中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson133

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターイングリッシュ
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
※片岡数吉と自演認定厨は荒らしなので餌を与えないで下さい。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson132
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1262955531/
2名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 11:24:27
>>1
前スレ>>999
They had to keep standing all the way to their destination.
I am looking (for someone to share the room with.
He saw his son sneaking out of the house.
That's why she would like to study abroad.
3名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 15:27:15
英訳をお願いします。

scientists gained a better understanding of cells, the microscopic blobs of living materials

of which all plant and animal life is composed.

blob=粘液の粒
living material=生態構成物質

よろしくです。
4名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 17:31:33
>>3
科学者たちは、あらゆる動植物の生体を構成する、顕微鏡でしか見えない
小さな粘液の粒である細胞に関してより深い理解を得た。
5名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 19:13:35
you will be less tmpted by junk food around you
この文におけるlessの用法を教えてください。
受け身のtemptedを修飾する副詞かと思ったのですがどうも違うようなので。
6名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 19:17:28
牧野が別の高校へ異動した時みんな喜んでたんだよ。
7名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 19:25:32
>>5
If you don't watch TV that much, you will be less tempted by junk food around you.

といった感じでしょうか。lessはtemptedにかかっています。
何詞かなんて答えなくてはいけないんですか?
8名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 20:06:39
誰か発音について教えて下さい!

good at it


ってグッアットイットってカタカナ発音でいいんですか?
9名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 20:35:18
Doesという3単現のSの使い方について質問です。 My friends do not play tennis
三人称に使うということなのですが、なぜこの文はdoなのでしょうか?
「私の友達」というのは自分でもないし話し相手でもないから三人称にははいらないのでしょうか?使い方がよく分からなくなってしまいました。 
だれか英語に詳しい方教えて下さい!よろしくお願いします。
10名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 20:37:03
>>8
グダデ(ッタ)
カッコ内は弱く
11名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 20:38:46
>>9
3単現は3人称単数現在。
friendsは3人称だが単数ではない。
12名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 20:52:37
11 
ありがとうございます。 理解できました! 

もう一つ質問があります。He has〜から始まる文は疑問文になるとdoes he have〜となってhaveにもどっちゃうのはなぜですか?とくに理由はなくてただ疑問文にするときだけもどすという決まりなんですか?
13名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 21:06:00
>>12
doに3人称単数のSをつけたものがdoes だからhaveには3単現のSはつけない
14名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 22:05:25
完了のhave、進行や受動などのbeという2つの助動詞以外の助動詞を伴った文は動詞は原形。
実はought、usedというto不定詞を取る例外もあるけどね。
15名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 23:03:39
(株の話)

Their purchase orders exceeded sell orders by \9.12 trillion-a record.

ここでa record っていうのはなんてやくせばいいんでしょうか?
1615:2010/01/28(木) 23:05:24
つづけて質問です。

However, in 2000, foreign investers sold \2.36 trillion more of shares than they purchased.

ここのmoreをなんて訳せばいいのでしょうか。

よろしくお願いします。
17名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 23:27:47
>>15
過去最高額
>>16
上乗せ
18名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:11:20
従属的主語述語の括り。従属的主語と述語の把握。簡単な英語。
Silent Spring, however, tells about the other side of DDT and similar chemicals.
[ Using carefully [ collected ] scientific evidence ],
Rachel Carson showed
[ that they have at least two dangerous side effects ].

One of these is the tendency
[ to kill all of the insects in the location
[ where they are used ] ].

Not all the insects are harmful, however.
Many bees, for example, perform necessary functions,
such as [ pollinating plants ] and [ controlling the numbers of other harmful insects ].

[ When useful insects have been eliminated ],
the result has often produced greater problems
[ than (problems were) [ before the pesticide was used ] ].

Another problem is [ that these chemicals do not disappear quickly ].
They accumulate in the bodies of insects, and the birds and animals
[ that eat them ].

Birds are especially affected, and frequently die
[ when the chemicals from the insects collect in their body ].

Silent Spring demonstrated
[ that the disappearance of many kinds of birds was due to the presence of pesticides in their food ].

Most importantly, Silent Spring brought the [ beginning ] of an [ understanding ] of modern ecology to the world.
We began [ to see [ that the natural world [ we live in ] is made up of a number of plants, insects, and animals ] ].

19名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:12:02
Some are good and some are not so good,
but we cannot encourage or eliminate some without
[ producing effects in many others, and even in ourselves ].

Silent Spring is a powerful book, [ beautifully and sensitively written ],
and it carries a strong message.

It is full of complex scientific information,
but it is equally very human and [ caring ].

It is an argument for a new and different way of
[ looking at nature and our relationship with it ].

The book convinced many people
[ that [ controlling nature ] was not always possible and was certainly not always a good idea ].

--------------------------------------------------------------------------

20名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:14:26
1. **Rachel Carson used scientific evidence.分詞で繋ぐと
***The scientic evidence was carefully collected.分詞で繋ぐと
Rachel Carson showed (*this).
*Chemicals have at least two dangerous side-effects.従属節で繋ぐと

2. One of these is *a tendency.
*The chemicals kill all of the insects in a location.不定詞で繋ぐと
**The chemicals are used in the location.従属節で繋ぐと

3. Many bees perform *necessary functions.
*The bees pollinate plants.動名詞で繋ぐと
*The bees controll the numbers of other harmful insects.動名詞で繋ぐと

4. *Useful insects have been eliminated.従属節で繋ぐと
And the result has often produced greater problems.
**The pesticide was not used before,
and problems were not great.従属節で繋ぐと

5. Another problem is (*this).
*These chemicals do not disappear quickly.従属節で繋ぐと6. They accumulate in the bodies of insects, and *birds and animals.
*The birds and animals eat the insects.従属節で繋ぐと

7. Birds are especially affected, and frequently die.
*The chemicals from the insects collect in the birds' bodies.従属節で繋ぐと

21名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:15:08
8. Silent Spring demonstrated (*this).
*The disappearance of many kinds of birds was due to the presence of pesticides in their food.従属節で繋ぐと

9. Silent Spring brought (*this) to the world.
*People began (this).動名詞で繋ぐと
**People understood modern ecology.動名詞で繋ぐと

10. We began [ to see (*this) ].
*The natural world is made up of a number of plants, insects, and animals.従属節で繋ぐと
**We live in the natural world.従属節で繋ぐと

11. We cannot encourage or eliminate some (without *this).
*We produce effects in many others, and even in ourselves.動名詞で繋ぐと

12. Silent Spring is a powerful book.
*The book was written beautifully and sensitively.分詞で繋ぐと

13. The book cares (about things).性質を表す言い方にすると
14. The book is an argument for a new and different way.
*We can look at nature and our relationship with it in that way.動名詞を使って繋ぐと
15. The book convinced many people (with *this).
**We would controll nature.動名詞を使って言うと
*It was not always possible.従属節を使って言うと
*It was certainly not always a good idea.従属節を使って言うと
Silent Spring tells about the other side of DDT.

22>>16:2010/01/29(金) 00:20:34
>>17
ありがとうございます



>>16について、moreはどこにどう就職させればいいのでしょうか?
23名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:31:04
"I talked with a boy at the bus stop whose name is Johnny."

って正しい文ですか?
24名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:40:11
うん。
25名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:58:14
>>23
間違いではないかもしれないがかなり不自然。
わざわざ離れた関係詞節を使う理由がない。
"I talked with a boy named Johnny at the bus stop."
26名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 00:59:51
>>22
買ったよりも多くの株を売った。
moreは名詞。
27名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:01:25
>>18-20は完全に意味不明だが、一体何だ?
頭打ったやつがヲナニしてるのか?
28名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:03:52
>>26
ありがとうございます。
29名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:05:21
>>23
どうしても関係詞節を使うという話なら、
"At the bus stop, I talked with a boy whose name was(is) Johnny."
30名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:06:45
>>27
片岡のブログに同じのがある。
片岡自身か、もしくは信者がコピペしたのだろう。
31名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:07:46
本人ではないな。
32名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:13:14
人口は rose ( ) 5000 last year to 2 million

ここはtoですよね?
それとも、with?into?at?
33名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:16:54
from
34名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:29:42
>>32
intoじゃね?
35名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:31:50
>>32
toは後ろにあるからbyしかない
36名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:34:40
人口は去年5000人増えて200万になった
いくら何でも5000から200万は不可能だろ。
どんだけ繁殖力あるんだよ。
byしかない。
37名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:41:41
>>36
ワロタ
3832:2010/01/29(金) 01:42:23
すいません。
byですよね?ってきいたつもりがtoですよね?って聞いていました。

どうもありがとうござんす。
39名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:44:11
The companies' delivery vehicles will carry goods from department stores operated by all four of them from April.


訳お願いします。
all four of themがわからないです。。。
あとoperatedがどこにかかってるのでしょうか。。。。
40名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 01:59:42
>>39
その会社の配達車は4月から彼ら4人全員が運行し、
デパートから商品を運ぶ予定だ。
operatedは分詞構文と考えれば楽。意味上の主語はもちろん主節の主語。
41名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 02:19:03
operatedはgoodsにかかってんじゃね
42名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 02:19:37
>>16
株には「売り越し」「買い越し」っていう用語があるから、それを使って訳せばいいよ。
「しかし、2000年には外国人投資家の売り越しが2兆3600億円あったのである。」
43名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 02:28:23
>>41
違うズラよ。 department stores にかかっていて

その四人全員が経営するデパートかもしくはその四社が経営するデパート
という意味ザンス
44名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 02:30:36
>>39
これは前後関係を示すべき。
配送車の持ち主の会社は複数形になってるから、たとえば、それぞれがデパートを運営する4つの会社が
協力し合い、異なるブランドのデパートの配送システムを4社で統合した、っていう話かもしれない。
だとすればoperatedはdepartment storesに掛かることになる。
45名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 02:33:19
>>36
某法案が通れば、日本の地方都市でそういうことは起こりうるんだがな。
46名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 02:41:11
>>43
ありえん
47名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 03:04:27
>>45
無茶苦茶な。
超急速に人口増加した札幌でも数千から200万になるのに100年以上かかっている。
一年で400倍、199万以上の増加はない。
48名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 05:16:33
>>10
うわああありがとうございます!感謝感激でございます!
49名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 05:57:13
申し訳無いですが超至急です

@scholar
てどう読むんですか?
スカラー?

ABut I hope I can be good at it.
の発音?を教えてください
good at itはグダテと教えて貰いました。


@だけでも構わないので誰かお願い致します
50名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 06:02:50
"Have you ever seen a whale?"
"Yes, I have seen ( ) "
(1)any
(2)it
(3)none
(4)one
僕ははoneを使うのは特定のズバリこれ!っていう1個の時かな〜と思ってて、
クジラは世界中いて不特定多数だからitにしちゃったんですが。
51名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 06:06:39
ここで自演してるスレ主は英検一級を何回も落ちて、受けるのを諦めた哀れなアホンダラ
そして、彼の迷言↓

(単に自分が二次試験に落ちただけ)

717:11/16(日) 19:49
今日四ツ谷で受けた者です。
廊下で人のスピーチが聞こえてくるけれど、あんなんで一級なんだね。
ある部屋では、採点官がやたら盛り上げすきなのか雑談までは元気よさそう
なのに、いざスピーチになると静かになってたり。
他の部屋では、一つのセンテンスに、必ず「アー」が二回は入っているやつがいたり。

別に彼らを責めているっていうより、日本人の英語力のひどさを実感したっていうのが本音。
あれだけ難しい筆記を突破している人(あそこにいたのは間違いなく日本では英語エリートだろ?)でも、あのひどさ
っていうのは日本の英語教育が余りにひどい、間違った方向に追いやってるとしか思えない。

気分悪くなる人もいるかも知れんけど、今日受けたやつはどう思ってるんだ?


52名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 07:19:08
53名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 07:56:46
>>49
@○
Aバッダイホウプ・アイキャビ・グッダイ
54名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 08:56:57
自作自演クソ男は、とにかく低レベルな英文法知識が大好き(笑)

自慢したくてしかたないんだよね。

彼は、2ちゃんねる英語番長、英語中二病男、早稲田準一(英検準一級無職の国際派)とか呼ばれてます、
55名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 09:31:21
be good at あたりが大好きそうな人ですよね、(苦笑)
56名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 10:35:00
前置詞+関係代名詞がすんなりと前から訳せない時があるのですが

The generalization may not be true,even though the observations on which it is based are true.

こういうのでもいちいち it is based on the observation ってしてからじゃないと訳せません
なにかコツはないでしょうか?
57名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 16:35:53
あのーmight as wellと
may as well
の違いってなんでしょうか??
58名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 18:03:36
>>50
(4)

Have you ever seen the whale?
Yes,I have seen it.

Have you ever seen a whale?
Yes, I have seen one(a whale).

itは前出のthe whaleを指す。
oneは前出の単数名詞と同じ種類のものを指す。
59名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 18:07:46
>>57
同じ意味だけどmight as wellの方は非現実的な比較に使う。

We might as well walk home as try to catch a taxi here.
ここでタクシーを拾おうとするくらいなら,歩いて家に帰った方がよい。
might as wellには、私は絶対しないけどね、という感じが含まれる。

ここでmay as wellを使うと、まぁどっちでもいいんじゃないって感じ。

だから、彼にお金を貸すくらいなら投げ捨てた方がましだっていう場合、
私なら絶対お金を貸さないって意味を含めてmight as wellを使う。
60名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 18:48:19
>>59
解りやすい説明どうもありがとうございます!
61名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 20:02:07
Does he swim ?→ He doesn't swim.
という応答の問題でこの文章は間違っていると書いてありました。 
どこがおかしいのでしょうか? 
教えて下さい!よろしくお願いします。
62名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 20:03:00
>>57
その質問年に2,3回は出るし。最近も出たばかりでうんざり、最近のくらい過去ログ読めよ!
63名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 22:01:00
I want to ask him why he didn't study when he was younger.
これが、
[I] [wantto ask] [him] [why he didn't study] [when he was younger].
と分割されていて、SVOCMを割り振れ、
という問題なのですが解答が、SVOOMなんだけどなっとくが行きません。
これは、
[I] [want] [to ask him why he didn't study when he was younger]
で、SVOだと思うのですが。
[to ask him why he didn't study when he was younger]は「彼に聞く事」という名詞句で、
その名詞句の中の[ask]の目的語が、[him]と[why,,,]で、
その名詞節のなかの副詞節として[when he was younger]があると思うのですが。
[when he was younger]が、文の副詞節となると、「彼がもっと若かった時に、私は彼に聞きたい」となると思うのですが。
64名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 22:14:50
>>63
君の考えてる通りだよ。問題がよくないね。階層を無視してる。
変な問題をあんまり気にしない方がいいよ。そもそもそんな問題は入試にも出ないし。
65名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 23:33:54
英作文です。合ってますかぁ?
3がわかりません。

1 練習すればするほど、ますますあなたは上手くなるよ。
→The more practice you do, the better you will be .

2 彼はいい医者になるだろうと、僕は確信しています。
→ I am confident that he will be a good doctor.
I am confident of his being a good docotor.


3 彼は学校での行いがいいので、先生たちは彼を特別扱いした。
66名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 23:50:15
>>61
Yes Noで答える
67名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 23:58:50
よろしくお願いします

There is no need for him to do this.
=He dose not ( ) to do this.

という穴埋め問題で解答はhaveです。
do not have to〜で「〜する必要はない」というのは理解出きるのですが、
動詞のneedでは不正解なのでしょうか?
68名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 00:01:37
For some hours I walked across fields and wood, until i could go no father.
これの後半を until no father could I go としたらおかしいでしょうか?
倒置しても文法的には間違っていなさそうだと思ったのですが
69名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 00:19:01
>>67
話し手が彼本意にたって話を述べているのか、
そうでないのかの違いを考慮に入れなければ、
あんたの思惑どおり正解

この文の場合だと、
for himのforにこめられた細かい話し手の感情を
汲み取ることができるかどうかということ
70名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 00:34:33
自動詞の後には前置詞がくると考えれますか?
例外はありますか?
また自動詞は受身にはならないのですか?
基本が分からずすみません。
71名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 00:46:19
>>69
ご回答ありがとうございました
とりあえず正解ということで安心しました

お時間があれば答えていただきたいのですが、
意味上の主語 for him の for の部分に感情が込められているが故に have to が使われていて、動詞needの方は単に事実を述べているだけ
ということでしょうか?
have to の意味は「(客観的な要因から)〜しなければならない」
となっているのですが、for him に客観的な意味合いが含まれていると考えていいのでしょうか?
72名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 00:49:21
>>67
通常なら普通に正解だよ。彼本位とかどうでもいい話。
forは不定詞の意味上の主語だから付いてるわけだから。
73名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 00:53:18
>>71
>>69ではないが、have toもneedも通常の法助動詞と違って客観性が強い表現。
ただ、昔は否定文ではneed notが主に指導されていたらしく、いまだにdon't need toを避ける人もいるんだよね。
全然問題ないし、むしろ動詞としての方が多用されてるんだけどね。
74名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 01:24:18
72>>73
本当にありがとうございました
モヤモヤしていましたがこれですっきりしました
75名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 01:30:35
>>72
意味上の主語だとだけでforを使っているだけ
ことはそう単純ではない
forの代わりにof、about、少ないがatなどもみかけるよ
このような使い分けが為されている理由を説明するにあたり
文法だけでは説明がつかないときがあるよ
76名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 01:32:36
have to

は、法助動詞?動詞?
77名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 01:37:57
dont have toが法助動詞とは客観性において違うって話
78名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 01:43:18
>>75
前置詞の勉強をやり直した方がいい。
名詞needの後ろにto不定詞を取り、意味上の主語を入れる場合はforしかない。
ofは必要とする対象を目的語に取る。to不定詞は後ろに続かない。
79名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 02:53:14
添削よろしくお願いします
1.( )内から正しい語を選ぶ
The people I was traveling (to, with, around) were all very kind.
答え:with

2.( )内を並び替える
The store (boutht, at , CD, you, this) isn't open today.
The sore at you boutht this CD at isn't open tday.

3.I can't remember the name of the woman (to, was, introduced, I) yesterday.
I can't remember the name of the woman I was introduced to yesterday.
80名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 03:02:11
>>65
>1 練習すればするほど、ますますあなたは上手くなるよ。
>→The more practice you do, the better you will be .
悪くないです。
The more you practice, the better you will become.

>2 彼はいい医者になるだろうと、僕は確信しています。
>→ I am confident that he will be a good doctor.
いいです。

>I am confident of his being a good docotor.
being -> becoming

>3 彼は学校での行いがいいので、先生たちは彼を特別扱いした。
ふむ。He behaves well at school so the teachers have singled
him out for special treatment.
ちょっと堅苦しいです。

He behaved well at school so he was a real teachers' pet.

日本文のニュアンスがいまいち分かりません
81名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 04:28:45
>>78
"There is no need of" の検索結果 約 29,000,000 件中 1 - 100 件目 (0.44 秒)
82名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 04:29:33
>>79
ミスタイプ多すぎ
> 1.( )内から正しい語を選ぶ
The people I was traveling (to, with, around) were all very kind.
答え:with ○

2.( )内を並び替える
The store (bought, at , CD, you, this) isn't open today.
The sore you bought this CD at isn't open today.

3.I can't remember the name of the woman (to, was, introduced, I) yesterday.
I can't remember the name of the woman I was introduced to yesterday.○
83名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 04:30:27
>>81
お前真性の馬鹿だろw
84名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 04:33:28
>>81
"There is no need for him to go" の検索結果 約 87,500,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)

"There is no need of him to go"との一致はありません。
85名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 04:37:05
need を本動詞として用いることができるのは肯定文だけという
受験文法特有の問題とうだけの話。
86名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 04:40:44
>>85
そんなものはない。ロイヤル英文法にも
You dont need to speak so loud.
という例文がある。
87名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 04:43:44
>>85
受験文法は、「助動詞のneedは疑問文否定文にしか用いられない」というもの
88名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 16:29:51
A
89名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 16:30:42
herselfのherは所有格なんでしょうかそれとも目的格なんでしょうか
90名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 17:06:13
>>89
目的格だよ。元来目的格に形容詞selfを付けるのが再帰代名詞の成り立ち。
のちにselfが名詞になったために後からできた一人称二人称は所有格につく形になった。
91名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 17:27:57
協力者さん、感謝です。
2010-01-30 02:15:43 | Weblog
ERROR:アクセス規制中です!
ここで告知されています。
ホスト
名前: 片岡 ◆X8bUvIiQ1A
E-mail:
内容:
高校生の皆さん、英語Uの教科書の解説でした。
構造の完全な図示化です
92名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 17:30:06
ok the package should be arriving sometime soon hope you can find a use for it
荷物が届くはず 時々すぐ あなたがその使い道をみつけらるといいな。 ですか?
93名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 17:44:16
>>92
sometimeいつかsoonすぐに
合わせて、間もなくそのうちに。
94名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 17:58:48
>>93
ありがとうございます。熟語ですか?今度つかってみます。
95名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 18:41:25
熟語と呼ぶかどうかは微妙だけどよく使う割に日本人に馴染みが薄い表現だね。
96名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 22:24:08
1、「若者が本をたくさん読まないのは残念です」
 【 a pity、books、don`t、is、it、many、people、read、that、young 】.

2、「困ったことに、私は鍵をなくしてしまった」
 【 have、I、is、the、key、lost、that、the、trouble 】.

3、「問題は彼がそれに同意するかどうかである」
 【 agree、he、if、is、it or not、the problem、to、whether、will 】.(1語不要)

4、「雨が降ろうとふるまいと、日曜日は遊びに行きます」
  We【 come、if、it、not、on、rains、see、to、you、whether、will、or、Sunday 】.(1語不要)

日本文の意味を表すよう【】内の語句を正しく並び換えるという問題です。3と4は1語不要な単語があります
どうかよろしくお願いします・・・ 
97名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 22:40:10
it is a pity that young people don't read many books
the trouble is that i have lost the key
the problem is whether he will agree to it or not
we will come to see you on sunday whether it rains or not
98名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 23:08:37
わお!もう出来てる!あざーす!!ありがとうございます
99名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 00:22:33
There are a few things we have 
that make our marriage successful.

この英文の訳と構造を教えてください。
特に"that make our marriage successful"の部分が分かりません。

↑補足
"that make our marriage successful"
この節の働きは何で、どこにかかるのかが、分かりません。
100名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 01:05:57
a few thingsにかかる関係詞節。二重制限。
二重制限の場合は後ろの関係代名詞は省略できない。
私たちが持っているもので結婚生活をうまくいかせてくれるものがいくつかある
101I love London so much.:2010/01/31(日) 01:06:23
>>99
a few thingsを先行詞とする関係節です。
あと≠ニいう言葉はもっと厳密に使いましょう!
102名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 01:18:49
evenは一般動詞の直前、be動詞・助動詞の直後
に置かれるという認識であっていますか?
103名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 01:29:22
すいません、初歩的な質問ですが
山に行くって英語は、基本的には
go to the mountanですが
これはまだ特定の山が決まっていなく、どっかの山にいこっかなの段階でも
上記の文でよろしいのでしょうか?
不特定の山々の中のどれか一つなら個人的にgo to a mountanと思うのですが
特定の山でも不特定の山々のどれかの山でも
英文法の形式的にどちらもtheで通すのでしょうか?はたまた、どちらも付けても付けなくてもいいのでしょうか
どうかよろしくお願いします。
104名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 01:32:00
>>102
yes,you are right.
105名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 01:44:05
>>104
Oh,thanks.You may lick my penis
10699:2010/01/31(日) 02:54:26
>>101 >>100 
どうも有難うございます。自分ではどうしても解読不能なので助かりました。
107名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 03:00:57
会話文の問題です。 よろしくお願いします。
自分は2を選んだのですが自信がありません。

()内に入れるのに、もっとも適当なものを一つ選びなさい。

A : I don't believe it! Somehow Frances found out I wasn't going.

B : I'm sorry , that was me . I told her.

A : You told her? Why?

B : ( ) She asked me directly.

1. I didn't tell her.
2. I couldn't help it.
3. You must've known.
4. She guessed it was me.
108名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 03:44:12
時々見てて思うんだけど、他所の学校では選択式や穴埋めの宿題が結構出るの?
うちら和訳とかばかりだな。w
109107:2010/01/31(日) 03:52:12
自己解決しますた
110名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 04:08:10
>>109
成りすまし、死ねよ馬鹿。
111名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 07:11:20
>>107
A : I don't believe it! Somehow Frances found out I wasn't going.
信じらんない。どういうわけかフランセスが私が行かないってこと知ってんのよ。
B : I'm sorry , that was me . I told her.
ごめんなさい、それ、私だわ。私が言ってしまったの。
A : You told her? Why? あなたが?なんで?

B : ( ) She asked me directly.
( )彼女の方から直接聞いてきたんだもん。
1. I didn't tell her.
私は言ってはいないわ
2. I couldn't help it.
仕方なかったのよ
3. You must've known.
あなた知ってたはずよ
4. She guessed it was me.
私だと彼女は思ったのよ

もちろん2で正解
112名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 07:53:43
>108
うちも訳中心。でも英I・IIか文法(オーラル?)で違うのでは。
ここの質問は塾の宿題とかも多いんじゃね?
113名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 08:56:32
会話文です。よろしくお願いします。
自分は3を選んだのですが自信がありません。

()内に入れるのに、もっとも適当なものを一つ選びなさい。
A: You're not American, are you ?

B:( )

A: Oh, I thought you were Canadian.

B:It's somewhat difficult to hear the difference in accent.


1. Yes,I am.
2. No,we aren't.
3. Yes,I'm English.
4. Yes,I'm not American.
114名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 10:13:04
>>113
115名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 10:39:33
>>114
教えてくださってありがとうございます!
116名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 12:28:57
He,Sheの後にisが付く時と付かない時があるのですがどうしてなんでしょうか???
117片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/01/31(日) 13:22:05
>>113
A: You're not American, are you ?
B: Yes, I am an American.
A: Oh, I thought [ you were Canadian ].
B: It's somewhat difficult [ to hear the difference in accent ].
118名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 14:03:41
>>117
あんた、悪金認定ではなかったの?
119名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 14:48:53
>>118
片岡さんは確か複数のプロバイダと契約していたはず。
120名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 16:45:56
自慢したくてしかたないんだよね。学歴板より、
121名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 17:29:23
Does anyone know where good pages buying cheaper tickets for travel

with being written in English on the internet are ?

なんかこの英語変じゃないですか???


122名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 17:50:52
buying cheaper tickets for travel with being written in English on the internet
これを抜いてまず考えろ
123名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 20:08:05
>>121
変だよ、無論。
124名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 20:09:19
懸垂分詞について教えてください
迂言的受動態について教えてください
5文型成立の経緯について教えてください
以上3つ、よろしくお願いします。
125124:2010/01/31(日) 20:17:03
間違いました。
迂言的使役構文でした。
have〔get〕+O+p.p.のことです。
よろしくお願い致します。
126名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 20:23:18
もう来ないと繰り返し言っているにもかかわらず、
依然としてこのスレに張り付いている人物は誰なのか、教えて下さい。

よろしくお願いします。
127125:2010/01/31(日) 20:55:00
私の考えでは鎌倉武士が
「敵に射られた」という代わりに「敵に射させた」というのと同じメカニズムだと思うのですがいかがでしょうか?
128名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:09:04
>>126
who the hell is the person whos coming back to this thread again and again though he keeps saying
that he wouldnt?

please!
129名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:13:36
11問ある並べ替えで自分でやってみたのですが間違っていましたらご指摘お願い致します。
1)リッグス氏が先日私達に提案したことは、実行不可能であると思われた。My Riggs be seemed to impractical to us what suggested the other day.
2)去年明石海峡に建設された吊り橋は、長さが世界で一番長い。
The Akash bridge was constructed the suspension which Strait is the over the longest world in last year.
3)ロックウッド氏は、父親が世界的に有名な物理学者であった、実業家です。
Mr. Lockwood is physicsist father was world-famous whose a businessman.
4)その国が多くの外国から大量の米を輸入している理由は、明らかでない。
The country is importing foreign countries many large rice of reason why the amount a isn't.
5)スペースシャトルがその基地から発射される時刻は、まだ発表されていない。 The space shuttle has been the be announced will launched from base when not time the yet.
6)その数学の計算は非常に複雑なので、誰も実際にコンピュータなしではそれを解くことはできない。
The mathematical solve actually is complicated that one a computer in no can without so problem.
6)ジョンが言ったことは、彼の知識にではなくて、単なる推測に基づいていた。
John was said but knowledge not on what supposition was based mere on.
7)私の日課の一つは、寝る前に日記をつけることです。
My routines of one is going to my bed before diary keeping daily.
文字数足りないので二つに分けます。
130名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:21:30
>>129
自分でやってみたなら、その自分で並び替えた結果を書いてくれないと添削できませんよ。
131名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:23:46
>>130
ひょっとしてその書いてあるのが質問者の回答なんじゃないの??
132名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:32:55
Im lookimg forward to the day on which I will see her next.
次に彼女に会う日を楽しみにしている。

この文を2つにする場合
Im looking forward to the day.
I will see her next on the day.
ですか?on the day を入れる位置がわかりません
どなたかお願いします
133名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:36:03
>>131
えっ?
134名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:41:10
続きです。
8)私達は今年、その会議を開催することを延期しなければならないだろう。
We have this year to holding will the meeting put off.
9)The factory has in that machine broken for more than remained a month.
10)この湖にやってくる渡り鳥は、年々数が減少している。
This lake are coming birds decreasing by migratory number to year in year.
11)彼らは、昨日の放課後パーティーのための新鮮な魚をいくらか買うために、市場へ買い物に出かけた。
They went some buy for the fresh fish after school party to their shopping market at yesterday .
お願いします。
135名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:55:37
>>129
1コだけやってみた。
My Riggs be seemed to impractical to us what suggested the other day.
What Mr Riggs suggested to us the other day seemed to be impractical.

自分の回答出してみ。今出てるのが自分の回答なら先生には出来ませんと正直に言って
中一の教科書からやり直せ。
136名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 22:21:25
ふ〜ん
137名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 22:43:18
なんか物凄く初期の質問なんだけど・・・
「私は彼のようなプレイヤーになりたかった」って、英語に直すと
I wanted to become a player like him.
でいいのかな?エキサイト使って確かめてみたら、「私は彼のようにプレーヤーになりたかったです。」ってなっちゃって。
「に」が付いちゃった・・・。
138名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 22:57:45
>>137
I had wanted to become a player like him.
I wanted to have become a player like him.
139名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 23:08:40
ふ〜ん
140名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 23:18:25
>>129
です
言葉足らずですみません
日本語訳のしたの英文がバラバラになってた単語を自分でやってみたものです。
141名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 23:20:23
>>138は下の文おかしいよ。
142名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 23:50:53
>>137
like him は「彼のような(形容詞的)」「彼のように(副詞的)」
両方ありえます。どっちの意味になるのかは文脈次第。

っていうか、いま試しにエキサイトで翻訳してみたら、ちゃんと
「彼のような」って出たぞ?
143名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 00:00:41
>>140
What Mr Riggs suggested to us the other day seemed to be impractical.
The suspension bridge which was constructed over the Akashi Strait last year is the longest in the world.
Mr. Lockwood is a businessman whose father was a world-famous physicist.
The reason why the country is importing a large amount of rice from many foreign countries is not obvious.
The time when the space shuttle will be launched from the base has not yet been announced.
The calculus is so complicated that no one can actually solve it without a computer.
What John said yesterday was based not on knowledge but on mere supposition.
One of my daily routines is keeping diary before going to bed.
We will have to put off holding the meeting this year.
That machine in the factory has remained broken for more than a month.
The number of migratory birds coming to this lake is decreasing year by year.
They went shopping at the market after school yesterday to buy some fresh fish for their party.
144名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 00:37:14
日本語に関係詞はありますか?
145名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 00:50:26
>>144
あります。と言っても方言ですが。名古屋周辺では日本語でも関係代名詞を使います。

例 私はである一学生誰私か住むに名古屋。
日本語の語順にすると、私は名古屋に住む誰か一学生です。となります。
全国で流行らせましょう!そして日本語は関係詞の無い欠格言語ではないと世界に見せ付けて上げましょう!
146名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 00:51:15
>>143
素早い返事どうもありがとうございます。
非常に助かりました。
147名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 01:04:48
>>145
イマイチ
148名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 01:16:56
…,people worried about receiving calls from people
to whom they had not been properly introduced.

to whomの先行詞がわかりません
主節のpeopleを先行詞にして、関係詞内のtheyを直前のpeopleだとすると
訳が上手くいくと思うのですが主動詞を挟んで、先行詞がある事はあるのですか?
解説お願いします


149名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 01:33:21
動詞を飛び越すことは稀にあるが、これは違う。後ろのpeopleが先行詞。
150名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 01:42:40
素早く反応してくれてありがとうございます
後ろのpeopleを先行詞にして、関係詞内を能動態に直すと
intoroduce people(電話がかかってきた方) to people(電話をかけている方)
電話がかかってきた方を電話をかけている方に紹介するとなって
訳が上手くできないと思ってしまったんですけど
詳しく解説お願いできませんか?
151名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 03:43:46
>>150

きちんと紹介してもらっていない人たちからの電話を受けることを
心配している人々


訳が下手くそかもしれませんが、参考までに。
152名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 07:19:44
it will only collect dust with me that is why i send it to you.

どういう意味ですか?あと文章の構造もおしえてください。
このthatはどういうthatですか?
153名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 07:23:05
>>122 >>123
ありがとう。そんなに抜くの・・。
あるブログでみたんだけど、やっぱり間違えなんですね。
154名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 08:39:08
>>150
introcuce A to B

受動態にするとどうなる?
A is introduced to Bだろが
155名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 08:46:18
>>152
前後の文脈がないと正確にはわからんけども、

that is why ひとまとまりで挿入。
んで
俺が持ってても使わないから君に送るよ。
くらいの意味だろ多分。
156名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 08:48:42
>>153

>>121を見る限りまあ日本人の無理な英作文だろうな。
どなたか安い旅行チケット売ってる英語サイト知りませんか?
くらいのことが言いたかったんだろ多分
157名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 08:53:05
I took the Shinkansen to Tokyo Station.

という例文があるのですが、toとTokyoの間にtheをいれて to the Tokyo Station としてはいけないのでしょうか。
理由があったらそれも説明してもらえると助かります。よろしくお願いします。
158名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 09:50:19
会話ではtheは省略されることがある ということだろ。
the をつけるとお堅くなるんだろうな。よくわからないけど。
I took the Shinkansen to Tokyo Station. 東京まで新幹線で行った。
I took the Shinkansen to the Tokyo Station. 東京駅まで新幹線で行った。
日本語でも東京駅まで新幹線で行くとは、普通には、いわないと思う。
"the Tokyo station" あたりで検索すると面白いかも。
159名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 10:10:06
>158
ありがとうございます。助かりました。
自分でも、もうチョット調べてみます。
160名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 10:28:42
前のレスで質問して解説もらったんですけど意味が理解できませんでした
…,people worried about receiving calls from people
to whom they had not been properly introduced.


to whomの先行詞は後ろのpeopleだと、教えてもらったのですが
theyを主節のpeopleにして関係詞内を能動態に直すと
intoroduce people(電話がかかってきた方) to people(電話をかけている方)
電話がかかってきた方を電話をかけている方に紹介するとなって

(きちんと紹介してもらっていない人たちからの電話を受けることを
心配している人々)と教えてもらった訳にならないと思ってしまいます

多分 私が何か間違っているんだと思うので
ご指摘お願いします
161名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 11:07:16
>>160
うーんと、
まず>>151の訳はおかしい。worriedなんだから、

人は面識のない人からの電話を不安に思うものだ。

これくらいの訳になる。

これなら大丈夫?
なんかまだ受動態のニュアンスも勘違いしてるような気もするけど。
162名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 12:01:21
>>157
駅名にはtheは付けない。それだけ。駅名だけであまりに特定されるから。
会話だからtheを省略するわけでもtheを付けたら堅くなるわけでもない。
163149:2010/02/01(月) 12:13:01
>>160
149書いてから来れなかったわ、すまんすまん。
theyは主語のpeople。自分が相手に紹介されてない、つまり相手が自分を知らない、
そういう相手だから電話を受けるのに気を遣うってこと。
電話に出ても、あんた誰やってなるんじゃないかと心配してるんだね。
もしwhomの先行詞が主語のpeopleだと文が完全に破綻する。
関係代名詞の直前の語が関係代名詞節内に代名詞として登場し、
直前の名詞を飛び越した名詞を先行詞にするという無茶苦茶な
論理の流れになる。
164:2010/02/01(月) 12:19:06
質問なんですが
疑問詞のある疑問文が文の間に入っている文、例えば
He described how he survived for 20 days.
のようにhowの後ろの主語、動詞が転換するじゃないですか。
しかし、ある文では
Ken would think about how would have his life been different.
のように転換してない文がありました(;_;)
どうしてですか?
どなたか教えて下さい。

文章に意味不明なところがあったらすみません。
165名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 12:29:05
>162
ありがとう御座います。何かそっちっぽいですね。
駅名はtheがつかないみたいですね。

教えてくれた方みんなありがとう御座います
166名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 12:31:19
>>164
そんな文はないよ。あったならそれをそのまま引用して。
167名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 12:56:30
>>160です
みなさんありがとうございました
>>163の自分が相手に紹介されてない、つまり相手が自分を知らない、
そういう相手だから電話を受けるのに気を遣うってこと。
電話に出ても、あんた誰やってなるんじゃないかと心配してるんだね
の説明でやっと理解できました
国語力の方が乏しいようです…
本当にありがとうございました
168名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 14:26:39
質問です。
There are numerous cases ( ) Japanese modesty causes misunderstanding.

1,how
2,that
3,where
4,which

正解がwhereになっていたのですが、thatを同格としてみたら、thatでも正解になるのではないのでしょうか?
169名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 14:33:57
昨日英文解釈教室の旧版を安く買った。
ところで英文解釈教室の旧版と今発売されてる新盤
ではどっちがてごわいの?
170名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 14:45:40
このように書いたら、
I decided to write a entry every day this month.

I decided to write an entry for every day of the month.

このように添削されました。ネイティブに。

何が間違ってるか説明して下さいませんか?for と of とつけられたのが理解できません。
171名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 15:01:57
>>155
ありがとうございます。このthatってなんですか?
that is whyって熟語ですか?訳の中でどの部分がこれになるんですか??
172名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 15:13:59
>>168
caseは同格にはできないよ。
同格にできるやつと、できないやつがあるから調べてみ。
173名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 15:27:55
>>171
これは自分にとってタンスのこやしにしかならないだろうから、あなたにあげるよ〜
て意味で、

it will only collect dust with me←これが主節
that is why i send it to you.←これが従属節

thatは何っていうより、that is whyの一塊で接続詞として覚えて下さい。
that is whyは、「だからSVだ」という意味で、
that is whyより前の文(主節)が原因、that is why以下の文を結果と考える。
原因 that is why 結果 ね。

これは自分にとってタンスのこやしにしかならない(原因) だから あなたにあげるよ(原因)

わかるかな?
簡単に言っちゃえば、that is whyを右向きの矢印に置き換えて考えるといい。
なんで右向きの矢印かっていうと、原因がないと結果が生まれないから。
例えば、いい大学に受かる(結果)には勉強しなければいけない(原因)。
勉強しないでいい大学には行けないよね?
原因ありきの結果だから右向きの矢印で表せる。

it will only collect dust with me ⇒ i send it to you.

ちなみに、that is whyとよく似たもので、this is because SVというものがある。
この、this is becauseも一塊で接続詞と見て、「これはSVだからだ」という意味になる。
これは、さっきのthat is whyと違って、原因と結果が逆の位置になる。
つまり、結果 this is because 原因 ね。
だからこれは左向きの矢印になる。
it will only collect dust with me that is why i send it to you. これで言えば、
i send it to you this is because it will only collect dust with me. になるってことね!
174名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 15:30:15
GCだと保障がないから、一家で路頭に迷う可能性あるよ。
どっちの親もいないなら。
175名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 15:33:38
>>171
thatの前で文が切れる。that is whyは挿入ではない。
thatは前の文の内容。
that is why→そういうわけで
176名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 15:44:52
>>173
素晴らしいとてもわかりやすい説明に感激です!接続詞なのですね。
本当にどうもありがとうございました。理解できました。

>>175
回答ありがとうございます。

177名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 15:53:57
>>173
従属節ではないな。仮に従属節なら節頭あたりに接続詞なり関係詞なりがあるはず。
178名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 16:24:41
誤りを指摘する問題です。
Some people are pessimistic, for fear that the talks may even turn out to be disadvantageous to japan, what others are doubtful that his visit will even materialize.

Mary tried to tell me what all the things Bob said were true.
I believe you know whom was responsible for the accident that occurred yesterday.

As soon as the concert started, almost audience stood up and began to sing together.

He is stil taking a fighting stance, but the probability is steady growing that his coming visit to the U.S. will be his last.

まったく解りません。 どうかお願いします
179名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 16:48:21
>>178
まず質問の仕方だ
何を勉強してる最中に出た問題だ?
問題が別なら番号付けよう
180名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 16:56:49
失礼しました。
1Some people are pessimistic, for fear that the talks may even turn out to be disadvantageous to japan, what others are doubtful that his visit will even materialize.

2Mary tried to tell me what all the things Bob said were true.
I believe you know whom was responsible for the accident that occurred yesterday.

3As soon as the concert started, almost audience stood up and began to sing together.

4He is stil taking a fighting stance, but the probability is steady growing that his coming visit to the U.S. will be his last.

塾で出た宿題です。難問らしいですがお手数ですがよろしくお願いします。
181名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 17:30:04
>>170
前者だと、「毎日書くことを、今月決心した」と読める。
後者は、「その月の期間限定で毎日書くことを決めた」と読める。
182名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 17:39:06
>>180
Some people are pessimistic, for fear that the talks may even turn out to be disadvantageous to japan, what others are doubtful that his visit will even materialize.
for fear -> from fear
doubtful that -> doubting

Mary tried to tell me what all the things Bob said were true.
what -> if

I believe you know whom was responsible for the accident that occurred yesterday.
whom -> who

As soon as the concert started, almost audience stood up and began to sing together.
almost -> most of the / almost all of the

He is stil taking a fighting stance, but the probability is steady growing that his coming visit to the U.S. will be his last.
stil -> still
steady -> steadily

ムズかしすぐる・・・
183名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 17:52:44
大学入試レベル越えてんじゃん。アメリカの大学の入試受けるのかww
と言っても向こうは入試なんかないだろうがw
184名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 18:28:08
>>180
@what→while
Awhat→that
 whom→who
Balmost audience→almost all the audience
Csti→still(誤植か?)
 steady→steadily
185名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 19:17:19
次のかっこに入る共通の単語(意味は違うが綴りが同じ)を書け.

 The man kept his money locked in a large (    ).
 
 It is not (    ) to cross the road here ;there are too many cars.

おねがいします。
186名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 19:21:03
safe
187名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 19:22:38
>>186
ありがとうございました。
188名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 19:25:22
>>185
safe 1.金庫 2.安全な
189名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 19:26:27
>>188
ありがとうございました
190名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 19:28:40
荒すな ボケ。何か企んでるのか?w
191名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 00:02:12
1の文を参考に2の( ) を埋めなさい。
1 As I didn’t know his address, I couldn’t write to him.
2 If I (had) (known) his address, I could (have) (written) to him.
1 As it rained yesterday, we couldn’t play baseball.
2 If it ( ) ( ) ( ) yesterday, we (could) (have) (played) baseball.
1 Ms. Yamada has not met the famous soccer player.
2 But she talks ( ) ( ) she ( ) ( ) him.

自分で埋めたのですが当たっていますか?
埋めてないところはわかりませんでした。
おねがいします。
192155:2010/02/02(火) 00:17:31
>>152に対して
>>173
>>175

that is why は挿入だろやっぱり。
少なくとも接続詞ではない。
普通は、
「文 and that is why 文」
「That is why 文」
で使うわけだから。

>>152の文章が砕けた言い方でandを省略してるから
接続詞無しで2文が結ばれてるけど、だからって that is whyが
接続詞って説明は苦しい。
hence, therefore等と同様の論理接続の副詞(句)
193名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 00:19:53
had not rain
as if had met
仮定法は一回覚えれば公式みたいで楽だよ
参考書とかで確認してみて
194名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 00:29:31
Nonsmokers are (as,as,times,cancer,three,get,lung,to,likely)smkokers.
並び替えなのですが、three times to get lung cancer as likely asで合ってますか。
これだと意味が逆になると思うんですがどうでしょうか。
195155:2010/02/02(火) 00:30:42
>>191
最初はあってる。
二つ目は、 had not rained, あるいは had been fine
三つ目は、 she talks as if she had met him.
196155:2010/02/02(火) 00:35:06
>>194
are to get lung cancer three times as likey as ...
の方が自然。

意味はそれであってるんじゃね。
副流煙の方が危険なんだと。
そんなはずはないと思うんだけどね。
197193:2010/02/02(火) 00:35:30
おっと失礼
>>195が正解ね
198名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 00:37:35
>>196
わかりました。
ありがとうございます。
199名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 00:47:23
if you want a whimsical,
visually stunning action adventure where the dialogue rises above “Outstanding, Marine!”,
rent the Pirates of the Caribbean trilogy.

和訳です。
前と後の、「もし視覚的にかっちょいい冒険活劇を見たいのなら」
「パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズを借りろ」
は判るんですが、真ん中の部分が上手く訳せません。
“すっげー海”との対話を超越した?んん?
誰かお願いします。
200137:2010/02/02(火) 00:49:48
>>138
親切にありがとう。
>>142
文脈判断なのね、ありがとう。安心した。
201名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 00:59:37
>>195
ありがとうございました
助かりました
202180:2010/02/02(火) 01:31:19
>>182 ->>184
どうも感謝です。
203名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 02:42:47
>>199
イケてる海の男達の間で交わされる掛け合い
とかそんな感じじゃん?

whimsicalは一風変わったとかそんな感じ。

ちょっと変わった、派手な、掛け合いもイカしたアクションが見たきゃパイレー(ryを借りれや
みたいな感じ
204名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 09:47:35
Did he have a high fever and die?で両方まぬがれたので、
No,he had neither a hight fever nor(or?) die
という答え方はあっていますか?つまり両方なかったといいたいのですが・・。
205名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 10:20:42
10マイル先まで見えるは、You can see over 10miles away
でしょうか?
206名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 11:16:51
>>204

No, he neither had a high fever nor died.

あまり自信ないけど。
207名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 12:21:27
>>206
ありがとうございます
208名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 12:21:50
>>192
挿入では絶対にない。thatの前にピリオドが忘れられてる。
だからthatが主たる主語、isが主たる動詞となる。
209名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 13:05:40
>>170
を詳しく解説しもらえませんか?準1持ってるんですがサッパリです。
210名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 14:09:09
>>209
I decided to write a entry every day this month.

多分「私は今月の間毎日日記を書くことにした」と書きたかったんだと思うけど、

I decided to write an entry every day.
これだけなら、every dayは副詞句扱いだから、前置詞は必要ない。
every day of this monthだと、every dayは名詞句扱いになるので前置詞が必要になる。
211名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 14:24:46
早く210さんぐらい英語ができるようになりたい
212名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 14:27:38
ほんの少しこっちの生活わかってきたけど、
一日100ドルだとキツイと思う。

オラ、一日のお小遣いの話かと思ってた。
なんでそれでランチとディナーが足りないのか不思議だったよ、ごめん。
213名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 14:31:02
小学生の私なら1日100ドルで十分ですよ。
お昼は300円、夜は800円で済みます。
214名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 14:31:55
早くよくなって学校に行きたい(/_;)
215名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 14:35:09
学校でも筆記体は教えてくれませんが、英米では筆記体は書かないのですか?
216名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 15:01:12
>>170
どういう意味を持たせたいの?
I decided to write an entry for every day of the month. なら
その月の毎日開催されるイベント、会に申し込むことを決めた。
と訳せると思うけど
I decided to write a entry every day this month.だと
今月は毎日申込書を書くことに決めた。
ぐらいにしか訳せない。
毎日何かの申込書を書くの?
217名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 15:15:07
まぁブログのエントリーの影響で日記のことを言いたいんだろうと思うけど
それ自体があまり適当じゃないと思うな
218名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 17:30:38
One good woman is (  ) more than any number of untalented men.
この括弧について、解答には"worth"が入るとありましたが、
moreが副詞だとしたら、worthを単独で用いていることになりますが、
それは文法上正しいことなのでしょうか?
それとも、moreは副詞ではないのでしょうか?
219名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 18:17:09
うん bigger than.. のbiggerは副詞?
220名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 18:22:57
>>219
形容詞でしょうか。
と、いうことは、worth more than ...
は、worth + 形容詞という形ですか?
221名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 19:17:03
おいおい、moreは名詞に決まってるじゃん。
222名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 19:17:48
もれ と読んで代名詞だ。
223名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 19:53:38
>>221
名詞ですか。ありがとうございました。
224名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 20:04:26
He said Taiwanese food is not so bad,but he is bored by eating Taiwanese food.
He is living one-third of the year in Taiwan one-third in China one-third in Japan.
So,I felt empathy.
I think the state of the Japaneas economy owed to him.
I probably go to Taiwan this year.

この文に1箇所間違いがあるらしいですけどどこですか?
225名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 20:18:13
>>224
二カ所ある
by→with
I probably go→I will probably go
226名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 20:30:22
2つ質問です。
@I visit my uncle every time ( ) I go to Osaka.
カッコの中はthatなのですが、whenでも正解ですか?それともwhenは×ですか?
×の場合、どうしてダメなのか教えてください。

ASit wherever you want.どこでも好きなところに座りなさい。
want to. このtoがいらない理由を教えてください。

宜しくお願いします
227名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 20:49:47
>>226
everyがある成句だからthatになる。
〜したいという意味で使われることがあまりに一般的だから、
わざわざ語数を費やさなくても分かるので言わない。
228名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 21:05:58
>>226
Aに関してはwheneverの中にtoの意味が含まれているから。逆につけると重複になる。

229名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 21:11:09
>>228
んなわきゃあない
230名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 21:13:51
>>228
whenever=no matter whenだし。
231名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 21:58:11
また携帯規制で質問者と回答者が激減するね。
232名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 22:08:28
>>227
成句ってなんですか?
233名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 22:21:35
熟語、イディオム両方をまとめたもの
234名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 22:56:04
英語の単語ででアクセント無くてあいまい母音で発音される部分
て母音発音しないで子音だけで駄目ですか?
僕はあいまい母音の発音がすごく苦手なんです。
でも子音だけの発音は得意で発音は良い方だと思います。

音読するとどよめきが起きるくらいでしたが、今は恥ずかしいのでワザと
下手に読んでいますww
235名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:05:58
>>234
むしろ逆。子音だけのところに曖昧母音を入れることは多い。
236名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:15:04
every time って今いっている成句にはいると思うんですが、
that って必要なんでしょうか?

成句なら必要じゃないような気もするのですが。
接続詞のthatですか?
i think that
とかと同じ?
237名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:17:39
>>236
関係副詞のthat。
省略可能。
省略されていることの方が多い印象を受ける。
238名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:27:23
関係副詞なんですか?!
成句では、whenやwhere などの関係副詞はつかえないんですか?!
239名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:28:41
片岡数吉さんはどこですか?最近いませんね。
240名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:30:15
>>216
This month's resolution. っていう題で、

私はI decided to write a entry every day this month. こう書いた。

そしたらネイティブが

I decided to write an entry for every day of the month. こう書いた。

for と of と this→theに代わっている理由を教えてください。

分布的に。
241名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:32:02
ちなみに、意味は
毎日日記を書こうと決めた。
242名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 23:37:54
日本語のWH疑問文って存在しますか?
243名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 00:00:21
英語中二病男、がんばりますなあ(笑)
244名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 02:44:05
Whatever suggestions might be offered for changing social
systems or our widespread tendency to hide or cover up,
reform is easier said than done.

の訳をお願いします。
日本の会社は製品の欠陥で起こった事故を、隠す傾向にある。
どうやって正すことが出来るのだろう?というのが前の文です。
245名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 02:48:33
easier saidってわかんないなぁ
246名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 03:18:59
>>244
社会の仕組みや、我々に広まってしまっている隠蔽体質を変えるための
いかなる提言がなされようと、言うはやすし、行うは難しである。
easier said than doneは言うは易く行うは難しという意味の慣用表現。
247名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 03:21:33
行われるより簡単に言われるなら
easilyって福祉にならないの?
なんでeasier?さっぱり。
248名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 03:30:31
easier said than done はイディオムだよ
249名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 03:34:29
>>244
社会制度や、私たちに広く広まった傾向を隠したり、覆ったりすることを
正すために提供されるどのような提案も口に出すのは簡単だが
実行するのは難しい。
250名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 03:43:21
>>247
It is easier to be said than to be done.だよ。
easierは補語だから形容詞でいい。
251名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 03:44:02
>>246に抜けがあった。
>>244
社会の仕組みや、我々に広まってしまっている隠蔽体質を変えるための
いかなる提言がなされようと、変革は言うはやすし、行うは難しである。
>>249
その訳し方はまずい。whatever節は副詞節なのにisの主語の名詞節として訳してしまっている。
252名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 04:41:03
省略してあるってこと?

easier (to be ) said than (to be) done
253名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 04:54:45
>>252
そうそう、慣用表現だからね。
254片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/03(水) 05:24:18
>>244
[ Whatever suggestions might be offered for
[ changing social systems
or our [ widespread ] tendency [ to hide or cover up ] ],
reform is easier said [ than (it is) done ].

255片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/03(水) 05:30:33
社会の制度や、私達の隠し包もうとする広くなされている傾向を変えるためにどの様な提案がなされようとも、
改革は実際になされるよりも、口先だけでたやすく語られるものである。

改革改革と言っても口先だけだったら幾らでも言える、と言うこと。
256片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/03(水) 05:32:39
Reform is more easily said [ than it is actually done ],
257片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/03(水) 05:36:53
最近忙しいので済みません。
おじいさんなので疲れます。
258片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/03(水) 05:39:37
>>226
I visit my uncle every time [ that I go to Osaka ].

Sit [ wherever you want (to sit) ].
259片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/03(水) 05:47:49
I go to Osaka *often,
and I visit my uncle *every time.どの回も。everyによって、従属節の単なるtimeと違いが生まれるので単なる関係詞のwhenは使わない。

I go to Osaka *often,
and I *sometimes visit my uncle.その内で時々
260名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 09:21:47
>>234
>僕はあいまい母音の発音がすごく苦手なんです。
なんでこんなことを気にするの?
ウニャムニャと発音すればよいのがあいまい母音。
アクセントのある母音をはっきり発音できればきれいな英語に聞こえる。
261名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 09:23:37
また荒らしが登場か。わざわざ後から間違いを書くな。
it isを入れたらeasyは副詞になる必要があるだろうが。
10公式英語制覇塾は本物のダメ塾なんだな。
262名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 09:47:11
She is beautiful.
beautiful は副詞か?
263名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 11:53:51
>>262
何の話だ?>>261に言ってんのか?
片岡の英語を見ろ。easyは形容詞として存在できてない。
reform is easier said [ than (it is) done ].
Reform is more easily said [ than it is actually done ],
264252、247:2010/02/03(水) 12:19:57
これ片岡先生の間違ってますよね?
>>263さんの言う通りだと思うんですが・・・
265名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 12:50:52
reform is easier to say than to do
266名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 12:59:27
When Columbus discovered America , he thought that he arrived in India.
の間違いを訂正せよという問題で
答えがarrived → had arrivedでした。
なぜ完了形を用いる必要があるのかわかりません。

thought思ったのとarrive着いたのは同時だと考えのですが
267名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 13:04:21
he think that he has arrived in India

he though that he he had arrived in India
268名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 13:06:18
下の文においてheが二つ入ってしまった。すまない。
269名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 13:30:19
その主役はどこにでもいそうな犬で、そいつが街にふわりとやってきては、そこで起こった事件の解決に協力し、
人間からほめられる前に姿を消して、また次の街に向かって旅をし続けるのだ。

模範解答
The lead character was an ordinary dog.
It wandered from town to town,and each town,it helped people
solve a mystery that had occurred there,disappearing before
it 「could」 be praised by the humans and continuing its journey
to another town.

この「could」の意味がわかりません。説明お願いします。
270名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 13:39:47
>>266
arriveは瞬時性と完結性を持つ動詞。
普通は状態動詞なら問題なく同じ時制にできるが、こういう動詞は着いた瞬間は
普通はthinkより前だから、そうだと明示しないと習慣みたいな意味になってしまう。
271名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 14:27:41
瞬時性とか完結性とかってどういう意味ですか?
272名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 14:45:29
ここで片岡を敵視して、アゲアシとってるのが
この馬鹿ですか?


俺は早稲田卒、英検準一級の国際派
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1264485533/
273名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 16:04:09
>>271
完結動詞というものがあって、完結動詞は二つに分類される。
@その行為が瞬時に起こるもの→catch、surprise、awake、leave、endなど
Aその行為に終結点はあるが時間に幅のあるもの→make、bring、constructなど
274名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 17:30:28
>>255
>口先だけだったら幾らでも言える
自己紹介が大好きな片岡先生なのでした。
275名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 17:45:38
>>274
片岡になついてるねww 構って欲しいんだね。解ります・・・
276名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 18:02:06
943 :ロン:2009/08/01(土) 11:28:52
>>941簡単だよ
Yet against the existence,and possible growth, of economic and social inequality in Britain
must be set the growth of parliamentary democracyand the gradual, but almost continuous,
growth of civic and political rights.
だが現在英国に存在し今後も増大する可能性がある社会的・経済的不平等に対抗して
議会制民主主義の拡充と、市民権予備及び参政権の
漸進的な - しかしながらほとんど間断無き - 拡充がはかられねばならない。


自演認定厨で無職のロンドンさんによる恥ずかしい誤訳。
残念ながら、set A against Bの意味が理解できていません。
「実は知らない英文誤読の真相88」のNo25を読んで勉強し直すべきでしょう。
277名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 19:33:25
>>269お願いします
278名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 19:46:07
>>275
この板の太陽だからな、数吉たんは
279名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:22:35
a new personal truth とは何でしょうか
新たな個人的な真実としか訳せません・・
280名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:40:37
>>275
相変わらず妄想が激しいようで何よりです。
281名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:47:55
Distillation then separates the alcohol from the remaining mixture,
which can be sold as animal feed.
このwhich の先行詞ってremaining mixture ですか?
つまり、
蒸留作用で残りの混合物からアルコールが分離されるが、その混合物は、家庭用のでんぷんとして
売ることができるのだ。

でいいんでしょうか?
282名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:52:29
家庭用じゃなく、家畜用です。
283名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 21:57:06
>>280
相変わらずってw 基本ROM専だよw
284名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 22:01:39
>>279
それでいいんだよ。何かの行為の裏にある個人個人の本当の理由や動機付け。
それが時代とともに変わり新たなものが生まれた。その新たな個人的真実。
285名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 22:17:31
it is most likely the thoroughness with whici steam engines disappeared that
gives them a prominence among all those nostalgic objects.
これの訳お願いしていいですか?
286名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 22:19:22
>>284
そうですか、どうやら私の日本語の力が足らなかったようですね
ありがとうございます
287名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 22:39:30
>>285
whiciはwhichの間違いです(汗)
288名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 22:57:59
>>285
たぶん実力的には準1と1の間だとは思うけど、こんなワケノわからない文章初めてであった…
俺からもお願いします。
289名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 23:19:00
>>285
蒸気エンジンが郷愁を感じさせるこれら全ての物の中で特に目立つのは、
十中八九、蒸気エンジンが完膚なきまでに消え去ってしまったからであろう。
290名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 23:21:24
>>289
なるほど!言われてはじめてわかりました!
ありがとうございます
291名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 23:22:34
>>285
あらゆる郷愁を誘うものの中でも特に蒸気機関車に輝きを与えているのはおそらく、
蒸気機関車が完全に消えてしまったその消え方の徹底ぶりであろう。
292名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 23:24:48
my sisters treated him respectfully,though,trying to get the point across.
in fact,they used to employ a strategy of keeping quiet.
この前の文は「父を病院に行かせる様々な手段を試みた」
なんですがそのあとがわかりません
お願いします
293名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 23:32:46
281をお願いします。
294名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 23:36:51
>>292
http://blogs.yahoo.co.jp/tjqfd020/59453882.html
真ん中よりやや上のところに和訳が載っているよ。
295名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 23:37:32
>>293
文意から考えてそのように考えるのが妥当でしょう。
何故animal feedが「家庭用のでんぷん」なのかは不明ですが。
296名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 23:39:10
よく見たら家畜用と書いてありましたね、すいません。
297名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 23:41:55
>>294
すごい!よく知ってますね!
ありがとうございます。
298名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 23:47:20
いや「でんぷん」に突っ込もうよw
家畜/動物のエサでいい
299名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 00:05:54
>>281
家庭用じゃなくて家畜用なのは他からも指摘されてる通りだけど、
主成分もでんぷんじゃないよ。DDGSでググるとわかる。
300名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 00:51:55
NHKの話なのですが、その中からいくつか抜粋します。

NHK envisions television as a total information gateway and to this end is a
leader in broadcasting technology.

to this end 以下からどのように訳せばいいのかわかりません。

This kind of technology cannot only connect the world to your television , but can also
connect the appliances in you home to the world.
これもどのように訳せば自然な日本語訳になるのかわかりません。


よろしくお願いいたします。
301名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 01:00:27
片岡数吉さんがいなくてさびしいな・・
302名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 01:01:33
>>300
変な英語だなぁ
303名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 01:26:06
300です。
cannot only のところはうち間違いではなく、
can not only ではないです。。。
意味的には同じになるんでしょうか?
304名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 01:40:13
>>301
俺も片岡さんのフアンw
大丈夫!
その内何事も無かったかのように帰ってくるよ。















305片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/04(木) 02:36:02
>>300
NHK envisions television as a total information gateway
and to this end, (NHK) is a leader in [ broadcasting ] technology.

This kind of technology cannot only connect the world to your television,
but can also connect the appliances in you home to the world.
この様な技術は、あなたの家の放送器具が世界に繋がるようにもしてくれる。
306片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/04(木) 02:37:45
大丈夫。
3月上旬僕の本が出て有名になっても、僕はここで英語を教えてあげますよぅ。
僕は優しいのですよぅ。
307名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 02:46:27
はじめまして、学校の宿題でクロスワードの問題なのですが、3時間ぐらい考えても全く分かりませんでした・・・
職業に関しての単語です。
17文字 「builds houses,roads,and other things」4文字目にS、9文字目にI
9文字 「this persons designs buildings,bridges,and houses」3文字目にC
14文字 「uses a scooter to bring food to peoples」2にE 7にR 14にR

とりあえずこれだけ書かせていただきます。よろしくお願いします
308片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/04(木) 02:47:44
[ Whatever suggestions might be offered for
[ changing social systems
or our [ widespread ] tendency [ to hide or cover up ] ],
reform is easier said [ than (it is) done ].
309片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/04(木) 02:51:15
[ Whatever suggestions might be offered for
[ changing social systems
or our [ widespread ] tendency [ to hide or cover up ] ],
reform is more easily said [ than (it is) done ].

の方が正しいです。
現代英語では、副詞を形容詞で済ます人が多くいます。
特に副詞の比較級は形容詞の比較級で言ってしまう人が多いのです。
310片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/04(木) 02:59:21
17文字 「builds houses,roads,and other things」
4文字目にS、9文字目にI
constructiondesigner

9文字 「this persons designs buildings,bridges,and houses」3文字目にC
architect

14文字 「uses a scooter to bring food to peoples」2にE 7にR 14にR
deliverydriver
311名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 03:07:35
>307です。
>310ありがとうございます!ただ、17文字の問題なんですが、Iが10文字目に来てしまってます・・・;すいません;

7文字 「take money at a store or restaurant」
12文字 「answers the telephone and greets people in the front of an office」最初が↑の一番最後
もういくつかお願いします・・・
312名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 05:05:27
>>300
意味はまあ分かるけど、変な英語だなあに1票。
313名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 05:28:13
>>311

7文字 cashier
12文字 receptionist
314片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/04(木) 05:30:45
I have caught a cold.
Why?
I was in a closed space.
Many people were in there.
My cold was bad.
I had yellow sticky water from my nose.
I coughed often.
Usually, I let my body kick the cold.
Usually, I wait.
Because my body cures the cold naturally.
But this time, I bought Pavlon.
Pavlon is a chemical.
Chemicals are powerful.
They kill harmful things.
They help you to recover from illnesses.
They help your body fight against illnesses.
But you must not use chemicals easily.
Chemicals will make your body lazy.
Your body has power to fight against diseases.
You must believe in the power of your body.
God has given us power to live our life.
God gives us water, air, light, vegetables, fruit, grains.
These good things are free of charge or very cheap.
Chemicals are very helpful.
But you must not depend only upon chemicals.
You must depend upon the power from nature or God, too.
315片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/04(木) 05:31:53
They help you to recover from illnesses.
They help your body fight against illnesses.
But you must not use chemicals easily.
Chemicals will make your body lazy.
Your body has power to fight against diseases.
You must believe in the power of your body.
God has given us power to live our life.
God gives us water, air, light, vegetables, fruit, grains.
These good things are free of charge or very cheap.
Chemicals are very helpful.
But you must not depend only upon chemicals.
You must depend upon the power from nature or God, too.

316名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 05:32:55
質問です。
彼らは私の好きな絵柄のイラストレーター、絵描き、アーティストらです。
を英訳する場合
They are having the design as my favorites illustrators, painters and artists.
で良いのでしょうか。     ~~
各種サイトで調べたところasかforかofかで悩んだのですが、asにしてみました。
正しいでしょうか。アドバイスや指摘があればお願いします。
317片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/04(木) 05:43:14
They are illustrators, painters and artists.
I like their pictures.

これを一緒にすると

They are illustrators, painters and artists
[ whose pictures I like ].
318名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 05:44:08
>>317
迅速な応対ありがとうございます!
319片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/04(木) 06:27:09
Unknown (Unknown)
2010-02-04 04:19:04
あの〜、失礼かもしれませんがどうしても気になるので聞いてもいいですか?
片岡さんは正直英語力が全然ないと思うんですが、なんで自分はできると信じてるんですか?
不思議でしかたありません。
320片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/04(木) 06:28:04
真実に対して完全に盲目な人って居るのですね。
なぜあなたはそうなったのですか?

僕はアメリカ人と普通に何でも話します。
外国に住んだことは一度もありません。
英検は1級です。
週2回宣教師の居るルーテル教会に行っています。
日曜日は英語の礼拝と日本語の礼拝に出ます。
明日は英語の聖書研究会です。
母国語人並に話をします。
深い内容のこともよどむことなく話します。

真実に対して完璧に盲目な人はなぜそうなったのでしょうか
不思議でなりません
321名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 07:32:21
Let`s pay homage to Kazuyoshi Shuukichi !!
322名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 08:38:48
>>305
ありがとうございます。
ただ、to this end
この目的のために
の 目的というのもは何なんでしょうか?
そこの部分の文章を訳していただけないでしょうか?
323名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 17:16:08
NHKはあらゆる情報のゲートとなること、そして最終的には
放送技術の先導者となることを考えている。

これは違う?
324名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 17:19:03
NHKは(テレビが)あらゆる情報…
    ↑これいれて
325片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/04(木) 21:29:20
NHK envisions television as a total information gateway
and to this end of [ being a total information gateway ], (NHK) is a leader in [ broadcasting ] technology.
326名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 22:25:11
Jefferson was a person who himself suffered calumnies of the press.
という文ですが、whoの後にhimselfがいきなりくるのって文法的に説明すると
どういうことなのか誰か教えてください。

後、It's perhaps no wonder then that more and more Brits fly to buy
and say goodbye to the UK.
の文でthenが衝突に入ってるように感じますが、thenは割とどこに入れてもいい
単語なのでしょうか。
327名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 22:29:28
>>309
>現代英語では、副詞を形容詞で済ます人が多くいます。
>特に副詞の比較級は形容詞の比較級で言ってしまう人が多いのです。

"easier said than done"
Also, "more easily said than done". Describing something more readily talked about
than accomplished, as in "Keeping the cats off the sofa is easier said than done".
This expression also was put as "sooner or better said than done".
Today, the variant (more easily) is still heard less often than the original. [c. 1450]

American Heritage Dictionary of Idiomsでは、
easierが原型で、more easilyが変異形となっています。
従って、easierの方が古いと解するのが妥当です。

文法的には、easier said than doneのsaid、及びdoneは、
Otto Jespersenの言うquasi-predicative(擬似述詞)です。

同種の例としては

They look even more fantastic naked. [Huddleston&Pullum(2002)]
He said things that would have been better unsaid. [Nineteen Eighty-Four]

におけるnaked、及びunsaidが擬似述詞と言えます。
328名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 22:52:13
>>326
Huddleson&Pullumでは

emphatic use
Rhiana wrote the report herself. [adjunct in clause structure]
[Liz herself] presented the prize. [modifier in NP structure ]

となっています。

伊藤和夫的に言えば、whoに対する「同格」ということになるでしょう。


that以下は外置で、wonderとthatの間には切れ目があるように感じられるので、
決して唐突ではありません。
副詞の文中での位置は色々とルールがあるので、
文法書の副詞の項目を読んだ方がいいと思います。
329名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 22:59:08
a
330名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 23:01:03
What distinguishes the human brain from these of other animals is
the more specialized activities.
の間違いを訂正しろという問題で

答えは、these → those だったんですが理由がわかりません
these of other animalsのtheseはbrain を指してるので
thatだと思いました
331名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 23:20:24
>>330

多分、animalsが複数だからでは?

他の動物達だから。
332名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 23:21:47
>>330
前出の名詞の代用では、thisやthatではなく、thatやtheseを使うことになっている。
thoseは前出の複数名詞を受けるのが普通だが、
ここでは人間(1つの種類)vs人間以外の動物(複数の種類)という構図なので、
前出のthe (human) brainが単数でも、the brainsと複数にならなければならない。
よって、thoseを用いる。
333名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 23:23:51
>>332
訂正
×thisやthat→○thisやthese
×thatやthese→○thatやthose
334名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 00:32:31
例えばtake outとmeを結んだ時、
take me outというように
meが単語同士の間にきますよね。
この使われ方はどういったものに当てはまるんでしょうか。
335名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 01:29:27
>>332

前出の名詞を指すthat,theseの選択基準は前出の名詞の単数or複数ではなく
後ろにつく名詞の単数or複数だったんですね

ありがとうございました
336名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 01:38:18
>>334
他動詞+副詞の組み合わせで、目的語が代名詞なら目的語が前、
目的語が名詞なら、あまり長くない限りどちらでもいい。
337名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 02:35:00
Naturally a view of animals peculiar to a certain culture and a certain nation is not firm or definite; neither are its origins simple and self-evident.
One of the reasons the English know how to train dogs almost perfectly might be that they have done a good deal of dairy farming for a long time and thus are used to handling domestic animals.
Another reason could be that since the climate caused the need for the cohabitation of pets and people under the same roof in closed living quarters, dogs had to be strictly trained to preserve domestic peace.
By contrast, the Japanese civilization was never significantly dependent on domestic animals.

長いですがお願いできないでしょうか?
338名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 02:41:39
なげーよ!
339名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 03:09:08
お願いって何をだよ
翻訳なら翻訳スレに池
340名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 03:11:23
>>337
動物に対する、特定の文化・国に固有の見方は当然、
固まったものでもなければ、定まったものでもない。また、その見方の起源も
単純で自明なものではない。英国人が犬の訓練の仕方を知っている理由
の一つは、酪農を長期にわたってたくさん行ってきた結果、家畜の扱いに
慣れているからなのかもしれない。また別の理由は、ペットと人間が
閉じられた住居において同じ屋根の下で共存する必要が気候によって
生み出された故に、住居内の平穏を保つために犬を厳しく訓練しなければ
ならなかったからという可能性もある。
これに対して、日本の文明が家畜に著しく依存することは決してなかった。
341名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 03:13:57
>>335
基本的には前出の名詞の単複に呼応する。
ただ文の内容によっては前出の名詞の単複と必ずしも一致しない、ということ。

Hiroshima today is a pleasant, prosperous city of 1.1 million people,
with everyday concerns that are mostly no different from those of any other city
in the developed world.
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1087168,00.html

ここでは前出の名詞と一致している。
どの都市であれ、日常の関心事は1つではないからである。

It almost certainly dates from very near that crucial moment in prehistory
when hominids began to tread an evolutionary path that diverged from that of chimps,
our closest living relatives.
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1101020722-320765,00.html

ここでも前出の名詞と一致している。
ofの後は複数形の名詞だが、
複数のチンパンジーが別々の進化の道を歩んだわけではなく、
集団として1つの進化の道を歩んだので、
thoseではなく、thatが用いられている。

問題文の場合、
other animalsが集団として1つの脳を有しているわけではなく、
それぞれの種類の動物が種に固有の脳を別々に有しているので、
thatではなく、thoseとなる。
342名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 03:15:14
>>339
宿題なんで勘弁ねがいます。
>>340
夜分恐縮です。ダメ元でお願いしましたが、親切な人がいて助かったっす!
343名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 03:18:12
>>342
うん、翻訳の宿題ならそう書けってことだよ
質問の仕方の話
344340:2010/02/05(金) 03:19:23
「犬の訓練の仕方」→「犬をほぼ完璧に躾ける方法」
「厳しく訓練しなければ」→「厳しく躾けなければ」
にそれぞれ訂正。
345名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 03:25:27
>>337
無論ある文化や国家に固有な動物観は決まった物でも明確なものでもないし、動物
観の起源もまた単純なものでも明らかなものでもない。イギリス人が犬をほとんど完璧にし
つける方法を知っている理由は、多くの酪農経営を長い間やってきて、したがって
家畜の扱うのに慣れているということかもしれない。もう一つの理由は、
その気候のために一つ屋根の下でペットと人とが共同生活をする必要が生まれたので、家の中の平穏を保つために犬を厳しくしつけなけ
ればならなかったということかもしれない。
それとは対照的に日本の文明では著しく家畜に依存することは決してなかった。

畜生w。間に合わなかったかw
解決済みだろうが一応俺のも張って起きます、
346名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 03:47:13
「畜生」のセリフが秀逸ですね
347お願いします:2010/02/05(金) 13:15:40
He had the kindness to help me.
のto不定詞は副詞的用法ですか?形容詞的用法ではないですよね?
副詞的用法だった場合目的とか原因とか理由とか結果とかあるじゃないですか、それのなかのどれですか?
348名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 13:23:43
>>347
the kindnessが名詞だからそれにかかる形容詞的用法と不定詞と考えるのが自然じゃない
349お願いします:2010/02/05(金) 13:26:40
もうひとついいですか
this river is dangerou to swim in.
のto不定詞はdangerouを修飾してるみたいですが、これは副詞的用法ですよね?
副詞的用法の中の目的とか原因とか理由とか結果のどれにあてはまりますかね・・・?
350お願いします:2010/02/05(金) 13:44:08
>>348
サンクス
>>349は事故解決しました すいませんでした
351名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 21:18:57
The new constitution would not have been written the way it was had
MacArther and his staff allowed Japanese politicians and constitutional
experts to resolve the issue as they wished.
という文ですが、「it was had」の部分が文法的にどうなっているのか分かりません。
the way it was ってどういう用法でしたっけ…。なぜその後にhadがきてるのかも
文法的に分かりません。これって仮定法でしょうか。
352名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 21:40:25
>>351
■the way it was [written]=as it was [written]。
 the wayはadverbial accusative(副詞的対格)。ここでは実質的に様態のasと同義。
 itはconstitution。

■had MacArthur and his staff allowed=if MacAthrur and his staff had allowed
 倒置によるifの省略。

マッカーサーと彼の将校団が日本の政治家や憲法専門家に
彼らが望む通りに問題を解決するのを許していたなら、
新憲法は実際に書かれたようには書かれなかったであろう
(=実際とは異なる形で書かれたであろう)。
353名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 23:00:27
Children are unpredictable. Where should they be patted?
On the head, perhaps: 'Well, well,my little man,and what do you want to be
when you grow up?'
The implication of the question is clear.

以上の英文の日本語訳をお願いいたします。
354名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 23:19:01
>>353
子供は予測不可能だ。
軽くたたくとしたら何処がいいか?
頭がいい。多分。
「よしよし、坊や。大きくなったら何になりたいの?」
この問いかけの示唆するところは明らかだ。
355名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 23:33:08
何故この訳になるのかわからないので教えてください。

The present negotiation interests all the employees.
今回の交渉は利害に関わる。

interestに利害に関わるなんて意味あるんですか?
356名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 23:39:57
「利子」って英語で「interest」なんだよね
自分の利益になるイコール興味がある ってことらしいよ
357名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 00:06:57
質問です!

When you go up and like try to chase him, 〜
こういう英文があったんですが、これは文法的にどう説明されるものなんでしょうか?
like try to 〜の部分なんですが… 動詞原型 + 動詞原型 のような気がするんですが…こういうのってあるんですか??
これでそういう意味になるのかもいまいちわからないんですが…
358名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 00:08:53
なるほど!
ありがとうございました!!
359名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 00:33:15
ありがとうございました。
360名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 00:39:35
We can learn something about the meaning of ''good'' and ''bad'' as moral concepts from this kind of exercise in analogy.
我々はこのような類推から善と悪の道徳的概念について何かを知ることは出来る。

何故、この文のexerciseの訳はどこにいってしまったのでしょうか?
361名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 00:42:12
こういうlikeの使い方の文法上の分解なんて始めたらもう終りだよね
そんなこと忘れるのが先ではと‥
362名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 00:56:46
>>357

あの、その

とかいう意味のlikeですかね。

自信ないですけど。
363名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 01:28:53
>>357
そのlikeは動詞じゃなくって「接尾語」のlikeでしょうね。
「〜のようだ、 みたいな」っていう意味の。
普通は名詞とかにつけるから、そういうタイプのはあんまり無いけど、ありえるっちゃあありえるんだろうね。
もともと英語ってのは意味やニュアンスを持つ最小単位のものを「組み合わせて」新たな大きな意味の塊をつくったりする言語だから。
それぞれ合成して意味に矛盾がでなければかなり自由に組み合わせたりするしね、話し手の感覚で。
それが本当の英語感覚ってもんだ。

んで like try to chase him は「彼を追いかけようとするみたいな」的なかるい感じのニュアンスを出すためのものだろう。
364名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 06:37:13
You filthy little maggot!
365名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 10:56:41
Everything was as {@when Aleft there Bshe Cbeen Dit had}.
{}の中の並び替えお願いします
あと文法的説明お願いします
366名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 11:19:15
>>365
Everything was as it had been when she left there.

甲、Everything was so.
乙、It has been so when she left there.

@甲乙それぞれのsoをasに変える。
(Everything was as.)
(It had been as when she left there.)
A乙のasを文頭に出す。
(as it had been when she left there.)
B甲のasと乙のasを合体させる。
(Everything was as it had been when she left there.)
367名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 11:30:07
ありがとうございます
これ日本語に訳すの難しくないですか?
まったくわかりません
できれば日本語訳教えてくれませんか?
368名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 11:33:04
>>367
全ては彼女がそこを去った時のままだった。

asを起点にして、「同じ」であることを述べている。
369名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 11:36:31
>>368
「起点」じゃなくて、「基点」だな。
訂正します。
370名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 11:56:06
ありがとうございます
難しいですorz
itの意味がよく分からないし、asの用法も分からないですorz
371名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 12:11:22
>>370
itはeverything(単数扱い)を受けています。

甲、Everything was so.
(あらゆることは「そう」だった。)
乙、It has been so when she left there.
(彼女が去った時、あらゆることは「そう」だった。)

wasとhad beenの対比に注目して下さい。
had beenの時点とwasの時点を比較して、「同じ」だという意味です。

as(so)は実質的に補語と考えてもらっても構いません。


His behaviour was as we'd expected it to be. [Huddleston&Pullum(2002)]
『彼の振る舞いは私たちが予想していた通りだった。』
(itはここではhis behaviourを受ける。)

この文の説明は「His behaviour was X, we'd expected it to be Y; X=Y」となっています。
372名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 12:29:06
誠にありがとうございます
理解できました
無料で教えてもらって得した気分です
373名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 15:26:06
文章を書く時の心得について、みたいな文で、ある小説家が言ったことに対し、
I respect that kind of care for what is being done.
That's all we have, finally, the words,
and they had better be the right ones,
with the punctuation in the right places
so that they can best say what they are [mean] to say.
とあります。

[mean]は、文意が通るように最も適当な形に変えよ、との問題になっていて、
恐らくmeaningだと思います。(合ってますよね?)
そこで質問ですが、2文目の文構造が分からないので教えて下さい。
theyがthe wordsを、onesがwordsをそれぞれ指すことと、so that以下の意味は分かります。
規制のため、答えていただいてもお礼のレスが遅くなると思いますが、よろしくお願いします。
374名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 15:40:23
すみません、よかったら後一つお願いします。同じ文章です。
友達のnovelistが言ったとんでもないことに対し、
I was dumbfounded when I heard a novelist friend say this.
I still am, if I think about it, which I don't.
とあります。
2行目のwhichの働き、don'tの後に何が省略されているのか分かりません。
もしかしたら省略された語は書いた範囲にないかも知れませんが。。。
375名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 15:45:07
I don't think about it
ただし、省略されているわけではありません。(補うと、文が変になる)
「いまでも呆れる、そのことを考えると。(考えたりなんてしないけどね)」
376名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 18:23:43
英訳
彼らは野球が得意ではない
彼らは昨晩の試合に負けました
あなたは今日いいホテルを選んだ
君はその本を読みましたか
彼女たちは服を買いましたか
彼は少年の名前を覚えていましたか
お父様はその学校で教えていらっしゃいましたか
あなたはそこにタクシーで行かれましたか
彼は電話を使いましたか
子供ははやく寝なければならない
マリはすぐにドイツ語が話せるようになるだろう
まさお君はもっと多くの本をよまなければいけないようになるだろう
私たちは正直でないといけない
このペンを使ってもいいですか?
テッドはもっと勉強すべきだ
歌を歌いましょうか?
次の停留所で乗り換えです
バスがきましたよ
和訳
Raku Bus will take you to kinkakuji ; it is very convenient.
Is there any difference between Raku Bus and ordinary buses?

以上の問題の解答をなくし合っているか不安です
解答お願いします
377名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 22:56:01
>>373
the wordsはthatを同格的に言い換えただけなんじゃないの?

検索してみると、レイモンド・カーヴァーの引用のようだ。
meaningじゃなくて、meantだね。

というより、「問題」なら解答か何か付いているんじゃないのか?
378名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 00:30:45
If he thought apaer was all right ,he wanted to write all correct on it.
(もし彼が書類に間違いはないと思ったら、彼はそれにall correctと書きたかった。)


こんな文が出てきたのですが、Ifのあとに過去形をつけると仮定法過去になりますよね?でもこの文って仮定法過去じゃないですよね?
誰か解説お願いします

379名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 01:01:22
>>378
従文みれ
380名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 01:01:54
前あれ程いた片岡はどこ行った?
381名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 01:21:30
>>378
仮定法をもいっかい調べてみろw
382名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 01:36:14
if+過去形ついたら仮定法しかないと思ってたんですけど他の用法があるのですか?
できれば教えて下さい・・・
383名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 01:37:22
ifに過去形ついたら仮定法しかないと思ってたんですけど他の用法があるのですか?
できれば教えて下さい・・・
384名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 01:51:09
>>382
仮定法過去をつくりたいなら、それ(if+過去形)だけじゃ 不足 だということ。
条件を調べてみろ。

大体、if+過去形 だけで仮定法になっちゃったら過去の条件文がつくれなくなるだろ…
385名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 02:13:32
if he come , my mother will be glad.
これは仮定法ですか?条件法(?)ですか?
これの過去バージョンってことですかね?
386名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 02:14:56
if he comes , my mother will be glad.
これは仮定法ですか?条件法(?)ですか?
これの過去バージョンってことですかね?
387片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/07(日) 02:20:20
>>378
[ If he thought [ a paper was all right ] ],
he wanted [ to write all correct on it ].
彼が書類に間違いはないと思ったということなら、
彼はそれにall correctと書きたかったと思う。

[ If he did not think [ a paper was all right ] ],
he wanted [ to give a few corrections ].

仮定法過去(=事実に反する話)じゃない
事実について、こういう場合ならこうと、仕分けしているだけ。
388片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/07(日) 02:22:43
>>385
[ if he comes ], my mother will be glad.
条件法
場合分け
389名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 02:28:20
教えていただきまことにありがとうございます
かなり参考になりました
390片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/07(日) 02:30:34
>>351
The new constitution would not have been written the way
[ (how) it was ],
[ had MacArther and his staff allowed
[ Japanese politicians and constitutional experts to resolve the issue
[ as they wished (to resolve it).

仮定法過去完了
過去のことに関して、事実に反することを想定するときに使う。
391片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/07(日) 02:37:58
>>373
I respect that kind of care for [ what is being done ].
That's all [ (that) we have ],
finally, the words,
and they had better be the right ones,
with the punctuation in the right places
[ so that they can best say [ what they are meant [ to say ] ].

theyがthe words、onesがwords
392片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/07(日) 02:40:30
>>374
I was dumbfounded
[ when I heard [ a novelist friend say this ] ].
I still am (dumbfounded), [ if I think about it,
[ which I don't ] ].
393片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/07(日) 02:47:37
>>347
He had the kindness [ to help me ].
>>349
This river is dangerous [ to swim in ].
---------------------------------------------------------

He had the kindness [ with which he would help me ].
This river is dangerous [ if we swim in it ].
394片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/07(日) 02:51:02
>>365
Everything was [ as it had been [ when she left there ] ].
395名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 03:52:24
I have to be going because I am afraid that i will be late for work.

この文の、have to be going なんですが、
文法的にはどうなっているのでしょうか?

「私は行かなければならない」なら、I have to go ~ で良いはずなのに、
どうして、わざわざ、be going を用いているのでしょうか?

お願いします。
396名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 08:26:16
>>395

今又はかなり近い未来に行かなければならない感を
出してるんじゃないでしょうか.。....

 


397片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/07(日) 09:10:40
>>395
I have to [ be going ]
[ because I am afraid
[ that I will be late for work ] ].
行くという行動を起こしていなくちゃ
という感じです。

I have to [ go ]
[ because I will be late for work ].
行くという行動の全体をやり遂げなきゃ
という感じです。
398名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 11:46:22
Rich as he is,he is not happy.
これ分詞構文らしいんですが、おかしいですよね?
分詞構文なのに接続詞と主語を残してるし・・・
元の文はthough he is rich, he is not happy.ですよね?
だから分詞構文にすると(Being)rich,he is not happy.になると思うんですが・・・
誰か親切な方教えてください お願いします
399名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 12:35:33
どなたかご回答宜しくお願いいたします。

以下のリスニング答えはAですか?

Do you know the customers like water or juice better?
(A)Water sales are higher(B)No, we have an apple juice(C)I don't like it either

先日、ある試験のリスニング問題でした。
Do you know 「the」 customers〜
の「the」の部分なよくわかりませんでした、
「if」にも「that」にも聞こえたような
気がしました。

400名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 14:00:53
>399
Aですね。theであってると思います。
「あなたは顧客が水とジュースのどちらを好むか知っていますか。」
 A 水の方がよく売れてます
 B いや、私たちはリンゴジュースを飲みます。
 C 私はどちらも好きではありません。
401名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 14:06:20
>>398
分詞構文ではなくて単なる倒置。
theよりthatの可能性が高いね。
402名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 15:51:34
>>398
ロイヤル英文法は、
元々は分詞構文だった、という説明をしています。
つまり、Being as rich as he is, he is not happy.という「比較の分詞構文」から、
Being asが脱落して、Rich as he is, he is not happy.になったという説明です。
「譲歩」か「順接」かは分詞構文と主節の意味関係で決まります。

新英和大辞典は、
(As) rich as he isの形は、元来主節の主語に対する「同格的叙述語」だった、
という立場を取っています。「同格的叙述語」というのは、supplement(補充節)
に相当し、学校英語で言う「分詞構文」と実質的に同じです。
(形容詞・過去分詞や名詞の「補充節」をbeingが省略された、とするのは
余り好ましくないようですが。)

新グローバル英和辞典は、
■Loving conviviality as I do, it will be trying to continue this lonely life.
という「様態のas」で分詞を強調する用例の説明のところで、
■Michael, fool as he was, flatly refused the kind offer.(順接)
■Sleepy as I was, I worked on at my homework.(譲歩)
におけるasは元々は「様態のas」だった、としています。

しかし、「様態のas」では、
Rotten a player as I am, you know I'll beat you.
(John Updike、 三省堂現代英文法辞典より)
のような形が説明できないので、「比較構文」の方が妥当でしょう。
もっとも、「様態のas」は「as ... as」の後のasが単独で生起したものだ、
とする人もいますが。
(因みに、三省堂現代英文法辞典では「順接」の場合に限り
「分詞構文」を認めています。)
403名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 15:52:36
>>398
一方で、
Practical English Usage(M. Swan)は「特別な語順」と説明し、
The Cambridge Grammar of the English Language(Huddleston&Pullum)は
preposing(前置)という立場を取っています。

また、Huddleston&Pullumは、
■As bad as last week was φ , this week promises little respite for the premier.
■As big a hit as it is φ in Europe, Timotei never made it out of the test market in the US.
のような例も、見た目は同等比較に見えるが、同等比較とは解釈されない、
としています。

このことから、現代英語では分詞構文ではなく、「前置」と捉えられていると考えられます。

最後に"much as"の並びの場合、
「譲歩 or 順接のas」と「nearly, almostの意味のmuch+様態のas」という
二つの解釈の仕方がありますので、文意を良く考えて判断して下さい。

【譲歩】
Before Brick can protest that much as i'd like to get moving, he's in no position
to do anything of the sort, the man's face disappears.
[Paul Auster / Man in the Dark]

【様態】
Now as I write about it again the blanket story gains significance and structure,
becomes a private myth in my scripted childhood, overwhelming everything else,
much as the hole consumed the blanket.
[京都大学1996年前期@の下線部(2)]
404名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 16:05:42
>>403
訂正
Man in the Darkの引用において
×much as i'd like to→○much as he'd like to
405名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 16:06:01
二つ質問します。

1.The tournament at Wimbledon is [the one] all tennis playerys dream of winning.
このthe oneはthatに置き換えられますか?

2.トムはその時まで計画の重要性について考えていなかったとわかって驚いた。
It surprised Tom to realize that he had not thought about the importance of the plan until then.
という文で、
これはトムが計画の重要性について考えていなかったのではなく、
トムではない「彼」が計画の重要性について考えていなかったのに対して
トムが驚いているんですよね?

よろしくお願いします。
406名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 16:58:26
>405
1. 先行詞がなくなっちゃうのでwhatです。thatはダメです。
2. 普通に考えるとheはトム以外の誰かですね。文意によってはTomの場合もありえますが。
407名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:10:34
>>402>>403
横レスだが、引用説明長すぎてよくわからない。
結局何が言いたいの?
408名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:11:19
It is not necessarily the knowledge that one gets from college that is valuable.

この文は
It is not necessarily the knowledge (that one gets from college) that is valuable.
It is not necessarily the knowledge that one gets from college (that is valuable.)
のどっちで捉えるべきなんでしょう?
どちらも強調構文+関係代名詞ですがどっちも可能な上、意味が少し変わってくるので……
409名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:14:21
もうすぐ都立高校の入試なので質問させて下さい。

「あなたがやりたいことについて3つの英文で表現しなさい。理由も示すこと。」
という問題なのですが、Becauseの使い方がピンとこないのです。

第1文・・・ I will do volunteer work.
第2文・・・ Because I want to save many children in Africa.
第3文・・・ I think we can do various things for them.

こんな文を書いたのですが、学校の先生に見せたら満点を貰ったのに
塾の先生の添削だとBecauseの使い方が文法的に正確でないと言われました。
主節が無いから好ましくないとか文法用語の連発で意味が分かりませんでした。

私の書いた英文は減点される可能性はありますか?

学校の先生と塾の先生の言ってることはどちらが正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
410名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:15:11
>>405

前出の名詞の反復を避けるthatは通例、
前置詞句が続くか、修飾部無しで使うかのどちらかなので、
関係詞節の場合、thatを用いるの厳しい。


どこかで見た気がする問題だな。
確かTom=heじゃなかったっけ。思い出せない。
411名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:16:46
スウキチは?
412名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:18:02
>>400
有難うございました。
助かりました。
しかし、回答の選択肢のA、間接的過ぎてしっくりこないですよね。
413名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:22:24
>>402
ロイヤルは倒置構文だと言ってるんだけど、一番大事な部分を引用しないのはなぜ?
414名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:22:51
415名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:23:20
>>408
後ろのthatが強調構文のthat。
価値があるcollegeから得るのは必ずしも知識ではないというのは意味がわからない。
416名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:25:36
>410
ググったらネクステージの第9章代名詞のところに
並び替え問題で出てるけど前後の文脈は一切無い。
417名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:29:45
>>408
言い忘れたが、that is valuableを関係詞節とするのは変。
valuable collegeとすれば済むのにわざわざ関係詞なんか使わない。
だから後ろが強調構文のthatで確定。
418名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:34:35
I found it comfortable lying on the grass.

上の文はどのような文型になんでしょうか?
よろしくお願いします
419名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:39:04
>>418
itはlyingを指しているから、第5文型。
英語板のキングカズこと片岡数吉大先生が酷く嫌う分類方法だ。
420名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:46:41
>>418
svoc it=lying~
421名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 17:57:32
>>419->>420
ありがとうございました。助かりました。
422名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 18:02:18
どなたか>>409をお願いしたいのですが。
よろしくお願いします。
423名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 18:16:25
becauseは接続詞で、接続詞は個々の文をつなぐもの。
だから第1文と第2文の間にコンマをおいて途切れさせるのはよくない。
becauseをthe reason is that とかに置き換えたほうがベター。
424名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 18:25:57
>>423さん

ありがとうございます。
じゃあやっぱり文法のミスで減点される文ということですね。
学校の先生は「問題ない」って言ってましたが(汗;
425名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 18:26:36
>>423
それいつも思うんだけどさ、中学の教科書なんかだとよく直前の一文を受けて
帰結節なしでBecause S V. ってなってるのを見かける。生徒が戸惑うのも無理ないよ。
学校では、教科書がおかしいとはいえないから正しいとしてるんだと思う。

ちなみにググって見たら下のような記事が出てきた。
ttp://amigo.hum.fukuoka-u.ac.jp/koga/index.php?blog/2008_06_30
426名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 19:20:01
the aim of educatinon is not prepare students for white-collar jobs

an aim of educatinon is not prepare students for white-collar jobs

aim of educatinon is not prepare students for white-collar jobs

お手数ですがどなたかこれらの文の意味の違いを教えていただけないでしょうか?
427423:2010/02/07(日) 19:47:45
あ、ごめんコンマじゃなくてピリオドだ…。
428片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/07(日) 21:00:36
>>418
I found [ it comfortable [ lying on the grass ] ].
SV[OC[O]]
429名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 21:05:33
質問させてください

●The Nazi regime orcherestrated a system of confiscation, coercive
transfer,looting, and destruction of objects of art and other cultural
property in Europe on an unprecedented scale.
これのon an unprecedented scaleのonってどういう用法ですか?

●College campuses are filled with temptations for youngsters away
from home for the first time, but many students manage to withstand
these temptations without greatly damaging their future prospects.
という文なんですがfor youngsters away のawayってなんなんでしょうか。
youngstersを修飾してる感じでしょうか。
430名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 21:17:51
OCTです。
間違っていたら正しい解答を宜しくお願いします

次の各文の()内の語句を適当な形に直せ。

1)If I had been free yesterday, I (will call)on Mr.Smith.
  ⇒would have called

2)If it (not snow)yesterday, we could have gone skating.
⇒wasn't snow

3)If Jane had had enough money then, she (may buy)the boots.
  ⇒might have bought

4)If Paul(take)his teacher's advice, he would not have failed.
⇒had been taken

5)If I (meet)him in my my childhood, my life(be)completely different now.
⇒had met have been

6)I wish I (can)speak Spanish as fluently as you.
⇒could

7)I wish I(listen)to him when he explained the question.
⇒had listened

8)Hisako wishes she (can)drive a car.
  ⇒could

よろしくおねがいします
431名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 21:21:56
>>429
1)ナチは前例のないスケールで〜といったシステムを構築した。
orchestratedにかかる副詞句を作る前置詞です。
2)youngsters away from home for the first time
away〜timeがyoungstersにかかる形容詞句で「初めて家を離れた若者たち」です。
youngsters away from homeで「家を離れた若者たち」という後置修飾になります。
432名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 21:23:59
>>430
2)がおかしいです。yesterdayがあるから過去の仮定→仮定法過去完了になるんじゃない?
433名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 21:29:19
>>431
awayは副詞だよ。副詞だから名詞に対して後置修飾になる。
434431:2010/02/07(日) 21:32:54
>>433
俺はawayが形容詞だとは書いてないよ。質問はaway自体の品詞だったのかな?
まぁこのレスで大体わかるでしょ。
435429:2010/02/07(日) 21:53:45
431さん、433さんご回答ありがとうございます!
私もawayの何が分からないのかよく分からなかったので、品詞も
教えていただいて助かりました!
436名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 21:57:31
>>434
away from homeは副詞句
437名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 21:58:54
1)If I had been free yesterday, I (will call)on Mr.Smith.
  ⇒would have called

2)If it (not snow)yesterday, we could have gone skating.
⇒hadn't snow

3)If Jane had had enough money then, she (may buy)the boots.
  ⇒might have bought

4)If Paul(take)his teacher's advice, he would not have failed.
⇒had taken

5)If I (meet)him in my my childhood, my life(be)completely different now.
⇒had met, woud have been

6)I wish I (can)speak Spanish as fluently as you.
⇒could

7)I wish I(listen)to him when he explained the question.
⇒had listened

8)Hisako wishes she (can)drive a car.
  ⇒could
438名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 22:04:23
>>437
ありがとうございます
だいぶ違っていて恥ずかしい・・・
439名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 22:11:27
すまんhadn't snowedだた
440片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 00:04:28
教会に行ってきました。
英語礼拝と日本語礼拝。
新宿に行って
インビクタスの映画を見ました。
ネルソン・マンデラ氏に感動しました。
僕もマンデラ氏のように素晴らしい働きをしたいです。
敵を許す愛、とても凄いです。
イエス様の教えの素晴らしさに愛の素晴らしさに、
今日1日感動しぱなしでした。
441名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 00:30:43
おかえりなさいませ。

それではまた明日!
442名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 01:06:45
>>440
仕事は?
443名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 01:23:16
be much of a muchnessで大同小異、似たり寄ったりという意味になるようですが
なぜこの文でその意味になるのでしょうか。
直訳するとたくさんのたくさんで訳語との繋がりが見えません。
それもたくさんあるような物の中の1つだよという感じでしょうか?
444名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 02:22:02
>>443
たくさん!という概念の中でたくさんって言ってもそれは結局=たくさんであって大して違いがないってことだろ。
445名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 03:32:06
Rich as he is,he is not happy.
これ分詞構文らしいんですが、おかしいですよね?
分詞構文なのに接続詞と主語を残してるし・・・
元の文はthough he is rich, he is not happy.ですよね?
だから分詞構文にすると(Being)rich,he is not happy.になると思うんですが・・・
片岡さん教えてください お願いします


446名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 03:32:55
こんばんわ
1 He was the first man to contrive the device. (彼はその装置を考案した最初の人だ。)
2 I rent a place to start a new business. (私は新しい仕事を始めるため場所を借りた。)

この例文について、書中では2.の文はto contrive the deviceがthe first manを修飾していて、
不定詞の形容詞的用法だと説明しています。
3.の文は、to start a new businessがrentを修飾している副詞的用法だと説明しています。
しかし、a placeを修飾している形容詞的用法だとも取れるのでは?
つまり、「私は新しい仕事を始めるための場所を借りた。」とも訳せるのではと。
なぜ副詞的用法だと判断できるのかよく分かりません。


447名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 03:47:37
めちゃくちゃ英語苦手な俺が学校で教わったことだけど形容詞的用法は修飾される名詞と不定詞の関係にSV VOの関係があるらしいよ
1の場合 The firt man(s) contrictive(v).の関係があるから形容詞的用法

Smith gave us an assignment to do today.
この場合we had to do(v) the assignment(o).の関係があるから形容詞的用法

2はplaceがstartの主語にも目的語にもならないから形容詞的用法じゃない

何言ってるか分からなかったらごめん・・・


448名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 04:44:34
>>446
to不定詞の形容詞的用法は3種類ある。
@修飾される名詞が意味上の主語
例が1の<the first man to contrive the device>にあたる。
A修飾される名詞が意味上の目的語
例<the house to live in>
B名詞とTO不定詞が同格関係
例<the way to solve the questin>
>I rent a place to start a new business
<a place ><to start a new business>
この場合@Bではないのはすぐ分かると思う。
Aの場合だと考えても<start> の目的語は<a new business>
だから、to不定詞の形容詞的用法にはならない。
よってto start a new businessがrentを修飾している副詞的用法になる。


449名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 04:46:11
>>447
無理すんな・・
450名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 05:04:44
片岡さん・・・
451名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 05:15:59
>>450
数吉がどうした?
452名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 10:45:30
>>447
お前は十分頑張ったからあとはずっと休んでていいぞ
453373:2010/02/08(月) 11:01:08
>>377>>375>>377>>391>>392
ありがとうございます。

>>375
非制限用法って奴ですか。whichが補語になるの!?とか思ってしまい、
混乱してました。

>>377
meantですか。。。実は先日受けた大学入試の問題なので解答はないんですよね。
That=the wordsなんですか。That=前文のthat kind of care for what is being done
だと思ってました。複数形のthe wordsをThatで受けていいんですか?
すると和訳は、
結局、言葉、それは私達が持つ全てであり、込められた意味が出来る限り伝わるよう、
正しい場所に句読点を打つとともに、それ自身正しいものであるのがよい。
といった感じでいいんですかね?
454名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 11:44:26
>>446
形容詞的用法が正解。副詞的用法ではない。
その本って何?間違ってるよ。
形容詞的用法が修飾する名詞との間には次のような関係がある。
@修飾される名詞が不定詞の意味上の主語になる
A修飾される名詞が、意味上不定詞の目的語になる
B不定詞が権利・理由・意図・欲望・性向・場所などを表す名詞と同格的
あるいは関係副詞的に用いられ、それらの名詞の内容を補足的に指定する

このBが当てはまる。副詞的用法と捉えると、rentの目的語はa placeとなるが
これは不自然。名詞単体が目的語になるなら、roomとかbuildingとか、より具体的な
名詞を用いる。不定詞があるからこその抽象的な名詞選択。
455名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 12:20:07
>>454
動詞rentの生い立ちを知らんな、君。
456名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 12:28:10
>>446
>なぜ副詞的用法だと判断できるのかよく分かりません。

動詞rentの意味を知らんから、そういう糞な解釈に走る。
単語の意味は正確に覚えような。
「借りたら、返す」、古今東西変わらぬ事実も解らぬようでは
話にならんな、誰が借りるのだ?場所が借りるのか?
借りるとは人の行為であり、場所、モノではない。
457名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 12:57:00
>>455>>456
placeの特性と不定詞の形容詞的用法を知らないね。
rentは関係ない。
ロイヤル英文法
名詞がplaceの場合は前置詞はなくてよい
458名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 13:00:53
>>453
単純な後方照応ではなく、先行する内容を受けたthatを同格的に言い直している。
確かにthat=the wordsは形としては不自然だが、内容的にはそう考えるしかない。
459名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 13:38:54
>>458
前文のthat kind of care for what is being done=that=the wordsなんですか?
that kind of care for what is being done≠the wordsだと思うんですけど。。。
, finally, the words,は文頭に持ってきても意味は変わらず、「Thatをthe wordsで」
ではなく、the wordsをThatで言い換えてるんだと思ったのですが。
(Thatは前文の内容は受けていない。)

単複の不一致は、Thatが、the wordsそのものでなく、概念としてのthe wordsを
言い換えたことによるものだと考えてます。
460名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 13:40:28
You will find this book easy.
という文なんですが、
easyを副詞ととると、「あなたはこの本を簡単に見つけることができるだろう」
easyを形容詞ととると「あなたはこの本が簡単だとわかるだろう」
と全然違う意味になってしまうと思うのですが、文脈や状況でどっちかみきわめる
ということでしょうか?
461名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 13:51:25
easyは基本的に形容詞です。副詞はeasilyです。
例外的に慣用表現でeasyを副詞として使うことがありますがその数は限られています。

結論として、>>460の提示した英文は形容詞の意味でのみ解釈可能です。
462名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 14:08:54
>>461
そうなんですか!どうもありがとうございました
463名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 14:36:39
>>459
前文じゃなくて、先行する内容。
短編を読んでコンマを抜いてもう一度読んでコンマを元に戻すというような、
言葉に対する取り組みや気遣いをthatで漠然と受けて、
「結局はそれしかないんだ、言葉なんだ」ということ。

the wordsは具体的な言い換えであると同時に、新たな情報を展開する起点
の役割も果たしている。

単純にthe wordsをthatの位置に移動させたら、文章の流れがおかしくなる。
464名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 14:37:03
These animals rarely thrive in captivity.
の意味がわかりません。
英英だとthriveは
to become, and continue to be, successful, strong, healthy, etc.
ってあるから、繁栄じゃなくて健康を維持するになるのかな。
飼育するのは難しいってことかしら。
465名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 15:32:14
>>463
わざわざ私が書いてない分まで見て下さりありがとうございます。
やっと理解できた気がします。

話し言葉をそのまま書いたような感じで、finallyがthe wordsに掛かるってのは
ありえませんかね。
「それしかないんだ、結局(大事なのは)言葉なんだ」みたいな感じで。
それともやはり、副詞の挿入句は文頭へ、の原則でThat's all we have
にかかるんですかね。


>>459
> 単複の不一致は、Thatが、the wordsそのものでなく、概念としてのthe wordsを
言い換えたことによるものだと考えてます。
これも無理ありますよね。
466名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 16:01:00
>>457
だから、動詞rentの意味を知ってからモノを言ってくださいと。
「私」(I)が借りたわけ、「私」が。
主語は「私」だろ?「私」が能動的にとある土地を借りたと、わかる?
人に意志あり、土地に意志なし。
借りたのは悪まで「私」。
しかもいずれ返却すべき土地を、「私」がその土地に新たな付加価値を
付けて、「私」が意志を持って借りたわけ、わかる?
誰かの代理でその土地を借りたにせよ、借りた本人は「私」。
その場合でも、代理として全権委任を受け、明白なる「私」の意志で以って借りたと。
しかも、「a」だろ、placeの前が、「the」でも無冠詞でもなく、「a」。
前置詞からもそれが示唆されているだろ。

よって、何らかの意志でもって「私」が借りた、その何らかを表しているのが
不定詞のフレーズ、故に副詞的用法になる。

動詞rentがそれらを表しているというのが、まだわからんのか?
わからないのであれば、動詞rentが如何なるモノかを再度調べよ。
467名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 17:01:36
たぶんネイティブに聞いても
副詞か形容詞かなんてすぐに答えられないよ。
そんなこと意識してないから。
TO 以下は足りない情報を埋めるためにどんな用法にもなるよ。
I rent a place.
どんな場所?何をする場所?ってのが足りないから
to start a new business って感じで補ってる。
ただそれだけなのにどうして副詞とか形容詞とかこだわるの?日本人は。
468名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 17:09:29
ちゃんとバーベキュー味にしてくれるよ!
469名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 17:18:14
>>466
お前完全に意味不明。アホなこと言って中高生を混乱させるな。
rentの意味なんか関係ない。
お前の間違いを証明するロイヤル英文法の例文を挙げておく。
当然形容詞的用法の例文だ。
We must make the Earth a healthier place to live.
我々は地球をもっと健康的な住みかにしなければならない
470名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 17:21:40
英語が苦手→英文法に凝る→さらに英語が出来なくなる
以上
471名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 17:26:20
>>467
>I rent a place.
>どんな場所?何をする場所?ってのが足りないから
>to start a new business って感じで補ってる。

不定詞句が場所に具体性を持たせているというこの説明だと、
形容詞的に機能しているということになるね。
472名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 17:31:20
>>471
しかも副詞的用法だったら意味的に独立した句になるからthereとかin itが必要になるね
473名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 17:44:41
ボートの生活はちょっとイヤなので、
474名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 18:02:22
>>469
ラテン語を知れ。
意味が無いというが、意味なくば言語において、意思疎通の役割が消失する。
はじめに意味ありき、そしてその上に文化・習慣・環境を通して言語が成り立つ。
文法パズルなど出る幕ではない。
475名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 18:05:30
>>469
ゲルマン語系の動詞makeとラテン語由来の動詞rentを一緒に語るな。
476名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 18:12:43
>>467
動詞rentは「借りる」だけだと覚えている事自体が既に過ち。
借りたら、返す、約束を以って、つまり主語の意志を以ってということだ。
動詞rentには強い貸借関係があるのだよ。
そこには貸し借りを行う両人同士の意志合意がある。
故に、to以下は主語の行為を表すrentへと必然的に帰着されるわけだ。
それ故に他動詞rentは第3文型になり、
それ故に自動詞rentも存在することが出来る。
477名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 18:39:53
>>476
ラテン語を持ち出した時点で間違いを認めたことになるよ
478名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 18:42:07
My friend fails to mention the long and friendless winter evenings which are interrupted only by an occasional visit to the local conema
―virtually the only form of entertainment.

この文のinterruptedの訳し方とvirtually以下の意味のとり方がよくわからないので教えて下さい。
479名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 19:22:05
数学教師>体育教師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>英語教師






480名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 19:50:35
「僕は名も無いような小さなまちで生まれて、5歳までそこで育った」

英訳お願いしますm(__)m 
ちなみに分詞構文の単元です。
481446:2010/02/08(月) 20:14:30
予想以上の多くのレス有難うございます。答えは一読しただけで理解できないので
プリントして自分で消化できるまで読んでみます。
482片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 20:23:00
>>480
I was born in a small town.
The name of the town is not known to other people.
I was brought up there.
I was five years old.
-------------------------------------------------
I was born in a small town [ whose name was not known to others ].
I had been brought up there [ until I was five years old ].
-----------------------------------------------------
Born in an [ unknown ] small town,
I had been brought up there [ until I was five years old ].

483名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 20:31:44
>>480
having been born in a small town the name of which most people don`t know Iwas brought up there
until I was a five
484片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 20:31:57
>>478
My friend fails
[ to mention the long and friendless winter evenings
[ which are interrupted only by an occasional visit to the local cinema ―virtually the only form of entertainment ].
映画館に行くことしか娯楽のない友だちのいない田舎の長い冬の夜のことを、友達は口にしなかった。
485名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 20:35:50
>>484
片岡さんさすが!! やはり英検一級もと英語教師の看板は伊達ではない!
このスレ一の実力者!!
486名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 20:42:42
>>484
interruptはどういういみなんですか?
487片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 20:43:14
>>445
[ Being rich [ as he is ] ], he is not happy.
彼はそうである通り金持ちであるのに、彼は幸せではない。


[ Though he is rich ], he is not happy.

[ Even being rich ], he is not happy.

[ As he is rich ], he is happy.
[ Being rich ], he is happy.
488片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 20:46:50
interrupt=さえぎる、割って入る
詰まらない時間がずーっと続くことが、映画に行くことによって止まること
489片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 20:47:54
毎週英語の礼拝と英語の聖書研究に言っているおかげです。
全てはイエスキリストのおかげです。
490名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 20:52:26
もうメールは送ったし出番はないけど、
鬼がんばって
491sage:2010/02/08(月) 21:00:53
That said, while it is good for us to convey who we are to others in
a straightforward way, the cardinal rule of diplomacy is that diplomacy
can go nowhere without an understanding of the other party.

That saidのthatって文法的にいうと何なんでしょうか。
それから、who we areもどうなっているのかよくわかりません。
492片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 21:02:45
>>405
The tournament at Wimbledon is the one [ all tennis playerys dream of [ winning ] ].
one=tornament

It surprised Tom
[ to realize
[ that he had not thought about the importance of the plan until then ] ].

これはトム自身が計画の重要性について考えていなかった事に対して
トムが驚いているのです


よろしくお願いします。


493片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 21:08:10
>>491
[ That (being) said ],
[ while it is good
[ for us to convey
[ who we are to others in a straightforward way ] ] ],
the cardinal rule of diplomacy is
[ that diplomacy can go nowhere without an [ understanding ] of the other party ].

That was said.
そのことが言われた。

Who are we?
私達って何者?
494名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 21:12:08
>>482 >>483
ありがとうございます!
495片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 21:18:16
[ Being rich [ as he is ] ], he is not happy.
彼はそうである通り金持ちであるのに、彼は幸せではない。

[ Rich [ as he is ] ], he is not happy.
彼はそうである通り金持ちであるのに、彼は幸せではない。


これが一番良い解釈ではないでしょうか??
496片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 21:20:41
三浦綾子愛読者ページ
片岡 数吉さん−文京区 (10/1/31)
時々行く教会のカナダ人の友達が年末に自殺したことを今日知りました。
年末の礼拝の後4人ばかりで話した日の夜だったようです。
洗礼を受けたばかりの若者です。なぜ話を聞いてあげられなかったのか・・・悔やまれてなりません。
光と闇の部分を誰もが持っています。闇の部分の話を聞いて上げられなかったことが、情けない気持ちで後悔しています。
闇の部分の話を聞いて、重荷を下ろしてあげられる人になりたいです。イエス様・・・・
497片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 21:22:41
片岡 数吉さん−文京区 (10/2/7)
 自殺した人のことを思うと、胸が締め付けられそうです。
自殺するからにはそれまで相当なことがあったはずです。
なぜ私達は気付いてあげられないのでしょうか・・・・
イエス様に尋ねます。
 クリスチャンこそ、その人の心の内の有りの侭をそっと聞いてあげられる者でなければならないと思います。
積極的にそっと聞いてあげられる人に・・・ありのままに。
---
 新大久保のルーテル東京教会に行ってきました。
英語礼拝と日本語礼拝。新宿に行ってインビクタスの映画を見ました。
ネルソン・マンデラ氏に感動しました。僕もマンデラ氏のように素晴らしい働きをしたいです。
敵を許す愛、とても凄いです。イエス様の教えの素晴らしさに愛の素晴らしさに、今日1日感動しっぱなしでした。
498名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 21:33:07
獣というのあんなに大量にみることは奇跡だと思います。
分析者として。
499名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 22:03:47
>>496-497
完全なスレチだ。
消えろ、ごみ屑。
500491:2010/02/08(月) 22:07:11
片岡さん、ご回答ありがとうざいます。
That saidの後をなぜコンマで区切るのでしょうか、教えてください、馬鹿ですみません。
「私達」とは麻生太郎含む外交に携わる者のことです。説明不足でごめんなさい。

501名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 22:28:12
自作自演は慎みましょう。
ここは18歳未満です。
502片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/08(月) 23:06:10
[ That (being) said ],
そのことが言われ
[ while it is good
[ for us to convey
[ who we are ] to others in a straightforward way ] ] ],

the cardinal rule of diplomacy is
[ that diplomacy can go nowhere without an [ understanding ] of the other party ].
503名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 02:36:28
>>499
お前がゴミだろ、片岡氏以上の英語力をつけてから言え
504名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 03:05:37
The difference between these expressions is interesting in a number of ways,
but the most obvious is that the Japanese does not say very much at all overtly.

訳がわかりません。どなたか御願いします^^
505名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 03:11:23
>>504
それらの表現の差、違いというのはいろんな面で興味深い。
しかし明白なのは、日本語というのはあまり大袈裟に物事を表現しないということだ。
506名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 03:29:48
>>504
これらの表現の違いは多くの点で面白いのですが、もっとも明らかなことは、日本語の表
現は仮に言うとしてもそれほど明白には言わないことです。」けれども実際に伝えられる意
味の点から見ると、日本語の表現は英語の表現と同じ位表現に富んでいます。
507名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 06:00:00
you've got me on my knees.

have get ってどういう意味でしょう
508名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 11:11:14
>>505
ふつう the Japanese といえば日本語ではなく「日本人」では?
509名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 11:27:49
>>504
obviousnessではないの?
510名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 11:32:51
>>507
(既に)ゲットしている
511名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 12:30:02
>>503
ゴミはニートの2ch中毒者ロンドン(笑)だよ。
512名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 14:23:16
固定ハンドルの自作自演スレ
513名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 14:46:08
「文化的な常識の違い」というニュアンスで常識をcommon senseと英訳するのは可能でしょうか?
514名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 14:47:53
「文化的な常識」って何?
515373:2010/02/09(火) 14:56:46
誰か>>465をおねがいします。
516名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 15:49:48
>>507
使役のgetの現在完了。
君は俺を跪ずかせる。
517名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 16:35:54
>>465
finallyはthe wordsにかかる。
こうしたonlyやjustなどといった焦点化副詞と呼ばれるものは普通に名詞にかかる。
用語は覚えなくていいからね。
the wordsはallの部分的同格で、主語のthatと単複が一致する必要はない。
一語でallなわけないから複数ね。
補語allの同格の名詞といちいち単複一致させて主語を決めるなんて無茶苦茶。
518名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 16:36:04
>>465
finallyはthe wordsにかかる。
こうしたonlyやjustなどといった焦点化副詞と呼ばれるものは普通に名詞にかかる。
用語は覚えなくていいからね。
the wordsはallの部分的同格で、主語のthatと単複が一致する必要はない。
一語でallなわけないから複数ね。
補語allの同格の名詞といちいち単複一致させて主語を決めるなんて無茶苦茶。
519名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 16:59:09
no better than 1kgというのは「1kg以下」ということなんでしょうか?
520名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 17:08:36
>>519
no better? 文脈がないとよくわからんな
普通に1kg以下ってんならless thanとかつかうだろうし。
521名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 17:10:26
先日受けた大学の長文問題の和訳があってるかの確認をお願いしたいです

予備校の講評での難易度は標準となっていましたがどうも自分はこの文章の読解がいまいち上手くいかなかったので
この文章を今後の音読用に使おうと思いそのために正確な文章の理解と和訳が必要となりました

非常に長い文章の上、分からないところも随所にあるのでお世話をかけさせることになるかと思いますが
どうかお付き合いいただける方がいらっしゃればと思います。

英文はhttp://nyushi.yomiuri.co.jp/10/sokuho/ritsumeikan/2_2/eigo/mon2.htmlで
空欄には順番に(A)valuable (B)vanishing farmlands (C)defects (D)decision (E)chemicals (F)limited (G)Instead (H)supermarket です。
自分の和訳は追って書いていきます。
522名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 17:26:05
私が育った郊外には、価値を置くべき理由がない。
私達の道路とありふれた家は隣近所のものと全く違いがない。
だからなぜ私達の食べ物がどこから来たかだとかどんな環境でそれが育ったかなどということを気にする必要があるのだろうか?

私たちはそれがどこで育ったのかと言うことさえ気づいていない。
<食べ物はある価値によって決められ、またただ単にスーパーでの値段によって決められる。>
こんにち、消費者は食べ物に価値を持たせるものについて考え直そうとしている。
特に化学物質を使わない食べ物を選ぶことによって。

私達が価値を決定するとき私たちはまた<どのような協力者を生産者が土地に持っているか>ということや
どのような種類の場所で食べ物がrepresentしているかについて考えるべきである。

----------------------------------------------------------------------------------------------
まず第一パラグラフです・・・
始めの<>のforの解釈がいまいちよく分からないのと コンマ+p.pが多分分詞構文だと思うのですがこのような訳し方でいいのかが自信ないです
あとは二つ目の<>の構造と最後のrepresentの和訳の仕方が分かりません
質問ばかりで申し訳ないですが・・・どなたか親切な方よろしくお願いします
523名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 18:48:26
>>511
私がその書込み主です。
その人は知らないが、片岡数吉フアンは他に何人もいるよ。
524名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 19:34:39
>>519
better than=より多くの;(年齢が)より上の(プログレッシブ)

とあるので、better の変わりにmoreにしてno more thanと考えれば
・・・以下ではないでしょうか?


525名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 20:05:07
>>524
no more thanは〜以下ではない。〜しかないの意味。
>>519
1kgしかない
526名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 20:07:48
>>525
no better thanは?
527片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 20:37:08
A: How much meat can I get with 5000 yen?
B: You can't get no better than 1 kilograms.

A: How much weight have you reduced since last month?
B: I have lost no better than1 kilograms.

528片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 20:46:05
A: How much meat can I get with 5000 yen?
B: You can get better than 1 kilograms.

A: How much weight have you reduced since last month?
B: I have lost better than1 kilograms.
529名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 20:50:50
>>519

何かの数値の以上以下を問題にしてるなら、「以下」という選択肢もあり得る。
ググったらたくさん出てくるはず。

530名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 20:51:51
誤文訂正頼みます。

John is hard to get along with him.

531片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 20:51:52
A is better than B.
AはBより良い。

A is not better than B.
Aは、Bより良くはない。Bの方が良い。

A is no better than B.
Aは、Bより良いということは、全くない。Bよりちっとも良くはない。
A is not at all better than B.
A is not any much better than.

532片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 20:56:09
John is hard [ to get along with ].
533名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:02:38
It is hard for John to get along with him.
534片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:03:37
@It is hard [ that we get along with John ].
不定詞とは、従属部分の[ ]内の主語と述語を簡単にして言う言い方。
主語を目的格にする。述語を[to+動詞の原形]にする。

AIt is hard [ for us to get along with John ].
となる。
Johnを主語にして言い始めると

BJohn is hard [ to get along with ].
不定詞部分は、言い方を簡単にした物だから、Johnが文の始めにあるから、withの後ではもう言わない。
535名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:08:53
It is hard that・・・とはできないのでは?
536名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:11:50
It is hard that S Vと言い換えることはできません。
537片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:13:22
It is hard [ that we get along with John ].
It is difficult [ that we get along with John ].
538名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:14:38
It is hard to get along with John.

John is hard to get along with.
539名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:15:58
>>537
それ、どっちも間違いだよ。
540片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:17:03
ここは自由掲示板ですよね。
僕に教えて欲しい人も沢山いますよね。
分かりやすいと言ってくれる人もいますよね。
それなのに、僕に対して、ここの掲示板に来ないでくれと言う人がいます。
ここは誰でも自由にやってきて自分の考えを言う場所のはずだと思うのですが。
皆さん、どう思われますか?
541名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:17:31
片岡が正しいよ。to不定詞節とthat節は常に書き換えられるのは英文法の常識
542名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:18:53
>>540
片岡さんに着て欲しいです。来ないとつまらないですし。
543片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:19:57
John is hard [ to get along with ].
ジョンは難しい[(私達が彼と)一緒にやっていくのに]
私達は、ジョンと一緒にやっていくのが難しい
544名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:21:28
>>541
John spoke so fast for everyone not to understand himとはいえんだろ。
545片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:25:23
イエスキリストは、人間が根源的な罪から解放されて、幸せに愛し合って生きられるようにと、十字架に自ら付けられるようにして、死んだのです。
そのイエスキリストの愛を人に伝えようとすることはちっとも悪いことだとは思いません。
ヒットラー、旧日本軍は数え切れない人間達を殺しました。それに対峙する働きがイエスキリストの十字架上での許しの愛です。
何も強制しているわけではありません。受け入れるか拒否するかは、1人1人の自由意志です。
ヒットラーを取るかイエスキリストを取るか、1人1人の自由です。
546名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:27:13
そういいつつも罪の縄目にがんじがらめになっていることを全く自覚できない件
547名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:27:42
間違ったことを教えちゃいかん
548名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:29:05
>自由意志(笑)
招かれるものは多いが、選ばれるものは少ない件
549片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:30:25
John spoke fast.
Not everyone could understood him.

John spoke so fast [ that not everyone could understand him ].
John spoke too fast [ for everyone to understand ].
550片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:32:06
どれが間違っているか、
もっと分析して考えなさい。
551名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:32:53
このスレはさながら良くも悪くも片岡が担任で他の常連は
片岡の生徒って感じだな。
552名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:35:08
目立ちたがりが教師を熱演するスレはここですか?
553名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:36:35
>もっと分析して考えなさい(猛苦笑)
554片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:38:10
本当に、僕が、広く、英語を教える場が、この掲示板しかなかったのです。
8年間通信教育で、決して広く伝えることが出来なかったので。
この掲示板だけが僕の本当の活動の場でした。
激しい試練の中で、この掲示板だけが、働きの場だったのです。
知的能力が高い者が、人間として価値があるとする、現在の教育行政は、方向転換しましょう!
555名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:40:49
>激しい試練
???
被害者意識が大変にお強いようにお見受けしますが、
自ら招いた問題は「試練」とは呼びませんよね?
556片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:41:19
本当にここしかなかったのです。
探求する者を妨害する教育委員会の風圧の中で。
教育委員会の横暴に、個人の力で抗しきれるはずは絶対にありません。
激しい試練の中で倒れても、立ち上がって、ここまで来たのです。
557名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:41:25
早くNHKの英語講師になって、この素晴らしい片岡先生の英文構造分析を
全国の方々にも教えてあげてください。
558名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:41:52
>知的能力が高い者が、人間として価値があるとする、現在の教育行政は、方向転換しましょう!
とかいいつつ東京大学がとても好きな件
559片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:43:20
病弱養護学校で、人間としての根源を理解させてもらって、
クリスチャンとして、風圧にも耐え、進んできたのです。
560名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:44:05
>探求する者を妨害する
探求したいのになんで公務員でありつづけたんでしょうね?
不思議です。
561片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:44:43
3月に本が出ますので。
新聞の宣伝にも載せます。
562名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:44:45
片岡は口では一人前に弱者の味方みたいなこと言ってますが、本当は東京大学やNHK英語講師などの体制
が大好きなんです。でも東大にアシきりを食らってしまって、それで自分を騙して慰めようとしているんです。
563片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:46:03
だから定年まで1年残っていたけど辞めたのです。
564名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:46:04
片岡は東京大学とは何の関係もないくせに(一方的に憧れてるだけ)、キャンパスに張り付いている気持ち悪い権威好きの老人です。
565名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:47:06
>>560
何を言ってるんだ?あの年で年金で悠々自適に暮らしていけばいいものを、
60にして上京し夢と使命を数々の困難にもかかわらず、追求している。
俺たちはそんな片岡さんも笑いながらも尊敬してるぜ?
おまえあんなバイタリティーあるか?
566片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:47:44
知性的であることはいいことです。
けれど、人を蔑むことは悪いことです。
人を蔑む者は地獄に落ちます。

567名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:49:32
片岡は確実に地獄に行きます。神を冒涜し、自分を欺き人を騙し、本当の貧者の上にあぐらをかいて
怠惰をむさぼった報いです。
568名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:49:44
なんだかんだいっても最終的には
目立つこと、注目されること、賞賛を浴びることが人生の目標なんでしょ?
569片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:50:35
東京大学に在る知性は良い物です。
けれど知性を振り回すことは空虚です。
東京大学に在る知性の振り回しには食傷気味です。
570名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:50:38
確かに片岡さんはツッコミ所多いけど、そこが好いんじゃないか?
ちゃんと尊敬できる言葉と知性と人格、行動を持ち合わせているなら
むしろそんな所はとても魅力的だろ?
571名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:50:41
>>566
>人を蔑む者は地獄に落ちます。
10公式を否定する人々にどういう物言いで対応したか記憶はありますか?
572名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:51:45
今晩は褒め殺し職人が多数ご来場だなw
573名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:52:37
TOEFLの点数がお粗末で国内大学院に落ちた馬鹿がNHK英語講師になれるわけないじゃん。
NHKどころかワセ●カでも無理なんじゃない。実際、ことごとく予備校の採用試験に不合格にな
ってるらしいし。
574片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:53:58
これまで、1年間に、平均7万ユニセフに献金してきました。
公園で生活しているつなこさんに、食パン1斤持って行っています。
575名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:55:39
片岡除けの御札がわりに貼っとくか

139 :片岡数吉 ◆arkg2VoR.2 :2008/09/13(土) 15:14:41
>>135
"Equal pay for equal work "is a phrase
「同量の仕事に同量の報酬を」は、フレーズである
[ used by the American women
アメリカの女性たちによって使われた
[ who complain about [ [ what they feel ] is unjust treatment by the society ].
[[[自分たちが感じているものが]社会による不公平な扱いであることについて]不平を言う]
----------------------------------------------------
[ what they feel ] is unjust treatment の部分は、SVCです。
What they feel の部分は、OSVです。


せめて既存文法をマスターしてからでかいこと言ってくれよな。片岡
576名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:55:45
片岡の給与は機会費用で考えれば年収200万弱です。その数倍、国から援助してもらってんだから
(つまり税金で贅沢させてもらってんだから)年に7万なんて物の数じゃありません。
577名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:56:34
>>573
神に愛されるものほど神は試練を与えるようです。
キリストやその弟子たちの布教が最初から順調でしたか?
むしろ最後まで多くの困難が従いましたが
結局彼らの布教は成功したといっていいでしょう
578名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:57:01
右手のやることを左手に知らせるんですか?
神様からの報いはありませんからよろしく。
579片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 21:57:13
キリストには替えられません
世の宝も又富も
このお方で心の
満たさされて在る今は

世の楽しみよ去れ
世の誉よ行け

キリストには替えられません
世の何物も
580名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:58:54
>世の楽しみよ去れ
>世の誉よ行け
無理すると体に良くないんじゃない?
581名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 21:59:35
無能力者で道徳心のない片岡に税金でものを食わせて肥え太らせることは完全に無駄です。というより、
道徳に反します。本当に困っている人の命が今も消え続けているのに、片岡の贅肉は税金でどんどん増え
ていく。
582片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 22:00:07
そう
アルバート・アインシュタインも
子供時代から
抵抗され続けでした

マザーテレサも
キング牧師も
ガンジーも
ネルソン・マンデラ氏も!
583名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:01:49
片岡のだらしない贅肉と欲にまみれた顔を見れば片岡がどういう60年間を送ってきたのか手に取るようにわかります。
50を超えれば人はその外見にすべてが表れる。
584名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:01:59
俺はこれらの偉人たちと同列のすばらしい人間だといいたいんですね?

>世の誉よ行け

と矛盾しないんですか?
585片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 22:02:31
どんなであれ、
7万の献金で何人もの命が生きて行けているのです。
586名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:03:25
また自己アピールですね?
587片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 22:04:48
>世の楽しみよ去れ
>世の誉よ行け

イエスキリストによる楽しみほど素晴らしい物はありません。
この世の誉なんて引き千切ってトイレに流した方がましです
588名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:05:13
すみません質問なのですが
あなたと彼ではどちらが上手にテニスをしますか?という文は
Which plays tennis better, you or him?
でいいのでしょうか?
589片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 22:06:42
結果が必ず出るのです。
時が必ず来るのです。
善い実、悪い実が、時が来て必ず実を成すのです。
590名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:07:30
>この世の誉なんて引き千切ってトイレに流した方がましです

それではなぜ右手の技を左手に知らせることができるのでしょう?
不思議です。
591名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:07:35
片岡はこれまで何も真剣に取り組まなかったから、何も結果が出せないでいるのです。
592片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 22:07:47
Who plays tennis better, you or him?
593名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:09:14
良い木はよい実を結び、悪い木は悪い実を結びます。
なにか良い実があなたの人生になっているんですか?
594片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 22:09:30
Which [ of you two persons ] plays tennis better, you or him?
595名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:11:39
片岡さんを見ていると、まだ16でよかったと思います。60にもなって何も成し遂げられず、また大学にも落ちる
ようなクズにはなりたくありません。大学入試がんばります。
596588:2010/02/09(火) 22:14:12
ありがとうございました。
597片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 22:15:23
善い実が節分の時期から実り出す
正月、宮崎のイオンショッピングの占いで
見てもらいました
598片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 22:16:16
その気配は、感じることが出来る人は、感じていると思います。
599片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 22:19:51
595さんは、もし高校生なら、進学校のプライドが高い人だと思います。
自分は他の者よりも優れた人間であると思い、他の者は自分より劣っていると思っている人間だと思います。
それは罪です!
600片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 22:20:52
それでは今回はこのくらいで退出します。
601名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:26:26
>>595
お前が思うよりずっとはやく60に成る時がくるぞw
出てくるタイミングよ過ぎて成りすまし高校生だと思うが。
602名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:39:42
>宮崎のイオンショッピングの占いで見てもらいました

火と硫黄の燃えるところに行きたいんですか?
603名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:43:23
>それは罪です!

自分の目の中の梁をまずなんとかしたほうがいいんじゃない?
604名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:45:11
質問です。
第4文型を第3文型に変換した際の間接目的語の取り扱いについてなのですが
たいていの動詞はto+O、一部の動詞はfor+Oの形で副詞句として後置しますが
ask等極少数の動詞に関してのみof+Oにしますよね。これはなぜですか?
この際のofはいかなる意味合いなのですか?“所有”ですか?
どなたか教えてください!
605名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:58:29
起点のof
606甜菜っ子:2010/02/09(火) 23:25:08
>>605
まあいいでしょう。可。
“構文”スレの馬鹿は間違ってたよ。あきれたね。
607甜菜:2010/02/09(火) 23:27:13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1260542434/635
こんなこといってやがる。
608名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 23:28:36
>>554
>>556
まだ教育委員会のせいにしているのか。
他人のせいにするしか能の無い人間が(元)教育者とは嘆かわしいものだ。
609名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 23:37:49
>>606
構文スレのやつのほうが全然よいじゃんw
起点のOFてw
610名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 23:39:48
俺も構文スレの人の説明の方が論理的でしっくり来る。起点のOFなんてラベル付けした
ところで何も説明になってないしね。
611名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 23:44:51
つーか、単語なんてどれも基本の意味は一つだろ。
おおざっぱな概念的に。
(語源が違うが、結果としてたまたま同じ形になったり統合してしまった歴史を持つような単語は別として)
ofはモノの性質的なものを指す意味だろ。 それを「所有」っつってるがまぁこの日本語じゃちょっとしっくりこないところもある。
日本語に完全に当てはまる言葉はないからねぇ。
612名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 23:47:42
コア・イメージで捉えることが大事だね。前置詞はコア・イメージ。
起点のOFなんて名前は本質を捉えてない。
613甜菜:2010/02/09(火) 23:51:17
ワッハハハwww
614名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 23:56:49
>>613
ヴァカはすっこんでろ
615名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:04:44
大西ではA of BはBからAがにょろっと出て来ているイメージだったな、確か。
616名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:07:09
ロンドンの英語力は片岡未満だから仕方がない。
617名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:07:34
>>615
なんかそれはちょっと微妙だな、個人的には。
618名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:08:25
ポーンと出てくるイメージだな。俺は。ofの意味は全部ポーンで説明できる。
619名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:16:52
>>617
「にょろっと」と言うのは俺の言葉で、
なんか幽霊みたいなのが出て来ている絵が描かれていた。

普通の人は「にょろっと」とは言わないか。
620名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:23:03
このofは元は属格の-sがofに置き換えられたものなんだからさ
深く突っ込むほうが良くないと思う
普通のofとはちょっと違うくらいに留めておいたほうがいいかもよ
621名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:25:28
>>620
バーカw 普通のofと同じだっつーのw
622甜菜:2010/02/10(水) 00:25:49
みなさん驚くほど無知ですね。どうにもならんよ、それじゃあ。
623名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:27:59
これは生成文法のof挿入というやつですよ。普通のofとはぜんぜん違うんよ。
624618:2010/02/10(水) 00:31:39
つーかこんなの簡単じゃん。ask 人 of 情報 で、人から情報がポーンと出てくる。それでおしまい。
625名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:37:06
またロンドンが釣り失敗してんのかw
626名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:40:23

592 :片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/09(火) 22:07:47
Who plays tennis better, you or him?
627甜菜:2010/02/10(水) 00:45:43
答え。
ofとoffとは語源を共にしている。
つまりかつて所有の意味価と(運動の)起点の意味価が未分化なまま、この語によって表されていた。
その後綴りの分化と平行して意味価(簡単にいえば機能=jの分化も進んだ。
syntheticな段階からよりanalyticな方向に進んでいくのは大体どの言語でも共通。
その際ある特定の動詞にのみofとoffの共通の祖先が持っていた意味価が化石的に残った。
よって「起点のof」という回答は正解なわけだ。語言的にも意味的にも統辞的にもね。
ただ私のようないたいけな学生に対する答えとしては余りにbluntであるように思えたため
可≠ニいう評定を与えたわけだ。人はいつでもgentlemenであるべきだからね。
628甜菜:2010/02/10(水) 00:48:55
↑修正
語言的→語源的
gentlemen→gentleman
629名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:50:03
使い慣れない言葉を無理に使うからそうなる
630名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:51:05
>>627
全然説明になってない。
さてではロンドン君、尋ねるの意味のaskでは直接目的語がquestionの場合しか
ofを用いた形は使われない理由を説明してみたまえ。
631名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:52:56
統辞的に正解とはどういう意味か、問題の例に照らし合わせて説明してくれ
632名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:53:47
『起点のof』って誰が使ってる表現ですか?研究者とか教授とか
『属格』なら知ってるんですけどね。『起点のof』なんて初めて聞きました
浅学なもんですいません
633名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 00:56:31
このofは与格だね
634甜菜:2010/02/10(水) 01:03:07
questionだけじゃなくてfavorも使えるよ。
eg.Can I ask a favor "of" you?
635名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:04:17
それは”尋ねる”の意味じゃないんだが・・(呆)
636甜菜:2010/02/10(水) 01:04:37
変な文法が流行ってるから困ったもんだ。
637名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:05:28
ジーニアスでは当然のことながら【根源】に分類されている。
これは起点とは違う。起点とは一連の行為の出発点。
このofは人から疑問を切り出す通常のof。だから根源であり、questionは人の一部。
638名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:07:02
>>636
『起点のof』って表現誰が使ってんの?教えてよ
639名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:07:20
>>634
やはり知らないんだね。頼むの意味なら一般的にofを使うが、尋ねるの意味では
目的語にquestionがある場合に限定される。
理由は何?こんなことも知らないならつまらない釣りをするな。
640甜菜:2010/02/10(水) 01:07:51
別に「尋ねる」の意味に限定なんかしてないんだよ。
はじめの質問を読み返せよ!
第4文型から第3文型に変更したときに
第4のときのindirect objectがどうなるかって問題を出したんだよ。
641名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:08:49
>>640
つまり知らないんだねww
ロンドン糞馬鹿ww
642甜菜:2010/02/10(水) 01:09:03
目的は回答者に対する試験だよ。
643名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:09:08
”尋ねるの意味のaskでは直接目的語がquestionの場合しか
ofを用いた形は使われない理由を説明してみたまえ。”
644甜菜:2010/02/10(水) 01:10:06
おやすみ。
645名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:10:15
ロンドンだけ試験に不合格
646名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:10:51
バカロンドンの最終学歴は関外
647名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:12:20
『起点のof』・・・(´;ω;`)
まぁ、見たことないんで提唱してる人は少ないんでしょうかね
648名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:16:00
予備校の英語教師で超英文法マニアだけど起点のOFなんて見たことも聞いたこともない。だからそんなものは存在しないだろう。
649名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:20:10
605 :名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 22:58:29
起点のof

606 :甜菜っ子:2010/02/09(火) 23:25:08
>>605
まあいいでしょう。可。

www
650名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:21:02
起点を表すのはfrom。
ロンドンは毎回毎回釣り質問しては周りに完敗して惨め極まりないな。
651名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:24:24
fromのコア・イメージは起点からスーッと離れていくことです。まさにそれがfromの本質です。
652甜菜:2010/02/10(水) 01:30:52
このスレで俺の学歴が一番高いよ
653名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:32:07
>>1
>■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
654名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:32:41
すまん、書き込みがあまりに低学歴っぽかったのでつい勘違いした
655俺も数吉崇拝!!:2010/02/10(水) 01:36:57
Let`s pay homage to Kazuyoshi Shuukichi !!
656名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:42:02
やっぱりここにまともな回答者はいないな。mixiのテリー先生がやっぱり日本一だよ。知識量が半端ないのに
ひけらかさないし、説明が論理的で筋が通ってる。彼がここに来てくれればすべて解決するのに。日本の中高生が
救われる。
657名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:51:48
固定ハンドルの自作自演がウザイ
658名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:52:14
あー、あの人は別格だよ 比べちゃいけない プロだし一般人とは格が違いすぎる
659名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 01:56:21
テリー先生は全国に信者がいるからな こんなとこにはこないよ
660名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 02:08:23
>>658
自演?w
661名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 02:09:20
誰だよテリー先生てw
そんなに実力あるなら表にでてくればいいのにw
662片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/10(水) 02:17:58
>>608
9年前、宮崎県教育委員会が延岡第二高校関連で、二人の教員を自殺に追い込んだのは、なんと言おうが、弁明不能の、事実です!
663片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/10(水) 02:21:05
>>604
第4文型を第3文型に変換した際の間接目的語の取り扱いについて
たいていの動詞はto+O、
一部の動詞はfor+Oの形
ask等極少数の動詞に関してのみof+O
664片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/10(水) 02:23:46
Jesus gives me good things.
Jesus gives good things to me.
Jesus prepares heaven for heavenly good persons.
We expect good things of Jesus.
665片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/10(水) 02:26:15
A: May I ask a favor of you?
B: Yes, you can ask anything of me.
What would you want?
A: I would want [ you to love meboth spiritually and physically ].
666名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 02:29:35
テリー先生は片岡みたいな似非英語教師と違って実社会でも認められてる非常に優秀な教師です。
667片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/10(水) 02:36:39
今漸く僕も都立高校の現実のこの社会で実績を作り出していっています。
今月の東京書籍での研究会で、意見発表の場で、自分の意見を述べます。
668名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 02:39:28
片岡は誰からも相手にされてません。唯一、相手にしてくれている(ように見える)のは
パンと引き換えに愛想笑いをしてくれる公園の”お友達”です。

片岡は東大に憧憬の念を抱きながらも(一次試験で落ちましたが・・・)、一方でホームレス
を見下し、施してやっている気分に浸っているのです。
669片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/10(水) 02:39:56
それでは又明日も勤務ですので寝床で体を伸ばして眠ります
皆さんにも、明日良い一日がありますように、アーメン
670片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/10(水) 02:43:11
>>668
ホームレス、ホームレスと言って、ホームレスの人間を馬鹿にするあなたは、要注意
お休みなさい
671名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 02:45:19
片岡、あんたは地獄に行くんだから人のこと言えないよ。神様はあんたの悪事を全部わかってらっしゃる。
672名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 04:25:39
片岡先生
so what am I doing next?
とはどのような意味でしょうか。

それで、私は次に何をしますか? でしょうか。

673名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 04:31:23
Why it was that upon this beautiful feminine tissue, as sensitive as gossamer, and practically blank as snow as yet,
there should have been traced such a coarse pettern as it was doomed to receive ; why so often the coarse appropriates the finer thus,
the wrong man the woman, the wrong woman the man, many thousand years of analytical philosophy have failed to explain to our sense of order.

アホほどむずいよ。入試、TOEICで解けるレヴェルじゃない。誰か解いて。10公式で解けるかなw
674名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 06:27:12
なぜこの美しい女性の、薄衣のようで、いまだほとんど完璧な雪のような肉に
このような粗雑な模様が、それを受けることを定められたように、つけられ
なければならないのか。

なぜこれほどしばしば、粗雑なものが繊細なものを、つまり、間違った男が
女を、間違った女が男を、私物化するのか、何千年もの分析哲学は我々に
道理にかなった説明をすることができていない。
675443:2010/02/10(水) 13:10:46
>>444
レスありがとうございます。
たくさんという概念の中でたくさんと言ってもそれはたくさんであって違いが無い。
すみません、これがどういう事なのか良くわかりません。
たくさんという概念の中でたくさんと言う?

be much of a muchnessがどうして似たり寄ったりという意味になるのか、どなたか教えていただきたいです。
676名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 14:39:25
>>675
それがイディオム、慣用句というものです。
言葉の組み合わせで、本来の言葉の意味とは違う意味を表すのです。
677名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 15:09:40
関係代名詞の非制限用法の先行詞に不定冠詞って使えますか?
678名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 15:23:08
>>677
使えます。
He has a brother, who is a teacher.
彼の兄弟は一人だけで、その人は教師です。
679名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 15:50:20
学校の宿題です。日本のネット中毒患者についてです
anyway I want to be able to speak English
pretending to be mad and a pervert asd asking comments like a shabby beggar , spending my time being taken
by people on 2channel everyday,
I found it has passed more than 10 hours ,when I came to myself.

I have no opportunity which I speak to people except 2channel
I have been to go out more than 5 years from my own room
2channel is very terrible !!
680名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 15:53:43
>>679

[まぁ英語は出来るようになりたい。
けど2chでキチガイ装ってレス乞食して相手相手にしてもらえるとね
気づいたら10時間とか経過してるわけよ。

ってか他人と関われるのってそれぐらいしかないからさ。
外にすらもう5年は出てないから。
2chって怖いね  ]

恐ろしいけどこんな変わった人がいるんですね。どこの板でしょうw

681名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 15:57:45
>>680
解決しました!余りに哀れですね。英語が話せるように成りたいらしいから
この板にいるでしょうねw もう気違いを”装って”いるのではなく、気違いですね。
682名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 16:09:12
Londonのことか。
683名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 16:14:47
>>682
あの京平さんじゃなのw ロンドンは働いてるし。ヘビーユーザーじゃない。
684名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 16:36:55
1.If we are exposed to threats all the time, we often become disposed to attack others.
=Constant(aggressive,threats,makes,exposure,to,often,us)

2.This is the net with which they catch these fish.
=This is the net(with,for,these fish,catch,to,them)

3.My car, such as it is, is at your disposal.
=Though my car is not in(use,like,good condition,you,you,as,it,can)
685名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 16:38:06
>>683
こんな所にも沸いてたのかキチガイ
686名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 17:15:10
>>683
無職のロンドン乙w
687名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 17:28:18
>>686
ロンドンに罪をかぶせたい西山京平先生w
688名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 17:47:19
>>673
どっかにマルチポストしてただろ?だからレスつかないんだよ。

The specific moral issues come into play with Tess’s pregnancy by Alec.
In the scene of Tess’s seduction Hardy avoids examining to what extent
she was compliant, though by reference to the ‘primeval yews’,
‘roosting birds’, and ‘hopping rabbits’ he stresses the naturalness of the event.
With respect to its wider significance, in and authorial comments,
he indicates one of his main themes, the inexplicable injustice and cruelty of fate:

はっきりとした道徳問題がアレックに孕まされたテスの妊娠の中に現れている。
テスの誘惑の局面でハーディは、どの程度まで彼女が従順であるかということを
描くことを避けている。但し「原始の樹木」「巣の中の鳥」「飛び跳ねるウサギ」を
登場させることで、彼はその情景の自然性を強調している。その重要性について、
後書きで彼は主題の一つである彼のテーマ、不可解な不公平や運命の無情さを示す。

「なぜこういった柔らかい繊細な女性が着る美しい織物や、雪のような真っ白なものの上に
そのような受け入れなければならない運命であるかのように、粗野な模様が残されなければ
ならなかったのだろうか。

なぜこんなにも頻繁に、悪い男が女を、また悪い女が男をそうするように
粗雑なものが、繊細なものを、自分のものとするのだろうか。
何千年も続く分析学的哲学は私たちの秩序の感覚を説明できてはいない。

ハーディを読んでないと訳せたとしても理解できないのでは?
上の訳は見落としとかあるかも知れないから参考程度にして。

俺もハーティを読んでないから分からないが、善者が悪者に惹かれるところを
ハーディはテスの中で描いているっていうことがいいたいんでしょ。
自然の風景を登場させることでテスの従順さを表現してるってわけ。

これって大学の宿題じゃないの?高校でこんなのやると思えない…。
689名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 17:53:32
てか一番難しい頃の京大の入試問題としてすら成り立たんよな
690名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 17:57:07
トップレベルの高校だと大学で語学研究してるネイティヴぐらいの勉強するよ
日本人はアメリカ人よりも圧倒的に優れている、という前提の下で行われてるワケだから

幼少の頃から彼らの中の語学研究頂点レベルを超えたところまで学習する事で
征服感を養っていく
691名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 18:05:51
>>690
高校で大学のしかもアメリカの大学で英語を研究してるレベル・・・
凄いですね。どこの高校でしょうか?

入試は十種競技のような物なので、他の時間を要す科目
はどうしてるのだろうか? オーバーワーク過ぎないかと心配になります。
692名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 18:14:03
>>689
国立大学附属から外国語学部に進学したが、英語に関しては高校は大学とは別物。
私立出身のやつにも聞いたことはあるが、大学レベルの勉強はしていなかった。
693名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 18:39:57
「大学でやる英語」というのがあるとしたらそれは「言語学」としての英語だろ。
694688:2010/02/10(水) 19:04:16
例えばハーディの小説を高校でやるぶんにはまあいいんじゃないかと思うけど
その解釈や評論について学んでも仕方ないんじゃないかな?

俺は高校の非常勤講師だけど
特進レベルでもやるのは入試に特化した内容だよ。
文学の評論を高校でやる必要はあまりないような気がする。。
695名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 19:36:43
おい粘着おっさん
片岡 ◆X8bUvIiQ1Aってお前が粘着してる西山か?
696名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 01:45:02
>>673が解けないので潜伏する数吉さんw
697名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 02:29:52
>>690
統語論、音声学、意味論とかやるの?
それって例えば法学部を目指している高校生がやる意味あるの?

>幼少の頃から彼らの中の語学研究頂点レベルを超えたところまで学習する事で征服感を養っていく

最新の生成文法理論なんて言語学教えてる大学教授でも理解できないところがあるのに高校生がやるの?
698名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 02:31:46
>>697
これが所謂ネタにマジレスですね。
699名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 02:36:14
へー、人によってはマジレスだと受け取るんだ。おもしろいね。
700名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 03:56:41
>>699
これが所謂勝利宣言ですね。
701名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 05:32:47
>>70
I think he seems to just crying sour grapes.
702名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 05:41:26
主語+be+such+(a)+形容詞+名詞+that〜
で、「〜するほどに・・・な...」という表現がありますよね。
suchの代わりにsoを使うと
主語+be+so+形容詞+(a)名詞+that〜
となりますが
この場合、なぜ形容詞が名詞の前にでるんですか?
論理的な説明をお願いします。

703片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/11(木) 08:44:38
He was *such a kind *man [ that he gave his lunch to the poor man ].
He was *so *kind (a man) [ that he gave his lunch to the poor man ].
704片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/11(木) 08:51:11
>>673
Why it was

[ that upon this beautiful feminine tissue,
[ as sensitive [ as gossamer (is) ],
and practically blank as snow [ as yet ],
there should have been traced such a coarse pettern
[ as it was doomed [ to receive ];
why so often the coarse appropriates the finer thus,
the wrong man the woman,
the wrong woman the man,

many thousand years of analytical philosophy have failed
[ to explain to our sense of order ].

何でこんな不似合いが一緒になるなんて・・・・
705片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/11(木) 09:08:38
Jesus sent out the twelve apostles with these instructions:
“Don’t go to the Gentiles or the Samaritans, but only to the people of Israel—God’s lost sheep.
Go and announce to them [ that the Kingdom of Heaven is near ].
Heal the sick, raise the dead, cure those with leprosy, and cast out demons.
Give as freely [ as you have received ]!
“Don’t take any money in your money belts—no gold, silver, or even copper coins.
Don’t carry a traveler’s bag with a change of clothes and sandals or even a [ walking ] stick.
Don’t hesitate [ to accept hospitality ],
[ because those [ who work ] deserve [ to be fed ] ].
“[ Whenever you enter a city or village ],
search for a worthy person and stay in his home [ until you leave town ].
[ When you enter the home ], give it your [ blessing ].
[ If it turns out to be a worthy home ],
let [ your blessing stand ];
[ if it is not ], take back the blessing.
706片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/11(木) 09:09:24
[ If any household or town refuses [ to welcome you or listen to your message ],
shake its dust from your feet [ as you leave ].
I tell you the truth, the wicked cities of Sodom and Gomorrah will be better off than such a town on the judgment day.
“Look, I am sending you out as sheep among wolves.
So be as shrewd [ as snakes (are) ] and harmless [ as doves (are) ].
But beware! For you will be handed over to the courts and will be flogged with whips in the synagogues.
You will stand trial before governors and kings
[ because you are my followers ].
But this will be your opportunity [ to tell the rulers and other unbelievers about me ].
[ When you are arrested ],
don’t worry about [ how to respond ] or [ what to say ].
God will give you the right words at the right time.
For it is not you [ who will be speaking ]—
it will be [ the Spirit of your Father speaking through you ].
707名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 09:24:58
片岡さん。10公式自慢したいなら自分が立てたスレでやってください。自分のケツも自分で吹けないあんたと公式は目障りで不快です。
ここには10公式はいりません。自由掲示板だからハッキリ言います。
708名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 09:47:39
生成文法理論って片岡の括弧付けと同じようなもんでしょ。大学教授が理解できないわけねーよ、ばーか。
709名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 10:29:35
>>708
なら、お前やってみたら?
生成文法が簡単に理解できるくらいだったら新しい学説も簡単にできるだろ。
世界的権威になれるぞ。
710名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 12:02:34
>>662
裁判も出来ない腰抜けがまたほえてやがる。
というより、自殺したお前の同僚の話なんてしていないんだが。

お前が2chでしか指導(と言っても、意味不明な落書きでしかないが)
が出来ないのは、教育委員会のせいではなく、単なる努力不足。
努力してちゃんとした英語力と指導力を付けていれば、小林高校から
左遷されることも無ければ、塾や予備校に拒絶されることも無かった。

何でも教育委員会のせいにするなよ。
711名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 12:21:54
規制議論板に英語板連投荒らし報告スレみたいなのを立てて片岡の連投を
コマメに報告してればアク禁になるんじゃないの?
712名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 13:52:35
都立高校で何か仕事してるんだろうから、都教育委員会にネット荒らしの報告するかな。
さすがにきつく叱られるだろ。
713名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 15:50:45
I wished I had studied harder
って文法的にあってますか?
なんかしっくりこない気がするんですが....
714名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 16:30:12
>>713
合ってるよ。仮定法過去完了は文の表す時よりも前の時を表す。
715名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 16:55:10
>713
wishなら「今思い出して」〜だったらよかったのになぁと思う。
wishedは「そのとき」〜だったらよかったんおになぁと思った。
I wished I had studied harder when I knew the result of the entrance exam.
みたいな。・・・この時期に不謹慎かな、この例文(爆
716名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 17:21:35
>>715はちょっと紛らわしいね。
wishなら「今思い出して」過去に〜だったらよかったのになぁと思う。
wishedは「そのとき」それ以前に〜だったらよかったのになぁと思った。
717名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 19:16:20
>>708
おまえの考えてる生成文法理論て10年以上前のものだろw
718名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 19:51:15
規制はあったほうがいいよ。

英検準一級の英語番長さんが暴れにくくなるんでw
719名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 19:51:35
>>717
無知乙
720名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 19:57:31
無知を自覚してない奴って怖いなw
721名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 20:01:57
どんなに難しい質問にもお答えします。
722名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 21:08:37
宜しくお願いいたします。

The____proposal for Central Station has benn apporved by the city council,
選択:expansion,expanding
回答:expansion
なぜexpandingはだめなのでしょうか?
またもし選択肢に expandedがあれば、それは選べますか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
723名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 21:14:58
■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率(早慶上智ICU東京理科)


慶應義塾大経済学部      56% − 44% 早稲田大政治経済学部
慶應義塾大法学部        75% − 25% 早稲田大法学部
慶應義塾大学商学部      82% − 11% 早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部      73% − 27% 早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部      83% − 17% 早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学文学部      70% − 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% − 33% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学理工学部     77% − 23% 早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部     81% − 19% 早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学理工学部     72% − 28% 早稲田大学創造理工学部

国際基督教大学(ICU)     78% − 22% 早稲田大学国際教養学部
早稲田大学国際教養学部     25% − 75% 上智大学外国語学部


724名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 21:18:31
法学部は、差がつきましたねえ。
725名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 21:23:08
>>722

expandingでもそれが動名詞ならOKです。正解が二つある問題ですね。これは。
726名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 21:26:19
ここが笑いどころ?


国際基督教大学(ICU)     78% − 22% 早稲田大学国際教養学部 ←(笑)
727名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 21:27:44
ICUでも早稲田でも東大文T現役合格の俺から見れば虫けらのようだ。
728名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 21:29:53
国際教養学部ってへんだよな。
国際日本も笑えるが、
729名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 21:36:12
早稲田商学部なんか完敗ですよね。
時代は、慶應ひとり勝ちかなあ。
730名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 21:39:21
慶應なら(無論現役合格・留年なしで)あとは自分のがんばり次第かな。上智とかの場合、
実力とか頑張りとか言う前に書類で落とされちゃうからね。
731名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 21:56:30
上智とかICUってしょぼすぎだろw
732名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:00:17
>>727
そんな英語に関しては実力変わらんでしょw 数学とかが出来るかどうかだけで。
そんなもん出来たってしょうがないしね。 だってある一人の賢い人がいて、その人から
数学の能力が全部消えても、言語能力が同じなら、
他人から見て以前と全く同じくらい知的にしか見えないだろ。
733名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:02:05
上智ってさっきから出てるけど何?大学の名前?
734名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:05:47
生成文法理論は片岡の10公式と同じ。唯一違うのはカッコにラベルがついてるかどうかってだけ。
両方とも英文を正確に読むための理論。
735名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:07:47
つまり片岡は独学でチョムスキーと同じ境地に達したってことか。
736名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:10:29
>>734
お前の書き込みがあまりにも的外れで読んだ瞬間鳥肌立ったわwww
737名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:11:30
そう不遇の天才ですよ、片岡さんは。
すこし変わったとこも多い片岡さんですが、
そんな事って多くの天才に共通なんですよ。
738名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:12:49
>>736
余りに哀れな。 イエスの生前もイエスを罵倒し嘲笑する人は多かったようです。
739名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:13:06
なんだ、自作自演か。
740名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:22:31
これは本当に?
私の高校では、早稲田はほとんど選らんでませんが、実際1割ぐらいじゃない?
早稲田選ぶのは・・・・




慶應義塾大学文学部      70% − 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% − 33% 早稲田大学国際教養学部
741名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:23:14
Whatever you think is best
このwhateverは副詞ですか?

それから
I want to try cake you both made me
これtry to haveとかeatがはいってませんが、
ケーキを試めしに食べたいって事で
いいんですよね?そしてcakeのあとのthatが
略されてるのでしょうか?

宜しくお願いします。
742名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:25:59
皆さんに質問します
@片岡は認めるけど公式は不要 A片岡も公式も不要
B片岡も公式も必要
C片岡は不要、公式は必要

皆さんは何番ですか?
743名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:30:23
チョムスキーは片岡レベルの痴呆だったってこと?
744名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:35:23
cannot help doingはhelpに抑えるのような意味が含まれているので
doingを抑えられないという意味になる事は分かったのですが
cannot help but doはよくわかりません。
このbutは何の為にあるのでしょうか?
745名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:38:23
>>743
逆です、チョムスキーは片岡さんに比例しかねないほど天才だったと言う事です。
しかしそれはあくまで彼の業績の一部に関してで、その学問、知性全般に
対する、キャパシティー、アビリティーとも片岡氏に遠く及ぶ物ではありません。
746片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/11(木) 22:43:34
>>741
Do [ [ Whatever ] you think [ is best ]
君が一番良いと思うことをやりなさい。

I want [ to try the cake [ you both made me ].
君たちが僕に作ってくれたケーキを食べてみたいよ。
747片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/11(木) 22:47:09
>>744
I cannot help [ seeing you ].
君に会うことを僕はどうしようもない
I cannot help but see you.
僕は自分でどうしようもなくて、君に会う
748名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:48:10
1,I do not want to live in the mountain so much as in a city.
2,I want to live not so much in the mountain as in a city.
3,I want to live not in the mountain so much as in a city.

not so much A as B/not A so much as Bの例文がbe動詞のものばかりで、用法がいまいち掴めてません。
どれが正しいのですか?
749名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 22:49:05
>>725
どうも有難うございました。
750片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/11(木) 22:53:20
>>713
I wished [ I had studied harder ].

I wish [ I had studied harder ].
I failed in the examination.
751片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/11(木) 22:56:38
>>748
I want [ to live not so much in the mountain [ as (to live) in a city ] ].
752名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 23:00:14
753名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 23:00:22
>>747
単純にI cannot helpとI see youという二つの文がbutで繋がっていただけなんですね
ありがとうございました。
754名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 23:00:50
>>751
早急なレス有り難うございます。
1が違うということは「not so much A as B」=「not A so much as B」なので
3,I want to live not in the mountain so much as in a city. も正しいと解釈しても良いのでしょうか?
755名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 23:19:58
片岡数吉は殺人鬼
756名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 23:42:53
>>709
バーカ。生成文法なんて糞の役にも立たないことを賢い奴がやるわけないだろ。
757名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 00:10:43
というかよっぽど才能がないと現在の生成文法理論には手が出せないだろう。
昔から研究してきた奴にしか手に負えないよ。範囲が広がりすぎてる。
758片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/12(金) 00:37:49
>>679
Anyway, I want to be able to speak English.
[ Pretending [ to be mad and a pervert and asking comments like a shabby beggar ] ],
[ spending my time [ being taken by people on 2channel everyday ] ],
I found [ it has passed more than 10 hours ],
[ when I came to myself ].

I have no opportunity [ in which I speak to people other on than 2channel ].
I have not been out for more than 5 years from my own room.
2 channel is very terrible !!
759名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 00:40:35
片岡数吉はゴミ
760片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/12(金) 00:44:45
A: Today, I was at Suehirotei from 12 noon to 9 at night.
B: What's Suehirotei?
A: It's a comic talk house.
B: Did you enjoy?
A: Yes, I laughed a lot all the time.
B: I want to laugh, too.
A: Let's laugh a lot!
B: Make [ me laugh ], please!
A: Look at me!
B: Hee, hee, heeeeeee
A: You are funny! Heeeeee, heeeeeee

761名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 00:46:38
幼児英語しか書けない片岡
762片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/12(金) 00:53:41
“[ When you pray ],
don’t babble on and on
[ as people of other religions do ].
They think [ their prayers are answered merely by [ repeating their words again and again ] ].
Don’t be like them, for your Father knows exactly [ what you need [ even before you ask him ] ]!
Pray like this:

Our Father in heaven,
may your name be kept holy.
May your Kingdom come soon.
May your will be done on earth,
[ as it is in heaven ].
Give us today the food [ we need ],
and forgive us our sins,
[ as we have forgiven those [ who sin against us ].
And don’t let [ us yield to temptation ],
but rescue us from the evil one.

“[ If you forgive those [ who sin against you ] ],
your heavenly Father will forgive you.
But [ if you refuse [ to forgive others ] ],
your Father will not forgive your sins.
763片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/12(金) 00:55:10
Our Father in heaven,
may your name be kept holy.
May your Kingdom come soon.
May your will be done on earth,
[ as it is in heaven ].
Give us today the food [ we need ],
and forgive us our sins,
[ as we have forgiven those [ who sin against us ].
And don’t let [ us yield to temptation ],
but rescue us from the evil one.

“[ If you forgive those [ who sin against you ] ],
your heavenly Father will forgive you.
But [ if you refuse [ to forgive others ] ],
your Father will not forgive your sins.
764名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 00:57:46
日記を書くのはやめてください

聖書の文句かなんかももうウンザリ
765片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/12(金) 01:01:06
A: Will it snow tomorrow morning?
B: I don't know. Do you want [ it to snow ]?
A: I don't want [ it to rain ] [ because I don't get wet ].
B: You won't get wet in [ snowing ].
A: I won't. So I like [ snowing ] better than [ raining ].
B: It'll be slippery on snow. You won't slip in rain.
A: Still, I don't want [ to get wet in [ raining ] ].
766片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/12(金) 01:02:17
日記でなくて、落語をやりたいのです、英語落語。
767名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 01:03:01
ブログでやれ
768名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 01:06:35
いや片岡数吉先生の噛めば噛むほど味わい深い珠玉の言葉
いつも楽しみにしています。
769片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/12(金) 01:11:43
僕という人間は。味わい深いと思います。
末広亭の芸人と同じぐらい味わい深いです。
770片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/12(金) 01:12:44
それでは布団の中で体を伸ばします
771名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 01:26:42
片岡、お前とことん嫌がられてるのにここに来るってのは人の道に反するとは思わないのか?
美辞麗句ばかり並べてるが実際の行動は自己顕示ばっか。
人として最低。
772名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 01:28:33
英語で簡潔に書くと
fuck off
773名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:25:41
最近気付きました。
片岡さんは僕と同じ非リアだと。

ただ片岡さんは非リアの現実から目を背け、
必死にリア充を演じていますが。
774名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:32:35
生成文法の範囲が広いのどうこう言ってる奴は馬鹿。ただカッコ付けて品詞の名前書いておしまい
の文法のどこが高度なんだか。。。

文=主語・動詞



S→NP AUX VP

と言ってるだけ。純粋に用語上の問題。
775名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:34:43
しかも、渡部昇一も言っているけど、生成文法の単純な句構造規則じゃ、難解な構文で書かれた
英文学の古典とかは正しく読解できないという致命的な欠陥があるんだな。
776名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:40:38
だから生成文法は構文解釈の技法じゃねえっつうのw
777名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:40:42
Tom runs fastはX+Y+X

Tom ate an appleもX+Y+Z

これだとどっちも区別できない。

そこで、Zをfastの場合はAdvと書き、an appleの場合はNPと書けば区別できる。

これがチョムスキーの最大の言語学的貢献であり、小学生にも思いつく程度のものだった。

これが言語学のレベルなのです。
778名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:42:35
学部レベルの知識で生成文法を語るのはやめてくれw
779名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:43:18
D構造:[e] was kissed John by Mary

S構造:John was kissed [t] by Mary

D構造の不自然な[e]というのは、結論であるS構造を先取りしてでっち上げたものです。
つまり生成文法は結論先取りの循環論でしかないのです。論理学的に無意味です。
780名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:47:21
D構造というのは虚構の産物です。たとえば、was John WASSHOI runningという
D構造があったとします。そして、ワッショイ倒置変形という変形規則を用いて
John was running.という正しいS構造が導けてしまうのです。

つまり、適当にD構造を置いて、さらに適当に変形規則を作ればどんな文も説明
できるのです!
781名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:49:38
生成文法入門レベルですな。
早く新しい枠組みに追いついてね(ハート
782名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:49:50
>>778
いや、M2の生成文法研究家なんだが。一応。
783名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:51:12
ミニマリストプログラムは用語が変わっただけで実質は同じです。Xバー理論も実は名前が消えただけ
です。S構造もD構造も名前が消えただけです。
784名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:54:18
修士の分際で研究家ってw
785名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:56:20
生成文法は幼児を言語獲得装置というような機械と同一視している点で冷酷で非道徳的な言語理論
である。それを使う人間や社会を考える社会言語学こそ真に道徳的な言語学である。
786名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:56:50
挫折して社会言語学に逃げる奴多いよな
787名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:58:56
言語に科学的な手法は本質的になじまない。いかなる形式化をも阻むのである。
チョムスキーがS→NP AUX VPみたいなつまらない句構造規則しか作れなかった
ことにその証拠がある。これは言語の本質を捉えていない。
788名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 02:59:36
>>786
理系分野が苦手で文系に逃げた奴の集まりだから、それはもう必然でしょう。
789名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 03:01:14
言語の本質は形式的な句構造規則では捉えられない。状態と活動がそこにある。それこそが
言語の本質である。
790名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 03:07:44
実はチョムスキーの生成文法より片岡の10公式の方が優れているのではないかと思う。
see that SV=see O Cが成り立たないのは、現代英語ではたまたまそうなってるだけで、
理論的にはイコールである。また、人間の言語に品詞などというものは存在しない。
あるのはカタマリだけである。そのカタマリは括弧で表示される。品詞などというのは
伝統文法の虚構。実体としては存在しない。しかりカタマリは息継ぎなどの物理的特性
を持つ。
791名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 04:09:17
>>771
片岡先生はとことん尊敬され愛され好かれている。お前も教師に反抗的だが実はそんな形でしか気持ちを表現する事が苦手な、
生徒しか見えん。最近ここに来て思う事は明らかに何人もの人が片岡氏を崇拝してるようだと言うことだ。
792名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 09:50:37
Whatever you think is best
このwhateverは副詞ですか?

それから
I want to try cake you both made me
これtry to haveとかeatがはいってませんが、
ケーキを試めしに食べたいって事で
いいんですよね?そしてcakeのあとのthatが
略されてるのでしょうか?

宜しくお願いします。
793名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 09:54:31
>792
1. 複合関係代名詞で名詞扱い
2. 関係代名詞目的格which/thatの省略
bothだからyouは複数形じゃないかな
794名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 10:23:58
英語番長さんは、片岡数吉大先生が嫌い。
自分が英検準一級で大先生が英検一級だからw
795名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 10:29:58
「(助動詞ではなく)動詞として使われるbe動詞」はいわゆる5文型の中で第一文型と代に文型にしか基本的にはならないのですか?
796名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 10:33:59
そんなことはありません。どんな動詞もすべての文型を取りえます。
797名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 10:40:24
>>795
そうだね
798名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 10:42:05
>>790
片岡も品詞を謡ってるわけだが
799名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 10:42:58
>>793
ありがとうございます。複合関係代名詞というのがどういうものなのか
わかりませんが、副詞じゃなくて名詞になるのですね。
2は確かにあなたがた二人がって訳だったと思うので、複数ですね。

800名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 13:08:16
>>796
>>797
代に→第二です。すいません。
どちらが正しいんですか?どんな動詞も全ての文型を取るということはさすがに無いと思いますが・・・・
801名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 13:12:18
>>799
everが付いても付かなくてもwhatは疑問代名詞か関係代名詞
どっちにしろ名詞の仲間です

wheneverなどはwhenが副詞なので副詞になります

疑問詞をひとくくりで覚えてると混乱しやすくなりますので
普段から疑問副詞と疑問代名詞は分けて考えておいた方がいいと思います
802名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 13:14:59
>>800
どんな一般動詞もすべての文型を取り得ます。
be動詞は含みません
803名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 13:21:39
>>802
例えばresemble4文型ってどんな例文?
804名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 13:29:28
>>802
嘘ばかり言わないように
805名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 13:34:49
>>803
「あり得る」というのはあくまで「可能性がある」という意味ですので
「どんな一般動詞もすべての文型を取る」わけではありません。

因みにremember me of 〜 のofを省略すれば4文型ですね。
もちろん一般的な用法ではなく一部でわずかに使われてるだけです。
806名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 13:38:32
「どんな動詞もすべての文型を取り得る」っていうのは
「この動詞はこの文型のはずだ」という思い込みをなくすための
昔からある教育現場でのアドバイスです
そのあたりを踏まえてご理解下さいね
807名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 13:51:26
>>805
どういう意図かわからんけどめちゃくちゃ言いすぎ。じゃあ文型は何のためにあるんだ
808名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 13:56:39
>>805
アホか。ちなみに単語はresemble
809名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 13:58:24
>>805
可能性はない
810名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 14:19:01
>>722
遅レスだけど
動詞だとproposal自体がexpandしちゃうから名詞使うのが正解じゃないかな
811名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 14:34:57
Ms.Ito teaches music at a high school

high scool の前にaをつけるのは何でですか

aはどういうときにつけるのですか
812名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 14:44:19
our school has about six hundred student.
it is near station. it is twenty years old.

という文があるとしたらnear station の前にtheはつけますか?
つけるとしたら何でですか
813名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 15:17:35
>>811
聞き手にはどの高校かわからない状況だったらaを使う。
aもtheも無い場合は高校在学中という意味になってしまうからこの文ではダメ。
814名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 15:21:52
>>811,812
a high schoolの場合は「とある学校で」という感じ。
特定する必要がないときにつける。

near the stationは、やっぱりtheを付けた方がいい。
これは慣例的なものだね。勿論、near a stationでもいいんだけど
stationやhospitalなどの場合はtheを付けた方がしっくりくる。

後付の理由かも知れないけど、どっかの参考書には
昔は駅や病院は、一つの街には一つしかなかったから
「駅」「病院」っていっただけで特定出来るのでtheを使うんだ、
なんて説明が載ってたな。真意は不明だけどね。
815名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 15:26:03
>>812
それは自作の文?いくつか問題があるね。
なんか釣り質問に見えるけど…何年生の英語にすればいい?stationにはtheが必要。
単に駅と言う場合は聞き手に分かる駅だから。違う場合は普通は駅名を言う。
とりあえず
Our school has about six hundred students.
It is near the station. It is twenty years old.
816名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 15:35:38
不定冠詞(a/an)は特定の必要がないときや特定を避けたいときにも使うから
「とある駅」を強調したいときは a station でもいい
the station のほうが自然だけど、地域も絞られていない状況だと
話者とか近所とか話してる現場の近くの駅って意味になる気がする
817名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 15:59:08
私は、あなたに英語の全てを教えました。
自信を持って頑張れ。

上の2文を外人が言うふうに英訳お願いします。
818名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 16:10:06
長文の中に出てくる一文が解説読んでもよくわからないので
教えて下さい
you will find this much in common with not many people on this earth.
この中にでてくるfindの意味は「気付く」でいいんでしょうか?
そうだとしたらどういう風に訳せばいいんでしょうか?
ちなみに本文ではwith~earthまでが前にきてて倒置になってて
「これだけのものを共有できる相手はこの地球上に多くはいないだろう」と
なっているんですがいまいちピンときません
直訳から詳しめに説明して頂けると嬉しいんですが・・・
819名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 16:21:44
>>818
英検1級持ってるけどわかんねw
高校生ってこんな難しい文章読むんだね。

他の人に任せたw
820名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 16:54:19
私は、あなたに英語の全てを教えました。
自信を持って頑張れ。


821名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 17:07:27

>>818
ムズイね。
You(S) will find(V) this(O) much in common(C) with not many people on this earth.(付帯)
あなたは(S)これ(O)が、この世界に多くいない状態での(付帯)共有物(C)だということに気づく(V)でしょう。
じゃないかな?解釈間違ってたらごめん。

ちなみに意訳ならググったら出てきたよ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327479698
822名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 17:15:38
>>821
this muchで「これだけたくさんのこと」だよ
823818:2010/02/12(金) 17:16:37
問題集にケチつけることになるけど
notをwithの後じゃなくてwillの直後に置いて
あなたがこの地球上でたくさんの人々と共有してこれだけ多くのことを発見することはないでしょう
っていう風にすると良い感じになったんでこれでいこうと思います
どうもありがとございました
824名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 17:49:08
いま日本に必要なのは、物事の責任をとって切腹する人間です。
私が言いたいのは現実の腹切りではなく、責任をとること。
たとえその問題が本人にとって心外なことであろうとも、
江戸時代の武士の如く黙って腹を切る(責任をとる)潔さが、
今の日本の指導者層に皆無になっていると思います。

「武士道」。ほんの数十年前までは日本人の心の中に深く染み込み、
日本人の羞恥心、そして自尊心、礼儀や誠を重んじる心を育んできたのです。
「お天道様に顔が向けられない」「ご先祖様に申し訳ない」こんな庶民の
言葉も今は紙風船の如く、風とともに去ったのでしょうか。

鴻池だより 2006.2.17掲載
ttp://www.kounoike-web.com/no292.htm

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1233162720/





825821:2010/02/12(金) 17:59:32
>822
なるほど。気づかなかった。フォローさんきゅ!
826名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 19:10:39
>>823
なんで難しくしてしまうの? 簡単な文でしょ。notを入れ替えれば良いだけ。
you will  not   find this much in common with    many people on this earth.
地球上の多くの人はそうは思わない。
そう思う人は地球上では小数だ。
827名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 19:25:52
関係代名詞のthatとwhoの違いについて教えて whoってかwhomとかWHICHとかもふくめ
828名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 19:51:53
>>88
文は面倒だから句だけな
until recently、from abroad、since then(このthenは副詞だが、
前置詞の目的語として使われることから名詞として扱われることが増えた)
from behind the door、from over the sea
far from satisfactory、from bad to worse
いろいろあるよ
829名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 20:31:56
>>826
多くはないと言ってるだけで少数とは限らない。
否定されてるのはあくまでもmany。
多くが思わないという捉え方は間違い。
共有できてると感じる相手は多くはないという意味
830名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 22:27:44
>827
何を聞いてるのかわかりにくい。
thatとwhoの違いで一番大きいのはthatの場合は前置詞を前に持ってこれない。
○ That is the house in which he lives.
○ That is the house which he lives in.
× That is the house in that he lives.
○ That is the house that he lives in.
これ以上詳しい事が知りたければ文法の教科書を見た方がいい。
831名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 22:33:47
>>829
   >>821のリンク先見た?
832Forest:2010/02/12(金) 22:36:01
暗記用例文の本で、良書は何がありますか?

『Forest 音でトレーニング 暗記用文例集』以外で、ご教示ください。

宜しくお願い申し上げます。
833名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 22:48:59
>>831
そうはいないってなってんじゃんw多くはないという意味だよ。
だけど無茶苦茶な和訳だな。
ヤフー質問箱の回答は間違いがかなり多い。
834纏々:2010/02/12(金) 22:50:24
>>832
700選です。
835Forest:2010/02/12(金) 22:57:40
>>834

TKS.

836名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 04:43:29
The teacher thought of an excellent solution to the problem
=the teacher () with an excellent solution to the problem
1 took up 2 considered on 3 viewed over 4 came to

お願いします
837名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 05:48:47
There is someone waits for you.

↑主格の関係代名詞は省略できないと習ったんですが、これは例外なんでしょうか。
838名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 08:45:15
>>836
3
839名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 08:58:57
>>837
there is/here isの構文では主格の関係詞が省略されることが時折ある。
略式体なので英作文では真似をしない方がいい。
840名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 08:59:44
>>836
came up
841名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 10:36:45
it must be good on you でそれはあなたに似合うに違いないって
なりますか それともmust look good on youでしょうか?
842名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 11:22:11
I like it.Even better would be to eat candy from jajpan.
But only if you want me to.toで終わってしまっているのですが
この文章全体でどういう意味ですか?
843名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 13:16:55
安城東高卒業生のブログ

>2006年04月05日
・離任式

アノ長さはダメだよね?
とりあえず予想以上に面白い先生が居たことが判明。
特に牧野とかあんまり好きじゃなかったけど面白いねw
でも東高には嫌気がさしてたようで。
テニス部でも特有の掛け声?で有名でしたし(爆

blog.livedoor.jp

844名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 16:12:27
>>836
「4 came to」は「came up」ではないか?

⇒come up with 〜:〜を思いつく
845名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 18:04:05
ある大学の問題の中の一文です
the total effort that occupy a busy man for three minites all told
多忙な人なら締めて三分間の努力しか要さない仕事

何故a busy manをoccupyとforの間に入れることが出来るのでしょうか?
846名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 18:25:16
>>845
とりあえず全文を正確に写せよ。三単元のsないし。
847名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 18:39:52
あ、すいません
the total effort that would occupy a busy man for three minites all told
may in this fashion leave another person prostrate after a day of doubt,
anxiety , and toil.
848片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/13(土) 19:08:59
宮崎県教育委員会は、
僕が善き事をしようとする度に
邪魔ばかりしてきた
教育委員会です。
宮崎県は最後進県のままです。
本当に1年間に自主退職して東京にやって来てよかった
849名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 19:09:02
早稲田準一の自作自演は、一生続くんだろうな。
850名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 19:10:07
2ちゃんねる英語板のスターだからねえ、英語中二病男は、なにせ早稲田国際教養卒業で英検準一級持ってるもん、最強ですよね。(失笑)

片岡数吉大先生と2ちゃんねる英語番長が英語板のツートップですよ。
851片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/13(土) 19:14:37
1年前に東京に着てよかった
国際都市東京でロシア人の友達
中国人の友達
韓国人の友達
ルーテル教会のアメリカ人、
人間言語の始まり探求
3月に10公式出版

852片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/13(土) 20:25:34
東京はメトロポリタン
東京都の教育行政を
本物の使命を持って
これから僕がイエス様の聖霊と一緒に
本物にして行きます!
853片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/13(土) 20:27:54
来週高校の同僚に10公式配ります
854片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/13(土) 20:55:44
イエスキりストが
病弱養護学校にいる時
言語の根源を
祈っていたら
下さいました。
そして今、
東京の高校で
生徒達に伝え始めました。
855片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/13(土) 21:01:45
性同一性障害の中学生は、心が本当に女の子なのでしょうね。
宮崎の通信教育の僕のクラスの男の子が
夏のスクーリングにある日スカートを穿いて来ました。
856名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 21:03:20
ブロガーの秋田犬さんですか?
857片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/13(土) 21:15:25
通信教育の女の体育の先生が
彼の話を聞いてあげていました。
障害児学校、通信制、定時制、
素晴らしい学校です。

858片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/13(土) 21:21:27
宮崎最後進県で、
花を咲かせることが出来なかった僕が
東京で花を咲かせるこの四月
859片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/13(土) 21:24:48
去年春
宮崎出でて
一年間
東京住んで
四月花咲く
860名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 21:52:51
>>845ってやっぱり難しいんですか?
861名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 22:06:52
>>860
辞書を引けばすぐわかる
862名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 22:39:39
あの、ググってもでてこず、困っています。よろしければ「hruva」の意味と発音教えてください。
863名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 22:40:20
教えて下さい。ある参考書に下記のような英文と訳が載っていました。

He asked that discreation be exercised
彼は思慮深さを求めた

文型はSVOCの形(だと思います)ですが、「求めた」という訳がどうして
出てくるのか分かりません。
どなたか直訳から上記意訳になる理由を教えて頂けませんか?
864名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 22:42:40
aとoccupyで調べてもわかりませんでした
どこを引けば載ってるんですか?
865名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 22:51:58
>>863
discreationではなくdiscretionではないでしょうか?

文型の話はよくわかりませんが全体の形としては次のようになります。
He asked that SV. 「彼はSVを求めた」

SVは次のとおりです。
discretion (should省略) be exercised 「思慮深さが働かされる」

この2つを合わせると
He asked that discretion (should) be exercised. 「彼は思慮深さが働かされることを求めた」→「彼は思慮深さを求めた」


866名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 22:52:50
>>863

間違えました。文型はthat節のSVOでしょうか。「be excercised」を
どう訳すのかが分かりません。ごちゃごちゃしてすみません。
867名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 23:04:19
>>865
ありがとうございます。

discretionです。間違えてばかりですみません。
shouldが省略されているからbeなんですね。
理解することができました。丁寧な回答ありがとうございました。
868名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 23:23:12
>>864
ocuppy は他動詞でa busy man が目的語。
the tatal effort はその文の主語およびthat 節の先行詞。
どのように解釈してそのような疑問を持ったのかわからないけど
事柄や物が先行詞や主語の英文を自然な和訳にすると意訳に
ならざるを得ないところがあるからね。
869片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/13(土) 23:26:54
>>863
Discretion must be exercised.
He asked it.

He asked [ that discretion must be exercised ].
He asked [ discretion to be exercised ].
彼は思慮深さを求めた
SVOC
870862:2010/02/13(土) 23:54:41
>>862です。
あのすいません。綴りが違いました><
「hruva」ではなく「hurva」です。
「HurvaSynagogue」などの「hurva」です。
読み方だけでも教えてください><
871名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 23:59:02
>>870
イスラエルにある礼拝堂かな?
872名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 00:02:08
昨日のルパンをちらっと見たんですが
「The Last Job」って英語の表現として正しいんですか?
Last workじゃないんですか?
873862:2010/02/14(日) 00:15:04
>>871
そうです^^
Synagogueは、ユダヤ教会という意味は分かったのですが、hurvaという意味は辞書には載ってなくて・・・
874名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 00:26:29
875名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 00:29:21
ヘブライ語っぽいね
876名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 00:49:01
>>874>>875

ヘブライ語でしたか!Synagogueが訳せたので英語だと思ってました^^;
資料もうpしていただきありがとうございます^^
877片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 00:57:38
http://translate.google.co.jp/#en|ja|

グーグル翻訳で
自分で確かめなさい
878名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 01:26:45
>>869
お礼が遅れてすみませんでした。

頂いた回答ですが、that節の中のmustが省略された結果
設問文の形になったという理解でよろしいでしょうか。文法書を漁って
みたのですが、mustの省略については記載がありませんでした。

また、頂いた下の文についてはaskは原形不定詞を取らず、to不定詞を
取るものだと理解しました。

回答頂き有難うございました。
879片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 01:33:28
The Rich Man
[ As Jesus was starting out on his way to Jerusalem ],
a man came [ running up to him ], knelt down, and asked,
“Good Teacher, what must I do to inherit eternal life?”
“Why do you call me good?” Jesus asked.
“Only God is truly good.
But [ to answer your question ], you know the commandments:
‘You must not murder. You must not commit adultery.
You must not steal. You must not testify falsely.
You must not cheat anyone. Honor your father and mother.’”
“Teacher,” the man replied, “I’ve obeyed all these commandments since I was young.”
[ Looking at the man ], Jesus felt genuine love for him.
“There is still one thing you haven’t done,” he told him.
“Go and sell all your possessions and give the money to the poor,
and you will have treasure in heaven. Then come, follow me.”
880片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 01:34:14
At this the man’s face fell, and he went away sad,
for he had many possessions.
Jesus looked around and said to his disciples,
“How hard it is [ for the rich to enter the Kingdom of God ]!”
This amazed them. But Jesus said again,
“Dear children, it is very hard [ to enter the Kingdom of God ].
In fact, it is easier [ for a camel to go through the eye of a needle
[ than for a rich person to enter the Kingdom of God ] ]!”
The disciples were astounded. “Then who in the world can be saved?” they asked.
Jesus looked at them intently and said, “[ Humanly speaking ], it is impossible.
But not with God. Everything is possible with God.”
Then Peter began to speak up. “We’ve given up everything [ to follow you ],” he said.
“Yes,” Jesus replied, “
and I assure you [ that everyone [ who has given up house or brothers or sisters or mother or father or children or property, for my sake and for the Good News ],
will receive now in return a hundred times as many houses, brothers, sisters, mothers, children, and property—along with persecution.
And in the world [ to come ] that person will have eternal life.
But many [ who are the greatest now ] will be least important then,
and those [ who seem least important now ] will be the greatest then.”
881名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 01:36:47
プロの英語教師である片岡数吉先生が無料でこのように労力を惜しまず、
英語を教えてくださる・・・
片岡先生の善意に関心します
882片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 01:37:41
Discretion must be exercised.
Discretion should be exercised.
He asked it.

He asked [ that discretion must be exercised ].
He asked [ that discretion (should) be exercised ].
SVO

He asked [ discretion to be exercised ].
SVOC
883片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 01:39:01
現在都立高校で教えています。
884名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 01:41:50
なんで日本語で説明してくれないんですか?
括弧でくくられてもわからないんですけど…。
885名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 01:42:22
新幹線の車内放送とかにある
Please change trains here at Tokyo terminal.
って、hereとTokyo terminalの指してるものが一緒の気がしてならないんだけど、なんでだぶってるの?
886名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 01:46:28
なんでだぶっちゃいけないの?
887名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 01:49:07
>>886
ダブりじゃないんならその理由を知りたいってことねw
この至近距離、というか隣接してるんだからhereはいらないんじゃない、って思ったのよ
888名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 01:53:33
「私は、今ここ、中央広場に来ています。」って日本語でもテレビ中継で言ったりするでしょ。
それと同じ。
別にあってもなくてもいいけど、あった方がより正確に伝わる。
here in Tokyoとか普通に使う。
889名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 02:21:03
>>882

片岡先生、回答頂き有難うございました。
mustの場合は省略されないということですね。設問文はshouldが
省略されたものだと理解しました。

提示頂いた通り、基本なのですが語法が分かっていないと文型まで
間違えてしまいます。
文例まで頂き有難うございました。
890片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 07:22:48
括りは、主節以外の動詞によるまとまりです。従属節、不定詞、分詞(動名詞)によるまとまり、これを捉えることによって、
文構造がはっきりと図示されますよ。
891片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 07:27:38
>>847
The total effort
[ that would occupy a busy man [ for three minites all told ]
may in this fashion leave [ another person prostrate
after a day of doubt, anxiety , and toil ].
892片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 07:33:52
The total effort
[ that would occupy a busy man for three minites [ all told ] ]
may in this fashion leave
[ another person prostrate after a day of doubt, anxiety , and toil ].
893片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 07:35:09
こうして図示した後で考えれば文が伝えようとすることが伝わってきますよ。
894片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 07:40:23
全部で3分間だけ忙しい人を捉える努力が
こうして、
他の人を一日の不審、心配、苦労の後で腹ばって楽になるようにさせてくれるでしょう。

何か3分間の努力だけで、後は楽になると言うことでしょうか??
895片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 07:45:02
Please change trains here at Tokyo terminal.

Passengers [ taking Hanzomon Line ], please change trains trains here at Ginza.
次の駅銀座で乗り換えてください
896片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/14(日) 07:56:42
The total effort 主節の主語
[ that would occupy a busy man for three minites 従属節 [ all told ] 分詞 ]
may in this fashion leave 主節の述語動詞
[ another person prostrate after a day of doubt, anxiety , and toil ] 原形不定詞.

です。

897名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 09:39:14
please change trains trains here at Ginza.
これへんじゃないですか?
898名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 09:59:08
>>894
「こんな具合に忙しい人なら締めて3分間の努力しか要さない仕事でも、
別の人がやれば、一日中逡巡したり心配したりあくせくしたあげく
すっかり疲労困憊してしまうということになる」
…解答例として載ってたぞ。
899名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 10:33:08
中高スレ自作自演男(英語番長、早稲田準一)がまだ頑張ってるなあ。
900名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 10:44:55
>>869
mustの省略てw
それにHe asked [ discretion to be exercised ].だってw

和訳も英訳も出来ないのだから、
せめて高校レベルの文法事項くらいきちんと把握しとけよw
901名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 10:47:01
>>899
早稲田準一に振られた不細工女が今日も女々しく自演認定をしています。
902名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 11:19:06
it must be good on you でそれはあなたに似合うに違いないって
なりますか それともmust look good on youでしょうか?


I like it.Even better would be to eat candy from jajpan.
But only if you want me to.toで終わってしまっているのですが
この文章全体でどういう意味ですか?
903名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 11:33:48
>>902
I'm sure it'll suit you well.

いいね、それ。もっといいのは日本のキャンディを食べることかな。
但し、君が僕に食べて欲しいと思うのなら、だけどね。
904名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 13:01:26
どんな難しい質問にもお答えします。
905名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 14:19:43
>>903
似合うに違いないよーってそういうのですか。ありがとうございます
外人さんが似合うって good on youだと教えてくれたのですが、
902の言い方は間違えなんですか・・・・?

Even betteもっといいのはかー only ifでただしですか。
to の後eatが略されてるってことなのですね。ありがとうございます
906名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 15:26:54
お願いします。間違いを探す問題です。1箇所だけ間違いがあるようです。
(1)Anyone interested is eligible for the contest regardless of age, sex, and nationality.

(2)When the teacher invited questions, a student seated in the first row raised her hand and made a question.
907名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 15:28:56
(服などが)look good on (人)という表現はよく見かけるけど


最後のto は文法用語では「代不定詞」と言うよね。
908名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 15:32:35
>>906
ご安心ください。間違いはありませんでした。
909名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 16:07:38
>>908
でも間違いを探す問題なのでないはずはないかと思うのですが
910名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 16:15:04
上は
Anyone ( who is interested in the contest) is eligible for the contest だから
in が必要なのかなとも考えたが...
つまり Anyone interested in かどうかということ。

下は間違っていないように思える。
911名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 16:27:07
>>906は釣り。
912名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 16:28:30
早稲田国際教養卒業W

英検準一級所持W

自作自演しながら得意気に英文法語るw

片岡数吉大先生が嫌い(彼が英検一級持ってるから)w

なかなかの人だよ、英語番長はw

913名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 16:31:16
>>906
上はわからんけど下はmake→askにしないと話がおかしい 
914名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 16:44:33
915名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 16:51:07
we may venture into the unknown confident at least of our direction that our knowledge of history is so valued.

最後のthat節が何やってるのか誰か教えてください。
916名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 17:53:08
>>723
私大だらけ・・・
所詮、目糞鼻糞が笑うレベル
917名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 17:54:23
>>912
教養学部・・・

こんなの就職できるの?
918名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 18:09:51
3人称単数のsの発音記号がわかる方いませんか?
loveの発音記号はlʌvですが、lovesの発音記号がわかりません。
また、纏めてあるサイトを教えていただければ幸いです。
919名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 18:14:29
>>915
なんでさあ、周囲を略すわけ?
貴様のあげた個所全体が、
so thatの後に続いていて
全体として副詞節になってるんでしょ?
だからこそmayが活きてくるんだよ。
文ていうのはなあ、それ一つで一つの全体をなしているんであって
勝手に分離することは許されないんだよ。
おまえレベルの奴が恣意的な切り取りしてじゃないよ。
二度と来るな。
920名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 18:57:50
>>919
意味不明
921名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 19:04:45
>>918
「ズ」か「ス」かのどっちかでしょ。lovesは当然「ラブズ」
922名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 19:28:47
>>918
発音関係で良く出るの書いてる資料持ってるからまとめとくよ。
「アー」の発音
ar     hard, parkなど 明るいあー
ar以外  early, birdなど 暗いあー  但しheartのみ例外でarの仲間になる

「オウ」と「オー」
o  ago, follow          オウが多い
a  all, bought, because, tall  オーが多い  例外有り

edの発音
f,k,sh,ch,p,s-> t
t,d -> id
それ以外 -> d

sの発音
直前の音が
(t)ch, s などの無声音(喉がふるえない音) → [iz]
f → [vz] (f が有声化する)
有声音(喉がふるえる音) → [z]
t → [ts]
d → [dz]

loveは有声音で終わるからラブズだよ。
ラブゥゥゥって伸ばせるでしょ?
923名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 19:39:28
長くて負担をお掛けしますがよろしくお願いします。
I can’t tell what will happen in the 21st century, but I think there will be no West and East and no countries.
Even though there will be different faces and hair colors, many things will be mixed up.
If cultures mix, what remains is the individual.
What you like, what you think and what you do become very important.
Countries lose importance. There will be no West and East.
The Yamada born in China, raised in Japan with Japanese citizenship, is no longer important.
What matters is myself as an individual.
When I go to foreign countries or teach in Japan, I always say that music is the international language.
924名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 19:50:28
>>918

記号としては /z/ だよ。
925名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 20:18:58
>>923
21世紀に何が起こるのかは分かりませんが、西洋も東洋も国もなくなると思います。たと
え顔や髪の色は様々だとしても(→それぞれ違っているとしても)、多くのものがゴチャ混
ぜになると思います。もし文化が混ざったら、後に残るのは個人です。あなたが好きなこ
と、考えること、することがとても重要になります。国は重要性を失います。西洋も東洋
もなくなるでしょう。山田は中国で生まれ、日本で育てられ日本国籍を持ちますが、(これ
は)もはや重要ではありません。重要なのは個人としてのあなた自身なのです。外国に行
く時や日本で教える時、私はいつも音楽は国際語だと言うのです。
926918:2010/02/14(日) 20:25:48
>>921>>922>>924
ありがとうございます。
>>922発音のルールまで書いて頂きありがとうございます。
927名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 21:07:41
yahoo.com 国母snowboarderに対する意見、終段。
The anti-authority stance permeates snowboarding, but there are certain times when you have to play nice. One of those times is the Olympics.
Your country is paying for you to represent them.
You get the chance of a lifetime to do something hardly anyone else gets to do. And it's all free.
Pretty sweet deal. So just go with the flow.

Plus, if you're wearing a suit, wear it like a suit. It's basically the easiest way to look good.
928名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 21:53:15
チッ、うるせーな。
929名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 22:45:16
こんばんは、質問させてください。

1. You have (many) books.
2. You have (interesting) books.

1と2の()は、名詞booksの前にあるので、形容詞ということに
なると思いますが、

3. You have (many) (interesting) books.

3は、interestingが名詞の前なので形容詞だとわかるのですが、
manyは形容詞ではなくなっちゃうのでしょうか・・・?
形容詞の後は必ず名詞と習っています。

副詞、ということになるのでしょうか・・・。
単語によっては副詞になりえるのでしょうか?

高1ですが、ぼんやりと英語を勉強してきたので基本的なことも分からず
助けて欲しいです・・・。
930名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 22:49:28
質問です。

China is bigger than japan. (中国は日本よりも大きい)

I like English better than math. (私は数学より英語が好きだ。)

上の文章は「大きい」という形容詞が比較級になっていて分かるのですが、
下の文章は形容詞が見当たらなくてbetterという比較級が使われています。
これはいったいどういうことなのですか? おしえて下さい。
931名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 22:54:08
>>929
形容詞はたくさん並べられる。
both the two lovely little oval brilliant new purple Chinese wooden jewel boxes
その2つの小さな卵形のきらきらした新品の紫色の中国製の
木製の宝石箱の両方
完全な名詞は最後のboxesだけ。
932名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 22:54:10
>>929
もえー。

manyは形容詞です。
形容詞というのはご存知のとおり名詞を修飾するものですので
booksを形容することになります。
manyとinterestingはそれぞれ名詞booksを修飾しているのです。
manyの後は必ず名詞と覚えるのは間違いのもとですのでお忘れになられた方がよろしいかと。
933名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 22:55:37
>>930
副詞muchの比較級moreの代用でbetterが用いられている。
934名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 22:55:50
>>929
manyも形容詞 名詞を修飾する形容詞は2つ以上あっても問題ないです
935名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 23:00:45
このスレの回答者は馬鹿ばっかりだ。
あきれたよ。
936名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 23:00:57
>>931>>932>>934
皆さんほんとうにありがとうございます!
形容詞は複数並べられて、その最後に名詞が来るんですね!
目からウロコです!
さっそくノートに忘れないようにメモしておきますw
ありがとうございましたm(__)m
937名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 23:07:24
>>935
その自分だけはまともな回答者みたいな発言もいい加減飽きてきた
938名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 23:10:43
>>935って自演認定厨だろ?
こいつってもしかして一時期非難スレに必死で
回答書き込んでたやつ?
939933:2010/02/14(日) 23:15:10
>>930
つまり、元にはI like English very much.
があってね。そのmuchが比較級になるわけ。
だからmoreが基本なんだけど、口語では
betterも多く使われたりするもんで、
そのズレが昔の教師たちの興味を引いたらしく、
likeならbetterだ、なんて日本では広まって
しまったんだね。
940名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 23:41:35
>>933
>>939
なるほど〜深い理由があったんですね!
全然気づきませんでした。勉強になります^^
じゃ実践的にはlikeが来たら、betterっていう発想でいいですかね?
941名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 23:43:51
>>940
正式な文書ならmore、口語ならbetterだね。
942片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 00:53:38
>>930
China is big.
China is bigger [ than Japan (is). (中国は日本よりも大きい)

I like English very much.
I like English better [ than (I like) math ]. (私は数学より英語が好きだ。)

943名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 00:53:51
片岡数吉のキチガイ書き込みが少なくなったと思えば、な〜んだ、
都立高校で非常勤の口が見つかったので、実名を避けたのか。
姑息なヤツだ。
ネット上に君のキチガイ書き込みがどれだけあふれていると思ってるの?
今さら無駄。都教委には忠告のメールを出しといたから、3月一杯で終わりだよ。
ホント姑息なヤツだ。

皆さんここにいる片岡てちうのは、片岡数吉です。彼が立てたクソスレッドはここ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1259563896/
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1263227884/
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1263721537/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/juku/1264008936/

彼のキチガイ日記はここ
http://blog.goo.ne.jp/jsssmylrd
944名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:04:23
>>942
betterは何の比較級かという質問なのに何も答えてないし
945片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 01:06:13
>>927
The anti-authority stance permeates [ snowboarding ],
but there are certain times
[ when you have to play nice ].
One of those times is the Olympics.
Your country is paying [ for you to represent them ].
You get the chance of a lifetime [ to do something hardly [ anyone else gets to do ] ].
And it's all free.
Pretty sweet deal. So just go with the flow.
Plus, [ if you're wearing a suit ], wear it like a suit.
It's basically the easiest way [ to look good ].
946片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 01:08:31
well - better - best
much -more - most
big - bigger -biggest
947名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:10:33
>>943
生徒や同僚からウザがられて辞めるのを期待していたのに、メールを送ったのか・・・。
948片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 01:11:47
929
You have (many) books.

You have (interesting) books.

You have (many) (interesting) books.

沢山の面白い本
949名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:13:16
>869 :片岡 ◆X8bUvIiQ1A :2010/02/13(土) 23:26:54
>>863
>Discretion must be exercised.
>He asked it.

>He asked [ that discretion must be exercised ].
>He asked [ discretion to be exercised ].
>彼は思慮深さを求めた
>SVOC

間違いだらけの英語を教えられる生徒が不憫だ。
950名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:14:36
>>943
たしか以前に

誰か「片岡が塾を始めたのは男子生徒目当てか」
片岡「ばれたか。男子だったら女子よりばれにくいかと思った」

みたいなやり取りとかもしてたよね。

冗談や洒落で済まない発言。
こんなんが教師やっていいの?
951片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 01:17:04
>>943
君が仕事できないように
2チャンネルに事情言って
IP調べて同じことしていいんだね??
警察にも言っていいんだんね。
告訴してもいいんだね???
952片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 01:21:26
馬鹿か???
人間言語に基づく学習法広めること。
性癖が何で関係するのだ!!
仕事と個人の性癖は別だろが。
お前、大人か!!!
ガキだろ
仕事も出来ねえ屑め!!
953名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:23:34
>>952
間違いだらけの学習法ですがw
954片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 01:25:28
英検1級持たないお前に言われたくない
955名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:25:32
>>951
さっさと告訴して下さい。
956名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:26:49
>>954
あらあら、30年以上前の1級で何を威張ってはるんですかw
957名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:27:23
>>951
やましいことが無いのなら無視すれば良いのでは?
だいたい、勤務先に報告されて困るようなことをしちゃいけませんよ。
非常勤か常勤か存じませんが、日頃から教育公務員としての自覚をもって行動しなければいけません。
あなたは学校の外でも教師として振る舞うことが求められてるんですから。
都教委に報告があり、その結果なんらかの処分を受けたとしてもそれは自業自得です。
私はこの程度でやめさせられたりするとは思いませんが、あなた自身やりすぎたと思うところがあるなら今後気をつけた方がよいかと。
都は他の教育委員会と比べて教師に対する締め付けが厳しいですからね。
958名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:27:52
>>952
じゃあ、依然と同じく片岡数吉で書き込んでみろよ。後ろめたいからできないだけだろ。
959名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:28:34
>>954
仮定法現在も、ask A to doとask for A to doの違いも分からないお前に言われたくない
960片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 01:29:20
John 17
Jesus Prays for Himself
[ After Jesus said this ],
he looked toward heaven and prayed:
"Father, the time has come. Glorify your Son,
[ that your Son may glorify you ].
For you granted him authority over all people
[ that he might give eternal life to all those
[ you have given him ] ] ].
Now this is eternal life:
[ that they may know you ],
the only true God, and Jesus Christ,
[ whom you have sent ].
I have brought you glory on earth by
[ completing the work
[ you gave me to do ] ] ].
And now, Father, glorify me in your presence with the glory
[ I had with you [ before the world began ] ].
961名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:31:31
>>951
警察に相談して困るのは宮崎県教委の名誉を毀損し続けるあなただと思いますが。
962片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 01:33:42
現在東京都の教員として何一つ恥ずかしいことはしていない。
宮崎県にいた時のようなストレスはもう無いから。

963名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:34:03
物騒な話はもうやめにしましょう。
通報したい人は黙って通報すればよいし、
このスレでそのやり取りをするのは他の利用者の迷惑です。
わざわざ通報することを宣言する必要はありません。
ただの脅しであればそれはそれで法に触れるのでお気を付けください。
964名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:34:49
>>951
告訴w

何言ってんだか。
これまでネット上に、実名でいろ〜んなこと書き込んできたのは
「片岡数吉」自身でしょ。

一般公開されている掲示板にブログ、誰に見られようと仕方ないことじゃない。
見られて困るようなこと書くほうが悪い。

そんなふうにギャーギャー言うってことは、なに?
人に見られて恥ずかしいこと、人に見られたくないこと書いてきた、って自分で思うってわけ?

スレが目立つようにあげておく。
965名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:35:00
>>962
10公式そのものが恥ずかしいです。
966片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 01:36:09
人を自殺に追いやったからかかわりたくない人たち
生徒を荒れさせて事故死させた人たちは所業に関わりたくない
967片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 01:37:52
イエス様と一緒に進んでいくから
全く何の心配もしない
968名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:38:16
>>951
おら、早く訴えてみろや、コラ!
ついでに宮崎県教委も早く訴えてみろや!
969名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:38:20
>>952
性癖は個人の自由だよ。
片岡数吉がホモだろうが
出会い系で若い男の子とセックスしようが、ああ、確かに自由自由。

でもね、教師が、
「塾を開いたのは若い男の子目当て」
なんて発言することは犯罪の予告みたいなもんで、
警戒警報出されても仕方ないことなんだよ。
970名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:38:28
意味不明
971名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:40:17
>>968
そりゃ無理だ。あれだけ裁判するぞとブログで脅しておいて、すごすご引っ込むようなヤツだから。
972片岡 ◆MaEi1NEg1k :2010/02/15(月) 01:41:39
とにかく今日も英語の礼拝と日本語の礼拝にでた。
イエス様と一緒に生きていくから、何も恐れない。
それでは、そろそろ、寝ます。
6時半に起きますので、
お休みなさい。
また明日。
973名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:43:16
>>962
なら、
これまでの書き込みを
どこに・誰にバラされても見られても、全然問題ないんじゃない?
「宮崎県のせいです」って言えばいいじゃない。

書き込みの日付を見れば、
東京に出てきてからもかなり異常なこと書いてるのがわかるけど、
まあそれも片岡数吉にとっては、
「宮崎県のせいです」って言えば万事OK、ってことなんでしょ?
別に誰にどこに報告されたって、どうってことないんじゃない?
974名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:44:47
本人を困らせるのが目的で通報する気はないんですね…。
975名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:45:20
>イエス様と一緒に生きていくから、何も恐れない。
無理すんなよ
976名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:45:21
「片岡数吉」「10公式」で検索すれば、一発で、
ここの2ちゃんねる英語板スレと
コピペでまったく同じ内容の片岡数吉のブログがヒットするぞw
977名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:46:25
>>972
逃げたw
978名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:47:11
数時間後にはまた連続カキコが始まるんじゃない?
979名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:48:08
非常勤やりながら塾も経営するのか?
忙しいな。
980名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:49:36
>>979
まったく生徒の集まらなかった塾なんて閉鎖したんじゃないの?
981名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:52:12
片岡数吉はな〜んも考えないで行動するから、
「10公式は世界一です!」
「本も出してます!」
「有名です!」
とかベラベラ言いまくってるに違いない。

今の時代、そんなの聞いた人は間違いなく、まず真っ先にネットで検索する。

そしてヒットしたサイトを開いてみると!




あ〜あw
982名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:54:10
てか、公立で10公式を教えるのは無理だろ。
いくら東京でもそんな自由なもんじゃないぞ。
983名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:55:49
Red Bull gives you wings.

これ、
文字どおり赤い牛が翼をさずけるという意味ならば、gives、で正しく、
レッドブルという会社が翼をさずけるという意味ならば、give、に変える必要がある
という理解でよいでしょうか?
984名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:56:52
>>972
旦那、>>951はただの脅しでっか?
985名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 01:57:57
>>982
「同僚に10公式のチラシを配ります」って片岡数吉自身が言ってるよ。

世の中の常識やルールなんて関係ないんだよこの人は。
986名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 02:11:53
なんのかんの言われたくないなら
2ちゃんねるに日記なんか書かなきゃいいのに。
987名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 02:50:43
>>943
本当ならつまらない事するなよ。 そんな事したら片岡のリアルタイム珍道中が聞けなくて
つまらないだろw そういうのを野暮、無粋という。

しかもあんたは洒落が解ってない。片岡に来るなと言ったり、
悪口言ったりするのは多くの人に取って
洒落や予定調和で本当に存在を抹殺しようとしてる訳ではないんだがw



988名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 02:52:38
>>943
それに片岡が高校教師をしようがキミに取って困る事は何もない。
そりゃ彼を変態扱いして、生徒を守るためとか詭弁を弄しそうだが、
そんな事キミには本当はどうだっていいはず。そうでないのに
そんな事を言うのを偽善者と言う。 それは人間の中でも最悪な物だ。

あんま他人が真っ当に生きようとしてるのに邪魔したるなよ。
989名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 03:05:15
片岡の存在を有り難がっているのは弟子のあんただけだろ。
990名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 03:53:39
>>989
弟子?ロンドンの事か?他にも居る様だが。
どっちかと言うと茶化す方が多いんだけど。

てかネットだけでマジで憎んでどうするのW
みんな”片岡来るなとか”出てけ”とかほとんど洒落
や予定調和なんだからW” プロレスが出来ん人だねW


991名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 04:49:20
かなり骨太な文章で理解できませんでした。
お願いします

And { 1 } ,our picture of the people and the way of life of other
countries is often a distorted one.
Here is a great argument { 2 } foreign travel and learning foreign
languages.It is only by travelling in, or living in, a country and
getting to know its inhabitants and their language, that one can
find out what a country and its people are really like.And how different
the knowledge one gains this way frequently turns out to be from
the { 3 } information gathered from other sources.
Differencws between { 4 } do, of course, exist and,one hopes,
will always continue to do so.But at least the opportunities for
travel today have revealed to more people than ever before
that the Englishman or Frenchman or German or American is not
some different kind of animal from themselves.


1〜4には
(a)peoples (b)luckily (c)secondhand
(d)against (e)direct (f)inhabitants
(g)with (h)in favour of (i)unfortunately
のどれかが入ります。

992名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 07:55:15
>>990
何この馬鹿?
993名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 09:08:20
1 (i)unfortunately
2 (h)in favour of
3 (c)secondhand
4 (a)peoples
出典
Every country tends to accept its own way of life as being the normal one
and to praise or criticize others as they are similar to or different from it.
And unfortunately, our picture of the people
and the way of life of other countries is often a distorted one.
Here is a great argument in favor of traveling abroad and learning foreign languages.
It is only by traveling or living in the country and getting to know its inhabitants and their language
that one can find out what the country and its people are like.
And how different the knowledge one gains this way frequently turns out to be from the second-hand information gathered from other sources! How
often we find that the foreigners whom we thought to be such different people from ourselves are not very different after all!                                                
Differences between peoples do, of course, exist and, one hopes,
will always continue to exist. The world will be a dull place indeed when all the different nationalities behave exactly alike,
and some people might say that we are rapidly approaching this state of affairs.
With almost the whole of Western Europe belonging to the European Economic Community (EEC) and the increasing standardization this
994989:2010/02/15(月) 12:33:02
>>990
残念ながら俺は>>943ではない。
俺は2chから片岡が消えることを望んでいるだけ。
そんなに片岡が好きなら片岡のブログで遊んどけ。
995名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 15:40:16
>>991

1 I 2H 3C 4A
そして(1)、その人々や他国の生活習慣について我々が抱く想像は、歪んだ(歪められた)ものである。
海外旅行や外国語学習を(2)ある大きな議論がある。ある国とその国に暮らす人達の実像が理解できるようになることは、
(実際に)旅行するなり現地に住むなりして、その国の人々やその国の言語を少しずつ知ることによってでしか(達成されない)。
そして、どうして得られる知識がこのように違ってしまうかという疑問は、
他の情報源から集められた(3)な情報にその原因があるということが明らかになってくる。
(4)の間の違いは、もちろん、現実に存在しているし、あるいは、そのようにこれからも続いていくだろう。
しかし少なくとも、今日の旅行の機会は、イギリス人もフランス人もドイツ人もアメリカ人も
お互いそれほど違いのないということを、これまで以上に多くの人々に知らしめている。

996名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 15:50:27
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson134
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1266216578/
997名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 16:06:42
>>994
人が書いたレス読まないならレスしないでよ。
明らかに擁護派と俺を誤解してる。
俺はショッチュウ片岡ヤジってるが?

所詮掲示板の事でリアルに憎んでどうするの。
面白がってヤジってればいいんだよw



998名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 16:36:32
ガキが仲間割れw
999名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 16:38:29
>>990
>みんな”片岡来るなとか”出てけ”とかほとんど洒落
>や予定調和なんだからW” プロレスが出来ん人だねW
おいおい。
「みんな」って勝手に決めんなよ。
馬鹿か、お前。
1000名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 16:39:02
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。