaming of the shiny land of hearts.
スレ違いかも知れないっすけど↑訳してくれませんか??
いまいちうまい言い回しがわかんなくて・・・
752名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 00:14:21
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
★英検準一級、二級スレでは態度がデカいらしいw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
英検一級持ってないことを叩かれ、もはや英検一級スレさえ立てる気なくしたw
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい。
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコア


753名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 00:15:28
ここで偉そうにしてる人。

早稲田卒業の英語板の有名人(英語番長とよばれてる)。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

その後送られてくる合格証出せって言われて逃げたカス!
同じ画像を少しいじったものしかだせないグズ。
おっぱいさんたちに本物の合格証を見せられ、フルボッコにされ、尻尾を巻いて、英検一級スレをあきらめたカス。

英語板の失笑のマト!

その後、俺もおっぱいさんのように早く合格して合格証アップしたいと本音を吐露w


754名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 00:16:57
塞翁が馬は、先の事など分からないと言う
意味
転じて、人生どうなるかわからない
今日、楽しい事、悲しい事あっても
明日も楽しい事、悲しい事もある
先の事など分からない
現在形は法則や不変の事実ではないでしょうか
755名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 00:37:55
already と yet の使い分け方が分からないんですが・・・
誰か使い分け方を分かりやすく教えてください。
756名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 00:46:57
>>751
いかした女の子たちはハーツが大好き、キラキラ輝くハーツランドを夢見ているの

heartsって何だよ?
757名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 01:05:52
>>755
平叙文、肯定文ならalready

疑問文、否定文ならyet

まずはこの基本をきっちりと押さえておけ。
英語の参考書の1冊くらい持ってるだろ。
ここで質問するよりよっぽど確かだぞ。

>>751
彼女たちはぞっこんだ、乙女の世界に夢中なの。

こんな感じだろ。
かなり破格的英文だな。
758名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 03:45:19
756
キングダムハーツっていうゲームのことだろう
759名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 07:15:44
アク禁秒読み
760名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 07:59:05
おっぱいさんにカウンターパンチ食らった英語番長w

最後はおっぱいさんのようにアップできるようにがんばります!だってwwww
761名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 09:07:02
>>751
恋する女と恋に恋する女。
762名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 12:58:20
restoreの使い方なのですが

She was soon restored to health.
という文章は
She restored her health soon.
と書き換えることは出来るでしょうか?

よろしくお願いします。
763名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 12:59:37
駄目でしょ どう考えても
764名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:05:36
>>763 なぜ駄目なのでしょうか?もし良ければ教えて下さい。
765名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:09:12
>>764
・能動にしたとき主語がsheで目的語herならsheとherって誰よ?
・restoreはそもそも第四文型取れるの?
766名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:16:11
>>765  restore a person's confidence (人の信頼を取り戻す)

という用例が辞書にあったので、健康も置き換えられるのかと思いました。
767名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:18:11
>>766
その用例からどうして
She was soon restored to health.
She restored her health soon.
と書き換えられると思ったのか気になるけどまぁいいや。無理です。
768名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:25:49
>>767 このような使い方をしないことがわかりました。
ありがとうございました。
769名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:47:10
辞書に載ってる、使えるぞ。
770名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 14:34:00
英作文の時間に、いつも困っているのですケド、
one と it って、どうやって使い分けたら良いのでしょうか?
771名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 14:35:14
one= a
it= the
772名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 15:46:07
早稲田の話題を語るとき、気持ち悪いニヤニヤした顔で入力する英語番長、



彼は早稲田卒業の英語板の有名人(英語番長とよばれてる)。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

その後送られてくる合格証出せって言われて逃げたカス!
同じ画像を少しいじったものしかだせないグズ。
おっぱいさんたちに本物の合格証を見せられ、フルボッコにされ、尻尾を巻いて、英検一級スレをあきらめたカス。

英語板の失笑のマト!

その後、俺もおっぱいさんのように早く合格して合格証アップしたいと本音を吐露w


773名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 16:00:53
>>770
総称用法とかは関係なしに前方照応のone限定の話だよね?
前方照応のoneは修飾要素を義務的に伴う。
そして、先行テクストの名詞の意味するものと「同じ種類」の「異なる個体」を意味する場合がほとんど。
対してitは先行テクストの名詞の意味するものそのものを意味する。
当然修飾要素を伴う必要はない。
774名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 17:51:44
Play tennis after school.

これを美しく3通りに訳して下さい。
775名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 17:56:13
John killed himself(自殺)とJohn killed him(他殺)という違いがあると参考書にありましたが、どう区別するのか教えてください。
776名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:01:59
>>775
まず、再帰代名詞について勉強した方がいい。
777名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:06:04
>>775
oneself,himself,herselfなどは再帰代名詞と呼ばれ、主語と目的語が
一致する時に使われるもの(つまり、主語=目的語になる)

John killed himself.

himselfという再帰代名詞が使われていることから、

john(主語)=himself(目的語)

となっているということが判るわけだね。つまり、「ジョンはジョン自身を
殺した」ってことで自殺したという意味を表していると言える。後者の他殺
の例だと再帰代名詞が使われていないから、himというのはジョン以外を指して
いると考えられる。だから、「ジョンは彼(ジョン以外の誰か)を殺した」
という他殺の意味になる。

まあ、こんな事考えなくてもhimselfの訳語は「彼自身」だから
「ジョンは彼自身を殺した」というように直訳で考えれれば自殺だと判る。

778名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:08:03
>>774
プレイ君はテニス部だ
放課後にするテニス
放課後テニスをしなさい
779名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:10:21
>>775
主語の名詞が同一節内に再登場する場合には再帰代名詞(〜self)の形にする
780名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:12:21
Play tennis after school.

これを美しく3通りに訳して下さい。

>>774
ありがとう。でも不正解のようです。

誰か明確に3通りに訳してください。
781名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:13:58
(訂正)
Play tennis after school.

これを美しく3通りに訳して下さい。

>>778
ありがとう。でも不正解のようです。

誰か明確に3通りに訳してください
782名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:15:23
回答持ってるなら何故聞くんだ?
783名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:16:40
I’ll never go there.の意味についてです。

I’ll はI willの過去形ですよね?だとすると意味としては
私は○○するつもりです、とかそういう意味だと思うんです。
そんでneverは決してとかの意味なので
I’ll never go there.の意味は、私は絶対そこへ行くつもりです。と思うんですが、
そうはならないんですよね・・・

I’ll never go there.の意味が、私は決してそこへ行くつもりはありません。
何故そうなるのか教えていただけないでしょうか。
784名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:17:43
>>783
neverの意味を間違えてる。
never=決して〜ない。
785名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:18:09
>>782
この掲示板のレベルをしりたいからです。

もうちょっと解答を待ってみます。

Play tennis after school.

これを3通りに訳して下さい。
786名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:22:20
わかりません
787名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:27:33
放課後にはテニスをしなさい
テニスは放課後にしなさい
放課後に行われるテニスの試合
788名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:29:56
テニスは放課後にしなさい
放課後、テニスをしなさい
789名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:29:56
質問が雑すぎて話しにならんな
790名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:31:16
どっかの本から引っ張って来たようなもんを偉そうに出してんじゃねえ。

791785:2010/03/24(水) 18:32:34
昔、このスレで嘘を教えられて教室で恥をかきました。
あの頃より少しはレベル上がってるのでしょうか
792名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:33:10
そろそろ番長が登場
793名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:33:25
>>783
neverはnot ever。
I’ll never go there.=I’ll not ever go there.
I’ll not go there. は そこには行かないだろう。everは 意味を強める ので
I’ll not ever go there.は そこには決して行かないだろう。
で I’ll never go there. そこには決して行かない。絶対行かない。
794名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:35:40
>>787
ありがとうございます。

最後は不正解のようですが、なかなかやりますね。

強調部分をtennis after school全体にかけて、

「やるなら放課後テニスにしなさい」みたいです。

お邪魔でした。
795名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:37:40
なんで最後は不正解なの?
796名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:38:54
それだと動詞がないからやないかなあ。にゃはは
797名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:39:56
またロンドンか。
似たようなのに
Time flies like an arrow.
を5通りに訳せなんてのもあったな
798名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:41:03
>>791
自分のレベルを心配しろよ

と、君のレスを読んだ人の90%がツッコミを入れました
799名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:43:42
>>796
別に文だとは誰も言ってないぜ くけけけ
800名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:44:41
>>799
最後のピリオドはなんやねん
801名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 18:46:25
>>800
ゴミ
802名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 19:37:59
People born after 1980 tend to have a distinctive style of
handwriting: a little bit sloppy, a little bit childish and almost never
in cursive. The knee-jerk explanation is that computers are responsible for
our increasingly illegible scrawl, but Steve Graham, a special-education and
literacy professor at Vanderbilt University, says that's not the case.
The simple fact is that kids haven't learned to write neatly because no one
has forced them to. "Writing is just not part of the national agenda
anymore," he says.
803名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 19:53:41
>>784
ありがとうございます
感謝です><
804名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 21:03:17
For the sake of children in need, we cooperated to collect donations.

このto不定詞は副詞のはたらきですか?
でも副詞のはたらきのどれにもあてはまらないような気がするのですが、
どうでしょうか?
805名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 21:11:57
目的:in order to, so as to,でも可

気の問題です。
806名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 21:17:04
ありがとう
807名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 21:54:25
duoの例文じゃねーか
808名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 21:55:07
duoの例文だとなんかいけないの?
809名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 21:58:33
>>807
それがどうした。全然OKじゃないか。
あれがDUOの例文だとわかったお前もDUO使用者なんだな。

つまらんことをいちいち書くな。
810名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 21:58:33
a loaf of breadって現在でも使うでしょうか?特にアメリカ英語で?

古めの本でこの表現みつけたもので。あまり他では今までみなかったので
上記のように考えましたがいかがでしょうか?
811名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 22:00:15
>>810
よく使う。
812名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 22:19:31
>>810
a loaf of bread 切ってない食パンのひとかたまり。
切れば a slice of bread。
813名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 22:28:59
A truck is running on to the highway.
これを訳してください、お願いします。
814名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 22:47:46
>>813
一台のトラックがハイウェイ目指し走り続けている
815名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:08:08
To Ireland's victims of sexual abuse at the hands of Catholic clergy,
Pope Benedict XVI offered an apology: "You have suffered grievously and I
am truly sorry." For Ireland's bishops, the pontiff had a reprimand:
"Serious mistakes were made. All this has seriously undermined your
credibility." Thus the highlights of an eight-page letter from Rome received
at Mass around Ireland on March 21.
In an unprecedented move (the Vatican had previously commented on the
Irish clerical sex scandal only in private letters), Benedict apologized to
victims and accused Ireland's bishops ? past and present ? of "grave
errors of judgment" and "failures of leadership" in their handling of
sex-abuse cases in the church.
The Pope also wrote that a team of Vatican inspectors would be sent to
dioceses, seminaries and religious congregations in Ireland. But victims'
groups were unimpressed, charging that the papal letter had failed to
address the cover-up of child abuse by the Irish Catholic authorities
exposed in recent weeks. "He didn't apologize for anything the church has
done, only for the actions of pedophile priests," says Andrew Madden, who
was abused as an altar boy and is a member of the victims group One in
Four. "[The Church's actions] weren't just down to errors of judgment.
This was a proactive covering up of the sexual abuse of children to avoid
scandal for the church. Pope Benedict completely failed to own up to this."



Read more: http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1974115,00.html#ixzz0j6RcXkfr
816名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:33:32
出た、丸投げ。
817名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:41:53
>>794
君はこのスレに移動しなさい。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1250253965/l50
818名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:46:41
>>815
googleの翻訳で訳してよみな
819名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:48:13
釣り師の餌撒きだな。
つられて訳をカキコする奴って必ず登場するから。
820名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:50:44
今日から英語日記をつけることにする
本当は卒業式の日からやりたかった
しかしやる気がしなかった
これからはきちんと毎日つけよう

I started keep a dialy in English from today.
To tell the truth, I was going to start it from graduation.
But I didn't feel like doing it.
I will keep it properly from now on.

間違いの指摘とかお願いします><
821名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:54:09
>>820

started keep→ started to keep

from gradation→from graduation day.
822名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:56:28
>>821
ありがとうございます
他は問題ないでしょうか
823名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:02:50
>>820
I decided to keep a journal in English starting from today.
I was supposed to do so from the graduation day but I didn't feel like it.
I just want to make a habit of it from now.
824名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:08:54
>>823
ありがとうございます
825名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:10:17
>>823
質問者は文中に文法の間違いがあるかどうか聞いてるんだろ。

文を書き換えるなんて。(笑)KYだね〜
826名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:11:44
>文を書き換えるなんて。(笑)KYだね〜

英語の出来ない輩は口を噤めw
827名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:15:07
>英語の出来ない輩は口を噤めw

こんなやつ実生活で絶対かかわりたくない。
828名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:16:26
↑悔しい奴
829名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:16:50
なんかよく荒れるようですねココ
830名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:17:33
>>820
from todayは間違い startは一瞬だからね
831名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:20:38
>>830
つまり…どういうことだってばよ?
832名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:21:17
>>831
英語の出来ない輩は口を噤めw
833名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:22:28
(´・ω・`)スョボーン
834名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:24:45
>>831
fromはある程度期間が無いと使えないよ
今日から書き続けるならfromでもOK
今日書き始めるならfromはダメ
835名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:28:56
>>834
う〜ん… あんまりよくわからないです…
「今日から書き始めて、これからも書き続ける」ってのはどう言えばいいのでしょうか
836名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:31:30
It is impossible to tell when they wii visit us again.

訳が「彼らがいつ私たちのところに再びやって来るかはわかりません。」なんですが何故そうなるのか教えてください
837名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:32:26
>>835
I started to keep a dialy in English today.
fromはいらない。
838名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:33:37
>>836
直訳「彼らがいつ再び私達を訪れるのかを言う事は不可能だ」
839名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:33:41
>>387
なるほど
ありがとうございました
840名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:34:57
>>838
そう訳せれば十分ですよね?
841名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:41:05
>>840
意訳はちゃんと参考にした方がいいよ
和訳の時に直訳しか出来ないと 英訳が苦手になるよ
842名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:45:03
>>841
わかりました
がんばってみます
843名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:48:16
>>811-812
さんくすです
844名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 01:53:57
>>835
1行目をtodayにして「今日書き始めた」、
3行目 from now on で「これからずっと書くつもり」。
これで問題なし。
845名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 04:50:27
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースター)のまとめ。
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい、TOEICや英検受験料のことをネチネチと愚痴るw
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
846名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 09:32:06
文法的にあってますか?英語の数えられるかられないかの所なんですが。。。
下二つの例文は単に主語を単数扱いするのかられないかのをたしかめるために作りました。


A good many letters was sent.

A good deal of water is supplied.

Some (U) is? are?

Not/quite a few papers is?are?

Not/quite a little water is?are?

Few books is?are?

Little water is?are?

Many humbergers are eaten. (大丈夫ですか?これは

Much water is?are?


仮に主語にとった時を書いているので
その場合、どうなるか上の例文の答えをお願いします
847名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 11:26:21
英作文のトレーニングの入門編ですが93の
「アメリカなら、米は日本の五分の一程度の値段で手に入りますし、」の部分で
In America you can get rice at one-fifth the price it is in Japan
のit isの文法的な意味をお願いします。
できれば他の文例なども添えていただけると嬉しいです。
848名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 12:29:12
>>846
自分で単数か複数か考えてから聞きなよ
849名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 12:47:07
>>847
it costsとかじゃなくてisなの?
850名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 12:52:38
rice is at the price in Japan 
it  φ

まぁこういう構文なんだろうけど。
851名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 13:09:06
winning post [noun] (especially BrE) a post that shows where the end of a race is: to be first past the winning post
[OALD]
用例のfirstは形容詞、pastは前置詞ですか?

to be first past the winning postを訳していただけますでしょうか?
852名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 13:49:22
決勝ラインを一位で通過すること。
853名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 13:54:33
片岡数吉って最近みないけどどこにいったの
854名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 14:12:46
one-fifth the price [as] it is in Japan
asが要るような。。。
855名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 14:49:27
>854
asは要らない。前にasがないから>In America, the rice price is one-fifth as high as it is in Japan.ならいいと思うけど。

This box is three times as big as that one.
= This box is three times the size of that one.<<この場合of以下が名詞だから前置詞を持ってきたが
あれは節が来ているから前置詞をもってくるわけにもいかず、かといって、asも無理。
だから慣用的に何も無いというか、何かしら省略した?
敢えて言うならone-fifth the price [that] it is in Japanかなあ?

と、適当、無責任なことを言ってみた。あしからず。

ちょっと話が逸れるけど、「記述の対格」という用語を用いてもうちょっと敷衍してくれる人いない?
856名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 14:52:16
普通に関係副詞の省略でしょ
857名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 14:54:34
>>856
もうちょっと詳しくお願いします。馬鹿でもわかるように。
関係副詞を補って文を完成させていただけませんでしょうか?
858名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 15:08:00
>>847
関係代名詞thatの省略で先行詞はprice、itもthe price。
the price is the price in Japan
日本で価格がそうであるのの5分の1の価格で買える
くらいの感覚。
859名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 15:08:41
the priceの前にthat補うだけだけど? at whichでもいいと思うが。
860名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 15:14:01
>858
その関係代名詞は自身の節内で補語ってこと?なるほど
My father is no longer the dignified figure [that] he used to be ten years ago.みたいな?
861名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 15:14:20
>>855
今回のケースはthe priceが補語になっていないから、記述の対格は関係ないよ。
派生的に説明することは可能だが、今回の事例から敷衍することはできない。
862855:2010/03/25(木) 15:17:43
>the priceが補語になっていないから
なるほどするどい指摘だ。
John and I are [of] the same age.
This book is [of] the same size as that.
[Of] What color is your house?
確かに全部補語だ。気づかなかった。すばらしい。ありがとうございます。
863名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 15:20:16
itがriceなら先行詞priceは記述の対格。
itがpriceなら先行詞はただの補語。
いずれにしろ省略は関係副詞じゃなくて関係代名詞。
864名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 15:21:39
それにしても
「英作文のトレーニングの入門編」
全然入門じゃない。
Zはこういうところがあるからとっつきにくい。
865名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 15:22:49
>>847=857?
関係代名詞thatの省略だと思う。
In America you can get rice at one-fifth the price (that) it is in Japan.
先行詞がthe price。

考えすぎると余計にややこしくなるんだけど、
「それは日本で***円です」というときに、「It is *** dollars in Japan.」と言える。
*** dollarsをthe priceに置き換えると「It is the price in Japan」、the priceが関係詞thatに変わる。
you can get rice at one-fifth. ←この場合は動詞がgetだからatがいる。

この場合はpriceだから複雑に感じるだけで、例えば下のような文ならすんなり理解できるんじゃない?
その本の例文があまりよくないんだと思うよ。
Electric power is generated in this country at better than four and a half times the volume at which it is generated in the Soviet Union.
866名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 15:27:02
865はすげえ
867名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 16:14:09
>848

調べても文中しかfew.littleなどが主語になっているのがでてこなくて
本当にわからなかったんです。。(?がついている所)
868名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 16:40:42
>>867
調べる必要はないでしょう。
文の意味訳して単数か複数か判断したらほとんど解けるはず
869名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 17:31:53
>>867
A good many letters were sent.
A good deal of water is supplied.
Some (U) is
Not/quite a few papers are、稀に状況によりis
Not/quite a little water is
Few books isでもareでも。場合による。
Little water is
Many humbergers are eaten.
Much water is
870名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 18:58:36

ある本にIt was great fun swimming in the pool.と書いてありました。

It was freat fun to swim in the pool.ではだめなんですか?

871名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 19:20:43
>>870
実際に泳いだという前提の話なら動名詞。
不定詞だと、その過去の時点から後に泳ぐことの話になる。
872名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 19:41:06
>>858>>863
>itもthe price
>itがprice
itがpriceを受けるわけがない。
itはどう考えてもrice。
873名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 20:37:23
In America you can get rice at one-fifth of the price in Japan.
874名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 21:48:49
さっぱりわかりません
今日超へったくそな説明
875名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:03:17
ここで偉そうにしてる人。

早稲田卒業の英語板の有名人(英語番長とよばれてる)。
英検一級合格通知捏造して自慢w

http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg

その後送られてくる合格証出せって言われて逃げたカス!
同じ画像を少しいじったものしかだせないグズ。
おっぱいさんたちに本物の合格証を見せられ、フルボッコにされ、尻尾を巻いて、英検一級スレをあきらめたカス。

英語板の失笑のマト!

その後、俺もおっぱいさんのように早く合格して合格証アップしたいと本音を吐露w

876名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:04:33
majoringのカタカナでの発音ですが
なんと読めば良いのでしょう?
877名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:05:07
普通に考えて
In America you can get rice at one-fifth the price that it=rice is (at the price) in Japan.
だろ・・・
878名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:05:58
865=866=英語番長(英検準一級所持w)

わかりやすすぎ!w
879名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:08:35
>>876
英語は英語として覚えないとダメだよ
880名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:09:18
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい、TOEICや英検受験料のことをネチネチと愚痴るw
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
881名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:10:35
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
882名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:11:27
そういうことか!




883名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:38:39
>>879
まずはカタカタで読んで発音できるようになりたいので
教えていただけないでしょうか
884名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:40:54
>>883
それがダメな勉強法だって事。
後からちゃんとした発音覚えなおすのは2度手間で時間の無駄だよ
ネットで引ける辞書でちゃんと発音も聞けるんだから
無意味な勉強法は止めよう
885名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:44:43
メジャーリングと発音しちゃ駄目だよ。
ing は「イング」とは発音しない。
studyingは「スタディング」ではない。
goingも「ゴーイング」ではない。

正しい発音は、カタカナで説明するのはむずいが、
ing=イン(口を開けた状態で"ン"を発音する)。
ここで聞くより、本屋で『英語耳』っていう本があるから、
それで発音と発音記号覚えたほうが早いよ。
886名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:45:02
>>883
メージャリング
887名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:45:43
>>884
ここは<質問に答える>スレではないのですか?
それとも俺様流儀の押し付けスレですか?
888名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:46:48
>>885-886
解説ありがとうございます。
感謝します。
889名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:47:31
補足

ingの発音は”ホンコン”の発音と同じ。
Hongkongはホンコンと発音する。
ホングコングとは言わない。
ing をイングと言うのは日本人発音だから一刻もやめよう。
890名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:52:52
>>887
英語をカタカナで覚えようとする方が俺様流儀だと思うけど
891名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:53:47
喧嘩するのイクナイ
892名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:55:59
>>891
喧嘩にはなってないんじゃない?
カタカナは止めようってみんな言ってるじゃん
893名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 23:30:17
文法の質問です。

彼女のことをどう思う?
というのを
× How do you think of her
○ what do you think of her
とすべきというのは、覚えています。
ただ、いくつかの参考書や問題集をしらべても
せつめいがなかったり、

what は think の目的語の部分にはいるため

という説明があり、それ以上は説明がありません。

もしwhat が think の目的語であれば

I think 〜 of her

という文章が成り立たなければおかしいはずですが、
今度はthinkを辞書で調べてもこのような用法が見当たりません。

どなたか根拠も含めてお答えいただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。
894名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 23:45:58
>>893
I think (of her) that she is nice.とかのthat節が目的語という事ではないだろうか?
通常はsheとかぶるからof herは必要ないがwhatに変えた時に誰の事かわからなくなるから必要になる
895名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 00:05:24
>>894
ありがとうございます!
その発想はなかったです!

が、think of の場合は think は自動詞扱いで、that節はとらないかとおもうんですが。。。

ただ、対象を明確にするためという理解でいいのでしょうか。。。

言語なので、いろいろと変遷があった中でこうなったということでいいんですかね。。

細かくてすみません。。。
896名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 00:10:12
>>895
of herは副詞句
897名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 00:26:36
今日から本気を出すはずだった
文房具を買いに本屋に行ったのだが、ついでに漫画を買ってしまった
おかげで今日は漫画だけで終わってしまった
これは良くない
明日から晴れるし、図書館へ行こうと思う

I should have done my best from today.
I went to bookstore to buy writing materials , and I bought manga.
Because of manga, today was spent only by reading manga.
It's too bad.
Because it will fine tomorrow, I will go to library.


誤りの指摘、アドバイスなどお願いします
898名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 00:50:02
>>897

・冠詞が無い
・”ついでに漫画を買ってしまった”のニュアンスが出てない。
・willの後のbe動詞が脱落している
・”明日から”のニュアンスが出てない。

かなと思う。
899名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 00:57:05
>>898
出来れば例文書いていただけるとありがたいです><
900名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 01:10:32
>>899
ほぼ全部直す事になるからなあ
901名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 01:32:45
>>899
I was about to do my best starting today.
I went to the bookstore to buy some stationary, but I bought a manga comic along with it.
Due to that, today was spent onlyby reading manga.
This is not good.
Tomorrow should be sunny, I think I will go to the library.
902名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 01:34:11
スマソ、3行目の onlyby は only byで。
結構乱暴な訳ですが。
903名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 01:43:02
>>899
I was supposed to do my best starting today.
I went to a bookstore to buy writing materials, but I've incidentally bought a manga book.
Because of that, I just spent today only reading it instead of studying.
That's too bad. It'll be fine starting tomorrow, so I think I'll go to a library.
904名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 02:39:57
しかし、私は彼が好きなので、彼が彼女と一緒にいても、雨がふっている間、私は外で立っていた。


こんな日本文、試験には出ないと思うのですが、英語にする場合にはどうすればいいですか?

But, because I like him, although he was with her, while it was raining, I was standing.


こんな、接続詞を使いまくった英文は、正しいですか?
905名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 02:48:37
>>904
不自然だけど間違ってるって程じゃないね。

Since i love him, i was standing outside while it was rain eventhough he was together with his girlfriend.
906名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 02:56:03
>>905
it was rain?
907名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 02:58:13
But I loved him so much that while he was with her in his room,
I kept standing outside in the rain.
908名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 03:06:13
>>905
素早い解答ありがとうございます。
口語なら問題ないのと思うのですが、英作文で減点対象になるのかどうかが気になりました。
いまだもって、文法的にどうなのかよく分かりません。
googleで、 「接続詞 英語」関連で調べても参考になる文献無しでした

>>906
ありがとうございます。
そういう風に処理すると、安心ですね。でも、英語力が足りない場合で
接続詞いっぱい使う場合が心配です
909名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 03:23:16
>>908のレスで>>906>>907に訂正しておきます
910866:2010/03/26(金) 03:36:43
>878 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:05:58
>865=866=英語番長(英検準一級所持w)

>わかりやすすぎ!w

違います。別人物です。865見てすげえと思ったからすげえと言ったのです。
準一所持してません。2級、TOEIC615です。
911英語番長舎弟G10001:2010/03/26(金) 03:54:02
>>910
兄貴のすごさが分かるとは大した奴だ。
今後、俺のことを叔父貴と呼べ。
912名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 04:31:43
toの使い方が分かりません

例えばlistening to music
という文では何故toはどういう意味なんですか
913名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 04:47:30
listen=耳を傾ける。

914名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 05:06:56
910と911のバカさはよくわかるよ。

アホすぎ!
915名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 05:48:30
beの使い方がわからない
教科書見てもぐぐってもわからない
どうしよう大学いけない
高校留年する
どうしよう誰か教えて
beはどういう風に使うの?
どういう意味なの?
916名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 06:32:24
beってbe動詞のことを言いたいの?
917名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 06:34:42
be動詞じゃなくて
文に使うやつです
918名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 06:41:16
意味がわからん。
919名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 06:53:48
I will be teacher
のbeはどういう役割ですか
920名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 06:58:13
>>919
be動詞(〜です。〜あります。)の役割

I am a teacher. 私は先生です。(現在形)
I was a teacher. 私は先生でした。(過去形)
I will be a teacher. 私は先生になるでしょう。(未来形)

amもwasもwill beのbeも全てbe動詞。
921名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 07:30:02
朝から餌撒き乙。
beの役割の説明は実はかなり難しい。
下手に手を出すと大やけど。
答える奴の文法理解の程度がモロ出しになるからね。
922名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 08:07:05
>>883
めージャイン ヤの所はあいまい母音。
923名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 08:07:53
>>900-903 ありがとうございました
皆さんすごいんです><
924名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 09:37:15
四捨五入したらもうすぐ四十路なのに、仕事もしないで真夜中に電子辞書の話してていいの?

おねがいします
925名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 10:14:05
>>919
下手に手を出したら大やけどと言われた後で解説するのもなんだが一般的
な事を説明するよ。


I am a teacher 私は先生です。

この文のIとamの関係を考えてみると、

I=a teacher

私=先生

というようにamというbe動詞の前と後を=関係で結むことができる
のが分かると思う。I(私)と先生(teacher)は同じものを指してる
よね? be動詞はこのように動詞前後が同じものを指す時に使う動詞。(現在進行形
など例外あり)

I will be a teacher. 私は先生になる

これも同じ。be動詞が使われているからI=a teacherの=関係になる。
ここで言う「先生」というのは彼でも彼女でもジョンでもない「私」
なるものだからIとa teacherは同じ物を指していると言っていいね。

I made a watch. 私は時計を作った

Be動詞の使われていないこの文だとIとa watchは別々のものを指して
いるのが見て取れると思う。「私」と「時計」は別物で、私=時計
ではない。
結局Be動詞を見た時にどう訳せばいいの?って疑問に思うかもしれない
が、文脈で決めろとしかいいようがない。主語とBE動詞の後ろが=であ
ることが分かるような訳になるようにがんばれ。っていうのは投げすぎかw 
926925:2010/03/26(金) 10:18:51
訳し方は「だ」「である」「です」「ます」で基本は事足りるが、例外大あり。
たくさんのBe動詞の文と訳文を読んで少しずつどうやって訳したらいいか
学んでくれ。

現在進行形の話は誰か他の人にしてもらって。
927名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 10:56:27
>>914
ひどいこというなあ、君。なんで人そんなに馬鹿にするの?
そういうことを言うのはよくないことじゃないですか。
違うものは違うんだからさあ。
928名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 11:07:16
Tell me what do you want what think baby
この文って文法的に間違っていますか?
929名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 11:12:17
間違っていると思う
930名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 11:14:02
>>929
ありがとうございました
931名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 11:20:09
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい、TOEICや英検受験料のことをネチネチと愚痴るw
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
932名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 11:22:48
>>896
ありがとうございます!
そうですね、副詞句と考えたらつじつまあいますね!
933名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 11:23:41
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*恐ろしくケチ臭い男らしい、TOEICや英検受験料のことをネチネチと愚痴るw
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
934名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 11:32:37
>>919
beは「ある場所を占める」が元の意味らしいね。機能的には大きくは二つ、本動詞と助動詞。
本動詞のbeは大きく二つ、存在のbeと連結詞のbeに分かれ、更に連結詞のbeは
叙述的なbeと等式型のbeに分かれる。
(1)本動詞のbe
@存在のbe
A連結詞のbe
(a)叙述的なbe
(b)等式型のbe
(2)助動詞のbe
進行形、受動態、完了形

本動詞は四つに分かれているけど、これらのbeは異なる同士は「beで括ってandで繋ぐ」という作業ができにくい(以下の文は非文法的)。
*John is a teacher(叙述) and in the garden(存在).
*John is the leader(等式) and in the garden(存在).
*John is a teacher(叙述) and the leader(等式).
@存在のbeは場所を表す前置詞句や副詞句を伴うのが普通
Whatever is, is right. 存在するものはすべて正しい(存在+叙述)
A(a)叙述的なbeは補語になりうる名詞句(非特定名詞句)、前置詞句、形容詞句を伴うのが普通
John is a teacher. They are of an age.
(b)等式型のbeは、固有名詞、代名詞、定名詞句などを補語にとる
John is the leader. The leader is John. It was John who broke the vase.
935名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 12:42:07
>>934
英語教師なみのアホだな。
理論や理屈で理解出来るのなら教科書だけで充分なんだよ。
お前が書いてる長文は「教科書に書いてある事が理解出来ないの?アホなの?」って言ってるのと同意。
936名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 12:43:58
お〜い質問スルーされた?

It is great fun swimming in the pool.
It is freat fun to swim in the pool.

この動名詞とto不定詞の使い分けは何か意味あるの?
937名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 12:49:43
>>936
プールで泳ぐのって楽しいよね。
プールに泳ぎに行くのって楽しいよね。

To には時間的、空間的に隔たりがあるイメージ。
あえて訳すならこんな感じ。
938名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 12:53:38
>>937
どうもです。
939名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 13:13:14
>>935
ちょwおまww
説明には理屈しかないだろw感覚やらフィーリングやらも全部理屈。
要はお前が知らないことの説明だからケチつけたかったんだろ?
940名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 13:24:39
>>939
人にからむだけで他人とコミュニケーションが出来ない異常者に
レスをしてはいけません
941名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 13:27:50
>>936
君が回答をスルーしてるよ
942名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 13:28:52
>>940
でもbe動詞がわからないレベルの質問者に
>>934は酷過ぎると思う

943名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 13:33:20
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
944名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 13:49:13
>>942
質問者はそれなりに知識があるけど深く考えたらわからなくなってきたってパターンじゃないの?
今回のI will be a teacherなんかだと、将来のある一時点に「なる」ことよりも、その後に
教師「である」ことに視点があるからbecomeじゃなくてbeを使うけど、和訳上は「なる」になる、
そういうことがわからないのかと。
934はbeって何だっていう概論的な説明だけど、個別事例で言えばこうなるね。
945名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 13:52:52
>>944
それなりに知識があったらa teacherのaは抜かさないと思う
中2くらいの学力だと思うよ
946名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 14:02:40
教科書見てもネット見ても分かんない。高校中退するーーって言ってるくらい
だからやっぱり初学者
947名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 14:06:00
>>945
まあa忘れならありえるんじゃない?
片岡もよく忘れてたね
948名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 14:07:59
>>946
中退じゃなくて留年だろ。
他のことじゃなくてよりによってbeなんだからそれなりでは?
beが引き金になって混乱が全体に波及してると踏んだんだが。
949英語番長舎弟G10001:2010/03/26(金) 14:09:01
僕ニート臭キツいですか?気のせいですよ。
950名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 14:12:44
他の動詞と違って変化が多く一対一対応で訳せないことが多いから、初心者が
悩みやすいところだと思うんだが。

なんであれ、教科書を見ても判らなかった質問者を相手に教科書から写した
ような解説を乗せてもどうしようもないと思うが。
951名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 14:38:07
>>950
教科書にはあんなに詳しく説明をしたものはないよ。
せいぜい存在を別扱いしてるくらい。
教科書とは別次元。
教科書はあまりにおおざっぱだからかえってわかりにくい。
説明は細かい方が俺は好きだけどな。
952名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:05:12
細かい知識まで説明する「細かい説明」と一つの知識を噛み砕いて説明する
「細かい説明」があって、934は前者。前者を詳しい説明だとして、初心者に
するのは上級者が陥りがちな罠。

文法用語が並ぶ934を理解するのは難しくないかい。

連結詞? 叙述型? 等式?(何がどう等式なんだ?)うわーー

ってなる可能性が高いと思う。
953名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:14:11
ここのスレ主はこんな人です。
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
*英検一級合格はカスリもしないが合格方法を語るのだけは超一流、それもさも合格者のようにかたる
。w
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。ごく普通にアップできない彼の心情を考えれは、ある意味、かわいそうな人。
あんな加工しまくりの画像も不思議だか、一回だけというのもまた不思議、人の画像を悪用しといて、悪用厳禁と書く厚かましさw
*彼のパソコンにはなぜか他人の成果である英語資格の画像がたくさんある。
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉(英検一級所持)は英語番長のファンであり、ふたりの対決は中高生スレの名物だったw
*中高生スレでいわゆる釣り質問と自作自演を繰り返し、くだらない文法知識と中高生の英作文のような英語を自信たっぷりにひけらかす。w
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
「今の英検準一級は昔の英検一級より難しい」By英語番長w
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い
954名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:21:33
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w

この人なの?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1255046897/746
アメリカ人はダメだな。あいつ等はゴミ。
955名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:24:09
およそ質問者には理解できないであろう専門用語を羅列するような説明者を
みると痛いなぁと思います。

質問に答えるよりも、自己実現に必死という感じですなぁ。

こういったタイプは地頭の悪い知識偏重型の人間に多くみられるように
思われる。

大学の教養レベルの文法用語をひけらかしても、見る人が見れば分かるのよ
それはないしょーって。w
956名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:42:04
コピペと自演認定することでしか自己実現できない糞虫が何を偉そうに言ってるんだよw
957名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:45:49
お前と同年代の奴は今頃身を削って自己を向上させているというのに……お前
ときたらwwwwwww

人生の大事な時間をコピペで浪費wwwww

ガン告知を受けても「ねつ造乙wwww」などとのたまって現実を受け入れる
ことができないタイプなんだろうwwwwww
958名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:49:48


はい、1匹釣れました〜。おまえ顔赤いぞ!w 鏡見てみろ。
糞虫だって。動揺しまくりだな。

wの多用はやめようね。手振るえてるぞお前。
959名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:51:27
ぶっひゃあああwwwwwwwwwwwwwwwww

釣りでまた人生のタイムロスwwwwwwwwwwwwwww

単語の一個でも覚えりゃいいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぶっぎゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

みろみろ、俺のこの赤ら顔wwwwwwwwwwwww
960名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 16:12:15
>>934
お前のせいで荒れたじゃねーか。こら。
お前の書き込みが理解出来るレベルの人間は教科書読んだだけで理解出来るんだよ。こら。

お前がもし社会で教える立場の人間だったら、教えられる奴が可愛そうだ。こら。

961名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 16:34:12
「どうしたの?」を英語にする時にいろんな言い方がありますが、
違いというか使い分けを教えてもらえますか?
What's your problem?
What's up?
What happened?
What does it matter?
What's the matter?
What's the matter with you?
962名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 16:37:09
What are you eating?も追加。
963名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 17:32:49
>>962
what's eating you?ではなくて?
964名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 18:11:57
>>961
多過ぎて面倒くさいと思う人が多いだろうなあ
965名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 18:20:52
>>951
>教科書とは別次元。
そりゃ英語学が高校英語と同じ次元だったら、
英語学には何の意味も価値も無くなるわな。

ところで>>858の件はどうなったの?
安井もit=the priceなんて言うの?
966名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 18:35:09
〜によってという意味の
by means ofですがthanks for〜のように
By means of secret tunnel,i was able to escape.
と使えますか?
967英語番長舎弟G10001:2010/03/26(金) 18:44:12
中高生の皆さん、僕みたくならないで下さいね。
968名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 18:54:30
>>965
凄まじい執念の粘着やな。キモいのを通り越して悍ましいよ、君。
969名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 19:19:34
>>966
うん!
970名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 19:39:15
>>968
え?別人なんだけど多分
971名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 19:49:13
>>847

which it is in Japan
で先行詞はthe price
972名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 19:56:14
いや
that it is in japan
で先行詞はthe price
973名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 19:56:38
>>970
別人とかの問題じゃなくて100レス以上遡ってツッコミ入れてんのが怖いわけよ
974名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 20:07:39
とりあえず新スレ立てたよ。
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson136@ENGLISH
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1269601549/l50
975名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 21:49:21
>>968
執念とかじゃなくて間違いを訂正しろと言っているのだが。
間違いを放置するのはお前の嫌いな片岡と同じ。

>>973
>>872で一度指摘しているのだが。
それにまだ1日しかたっていない。
レス数は関係ないよ。
976名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 22:20:42
>>975
片岡なんぞどうでもいい。あっちの世界の住民なんだから好きも嫌いもない。
それに片岡は放置はしない。間違いをごり押しする。
それに今回のは記述の対格と考えるのが最適ではあるが、it=priceは間違いと言い切れる?
間違いと言うならその明確な根拠を是非説明してほしい。
ちなみに安井はたまに参照するが、なぜ君が持ち出すのか意味がわからないからキモい。
977名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 22:23:12
出店らしいサイトからコピペ
93) アメリカなら、米は日本の5分の1程度の値段で手に入りますし、味も日本米に比べて遜色はありません。
1 ・In America rice can be bought for a fifth of what it costs in Japan, and it tastes every bit as good as Japanese rice.
2 ・In America you can get rice at one-fifth the price it is in Japan, and American rice is in no way inferior to Japanese in taste.
で質問。
1は日本人にもわかりやすい英語だけど2もこなれた英語なの?
978名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 23:36:10
>>976
>片岡なんぞどうでもいい。
>>947でわざわざ片岡に言及してる奴はどこの誰だよ。
大体今まで散々片岡を叩いてきたくせによく言うぜ。

>安井はたまに参照する
コンサイス英文法辞典の記述を書き込むのがお前の趣味だっただろ。

>it=priceは間違いと言い切れる?
it=priceなら同種の表現では当然itが用いられることになるが、実際はそうではない。
先行詞が複数名詞なら代名詞も複数形になっている。
At Andrea Pfister, No. 4, you will find high-styled shoes at half the price
they are in the United States ($120 for a pair of leather pumps).
http://www.nytimes.com/1982/01/31/travel/the-refined-glitter-of-the-place-vendome.html?&pagewanted=2

If anything ever seemed too good to be true, it's eBay. The website is a place
where people can buy things at a fraction of the price they are in the shops,
and also make a heap of cash by selling off all the old junk that's cluttering up their home.
http://www.saga.co.uk/money/gettingthebestdeal/safe-trading-on-ebay.asp

At Nahil's Cape Arundel, a gray-shingled Victorian cottage
with a smashing view of the sea, rooms in the winter can often be had
for half the price they are in the high season.
http://www.timesunion.com/AspStories/story.asp?storyID=873341&category=EXPLORE&BCCode=&newsdate=3/16/2010

次はpriceではなく、sizeの例。
The Koorie myth of south-eastern Victoria holds that emus were once twice the size
they are now. There was once a monster emu who roamed around eating people
and destroying the land. Thankfully the Bram Bram Brook brothers killed the emu
and split its feathers in half, making the emus of today the five foot they are now
and giving them a plumage of strangely split feathers.
http://www.wherearewenow.co.uk/critterslog/critters.htm
979名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 23:45:55
>>978
「先行詞」は省略された関係代名詞の先行詞ではなく、代名詞theyの先行詞。
曖昧な表現の仕方だったので、補足します。
980名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 23:54:22
>>978
片岡が嫌いと書いてないぞw
コンサイスの記述の引用はごくたまにだが。普段手元に無いんでね。
最後のは例だけ挙げても説明になってないよ。
俺もit=priceがベストとは言っていない。
it=priceと捉えてはいけない明確な根拠を示してほしいと言ったつもりなんだが。
俺自身、it=priceを明確に否定できる根拠が頭に無いんで困ってるわけよ。
981名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 00:54:21
>>980
同種の表現で代名詞の先行詞が単数名詞の場合はitで受け、
複数名詞の場合はtheyで受けていることを考えれば、
問題の英文のitがpriceでないことは明白。

>>977さんの1の例文からもitがpriceでないことは明らか。

>it=priceがベストとは言っていない。
>>858でit=priceだと堂々と言い放っているのに。
>>861でも記述の対格は関係ないとか言っているし。
>>863で素知らぬふりして修正を加えてはいるが。)
982名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 01:56:23
>>977
英作文のトレーニング入門編を見ると
at one-fifth the price it is in Japanもfor a fifth of what it costs in Japanも
ネイティブCの提案になっている。
983名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 05:30:34
>>961
What's up?は「どうしたの?」ではなくて、
「調子どうよ?」「様子はどうよ?」「最近どうよ?」
ぐらいのノリですよ。

OmegleとかChatrouletteみたいなチャットでも

Stranger> Hi
You> hello
Stranger> whats up?
You> nothing much. you?

みたいな感じで会話がスタートすることが多い。
984名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 05:45:02
for N to Vについて、ここ見てね。見ていただけるとうれしいです。
ありがとうございます。
http://www.age2.tv/rd05/src/up4577.jpg
http://www.age2.tv/rd05/src/up4578.jpg
学術とはおおよそ関係のない、えろいロダだけど、まあ、僕には馴染み深いところなので。。。
ここでは80年代の呂をたくさんいただきました。お世話になりました。w
985名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 05:54:17
lolicon?
986名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 07:01:02
987名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 08:01:55
>>978
>At Andrea Pfister, No. 4, you will find high-styled shoes at half the price
>they are in the United States ($120 for a pair of leather pumps).
発音はthey areにストレス置くんだね。
they are in the United States USに於いてのそれらの状態、この場合は価格。
988名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 08:26:20
てst
989名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 08:40:25
>>981
その理屈なら、複数の名詞が先行しててitが来てる例はゼロだと証明しなきゃなんないよ。
>>861は俺は書き込まないようにしたのを間違いで書き込まれたんだよ。
修正しろって喚いてたのに修正してるじゃないかなんて頭おかしいんじゃないの?
990名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 09:28:55
>>987
theyはどう見てもshoes。

>>989
探した限りではゼロ。
それに>>977さんと>>982さんの書き込みから判断して、
itは明らかにrice。

代行スレに書き込んだ時点でここに書き込んだも同然だろ。
規制が無ければここに直接書き込んでいるわけだからな。
それに間違えて書き込まれたんなら間違えましたのレスの代行も依頼すればいいだけ。

it=priceという間違いを「訂正」しろと言っているわけだが。
「修正」と言ったのはお前が慌ててit=riceの可能性を入れたから。
依然としてit=priceの可能性にも言及しているので、「訂正」したとは言えない。
991名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 09:47:08
すみません、教えて下さい

LiZ drinks some milk before going to bed.
なのですが何故goingになってしまうのかがピンときません
beforeのこの場合の使い方は原形を後に持ってこないといけないのに何故なんでしょうか・・・・・
992yokoresudesuga:2010/03/27(土) 10:09:41
>it=priceという間違いを「訂正」しろと言っているわけだが。

なんで要求するの?oppressive!
それくらい水に流せばいいじゃん。人生にはそんなこといくらでもあるよ。
生きていくには身に着けるべきことだと思うよ。
それくらいは広い心を持ってして赦せばいいのじゃない?
人が人を裁かなくてもいいのじゃないかなあ?神様がしてくれるからさあ。
993名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 13:41:35
>>990
At Andrea Pfister, No. 4, you will find high-styled shoes at half the price
they are in the United States ($120 for a pair of leather pumps).
they以下でUSでのパンプスの価格を書いてるわけだろ。()内は省略されてるの付け加えた。
USでは120ドルで売ってるパンプスがAndrea Pfister, No. 4,アイテムは半値の60ドルで売ってるよ。
ほどの意味だろ。
In America you can get rice at one-fifth the price it(rice)  is (sold)   in Japan, and American rice is in no way inferior to Japanese in taste.
994名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 14:39:52
>>990
お前本当にキモいね。間違い放置は五万とあるぞ。
俺にだけ粘着せずに全部突っ込めよ。
大変な作業だぞ。頑張れよ。
995名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 15:20:19
>>993
( )内は省略じゃなくて、half the priceの具体例。
だからアメリカなら240ドルになる。

それにz会の方はisの後にsoldなんて省略されていない。
というより、>>865さんがすでに答えを出している。

>>994
とは言え、他の人たちは特徴が無いしな。
誰がどのレスを書いているのか全く分からないのに、
わざわざ指摘しても、全然面白くない。

一方で、あなたのレスは特定し易い。
代行スレを見なくても大体分かる。
レスの内容に英語学を勉強してきたことが見て取れる。
そして他の人たちに比べて言葉遣いが荒く、攻撃的だ。
目立つ人の間違いは指摘し甲斐がある。
996名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:22:32
>>991
原形は駄目です
beforeは接続詞か前置詞
今回は前置詞で後ろのgoingが動名詞
接続詞の場合は文章が来ます
997名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 17:03:20
もう両方ともいいかげんにして
998名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 17:06:54
関係代名詞だったら
it is the price in japanじゃん。itが明らかに変だよ
999名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 17:21:54
Z会が間違ってるのじゃないの?
1000名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 17:23:32
Z会の現物をよく検証したら解消するかもです。ネイティブCさんでしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。