【長文OK】2ch英語→日本語part185

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターイングリッシュ
此処は、英文を日本文に訳してもらうスレッドです。
「この訳で大丈夫?」 和訳添削の依頼も歓迎です。

●● 和訳依頼者の方へ ●●
長文OKなスレですが、あまり長文はレスも付きにくく、スレッドの容量を
大量に消費してしまうので、あまり長文はいかがかと愚考いたします。
直訳、意訳、文法に厳密な訳、こなれた訳…など、特に希望がある場合はその旨を書いてください。
Please(お願いします)とThank you(ありがとう)を言うのは最低限、マナーだと思うのです。

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
訂正する/された場合は、相手にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

前スレ
【長文OK】2ch英語→日本語part184
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1249107999/
2名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 15:06:40
お願い致します、直訳ではなくお願いします。
Certain products attract a great deal of media attention.
They are so cool that people are prepared to camp out in front of Wal-Mart for a week so they can be the first to buy them.
The Apple iPhone was one such product.
Apparently,most people who bought one were very satified.
However,more and more consumers are returning brand new electrical appliances to the shop,and not because of defects but simply because they can't figure out how to use them.
According to researchers,cusomer dissatisfaction now costs manufacurers of electrical gadgets in the US $14 billion a year-that's 7% of their total revenue.
Many consumers are angry and frustrated.
まだ続きがあるのですがここまでお願いします。
3名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 15:35:30
Many consumers are angry and frustrated Not only are they unable to use their new toys, in many cases they are unable to find anyone who can tell them how to:
phone lines are busy, emails are ignored, and when they do make contact, they are told by the hardware manufacturer that it's a software problem,
the software supplier tells them it's a hardware problem, and nobody is willing to sit down and show them how the thing works.
So they take it back to the store and demand a refund.
When using an electronic gadget for the first time,
the average American consumer has a tolerance limit currently estimated at around 20 minutes.
If they haven't figured it out by then, they will return the product to the store.
Why does this problem occur?
Manuals tend to be complex and full of jargon, suggesting that they are written by specialists with no input from ordinary consumers.
宜しくお願いします。
4名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 16:18:13
>>2
製品の中には大々的にマスコミの注目を集めるものがある。
こうした製品は非常に「クール」で、購入者第一号となるために一週間前から
ウォルマートの前で野営することも厭わない人がいるほどだ。
Apple社製のiPhoneがそんな製品だった。
明らかに、購入者のほとんどは非常に満足した。
一方、新品の電化製品を購入店に返品する人の数がますます増えているが、
その理由は欠陥があるからではなく、単にその使い方がわからないというのが
理由だ。
リサーチ会社によると、現在、顧客不満足度が原因で電化製品メーカーは
年間140億米ドルも失っており、これは収入全体の7%に相当する。
多くの消費者は怒りと失望を感じている。

>>3
多くの消費者は怒りと失望を感じている。彼らは手にしたばかりのオモチャを
使えないだけでなく、多くの場合、使い方を教えてくれる人を見つけることが
できない――要するに、電話はつながらない;電子メールは無視される;
連絡が取れても、ハードウェアメーカーには問題はソフトウェアが原因だと
いわれる;ソフトウェアメーカーはハードウェアが問題だという。誰もじっくりと
時間をかけて仕組みについて教えようとはしない。
だから、消費者は購入店に製品を突っ返して、返金を要求する。
電化製品を初めて使う際、平均的なアメリカ人消費者の我慢の限界は現在、
推定約20分とされる。
この時間内に使い方がわからないと、製品を購入店に返品する。
なぜこのような問題が起こるのだろうか?
取扱説明書は複雑で、専門用語だらけな場合が多く、一般消費者の意見を
聞かない専門家によって書かれているのではないかと思わせる。

推敲してないから、もっとうまい翻訳はほかの人に任せる...
5名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 16:29:15
>>4
やっぱ、誤訳あった...

>>2
>顧客不満足度が原因で電化製品メーカーは年間140億米ドルも失っており、

-> 顧客不満足度が原因で米国の電化製品メーカーは年間140億ドル失っており、
6名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 01:13:27
Germination can be prolonged if just sown in a pot as there is aways a chance of the medium drying out thus the reason why some people find germinating this species difficult.
A super easy way: place seed in a 5x10 cm resealable baggie full of moist coarse sand. Mix. Place in fridge at 4 C. Seed collected Sept 2006 were up in December 2007 without warm stratification period.
Very rewarding technique whether you are an expert or novice. Prick out seedlings and transplant in humus rich medium enriched with greensand. Deeper the pot the better. DO NOT LET SEEDLINGS FREEZE!!!
Let grow 2 years before seating in final position. I have pics to prove.

購入した種子の説明文です。冷蔵庫で冬眠させる必要があるようなのですが、きちんと読み取れません・・・
よろしくお願いします。(改行は、長すぎると警告が出たためテキトーに入れました)
7名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 01:27:08
前スレ>>997です

どなたかお願いしますm(__)m

Ex-WBA champ ‘Celes’ to hang up gloves
Former World Boxing Association super-flyweight champion Shoji “Celes” Kobayashi has decided to hang up his gloves, the head of Tokyo’s Kokusai boxing gym revealed Wednesday.
Yoshinori Takahashi said Kobayashi is retiring because he has lost the desire to fight, adding an official announcement and press conference is scheduled for Monday.
Kobayashi lost the WBA crown by TKO in the eighth round of a fight with Venezuela’s Alexander Munoz on March 9, bringing his career record to 24 wins, including 14 by knockout, against five losses and three draws.

Two dozen more moons of Jupiter found
Astronomers have detected 23 more satellites orbiting Jupiter, bringing the number of moons encircling the solar system’s greatest planet to an astonishing 60.
The 23 newcomers are tiny objects between just 2 and 8 km across, making them the smallest moons ever detected from the Earth.
Its closest rivals are Saturn, with 31 detected so far, followed by Uranus, with 21, and Neptune, 11.
The discovery is technically significant, because it shows how high-powered telescopes combined with modern computers can capture tiny objects in irregular orbits.

8名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 08:13:36
どなたかお願いします。

Engineers from Britain's Cambridge University, who are working with the Massachusetts
Institute of Technology in the United States,
believe their concept could cost as much to develop and buy as today's passenger jets but should be much cheaper to run thanks to its unusual shape.
9名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 10:48:15
>>8
米国MITと共同で研究する、英国ケンブリッジ大学の技術者は、
この構想では、開発と購入には現在の旅客機と同等の費用がかかるものの、
独特の形状により運用にかかる費用はずっと安くなると考えている。
10名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 11:07:45
>>6
世の中にはいろんなことに興味のある人がいるもんですね。

鉢に蒔くだけでは発芽が遅れる可能性があります。というのも、媒体が完全に乾ききって
しまう可能性があるからです。このことが、この種を発芽させるのは難しいと考えられる
理由になっています。

すごく簡単な方法:種を完全に湿らせた荒い砂を詰めた5x10 cmの密封可能なバッグに
入れる。混ぜる。4度の冷蔵庫に入れる。これで、2006年9月に採取した種が、2007年
12月に、暖めて層化する時間を取る必要なく発芽した。専門家にとっても初心者にとって
も成功の可能性の高い方法だ。(その後)穴をあけて苗を取り出し、腐葉土が十分の媒体
(緑の砂入り)に移す。鉢は深いほど良い。***絶対に凍らせないこと!!!***ここで2年間
育て、最終的な生育場所に移す。私はこの記録となる写真を持っている。
11名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 11:59:49
>>10
ありがとうございました。
以前使用して良い効果のあった薬草です。
そのまま蒔くだけでは発芽率1%程度とのことで困っていました。
12名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 12:12:18
>>9
ありがとうございます。
助かりました。
13名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 12:57:21
>>7 いずれも6〜7年ほど前の記事のようだ。

前WBA王者「セレス」が引退
国際ボクシングスポーツジムの高橋美徳会長は水曜日、前WBAスーパーフライ級王者のセレス小林が現役引退の決意を固めたことを明らかにした。
高橋会長の話によると、引退の理由は戦う意欲を失くしたためで、正式な発表と記者会見は月曜日に予定されている。
小林は3月9日のアレクサンデル・ムニョス(ベネズエラ)との試合で8ラウンドTKO負けを喫し、WBA王座を失った。通算戦績24勝(うちKO勝ちが14)5敗3分。

木星に20数個の新衛生見つかる
木星を旋回する衛星として新たに23個が天文学者達の手により発見された。これにより太陽系最大の惑星を周回する衛星の数は60個という驚くべき数字に達することになった。
新たに見つかった23個は直径2〜8キロメートルの小物体で、地球から観測された衛星としては最小のもの。
衛星の数で木星に最も近いのは土星で、これまでに31個が見つかっており、さらに21個の天王星、11個の海王星が続く。
この発見は、高性能の天体望遠鏡を最新のコンピュータと組み合わせて使うことで不規則な軌道を描く小物体をも捕捉可能であることを示す、技術的に意義深いものだ。
14名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 15:02:18
日本語訳お願いします。

Exploring haikyo also has an eerie, ghost-like aspect to it.
Even though haikyo are places that have been abandoned,
because they have been given the human touch one can't help but
imagine what used to happen in these spaces.
Looking at a moss-covered roller coaster you can almost hear
the shrill cries of the people who once rode it.
Perhaps this demonstrates the lasting impact humans have on their natural environment.
15名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 15:07:36
>>13
ありがとうございます助かりました。
16名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 16:15:52
>>4
>>5
どうもありがとうございます!
17名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 16:58:43
和訳お願い致します。
Moreover, products have too many features.
Consumer may be attracted by multi-functional gadgets-especially if it means they only need to carry one gadget instead of three - but the appeal wears off when they are unable to use even those functions that they need.
It seems that both product designers and consumers have a lot to learn.
One important conclusion is that different markets have tobe served with different models of the same product.
The adult market demands practical function and nothing more.
The teenage market requires fun features.
The senior citizens market needs simple, basic, easy-to-use gadgets.
Take,for example,the cell phone, a relatively new product that has enjoyed phenomenal success worldwide.
Elderly people want them to make phone calls with.
Younger adults also want to use them to access the Internet.
Teenagers also want to play games, take photos and view on them, and seem tohave a greater capacity for figuring out how to do all this.
続きあるのですがここまで宜しくお願い致します。
18名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 17:16:34
>>17
の続きです。
So elderly people are likely to be frustrated if they have to study a 30-page on-line manual in order to find out how to answer the phone when it rings.
It is also clear,however, that many features are being added just to appeal to consumers accustomed to thinking that more is always better.
For example, Apple introduced a device in 2008 that would seem to be the perfect gift for anyone who likes Hollywood movies.
When attached to a normal television set, it enable the viewr to watch about 1,000 Hollywood movies any time at a charge of about $5per movie.
Assuming that all these movies are worth watching(a rather generous assumption),
it would take about 3years to see them all at the rate of one a day,and would cost $5,000.
But the most remarkable feature is that you can actually watch the same movie over and over for up to 24hours without any extra charge.
19名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 17:38:23
One wonders how many people are prepared to endure serious eye strain, lack of sleep and the risk of severe personality disorders in order to make full use of this bizarre feature.
少し話が飛んで、途中からになりますが宜しくお願い致します。
Secondly,many other substance used in electronic gadgets are toxic, and pollute the environment when the product is discarded.
In an ideal world, all computers, cell phones and other electrical appliances would be completely recycled on reaching the end of their useful life, but that doesn't happen in the real world.
Some are incinerated, causing air pollution, others are shipped to China, where they are dismantled by peasants equipped with neither masks nor gloves despite the toxicity of the substance they are handling.
The constant pressure on research and development teams to create newer and better products often leads to innovations of great benefit to society.
Now that so many people have cell phones, for example, ambulances can be called within moments of a traffic accident taking place.
20名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 17:43:54
ラストです。宜しくお願い致します。On the other hand, the use of cell phones by drivers results in more accidents.
New gadgets often bring new benefits,new risks and new responsibilities.
21名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 17:44:34
sixes and sevens
これはどういう意味ですか?
22名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 18:55:17
>>14
廃墟の探検はさらに、ぞっとさせるような、幻影じみた一面を持っている。
廃墟というのは人に捨てられた場所ではあるが、
そこには人の手が加えられてきたから、
その空間で何が起きていたのか、我々は想像せずにはいられないのである。
コケの生えたジェットコースターを見れば、
それに乗った人々の甲高い声が聞こえてきそうになる。
あるいはこれは自然環境に対して人間の与える影響の永久に続くことを示しているのだろうか。
23名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 18:56:45
>>17-19
加えて、製品はあまりに多くの機能を備えている。
消費者は多機能な道具にひきつけられるかもしれない。
(道具を3つ持ち運ぶかわりに1つでいいとなれば、特にそうだろう)
しかし必要な機能すら使いこなせない場合には、そんな魅力も消え失せてしまうのだ。
製品の設計者と消費者の両方に、学ばなければならないことがたくさんあるように思える。
一つ、重要ではっきりしているのは、同じ製品であっても、さまざまな市場にそれぞれ適切な形態で供給されなければならないということだ。
大人の市場が求めるのは実用的機能であって、それ以上ではない。
子供の市場に必要なのは楽しい機能であり、
お年寄りの市場に必要なのは、単純で簡単な使いやすいものである。
例として携帯電話を取ってみよう。世界中で驚異的な成功を収めた、比較的新しい製品だ。
お年寄りの望むのは、電話をする機能である。
若者であれば、インターネットに繋ぐ機能も欲しがる。
子供はさらにゲームで遊んだり、写真を撮ってそれで見たりしたいと思うが、
こういったことすべてに関して、そのやり方を把握する能力に長けているようである。

そういうわけだから、電話に出るのにも30ページのオンラインマニュアルを参照しなくてはならないとなれば、お年寄りはいらいらさせられることだろう。
しかし、多くの機能が追加されていくのは、大は小を兼ねるとの考えに親しんでいる消費者にアピールするためであることもまた、はっきりしている。
たとえばアップルが2008年に発表した装置は、ハリウッド映画が好きな者にはまさしく福音と言えるようなものだった。
通常のテレビセットに装着すれば、約1000本のハリウッド映画の中からいつでも1本5ドルで見ることが出来るのだ。
それらがすべて観るに値する映画であるとして(そう仮定するのはちょっと甘過ぎるが)、
1日1本のペースで見れば、約3年、計5000ドルかかることになる。
しかしもっとも目を見張る機能は、料金を払ってから24時間の間は、同じ映画を何度でもタダで観ることが出来るということだ。
眼に大きな負担をかけ、睡眠不足に陥り、深刻な人格障害を引き起こす危険を犯すといった事を耐え忍んでまでこの奇妙な機能を最大限生かそうとする人が、一体どれだけいるというのだろう。
24名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 18:57:59
>>19-20
第二に、機械類に使われる他の多くの物質は有毒で、それを捨てる時には環境が汚染される。
理想の世界では、コンピュータも携帯電話も他の電化製品もすべて寿命が来れば再利用されるのだろうが、現実世界ではそうは行かない。
焼却されて大気汚染を生ずるものもあれば、中国に輸送されて解体されるものもある。
しかもその解体作業に当たる人たちは、扱う物質の有毒性にもかかわらず、マスクも手袋もつけていないのだ。
研究・開発チームに、より新しくよりよいものを作るようにと不断に急かすことは、しばしば社会に大きな利益をもたらす革新へと繋がる。
たとえば今では非常にたくさんの人が携帯電話を所持しているから、交通事故が起きても数分で救急車を呼ぶことが出来る。
他方で、運転中の携帯電話の使用は事故の増加を引き起こす。
新製品はしばしば、新たな利益、新たなリスク、そして新たな責任を生むのである。
25名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 19:49:45
Hingis may be forced to retire from tennis
Martina Hingis may have to give up tennis because of joint injuries, her doctor said Wednesday.
Dr. Heinz Buehlmann told a Swiss radio network Hingis, 21, is suffering severe pain in her feet, left knee and left hip, which had forced her to stop training although she was able to ride a bicycle.
The former top-ranked player was due to have tests Wednesday and Thursday, Buehlmann told Radio 24.
She may have inflammation which has led to joint damage and may have to consider ending her career, he said.
Results are expected by the end of the week, Buehlmann said.
Hingis’ mother, Melanie Molitor, said the damage may have been caused by the shoes Hingis wore for tennis from the age of 11 until three years ago.
?
お願いします。
26名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 21:35:27
As they race down the highway of their life, like so many other characters in so many other movies,
they are forced to come to grips with themselves, find out who they really are,
and ultimately take responsibility for their lives and actions.
Thelma & Louise is a road movie, yes, but it's really a journey of enlightenment,
a journey of self-discovery.
And it begins with the incident, the hub of the wheel of action.

よろしくお願いします。

27名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 23:05:46
>>22
ありがとうございます!
28名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 23:15:32
Free of cost to you as Commercial Samples for the purpose of customs ?

短文ですが、宜しくお願いします。
29名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 23:28:05
なんでもいいが一体何の文章で何の為に訳す必要があるのかくらい
書いてくれた方が訳しやすいと思うんだが
30名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 23:56:35
Only the Fourth Symphony's D minor central movement - a spaciously
developed Landler - achieves, through contrapuntal development of its main
theme, a measure of the unbroken continuity normally associated with dance
forms in a symphony.
This is a very Mahlerian movement in a large binary form, its second
subject clearly anticipating the sombre descending main theme of the Fifth
Symphony's first movement.
The two outer movements that frame this intermezzo, on the other hand, are
disruptive in the extreme.
The vast episodic sonata structure of the first movement, with its
splintered central development of material in several episodes, makes a
feature of the most disconcerting changes of direction before reaching its
ultimate climax in the retransition, with its piled-up dissonances.
The twelve-note, multi-intervallic chord that immediately precedes the
recapitulation suggests an allusion to the "crisis" chord of the first
movement of Mahler's Tenth Symphony.
Now, the compressed and thematically reversed recapitulation effects a
radical transformation of its main themes so that the reflective, wandering
second subject assumes the relentless martial identity of the first in an
overall structural-ecpressive scheme that served the composer well in his
subsequent Moderato first movements.

ショスタコービッチという作曲家の交響曲についての文献です
よろしくお願いします
31名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 00:29:40
>>25
数年前の新聞記事です。
英語の宿題で訳さなければなりませんが私にとって難しい表現が多くて困っています。
32名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 03:04:51
こんばんわ。若干長文になりますが翻訳よろしくお願いします。 
現在米ショップのバッグを購入したく英→日スレの方に添削して貰い
「Hello. I want to buy your bags, but I live in Japan. Can you ship them to Japan? And if so, how much will it cost?」
と送ったところ
「Hey,sure do. It costs $43 dollars. Hope that helps. let me know if you have any more questions!」
と返事が返ってきました。

この場合、「やぁ、もちろんさ。日本への送料は43ドルだよ。」「もし他にも分からないことがあったら僕に教えて貰えれば力になるよ!」といった感じの翻訳で正しいでしょうか?
33名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 09:04:52
>>23
>>24
長文どうもありがとうございました!
34名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 10:13:08
問題なんですが自分で考えて答えたいので問題の英文役をお願いします。
Why are so many electrical appliances returned to stores?
On average, how much time are Americans willing to spend trying to figure out how to use a new gadget?
Why do people have difficulty understanding how to use new appliances?
What do most adults do with their cell phone?
Using the television attachment made by Apple, how much would a viewer pay to watch the same movie 10 time in one day?
What might happen to someone who did this regularly?
According to videophiles, what moments choice was the public presented with?
If manufacturers keep bringing out new cell phone models,what will happen to lowland gorillas?
What is done with electrical appliances when they are no longer needed?
Do cell phones save lives or take them?
35万草粥 ◆y9FWSyUe8Q :2009/11/12(木) 11:13:34
>>32
> Hope that helps. let me know if you have any more questions!

このこと(直前にsure do. It costs $43 dollars.と書いたこと)がお役に立てばと思います。他にも質問があれば知らせてください。
英語のthisとthatは日本語のこれ、それ、あれと、時々違う使い方をする。
36名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 13:11:16
Of the latter, three known so-called "vampire bat" species survive exclusively on the blood of other vertebrates.

よろしくお願いします。
37名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 14:35:12
export orders index ってどう訳したらいいでしょうか
ググっても日本語のページがなくて。。。
経済の言葉っぽいです
38名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 14:36:14
鬼偉い
39名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 15:35:21
添削をお願いします。

原文 : だがそんなことはおかまいなく、2ちゃんねるでは
「脈絡なく貼られるスーツ姿のAA」として知られる。

google訳+my訳:
However, without regard to such, this is known as
"AA dressed in a suit and it was placed by
someone jumble of unrelated" in 2ch.

「脈絡なく貼られるスーツ姿のAA」という所を
どうしたら表現できるのかわかりません。
40万草粥 ◆y9FWSyUe8Q :2009/11/12(木) 22:35:40
>>39
Ascii graphics of a person in suits that is often posted without relation to the thread.
41名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 23:20:50
どなたか訳お願いします。静岡大のものだそうです。
一度訳してみましたが私にはレベルが高くて困っています。

There are certain things in life that are
so obvious as to be beyond questtion.

Among them the belief that everybody loves
winnings and,conversely,that everybody hates losing.

At the enjoyable end of the victory spectrum is
the sheer excitement of crossing the ribbon first,
coming top of the class or spraying champagne from the podium,
at the other end lies that depressing ache of being
a straggler,an also-ran and,yes,a loser.

続き貼ります。ここまでよろしくお願いします。
42名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 23:36:06
41の続きです。

"This runs counter to the idea that
everybody likes coming out at the top of heap,"
says Oliver Schultheiss,
professor of psychology at the University of Michigan,
who oversaw the study.
"That's a really surprising finding for us."
43名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 23:37:41
>>40
とてもわかりやすく訳してくださり
ありがとうございました。
44名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 23:53:47
42の続きです。

Professor Schultheiss concludes that people can be split into wolves,
who are utterly driven to win and devastated at losing out,and sheep,
whose triumphs over others bring distress rather than heart-pumping joy.

Lance Armstrong,the record-breaking tour de France winner,
is the embodiment of a wolf,Estelle Morris,who quit her question
as Education Secretary because she did not feel up to the job,
could be suspected of ovine tendencies.
45名無しさん@英語勉強中:2009/11/13(金) 00:22:46
最後44の続きです。

How to separate the wolves from the sheep?
Professor Schulyheiss and his colleagues first
used a test to assess the motivations of 108 college students.

They were asked to look at various photographs---such as a picture of
two cyclists racing next to each other---and write a description of
what they saw.

The resulting script was use to deduce the participant's
"implicit power motivation,"
which is defined as a hidden desire to dominate others.
46名無しさん@英語勉強中:2009/11/13(金) 00:25:13
Another aerospace engineer on the project said that mounting the engines on top of the plane would bounce much of the noise upwards off its surface.
The triangular cabin merging into the wings means the configuration inside will be unlike the cigar-shaped fuselages we see today.
The engineer said, “It's like a flying wing and the passengers are accommodated in this wing.”

お願いします
47名無しさん@英語勉強中:2009/11/13(金) 00:27:40
Unfortunately it is too late for anything to be added to your order, it is
too far along in the process of being put-together. We are very sorry about
this. Feel free to use coupon code "4477" on your next order to get 15% off
all items in your cart. Please keep in mind that this coupon code is only
good for 7 days after the date we send this e-mail, this is directly tied
to this e-mail address. So sorry, but you can't give it to your sweetie. We
hope that you have an incredible day and can't wait to hear from you again
soon.

おながいします
48名無しさん@英語勉強中:2009/11/13(金) 01:15:27
翻訳を丸投げするような奴は海外通販なんかに手ぇ出すなよ
49名無しさん@英語勉強中:2009/11/13(金) 01:32:53
>>35
ご回答ありがとうございました!

近いうちに再び訪れると思いますので、その時はまたよければお願いします。
50名無しさん@英語勉強中:2009/11/13(金) 02:11:09
>>47
もう、一緒に注文するには遅すぎる。
クーポンをその代わりにくれてやる。コードは4477で7日間有効だ。
クーポンはお前のメールアドレスでしか使えないから人にあげようとか思うな。

って言う感じのことが丁寧に書いてある。
51名無しさん@英語勉強中:2009/11/13(金) 02:12:17
>>47
言い忘れてたけど
クーポンは15%引きだ
52名無しさん@英語勉強中:2009/11/13(金) 10:31:00
>50

>51

思ってた内容とあってて
よかった。どうもありがとうございます。
53名無しさん@英語勉強中:2009/11/14(土) 12:46:50
機能してないねこのスレ
定期的に湧く自治厨のせいかな
54名無しさん@英語勉強中:2009/11/14(土) 17:50:13
お願いします。

Missing white woman syndrome (MWWS) is a vernacular term for the disproportionately greater degree
of coverage in television, radio, and print news reporting of a missing person case involving a young,
attractive, middle or upper middle class white woman, compared with cases concerning a missing
male, or missing persons of other races or classes.

The essential features of a missing person said to give rise to Missing White Woman Syndrome are sex,
race or ethnicity, social class, (relative) beauty, and age.

These features are said to provoke discrimination in the reporting as news of the disappearance of a
young white woman, and so to increase public interest in her disappearance.

Criticism of this apparent phenomenon is sometimes accompanied by suggestions, implicit or overt, as
to correcting the perceived problem, but the suggestions vary greatly.
55名無しさん@英語勉強中:2009/11/14(土) 22:41:34
和訳をお願い致します。

About 0.5g of o-nitrobenzaldehyde is dissolved in 5 mL of acetone in a 100 mL Erlenmeyer flask.
Five mL of water is added to the solution and stirred.
Then 2.5 mL of a 1M sodium hydroxide solution is carefully added dropwise to the suspension.
As the base is added, the blue color of indiog can be seen almost at once, and the solution may boil.

After the exothermic reaction has subsided, the reaction mixture is allowed to stand for 5 min.
The precipitated indigo is collected by suction filtration.
The filtrate is washed successively eith 10 mL of water and 10 mL of ethanol.
After drying, weigh the product and calculate the yield.

宜しくお願いします!
56名無しさん@英語勉強中:2009/11/14(土) 22:57:07
あと、これだけ本当にお願いします。すいません。

The indigo (0.05g) produced above is placed in a 100mL beaker with 5mL of 1M sodium hydroxide and 15mL of water.
The suspention is heated using a hot-water bath(80-90℃), and 0.5g of sodium dithionite is added.
Additional dithionite solution is then added dropwise until the indigo dissolves and a clear solution is formed.

A piece of cotton cloth is immersed into the solution.
It is removed when completely saturared and allowed to air dry.
After the cloth is dry, it is rinsed with cold water.
When the washings are completely clear, the dyed cloth should be allowed to dry.
57名無しさん@英語勉強中:2009/11/15(日) 01:37:13
>>55
100mL三角フラスコを用い、およそ0.5gのo-ニトロベンズアルデヒドを5mLの
アセトンに溶かす。水5mLを加え、かき混ぜる。
次にこの溶液に1M水酸化ナトリウム2.5mLを1滴ずつ注意して加える。
塩基(水酸化ナトリウム)を加えるにつれ、インディゴの藍色をほとんどすぐに
観察することができる。溶液は沸騰する可能性がある。
発熱反応がおさまったのち、溶液を5分間放置する。
インディゴの沈殿を吸引濾過で収集する。10mLの水ついで10mLのエタノール
で洗浄する。乾燥させたのち、生成物重量を計り、収率を計算せよ。
58名無しさん@英語勉強中:2009/11/15(日) 02:02:10
>>56
上記のようにして得られたインディゴ(0.05)を100mLビーカーに入れ、
5mLの1M水酸化ナトリウムおよび15mLの水を加える。この溶液を
湯浴(80-90℃)を用い加熱し、0.5gの亜ジチオン酸ナトリウムを加える。
インディゴが溶解し沈殿のない溶液になるまで、さらに亜ジチオン酸
溶液を1滴ずつ注意して加える。
綿の布切れを溶液に浸す。充分に溶液を吸収したら布を取り出し、
空気中で乾かす。乾いたら冷水でゆすぐ。充分に洗浄したら、
染色した布を乾かす。
59名無しさん@英語勉強中:2009/11/15(日) 10:48:02
>>32
お返事遅くなってしまいごめんなさい
翻訳ありがとうございました!
60名無しさん@英語勉強中:2009/11/15(日) 19:50:53
長文ですが、和訳お願いします

the Angkor Wat, which sits deep in the jungles of Canbodia, was the place that I had longed to vist since I was child, but never could because the country was in the midst of a violent civil war.


Stretching 400 square kilometers, the complex comprises more than 100 Hindou and Buddhist monuments built between the 9th and 15th centuries when the Angkor Empire was at its peak.


長いですがお願いします
61名無しさん@英語勉強中:2009/11/15(日) 23:21:05
At least 10 countries of Western Europe (Iceland, Poland, Romania, Belgium, Germany, the Netherlands, Norway, Spain, Sweden
and the United Kingdom) now report that the proportion of sentinel samples testing positive for influenza exceeded 20%
consistent with active circulation of pandemic influenza viruses. High to very high intensity of respiratory diseases with
concurrent circulation of pandemic H1N1 2009 was also reported in the Netherlands, Italy, much of Northern Europe, Belarus,
Bulgaria, and in the Russian Federation.

ちょっと訳しにくいかとは思いますが、どなたか訳していただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
62名無しさん@英語勉強中:2009/11/15(日) 23:51:15
>>60
アンコール・ワットはカンボジアの密林奥深くにそびえる宮殿で、私は子供の頃から見てみたいと思っていました
しかしカンボジアの激しい内戦のために、それが叶いませんでした


400平方キロメートルにも及ぶ敷地内に、アンコール王朝の最盛期である9世紀から15世紀の間に建てられた、
100を超えるヒンドゥー教や仏教の建物が並んでいます
63名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 01:01:10
再びお世話になります。
You can order through the website. To find out the price of the art, email a picture to (メールアドレス) of what you want to have. Make sure to tell them how big you want it too. Let me know if you have any more questions!

ウェブサイトで注文することができるよ。
アートの値段を見つける(決める)為に、あなたが持ちたい物についての画像をメールアドレスに送ってください。Make sure~too.他にも質問があれが教えてください!

Make sure〜too.以外は恐らく訳せてると思うのですが、この部分だけどうにも上手く訳せませんでした。翻訳お願いします。
64名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 01:05:00
課題で和訳しなければならないのですが、いまいちよくわかりません。
長文で申し訳ないのですが、和訳お願いします。

The Earth’s climate does change.
The last ice age ended 10,000 years ago, and we live in a warm period.
That change had nothing to do with human activities.
In the 1980s, however, some scientists warned that the Earth might be getting warmer as
a result of human activities.
Since the Industrial Revolution in the 18th century, factories, power plants, cars, and farms
have been polluting the air with greenhouse gases ―― carbon dioxide, methane, and so on.
Scientists knew that, but the question.
An IPCC report in 2001 says the trend toward a warmer world has begun.
The IPCC looked into the data collected during the past 20 years on everything from the air
and the sea to wildlife.
The say this slow but steady warming has had a great influence on the Earth.

65名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 01:05:50
>>64の続きです。

Glaciers, including the famous snow of Kilimanjaro, are disappearing from the world’s highest mountains.
Coral reefs are dying off as the seas get too warm for them.
Water shortages are common in parts of Asia and Africa.
El Niño frequently brings about terrible weather in the eastern Pacific.
The Arctic permafrost is starting to melt.
Migration patterns for animals like white bears and whales are being disrupted.
Now almost nobody questions the fact that humans are at least partly responsible.
The problem is how we can stop or slow down global warming.
To our regret, however, human activities after the Industrial Revolution have brought about a 30-percent
in carbon dioxide levels in the air compares to pre-industrial levels.
Each year the rate of increase gets faster.
It is certain that worldwide temperatures will keep going up.
66名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 01:06:32
>>65の続きです。

According to the IPCC, worldwide temperatures will have increased between 1.4℃ and 5.8℃ by 2100.
That may not seem like much, but consider that the last ice age ended as a result of a 5℃ increase.
If the rise in temperature is larger, the result would be terrible.
With seas rising as much as 1 meter, vast areas with large populations, such as the Nile Delta and Bangladesh,
would disappear under the sea.
Agriculture would be badly damaged.
Hundreds of millions of people would have to move to other places.
Public health could suffer.
Rising seas would pollute fresh water supplies with salt.
Hot weather could lead to a rise in deaths from the heat.
Warmer temperatures would allow mosquitoes, which carry malaria, to spread to the temperate zones.
Worst of all, this rise in temperature is happening at the fastest rate that the Earth has ever seen in
the past 100 million years.
Humans will have a hard time, but wildlife will no longer be able to survive.
67名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 01:08:15
>>66の続きです。

In the temperate zones, warmer temperatures and increased CO2 would make some crops flourish
―― at first.
But beyond a rise of 1.5℃, there would start to decrease rapidly.
Even if temperatures rose only moderately, scientists say, the climate might reach a “tipping point”.
It is a point at which even a little more increase would throw the climate into a dramatic change.
If the ice caps began to melt, a huge amount of fresh water would flow into the sea.
It would remain on the surface and would not sink.
As a result, ocean currents like the Gulf Stream could slow down ir even stop.
So would their warming effects on northern regions.
More snow would fall, and it would reflect more sunlight back into space.
The Earth would become cold.
Before long, a large part of the Earth would be covered with ice again.
Global warming could, paradoxically, throw the Earth into another ice age.
68名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 01:09:47
>>67の続きです。

One scientist points out that the CO2 entering the air today will be there for a century.
He says, “Even if we stabilize the amount of CO2 emissions now, the gas in the air will have reaches
a fatal amount by the end of the 21st century.
Temperatures will rise over the century.”
That could be truly terrible.
The ongoing disruption of ecosystems and weather patterns is bad enough.
But if temperatures reaches the IPCC’s worst-case levels and stayed there for as long as 1,000 years,
the vast ice fields in Greenland and Antarctica could melt down, raising sea level more than 9 meters.
Every city on the U.S. Eastern coast would be history.
Now is the time to think about global warming seriously.
It is too big a problem for one nation to solve.
The most important thing is that all nations should work hand in hand.
Without international cooperation, it will be impossible to reduce greenhouse gases in the air.

長文で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

69名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 02:28:40
ヤフメに送信されてきたメール内容なのですが気になったのでお願いします。

FOREIGN & COMMONWEALTH AFFAIRS COMMISSION.
TREASURY AND MINISTER FOR CIVIL SERVICE,
LONDON, UNITED KINGDOM.

Our ref: ATM/13470/IDR
YOUR REF:CLAIMS/ATM/8822

IMMEDIATE PAYMENT NOTIFICATION

I am Senator Craig M. Johnson. This letter is to officially inform you
that (ATM
Card Number (5179123456789120) has been accredited in your favor. Your
Personal
Identification Number is 8822.The ATM CARD Value is $6.8000,000.00(six
million
eight hundred USD).

This office will send to you an ATM CARD that you will use to withdraw your
funds in any ATM MACHINE CENTER or Visa card outlet in the world with
a maximum
of $5000 USD daily.



70名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 02:29:21
>>69
続きです。
(1)Full names: (2)Address: (3)Country: (4)Nationality: (5)Phone #: (6)Age:
(7)Occupation:

Forward Reply To: [email protected]


NOTE: The only fees that you will be required to pay is the delivery
cost of 75
GBP by FedEx Courier Express and a Tracking number will be sent to you so
that
you can track your parcel until it get's to the address stated by you
above and
your ATM CARD will be delivered to your doorstep in 24hrs.
71名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 13:28:47
課題なのですが、難しくてよく分かりません。量が多いのもあって、とても困っています。
長文になりますが、宜しくお願い致します。

Social constructionist approaches to the study of self and identity, sometimes called
language-based approaches, have gained momentum over the last 20 years or so as a
major challenge to some of the implicit assumptions embedded within more traditional
approaches found within social and personality psychology such as behaviourist, humanistic
and psychodynamic approaches. Perhaps the most commonly-known social constructionist approaches within psychology include discource analysis,feminist psychological approaches, post-structuralist/postmodernist approaches and rhetorically based approaches.
72名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 13:43:03
>>71
社会構築主義による自己とアイデンティティ研究へのアプローチ
(言語に基づくアプローチとも呼ばれる)は、
行動主義、人間主義、精神理学のアプローチにみられる、
社会と個人の心理学における伝統的なアプローチに対する挑戦として
この20年間ほどのあいだ勢いを得てきた。
心理学における社会構築主義として最も良く知られるものには、
言説分析、フェミニスト心理学アプローチ、ポスト構築主義/ポストモダンアプローチ、
そしてレトリックに基づくアプローチが含まれる。
73名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 13:45:46
>>63
画像をどれだけデカくして欲しいかを書くのを忘れないでね
74名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 13:46:52
>>71の続きです。

The aforementioned social constructionist approaches, although obviously distinct from each other,
are commonly united in their critique of the realist assumptions of traditional psychological
studies of self and identity in which it is allegedly assumed that the self exists as an entity
that can be discovered and described in much the same way as can any object in the natural or
physical world.
Such realist assumptions are considered problematic because the alternative conceptualization
of the self promoted by social constructionism is one which sees it as inextricably dependent on the
language and linguistic practices that we use in our everyday lives to make sense of ourselves and other people.
In making use of such language, we are constantly and perpetually interpreting and changing the meaning of
ourselves and other people's actions in accordance with our practical and moral tasks.
75名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 13:48:42
>>74
お前も原文丸投げ野郎か
訳すんじゃなかった
76名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 13:58:31
>>72さん、早速の返答本当にありがとうございます。
>>74の続きです。

Hence, the realist assumption that we can describe some sort of pre-existent self,in
isolation from such everyday interactional and interpretative contingencies, is
regarded as radically misguided.
The social constructionist commitment to deconstructing the self the self stems from
an appreciation of the inextricable connection between linguistic structures and concepts of self.
This leads to an understanding of the self as a phenomenon characterized by interpretation,
variability, relativity, flux and difference.
From this perspective, it is impossible to make universal claims about the nature of human selves
and personal experiences because such selves and experiences differ in relation to historical,
cultural and practical contexts.

It is from this theoretical recognition of a lack of unity and constancy that postmodernists declare

the death of the subject.
77名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 14:04:34
>>73
翻訳ありがとうございました!
78名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 14:11:28
>>75
すみませんでした。量が多かったのでついつい……
79名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 15:52:19
訳せない部分があるので、日本語訳をお願いします。

As the weather turns chilly and the days shorten, even in a
crowded metropolis, nature's cycles are evident.
There are shortening days, the turning of deciduous leaves,
and the sounds of trains and traffic that seem to suddenly ride
the chilled air like witch songs.
80名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 16:08:29
エッセイの一部です。
Many years ago I called at a friend's house during a week of riots and found that his
brothers and their friends had all been out in the streets throwing stones at policemen and
soldiers. 
His mother gave us tea, and, as she did so, she lamented the old days when the men of the
district,as well as the boys, fought with spirit in such affrays as this.
‘ They're a heartless lot, nowadays―ah, a heartless lot,' she sighed, and by‘heartiess ’
she did not mean that they were cruel but that they had no heart for fighting. 
You might think from this that she was a woman of fierce nature.
どなたかお時間のある方和訳よろしくおねがいします。
81名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 16:09:32
日本の出生率低下に関する文章です。
(1/3)
Japan's declining fertility rate is causing alarms to go off in the country's governing bodies.
The real reasons for couples not having children have not been fully researched in Japan.
Surveys have shown that parents are reluctant to have more than one child because of the heavy
financial burden of child-rearing and limited living space. However, even affluent families with
relatively big houses are refraining from having any or more children.
Apparently, there are underlying reasons other than those the surveys indicate.

Two other favorite explanations for not having children are the rise in the level of women's
education and the later age of marriage. These factors also correlate to lower birth rates.
I believe the correlation may not be totally causal. Unless the precise reasons behind the
problem are found, the remedies recommended may not be appropriate.
Better and more in-depth research is needed.
82名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 16:11:09
(2/3)
I have many friends who are married but childless, as well as friends who have remained single.
Since we are now in our 40s, I find that my concerns differ greatly from theirs.
They are more concerned about the present and what is good for their own well-being.
I, as a parent, am very much concerned about the future, because my children will
still be alive long after I have left this world. My childless friends want government budgets to
go into health care and pensions for the elderly.
I am hoping for a bigger budget for education and a cleaner environment.
My friends and I are slowly moving into different camps.

This split of preferences will cause more conflicts as the years go by. For example,
it will be my children's generation who will have to support today's childless generation as
they get older. This situation is definitely unfair for those of us who are trying so hard to
raise children. When I complain, my friends always say, "That is why we do not want children.
There is no benefit to having children, only trouble and responsibilities. We no longer need
children to support us in our old age. The government will do this, and your children will work
to support the system. Ha, ha, ha... ." I know they tell me frankly what they are thinking
because we are friends, but I cannot help feeling cheated. At the same time, I want to let them
know how wonderful children are. However, I find it very difficult to describe to childless
adults how fulfilling it can be to be a parent. Comments such as these never appear in official
surveys. But I think a certain percentage of couples do have this "me-only" mentality.
These ideas must be takeninto account when we make public policies for boosting the birth rate.
83名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 16:13:03
(3/3)
For example, if a substantial percentage of mothers hesitate to have children because of a lack
of child-rearing support from the father, we need to find ways through education to make male
child-rearing participation possible.
If a substantial percentage of respondents say that they simply want to spend all their time
and money on themselves, then we must come up with some kind of system that forces such people
to help support child-rearing families. If a large percentage of people say that they feel
pessimistic because of environmental problems, we must increase our efforts to form a more
environmentally conscious society. Remedies can only be found when we know the real symptoms.

Scholars have predicted that if the decline in the birth rate contin-ues at the same pace as
now, by the year 3500 there will be only one Japanese left in the world.
We do not want that to happen, do we? Of course not. So now is really the time to act and start having babies.

かなりの長文ですが、よろしくおねがいしますっ
84名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 16:17:41
>>79
冬が凍てつき、日が短くなるにつれ、混雑した大都市にも、自然のサイクルがはっきりとわかるようになった。
短かくなっていく日々、紅葉する落ち葉や、魔法使いの歌のように凍てついた大気に突然乗ってくる列車や往来の音などがある。
85名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 17:16:38
>大気に突然乗ってくる

ここもちっとうまく訳せ
大気に乗るって何よ
86名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 20:47:32

お前のようなチョンにはわからんよ
87名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 23:35:39
>>30
和訳よろしくお願いします
88名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 14:33:58
和訳よろしくお願いしますm(__)m

could you send me photos of you like you took with your t-shirt but shirt? could you send me a t-shirt photo with you holding a sign saying“i love t-shirt!"

89名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 15:32:27
レポートの資料にしたいので和訳お願い致します。
What can you hear outside?
If you're lucky, you can hear birds singing, insects chirping and maybe the sound of the wind blowing in the trees.
For most urban dwellers, however, the dominant sound is that of traffic, the relentless growling of engines,
with occasional blasts from car horns and ambulance sirens.
For those living near busy airports and highways,the noise can be almost unbearable.
Exposure to loud noise on a regular basis can be very harmful for health, resulting in headaches,stress, insomnia and hearing disabilities.
It has also been found to affect children's reading ability, speech perception and memory,and thus impede intellectual development.
While noise levels can be measured objectively on the decibel scale, individual responses to noise depend on numerous other factors, such as place, time, contrast and individual sensitivity .
90名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 16:19:01
Maybe you leave in heaven that's why you don't know on it ;)
Here we can't do such. We have so much profiteer.
Imagine that there in some restaurant food at will here.
Some keep some food on their bag to keep at home...
Some otherstry to paid 1 "at will sit" and try to do enter their familly to eat at will too...
But this people have money! They just have decay soul.
In most cases it's the Gypsy and the Arabian who do that.
I always have problem at videoclub just with their.
We have some not civilised population. So imagine we can't have this morning culture.
In your town everybody must have discipline and respect, that's why it's possible.
And for me, this is like a faith act. Offer and no regard for profit.
Maybe this people are better than many many christian.

長文で申し訳ありませんが、日本語訳お願い致します。
91名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 23:11:30
>>89

屋外で何を耳にするか。
もし幸運なら鳥がさえずり、虫が鳴き、林の中を風が吹き渡るのが聞こえるだろう。
一方多くの街の住民にとっては、主な音は交通の音であり、絶え間なくうなり声をあげるエンジン、時折聞こえるクラクションや救急車のサイレンだろう。
混雑する空港や高速道路の近くに住む人にとっては、騒音はほとんど耐えられないものにもなりうる。
大きな騒音に定期的に晒されることは、頭痛やストレス、不眠症や難聴など健康に大きな害を及ぼすこともある。またそれは子供の読解能力や言語知覚、記憶に影響し、したがって知的な発達を遅らせることも分かっている。
騒音レベルは客観的にはデシベルという単位で測定できるが、騒音に対する個人の反応は、場所や時間、対比、個人の感じやすさなど他の多数の要因に左右される。

※contrastを「対比」としましたが、ある騒音と周囲の騒音の大きさの違いと推量します
92名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 23:31:52
>>90解決しました
93名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 08:24:37
>>88をどうかどなたかお願い致します・・m(__)m!
94名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 09:42:40
>>88ですが他スレでお願いしてみますm(__)m
95名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 09:43:09
>>88
シャツじゃなくてTシャツ着たきみの写真送ってくれない?
Tシャツ着て「I Love T-shirt!」と書いたカード持ってる写真ほすい。
96名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 10:10:54
>>91
どうもありがとうございます。
参考になりました。
97名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 10:26:38
>>96
せっかく91さんが訳してくれたのに
お前は参考にしかならなかったのか
日本語の勉強が必要だな
98名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 11:52:57
英語の宿題で翻訳を出されました。
数年前の記事らしいのですが、どなたかお願いします。

Tokyo sees heaviest March snowfall since1995

Central Tokyo experienced its heaviest March snowfall in a decade Friday morning, the Meteorological Agency said.
Kanto region prefectures saw accumulations of up to 14 cm that disrupted transportation and led to five serious injuries.
Some 2 cm fo snow fell in Tokyo’s Ohtemachi business district, the heaviest March snowfall in central Tokyo since 1995, the agency said.
By noon, Utsunomiya, Tochigi Prefecture, had been blanketed in 14 cm ; Mito, Ibaraki Prefecture, in 7 cm ; and both Kumagaya in Saitama Prefecture and Chiba in 4 cm.
Yokohama received 2cm.
The snowfall snarled transportation, with the Tohkaido Shinkansen line applying speed restrictions between Shinagawa Station in Tokyo and Odawara Station in Kanagawa Prefecture that caused delays of up to 10 minutes.
At Haneda airport, 55 flights to and from Tokyo had been canceled as of 1p.m., affecting about 9,000 people. Departures of 88 international flights out of Narita airport were also delayed by up to one hour.
At least 23 people were injured in Tokyo, most of them from slipping, the Tokyo Fire Department said.
In Tokyo’s Suginami Ward, a 47-year-old man fractured his left led during a fall on his way to work.
In Tokorozawa, Saitama Prefecture, a 56-year-old man broke his leg as he was removing snow from a net at a driving range.
Several colleges and universities in Tokyo also delayed their entrance examinations by up to an hour due to the snowfall.
More than 60 public high schools in Tokyo started classes later than usual.
While the worst of the snow had passed by mid-afternoon in Tokyo, weather officials urged people to be careful because roads and sidewalks would ice over during the night.
99名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 12:06:15
この文を訳してください。お願いします。

Using the initial P availability credit of 22% in the year of application , P availability would average 13 and 20 kg P /ha annually for MP and CP treatments , respectively.

Although in six of the ten years, chlorophyll meter readings at sidedress time did not indicate a need for additional N applied for the NCK treatment was well below crop removal in all years

100名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 16:54:12
和訳宜しくお願い致します。
1.After prolonged stormy weather, Captain Robert FitzRoy and Charles Darwin at last sailed out of Plymouth on 27 December 1831.
It is worth emphasizing that this voyage was one undertaken by young men ready to experience all that the world could offer.
2. In the English language, any noun for a location or a spaace may be used on its own and given its own characteristic without any reference's being made to another location or space.
3.The people in town and children at school liked to talk about shane.
I would hear them talking among themselves and trying to figure out his past.
For a time they favored the idea that he was a certain Shannon who was famous as a gunman in Arkansas and Texas and dropped out of sight without anyone knowing why and where.
4. My anger is more easily aroused by things and impersonal events than by other people.
I do not mind losing at cards if the other players are more skillful than I, but if I cannot help losing because I have been dealt a poor hand, I get furious.
101名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 17:20:14
>>95さん、本当に助かりました/勉強になりました、ありがとうございました!!!
102名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 19:19:52
英語の長文なんですけど、どなたか和訳の方をどうかよろしくお願いいたします。
My desk faced a big window, and before long, I noticed one thing-there were few stray cats in the neighborhood, if any.
From time to time, some local cats would walk into our garden, but they all wore a collar with some kind of tag.

I later learned from a neighbor that all domestic cats and dogs had to be, by law, registered.
Pets had to wear tags with registration numbers whenever they went out.
Microchipping was strongly promoted, too.
if a lost dog or cat is picked up, it can be returned to its owner from the ID information on the tag or in the microchip.
Furthermore, abandoning a dog or cat will result in a very heavy fine.
You can be fined up to $1,000.
I also found out that cats must be home by a certain time!
The law says that the owner can be find $100 for letting a cat out after dark.
By staying in, cats have less chance of being hit by a car, annoying neighbors by making noise, or hunting birds and other wildlife.
Interested, I tried an online search on rules of pet ownership in other English-speaking countries.
I soon found that laws of registration for dogs and cats are quite common in the USA, the UK, Canada, and New zealand.
Many countries strongly recommend microchipping.
The results of my search made me think about dogs and cats in Japan.
Japan probably needs a stricter pet registration system and a law enforcing heavy fines for abandoning animals.
Then, maybe Japanese pet owners would become more responsible.

長文ですが、なるべく早めに和訳をしてくれると助かります。どなたかどうかよろしくお願いします。
103名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 19:22:25
>>102の続きです
英語の長文なんですけど、どなたか和訳の方をどうかよろしくお願いいたします。
Our cat Kyle was an ordinary cat leading an ordinary life with an ordinary human couple in Osaka.
But two years ago, he was suddenly made to fly.
My husband Toshi was going to Melbourne, Australia to teach Japanese at high schools for a year.
Since Kyle was like our son and we couldn't leave him, he had to come with us.
However, flying to the smallest continent in the world was no picnic for the cat.
First, he needed to have a microchip put under the skin at the back of his neck.
The ship, about the size of a grain of rice, would carry his ID information.
The vet told us that putting in the ship was painless, and we had no choice but to believe him.
Second, to our horror, Kyle could not fly with us in the passenger cabin.
He had to be loaded as cargo!
The cargo area would be air-conditioned, so at least he would not freeze to death.
We could only hope that his cage would not be placed next to a barking dog's.
But the worst thing was that when Kyle arrived in Australia, he needed to be kept in a quarantine station for 30 long days to check if he had any disease.
As an agricultural country, Australia is particularly strict about importing animals.
For example, cats imported from some countries need to stay in quarantine for as long as 120 days.
To our relief, Kyle did quite well.
Although he lost some weight-probably due to stress-he was okay.
We tried to make ourselves believe that losing a kilo or two was actually good for him.
He had weighed over six!
The three of us started living happily together again in a house we rented in a Melbourne suburb.
Toshi went out to teach on weekdays while I worked at home, writing essays for magazines, and Kyle did whatever he liked to do inside the house.
104名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 19:37:27
どなたか>>64->>68の和訳をお願いします。
長文でごめんなさい…

105名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 20:48:37
>>98です。
最後の1行であるこの部分だけでいいので翻訳お願いします。
While the worst of the snow had passed by mid-afternoon in Tokyo, weather officials urged people to be careful because roads and sidewalks would ice over during the night.
106名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 21:03:56
東京都では午後の中ごろまでに最悪の雪は終わるでしょうが、 気象庁はなお都民に注意を喚起しています。
というのは道路と側歩道の雪が夜半に凍結することが予想されるからです。
>>105
107名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 21:07:44
>>106
ありがとうございます。助かります。
108名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 21:51:31
>>106
過去
109名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 22:39:02
>>103
私たちの飼い猫カイルは大阪で普通の夫婦のもとで普通に暮らしている普通の猫だった。
しかし2年前に突然彼は飛行機で空の旅をさせられた。私の夫のトシはオーストラリアの
メルボルンの高校で1年間日本語を教えに行くことになっていた。カイルは私たちの息子
のような存在であり、彼を残していくことが出来なかったので、彼は私たちと一緒に行か
なくてはならなかった。しかし、世界最小の大陸に飛んでいくことは、猫にとってはピク
ニックに行く(=楽な仕事)のとはわけが違った。まず、彼は首の後ろの皮膚の下にマイ
クロチップを埋めてもらう必要があった。そのチップは米粒くらいの大きさで彼のID情
報が入っているのだ。獣医は私たちに、チップを入れることは痛くはありませんよと言っ
た。私たちは彼の言葉を信じるしかなかった。
次に、私たちにとって恐ろしいことに、カイルは私たちと一緒に客室に乗せることが出来
なかった。彼は荷物として積み込まれねばならなかった。荷物室には空調があるので、少
なくとも彼が凍死することはなさそうだった。私たちはせめて彼のカゴが吠える犬の入っ
たカゴの隣に置かれることがないよう願うだけだった。しかし、最悪の出来事はカイルが
オーストラリアの着いた時に、何かの病気を持っていないかを調べるために、検疫ステー
ションに30日間留められる必要があったことだ。農業国としてオーストラリアはとりわ
け輸入動物に関して厳しい。例えば、ある国から輸入されたネコは120日もの長い期
間検疫に留まる必要がある。 カイルは無事にそれを済ませたので、私たちはほっとした。
彼は、多分ストレスのために体重が幾分減ったが、とにかくOKだった。私たちは体重が
1キロや2キロ減ったことは、彼にとっては良い事だったのだと信じようと努めた。彼は
6キロ以上あったのだから。私たち3人はまた一緒に、メルボルンの郊外に借りた家で楽
しく暮らし始めた。トシは平日は教ええるために外に出て行き、その間私は家で働き、雑
誌にエッセーを書いたりし、カイルは家の中でしたいことを何でもしていた。
110名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 22:40:37
>>102
私の机は大きな窓に面していた。そして、ほどなくして私は一つのことに気が付いた。こ
の界隈にはいるとしても、ほんの少ししか野良ネコがいないのだ。時折、何匹かの近所の
(地元の)ネコが家の庭に入ってきた。しかし、そのどれもが何かのタグが付いた首輪を
はめていた。後で私は隣人から全ての飼い猫と飼い犬は法律で登録しなければならないこ
とを教えられた。ペットは外出する時はいつでも登録番号の付いたタグを付けていなくて
はならないのだ。マイクロチップも強く勧められていた。もし迷い犬やネコが捕まえられ
ると、タグやマイクロチップからのID情報で飼い主に返すことができる。さらに、犬や
ネコを捨てると多額の罰金を払うはめになる。最高で1000ドルということもある。私
はまた、ネコはある時間までに家に帰っていなくてはならないことを知った。法律による
と、日没後にネコを外に出していると飼い主に100ドルの罰金が科せられる。屋内にい
ることで、ネコは車に轢かれる機会も減るし、騒音を立てて隣人を悩ませることも、鳥や
他の野生動物を捕まえる機会も減る。
興味がわいたので、私は他の英語圏の国々のペット所有者のルールについてネットで検索
してみた。私はすぐに犬やネコの登録は、合衆国やイギリス、カナダ、ニュージーランド
では全く普通のことだとわかった。多くの国がマイクロチップを付けることを強く勧めて
いた。調べた結果は私に日本の犬やネコのことを考えさせた。恐らく日本はもっと厳しい
ペット登録制度と、動物の遺棄に対して重い罰金を科す法律が必要だろう。そうすれば、
多分日本のペットの飼い主ももっと責任を持つようになるだろう。
111名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:48:26
お忙しいとは思いますが、
>>30
の日本語訳をどなたかよろしくお願いします
112万草粥 ◆y9FWSyUe8Q :2009/11/18(水) 23:59:50
>>111
音楽の専門用語に疎くて分からないんでみんな訳さないんだと思う。
Developmentは展開だと思うけど、movementはなんだろう。
物理と数学と野球なら自信あるんだけど。
113名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 01:16:27
>>112
そうですよね
かなり専門用語が出てきているので、申し訳なく思います
自分はmovementを楽章と訳してみています
専門用語で分からないところはとばしとばし(英語のまま)で、どなたかお願いできませんでしょうか
よろしくお願いします
114随会 ◆mW8Cd25nxM :2009/11/19(木) 01:34:25
>>108

こういうときは、最後に過去であるとこを明示するニュース記事にするのがいいのです。
日本語では、よくあります。
115名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 02:10:44
>>114
すまん俺頭悪くて。。>>105をちょっと訳してみて
116名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 03:13:31
The other day something happened to me that reminded me of my first visit to Japan.
Th other day i was at work and when i was leaving i found someone that i didn't know at the door.
They were a little behind me so i opened the door,
said hello and waited till they passed the door to get out myself.
This reminded me of japan 'cause when i went to Sapporo i slept a couple days in a friend appartment.
there were many others rooms, so one day i found someone in the elevator.
I said hello to that person and she starde at me like thinkig
" do we know each other? Why are you saying hello to me?"...is that normal in japan?
I mean, if find someone in the elevator, or in your appartments building, you don't say anything at all?

日本語訳を どなた様か教えて下さい。おねがいします。
117名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 03:30:07
>>116
意訳(っていうかめんどくさいから適当に訳した)

ちょっとしたことで日本に行ったことを思い出したんだけど、
そのちょっとしたことってのは、廊下を歩いていて、
ドアに突き当たって、その人(知らない人なんだけど)に「今日は」っていって、
ドアを開けて通してあげたってことだ。
日本に行ったとき札幌の友達のアパートに滞在したんだけど、
そこのエレベータで乗り合わせた人に「ハロー」って言ったら、
「あんた誰?」みたいな反応で、これって普通?
日本ではこういうときは何も言わないもんなの?

118名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 03:44:36
>>30
>>112が言う通りで訳してなかったんだけど、
形ばかり前半を訳してみた。
あんまり当てにしないでね。後半は、またそのうち。

交響曲第4番ニ短調の中心的な楽章、広々と展開するLandler、は中心的なテーマの対位法的な展開により、完成される。中心的なテーマとは、交響楽の中でのダンスの形式と結びつけられた、完全な連続性の尺度である。

この、大きな双対の形式を取ったきわめてマーラー的な展開は、その第2のテーマにおいて、交響曲第5番の第1楽章の陰鬱な(音を)下げていく中心的な主題を、はっきりと予感させるものである。

この幕間曲を縁取る2つのouterな楽章は、対照的に、極端に破壊的である。
119名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 03:56:41
>>118
ありがとうございます!
辞書片手に苦戦中だったので助かります!
120名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 05:52:00
>>30
第四交響曲のニ短調の真ん中の楽章――ゆったりと展開するレントラー――のみが、
その主要テーマの対位法的展開を通じて、通常はダンス形式と関係するある程度切れ
目のない連続性を交響曲において実現している。これは大まかな二部形式のきわめて
マーラー的な楽章であり、その第二主題は第五交響曲第一楽章の陰鬱な下降する中心
テーマをはっきりと予感させる。一方で、この間奏曲をはさむ前後の楽章は極端に混
乱したものである。第一楽章の巨大な挿話的ソナタ構造は、複数の挿話のなかで分裂
的な素材の中心的展開をしているのだが、きわめて落ち着きのない方向転換をしたの
ちに、重層的な不協和音をもつ再転調における最終的クライマックスに到達するとい
う特徴を持っている。再現部の直前に来る12音の、multi-intervallic 和音はマーラーの
第十交響曲第一楽章の「危機」和音への言及をほのめかしている。さて、圧縮され
主題的に逆転した再現部はその主要テーマ群の完全な変容をもたらしており、その
ため内省的で取り留めのない第二主題は、全体的な構造・表現的枠組みのなかで、
第一主題の容赦のない好戦的な独自性を帯びるのである。この枠組みはこの後いくつ
かのモデラートの第一楽章で作曲家の役に立ったのであった。

特殊な単語は依頼する時に訳をつけておくとか、自分で訳してみて添削を頼むとかす
るとレスがつきやすい。
121名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 05:54:55
いつもお世話になっております。
今回もお願いしますm(_ _)m

Neither childhood IQ nor IQ at age 80 appears to have any bearing on how satisfied you are with how your lifh has turned out.
122名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 09:15:21
よろしくお願い致します。

In fact, both genders apologise much more often to women than to men, regardless of relative power or status.
It is clear that women place a very high priority on apologies to female equals: these are by far the most frequent apologies in the whole corpus.
123名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 09:25:21
>>100
どなたか宜しくお願いします。
124名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 09:59:42
>>118>>120
遅い時間にも関わらずありがとうございます!
>>120
次からはそのようにしてお願いしたいと思います
ありがとうございます
125名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 18:50:28
>>109>>110さん
英語の長文を性格に訳してくれて本当に有難うございました。
本当に助かりましたし、有難うございました。
126名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 20:47:05
Tokyo really deserved to have their moment in rivalry against
the People's Republic of China! I had great hope that the IOC would honor Japan
with the Summer Games for the first time in over 50 years. Instead, I must offer my congratulations to Rio, but for what?
Rio is well-known as one of the most crime-infested cities on the continent as it is overrun with drug dealers and gang violence!!
In the interest of our athletes' safety, better care should have been taken to ensure a secure location
この長文をお願いします。
127名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 22:45:58
>>117殿、有難うございました!助かりました
128名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 00:38:46
Saw mills dot the inner coast of Miho,their piles of logs and lumber being
conspicuous items of landscape ,while a small establishment for the building
of small wooden fishing boats,parasitic to both the lumber and fishing industries ,
has chosen a similar location. The sale price of land on Miho is not determined
any longer by its agricultural productivity but rather it is related to its potential
value for industrial sites as Shimizu expands. The beginnings of this hoped-for expansion
are already to be seen in the saw mils and the boat factory.
At the present time ,however,Miho is almost exclusively a great vegetable garden,
growing crops practically all year round but nevertheless specializing in early
season products.
The side of the spit bordering on the open waters of Suruga Bay has a wide sand
beach terminating on the landward side in a sand ridge capped with conifers,
the latter feature acting both as a wind break and sand break.



長々すみません。よろしくお願いします。
129名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 05:28:05
>>121
どなたか訳せる方お願いします。
130名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 10:27:02
>>121
子供のころのIQと80歳のときのIQはいずれも、人生がどう運んだかについて、
どれほど満足しているかにはまったく関係がないようだ

タイポなおせよ
131名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 14:09:31
Maybe this people just want things change?
And they are unable to imagine this bad evolution.
So is the japanese terebi is corrupt by this government too?

No idea, i don't know to read on japanese atmosphear. Just in european eyes :/
So my conclusion was : for japanese people don't have emotion is a strong proof!
Now i know it's wrong!
So i'm feared about speaking with you and looking at your eyes know!
European must look not polite people for japanese.

日本語訳、おねがいします。


132名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 17:55:56
Lindsay Ann Hawker suspect attracts support from Japanese women
Tatsuya Ichihashi, the man suspected of killing the British teacher Lindsay Ann Hawker, has become a bizarre object of admiration among a number of online communities of Japanese women.
Posting on social networking sites such as Mixi and 2Channel, some have even taken to referring to Ichihashi as The Fugitive Prince or Lord Ichi.
Others have claimed that he could not possibly have committed the crime because he looks so kind.
"When he was arrested, I thought his dishevelled black hair and the line from his neck to his jaw made him look so attractive," one anonymous poster wrote.
Others have commented on his lean physique and "bravery" in the face of police questioning into the brutal killing of Miss Hawker in 2007.
Lindsay Ann Hawker murder: suspect refusing to eat After Ichihashi's parents revealed that their son had been upset when the family dog died shortly before Miss Hawker's killing, some bloggers have commented on how sweet and caring they imagine he is.
One woman has even visited Gyotoku Police Station, where 30-year-old Ichihashi is being questioned, with a scrap book of photos of dogs.
Aya Matsumoto, a clinical psychologist, said: "It was a very cruel crime, but it seems that people here are treating it almost as if it were entertainment.
It seems to me that anyone who appears on television here in Japan is immediately elevated to some sort of star and these people are unable or unwilling to associate Ichihashi with Miss Hawker's death.
133132:2009/11/20(金) 17:57:19
"I would imagine that a lot of these women who are posting consider Ichihashi to be a helpless young boy and have fallen in love with that image. They almost have a mothering instinct and a need to care for him."
Police on Tuesday refused to comment on the number of letters or gifts that have been delivered to the station for Ichihashi, but did confirm that the suspect is still refusing to answer questions about the case and will not eat.
A doctor has examined Ichihashi, who has not eaten since he was arrested in Osaka on Nov 10. He had been on the run since evading police investigating Miss Hawker's death in March 2007.
Her body was later found buried in sand in a bath tub on the balcony of Ichihashi's apartment in west Tokyo.


よろしく御願いします

ソース
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/6590045/Lindsay-Ann-Hawker-suspect-attracts-support-from-Japanese-women.html
134名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 13:01:25
FROM THE DESK OF
HAJI SULAIMAN ABDULLAH LAW CHAMBERS
LEGAL SOLICITORS/PRIVATE
20 JALAN TUN RAZAKKUALA LUMPUR MALAYSIA DIRECT LINE +60-146Attention:
Your e-mail address came up in a random draw conducted by my law firm,HAJI
SULAIMAN ABDULLAH Law Chambers in Kuala Lumpur Malaysia.
My name is BARRISTER HAJI SULAIMAN ABDULLAH (esq).A personal attorney to
my late client Mr.Abdullah A. Rahman who worked with an oil firm here in
Malaysia, Mr.Abdullah A. Rahman a well known Philanthropistwho died along
with his entire family in the Gulf Air Flight Crashes in Persian Gulf near
Bahrain Aired August 23, 2000 - 2:50p.m. ET as reported on :tp://.cnn.com Before he
died, he made a Will in my law firm stating that $5.2M five million Two
Hundred Thousand U.S. dollars only) should be donated to any Philanthropist of our choice outside Malaysia (Overseas.)
My chambers conducted a random draw which was supervised by the Ministry
of justice,
135名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 13:02:40
続き
The attorney General of Malaysia and AFFIN BANK Malaysia the
bank where the money was deposited by my late client Mr Abdullah A.
Rahman,and your name and e-mail address was picked as the beneficiary to
this (WILL). I am particularly interested in securing this money from the
Bank, because they have issued a notice instructing my chamber to produce
the beneficiary of this Will within three weeks which happens to be you or
else the money will be credited to the Government treasury as per law here
in my country Malaysia.

It is my utmost desire to execute the Will of our late client. Mr.Abdullah
A. Rahman. You are required to contact me immediately to start the process
of transfering this money to any of your designated official bank account.
I urge you to contact me immediately for further details bearing in mind
that the Bank has given us a date limit.

CONGRATULATIONS ONCE AGAIN.

Regards,
Advocate Haji Sulaiman Abdullah
136名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 13:21:56
134-135 大まかで良いので、訳せる方お願い致します。
137名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 13:36:44
>>136 ナイジェリアの手紙 でググルと良いです。マレーシア版もあるんですね。

ちなみにこれを真に受けると、手続き費用名目で度々ぼられたあげく、最後は現地まで呼び寄せられて
身柄を抑えられ、会社なり家族なりから身代金まで取られます。

これはメールアドレスを何かの形で入手して、大量に送付して、反応が返ってきたら二、三回は
機械的に返答して獲物を絞り込んで、そこから先は人が応答する仕掛けです。

一番目の手紙は
たまたま大金を預かる立場になった銀行員やその他から、外国人に共犯となって口座を貸してくれ
と頼むものが原型だそうで。
138名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 14:12:32
There is an alternative ending, which has the list being burned, only for Wendy to reveal that she looked at the list and reveals that Eric Cartman is the ugliest kid.
お願いします。
139名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 15:53:36
>138
これには別のエンディングがある。
そこでは(本物の)リストは焼き捨てられ、
それを見たウェンディにだけ
カートマンが一番ブサイクな奴に挙げられていたことがわかる
というもののだ。

"Oh my God, they killed Kenny! "
140名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 16:22:58
ありがとうございます。
意訳としては分かりました。
only for Wendy to reveal that she looked at the listのonly for Wendy toというのは文法、構造的にはどうなっているんでしょうか?
その後のrevealsはending(which)にかかっているんですよね?
141136:2009/11/21(土) 18:25:43
>>137

あやうく真に受ける所でした…
やはり、天から金が降ってくるような都合のいい話は有りませんね… orz
ご忠告ありがとうございました。
142名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 21:38:20
どなたか
>>81をよろしくおねがいしますっ
143139:2009/11/22(日) 00:29:18
>140
ああそういうことになるとわかんないや。
誰かお願い
144名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 05:52:07
>>142>>81-83
日本の出生率低下が、日本政府に警鐘を鳴らしている。
結婚しても子供を持たない人がいるのは実際どうしてなのか、日本では十分には研究されてこなかった。
調査結果によれば、二人目以降を作りたがらない理由は、
子供の養育にともなう重い経済的負担や、家の中がせまいせいだという。
しかし、経済的に余裕があり、わりと大きな家に住んでいる家庭さえ、
子供は一人もいらないとか、二人目はちょっととかいうところがある。
やはり調査結果が示すのとは別の理由がなにか裏にはあるのだろう。

このほかに子供を作らないことの説明としてよく挙げられるのに、
女性の教育水準の上昇と晩婚化の進行の二つがある。
これらの要因もまた、低出生率との相関はあるけれど、
しかし私にはこの関係は全く根本的なものという訳ではないように思える。
この問題の奥底に潜む理由が正しく解明されない限り、
すすめられている改善策は全く用を成さない可能性もある。
質・量ともに向上させた徹底的な研究が必要である。

私の友人には、一人身のままの人もいれば、結婚して子供を持たない人もいる。
もう四十路に入り、そういった人たちとは関心の方向がおおきく違ってきていることに気がついた。
友人は、現在のこと、自分の人生にとってなにがよいかということにより関心を持っているけれど、
私は子を持つ親として、子供達には私がこの世を去った後も
まだまだ長い人生が残っているのだから、将来のことにとても気をかけている。
子供のいない友人は、政府予算がお年寄りの医療や年金に回されることを望み、
私は、教育やきれいな環境作りのためにより予算が割かれることを願っている。
友人と私とは、ゆっくりではあるけれど違った方向に歩みを進めているのだ。
145名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 05:54:34
>81-83

この関心の方向性の違いは、時が経つによってより多くの対立を生む。
たとえば、現在の子無し世代が年を取った時、それを支えることになるのは私の子供の世代だ。
これは私のように一生懸命子供を育てている人たちにとって、まったく不公平な話である。
私が不平をもらすと、友人いわく、「それが子供を作らない理由さ。
子供を持ったっていいことなし、ただ面倒と責任が伴うだけだ。
もう老後を支えてもらうのに子供がいる必要はないんだよ。政府が支えてくれて、
それをあなたの子供が働いて支えてくれるのだから。あっはっは。」
友達だから思っていることを率直に話してくれているのだとは分かっているけれど、
なにかだまされているような感じがぬぐえない。
それにしたって子供のすばらしさをぜひ教えてあげたいものだ。
しかし、親であることがいかに充足感を与えてくれ得るか、
これを子供を持たない大人に教えるのは、とても難しく感じる。
先のような言葉が公式の調査に見えることはない。けれど私が思うに、
既婚者の中にもこんな「私だけ」を考えている人は確かにいるのだろう。
出生率上昇のための公の施策を練るときには、こういった考えがあるということも
念頭に置いておかなければならないのである。

たとえば、子供を育てるのに父親の支えが十分に得られないことから
子供を作るのに抵抗のある母親が相当数いるのだとしたら、
教育を通して男親も子の育成に参加できるような方法を探さなければならない。
何故子供をつくらないのかと聞かれて、ただ時間とお金を自分のことに
使いたいだけだという人が相当数いるのであれば、
無理にでもそのような人たちに子を持つ家庭を支えてもらえるような制度を考えなければならない。
環境問題で悲観的になってしまっているという人が多くいるのであれば、
環境のことをより意識した社会をつくってゆく努力を今にも増して行ってゆかなければならない。
改善策は真の原因がわかってはじめて見つけられるものなのである。

研究者の話では、今の割合のまま出生率の低下が続けば、3500年には世界に残る日本人は
たった一人だけになってしまうといいます。そんなことを望む人がいるでしょうか?もちろんいません。
今こそは、行動を起こし、赤ちゃんを産む時なのです。
146名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 18:42:08
If the television is the third parent, then the computer may be the fourth.
Psychologist Jane Healy warns against relying on the computer to parent your child.
"We are all busy,"she says. "It is wonderful to believe that there is a parental substitute when you are tired and really don't have the patience after a long day to sit down with your children.
It is so tempting to believe that the computer is doing more than you can do as parents and that belief has been encouraged in the computer ads.
It is really annoying to find out that the thing that is best for your children is still your time and attention.
And the computer may actually be doing your child harm."

よろしくお願いします。
147名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 21:36:44
>>147
すみません
解決しました。
148名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 01:21:37
Well if Troy can tell his secret than I can tell mine
お願いします。
149名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 01:38:26
すみません、解決しました。
どうやらthanはthenの誤植っぽいです。
150名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 04:50:04
>>144
ありがとうございます!!
151名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 10:11:19
>>149
私の知ってる範囲ではドイツ人はthanとthenをよく間違えて書く。ドイツ語の
dannが英語のthenに相当するから思っていた。しかしドイツ人に限らず、
thanとthenはもともと同じ言葉で混同される、という意見を見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129495957
152名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 11:56:05
これは面白いですね。
それと同時にますます英語に対して苦手意識が芽生えてきましたがw
わざわざありがとうございました。
153名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 13:45:13
>>126の翻訳を!
154名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 15:44:57
We explore the nature of the information asymmetry between managers and
market participants by studying share price behavior after the announcement
of common stock and convertible debt offerings that subsequently are completed
as well as offerings that subsequently are cancelled. A striking finding of
our study is that completed offerings are associated with a positive return
between the announcement and issuance and a negative return at the issuance.
Conversely, cancelled offerings are followed by a negative return between the
announcement and the cancellation and a positive return at the cancellation.
The patterns of returns from the offering announcement through the issuance
or cancellation are consistent with the argument that managers try to
issue securities that are overpriced, and that market participants understand
managers’ incentive. It appears that the market’s response to the announcement
does not eliminate the difference between the market’s and managers’
assessments of share value. Rather, the negative price reaction at the issuance
and the positive price reaction at the cancellation suggest that a divergence of
opinion about share price exists at the outcome of the offering as well.

少し長いですがどなたか宜しくお願い致します!!
155名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 17:25:37

何度も申し訳ないです。
>>66->>68の和訳だけでもお願いできないでしょうか。

156名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 18:53:52
>>68
ある科学者の指摘によれば、今日大気に排出されているCO2は、一世紀にわたってそこに留まるだろう。
彼によれば、今CO2排出量を規制しても空気中のガスは21世紀の終わりまでに致命的な量に達してしまうだろうということだ。
さらに気温は今世紀hにわたり上昇するだろうともいっている。

これは実際恐ろしいことだ。
現在進行中のエコシステムと気候パターンの変動はかなりひどい。
しかし 気温がIPCCの最悪ケースのレベルに達しその後1000年間にわたりその状態に留まるならば、
グリーンランドと極地の膨大な氷原は解けてしまい、海面を9メータ以上上昇させるだろう。
合衆国の東海岸にあるどの都市も歴史上のものになるだろう。
いまや、グローバル温暖化を真剣に考えるときがきているのである。
それは一国で解決するには大きすぎる問題である。
最重要なことは、すべての国が手を取り合って解決することである。
国際協調なくしては、大気中のグリーンハウスガスを解決できないであろう。

157おねがいします。:2009/11/23(月) 20:11:55
日本語訳お願いします。
It is important for psychologists to ensure the safety of the
older adults with whom they work but also to allow them to direct
their own lives. Conflicts arise particularly with physically frail
or cognitively impaired older adults because their ability to exercise
autonomy is presumed to be impaired.
Psychologists working with older adults are encouraged to be prepared
to work through difficult ethical dilemmas in ways that balance considerations
of the ethical principles of beneficence and autonomy, guarding the older adult’s
safety and well-being as well as recognizing the individual’s right to make his or
her own decisions to the extent possible, and to avoid adding their own value preferences
to an already complex mix (Gilhooly, 1986; Yarhouse & DeVries, 1998).
158名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 20:19:14
いい言葉だ
159おねがいします。:2009/11/23(月) 20:19:48
長文ですが、とっても困っています。お願いします。
Similar considerations regarding informed consent for treatment
apply in work with older adults as in work with younger people.
Special considerations tend to enter the picture to the degree
that cognitive impairment (whether due to longstanding disabilities
or age-associated changes) is present, or that the older individual
may lack familiarity with the treatments that are being discussed as
options.
For example, while refusals of treatment always deserve to be respected, extra efforts may also be essential to assure that an older adult is making a treatment decision on an adequately informed basis.
Older adults who may initially display an unwillingness to
consent to participate in psychotherapy sometimes change this
stance when informed that the therapy is short term, that it
does not involve inpatient commitment, and that they will have
the opportunity to decide their own treatment goals.
As older adults are often brought in for therapy by family
members, it is also important to assure that the older individual
can make his or her own treatment decision independently of the
desires of the family.Insistence on obtaining the individual’s
personal consent often may be an important part of building rapport
with the older adult (Knight, 1996).
160名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 20:40:38
どんどんお願い!
161名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 20:51:04
和訳よろしくおねがいします!

Not too long ago, I went on a UNICEF mission to Cambodia. The problem this time was child
trafficking. Cambodia has become one of the main sources of child labor for neighboring
countries, particularly Thailand. Our destination was the town of Poipet,
on the Thailand border. Poipet now has seven casinos catering to rich clients and is located
just across the border from what we were told is the largest market in Thailand.
Landless refugees and peasants have flocked to the area to find work. And with them have come
their children. The average num-\ber of children per household is 5.7.

But the rumored abundance of employment is untrue, and too many people looking for too few
jobs has resulted in wages that are below subsistence level. If the father succumbs to drinking,
or if some other financial hardship occurs in the family, the only property to sell is the children.
These children, when sold, will be sent to Thailand's big cities or to resort towns to work in
assorted jobs, such as begging, the sex trade, domestic service, candy and flower selling,
farm and construction work. They will be required to earn a certain amount of money each day.
If they don't, they might go hungry or be beaten. Some may even lose their lives.
162おねがいします。:2009/11/23(月) 20:57:29
159の続きです。お願いします。
A diagnosis of dementia is not equivalent to incapacity.
Even older adults with dementia often maintain the capacity
to give or withhold consent until the illness has progressed
to a point at which incapacity can be clearly established
(Moye, 2000; Smyer & Allen-Burge, 1999). The particular point
at which this occurs depends on the specific decision to be
made. Even after incapacity becomes clear-cut, the individual
often remains able to indicate assent to decisions.
Psychologists working with older adults may often encounter
confidentiality issues in situations that involve families,
multidisciplinary teams, long-term care settings, or other
support systems.
163名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 20:59:57
ちょっとそれてきてるぞ!
164おねがいします。:2009/11/23(月) 21:01:30
161はちがいます。
165おねがいします。:2009/11/23(月) 21:03:00
161は違います。
166おねがいします。:2009/11/23(月) 23:02:05
何度もすみません。お願いします。

It is important for psychologists to ensure the safety of the
older adults with whom they work but also to allow them to direct
their own lives. Conflicts arise particularly with physically frail
or cognitively impaired older adults because their ability to exercise
autonomy is presumed to be impaired.
Psychologists working with older adults are encouraged to be prepared
to work through difficult ethical dilemmas in ways that balance considerations
of the ethical principles of beneficence and autonomy, guarding the older adult’s
safety and well-being as well as recognizing the individual’s right to make his or
her own decisions to the extent possible, and to avoid adding their own value preferences
to an already complex mix (Gilhooly, 1986; Yarhouse & DeVries, 1998).
167名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 23:09:38
いい言葉だ、頑張れ!
168名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 23:25:46
何が起こってるんだw
169名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 23:31:48
@One of my childhood memories is answering the door to an encyclopedia salesman.
AOn more than one occasion, the salesman would spend a lot of time with my parents describing the importance of having a set of encyclopedias in the house, especially for school-aged children.
BIn those days, encyclopedias were a big business.
COne set cost hundreds of dollars and consisted of about 30 volumes.
DIn the 1980s, the total weight of the most famous one, Encyclopedia Britannica, was over 50 kilograms.
EThen came the personal computer and the Internet, and everything changed.
FOne of the first things that changed encyclopedias was the CD-ROM.
GA couple of small disks could hold the same amount of information as those 30 volumes.
HThis not only saved on paper costs, it also saved space.
IIn addition, keyword searches were usually faster than looking through paper pages.
JThen once people started using the Internet, they could find information on the Web from free encyclopedias.
KPerhaps the best-known of these is Wikipedia.
LWikipedia, which began in 2001, has close to two million articles in English in 2007 accessible for free online.
MThere are also hundreds of thousands of articles in Japanese.
NAnyone can write, edit, or delete an article or parts of one at any time.
OWikipedia only asks that contributors try to be truthful an unbiased.
PIt is unlike a conventional encyclopedia in several ways.

長文ですが、よろしくお願いします。
170おねがい:2009/11/23(月) 23:40:25
157の訳ですが・・・
「働く高齢者の安全を保証することはサイコロジストにとって重要です、
しかし、また、彼らが彼ら自身の生き方を管理することを認めます。

身体が虚弱または認識的に健康を害した高齢者は特に葛藤が起きます、
なぜなら、高齢者の自律性の運動の能力が損なわれることは当然の事と
思われているからです。」
この先がわかりません。ここまでもあっているでしょうか?どなたか分かる
方がいらっしゃったらお願いします。
171名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 00:56:29
国際結婚の為に、独身証明書を自分で翻訳したいのですが…
訳し方がよくわからないので、おしえてください。

@Regd No○○
ABEFORE THE NOTARY PUBLIC,○○(町名)
BWe 1.○○(父親の名前)aged about 65 years S/o. Late Seraz
Uddin Ahmed dy faith-hindu by Profession-Service, by Nationality-india
2.○○(母の名前)W/O-○○(父の名前)aged about 60 by faith-hindu
<住所>

India do hereby solemnly Affirm and delare as follows:

That the statements made above are true to the best of
our knowlege and belief. and
TThat the statements made above are true to the best of our
knowledge and belief. andwe
In truth where of we sign this affidavit of Un-married before the Notary
public ○○(町)to day the 日付

signature of the Deponents.
the deponents are known to me,identified

solemnly declared and Affirmed before me
by_______duly Identified
by Mr._______Advocate
172171:2009/11/24(火) 01:05:20
TThat→That です。よろしくお願い致します。
173名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 07:56:53
161おねがいします!
174名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 08:04:23
以下の英文をお願いします。
@As the first doses of vaccine were made available this month, it looked as though the public might be scared away from inoculations by the chatter of such disparate anti-vacciners as Bill Maher and Rush Limbaugh.
Now, of course, the opposite has happened.
↑今月ワクチンを初めて利用できるようになった、からわかりません
disparate anti-vacciners ってどういう意味ですか?
このBillMaherとR.L.という人たちは反ワクチン派で
この人たちの雑談によりこの予防接種は市民に恐れられた・・・でも今は反対の事態になってる??

Alack of foresight in the early years of this decade is now leaving the country short
ここ十年間の初期の不足する見通しは・・・
まではあってますか?このisから先が何いってるかわかりません;

BThe swine flu isn't giving us a couple more years, though ,and the promised eventual rollout of traditionally produced vaccine is far from reassuring.
これもお願いします
175名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 08:13:57
>>154
なんか「株式公開・経営理論」について依頼が他のスレでも
投下されてるみたいだけど、まぁこれだけやっとく。参考まで

以降に完遂される普通株公開および転換社債発行の告知後と、以降に
撤回される発行告知後の株価の動きを調べることにより、経営者と市場
参加者との間の情報の非対称性の特性について調査する。
我々の調査の特筆すべき結果によると、発行を完遂することで、
告知から発行までの間で収益はプラスになり、発行時点で収益は
マイナスになることが認められた。
逆に、発行を撤回すると、告知から撤回までの間で収益はマイナスになり、
撤回時に収益はプラスになる。
株式公開告知から発行あるいは撤回までの収益パターンは、経営者側が
高すぎる価格設定の株式を発行しようとし、市場参加者は経営者側の
動機を把握している、という論拠と合致する。
告知に対する市場の反応は、株価に対する市場と経営者側の評価の
違いを解消するものではないと思われる。むしろ、発行時にマイナスに
株価が反応し、撤回時にプラスに株価が反応することは、株式公開の
結果においても株価に対する意見の相違が存在することを示唆している。
176名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 10:03:54
>>174
1.だいたい合ってる。

今月、最初のワクチンが利用できるようになったときには、
市民はBill MaherやRush Limbaughみたいな、あちこちの反ワクチン主義者の
プロパガンダのせいで市民はワクチン接種を怖れる、といった事態になるようにみえた。
しかし、もちろんのこと、まったく逆のことが起こった。

2.
Though the federal government moved with admirable haste in the spring to research and produce a vaccine,
lack of foresight in the early years of this decade is now leaving the country short (of vaccines).
2000年代前半の見通しの甘さが、現在のワクチン不足を招いた。

3.
とはいえswine fluは二年も待ってくれないし、
通常のやり方で作られたワクチンが出回ることが確約されても安心することは到底できない。
177名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 10:05:06
>>173
長いのでイヤです!
178名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 10:09:18
どうでも良いけど
>>
の使い方も分からないやつは、質問すべきじゃないと思う
>>170
とか
>>173
とか。
179名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 10:28:04
>>175

有難うございました!!
180名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 13:56:41
>>って、使うとサーバーに負担掛かるんじゃなかったっけ?
181名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 15:11:17
>>176
本当に助かりました。ありがとうございましたorz
182名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 15:33:01
While noise levels can be measured objectively on the decibel scale, individual responses to noise depend on numerous other factors, such as place, time, contrast and individual sensitivity.どうか和訳お願い致します。
183名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 16:01:43
>>182
雑音大きさはデシベルで客観的に測定できるが、
個々人のそれへの反応はplace, time, contrast and individual sensitivityといった多くの要素に依存する。
184名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 16:11:35
Softly, in the dusk, a woman is singing to me;
Taking me back down the vista of years, till I see
A child sitting under the piano, in the boom of the tingling strings
And pressing the small, poised feet of a mother who smiles as she sings.

お願いします
185名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 16:18:22
@Of all the members of the cat family,leopards have the widest distribution all over the world.
AAlthough many kind of leopards are found throughout their natural habitats in Africa and Asia,one kind of leopard lives in the forests in the southeast of Russia.
BThis is the Amur leopard.
CAmur leopards are well adapted to the cold,snowy climate.
DIn summer their fur is about 2 centimeters long but in winter it is replaced by fur that is about 7 centimeters long.
EThey have longer legs than other kinds of leopards.
FThis may be because of an adaptation for walking through snow.
GAmur leopards are solitary animals that live within a limited area.
HThey eat deer,wild boars and hares.
INow,unfortunately,Amur leopards are one of the rarest cats on earth.
JSome specialists even say that it is estimated that only about 30 individuals now survive in the wild.
KAmur leopards are facing extinction.

宜しくお願いします!
186名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 18:41:19
@全ての猫科の中でヒョウは最も広く世界に分布している。
A多くの種類のヒョウは、アフリカやアジアのヒョウの自然の生息地の至る所で見つかっているが、ある1種のヒョウはロシア南東部の森林に生息している。
Bこれがアムールヒョウである。
Cアムールヒョウは寒く、雪の多い気候に完全に順応している。
D夏には彼らの毛の長さは2センチメートルだが冬になると7センチメートルの毛へと生え変わる。
Eアムールヒョウは他の種のヒョウよりも足が長い。
Fこれは恐らく雪の中を歩くために順応したのであろう。
Gアムールヒョウは限られた範囲の中に生息する群居しない動物である。
Hアムールヒョウは鹿、野生のイノシシ、野うさぎを食べる。
I現在、残念なことにアムールヒョウは地球上で最も希少な猫科の動物の一つである。
J幾らかの専門家たちは、現在野生に生息するアムールヒョウの個体数を30体と見積もっているとさえ言っている。
Kアムールヒョウは絶滅に瀕している。
187名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 21:13:13
>>186
助かりました、ありがとうございます!
188名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 22:27:37
マナー違反でしたらすみません。以後気をつけます。どなたか英訳を
していただけないでしょうか。
It is important for psychologists to ensure the safety of the
older adults with whom they work but also to allow them to direct
their own lives. Conflicts arise particularly with physically frail
or cognitively impaired older adults because their ability to exercise
autonomy is presumed to be impaired.
Psychologists working with older adults are encouraged to be prepared
to work through difficult ethical dilemmas in ways that balance considerations
of the ethical principles of beneficence and autonomy, guarding the older adult’s
safety and well-being as well as recognizing the individual’s right to make his or
her own decisions to the extent possible, and to avoid adding their own value preferences
to an already complex mix (Gilhooly, 1986; Yarhouse & DeVries, 1998).
189名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 22:43:52
論文のに挿入されてる一節なのですが訳し方がわかりません。どなたか訳していいただけないでしょうか?

'a certain amount of nervousness on the part of the aged Sovereign at thet supreme moment in her illustrious career'
ここのherとはビクトリア女王のことです
190189:2009/11/24(火) 22:45:03
すいません。thet⇒thatです
191名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 22:57:44
輝かしいキャリアの最高の瞬間における老いた元首のある程度の緊張感

前後の文脈がわからないからここまで>>189
192名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:22:36


この文章の間違っている所をなおしてください。
おねがいます!!

It introduces my favorite band today.

They are "MONKEY MAJIK".

It is four piece band.

It is composed of two Canadians and two Japanese.

It is near music in your country differing from J-POP.

Lyrics are written in Japanese and English.

Therefore, it will be easy to hear you very much.

Please listen to their music by all means.
193名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:29:31
>>191
ありがとうございました
194名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:51:07
どなたか和訳をお願いします。
And these screens are going to be everywhere once they get thin enough, cheap enough, and high enough in quality.
195名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:57:54
>>194
こういった皮膜は薄さ、耐性が十分になり価格がこなれてくればどこでも使われるようになるだろう。
196名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 00:51:55
>>194
これらのスクリーンは、充分薄くなり、充分安くなり、充分に高品質になればいたるところでみられるようになるだろう 
197名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 03:03:18
Therefore, it will be very easy for you to hear them.
Please listen to their music. It will pay off for life.

間違っていてもかまわん 熱意があればいい。
198名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 03:12:41
Forgotten blood stains on your shirt

And the trophy that you kept for me

Forgotten And misused

I know you'll never understand

I'll never understand

When you say That this is it

If it makes you cry I'll be alright

If it makes you cry You're alright

If it breaks you down I'll be around


どなたか訳してください。お願いします!
199名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 05:00:21
よろしくお願いします。
But because of earlier funding delays by Congrress,
the technology is inches beyond our reach during this pandemic.

200名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 06:04:29
どなたか和訳お願いします。
Similar considerations regarding informed consent for treatment apply in work with older
adults as in work with younger people.
201名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 06:54:55
どなたか和訳お願いします。
Special considerations tend to enter the picture to the
degree that cognitive impairment (whether due to longstanding disabilities or age-associated
changes) is present, or that the older individual may lack familiarity with the treatments that are
being discussed as options.
202名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 07:37:48
>>200
治療のためのインフォームドコンセントについては、若年層の場合と同様に
高齢者の加療においても同じく配慮を要する。

>>201
(長期的な障害もしくは加齢による変化に起因する)認知機能障害がある、
もしくは高齢者が選択肢として話題になっている治療に対して熟知して
いないかもしれない、という程度まで、特別な配慮を必要とする傾向にある。

>>201については、前後の文脈があればもう少しわかりやすい日本語に
なると思うけど...

とりあえず、マルチはやめましょ
203名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 07:53:44
>>199
新型インフルエンザのことだと仮定して...

国の早期財政支援が遅れたことにより、今回の新型インフルエンザ流行では
新薬はいまひとつ手元に届いていない。
204名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 07:59:03
>>203
>新薬はいまひとつ手元に届いていない

この部分は、「ワクチンはまだ十分行き渡っていない」としたほうがいいかも。

これも前後の文脈しだいだね。
205名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 10:07:31
>>203>>204
どうも有難うございました!
206名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 13:09:49
>>202ありがとうございました!!
207名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 16:26:11
>>183
どうもありがとうございます。
208名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 21:56:31
申し訳ない。
このURLの最後のほうに英文が書いてあるんだが、俺の力ではチンプンカンプン。
どなたかおながいします。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e94763216
209名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 22:14:46
どなたか和訳お願いします。

Growing concerns over global warming have increased interest in more environmentally friendly sources of energy such as solar and wind power.
210名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 22:21:04
>>195-196
返信遅くなりました。
ありがとうございました!
211名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 22:33:06
>>208
日本語がしっかり理解できていれば特に問題なし。
日本語で書いてある事が簡単に英語で書かれているだけ。

むしろ和訳知ったらがっかりするよw
212名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 22:57:32
まりちゃんがんばれ!
213名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:23:28
>>209
地球温暖化に対する懸念の増大は、
太陽光や風力といった環境に優しい資源への関心の増加をもたらした。
214名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 23:32:32
>>213
どうもありがとうございました。
215名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 00:45:43
And it is a truth regularly repeated among American lawyers, as much to ourselves as to anyone else who would listen (of which there are not many), that an economy in possession of significant wealth must be in want of quite a few lawyers.
この文の訳し方がわかりません。どなたか訳していただけないでしょうか?
216名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:33:51
>>156
返事が遅くなり申し訳ありません。
和訳ありがとうございます。

できれば>>66>>67のほうもお願いします。

217名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 01:54:20
this is taking place because there has been a widening gap in population between first-language countries and those where english is a second or foreign language

和訳してください
218名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:06:25
>>215 an economy in possession of significant wealth must be in want of quite a few lawyers.

大きな富を持っているときの節約は、できるだけ弁護士をすくなくすることだ。
219名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:31:32
>>215
相当の富を所有している経済はかなりの数の法律家を必要とするに違いないというのが、
アメリカの法律家の間で、我々自身に対してとおなじくらい耳を傾けてくれる他の誰かに
対して(そんな人はあまり多くないのだが)、定期的に繰り返されている真理である。
220名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:33:36
>>215
「大きな富を有する国はかなり多くの弁護士を必要とするはず」、というのは、
それに耳を傾ける人(そんな人はそんなに多くいないが)同様に我々にとっても、
米弁護士の間で言われ続けてきた真実である。
221名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 02:34:27
>>217
このことが起こっているのは、第一言語の国々と、英語が第二言語あるいは外国語で
ある国々とのあいだの人口の差が広がりつつあるからである。
222名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 03:02:31
どなたかこの文の和訳をお願いします
The record of the Regain administration when it comes to a second great
theme of American history, the search for equality, is clearer.
Just as this administration struck back for the older individualism of
free economic activity against the newer individualism that was suspicious of the forces of production,
so it struck back for an older conception of equality against a newer one that had become dominant in the 1970s.
223名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 03:18:21
>>222
アメリカの歴史上二番目に大きなテーマである平等の探求という点について言えば、
Regain政権の業績はより明確である。生産の力に懐疑的な新しい個人主義に
逆らって自由経済活動という古い個人主義へと戻ったのとちょうど同じように、
この政権は1970年代に支配的になった新たな平等の概念に逆らって古いそれへと
戻ったのだった。
224名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 03:31:55
>>223
ありがとうございます
ReaganをRegainと打ち間違えるとは・・・
225名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 05:07:25
これの和訳おねがいしまます
The young individualists fighting for the environment and safety
and against big business were also fighting for equality,
and much of the legislative revolution of the later 1960s and early 1970s
dealt directly with equality for racial minorities, for women,
for linguistic minorities, for the handicapped, for the backward
student of whatever kind, for the poor andthe beneficiaries of government aid.
226名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 08:09:40
>>225
>>223の人とは違うけど...

環境や安全を擁護し、企業に対抗して闘う若い個人主義者達は、平等のためにも
闘っていたが、1960年代後半から1970年代の立法の変革の大半は、
人種的少数民族のため、女性のため、言語上の少数民族のため、
障害者のため、あらゆる種類の遅進児のため、貧困者と国の扶助受給者の
ための平等を真っ向から扱った。
227名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 08:17:19
>>226
ありがとうございます
助かりました
228名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 08:39:20
ついでに、>>222も自分なりに訳しておく。参考まで

平等の追求というアメリカ史の第2の大きな題材について言えば、
レーガン政権の実績はさらにわかりやすい。生産の実勢について
懐疑的だった新個人主義に対抗して、自由経済活動という古い
個人主義を擁護して巻き返したように、レーガン政権は1970年代に
主流となった新平等理念に対抗して古い平等理念を擁して逆手に出た。
229名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 10:00:35
どなたか和訳お願いします
Subsidies, which have been reduced in stages since the price for solar cells declined to about one-third of 1994 levels, will be abolished after fiscal 2005.
However, having set a goal of increasing solar power generation to 4.82 million kW in fiscal 2010, the government plans to increase subsidies to schools and hospitals.
230名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 11:56:50
>>229
太陽電池の価格が1994年レベルの約3分の1に低下したため、段階的に
削減されてきた助成金は2005年度以降廃止されることになっている。
だが、2010年度に太陽光発電量を482万キロワットまで増加する目標を
設定していた政府は、学校や病院への助成金を増額する予定である。
231名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:53:15
>>230
ありがとうございます。
助かりました。
232名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 15:51:38
@Why has the population of Amur leopards become so small?
AOne reason is poaching and illegal trade;Amur leopards have been poached for their beautiful,spotted fur.
BTo make matters worse,human villages surround the forests where Amur leopards live.
CThis means that it is quite easy for the villagers to go into the forests and,as a result,too many leopards are being killed for money.
DAnother reason is havitat loss.
EFrom the 1950s through the 1970s,some of the forests in the southeast of Russia were cleared for building many military faclities.
FSince the 1990s large-scale deforestation has been carried out in this area for timver exports.
GIn addition,the forests are damaged by fires.
HFarmers burn their fields to make them more fertile but this damages the forest.
IAll these factors lead to the destruction of habitats of Amur leopards.

宜しくお願いします!
233名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 15:53:41
IT WAS SHPPED FOR LESS THAN I THOUGHT.

BECAUSE I AM USING A BUBBLE ENVELOPE NOW,
IT HAS BEEN COMING OUT WITH A CHEAPER PRICE WITH 3 U.S. DOLLARS.

IF YOU ARE LOOKING ANOTHER ITEM, I CAN CREDIT YOU WITH 3 U.S. DOLLARS.

ALSO, I LISTED A LOW VALUE OF 2.99 ON CD. MAYBE THIS MIGHT HELP YOU WITH
JAPANESE CUSTOMS??

どなたかお願いします。
234名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 17:29:11
長文ですが、お願いします。

The IFRIC spent a considerable amount of time discussing the tension
between IAS 18 paragraphs 13 and 19, and several IFRIC members were
not satisfied that the Draft Interpretation explained adequately the
approach inferred by IAS 18 paragraph 13 should be used to the exclusion
of that in paragraph 19. The debate was concluded by the Chairman,
who asked whether there was sufficient support for the approach in
the Draft Interpretation. Two IFRIC members would oppose the document.
On this basis, the Chairman directed the staff to proceed with
the approach as adopted, but to work with those who were opposed to
the approach to ensure that their concerns were reflected adequately
in the Basis for Conclusions.

235名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 17:44:19
和訳どうかお願い致します。
The place of the latter was here supplied by oaks and other of the harder woods;and around their roots clustered a dense and bushy under-growth,
leaving, however, barren spaces between the trees, thick strewn with withered leaves.
Whenever the rustling of the branches or the creaking of the trunks made a sound, as if the forest were waking from slumber,
Reuben instinctively raised the musket that rested on his arm, and cast a quick, sharp glance on every side;but,
convinced by a partial observation that no animal was near,he would again give himself up to his thoughts.
He was musing on the strange influence that had led him away from his premeditated course, and so far into the depths of the wilderness.
236名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 20:24:46
和訳お願いします

Of the new energy sources, solar power has become the most windly used by households.
In 1994, solar cells amounting to only 7,000 kilowatts were installed nationwide.
But in 2004, solar cell installation had jumped nearly 40-fold to 270,000 kilowatts.
237名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 22:30:13
どなたか和訳お願いします

In the heat of battle, one sure way of ending the discussion is
to give the offending party a sound crack across the mouth.

238名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:27:15
>>218-220
本当助かりました。ありがとうございました
239名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:28:42
what if i told you
i want you so much
i glow unbearably with infatuation so mush.
i want to swallow you up,right up.
If id' just got to be part of you needed you to let me in
to love you and be you all at the same time.
I am you anyway
if i wanted restriction,humiliation.
if got a gagging thirst for you to do your very worst?
和訳宜しくお願いします。
240名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:45:36
いつもお世話になっています。
Whether you’re introducing a new company to investors or updating management on important project, a well-planned presentation will make you look good.
Presenting as a group is challenging.
Here are some guidelines for planning and presenting as a team.

よろしくお願いします。
241名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:51:47
どなたか和訳お願いします。

The total amount of solar cells in the country amounts to 1.13 million kW worth of generation, making Japan the greatest solar-power generating country in the world.
This is in part due to the introduction of state subsidies in 1994 to help cover for the high cost of installation and boost home use of solar cells.
242名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 22:54:32
>>241
国内の太陽電池の総数は発電量で113万Kwに相当する数に達し、日本が
世界最大の太陽光発電の国になっている。
太陽電池の高い設置費用の一部を補填し、家庭でのその利用を促すため
に国の補助金が1994年に導入されたこともこの普及の一因である。
243名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 00:19:59
>>242
ありがとうございました。
244名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 07:36:20
>>240
投資家に新会社を紹介しようとする場合であれ、重要プロジェクト
に関する管理運営を刷新しようとする場合であれ、十分に練った
プレゼンをすることによって貴方は有能に(恰好よく)
見えるだろう。
グループとしてのプレゼンは、取り組みがいがあることだ。
以下は、チームとしての計画立案とプレゼンのためのガイドライン
をいくつかかかげたものである。
245名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 07:57:19
>>236
(windly → wildly ?)

新エネルギー源のうちで、太陽光発電は家庭で最も熱狂的に
利用されるものになった。
1994年に、全国で設置された太陽電池の発電量はわずか
7,000キロワットだったが、2004年には、太陽電池の設置は
その40倍近く急増し、270,000キロワットに達した。
246名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 08:38:13
>>232
@アムールヒョウの個体数がそんなに減少したのはなぜか?
A理由の一つは、密猟と密貿易である。即ち、アムールヒョウは
その美しい斑点のある毛皮のために密猟されてきたのである。
Bさらに悪いことに、アムールヒョウが生息してる森林が人の住む
村落によって取り囲まれてることである。
Cこのことは、村人たちがその森林に足を踏み入れるのが極めて容易で、
その結果、金のために殺されるアムールヒョウの数が多すぎることを意味する。
Dもう一つの理由は生息地の喪失である。
E1950年代から1970年代まで、ロシアの南東部にある森林のいくつかは
多くの軍事施設を建設するために開墾された。
F1990年代以降、木材の輸出のためにこの地域で大規模な森林伐採が
行われてきた。
Gその上、これら森林は火災によってダメージを受けている。
H農民たちは農地や野原をもっと肥沃にするために焼畑を行うが、
これが森林にダメージを与えている。
Iこれらの要因のすべてが、アムールヒョウの生息地の破壊につながっている。
247名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 11:19:50
どなたか和訳お願いします。
Serving older adults well under these circumstances entails being
knowledgeable about applicable statutory requirements as well as
local community resources, and collaborating in arranging for
the involvement of adult protective services.
248名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 12:19:47
「Im bored but other than that I'm great」の和訳お願いします

文章の流れは相手から「What's up?..」って来たので
自分「ok.you?」と返事を返したら

「Im bored but other than that I'm great」と相手から来ました
249名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 12:28:49
>>248です
すいません
スレ間違いました
250名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 12:47:46
>>245
どうもありがとうございます。
そこは打ち間違いでwidelyでした…
251名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 13:25:47
>>244
ありがとうございます!
252名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 19:29:00
お世話になってます。
>>240の続きです。

・Develop outlines. For each section of the presentation, identify key points to make.
・Focus on clarity. In general, simpler is better.
・Plan your time well. Allow enough time for each speaker and for questions at the end.
・Put background information or date on a separate handout.
This will help listeners focus on your key points.
・Remember your listeners’ needs.
How long will people be sitting?
You may decide to stop and take a break in the presentation at a mid-point.

よろしくお願いします。
253名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 20:34:54
>>252
・概要を作成する。プレゼンの各セクション毎に主張する諸要点を明確にする。
・分りやすさに焦点を絞る。一般に簡潔であればあるほどいい。
・自分の持ち時間を上手く配分する。各話し手に対して、
 また最後の質問に対して十分な時間を割り当てる。
・背景情報や付随の日取りは別の配布資料に記載する。
そうすることで、聞き手は貴方が主張する要点に集中しやすくなる。
・聞き手が欲していることを忘れない。
 彼らはどのくらいの時間じっと座っていることになるのか?
プレゼンの中間点で中断して休憩をとるようにしても構わない。
254名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 22:24:10
どなたか翻訳お願いします
In 1999, 11 countries in Europe agreed to form their own monetary union and use a
common currency, the euro. The introduction of the euro is an extension of the European
Monetary System (EMS), which attempted to limit exchange rates fluctuations. The European
Union allows member countries to avoid concerns about exchange rate movements and
eliminates fees for currency exchange among member nations. One of the goals of this
organization is to encourage international trade among the participating countries.
The adoption of the euro has its costs. Most notably, participating countries are no
longer able to enforce their own monetary policies. The central bank, European Central
Bank (ECB) sets a single monetary policy for all of Europe.
Advocates of a common currency believe that the loss of national monetary policy is
more than offset by other gains. The twentieth century was marked by two large wars,
both in Europe. If a common currency makes the nations more harmonious, it will benefit
Europe and the world.
255名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 23:16:00
長文です
The expanded EU created a giant single market across 25 states. This cooperation among countries
means more freedom, opportunity, and access for many people, and a permanent end to the cold war’s
divide between Western and Eastern bloc nations. By increasing competition and opening markets, the
EU will also help defeat the welfare state consensus that dominates Western Europe and has resulted
in many of its economic troubles.
In October 1999, the European Commission extended the accession negotiations which started in 1998
with Cyprus, the Czech Republic, Estonia, Hungary, Poland, and Slovenia by adding additional candidates,
including Bulgaria, Latvia, Lithuania, Malta, Romania, and Slovakia. Each country will progress at its
own speed in implementing the reforms necessary to satisfy the Copenhagen Criteria for accession. The
expansion will benefit the existing 15 EU countries. Consequently, 10 of the 12 candidate countries agreed
to join the EU.
EU expansion is likely to have significant effects on foreign direct investment(FDI) and trade between the
present EU and central an Eastern Europe (CEE) because the participation of CEE countries into the common
market will remove the current barriers to free trade of goods, labor, and capital.
256名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 23:16:51
255の続きです
The CEE countries will attract FDI because they have a large pool of potential customers. These countries
possess a relatively well- educated labor force that is available at comparatively low costs. FDI will enable
these CEE customers to be better served and to take advantage of cost savings. FDI from the EU to CEE
countries is increasing constantly despite the fact that the present political and economic instability of
the region is causing delays in investments.
The EU provides the CEE countries with a huge market for their products/ this combined with relative advantages
in labor and skill- intensive production, is likely to result in increased trade between CEE countries and the
current EU countries. Such trade should bring considerable trade flows, that is, intermediate products will bee
imported, assembled, and prepared for reexport to the EU as quasi- finished goods.
お手数ですがこちらも翻訳お願い致します
257名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 23:34:59
今来たメールなんですが、調べてもわかりませんでした…
よろしくお願いします。
will be great it will be really good meet you also.
258名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 23:37:03
すみません。スレチでした。
259名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 23:54:14
>>246
ありがとうございます!
260名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 00:01:23
>>253
ありがとうございます!
ほんとに感謝です。
261名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 01:45:24
First Squad is a joint animation project of Japan's Studio 4°C and Russian authors with Molot Entertainment.
It won the Kommersant newspaper's prize.[2]
Set during the opening days of World War II on the Eastern Front. Its main cast are a group of Soviet teenagers
with extraordinary abilities; the teenagers have been drafted to form a special unit to fight the invading German army.
They are opposed by a Schutzstaffel (SS) officer who is attempting to raise from the dead a supernatural army of crusaders
from the 12th-century Order of the Sacred Cross and enlist them in the Nazi cause. Pretty soon all the teenagers die,
except for the protagonist Nadia. She is taken to a secret Soviet lab that studies supernatural phenomena, especially contacts
with the dead. Nadia's task is to dive into the world of the dead for reconnaissance. There, in the Gloomy Valley, she meets her dead friends
and tries to persuade them to continue fighting.
The animation is interspersed with mockumentary "present day" sequences, where Soviet and German war veterans,
a historian and a psychologist comment real historical events and the events of the plot as if they were historical.

お願いします
262名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 02:00:58
We'll attend a traditional Moroccan tea ceremoney,complete with amazing sugared pastries,then travel to Shanghai to sample a sweet meat dish.
From Morocco to Vietnam to Shanghai,we'll discover kitchen,we'll share the gooey goodness of a homemade marshmallow.
以上の文をお願いします。
263名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 03:52:55
>>254
1999年に、欧州11カ国は独自の通貨統合を結成し、共通通貨であるユーロを
使用することに合意した。ユーロの導入は、為替変動を制限することを試みた
欧州通貨制度(EMS)の延長である。欧州連合(EU)により、加盟国は
為替変動についての不安を払拭し、加盟国間の為替手数料を廃止
することが可能になる。この組織の目標の一つは、EU加盟国間の
国際貿易を促進することである。

ユーロの採用にも代償が伴う。とりわけ、加盟国は自国の金融政策を
実施できなくなる。その中央銀行である欧州中央銀行(ECB)が
欧州全体に対して金融政策を一本化する。共通通貨の賛同者は、
国内金融政策を失っても他のメリットで補って余りあると信じている。
20世紀には2つの大戦が勃発し、そのどちらも欧州でだった。共通の
通貨が各国の調和を向上させるのであれば、欧州ならびに世界に
とっても利益になろう。

>>255以下はパス
264名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 08:51:42
お世話になってます。
>>252の続きです。
・Use visuals. Visuals add variety to a presentation.
But don’t use too many, and avoid turning down the lights for too long, especially after lunch!
・Practice the presentation as a team several times.
Each member needs to be familiar with everyone else’s content.
Pay attention to transition points.
For example, how will a presenter introduce the next speaker?
・Plan to arrive early and check your equipment.
Make sure that video screens and projectors are well-placed, plugged in, and working.

よろしくお願いします。
265名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 10:05:22
>>255
拡大EUは25カ国間に巨大統一市場をつくりあげた。諸国間のこの協力関係は
多くの人々にとってより一層の自由、機会、そして市場アクセスを意味し、
また西側ブロックと東側ブロックの国家間の冷戦による分断の恒久的な
終焉を意味する。競争を促進し、市場を開放することによって、EUは同時に、
西欧を支配していて、その結果その経済的困難の多くをもたらした福祉国家
のコンセンサスを打ち破ることに寄与するであろう。
1999年10月に、欧州委員会は、1998年に開始したキプロス、チェコ共和国、
エストニア、ハンガリー、ポーランド、スロベニアとの間の加盟交渉を、
ブルガリア、ラトビア、リトアニア、マルタ、ルーマニア、スロバキアを含む
候補国をさらに追加することによって拡大した。
各国は、加盟のためのコペーハッゲン基準を満たすために必要な改革実施
を独自のスピードで進めるであろう。
この拡大は、現在のEU15カ国にも恩恵をもたらし、その結果、12候補国中
10カ国はEUへの加盟に合意した。
EUの拡大は、外国直接投資(FDI)、そして現在のEUと中・東欧(CEE)間の
貿易に大きな影響を与える可能性がある。 CEE諸国の共同市場への参加は、
モノ、労働、資本の自由な移動に対する現在の障壁を撤廃することに
なるからだ。
266名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 10:26:14
>>235
どうかどなたかお願い致します。
267名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 11:00:24
>>256
CEE諸国は将来、外国直接投資を惹きつけるであろう。それらの国は
膨大な数の潜在的な顧客層を抱えているからである。
これらの国は、相対的に低コストで調達できる比較的高い教育レベルの
労働力を抱えているからである。
外国直接投資によってこれら CEE の顧客は、より良いサービスを受け
ることができ、コスト低減を上手く利用できるようになるであろう。

EUからCEEへの外国直接投資は、この地域の現在の政治、経済的な不安定が
投資の遅れの原因になっている事実にもかかわず、一貫して増加している。
EU は、CEE 諸国にそれらの国の製品のための巨大市場を提供し、
このことは、労働の比較優位性と技術集約的生産と相まって、CEE諸国と
現在のEU諸国の間の貿易の増大につながる可能性がある。こうした取引は
相当量の貿易の流れをもたらすはずである。即ち、準完成品としてEUに
再輸出するために、中間製品がCEEに輸入され、組み立てられ、加工が
行われるようになるからである。

268名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 11:57:41
>>235
後者の場所はここでは、オーク材やより硬質な他の木材が
それに代わる役目を果たしている(その代替をしている)。
さらにそれらの根っこの周囲には分厚い茂み
のような下生えが群れをなしているが、しかし、枯れ葉が散らばり
厚く積み重なった荒れた空間が樹木間に放置されている。
あたかも森がうたた寝から目覚めるかのように、
木の枝が擦れるサラサラという音や幹がきしむキーキーという音が
聞こえるたびに、リューベンは片方の腕に載せていたマスケット銃を
本能的に持ち上げ、周辺にさっと鋭い一瞥を投げるのだった。
しかし、不完全ながらも、近くに動物がいないという自分の
観察に納得して、彼は再び物思いに耽るのだった。
彼は、予め計画したコースから自分を引き離し、荒れ地の
奥深くまで踏み入ることになった奇妙な影響力について
思いを巡らしていた。
269名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 13:53:41
どなたか翻訳お願いします
The watch is new. Box: Yes. Warranty: Yes.
Stock remainder (by stock remainder
we mean an item that could have some small signs
because of the stock and/or no more on the market).
270名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 15:03:55
>>262
どなたかお願いします
271名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 15:20:28
みとスレから

23:Trader@Live! :2009/11/29(日) 10:24:03 ID:SEyU1O29 [sage]
>>1おつ

Stocks from Tokyo to New York were haunted by concern that banks were exposed
to state companies in Dubai, whose rise from a desert backwater into the business hub
of the world's top oil exporting area lured expatriate cash and executives
(By Vancouver SunNovember 28, 2009)
銀行がドバイに会社を述べるために露出されたという関心によって
東京からニューヨークまでの株は憑かれました。
世界の最高油温輸出領域のビジネス拠点への砂漠沈滞からのドバイの上昇は
国外在住の現金と幹部社員を誘い出しました。

だめだわけわかんめ
272名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 15:25:19
Another example of ethnocentrism in language can be found in the origin of the English word barbarian.

Originally a Greek word, it was used to refer to tribes that lived around the edge of ancient Greek society.

The Greeks referred to these people as "bar-bars " because they could not understand their speech.

"Bar-bar" was the Greek word for the sound a dog makes, like the word bow-wow.

This is an ancient example of ethnocentrism.

The Greeks considered those people to be on the same level as dogs, because their speech, just like dogs', could not be understand.

They did not consider such people as human beings; this is similar to the way the word Eskimo gives those people subhuman status.

どうか和訳よろしくお願いします。
273名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 15:39:06
>>262
私たちは、砂糖で甘くした素晴らしいペストリーを備えた
伝統のモロッコ(風)の茶会に出席する予定です・
その後、上海へと旅をして、甘い肉料理を試食します。
モロッコからベトナム、さらに上海まで、
調理場を新たに見つけるつもりです。そしてホームメイドの
マシュマロのべたべたした美味しさをみんなで一緒に
味わう予定です。
274名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 15:58:16
>>268
どうもありがとうございます!助かりました。
275名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 16:05:13
>>272
もうひとつの言語における自民族中心主義の例は、英語のバーバリアンという言葉の起源
に見つけることができる。もともとはギリシア語であったその語は、古代ギリシア社会の
端(境界線)周辺に暮らす部族を指すために使われていた。ギリシア人はこの人たちのこ
とを、その話している言葉が理解できなかったので「バーバー(ズ)」と言っていた。バー
バーとはギリシア語で犬の出すワンワンのような音のことだ。これが古代の自民族中心主
義の例である。ギリシア人たちはこの人たち(民族)を、その会話が犬の話と同じように、
理解できないので、犬と同じレベルであると見なしていたのだ。彼らはその人たちを人間
とは考えていなかった。これは、エスキモーという言葉がその人たちに人間より下の地位
を与えているの(やり方と)と似ている。
276名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 16:21:48
>>261願います
277名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 16:46:24
Can You believe computers that produce smells?
Or how about smell-based diets?
Certain food smells will fool your stomach into thinking it's full.
Doctors are thinking seriously about using smells to help cure patients.
Scientists may even use smells to help students pay more attention in class.
Continual advances in science and technology will lead to a clearer understanding of the effect of smell.
What lies ahead of our nose?

これの和訳なのですが

あなた方は匂いを出すコンピューターを信じられますか
また、匂いを基本としたダイエットはどうですか?
いくらかの食事の匂いはしばしば貴方の食欲を欺いてお腹がいっぱいだと思わせてくれる
医師たちは患者を治療するのを助けるためににおいを使うことについて真剣に考えています。
科学者たちは学生たちが授業でより集中するのを助けるために匂いを使うかもしれません。
科学とテクノロジーの継続的な進歩は嗅覚の影響のよりはっきりした理解をもたらしてくれる。
何が私たちの鼻の前にありますか?

これで会ってるでしょうか?
どうか添削お願いします
278名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 17:22:14
お願いします。

The skin is the largest organ in the body,
measuring around two square metres.
Distributed unevenly across it are 2,800,000 receptors for pain,
200,000 for cold, and 500,000 for touch and pressure.
From birth, girls are dramatically more sensitive to touch and, as an adult,
a woman’s skin is at least ten times more sensitive to touch and pressure than a man’s.
In one authoritative study it was found that the boys who tested most sensitive
to touch felt even less than the least sensitive girls.
Female skin is thinner than male skin and has an extra fat layer below it
for more warmth in winter and to provide greater endurance.
279名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 18:00:00
>>261
(固有名詞がわからないが、少しずつやってみる。)

First Squad は、日本のStudio 4°CとMolot Entertainmentの
ロシアの作家たちとのアニメ制作の共同プロジェクトである。
First Squad は、Kommersant 紙の賞[2] を受賞した。
東部戦線での第二次世界大戦の開戦日中に決められた、
その主要キャストは、並みはずれた能力を持ったソ連の
ティーンエイジャーからなるグループである。これらの
ティーンエイジャーたちは侵略したドイツ軍と戦うための
特殊部隊を編成するために徴兵された者たちである。
280名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 18:03:18
>>278
皮膚は身体のいちばん広い組織であり、約2平方mの広さがある。そこには一面に不均等
に280万の痛みを感じる感覚器官(痛点)、20万の冷点、50万の触(圧)点がある。女
子は生まれた時から劇的に触感覚が強く、成人では、女性は男性より少なくとも触感で1
0倍は敏感である。ある信頼できる研究によると、検査の結果いちばん触感の反応のよい
とされた男子も、一番反応の低い女子よりは劣っていることがわかっている。女性の皮膚
は男性の皮膚よりも薄く、その下には(余分の)脂肪の層があり、冬には暖かく
感じ、(男性より)寒さに耐えられるようになっている。
281名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 18:20:03
>>280
ありがとうございました。
282名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 18:29:26
>>273
ありがとうございます!
283名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 18:31:17
すみません。
>>264をどなたかお願いします。
よろしくお願いします。
284名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 18:58:02
To be sure, we can reach good conclusions in ways other than through reasons and evidence:
we can rely on tradition and authority or on intuition, spiritual insight, even on our most visceral emotions.
But when we try to explain to others not just why we believe our claims but why they should too,
we must do more than just state an opinion and describe our feelings.

That is how a research report differs from other kinds of persuasive writing:
it must rest on shared facts that readers accept as truths independent of your feelings and beliefs.
They must be able to follow your reasoning from evidence that they accept to the claim you draw from it.
----
確かに,私たちは根拠や証拠以外の方法で,例えば,伝統と出典や直感や霊的洞察,或いは本能的な感情から,良い結論へ導くことが出来ます。
しかし,私たちが他の人に説明する際は,意見を述べたり,感情を説明するだけでなく,なぜ私たちがそれを信じていて,それをその人が信じなければならないかも説明しなければなりません。

それは,研究報告が他の種類の説得力のある文書と異なる方法で行わなければなりません。
それは,読み手が,あなたの感情や心情から独立した真理であるという共通認識に基づいていなければなりません。
彼らが,あなたの証拠から導かれた論拠に従えるようでなければなりません。
----
どう解釈すればいいか分からない点が多数あり困っております。
お願いします。
285名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 19:03:02
>>261 (続き)
彼らは、12世紀のOrder of the Sacred Cross(神聖十字教団?)
出身の超自然十字軍を死者から蘇えらし、ナチの大義のもとに
軍隊に入れようとする親衛隊 (SS) の将校と敵対する。
ほどなくして彼らは、主人公のナディアを除いて全員死亡する。
彼女は、超常現象、特に死者とのコンタクトを研究している
ソ連の秘密実験室に連れていかれる。
ナデイアの仕事は、偵察のために死者の世界に潜り込むことで、
戦いを続けるよう彼らの説得を試みる・
このアニメには、疑似ドキュメンタリー「present day」のエピソードが
いくつか散りばめられていて、そこではソ連とドイツの退役軍人、歴史家、
心理学者たちが実際の歴史上の出来事について、さらに
プロットの出来事についてそれらがあたかも歴史上の出来事であったか
のようにコメントする。
286名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 20:14:51
長文ですが宜しくお願いいたします。誤字脱字等ありましたら申し訳ありません。

The study of rationality, which is of such great evaluative and practical importance both personally and socially, has gotten transformed into a technical subject.
Principles were sharpened to delineate valid reasoning and to capture the patterns of belief and action supported by reasons. Deductive logic was transformed by Gottlob Frege
in the late nineteenth century and burst into technical elaboration in the twentieth. Systems of logic were developed and their own properties and limitations were explored
using logical techniques. Probabilities theory led to formal theories of statistical inference, and mathematization permeated attempts to theorize about the rationality of
belief and to formulate the rudiments of an inductive logic, or at least of inductive rules of acceptance.
287名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 20:16:25
>>286続きです

Asleek and powerful theory of rational action―decision theory―was developed
in this century by mathematicians, economists, statisticians, and philosophers, and now this theory is applied in a wide variety of theoretical and practical contexts.
(The apparatus of this theory provides the framework for the formal theory of rational strategic interaction, game theory, the formal theory of social choice and
welfare economics, the theory of microeconomic phenomena, and elaborate theories of the polotical realm.)
288名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 20:18:02
>>287続きです。これで最後です。

The relevant litierature is sprinkled with, when not wholly engulfed by, forbidding formulas in unfamiliar symbolic notations that are elaborated into mathematical structures.
I do not decry this turn. These current theoretical developments are continuous with the earlier motivations and concerns, and they carry the inquiry much further.
289名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 20:23:38
>>264
・ビジュアル機器を利用する。ビジュアル機器はプレゼンに多様性
 を付け加える。しかし、使いすぎないこと。また特に昼食後、 
 あまりにも長い時間ライトを弱めておくのは避ける。
・チームとしてのプレゼンの練習を数回する。
 各メンバーは他の全員が話す内容について精通してる必要がある。
 引き継ぎポイントに注意を払う。
 例えば、プレゼンターはどのようにして次の話し手を紹介するのか?
・早く現場に到着して、機器のチェックすることを予定に入れておく。
 ビデオ・スクリーンとプロジェクタが適切な場所にあり、プラグが
 差し込まれ、正常に動いていることを確認する。
290名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 20:25:32
よろしくお願いします。

Where Are The Politicians With Their Heads Up Their Asses? We Sure Need Them Again

It’s time some of our political leaders get their head out of the sand
and put it back up their ass where it belongs.
Years ago the worst thing we could say about our politicians was that they had their head up their ass.
In all honesty we usually said this as an affectionate tongue and cheek comment
in regards to a domestic policy we disagreed with and not so much the person.

However, a large majority of American leadership has their head stuck in the sand in Iraq, Afghanistan,
and it appears they are now eyeballing an ostrich hole in Iran.
Meanwhile, America is experiencing a slowdown in job creation, real wage earning,
and regardless of what Republican polls we read a real loss of confidence in our own economy.
291名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 22:45:39
>>279>>285
ありがとうございます

Ligalize's video clip
On the eve of May 9, 2005 a video clip was released,
based on track "Our victory" by Russian rap artist Ligalize.
Clip directed by Daisuke Nakayama, produced by Michael Spritz and Alexey Klimov depicted epic fight
between soviet pioneers and Nazi soldiers, German side in possession of mecha and various supernatural soldiers. Among featured locations are famous Palace of Soviets and Mayakovskaya metro station, Moscow.

[edit] Motion picture
In 2007 it was announced that motion picture titled First Squad - The Moment Of Truth[3] was in the works.
Film is produced by Studio 4°C and recently created for this purpose studio Molot Entertainment, distributed by Amedia. Directed by Studio 4°C director and animator Yoshiharu Asino,
cowritten and produced by Michael Spritz, Alexey Klimov, with Eiko Tanaka, featuring character development by Hirofumi Nakata, and music by Japanese musician DJ Krush.
The film has been shown at Cannes Film Festival,[4] and Locarno Film Festival.[5]
お願いします

292名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 00:54:30
どなたか訳をお願いします。長文です。

Global warming means the rise in the temperature of the earth.
This has a physical impact on the very shape of the earth.
For example,the glacier lakes of the Himalayas are filling as the glaciers melt under the impact of global warming.
One lake in Bhutan was 1.6 kms long,0.96 kms wide,and 80 meters deep in 1986.
Nine years later,it was 1.94 kms long,1.13 kms wide,and 27 meters deeper.
Scientists say,"24 glacier lakes in Bhutan and 20 in Nepal have become very dangerous.
They may flood and destroy villages downstream."
It is said that the impact of global warming is also serious in Tuvalu,
a small island country in the South Pacific.
The country is made up of coral reefs and it is only a few meters above the sea level.
If global warming makes the sea level rise,
then the rising sea many cover this tiny island country.
293名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 01:07:50
>>292の続きです。

Global warming also influences the ecology of the earth.
For example,there are parts of the Arctic Ocean where the temperature has risen by six degrees during the last one hundred years.
This leads to melting the snow that covers the nests of seals.
Because of this,some seals cannot bring up their babies;
they can't make safe nests for their babies away from animals such as polar bears.
In another case,in Alaska,trees are dying.
Until recently,cold winters used to kill insects that ate the trees.
Now,with warmer winters,the insects eat the trees every year.
A scientist says that if this continues,Alaska's forests will have changed to grasslands by the turn of the next century.
Global warming damages not only animals and plants but also human beings.
Some health experts believe that a warming climate could increase the spread of malaria.
In fact,the mosquitoes that spread the disease have recently been found in regions that were once too cold for them.

以上です。
お手数かけますが、和訳をよろしくお願いします。
294名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 01:10:28
Any living thing that cannot co-exist with the kid
Must decease existing

そこまで長文ではありませんが、どなたかわかりませんか??
295名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 06:50:20
>>294
その子供と共存できない生物は
みんな消え去るべき
296名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 09:05:39
>>265 >>267 ありがとうございました
297名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 09:55:39
>>271
ドバイ政府系会社は、砂漠の下水からこの世界最大の産油地域におけるビジネスの中心地に
のし上がったという事実によって、海外の資金やビジネスマンを引き付けてきた。
[それなのに今や]銀行がこれらの会社[の債務不履行]に曝されるリスクのため、
東京市場から[アジア市場、ヨーロッパ市場、そして]ニューヨーク市場に至るまで
株式市場は恐怖に縮み込むことになってしまったのである。


こういうのは前後関係がわかんないと変な訳になるよ。俺も他のニュースで
「今はドバイの経済が急降下した」という事実を知っていなかったら、意味がわからなかった
と思う。だって、この引用部分だとドバイ公社のいいところしか書いていないんだもん。

それから、俺は非限定用法の関係代名詞があるとバッサリ文章を切る派だからこんな
訳にしちゃった。こういう訳し方は許されないという考え方もあるかもしんない。ニュースとしての
主題が後ろに来ちゃったしなぁ。

298名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 10:21:22
こんなメールが来ました。
どなたか翻訳お願い致します。

Note: This is a service message regarding the Chase Customer Form.
Dear customer:
As part of the new security measures, all Chase bank customers are required to complete Chase Customer Form. Please complete the form as soon as possible.
To access the form please click on the following link:
http://chaseonline.chase.com/Secure/webform/OSL.aspx?LOB=**********************
Thank you for being a valued customer.


Sincerely,
Chase Customer Service
299名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:21:33
>>290
to get/have one's head up one's ass: バカなことをする、トンチンカンなことをする。
hide/bury one's head in the sand: 現実から目をそらす。
その反対で、get one's head out of sand: 現実に目を向ける。
ostrich: 現実逃避者、事なかれ主義者(ダチョウは危険が迫ると砂の中に頭を突っ込むと思われていたことから)
イディオムに依存しすぎた文章だけど、このくらいわかれば意味が通じるのでは?


ムチャクチャやってくれる政治家はどこだ?そういう奴らが今また要るのだ

今こそ、一部の政治リーダー達が再び現実を直視し、多少のムチャをする本来のスタイルに
戻るべき時だ。何年も前、政治家に対する最大の悪口は、やることがムチャクチャ(they had their head
up their ass)、というものだった。正直なところ、これは賛成しかねる国内政策について言うときの、
愛情を込めたふざけた表現なのであって、個人について言うものではなかった。

しかし、アメリカの指導者の大部分は、イラクやアフガンで現実から目をそらしたまま(has their head stuck
in the sand)で、今やイランでも現実逃避の言い訳を探している(eyeballing an ostrich hole)ようだ。
そうしている間にも、アメリカは雇用創出や実給与の失速を経験しており、民主党の世論調査がどうであれ、
我々は自国の経済の信頼性が実際に落ちつつあることを読み取っているのだ。
300名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:25:39
>>289
お礼が遅くなってしまってすみません。

ありがとうございます!
301名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 11:26:05
>>297
東京からニューヨークにいたる世界の株式は、ドバイ国営企業への銀行融資が
債務不履行の危険ありとの懸念に包まれた。ドバイは、砂漠地帯の僻地から
世界一の石油輸出地域のビジネス中心地へと躍進したことで海外資金と
企業を誘致してきた。

whoseの先行詞はDubaiだと思うけどなぁ
302名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 12:03:49
すみません。
>>234お願いします。
303名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 13:03:57
>>292
センテンスの切れ目がわけわかんなくなってるけど、気にせず約してます。
それから、>>292の最後の行のmany coverってmay coverのtypoですよね?


地球温暖化とは、地球の温度が上昇することを意味する。これは地球の外形に物理的な影響を与える。
例えば、ヒマラヤの氷河湖は、地球温暖化の影響で氷河が解けることによって水量が増している。
ブータンのある湖は、1986年には長さ1.6km、幅0.96km、深さ80mだった。9年後、それは長さ1.94km、
幅1.13kmになり、深さは27m深くなっていた。科学者達によれば「ブータンでは24箇所、ネパールで20箇所
の氷河湖が非常に危険な状態になった。洪水を起こして下流の集落を破壊するおそれがある。」とのことである。
また、南太平洋の小さな島国であるツヴァルにでも地球温暖化の影響が深刻であると言われている。この国は
珊瑚礁でできており、標高は水面から数メートルしかない。もし地球温暖化のために界面が上昇すれば、
この小さな島国は海水で覆われてしまうかもしれない。

地球温暖化は地球の生態系にも影響を与える。例えば、北極海の一部ではこの100年間で温度が6度上昇
した。これによってアザラシ類の巣を覆う雪が融けてしまう。このため、アザラシ類の一部は子供を育てる
ことができなくなっている。つまり、ホッキョクグマのような動物から隔離された、子供のための安全な巣を
作ることができないのだ。別の例だが、アラスカで木が枯れている。最近まで、冬の寒さが害虫を殺していた。
しかし今では冬がより暖かくなったため、木が毎年この虫に食われるようになったのだ。ある科学者によれば、
もしこれが続けば次の世紀に変わる前にアラスカの森林は草原になるとのことだ。地球温暖化は動植物だけ
でなく、人類にも害を及ぼす。衛生の専門家の一部は、気候の温暖化によってマラリアの流行が増えるだろうと
考えている。実際、この病気を媒介する蚊が、以前は寒さのために生育できなかった地域にも、最近発見
されているのである。
304名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:29:45
途中でわけのわからないところが出てきたのでお願いします。
【本文の前の和訳】
清水健二さんは私の気に行っている人のうちの一人だ。私は彼の25年を知っています。
彼は、彼の勤務歴の内、複数の異なる仕事を持っていた。しかし私は彼を、高校の英語教師として知っていた。
彼の英語は流暢で、彼は話すことが好きで、彼は全てに興味を持っていた。そのように温厚で、外交的な性格を持った彼は
若いアメリカ人の私にとって、やっていくことは非常に簡単だった。
『@(一部分からなかった所):He told me exactly what he was thinking, and I could be myself around him.』
清水さんは決して年を取るように思えなかったので、彼が65歳になって退職したことを聞いて、
私はある春の間、驚いていた。その退職という言葉は、疲労という意味を含んでいる。
私がそれ(=彼が退職したこと)を聞いた時、休息を必要とする、疲れきった人の事を思い浮かべた。
【分からなかった所ここから】
But "tired" doesn't describe Mr.Shimizu. He's a new breed of senior citizen,
the type who are having more adventures now than they did during their
younger years. Every time I see him, I think "Life begins at 65!"
He's 72 now, and I'd like tell you what he has been up to for the past
seven years.
Before he retired he began planning for his next career. He wanted to
live abroad, so he decided he would look for a job teaching Japanese to
people in other contries. He took a correspondence course and went to
China and Australia to do practice teaching, but he discovered that there
was not much work to be found.

ちょっと長いですけどお願いします・・。
305名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 18:34:58
理系英語ですがお願いします><
Orbitals are not like bottles which exist separate from electrons and into which you can put electron particles.

Orbital=軌道、electron=電子です
306名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 18:54:32
>>305
軌道というものは、ビンのように、その中に電子を入れられるような、電子とは別の存在なわけではない。

もちっと意訳すると、

軌道というものは、中に電子を入れられるような入れ物のように考えてはならない。

みたいな感じかな?
307名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 19:09:20
>>304
この清水さんってまさか実名じゃないよね?
なんか推薦状としてはくだけた感じの文章なんで、非常にカジュアルな紹介の手紙と思って訳すね。


(1) 自分が考えていることを正確に伝えてくれるので、この人と一緒にいるといつも安心していられました。
 :
しかし清水さんは「疲労」という言葉で言い表せる人ではありません。若いときよりももっと冒険をするような、
ニュータイプの熟年なのです。この人を見るたびに「人生は65歳からだなぁ」と感じます。
清水さんは今72歳ですが、ここ7年間でこの人が何をしてきたか、ここでお教えしたいと思います。
引退の前から、この人は次の仕事のことを考え始めていました。海外に住むことを望んでおられたので、
海外で日本語を教える仕事を探そうと決めたのです。清水さんは通信教育を受け、中国とオーストラリアで
教育実習を行いました。しかし、仕事はそう簡単に見つからないことがわかったのです。
308名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 19:16:43
>>306
ありがとうございます!感謝です!
309名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 19:32:34
>>291
Ligalizeのビデオ・クリップ
ロシアのラップ・アーティストLigalizeが制作し、
曲「Our victory」をベースにしたビデオ・クリップが
2005年5月9日の前夜リリースされた。
マイケル・スプリッツとアレクセイ・クリモフがプロジュースし、
中山ダイスケが監督したビデオ・クリップは、ソ連の戦闘工兵と
メカと様々な超能力兵士を所有しているドイツ側のナチの兵士と
の間の叙事詩的な戦いを描いたものである。
目玉となっているロケーションには、ソ連の有名な宮殿やモスクワ
の地下鉄駅マヤコフスカヤなどがある。

[編集] 動画
2007年に 「ファースト・スクワッド - 真実の瞬間」[3] という
タイトルの動画が制作中であるとの発表があった。
フィルムは Studio 4°C とこの目的のために最近作られた
スタジオ「モロト・エンタテインメント」によって制作され、
アメディアによって配給される。監督は Studio 4°C の
芦野芳晴監督兼アニメータで、脚本の共同執筆とプロジュースは
マイケル・スプリッツ、アレクセイ・クリモフと田中栄子、
主要キャラクターの形成(演出?)は中田博文、音楽は日本の
ミュジシャンDJ Krushである。
このフィルムはカンヌ映画祭,[4] とロカルノ映画祭.[5]で
既に上映されている。
310名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 19:32:36
>>289
“Visual”は「ビジュアル装置」ってよりは「視覚要素」、「視覚資料」じゃないかなー?
311名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 20:55:21
It is difficult to speak in terms of too high praise of his merits.
考えたけどわかりませんでした。どなたかお願いします
312名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:11:18
いつもお世話になっております。長文で申し訳ないのですが和訳をどなたかお願いします。
When the dawn light came shining through the windows, he struggled to get up.
In the next room he found some old clothes which he put on.
The door was indeed not locked.
He opened it, and walking slowly because his whole body ached, and with his stomach churning with fear that he would be caught again, he went down to the street.
He stopped at a well where some people were washing themselves and splashed cold water on his face to make himself up and to make himself feel a bit better.
Then, walking slowly so as not attract attention, he left there and went back.
よろしくお願いいたします。
313名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:19:11
>>311
なんか難しい文章だけど
「彼の功績が素晴らしすぎるため、言葉にしようがありません。」
でどうだろう。
314名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:19:27
>>311
彼の功績はどれほどの賞賛をしても足りないくらいだ。

こういう言い回しって「なんとかの法則」って名前ついてなかったっけ?
直訳だと
彼の功績を褒め過ぎるような言葉を使って話すのは困難だ。
だよね。
315名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:21:17
311ですが
Not a day passed that the couple did not quarrel about something or other.
こちらもお願いします
316名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:22:37
>>314
>>315
ありがとうございます。助かります。
317名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:23:55
>>313
アンカー間違えました。ありがとうございます
318名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:31:19
Recently, two prominent members of Congress ・Democratic Sen. John Kerry of
Massachusetts and Republican Sen. Lindsay Graham of South Carolina ・called
for the construction of more nuclear plants as part of a "blueprint for a clean-energy
future."

In addition to existing and proposed incentives, they cited the need for an improved
nuclear-permitting process so that construction of new plants can proceed without
unnecessary redundancy and delay that would only add time and cost to projects
without increasing public safety.

Several factors are driving interest in new reactor construction. One is a forecast
for increased electricity demand in future years. The Energy Information Administration
projects the United States will need 21 percent more electricity by 2030.

The need for more nuclear plants was cited in a recent report of the National Academy
of Sciences. The report confirmed that substantial reductions in greenhouse gas emissions
are achievable over the next two to three decades from the increased use of a range
of low-carbon energy technologies, including nuclear power.


原子力関連の話で、長いですが宜しくお願いします。
319名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:32:00
>>312
窓から夜明けの光が差し込むと、彼は何とか起き上がった。隣の部屋で服を見つけ、それを身に着けた。
ドアに鍵は掛かっていなかった。
彼はそのドアを開け、体中の痛みのためにゆっくりとした歩みで、そしてまた捕まってしまう恐怖から胃に
痛みを覚えながら、道を進んでいった。
何人かが体を洗っている井戸のところで彼は立ち止まり、目を覚ますため、そして多少なりとも気分を
良くするために、冷たい水を顔に叩きつけた。
そしてまた、目を引かないようにゆっくりと歩きながら、その場所を離れて引き返した。
320名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:38:44
>>315
問題集でもやってるんですか?言い回しのひねり具合が似てるけど内容が離れすぎてる。

そのカップルは一日と空けずに色々と口論している。

直訳
そのカップルがあることや別のことを口論しない状態で一日間すら過ぎ去ったことはない。
321名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 21:40:45
>>320
ありがとうございます。
文法の問題集の「副詞」をやっています。
322名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:05:19
>>318
最近、議会の二人の有力議員(マサチューセッツ州選出の民主党ジョン・ケリー上院議員と
サウスカロライナ州選出の共和党リンゼイ・グラハム上院議員)が、「クリーン・エネルギーな
未来のための計画」の一部として、原子力発電所の増設を求めた。

現行の及び提案中の奨励策以外に、彼らはさらに改善された核許容プロセスが必要であると述べた。
それによって、公共の安全を改善することなく徒に事業の期間と費用だけを増やしてしまうようなムダな
重複や遅れ無しに、新規施設を建設するためであるという。

新規原子炉建設が注目される理由にはいくつかある。一つは、年単位の将来に予想される電力需要の
増加である。エネルギー情報管理局では、2030年までに合衆国の電力需要は21%増加すると予想している。

原発増設の必要性は、米国科学アカデミーの最近の報告でも指摘されている。その報告では、
今後20〜30年間において、原発を含む低炭素エネルギー技術の範疇[にあるエネルギー源]が
より広く使われることにより、温暖化ガス放出量の大幅な削減が可能であると結論している。
323名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:07:36
>>322
ありがとうございます。
324名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:10:13
I never forget some time ago about fourteen professors came from the United States from different universities.
And they came to Calcutta to our house. Then we were talking about that they had been to the home for the dying.
We have a home for the dying in Calcutta, where we have picked up more than 36,000 people only from the streets of Calcutta,
and out of that big number more than 18,000 have died a beautiful death. They have just gone home to God;
and they came to our house and we talked of love, of compassion, and then one of them asked me: Say, Mother, please tell us something that we will remember,
and I said to them: Smile at each other, make time for each other in your family. Smile at each other.

マザーテレサのスピーチです。
上手く訳せないのでどなたかお願いします。
325299:2009/11/30(月) 22:10:51
>>299
しまった、民主党と共和党間違えた....orz
アチャー、仕事の納品だったらクビだったな、こりゃ
326名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:19:59
>>318の続きですが宜しくお願いします。

Another factor that's spurring interest in nuclear power is the emission-reduction
goals of climate-change legislation now moving through Congress. In its review of
the Waxman-Markey bill that the House of Representatives passed in June, the
Environmental Protection Agency said that an additional 180 nuclear plants would
be needed to meet the legislation's emission targets.

The Energy Policy Act ・which Congress passed in 2005 ・contains a number of
worthwhile provisions that encourage the development of nuclear and other low-carbon
energy sources. For wind and solar systems and for nuclear plants, there are loan
guarantees and production tax credits. Loan guarantees are needed so that companies
can obtain private financing for construction of power plants and other infrastructure i
mprovements that have high, up-front capital costs.
327名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:23:46
328名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:35:14
どなたか>>298お願いします。
329名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:37:41
>>328
うちにも同じようなのが来た(メールじゃなくて封書だけど)。
訳すまでもなくて、書かれたリンクにアクセスして、住所等の口座名義人情報を更新してくれ
っていう銀行からのお願いだよ。
なんかまた法律がうるさくなったんだろうね。
330名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:43:27
>>329
怪しいメールじゃないという事ですか?
聞いた事の無い銀行なのですが
331名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:44:01
>>319
ありがとうございます!
332名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:44:33
When the sun enters, the physician does not enter.
どなたかお願いします。
333名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 22:55:52
>>307
ありがとうございます><
おそらく仮名だと思われますが・・テキストプリントの長文だったので・・

>>304の続きで、相当な長文なんですがどなたかよろしくお願いします・・。
連続依頼ですいませんOTL

Without wasting any further time, Mr.Shimizu went on to find something else
he could do. Since he had taught students for many years, he had a loud, clear
speaking voice, so he began making audio recordings of books for the visually
impaired――people who can't see well enough to read books. While he was doing
that, he happened to learn about the JICA (Japan International Cooperation Agency)
overseas volunteer program for people aged 40 to 69.
Mr.Shimizu read that there was one position for an English teacher in Laos. This
would be a chance to live in another country! He applied for the job and passed
the test. Unfortunately, the position in Laos was already filled, so he waited
for two years until it opened up. By that time he was already sixty-eight years
old, but undaunted, he set off.
334329:2009/11/30(月) 22:55:58
>>330
J P Morgan Chaseはアメリカの巨大銀行の一つ。メールにあるリンクのドメイン名も本物。
だけど、あなたがその銀行に口座を持っていないのなら、そんなメールを受け取るのは
何かが変ということ。「身に覚えが無いんだけど」って返事出しといたら?
(返信先アドレスがchase.comで終わってるのを確かめてね)
シカトしとくのが最良かもしれないけど。
335333:2009/11/30(月) 22:57:34
>>333の続きです
He was assigned to the town of Luangprabang in Laos. To get there, first he had
to fly from Tokyo to Bangkok, and from there to Vientiane, the capital of Laos.
the final leg of the journey was a flight from Vientiane to Luangprabang. The distance
is not far, but Laos is largely covered in jungle, and there is no railroad to
connect the different parts of the country. Life in Luangprabang was simple compared
to modern Japanese standards, but Mr.Shimizu found it suited him well.
"Look at these pictures! Everyone is smiling!" he said as he showed me his photo
album. Sure enough, the Laotian people he had photographed all had faces wreathed
in smiles. Their expressions were the same as his! He said that everyone in town
knew him, and he always felt safe because the whole time he was there he was surrounded
by friends. He was never alone or vulnerable. Since there were very few telephones,
newspapers or televisions, information traveled by word of mouth.

よろしくおねがいします><
336名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:00:12
>>332
「日光浴をしていれば医者いらず」じゃないかな?
337名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:02:56
>>334
ありがとうございます。
338名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:20:16
>>327
ありがとうございます!
339名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:20:16
サムセット・モームの言葉なのですが、
Why writers should be more esteemed the older they grow, has long perplexed me.
お願いします。調べましたが全くわかりませんでした。
340名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:21:16
>>336
ありがとうございます!
341名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:34:24
>>284
確かに我々は根拠や証拠以外の方法でふさわしい結論に到達することができる。我々
は伝統や権威、直観、超自然的洞察、または理屈ぬきの感情にすら頼ることができる。
しかし、我々が他人に、なぜ我々が我々の主張を信じるかだけでなくなぜその人たち
もそれを信じるべきであるのかを説明しようと試みる場合、我々は単に意見を述べ自
らの感情を説明する以上のことをしなければならない。研究報告が他の種類の説得力
を持った文章と異なるのはこの点である。研究報告は、あなたの感情や意見から独立
した真実であると読者が受け入れる共有の事実に基づくのでなければならない。読者
は、彼らが受け入れる証拠から、そこからあなたが引き出す主張まで、あなたの議論
の筋道をたどることが出来るのでなければならない。
342名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:36:53
>>309
どうもです
343名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 23:45:20
That makes not the least difference.
That does not make the least difference.

この2文の違いをどなたか説明していただけないでしょうか。
344名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:27:52
>>303
遅くなってしまいましたが、訳してくださり本当にありがとうございました。
そしてsentenceやらtypoやらの点は申し訳ないです…。

実はもうひとつ、長文を訳していただきたいのですが…。

Why has the temperature of the earth been rising?
There are two possible answers.
The first answer focuses on the root causes.
One root cause is the industrialization of the last century.
Another root cause is the great increase in the earth's human population.
Both of these have great impacts on natural resources.
The second answer focuses on proximate causes.
For example, too much CO2 is produced by burning fossil fuels such as coal and oil.
And, more methane gas is produced from ranches that raise cattle for meat.
Further, chemicals used by industry and indivisuals can damage the environment.
Taken together, these factors have caused the earth's average temperature to rise by one dgree since 1880.
You might think that the change of one degree Celsius does not matter, but it does when it comes to the whole earth.
Just ask the people of Nepal and Tuvalu.
Global warming is with us.
345名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 00:43:55
規制に巻き込まれて遅くなってしまった…。
>>344の続きですが、その前にtypoがあったことを報告しておきます。
×indivisuals→○individuals
どうも失礼致しました。

What can we do to stop global warming?
First, we can treat this problem on the national level.
For example, within ten years the Icelandic government will change fossil energy resources for renewable ones such as water, windand the heat from the earth.
Local governments in many countries, such as Norway and Germany, have long had rules about recycling trash.
To reduce pollution, some cities limit areas where cars and buses may enter.
Instead, they make a lot of areas for bicycles.
Second, the solution also depends on individuals.
We should not only follow national rules, but also find out and practice what each of us can do about global warming.
For example, we can turn off electric lights when they are not necessary.
We can reduce garbage by not ordering too much food in restaurants.
When we write, we can reduce the use of paper by writing on both sides.
Individual efforts like these may seem to be vary small, but when united, they can help reduce global warming.

以上です。本当にお手数かけますが、こちらの和訳もよろしくお願い致します。
346名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 02:14:26
余り自信がないが

That makes not the least difference.
That does not make the least difference

>>343 notは直後に来る語に掛かり打ち消す。

not the leastは少しならず leastの意味を逆転させてる
does not make はmakeを否定している。

上が

それで少なからず違いが生じている

下が

少しも違いがない
347名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 02:16:02
>>339 どーして、作家は年をとればとるほど称賛を受けるべきなのか分からず、長らく戸惑ってきた。
348名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 04:44:43
From Moroco to Vietnam to Shanghai,We'll discover the many uses of sugar and learn why it's ingredient we simply can't live without.
の訳してもらえますか? お願いします。
349名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 06:55:28
>>348
モロッコからベトナム、さらに上海へと旅をして、
砂糖のいろいろな用途を発見し、砂糖が、我々に
とって生きてゆくためになくてはならない
料理材料である理由を実感するつもりです。
350名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 07:42:41
>>349
ありがとうございます! たすかりました
351名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 10:30:56
>>343
That makes not the least difference.
これは最低限ではない違いを生み出す
=これは最低限以上の違いを生み出す
That does not make the least difference.
これは、最低限の違いも生み出さない

最初のはnotがthe leastにかかってる。not最低限って感じ
あとのはmakeを否定して、文全体を否定の文にしている
やっぱり説明は無理です

352名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 11:16:23
>>326
原子力が注目されるもう一つの理由は、現在議会で審議中の気候変化関係法の謳う排出量削減目標だ。
6月に下院を通過したWaxman-Markey法案のレビューの中で、環境保護局はこの法案の排出目標を達成
するためには180ヶ所の原発の増設が必要だと述べている。

2005年に議会を通過したエネルギー政策法には、原子力やその他の低炭素エネルギー源の開発を促進する
有効な条項がいくつも含まれている。風力・太陽発電、及び原子力発電所には、債務保証と生産税控除が用意
されている。債務保証は、発電所建設や、高額な初期資本コストが掛かるその他のインフラ整備のために
民間からの貸付を得るため、必要なものである。
353名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:38:13
Noise can usually be avoided by moving to a more rural location.
This is cannot be taken for granted, however, in these days of off-road vehicle, snowmobiles,chainsaws and combine harvesters.
和訳宜しくお願い致します。
354名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 15:50:02
>>353
騒音は、通常はもっと郊外に引っ越すことで避けることができる。
しかし、オフロード車やスノーモービルやチェーンソーやコンバインのある今の時代となっては、
それは当然のことと考えるわけにはいかなくなってしまった。
355名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 17:13:22
>>352
ありがとうございました。
356名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 20:02:22
>>299
>>325
290です。訳とイディオムの解説までどうもありがとうございました。
本当に助かりました。
びしっと翻訳されるのにお茶目なところも垣間見れましたw
ありがとうございました。
357名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 20:46:57
すいません、ニュース記事なのですが和訳をお願いします。

Breast-feeding cuts risk of high blood pressure later in the child’s life
Aside from being cheaper, more convenient, healthier and better for mother and child, breast-feeding may help prevent premature babies from developing high blood pressure later in life, doctors said Friday.
New research published in The Lancet medical journal by doctors at Great Ormond Street Hospital in London provides more evidence milk from the breast is best.
“We have demonstrated that whether you are fed human milk or formula makes a difference as to blood pressure, which is an important cardiovascular risk factor,” professor Alan Lucas said in a telephone interview.
358名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 22:08:31
>>357
母乳が子供の将来の高血圧のリスクを下げる
母子にとってより経済的で便利で健康的でふさわしいというだけでなく、母乳は未熟児が将来
高血圧になるのを防ぐかもしれないという発表が、金曜日に医師グループから行われた。
医学雑誌The Lancetに掲載された、ロンドンのGreat Ormond Street病院の医師達の新しい研究では、
母乳が最も優れていることを示す他の証拠も提示されている。
Alan Lucas教授は電話インタビューに答えて、「母乳を与えるか人工乳を与えるかによって、
心臓血管の重要なリスク要因である血圧に違いが出るということを示したのです」と述べた。
359名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 22:20:47
>>358
ありがとうございます、助かりました。
360名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 23:27:27
本日2回目ですが、和訳をお願いします。
Broccoli sprouts laden with anticancer agents
There’s good news for people who hate broccoli : A study shows there is up to 50 times more anticancer chemicals in broccoli sprouts than in the mature vegetable and the sprouts don’t taste like broccoli.
361名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 23:45:46
>>360

ブロッコリーの芽には抗がん物質が豊富

ブロッコリー嫌いの人々に朗報だ。ある研究によれば、
ブロッコリーの芽には成長したブロッコリーの50倍近くの抗がん物質が含まれており、しかも芽はブロッコリーのような味がしないのだ。
362名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 23:49:31
>>361
早速ありがとうございます!
up to 50 times more〜 は「50倍近くの」と訳すんですね、勉強になりました
363名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 23:52:33
再三すいません。。
>>333
>>335
をどなたか和訳してもらえないでしょうか・・。
364名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:02:31
>>333 >>335
それ以上無駄に時間を掛けることなく、清水さんは他にできることを探し始めました。何年も学生を教えてきた
経験から大きくて明瞭な話し声を身に着けていたので、視覚障害者 ―目が良く見えなくて本を読めない人達―
のために本の音声録音を作る仕事を始めました。それを続けているうち、40歳から69歳の人を対象とした
JICA(Japan International Cooperation Agency, 国際協力機構)の海外ボランティアのことを知ったのです。
清水さんは、ラオスでの英語教師の職があることを知りました。これは海外で暮らすチャンスです。清水さんは
この仕事に応募し、テストに合格しました。残念ながらラオスのこの仕事はすでに埋まっていたため、その
職がまた空くまで2年間待ったのです。そのとき清水さんは既に68歳になっていましたが、それでも屈する
ことなく、旅立ったのです。

清水さんはラオスのルアンパバン(Luangprabang)の町に配属されました。そこに行くためには、まず
東京からバンコクへ、次にそこからラオスの首都ヴィエンチャンへ飛ばなければなりませんでした。そして
最後はヴィエンチャンからルアンパバンへのフライトです。距離はそれほどありませんが、ラオスは大部分を
ジャングルに覆われており、国内の地方同士を繋ぐ鉄道が無いのです。現代の日本の基準と比べると
ルアンパバンでの生活はシンプルなものでしたが、清水さんは自分がそれに合っていると感じました。
写真のアルバムを見せてくれたとき「ほら、みんな笑っているだろ」と言っていました。確かに、彼の撮った
ラオスの人たちの顔は皆微笑みに満ちていたのです。彼らの気持ちの表し方は清水さんと同じだったのです。
町の人全員が自分を覚えてくれて、そこに居る間はいつも友達に囲まれていたので常に安心していられたと、
清水さんは言っていました。孤独や弱さとは無縁の人だったのです。電話、新聞、テレビはほとんど無かった
ため、情報は口伝えに伝えられました。


乗りかかった船なんで訳したけど....なげーよw
つか、難しいところは別に無いし、>>304くらい訳せるんなら8割方はわかるんじゃない?
最初は紹介状かと思ったら不思議な文章だね。まだまだ続きそう。
「清水健二物語」って講談の台本なんじゃなかろうか?ww
365名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:30:17
>>344 >>345
なぜ地球の温度は上がってきているのだろうか? これには二つの答えが考えられる。一つ目の答えは根本的な
原因に関するものだ。根本原因の一つは20世紀における工業化だ。もう一つの根本原因は、地球の人口の大幅な
増加である。これらはどちらも手年資源に対して大きな影響を持っている。二つ目の答えは直接的な原因に
関するものだ。例えば、石炭や石油のような化石燃料を燃やすことでCO2が過剰に作り出される。そして、より
多くのメタンガスが、肉牛を育てる牧場で作り出される。さらに、産業や個人が使用した化学物質は環境に
ダメージを与える可能性がある。これらの要素が一緒になって、1880年以来地球の平均温度を1度上昇させる
結果を導いたのだ。摂氏1度は大したものではないと思うかもしれないが、地球全体で見るとこれは問題だ。
ネパールやツヴァルの人に尋ねてみれば良い。地球温暖化は確かに我々の問題なのだ。

地球温暖化を防ぐために何ができるだろうか?まず、この問題を国家レベルで取り上げることだ。例えば、
アイスランド政府は10年以内に化石エネルギー源を水力、風力、地熱といった再生可能なものに変える予定だ。
ノルウェイやドイツのような多くの国の地方自治体は、以前からゴミのリサイクルについてのルールを持っている。
汚染を低減させるため、いくつかの市では自動車やバスが入れる地域を制限している。その代わり、自転車の
ための場所をたくさん作っているのである。第二に、対策は各個人の肩にもかかっている。単に国のルールに
従うだけでなく、自分達それぞれが地球温暖化に対して何ができるのかを見つけ出し、実行すべきなのだ。
例えば、必要の無い電気を消すことができる。レストランで食べ物を頼み過ぎないようにすることでゴミの量を
減らすことができる。紙に何かを書くときは両面を使えば紙の使用量を減らすことができる。このような個人の
努力は一見ささやかなものに見えるかもしれないが、これが一体となれば地球温暖化を鈍らせることができるのだ。
366365:2009/12/02(水) 00:42:24
× 手年資源 → ○ 天然資源
ですた。

夜更かしは良くない。スレタイが【長女OK】に見えてしょうがない。
367名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 00:47:55
>>365
和訳してくださり、本当にありがとうございました!
368361:2009/12/02(水) 01:26:12
>362
しまったそこは流れでなんとなく意訳したとこなんだ。
正確には「最大50倍の」だ。
369名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 01:41:38
>>368
そうなんですか!
わざわざありがとうございます。
370名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 07:57:42
急ぎのため、あげさせてもらいます!
お願いします!

*rather than moving away from the death penalty,many countries in the world are thinking of joining the one hundred countries that currently have it

*it makes criminals think also about killing someone if they know that they can avoid the death penalty if they are caught

*the Japanese judiciary system is quite fair in applying the death penalty,and in cases of particularly terrible crimes,the death penalty is needed to show society's resolve never to let such crimes happen again

*death penalty motivated by a feeling of revenge and has nothing todo with justice

*statistics show that the death penalty does not prevent criminals from committing crimes or
reduce serious crimes

*death penalty is not applied in a just or fair manner,with rich and
educated people literally getting away with murder and poor people and minorities being given the death penalty all to often

*the death penalty say that opinion in the world is moving toward abolishing
371名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 10:28:10
Hey Hey Look, thers a program that im getting into and i would like to
have you guys try it out and tell me what you think of it, but ill need your phone #.

This is a great money making program and can become a great business,
im going to give your number to my mom and she'll call youa bout it. It doesn't matter
if your in different states or not, just lend me your phone number please and ill get the number to my mom.


This business seems great to me, thanks for you time :).

訳お願いします。
372名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 10:37:24
>>370
問題文ちゃんと写せてる?
文頭が大文字になっていないのも変だし、最後の文章はとってもヘンテコな文だよ(文頭部分が省略
されてるのかもしれない)
373名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 10:39:34
>>371
単純に言うとレベルの低い詐欺メールだよ。
それとも、それがわかった上で和訳が欲しいの?
374名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 10:44:58
訳お願いします。

This i'm so sick now i have the flu and next they are try send me to the states again if they do i will go visit my mother for chirstmas too
375371:2009/12/02(水) 10:52:04
すみません、エキサイトで大体の要旨は掴めたのですが
某サイトで信頼の置けそうな人から頂いた文章だったので通報しようかどうか
迷っていたのですけど、詐欺メールで間違いないのですね
376名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 10:53:10
>>374
これぼく今とってもちょうしわるい かぜ引いてる それからあの人たちぼくをまたアメリカにおくりかえそうと
して[くれて]る そしたらクリスマスにママのところにも行くんだ

みたいな感じかなぁ。これだけ短い文で雰囲気を真似るのは難しいや。
377名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 10:58:27
>>375
その信頼できる人が書いた文章は最後の行だけだよ。そこから上はその人が受け取った詐欺スパム。
最後の行だけ訳しとくね。

「こりゃ大したビジネスだよね。スレ汚しゴメソ」
378名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 11:08:33
>>364
長くてすいません、本当にありがとうございます><
本文が何をテーマに話してるのか分からなくて任せてしまいました、助かりました!
379名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 11:12:09
>>376
ありがとうございます。
インフルエンザになって具合が悪いのかな〜?
って私は訳してたのですが…。英語って難しいですね。ありがとうございました!
380名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 11:24:27
>>379
アメリカ人は普通に話すときはcommon coldとinfluenzaをゴッチャにしてどっちもfluって言うからね。
特にこの文章の感じから言うと、そういうことを厳密に区別する話し手に思えなかったんで「かぜ」にしといた。
381名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 11:37:08
すいません、結構前の記事なのですが時間のある方、添削をお願いします。
学校の宿題なので「この言い回しは文法的に良くない」などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

Doctors told not to give Tamiflu to teenagers
医師らに10代の若者にタミフルを処方しないよう呼びかけた

Japanese doctors were warned Wednesday against prescribing Tamiflu to people between age 10 and 19 after two more cases were reported of young patients exhibiting dangerous behavior after taking the drug.
タミフルを服用した若い患者が危険行動を示したという新たに2件の報告がされたことによって、水曜、日本の医師らに、10〜19歳の人にタミフルを処方する事について警告がされた。

The Health, Labor and Welfare Ministry issued emergency instructions Tuesday to Tamiflu importer and distributor Chugai Pharmaceutical Co. to warn doctors not to give the drug to patients in that age bracket.
厚生労働省は火曜日、医師らに10代の患者にタミフルを処方しないよう警告するため、タミフルの輸入業者と卸売業者である中外製薬に緊急指示を出した

Chugai said it began distributing warnings to doctors, hospitals and pharmacies nationwide Wednesday.
中外製薬は水曜に全国の薬局と病院、医師の元へ警告の配布を開始したと伝えた。

Concerns over Tamiflu have spiked in Japan after a boy and a girl, both 14, fell from their condos and died after taking the drug in separate incidents in Miyagi and Aichi prefectures in February.
2月、宮城県と愛知県でそれぞれ14歳の少年と少女がタミフルを飲んだ後にマンションから飛び降りて死亡するという事件が起こり、日本ではタミフルへの関心が急上昇した。

The ministry said Tuesday it was informed that two 12-year-old boys jumped off the second floors of their houses and broke their legs after taking Tamiflu, in February and March, respectively.
厚生労働省によると火曜日、2月と3月にタミフルを服用した2人の12歳の男の子らがそれぞれ自宅の2階から飛び降り、足の骨を折ったという報告があったと伝えた。
382381:2009/12/02(水) 11:37:27
続きです。よろしくお願いします。

The ministry also said it had been informed since last year of seven cases in which adult men fell from buildings and structures or collapsed to the floor after taking the flu drug.
厚生労働省は昨年から成人男性がタミフルを服用した後に床へ倒れたり、建物などから落ちるという事が7件報告があったとも伝えた。

Two of them died.
そのうち2人は死亡した。

The adults were aged between 26 and 74. The two men who died were a 51-year-old patient who jumped from a hospital room after leaving a note and a 49-year-old man whose body was found in the sea after leaving his vehicle parked on a pier.
26〜74歳の大人では。2人の男性が死亡し、51歳の男性患者は書き置きを残したあと病院の窓から飛び降り、49歳の男性は埠頭に車を残した後、海で遺体が発見された。

Tamiflu is one of the few drugs believed to be effective in treating bird flu and is stock-piled by 75 countries around the world.It is widely used in Japan to treat influenza.
タミフルは鳥インフルエンザの治療に有効であると言われているいくつかの薬のうちの1つで、世界中の75カ国に備蓄されている。タミフルは日本ではインフルエンザの治療に広く使われている。

On Tuesday, the health ministry told Chugai to state in the explanatory note accompanying the drug that its use by patients between 10 and 19 should be stopped in principle, except when the patient would suffer seriously without the drug.
厚生労働省は火曜日、中外製薬がタミフルに関する注記の中で患者が薬なしで深刻な苦しみを訴える時は例外とするが、原則として10〜19歳の患者へのタミフルの使用を中止しなければならないと述べていると伝えた。

The drug may be taken by patients ranging from infants to 9 years old because they have a higher risk of dying from influenza.
10代の患者はインフルエンザで死ぬよりも高い危険性があるため、タミフルは幼児から9歳の範囲の患者によって使用されると思われる。
383名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 11:54:03
>>382 最後だけ

The drug may be taken by patients ranging from infants to 9 years old



because they have a higher risk of dying from influenza.

に分けて訳すといいかもしれませぬ。
384名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 12:05:47
>>382
>>383の人とは違うけど、最後の部分の"they"はpatients ranging from infants
to 9 years oldだと思うけど

0歳児から9歳までの患者はインフルエンザで死亡するリスクのほうが高いため、
タミフルはこれらの患者に処方してもよいことになっている。
385名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 12:23:03
>>383>>384
ありがとうございます。勉強になりました。
386名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 14:02:40
>>381 >>382

タイトル:
「医師ら、10代の・・・しないよう指示される」
タイトルだからbe動詞の省略された受動態と思った方がいいです。記事の内容もそうですね。

第8パラグラフ:
「これら7人の大人の年齢は26〜74歳であった。死亡した二人の男性のうち、一人は51歳で、書き置きを
残したあと病院の窓から飛び降りた。もう一人は49歳で、埠頭に車を残したまま、海で遺体となって発見された。」
前の二つのパラグラフで述べられている事故当事者7人と特にその中の死者2人について説明しています。

第9パラグラフ:
「タミフルは・・・有効であるといわれる薬が非常に少ない中の一つであり、世界中の・・・」
“a few drugs”じゃなくて“the few drugs”なので「ほとんど無い」

第10パラグラフ:
「厚生労働省は・・・タミフルの添付文書の中に、この薬を使わなければ重篤となるであろう場合を除き、
原則として・・中止しなければならないという内容の記述を含めることを指示した。」
厚労省が指示したのは添付文書の改訂です。病気について言うときは、“suffer”は単に患者が苦しむ
ことというよりは、その病気について重篤になる、症状が深刻になることをspecificに説明していると
考えた方がいいでしょう。

第11パラグラフ:
「幼児から9歳までの子供に対してはタミフルの処方が許されているが、これはこの年齢層の子供は
インフルエンザによる死亡リスクが[他の年齢層よりも]高いためである。」
なぜ未成年全員に対する使用禁止じゃないの?という疑問に答える内容ですね。
387名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 17:34:04
before someone goes too far という文について教えて下さい。

調べると、「(人)が行き過ぎる前に」となっていたのですが、
「人が行き過ぎる」とは、つまり、どういう意味ですかね?

行き過ぎたマネをする前にって意味ですかね?
388名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 18:19:37
和訳お願いします。

When her articles eventually came to an end,
Morgan felt as if she was fixed in the gunsight of a career in the legal profession,
and it wasn't a comfortable feeling.
"I needed a break. I'd been doing exams non-stop since the age of 11.
I wanted to travel, to learn a language, but I didn't want to do it aimlessly,
so I thought I'd try to get a place in a circus school overseas."
389名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 18:59:39
>>386
ありがとうございました。
丁寧に解説していただけて非常に勉強になりました。
390名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 19:44:18
>>387
文脈によって色々な意味に広く使えますよ。あなたが書いているように「行き過ぎたマネをする前に」という
意味でも使えますし、もっと単純に「あまり進む前にガソリンスタンドに寄っておいた方が...」みたいな単純な
意味にも使えます。

だから、あなたの読んだ文の中での意味を知りたいのなら
前後の文もある程度書いてくれないと訳せません。

どういう場面でこの表現を使えるか、を広く知りたいのなら、
たとえばGoogleで検索すればたくさん用例が拾えるでしょう。
"before I go too far", "before you go too far", "before he goes too far", ..., それに "before going too far"
とかで検索してみてください。
391名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 19:47:49
>>390 文脈に従って広く使える言葉なのですね!
よくわかりました!

感謝します!
392名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:06:53
Traffic congestion is normally heaviest during daily peak periods when most people are traveling to or from work, so public transit's relationship to commuting is crucial to its possible role in alleviating congestion.

お願いします。
393名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:16:53
交通渋滞は毎日通勤と帰宅の時間が一番ひどい。だから公共交通と通勤との関係は
それが混雑を緩和するさいに果たしうる役割にとり重要だ。
394名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:24:08
本当に英語出来る人ってすごいと思う上にうらやましく思う
395名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:31:27
>>394
自分は「本当に英語が出来る人」ってわけでないけれど、英語の本や新聞なら普通に
辞書引かなくても読める。
その上でおもうんだが、英語ができても、読める物の範囲が広がるだけかもしれない。
普通にアメリカにいってみるとどんな人でも英語を話しているし新聞を読んでいるん
だろう。英語は時間をかければ読めるようにもなる。なんでもないこと
396名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:34:23
>>395
英語読むときって頭の中で日本語で理解する?それとも英語で理解できる?
何回かアメリカ行ったけど話しかけられても日本語に変換しないと理解できないから全然話が出来ないんだよね
普段から英語の文章を読んだりして慣れるようにしてるの?
397名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 00:30:08
英語の本と新聞しか読まない
2ちゃんだけだ。日本語は
398名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 00:39:00
The old securities industry structure that had smaller firms operating under the umbrella of four giant securities companies has changed.

hadが文法的に何か教えて下さい。
使役のhadですか?

できたらこなれた訳もよろしくお願いします。
399名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 00:45:24
使役だよ
400名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 05:38:52
>>388
急いでます;どなたかお願いします;
401名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 05:58:32
>>388
実務研修がついに終わりになった時、モーガンは法律家の仕事という照準器に狙いを
つけられているかのような気分になり、落ち着かない気持ちだった。「私には休憩が
必要でした。11歳から休みなしに試験を受け続けていました。私は旅行をし、言葉を
学びたかったのですが、目的もなくそうしたくはありませんでした。そこで海外の
サーカス学校に入ってみようと考えたのです」
402名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 06:37:21
>>401
ありがとうございます!助かりました!
403名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 07:23:52
>>393
ありがとうございます。

These data plus the census commuting data set forth earlier indicate that increased ridership on public transit apparently does not come primarily from greater transit commuting but from other trip purposes.

この一文も自分ではあまりうまく訳せなかったのでお願いしたいのですが…
404名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 07:50:40
>>392
一日のうち、ほとんどの人が通勤・帰宅途中のピーク時に交通渋滞は
一番混むため、公共交通機関と通勤との関係は渋滞を緩和するという
公共交通機関のなしうる役割にとって重要となる。

>>400
これらのデータと、前述の国勢調査の通勤データから、公共交通機関の
利用者の増加は主に交通機関による通勤の増加ではなく、他の移動目的
に由来することは明白であると認められる。
405名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 07:50:56
>>233 どなたかお願いいます。
406名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 08:01:57
どうぞ、宜しくご指導願います。
米国1940年法のRule204-3のfの1の以下の●の箇所ですが、
「that」の先行詞は、「An investment adviser」でしょうか、
それとも、「the Act」でしょうか。
また、「other investment advisers in the program」は、
主語でしょうか、それとも、何かの目的語でしょうか。
目的語なら、何の目的語でしょうか。

どなたか、教えて下さいませ。

An investment adviser, registered or required to be registered
pursuant to section 203 of the Act, ●that● is compensated
under a wrap fee program for sponsoring, organizing, or administering
the program, or for selecting, or providing advice to clients
regarding the selection of, ●other investment advisers in the
program●, shall, in lieu of the written disclosure statement
required by paragraph (a) of this section and in accordance
with the other provisions of this section, furnish each client
and prospective client of the wrap fee program with a written
disclosure statement containing at least the information
required by Schedule H of Form ADV (§ 279.1 of this chapter).
Any additional information included in such disclosure statement
should be limited to information concerning wrap fee programs
sponsored by the investment adviser.
407名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 08:12:09
よろしくお願いします。

We often relegate marshmallows to a hot-chocolate topper,but these coconut treats difinitely deserve to be offerd up solo.
Each pillowy square is surrounded by a toasted coconut.
And since they keep for a month,they can be made well in advance of the holiday rush.

Equipment:a 9-inch square metal baking pan;a stand mixer fitted with whisk attachment;a candy thermometer
408名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 08:22:27
>>406
thatの先行詞はAn investment adviser.

other investment advisers in the programは主語じゃない

for selecting other investment advisers in the program

or

(for) providing advice to clients regarding the selection of other investment
advisers in the program

ちなみに、この文章の主語はAn investment adviser.で、動詞はfurnish
409名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 09:11:54
>408
406です。
大変ありがとうございました。
すっきりしました。何か、こつがつかめた気がします。
といいつつ、間違って理解しているような気もします。
こういうふうに訳してみましたが、合っていますでしょうか?

ラップ料金プログラムのもとにおけるプログラムの金銭の負担、編成、
管理の対価として、又は、当該プログラムにおける他の投資顧問業者の
選択、そのプログラムにおける他の投資顧問業者の選択に関して顧客に
助言を提供することの対価として報酬の支払いを受ける投資顧問業者
(「Act」203条に従い登録又は登録が必要)は、この節のパラグ
ラフ「a」及びこの節の他の条項に従い要求される書面での開示ステート
メントの代わりに、ラップ料金プログラムの各々の顧客及び見込み顧客に
対し、Schedule H of Form ADV(この章の279.1条)により要求される
情報が最低限含まれた書面での開示ステートメンを提供しなければ
ならない。
そのような開示ステートメントに含まれる、いかなる追加的な情報も、
投資顧問業者により金銭負担がされているラップ料金プログラムに関する
情報に限定されなければならない。
410名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 10:05:18
>>409
...本セクションのパラグラフ(a)に規定される書面による開示説明書の代わりに、
かつ本セクションの他の規定に基づいて、書式ADVの付帯条項H(本章の
§279.1)に規定される情報を少なくとも記載する書面による開示説明書を
一括手数料制度の各顧客ならびにその見込み顧客に提出するものとする。

個々の単語の訳は別として、

shall,
in lieu of the written disclosure statement
required by paragraph (a) of this section
and
in accordance with the other provisions of this section,

この部分の解釈が自分とはちょっと違う。まぁ、全体読んでみないと
わからないけど...
411名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 10:08:19
>>354
どうもありがとうございます。
412名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 10:56:22
>410
406です。

ありがとうございます。
おっしゃる通り、「in accordance with」を「and」で結ぶのは、
「in lieu of」と思います。
大変、勉強になりました。
413名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 16:49:25
>>233
その商品は私が考えていた価格より安い値で出荷されました。

現在バブル封筒を使用しているため、3米ドル安い価格に
なったというわけです。

もう一つ商品をお探しなら、3米ドルを貴方(の口座)に
貸し付けておくこともできます。

また、クレジットで2.99という低価格を価格表に記載しました。
そうすれば、ひょっとすると日本の税関手続きで貴方のお役に
立つかもしれませんので。
414名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 16:51:14
途中から違う文章になるんですがどうか和訳宜しくお願いします。
(1)It was an exciting time to be growing up : less stable than the fifeties,less hectic than the sixties, but alive with possibility,rich with eerie dissonances between a still-living past and a dimly apprehend future.
(2) To say that the guest hut hardly deserved so hospitable a title would have been a very considerable understatement.
As a shelter for some of the less-regarded domesticated animals it might have been barely acceptable.
415名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 17:07:41
>>407
我々はしばしばマシュマロをホットチョコレートのトッピングの地位へと追いやって
いるが、こうしたココナツのおやつは間違いなく単品で出すに値する。それぞれ枕の
ような四角形に焼いたココナツがちりばめてある。一ヶ月はもつので、忙しい祝日よ
りずっと前に作ることができる。

道具:9インチ四方の金属の焼き型、泡だて器アタッチメントをつけたスタンド
ミキサー、キャンディ用温度計。
416名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 18:49:45
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1253717625/l50から
誘導されてきたんですがここで大丈夫でしょうか…
実験の概容?の引用らしいです。 お願いします。

A first-person shooter video game was adapted for the study of
causal decision making within dynamic environment.
The video game included groups of three potential targets.
Participants chose which of the three targets in each group was producing
distal explosions.
The actual source of the explosion effect varied in the delay between the
firing of its weapon and the effect (from 0 to 2 s),
whether these programed average delays were constant or varied from
shot to shot, and whether the delays were unfilled or filled with an
auditory event.
In Experiment 1, participants' choise accuracy was highest with shorter
delays, but there was no effect of fillng the delay and same benefical effect
of varying the delay.
These results were re-examined in Experiment 2 but with participants
experiensing the same average delay was introduced.
In this experiment, men showed a strong and consistent benefit of filling
a delay whereas women did not.
Participants behavior is considered within the context of a model that
assumes that choice behavior is driven by experienced contiguity for
the taeget and foils.
417416:2009/12/03(木) 19:25:05
書き忘れましたが、明日の午後使いたいので
少し急ぎでやってくれる方がいらしたらどうかお願いします。
自分でも訳しているのですがどうにもちんぷんかんぷんになってしまいます…
418名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 22:46:56
何様のつもりだよ
419名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 00:21:54
>>413
本当に有り難うございました。
3、4行目がどうしても上手くまとめられずに参ってました。
感謝でございます。
420名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 00:28:48
>>416
元の論文に目を通さないと、これだけじゃどんな実験をしたんだか全然わかんないねw
Abstractとしては失格の出来だと思う。俺がレフリーなら絶対突っ返すw

さて白状しますが、下の訳は
ttp://www.psychology.siu.edu/bcs/facultypages/young/pdfs/Young%20and%20Nguyen%20%282009%29.pdf
とか
ttp://www.psychology.siu.edu/bcs/facultypages/young/Research/Supplemental.html
をチラッと見てから作ったので、はっきり言って翻訳という意味ではズルしてます。
それから原文に欠けてる箇所(下で●に挟んで表示)があったので補ってます。


ファーストパーソン・シューティングゲームを、動的環境における因果的意思決定の研究に利用した。
このビデオゲームでは、標的である可能性のあるキャラクタが三体づつセットで現れる。
参加者は各セットに対して、三体のうちどれが遠方の爆発を引き起こしているかを選択する。
爆発という結果を実際に引き起こしているキャラクタについては、持っている武器の発射からその結果
[爆発]までの時間(0〜2秒)、その平均遅延時間が一定であるか発射ごとに異なるか、及び、
この遅延時間を音響現象で充たすかどうか、を変化させた。
実験1においては、参加者の正解率は遅延時間が短いときに良好になったが、音響で遅延時間を
充たすことは効果が無く、また遅延時間を変化させるはある程度正解率を上昇させる効果があった。

These results were re-examined in Experiment 2 but with participants experiencing the same average
delay ●for seven subsequent decisions before the next average delay● was introduced.
これらの結果は実験2で追試されたが、ただしこのときは参加者の経験する平均遅延時間は、7回の
連続した選択について一定とし、その後で別の値とする、という形にした。

この実験においては、遅延時間を音響で充たすことは、男性に対しては強い一定の正確性上昇効果を
もたらしたが、女性にはそのような効果は見られなかった。
「意思決定行動は、経験した標的と対照の[結果に対する]接近度に支配される」と仮定するモデルに
基づいて、参加者の行動を検討した。
421名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 00:58:04
>>407
ちょっとスイーツ雑誌風に訳してみたw


マシュマロはホットチョコ掛けにしちゃうことが多いけど、このココナツスイーツはそのままで楽しんで。
ふわっふわの四角い形一つ一つに焦がしココナツを添えて。
一ヶ月は日持ちするから、クリスマス前の慌しさが来る前にゆっくり用意できます。

道具: 金属製の四角いベーキングパン(9インチ)、スタンドミキサーと泡立てアタッチメント、製菓用温度計


>>415さん
hot-chocolate topperってのはチョコレートファウンテンで使う芯(チーズフォンデュで言うフランスパンの役)
になる材料のことだよね。チョコレートにトッピングするものじゃないかと。
それから、pillowyは「枕型」じゃなくて「柔らかい」っていう意味だとオモ。
422名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 05:08:25
> hot-chocolate topperってのはチョコレートファウンテンで使う芯
ちがう。こんなの。
http://www.flickr.com/photos/ginolocascio/3231652357/

Hot chocolateは日本語のココアに相当する。しばしばマシュマロを入れる。
423名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 06:30:37
>>415
>>421
>>422
ありがとうございます。
424名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 08:54:02
>>416
面白そうなので、自分も訳してみた。(ただし、>>420のabstractのほう)

動きの激しい(ダイナミックな)環境内での因果的意思決定の研究のために、
一人称シューティング・ビデオゲームを適用した。本ビデオゲームには、3つの
潜在的なターゲットからなるグループを含めた。被験者は各グループ内の
3つのターゲットのうちどれが遠方の効果を発生しているのかを選択した。
この爆発効果の実際の発生源は、武器の発射から効果までの遅延を
変え(0〜2秒)、これらのプログラミングした平均遅延は一定もしくは
発射ごとに可変させ、またこれらの遅延に対し音響効果の挿入・未挿入とした。

実験1では、被験者の選択精度は遅延が短いとき最も高かったが、遅延に
音響効果を挿入することの効果はまったくなく、遅延を可変することの
有益な効果が認められた。これらの結果について実験2で再度調べたが、
ここで被験者は7回続けた判定の際に同じ平均遅延を経験してから、
次の平均遅延を採用した。この実験では、男性のほうは遅延に効果音を
挿入することで一貫して有力な効果が認めらたが、女性にはその効果は
認められなかった。被験者の行動は、選択行動がターゲットとフォイル
(原因ではないイベント)の体験近似性(experienced contiguity)を動因
とすることを前提としたモデルのコンテクスト内であると考えられる。
425416:2009/12/04(金) 13:00:29
>420 >424
うわーありがとうございました! 本文まで探させてしまってごめんなさい
テンパって変な依頼文になっていたにもかかわらず;
後から見たらミスタイプだらけな上文章抜かしてたのは気づきませんでした
こういう論文の概容だったのですね

>420
自分も原文探す努力をもっとすべきでした… 検索の仕方が悪かったようです;
426名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:34:40
>>286
どなたかお願いできないでしょうか…
427名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 00:48:42
長文ですがどなたか和訳お願いします
@Sanrio Co., Ltd., the home of Hello Kitty and other characters, was founded by former
civil servant Shintaro Tsuji. Upon passing the civil service examination, he started
working at the Yamanashi Prefectural Office and was assigned to the Division of
Commerce and Industry. Realizing that he was more suited to be an entrepreneur,
Tsuji quit his secure job after working there for over a decade. With one million yen
in capital, he and three others established a company in 1960. Fourteen years later,
the Spanish words “san” (saintly) and “rio” (river) were combined to create the image
of exemplary ancient cultures existing along great ricers. The name Sanrio reflects
the goal of the company-to help build and nurture a harmonious community where
people care for and cooperate with others.

Tsuji asked himself what makes people happy, and concluded that it was expressions
of trust, respect, and love among people. For example, if a friend does you a favor,
you can express your gratitude by telephoning, by writing, or by giving a small
inexpensive gift. The key is the heartfelt person-to-person contact, which is why
Sanrio maintains its stance on producing unostentatious gifts.

Sanrio’s principal business activities are in the sphere of manufacturing and selling of
“social communication” gifts and greeting card; planning an production of books,
magazines, videos, DVDs, and theatrical works; and operation of family- oriented
restaurants and theme parks. Fiscal 2005 consolidated sales came to 101.1 billion
yen, of which 89.2% came from the “social communication” gifts division.
428名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 00:51:00
AThree core businesses are tightly woven into the “social communication” division. The
first is Sanrio supply merchandising, which is a vertically integrated structure in
which Sanrio plans and designs its own merchandise, subcontracts the production,
and then ships the merchandise to Sanrio-owned or special outlets to customers. In
the 1970s and’80s department stores did not offer floor space to individual
companies, but Tsuji convinced Mitsukoshi in Nihonbashi to let it be the first store to
provide him with space. Sanrio’s control over the whole supply and retail chain
allows it to maintain consumer-friendly prices, as well as control quality and supply.
The second business is character management, commonly known as brand
management, which is the use of character-intellectual properties-to create brand
merchandise. Sanrio’s first original character design, Strawberry, was produced in
1962. twelve years later the star of Sanrio characters, Hello Kitty, who was
appointed Child Ambassador for UNICEF in Japan in 1994, made her debut.
The third important part of the “social communication” division is character licensing,
which is built upon the assets of Sanrio’s original character properties. Sanrio is
giving permission to companies, domestic and abroad, to use its characters in other
media products, such as toasters and cars. Sanrio was the first company in Japan to
employ character licensing as a core business. Tsuji thought that if a company
produced a hit product, other companies would also start making it, and the
resulting price war could drive some of the companies out of business. A product
patent would stave off competition for 20 years, but a copyright was good for 50
years in Japan. Deciding that copyright and licensing would keep Sanrio financially
healthy, Tsuji made sure that Sanrio did not limit itself to merely supply
merchandising.

429名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 00:51:52
BThere were 1500 Sanrio group employees as of March 2005. Over 80% of those
involved is designing and planning are women. It will be interesting to see how they
generate “big smiles” products in the coming years and help Sanrio top its sales for
fiscal 2005.
長くなってすいません よろしくお願いします
430名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 02:33:27
かなりの長文なのですが・・・
(1/3)
Not too long ago, I went on a UNICEF mission to Cambodia. The problem this time was child
trafficking. Cambodia has become one of the main sources of child labor for neighboring
countries, particularly Thailand. Our destination was the town of Poipet,
on the Thailand border. Poipet now has seven casinos catering to rich clients and is located
just across the border from what we were told is the largest market in Thailand.
Landless refugees and peasants have flocked to the area to find work. And with them have come
their children. The average num-\ber of children per household is 5.7.

But the rumored abundance of employment is untrue, and too many people looking for too few
jobs has resulted in wages that are below subsistence level. If the father succumbs to drinking,
or if some other financial hardship occurs in the family, the only property to sell is the children.
These children, when sold, will be sent to Thailand's big cities or to resort towns to work in
assorted jobs, such as begging, the sex trade, domestic service, candy and flower selling,
farm and construction work. They will be required to earn a certain amount of money each day.
If they don't, they might go hungry or be beaten. Some may even lose their lives.

431名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 02:34:39
(2/3)
Some of the children are arrested and sent back to Cambodia. In Poipet alone, every month more
than 300 deported children return from Thailand. The trafficker is usually a woman who has
contacts with people in Thailand who are looking for cheap labor. The seller is usually a parent.
These parents may believe that their children will find work in Thailand and be able to send money
back to the family.

To try to understand why a family becomes des-perate enough to part with their children,
and to find out what we can do to help, we went to Poipet.

It was there I met Wani. She is twelve years old and works as an umbrella bearer.
With her umbrella, Wani escorts guests from one of the casinos to nearby taxi stations for pocket change.
Tough and dark, but small, Wani says she can earn 30 bahts (\90 ) per day.

432名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 02:35:32
(3/3)
  We asked her to let us go home with her. She lives more than four kilometers from the border.
To go home, she pays three to ten bahts for a one-way ride on the back of a motorcycle.
Her house was far into the grasslands, away from the city slums.

  Wani's mother was tending a baby, and two of her younger siblings were looking after themselves.
Her father was not home yet. "My brother went to Thailand eight months ago and never came back,"
said Wani. Her father sent her out to work when she was ten. She leaves the house every day at 5:30 a.m.
and returns at 5:30 p.m. She does not get much rest.
As soon as she got home, her mother ordered her to feed the children.
Wani held the four-year-old and two-year-old in her arms and trudged through the rain to the
kitchen built nearby. They sat and ate cold rice in the dark. Wani's next-door neighbors sold their
daughter to a trafficker several months ago, and Wani could be the next victim.
どなたかお時間のある方おねがいします・・・
433名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 03:33:42
白人野郎からのメールです。お願い致しますm(_)m

Is this the best you got you cum guzzling queer? As mentioned previously, learn how to spreek
EnRish cock sucker and write a complete sentence. What are you writing me a fucking poem?
As for my job is concerned, I make bombs....Atomic bombs the ones you are all too familiar with.

I am happy I made you laught as I shit in your mouth and blast your insest fondling father.

P.S. You MOM like the cock...The white cock!!!
434名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 04:13:05

ブロードウェイミュージカル「WICKED」でグリンダ役を演じたKristin Chenowith
の楽曲「Taylor,The Latte Boy」の歌詞の一部です。

後半の「He said, "Keep the $3.55," because this triple latte was on him. 」
この部分の歌詞がわかりません。どうか教えてください。

歌詞全文はこちらです

http://artists.letssingit.com/kristin-chenoweth-lyrics-taylor-the-latte-boy-m1d38rk
435名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 07:15:40
>>434
彼は「3ドル55セントはとっときな」、と言った
このトリプル・ラテは彼のおごりだからと
436名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 07:43:52
>>435
ありがとうございます。
謎が解けました。
437名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 07:57:24
>>426=286
「誤字脱字等ありましたら申し訳ありません」といっておいて、これだけ時間が
たっているのだから、せめてワープロソフトなりでスペルミスぐらいチェック
したらどう?

それになんか抜けがあるような気がするんだけど...

>>286だけ訳しとく。

個人的にも社会的にも評価的・実用的な重要性が極めて高い合理性
(rationality)の研究は、手法の問題[テーマ]へと変化を遂げている。
有効な推論を詳解し、また理性[理由?reasonsと複数になってるからなぁ...]
によって裏付けられた信念・行動パターンを把握するために、原理は
研ぎ澄まされた。演繹論理は19世紀後半にGottlob Fregeによって変化を
遂げ、20世紀になって一気に手法的縷説へと至った。
論理体系が展開され、その特性および限界は論理的手法を用いて模索
された。確率論は統計的推測の形式理論へと繋がったが、広く浸透した数式化
[permutatedじゃないんだよね?]は信念の合理性について理論化を試み、
帰納論理の基礎、もしくは少なくとも帰納的受容の法則の基礎を公式化
しようと試みている。
438名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 09:07:07
>>286
合理性(論理)の研究は、個々の人間的にも社会的にも評価面かつ実際的に極めて
大きい重要性をもっているが、今や技法的な課題に変貌してしまった。
諸原則は、有効な推論を説明するために、また道理によって
裏付けられた信念と行動のパターンを把握するためにさらに研ぎ澄まされた。
演繹論理学は19世紀にゴットロープ・フレーゲによって形を変えられ、
20世紀に技術的な精巧なものへと突然姿を変えた。論理学の諸システムが開発され、論理的技法を
用いてそれら独自の特徴と限界が探求された。
確率論は、統計的推論の正式な諸理論につながり、信念の合理性について
理論化する試みや帰納的論理学の基本、あるいは少なくとも
帰納的受容規則の基本を公理化する試みに数式化が浸透した。
439名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 09:28:11
>>433
おいこの英文がベストなのかよこのスペルマがぶ飲みホモ野郎。
前にもいったけどな「イングRィッシュ」の話し方くらい覚えて
ちゃんとした文章を書けこのチンポ吸い。
何をクソみたいなポエムを書いてよこしてるんだよ。
俺の仕事は爆弾をつくることなんだよ…おまえらがいやというほど味わった原爆をな。
口の中にクソされて近親相姦好きのオヤジを殴り殺されて笑っていただけてハッピーだぜ

追伸:おまえのかあちゃんはチンポ好き…白いチンポをな!

※腹が立つと思うが、英語で言い返そうとしても無理なので縁がなかったと思ってこのことは忘れるのがよいのでは。でなければ少し調べればわかるくらいの悪口(ex.「死ね包茎野郎」)を画像化して送りつけるとか

440名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 09:57:36
(1) 成長してゆく過程はエキサイティングな時間だった。
安定した生活基盤は50代よりもなかったし、生活面の
忙しさは60代よりもなかった。
しかし、可能性があふれていたし、静かな生活の過去と
漠然とした不安のある未来との間の薄気味悪い食い違い
に満ちていた。

(2) そのゲスト用の小屋はそうした居心地のいい呼び名にほとんど
値しないと言ったとしても、それはかなり控えめな言い方になるだろう。
それは、ほとんど顧みられることのない家畜のための避難小屋として
かろうじて受け入れられるものだった。
441名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 09:59:54
442名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 10:01:09
お願いします!

Preheat oven to 350°F with rack in middle.
Toast coconut in a shallow baking pan in oven,stirring occasionally,until golden,7 to 10 minutets.
Oil 9-inch baking pan,then sprinkle bottom with 1/2 cup toasted coconut.
Sprinkle gelatin over 1/2 cup water in bowl of mixar and let soften while making syrup.
Heat sugar,corn syrup,salt,and remaining 1/2 cup waterin a small heavy saucepan over low heat,without stirring any sugar crystals down side of pan with a pastry brush dipped in cold water.
Put thermometer into syrup and continue boiling,without stirring,until it registers 240°F(soft-ball stage).
Remove from heat and let stand until bubbles dissipate.
443名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 10:47:31
>>430
(1/3)のみ

ついこの間、わたしはユニセフの職務でカンボジアに赴いた。
今回の問題、児童売買だった。カンボジアは、近隣諸国、特にタイ
向けの児童労働の主要な供給地の一つになっていた。
我々の目的地はタイとの国境の町ポイペットだった。ポイペット
には今、金のある顧客向けにサービスを提供するカジノが7軒あり、
その場所はタイ最大の市場だと聞かされていた所から国境を挟んだ
ちょうど向かい側にある。
土地のない避難民や農民が仕事を見つけるためにこの地域に殺到した。
そして彼らと一緒に子どもたちもやってきたのである。一世帯平均
の子供数は5.7人である。
しかし、仕事がいっぱいあるという噂は真実ではない。
少ない仕事を見つけようとしてる者が多すぎるので
賃金は生活できる最低水準以下にまでなった。
父親が酒に溺れたり、他の金銭的困窮が家族に生じたら、
売るべき唯一の資産は、自分の子どもというわけだ。
これらの子どもたちは、売られると、タイの大都市や
リゾートタウンへと送られ、物乞いや性風俗(児童売春)、
家事、キャンディや花売り、農場や建設現場などの
様々な仕事に就かされる。
彼らは毎日一定額を稼ぐよう義務付けられる。
それが満たされないと、彼らは食事を与えられなかったり、
殴られたりすることもある。
そして彼らの中には命を落とす者さえいる。
444名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 11:25:11
>>431
(2/3)
子供たちのなかには逮捕されて、カンボジアに送り返される者もいる。
ポイペットだけで、毎月 300人を超える強制移送された子供がタイから
帰ってくる。
児童売買に携わってるのは通常、低賃金労働力を探してるタイ国内
の連中とコンタクトを持つ女である。
売り手は通常、子供の(片方の)親である。これらの親は自分の
子供がタイで仕事を見つけて、家族のために仕送りできるように
なると信じているのかもしれない。
家族が自分の子供を手放すほど自暴自棄になる理由を理解しよう
として、また彼らを助けるために我々ができることを見つけるために、
我々はポイペットに行った。
わたしがワニにあったのはそこだった。彼女は12歳で、傘持ち屋として
働いている。ワニは、カジノの1軒から出てきた顧客に、自分の傘を
さして付き添い、最寄りのタクシー乗り場まで送り届けて、
小銭をもらうのである。
頑張り屋で、肌が浅黒いが、小さなワニは、1日30バーツ(90円)
稼ぐことができると語っている。
445名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 12:18:31
>>432
(3/3)
我々は、一緒に家まで付いて行きたいと彼女にお願いした。
彼女は国境から4キロ以上離れたところに住んでいる。
帰宅するために、オートバイの後ろに乗って片道3〜10
バーツ支払う。彼女の家は、草原を入った奥で町のスラム
からは離れていた。
ワニの母親は赤ん坊の世話をしていて、年下の兄弟姉妹
のうち二人は自分で自分の面倒をみていた。
父親はまだ家に帰っていなかった。「弟が8カ月前にタイに
行ったっきり、帰ってきていないの」とワニは言った。
父親は、ラニが10才になったときに彼女を働きに出した。
彼女は毎日午前5:30時に家を出て午後5:30時に帰宅する。
十分な休みはとれない。家に戻るや否や、子供たちに食事
をさせるよう母親がワイに命じた。
ワニは4才と2才の子を両腕に抱えて、雨の中を重い足取りで、
近くに建っている台所まで歩いていった。
そして暗い中で座って冷たいご飯を食べた。
ワニの隣の住民は数カ月前に、自分の娘を人買いに売った。
ワニが、次の犠牲者になる可能性もある。
446名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 12:49:27
>>439
ありがとん
447名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 15:59:42
訳お願いします

He smiled bashfully as he took my card with both hands and
tried not to make eye-contact-he was probably afraid that
I would want a comforting hug from him.
But maybe I didn't need that hug.
Surrounded by sushi-shaped cushions,and having already
located my nearest Uniqlo,
Muji and supplier of natto,I shink that no matter how well you pack,
and no matter how much stuff you throw out,
once you've experienced Japan and your head is filled
with such wonderful memories,nothing gets left behind.

Muji=無印良品

よろしくお願いしますm(._.)m
448名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 16:36:28
>>440
どうもありがとうございました!
449名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 17:49:43
>>447
私の名刺を両方の手で受け取ると、彼は恥ずかしそうに微笑み、
私の目を見ようとしなかった。恐らく、気持ちを和ませるハグ
を私が求めてきたら困ると彼は思ったのだろう。
しかし、私にはそうしたハグは必要なかったかもしれない。
鮨の形をしたクッションに囲まれ、最寄りのユニクロ
と無印良品、さらに納豆業者の所在地を既に見つけていた私には、
貴方がどんなに上手く荷造りしても(頭に詰め込んでも)、
また詰まってるものをどんなに沢山捨て去っても、
一度日本を経験してしまうと、貴方の頭はそうした素晴らしい
思い出でいっぱいになり、すべて一緒に持ってきて忘れ物は
何もないだろうと思える。
450名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 19:01:50
>>442(料理用語は分らないけど)

真ん中にラックをおいてオーブンを華氏350度まで予熱する。
浅いベーキングパンに入れたココナツをオーブンで、ときどき
かき混ぜながら黄金色になるまで、7〜10分焼く。
9インチのベーキングパンに油をひき、1/2カップの焼いた
ココナツをパンの底に振りまく。
ミキサーのボウルに1/2カップの水を入れ、上にゼラチンを
振りかけて、シロップを作ってる間に柔らかくなるのを待つ。
砂糖、コーンシロップ、塩、さらに1/2カップの水を小さい
厚手での片手鍋に入れ、弱火で熱する。
冷水に浸ったペストリーブラシで鍋の側面にできた砂糖の結晶を
まぜて落とさない。
シロップに温度計を入れ、華氏240度になるまで、掻き混ぜずに
煮続ける(ソフトボール段階)。
熱から外して泡が消えるまで立てておく。
451名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 21:36:51
>>443
>>444
>>445
ありがとうございます!!
452名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 22:05:31
お知恵をお貸しください。
TIME誌の大統領選についての文章です。

He let loose a deep blue wave that washed well past the coasts and the college towns,into the South through Virginia and Florida,the Mountain West with Colorado and New Mexico,into the Ohio Valley and the Mid western battlegrounds.

恐らくオバマの勢力拡大について述べられているのだと思いますが、適訳が見つかりません。
どなたかお願いします。
453名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 22:19:45
‘Tei crafts her story like a master calligrapher‐effortless,alive and rich with meaning’Time Out

とある洋書表紙の宣伝文句です。
454名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 22:34:15
教科書訳で長いのですがお願いします

One summer day , in Chicago , two rich boys hired a acr , drove around for a while , then picked up a younger firend who was on his way home from school.
The two had decided to murder somebody , but they hadn't quite decied who.
One of them(Richard) hit the boy they had picked up over the head with a chisel , then pulled the fresh copse into the back seat and wrapped a blanket round it.
After driving around their neighborhood for a while , they took the body out of town , stripped it to prevent identification , and dumped it thirty kilometers south of the city.
Then they drove back into Chicago , had dinner in a restaurant , drove on to the home of the other boy(Nathan) and sat up till late , talking.
Next morning , they cleaned up the car - very imperfectly - returned it to the car hire firm , and went on with ordinary life.
455名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 22:50:07
>>452
オバマは青海波を巻き起こし、この波は(北東部)海辺を越え、大学町を過ぎ、バージニアからフロリダへと南部へ行き渡り、
コロラドやニューメキシコの山岳州にも押し寄せ、そしてオハイオ川の流れる各州や中西部の戦場へと達している。

blueは大統領選挙で民主党が優勢な州、redは共和党が優勢な州
456名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 23:11:07
>>449

ありがとうございました^-^
感謝感謝です。
457名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 02:45:40
こんなメールが届いたのですが、意味がわかりません。すみませんが和訳お願いします。
>Hi. This is the qmail-send program at comp.ne.jp.
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.

<@.ne.jp>:
Sorry, no mailbox here by that name.

--- Below this line is a copy of the message.

Return-Path: <@.ne.jp>
Received: (qmail 22217 invoked from network); 4 Dec 2009 14:27:50 +0900
Received: from unknown (HELO docomo.ne.jp) (203.138.203.3)
by 122.202.21.106 with SMTP; 4 Dec 2009 14:27:50 +0900
Date: Fri, 04 Dec 2009 14:28:02 +0900 (JST)
From: @.ne.jp
To: @.ne.jp
Subject:
Message-ID: <[email protected]>
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
458名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 05:53:29
>>450
本当にありがとうございます! 助かりました
459名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 08:14:13
>>454
ある夏の日、シカゴで、二人の金持ちの少年が車を借りて、しばらくの間
乗り回した。その後、学校から家に帰る途中だった年下の友達を拾って車
に乗せた。
二人は誰かを殺そうと決めていたのだ。しかし、誰を殺すかは決めていな
かった。
彼らの一人(リチャード)が、車に乗せた少年を頭越しにノミで襲って
から、息絶えたばかりのその死体を引きずって後ろのシートへを寝かせ、
毛布でくるんだ。
しばらくの間、付近一帯を車で走り回ってから、死体を町の外へと運び、
身元が割れないように衣服をはぎ取って市(シカゴ)の南30キロの
ところに死体を捨てた。
その後、彼らはシカゴへと戻り、レストランで食事をして、もう一人
の少年(ネイザン)の家まで車を走らせ、話をしながら夜遅くまで起
きていた。
翌朝。彼らは 車を洗浄したが、完璧に洗うことなくカーレンタル会社
に車を返した。そしていつもの普通の生活を続けた。
460名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 09:14:52
>>453
「テイは、まるで書道の達人のように独自の物語を巧みに作り上げる。
労苦の跡を見せずに楽々と、生き生きと活写し、言わんとする
意図に満ち満ちている」タイム・アウト誌
461名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 10:06:31
457
あなたが
@.ne.jp

というアドレスにメールを送ったことになっていて、
それが配達できませんでしたという
コムネットシステムからのメール。
462名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 10:49:33
It has been said that no one who is in a hurry is quite civilized.
この訳が「急いでいない人はぜんぜん文明化されてないといわれている」となってたんですが、
「急いでいない人は文明化されているといわれている」と読むほうが正しいのではないですか?
(でも意味的に考えると前者のほうがあっている気がしたので、自分の解釈がまちがっていたら教えてください。)
463名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 11:27:10
>>462
文化人類学か文明論関係の文章なら、「歩くペースや動作が
速い」という意味で、上の訳語でいいけど
普通の文章なら、一般的な性癖のことを言ってるので

「せかせかしてる人で礼節をわきまえてる人はいない」と言われてきた。
「せかせかしてる人は礼節をわきまえていない」と言われてきた。
「せかせかしてない人は礼節をわきまえている」と言われてきた。

解釈としては、あなたの訳の方があっている。
最初の訳は、先入観で訳してしまったんだろうね。
464名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 11:56:35
>>463
文明論関係のものでした。

なるほど、そういう考え方もありますね。

詳しい解説、ありがとうございました!
465名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 12:02:33
すいません。訳をお願いします!!

@Make a study schedule for yourself, but don't study too much in one day.
You remember more by studying one hour each day for six days, than six hours in one day.
Also, don't study late at night(we often forget information studied then).
AYou learn best when you study in two hour blocks.
Every two hours, take a break for 15 to 20 minutes.
Go outside and walk.
Exercise is a great way to reduce stress.
It can also improve memory and help you sleep better at night.
BDon't eat or drink a lot of sugar and caffeine.
Eat foods high in vitamin B(for example, eggs, yogurt, green vegetables, tofu, rice).
These give you energy and help you think more clearly.
CA study partner can help you practice for the test.
When you're worried about the exam, you can talk to your partner.
This can reduce stress, too.
466名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 12:47:36
>>459
ありがとうございました
467名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 13:20:43
>>465
(1) 自分で勉強の予定を立て、一日にあまり勉強しすぎないようにしましょう。
1日1時間の勉強を6日間した方が、6時間の勉強を1日でするよりよく覚えられるものです。
また、深夜に勉強しないようにしましょう(その時間帯に勉強したことは忘れやすいものです)。

(2) 2時間を一まとめとして勉強すると最も効率良く学べます。2時間ごとに15〜20分の休憩を
とりましょう。外に出て散歩をしましょう。運動をするのはストレスを低下させるのに良い方法です。
また、記憶力を高め、夜も良く眠れるようになります。

(3) 砂糖やカフェインを摂りすぎないようにしましょう。ビタミンBが豊富な食品(例えば、卵、ヨーグルト、
緑色野菜、豆腐、米)を摂りましょう。これらはエネルギーを与え、思考を明晰にしてくれます。

(4) 勉強仲間がいるとテストの練習ができます。試験について心配事があるとき、自分の勉強仲間と
話をすることができます。ストレスも低下させることができます。
468名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 21:03:30
すいませんが、どなたか>>427-429の和訳お願いします
469名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 21:12:38
訳お願いします
The use of superconductors to transmit electricity could save an enormous amount of energy.
As electrical energy travels through the metal wires we now use, a lot of it is wasted as heat.
This would be greatly reduced through the use of superconductors.
The Meissner Effect could be used in transportation on superconductors, with no energy wasted due to friction.
Trials have been done in Japan of prototypes of trains that use this method.
Computer chips waste a lot of energy by converting electricity to heat, and superconductors could solve this problem.
No doubt there are many other possibilities that we can't even imagine at the moment.
470名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 21:36:08
In the United States, deaths due to pneumonia and influenza (P&I mortality) continued
to increase past the epidemic threshold for the past 8 weeks and cumulative rates of
hospitalizations for the current influenza season have exceeded rates seen in recent
seasons among all age groups except those aged ≥ 65.

The Global Influenza Surveillance Network (GISN) continues monitoring the global
circulation of influenza viruses, including pandemic, seasonal and other influenza
viruses infecting, or with the potential to infect, humans including seasonal influenza.

ttp://www.who.int/csr/don/2009_12_04/en/index.html
↑のサイトにある文なのですが、最初の文は"increase past the epidemic"のpastの用法が解らず、
二番目の文は最後の"humans including seasonal influenza"の部分がどういう意味なのかよくわからなくて…。

どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、訳例だけでも示していただけませんでしょうか?
471名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 22:20:30
when we see each other, we are going to go crazy on each other, aren't we?

和訳よろしくお願いしますm(__)m
472名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 22:21:54
とても長いのですが…英語が大の苦手なもので困っています…
どなたかお助け下さい(´;ω;`)

【It Could Happen to You】

◆Yvonne was a waitperson in a coffee shop in Brooklyn.
Charlie was a police officer on Brooklyn too.
One day Charlie was on patrol with his partner, Jimmy.
The dropped in at the coffee shop for lunch.
They ordered coffee, a cheeseburger and a meatball sandwich from Yvonne, who came to the table.
Just as the police officers were about to drink their coffee,
there was a car accident right in front of the shop.
So they had to give up their lunches.
When they left, Charlie tried to pay for the uneaten food,
but Yvonne refused to accept his money.
“Then, at least I'll leave a tip for you,
” said Charlie as he tried to find a one-dollar bill in his wallet.
But he didn't have one. Neither did Jimmy.
“I'm sorry I don't have a tip for you. So let me give you this lottery ticket.”
“No, I can't take it. Thanks, anyway. Now, go back to your duties.”
“Then here's a promise. If this ticket wins, you take half of the money. OK?” said Charlie and left.
“OK.” Yvonne replied. Then she said to herself, “I wish it could happen to me.”


473名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 22:23:27
つづきです・

◆That night, Muriel, Charlie's wife, was very excited while watching
the announcement of the winning numbers of the lottery.
“Five, sic and SEVEN!! Oh, my goodness. I can't believe it! This must be a dream.
We won! We did it! We finally did it! We're millionaires.”
Charlie came into the living room, but could not figure out why his wife was so excited.
“Hey Muriel, why are you so excited? Calm down.”
“How can you be calm? That's impossible, We won the you understand,
Charlie? TWO MILLION DOLLARS!!”
After a while, Charlie told his wife about the promise he had made at the coffee shop.
Split it in half? What do you mean by that? You're kidding.
You should tell her you lost the ticket. That's it! She won't remember the promise,“
said Muriel angrily. I can't do that. A promise is a promise.”

◆Charlie went to the coffee shop the next day.
Yvonne was very kindly waiting on her customers,
an old man and a physically challenged person.
She was even treating a homeless person to soup.
“Hi. I came back to give you the tip I promised yesterday,” said Charlie.
“I want you to choose a cash tip or the lottery ticket.”
Charlie approached Yvonne and asked the question,
“Which do you want?” Yvonne was not selfish even though her life was not easy.
“I'll take the ticket. I know it won't win.” “Congratulations! You won!”
“What? Don't carry the joke too far.”
“No, I'm not kidding. This was truly a lucky number. So you deserve half of it.”
“How much is half?” “One million dollars.”
“I can't believe it!” she said.  Then she shouted to a;; the customers.
“Everybody, today you can eat all the ice cream you want, It's on me.”
The next day all the tabloids in New York had the headline:
‘Million dollar tip: Police officer gives to waitperson’
474名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 22:24:52
さらにつづきです;;

◆One day, there was a party cruise to celebrate their lottery win.
Charlie was late due to work and missed the ship on which the party was held.
Muriel took part in the party alone and was keen to learn
from millionaires about how to increase the money.
Charlie got to the dock just after the ship had left.
There, he saw Yvonne, who had also missed the ship.
The two decided to have dinner together.
Finding each other easy to talk with, they enjoyed planning
what good things they could do with the money.
Some days later, they put their plans into practice.
Charlie rented Yankee Stadium and had children from his neighborhood play baseball there,
which was the children's dream.
Yvonne bought the coffee shop and treated needy people with priority.
The two bought several hundred subway tokens and gave them to people who needed them.
They wanted to share their good luck with more people.


◆Muriel was very angry about the good deeds of the two.
So she kicked Charlie out and sued him for divorce.
The settlement included the money that he had given to Yvonne, as well as all of his money.
Because of the skill of Muriel's lawyer, all the money was taken away from the two,
Muriel soon got married to an old millionaire she had met on the ship.
Yvonne lost her coffee shop. So she decided to go back to her hometown far from New York.
Charlie decided to go with her since he was tried of life in the city.
On a rainy night a few days before they left New York,
they were dancing quietly in Yvonne's coffee shop.
A homeless man knocked on the door and asked for something to eat as usual.
Interrupted in her sad dance with Charlie,
Yvonne opened the door without hesitation and served him a bowl of hot soup.
475名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 22:27:06
◆The next morning, a major tabloid newspaper had a photo of
Charlie and Yvonne dancing sorrowfully along with a sympathetic story.
The homeless man was really a report for the news paper.
A few days later when they were leaving the city,
they dropped in at the coffee shop for a final farewell.
When they tried to open the door, they could not.
With trouble they pushed it open and found a pile of letters behind the door.
They opened the letters one by one. One letter from a child read,
“It was sad to know the police officer and the waitperson
who did good deeds became broke and unhappy.
So let me send you one dollar so that Yvonne can open her coffee shop again.”
To their surprise, many of the letters contained one-dollar bills,
20-dollar bills, or even 100-dollar bills as donations for the coffee shop.
Big bags stuffed with hundreds of letters came day in and day out.
Charlie and Yvonne were more pleased with the messages sent than the money.
They gave some of the money to charity. Yvonne opened the coffee shop again.
It is still there in Brooklyn today.


以上です。どなたかどうぞよろしくおねがいします・・・!m(u_u)m
476名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 23:51:57
>>4
epidemic thresholdで一つの用語。参考:
ttp://www.usingenglish.com/forum/ask-teacher/41187-epidemic-threshold.html
「流行閾値」と訳すみたい。

最後のincluding seasonal influenzaは間違って残ったフレーズじゃないかな?
2番目の文章は決まり文句のように毎週のupdateに含まれてるんだけど、update 72と
update 73の間で文言が変わってる。そのときに要らない部分が残ったぽい。

Update 72
ttp://www.who.int/csr/disease/swineflu/laboratory30_10_2009/en/index.html
Update 73
ttp://www.who.int/csr/disease/swineflu/laboratory06_11_2009/en/index.html
477名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 00:02:13
@We have already discussed how the globalization of the world economy is helping countries such as China and India.
AWe have seen how jobs are being created in these countries, such as the call centers in India, where emplpyees earn salaries that are much higher than the average.
BThese types of jobs are creating a new middle class in these countries.
CIt is well known that as a country's income level rises, so does its consumption of animal protein.
DThe fastest growing economy in the world, China, is a good example of this.
EIn the last 25 years, China's pork production increased 500 percent, but its population grew only about 25 percent in that time.
FIn the same period, America's pork production increased only 50 percent.
GNow half of the world's pork is eaten in China.
HAbout 20 years ago, American and Cinese farms produced the same amount of meat, including pork, beef, and chicken.
INow Chinese farms produce twice as much as America's.

翻訳をお願いします…。
478476:2009/12/07(月) 00:18:18
>>476>>470向けね。
479名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 01:11:39
>>471をどなたかどうかよろしくお願いしますm(__)m
480名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 01:38:56
>>469
電気を伝える超伝導体の利用は大量のエネルギーを節約する。
私たちが現在利用している金属ワイヤーを電気エネルギーが通ると、大部分が熱として浪費される。
摩擦によるエネルギー浪費がないために、超伝導体における伝達はMeissner効果が利用される。
日本においてこの方法を使った電車のプロトタイプがなされている。
コンピューターチップは電気を熱に変えることで多くのエネルギーを浪費しているが、超伝導体はこの問題も解決できた。
間違いなく現時点では想像さえできない多くの様々な可能性がそこには秘められている。

でどうかね。
481名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 02:05:54
>>471
会ったら、お互いに夢中になっちゃうだろうね。

メル友だけど実際に会ったら、みたいな感じだと予想
482名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 04:58:20
>>481さん、なるほど!本当にありがとうございました!!!
483名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 08:21:12
>>476さん

参考サイトのリンクまで付けていただいて有難うございました!
要らない部分が残っちゃうことがあるんですね。
とても参考になりました。有難うございました!
484名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 08:24:05
アグネス・チャンのエッセイです
1/3
I had a bad day today. I sang my new Japanese song on a popular TV variety program,
but I was overwhelmed by stage fright and I gave a less than perfect performance.
The members of my staff were very disappointed and everyone offered me advice.
All of them were trying to tell me that I had blown my big chance.

I went home all stressed out, hating myself and feeling helpless. Alone and tired, I turned
to my computer. I started typing out messages to my friends. I knew they could not help me with
my singing or get my big chance back for me, but I just thought I needed to talk to someone.
At that moment my youngest son came up to me and said, "Mum, your song was beautiful today."
Tears came to my eyes. This little guy was trying to comfort me.
He knew exactly what I was thinking. After all, Ithought, I am a very lucky woman.
485名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 08:24:54
何度も書き込んで申し訳ないのですが、>>427-429をどなたか
翻訳していただけないでしょうか?本当に困ってますTT
486名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 08:28:58
2/3
As some of you might have already noticed, I recently re-launched my singing career.
Actually, I hadn't really given up on singing, but I had been singing songs that were different
from the type I had sung in the past. After I got married and became active as a speaker,
teacher and volunteer, I began singing mostly children's songs and songs with definite messages. Then, while visiting a slum in Thailand, the local people
suddenly started to sing some of my old Hong Kong hits, songs that were about 30 years old.
I was really moved.

"Sing, Agnes, sing! Sing with joy in your heart and love in your voice. Thank God for giving
you the ability to express yourself in your own special way. You are destined to sing, and your
music will soothe the souls of many people. So, go ahead. Don't be afraid. Sing, Agnes, sing!"
Those were the words of Sister Rosalie, the adviser of a folk song club in my secondary school in Hong Kong.
She had selected me to sing a solo part in a concert.
When she found me all nervous and trembling backstage, she spoke those encouraging words to me.
487名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 08:31:22
3/3
Sister Rosalie's advice sounded like a song in itself. It also sounded like a prayer.
But it was only 30 years later, at this moment of absolute loneliness, when I thought I had blown
my big chance, that I remembered her kind words. I also remembered taking her advice to heart and
doing my best to follow it. I then remembered being scouted by a big producer,
which led to the release of my first song the following year. Of course, Sister Rosalie was right
― I should be thankful for having the chance to sing. That's what had been missing today,
I realized. I had forgotten to put joy in my heart and love in my voice. Never again will I forget
to do this, I promise. The next time you see me singing on TV, I will not be afraid anymore.

Do you have something that you are afraid of? Maybe we can overcome it together. The world is
becoming so frightening these days that many people are going to extremes to avoid contact with society.
Maybe they too, like me, have forgotten how lucky they are to be able to see, to walk, to talk,
to be alive. I know people who cannot breathe by themselves; I know people who cannot eat by themselves;
yet they try to stay happy. It is easy to give up, but, while difficult, it is also much more
fun and rewarding to keep trying. I am going to try. If you too have something you need to work at,
let's do it together. It will be easier that way.
長文ですがお時間のある方、よろしくおねがいします!
488名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 09:56:57
Detecting infections
Health care providers need to inspect the patient for signs of infection.
Signs of a local infection include: swelling, redness, pain, or tenderness upon palpation.
Signs of a systemic infection include: fever, increased pulse and
respiratory rate, malaise, loss of energy, and enlargement and tenderness
of lymph nodes that drain the area of infection.
Laboratory data that indicate the presence of an infection include:
elevated white blood cell count, elevated erythrocyte sedimentation
rate, and urine, blood, and sputum cultures that indicate pathogenic
microorganisms.

Treating and preventing nosocomial infections
From the laboratory data, health care personnel try to identify causative
factors of nosocomial infection and then plan specific strategies to
prevent or treat it. They need to use appropriate asepsis when necessary,
and restore the patient’s defenses by providing adequate fluids and nutrition,
promoting rest, and administering and monitoring prescribed antimicrobial medication.
To prevent infections, all health care personnel need to practice the
following steps.
@Wash hands before and after any direct patient contact, before any
invasive procedure (e.g., urinary catheterization ) , and after contact
with any substance from the body ( e.g., feces , urine, and would drainage ).
AEmploy practice to reduce the number of harmful organisms in the
environment, e.g., change moist dressings frequently since drainage on
dressings often has a heavy concentration of microorganisms.
BHandle needles and syringes carefully to avoid needle prick injuries
and avoid recapping needles.
CUse surgical asepsis when inserting any intravenous needles or a catheter
and check intravenous solutions for expiration date and clarity.

長文で、医療系の単語がいっぱいですがどうかお願いします!!!!!!
489名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 12:55:13
>>427   (A以下は多分夜)
@
株式会社サンリオは、ハローキティその他のキャラクターを生んだ会社で、
かつて公務員だった辻井信太郎によって設立された。公務員試験に合格する
や、彼は山梨県庁で働き始め、商工課(?)に配属された。事業家の方が自分に
あっていることを実感し、辻井は10年超勤務した後にその安定した仕事を
辞めた。1960年に100万円の資本で他の3人と一緒に会社を設立し、
14年後にスペイン語の「サン(聖なる)」と「リオ(河)」を組み合わせて
大きな河沿の典型的な古代文化(文明)のイメージを創り上げた。サンリオという
名前は、人々が他人のことを気遣い、互いに協力する協調性のある社会を
築き、育てるために役立とうという同社の目標を反映したものである。
辻井は、人々を幸福にするものは何なのかと自問した結果、それは、
人々の間の信頼と尊敬と愛を表現することだという結論に達した。
例えば、友達が貴方の頼みごとをきいてくれたら、貴方は電話や手紙、
あるいは高価ではない些細な贈り物によって感謝の意を表すことができる。
重要なことは、心温まる人と人との結びつきである。これこそが
サンリオが気取らない質素なギフトを生産するという姿勢を維持してる理由である。
サンリオの主たる事業活動は、シアルコミュニケーションギフト商品と
グリーティングカードの製造・販売の分野にある。即ち、
書籍、雑誌、ビデオ、DVD、演劇関係の業務の制作と企画、ファミリー向け
レストランとテーマパークの経営である。
2005会計年度の連結売上高は1011億円、その89.2%は、
ソシアルコミュニケーション・ギフト部門からのものだった。
490名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 13:32:59
>>488
感染の検出
医療提供者は、感染の兆候が無いか、患者を良く調べる必要がある。
感染の局所的な兆候には、腫脹、発赤、疼痛、触診時の圧痛等がある。
感染の全身的な兆候には、発熱、脈拍及び呼吸レートの上昇、倦怠感、やる気の喪失、感染部位を排液する
リンパ節の膨張及び圧痛などがある。
感染の存在を示す検査データには、白血球数の増大、赤血球沈降速度の増大、尿・血液・痰培養時の発病性
微生物の兆候などがある。

院内感染への対処と予防
医療従事者は、院内感染の病原体を特定、及びその予防ないし対処のための計画の策定を図る。
必要な場合には適切な無菌法を使い、十分な液体や食料を与たり、安静を保たせたり、処方された抗菌薬
を投与・モニターすることで患者の生体防御を回復させる必要がある。
感染を防ぐために、全ての医療従事者は以下の手順を実行する必要がある。
(1) 患者に対するあらゆる直接的な接触の前後、あらゆる侵襲的手技(例えば尿道カテーテル)の前、
及び、身体からのあらゆる物質(例えば排泄物、尿、創傷からのドレナージ)との接触の後に手を洗うこと。
(2) 環境中の有害生物の数を減らすための方策を実行する。例えば、包帯についたドレナージは微生物密度
が高いことが多いので、濡れた包帯は頻繁に交換する。
(3) 針刺し事故を防ぐために針や注射器は注意深く取り扱い、針をリキャップすることは避ける。
(4) あらゆる静脈注射針あるいはカテーテルを挿入する場合には外科的無菌法を用い、静注液の有効期限と
透明度をチェックする
491名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 13:36:33
>>489
「辻信太郎」じゃね?

>>427
そんなに困ってるならサンリオのIRに聞いてみたら?原文の日本語を持ってるかもよ。
492名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 16:52:11
>>455
遅ればせながらありがとうございました。
493名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 17:14:51
>>489
訂正
辻井信太郎 → 辻信太郎  

>>491
どうも有り難う。記憶間違いとそれが先入観となって
英文とサイトの日本語も読み間違えるという3重のミス
が重なってしまった。
折角のサクセスストーリーの主役に申し訳ない。
494名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 17:44:48
>>480
ありがとうございました
助かります
495名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 18:21:24
>>428
A
主要3事業が密接にかかわり合って「ソシアルコミュニケーション」事業部
を構成している。
第一の事業は、サンリオ供給商品事業で、これは垂直に統合された組織で、
そこで独自の商品を企画・設計し、生産を下請けに出し、次にその商品をサンリオ
の直営アウトレット又は専門アウトレットを経て顧客へと出荷する。
1970年代〜80年代、百貨店は個々の企業にフロアスペースを貸していなかったが、
辻は、日本橋の三越を説得し、同店はフロアスペースを彼に提供する最初の百貨店になった。
供給網と小売りチェーン全体に対するサンリオの支配力によって、品質と供給を
コントロールするだけでなく消費者に優しい価格を維持することができる。
第二の事業は、キャラクター管理で、一般にはブランド管理として知られ、ブランド
商品を生み出すためにキャラクター(知的財産権)を利用することである。
サンリオの最初のオリジナルなキャラクター・デザインであるストローベリーは
1962年に生み出された。サンリオ・キャラクターの星、ハローキティはその
12年後にデビューし、1994年にユニセフの子供大使に任命された。
ソシアルコミュニケーション事業部の三番目の重要な事業は、、
キャラクターのライセンス付与で、サンリオのオリジナルキャラクターの
財産権を資産ベースにしてつくられた。サンリオは国内外の企業に、
トースターや車など、他の媒体製品上で同社のキャラクターを使用する
許可を与えている。中核事業としてキャラクターのライセンス付与を
最初に活用した最初の日本企業であった。辻は同社がヒット商品を生みだしたら、
他社もその生産を始め、その結果価格争いが起き、事業から撤退する企業も出て
くるだろうと考えた。日本では、製品特許があれば20年間競争は辛うじて食い止
められたが、著作権なら50年間効力を維持できた。
著作権とライセンス付与によって、サンリオの財政状態は健全になるだろう
と判断して、辻は、サンリオが、商品の供給だけに限定されないよう確実な
手を打った。
496名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 18:42:18
>>429
B
2005年3月時点でのサンリオ・グループの従業員数は1500人だった。
設計と企画に関与している者のうち80%超は女性である。
来るべき年度に彼らがいかにして「big smiles」製品
(満面の笑みをもたらす製品)を生み出し、2005会計年度の
売上げを超える売上増に寄与するのを見るのが楽しみだ。
497名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 19:28:17
>>477
世界経済のグローバル化がどのように中国やインドのような国を助けているかについてを既に議論してきた。
これらの国で、例えば平均よりも遥かに上回る給与を実現しているインドでのコールセンターのような雇用が
どのように創出されつつあるかも見てきた。
この種の仕事はこれらの国において新中流層を生み出しつつある。
ある国の収入レベルが上がると、動物性タンパク質の消費量も上がることが良く知られている。
世界最高の経済成長国である中国はこの良い例である。
過去25年間、中国の豚肉の生産量は500%増加したが、人口はその期間に約25%しか伸びていないのである。
同じ期間におけるアメリカの豚肉生産量は50%増加したに過ぎない。
今や世界の豚肉の半分は中国で食べられている。
20年ほど前には、アメリカと中国の農場は、同じ量の肉(豚・牛・鶏を含む)を生産していた。
今や中国はアメリカの2倍を生産しているのである。

番号は無視しちゃった。
498名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 19:32:59
>>484
1/3
今日はひどい日でした。私は人気のあるテレビのバラエティ番組で私の日本語の新しい歌を
歌ったのですが、私は上がってしまい完全な演技とは程遠いものになってしまいました。
スタッフのメンバーは大変がっかりしてみんなが私にアドバイスをしました。
彼ら全員が私が大きなチャンスを吹き飛ばしてしまったと教えようとしていました。

私は帰宅してストレスでいっぱいで、自己嫌悪と救いの無い気持ちを感じていました。
孤独と疲労で、私はコンピュータに向かいました。私は友人にメッセージを打ち始めました。
私は彼らが私の歌について助けてくれることはできないし、私にビッグチャンスを与える
こともできないことはわかっていました、
けれども私はただ誰かに話すことが必要だと思ったのです。
そのとき、私の一番幼い息子が私のところへやってきて言った。
「ママ、今日の歌はきれいだったよ。」
私の目に涙があふれてきました。この小さな男の子は私を慰めようとしていたのです。
彼は私が何を考えていたか、ちゃんとわかっていたのです。
結局、私はとても幸運な女なのだと思いました。
499名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 19:33:38
>>486
2/3
皆さんの何人かは既にご存知と思いますが、私は最近歌手としてのキャリアを再開しました。
実際、私は歌うことを本当にやめたわけではなく、かつて歌っていたものとは違ったタイプの歌を
歌っていました。私は結婚後、講演者、教師そしてボランティアとして活動するようになり、
ほとんど子供の歌や明確なメッセージのある歌を歌うようになっていました。
そんなころ、タイのスラムの訪問したとき、地元の人々が突然私の古い香港でのヒット曲の
いくつかを歌い始めました。それらは30年ぐらい前の歌でした。
私は本当に驚きました。

「歌って、アグネス、歌って!心の中の喜びと声の中の愛と共に歌って。
神様に感謝します、あなたの特別な方法であなた自身を表現する能力を与えて下さったことを。
あなたは歌う運命にある、そしてあなたの音楽はたくさんの人々の魂をなだめることでしょう。
だから進みなさい。恐れずに。歌って、アグネス、歌って!」
それらは、香港の中学校のフォークソングクラブの顧問だったシスター・ロザリーの言葉です。
彼女はコンサートで私に独唱のパートを選んでくれました。
彼女は私がとてもびくびくしてステージの後ろで震えているのを見つけたとき、
私を励ます言葉をかけてくれました。
500名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 19:36:03
>>486
2/3
皆さんの何人かは既にご存知と思いますが、私は最近歌手としてのキャリアを再開しました。
実際、私は歌うことを本当にやめたわけではなく、かつて歌っていたものとは違ったタイプの歌を
歌っていました。私は結婚後、講演者、教師そしてボランティアとして活動するようになり、
ほとんど子供の歌や明確なメッセージのある歌を歌うようになっていました。
そんなころ、タイのスラムの訪問したとき、地元の人々が突然私の古い香港でのヒット曲の
いくつかを歌い始めました。それらは30年ぐらい前の歌でした。
私は本当に驚きました。

「歌って、アグネス、歌って!心の中の喜びと声の中の愛と共に歌って。
神様に感謝します、あなたの特別な方法であなた自身を表現する能力を与えて下さったことを。
あなたは歌う運命にある、そしてあなたの音楽はたくさんの人々の魂をなだめることでしょう。
だから進みなさい。恐れずに。歌って、アグネス、歌って!」
それらは、香港の中学校のフォークソングクラブの顧問だったシスター・ロザリーの言葉です。
彼女はコンサートで私に独唱のパートを選んでくれました。
彼女は私がとてもびくびくしてステージの後ろで震えているのを見つけたとき、
私を励ます言葉をかけてくれました。
501名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 19:36:56
>>487
3/3
シスター・ロザリーのアドバイスはそれ自体が歌のように聞こえました。
それはまた祈りのようにも聞こえました。
しかし、30年後ようやく、この絶対的に孤独なこの瞬間に、私の大きなチャンスを
吹き飛ばしてしまったと思ったとき、私は彼女の親切な言葉を思い出しました。
私は、彼女の心へのアドバイスを受けたこと、それに従うことに最善を尽くすことも
思い出しました。
わたしはそのとき次の年に私の最初の歌を売り出すまで導いてくださった
偉大なプロデューサーにスカウトされた時のことを思い出しました。
やっぱりシスター・ロザリーは正しかったのです。
私は歌うチャンスが持てた事を感謝すべきだったのです。
それは今日まで忘れていたことに気が付きました。
私は心に喜びを声に愛を与えるのを忘れていました。
二度とこのことを忘れまい。私は約束します。
次にあなたがテレビで歌う私を見るときは、私はもう誰も恐れないでしょう。

あなたは何か恐れることがありますか?たぶん私たちは一緒に克服できるでしょう。
世界は近頃、多くの人々が社会に接触することを避けるために極端に走っていてとても
恐ろしくなりつつあります。
たぶん彼らもまた私のように見たり、歩いたり、話したり、生きていたりできることが
どんなに幸運なことかを忘れてしまっているのです。
私は自分自身で息をすることができない人々を知っています。
私は自分自身で食べることができない人々を知っています。
でも彼らは幸せでいようとすることはできます。
あきらめることは簡単です。しかし、たとえ難しくても、はるかに面白く、
挑戦しつづける価値のあることは、私は挑戦するでしょう。
もし、あなたがやらなければならないことが多すぎるなら、いっしょにそれをやりましょう。
その道はもっと易しくなるでしょう。
502498-501:2009/12/07(月) 19:40:28
重複してしまいました。
申し訳ありません。
503名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 20:46:41
@This was, in fact, what had drawn us to Cambridge, rather than Oxford : namely, the memory of her poets in general, and of her greatest poet John Milton in particular.  
His college, however, was none of those I have enumerated along the riverside, but one further inland beyond the city market, Christ`s. 
This was, needless to say, the climax of our tour of the university the following day, which we made not by boat but on our feet.  
We found its portal fresh and newly painted, and as we passed beneath we came into Milton`s court-though which of the rooms around it was Milton`s room, the porter was unable to tell us for certain.
At least he was honest: a dishonest porter would simply have pointed out one of the rooms at random and lest us, as all too many guides leave their groups, in all the certainty of error.
Further on inside, in the Fellows`Garden, we were led to Milton`s mulberry tree.
At least, though the Garden was closed to visitors, we were able to make out the shape and the leaves of a mulberry tree, though it wasn`t so large as we had expected it to be.
504名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 20:50:26
AHere the great Milton had spent seven formative years of his life from 1625 to 1632, during the peaceful early period of King Charle`reign.
Looking back over that period, we can safely say it was the happiest time Englishmen had known or were to know for many a century.
But its happiness was brought to an end all too soon by the restlessness of the
Puritans, supported-strangely enough-by the poet of Paradise Lost.
"The best is enemy of the good"; and it was in their pursuit of an impossible best that the Puritans of the seventeenth century-like the Marxists of today-fought and destroyed yhe good.
Milton, too, fought by their side not with the sword but with his pen-even going so far as to justify their unjustifiable execution of the king in 1649.
505名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 20:56:18
BIn his student days, however, Milton could largely ignore the political conflict which was even then brewing between king and parliament in the troubled city of London, the very place of his birth and burial.
It was for him the springtime of youth, when, as he sings in one of his early poems,
"the bright morning star day`s harbinger, comes dancing from the East and leads with her the flowery May, who from her green lap throws the yellow cowslip and the pale primrose."

Now, like Chaucer in the Middle Ages, he found himself on a pilgrimage, in the humanist sense of the word: in search not so much of health or holiness as of knowledge and wisdom.
This is the search he subsequently expressed in a delightful pair of poems, entitled in Italian "L`Allegro"and"Il Penseroso", in terms of a choice between an active life in the country and a contemplative life at the university.
In fact, he went on to choose an active life of political controversy in the city, before he eventually settled down to a life of poetic contemplation also in the city.
But his personal ideal is stated in these two poems as away from the city, between the country and the university.

長いですけど、どなたかよろしくお願いします。
506名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 21:50:18
どうでもいいが、学校の宿題の丸投げみたいなのを書きこむ奴はどうかしてると思う。
スラング満載だとか、文化のバックグラウンドの理解が必要だったり、
フランクだったり、文学的だとか抽象的だとか哲学的だとか、一文が異常に長くて文法が理解できないだとかならまだしも・・。

学術論文レベルまでなら辞書と英辞郎とエキサイト翻訳あればそこそこは訳せるはずでは??

丸投げするまでに自分なりの訳をつけてみて、ここら辺がわからんという努力の片鱗もない奴には回答する側もやる気でねえだろう。
507名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 22:46:38
お願いします!!
what this had to do with dropping water balloons.





when you cross that line invisible line into Maryland, things change
508名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 23:05:24
どなたか和訳をお願いします。
This went on many times, until the Turks were tired and angry that the Arabs would not stand still and fight.
Then, when the Turks had advanced a long way from their own lines, about one hundred Arabs suddenly came over a hill on the light of the Turks and began shooting with machine guns.
The Turks tried to run back to their own lines, but it was too far.
The machine guns cut them to pieces.
The Arabs killed 400 Turks and 200 mules and captured 250 prisoners and 27 machine guns.
The British Army was so pleased with he for planning the battle that it gave him a medal, the Distinguished Service Order.
よろしくお願いします。
509名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 23:14:37
you retard!
shut the fuck up!?

fuck! u scared the crap? out of me! what a voice!

wtf sounds.? your like an old man or sumthin

aaah? i know you can't see the chat at the same
time as the live stream video

He had a troll? gazim

I see, the browser he is using makes the flash irc
appear? ontop of the toolbar. Must be using IE or something

he sounded soo.... mental.. unsmart?
after all.. he is from some foreign? asian country.. i guess hes just confused
of the toolbar you placed there?
is the website so innovative he tried to sound like a chorus of angels? idk

すべて別々の人が放った言葉です。よろしくお願いします。
510名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 23:16:29
>>507
なんか文になってないような気がするけど気のせい?
511名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 23:17:17
>>506
ホント、ここに書き込む前に少しは努力しろと(ry
無償で翻訳してやって「ありがとうございました」だけって
やる気出ない・・・
512名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 23:28:41
>>489 >>495 >>496
ありがとうございました。
本当に助かりました><
513名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 23:34:37
>>507
どちらも文を成していない。出直して来い...と言いたいが、今日はいいことがあったので何とかしてやる。

【教科書ガイド】和訳スレ12

191 名前:名無しさん@英語勉強中 [2008/10/19(日) 02:14:20 ]
AT the Lincoln Memorial, together we had read the famous words from Lincoln's speech at Gettysburg.
"...this nation, under God, shall have a new birth of freedom..." The next monrning, a teacher said, "Clifton, could I see you for a moment?" Frank turned pale.
One of our water balloons had hit a lady and her dog the night before.
"Clifton." the teacher began, "do you know about the Mason-Dixon line?" "No," I said, wondering what this had to do with dropping water balloons.
"Before the Clivil War," the teacher explained, "the Meason-Dixon line was the line between Pennsylvania and Maryland - the line between the free and slave states.
Today, the Mason-Dixson line is a kind of invisible border between the North and the South. When you cross that invisible line into Maryland, things change.
We are going to Glen Echo Park... It's in Maryland, and black people can't go in." "You mean I can't go to the park," I asked, "because I'm black?" She nodded slowly.
"I7m sorry, Clifton," she said, taking my hand. プロビジョンT レッスン7-2 和訳お願いします

197 名前:名無しさん@英語勉強中 [2008/10/19(日) 11:47:10 ]
>>191
リンカーン・メモリアルで、僕たちは一緒にリンカーンの有名なゲチスバーグの演説の言
葉を読んでいた。
「・・・この国は、神のご加護のもと、新しく生まれた自由を持つようになる」その次の
朝、先生が次のように言った。「クリフトン、ちょっとお話があるんだけど」フランクの顔
は青ざめた。前日の夜、僕たちの(作った)水の入った風船の一つが女性とその飼い犬に
ぶつかったからだ。「クリフトン」と先生は言い始めた。「あなたはメイソン・ディクソン・
ラインについて知っている?」と。
■以下略
514名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 23:39:22
>>507
二番目のは、断片の上に余計な単語まで入ってる。アホかお前?

【教科書ガイド】和訳スレ13

29 名前:名無しさん@英語勉強中 [2008/11/22(土) 14:13:46 ]
和訳お願いします。
■略
"Before the Civil War," the teacher explained, "the Mason-Dixon line was the line between Pennsylvania and Maryland―the line between the free and slave states.
Today,the Mason-Dixon line is a kind of invisible border between the North and the Sonth.
When you cross that invisible line into Maryland, things change.
We are going to Glen Echo Park...It's in Maryland, and black people can't go in."
■以下略

34 名前:名無しさん@英語勉強中 [2008/11/22(土) 21:13:14 ]
>>29前にスレで訳したことがあるから、それを貼り付けておくよ。
■略
「独立戦争の前はね」と先生は説明した。「メイソン・ディクソン・ラインはペンシルバニ
アとメリーランドの境界線だったのよ。自由な州と奴隷の州とのね。今では、メイソン・
ディクソン・ラインは北部と南部の目に見えない境界線のようなもの(を意味する)なの
よ。メリーランドに入るのに、このラインを越えると、物事のやり方が変わってしまうの。
私たちはグレン・エコー・パークにこれから行くのよ。それはメリーランド州にあるの、
それから、黒人はそこには入れないの。
■以下略
515名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 23:59:25
>>497さん
翻訳してくださり、本当にありがとうございます。

However, the consumption of meat has a bad effect on the environment.
Let us consider two surces of protein in the food we eat: soybeans and beef.
When we eat soybeans, we get our protein directly from the plant itself.
However, when we eat beef, an extra step is required because the cow must first eat plants such as corn and grass as it grows.
Most of this grass and corn goes towards simply keeping the cow alive and allowing it to move.
Therefore, eating meat is a very wasteful way of getting our protein because it requires much more land (about 10 times), water, oil(tractors and trucks), and chemicals (pesticides and fertilizers) than soybeans.
In addition, it also creates a huge amount of animal waste.
This means that eating meat is much more stressful on the environment than eating vegetables.
Farmed fish raises similar issues.
Now over half of the salmon and shirmp consumed are farmed.

また、長文で申し訳ないのですが翻訳をお願いします…。
516名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 00:17:13
>>477>>515
この程度の英文を辞書なり翻訳ソフトなりでもさっぱりわからないんならリアルで氏んだほうがいいぞ
少なくとも1ヶ月は英語に触れなくて済む状況ならまだしも、
こんなふうに回答した直後にまたしょーもない質問が帰ってくるような状況じゃ、全訳で回答することはお前の英語力うpのためにならん。
せめて例訳を示して、ここら辺がわからんという風にやれよ
517名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 00:21:53
丸投げもいいんだけどさ
小出しにされたりすると翻訳する気なくなるんだよね
518名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 00:24:28
宿題だったら百歩譲って許せるがバイトとか仕事だったら許せんな
金払えと
519名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 00:40:15
>>452>>453>>470あたりのやり取りは見ていても勉強になるし好感が持てる。
全訳依頼丸投げ→ありがとうございました。
↑これは糞
520名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 00:47:12
お願いいたしますm(__)m

Hey it's no problem. I just didn't know if you saw it. Yeah I hate that the girls do most of the stomping...you can still see,
especially in the beggining that the boy on the left steps on a roach and it's guts squish out while the letters are still on the screen "do your part."
I've heard about the movie, but I've never seen it, and I don't know if they're real or not. Sorry! Haha Im sorry man..but you seem to understand english pretty well!

I'll always keep on the look out for vids you might like...but generally I don't search for boys eating bugs, or doing other cruel things, other than stepping on them,
which is what I like best.

Anyway you are welcome and I hope you are doing well!
521名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 00:57:15
お願いします・・・

When I went over to take a closer look,
the caterpillar suddenly dropped its head and abdomen
from the leaf and formed an inverted U.Undeterred
I touched the animal, at which point it everted a complex,
red, antler-like sac from the underside of its body
near the head; with this device, called an osmeterium,
the larva proceeded to spray me with a strongly scented aerosol
of acetic acid.

522名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 00:58:05
That is the frog. It's murder. (Falling head!)
It's not alive. (It's I dared.,,) See that like it awake.
That is God. Not it face, (May I where near, over cough, more dare a paint ball gun.)

I'm Josh who shout it, That keyword is who sigh when I surcarerance! "Still one!"
(Hurry! Won't me see these, ask thee one, shoot it again, won't me, shoot it again.)
She want it. OK. Shoot it again. (All right?) "I'll shoot him?" "No, I got do it, mom...

お願いします。
523487:2009/12/08(火) 01:01:34
>>515
すみませんが、他の方も書かれている理由により、やる気がなくなりました。
訳して差し上げた文を参考にして、ご自分で訳してみるなりしていただければ、
またやる気が出るかもしれません。
524497:2009/12/08(火) 01:03:50
>>523
間違えた。私>>497を書いた者です。
525名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 01:19:38
>>518
俺的には宿題の方が許せんなあ。
バイトや仕事なら、英文的にもすごく特化してるだろうし、分からない状況が発生するのはどうしても仕方ない事なはず。
宿題なんてちょっと勉強すれば済むことなのに、こんなところで全訳してもらったところで後々痛い目に合うのは自分。
526名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 02:41:32
As in our democracy
we enjoy the right to believe in different religious creeds or in none,
so can American artists express themselves with complete freedom
from the structures of dead artistic tradition or political ideology.
While American artists have discovered a new obligation
to the society in which they live,
they have no compulsion to be limited
in method or manner of expression
527名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 07:33:34
>>525
最悪のパターン
バイト、仕事→常連→まるもうけ
宿題→夏休み明けなどその場限りの課題→将来にツケなし
528名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 09:32:05
少なくとも長文丸投げの奴には、英語で食えるような(難しい)英文は見当たらない
529名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 09:32:10
少なくとも長文丸投げの奴には、英語で食えるような(難しい)英文は見当たらない
530名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 09:55:42
最低限、自動翻訳を掛けてみて、その上でどこがわからないかを明示するくらいのことは
テンプレで要求していいんじゃまいか?
531名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 10:16:22
>>503-505
どなたかお願いします・・・。
532名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 10:50:45
そうなるとともちゃんがぼすになるんだろうね
533名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 12:39:58
>>531
>>506とか>>530とかを読んでいただけますか?
534名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 14:03:41
>>437-438
遅ればせながら>>286の訳ありがとうございました!
わかりやすく助かりました。
535名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 14:26:15
イギリスのPasappというグループのHiという曲の歌詞です
なんやら幻想的な内容でよくわからいません
おねがいしますm(._.)m

get out the abacus and count this
a funny story with a dark twist
the target's so big that you can't miss
Me

you're compulsive
and every page I turn I want more
I never know the next thing in store
cus you excite me like a locked door does

like a limpet
I wanna take your voice and drink it
there doesn't seem to be a limit
to all the things that I could do

I know how I want it to go
I know how I want it to be
don't make me think before i speak
or make me hold my horses
536名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 14:27:36
続き

Hold tight
we saddled up if you can ride right
if you just think it then you'll be fine
fingers crossed that its the right time this time

your a fat swamp
we can visit for a fun romp
I really want to do the high jump
taking a risk with do us all some good

I know how I want it to go
i know how I want it to be
dont make me think before i speak
or make me hold my horses

I've got my eye on the prize (look at their eyes)
my beady eyes are alive (are alive)
although i dont know what comes next
I will not hold my horses

以下繰り返しフレーズにより略
537名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 19:02:41
>>533
読みました
けど、今回だけなんでお願いします・・・
538名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 19:13:55
>>537
( ゚д゚)ポカーン
539名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 20:19:16
>>537
依頼した文章の中で一文も和訳できないくらいなら、もう一生英語とは無縁だと思って諦めろ?な?
540名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 20:50:40
どうしたどうした
みんな急に厳しくなったな
ちょっとくらい訳してやれよ
俺は長いからパスするけど
541名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:00:05
She was made a partner in the firm, primarily responsible for bringing in work to the consultancy.

このSheはコンサル会社で働いているのですが、She was made a partner in the firmの意味がよくわかりません。

そのあとは、仕事を持ってくる人(営業?)として責任があるということですか?
意訳で全然かまいませんのでこの文章の意味を教えてください。
542名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:28:49
In a highly structured order, people tend to be pulled simultaneously by one wish to identify with established norms and another to evade or resist onerous claims made upon them.
一文が長すぎて訳せません。どなたかお願いします
543名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 21:42:42
>>541 共同経営者となった可能性がある 仕事は営業らしい

partnerの意味を英語で調べるともっとよくわかるかもしれない
544名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 22:18:25
>>542
非常に構造化した規律において、人々はひとつは確立した規律と一体になるために、
ほかには彼らからの厄介なクレームから抵抗したり逃れるために、同時に引き抜かれる傾向がある。

一応訳してみたが、オレの英語力では無理っぽいぜ…。
文自体は長いとは思わんが、バックグラウンドが分からんから、
文章自体がどういうものでどういうことを言っているのかわかりにくい。もしも長文からの抜粋で、長文を掲載してくれれば、分かるかもしれない。
構造自体も間違ってる可能性あり。スマソ
545名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 22:40:30
>>544
ありがと
やっぱりこの文難しいよね・・・。院入試ででた英文なんだけと、この文が一番最初にあるから長文を掲載するのは難しいかな

もし余裕があったらでいいんだけど、googleブックスでぐぐったらでてきたから最初の文だけやくしてもらえるとうれしいです
http://books.google.co.jp/books?id=d7dK3VG0y3gC&printsec=frontcover&dq=Politics+%26+Ambiguity&as_brr=3&ei=K1ceS7jyFY7okwSN0ryaCQ&cd=2#v=onepage&q=&f=false
72ページ
546名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 22:42:25
>>543
ありがとうございます!
共同経営者ですか。
be made a partner (make a partner) って言い回しがあるんですかね?
探しても出てこないので、意味がよくわかりませんでした。

ともあれ回答ありがとうございました!
547名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 22:53:06
>>542
高度に構造化された体制においては、人々は同時に二種類の願望に引き動かされる傾向がある。
一つめは、確立された規律に共鳴・一体化しようとする願望、
もう一つは自分達に向けられた厄介な要求を回避ないしそれに抵抗しようとする願望である。


勝手に文を二つに切るというズルをさせていただきました。w
小難しい言い方ですが、「秩序ある法治社会の一員でありたい」という気持ちと「法をうまいこと
利用して有利な生き方をしよう」というような、法や秩序に人が期待するものの二つの面のことを
言っているのだと思います。まぁ前後の文を読んでいないので100%の自信はありませんが。
548名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 23:02:01
>>546
ここのpartnerは「社員」「一員」と訳せばいいと思うけどなぁ。

だから>>541は、
「彼女は、コンサルタント部門の営業責任者として、この会社に採用された。」
って訳しちゃっていいと思う。
549547:2009/12/08(火) 23:03:09
>>545
リンクどうも。ちょっと見た限りでは>>547の解釈で大体合っていそうですね。
550544:2009/12/08(火) 23:12:11
>>547
なるほど・・・
pullは引き抜かれるではなくて引き動かされるという意味か・・・
551名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 23:18:29
>>549-550
ありがとうございます
難しい文のときはぶった切って訳したほうがいいのかな
本当に助かりました
552名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 09:38:43
>>490
遅くなりましたが、ありがとうございました
助かります
553名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 10:04:04
>>551= >542
ぶった切るほど複雑な文章じゃないと思うけど...

構造化の進んだ秩序[体制]の中では、人には既成規範と同化する願望と、
自分に課せられる重責を避けたいあるいは抗いたいという別の願望の
はざまで葛藤する傾向にある。
554名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 10:06:23
>>553
修正するの忘れてた orz

>傾向にある -> 傾向がある
555名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 10:14:59
知人の外国人からメールでこんな文章が
届いたのですがイマイチ意味が分かりません。

What chance is that i will find you under my christmas tree?

どなたか助けてください。
お願いします。
556名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 10:17:40
Pharmacokinetics
Pharmacokinetics has helped us to understand the absorption, distribution,
biotransformation, and excretion of drugs.
When a drug is taken into the body, it passes into the bloodstream
either directly or through the digestive system. 
The rate of absorption of a drug in the stomach is variable. 
Food, for example, can delay the dissolution of some drugs and their
passage into the small intestine, where most drug absorption occurs.
Once absorbed, a drug must be distributed from its site of absorption
to its site of action. This process is called distribution. 
The chemical and physical properties of a drug largely determine the
area of the body to which the drug will be attracted. 
For instance, drugs that are fat soluble will accumulate in fatty
tissue, whereas other drugs may bind with plasma proteins.
After the drug has been delivered to the target cells and tissues,
it interacts with a cellar component and produces a biologic response. 
Then a drug undergoes biotransformation, a process by which it is
converted to a less active, more easily excretable form. 
Most biotransformation takes place in the liver, because there are many
drug-metabolizing enzymes in the liver cells that detoxify the drugs.
After a drug has been metabolized, its metabolic by-products are eliminated
by the process of excretion. Most drug metabolites are excreted by
the kidneys and become the components of urine.

どうかお願いします
557名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 10:36:37
スパイク・リー監督のMO BETTER BLUESから、HARLEM BLUESです。
ものすごくいい歌詞のようなので、訳したいのですが、さっぱりです。。。
ttp://www.justsomelyrics.com/633780/Mo-Better-Blues-Harlem-Blues-Lyrics
↓特に分からないところには?をつけました。

男の心中なんて、あなたは分からないはずよ
それでもしもハーレム出身ならば、尚更ね
ただ彼の心を行ったり来たりする潮のように
彼が変わるかもしれない3月の天気のように(?)
誰も分からないわ。誰も

私が愛した男は、ねえ、、私を断ったわ。ハーレム出身の黒人だからって
私は時々この地にいれればって考えるわ。。死というアンダーグラウンドにね。。(??)
彼は私に傾倒したわ。他の誰にもできなかったように。。誰もね。。
で彼は私を驚かせたの、永遠に別れようという言葉だけ残して…。永遠にね…

(続く)
558名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 10:37:18
そして私の愛しい人が去ってから、ハーレムは同じような昔のところじゃなくなったわ
たくさんのダンディーなスマイルを私にくれるけれども、
私は自家製のアルコールをたかって、遊びに外に消えるとおもうわ
ただ、そんな懐かしくて厄介なハーレムブルースを振り払うためにね…。

あなたにはブロードウェイがあるから、私にはLennox Avenueを頂戴(??)
空からやってきた天使たちは感謝は当然のだと理由で7番通りをそぞろ歩いている(??)
マンダムウォーカービューティーショップからpro-ro システム(?)もまた(??)
それはそんな少女たちを間違いないなく天使に変えるわ。

ハーレムの上のほうには突然死だと伝えられたいくつかのスポットがあるわ。
誰かにあなたが息を引き取るのさえわかるためのね
もしもハーレムに行ったことがないなら、絶対に知ることはないわ
そんな懐かしくて厄介なハーレムブルースの力なんてね…。

ああ、Strivers' Rowで知られるスウィートスポットがあるわ。
'Diddy folks come call them(??), 一つあなたが知っておくべきことがあるわ
Is that I have a friend who lives there I know he won't refuse (??)
私のトラブルの中にいくつかの音楽をいれて、それらをハーレムブルースと呼べ(??)


どうぞよろしくお願いします。
559名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 11:02:57
560名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 11:38:20
>>556
薬物動態学
薬物動態学は、我々が薬物の吸収・分配・生体内変化・排出について
理解するのを助けてきた。
薬物が体内に取り込まれると、薬物は、直接あるいは消化器系を介して、
血流に入る。
胃中の薬物吸収の速さは変わりやすい。
例えば、食物は薬物の分解と、小腸(ほとんどの薬物吸収が行われている)
への通過を遅らせることがある。
薬物は、いったん吸収されると、吸収部位から薬物作用部位へと分配
しなければならない。
このプロセスを薬物分配という。
薬物の化学特性および物性は、この薬物が誘引される体内の部位を
ほぼ決定する。
例えば、脂溶性の薬物は脂肪細胞内で蓄積し、他の薬物は血漿タンパクと
結合することがある。
薬物が対象となる細胞に送達されると、細胞成分と反応して、生物学的反応
を生じる。
次に薬物は生体内変化を遂げる。生体内変化とは、薬物が活性が弱く、
排出しやすい形態に変換されることをいう。
ほとんどの生体内変化は肝臓で行われるが、肝臓細胞には薬物を解毒
する多くの薬物代謝酵素があるためである。
薬物が代謝された後、代謝副産物は排出プロセスによって除去される。
ほとんどの代謝産物は腎臓によって排出され、尿の組成成分となる。
561名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 11:51:32
ありがとうございます!
自分で訳してみてもきれいな日本語にならないので本当に助かります
562名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 14:40:18
very hip ってどういう意味なんでしょうか?
教えて下さいませ

アメリカの雑誌ですが、それに載ってたスレンダーな美人の写真に
 A very hip 女性の名前.
っていうふうなコメントがついていました
宜しくお願いします。
563名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 15:24:31
どなたか和訳お願いします。

What makes a human different from a chimpanzee?
Not much, but the little genetic differences clearly count for a lot, said scientists who have mapped the complete chimp genome and compared it to the human gene map.
564名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 16:21:23
>>562
辞書でhipを引けばわかりそうなもんだが・・・
565名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 16:22:16
>>563
人とチンパンジーを区別しているのは何か?
たいした違いはないが、小さな遺伝子的な相違が大きな重要性を
持つことは明らかだ、とチンパンジーゲノム全体を解析して、ヒトゲノム
マップと比較した科学者は語った。
566名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 16:22:37
30-40年位前の臭いのする単語じゃw
567名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 17:08:46
would u send me a game invite i got kicked offline
オンラインゲームをプレイしていたら、フレンド登録と一緒に上のメッセージが届きました。
翻訳サイトで調べても全然解りませんでした。翻訳のほうお願いします。
568名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 18:59:30
>>557-558
理解に確信がない部分があるので、その状態のまま答えるのは嫌だったので、
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1218442480/l50
で質問して疑問を完全にクリアにしようと思いました。

答えが返ってくれば、ここで知らせて自分の全訳を載せます。
ここでのyouというのは、特定の人を指しているのではなく、漠然と「人」を
表す用法です。

put some music to my troubles and call 'em Harlem blues
というのは、私のtrouble(身の周りの嫌なこと、困難)に曲をつけてそれをハーレムブルースと呼ぶ、みたいな
感じでしょう。Bluesには憂鬱、≒troubleのほかに音楽のBluesの意味があってふたつの意味を
掛けている感じだと思う。その辺を含めて、質問してみたんで回答があればいいけど。
569名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 19:02:51
>>567
ゲームに招待をしてくれないかな。追い出されてオフラインになっちゃったんで。

ゲームに参加するには誰かからの招待がいるんじゃないの。何かの理由で、
ゲームに参加できなくなってしまったんで、誰かからの招待が必要なんじゃないかと。

Would you send me a game invite? I got kicked offline.
570名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 19:17:51
>>569
教えて下さってありがとうございます。
ちょっとお詫びのメール送っておきます。
571名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 19:37:37
>>565
ありがとうございます。
助かりました。
572名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 20:15:55
マヤアンジェロウの詩です。
中学時代の先生に聞いたのですが、「詩は難しいんだよねー」とかいわれて取り合ってもらえませんでした。
5種類くらいの自動翻訳にもかけましたがどれもぱっとしなく、翻訳をお願いします。

The free bird leaps on the back of the wind
and floats downstream till the current ends
and dips his wings in the orange sun rays
and dares to claim the sky.

But a bird that stalks down his narrow cage
can seldom see through his bars of rage
his wings are clipped and his feet are tied
so he opens his throat to sing.
573名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 20:17:10
The caged bird sings with fearful trill
of the things unknown but longed for still
and his tune is heard on the distant hill
for the caged bird sings of freedom

The free bird thinks of another breeze
and the trade winds soft through the sighing trees
and the fat worms waiting on a dawn-bright lawn
and he names the sky his own.

But a caged bird stands on the grave of dreams
his shadow shouts on a nightmare scream
his wings are clipped and his feet are tied
so he opens his throat to sing

The caged bird sings with a fearful trill
of things unknown but longed for still
and his tune is heard on the distant hill
for the caged bird sings of freedom.


574名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 20:20:34
矢島翠さん訳の同名本も読みましたが、この詩は載っていませんでした。

I Know Why The Caged Bird Singsが
どうして”歌え、翔べない鳥たちよ”になってしまうのでしょう?
575557:2009/12/09(水) 20:23:17
>>568
リンク先(Nativeヘルプスレなんてあるのを初めて知りましたw)の質問を含めて、丁寧なご対応本当に痛み入ります。
少し感動しました。
576名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 20:47:01
記事の見出しです。どなたかお願いします。
Mother gets 15 years for killing her son
Rome to host ’09 swimming c’ships
Diamondbacks loses record 25th straight
Fossilized remains of mankind estimated at 6 million years old
Final total lunar eclipse of century for U.K. viewed
Two of the most popular diet drugs in U.S. tied to serious heart damage
577名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 21:21:07
>>576

Mother gets 15 years for killing her son
息子を殺した母親、懲役15年の刑の宣告を受ける。

Rome to host ’09 swimming c’ships
ローマ、2009年の水泳世界選手権を主催

Diamondbacks loses record 25th straight
ダイヤモンドバックス、記録的な連続25敗を喫する。

Fossilized remains of mankind estimated at 6 million years old
人類の化石化した遺跡、600万年前と推定される。

Final total lunar eclipse of century for U.K. viewed
英国で今世紀最後の皆既月食が観測される。

Two of the most popular diet drugs in U.S. tied to serious heart damage
米国で最も人気のある2種類のダイエット薬、心臓の重大なダメージと関係。
578名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 22:17:31
>>577
ありがとうございました。
579名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 22:21:07
海外の園芸業者に送ったリスト送付希望のメールの返事です。
前半部分はなんとなくわかるのですが、特に後半(if〜)がわかりません。
どなたかよろしくお願いします。

Attached is the price list with all the plants
that we have available if you do not can open this file we can send other in Excel.
580名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 22:24:13
添付した、取り扱い樹木・花卉一覧を開くことが出来ないのであれば、
エクセルのファイルでお送りすることもできます。
581名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 22:34:06
>>580
素早いレスありがとうございます。
添付ファイルが見つからないので、もう一度依頼してみようと思います。
582名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 22:43:26
英語が苦手で日本語的におかしいところなどがたくさんあるのですが、特におかしいところを教えてください
院入試でこの回答だったら何点ぐらいとれますか?6割ぐらいでしょうか?

@The United Nations was created in 1945 above all else to save succeeding generations from the scourge of war - to ensure that the horrors of the World Wars were never repeated
国際連合は次の世代を戦争から救うため、そして世界大戦の恐怖が2度と繰り返されないように確約するために1945年に創設された

ASixty years later, we know all too well that the biggest security threats we face now, and in the decades ahead, go far beyond States waging aggressive war.
60年のち、私たちは安全保障上のより重大な危機に直面していることをしっている。そして数十年後、それは国家による攻撃的な戦争を超えているだろう。

BThey extend to poverty,・・・・伝染病とかテロとかが列挙してある・・・・
それらは貧困・・・・まで拡大している

CThe threats are from non-state actors as well as States, and to human security as well as State security
それらの恐怖は国家と同じくノンスタートアクターズ(訳し方がわからない)から生じており、それは国の安全だけでなく人間の安全も脅かす

DThe preoccupation of the United Nations founders was with State security.
国連の構成国の関心は国の安全である
583582:2009/12/09(水) 22:44:14
EWhen they spoke of creating a new system of collective security they meant it in the traditional military sence : a system in which States join together and
pledge that aggression against one is agrression against all, and commit themselves in that event to react collectively.
彼らが新しい集団安全保障システムをつくることを話し合っている時、それは伝統的な軍事的感覚に基づいている。
それは国家が集団に加わり、集団の中の一国に対する攻撃は集団全体への攻撃とみなすことを誓い、これらのことが生じた場合は集団で対処することを約束するのである。

FBut they also understood well, long before the idea of human security gained currency, the indivisibility of security, economic development and human freedom.
しかしはるか昔は人間の安全の考えの中には通貨、不可分の安全(意味不明)、経済発展、人間の自由といった考えが含まれていることを彼らは十分に理解していたのである。
584名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 22:56:45
Robert Waterston of the University of Washington in Seattle and colleagues said their findings, published in the U.S. journal Nature on Wednesday,
would shed light on why people get Alzheimer's disease, certain cancers and AIDS, which chimpanzees do not get.

和訳お願いします
585名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 23:21:15
A recent study by the Nobel laureate Paul Crutzen shows that the official estimates have ignored
the contribution of nitrogen fertilisers. They generate a greenhouse gas - nitrous oxide -
that is 296 times as powerful as CO2. These emissions alone ensure that ethanol from maize causes
between 0.9 and 1.5 times as much warming as petrol, while rapeseed oil (the source of more than 80% of the world's biodiesel)
generates 1-1.7 times the impact of diesel. This is before you account for the changes in land use.

A paper published in the journal Science three months ago suggests that protecting uncultivated land saves, over 30 years,
between two and nine times the carbon emissions you might avoid by ploughing it and planting biofuels. Last year the research group
LMC International estimated that if the British and European target of a 5% contribution from biofuels were to be
adopted by the rest of the world, the global acreage of cultivated land would expand by 15%.
That means the end of most tropical forests. It might also cause runaway climate change.

和訳お願いします。
586名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 23:49:33
>>582 >>583
何点って聞かれてもわかんないけど、文章の意味のキモがあんまり通じてない感じがする。

(1) 国際連合は、将来の世代を戦争の苦難から救うこと、つまり、世界大戦の恐怖が二度と繰り返される
ことのないようにすることを最大の目的として、1945年に創設された。
(2) 60年が経ち、我々は、現在そして今後何十年にわたって我々が直面する最大の安全保障問題は、
侵略戦争を起こす国家などというものを遥かに超えたものであることを痛いほど思い知らされている。
(3) それらは、貧困、・・・・、伝染病、それにテロである。
(4) これらの脅威は、国家からだけでなく国家以外の関係者・関係組織からも発生し、また、国家の安全
だけでなく人間の安全をも脅かすものである。
(5) 創立当時の国連参加国の主な関心は、国家の安全保障であった。
(6) 彼らが集団安全保障の新しい枠組みの創設を議論したとき、彼らの意図は旧来の軍事的意味における
ものであった。つまり、いくつかの国家が同盟を結び、その中の一国に対する攻撃は同盟全体への攻撃と
みなすことを取り決め、そのような場合には集団的に対処することを約束するという枠組みであった。
(7) しかし、人間の安全保障という概念が一般化する遥か以前から、安全保障、経済発展、それに人間の自由が
不可分であることも、彼らは十分理解していた。

(1)はほぼOK。
(2) that以下は全部that節の中身です。この文は以下の文章のトピックになる部分なので、ここの意味を
誤解しているとかなり減点喰らうかも。
(3)ほぼOK。extend toは「までも含む」「わたる」「達する」など、軽く訳せばいいでしょう。「拡大している」というと
広がる方向への「変化」連想させますが、extend toはあまりそういうニュアンスは強くありません。
(5)時制が変わっています。
(6)当然、ここも過去形。
(7)gain currencyで「広まる」。カンマは重要な意味を持っています。
587名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 00:01:20
>>586
ありがとうございます
見直しをしていないかったので、時制がくるってるところがありました
もし採点するなら何点ぐらいになるでしょうか?
588587:2009/12/10(木) 00:02:17
何点って聞かれてもわかんないってかいてありましたね。すいませんでした
589名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 00:14:12
Of all the possible ways to deal with the problem, She seems to have chosen the least promising one.

細かく訳せません。
誰かよろしくお願いします。
590名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 00:21:15
>>589
この問題に対処するための方法として考えられる全ての選択肢の中から、
彼女は最も望みのないものを選んでしまったようだ。
591名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 00:28:49
>>590
ありがとうございます!
592名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 01:34:23
Where you make This?

どこで作るの?なわけないよねw
さっぱりわからん。。。
593名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 02:08:30
There are always threats Ninety-nine percent of them are hotair.
Trouble is,there is always that one.

2文目の意味がうまく取れません。
和訳お願いします。
","の位置についての文法的な説明と、"one"が何を指しているのかも教えていただけると有り難いです。
594名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 05:21:42
>>572
自由な鳥は風の背に乗って飛躍する/風の流れの尽きるまで漂い/翼をオレンジ色の
日光にひたし/空は俺のものだと言う//しかし狭い籠の中を歩き回る鳥は/憤怒の
格子の向こうをみることもめったにない/翼を切られ足を結ばれ/だから彼は喉を開
いて歌うのだ//籠の鳥は恐ろしい震え声で/未知だがそれでも望まれることについ
て歌う/その旋律は遠くの丘でも聞こえる/籠の鳥は自由を歌っているからだ//自
由な鳥はべつのそよ風を思う/貿易風は木々の間をさらさらと吹き抜け/夜明けに輝
く芝生の上では肥えた虫が待っている/空を自分のものだと彼は指し示す//しかし
籠の鳥は夢の墓場の上に立っている/その影は悪夢の悲鳴の上で叫ぶ/以下繰返し
595名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 05:34:25
>>584
ワシントン大(シアトル)のRobert Waterstonらによると、水曜日刊の米誌
Natureに掲載される彼らの研究結果は、チンパンジーが罹らない
アルツハイマー病や、特定のがん、それにAIDSに人間が罹患する
理由の解明に光明を投じるだろう語った。
596名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 05:43:10
>>585
ノーベル賞を受賞したPaul Crutzenの最近の研究によると、公式推定では
窒素肥料の寄与を無視してきたことを示している。窒素肥料は、二酸化炭素
の296倍強力な亜酸化窒素という温室効果ガスを発生する。こうした排出
だけでも、コーン産エタノールが石油の0.9〜1.5倍の温室効果を惹起し、
菜種油(世界のバイオディーゼルの80%以上の原料)はディーゼルの
1〜1.7倍の温室効果を発生するのは確実である。このことは、土地利用の
変化を考慮に入れる前の話だ。

3ヶ月前にScience誌に掲載された論文によると、未開墾の土地を保護する
ことは、土地を耕してバイオ燃料作物を植えることにより回避できるであろう
炭素排出量の2〜9倍の排出量を30年にわたって節減することが示唆
されている。昨年LMC International研究グループによる推定結果では、
もし英国・欧州のバイオ燃料の5%目標値が世界中で採用されると、
世界中の耕地面積は15%拡大するだろうという。
これは、ほとんどの熱帯林の消滅を意味する。これはまた、とどまる
ことを知らない気候変化を惹起するかもしれない。
597572:2009/12/10(木) 06:55:10
>>594
ありがとうございました。
598名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 07:01:29
>>593
もっと前の文章をたくさん引用してください。
oneはthemのうちの一つかもしれないし、その前の文章に出てくる何かかもしれない、
としか答えられません。
599名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 07:30:58
>>595
ありがとうございました。
600名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 09:30:29
>>598
レスありがとうございます。
この文は大学の講義で出された課題で、これ以上の内容は無いのです。
themのうちの一つだとすると、
「彼らの99%がほら吹きであるおそれが常にある。困難は、そうである人(ほら吹きである人)が常にいることだ。」
ということでしょうか。
601名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 10:00:10
>>593
脅威は常にある。そのうち99パーセントはガセだ。
だが困ったことに、必ず当たりの1パーセントがある。
602名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 10:05:24
>>600
なんともすっきりしない課題だなぁ。

あなたの解釈のように答えるしかないような気がする。ただし、themは人じゃなくて発言とか
文章を指しているのかもしれない(hot airは「ホラ吹き」だけじゃなく「ホラそのもの」の意味にもなる)。
カンマの解釈も合ってる。関係代名詞の代わりみたいな使われ方。
603602:2009/12/10(木) 10:06:18
>>601
あ、ピリオドが落ちてるのか!
604名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 10:09:16
>600
大学の課題って…掲示板でカキコするだけで、半日で解決ってえらいメシウマだな
まあ調べたりする手段って別にどういうふうにも規制されてないだろうからなんともいえないが
605名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 14:08:40
答えてる人がいいなら別にいいじゃん。
たまに文句を言う人は何なんだ?嫌ならスレ見なければよくね

めんどくさそうな文を丸投げな上回答がなければ何度も催促するような奴は嫌だけど
606名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 14:49:12
>>601
>>602
訳&解説ありがとうございます。
本当に助かりました!

>>604
課題と言うと語弊がありました。当てられて黒板に書くだけですので、成績等とは関係ありません。ご安心ください
自分の訳があまりに意味不明で、教授に絡まれかねないレベルだと思って、質問させていただきました。
楽したのに変わりないですが。。
607名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 16:48:06
4問だけわかりませんので直訳でない和訳お願い致します。
(1)There is no reason to assume that the end-product of affective individualism, namely the intensely self-centered,
inwardly turned, emotionally bonded, sexually liberated
, child-oriented family type of the third quarter of the twentieth century is any more permanent an institution than were the many family types which preceded it.
(2)Closely related to English reserve is English modesty.
Within their hearts, the English are perhaps no less conceited than anybody else, but in their relations with others,they value at least a show of modesty.
(3)Human relations are founded on recognition of individuality, which can,perhaps,
never be exhaustively described, still less analyzed; so it is with understanding communities,cultures, epochs,
how they are and strive for and feel and suffer and create, how they express themselves and see themselves and think and act.
最後の問題は次レスで書き込みます。
608名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 16:55:36
>>607
の続きの最後の英文です。
"We have had for prime ministers in just one year.
What a turbulent political world ours is!---"It's indeed in chaos.
But judging from the fact that our life is no better than before, the politicians' struggle must be a storm in a teacup."
宜しくお願い致します。
609名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 17:27:57
>>604
【社会】他人の文章を勝手にコピーして使う「コピペ」を禁止…コピペルナー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260392612/

ここが急に過疎ったりしてw
610名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 18:20:19
>>609
欧米では、"plagiarism checker""plagiarism detector"なるソフト
は数年前からあったけどね
611名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 18:30:44
>>608
「たった一年の間に四人の総理大臣が替わった。我が国の政界は
揺れに揺れまくっている。確かにあの世界は混沌としている。
しかし、我々の生活が以前より良くなっていないことから判断
すると、この政治家たちの奮闘はつまらない内輪もめに違いない」
612名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 19:21:43
>>607
(2) イギリス人の控えめな態度は、イギリス人の慎み深さと密接に関係している。
イギリス人は、内心では、ひょっとすると他の誰にも負けないくらい自惚れが
強いかも知れない。しかし、他人との付き合いの中ででは、イギリス人は少な
くとも慎み深さを示すことに価値を置いているのだ。

(3)人間関係の基盤は、個性を認識することにある。
その個性は、余すところなく説明などできないだろうし、
ましてや分析などできやしない。
従って、それは、(その個人が属する)社会や文化や時代を、
さらに彼らがどのように生活し、奮闘し、感じそして
苦しみ、創造するのかを、さらにどのように自分自身を表現し、
(どのように)自分自身を見ているのか、そして考え、行動している
のかを理解することによってできるのである。

(1)はややこしいので、また後で。
   あるいは自信のある人誰か頼みます。
613名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 19:47:31
そうそう!
614名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 20:22:28
(1)
情緒的個人主義の果てに生まれたもの、即ち、超自己中心的で、
内向きで、感情的に結びついた(べたべたした関係の)、
性的に解放された(1975年以降の20世紀に見られた)
子供本位の家族タイプは、それより前にあった多くの家族タイプ
よりも恒久的な家族形態だとみなす理由は何もない。
615名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 20:24:54
While the issues of your videos are different why you watch? and comment porno video and video fetish that you doesn't interest?


お願いします
616名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 20:29:48
まともな人って結婚してて離婚どうのなんて考えてないと思う
617名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 21:10:58
>>614
the third quarter of the twenties centuryは1951〜1975だろ
それにその書き方じゃsexually liberatedかchild-orientedのどちらかにだけかかるみたいだ
618名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 21:14:53
どなたか和訳お願いします。

The researchers sequenced the DNA of chimpanzee named Clint, who is now dead.
They compared it to the human genome sequence and did a letter-by-letter comparison of the DNA base pairs-the A, C, T, and G nucleotides that make up both the human and chimp genetic codes.
619名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 21:28:58
>>215の続きなのですが訳せません。特にdead-weight のところが・・・
どなたか訳していただけないでしょうか?
Others have never been so sure.
Economists sometimes use the number of lawyers as a proxy for dead-weight loss in the economy.
Noneconomists sometimes suggest in the New York Times that we trade lawyers for cars with Japan, one lawyer for one car
620名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 22:31:13
>>618
この研究グループは、クリントという名前のチンパンジー(死亡)のDNAの配列を決定した。
それをヒトゲノムの配列と比較し、DNAの塩基対、つまりヒトとチンパンジー両方の
遺伝情報の要素である、A, C, T, Gヌクレオチドを一つ一つ照合したのである。

まだ同じ記事読んでるの?自分の努力の跡が見えない小出しは嫌われるぞw
621名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 22:53:42
>>619
その他の人達はこのことをそれほど理解してこなかった。
エコノミストたちは、弁護士の数を、経済における死荷重損失の代わりとなる指標として使ったりするし、
エコノミストでない人たちは、日本車と弁護士を1台につき1人の割合で物々交換してしまえ、などと
ニューヨークタイムズ紙上で提案したりするのである。
622名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 01:05:04
>>557->>558 >>575
ネイティブ一人から回答があったけど、ネイティブでもよくわからない部分がある
みたいで、そこはそのままにするか自分なりの予想で訳してみる。
-------
男の人の考えていることなんて、決してわからないわ。
もし、男がハーレム出身だとしたら、わかろうとすることさえ無駄なこと
潮の満ち引きのように、移り変わって定まらない
まるで三月の天気のようで。彼が変わったとしても、誰にもわからない。誰にもわからない。

私の愛した男の人はね、あの...私を振ったわ。彼はハーレム出身の黒人
Oftimes I wish that I were in this ground, six feet underground
彼は私に心酔してたわ。誰にも真似できないくらいに。誰にも真似できないくらいにね。
そして、彼には驚かされた。永遠に戻って来ないというメモを残していなくなるなんて。
永久に戻って来ないって...。

そして、私の愛する人が私の元を去ってから
ハーレムは、その...もういつものような場所ではなくなってしまったの
多くの伊達男達が私の顔に微笑みかけるけど
わたしは、自家製のお酒をねだってorせびってorくすねて、楽しいことを求めて外出しよう。
いまいましいハーレムの憂鬱を払いのけるために

ブロードウェイもあるし、レノックスアベニューもある
空から舞い降りた天使達が七番街をそぞろ歩いてる。そのことに感謝しなきゃね。
マダム・ウォーカーの美容室から、 pro-ro systemまでもね。
間違いなくそれで女性たちは天使になる
623名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 01:08:03
ハーレムには、すごく危険な場所がいくつかあるって聞いたわ
かたずをのんで立ち止まってしまうほど、危険な場所があるって
ハーレムに行ったことがないのなら、決してわかりっこないでしょう
このいまいましいハーレムの憂鬱のことなんて

あ、そうそう。ハーレムにはストライバーズ・ロウっていうすごく素敵な場所がある
'Diddy folks come call them, 一つ知っておいてほしいのは
そこには私の友達が住んでて、彼は拒んだりしない
私の抱える問題に曲をつけて、その曲(問題)をハーレムブルース(ハーレムの憂鬱)って呼ぶでしょう
----------
Oftimes I wish that I were in this ground, six feet underground
は、「このハーレムの地で死んでしまいたいなあとよく考える。」ってことではないかと。
愛し合ってたはずの男が、突然心変わりをして、メモを残していなくなってしまったんで、
いっそ死にたい、みたいな感じだろう。死者を埋める穴の深さが6フィートらしいんで。

'Diddy folks come call them は全くわかんない。
「ディディーのやつらもストライバーズ・ロウに来て、ストライバーズ・ロウと
読んでいた」???? これはよくわかんない。themってなんだろう。Harlem bluesのことか?
624名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 01:09:48
The power of these mean ole Harlem blues のole=oldは、あなたの訳のように
あの懐かしのみたいな、感じがあるんだと思うけど、懐かしのとか訳すと行きすぎかなと
思ったので、訳には反映されてない。oleがあることで、Harlem bluesを嫌がりながらも
愛着というか、そういうニュアンスがあるのではないかと思った。憂鬱を受け入れているというか。

あと、訳には反映できないけど、この詩は韻を踏む単語がたくさんある。
行の最後の言葉同士で意図的に韻を踏むように作ってあって、歌を聞いたときに
リズムが出るようになってる。

第一スタンザのmindとtrying(この二つの単語が韻を踏んでるとはいうには苦しいけど、「アイ」の音が
韻を踏んでると言えなくもない。)goesとknows
第二スタンザ:brownとunderground 
第三スタンザ:placeとface 行の最後じゃないけど、moochとhooch
第四スタンザ:Avenueとdueとtoo
第五スタンザ:deathとbreath
第六スタンザ:Rowとknow refuseとblues
----
なんか思いのほかいい曲だったんで、なんか力入っちゃいました。
625名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 01:22:21
長文になりますが、和訳よろしくお願いします。
Social entrepreneurs are individuals with innovative solutions to society’s most pressing social problems. They are ambitious and persistent,
tackling major social issues and offering new ideas for wide-scale change.
Rather than leaving societal needs to the government or business sectors, social entrepreneurs find what is not working and solve the problem by changing the system,
spreading the solution, and persuading entire societies to take new leaps.
Social entrepreneurs often seem to be possessed by their ideas, committing their lives to changing the direction of their field. They are both visionaries and ultimate realists,
concerned with the practical implementation of their vision above all else.
Each social entrepreneur presents ideas that are user-friendly, understandable, ethical, and engage widespread support in order to maximize the number of local people that will stand up,
seize their idea, and implement with it.
In other words, every leading social entrepreneur is a mass recruiter of local changemakers—a role model proving that citizens who channel their passion into action can do almost anything.
Over the past two decades, the citizen sector has discovered what the business sector learned long ago: There is nothing as powerful as a new idea in the hands of a first-class entrepreneur.
626名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 03:15:45
it is surely not in the nation's interest to have one of
its two legistlative bodies dead set against legistlating,
which is the absurd reality the three senators are reinforcing.


これネイティヴアメリカンが書いた記事なんだが、俺には非文にしか見えん
誰か訳して('A`)
627名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 03:31:26
>>626

自己解決しました
628名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 06:42:27
>>625
ソーシャル起業家とは、社会の最も切迫した社会問題に対する革新的な
ソリューション(解決策)を打ち出す個人のことである。彼らは野心的で、
粘り強く、主な社会問題に取り組み、広範な変化のための新しいアイデアを
提供する。
ソーシャル起業家は、社会のニーズを政府や企業に任せるのではなく、
うまくいっていない課題を見つけて、問題を解決する。その手段として、
システムの変革や、ソリューションの普及を行い、新たな飛躍を遂げる
ように社会全体を促す。
多くの場合、ソーシャル起業家は自分のアイデアに取りつかれている
ようで、自分の分野の方向性を変えることに身を投じている。彼らは
夢想家であると同時に究極の現実主義者であり、自分の構想の実用化
になにより関心がある。
それぞれのソーシャル起業家は、ユーザーフレンドリーで、わかりやすく、
道義にかなったアイデアを提示し、また市民が立ち上がり、アイデアを
つかみ、実用化するのを助け、そうした市民の数が最大となるように
広範に支援するアイデアを提示する。
すなわち、優秀なソーシャル起業家一人ひとりは市井の変革者を大量
に募集・採用する役割を担い、自分の情熱を行動に移す市民には
できないことはほとんどない、ということを証明するお手本である。
ここ20年間に、市民セクターは企業セクターがずいぶん前に学んだ
ことを発見した。つまり、一流の起業家が手にしているニューアイデア
ほど強力なものはない、ということだ。

629名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 07:00:47
>>626
まったく問題のない英文だねぇ

国の二つの立法府のうち一方が法制化に反対して膠着状態になることは
国家の利益にならないのは確実だが、これがあの三人の上院議員が拍車を
かけているばかげた現実なのだ。
630名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 07:40:48
>>629
>に反対して膠着状態になることは

-> 断固反対していることは
631名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 08:37:51
>>626
質問の内容と関係ないんだけど、「ネイティヴアメリカン」って意味わかってる?
632名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 09:57:12
>>628、和訳ありがとうございます。
633名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 12:02:03
>>621
ありがとうございます。やっとこの英文の話題が何であるかがわかりました
和訳を踏まえたうえで英文の続きをこう訳したのですが、あっているでしょうか?

Japan seems to disprove our lawyerly myths.
日本は私たち弁護士の説を証明していいないようだ
With scarcely 16,000 lawyers, but a functioning democracy and a successful economy, it threatens our own lawyerly pride just as it fuels our clients' antilawyer prejudices.
たった16,000人の弁護士しかいないのに、民主主義はうまく機能し、経済で成功しいる。このことが私たちの顧客が持っている弁護士に対する偏見を増大させ、私たち弁護士の誇りを脅かすのである。
''We can do just fine, thank you,'' Japan seems to be saying, without your complement of lawyers. Perhaps you could do just fine without them too.''
「私たちはうまくやっているよ、ありがとう」そして「あなた達弁護士の全員がいなくても、もしかしたらうまくやっていけるかもしれないよ」と日本がいっているように思える。
634名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 12:31:58
>>611
>>612
>>614
どうもありがとうございます!
635名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 13:12:03
>>633
dead-weight lossはテクニカルタームなのでカタカナでも可ですよ
規制することで、あるべき姿をゆがめることによって生じる
社会厚生上の損失、みたいな意味です。

訳は、こなれていないのはともかくとして、一文目はやや外してるかも。

日本は、我々弁護士にまつわる神話への反証になってるようだ。
636名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 18:26:45
@からFまでは自分なりに無理やり訳してみたのですが、GHはどのように訳すのでしょうか?

@A question about European institutions is who they represent, whose interests they promote, and in what sense, if any, they are democratic.
ヨーロッパの制度は誰が代表し、誰の利益を促進し、もしあるのならそれは民主主義的なのだろうか?
AThe principal institutions and their functions are as follows.
主要な制度とそれらの機能は次のとおりである
BFirst, the European Parliament. The members of the European Parliament are directly elected by list-based systems of proportional representation to represent 'the people of Europe'
第一に欧州議会である。ヨーロッパの人々を代表するために、欧州議会の議員はリストに基づいた比例代表制によって直接選ばれる
CThey sit in party, not national, groups.
彼らは国家の代表ではなく、政党として座る
DA problem is that the people living in Europe are not themselves a single 'demos' or 'ethnos' in the sense of a nation, race, or nationality.
問題はヨーロッパに住んでる人が国、人種、国籍の意味において単一のdemosやethnosではないということだ
EIt is self-evident that there are many peoples in Europe, and there will be divergences of interest and identify between different peoples of Europe on different matters, and indeed between different sections of the people of Europe.
ヨーロッパには多くの人が住んでおり、ヨーロッパの様々な問題において様々な人々の間の利益や個性が異なっており、実際にそうであることは明らかである。
FThe European Parliament therefore has to seek to aggregate a wide number of conflicting interests.
そのため欧州議会は互いに衝突する様々な利益を調整しなければならない。
GSo of course do all elected legislatures.

HBut the overall objective of its activities, to promote the interests of the people of Europe, not of the people or peoples or nations of the United Kingdom and other member states is hard to achieve when people have such diverse interests.
637621:2009/12/11(金) 18:56:17
>>633
ところがその日本は、我々の弁護士[数]に関する我々の通念に対する反証となっているようなのである。
やっと16,000人に届く程度しか弁護士がいないのに、民主主義を機能させ、経済でも成功していることで、
日本は我々の弁護士としてのプライドを脅かすと同時に、我々の顧客の反弁護士的な先入観を増長させて
いるのである。
日本はこう言っているかのようだ。「ご心配なく。こちらはうまくやっていますよ、そちらから弁護士を
頂かなくてもね。というか、そちらさんも弁護士無しで大丈夫じゃないですかね。」


私は>>635さんと違って、mythsは「根拠の薄い社会通念」の方で解釈しました。内容は「経済が大きく
なれば多数の弁護士が必要」ということなわけで、「神話」というには神秘性が足りない(?)からです。
638名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 19:32:26
>>622-624
ありがとうございます。非常に勉強になりました。
Harlem brownのところのbrownの意味なんですが、brown sugarという歌がttp://salvation2006.blog86.fc2.com/blog-entry-79.html
あるから多分黒人で良いかと思われます。
>ブロードウェイもあるし、レノックスアベニューもある
の訳なんですが、この映画の主人公はNYブルックリンの敏腕のトランペッターであり、
このHarlem Bluesはその主人公に二股をかけられた女性が確か映画のラストの方で、歌い上げます。
というわけでNativeさんの回答を見てみると、多分主人公は、Broadwayに進出するほど成功した(それで女を捨てた??)けれども、
私はHarlemのLennox Avenueで十分だ、といった意味なのではないか(ちなみにLennox Avenueの隣の隣の大通りがBroadwayのようです)と思います。

639名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 19:33:36
あとttp://www1.ttcn.ne.jp/fujiyan/manhattan/man_harlem.htmによると
6th AvenueことLenox Avenueの横に7th Avenue(ちなみにNYのファッションや装飾として有名でFashion Avenueとも言われるらしい)があり、
そこは別名Adam Clayton Powell Jr. Boulevardと呼ばれ、6thと7thの間辺りに、同名の牧師の教会があるようです。
よって、空から舞い降りた天使(聖歌隊??)だとか、そういう表現になっているのではないかと思われます。
で、madam walker で地図検索すると、ちょうどその教会から6thアベニューに出たところが示されたので、もしかしたらそこから謎のpro-ro system の周りに
よく同教会の聖歌隊とかが通ったりしたのかな?と考えたりします。で、madam walker美容室で着飾って、聖歌隊の少女が天使のように見えるとか??
ちなみにそこからLenox Avenueを南に行ったところに、Striver's Rowがあるようです。ちなみに名Adam Clayton Powell Jr.もそこに住んでいたようです。

マジありがとうございました。
640名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 23:02:39
>>638-637
なるほど。ハーレムのことを詳しく知ってれば、歌詞をもっと深く味わえるん
だろうなと思う。それぞれの通りとかハーレムの区画に固定してるイメージが
あったりするんだろうし。位置関係とかもわかれば、もっと歌詞を味わえるのかも
しれないですね。
641名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 23:12:48
すみません。単純なのですが、よく分からないのでお力貸してください。
海外オンラインショッピングしたのですが、BACKORDERをどう捕らえればいいのか
よく分かりません。
同じページに下記の2文章がありました。

@Product(s) that have been removed from the original invoice due to
a backorder or return

AShipped Back Order Product

@はBACKORDERと繋がってますが、Aはスペースがありますよね。
@は未決済 Aは品切れで取り寄せ商品 で、合っていますか?
Aの文章は「品切れだった商品を発送した」という意味で大丈夫でしょうか?
642名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:36:52
>>636
ほかの訳は良いと思うけど1番だけ

1. ヨーロッパの組織に関する一つの疑問は、これらの組織が誰を代表し、
誰の利益を促し、そして、もしそれが民主主義的であるとしたら、
いかなる意味において、であるかということである。
643名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:42:15
>>636
8. もちろん、これらの選ばれた議員たちも(さまざまな利益を調整しなければならないという点において)同様である。

9. しかし、イギリスやその他の加盟国のそれぞれの人や人々や国家ではなく、
ヨーロッパ人の利益を促進するという、活動全体の目的は、
人々がこれほど多様な利害を持っているときには、
達成するのが難しい。
644名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:51:44
>>635,637
やっぱり人によって和訳はびみょーに変わるものなんですね
ありがとうございました
645名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 09:17:52
>>637, >>633
"lawyerly myths"はそのまま「弁護士神話」でもいいとも浮けどなぁ

ここでいう"our"米国のことだと思うし、別に「神秘性」がなくても
日本語として「不敗神話(伝説)」とか、「(霞ヶ関の)官僚神話(伝説)」
なんて一般に使うし
646名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 11:38:23
>>645
おれもそう思った。

「神話」のなかに「根拠の薄い社会通念」という意味も含んでいるし、
そのまま暗喩に類する用法ととらえることができる。
次の文で
偏見が先入観に変わっても、意味が通るのと同じようなレベルの
違いだよ。
647名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 12:44:44
翻訳お願いします。

Unfortunately because your order was dispatched
already when you've required a cancellation we'll
have to charge you an inbound return fee. Please
be advised that we're going to refund you your
original outbound shipping fee if you'll decide to send
your goods back for a refund.

海外のネットショップの商品をキャンセルしたのですが
その場合の送料などを確認するメールを送ったところ
このような返信が来ました。
私が返送する送料を負担し、ショップ側が元の送料を返してくれるということでしょうか?
何が何だかさっぱりわかりません…よろしくお願いします。
648名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 13:31:23
>>642-643
助かりました。ありがとうございました
649名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 17:14:47
>>647
inbound: こちらの国に入って来る方の → 店への返送用の
outbound: こちらの国から出て行く方の → あなたのところへの配達用の
650名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 20:46:43
if we could talk about a squat yet (cause squat implies that it's illegal.) People from squat define it as "aftersquat" now.
But the bit I read, it's still a place where you could go freely or where artist could come and make exhibitions or create.
I heard that to make an exhibition in a gallery it's very expensive.
Artists have to pay to show their art. I find it totally absurd.
But that's often as the world works, that's a pity.

和訳を御願いします。
651名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 21:07:10
Our main conclusions can be summarized as follows. (1) The pecking order is an
effective first-order descriptor of corporate financing behavior. (2) The simple target adjustment
model, when tested independently, also seems to be a good descriptor. (3) When the two
models are nested, the coefficient and significance of the pecking order variable change hardly
at all; the performance of the target adjustment model's variable degrades. (4) The strong
performance of the pecking order does not occur just because firms fund unanticipated cash
needs with debt in the short run. Our results indicate that firms plan to fmance anticipated
deficits with debt. (5) Our experiments show that the simple target adjustment models are not
rejected even when false; the pecking order, when false, can be easily rejected.
Overall, the results suggest greater confidence in the pecking order than in the target
adjustment model. If companies do have a well-defined optimal capital structure, it seems that
managers are not much interested in getting there.

コーポレートファイナンスの論文です。
どなたかよろしくお願いいたします。
652名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 21:18:44
>>647
商品もう発送したから、キャンセルするんやったら、商品を送ってもらわな
あかへんけどその送料はあんた持ちやで。
そやけど、もともとあんたがうちの会社に払うてくれた送料は
商品を送り返してくれるんやったら返したる。
そんな条件でええか?
653名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 23:19:50
>>649
勉強になります。
ありがとうございました。

>>652
すごくわかりやすいです!
ありがとうございました。
654名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 23:52:15
>>650
squatって何のことかと思ったら、こういうものなわけね。
ttp://www.ilyfunet.com/special/2001/475_sp.html
ttp://www.ilyfunet.com/actualites/couv/662_une.html


もしまだスクワットの話をしても大丈夫なら(なにしろ違法行為だからね)話すけど、
今じゃスクワット出身の連中はそれを「アフタースクワット」って言うようになった。
でもちょっと読んだところだは、ここはまだ自由に入れて、アーティストがここで展覧会や制作活動を
できるところだそうだよ。
ギャラリーで展覧会をしようとすると物凄く高いらしいね。
アーティストが作品を見せるのに金を払わなきゃいけないって、僕はまったくバカげた話だと思う。
でも大抵はこれが世の中の仕組みって奴なんだよね、悲しいことに。
655名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 00:26:26
>>654
そうですart squatのことです。

変な訳をして自分で勝手に納得してました。
でも、和訳、本当に助かりました。ありがとうございました!
656名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 01:07:46
>>642-643
ありがとうございました。助かりました
657名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 11:00:04
>>651 モデルの訳語は直訳だけど、

我々の主な結論は以下のように要約できる。
(1) 序列モデルは、企業の資金調達行動を説明する効果的な
第一次モデルである。(2) 単純目標調整モデルは、単独でテスト
すると、同じく有効な説明が可能なモデルのように思える。
(3) この二つのモデルをネスト化する(入れ子構造で組み入れる)
と、序列モデルの変数の係数と重要性はまったく変わらない。一方、
目標調整モデルの変数のパフォーマンスは低下する。
(4) 序列モデルのパフォーマンスは、企業は予期せぬ資金需要を
短期的には借入(社債)によって賄うためという理由で、強力な
ものにはならない。我々の結果は、企業は予測される赤字を借入
によって穴埋めする予定を組んでいることを示している。
(5)我々の実験は、単純目標調整モデルは、間違っているときでも、
拒絶されないし、序列モデルは、間違っているときは、容易に
拒絶される可能性があることを示している。
全体として、これらの結果は、目標調整モデルよりも序列モデル
に対する信頼性の方が高いことを示唆している。
企業が、最適な資本構造を実際に明確に定義していたとしても
経営者たちはそれを実現することにはあまり関心がないようだ。
658名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 11:46:54
長くなりますがどうぞよろしくお願いします。

The world is warming up and it is mainly because of the human emissions of
greenhouse gases. In April of 2007 more than 100 nations in the U.N. climate
panel gave a report on climate change. Rajendra Pachauri, the chairperson of
the International Panel on Climate Change (IPCC) predicted that "It's the
poorest of the poor in the world who are going to be the worst hit, and this
includes poor people even in the prosperous societies." But who really cares?
The IPCC group's 2,500 scientists are the top world authority on climate change.
They care about what is happening to our world. They recommended extending the
U.N.'s Kyoto Protocol, which is the main UN. plan for capping the emissions of
greenhouse gases, beyond 2012. But some countries didn't agree with their
suggestion. China,Russia and Saudi Arabia had the most objections. And even
the United States, which pulled out of the Kyoto Protocol in 2001, said that
cutting the emissions of greenhouse gases would cost too much. This is dangerous
because the United States, China and Russia, respectively, are the top three
sources of greenhouse gases. Shouldn't these countries be leaders in making our
world a better place?
659名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 11:51:26
The fleshy polyps are generally emerged during the night while in the day they are retracted into the corallites.
The polyps may be separated individually in which case they grow upwards and outwards,depositing limestone as they grow,and at intervals each divides into two or more daughter polyps that continue to grow until they,too,divide.

どなたか訳してください。お願いします。
660658:2009/12/13(日) 11:54:56
続きです。お願いします。

What can happen if the governments don't take action to save the world
from natural destruction? Temperatures can rise by 1.8 to four degrees
Celsius this century. Some people may think that if that happens, they
will only need to use more ah- conditioning, and then their problem will
be solved. But it's more complicated than that. Air conditioning produces
the emissions of greenhouse gases. If global temperatures rise two degrees
Celsius above the average in the 1980s and 90s, up to 30% of the Earth's
species may become extinct. Water shortages can affect billions of people.
Ocean levels can continue to rise for centuries. In particular, by 2020, as
many as 250 million Afrigans will suffer water shortages and in some countries,
food production will be cut in half. North America will experience more severe
storms. More hurricanes, floods, droughts, heat waves and wildfires can result.
Melting Himalayan glaciers can cause flooding and avalanches in parts of Asia.
The Alpine glaciers in Europe will also disappear. Even moderate increases in
sea temperature will cause Australia's Barrier Reef to lose much of its coral
to bleaching.
Many natural systems, on all continents and in some oceans, are being changed.
Humankind is not fighting in a science fiction story like "The War of the Worlds".
We are fighting among ourselves. Governments should work together in order to
help our societies grow in a cleaner and healthier environment―now!
661名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 17:07:30
http://spectrum.ieee.org/computing/software/newbreed-browsers-are-harder-to-hack
このHPの長文をお手数ですがおねがいします。
662名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 18:35:52
丸投げキター
663名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 18:48:09
丸投げ厨には、ぜんぜん違う訳をあえて回答してやった方が良いかもな。
多分気が付かんだろうがww
>>660とか書いてみて、不安になったりしないんだろうか???
664名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 18:52:19
丸投げでも短ければ別にいいんだけど、超長文とかになると訳す気力がなくなるよ
せめて自分で少しでも和訳して添削してもらうとか、どうしてもわからない所だけ質問するとかしないと
665名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 19:00:12
>>663
全然違う文にするほど意地悪じゃないが、ときどき「ちくわ大明神」は入れてみたくなるw
666名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 19:04:21
エルレのThe Autumn songのサビですが

Tell me how can I be such a stupid shit
(どうして僕はこんなにクソッタレになっちまったんだ)

コレの直訳をお願いしたいです。
あと、この分のsuchって強調ですか?それとも「このような」ですか?
667名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 19:20:14
>>666
「どのようにしたら私がこのような愚かなクソッタレでありうるかを教えてください。」
668名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 22:13:39
すいませんが
669名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 23:52:22
Now over half of the salmon and shirmp consumed are farmed.
現在、鮭と小エビの半分以上は養殖されています。
As with cows, these sea animas need to be fed over many months in order to bring them to their full size.
牛のように、これらの海に棲む動物は十分な大きさにするために何カ月にもわたって食べさせられます。
Their food is processed grain and soybeans, and fish meal.
それらの食物は、処理粒と大豆とミールフィッシュです。
Again, these is a great loss of efficiency because most of the energy from the food they eat is used by these animals to simply stay alive.
一方、彼らが食物からのエネルギーの大部分が単に生きているままであるのに、これらの動物に使用されるので効率の重大な減退が起きています。
Returning to our discussion of increased meat consumption in China, globalization is contributing to the changing diet there.
中国で増加する肉の消費の議論に戻って、グローバル化はそこで食事の変化に貢献しています。
As China produces more and more goods for the world's markets, the average income in China increases.
中国が世界の市場にますます多くの商品を生産するのにしたがって、中国の平均所得は上がります。
And as their incomes grow, Chinese are more able to afford to eat meat.
そして、収入が伸びるに従って中国人はより肉を食べることができます。
670名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 00:03:58
This change to an incresed consumption of meat is a global phenomenon.
この変化は肉の消費が増加した世界的な現象です。
In this sense, the world's diet is becoming globalized.
この意味で、世界の食事はグローバル化するようになっています。
Another connection to globalization here involves the complexity of global corn and soybean markets.
ここでのグローバル化との別の接続はグローバルなとうもろこしと大豆市場の複雑さを伴います。
These two crops are heavily subsized by governments.
これらの二季作は政府によって大いに助成金を支給されます。
Their low price allows farmers to raise animals and fish cheaply.
それらの農業者は安値で動物と魚を育てます。
Take the example of a cow raised for its beef.
牛肉のために育てられた牛の例をとってください。
Its most natural food is grass.
最も自然な食物は野菜です。

>>669-670
自分なり訳してみましたが、どうもうまくいきません。
添削、訂正の程をよろしくお願いします。

671名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 00:09:29
やっぱ丸投げでいいんじゃね
672名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 06:19:41
>>669-670
現在、消費されるサケと小エビの半分以上は養殖されている。牛と同様に、これらの
海洋生物も完全に成長させるには何ヶ月にもわたってえさを与える必要がある。その
えさとは加工した穀物や大豆、それに魚粉である。ここでもまた、エネルギー効率は
大きく損なわれている。これらの生物が食べるえさから得るエネルギーの大半は、た
だ生きているだけで使われるからである。中国での肉の消費の増加に話を戻すと、グ
ローバル化が中国での食生活の変化の一因となっている。中国が世界の市場へ向けて
ますます多くの商品を生産するのにしたがって、中国の平均所得は上昇する。そして、
収入が伸びるにしたがって、中国人はより多くの肉を食べることができるようになる。
このように肉の消費の増加へと変化することは世界的な現象である。この意味で、世
界の食生活はグローバル化しつつある。ここで、グローバル化とのもう一つのつなが
りは、世界のトウモロコシおよび大豆の市場の複雑さに関係する。これら二種類の作
物は各国政府により多くの補助金を与えられている。これらの作物は低価格であるた
め、飼育農家は動物や魚を安く育てることができる。牛肉用に育てられる牛を例に取
ろう。牛のもっとも自然な食べ物は牧草である。
673名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 07:35:50
@This was, in fact, what had drawn us to Cambridge, rather than Oxford : namely, the memory of her poets in general, and of her greatest poet John Milton in particular.  
His college, however, was none of those I have enumerated along the riverside, but one further inland beyond the city market, Christ`s. 
This was, needless to say, the climax of our tour of the university the following day, which we made not by boat but on our feet.  
We found its portal fresh and newly painted, and as we passed beneath we came into Milton`s court-though which of the rooms around it was Milton`s room, the porter was unable to tell us for certain.
At least he was honest: a dishonest porter would simply have pointed out one of the rooms at random and lest us, as all too many guides leave their groups, in all the certainty of error.
Further on inside, in the Fellows`Garden, we were led to Milton`s mulberry tree.
At least, though the Garden was closed to visitors, we were able to make out the shape and the leaves of a mulberry tree, though it wasn`t so large as we had expected it to be.
674名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 07:37:36
AHere the great Milton had spent seven formative years of his life from 1625 to 1632, during the peaceful early period of King Charle`reign.
Looking back over that period, we can safely say it was the happiest time Englishmen had known or were to know for many a century.
But its happiness was brought to an end all too soon by the restlessness of the
Puritans, supported-strangely enough-by the poet of Paradise Lost.
"The best is enemy of the good"; and it was in their pursuit of an impossible best that the Puritans of the seventeenth century-like the Marxists of today-fought and destroyed yhe good.
Milton, too, fought by their side not with the sword but with his pen-even going so far as to justify their unjustifiable execution of the king in 1649.
675名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 07:38:42
BIn his student days, however, Milton could largely ignore the political conflict which was even then brewing between king and parliament in the troubled city of London, the very place of his birth and burial.
It was for him the springtime of youth, when, as he sings in one of his early poems,
"the bright morning star day`s harbinger, comes dancing from the East and leads with her the flowery May, who from her green lap throws the yellow cowslip and the pale primrose."
Now, like Chaucer in the Middle Ages, he found himself on a pilgrimage, in the humanist sense of the word: in search not so much of health or holiness as of knowledge and wisdom.
This is the search he subsequently expressed in a delightful pair of poems, entitled in Italian "L`Allegro"and"Il Penseroso", in terms of a choice between an active life in the country and a contemplative life at the university.
In fact, he went on to choose an active life of political controversy in the city, before he eventually settled down to a life of poetic contemplation also in the city.
But his personal ideal is stated in these two poems as away from the city, between the country and the university.
すみませんどなたかよろしくお願いします。
676名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 08:30:03
>>673-675
>>506とか>>530とかを読んでいただけますか?
677名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 08:50:03
>>659の者ですが自分なりに訳してみたので間違いがあれば添削お願いします。
The fleshy polyps are generally emerged during the night while in the day they are retracted into the corallites.
The polyps may be separated individually in which case they grow upwards and outwards,depositing limestone as they grow,and at intervals each divides into two or more daughter polyps that continue to grow until they,too,divide.

肉付きのいいサンゴは一般的にサンゴ石の中に撤回する間は夜に現れた。ポリプは外側と上向きを育てる場合個々に切り離されるかもしれなく、石灰石であるかもしれないが間をおいて2つ以上の娘ポリプにわかれる。


お願いします。
678名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 09:05:41
>>677
あえて全訳はしない
The fleshy polyps are generally emerged during the night while in the day they are retracted into the corallites.
The polyps may be separated individually in which case they grow upwards and outwards,depositing limestone
as they grow,and at intervals each divides into two or more daughter polyps that continue to grow until they,too,divide.
肉付きのいいサンゴは一般的にサンゴ石の中に撤回する間は夜に現れた。
↑メチャクチャ。whileの意味を良く考えろ
ポリプは外側と上向きを育てる場合個々に切り離されるかもしれなく、石灰石であるかもしれないが間をおいて2つ以上の娘ポリプにわかれる。
↑growは自動詞では?depositingは分詞構文。調べたまへ。
as they grow, at intervals, continue to grow until they, too, divide
あたりが全く訳されてない。

679名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 09:26:41
>>677
もろ機械翻訳みたいですけど、専門分野ならせめて用語ぐらいは
それらしくしてみては?

原文も、"The fleshy polyps are generally emerged"って時点で、ネイティブ
の英語じゃないみたいだし...

親ポリプは一般に夜間に現れ、日中はサンゴポリプ骨格内に隠れる。
ポリプは個別に分離することがあり、その場合、外に向かって上方に
成長して、その成長とともに石灰石を堆積する。また周期的に、各ポリプ
は2つもしくはそれ以上の子ポリプに分割し、子ポリプも分割するまで
成長を続ける。
680名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 09:42:30
>>677
このポリプシリーズのテキストは全訳が宿題になってるってどこかで書いてたけど、
はっきり言って何書いてあるのかわかってないでしょ?
これの全訳の宿題を出すようなコースは、ちょっとあなたには早すぎる気がするな。
できればもう少し基礎から教えてくれるコースに移れるといいんだけどね。
逆に、これにどうしてもついていかなきゃいけないなら、腹くくって猛勉強しないと。
681名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 09:44:55
>>679
専門分野ってww
もしも>>677が海洋生物学などの大学生or院生さんだったら、まじ終わってるよww
まともな大学だったら、普通に論文読まされるだろうし生物系なら尚更
普通にできない高校生の教科書や参考書やプリントだろ
682名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 10:04:13
みなさんありがとうございました。
残りは自分で頑張ろうと思います
683名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 10:41:33
1本価格なのか、購入した価格なのかわかりません・・
オークション表記は1500ドル即決でした。


THESE WHEELS AND TIRES RETAIL FOR $6000,
YOU CAN HAVE THE SET FOR THE PRICE OF ONE WHEEL.
684名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 15:09:04
>>683
小売価格はセットで6000ドルの商品が、今ならタイヤ1本分のお値段でセットが買える!

みたいな
685名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 16:30:05
>>684

YOU CAN HAVE THE SET FOR THE PRICE OF ONE WHEEL.

なるほど あなたはできる 一本のホイルの値段でこのセットを買うことが 

ってことですね!

RETAIL FOR $6000,

RETAILってどういう意味と申しますか、 どういう意味合いなんでしょうね?

ご回答ありがとうございました。^-^
686名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 17:09:30
>>673  
@
このことは、実は、我々がオクスフォードではなくケンブリッジに引きつけられた
理由だった。即ち、ケンブリッジが生んだ一般の詩人たちと、特に最も偉大な詩人
ジョン・ミルトンを偲ぶ思いのせいだった。
しかし、彼が入学したカレッジは私が数え上げていた川沿いにあるカレッジの
いずれでもなく、市の市場の向う側のさらに奥にあるクライスト・カレッジだった。
言うまでもなく、これは、翌日の我々のケンブリッジ大学見学ツアーの
クライマックスで、我々はこのツアーを船ではなく、徒歩で行ったのである。
大学の正門はペンキ塗りたてで、その下を通り抜けると、そこはミルトンの中庭
だった。門衛は、中庭の周りにある部屋のうちどれがミルトンの部屋だったか、
確信を持って我々に教えることはできなかったが、少なくとも、彼は正直だった。
不誠実な門衛だったら、でたらめに部屋の一つを指さして、
ガイドのほとんどが見学者たちの集団に対してするように、我々を
絶対に間違いだという確信を抱かせたままほったらかしにしたであろう。
さらに中へ進んだフェローズ・ガーデンでは、我々はミルトンの桑の樹
へと導かれた。このガーデンは見学者たちを締め出していたが、
少なくとも、桑の樹の形と葉っぱは確認することはできた。ただ、
それは予想していたものよりずっと大きかった。
687名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 18:00:51
>>672さん
添削、訂正してくださり、ありがとうございます。
688名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 18:05:14
>>674
A
ここは、偉大なるミルトンが、国王チャールズ(一世)の統治の初期
の平穏な時期に含まれる、彼の人生の形成期間である1625年から1632
年までの7年間を過ごしたところだった。
振り返ってみると、この期間は、イギリス人がそれまでの何世紀、
さらにその後の何世紀もの期間に経験したなかで最も幸福な時代
だったと言っても差し支えないであろう。
しかし、その幸福は、この「失楽園」の詩人によって、十分奇妙な
ことだが、後押しされた清教徒たちの不穏な動きによって、
あっと言う間に終焉を迎えた。
「最良は良の敵である(あまり目標が高いとかえって成功が妨げられる)」。
即ち、17世紀の清教徒たちが、今日のマルクス主義者たちと同様に、
良と戦い、それを破壊したのは不可能な最良を追い求めたことにあった。
ミルトンも、刀ではなくペンを手に清教徒の側に立って戦い、彼らによる
1649年の国王の正当な理由のない処刑を正当化するほど過激に走った。
689名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 19:42:45
New-Breed Browsers Are Harder to Hack

July was a bad month for old-fashioned Web browsers.
Troublemakers found ways to infiltrate personal computers by breaking in through Microsoft's Internet Explorer and Mozilla's Firefox.
As security experts issued dire warnings and the companies scrambled to produce software patches,
computer scientists at the University of Illinois at Urbana-Champaign quietly put the finishing touches on what many believe is the only solution to a growing number of online security threats: a radically redesigned Web browser.
Samuel King, an assistant professor of computer science who is spearheading the effort, says he and his students plan to release a public version of their new Web browser, Opus Palladianum, or OP, on 1 September.
Named after a technique for making mosaics from irregularly shaped material, OP's moniker is a tribute to Mosaic, the original Web browser, also developed on the Urbana-Champaign campus.
The development of OP is part of a movement to dramatically improve the security of the Web by making browsers that behave more like operating systems. Microsoft and Google are working along the same lines.
"From a security perspective, browsers are completely broken," King says. The problem with traditional browsers is that the way people use the Web has changed.
Instead of just looking up information on static pages coded with HTML, or HyperText Markup Language, people are using the browser to run Web versions of applications that used to reside on a PC, such as e-mail, social networking, and online banking.
"I don't think my mother uses anything besides her Web browser," King says.
690名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 19:47:20
But browsers weren't built to manage access to applications and sensitive data.
And their vulnerability to digital attacks is increasingly attracting everyone from run-of-the-mill mischief makers to sophisticated criminal organizations.
Researchers at Sophos, a security company based in Abingdon, England, near Oxford, say they are discovering sabotaged sites every 3.6 seconds, quadruple last year's rate.
King and two of his students began working on OP two years ago with the idea that if they divided a browser into separate subsystems?
for instance, the user interface, storage, and networking?they could make it more secure.
Communication between the different parts of the program is kept simple and explicit, much as processes are managed in an operating system.
Because the pieces of the browser are carefully kept apart, it becomes much more difficult for bad guys to install software that steals passwords and credit card numbers or sends out spam.
It's as if a burglar broke into your home and couldn't get past the front entryway, King says.
Meanwhile, computer scientists at Google and Microsoft are adopting similar ideas.
"We were very much aware of the limitations of the [traditional] browser," says Brian Rakowski, a Google product manager.
Like King and his students, Google engineers concluded that they could get greater security and more reliable performance by separating the browser's functions into different processes.
They released the Chrome browser in September 2008 as an open-source project for review.
691名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 19:48:36
he company is also working on a new, stripped-down operating system, the Chrome OS, designed to support Web browsing.
King says Chrome gave him some significant ideas for how to improve OP,
and he also borrowed some ideas for displaying content in the browser from Microsoft's Gazelle project, which like OP and Chrome seeks to build a next-generation browser.
The inspiration flowed both ways. King consulted on the Gazelle project and also received some funding from Microsoft Research's Internet Services Research Center.
長文で申し訳ありませんがお願いします。
692名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 20:22:09
>>675
Bしかし、学生時代、ミルトンは、他でもない彼が生まれそして埋葬された
場所である騒乱の都市ロンドンで国王と議会の間でそのとき既にくすぶって
いた政治的対立を概して無視することができた。
彼にとって、時は、彼の初期の詩の一つの中で次のように詠った
青春だった。
"the bright morning star day`s harbinger, comes dancing from
the East and leads with her the flowery May, who from her green
lap throws the yellow cowslip and the pale primrose."

今、中世のチョーサーのように、ミルトンはヒューマニストが意味する
巡礼という語が表す巡礼の旅をしていた。即ち、知識と英知ほど
は健康や神聖さを追い求めたわけではなかった。
これはその後、イタリアでの活動的な生活と大学での思索的な生活との
間の選択に関して、イタリア語で"L`Allegro(快活な人)"と
"Il Penseroso(沈思の人)"というタイトルの快活な2編の詩の中で
表現した追求である。実際に彼は、ロンドンでの政治論争の活動的な
生活を選ぶことにし、その後最終的に同じくロンドンでの詩想的な生活に落ち着いた。
しかし、彼の個人的理想は、ロンドンから離れた、イタリアと大学の間にある
のものとして、これら二つの詩の中で詠われている。

(調べる時間がなくて詩の部分訳せなかった。ざっと訳したその他のおかしい
とこも含め追加と訂正、誰か頼む)
693名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 20:28:04
長文丸投げする奴はせめてトリップくらいつけろ!
スレのムダ!!
694名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 21:40:16
和訳お願いします。

The images are so detailed you can sometimes tell whether a hedge was recently trimmed or get a good look at cars parked on the street.
Such views are available online for anyone to see from some of the biggest names on the Internet, including Microsoft Corp. and Google Inc.
Never before have searchable databases of detailed pictures covering wide swaths of urban areas been readily available like this to the public.
695689:2009/12/14(月) 22:56:52
>>693
申し訳ありません。
696名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 23:10:50
丸投げOK。ただ誰も訳してくれないくれないだけ。
697名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 23:41:59
>>669-670の続きです。

When it eats this food, it reaches its maximum weight in four or five yaers.
この食物を食べる時、sれは4年か5年後に最大制限重量に達します。
However, when it is fed corn, it can reach full size in about a year and a half.
しかし、トウモロコシがそれに食べさせれる時、それは約1年半で十分な大きさに達することができます。
Its meat is also much fattier than that of grass-fed cows, which spend more time moving in search of grass.
また、肉も草で食べさせられた牛のものよりはるかに脂肪性です(その牛は、草を求めて動くのに多くの時間を費やします)。
This fast growth helps to maximize a cattle farmer's profit.
この早い成長は、酪農家の利益を最大にするのを助けます。
In this way, subsidized corn has kept the price of beef artificially low and encouraged high-fat beef.
このように補助金付きのトウモロコシは牛肉の価格を人工的に低く保って、高脂肪牛肉を奨励しました。
While we have focused on China, which represents close to a quarter of the Earth's population, other newly industrialized countries are following similar pattern of increased meat consumption.
私達が中国(地球の人口の約4分の1を表す)に焦点を合わせている間、他の新興工業国群は増加する肉の消費の類似パターンに従っています。
Naturally, all of these countries have just as much right as developed countries to eat a diet that they choose.
当然、これらの国の全てには、彼等が選ぶ食事を食べる国を発展させるのとちょうど同じくらい多くの権利があります。

698名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 23:54:08
After all, most people are attracted by the taste of meat.
結局、ほとんどの人々が肉の味に引き付けられます。
However, this change in diet is not good for the environment because the inefficiency of producing meat means more land must be cleared and more pesticides, oil, and water are needed than for vegetables.
しかし、肉の生産の非能率がより多くの土地をクリアしなければならなくて、野菜よりさらに多くの農薬、油、および水を必要とすることを意味するので環境にはこの食事の変化は良くありません。
we also need to dispose of all of the waste created by these animals.
また私達は、これらの動物によって出された浪費の全てを処分する必要があります。
And then we have to consider the problem of the miserable and crowded conditions endured by the animals.
そして、私達は動物によって耐えられた惨めで混雑している状態の問題を考えなければなりません。
Finally, it is well known that eating meat high in fat contributes to heart disease.
最終的に、脂肪の高い肉を食べるのが心臓病の原因となるのはよく知られています。
It seems that the globalization of our diet may not be such a good idea.
私達の食事のグローバル化がそれ程良いアイデアではないかもしれない。

また、>>697-698の添削と訂正をお願いいたします。
699名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 00:15:14
You too much to me to let you slip through my hands.
But...I'm not half the man I used to be.Even though you don't love me,no matter heartbreaking it is,I will keep praying that you may be happy all the time.
I don't want you to love me.Never ever.Chris......


お願いします。
700名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 00:32:09
>>699
You (mean) too much to me...
という前提で以下の通りに訳してみました。

僕にとって君は手放すことなど出来ないほど大切だ。
でも・・・僕は以前のような男ではなくなってしまった。
君が僕を愛していなくても、それがどれほど僕を苦しめようと、僕はずっと君の幸せを祈り続けるよ。
僕を愛してはいけない。絶対に。クリス・・・
701名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 00:59:29
>>695
謝る必要あるなら少しは努力しろっつーの。
文脈から察するにコンピューター関係の人かと思うが、分からないロジックとかに出くわしたときにどうやって調べてるんだろうと疑問に思うわ
相当語学力に優れてる人でも、範疇外の専門用語はいちいち辞書引かないとしょうがない。
大体読める人はいちいち日本語にしたりしないからな。自然な日本語に置き換える手間でまた時間がかかる。
なんでそこら辺を察せられないのかと甚だ疑問だ。そういうDQNは業者に頼めば良いと思うよ?
丸投げ厨はその間、のほほんとやっているなんて馬鹿らしすぎる。お前らなんでそんなに上から目線なんだよ!と。
読める人は英文が出てきたら天啓的にさっと日本語に訳せるように思ってるんなら、二度と書き込むなよ!
702名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 01:02:00
>>700
ありがとうございます、感謝します!
703名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 01:05:32
>>701
オレには問題に答える力が無い

まで読んだ。
704名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 01:11:04
>>701
言っていることに一々納得。禿げあがるくらいに同意。
英語ができない人は、できる人は簡単に訳ができると思ってる人もいるわな。

低コストで迅速に訳してくれるサービスもあるから、そういうのを利用する手もある。
カネさえ払えば、お客なわけで翻訳に文句をつけることもできる。

http://ja.mygengo.com/

上のサイトでは翻訳に納得がいかなければ、お金を払わなくてもいい。
705名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 01:16:43
>>697
When it eats this food, it reaches its maximum weight in four or five yaers.
この食物を食べる時、それは4年か5年後に最大重量に達します。

However, when it is fed corn, it can reach full size in about a year and a half.
しかし、それにトウモロコシを食べさせると、それは約1年半で大人の大きさに成長することができます。

Its meat is also much fattier than that of grass-fed cows, which spend more time moving in search of grass.
また、肉もより多くの時間を草を求めて動く草で育てられた牛のものよりはるかに脂肪性です。

This fast growth helps to maximize a cattle farmer's profit.
この早い成長は、酪農家の利益を最大にするのを助けます。

In this way, subsidized corn has kept the price of beef artificially low and encouraged high-fat beef.
このように補助金付きのトウモロコシは牛肉の価格を人工的に低く保って、高脂肪牛肉を奨励しました。

While we have focused on China, which represents close to a quarter of the Earth's population,
other newly industrialized countries are following similar pattern of increased meat consumption.
これまで地球の人口の約4分の1を占める中国に焦点を合わせてきましたが、
その他の新興工業国群も類似する肉の消費パターンに従って肉の消費量が増加しています。

Naturally, all of these countries have just as much right as developed countries to eat a diet that they choose.
当然これらの国は、先進国と同様に自身の選んだ食材を食べる権利があります。


眠いので後半はできない。
706名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 01:19:20
701=704
707名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 01:26:58
>>694
画像は非常に細微にわたるので、生垣が最近いつ頃刈られたかまでわかることもあるし、通りに止められた
車もしっかり見える。このような画像をネットで見ることは、マイクロソフトやグーグルなどの大きなネット企業の
サイトで誰にでも可能だ。都会の広範囲を網羅する、検索可能な詳細な画像のデータベースを、
皆がこのように簡単に入手することは、以前は不可能だった。

ストリートビューのようなサービスのことだな。

>>706
残念でした。
708名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 02:16:07
>>695
翻訳サイトを利用するか?翻訳ソフトを購入するといいかも
Logovistaをもっているよ。高いけどそれなりにいいよ
709名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 04:10:51
>>689
推敲無しだから、参考まで

新世代ブラウザー、ハッキング対策を強化
7月は旧来のウェブブラウザーにとってはキツイ月だった。
トラブルメーカー達はMicrosoftのInternet ExplorerやMozillaのFirefoxを
介してパソコンに侵入する手段を見つけた。
セキュリティ専門家が重大警告を発し、ソフトウェアメーカーが慌ててパッチを
提供しようとする中、イリノイ大(Urbana-Champaign)のコンピュータ
サイエンティストらは、増え続けるオンラインセキュリティ脅威に対する
唯一の解決策とされる、まったく新しいウェブブラウザーに最後の仕上げを
黙々と施している。
この取り組みの指揮を取っているコンピュータサイエンス助教授のSamuel
Kingによると、彼と彼の生徒らは9月1日に新ウェブブラウザーOpus
Palladianum(OP)のパブリック版を発表する予定だという。
不定形材料からモザイクを作成する方法から名づけられたOPの名称は、
同じくUrbana-Champaignキャンパスで開発された元祖ウェブブラウザー
であるMosaicに敬意を表したものだ。
OPの開発は、オペレーティングシステムのように動作するブラウザーを
作ることにより、ウェブのセキュリティを大幅に改善しようとする運動の
一環である。
「セキュリティの観点からすると、ブラウザーは完全に破られている」とKing
は語る。従来型ブラウザーの問題点は、人々のウェブの利用方法が変化
したことだ。
人々はHTML (HyperText Markup Language)で記述された静的なページ上で
情報を閲覧するのではなく、従来PC上に常駐していたアプリケーション
(電子メール、ソーシャルネットワーク、オンラインバンキングなど)の
ウェブ版を利用するためにブラウザーを使い始めている。
「母親がウェブブラウザー以外を利用するとは思えない」とKingは言う。
710名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 04:12:21
>>690
だが、本来ブラウザーはアプリケーションや機密データにアクセスするよう
にはできていなかった。
またデジタル攻撃に対するブラウザーの脆弱性は、ありふれたいたずらから
高度な犯罪集団にいたる、ありとあらゆる犯罪者をますます引き寄せている。
セキュリティ会社Sophos(英国Oxford近郊Abingdon)の研究者によると、
3.6秒ごとに改竄されたサイトが発見されており、昨年のレベルの4倍だという。
Kingと二人の彼の生徒は、ブラウザーを個別のサブシステム(例えば、
ユーザーインタフェース、ストレージ、ネットワーキング)に分割すれば、
ブラウザーのセキュリティを改善できると考えて、2年前にOP開発に着手した。
プログラムの個別のパーツ間の通信は、プロセスがオペレーティング
システム内で管理されるのと同じように、シンプルかつ明確に維持される。
ブラウザーの個別のパーツは慎重に隔離されているので、悪人が
パスワードやクレジットカード番号を盗んだり、迷惑メールを送りつけたり
するソフトウェアをインストールするのがずっと困難になる。
泥棒が自宅に侵入しても、正面入り口を通過できないようなものだ、
とKingは言う。
その一方で、GoogleやMicrosoftのコンピュータサイエンティストらも
同様なアイデアを採用しつつある。
「(従来型)ブラウザーの限界を痛感している」とGoogleプロダクト
マネージャーのBrain Rakowskiは語る。
Kingらと同様に、Googleのエンジニアはブラウザーの機能を個別の
プロセスに分離することにより、セキュリティ改善および信頼性強化を
実現できるという結論に達していた。
彼らは2008年9月、レビュー用にオープンソースプロジェクトとして
Chromeブラウザーを発表した。
711名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 04:13:26
>>691
また同社は、ウェブブラウジングをサポートするために設計された新しい
簡易型オペレーティングシステムChrome OSの開発も進めている。
Kingによると、OPの改善についてはChromeからいくつか重要な手掛かりを
得たとし、MicrosoftのGazelleプロジェクト(OPやChromeと同様に、次世代
ブラウザーの構築を目指す)からブラウザ内でコンテンツを表示するため
いくつかアイデアを借用した。
こうしたアイデアの交換は双方で行われた。KingはGazelleプロジェクトに
相談し、Microsoft ResearchのInternet Services Research Centerから
一部資金提供を受けている。
712名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 07:31:13
>>709
あれだけ長い文章の翻訳を手間に感じないお前の英語力はすごいと思うよ。
そこまでして訳してあげるのは、

親切心60% 暇人度20% 自己顕示欲20% だと思う。

結果、質問者を相当甘やかしちゃってるけど。
713名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 08:20:06
>>712
>あれだけ長い文章の翻訳を手間に感じないお前の英語力はすごいと思うよ。
え・・・?なんで英語力がすごいの??>>689の文章は普通に明快平易だと思うが・・・。
でもどう考えても長けりゃ長いほど手間だろ。。手間に感じないことが英語力がすごいことなの??
例えば英語のwikipediaの記事は明快だけど、全訳書けって言われたら普通に手間だろ・・・
>>699>>683>>626質問をサラッと答えれる奴の方がオレは尊敬する。
714名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 08:23:04
>>707
ありがとうございます。
助かりました。
715689:2009/12/15(火) 08:56:07
>>709
本当にありがとうございました。感謝します。
716名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 09:46:37
>>709-711
かっこよすぎて濡れた
717名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 10:02:21
まあ丸投げを叱る人は定期的に沸く1人くらいだから気にしないでおk
そもそもここは訳しても良いという人達が対応するわけだしね
やりたくない人は黙ってスルーすればいい

俺は訳すのがニガテだから皆さんの回答を見て勉強させてもらってます。
718名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 12:32:05
Would-be director Federico Alvarez, who runs a post-production visual effects house
in Uruguay,

この文章でウルグアイでフェデリコ監督は

VFX(visual effects)ポストプロダクションの会社経営者と読めるのか
それとも個人的にVFX(visual effects)の映像編集をやってるのか(会社経営ではなく個人的

が分からなくなってます。

俺の勝手な考え方だと個人的に映像編集をやってると思ったんだけど
そうじゃなくてVFXのポスプロ会社の経営者だろっていわれちゃって
どっちが正しいのか教えてください。ちゃんと訳してもらえれば助かります。
719718:2009/12/15(火) 12:38:25
ちなみにこういう文章です。
An unknown filmmaker from Uruguay has been given $30m
by Hollywood studio bosses -
to turn his $500 YouTube video of a giant robot invasion into a movie

Would-be director Federico Alvarez, who runs a post-production visual effects house
in Uruguay, filmed 'Panic Attack' with a budget of just $500 in his free time.

The five minute clip - which he then uploaded to YouTube - shows an invasion
of Montevideo by giant robots and had special effects which could rival many big budget movies.

Once online it got the attention of thousands of movie fans…
and (not surprisingly) studio bosses who wanted to meet with Alvarez to talk about his movie.
720名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 12:41:54
>>718
全文を貼るとかしろよな。
これだけ見せてどうしろっての?
721名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 12:51:41
>>718
houseって会社っていう意味あるよ。runは経営する。
722名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 12:55:38
>>720
貼ったつもりなんですが足りないですかね?

ニュース記事

英語
http://newslite.tv/2009/12/02/unknown-filmmaker-gets-30m-for.html

あと日本語
http://rocketnews24.com/?p=20064

日本語の記事のサイトだと映像関係会社の会社員となってます。
723名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 13:44:40
>>718=719
ネットで経歴はチェックしてないから確信はないけど、この英文だけだと
"runs a post-production visual effects house"から「会社経営者」
だろうね

ウルグアイの無名の映像制作者、ハリウッドスタジオのお歴々から
3000万ドル調達、500ドル予算の巨大ロボのYouTubeビデオを映画化へ

ウルグアイでポストプロダクションVFX会社を経営する自称映画監督
Federico Alvarezは、暇なときにたった500ドルの予算で「Panic Attack」を
制作した。
YouTubeにアップされた5分間の映像クリップは、巨大ロボによる
Montevideo侵略を映像化し、巨額予算の映画に匹敵する特殊効果を披露した。
ネットにアップされて以降、数千人もの映画ファンと、(当然ながら)スタジオ
有力者の関心を集め、ハリウッド関係者は彼の映画について交渉の
ためAlvarezとの面会を希望した。

724名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 16:37:44
@The words "a list world"are often heard in Japan these days.
ABefore coming here in September 2004,I had mistaken images of Japan from the 1980s.
BJapan had still been considered in the West as unique;it had its lifetime employment,its company songs,its many festivals and only a small amount of crime.
CThey said that Japan was still traditional with a few useful aspects of foreign culutures.
DI have found,instead,that Japan is a successful and modern Western country with some interesting characteristics.
EOne big surprise was that Japan tends to accept other cultures easily.
FIn the 60s,non-Asian foreigners often found Japanese people watching them out of curiosity.
GThis is quite different from how I now feel about Japan.
HSoon afeter moving to Tokyo,I experienced something I did not expect:Halloween.
IIt comes from ancient European culture,yet many Japanese now enjoy it.
JI realized that the Japanese people were open enough to welcome foreign people and their customs.

宜しくお願いします
725名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 19:51:19
>>713がなんかキモイことはわかったw
726名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 20:14:52
>>724
1番、もう一回原文チェックしてみて。
727名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 20:53:47
どなたか和訳お願いします。

For over a decade, AIST has dedicated itself to the study and development of a new type of glass that combines thermochromic materials like tungsten or molybdenum.
This glass, called thermochromic glass, is effective in increasing solar heat intake in winter, while limiting the heat in the summer months, thus reducing heating and air-conditioning loads.
728名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 21:12:47
>>727
10年以上にわたり、産業技術総合研究所では、タングステンやモリブデンといった熱変色性材料
を組み合わせた新しいタイプのガラスの研究開発に取り組んできた。
このガラスは、サーモクロミックガラス(熱変色性ガラス)と呼ばれ、冬季に太陽熱の
取り込み量を増大させ、夏には熱の透過量を制限することで、冷暖房負荷を低減させる
効果がある。
729名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 21:29:02
>>726 , >>724
自分も@のThe words "a list world"の部分が? A-listのことなのかな...

"A-list":A list or group of the most admired or desirable people, as
for a job or social gathering: famous actors on the casting director's
A list; a private party for Hollywood's A-list.

最近日本でよく聞く"A-list world"って、「セレブ」ってこと?

でもA以降の文章とつながらないんだよね...
730724:2009/12/15(火) 21:45:23
"a lost world"でした。
失礼しました
731名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 21:45:27
>>728
ありがとうございました。
732名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 22:27:36
Another aerospace engineer on the project said that mounting the engines on top of the plane would bounce much of the noise upwards off its surface.
The triangular cabin merging into the wings means the configuration inside will be unlike the cigar-shaped fuselages we see today.
The engineer said, "It's like a flying wing and the passengers are accommodated in this wing."

どなたかお願いします。
733733:2009/12/15(火) 23:42:39
長文なんですが、和訳をお願いできますでしょうか。
補助程度の訳でも構わないので、どうぞよろしくお願いします。
The Vikings were not altogether the pagan savages that those writing the Anglo-Saxon Chronicle would have us believe.
They were a people from Scandinavia, mainly Norway, Sweden and Denmark, whose life was working the land and fishing but who went on to attack and later settle in Britain, Northen France, Russia, Iceland and Greenland.
They are even believed to have reched America.
One of the key reasons for their restless voyaging was that their homelands no longer produced enough to support them.
Another was the nature of their society which was one which glorified fighting.
The Vikings were pagan, and believed that the gods rewarded fighters above all and that bloodshed and death in battle were the true paths to wealth and happiness.
As a people they were endowed with a stupendous energy which made them fearless seafarers serching for trade and plunder across vast oceans.
Each year bands of Vikings put out to sea, seeking out richer lands than their own to pillage, bringing home gold, silver and jewels.
Their leaders were either kings or 'jarls' whose key role was to see that their followers were handsomely rewarded with booty.
734733 ◆4hmD/f1qeE :2009/12/15(火) 23:48:49
And this indeed was what drew them to the British Isles wiping out as they went curches and monasteries, town and villages, carrying from them any kind of valuable from a sacred vessel to a horse.
Gradually, as they burnt and sacked the country, there was nothing left for them to take except the land.
Their leaders began to divided that up among their men, whothen settled.
In the main it was Norwegians in Scotland, Ireland and the Western Isles, while in England it was the Danes.
At first they put in puppet Anglo-Saxon kings but gradually they began to replace these with kings of their own.
We can easily trace where the Danes settled. areas of the country known as the Danelaw, by the endings to the place names.
Whereas the Anglo-Saxon endings were 'hams' and 'tuns', that is 'homes' and 'towns', the Danes had their 'bys' and ' thorpes'.

735733 ◆4hmD/f1qeE :2009/12/15(火) 23:52:18

The Danes had already made ferocious attack on Wessex by the time
Alfred succeeded his brother but in 878 they launched what they
believed to be their final assault, which, if successful, would have meant that virtually the whole island would be in their hands.
To achieve this they planned a surprise attack in winter when no one
usually fought.
The Anglo-Saxon Chronicle takes up the story:

'・・・they [Danish host] went secretly in midwinter after Twelfth
Night to Chippenham, and rode over Wessex and occupid it, and
drove a great part of the inhabitants oversea, and reduced the greater
part of the rest. except Alfred the king; and he with a small company
moved under difficulties through woods and into inaccessible places
in the marshes.'


This was on what was the Isle of Athelney nea Taunton in Somerset.
Protected by the swamps and floods which surrounded it, the king
was able to plot his campaign.
Messengers were sent out summoning the 'fyrd' or mikitia from Somerset,
Wiltshire and West Hampshire, men who were all 'fain of him'.
On the appointed day they met and defeated the Danes under their king,
Guthrum, at Edington, going on after to lay siege to their fortress at
Chippenham which they took.
For the first time the Danish king sued for peace, swearing to depart from
Wessex, and Guthrum and twenty-nine of his followers were baptised.
This was the first turning of the tide.


長文失礼しました。よろしくお願いします。
736名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 06:10:42
オレも書いてみようかな。
It is difficult to love with arms open wide enough to hold without crushing, mind clear enough to understand without judging, heart big enough to give without
expecting to take. But that is what my mother, father, and brother have done throughout my life. Without their love and support this book, let alone my tennis
career, would not have been possible. More importantly, I would not have had the sense of security and balance that has guided me even when my path was'nt
clear. It does not seem enough merely to acknowledge my family's involvement and influence. Yet all I can say is, they are my light.

テニスの殿堂モニカセレスの自伝(Monica/From Fears to Victory)から謝辞を一部。
モニカセレスはおそらくはグラフの後を担うと考えられていたプレーヤーですが、グラフのストーカーによって、ナイフで刺され、長期間休養を余儀なくされます。
この自伝はそこから、PTSD、過食症、裁判などの試練を乗り越えて、復帰を果たすモニカセレスの感動の手記です
(もちろん日本語版もあります。往年の彼女を知っている人は多分涙がボロボロでると思います)。
1文目以外はそんなに難しくはない気がしますが、名文だと思ったので載せてみました。よろしくお願いします。
737名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 09:49:09
Over the centuries the number of drugs available has increased greatly,
and knowledge about these drugs has become more accurate and detailed. 
Health care professionals not only need to understand how medications
affect our body but also are unfavorable reactions.

お願いします!!
738名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 09:54:32
何回もすみません。どなたかお願いいたします。

Pharmacodynamics
Pharmacodynamics deals with the biochemical and physiologic effects of
a drug on a body. A drug can have an effect on us when it creates biochemical
and physiologic changes such as inhibiting or stimulating a certain body process.
A number of factors influence the actions of a drug upon the body. 
Age, for example, is a factor in that very young and elderly people often
are highly responsive to drugs and thus require lower doses. 
Sex-linked differences in the way men and women respond to drugs are
chiefly due to two factors: differences in the distribution of fat and
water, and hormonal differences. Because women usually weigh less than men,
equal dosages are likely to affect women more than men. Women usually
have more fatty pads than men, and men have more body fluid than women. 
Some drugs may be more soluble in fat, whereas others are more soluble in water. 
Thus, men absorb some drugs more readily than women, and vice versa.
All medications are designed to produce therapeutic effects. 
However, practically all medications have additional effects, which are called side effects. 
Many of them are minor and harmless, but some are undesirable and potentially harmful. 
Adverse effects, tolerance, hypersensitivity reactions, allergic reactions,
or drug or food interactions.

Safe medication administration
When administering any drug, careful assessment of a patient’s physical
conditions and knowledge of his/her medication history are necessary. 
For safe and accurate drug administration, health care professionals
must pay close attention to the following “five rights”: the right drug,
the right dose, the right time, the right route, and the right patient.
739名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 10:21:33
規制解除記念にたまには訳してやる

>>737
数世紀もかかって、アタシらが使える大量のクスリが猛烈に増えちゃって〜、で、そういうクスリの知識はより正確で明確になっちゃった☆
ヘルスケアのプロはさあ〜クスリがアタシらのカラダにどんな風に影響を与えるんだか理解するだけじゃなくて〜、
副作用についても知っとけよ〜ってカンジィ??

>>738
どうせ「ありがとうございます」の一言でパシられるからパス☆
740名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 10:39:52
>>705さん
翻訳してくださりありがとうございます。
741名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 10:52:26
>>738
あなた>>556でしょ。>>560が訳してくれたときに
「自分で訳してみてもきれいな日本語にならないので本当に助かります」とか
しゃあしゃあと言ってやがったよね。
じゃぁ、きれいでなくてもいいからその自分の訳くらいここに出してよ。
742名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 11:16:36
そうだそうだ!赤ペン先生でも「少しは頑張れ」とかきっと書くぞ
743名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 11:32:39
>>724 >>730
(1) 最近日本では「失われた時代」という言葉を良く聞く。
(2) 2004年9月に来日するまで、私は80年代以降の日本の姿を誤解したままだった。
(3) [それまで]西欧世界では日本はまだ独特であると考えられてきていたのだ。
  実際、終身雇用、社歌、沢山の祭り、低い犯罪率が残っていた。
(4) 西欧人の見方は、日本は[そのとき]まだわずかな海外文化の影響はあるながらも、伝統的な
  ままだというものだった。
(5) しかし私は、日本は、面白い特徴はいくつかあるが、発展し近代化した西欧的国家であると
  考えるようになった。
(6) 大きな驚きだったのは、日本は他所の文化をすぐに受け入れる傾向があったことだ。
(7) 60年代においては、アジア人以外の外国人は日本人から好奇の目で見られることが多かった。
(8) これは現在の日本に対する私の感覚とは大きく異なる。
(9) 東京に引っ越してすぐ、思いもよらぬ経験をした。ハロウィーンをやっていたのだ。
(10) これは古代ヨーロッパ文化に源流を持つ習慣だが、今や多くの日本人がこれを楽しんでいる。
(11) 日本人は、外国人や外国の文化を受け入れられる、オープンな国民であるようだ。

a lost worldは「時代」って訳してみました。昭和の高度成長時代くらいまでの古い日本
文化が残ってた時代をノスタルジックに振り返ることを言っていると思ったので。
744名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 11:41:42
>>732
このプロジェクトの別の航空技術者は、翼上面にエンジンを置くことで、エンジンノイズの多くを
翼表面から上向きに反射させることができると述べた。
両翼の一部に溶け込むような三角形の客室部は、現在見られる葉巻型の構造とは内部構造が
大きく異なることを意味する。
この技術者は「これは翼だけが飛んでいるようなもので、乗客は翼の中に乗ることになるわけです。」
と述べた。
745名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 12:17:19
Thank you for your interest in the ○○ Museum.
If you would like the curatorial staff to
learn more about your work, please feel free to send written
materials and reproductions only.
We cannot accept original works of art.
Due to the volume of correspondence we
receive, we may not able to respond directly to each
and every submission and we cannot assume responsibility for
or guarantee the return of any materials that are submitted.

美術館に画像で絵を送ったのですが
断られたのでしょうか?
それとも、直接絵を送れといっているのでしょうか?
翻訳サイトを使ったのですがよく分かりませんでした。
翻訳お願いします。
746名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 12:29:02
>>745
あなたの絵については実質何も言っていない、自動返信用の文面に見えるね。

売り込み文書を送ってきてもいいし、作品をもっと送りたければ送ってもいいけど、
オリジナルじゃなくて複製にしろ。返却は保障しねーよ、って書いてある。
あと、いちいち全部に返事しねーからそのつもりで、ってさ。
747名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 12:33:30
>>745
〇〇美術館にご興味いただいてありがとうございます。
もしもその美術館の学芸員に作品についてもっと知って頂きたいのでしたら、どうぞ使用した画材と絵のコピーのみを送ってください。
というのはうちではオリジナル作品は受け取ることができないからです。
私たちが普段受け取る通信の多さ故に、もしかしたら全ての提出物について直接は回答できないかと存じます。
提出されました全ての作品の返却の保証や責任は想定できません。

…ダブってしまったけどとりあえず
748名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 12:48:15
>>747
written materialsは画材じゃなくて「書かれた資料」。要するに文書。
749名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 12:54:22
>>748
スマソ
750名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 17:41:46
>>704によれば5円/wordだとしたら、>>738あたりの長文(500単語くらい?)を訳したら2500円か…。
751名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 18:30:51
>>744
ありがとうございました。
752名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 19:32:50
Nevertheless, fine as the choral setting is the original bersion is best of all,
its rather sombre orchestral colouring suiting the vein of melancholy in the tune itself,
first cousin of the march-motto of the First Symphony.
If none of the other marches can boast such a splendid melody-though the trio of No.4 runs
it close-each has specially attractibe features.The freatest of them is No.2 in A minor,
spiritually akin to Schubert marche militaire and with an enigmatic tension in every bar.
No.3 is also in a minor key, C; opening mysteriously, it turns jovial,
and contains a trio in Elgar's lightest theatre-music style.No.4 in G is in some respects the most ceremonial of the set,
full-dress in ebery way.No.5 in C was first performed on 20 September 1930 in Queen's Hall under Sir Henry Wood;
the opening theme had occurred to Elgar the previous year while he was out on a country drive.This march,
too, evokes the delicate scoring of the lighter music, but the grand manner is there also,
the colour, the rhythm, and the humor.


エルガーという作曲家の文献です
そこまで専門的な単語は出てきていないとは思います
自分でもなんとか訳しているのですが、苦戦中です
どうかよろしくお願いします
753名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 20:53:49
@The least dangerous branch of the American government is the most extraordinarily powerful court of law the world has ever known.
アメリカの政府で最も危険でない部門は並はずれた力を持った裁判所であることは世界中が知っていることである
AThe power which distinguishes the Supreme Court of the United States is that of constitutional review of actions of the other branches of government, federal and state.
アメリカの最高裁判所を他の部門と特徴づける力は、連邦政府であれ合衆国であれ他の部門の行動が合憲であるかを判断する力である
BCuriously enough, this power of judical review, as it is called, does not derive from any explicit constitutional command.
奇妙なことに違憲審査と呼ばれるこの力は明確な憲法の規定に由来しているのではない
CThe authority to determine the meaning and applicaion of a written constitution is nowhere defined or even mentioned in the document itself.
成文憲法の意味や適用を決定する権力は憲法のどこにも定義されておらず、言及すらされていないのだ
DThis is not to say that the power of judicial review cannot be placed in the Constitution; merely that it cannot be found there.
違憲審査権は憲法にのせられていないはずがないということはできない。単に憲法の中から探すことができないのである

ECongress was created very nearly full blown by the Constitution itself.
FThe vast possibilities of the presidency were relatively easy to perceive and soon, inevitably, materialized.
大統領に地位についての膨大な可能性を認識するのは比較的容易であり、必然的に実現された。
GBut the institution of the judiciary needed to be summoned up out of the constitutional vapors, shaped, and maintained; and the Great Chief Justice, John Marshall─not singlehanded, but first and foremost─was there to do it and did.
HIf any social process can be said to have been "done" at a given time and by a given act, it is Marshall's achievement.
IThe time was 1803; the act was the decision in the case of Marbury v. Madison.
754753:2009/12/16(水) 20:55:09
最後まで訳すことができません。
どなたか訳していただけないでしょうか?特にEとG〜Iが訳せません
755名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 21:03:22
和訳お願いします。

European Union marketing authorization for once-monthly oral Bonviva was based on 2-year results of a study in 1,609 women with postmenopausal osteoporosis.
The study showed that the monthly dose was highly effective and well tolerated over two years, and was actually statistically superior at increasing bone mineral density compared to daily dose.
756名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 21:23:15
>>755
一か月に一度経口投薬するBonvivaに対するEUの販売許可は、閉経後の骨粗鬆症の女性1609人に対する2年にわたる研究の成果である
研究は、一か月に一度の投薬が非常に効果的で2年間にわたって耐用性に問題がなく、統計的に毎日の投薬と比べて骨のミネラルの濃度の増加が優れていたことを示している

英語苦手だけど訳してみる
757名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 21:44:09
>>756
どうもありがとうございます。
758名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 22:25:03
At that time, it cost \2 million to install a 1 kW-generating solar cell.
The government funded half of the price, for an average household, between \6 million and \8 million, which usually needs 3 kW to 4 kW worth of electricity.

お願いします
759名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 22:30:36
MIke is the one of the most famous singer.
マイクはもっとも有名な歌手の一人です。
であってますか?
また、文法的にあってますか?
mike is the の the が気になるのですが・・・
760名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 22:51:14
>>759
そのtheはいらない。あとsingersと複数に。
761名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 22:55:17
>>760
ありがとうございます。
762名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 23:13:03
In the species shown,the Caribbean Dichocoenia,these elongate into oval shapes before each oval polyp constricts in the middle to pinch off two roughly equal-sized polyps.

このまえ質問したものですがどうしても最後の分が訳せません。どなたかお願いします。
自分で訳した文はこうなりました。

示された種では、カリビアン、dichocoenia、これらの2つの十分なサイズのポリプはつねりの真ん中に伸びた卵形のポリプの前の形に伸びる

添削お願いします
763名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 23:15:21
ここに依頼する人ってレスつかなかったらどうするつもりなんかな?
764名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 23:29:49
どうせ、宿題とかそんなのばっかりだから、どうってことないだろ。

どうしても訳が必要なら、ここで頼めば確実。
ttp://ja.mygengo.com/
765名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 23:30:24
>>762
何この自動翻訳臭丸出しの訳?
これ貼り付けて、よくも「自分で訳しました」なんて言えたもんだ。
766名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 23:31:35
>>763
教科書ガイドスレ見てみ。
ここから移動して同じ文貼り付けてる奴らが何人もいるぞ。
767名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:11:45
>>766
見てきた。オワタ感漂いまくりwwwwしかもこれww
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1253629138/511
>このスレの方が翻訳が上手い方が多いですね。
にはクソワラタわwww
この程度の文章訳せないでよく言えたセリフだな。しかもこっちスレ>>724の回答には礼さえねーしww
自らのタイプミスで回答者を煙に巻いておいてこいつ何様だよ??
あっちは教科書ガイドの文章だろ??そんなスレで翻訳がうまいとかって??
こっちは難しげなのも多いから和訳も難儀になることがあるし、そんなことさえこいつはきっと分かってないんだろうがな
まあこいつは多分じきに両スレから回答もらえなくなるよ。
768名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:17:34
大変申し訳ありません
順番なのはわかっていますが、どうしても明日までに必要です
>>752
をよろしくお願いいたします
769733 ◆UbkdUdGiLY :2009/12/17(木) 00:38:16
先日和訳を頼んだ者です。
辞書と格闘しながらやった結果なんとか出来ました!
長文を書き込みして失礼しました。
770名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:38:40
>>753 >>754
@アメリカ政府の最も危険の少ない機関は、これまで世界に存在した中でも最も強力な裁判所である。

Dこれは、違憲審査権を憲法で規定してはならないということではなく、単に規定する条文が憲法に無い
 というだけのことである。
E議会は、憲法自体の規定によって、ほぼ過不足無い形で設置された。

Gしかし、この司法組織は、憲法の霞の中から呼び起こし、形作り、維持する必要があった。偉大な連邦
 最高裁判所長官と呼ばれたジョン・マーシャルが(一人でした訳ではないが先頭に立って)その役を負い、
 成し遂げたのである。
Hもし何らかの社会的プロセスが、ある時ある行動によって「成し遂げられた」と言えるのであれば、それは
 マーシャルの功績と言える。
Iその「時」とは1803年であり、その「行動」とはマーベリー対マディソン裁判における決定であった。


9番の「社会的プロセス」というのは、連邦最高裁判所の機関としての立ち上げではなく、それに違憲審査権
があることを社会的に確立させたプロセスのことでしょうね。
771名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:41:09
>>762 以下に文を分解すると訳しやすい

In the species shown,
the Caribbean Dichocoenia,
these elongate into oval shapes
before each oval polyp constricts in the middle
to pinch off two roughly equal-sized polyps.

前後の文脈次第では、before以下から訳して時間的順序に沿わせると良いと思われる。
772名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:41:39
>>769
せっかくだからうp。間違いのチェックくらいはしてもらえるかもよ。
773名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:43:09
>>769
そうだな。せっかくトリまでつけたんだからw
774名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:47:08
>>768
回答は質問の時間的順番に沿って出るものじゃないよ。
強いて言えば、回答者に与えるモティベーションの強さの順。

自分の努力の跡を見せないで丸投げし、如何にももらった回答を
読みもせずにコピペして提出しそうな雰囲気のある質問が
一番モティベーションが下がる。一般的に。
775名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:53:16
>>768
僕には日本語でも多分分からないから無理です。スマソ
776名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 01:34:55
>>752 >>768
やってみようかなって一瞬思ったけど、スペルやパンクチュエーションが変なところが
多すぎるからやめた。
こういう文章ってカンマ一つとかがとっても重要になることが多い。
原文の正しさが怪しいんじゃ努力する気になれないや。
777名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 03:35:16
What is it that turns ordinary, law-abiding people into killers when they drive?
There are many factors, but excessive speed, everybody will agree, is the major cause of traffic accidents.
This is obviously true, considering that the greater the speed, the worse the injuries caused.
People who drive too fast usually do so because they are in a hurry.
Whether or not their haste is necessary, it can never serve as an excuse for careless driving.
They are no less blamable than those who drive fast for thrills or those who drive after drinking alcohol.

話はどうやら交通事故・・スピード違反や飲酒運転が原因と書いてある(?)
のは分かるのですが、うまく日本語にできません。
お願いします。。
778名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 04:29:28
>>752>>768の者です。
改めて、スペル・タイプミスを確認して書き込みします。
よろしくお願いいたします。

本文中のcolour(ing)、humourは、原本でも同じスペルで書かれています。
本文中の()内の単語marche militaireは、原本では斜め文字で記載されています。
No.で記載されている数字は交響曲の番号、その後の大文字は調を表しています。

本文は作曲家エルガーの交響曲についての解説だと思われます。
この時間まで粘って訳していますが、うまく日本語でつなぎ合わせることができません。
英語能力が皆無です。
皆様のご協力をお願いいたします。

Nevertheless, fine as the choral setting is, the original version is best
of all, its rather sombre orchestral colouring suiting the vein of
melancholy in the tune itself, first cousin of the march-motto of the First
Symphony.If none of the other marches can boast such a splendid
melody-though the trio of No.4 runs it close-each has specially attractive
features.The greatest of them is No.2 in A minor, spiritually akin to a
Schubert (marche militaire) and with an enigmatic tension in every bar.No.3
is also in a minor key, C; opening mysteriously, it turns jovial, and
contains a trio in Elgar's lightest theatre-music style.No.4 in G is in
some respects the most ceremonial of the set, full-dress in every way.No.5
in C was first performed in 20 September 1930 in Queen's Hall under Sir
Henry Wood; the opening theme had occurred to Elgar the previous year while
he was out on a country drive.This march, too, evokes the delicate scoring
of the lighter music, but the grand manner is there also, the colour, the
rhythm, and the humour.
779名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 05:29:56
>>777
> 話はどうやら交通事故・・スピード違反や飲酒運転が原因と書いてある
とは書いてないです

スピード違反は事故の原因として大きなものだけど、
「急いでたから」っていうのは言い訳になんないから。
飲酒運転と同じくらい、飛ばし過ぎってのは責められるべきだから。

というような趣旨
780名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 06:37:01
>>777
普通の遵法的な人たちを運転時に殺人者に変えてしまう原因は何だろうか?
いくつもの要素はあるが、誰もが認めるように、スピードの出しすぎが交通事故の大きな原因だ。
スピードが高ければ引き起こされる怪我もよりひどくなるのだから、これが正しいことは明らかだ。
スピードを出しすぎるのは、普通は急いでいるからだ。
急ぐことが必要かどうかに関わらず、それは、不注意な運転の言い訳には決してならない。
スリルを求めてスピードを出す人や、アルコールを飲んだ後に運転する人と同じように
非難されるべきなのだ。
781名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 07:02:34
>>778
それにもかかわらず、合唱音楽の設定のように繊細で、そのオリジナル・バージョンは
すべてのうちで最も素晴らしく、どちらかというと厳粛なオーケストラ向けの音色は、
旋律そのものの物悲しい調子に合っていて、最初の交響曲(第1番)の
行進曲の動機を持った最初の類型版(?)である。
他の行進曲がいずれもこれほど華麗なメロディを前面に押し出すことができない場合
(ただし、交響曲第4番の中間部(トリオ)はそれに近い)、その各々が特に魅力的な
特徴を発揮している。それらのうち最も素晴らしいのはAマイナーの交響曲
第2番で、精神的にはシューベルトのある曲(軍隊行進曲)に似ていて、
すべての小節で謎めいた緊張を保っている。交響曲第3番も、マイナーキーの
Cで、ミステリアスに始まり、その後快活な調子に変わって、エルガーの最も
軽い調子の劇場音楽のスタイルの中間部が含まれている。Gマイナー(?)の
交響曲第4番はいくつかの点でこのセットのなかで最も厳粛で(儀式的で)
なにもかもが本格的(公式的)である。Cマイナー(?)の交響曲第5番は
ヘンリー・ウッド卿の指揮で女王の広間で1930年9月20日に初めて演奏されたが、
このオープニング・テーマは、その前年にエルガーが田舎をドライブしてた
ときに彼の頭に浮かんだものだった。この行進曲もまた、より軽い音楽の微妙な
作成(編曲)法(?)を喚起するが、そこには同時に音質もリズムも重々しい感じも
あり、さらにユーモアもある。


音楽用語はさっぱりわからないけど、参考まで。
782名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 07:47:44
>>778
そもそもこれは交響曲の解説じゃなくて、行進曲集「威風堂々」の解説でしょう。
最初の文は、もちろん最も有名な行進曲第1番(中間主題に歌詞がつけられて
英国の第二国歌のような扱いになっている)について述べたものですね。


---
この合唱曲版[Land of Hope and Glory]も優れたものだが、それでも、元の[オーケストラ]
版が何より素晴らしいものだ。交響曲第1番の曲頭の行進曲主題にも似た、この曲の
メランコリックな気分に、陰鬱なオーケストラの音色が良く合っている。

もし「威風堂々」の他の行進曲にはこれほど優れたメロディを誇るものが
なかったとしても(行進曲4番のトリオ部分はかなりこれに迫るものだが)
各行進曲はそれぞれに魅力的な要素がある。

その中でも最も優れたものは行進曲2番イ短調である。シューベルトの軍隊行進曲に
共通する気高さを持ち、全ての小節にわたって謎めいた緊張感を保っている。

行進曲3番も短調の曲で、ここではハ短調である。神秘的なオープニングから陽気な
曲調に変わる。また、エルガーらしい非常に軽い劇音楽のスタイルで書かれた
トリオが含まれている。

行進曲4番ト長調は、ある意味でこの曲集中で最も儀式ばったもので、あらゆる
面で正式・本格的と言えるものだ。

行進曲5番ハ長調は、ヘンリー・ウッド卿の指揮により1930年9月20日にクイーンズ・ホールで
初演された。冒頭の主題は、エルガーがその前年に郊外にドライブに出かけたときに
浮かんだものである。この行進曲もまた、もっと軽い音楽のデリケートな曲作りを思わせる
ものだが、それでも荘厳な表現様式を、音色、リズム、ムードに見ることができる。
783名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 10:17:07
>>781>>782

本当にありがとうございます
ご迷惑をおかけしました

改めて自分の英語能力の無さに凹みます
今回の日本語訳を参考にさせていただき、しっかり勉強いたします

ありがとうございました
784名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 13:29:56
>>779
なるほど。捉え違いでしたか。。

>>780
どうもありがとうございます。
785名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 16:10:59

Failure in examinations is no evidence of the want of such character as I have just defined.

否定表現の問題です。よろしくお願いします。
786名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 17:49:01
>>785
試験に落ちたとしても、必ずしも上記で定義した性質が足りないということは意味しない。
787名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 19:48:23

よく理解できました。
どうもありがとうございます。
788名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 22:23:01
>>770
語句の説明までしていただきありがとうございました
789名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 23:28:45
My deepest apologies but UPS lost your bag while it was in transit
to the international shipper. I feel bad for not catching this any
sooner and will go ahead and offer you one of the following options:
1)I can expedite your bag out to the international shipper and have
it ship out to you on Monday morning.
2)Send you bag to the international shipper using the standard
5-8 business days processing time and issue you a $35 refund.
3)Refund your entire purchase.

I am normally much better at keeping track of order but with
the holiday rush I have had too many order to keep track of.

Thank you for your understanding,

輸送中にカバンの紛失事故があったようです。
1)月曜日の朝、すぐに送るよ。
2)5〜8営業日かかるが、35ドル返金するよ
3)取引をなかったことにするよ
こんな感じだとおもうのですが、よろしくお願いします
790名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 23:37:39
>> 786

どうもありがとうございます。
791名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 01:03:12
絵葉書を頼まれました。宜しくお願いします。

I would you like receiving nasty / agly cards.

Please choose for me a card that you abhor and tell me why
you do not like the card.
792名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 01:37:08
@The establishment of the WTO transformed the nature of global "trade" agreements.
WTOの設立は世界の貿易の性質を変化させた
AThe General Agreement on Tariffs and Trade(GATT),
a 1947 pact that had governed tariffs and quotas on trade in goods, had included some simple─and objective─principles, like requiring countries to apply the same regulations to foreign and domestic goods.
1947の関税及び貿易に関する一般協定は製品の貿易での関税と割り当てを支配し、国内外の製品に対し同じ規制を適用することを国に求める客観的な原則を含んでいる
BBut the new WTO rules are subjective─constraining the level of food safety or environmental protection a country can provide or the priorities a country can choose─even if these policies treat domestic and foreign goods equally.

CSome of the new WTO agreements also force countries to implement specific policies in their domestic laws.
いくつかの新しいWTOの合意もまた、国に対して国内法で特定の政策を実行するよう強制している
DFor instance, all countries are required to implement certain intellectual property rules,
including giving patent owners decades of monopoly control over a vast array of items including plant varieties, seeds, and other things we do not ordinarily think of as private property.
たとえばすべての国は、ある特定の理知的な財産に関する規則を実行するように求められる。
それには、様々な植物や種、その他普通私たちが個人の財産だとは思わないような資産に対して、特許所有者に数十年にわたる独占的な支配権を与えることが含まれる
EInstead of setting terms for international trade─exchange between different nations─these rules
are aimed at eliminating the diversity of national policies, priorities, and cultures to create the uniform world market sought by large multinational corporations.
国際貿易(異なる国同士の取引)の条件を整える代わりに、これらの規則は巨大な多国籍企業が探し求めている統一された世界市場をつくるため、多様な国ごとの政策、優先権、文化を排除することを目的としている
793792:2009/12/18(金) 01:38:24
添削とBの和訳をお願いできないでしょうか?
794名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 04:52:24
>>792

@The establishment of the WTO transformed the nature of global "trade" agreements.
WTOの設立は世界の貿易協定の性質を変化させた
AThe General Agreement on Tariffs and Trade(GATT),
a 1947 pact that had governed tariffs and quotas on trade in goods, had included some simple─and objective─principles, like requiring countries to apply the same regulations to foreign and domestic goods.
1947の関税及び貿易に関する一般協定は製品の貿易での関税と割り当てを管理し、国内外の製品に対し同じ規制を適用することを各国に求めるなど客観的な原則を含んでいる
BBut the new WTO rules are subjective─constraining the level of food safety or environmental protection a country can provide or the priorities a country can choose─even if these policies treat domestic and foreign goods equally.
しかし、この新しいWTOの規則は、国産品と輸入品を同等に扱ってはいるものの、
各国が選べる食料安全保障や環境保護のレベルを強制するなど、主観的なものである。
795名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 04:54:43
>>792(続き)
CSome of the new WTO agreements also force countries to implement specific policies in their domestic laws.
いくつかの新しいWTOの合意もまた、各国に国内法で特定の政策を実行するよう強制している 。
DFor instance, all countries are required to implement certain intellectual property rules,
including giving patent owners decades of monopoly control over a vast array of items including plant varieties, seeds, and other things we do not ordinarily think of as private property.
たとえばすべての国は、知的財産に関する特定の規則を実行するように求められる。
それには、様々な植物や種、その他普通私たちが個人の財産だとは思わないような資産に対して、特許所有者に数十年にわたる独占的な支配権を与えることが含まれる 。
EInstead of setting terms for international trade─exchange between different nations─these rules
are aimed at eliminating the diversity of national policies, priorities, and cultures to create the uniform world market sought by large multinational corporations.
国際貿易(異なる国同士の取引)の条件を整える代わりに、これらの規則は巨大な多国籍企業が要求する画一的な世界市場をつくるため、多様な国ごとの政策、重視する対象、文化における多様性を排除することを目的としている
796名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 04:58:35
>>789
UPSが国際配送にする際に紛失してしまったことをお詫びします。
もっと早くに気づくと良かったのですが、申し訳ありません。
以下を提案させていただきます。
1. 速達で送る。発送は月曜日になります
2. 5−8日営業日かかる通常発送をし、35ドル返金する
3. 全額を返金する

ホリデーシーズンで商品の数が多く、
発送後の追跡が甘くなっていいました。

ご理解のほどを
797名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 09:01:45
>>794-795
本当助かりました。ありがとうございました

>>791
状況が分からないけど、

下劣で醜いカードを受け取ってほしいです
私にあなたが嫌いなカードを選んでください。そしてなぜあなたが嫌いなのかを教えてください

みたいな感じかな
aglyはuglyで訳しました
798名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 12:50:01
通販トラブルでメールのやりとりしているのですが、
私のつたない英語力では、いまいちよくわからず困っています。

We where wondering if you might have had mail forwarding and
if it was still in effect?

If this is not still in effect we will go ahead and
re-ship your order to your current address.

As of now we have not received this package back.

Please let us know and we will do what is necessary to get you
your order in a timely manner.

お手数ですが、よろしくお願いいたします。
799名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 21:06:34
>>796

本当にありがとうございました。
助かりました。
800名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 21:21:53
>>798
もう郵便物は発送してるかもしれませんね、
まだ有効なんですか(まだキャンセルしていないんでしょうか)?

もし、有効でないとしたら、手続きを進め、貴方の注文品を
現在の貴方の住所宛てに再出荷(発送)するつもりです。

現時点では、件の返送パッケージ(梱包/小包)を受け取ってません。

ご注文品を適時に貴方の許にお届けするのに何が必要かをお知らせ
下さい。その必要なことをするつもりです。

(ざっとこんな内容だけど,,,,,)
801名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 21:46:10
>>798
注文出してから引っ越したか何かしたんですか?
この文章もブロークン英語なので文章だけから状況を判断できません。
どんなトラブルがあったかくらい教えてください。
802名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 22:40:06
以下の文に、「送料がかかっても構わないので、封筒を2通送って下さい」と返信したら見当はずれでしょうか?
文の和訳をお願い致します(送受信者の名前は適当に変更しました)。


Hi Dennis--I know Japan is quite strict when importing Flours or labeled botanicals---
how would you like the product shipped so it is not so noticable-
I quite often send 1 gram per legal sized envelope neatly folded--is this something you would like?-
If so the shipping charges may be slightly higher for sending two envelopes---Tom--
803791:2009/12/18(金) 23:12:24
>>797 有難うございました。助かりました。
804名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 23:26:30
>>802
植物検疫法違反の幇助のお願いかよ。氏ね。

「俺はそんなズルをする気はないから、ちゃんとQuarantine向けのDeclaration Formをつけて送れ」っていう
ような内容にするなら助けてやるかもしれん。
805名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 23:27:50
>>802
806802:2009/12/19(土) 00:09:46
>>804
目的も書かずに翻訳をお願いするのはずるいですよね。申し訳ありませんでした。
いいわけに過ぎないのですが、ある病気を患っていて、今回はその治療目的で医薬品の個人輸入を試みました。
購入する医薬品は2種類で、それぞれ粉末で1gずつ注文しました。
もちろんどちらも違法薬物ではありません。
販売店の方は善意で提案してくれたと思うのですが、正規の方法で輸入したいと思っています。
どうかご教示下さい。宜しくお願い致します。

>>805
ググってみたのですが、よくわかりませんでした。
蘭とはどういう意味でしょうか?
807名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 01:30:42
>>798
ありがとうございました!
詳しく説明しなかったのに、答えていただけて
感謝します。

>>801
説明が足らず申し訳ありません。
注文後に引越したのではなく、引越し後に新しい住所で注文したら、
荷物が旧住所に送られてしまったというトラブルです。
(送付先の間違いは、商品発送を知らせるU.S.PostalServisからのメールでわかりました)

798の文章は、私の「送付先が旧住所だったので、
そちらに戻ってきたら今の住所に送り返してくれますか?」という
質問に対する答えです。
先方が私に何を求めているのかよくわからなかったため、
こちらで翻訳をお願いしました。
808名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 04:39:11
The crucial difference between this and the static tradeoff story is that,
in the modified pecking order story, observed debt ratios will reflect the
cumulative requirement for external financing--a requirement cumulated over an
extended period. For example, think of an unusually profitable firm in an
industry generating relatively slow growth. That firm will end up with
an unusually low debt ratio compared to its industry's average, and it won't
do much of anything about it. It won't go out of its way to issue debt and 
retire equity to achieve a more normal debt ratio.

長文ですがよろしくお願いします!
809名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 05:31:00
>>808
前後の文脈がわからないから、"this and the static tradeoff story"
などの具体的な訳出は文脈しだい

また、"this" = "modified pecking order story"なのかもこれだけではわからん...

これとスタティックトレードオフの決定的な違いは、序列(pecking order:
上下関係)の修正版ストーリーでは、実際の負債率は累積的な外部融資
の必要性、すなわち長期的に累積された必要性を反映する、ということ
である。例えば、比較的成長率の遅い業界において異例なほど収益率の
高い企業について考えてみよう。この企業は、業界平均に比べて負債率が
著しく低い結果となり、そのことでほとんど何も手を打たないだろう。同社は、
負債率の正常化を図るために、あえて負債を発行したり株式を償還する
ことはしないであろう。
810名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 07:58:56
>>802
問題ないんじゃないですか。めんどくさいんで後半だけ。

ちょいちょい、定型郵便に1グラム密封して送ったりします
(ってこれがあなたのして欲しいこと?)
そうなら、2つの封筒を送るから送料はちょっと高くなるかも。
811801:2009/12/19(土) 10:22:47
>>807
なるほど、状況を理解しました。じゃあ、>>798はこんなことを言ってることになりますね。


お客様の方で転居届(郵便転送依頼)の手続きをされたのではないかと思いますが、
転送はもう有効になっていますでしょうか?
まだ転送手続きが有効になっていないのでしたら、お客様の新住所の方へ再発送させて
頂きます。
ただし、今のところ小包はこちらに返送されてきておりません。
状況・ご希望をお知らせください。迅速に商品を受け取っていただくために、
できる限りのことはさせていただきます。


そんなわけで、US Postal Serviceに転居届を出したかどうか(今はネットでできるんですよね)、
それによって転送されてきたメールがすでに届き始めているか(転送が有効になっているか)
をまず知らせることでしょうね。
812名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 10:28:38
>>806
2グラムの生薬だけで直る病気が何だか知らんけど、発芽しないように処理してない種だったら
目的は何であれ植物検疫は必要。植物検疫所のサイトを見て、どんな手続きが必要か調べろ。
で、その手続きに沿った輸入をするためには相手の業者に何を頼まなければいけないかを
ハッキリさせて依頼文を書け。
だけど、ここは和訳スレだから、英訳を頼むときは他へ池。

最後に一言、ハッパの栽培はヤバイぞ。多分お前の想像以上にお前の人生は目茶目茶になる。
813名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 11:14:08
ここは説教スレじゃねえし。
犯罪だ宿題は自分でやれだ文句いわずに
淡々と和訳してればいいんじゃねえの。
問題ありと思ったら手をださなきゃいいだけ。
814名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 11:22:32
>>812
何でそんなに偉そうなの〜?
「気に入った依頼だけ俺が訳すスレ」でも立てたら〜?
815名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 11:34:10
オレは葉っぱぐらいじゃなんともイワンが、
いかにも機密文書じみたのが出てきたら笑うくらいは
816名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 11:54:24
>>811
先方の希望がよくわかりました。
本当にありがとうございます!
817名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 12:12:52
The Arbiter now takes 25% more damage while raging.


主語はアービターというキャラ名です
「今は怒っている間、25%多くの損害を与えてます」という訳だと思ったのですが、正しい訳をお願い致します(_ _)
818名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 12:30:57
>>817
これはネイティブの間でも誤解してる人がいるねぇw

ttp://www.halowars.com/forums/788936/ShowThread.aspx

The Arbiter now takes 25% more damage while raging.  This should be properly stated as
"The Arbiter receives 25% more damage from attacks while raging." The reason?
'Cause I wrongly interpreted this as meaning that he can take more damage than he already can;

アービターは激怒モード中には25%増のダメージを受けとめるようになった。
これはちゃんとこう言うべき。「アービターは、激怒モード中に攻撃された場合に25%増のダメージを
蒙るようになった。」 どうしてかって?元々受け止められていたダメージよりももっと大きなダメージに
耐えられるようになったって誤解しちゃったからだよ。
819名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 12:42:20
>>818
ありがとうございます
心から納得出来ました
820名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 16:35:32
早く誰か長文貼ってくれ
訳したいのに訳せないじゃないか
821名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 16:41:24
one of the 〜est を「最高の…の一つ」とか訳すな
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1261201005/
822名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 17:02:00
The watch is new. Box: Yes. Warranty: Yes.
Stock remainder (by stock remainder we mean an item
that could have some small signs because of the stock
and/or no more on the market).

この時計は新品で、箱、保証書付です。
市場に、もはや残っていないので、在庫のみと
なります。
どなたか、和訳をお願いします。



823名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 18:07:25
>>812
たまにお前みたいなの湧くけどほんとうにうざい
だいたいどこから大麻の種を連想したんだ?
文体もおかしいし、お前統合失調症だろ
824名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 18:50:30
>>812の人気に嫉妬
825812:2009/12/19(土) 18:54:48
いやぁ、照れるなぁ。
826名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 18:57:37
集金さんは悪気があってじゃないし、オラは気にしてない。

てか、だったらアンタが引き取れば? アレルギーとか言ってないで。
827名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 23:10:44
クルーグマン教授のNYTIMESの記事の特に最後の辺りを
ご教示ください。 よろしくお願いします。

A number of people are linking to this reprinted critique of
the work of the late Paul Samuelson.
I could point out that the critique thoroughly misunderstands
what Samuelson was saying about international trade,
factor prices, and all that.
But there is,
I think, an interesting point to be made
if we start from this complaint:

Can it be “scientific” to promulgate theories
that do not describe economic reality
as it unfolds in its historical context,
and which lead to economic imbalance when applied?
828名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 01:41:49
>>827
多くの人が故ポール・サミュエルソンの業績への批評を再掲したこの記事にリンクを
はっている。この批評が国際貿易・要素価格その他もろもろについてサミュエルソン
が言っていることを完全に誤解していると指摘することはできる。しかし私が思うに、
以下の不平を出発点とすることで、興味深い論点が示されている。

歴史的状況のなかで展開する経済的現実を記述していないような、また適用された場
合に経済的不均衡につながるような諸理論を広めることが「科学的」と言えるだろうか。
829名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 01:48:50
>>822
時計は新品です。箱アリ。保証書アリ。売れ残り在庫(売れ残り在庫というのは、
在庫品であるかつ/またはもはや市場に出ていないために小さな印がついている
かもしれない商品という意味です)。
830名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 01:52:54
>828
日本語の表現もバッチリで感謝です。
上手です。
831名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 02:06:19
このcloud men’s mindsを含めて、翻訳できる方いらっしゃいますか?
調べてみたのですが、分かりませんでした。

So Samuelson-type economics didn’t win because of its power
to cloud men’s minds. It won because in the greatest economic crisis in history,
it had something useful to say.
832名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 02:18:27
>>831
だから、サミュエルソン型の経済学が勝利したのは、人々の心を曇らせる力のためで
はない。それが勝利したのは、歴史上最大の経済的危機にあって、役に立つ意見を持
っていたからなのだ。
833名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 02:26:51
>832
ありがとうございました。
そのまま訳せば良かったのですね。
834名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 02:32:48
連続で質問して申し訳ないです。
このChatauquaって意味教えてください。調べたら地名でしたが・・
どういうニュアンスなのでしょうか。

this discussion of wages and employment is turning into a sort of Chatauqua
on macroeconomics!
この賃金と雇用に関する議論は、マクロ経済学におけるシャトーカ(NY地名)のようなものだ。
835名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 03:17:22
http://eow.alc.co.jp/Chautauqua/UTF-8/

議論がいつのまにか、講座/講習会風に変わってきてるってこと。
836名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 08:25:41
>>828
「歴史的状況のなかで展開する経済的現実」
とは、別の言葉で、あるいは具体的な例で言うと、
どういうことですか? 

経済学に詳しい人、分れば、教えて下さい。、
837名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 09:13:38
>>836
>>828とは別人だけど、訳してみた

経済史を背景にして露呈する現実の経済実態には触れずに、
理論適用により経済不均衡を導いてしまう理論を広めることは、
はたして「科学的」といえるだろうか?
838名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 09:28:14
>>829
ありがとうございました。
括弧の意味がわかりにくかったのですが
和訳していただき理解できました。

839名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 09:31:14
ついでに、>>828
>But there is, I think, an interesting point to be made if we start
from this complaint:

の部分は:

だが、以下の異議を起点にすると、(誤解以外の)指摘すべき興味深い点が
ある、と思う。
840名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 10:05:30
Rudel alone replaces a whole division. ---Generalfeldmarschall Schorner

how it harms, that he did not carry our uniform! ---Pierre Clostermann

軍事系サイトで見つけた上記の人物評の意味を知りたいのですが、
英語がからっきしなためいまいち分からず……。
和訳して下さる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
二文目のheはRudelのことです。
841名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 10:18:59
>>840
ルーデルは一人で一個師団の価値がある ― シェルナー陸軍元帥
なんと残念なことか、彼が我が軍の側でなかったということは! ― ピエール・クロステルマン

クロステルマンはフランス軍のパイロットですね。
842名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 10:56:02
高校長文丸投厨が風のように消えたのはなぜw
843名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 12:14:12
すいません。訳をお願いします。

@Garry Kasparov is from Azerbaijan. He became the world chess champion at age 22. Today, he competes against powerful computers.
ASonya Fitzpatrick has a special talent: She can talk to animals.
BChandra Sekar, from India, is a computer wiz. He passed a Microsoft engineering test at age 10.
CDavid Blaine is a famous American magician. In the photo, he is doing a magic trick.
DShakira is a singer from Colombia. She wrote her first song at age 8. This talented woman also speaks three languages.
EThe artist, Leonardo da Vinci, was also an inventor. In the 1500s, he imagined airplanes, parachutes, and contact lenses!
844名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 12:31:27
すいません
先日書いた英文なのですが、文法その他自信はありません
よろしければ添削をお願いいたします

すみません
ちょっと英語で説明を試みたのですが、文章にも文法にも
まったく自信が無いので添削をお願いしたいのです

Oratio probably means "Orasho" ancient prayers of Hiding Christians in Japan.
Origin of this word is "Oratorio" in Latin,of course.
It has been passed down through centuries by word of mouth.
Transmitted orally and in secret,many words of Orasho has lost their meanings now.
Sorry for my bad english.
845名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 12:42:25
>>844
そもそもこれって誰に何を説明する文なの?
「Oratioっていうのは隠れキリシタンの『おらしょ』のことだと思いますよ」
って言う割には、それ以降oratioっていう単語の説明じゃなくておらしょの方の

説明になってる。「おらしょとは何か」を説明したいの?「oratioの解釈」を説明したいの?
oratioっていう単語はやり取りの中で既に出てきてるの?おらしょの方は?

それから、ラテン語にoratioっていう単語はあるけど、oratorioは英語だよ。
846名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 13:18:02
If I come has Tokyo it is because I have a friend who lives low!!
He my said that there was castle has to see!! I shall like seeing that himeji also!!
I think that I shall visit Japan to see natural landscapes!
But indeed on the city also I have to see her! she is a part of the life!!

How had known about you France?Or to find you the inspiration for your works?

めちゃくちゃな英語だと思うのですが、宜しくお願いします。
847名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 13:36:10
>>845
「oratio」というタイトルの曲について
isn't this supposed to be called "Oratorio", not "Oratio"? とレスした相手に
曲の由来は「おらしょ」であろうということから、「おらしょ」について説明したつもりでした
あなたの指摘から察するに、どうも見当違いのことをしていたようです
848名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 13:41:07
>>846
英語がぶっ壊れ過ぎてて翻訳できるレベルじゃないよ。

ハイテンションのフランス人が「日本に行けたらいいな、友達もいるし、好きな女の子もいるし、
お城見たり、風景見たりできたらいいな。ところで何でフランスに興味持ったの?仕事の関係?」
みたいにはしゃいでるみたいだよ。

正確に意味のわかるコミュニケーションをしたいなら、フランス語で書いてもらって外国語板で
聞いた方がいいかもね。
849名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 14:55:15
すいません。>>843をよろしくお願いします。
850名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 15:05:36
>>847
あぁ、やっと意図がわかったよ。
ここは和訳スレなんでスレ違いではあるんだけど、ちょっと直してみるね。

I think this is a Latin word "oratio."
I'm almost sure the author (composer?) was inspired by a Japanese word "ORASHO" when he/she
made "Oratio." The word ORASHO means prayers that have been handed down by Hiding Christians
in Japan for centuries during most of which Christiarinity was banned by the government.
Passed down by oral tradition for generations isolated from the Roman church authority,
the sound (the text) has been transitioned from its original Latin prayers. The name "ORASHO" itself
is also said to be a transitioned form of the Latin word "oratio," which I believe to be the origin of
the title.

たぶん変なところが色々あると思うけど、こんなんでどうだろ?
851名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 15:18:31
>>849
中高生の宿題スレに行った方がいいかも。
852名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 15:47:23
>>850
「おらしょ」成立の背景にあるキリスト教弾圧など
こちらの意図をくんだ補足をしてくださってありがとうございます
853名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 16:00:51
>>848
大体の意味は理解できたので助かりました
ありがとうございます!
854名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 16:30:55
>>843
@Garry Kasparov is from Azerbaijan. He became the world chess champion at age 22. Today, he competes against powerful computers.
Garry Kasparovはアゼルバイジャン出身で22歳で世界チェス大会のチャンピョンになった。彼は現在高性能なコンピューターとチェスの腕を競いあっている
ASonya Fitzpatrick has a special talent: She can talk to animals.
Sonya Fitzpatrickは動物と会話できるという特別な才能を持っている
BChandra Sekar, from India, is a computer wiz. He passed a Microsoft engineering test at age 10.
インド出身のChandra Sekarはコンピューターの魔法使いのようだ。彼は10歳でマイクロソフトのエンジニアリングテストに合格した
CDavid Blaine is a famous American magician. In the photo, he is doing a magic trick.
David Blaineはアメリカの有名なマジシャンだ。画面(テレビ)の中で彼はマジックを行っている
DShakira is a singer from Colombia. She wrote her first song at age 8. This talented woman also speaks three languages.
Shakiraはコロンビア出身の歌手である。彼女は8歳のときに初めて作曲した。この才能ある彼女は3つの言語をしゃべる
EThe artist, Leonardo da Vinci, was also an inventor. In the 1500s, he imagined airplanes, parachutes, and contact lenses!
芸術家であるレオナルドダヴィンチもまた発明家であった。1500年代に彼は飛行機やパラシュート、コンタクトレンズなとを考えていたのである


間違ってるかもしれんけど
855名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 16:54:35
But how could work and create an artist if he's continuously observed and disturbed while he's working?
When you create you have to be in a certain privacy...
They said that City Hall and politics in general had a funny idea about artist and art.
In politics minds, artists seem to be just commercial and things that we show.
I feel that's diffiuclt to explain with my words...

But it's a bit difficult to explain properly the concept.
It's when everything is given to see, is given as a show.
People wants to see everything, and people wants entertainment.
Nowadays society brings us that. Even if it's not made for being shown.
And one of the main goal for this kind of society (or politic) is money, and, to my mind, mass control.

長文で申し訳ないのですが、どなたか和訳を教えて下さい。お願いします!
856名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 16:55:49
バッググラウンド教えてくれないと訳す気おきんもんねー
857名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 17:06:08
>>841
迅速なレスありがとうございます、
ようやく意味がわかりました。
858名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 17:55:51
>>855
ネイティブの書いた文じゃないですね。あっちこっち妙なところがありますが、想像で補って訳してみます。


でも、芸術家が作業中にずっと見られていたり邪魔されたりするとしたら、いったいどうやって作業や創作が
できるんだろう? 創作活動をするときは、それなりのプライバシーの守られる環境にいなければいけないのに・・・
彼らが言っていたところでは、市当局、それに一般に政治というものは、芸術家や芸術についておかしな
考えを持っているらしい。
政治的思考にとっては、芸術家というものは単に商業的なものであって見世物にするべきものに見えるんだ
そうだ。ちょっと僕には言葉で言い表せない感じだけど・・・

でも、そのコンセプトを正しく説明するのもちょっと難しい。
何であれ見るためにあるものならば、ショーとして見せるということなんだ。
人々は全てを見たいと思うし、また見る以上はエンターテイメント性を求める。
現代では社会がそれを提供するようになっている。たとえその対象がショーとして見せるためのもので
なかったとしてもね。
そして、こういう社会(あるいは政治)の主目的はまずカネ、それから、僕の考えでは、集団操作なんだよね。
859名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 20:55:00
クルーグマンが雇用と賃金の関係において、最低賃金を下げたほうが良いという
主張の裏づけを話しております。
Economics 101とは、大学での非常に基礎的な経済学の講座です。
なんか上手く話がつながらないので、翻訳お願いします。何がダメなのだろうか・・


Doesn’t Economics 101 say that the wage cut has to work?
No. It says that a fall in real wages increases employment
— but the whole point is that reducing all money wages doesn’t necessarily reduce real wages.
And for what it’s worth, the little AS-AD analysis I linked to
is Econ 101, at least if you use a good textbook.
860名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 21:02:10
http://www.heygow.com/?p=590
海外サイトだけど音声きくだけならここが最強。
ワンフレーズごとに音声区切ってあってひたすらリピート再生してくれる。
そんなわけでなれるまで徹底的に聞くことができる。
861名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 06:12:38
>>859
賃金カットはうまくいくに違いない、とEconomics 101では教えていないか?
そうではない。実質賃金が下がると雇用は増加する、と教えている。
だが、肝心なのは、名目賃金全体を削減することは必ずしも実質賃金を
引き下げることにはならない。
こういっては何だが、私がリンクを張ったAS-AD分析はEcon101のものだ
(少なくともまともなテキストブックを使っていれば、という前提だが)。

862名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 15:19:41
「ロジャーマルビンの埋葬」という小説なのですがどうか和訳お願い致します。
The sunshine yet lingered upon the higher branches of the trees that grew on rising ground;but the shadows of evening had deepened into the hollow where the encampment was mad,
and the firelight began to redden as it gleamed up the tall trunks of the pines or hovered on the dense and obscure mass of foliage that circled round the spot.
The heart of Dorcas was not sad;for she felt that it was better to tourney in the wildness with two whom she loved than to be a lonely woman in a crowd that cared not for her.
As she busied herself in arranging seats of mouldering wood covered with leaves,for Reuben and her son,her voice danced through the gloomy forest in the measure of a song that she had learned in youth.
The rude melody,the production of a bard who won no name,was descriptive of a winter evening in a frontier cottage, when,secured from savage inroad by the high-piled snow-drifts,the family rejoiced by their own fireside.
863名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 15:40:21
>>858
長文だったのですが、本当にありがとうございました!助かりました。
864名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 22:33:11
ユーロ通貨圏の弱点について話しています。
アメリカの北米の通貨圏という、その辺の経済知識ないと翻訳
できないのかもしれませんが。どなたかお願いします・。

Actually, during the runup to the creation of the euro
there was a very interesting academic literature
comparing and contrasting the North American Monetary Union,
also known as the United States, and the potential eurozone.
Here’s one example.
865名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 00:42:10
>>862
丘の上に生えた木々の上側の枝に日はまだ暮れ残っていたが、野営の設けられている
くぼ地に差し込む夕方の影は深くなっていて、火明かりは松の高い幹でちらちらと輝
いたり、この場所を取り囲む濃くくすんだ葉叢の上に浮かんだりしながら赤みを増し
はじめていた。Dorcasの心は悲しいものではなかった。自分のことを気にかけもしな
い群集の中で孤独な女でいるより、自分が愛する二人と荒野を旅する方がましだと感
じていたからだ。朽ちかけた木材を葉で覆ってReubenと息子のために座る場所を整え
ようと忙しく働くあいだ、彼女の声は若い頃覚えたある曲の拍子にあわせて薄暗い森
の中を舞い通った。その素朴な調べは、ある無名の詩人によるものだったが、冬の夜
の開拓地帯の小屋で、高く積もった雪の吹きだまりによって容赦ない侵略から守られ
た家族が炉辺で歓喜する様を描いたものであった。
866名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 00:48:57
>>864
実際、ユーロ創設の準備段階のあいだに、北米通貨同盟、別名合衆国と、将来の
ユーロ地域とを比較対照したたいへん興味深い学術論文があった。これが一例である。
867名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 00:24:39
>>865
どうもありがとうございます!
868名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 01:03:45
物理の論文を読んでいるのですが理解できないのでお願いします

It is important to know the mechanical properties map as a function of temperature and moisture parameters,
because it is sensitive to these ambient parameters even after the characteristic time of the weight change
in the dehydration process,and because the moisture absorbed might play a role of plasticizer,causing the
shift of the loss tangent peak.

In the paper,the visco-elastic behavior was examined under the moisture and
temperature controlled condition for the gel samples whose water content is in the region of those after t'.

The result is that, under constant temperaturecondition, the elastic modulus is gradually and then drastically
decreases as the moisture increases and that the peak of loss tangent appeared around the moisture region of
drastically decreasing modulus.

This behaior is seemed to be ascribable to the primary direction.

The softening vapor pressure and peak vapor pressure of less tangent become higher as the temperature increases,
which is elucidated by the hydrophilic nature of the network molecules at high temperatures.

以上です。
長文で申し訳ありません。部分的にでも良いのでお願いします。
869名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 19:14:08
>866 ありがとうございました!
870名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 20:23:02
イギリス文学に関する文章です。長いですが途中まででもいいのでよろしくお願いします。

And there it is known not as “Milton’s house” , for it is too small, but as “Milton’s cottage”.

It is as if in the end he chose for himself the life not of “2 Penseroso” but of “L’ Allegro”, as in his varied activity he was led from the poetry of Paradise Lost bake to the ideal peace of the English countryside.

We often think of him not without reason, as a stern Puritan poet insisting on his religious duty, or as a rigid humanist composing difficult poems for a “fit audience though but few”.

But here at least we see another side to his poetic character: his delight in the rural beauty of England, which makes him a fitting successor to Chaucer and Shakespeare.

To this delight he has given poetic _expression not in spite of his academic learning but because of it.

For it was, we may say, his studies at Cambridge which enabled him to sing of what he had seen and enjoyed from boyhood

871名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 20:38:02
Life expectancy has increased dramatically over the centuries.
An Englishman born in 1600 could have expected to live no longer―on average―tan is late thirties.
Nowadays he should, all things beings equal, make it into his early seventies.
Similarly an Irishman born in the 1870s might have lived to be about 50 years old.
He should now survive to about 70.
Paradoxically, when in previous times there were fewer people around there were more babies born.
Now that there were more people, birth-rates are falling―indeed, in the United Kingdom there will be more deaths than births within about 40 years' time if current trends continue.

よろしくお願いします。
872名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 21:01:03
>>871
2行目終わりらへんの
tan→than
です。申し訳ありません
873名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 11:59:21
>>871 >>872
tan is→thanと思って訳すね。

平均余命は数世紀にわたって劇的に増加した。
1600年生まれのイングランド人ならば、平均して30代後半までしか生存を期待できなかっただろう。
現在では、他の条件を全て同一として、70代前半まで生きるはずだと言える。
同様に、1870年代に生まれたアイルランド人は、50歳くらいまで生存できた。現在では約70歳まで生きるはずだ。
逆説的だが、かつて人口が少なかった頃は出生数はより多かったのである。
人口が増えてきたので、出生率は今や減少している。実際、もし今の傾向が続けば、約40年以内に
イギリスにおける死亡者数は出生数を上回ることになるのである。
874名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 13:29:32
>>873
あちらの方でしょうか。
どうもありがとうございます。
875名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 21:44:58
先日、アメリカで医療法案が可決したことに対する感想らしいのですが
どなたかお願いします。Southern gentlemen とかのニュアンスまで教えていただけると助かります。


It’s petty and silly, but after what seems like a whole adult lifetime
in which Central Casting insisted
that major politicians be either Southern gentlemen or Midwestern heartland types,
it felt good to watch and listen to Chuck Schumer,
speaking the language of my roots, at the victory press conference —
even with that green tie. Noo Yawk Roolz!
876名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 23:15:25
>>870

そして、それは「ミルトンの家」ではなく、あまりにも小さいので、「ミルトンの小屋」
としてそこでは知られています。

それはあたかも、最後には彼が自ら『沈黙の人』(Il Penserso ?)ではなくて『快活なる人』の
人生を選んだかのようである、というのは、さまざまな活動の中で彼は『失楽園』の詩情から
イギリス田園の理想的な平安へといざなわれたからである。

私達がしばしば彼を宗教的な義務に固執する厳格なピューリタンの詩人であるとか、「適切であるがしかし
ほんの僅かな読者」へ向けた難解な詩をつくる頑固なヒューマニストとみなすのも理由がないわけではない。

しかし、ここで私達は少なくとも彼の詩人としての人格の別な側面をみる。つまり、彼のイングランド田園の美への
歓喜であり、それによって彼はチョーサーやシェークスピアの後継者にふさわしい者となる。

彼のアカデミックな学問にもかかわらずというよりはそれがゆえに、彼はこの歓喜に詩的な表現を与えている。

というのは、それがいわば、少年時代から目にしてきたもの楽しんできたことを詩によって賛美する能力を
彼に与えたケンブリッジでの学業であるからだ。
877名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 18:10:24
>>875
まずは下らない感想から申し上げさせて頂こう。
これまで、キャスティング会社から大物政治家役は南部紳士タイプか中西部ハートランド紳士タイプで
ないといけないのにと言われ続けた[つまり東部の東欧系ユダヤ人であることがイメージと合わないと
思われていた]半生であったにせよ、(またあの緑のネクタイもどうかと思ったが)そのChuck Schumerが、
私の故郷の言葉[であるニューヨーク訛り]で勝利宣言をする記者会見を目と耳で感じ取れたのは
嬉しかった。ヌー・ヨーク最高!!

南部紳士っていうと、「風とともに去りぬ」のレット・バトラーとか、ケンタッキーフライドチキンの
カーネル・サンダースみたいな感じを私はイメージします。
中西部ハートランドタイプは、私には正直あまりイメージが沸かないのですが、アングロサクソン
なんでしょうね。
878名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 21:55:10
>>877
丁寧にありがとうございます。
カーネルサンダースって言われて、イメージつかめましたw
879名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 22:30:27
Brand new in near mint unopened box
商品説明ですけど、お願いします。
880名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 23:09:07
>>879
「ebay 用語」とかでググれ。つか、こんなのがスラスラわからないとか、
自分で調べられないなら、そんなものに手を出すべきじゃない。
881名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 23:12:37
何方かよろしくお願いいたします。
All wasn't in vain,was it?
882名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 23:51:42
>>879
Brand new 新品
near mint 新品同様
unopened 未開封の
883名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 10:04:06
@However, this generation is going to be discontinued in early 2010,

これはin the early 2010. ではないのでしょうか?

あと
ABut one thing I concern is the

こちらはone thinf I'm concerned(もしくはconcerning) is the...じゃないのですか?


意味もお願いいたします。
884名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 11:18:06
質問です。cutの意味が分かりません。
大意は「告白をした」だと思いますが、
この場合のcutの意味はどうなりますか。

he cut this confession.

親切な方よろしくお願いします。
885名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 12:29:58
>>883です。

it's raining cats and dogs って土砂降りという意味ですよね?

何故catsやdogsっていう単語が来るのでしょうか?
他にこういった言い回しがあったら教えて下さい。お願いします
886名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 13:47:31
>881
全てが無駄だったわけじゃないよね?

だと思うんだけど、意味通りますか
887名無しさん@英語勉強中
>>884
he cut this confession.

彼はその告白を遮ったってかんじだと思う。
この場合のcutはconfessionに割り込んだという意味で使ってるはず。