スレッド立てるまでもない質問スレッド part202

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターイングリッシュ
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) http://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) http://www.urbandictionary.com/
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

前スレ スレッド立てるまでもない質問スレッド part201
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1236832605/
2名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 12:28:19
>>1
しゃぶれよ
カス
3名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 15:13:30
「〜の」という意味で’sをつける場合なんですが、例えばfrendだとそのままfrend's
ですがfrendsだとfrends'になるじゃないですか、この場合は発音は’の部分は無視してもいいんですか?
要はfrendsとfrends'の発音は同じですか?ということなんですが。
4名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 15:30:24
過去形と現在完了形の違いって分かっているようで分かっていないもの
なんだなと、最近になって思った。
前スレを見ても分かってない人が多いように感じたよ。
やっぱり英文法は昔ながらの文法書に頼るとニュアンスとか会話での
使われ方とかが分からなくなってしまうね。
5名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 15:34:12
>>4
自分だけはわかってるみたいな根拠のない上から目線が限りなく胡散臭い
6名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 15:44:22
>>3

そんなことよりスペルをまずちゃんと覚えろ
7名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 15:44:42
まぁ以前仮定法の時制について書いたけど、
日本語の過去と英語の過去、過去完了その他の時制変化を混同している人はいたね・・。
そもそも授業や参考書で過去って言われてもそれが日本語の
か英語のか。。でこんがらがっているのかもしれないなぁ。
仮定法あたりの解説は混乱を招くかもしれない。
83:2009/03/31(火) 15:49:54
>>6
本当ですね、iがぬけてました。
すいません。
9名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 16:11:08
>>7
どこの先生だかは知らないが、本当に分かっているなら違いを言ってみてくれ>現在完了と過去
10名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 17:29:40
Time is money, so what can we get done today.
の意味を誰か教えてくれませんか?
time is moneyは時は金なりだとおもいますが、
後半の意味がわかりません。
11名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 17:33:22
>>9
先生じゃないし。
あんなもんもう一回書く気ないよ。
過去ログ見れば。
1211:2009/03/31(火) 17:38:10
前スレだった。
仮定法の時制についていろいろ書いたけど。
105あたりかな。
説明で書くとややこしいが、
そこまで難しく考えている訳じゃないんだけどなぁ。
13名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 17:47:16
あれだろ。
英語の仮定法とドイツ語の接続法の関係を質問してるのに
見当違いの大西文法の説明してあきれられてるやつ。
14名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 18:20:43
Excited fans were hanging around the rear exit hoping to catch a glimpse of Michael.

のhoping以降って分詞構文ですか?よくわかりません

分詞構文でしたら書き換え教えてください
15名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 18:27:37
>>14
Excited fans were hanging around the rear exit as they hoped to catch a glimpse of Michael.
16名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 18:29:26
>>14
何から何への書き換え?
17名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 18:33:51
>>15
マイケルを見るためっていう理由ってことか、ありがとうございました
18名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 18:34:27
「ひとりごと」という言葉がありますが、
曲のタイトルで「ふたりごと」という曲を強引に、かっこよく英訳するとどんな感じになると思いますか?
「いつもお前と一緒だからひとりごとじゃないんだ」的なニュアンスが含まれているのだと思います。
19名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 18:36:39
talking
20名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 18:43:45
>>17
書き換えに答えといて何だが、いちいち書き換えて、接続詞の意味から分詞構文を理解しようとするのは良くない。
分詞構文ってのは単に主文に述べられてることと分詞で述べられてることが同時に起こってるってことをいってるだけで、
従属節で書き直すときにどういう接続詞を選ぶかってのは単に読む人の解釈でしかない。
たいていの場合は「同時性」を根本の意味に持つasを使って書き換えればうまくはまるが、
それを「ああ理由を表すasか」とか理由づけしても何の意味もない。
217:2009/03/31(火) 19:11:07
かなり前の前スレの内容で煽ってくる馬鹿は初めてだなぁ。
反論したきゃその場で論破しろっての。
できないんだろうな。
22名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 19:15:51
煽りは無視してください
23名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 19:19:20
恥の上塗りはヤメレ
247:2009/03/31(火) 19:27:34
まぁがんばれや。
25名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 19:30:08
キターwww
26名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 19:42:13
英語学習には、反復的で地道な努力が不可欠といいますが、
社会人になってから度々、英語の勉強をやり直そうとは思ったものの、
いまひとつ「これだ!」と確信を持てる勉強法が見つからず、
結局、何一つぱっとした成果を出せていません。

新書版でいろいろ出ている英語に関する本を読み漁ってはみるのですが、一回読んだっきりで、
英語についてのちょっとした豆知識ぐらいにしかなってない気がします。

去年は、まずは発音からだと思い、「英語耳」という本を買って、CDを聴いて、発音練習したり
しましたが、結局、2,3ヶ月で挫折してしまいました。

TOEICの最高点は610点です(去年の夏)。

自分なりに感じているのは、単語力がない・リスニングが弱い・発音や会話は多分まるでダメ、ということです。
英語の勉強には目標が必要だともいいますが、自分にはあまり明確な目標がありません。
TOEICのスコアを上げたいとか、英語サイトを簡単に読みこなせるようになりたいとか、
海外のニュース番組や映画を字幕なしで理解できるようになりたいとか、漠然した憧れはあります。

英語をモノにできている方々は、一体、日々どういう努力をされてきたのでしょうか?
自分はもう30歳ですが、未だに英語をまともに話せないのは、もう絶望的にセンスがないから?
単にやり方が間違っていたから?英語への情熱が足りない?・・・どうなんでしょう。

長文失礼しました。
27名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 19:44:54
社会人の人でもいいけど、20代まで
28名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 19:45:43
>>21
反論なんかないよ。
質問に答えることより自分の知識をひけらかすことのほうに頭がいっちゃってて寒いなーと思っただけ。
2926:2009/03/31(火) 19:46:57
連投すみません。
いまひとつ確信が持てないというのは、例えば、今自分の手元には
Forest、Z会の速読・速聴英単語といった定評のあるらしい英語の参考書
があるのですが、もともと受験用に作られているということを思うと、
今からこれを勉強しても、試験の為の知識にしかならないんだろうかという不安がよぎって、
結局、何も手をつけられずにいるといったことです。
30名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 19:49:30
たとえ受験用でも、ひとつビッチリ仕上げたらそれなりに分かって来るもんだから、信ずるべし。
31名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 19:50:20
>>26
はっきり言って、目的とか必要とかがなきゃ語学は上達しないよ。
別に今英語ができなくて困ってるんじゃなかったらわざわざ勉強なんてしなくていいじゃね?
3226:2009/03/31(火) 20:01:12
>>30
そうですか。
やはり、何もしないよりはずっといいですよね。

>>31
確かに今は困らないんですが、将来的に、もし英語が必要になる時が来ても困らないように
準備しておいた方がいいかなあ、と思ったり。でも、それもいまいちパッとしない動機ですよねえ。

それでも英語を身に付けるには、それこそ趣味のように、心から英語文化に興味がないと難しいんでしょうか。
33名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:02:46
>>26

まず手持ちの本をやりこんだらどうですか。
そのレベルのものがほぼ完璧になれば、TOEICの点も上がるし、
別の方面・・・ニュースやドラマや映画に自然と移行できるでしょう

最初からそっちに取り組んでもいけないことないと思いますけどね、
受験用の知識もあやふやだったらそれはそれで不安ですよ。
というかそれをある程度マスターできなかったら国内で英語上達を目指すのなんか
無理じゃないでしょうか・・・?
特に文章読むとき文法ができてないと相当不自由です。
3426:2009/03/31(火) 20:06:04
>>33
どうもです。
そうですね。
とりあえず、何もやらないことには始まらないので、手持ちの本をちゃんと勉強してみようと思います。
文法はある程度分かってるつもりなんですけど、長文で、ちょっと不規則な表現が出てきたとたんに、
よく分からなくなってしまうんですよね。
35名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:06:54
ちょっと配達の手配だけしてくる。
運んでくれるよ
36名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:07:48
>>26
あきらめるのも立派な選択肢の一つ。
37名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:11:18
>>32
> 将来的に、もし英語が必要になる時が来ても困らないように
ぐらいの動機だったら、別に必死になって勉強するまでもないんじゃ。
今持ってる知識をキープできるぐらいにだらだらやってればいいでしょ。
語学って、実際に使う機会がないとぜんぜん上達しないし、
逆に、日常的に使うようになればあっという間に上達するから、
もし本当に英語が必要な事態になったら、それから勉強始めればそれで十分。
38名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:17:17
>>37
>逆に、日常的に使うようになればあっという間に上達するから、
しない。すればみんな困らない。
3926:2009/03/31(火) 20:20:30
>>37
素朴な疑問なんですが、例えば、TOEICで800点とか900点とか取ってるような人達って、
やっぱり、みんな何かしら明確な目標とか、必要に迫られて英語を勉強している人
ばかりなんでしょうか?
40名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:20:36
>>38
いや、ゼロの状態からいきなり上達するってことじゃなくて、
あるていど基礎ができてて伸び悩んでる人なら、
日常的に英語使うようになればあっという間に上達するよ、って話。
41名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:23:47
>>39
そんなこと知らんw
でもそんだけ点取るにはかなりの努力が要るから、
それを支えるだけの強いモチベーションがないと無理だってことは確か。
そのモチベーションが仕事上の必要からなのか、単なる英語オタクだからなのかは人によるわな。
42名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:26:05
>>26
>英語サイトを簡単に読みこなせるようになりたいとか、
>海外のニュース番組や映画を字幕なしで理解できるようになりたい
という理想があるなら、英語サイトやニュース番組や映画を教材に
勉強すればいいよ。字幕を見ながらリスニングする、
わからない単語を調べて覚える、知らない構文や文法を調べて
覚える、ディクテーションをする、シャドウイングをするなどすればいい。
その憧れが本物ならばフォレストを読むよりもよっぽど楽しいはずだ。
43名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:29:30
日常的に使うようになればと言うか、
必要にせまられてどうしようもないときの
集中力はやっぱだらだら勉強しているときとは
ぜんぜん違うね。調べ方、暗記にかける情熱、
すべてが違うし、その時期はやっぱり伸びる。
44名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:35:08
釣られないぞw
45名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:40:29
A:Darling, do you mind if I make a phone call before we start?
B: I thought you ware in a hurry.
A:I am, but this is something that's got to be done.

これを訳したいのですがAの台詞が良くわかりません
ダーリン、もし私が電話したら気にする? のbefore we startがわかになくて訳せません
あと二番目のAの台詞もどう訳していいのか・・・
「急いでいるけど、でもこれはなにかなされるようになるもの????」

お願いします。
46名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:48:51
メチャメチャ、初心者な質問をさせて下さい。
あるチケットを取るため、
英語サイトに自分の住所を記入しなければならないのですが
その書き方を教えて下さい。
フォームには以下の欄があります。
Country
Address

Zip Code
City

分からないのはN°の欄は何を書き込む所なのかということと
県名をどこに書きこめばいいのかが分かりません。
City欄に書き込んだら、市はAddress欄に書き込むんでしょうか?

よろしくお願いします。
47みっちゃん:2009/03/31(火) 21:35:37
>>17
そうね。的を得ているわ。
48みっちゃん:2009/03/31(火) 21:36:39
>>17
分詞構文の全ての用法は、深い意味での「同時性」から派生しているのね。
49みっちゃん:2009/03/31(火) 21:41:18
>>45 訳したげましょう。
A:Darling, do you mind if I make a phone call before we start?
B: I thought you ware in a hurry.
A:I am, but this is something that's got to be done.
「あなた、はじめる前に(しゅっぱつする前に)電話をかけても良い?」
「急いでたんじゃないのか?」
「ええ、そうなんだけど、どうしてもかけなくちゃいけないよの。」
50名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 21:46:37
>>46
そんな事より初心者がどうして自分が初心者であると判断できるのかが知りたい。
51名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 21:48:16
ライティング能力を向上させる為にはどうすればイイのでしょうか?
52名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 21:52:28
まずはそういう事は自分で調べて自分で判断できるような人物になればイイのではないでしょうか
53名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 22:00:14
>>51
There're three ways to improve your writing skill:

1) Write
2) Write

and the last not least, 3) WRITE!
54名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 22:03:51
「ほら、腹筋を鍛えるアブなんとかってやつ」
これを英語に訳すと、どのようになりますか?

「なんとかってやつ」の部分の雰囲気が上手く伝わるような表現を希望です。
55みっちゃん:2009/03/31(火) 22:17:34
>>46
意外かも知れませんが、良く書けるようになるためには多読が一番です。
56名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 22:34:03
>>54
ab something

ab what-you-might-call-it
57名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 22:43:22
>>55

それは、
>>51
への回答ですね。
58名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 23:15:49
>>56
ありがとうございます。
59名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 23:29:52
みずほ銀行のインターネットバンキングって最悪だろ?
株資金を久々に戻したからみずほ銀行に久しぶりにアクセスしてみたけど、認証のためのパスワードを別々に6個も登録させて何だあれ。
メガバンクのくせにDQNもいいところ。
顧客をなめてんのかとと思ったけど、あきれたからもうみずほは解約することにした。
どの銀行がいいかな・・・
60みっちゃん:2009/03/31(火) 23:37:38
>>57
そうでした。
61質問:2009/04/01(水) 00:45:26
外国の友人に手紙を書いています。今日渡すんですが、分からない部分があるので教えて下さい。

「そこを訪れるとき、私はあなたたちと過ごした日々を必ず思い出すでしょう」

wituout とか remember を使った表現があったかと思います。どうしても思い出せず、辞書を引いても
行き着くことができません。どなたか教えて頂けないでしょうか。
62美知:2009/04/01(水) 00:52:43
>>57
I'll never go there[visit the place] without remembering the day I (have) passed with you (all).
63名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 00:57:25
みずほ銀行は糞
64名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 01:47:51
As is customary here at Rockplatte Industries,
we're presenting you today with this beautiful Rolex watch.
訳:ここロックプラット・インダストリーズ社の慣例として、
今日あなたにこの美しいロレックスの腕時計を贈ります。

ちょっと判らないところがあるんですが、As is ってなんでしょうか?
ここのasって主語の位置にありますけどasは名詞にはならないはずじゃないですか?
65美知:2009/04/01(水) 01:58:56
非人称です。As it is 〜 と考えればいいです。
66名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 02:24:35
Death toll cut in Australia fires

"cut in"の部分はどういう意味ですか?

67名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 02:31:00
>>65
ご返答どうもです。

ただ、非人称って一体何なんでしょうか?
参考書を索引で調べても非人称って項目が見当たりませんでした。
68名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 02:39:15
>>66
cut in というかたまりじゃない。

それは記事の見出しだよね。記事の見出しには特別なルールがあって、
その一つには、be 動詞は省略される、というのがある。
普通の文に書き直すと。

Death toll is cut in Australia fires. オーストラリアの火事の死者は少なくなった。

で、isが省略されていた。記事を読むと、最初に考えられてた数字よりも
実際は少ないことがわかったみたいな内容になってる。人間の死体だと
思われていたのが、動物の死体だったりラジバンダリ。

見出しのルールについてはとかが参考になるかも。
ttp://www.business-english.jp/newspaper/topic.html
69名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 02:40:43
つまり、死亡者数がカットされたろいうこと。
70名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 02:49:32
音読!音読!
ってみんな言うけど、どんな効果がありますか。
71名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 02:54:48
>>70
ただ英文を目で追うより、声に出した方が頭に刻まれやすいってことだろう。

あと、外国人と話す機会のない人は英語を口から実際に発する機会が
ないので、実際に自分の口で話してみるという練習の意味合いもある。
いくら実際に会ったらなんとかなると思っていてもだめで、普段から
英語を発してみるということが大切ってことだろう。
72名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 02:59:26
>>71さま ありがとうございます。記憶強化とガイジンに会ったときのリバーサルですか。
目的もなく音読するのは辛かったのですが、よく分かりました。
7366:2009/04/01(水) 03:34:09
>>68 >>69

ありがとうございます。他に記事を読む際に気をつけることはありますか?
74名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 08:11:44
数年前、amazonである小さな洋書を買いました。
それはアメリカ英語とイギリス英語の差を解説した本で
とても小さな本で1000円未満でした。
確か日本語訳も出ていて、無名な本ではなかった気がします。
昨年引っ越した時に捨ててしまい、最近になって再度購入しようと
おもったのですが、名前を思い出せません。
日本語訳の方でもかまいませんので、ご存知の方は
お教えください。
75名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 08:13:56
すみません
今、書き込んだ直後に思い出しました。
すみませんでした
76名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 09:01:56
>>10
時は金だよ、それでオマイは今日は何をしたんだ?
77名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 12:28:06
What strategy is the children made aware of?

は何と訳せばよいでしょうか?

「子供達が気付かされている戦略は何?」ではないですよね…
78撲殺天使 ◆mcSmT7rh9k :2009/04/01(水) 12:30:53
テス
79名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 12:31:45
>>77
そうだけど。教えられている、に近いニュアンスかな。
80名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 12:37:40
>>78
おまえは死んだほうがよさそうだ
8110:2009/04/01(水) 12:54:20
>>76
わかりました。ありがとうございます
82名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 13:12:08
>>81
気を付けてね
83名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 13:56:30
every citizen is epual under the US constitution right?
アメリカ市民は合衆国憲法の下でみな平等だよね?
通じますか?
84名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 14:07:31
has an equal right の方がいいんじゃね?
85美知:2009/04/01(水) 14:08:57
>>76 正確に訳して下さい。
86名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 14:12:23
>>84 文法的に間違ってますか?
87美知:2009/04/01(水) 14:14:12
>>77
What strategy is the children made aware of?
なぜ「気付かされている」なんて訳すの?元が他動詞じゃないんだから
「子供達はどんな戦略を意識しているのだろうか?」ってことだよ。
文脈が解らないとなんとも言えないけど、おそらくその戦略を用いいているのは達自身だよ。
>>79の人はもっと正確に訳しなさい。
このスレの人は質問者も回答者も不正確で、がさつ過ぎ!
88名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 14:15:39
Time is money, so what can we get done today.
Time is money, so what can you get done today.
weにはyouも含むから日本語に訳す場合は同じ。
Time is money, 時は金なり
so what can we get done today. 今日という貴重なときに私たち(オマイも含む)、人は何をなしたんだろうか。
あたら無為に過ごしたんではないだろうか。
89名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 14:18:29
>>83
通じるし文法的にも合ってると思うけど、equalという、他のcitiznとの対比なのに
every citizenという単数なのが俺は気になる。All citizens areの方が自然だと思うし、
ググってもそっちのが10倍以上引っかかる。
90名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 14:21:58
>>88
「時間は金なんだよ。今日は何が出来る?」と、ヤクザが子分にいってる
台詞でもあり得るな。
91名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 14:24:29
ヤクザうんぬんは別にして、>>90の訳が正しい。
ほかのは原文無視して過去形にして訳してる。
9279:2009/04/01(水) 14:25:50
>>87
俺のは確かにガサツだけど、君のは完全に誤訳。
[自分が意識]している戦略を語るときにI am made aware of this strategyとはいわない。
93名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 14:30:25
>>87

madeをスルーしてるな。「気づくように」させられるのだから、あながちおかしくはあるまいに
94名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 14:43:09
Aに〜するよう説得する
ってどういう英文ですかね?
persuade A to doだとAを説得して〜させるっていうふうになりますよね…
95名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 14:44:26
>>94
その違いに本当に意味があるのか?
96名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 14:48:18
try to persuadeにすればいいんじゃない
97名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 14:59:08
>Time is money, so what can we get done today.
時は金なり、今日は一体何をさせられるのだ。
98名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 15:06:16
>what can we get done today.

の部分だがな、疑問文なのに?がないのはともかく、

元の文は
We can get A done today.
なんだよ。
それを踏まえて訳してんのか?適当に勘で訳しているんじゃないのか?

99美知:2009/04/01(水) 15:34:29
>>92
be made aware of だったらおっしゃる通りですけど、もとの質問にmadeなんか入ってないじゃないですか。be aware of 〜なんだから私の訳通りでしょう?
100美知:2009/04/01(水) 15:38:07
質問文にもないmadeを勝手に補って読むなんて...
What can be done today? の文だって未来的な意味に訳すべきでしょうに(今とのところ正確な訳は >>87 だけ)。
101美知:2009/04/01(水) 15:41:15
>>100 訂正します。
→>今のところ正確な訳は >>90だけ。
102名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 15:48:38
>>95
あるだろ。
103名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 15:49:40
>>87,99
もう少しリハビリをしてから世間に出て来た方がいい。
それが君のためにもなる。
10477:2009/04/01(水) 16:01:56
遅くなってすいません、みなさんレスありがとうございます。
105名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 16:17:28
fuh sho ってどういう意味でしょうか。スラング?だと思います
106名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 16:28:50
>>99

目が悪いのか?

>もとの質問にmadeなんか入ってないじゃないですか。

>>77をもう一回見てみろ


107美知:2009/04/01(水) 17:00:16
>>106
あっれー?ありました。どうもすみません。
狐につままれたのかな?
108美知:2009/04/01(水) 17:02:34
呪じゃ、御狐さまの呪じゃ!即ち私は悪くない...
109名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 17:04:27
基礎英文法問題精講を使って勉強しています。
P32 の7番
You can't have (1.either 2.both 3.all 4.any) of these books
― not this, nor that one.
という問題で、正解は1になっています。
しかし、辞書を見ると any の代名詞の用法で4番でもいいような
気がするのですが、だめなのでしょうか。2つの場合は any は
使えないとか、そのような用法があるのでしょうか?
110名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 17:05:20
>>105
for sure
11110:2009/04/01(水) 17:39:11
この文章は大学入試の過去問を解いて
わからなかったところです。
原文は
ttp://ieeexplore.ieee.org/stamp/stamp.jsp?arnumber=01705781
です。
それで今試験に出てた範囲を一通り訳しているんですが・・・
またですいませんが
「Several consultants I spoke with note that many hightech companies
need to be more aggressive in such training, while others question the
wisdom of a new corporate trend in coping with culture shock: setting up
isolated expatriate communities that allow no interaction with locals.」
のところを訳してくれませんか?
ここが試験にでた範囲の最後の文なのですが、ここだけ分かりません。
112名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 17:45:26
>>111
具体的にどの部分が分からないのかくらいはまとめてみようよ。
11310:2009/04/01(水) 17:53:10
>>112
訳そうとしてもよく分からない文章がでてきます。
Several〜trainingのところとかだと
「私が注目すべきは多くのハイテクな会社だといったいくつかの
相談役はこのような教育の中でよりアグレッシブになる必要がある」
みたいな感じかと思ったんですがいまいち意味が分かりません。
114名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 17:54:51
>>111
むずかしいのは最初の文の主語が"Several consultants I spoke with"=「私が話をした何人かの相談役」だってとこぐらいだろ
115名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 18:19:35
The engine should be smooth and relatively quiet,
with no excessive vibration while idling.

idlingが名詞だから、whileではなくて前置詞のduringだと思っていたのですが、
接続詞のwhileを入れるのが正しいようです。
なぜなのでしょうか?
わかる方お願いします。
116名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 18:25:11
ネットゲームをやっていてドイツの人から英語でメッセージが来ていて何度か
やりとりしていたんですが
im make abi. というメッセが送られてきてabiが何のことなのか
自分で調べてもよく分からないので教えて下さい
117名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 18:33:05
while (it is) idling のようにit is が省略されてると考えればいい。
it=the engine.

だから、idlingは名詞じゃなくて、現在分詞ね。

主節の主語と従属節の主語が同じで(この文の場合engine)従属節が
進行形のときは従属節の主語とbe動詞は省略できる、みたいなルールがあったと思うが。
だから、whileで導かれる従属節の主語(engine)とbe動詞が省略されて、while drivingの
形になってる。
118名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 18:37:57
>>115
duringじゃいけない理由は、duringは始まりと終わりがはっきりしている期間を表すのに使うものだから。
たとえidlingを(動)名詞にとったとしても、期間が漠然としすぎててduringと意味的に合わない。
119名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 18:41:45
何かをやっている一方でまた何かをやっているときに"while"を
良く使います。
117さんの説明も正しいです。
12010:2009/04/01(水) 18:56:08
>>114
noteを述べると訳して、
私が話をした何人かの相談役は多くのハイテク企業はこのよう
教育のもとでより活動的になる必要があると述べている。
でいいんでしょうか?
続く文章の構造もよく分かりません
121名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 19:03:37
>>120
にちゃんねるなんて見てないで本で勉強する事を勧める
122名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 19:09:38
>>120
「教育のもとで」じゃなくて「教育において/ついて/関して」
残りの部分はquestionが動詞だってことに気をつければ読めると思うが。
12310:2009/04/01(水) 19:30:37
私が話をした何人かの相談役は、他の者がカルチャーショックに対処しよういう
企業の流行の知恵を取り上げている時に、
多くのハイテク企業はこのよな教育においてより活動的になる必要
があると述べている。
でいいでしょうか?
setting〜localsは
「現地での相互作用を許さない孤立した国外のコミュニティーを
設立する」だと思うんですが、これはどこにつながるんですか?
124名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 19:34:08
>>120
consultantは相談役って訳すより、そのままコンサルタントって訳したほうが
しっくりくるだろう。企業が海外に進出した時に進出先の文化、ビジネス慣習など
への理解を深めてビジネスをスムーズに進めるためのコツをアドバイスする
人がコンサルタント。その企業内部の人じゃなくて、外部から雇っているのが
普通だろう。で、訳は

私が話をした何人かのコンサルタントは、多くのハイテク企業は、そのような(異文化理解のための)
トレーニングにもっと積極的に取り組む必要があると述べているし、コンサルタントの
なかには、カルチャーショックに対応する際の企業の新しいトレンドの英知に
疑問を投げかけている人もいる。その英知というのは、地元の人々との交流を一切
不可能にしている孤立した駐在員のコミュニティーを作り上げるというもの
だ。

othersはother consultantsだろう。whileは接続詞で、「〜である一方」
のような意味だけど、ここではそう訳すと自然な和訳にならないので、
そういうふうには訳さなかった。
12510:2009/04/01(水) 19:40:09
>>124
ありがとうございます。
試験まであんまり時間がないのでヤバイかも
しれませんw
126名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 19:40:37
>>120
noteは 特に言及する
Several consultants I spoke with 話を聞いた何人かのコンサルタントは
note  特に言及する
that many hightech companies need to be more aggressive in such training,
多くのハイテク会社はそのような訓練をもっと積極的にする必要がある
127名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 19:41:21
: 以下のsetting up.....locals は、wisdom of a new corporate trend in coping with culture shock
を具体例をあげて説明している。

アメリカ人の他国への駐在員は現地の人が住んでるところに住むんじゃなくて、
駐在員ばかりが集まった高級住宅街みたいな閉ざされた世界で暮らしている
ことが多いんだよ。それが異文化理解への妨げになってるってことを言っている。
128名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 19:52:06
while others
question 疑問を呈する
the wisdom of a new corporate trend in coping with culture shock:
カルチャーショックに対する新しい、会社の考え方に
setting up isolated expatriate communities that allow no interaction with locals.」
その地域、地元からは独立した国外居住者の地域とは関係を持たないコミュニティ作って
129名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 19:58:27
coping with culture shock
が訳しにくいな。
130みっちゃん:2009/04/01(水) 21:14:45
もとの記事を読んでやっと解りました。
Several consultants I spoke with note that many hightech companies
need to be more aggressive in such training, while others question the
wisdom of a new corporate trend in coping with culture shock: setting upisolated expatriate communities that allow no interaction with locals.
a new corporate trend = setting up... ですよ。それで訳すと「私が話している専門家の中には『先端企業はもっと積極的にそのような(前文の内容)訓練をすべきだ』
と指摘する人たちもいれば、また、カルチャーショックに対処するにあたっての
新しい傾向 — 地元の人(or地元企業)との相互の付き合いを不可能とするような
孤立の壁を築き上げがちなこと — の中には英知など無いのではないか、
という疑念を抱く人たちもいる。」

131みっちゃん:2009/04/01(水) 21:22:38
いや、やっぱ違うな。the wisdom = setting up だな。

「私が話している専門家の中には『先端企業はもっと積極的にそのような(前文の内容)訓練をすべきだ』と指摘する人たちもいれば、また、
カルチャーショックに対処するにあたっての新しい企業傾向における“知恵”
— 地元の人(or地元企業)との相互の付き合いを不可能とするような孤立した疎開地を築き上げるというやり方 — に疑念を抱く人たちもいる。」
これでいいかな。
132名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 21:23:38
躾の問題だけじゃないんだよね・・

頭はほんの一瞬のことで、どこでも起こりうる。
小さいとソファから落ちた時などよくあるんだよね・・
133みっちゃん:2009/04/01(水) 21:25:15
>>120 気をつけて見ててあげなきゃだめ。
134名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 21:26:56
瀕死の状態になった時だと思う。
135みっちゃん:2009/04/01(水) 21:31:05
つまり“twisdom”と呼びつつも全然wisdomとは評価してない「浅知恵」、
それがコロン以下の動名詞があらわす行為なわけでしょうね。
136みっちゃん:2009/04/01(水) 21:32:27
>>135 訂正。
twisdom→wisdom
137みっちゃん:2009/04/01(水) 21:33:23
さあ、あとは料理でもしよう。
138名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 21:33:46
どうなっちゃったのこのスレ…
139名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 21:49:57
the wisdom of a new corporate trend in coping with culture shock: setting up isolated expatriate communities that allow no interaction with locals.
colon :の使い方
(1) 対句の間または説明句・引用句の前などに用いる.
であるから
the wisdom of a new corporate trend in coping with culture shock:
の説明が
setting up isolated expatriate communities that allow no interaction with locals.
なんだな。


140名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 23:45:33
Harry Potter, vol. 1 (p.87)
Harry had never even imagined such a strange and splendid place. It was lit by thousands and
thousands of candles that were floating in midair over four long tables, where the rest of the students
were sitting. These tables were laid with glittering golden plates and goblets. At the top of the hall was
another long table where the teachers were sitting.
Professor McGonagall led the first years up here, so that they came to a halt in a line facing
the other students, with the teachers behind them.
The hundreds of faces staring at them looked like pale lanterns in the flickering candlelight. Dotted here
and there among the students, <<the ghosts shone misty silver.>> Mainly to avoid all the staring eyes,
Harry looked upward and saw a velvety black ceiling dotted with stars.

文中のthe ghosts shone misty silver.は
shoneは自動詞か他動詞か
silverは名詞か形容詞か
SVかSVCかSVOかということですが、微妙ですよね。
141名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 23:51:06
Harry Potter, vol. 1 [p. 100]
His classroom smelled strongly of garlic, which everyone said was to ward off a vampire he'd met in Romania and was afraid would be coming back to get him one of these days.
これは構造がどうなっているのでしょうか。andは同じ品詞を繋ぐからhe'd met と was afraid の動詞が
並列じゃないかと思いますが、would be comingの主語が出て来ません。
142名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 00:02:29
>>140
SVCだろ
143名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 00:05:39
>>141
たぶん was afraid の主語が he で、would be の主語が a vampire
144みっちゃん:2009/04/02(木) 00:10:39
>>141
原文では was afraid の前にもsheが繰り返されてるではないか!
それなら問題無い文だ。この大たわけが!!
下らないことに頭ひねってしまった。他人に時間と手間とらせやがって、このクズ野郎が。
145名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 00:26:16
>>144
原文sheが繰り返されてないですよ。
would beの前にも主語ないですよ。
UK版?US版?
146名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 00:31:04
>>142
SVCでしょうね。ただ辞書ではあまり確認できない文型ですね。silverも名詞でしょう。
the ghosts shone [like / as] misty silver.くらいかなあ?
147名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 00:42:18
>>143
速レスありがとうございます。早いですね。
148名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 03:55:54
ガンダム等の「モビルスーツ」は、
英語の発音では、それとは異なりますか?
149名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 04:07:19
コロケーションっていうのかわかりませんが、
"この名詞によく使われる形容詞は―だ"のような情報が載っている辞書やサイトはありませんか?

日本語で例えると、"資源"がたくさんある状態を表す場合、
"多量の"や"十分な"よりも"豊富な"という修飾語が使われることが多い。といった感じです
名詞と形容詞という組み合わせにはこだわりません。
150名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 05:51:48
Why does a using Digital Right Moniter with IPOD make consumer more attractive ?
151名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 06:16:27
>>149
web上に無料で使えるそういう辞書があるか調べてみたけど、なかった。
紙のコロケーション辞書を紹介しているサイトならあった。
ま、お金を払って買うしかない。http://k-tan.staba.jp/home/dic/collo.htm

あと、紙のコロケーション辞典がパソコン用のソフトとして売っているらしい。
それもお金を払って買わなきゃいけない。ただ、その種のソフトを買った人が
ネット上のアップローダーにアップして、誰もがダウンロードして使えるように
しているようだ。オックsフォード・コロケーション辞典。
ttp://www.4shared.com/file/15213494/7cd35d95/Oxford_Collocations_Dictionary.html?s=1
ここからダウロードして使うことは、「違法」だぞ。





絶対やっちゃダメだぞ。
152名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 06:34:54
The DRM must inflict a minor offense on those downloaders.
You've got to pay very careful attention.
153名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 09:15:14

指値って英語で何ていうのですか?
辞書で調べても出てこないので・・
154名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 10:02:52
>>148
mobile は モゥバイル と発音
155名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 11:18:05
英会話を身につけたいと思っていたけど、実際使う場面がないことに気づきました。
そこで、英語のサイトを見たり掲示板をのぞいたり、ニュースを見たりしたいのですが、
どういう学習からはじめればいいでしょうか。
英会話の教材はいろいろあるけど、この場合、オススメの教材はありますか?
156名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 11:19:54
釣り師乙
157名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 11:24:41
>>153
指値注文: limit order
158名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 11:41:24
you’ve got a little piece of broccoli on yourlip はどんな意味なんですか?
人にアドバイスやヒントを与える時,例えば〜〜に続く文章です。
159名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 11:43:50
>>158
そば食べた時とかにくちびるに海苔ついてるよ、みたいなんじゃ?
160名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 13:08:03
Why have you got a new window?
161名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 13:37:32
和訳の質問です

>The school's tough-girl delinquent from the bad part of town:

「町の荒んだ地域から抜け出して学校に通っている、タフな少女」
という風に訳してみたんですが、これは正しいでしょうか?
162名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 13:44:58
>>161
抜け出したんじゃなくて、そこから通ってるとかそこ出身とかいう意味。
delinquentの訳が入ってない。
なんか更生した不良少女を意味してると思ってるみたいだけど全然違う。
「町の悪いとこから通っている学校一のタフな不良少女」ぐらいの意味。
163名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 13:50:20
>>162
ありがとうございますorz
164名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 13:54:55
>>161
>tough-girl delinquent
英語とフランス語がごっちゃみたいな書き方だなw
165名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 16:04:51
depress,oppress,repress,supress 上手に使い分けてる?
166名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 16:24:09
>>165
「笑いをこらえる」なら、(depress,oppress,repress,supress)a chuckle の
うちどれでしょう?

理由も添えて答えられたら、「上手に使い分けている」の少なくとも半分は
いけてるじゃないのかな...
167名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 16:27:36
hold....
168名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 16:31:02
まずはスペルをちゃんと覚えろと言いたい
169名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 19:06:36
降りかかる火の粉は払わねばならぬ
に相当/似たような表現は有りますか?
170名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 19:58:48
>>169
研究社和英より引用
降りかかる火の粉は払わねばならない. I have to deal with a lot of difficulties coming unexpectedly down on my head.

171名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 22:26:54
何番目っていう5thとか60thとかのthってなんて発音するんですか?
フィフ ス とかシクスティーン ス でよいでしょうか?
172名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 22:44:08
toeic 公式問題集、vol3 リスニング1 問65-67

they'd have the system in by the end of the week.
を、週末までにシステムを設置し終える、と訳してあったのですが、
なぜ、「設置し終える」という意味になるのですか?
173名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:01:42
>>172
"in"に注目。
have + O + in
これで、「……を中に入れる」すなわち設置を完了させる、という意味。
haveのSVOCの用法です。
174名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:04:04
>>171
thの音とsの音はホントは違うけど、カタカナ英語レベルでは「〜ス」の発音でよし。
ただし60thは60(シクスティー)にsをつけてsixtiethとなり、
おおざっぱな発音は「シクスティエス」もしくは「シクスティアス」みたいになる感じで。
175名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:18:12
>>173
ありがとうございます。
176名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:27:14
教材にfrom the end of the last decade で10年前からってかいてありましたが

from the last decade
じゃだめでしょうか
the end of はどういう意味なのでしょうか
177名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:27:54
この例文の品詞とか構文がまったくわからないのですが、

Available in a rainbow of colors.
さまざまな色をとりそろえております。

最初のavailableは形容詞なんでしょうか?
何故この位置的にあるのかわからないのですが
辞書で調べた限り形容詞としての用法しか載っていませんでした。

それと、rainbow of colorsはさまざまな色っていうイディオムとして
使われているのでしょうか?
178名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:29:28
in court on
っていう熟語ありますか?
あるならどういう意味でしょう。
179名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:30:44
無関心とか怠慢 のような意味の単語で、
implacency 的な単語があると思うのですが、どうしても正確なスペリングがわからず辞書をひくにひけません。
正しいつづりがわかるかた、よろしくお願いいたします。
180名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:44:21
Mayor of Japanese city of Tokyo is gunned down by gangster.

新聞の見出しですが、is→wasではないですか?
181名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:51:18
こんにちは。素朴な疑問が浮かんで、辞書でも分からないので
こちらに来ました。よろしくお願いします

サッカーの事を英国ではフットボールと言いますけど、サッカーボールは
英国だとなんていうんでしょう?フットボールボール…では無さそうだし・・
182名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:54:14
>>181

Football.
183名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:57:55
>>151
わざわざそこまで調べてくださって、本当に感謝です。
ちゃんと!前者のページを参考にさせて頂きます。

かさねがさね、ありがとうございました。
184名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 23:58:38
Duo3.0にある文なのですが
Trying to fit into a mold gets me nowhere!

gets me nowhereの部分は動詞だけど、続けても大丈夫なのですか?
文法的には何に分類されるでしょうか?
185名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 00:05:08
>>184
Trying to fit into a mold までが主語です
186名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 00:07:07
>>177
形容詞です。広告の宣伝文句だから省略表現になっている。
本当なら XXX(製品)s are available. XXXは入手できる。
・in a rainbow of colors  さまざまな色で
は日本の辞書にのっていなくても、比喩的な表現として向こうでは
普通に使われているのでしょう。
187名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 00:09:15
>>185
あー!なるほど!
深く考えすぎてたのか……どうもありがとうございました!
188名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 00:12:57
>>170
ありがとうございました。
189名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 00:25:08
>>180
新聞の見出しは簡潔さをよしとするので、現在形が基本。be動詞が省略されることもある。
190名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 01:25:39
〜(人)と料理をすること ってどう表現するんですか?
Cooking with 〜 じゃ
〜(を使って)料理する って意味になったりしますよね?
191名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 01:33:22
cooking along with
192名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 01:42:00
>>184 和訳もお願いします。
193chat gris& ◆l0SH6OZ0Ys :2009/04/03(金) 01:57:18
Trying to fit into a mold gets me nowhere!
「型にはまろうとなんかしたら僕はどこにも行けない!」
194名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 02:11:27
Norman did have a certain pigginess about him.

このdid haveはどう訳せば良いんでしょうか?
ちなみにこれはどちらが動詞なんですか?
195名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 02:24:46
>>186
なるほど、主語とbe動詞が省略されてるものだったんですか。
おくれましたがありがとうございましたm( )m
196名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 07:47:33
無関心 とか 怠惰な という意味の
implacency 的なスペリングの単語がどうしてもおもいだせません。
どなたか識者のかたご教示ください。
197名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 07:57:12
implacency の検索結果 約 35 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
もしかして: complacency 上位 2 件の検索結果
198名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 09:03:16
和訳の質問です
>>161と同じ文の抜粋です、度々すみません。

------
>chronic absenteeism and a bad past that includes shoplifting,
>and she lives on her own struggling to cover her rent.

慢性的な欠席と、万引きを含む悪い過去。
彼女は、過去を隠そうとする彼女自身の苦闘の中で暮らしている。
------

辞書を見ながら訳してみたのですが、これはおかしくないでしょうか?
>>161の訳とうまく繋がってないような気がして、悩んでます…
199名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 09:21:33
>>198
she lives on her own
独り住まいしてる
struggling to cover her rent.
家賃の支払いに苦労しながら

>>161
The school's tough-girl delinquent from the bad part of town:
町の荒んだ地域出身の非行問題少女
200名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 09:29:05
>>199
ありがとうございますorz

学生時代まっったく勉強してなくて、最近趣味で始めたんですが
英語むずいっすね…orz

やっぱ学生のときみたいに、まず始めに熟語を覚えまくらないときついのかなぁ
201名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 09:48:43
>>200
なんか難しいの読んでない?
まず簡単なのをたくさん読んでいくといいよ
202名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 09:50:52
>>201
そうします。正直>>198の誤訳っぷりにちょっと凹みましたw
ありがとうございました。
203名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 10:54:14
外国人のフレンドとゲームした後sorry deathというメッセがきたんですがどういう意味ですか?
sorry deathでフレーズ検索したら一応このフレーズはあるみたいですが意味がわかりません
204名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 11:34:47
>>194
didは強調でしょう。

ノーマンは確かに意地汚いところがある

かな?pigginessをどう訳すかは文脈によるので...
205名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 11:47:41
Harry Potter and the philosopher’s stone, p. 164
Up in the air, Snape turned on his broomstick just in time to see something scarlet shoot past him,
missing him by inches -- the next second, Harry had pulled out of the dive, his arm raised in triumph,
the Snitch clasped in his hand.

turned on his broomstick邦訳は「ほうきの向きを変えた」ですけど、「ほうきに乗って向きを変えた」
ですよね。turnしたのは、ほうき、ではなく、自分の身をturnさせたということですよね?
206名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 11:51:53
Harry Potter and the philosopher’s stone, p. 166
"We won! You won! We won!" shouted Ron, thumping Harry on the back. "And I gave Malfoy
a black eye, and Neville tried to take on Crabbe and Goyle single-handed! He's still out cold but
Madam Pomftey says he'll be all right -- talk about showing Slytherin! Everyone's waiting for you
in the common room, we're having a party, Fred and George stole some cakes and stuff from the kitchens."

talk about showing Slytherin!はどうなっているのですか?命令文?he’llから続いている?talkは名詞?
207名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 13:43:39
>>205
箒に乗ったまま振り返った、だろうなあ。箒の向きを変えたということではない。

>>206
興奮してしゃべってる台詞なので何とも言えないけど、命令形と取るか(話を聞かせて)、
名詞と取るか(○○の話でもちきりさ!)どっちかだと思う。どっちとも取れる?
208名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 13:52:12
>>203
(ゲーム内で)死んでしまって残念だったな。みたいなことでは。
209名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 16:34:45
大喜利とか川柳とかの「お題」って、英語でなんていうんでしょうか?
210名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 17:04:33
>>209
誰もレスつけてないので自信もなしにレスしてみる。
themeじゃだめかな?
音楽だったら、theme(主題)をもとにvariation(変奏)したりimprovisation(即興)したりするんだけど。
211名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 17:17:06
Having endured hard times makes the good time all that much better.
訳:つらい時期を耐え忍ぶことで、よい時がそれだけさらによくなる

このall that muchは何を表しているんでしょうか?
消去法でいくと「それだけさらに」の部分に対応してると思うんですが、
なぜall that muchなんでしょうか?
212209:2009/04/03(金) 17:23:40
>>210
レスありがとうございます。
辞書で「題」を調べるとtitleとかsubjectとか出るのですが、
これはどちらかというと、タイトルとか題名っていうイメージがあるので・・・

「お題」というとやはり、themeが一番近いんでしょうか。
213名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 17:35:11
>>212
subject も悪くないと思うけど。
topic なんてのもある。
214名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 18:31:45
>>210でおk
215名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 19:03:42
>>211
that muchで それだけ この文では 苦労した分だけ allとbetterは無くても意味は通る。
Having endured hard times makes the good time all that much better.
若いときの苦労は買ってでもしろ。 だな。
216名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 19:16:06
>>211

>>215の人とは全く違う意見ですが、参考までに。

ただでさえgoodなtimeが「もっと」良くなるんだから、やはり比較級のbetterは使いたい。
→ ... makes the good time better.

比較級を強める言い方でall the 比較級「かえって……だ」「ますます……だ」というのがある。
→ ... makes the good time all the better.
「辛い」時を耐えぬくことで、良い時が「かえって」もっと良くなる。逆説のレトリックの効果ですな。

さらにこれを強めたい。that muchを使おう。that muchは単独でも名詞や形容詞や副詞の前でも使える便利な表現。
で、all the betterとの合わせ技で、
→ ... makes the good time all that much better.

……こんな感じで成り立ってる文ではないかと思います。
217名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 19:34:20
ありがとう!
218名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 20:39:20
>>216
考えすぎ
allはthat muchにかかるだけ、all that much それだけ全部、この文では苦労しただけ全部
苦労した分だけ全部より良い時を迎えられる。
219名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 01:49:01
「fifth straight day:五日間降り続く雨」って表現をみかけたんですが、
fifthって辞書で調べた限りでは五番目の、とか五分の一の、って意味は見つかったんですが、
5つのっていう意味は無かったんですが、この表現ではなぜfifthになっているのでしょうか?
普通にfive straight dayではダメなんでしょうか?
それと、dayが複数形でないのも何故なのかわかりません。
220名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 01:55:23
どこで見かけたって?
221名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 02:02:13
「こんなにも人を守ってあげたいと思ったことは今までになかった」
というのが訳せなくて、困っています。赤ん坊を産んだ女性の手記です。

222名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 02:03:06
あ、すいません。
五日間降り続く雨じゃなくて、ただの「五日間」でしたorz
参考書の
223219:2009/04/04(土) 02:05:48
途中送信してしまいました。たびたびすいません

五日間降り続く雨じゃなくて、ただの「五日間」です。
参考書のPersistent showers threaten to put a damper on the Christmas holidays
here in New York City as record rains continue to fall for the fifth straight day.
っていう例文の中です。
224名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 02:06:25
>>219
「雨」はとりあえず関係ないでしょ。
fifth straight day でも five straight days でもいいよ。
225名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 02:48:11
すいません
hows japan the rising sun

これの意味が分からないんですがどなたか教えて下さい
226名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 02:53:43
いやです
227chat gris& ◆l0SH6OZ0Ys :2009/04/04(土) 03:15:26
hows japan the rising sun
「日本が『隆盛の国』となりえた手法の数々」
という意味です
228名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 03:52:31
イディオムとその語源が書かれている本を探しています。
日本語で書かれている本でお勧めのはありますでしょうか。
受験・資格試験用ではなく、日常使われる様な内容を希望しています。

どうぞよろしくお願いします。
229名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 04:00:30
one of the ladies at the meeting ( ) very excited
の空欄にwereかbecameを入れる問題で「wereはoneのあとにいれることができない」
としか解説が書かれていなかったんですがこれはどういう文法からきてるのでしょうか?
230名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 04:02:35
>>225
スレチガイ
231名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 04:29:21
>>229
主語である、one of the ladies at the meeting はその会合に参加していた女性のうちの一人
ということで、単数なので、wereではだめ。もしwasだったらOK。
232名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 04:58:35
>>231
わかりやすすぎる・・・ありがとう!
233名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 05:02:35
wereで悩むおまえは考えすぎ。英語には向いてないかもな
234名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 05:45:50
>>233
んなこたあないよ。
不注意からネイティブだってladiesが複数であることにつられてwereにしてしまう
人はいるだろう。
235名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 05:55:25
おまえも向いてないかも名
236名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 06:06:16
TOEICの典型的引っかけ問題じゃんw
237名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 06:10:26
>>235
お前は英語に向いてると思うよ。すごいね。(棒読み)
238名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 06:35:37
>>228
語源で覚える最頻出イディオム―意味がわかればこんなにカンタン
239名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 07:00:18
Peter is able to carrary her baggege under sixteen minutes.
240名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 07:51:57
>>223
とにかく雨が降り続いて5日間も連続して降りやがる という気持ちを表してる。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%22the+fifth+straight+day%22&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3DVFA_ja___JP320
241名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 07:58:52
This imagination is going straight to your brain transparently.
242名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 08:22:34
In what promises to be the most stunning TV technology revolusion
since the advent of color television in the 1950's, 〜
(1950年代のカラーテレビの出現以来、最も素晴らしいテレビ技術の革命であるという公約にのっとり、〜)
という文があったんですが、 what promises to のあたりの文法がよく分かりません。どなたか分かります?
243名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 08:48:56
One day, I hear that some taxi drivers climb onto their vehicle, and they sing the song 'Born in U.S.A.' loudly.
There are as some strange men somewhere, can you believe?
244名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 08:55:45
>>238
レスありがとうございます。
今日、書店に出向いて探してみます。
245205.6:2009/04/04(土) 09:13:30
>>207
レスありがとうございます。
246名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 09:42:02
>>242
promise to be 〜  「〜になる望み・見込みがある、〜になれそうな」
what は関係代名詞で「もの、こと」 promiseの主語になっている
直訳だと「最も素晴らしいテレビ技術の革命になりそうなものにおいて」
「公約にのっとり」という日本語は「約束」から苦しまぎれに作った訳では?
247名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 09:45:23
>>242
前後も引用しろ。
1950年代のカラーテレビ出現以来の素晴らしいテレビ技術の革命であることを約束するとして 
what promises to be 〜  〜以下の事を約束する事。プラス前置詞in。
In a year or so, television networks and stations won't even bother to send analog signals. Everything will be digital
In what promises to be the most stunning TV technology revolution since the advent of color television in the 1950s,
broadcasters will simply stop sending analog signals through the air. Everything will be digital — and only digital.
248名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 09:54:16
NHKがさも誇らしげに言いそうな戯言だわな。
日本が社会政策(全体主義思想)の一環として、国策で技術革新をやってしまった汚点のひとつってことだろう。
結局NHKは年収1000万の社員ばかりの殿様組織になってしまったしな・・・
249242:2009/04/04(土) 12:01:02
>>246 >>247
ありがとうございます。
言われて分かりました。

前後も書きます。と思ったら、247さんが書いてくれました。
In what 以下は全くその通りの文章です。
ちなみにこれは、VOAニュースフラッシュ2008年度版にある文章で、アメリカの話しです。
250名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 12:27:33
>>176
お願いします!
251名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 14:07:46
252名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 14:30:37
>>176
decade って10年の幅がある(当り前だけど)から、
それだけだと、10〜20年前になるよ。
253名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 14:46:09
ミュージシャンのインタビューでたまに「リトルベ」といってる人がいるんですが、どんな綴り(意味も)なんでしょうか?
254名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 14:57:36
ありがとうございました。
255名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:00:59
佐藤さんと連絡をとりたいのですが。とはどう訳せばいいですか?
I would like to contact with Sato. 合ってます?
>>253 リトルベは、a little bitかな?
256名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:03:16
あってません。
それと、大して知らないくせに無理に答えないほうがいいですよ。
257名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:04:50
176ですが
from the end of the last decadeって
ここ10年間の最後から
って略になりませんか?
258名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:05:44
>>253
A little bit.

ちょっとだけね。
259名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:08:31
a little bet だったんですか。意味は何でしょうか。
それと「チェックダサぁ」とかも言ってるんですが、これは何でしょうか?
260名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:12:51
>>259
258に意味が書いてあるぞ。
261名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:13:23
>>257
the last decade がいつかは文脈によって異なるね。
それだれなら現時点から10年前までのことだろうが、
from the end of が付けば、その前の10年間だろう。
262名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:14:05
×それだれ
○それだけ
263名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:14:23
>>259
きっとインタビューした人の洋服の柄のチェックがダサかったのでしょう。
264名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:21:58
それが意味だったんですか。
a little better と聞こえたんですが違うんでしょうか?

それと、もうすぐCD発売だよ「チャクダサぁ」という感じで使ってるようなんですが・・
265名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:24:02
Harry Potter and the Philosopher’s Stone (p.188)
"What have you been telling him?" growled Bane. "Remember, Firenze, we are sworn not to set
ourselves against the heavens. Have we not read what is to come in the movements of the planets?"
Ronan pawed the ground nervously. "I'm sure Firenze thought he was acting for the best, " he said
in his gloomy voice.
Bane kicked his back legs in anger.
"For the best! What is that to do with us? Centaurs are concerned with what has been foretold!
It is not our business to run around like donkeys after stray humans in our forest!"
Firenze suddenly reared on to his hind legs in anger, so that Harry had to grab his shoulders to stay on.

What is that to do with us?
不定詞は形容詞用法で、Whatにかかるのでしょうか?「あれは、我々に関係する何でしょうか?」
Whatをとりあえずsomethingに置き換えてみると
That is something to do with us. 「あれは我々と関係するものだ」と言えるので、
そうかなあ?と思うのですが、いかがでしょうか?
266名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:28:43
>>264
a little better
だとしたら、ちょっと(前のより、というか、何かと比べて)いい。

前後がないとなんとも言えん。
267名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:30:10
A little bitは実際よく使用される。betterの方はリトルベラーみたいな感じで
「ベ」の後の音もちゃんと聞き取れる。チェックダサは、「check that site」かな?
268名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:34:19
>>259

Check this out
269名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:40:38
そうだと思う。
270名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:42:05
>>267
無理してレスしないほうがいいですよ。恥かくだけですからw
271名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:44:43
ああ、確かにoutかも知れません。
でも check this(/the) side という可能性はないですか?
272名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:45:05
>>270
恥かいて覚えるのが語学だ!と言ってみるテスト
273名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:46:15
>>271
普通に使われているCheck it out! を踏まえれば、>>268のが自然。
274名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:56:44
>>265
What is that to do with us?
What should we do?あたりかも。
275名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 15:59:47
>>255
「連絡する」の動詞contactはふつう他動詞。withは要らない。
ビラなんかによく書いてある "Please contact us"で覚えておく。

それから、佐藤さんには敬称(Mr., Mrs.)をつけた方がいい。
276名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 18:14:52
Harry Potter and the Philosopher’s Stone
Stone, p. 193
Lucky they found Hagrid, don’t you think?
石、p. 388
ハグリッドをたまたま見つけたなんて話が上手すぎると思わないか?

邦訳 あってるの?
277名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 18:26:46
>>276
素直に訳したら「ハグリッドを見つけたとは、奴らも運がよかったと思わないか?」なんだけどなー。
278名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 18:30:39
それが俺たちとどんな関係があるんだ?
it is not our business.....俺たちの知ったことじゃない(俺たちにはかかわりのないこと)
279名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 18:36:55
センター試験レベルの英語の力で読める英語の本ってないですか?
できたら和訳もついているとありがたいんですけど。

Twenty fourのペーパーブックとか興味があってちらちらと見てみたんですけど
単語というか口語表現とかがよくわからなくてこれは無理だと感じました。

やっぱり不思議な国のアリスとか童話系の本から始めないと
いけないのかなぁ・・・
280名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 18:40:11
>>279

洋版ラダーとかペンギンリーダーズとかのRetoldものはどう?
和訳もついているものがいいなら、「対訳」って銘打ってあるものだけど
281名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 18:47:24
>>280
そのペンギンリーダーズや洋版らだーというのは
対訳つきのものが発刊されていたりするんでしょうか?
282名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 18:52:19
ここを見てみるのもいいかもね。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1234964746/
283名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 18:52:51
>>282
読んでみます。ありがうございます。
284名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 18:53:54
「対訳」ってついてるのは別のシリーズです。
いくつかの出版社から出てると思うけど、大きな書店で見かけた程度
でどんな種類があるのか正確には知りません。
洋版ラダーは巻末に単語がアルファベット順で出ているぐらい。
ペンギンは英語圏の出版なので和訳はなし。

285名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 19:58:09
advertisementの発音って、どのように発音すればよいでしょうか?
カタカナでいいのでお願いします。
286名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 20:00:31
あどぅばたいずめんと
287名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 20:15:47
CDに「日本語→英語、日本語→英語、…」または「英語→日本語、英語→日本語、…」がひたすら入っていて、
解説は書籍の中に入っているようなCD付英語教材でおすすめはありませんか?
288名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 20:38:52
>>285
2種類ある。
1.主として米:アドヴァタイズメント(タイに第一アクセント、アドに第二アクセント)
2.主として英:アドヴァーティスメント(ヴァーにアクセント)
289名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 21:16:17
i will only stay until april 6th the day after my b-day.
(日本になんですが)6日までいるその日は私の誕生日の次の日。
ということは彼の誕生日は5日。多分Tアメリカの4月5日だから日本
では6日でいいんですよね??
290名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 21:21:28
訳お願いします。

We use the present perfect to talk about experience when the time is not important.
291名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 21:34:51
経験について語るとき、それがいつのことなのかが重要でなければ
現在完了を用いる。
292名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 21:55:20
293名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 22:15:27
>>289
彼の誕生日は5日>そうです。
294名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 22:27:59
With the market for subprime loans barely functioning, financial institutions don't know what value to attach to the loans and are now taking big losses on them.
(サブプライムローンの取引市場がほとんど機能しなくなり、金融機関はそのローン債権の評価価値が分からず、今では多額の損失を被っています。)
この中の what value to attach to the loans は文法的にはどう解釈すればいいのでしょうか? (特に最初の to のあたり)
295名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 22:45:43
>>294
1) what以下は名詞節で、knowの目的語に相当する。
2) what value to attach:疑問詞+to不定詞。「どんな価値を付与すべきか」「どのように評価すべきか」。
3) この場合、to不定詞は形容詞的用法。something to drinkの場合と同じ。
296名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 23:02:16
http://cisburger.com/up/bnf/530.jpg
海外証券口座の書類の一部なんですが、
この「Please Initial Each Box Below - REQUIRED」
の意味がよく分かりません。
Joint口座ではないので左側だけだと思いますが、
このBOXに「I Agree」とかでも記入すればいいのでしょうか???
宜しくお願い致します。
297名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 23:12:27
>>296
「枠内に(氏名の)イニシャルを書け」だと思われるのだが……。
298名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 23:31:48
I could have laid out all that money on a new PC
訳は「新しいパソコンに全額つぎこむこともできた(が、しなかった)」
となっています。
このcould haveの部分が分かりません。なんで否定系ではないんでしょ??
299名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 23:43:36
>>298
仮定法過去完了だから。
これは、実現しなかった条件のもとで語るやり方。if節を想像で補って考えてみよう。

「もし妻が許してくれたなら、新しいパソコンに全額つぎこむこともできた」
 (だが、妻は許してくれなかった)
「もし定期預金を解約していれば、新しいパソコンに全額つぎこむこともできた」
 (だが、定期預金を解約しなかった)

……みたいな感じの「もし……」の部分が省略されてるのが、I could have laid ... の文。
300名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 00:01:21
>>297
やっぱりそれだけですかね?
あまりにも普通過ぎた点もあって不安になったので質問してみました。
ありがとうございました。m(_ _)m
301名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 01:16:31
But you won't be able to persuade the rank and file to
accept early retirment.

この英文の意味が良く判らないんですが、rankって何の意味なんでしょうか?
辞書を調べてもこの文にふさわしい意味が見つかりませんでした。

それとand flle to accept〜となっていますが、jこの話し相手は
早期退職を受け入れる立場ではなく薦める立場の人だと思うんですが、
なぜこうなっているのでしょう?
302名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 01:23:56
>>301
rank and fileという成句が辞書に出ているのではあるまいか。
(単独で、もしくはrankかfileの項目の中に)
意味は「一般従業員」「平社員」。

なので
persuade「説得する」
the rank and file「一般従業員に対して」
どんなことを説得するのかというと、
to accept early retirement「早期退職を受け入れてくれ!と」
303名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 01:51:35
>>302
あ、rank and fileが成句になってたんですか、
それは盲点でした・・・。
それなら全く疑問はありません。ありがとうございました。
304名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 03:18:53
>>293 ありがとうございます。アメリカで5日だからこちらでは6日ですね!
305頻度の副詞:2009/04/05(日) 04:46:48
AlwaysやUsuallyなどの頻度を表す副詞は述部と教わりましたが実際独学したらnotの位置第1助動詞の後に置く文修飾副詞と書いてありました。
動詞を修飾する副詞とは違うとのことです。ちなみに動詞を修飾する副詞は助動詞の数に関係なく1番右側の本動詞のすぐ前。
話しは戻って頻度を表す副詞は文修飾副詞なので主部でも述部でもどちらでもないそうです。
Alsoは頻度の副詞と同じ位置に普通は置きますが,too,とちがってAlsoは修飾する語句の前に置いてもよいそうです。
I like also playing
shogi.
I'm fond of also
playing shogi.
私は将棋をすることもまた好きです。
306名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 04:51:51
だから何?っていいたいところですが、どこに書いてあったんですか?
307294:2009/04/05(日) 05:54:21
>>295
ありがとうございました。
よく分かりました。
308名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 07:25:04
ある海外の会社にメールをしたらこの時間帯にまたメールしてくれと返事?がありました。
1-800-ASK-4WDC(何時間ものOperation: M-F午前8時-太平洋標準時午後5時)
これは日本時間でいうところの何時なんでしょうか?
309名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 09:02:29
310名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 09:28:28
>>296
各項目に記入必須だと思う。
特に頭文字を書けの意味はないとおもう。
initialに 仮調印する の意味あるね。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E2%80%9DPlease+Initial+Each+Box+Below+%E2%80%9D&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3DVFA_ja___JP320
311名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 10:01:53
>>310

>>296ご本人ではないですが、重ねて質問させてください。
では、空欄の中には具体的には何を書いたらいいでしょうか?
312名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 12:21:23
>>311
具体的には署名。フルネームでの署名。決して日本語の頭文字ではない。
取引の危険(大損こくかもしれない)、電子取引のシステムについての情報公開を受けたことを認める署名。
電子取引のシステム不具合で損害を受けても先方の会社は責任を負わない事を認める署名。

この程度でまごつくようなら先に進まないことを推奨します。
313名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 12:44:55
語学メインの学部にはいったんですが、ネイティブの英語がなかなか聞き取れません。
授業始まる前にひたすら英語聞きたいんですが、何から始めれば良いでしょうか。
オススメありましたら教えてください。
314311:2009/04/05(日) 13:12:22
>>312
ありがとうございます。
ただ、こんな説明↓もあったんですが……。

http://kishida.biz/column/2005/20050131.html
315名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 16:09:43
There is growing evidence that companies have accumulated excess stocks which they will wish to clear as soon as possible.

という英文なんですがthatってどんな役割果たしてるんでしかね?
増大してる兆しがあります。それは〜です、みたいな風に捉えるんですかねえ…
316名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 16:21:18
同格じゃないの
317名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 18:46:46
While Bob was at work,Jenifer was at work absorbed in silly soap operas.
っていう文章がduoにあったのですが、これはworkとabsorbedの間にandを入れて並列と考える感じですか?
318名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 18:57:34
>>317
Jenifer was absorbed in silly soap operas at work.
仕事場で、くだらないメロドラに夢中になってた

という文が元で
前のwas at workと対比させてリズムをそろえるために
at workをwasとabsorbedの前に倒置させた感じだと思う
319名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 19:05:10
>>317
引用ミスらないで、わけがわからんかった
ジェニファーはat homeじゃないか…

で、at homeはここに放り込んでも文末に放り込んでもとりあえずコミュニケーションとして成立するし、
まずbe absorbed inだけしっかり覚えて、深く考えなくていいのでは

318さんのほうが丁寧に答えてくれそうだし、レス不要です
320名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 19:33:46
引用ミスらないように注意してね。意味が通じなかったよ。
ジェニファーはat homeじゃないですか?
321名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 19:34:01
Foreignerの反対語は何でしょうか?
322名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 19:36:40
そうですね。at homeですね。
323名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 19:49:10
>>314
頭文字で良いかも。良くわからないや。
その書類にはsignatureとinitial 名前をプリントしろという書き込み欄あるの?
ttp://www.piedmonttroop11.org/2008AuthorizationForm.pdf
324名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 19:53:40
>>321
national かなあ
325名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 19:55:16
>>317
While Bob was at work,Jenifer was at work absorbed in silly soap operas.
夫であるボブが会社で仕事中に妻ジェニファーは家でテレビドラマに夢中になっている(のがat work)。
と訳せると面白い。
326名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 19:58:17
うつし間違えてすいません
ありがとうございました
327名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 19:59:22
俺DUO持ってるけど、ジェニファーの方はat homeだから。
328名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:00:33
ジェニファーはat homeですね。
329名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:00:53
>>321
nativeかな。
辞書の解説
foreignerはよそ者という意を含むのでnonnativeとかa person from abroad観光客などならvisitorがよい。
国籍の違う人をalienということもある。市役所でalienという単語を見たことあるよ。
330名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:05:05
倒置じゃなくて分詞構文なんだがな
331名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:08:53
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
332名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:10:44
Harry potter and the philosopher’s stone [p. 219?]
"Hagrid!" said Harry, shocked to see Hagrid shaking with grief and remorse, great tears leaking
down into his beard. "Hagrid, he'd have found out somehow, this is Voldemort we're talking about,
he'd have found out even if you hadn't told him."
"Yeh could've died!" sobbed Hagrid. "An' don' say the name!"
"VOLDEMORT!" Harry bellowed, and Hagrid was so shocked, he stopped crying.
"I've met him and I'm calling him by his name. Please cheer up, Hagrid, we saved the Stone, it's gone,
he can't use it. Have a Chocolate Frog, I've got loads...."

「I’ve met him and I’m calling him by his name.」
なぜ、彼に会うとI’m calling him by his name.なのか?
また、なぜ進行形なのか?
よろしくお願いします。
333名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:12:47
domesticだろjk
334名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:17:53
domesticは基本は形容詞だが名詞の意味だとどうかな
335名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:24:51
nativeじゃないかな。
336名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:26:03
ぼくは彼に会った、こうして名前を呼んでいる(でも平気だ/怖くない)
……という含みがあるから。因果関係ではない。
337名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:28:01
「外国人」の反対でしょ
自国民、domesticとは言わん罠
やっぱnativeか
338名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:34:08
domestic peopleかpeople in home country
じゃないのか
339名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:41:21
>>338
一語で何かを質問してるんでしょ。複数語ならどういうふうでも言える。
340名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:50:31
外国人からYOU 615というメッセがきたんですが615は何かのスラングですか
341名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 21:07:16
一語に限るという文字はどこにもないぞ
342名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 21:14:05
native
よそ者と区別して土地の人
foreigner
よそ者
343名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 21:15:54
domesticはどんな意味なんだ?
>>342
344名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 21:19:48
>>332

「僕は奴に会ったことがあるし、奴の名前だって呼んでいる!」
I've met him は過去完了・経験だと思います。

「死ぬところだったぞ!」「その名前を口にするな!」と
ビビッているハグリッドを元気付けています。
345名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 21:22:48
リスニング力が全く無いのですが初めは易しい英文を聴くのがいいですよね?
究極のリスニングという本を購入しようと考えています
346名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 21:45:16
国際空港の入国審査のカウンターは
Foreigner と Domestic に分かれているのも知らんのか
347名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 21:56:42
>>321
に関しては、対義語ということだから、通常一語で、品詞も同じもの
ということになるだろうね。
foreignerよそ者⇔native土地の人
foreigner外国人⇔citizen、countryman同胞
348名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 21:57:47
domesticは形容詞だから反対語としてはちょっと無理があるね
349名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 21:58:58
>>346
海外旅行で外国語の習得ご苦労さまですプ
350名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:09:34
荒れるような書き込みする奴は、英語の前に常識を身につけた方がイイと思うよ
351名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:14:36
>>346>>349だね。
確かによろしくない。
352名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:17:26
Harry, still cheering, nudged Ron in the ribs and pointed at Malfoy, who couldn't have looked more stunned and horrified if he'd just had the Body-Bind Curse put on him.

Malfoy以下の邦訳は「マルフォイは、金縛りの術をかけられたよりももっと、驚き、恐れおののいた顔をしていた」ですが、そんな訳になるか?
353名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:22:08
仮定法のニュアンスが全然出ていない気がするけど
354名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:22:52
336.344
わかりやすい解説をありがとうございました。
355名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:28:08
>>348
domestic は名詞でもOK。

domestic
-noun
6. a hired household servant.
7. something produced or manufactured in one's own country.
8. domestics, household items made of cloth, as sheets, towels, and tablecloths.
- the Random House Dictionary 2009

なので7の意味ならあるいはアリかと。
356名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:29:21
>>305
文修飾ではないね
357348:2009/04/05(日) 22:30:54
名詞があることはもちろん把握してたよ。
ただし、意味的に同胞や土地の人を表さないから無理でしょ。
358352:2009/04/05(日) 22:33:32
Harry, still cheering, nudged Ron in the ribs and pointed at Malfoy, who couldn't have looked more stunned and horrified if he'd just had the Body-Bind Curse put on him.

Malfoy以下の邦訳は「マルフォイは、金縛りの術をかけられたよりももっと、驚き、恐れおののいた顔をしていた」ですが、そんな訳になるか?
ベルトンさんというネイティブの解説では
[...couldn't...more...if...]の組み合わせは「...よりももっと...」のような感じになります。
という「感じ」とか「感覚」的な解説しかないから、たまに、あまり役に立たない。もうちょっと、理屈づけ
があるといいのだがなあ。
359名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:34:11
>>355
国産品の場合じゃない。人に対してはふつう使わないと思うよ。
360名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:34:35
>>355
ジーニアスの語釈を見てもまったく同じ
1《古・正式》召使い
2国産品;家庭用リンネル

foreignerの対義語にはどうかと。
361名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:57:46
>>352

「単に金縛りの術をかけられたぐらいだったら、これほど驚き恐れた顔つきには
ならなかっただろう。」
が直訳じゃないかな。
だから意味としてはそんなもんじゃない?
362名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:58:59
in court on
っていう熟語ありますか?
あるならどういう意味でしょう。

心当たりがなければ「ない」でかまいません。
363名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 23:03:36
>>362
英辞郎には「ない」って言われました。
http://eow.alc.co.jp/%22in+court+on%22/UTF-8/
364名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 23:05:04
>>362
熟語ではないけど、〜に関して示談(法廷闘争)中みたいな意味かと
365名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 23:07:36
あるいは、〜の件で出廷している
366名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 23:08:03
>361
そういわれてみればそうですね。納得したかも。ありあとうございました。
367名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 23:09:49
これを見てもそういう意味が多いかと
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E2%80%9Din+court+on%E2%80%9D&lr=&aq=f&oq=
368名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 23:10:36
>>362
a man in court on murder charge だと 殺人罪で公判中の男
369296:2009/04/05(日) 23:14:47
>>310-312 >>314 >>323
何だか色々と話が進んでいたみたいで、ありがとうございますw
やっぱり筆記体の頭文字でいいんですかね?
ちなみに書式はこちらになります。
http://cisburger.com/up/bnf/532.jpg
書類はまだいっぱいあるのですが、「イニシャルを書け」とあるのは
このページのこの部分だけです。
他のページの部分は普通にサインする部分です。
幾つか他の証券会社にも口座を開設しましたが、
イニシャルは今回が初めてでした。

「サイン」は今まで当然未経験でしたので、自分で試行錯誤しました。
文章を訳すだけなら単語・翻訳サイトを使えば問題ないですが、
こういう文化背景に根ざした部分になると、これはもう単純なお勉強としての
「英語」を超えてしまっているので理解するのが大変でした。
欧米では子供の頃にサインの書き方を親から教わるそうですね。
こういう文化背景も学校の英語の授業で教わりたかったなぁ・・・。

ちなみにBOX欄の「X」って何ですかね?
こういう重箱の隅をつつくような知識や理解って難しいですね・・・。
370名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 23:53:06
start shitとはどういう意味ですか?
urban dictionaryで調べてみましたが、よくわかりませんでした><
371名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 23:59:04
>>370
「面倒なことを起こしはじめる」みたいな意味だと思うけど、
語句だけじゃなくて、文(もしくは文章)ごと例示してくれた方がよいかも。
372名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 00:03:53
>>371
レスありがとうございます!

このフレーズは、Katy Perry "I Kissed a Girl" のパロディ、Cobra Starship "I Kissed a Boy"
の歌詞の一部です。以下抜粋

I kissed a boy, they liked it.
Got all the honeys in the club excited.
I kissed a boy just to start shit.
Homeboy was not about it.

>>371さんの説明でその部分はわかりましたが、今度は2行目の意味がわからないので教えてくだしあ?>
373371:2009/04/06(月) 00:15:33
>>372
ぅわ、歌詞ですか。。。歌詞は私には難しすぎる。。。

["I" or "that"] got all the honeys in the club excited
「私(のキス)はクラブ中の女の子たちをとりこにした」
てな感じかな。getの使役構文で。

。。。全然自信がないので、他の人の意見も待ってみてください。。。ゴメン。
374名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 00:19:26
>>371さん
なるほど!理解できました。よく見ると高校レベルの文法ですね・・・情けない><
ありがとうございます!
375名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 01:56:36
Rock star Jimmy Snowball died in his home last night
of an apparent drug overdose.
2行目のof an apparent〜はなぜlast nightの後にいきなり
存在することができるのでしょうか?
nightを修飾している形容詞句になってるわけではないですよね?
376名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 02:15:26
ありがとう。
377名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 02:19:58
>>375
died of〜+<副詞句+副詞>がdiedとofの間に入れ込んだ形でしょ?
別に問題ないのでは? of以下を強調したいんで、副詞を前に出したんでしょ
378名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 08:00:23
>>369
signatureの項目が別にあるからそこは頭文字サインだろね。
379名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 08:54:40
この ポエム?なのか 歌なのか? を 訳してもらえませんか?
ネットで訳してみたら なんだか 混乱してしまって、そんな 意味なのか?
とびっくりです。  

Feel your heart lifting, Let feelings survive,
Thewe dawns a newday We'll walk side by side.

よろしく お願いします。

380名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 08:58:34
旅行の時につねに電子辞書片手に会話する人って、ヘタレですか?
381名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 09:26:36
>>380
単語の羅列と身振りだけでなんとかしようとしている勇者に比べれば
ヘタレだが、むしろ勇者よりもまともな人間
382名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 11:15:43
お願いします
現在完了と過去完了の使い分けがうまくできません
基点が違う、と参考書に書いてあるのですが、どういうことなのかいまいちわかりません
教えてください
383名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 11:24:25
>>382
以下のスレからのコピペで手抜きして悪いけど、説明。


中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson104
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1238329950/358

> 現在完了とは、行為(またはその結果)が「現在」まで及んでいるもの。したがって、
> I have already finished my homework.
> は、「宿題をとっくに終えた。そして『今現在』、宿題を終えてスッキリしている自分がいる」。
>
> (まあ、「スッキリ」云々は意訳というか、文脈次第なのだが)
>
> 過去完了とは、行為の結果が「過去のある時点」まで及んでいるもの。したがって、
> I had finished my homework.
> は、「『過去のある時点より前に』宿題を終えた。
>    そして『過去のある時点』においては、宿題を終えてスッキリしている自分がいた」。
>
> 現在完了と過去完了の違いは、こんな感じで捉えるが吉。


基点とは要するに、このコピペの中で鍵カッコもしくは二重鍵カッコで強調してる部分です。
384名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 11:38:34
>>383
現在完了は今も続いていて、過去完了は過去のある時点まで続いていたって感じですか?
なんとなくですがわかった気がします!ありがとうございます
もう一ついいでしょうか
My mother has been dead for ten years.
この文の訳は
「私の母は10年間ずっと死んでいる」 = 「母が死んで10年になる」 という風に変換しているんですか?
385名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 12:18:33
it soxってどういう意味か解る方いますか?
黙れとかそんな意味でしょうか?
386名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 12:20:25
>>384
合ってます。
これも、死んだ状態が10年後の現在まで続いてるってことで、
現在完了のセオリー通りです。
387名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 12:27:07
Great James Brown has gone over passed for five years.
388名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 12:41:47
>>385
It sucks. の綴り替えだろう。とても嫌だ、みたいな意味。
389名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 12:47:14
>>388
ありがとうございます
罵る言葉かとおもってたんで安心しました
390名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 12:54:22
Thank youって言われた後、YOU are Welcomeって返してたけどこの前テレビで、あるスポーツ選手がvery wellって答えてたんですがどう言う意味なのでしょうか?
391名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 13:36:20
>>379

Theweはthereのタイプミスかな?では意訳してみます。

さあ心を上向きにして、今の気持ちを大事にして。
新しい一日がやってきて、ぼくたちは並んで歩いていこう。
392名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 14:13:26
( ) manufacturers including IBM and Dell are preparing〜(略)

っていう問題でotherが答えなのですがthe otherも選択肢にあったんですがダメな理由わかりますか?答えにはthe otherはもう一方のという意味だからと書いてありましたがthe otherは三つ以上のうちで残り全部の、って意味もありますよね。あてはまりそうなんですが。
393名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 14:23:03
>>392
文脈なしには正確なところは分からないけど、
残り「全部」の製造業者が何かを準備している、と本当に言えるかどうかがポイントではないかと思います。
(そこがまさに "the" が表す意味ですよね)
準備してない業者だってたくさんいるかもしれないし。そしたら、残り「全部」とは言えないし。
394名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 14:41:24
問題文の全文を載せてみれば分かる
395名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 15:15:03
( ) manufacturers including IBM and Dell are preparing to report falling profits as intense price competition and the strength of the dollar hampered the result of their operations.
が全文です
396名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 15:31:49
>>395
むぅ、「利益低下に関する報告を準備してる」製造業者は、
IBMやDellを含めていくつかあるけれど、
やはり、残り「全部」の業者がそうだとは言えない、と考えるのが自然ではないでしょうか。
その意味で、"the other"ではなくて"other"。
397名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 15:32:59
ありがとぅーございました
398名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 15:50:12
>>386
遅くなりましたがありがとうございました
399名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 16:03:49
というか、other manufacturers で一塊、つまりthe othersだとおかしいだろってことだと思うんだが・・
400名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 16:10:03
>>399
the others(otherは代名詞)の話じゃなくて、the other ...(otherは形容詞)の話だと思いますよ。
401名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 16:16:14
いや、だから考え方としてthe othersと考えても同じことで、前文で出てきたその一社以外のすべての製造業者(IBMなども含む)(the others)がどうとかでしょってこと。
つまり>>393と同じ意見になる。
402名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 16:20:26
I am the others of this planet.
403名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 18:23:36
>>396
>やはり、残り「全部」の業者がそうだとは言えない、と考えるのが自然ではないでしょうか。
違う 暗に残り全部も儲からないと言ってる。
other manufactures(複数)他の会社達、IBMやDellを含む他の会社達
も業績下方修正の準備をしている
404名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 19:28:30
お茶をいれる。I fix teaって使いますか?これはイギリス式ですか?
405名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 19:31:52
Harry Potter and the Philosopher’s Stone, (p. 15)
He'll be famous – a legend -- I wouldn't be surprised if today was known as Harry Potter day in the future -- there will be books written about Harry -- every child in our world will know his name!"

if today was known…in the future.
wasはwasでいいのかなあ?wouldか、willでなくては?in the futureとあるので、未来の出来事の家庭だと思うけど。
406名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 19:41:17
仮定法に未来があるのかねえ
407名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 19:48:05
meanとかlifeとかbearとかいった多義語って
なにかこう核の語感みたいなものがあるんですか?

issueとかは「(内から)外に向かって出て行くもの」
というような語源があるらしく、そこから文脈に応じて
問題だったり論点だったり、発行だったりするようですが。
408名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 20:39:38
withを使って書き換えなさいという問題で、
When A writes letters in Japanese,does he use a brush?
といのがあったので、
when does A write letters with a brushにしたら×でした。
どうして×なんでしょうか?
409名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 20:43:06
そりゃそうでしょ。

上はyes.noで答える疑問文
下は答えられない疑問文

きいてることが違う
410名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 21:10:54
lifeはOxford American Dictionary
というAppleのMacOSXに標準添付の辞書によると(Windowsよりも
はるかにMacのほうが使い勝手がいいよ。辞書もついているし)
ORIGIN Old English līf, of Germanic origin;
related to Dutch lijf, German Leib ‘body,’
と書いてあった。
bodyという意味のドイツ語からlifeはきているんだとわかる。

AHDには
[Middle English, from Old English l1f; s
ee leip- in Indo-European roots.]
と書いてある。インドヨーロピアンの語幹の辞書ってあるの?
(誰かしっていたらおしえて)
そこでleipをみると、lifeの元々の単語がわかるらしい。

こういうのを調べるときにはOxford English Dictionaryが最適
なんだけどこのパソコンには入っていない。(だれかOEDでの
語源を載せてくれない?)

ようするに、英語は別の言語から作られたものなので、元々の
ものを知ることで、どんな意味なのかがわかるというもんだろ。
元々の単語がいろんな変形をして複数の英語の単語になったと
いうのもあるんだろうな


411名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 21:29:43
>>408 writeの繰り返しは面白くないけど
When A writes letters in Japanese,does he write with a brush?
でいいんじゃね。
412名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 21:36:16
唐突な質問で申し訳ないですが、

「状態動詞」に分類される動詞で、他動詞である動詞は存在しますか?
413名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 21:52:35
>>408

Does he write letters in Japanese with a brush?
414名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 22:12:24
>>412
knowとか。
415名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 22:13:27
resembleって他動詞じゃなかったっけ
416名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 22:21:07
He wants to erase such the poor life.
417名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 22:33:25
「Aを押す」というのは「press A」でいいでしょうか?
もしそれでいいのなら「Aを押さない」はどうなるのでしょうか?
「nonpress A」?
「don't press A」などと長くなるのはなしでお願いします
418名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 22:45:56
http://www.youtube.com/watch?v=Y7n9SEwin_Y
これ日本語にしてもらえますか??
419名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 22:50:56
>>417
> 「don't press A」などと長くなるのはなしでお願いします

な、なぜですか !?
420412:2009/04/06(月) 22:52:43
>>414-415 なるほど、ありますね…

すると、"Object"の説明として、
「動作の対象」と説明するのには穴があるということになりますね。
421名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 22:55:56
>>419
短くまとめたかったのでそう書いたのですが、これが一番適しているのでしょうか?
よく考えてみるとこれでも十分短いですしこれでいいのかな・・・
422名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 23:04:59
>>420
ですね。例文を追加して、
This coffee contains less caffeine than ordinary coffee.(『英文法解説』p.203より)
のless caffeineも、「動作の対象」とはとても呼べない。
じゃあ何て呼べばいいのかは、パッとひらめきませんけど……(汗
423名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 23:09:32
>>421
うまいこと反対の意味の動詞が見つかる場合もあるけど、そうでない場合もありますから。

うまくいきそうな例:Please leave here. / Please stay here.
424名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 23:16:49
>>423
release Aはどうでしょうか?
425名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 00:43:23
nonpressなんて単語はないみたい
unpressedはあったけど
unpressはなかった
426名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 00:54:33
"食べない"とか"叩かない"とかと同様に"押さない"という具体的な動作が存在しないでしょ。
だからleave A unpressedなどで誤摩化すしかないんじゃないの?
427名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 01:52:00
>>377
遅れましたがありがとうございます。
イディオムにin his home last nightが間に入っていただけだったんですか・・。
納得できました。どうもです
428名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 01:55:49
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up16448.mp3
You know. ????????? ,we'll be named "losers"

?の部分を聞き取れますか?
よろしくお願い致します m(_ _)m
429名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 02:08:53
>>428

You know, if we keeps this up, we'll be named "loser."

あのさぁ、こんなことを続けてたら、私達はルーザー(負け犬とかそんな意味)
って言われちゃうよ/ルーザーのレッテルを貼られるよ。
430名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 02:09:58
X keeps
O keep
431名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 02:12:56
if we keep this up,

は、「この調子でいけば」とか「このままだと」に訂正。たぶん。
432名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 02:17:15
>>429-431 ありがとうございます m(_ _)m
正解です。 こんなのよく聞き取れますね・・
今、リスニングの練習やってて、何度聞いても違和感が
あって・・ もっと聞いてみます。
433名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 02:30:07
Skeptical that Finton would fulfill his campaign promises,
the voters elected his opponent instead.

この文頭のskepticalって形容詞ですよね?
形容詞がthat以下で関係代名詞のように説明されてるように見えるんですが、
なぜこういう文の形が成り立つのでしょうか?
434名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 02:31:17
>>432
Loserにsがついてないことは、音からすぐわかる。たぶん、主語がweだから
複数にならないとおかしいんじゃないかと思ったんだろうけど、全員ひとまとめで
でloserって呼ばれるという解釈をすればいい。

おいらは最初のweがyouにも聞こえたけど、次のweはyouには聞こえなかったんで、
意味的に最初もweになってないとおかいしいな、と判断した。

keep this up はおいらにははっきり聞こえたけどね。
435名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 02:33:57
最初がyouであとがweでも意味が通じないことはないな。
お前がこんな調子だと、俺たちがルーザーって呼ばれる。も意味的にはOKだ。
でもよく聞くと、weって言ってるってわかる。
436417:2009/04/07(火) 02:35:18
「don't press A」がニュアンス的に一番近かったのでこれにします
レス下さった方ありがとうございました
437名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 02:41:27
>>391
ありがとう 助かりました。

438名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 02:42:44
I had been teaching summer school(SVO)

これをSVOOにするにはどうすればいいでしょうか?
439名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 02:45:31
>>433
いきなり形容詞が出てきて面喰うかもしれんが、これは分詞構文だな。
Beingは省略できるので、形容詞が先頭に来ている。(という説明を昔
習った気がする。)

(Being) skeptical that Finton would fulfill his campaign promises,
the voters elected his opponent instead.

有権者はフィントンが選挙公約を守ることに懐疑的だったので、代わりにフィントンの
対立候補に投票して選んだ。
440名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 03:47:11
>>439
どうもです!
beingが省略されてたんですか、そういう用法は初めて知りました。
ちょっと参考書を見直して分子構文のところでそれに関して
解説されてないか見てみます。
441名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 04:34:32
>>411お答えありがとうございます。それが・・それも駄目でした。
>>413お答えありがとうございます。それが答えでした。whenがなくなるんですね・・ 
442名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 06:31:38
Summer school was teached something by me.
443名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 08:22:57
I had been giving summer school classes teaching.
444名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 09:12:48
Have you done your homework limited to tomorrow?
445名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 12:30:50
>>418
面白そうだなぁ
446名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 12:47:04
Harry put the plates of egg and bacon on the table, which was difficult as there wasn't much room. Dudley, meanwhile, was counting his presents.
His face fell.
"Thirty-six," he said, looking up at his mother and father. "That's two less than last year."
"Darling, you haven't counted Auntie Marge's present, see, it's here under this big one from Mommy and Daddy."
"All right, thirty-seven then," said Dudley, going red in the face.
Harry, who could see a huge Dudley tantrum coming on, began wolfing down his bacon as fast as possible in case Dudley turned the table over.
Aunt Petunia obviously scented danger, too, because she said quickly, "And we'll buy you another two presents while we're out today. How's that, popkin? Two more presents. Is that all right''
Dudley thought for a moment. It looked like hard work. Finally he said slowly, "So I'll have thirty ... thirty..."
"Thirty-nine, sweetums," said Aunt Petunia.
"Oh." Dudley sat down heavily and grabbed the nearest parcel. "All right then."
Uncle Vernon chuckled. "Little tyke wants his money's worth, just like his father. 'Atta boy, Dudley!" He ruffled Dudley's hair.

wants his money’s worth貨幣価値額を欲しがる・・・もうちょっとくだけた日本語にすると?
447名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 13:39:04
日本の中学校で受動態を習うのは
2年生からでしょうか?
448名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 13:40:06
>>446
持ち金に見合うだけのものが欲しいって感じでは?
449名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 13:53:35
>>447
New Horizonの教科書だと、中3のはじめの辺りで受動態が出てきてます。
450名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 13:57:53
get one's money worth かけた金の元を取り返す
wants his money worth も同様の意味かな。
Dudley はプレゼンの数にこだわっているね。
451名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 13:59:29
ちゃんと中学の文法やってるんですね。
難関大学受験とか年収1000万以上を目指すとかじゃないなら、
中学文法をしっかりやっておけば、あとは馴れで自然と上達していきますよ。
452名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 14:53:53
>>449
どうもです。
453名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 15:22:13
♪The greatest thing you'll ever learn is just to love and be loved in return.♪
454名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 15:23:22
>>447
教科書によって違うが普通は2年の終わり頃か3年のはじめ頃
455名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 16:04:51
http://eow.alc.co.jp/it%27s+about+time/UTF-8/
によると

It's about time he got here.
もう来てもよさそうなものだ。

とあるのですが、getだとおかしいのですか?

また、「ここに来たばかりの人」にも同じフレーズを
使っていました。

英語の感覚では、どのような感じなんでしょうか?
456名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 16:10:03
>>455
仮定法ってやつだよ。
そんなことにちゃんねるで聞かないで参考書で調べたり先生に聞く習慣をつけた方がいいよ。
457名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 16:14:28
>>456 ありがとう! 解決しました。
458名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 19:30:29
>410
AHDに、その名もズバリ Indo-European roots index というパートがありますよ。
Webでみれるのだと→ http://www.bartleby.com/61/IEroots.html

で leip- の解説は以下のとおり
 To stick, adhere; fat.
 Derivatives include life and liver1.
 1. life, lively, from Old English lf, life (< “continuance”), from Germanic *lbam.
 2a. live1, from Old English lifian, libban, to live;
  b. lebensraum, from Old High German lebn, to live.
  Both a and b from Germanic *libn.
 3a. leave1, from Old English lfan, to leave, have remaining;
  b. delay, relay, from Old French laier, to leave, from Frankish *laibjan.
  Both a and b from o-grade Germanic causative *-laibjan.
 4. liver1, from Old English lifer, liver (formerly believed to be the blood-producing organ), from Germanic *libr.
 5. Zero-grade form *lip-. lipo-, from Greek lipos, fat.
 6. Variant form *leibh-. aliphatic; synalepha, from Greek aleiphein, to anoint with oil.
 (Pokorny 1. leip- 670.)
http://www.bartleby.com/61/roots/IE275.html
459名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 19:45:07
>>436
もういないかもしれないけど、気になったので。

「Aを押す/押さない」のAがボタンのようなものなら、 press ではなく push が適してます。
pressは単に押すかんじではなく、押しつぶす(圧迫する)というニュアンスがあるので。

また、"press A" "don't press A" とだけ書かれている場合は
「Aを押せ」「Aを押すな」という命令文のように取られてしまうので注意してください。
460名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 20:20:50
ボタンを押すならpressだろ
461名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 20:25:14
自動案内なんかで
press button xx
なんて普通に言います。
462名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 20:28:55
乳首だったらどうなんよ?
463名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 20:30:32
社会人の20歳の男ですが、最近英語に興味あって、英語習おうかと思ってます。

中高で習った基礎的なこともあいまいな僕ですが、なにから始めるべきでしょうか
とりあえず、知り合いに外人とか英語ペラペラな人とかいないのでジ〇スやイー〇ンにいこうと思ってるのですが、ああいう英会話教室ってペラペラに喋れるようになれるのでしょうか?
464名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 20:31:52
NHKの番組で言ってたんだけど。

pressでもpushでもどっちでも良くて
pushの場合は、普通のボタンで
pressの場合は、押し込むようなボタンらしいよ。
465名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 20:32:49
>>463 な〜〜〜〜に〜〜〜〜!!!
男は黙って文法!
466名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 20:35:15
言ってることが矛盾してるだろ
467名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 20:37:58
押し込まないボタンって例えばどんなのよ
468名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 20:44:30
ジ○スって何?
469名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 20:45:04
やっぱNHK英語からでしょ
470名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 21:14:53
You have to stay late make copies.
これって、おかしい気がするのですが。

You have to stay late to make copies.
だとダメなんですか?
471名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 21:16:55
>>418
なんて歌ってるんだろ?重要なところがほとんどわからん。だれか教えてくれ。

前説:
 ( I wrote this song ??? my girl friend, but now for my grilfirend.)

1番:
 彼女がいた。あんま好きじゃなかったけど、美人だからキープしておいた。
 僕のPage(?)を無駄遣いするし、時間を割かれたけど、美人だからキープしておいた。
 でも彼女が僕のほうに近づいてきて話しかけてきたとき、僕の頭が破裂した。
 バンシーみたいなしゃべり方だったから。
 (あとはよく分からん。ジミーハットとかマリオとか) 
 マジェスティックタイム アーアーアー

2番:
 別の女がいた。実は彼女のことが好きだった。でも不細工だったから話さなかった。人前では。
 ケミストリーにウソはつけない。でも不細工だったから人前では話さなかった。
 (この辺も分からん。メイポール?触手?二人きりのときはイチャイチャしてるが
  他の人が部屋に入ってきたら、箒を渡してチューバッカの家に飛んでいけ、という
  入ってきた奴とハイファイブして、彼女を怒らせる)
 夜になって、彼女に蹴っ飛ばされる。「ごめんなさい、君の事を不細工だと言いました」
 チューバッカタイム ウーウーウー
472名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 21:24:04
>>470
確かにおかしい……。下のがいいと思います。
473名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 22:36:26
>>459
普通にpressでOKだよ。

>命令文のように取られてしまうので注意してください。
技術文書読んだことあんのかよ。読み手に指示する時には普通に命令文で
いいんだよ。使用法を指示する文書においては、簡潔に命令文。それをよんで
命令しやがったなんて誰も思わねーよ。
474名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 22:48:14
んだんだ。

今だに「命令文」は命令を表し「疑問文」は疑問を表す、のように考えてるオバカチャンが多くて困っちゃう、
ってじっちゃんが言ってた。

いや、言ってない。
475名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 22:52:14
>>473
>技術文書読んだことあんのかよ。読み手に指示する時には普通に命令文で

417が書こうとしてる文章は、そもそも技術文書なのか?
「命令文」については、「してください」ぐらいの訳が適当だよな
476470:2009/04/07(火) 22:54:37
>>472 ありがとうございます m(_ _)m
正しくは、上の方です。 上がNHK番組の例文です。
わかる方、教えてください。
477名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 22:59:11
英語圏の文章を読んでて感じるんだけどさ、
日本語圏の文章との大きな違いは具体的、個別的な事をきっちり明示するってところにあるんじゃないかと思うんだ。
「NHKの番組」などという言い方でよしとしないんじゃないかって。
478名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 23:04:51
意味がわからん
479名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 23:21:22
NHKの何という番組の何月号の何ページとか書けっていいたいのか?
480名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 00:19:02
Duo3.0より
The fingerprints left on the weapon correspond with suspect's.
この文の主語は「The fingerprints left on the weapon」までですよね?
481名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 00:23:26
>>480
それ以外考えられない。
482名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 00:24:14
>>481
ありがとうございます
483名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 01:09:39
現在完了形をつかって、「私はこの10年間、うどんを食べていない」を英語で表現するとどうなりますか?
(#そもそも現在完了形つかえるんでしょうか。。)
484みっちゃん:2009/04/08(水) 01:16:29
>>483
I haven't eaten udon for ten years.
485sage:2009/04/08(水) 01:25:20
>>484
never使うんじゃないの?
I have never eaten udon for ten years.
じゃあだめ?

いや、どっちが正しいかわからんっけ。
486名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 01:38:44
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise she would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
487名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 02:18:50
釣りだろ
仮定法だからotherwiseはそうでなければ。
何にたいしてそうでなければ、かというと
ダイエットをすること。
だからダイエットをしない場合に病気になるよりダイエットをすれば
病気になる。
488名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 02:37:24
訂正sheはtheyでした。再び質問を繰り返しますと、
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the steet in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。
489名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 02:55:04
>>488
まるぽ
490名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 03:06:40
Oh,no! Problems here at work?
え、何ですって、ここの仕事に何か問題でも?

仕事をやめますって言われた上司か誰かのリアクションなんですが、
problemsの直前って何かが省略されていたりするんでしょうか?
普通に文法に照らし合わせるとおかしいですよね・・。
491名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 03:07:23
>>459
多少専門的になるけど、スイッチ(ボタン)の種類や形状によっても、「押す」の
イメージは違ってくる。

ロッカースイッチ、トグルスイッチ、プッシュボタン、メンブレンスイッチ等
あるから、単純に'press' vs. 'push'の問題じゃない 。
492名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 04:33:18
質問です。
What have we here?という表現が出てきました。これの意味・文法ともによくわかりません。
英辞郎にはWhat have you here?(これは何だ?)というのがありましたが、
これも文法的に(haveの使い方が)よくわかりません。


493名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 05:11:54
>>488
あなたは英語は向いてないから英語の勉強を頑張るのはもうあきらめたほうがいいですよ。
494名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 05:33:41
>>470をお願いします。
495名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 06:12:25
>>488
こんなところでオシッコしちゃだめでしょうが!
496名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 06:39:55
またションベン娘が発狂してるんですか?w
高校生ならそのようになんでも疑問に思うのもいいですけど、これで大学生以上だとするとあなたの人生は茨の道を歩くことになるでしょうな。
普通の人生では刺激が少ないでしょうから、たぶん共産党や社民党の人たちと話が合うんじゃないでしょうか。

dietですけど、もう少し冠詞について理解を深めたほうがいいでしょう。
それは食事制限の意味でつかっていて、あなたが考えてるファッション雑誌にあるようなダイエットではありませんよ。
497名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 06:56:08
何にケチつけてるのか意味不明だけど、普通に書くなら
She moved to the street with her wheelchair. だしこれだと味気ないよねことでしょ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9e/eba21f156ee25f008f96ab44ed3926a2.jpg
こんな感じで、田中君みたく新しい表現をつくりましたってことじゃないの?
田中君は政党も私物化ししてるし、私物化するのはぬいぐるみだけにしろって感じだけどね(笑)
498名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 06:57:49
パンパースをする、使用後それを食べるとみるみる体重は減る。
499名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 07:15:21
パンパースは年をとるとみんな使いますよ?
たしかパンパースは燃えるゴミだったかな(笑)
500名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 07:27:39
>>486-488
そこらじゅうにションベンしてスレを荒らさないでくれませんか?
やっぱりションベンは臭いので・・・
あなたは精神が病んでから何言っても無理でしょうけど
501>>488を書いた者:2009/04/08(水) 07:32:07
腐ったボウフラがわいてきて正しい指摘に対してケチをつけてますね。
502>>488を書いた者:2009/04/08(水) 07:35:56
dietという語彙に関してなんて何もいってないだろうが。
ここは文脈に組み込まれた仮定法と、have+O+p.p.の解釈の問題だろうが。
ところで君ね、高校くらいは出ておいたほうが後々有利だよ。ガンバリなよ!
503>>488を書いた者:2009/04/08(水) 07:38:27
>>470
下の方の文で良いんだよ。
504名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 07:40:28
>>501-502
本当に個性的な方ですね。
たぶんあなたのような人は共産党のほうが居心地がいいと思いますよ。
一度なにやってるところなのかHP見てみたらどうですか?
505>>488を書いた者:2009/04/08(水) 07:43:09
>>496-497をじっくり読んでみて改めて恐怖に襲われました。
本当に異質なかたもこのスレに出入りなさってるんですね...
実生活では私どもとあなた方は、おそらくまったく接点が無いんでしょうね。
506名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 07:46:42
長文で荒らしたと思ったから、今度はヤクザと同じく乱暴になってるし、化けの皮がはがれたってことかw
507>>488を書いた者:2009/04/08(水) 07:47:53
ボーフラとか申し上げてごめんなさいね、反省してます。
でも学校をでられたら、というお勧めは心からのものです。
先ほど朝食を食べながらテレビのニュースを見たら、何千人かの奨学金希望者が
あったのだそうです。それではさようなら。
508名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 07:49:04
確かにこういう長文荒らしはいじめ甲斐があるよな
本人は発狂してるから気づいてないんだろうけどw
509名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 07:51:37

皆さんはどうおもわれますか?お教えください!!

著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです!!!!
510名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 07:55:40
>>507
おまえが湧いてくるとスレがいつも荒れるんだよ
隔離スレから出てくるのはもう止めてくれないか?
511名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 07:57:28
隔離スレならいくらでも御もらしプレイできるわな
常に誰かに見られてるかもしれないけど・・・
512>>488を書いた者:2009/04/08(水) 08:02:37
質問の意図をよくお解りでない様なので繰り返しますね。
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the steet in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。
513名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:05:11
>>505
なんだか意味不明なんだがどういうことなんだろう
それとおまえが>>488を書いたのか、>>488にレスしているのか意味不明
ションベン女とか言われていやじゃないのか?

人生つらい事ばかりだろ?
もうあきらめて死んだほうがいいんじゃないの?
514>>488を書いた者:2009/04/08(水) 08:05:42
あの...それで提案なんんですけど、私の提言の意味すら理解できない方
(他スレの回答者の方たちは大抵問題点を解ってくれました)は、
なるだけ初級の参考書の「仮定法」の章をめくって復習なさることをお勧めします。
515名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:06:50
>>512
ほら!パンツから糞がはみ出てるぞ!
516名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:12:24
>>514
君は白痴なのね。
517名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:23:33
ただの自信過剰女でしょ
腐女子とはまた別の意味で腐ってるけど、ションベン小屋で育てられたから性格が歪がんじゃったんだろう
518名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:29:52
>>514
マルチなのかよ?
おまえみたいに態度が突然悪くなるやつにわざわざ時間を使ってる答えてるのに、そういう回答者のことも見下してんだろ?
人を見下して生きていこうと決意しているなら考え直したほうがいいぞ。
519名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:31:04
ションベンまみれだとアンモニア臭で臭いから、やっぱ全身糞まみれのほうがいいかも名・・・
520>>488を書いた者:2009/04/08(水) 08:33:00
キャーッ!あたあまわるーい(笑)
521名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:35:01
日本でも女便所って臭いよね
なんでだろう?
ウンチとオシッコが混ざったような臭いでさ…
522名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:36:52
>>521
女便所って臭いよねって
入ったことあるのか?なぜ?
523名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:43:10

皆さんはどうおもわれますか?お教えください!!

著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです!!!!
524名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:44:28
haveの使役には人に〜してもらう、物を〜してもらう、
両方の意味があるんじゃなかったっけ。
525>>488を書いた者:2009/04/08(水) 08:45:04
>>496は純粋に馬鹿ですね。
>>497
She had herself pushed on to te street in her whhelchair.は
She moved to the street with her wheelchair.
と同じ意味っていいますが全然違いますよ。
お前の書いたShe moved to...における定動詞(って解りますかw)は自動詞、
よっててめえの文は第一文型。
だが問題文は形式的にはSVOCで、たまたまS=Oが成り立ってるだけだ。
だから各々「自分で押した」と「押してもらった」となり形式的にも内容的にも
まったく異質になるのだ。
困った男だね。
526名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:45:45
外国の女便所には英語の張り紙で「ここでウンチをしてはいけません」とかあるらしいよ。よっぽど臭いんだろうな。
527>>488を書いた者:2009/04/08(水) 08:46:17
>>訂正
te→the
528名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 08:51:58
それでどこの学校を受験するつもりなんですか?
529>>488を書いた者:2009/04/08(水) 08:53:03
>>524
そりゃそうだよ。
have+人+動詞の原形が使役で
have+O+p.p.は名前が無い構文だけど、受益または被害を表し「〜してもらう、〜される」
の意味になります。名前が無いと不便なので現代日本語文法に倣って
「間接受動」と名づけたらいかがでしょうか。
530>>488を書いた者:2009/04/08(水) 08:53:53
私は院卒です。
531名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 09:02:08
どこの院卒なんですか?
532>>488を書いた者:2009/04/08(水) 09:03:29
ウンコ大学です
533>>488を書いた者:2009/04/08(水) 09:03:42
最高のとこです!
534>>488を書いた者:2009/04/08(水) 09:06:09
ごまんなさい
小学校のとき教室でオシッコもらしたことがあります
お母さんが悪いんじゃないです!
535名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 09:07:17
最高のところじゃ分かりません。
どこの院卒なんですか?
536名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 09:17:09
>>525
なんか変な風に荒れてるけど、"She had herself pushed onto the street in
her wheelchair"は、文脈にもよるけど「彼女は自分ひとりで車いすで通りに出た」と
解釈できる。

だだし、"She had herself pushed around onto the street in her wheelchair"
だと、(周りの人に小突き回されて)車いすに乗ったまま通りに出た(自分の意思に
反して)、とも解釈できる、

>>488の解釈の「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た」だと、
"She had her wheelchair pushed (by someone) onto a street."になると思う。
537名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 09:21:27
アメリカ国内では「何でも入れてみよう特集!巨漢の拳は女子高生の肛門に入るか?」というビデオもあるんで…
538>>488を書いた者:2009/04/08(水) 09:21:57
>>536
あんた全く解釈が甘いよ。集積回路なみに精密であるべき頭脳が
まるでブリキのおもちゃみたいにいい加減で隙間だらけだよ。
539>>488を書いた者 :2009/04/08(水) 09:30:23
ウンチまみれか・・・ウフフ♪
540>>488を書いた者:2009/04/08(水) 09:33:34
ともかくねえ、和訳を示す前にまずはSVOCMを用いた分析を示しなよ。
でなきゃ人によって日本語のセンスが異なるんだから、
どちらの解釈が正しいか水掛け論になりがちなんだよ。
いいか、これは第5文型であり、
She(S) had(V) herself(O) pushed(C). {pushedはあくまでp.p.。あんたの解釈じゃ単なる過去形だろ?}
だからあんたの「彼女は自分ひとりで車いすで通りに出た」という訳は全くの間違いなの!
自分の論に命張れる?俺は張れるよ。だって100パーセント正しいもん。
herselfとあるからといって、「自分で」にも「一人で」にもならないの!
それは主格と同格な場合に限られるの!なさけない。
541名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 09:34:17
>>538
http://books.google.co.jp/books?id=nZHTAJDgozoC&pg=PA44&lpg=PA44&dq=%22had+himself+pushed%22&source=bl&ots=GVi8mOFuO7&sig=D_8rLOT2358gjJ_LZvzW9O-PPbE&hl=en&ei=UOfbSZfyDsuHkQXc8qCfDg&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=1#PPA44,M1

"Tom went alone. In an incredible adventure, he had himself
pushed in his wheelchair between the Israeli and Arab armies to
arrange his interviews."

この文章は、付き添いが糖尿病の発作で本国に送り返されたため、彼(トム)は
自分ひとりで車いすでイスラエルとアラブ間を移動して、取材を行った、
ってことでしょ。
542>>488を書いた者:2009/04/08(水) 09:35:33
君たち本当に英語のレベルが低いなあ。
これが日本人の平均だなんて信じたくない。
みんなもっとましなはずだよ。
543>>488を書いた者:2009/04/08(水) 09:35:50
おまえだれだよ?
勝手に名乗るなよな!
544>>488を書いた者:2009/04/08(水) 09:38:19
時間の無駄だよ。じゃあな。
545>>488を書いた者:2009/04/08(水) 09:39:24
ついに他人の名まで名のりだしたか、外道が。
546>>488を書いた者:2009/04/08(水) 09:39:53
>>488を書いた者
547名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 09:41:29
問の意図をよくお解りでない様なので繰り返しますね。
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the steet in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。

548>>488を書いたもの:2009/04/08(水) 09:41:49
消えろ偽者たち
本物はオレだぞ!
ったく!
549名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 09:46:45
ところでどこの院卒なんですか?
550名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 10:32:14
>>536 にほぼ同意。文脈しだいだろ。使役とも取れるし、自力で道路に出たとも取れる。
自力のほうは、She had pushed onto the street. と考えてみればいい。

まあ参考書の例文にはあまりふさわしくないだろうとは思うが。
551名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 11:01:35
使役動詞(causative verb)と再帰代名詞(reflexive pronoun)の組み合わせは、
続く動詞によって文脈しだいでどちらか一方、もしくはいずれにも解釈できる。

He had himself enrolled on the service account.サービス会員になった

He had himself carried (away) by assistants.介助人に運んでもらった
He had himself carried away. (思わず)われを忘れた、夢中になった

552名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 12:06:25
平成女学院アゲ
553名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 12:46:25
何この、超絶的な自演w?
554名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 13:31:54
文法オタクは何考えてるかわからん
そのうち英語テロでも起こすんじゃないの?
555名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 13:40:03
>>542
このスレに高校生が混じってるってことでしょ。
それなのに日本人の平均を考えるあなたは意味不明なんですけど・・
556名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 14:17:32
My white-horse could take me onto a dream land.
557名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 16:47:02
あなたは銃を撃ったことありますか?はHave you shoted at pistol?
で通じますか?
558名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 16:53:07
私がゼニガタ警部です
559名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 16:59:29
>>557
Have you (ever) shot a gun/pistol?
がよいです。

shootの使い方としては、
shoot someone「人を撃つ」の他に、
shoot a gun「銃を撃つ」というのがあります。

あと、shootの活用は、shoot - shot - shot です。
560名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 16:59:33
>>557
Have you ever shot a gun?
561>>488を書いた者:2009/04/08(水) 17:49:39
>>551
あのねぇ、have+O+p.p.は再帰動詞でもなければ使役動詞でもないよ。
強いていうなら間接受動(Indirect Passive)。よく文型を見なよ。
あんた大学院はどこ?知識が中途半端すぎるんだよ。
だがhave+O+p.p.構文に関しては命名を怠っている英語学者達の怠慢も原因だと思います。
562名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 18:10:45
> だからあんたの「彼女は自分ひとりで車いすで通りに出た」という訳は全くの間違いなの!
> 自分の論に命張れる?俺は張れるよ。だって100パーセント正しいもん。

> "Tom went alone. In an incredible adventure, he had himself
> pushed in his wheelchair between the Israeli and Arab armies to
> arrange his interviews."
>
> この文章は、付き添いが糖尿病の発作で本国に送り返されたため、彼(トム)は
> 自分ひとりで車いすでイスラエルとアラブ間を移動して、取材を行った、
ってことでしょ。  

死ねとは言わないけど、もうここから出てってください。
563名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 18:15:58
>>561
You are such a moron...

You are confusing "causative have" and "reflexive pronoun onself"

See http://www.usingenglish.com/glossary/causative-verb.html
See http://www.usingenglish.com/glossary/reflexive-pronoun.html
564>>488を書いた者:2009/04/08(水) 18:26:22
>>563
あんたが挙げたリンク先の解説でもまさに私と同じことを言ってるじゃないか。
あと>>562の馬鹿、おまえの文例は全く例証になってないだろうが。
aloneとあることが何だっていうわけ?
二人とも低学歴のばかだよ。
ここを去ろうと思ってたが質問する生徒が気の毒なので残ってやる。
感謝しなさいよ。
565>>488を書いた者 :2009/04/08(水) 18:28:48
また偽者か
いいかげん止めろザコ
566名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 18:40:03
トリップを知らない頭の弱い子発見w
567名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 18:52:38
どうなっちゃったのこのスレ…
568名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:07:08
英文法オタクが発狂してるんだろ
文法なんぞ自分のブログでシコシコやってればいいものを…
569名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:11:35
痛い奴が俺の頭の良さを認めろって騒いでるのさw
570名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:12:35
文法涙目wwwww
571名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:18:14
>>565
偽者を排除したいならそれなりの手段を取りなさい。用意されてるんだから。
権利の上に眠る者は保護されない、くらいの常識もないのか。
572名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:19:13
ないんだよ、きっとw
573名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:22:13
そんなセリフ初めて聞いたんだけど常識なのそれ???
574名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:26:44
>>573
2ちゃんでは偽者防止のトリップは常識だろうね。あと双葉でも
管理人しか「管理人」と名乗れない。他人が名乗ると「"管理"人」
みたいな変な表示になる。
575名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:33:55
>>571
禿はだまっとれww
576名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:35:48
おっと今度はエスパー登場?
577名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:42:09
英語の先生って髪ふさふさのイメージあるけど、禿げた先生だと幻滅しちゃうよね
578名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:49:59
でも斎藤秀三郎って禿げてるイメージだなあ。
579名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 20:03:44
俺のイメージは、高校教師で出てきたあのエロ先生(京本政樹)だけどね
580名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 21:35:51
質問よろしいでしょうか・・・

There's things about me you just have to know.

と記された手紙を先日英語の先生から渡されたのですが
この文面には一体どのような意味があるのでしょうか

いつもにはない思いつめた感じだったので
封を切る決心が付かなくて困っています
宜しければお願いいたします
581名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 21:41:00
そのままの意味でないの?
582名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 21:53:02
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the street in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。
583名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 21:54:44
>>580
なんだか『こゝろ』みたいな……。
584名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 21:57:18
>>580
things は単数扱いでいいのか?
585名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 21:59:53
>>582
私の考えではこれは第5文型であり、
She(S) had(V) herself(O) pushed(C).
pushedはあくまでp.p.。だから「彼女は自分ひとりで車いすで通りに出た」という訳は全くの間違いだと思います。
586名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 22:02:46
You tell me you're in love with me
That you can't take your pretty eyes away from me
It's not that I don't want to stay
But everytime you come too close I move away
I wanna believe in everything that you say
Cuz it sounds so good
But if you really want me, move it slow
There's things about me you just have to know

Sometimes I run
Sometimes I hide
Sometimes I'm scared of you
But all I really want is to hold you tight
Treat you right, be with you day and night
Baby all I need is time
587試しにマジレス:2009/04/08(水) 22:06:35
>>580
親に相談汁
588>>585の執筆者:2009/04/08(水) 22:07:46
>>586の英語は規範文法にて照らして間違ってるなぁ。
589名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 22:10:22
>>580
君と生でセックスしちゃったけど、俺エイズなんだ。御免ね。
590名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 22:13:46
>>563
あんたが挙げたリンク先の解説でもまさに私と同じことを言ってるじゃないか。
あと>>562の馬鹿、おまえの文例は全く例証になってないだろうが。
aloneとあることが何だっていうわけ?
二人とも低学歴のばかだよ。
ここを去ろうと思ってたが質問する生徒が気の毒なので残ってやる。
感謝しなさいよ。
591名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 22:15:20
どうなっちゃったのこのスレ…
592>>585の執筆者:2009/04/08(水) 22:21:48
正直なところ、私以外の回答者はみな去ったほうが
日本の英語力のためになるかも、と思えてくる。
593名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 22:22:27
>>591
専ブラをご使用ならば、あんまりなレスはさくさく非表示にすることをお勧めします。
594>>488を書いた者 :2009/04/08(水) 22:35:34
の意図をよくお解りでない様なので繰り返しますね。
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the steet in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。
595名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 22:45:36
発作か?
596>>585の執筆者:2009/04/08(水) 22:46:39
>>593
英語力は低くともそういう手練手管は心得てるんだね。
生き易いだろうなぁ。
597名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 22:57:09
禿は何やっても治らないからね
本当にかわいそうだよね
598名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 22:59:22
喧嘩はダメだよ
599名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:04:08
>>590
ちょっと質問。

車椅子に乗ってる人って必ずしも常に誰かに押してもらっているわけではありませんよね?

例えば、パラリンピックなどでは車椅子でのリレーやバスケットボールなどの競技もあるわけ
ですし。

そこで、「彼女は(誰の助けも借りずに)自分で車椅子で通りに出た」を英訳すると、
どうなりますか?
600名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:11:02
>>594
あなたの訳の方が正しいと思うよ。
つうか「他の点でそうなるであろうより」とか意味不明でしょ。
「than otherwise」なんて普通によく使う表現だし。
601名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:14:21
出版社と著者に興味ある
602名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:14:25
>それは食事制限の意味でつかっていて、
>あなたが考えてるファッション雑誌にあるような
>ダイエットではありませんよ。

明らかに「ファッション雑誌にあるようなダイエット」の
ほうだと思うが。
603名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:17:44
ヴァージニア・ウルフを深く知ると確かにそういう訳になるな。
604名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:19:28
あ、ログ見たらこの質問者、すぐ切れて煽りまくってるな。

2chの質問スレは、質問者が切れたら終わりだ。

質問者は腰を低く慇懃無礼なくらいでないと望む答えはもらえない。
自分の方が正しかろうと、煽りだしたら誰も相手にしなくなるからね。
自分が損なだけなんだよ。

答えが欲しいなら、いかに不快であろうと切れてはだめだ。
605名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:19:35
>>590例えばこうなるでしょう。
She went up[or pushed herself] on the street without aid of anyone.
これがもし、その問題集を書いた馬鹿講師の解釈(herselfは自分で≠ニ訳していた)を採るならば
had pushed のhad が訳出されてないじゃないか。herselfが目的語でないとしたらhad pushed upは
「過去完了でかつ自動詞」になるでしょう?その解釈に徹底するのだったら「出てしまっていたのだった」
とかなんとか過去完了的な意味合いを出さねばならないでしょう。ところがそいつは
単なる過去形に訳していた。二重に間違ってるんだよ。
606名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:20:08
「明らかに」といえるのためにはどのあたりにを縦読みすればいいんだ?
607名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:21:01
本人の中では自分が正しいって結論が出てるんじゃないの?
608名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:21:35
あと問題集名を教えて是非たたいてもらいたいが後のことが怖くて出来ません。
正義の通る世の中じゃぁないでしょう?辛い辛い..
609名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:23:10
あ〜そう。じゃ、間違ってんじゃねーの。
610名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:24:35
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。

611名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:26:18
受験にはいろんな知識が求められるもんだのお
612名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:26:51
>>609
ええ、そうです間違っています。そんな本が堂々と売られていることは恐ろしいことです。
その悲劇を痛切に感じることが出来ないあなたが哀れです。
613名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:29:40
>>605
一番要の「車椅子」が抜けてますけど。

てっきり、She wheelchaiired herself onto a steet.と訳すのかと
614名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:32:54
これではっきりしたことは、日本人が英語が苦手になっているのは、教える方が英語をちゃんと理解してないってことだろうな。
文法をガチガチ勉強していてもこなれた翻訳や英作文ができなきゃ英語ができるとはいえないじゃないかな。
英会話ができるかどうかは教えることとあまり関係ないだろうけど、英語の教師を自称すならできて当然なんだけどね。
615名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:32:56
たいした問題集じゃねーんだろ。
616>>488を書いた者:2009/04/08(水) 23:37:59
大体全員理解したかと思いますので最後にこの周辺の事柄に関してレクチャーして書き込みを終了します。

その1 態と時制
 両者は全く別個の概念であるものの、たとえば英語の現在完了やフランス語の複合過去が
形成されたメカニズムに完了分詞が一役演じたという歴史的経緯によって
英語のhave(仏語はavoir)が時制の形に姿を表すので、未熟な学生や
教師でも不勉強な者が無用の混乱を起こしていることは笑止である。

その2 キケローにおける habere+対格名詞+過去分詞 の構文例
 古代ローマのTullius Ciceroがすでに後世のhave+O+p.p.にあたる構文を使用している。
古典ラテン語の完了時制はそれ自体が完了と過去とを兼ね表わしていたが、
完了≠フ意味を明示するために habere+対格名詞+過去分詞 の構文を用いた例が見られる

ex. Habeo vinum consumptum.(I have drunk up the wine).
Cf. Vinum consumpsi.(I drank up the wine)

この言語的発明≠ェ今に生きている、と言えなくも無い、という訳です。(終)
617名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:39:11
>>613
She transported herself to anywhere with her wheelchair.
618>>488を書いた者:2009/04/08(水) 23:39:53
>>615
大枚五百円も払って誤りを教えられたらたまったもんじゃないでしょう!?
619名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:41:51
>>616
スゴイですね!!なんで先生はそんなに頭がいいんですか?
620名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:43:53
>>616

問題集も出版社とのやりとりも全てお前の脳内妄想だろw
621名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:43:55
初めて英語を勉強するなら、今NHKでやってるコーパス英会話とリトルチャロどちらがわかりやすいですか?
622名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:46:00
コーパスじゃね?
623名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:48:04
現代語で言うhave+O+p.p.の構文は数百年生き続けてはいるが、現在でも名前を与えられないことから明らかのようにそれほど重要な表現ではないってことでしょう。
つまり、構文というよりもよく使う表現(イディオム・フレーズ)の一種と考えたほうがよい。
それよりもこの表現はラテン語圏特有の表現なのか、アジア圏(中国・日本)でも同様の表現があるのかを調査する必要がある。
624>>488を書いた者 :2009/04/08(水) 23:50:41
偽者がまだ出没しているようなので皆さん騙されないでくださいね
625名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:51:12
調査したらいいんじゃない?
626名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:52:44
>>622
私も今日の放送見てコーパスがわかりやすいなぁと思いました!
チャロは1度見たけどいまいちわからず…。
ただチャロはわかりやすいよって聞くからどうなのかなぁと思いまして。
627名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 23:57:30
チャロはストーリーが面白いらしいが、レベルはコーパスの方が下だと思うよ。
628名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 00:07:15
She got a great sorrow at what lost her wheelchair in her life.
629名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 00:08:31
Somewhere between the ages of seven and nine the majority of children are likely to understand persuasive intent.

誰かこの和訳わかりませんか?
7歳から9歳までの間に説得力のある意思を理解するみたいな訳しかできなくて
どうもしっくりきません。
よろしくお願いします。
630>>488を書いた者 :2009/04/09(木) 00:12:59
どうもしっくりきません。
631名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 00:13:47
Somewhere between the ages of seven and nine
the majority of children are likely to understand persuasive intent.
「7歳〜9歳の年齢のどの時点かで大部分の子供は説得の意志を理解するようになる可能性が高い。」
632名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 00:16:04
>>629
文脈が分からずに答えますが(だから間違ってたらゴメン)、

子供たちの多くは、
7歳から9歳までの間のどこかの時点で、
「あ、コイツ俺を言いくるめようとしてるな」みたいな、他人の裏の意図を
理解できるようになるらしい。

……くだけすぎててゴメン。
633名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 00:17:52
つまり、こどもはそのくらいの年齢の時に「ああ、親はこういう意図でもって僕を怒っているのだなぁ」
と理解できるようになる、子供の精神的成長にそのような質的転換が起こる、という内容だよ。
634名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 00:24:35
>>594
つまり、この文は例えば
She had herself taken care of by her daughter-in-law for the rest of her life.
「彼女は残りの一生を義理の娘に面倒を見てもらった」というような文と全く構造は同じ、というわけだよ。
わかった?
635名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 02:29:14
He's lagging so far behind in school.
この文章ってlagとfar behindがどちらも遅れるって意味で
重複してるように感じるんですが、
ネイティブにとっては自然な英文なんでしょうか?
636名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 02:58:11
前から疑問だったのですが、namelyという単語はどうしてすなわちという意味を持っているんでしょう?
直訳すると「名付け的には〜」という感じになると思いますがこれと「すなわち」という言葉との間に
関連をうまく見出せないのです。どういうイメージになるのか、どなたか教えてもらえないでしょうか。
637名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 03:12:16
down the streetって通りに沿って向こうって意味になりますか?
それとも通りをはさんだ向こうって意味でしょうか?
638名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 03:19:24
>>636
「名付け的には〜」って思いついたところで、ほとんど「すなわち」に近づいてると思いますよ。

「名付け的には〜」→「(何か別な)名前で呼ぶとすれば」→「別な風に言えば」→「すなわち」
639名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 03:20:58
>>637
通りに「沿って」向こうです。
「挟んで」の場合はacross the streetとなります。
640名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 03:30:49
>>636
nameという言葉のイメージって、おそらくですが、指揮棒をバシッと指して「これだ!」って
いうような感じだと思うんです。
namelyもそのイメージの延長で考えると納得できますよね。
641名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 05:24:56
"Why is all this making me 〜?"という文章の、all の意味が分かりません

たとえば"Why is this making me cry?"だったら、「なぜこれは私を泣かせるのだろうか?」ですよね?
"Why is all this making me cry?"という時はどういう意味になるのでしょうか?

初心者の質問で大変恐縮ですが、お教え願えたら幸いです
642名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 05:45:29
all thisは「これら全て」の意味。
ex. Why is all this making me irritated?
「なんでこのこと(物)全てに私はイライラするんだろう?」
643名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 05:50:31
すみません。大学に入ったばっかで高校生同然なので教えてください。
「言語哲学」という授業で
The two notionsabstract‖ndconcrete》hemselves are interdependent.
が訳せず意味も解りません。教えてください、そう。太陽が東の空にそのいかめしい顔をのぞかせる前に!
644名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 05:55:38
>>642
ありがとうございました!
645名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 06:01:19
さっきからズバズバ解いて迷える高校生たちを助けているのは、
have+O+p.p.について述べた私。偉い!
646名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 06:06:50
very wellの意味わかりますか?
Thank youの後、使われてたと思うのですが。
647名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 06:10:18
くお解りでない様なので繰り返しますね。
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the steet in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。
648名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 06:13:05
もう繰り返さんでいい。うっとおしい
649名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 06:16:01
ところで皆さん、きわめたんはもっていますか?
Amazonでも絶賛発売中!
2chでは専用スレで一大旋風を巻き起こしています。
騙されたと思ってぜひ購入しましょう!
650名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 06:20:53
きわめたんって、例文が他の追随を許さないという
伝説のTOEIC用単語集か
俺もTOEIC受けるようになったら買おうと思う
651名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 06:28:21
>>645
このスレでは高校生はお断りなので、できるだけスルーしてもらえませんか?
厨房と同じく荒れる元なので高校生は専用スレに誘導してください。
652名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 07:32:15
>>605
>>613
653名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 07:45:18
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
ほとんどの若い女性はダイエットしたがるがダイエットしなければ健康でいられたかもしれないところ
ダイエットしたために不健康になってしまうことが多く見受けられる。
654名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 08:09:28
She regrets herself being a show girl for American firefighters.
655名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 08:10:52
>>653
きれいな訳だ。
656>>488を書いた者 :2009/04/09(木) 08:14:03
どうもしっくりきません。
657名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 08:23:53
>>652
お前は完璧な馬鹿だね。
658名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 12:05:01
"Good Lord," said the bartender, peering at Harry, "is this -- can this be --?"
The Leaky Cauldron had suddenly gone completely still and silent.
"Bless my soul," whispered the old bartender, "Harry Potter... what an honor."
He hurried out from behind the bar, rushed toward Harry and seized his hand, tears in his eyes.
"Welcome back, Mr. Potter, welcome back."
Harry didn't know what to say. Everyone was looking at him. The old woman with the pipe was puffing on it without realizing it had gone out.
Hagrid was beaming.
Then there was a great scraping of chairs and the next moment, Harry found himself shaking hands with everyone in the Leaky Cauldron.
"Doris Crockford, Mr. Potter, can't believe I'm meeting you at last."
"So proud, Mr. Potter, I'm just so proud."

“I'm meeting you at last."
進行形の用法に「ついに…した」みたいな完了の意味はあるのでしょうか?それともここは純粋に
現在…している」という意味で、「ようやく私はこうしてあなたに会っている」という意味でしょうか?
よろしくお願いします。
659名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 12:16:47
>>658
> 進行形の用法に「ついに…した」みたいな完了の意味はあるのでしょうか?
ない

> それともここは純粋に現在…している」という意味で、「ようやく私はこうしてあなたに会っている」という意味でしょうか?
そう
660名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 12:30:47
ありがとうございました>>659
661名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 13:20:20
()に入る選択肢を教えて下さい。
She advised her son never to leave home, ( ) advice annoyed him greatly.
1 who
2 whom
3 whose
4 which
5 when
どうしても全然わかりません。検討だにもつかぬ。御教示を乞う。
662名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 13:22:47
663名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 13:27:26
664名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 13:34:42
3 だね。4 だとあとの advice は余分。
665名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 13:54:28
いや、これ関係形容詞だから4だろ
文法書から例文を載せる

He was then appointed ambassador to Spain, which post he filled with honor.
666名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 14:04:16
カンマがあるからwhichでしょ。なければwhose, thatだったかもね。
667名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 14:11:22
どうせ文法君の自演なんだろうけど、文法書を出してくるならどの本から引用したのかも書いてほしい。
文法書は例文にあまり関心ないみたいで、たとえばジーニアス辞典は例文がかなりオリジナル(恣意的)だし、
同じ例文でも文法書によって解釈に多少ばらつきがあるからね。
668名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 14:50:34
ググっても分からなかったので聞きます。
「happy up here」ってどういう意味ですか?
よく目にするんだけど和訳がサッパリで…
669名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 14:55:31
>>665
英文法解説
670名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 15:22:05
辞書引いたんですが、「生かされて生きる」が無く、ここに書き込みさせてもらいました。「生かされて生きる」は英語でなんて書けばいいんでしょうか?わかる人が居たら教えてくださいm(_ _)m。。
671名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 15:50:32
ポッドキャストでセックスの方法を紹介してるのなかったっけ
名前ド忘れしました 知ってたら教えてください
672名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 15:53:48
665を書いたのは俺。669は引用本を当てるとは見事。
667は残念はずれだね・・・こういう自演って多いのか?
673名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 16:16:49
>>670

Live and let live.持ちつ持たれつ
か?
674名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 18:56:29
電子辞書に詳しい方がいたら教えてください。
英単語の勉強をしたいのですが、4000語レベル以上で、
英単語−読み(発音記号)−読み(実際の発音)−その単語の代表的な意味(日本語)
の4つが表示される電子辞書で、テストが行えて、覚えてない単語だけを集中的に
繰り返せるような機能をもったものってないでしょうか。

「単語力」というサイトがありますが、あれの電子手帳版で、もっと使い勝っての
いいもの、かつ4000語レベル以上の難しい単語も勉強できるものというのが
頭にあるのですが。

675661:2009/04/09(木) 19:04:14
>>661はあなた方を試すテストでした。大変に失礼致しました。
相変わらず関係形容詞も習得できてないバカも二人ほどいましたねw
676名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 19:12:57
あほ?
677名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 19:32:16
adviceとadviseを間違えてるアホが一人いたな。
678名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 19:38:37
関係形容詞もいいけど、文法よりも翻訳できなきゃ意味ないわな。
それも文法オタクなんかよりも、適当に訳すのと意訳を混同しちゃってるほうが重症だろう。
適当に訳してるってことは結局文法も含めてわかってないってことでしょ。
小説なら適当に訳してもいいんだろうけど、たとえば、特許とか論文みたく細かいところまで表現しないといけないときなんか英語の勉強やり直しになるよ。
679名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 19:44:51
ああ、英会話とか商談とか文章書く必要がないときは適当に理解してればいいけど。
細かいところはまた聞けば言いからね。
結局文法なんかを気にしたところで英語上達にまったく貢献しないじゃないかな。
最悪なのは、文法解釈が一意じゃないってのが痛いな。
先の関係形容詞も、カンマがある・ないというのは会話上では分からないしねぇ…
680名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 19:46:35
カンマは小休止。
681名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 19:58:31
>>675

HAHAHA
たしかに失礼なやつだ
本当に英語の出来る人はこういうしょうもないことはしないな
682名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 19:59:34
『ノークレーム・ノーリターン』というフレーズをネットオークションで見たのですが、
普段ネットオークションを利用しないので最初は意味がわかりませんでした。
調べてみると「クレーム禁止、返品禁止」という意味でしたが、
タワレコの宣伝の『NO MUSIC, NO LIFE. 』を考えると、
「クレームがないのなら返品はしないで」と解釈するのが正しいと思うのですが、
どうでしょうか。上記フレーズは和製英語、あるいは誤訳でしょうか。
683名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 20:05:57
「,」と「・」は違うよ
684名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 20:09:37
>>682

英文じゃねーだろ
685名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 20:12:51
>>682
ノークレーム(笑)
686名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 20:17:29
何が「どうでしょうか。」なんですか?
687名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 20:18:34
をよくお解りでない様なので繰り返しますね。
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the steet in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。

688名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 20:22:50
かかりやすくなる、可能性が高い…本質的には同じ意味でひょ。
689名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 20:23:11
また出たな
690名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 20:33:55
あ、マルチか。スルー推奨かな
691名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 21:04:45
仕事で英語を使って、仕様書・説明書を作ったりすることがあるのですが、
パソコンで見れる、オンライン翻訳はどこのサイトが一番良いのでしょうか?
ヤホーとかエキサイトとか色々あるみたいですが

よろしくお願いします
692名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 21:07:55
>>691
アルコムがまだましかな。
693名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 21:12:59
CDの帯(CDケースの外側にくっついている紙です)
は英語では何というのでしょうか?
694名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 21:34:52
>>693
レスになっていなくてすまんけど最近は外国で売っているCDにも帯ついてるの?
昔は日本独自の文化だったように思うが。。
帯の代わり?に宣伝ぽい文言の印字されたシールがプラケースに直接はられていた。
695名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 21:40:04
>>693
strip
696名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 21:46:27
>>695
それは本の帯だろ。CDのはCase Spineという。
697天才子ちゃん:2009/04/09(木) 22:04:08
>>677
間違えてねぇだろうがw オゥ、あなたはバカの人で〜すぅ。
698名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 22:21:11
オゥ、釣られたねキミ〜ィ♪ぷぷ
699ニコール・キッドman:2009/04/09(木) 22:47:08
おっぱいいっぱいちんぱっぱ♪らりぱっぱ♪
700名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 23:05:51
>>695-696
ありがとうございます。

>>694
ごめんなさい分かりません><
701名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 23:27:55
Younger children in this age range do better
when tested by means of simple multiple choice questions and prographs.

simple multiple choiceがうまく訳せないです。
どなたかわかる方よろしくお願いします。
702名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 23:32:52
速読英熟語cd

を買うのたかいので、どこかでDLできませんか??
703名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 23:34:37
simple multiple choice『単純な複数選択』
704名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 01:09:17
TOEFL iBT で530点以上
TOEIC 700点以上
IELTS5.5以上

のどれが一番簡単ですか?
リスニング・スピーキング能力はかなり低いです。
ライティング能力も高くありません。リーディング能力は
マーチ法学部に合格できる程度にはあります。
これだけ点数が取れれば前期に落とした必修外国語3科目の
単位が認定されます。
TOEIC700点はかなり難しいですか?
難易度的にはどのくらいですか?早慶レベルですか?

705名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 01:11:02
英語だけ早慶レベルでいいなら
そこまで負担にはならないんですが
それ以上に難しいんですか?
706名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 01:30:28
IELTは知らんが、TOEICとTOEFLでは受験料が全然違うんで、TOEICにしといたら?
対策本もたくさん出ているし。
707名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 01:34:01
>>706
ありがとう。
TOEICにします。
TOEIC700点はどのくらい難しいんでしょうか?
708名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 02:15:33
>>707
おそらくリスニングと長文を読む速さと正確さが必要になるんじゃないかな。
このへんをクリアできたら700いきそう。
709名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 02:40:31
>>639
遅れましたがありがとうございましたm( )m
710707:2009/04/10(金) 02:53:23
11月の試験までに700点とらなくてはならないのですが
大丈夫なんでしょうか?
600点はおそらく取れると思うのですが…
711名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 04:55:22
>>710
お前が書いたスペックを見る限り、必死でやれば行けるだろう。
リスニング300、リーディング400で700点を目指せ。
712名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 05:22:58
>>700
OBIで通じるよ
日本独自の文化を理解した世界中のコレクターが、集めるのに苦労してる
713名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 06:45:58
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。
714名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 07:48:07
受験生なら知っておかなければならないだろうね。
715名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:01:05
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the steet in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
716名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:02:49
その本見に行ってやるからタイトル教えろ。
717名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:09:18
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
718名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:11:09
いかがでしょうなあ 「みずから車椅子を押す」っていうやり方があるのかもしれませんなあ
719名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:24:52
ヴァージニア・ウルフって古い作家だし意識の流れの手法を使っていたみたいだし
癖のある英語を書きそう。
have+O+PPにはarrangementの他にexperienceの意味もあるし…
元の小説を前後を含めて読めばすぐわかるんじゃないの?
720名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:26:09
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。
721名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:26:58
ヴァージニア・ウルフを深く理解するとそうなります。
722名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:27:57
受験生は知っておかなければならないでしょうなあ

ほお、大学で教えているんですか。そりゃけっこう
723名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:29:36
っていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
724名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:35:32
>>710
まず直近のTOEIC受けてみたら?初受験者は英語力よりも集中力でつまずきがちなので。
45分英語を聞き続け、75分英語を読み続けるのは慣れてないとものすごく疲れるよ。
725名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:39:25
釈然としませんなあ
726名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:42:48
>みなさんはどうおもわれますか?
どうでもいい。
727天才子ちゃん:2009/04/10(金) 08:48:46
例えば、このoterwise≠ヘ
At the momoemt of explosion, Jane was in the shelter, safely surrounded by meters of beton;
otherwise she would have been burnt up in the flames of atomic bomb.
とかのotherwiseだと思うんですよね。如何でしょうか?
728名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:52:12
Piper infected the beautiful girl with melodious rhymes,
and so she was transferred stupidly from a real world to another one.
729名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 08:52:36
>>717 
車椅子使っていても介助なしに歩ける人はいるよ。車椅子から降りて自ら押し再び座ったんだろ。
車椅子マラソン見たことあるだろ?
透明人間が押してるとでも言い張るのか?
730名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 09:04:15
>>728Piper infected the beautiful girl with melodious rhymes,
and so she was transferred stupidly from a real world to another one.

Piper charma la belle fille par des rythmes melodieuxs
Si bien qu'elle fut betement transportee d'ici bas vers la haut.
731名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 09:05:19
a corriger
melodieuxs→melodiuex
732名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 09:06:22
障害者について差別感情があるんじゃないですか?
いつ何時あなたが交通事故に遭ってしまい、障害者として車椅子生活になるか分かりませんよ。
733名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 09:08:19
外人先生に
Acquiring a foreign language is exploring another world,
so let's set our for the world of English!
こう言われました。訳してください。
734名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 09:15:53
訂正sheはtheyでした。再び質問を繰り返しますと、
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the steet in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。
735名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 09:25:52
>>734
あなたの主張は両方正しいよ。でもそこまで連投しなくてもいいでしょ。
736天才子ちゃん:2009/04/10(金) 09:43:54
別人が面白がって連投してるんです。
迷惑なのでやめてください!
737名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 09:47:06
Have you ever got an impulsive intense on your mind to unintegrate with some handicapped persons?

If so, at anytime you would become a kind of those persons which live by wheelchair in their life.

Only God knows that you got the one from an accident.
738天才子ちゃん:2009/04/10(金) 09:48:02
でも。間違ってもやめなくていいなんて大学の先生ってのんきで良いいですね。
739天才子ちゃん:2009/04/10(金) 10:16:16
出版社は「執筆者の先生には義理があるから、こちらから間違いを指摘することも
もちろん執筆を断ることもしない。参考書の内容は例え間違っていたって法的には問題ありませんよ。」
とおっしゃってたけど、私は
「そんなことをおっしゃるけど、もし高校生が貴社の問題集を見たら、まさか執筆者の先生が間違ってるはずなく
きっと『自分の理解が足りないんだ』と思ってしまうんじゃないでしょうか?非常に大きな問題ではないですか?」
とお尋ねしたところか「私も仮定法についてよく知ってますが、執筆者の先生は『このotherwiseは仮定法とは関係ない』とおっしゃるんですよ。
ともかくウチとしましてはあくまで執筆者の先生を信じます。」
私:「でも文意が変じゃないですか。その先生は『他の点でそうであろうよりも』という訳を示しておられますが
なぜいきなり全く論じられてもいなかった『他の点』とやららが登場するのですか?
『他の点』っていったいなんですか?もしあなたの仰るとおりならthan they would have been≠フwouldの機能は
この場合何なんですか?これは仮定法の文の帰結節だからこそwouldが現れているだとおもうんですけど。
仮定節は必ずしもif節で表されるとは限りませんよ。?」
出版社:「ええと、そのwouldですが、それは『〜だろう』という意味です。」
私:「『〜だろう』ってなんですか?未来≠ナすか?語調の緩和≠ナすか?そんな曖昧に『だろう』と
訳したって正確な解釈とは言えないんですよ。仮定法の帰結節のwouldですよね?」
出版社:「『だろう』は『だろう』です。執筆者の先生がそうおっしゃってるんです。ウチとしては
義理があるので執筆者の先生を信じます。」
私:「生徒さんたちの未来がかかってるんだから一度他の偉い先生、例えば有名大学の英語学の教授などに問い合わせごらんになったらいかがですか?」
出版社:「義理がありますので。」
ガチャ、と電話を切られました。私はこの国の若い生徒さんたちの事を重い大変悲しかったです。
740名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 10:39:01
またまた脳内炸裂しちゃったんですか?
741名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 10:44:03
正sheはtheyでした。再び質問を繰り返しますと、
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the steet in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。

742名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 11:30:13
再び質問を繰り返しますと、
ある受験参考書で
Most girls like to go on diet, but they are more likely to get ill
than otherwise they would be.
という英文に対して、その参考書の解答では
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、彼女たちは他の点でそうなるであろうよりも
病気になる可能性がより高い。」
となっていたのですが、後半に意味がはっきりしていないように感じたので
自分で考えてみて、otherwiseがwould + 原形という仮定法を導いており、ゆえに
「女の子は大抵ダイエットをすることを好むが、(ダイエットをしない場合に比べて
ダイエットをするほうが)病気にかかりやすくなる。」
という解釈を考えました。それでその参考書の会社に電話して質問してみたところ
「いや、うちの執筆者の先生が間違えるはずがない」とおっしゃっていました。
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
大手本屋に行けば改定もされずこのまま出てます。
ちなみにこの著者は
She had herself pushed onto the steet in her wheelchair.を
「彼女はみずから車椅子を押して通りに出た。」と訳してます。
おもうに、これは She had her hair cut by a famous stylist.「彼女は有名なスタイリストに髪を切ってもらった」などと同じ
have(get)+O+p.p.の構文で、「彼女は(誰かに)車椅子を押してもらって通りに出た。」
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
これも同様に問い合わせたところ「実はこの文はヴァージニア・ウルフの文で
ウルフを深く知るとこういう訳になる」とおっしゃってたのですが
受験生はみなその作家の書き癖を知っておかなければならないんでしょうか?
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。
743名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 11:37:52
ガチャ、と電話を切られました。私はこの国の若い生徒さんたちの事を重い大変悲しかったです
744名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 11:52:42
>>741-743は他人のいたずらによる繰り返しです。
そんなことをやってまるでこちらがおかしい人であるかのような印象を作り出しています。
陰湿な腐った人間もいるものですね。これが2ちゃんですか。
文法は間違うくせに人を陥れる手段にかけては天与の才を持つ。
社会でうまく立ち回れそうで結構ですね。清廉潔白な人間は苦労が多いですけどね。
745名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 11:57:28
著者の先生は大学で教えてらっしゃるんだそうです。
746名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 12:04:24
>>743>,>>745よ、人間の汚さというものを教えてくれてありがとうよ。
もうこないから安心して間違えな。
747名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 12:07:15
Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely.

という例文なのですが、Having found no place he felt he belongedのところがいまいちわかりません
分詞と関係副詞を使ってると思われるのですが…詳しい説明お願いできますでしょうか?
748名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 12:14:07
>>746
荒らしさん、さようなら♪
749名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 12:16:49
この流れアキター
750名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 12:23:23
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
ちなみにこの問題集は結構よく売れてる薄手の問題集で、関西のある出版社で出してます。
751名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 13:06:07
大学の先生だったらどこかにメアド公開されているだろうから直接メールしたら?
752名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 13:09:46
−−−終了−−−
753名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 13:14:47
>>747
Havingはasと主語、placeの後ろはwhereかto whichが省略されているのでは?
754名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 13:59:30
>>747
分詞構文 〜だったので。
Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely.
As he has found no place where he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely.
755名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 14:22:14
>>753-754
どうもありがとうございました
756名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:03:06
魚の名前と、ティッシュペーパー?を使った
「イギリス式の」という意味の慣用表現を御存知の方いらっしゃいませんか?
757名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:04:30
I can pull it off.
うまくやれるよ。

「私はそれを引っ張っぱる事によって、離す状態にできます。」
という感じですよね。

これを
I can pull off it.
にするとどういう感覚になるのですか?
758名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:07:53
どういう感覚?
759名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:09:19
どこか釈然としません。皆さんはどうおもわれますか?お教えください。
と解釈すべきだと思うんですがいかがでしょうか?そもそも「みずから車椅子を押す」って変じゃないですかw
760名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:13:10
英語でやっぱりってどういうんですか?
761名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:22:52
I can pull off it.

「あっ!パンパースが取れちゃったよ><」
762名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:26:40
I can pull it off.
うまくやれるよ。

「私はそれを引っ張っぱる事によって、離す状態にできます。」
という感じですよね。


ぜんぜん違うんでまずは文法を極めたほうがいいですよ。
763名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:28:41
>>761 ありがとうございます。

I can pull it off.
って、脱ぐことが出来るとも、訳せますが
「うまくやれるよ」と、慣用句として覚えた方が
いいんですか?
764名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:31:39
というよりも>>762のとおりなんですけど・・・
765名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:40:32
>>762 ありがとうございます。
NHKのキーワードで英会話の第97回に

pull+off「ぐいっと引いて離れる・離す」

という説明があります。
正しい文法とは何ですか?
NHKの録画でしか勉強してないので・・
766名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:54:38
>うまくやれるよ。

というのが違うんですけど、これもNHKなんですか?
767名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 17:59:45
「違う」とか「極めろ」とか言うならば、正しい訳を記してみろよ。
768名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:09:45
>>766 そうですよ。

pull+off「ぐいっと引いて離れる・離す」
→「(困難なことを)やってのける」

だから、I can pull it off. で
「ぼくはうまくやれるよ。」
という説明があります。

間違いを指摘してくださるのはありがたいのですが
まずネット検索してもらっていいですか?
769名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:15:51
>>767
パンパース臭い自演なんかしないで、それならそうとNHK頑張ってくださいな
770天才子:2009/04/10(金) 18:17:39
pull offのどこにitを入れるかについての議論だが、論点が2つある。

1 V+前置詞 という形の動詞句は目的語が指示代名詞のとき、V+O+前置詞 の語順になることが多い。
2 そもそも具体的な意味を持たない it が含まれている熟語がある。
ex. make it「うまくやる、(社会的に成功する)」

上記の二つを踏まえて論じなければならない。
771名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:17:52
ガチャ、と電話を切られました。私はこの国の若い生徒さんたちの事を重い大変悲しかったです。
772名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:18:49
>>768
いやです
773天才子:2009/04/10(金) 18:19:33
>>770 訂正。

目的語が指示代名詞のとき→目的語が人称代名詞のとき

あいすまない。
774名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:26:32
>>770
ね、それを理解するには文法を極める必要があるでしょ?
ただし問題はそこにはなくて、canの方にあるだよねぇ…
どちらにしても>>768みたく不正確に覚えると後から修正するのはほぼ不可能だろうな。
775名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:27:34
このスレでは、IDでNG登録できないのですか?
776名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:28:57
>>770
前置詞じゃないよ、副詞。
777天才子:2009/04/10(金) 18:29:29
人称の概念によって欧米語は世界を6分割する。
ところで今の私のもっぱらの疑問は、一見自明なテーゼ
「人称の概念と態の概念は同生同起である」
は正しいか、ということである。
これはどうやったら解けるのかね?難しい。
相の概念が歴史的に時制の概念に先行して存在したことは立証されている。
778名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:29:55
>>774 英文をたくさんよめば、>>770 の言ってる意味が
わかるようになるよ。
779天才子:2009/04/10(金) 18:30:42
>>760
そうでした。
780名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:34:50
初心者がレスすると、質問者と回答者が逆になるね。
まーいつもの事だけど。
781名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:39:17
質問・問題すらも自作自演して楽しんでんだろ
英語板もそうだけど数学板にもそういう自画自賛のアホ(ニート)がいるし
782名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:46:59
「人称の概念と態の概念は同生同起である」

一見自明とは言うけどまったくイメージできないな。
たとえば?
783名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:56:51
>>782
つまりいいかえれば「もし、ある言語において人称≠フ概念自体が存在しなければ(能動/受動)態≠フ概念も存在しない」
と言えるのかどうか、ということです。
人称がないと言うことは即ち、主客の対立が存在しない、ということになる訳ですから、動詞が表す行為を「する/
される」
という対立もまた無くなるわけです。つまり一切が非人称的な自動詞になり、全て「行われる」という意味になるのです。
例えば「He runs」という文も「It rains」という文も同じ形式で表現されることになるでしょう(ちなみに、この「なるでしょう」こそが仮定法)。
繰り返すと、そのような言語においては一切の文が「非人称」で表される、ということです。
784名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 18:59:00
ほおほおなるほど。わかりやすいな
785名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:00:20
バベル17のぱくり?
786天才子:2009/04/10(金) 19:08:44
だけど仮定法もわかってないような大学先生は、高校生の参考書でもめくって勉強しなおすべきです。
豆腐屋はおいしい豆腐を作り、
仕立て屋はきちんと縫い、
教師は正確な知識を伝える。
職業は変われど責務はなんら変わりません。それを怠るのは不誠実というものです。

787名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:10:28
>>783
日本語には人称がなくても受身はあるだろ。
あほか。
788名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:11:46
豆腐はおいしいよねえ
789名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:14:17
あほだよねえ
790名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:18:32
アホ丸出しだよなwww
791天才子:2009/04/10(金) 19:26:32
>>787
馬鹿はてめえだよ。
日本語や中国語のことなど当然踏まえて言ってるんだよ。
それらは動詞形としては人称は無いが概念≠ニしての人称は存在する。
日本語における精緻な敬語の体系などがその証左じゃないか。
形式としての人称ではなく「人称という概念=vといったんじゃないか。
形式論じゃなく本質を論じてるんだよ。認知言語学的な議論なの!
君たちにどんなバックグラウンドがあるんですか?
馬鹿は発言を控えるのが望ましいんじゃないかな。
792名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:29:18
望ましいよねえ
793名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:29:59
スレ違いな発言も控えてください
794天才子:2009/04/10(金) 19:30:24
しかし関係形容詞も知らないお前たちに過度な期待をした私に非があるのかもしれません。
このスレは空気が悪いのでしばらく立ち入らないようにします。
795名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:30:31
スレ違いだよねえ
796天才子:2009/04/10(金) 19:32:42
生徒がかわいそうなので回答は続けます。馬鹿な回答者は書き込みをやめるようにね。わかった?
797名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:32:47
あんたに非があるよねえ
798名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:32:59
>>782
Your opinion is not a big matter of ours in the linguistics or aspects of language.
We think that you might have no sense of philosophical discreet.
If you really got this truth, you had better learned a voice between the language's aspect and the time by philosopher's opinion (known as time and space).
799名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:33:29
空気を悪くしてる張本人が何を・・・
だいたい人に期待するようなスレじゃねえよ
800天才子:2009/04/10(金) 19:35:05
質問をどうぞ。
801名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 19:53:26
あなたの発想は、それこそ日本語脳ってやつでしょうか…

ところで、あなたのバベル17によると英語の命令形の文法はどう解釈するんですか?
802天才子:2009/04/10(金) 20:02:08
>>801
日本語脳ってなんですか?日本語的な発想ってやつですか?
私は欧米での生活が長かったのでそれは無いと思います。
英語の質問をどうぞ。
803名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:06:11
そうとは言い切れませんよ?
>>783の縦読みを読む限り、明らかに20年以上前の学校文法の指導方法(日本語的文法解釈)があなたの脳味噌にこびりついてますな。
804名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:07:41
>>802
ところで、あなたのバベル17によると英語の命令形の文法はどう解釈するんですか?
805名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:09:02
>>802
>私は欧米での生活が長かったのでそれは無いと思います。
無理はしないようにw
806天才子:2009/04/10(金) 20:11:49
>>803
日本での指導教授が高齢だったからでしょう。あなた方も名前は耳にしたことがあるであろう伝説的人物ですよ。
>>804
そのバベルとやらがわかりません。いったい何ですか?
807名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:11:56
欧米かwwwwwwwww
欧米かwwwwwwwww
808天才子:2009/04/10(金) 20:14:50
マルセイユの美しさは忘れることができない...。独り言すみません。質問が無かったものでつい。
809名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:15:35
欧米暮らしが長い「天才子」は>>798を華麗にスルーw
810天才子:2009/04/10(金) 20:17:56
>>809 読んだよ。下手な英語で書いてあるから苦痛だったけど。
811名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:18:07
>>808
無理は体に良くないぞw
812天才子:2009/04/10(金) 20:19:22
学生さん、質問をどうぞ。
813名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:19:34
「天才児」が成年するとタダのアホになるっていうのを
オイラ達は目撃しているのかもしれないw
814名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:19:41
天才じゃなくて天才子ってのは何?
小才子とかけてるわけ?
815名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:20:16
>>812
>学生さん、質問をどうぞ。
中高生スレと間違ってねーか?
816名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:22:18
そもそも英語学なんて専門にするのは知的に下の下だろ
817天才子:2009/04/10(金) 20:23:32
>>811 無理って何が?地中海沿いにずっと住んでたんだよ。
学生さん、質問無いの?少年易老学難成、及時当勉励だよ。早く早く!
818名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:25:54
あなたには教えてほしくありません。
819名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:29:54
>>802
バベル17ですか?

783 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2009/04/10(金) 18:56:51
>>782
つまりいいかえれば「もし、ある言語において人称≠フ概念自体が存在しなければ(能動/受動)態≠フ概念も存在しない」
と言えるのかどうか、ということです。
人称がないと言うことは即ち、主客の対立が存在しない、ということになる訳ですから、動詞が表す行為を「する/
される」
という対立もまた無くなるわけです。つまり一切が非人称的な自動詞になり、全て「行われる」という意味になるのです。
例えば「He runs」という文も「It rains」という文も同じ形式で表現されることになるでしょう(ちなみに、この「なるでしょう」こそが仮定法)。
繰り返すと、そのような言語においては一切の文が「非人称」で表される、ということです。

785 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2009/04/10(金) 19:00:20
バベル17のぱくり?

のことですけど
ところで、あなたのバベル17によると英語の命令形の文法はどう解釈するんですか?
820名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:32:50
また脳内君ですか?
脳内君は隔離スレに移動してください。
821名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:37:08
>>816
というより、英語学なんて物騒なものがこの世にあるの?
822名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:46:45
>>810
無理しなくていいよwwwwww
823天才子:2009/04/10(金) 20:51:34
>>810
Pourquoi les jeunes ne viennent-ils pas apporter leurs questions?
Ils doivent en avoir tant. Venez, venez!
824名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 20:52:54
ねーよ 質問わ
825名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:12:22
質問れふ。

最近にわかに新聞紙面に登場してきた言葉IFRS(国際財務報告基準)の読み方
ですが、「アイファース」と読んでいたところ、これは「イファース」と
発音した方がよいと言われました。

ネイティブはそう読むのが自然なのでしょうか?
英語の語感がイマイチ分からないので教えて下さい。
826名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:14:03
Votre opinion n'est pas notre grande matie`re dans la linguistique ou aspects de langue.
Nous pensons que vous ne pouvez avoir aucun sens de philosophique discret.
Si vous aviez obtenu vraiment cette ve'rite', vous aviez appris mieux une voix entre l'aspect de la langue et le temps par l'opinion de philosophe connu comme temps et espace.
827名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:16:45
>>823
せんせーは海外生活何年なんですか?
828名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:21:56
>>817
ところで、あなたのバベル17によると英語の命令形の文法はどう解釈するんですか?
829天才子:2009/04/10(金) 21:24:58
>>826
vous auriez mieux appris という風に条件法過去を用いるべきだろうがw
mieux の位置も変だよ。あんたフランス語も下手だよ。
仏検1級持ってねーだろ?あなたのために泣いてあげます。アハハ。
830天才子:2009/04/10(金) 21:27:22
あまりに迅速かつ正確に解いてしまって申し訳なく思います。ひょっとしてお呼びじゃない?
831ジョニー:2009/04/10(金) 21:27:47
久々に来たら逸材が…
天才子ちゃんって仏語もやってんの?
832名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:32:45
That long hair's got to go,Quincey.
クインシー、その長髪はやめてくれよ。

この英文のgot to goのあたりがわからないんですが、
get to goってイディオムになっているんでしょうか?
辞書で調べた限りではそういう使い方は見つかりませんでした。
しかも何故過去形になっているんでしょうか?お願いいたします
833名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:34:15
>>832
過去形ではないです。
has got to=has toです。
834名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:34:44
毛唐の言葉をいくら喋ったところで使えない人間は使えない
835名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:36:05
嫉妬shit!
836天才子:2009/04/10(金) 21:37:06
>>832
その'sはhasの略です。
あちらのヤンキーがhave doをhave got to doと言ってるんですよ。
あなた、行ってたしなめてきてくださいな。「正しい英語を話せ」と。
837名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:39:34
>>831
上のほうに脳内一流の一連のレスがあるけど、詳しくはそのあたり。
数吉がいなくなって少しさびしかったんだよね( ̄ー ̄)ニヤリッ
838ジョニー:2009/04/10(金) 21:40:02
また嫉妬厨が涌くから気をつけた方が良いぜ…ひがみはホント醜いにぇ〜
839名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:42:18
毛唐の言葉をいくら喋っても落ちぶれ人生は落ちぶれ人生
840名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:42:37
ヤンキーがhave do ???
841名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:43:19
毛唐の言葉を喋ってみせるくらいしか出来ない人
842名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:43:30
>>825
アイ・エフ・アール・エス
http://www.youtube.com/watch?v=_uoeDm5eNFE
843名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:43:41
>>829
ところで、あなたのバベル17によると英語の命令形の文法はどう解釈するんですか?
844名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:45:48
天才子のput it offの語順の説明は高校生用の参考書にも
書いているじゃないか。地中海沿岸で生活していたなら、
もっと気の利いた説明があってもいいんじゃないか?
かりにも地中海がたいしたものであったなら。
845天才子:2009/04/10(金) 21:46:59
>>837
心から濁りを洗い去り、決して思い上がることなく
全てに対して謙虚な気持絶えず精進なさい。
それが語学のみならず、あらゆる技芸の向上の道です。
詳しくは教育勅語を参照なさい。
846天才子:2009/04/10(金) 21:48:52
高慢こそが向上を遮るのです。
847ジョニー:2009/04/10(金) 21:51:19
>>837thx!
そういや数吉いないにぇ。どこ行ったんだ?
848名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:51:37
>>846
>高慢こそが向上を遮るのです。
ぢゃ、君、向上はありえないねw
849名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:53:36
学校に行くつもりです

I'm going to go to school.

これでいいんですか?
850名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:55:33
>>849
I go on a motorcycle!
851名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 21:55:58
832じゃないんだけど、結局That long hair's got to go,Quincey. はどうしてこの意味になるんだ?
                クインシー、その長髪はやめてくれよ。
アメリカでhas got to doが略式で's got to doになるのは分かるけど。
852天才子:2009/04/10(金) 22:00:31
>>851
goが「どっかに行ってしまう、去る」見たいな意味で使われるからだろ。
例 Go out of here!「ででけよ!」
ちなみに私はどこでも歓迎され、こんなことを言われたことは一度もありません。
853名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:02:27
ふ〜む、なるほどね。
さすがにこういう表現はアメリカ人に聞くぐらいしか細かいニュアンスが分からんな。
854名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:02:55
天才子ちゃんやっぱ釣り師だったんだにぇ…
855名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:03:50
>>845-846
You cannot surrender yourself to a green enemy of human being despite the unconditional.
856名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:05:22
英語の教師になるわけでも
文法のピンキリを他人に説けるように
なりたいわけでもなく、ただ単純に
そこで生きていけるだけの英語力をつけるためには
何から始めればいいでしょうか

現状、英語はダメというか
苦手意識の塊であります

皆さんの歩まれた体験、実例でもいいです
お聞かせいただけませんか
857名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:07:48
そこで生きていくってどこだよ
日本なら別にまったく必要ないけど。
858名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:07:56
洋楽にハマれば苦手意識が払拭され、上手くすりゃ興味も湧くかもにぇ
なんちゃって
859名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:08:52
数吉は上智・立教・国際基督教のどれかの大学の講師になったとか喜んでたけど本当なのかな。
貧乏宗派だけど根っからのキリスト教徒だから天職なのかもな。
ただ奴も学校文法に毒されていて、こなれた翻訳が出来てないんだよね…
860名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:10:38
>>859
>根っからのキリスト教徒
全世界のキリスト教徒を敵にまわしたなw
861名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:11:01
>>854
もう分かっちゃったの?w
結局文法オタクなだけで、まあ、たいしたことないよね(笑)
862849:2009/04/10(金) 22:11:43
彼女は仕事何をしているのですか?は

What does she do?

これで合っていますか?
863名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:16:35
>>829
ところで、あなたのバベル17によると英語の命令形の文法はどう解釈するんですか?
864名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:18:42
>>862
What line of work is she in?
865832:2009/04/10(金) 22:22:19
>>833
>>836
ありがとうございます、助かりました!
has got toがhas toの意味になるっていうのは全く初耳でした。
866天才子:2009/04/10(金) 22:30:35
>>856
ごめんなさい、最初から得意なので役に立つアドバイスが差し上げられません。
でもこのスレには英語が苦手で悩んだ方が多数おられるのでその方たちの経験をお聞きになって下さい。
お役に立てず申し訳ありません。
867名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:31:02
What is she doing?
868名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:31:13
have got to doはhave to doと同じ意味だからにぇ。
ただどうして「やめて」ってニュアンスになるかは分からない
869名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:32:30
天才子ちゃんか、煽り兼釣り師の血が騒ぐぜホイホイ!
870名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:34:30
>>865
have: In some senses 'have got' is also used, especially in British English.
[OALD]

But to do that one has got to see it against its background―that is,
against the general development of English literature in the twenty years
since the Great War.
[Inside the Whale / George Orwell]
871862:2009/04/10(金) 22:37:30
>>867
すみません、Doesを使うのは文法的に間違っているのでしょうか?
英語の勉強始めたばかりで分かりません
よろしくお願いします
872名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:41:32
>>871
その場合はwhat does she doになるにぇ。
873名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:41:38
なにをするのですか?よりしているのですか?の方が自然でしょ
874名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:41:44
go: to be or become discarded, dismissed, put aside, forgotten, etc.:
Those practical jokes of yours have got to go!
[RH]

go: to be discarded or abolished:
All luxuries will have to go.
[AH]

go: to come to be given up or discarded
<these slums have to go>
[MW]
875天才子:2009/04/10(金) 22:42:46
こういうネイティブ気取りがいるから英語板のレヴェルが下がるんですかね。
876名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:49:56
英語→日本語に訳してくれるスレってありますか?
877天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/10(金) 22:49:59
>>875人の名前を語るのはやめろ、詐欺師!
878名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:53:25
879詐欺師 ◆Mh7rl6ChdU :2009/04/10(金) 22:54:48
うむ
880名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 22:55:26
もう1つ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1235832325/l50

これが長い用で、
>>878が短い用。
881天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/10(金) 23:01:01
>>874
そうだ。それにちょっと違うけどthose bygone days「あれらの過ぎ去った日々」なんて表現もあるじゃないか。
882名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 23:01:43
738 名前: 天才子ちゃん 投稿日: 2009/04/10(金) 09:48:02
でも。間違ってもやめなくていいなんて大学の先生ってのんきで良いいですね。

739 名前: 天才子ちゃん 投稿日: 2009/04/10(金) 10:16:16
出版社は「執筆者の先生には義理があるから、こちらから間違いを指摘することも
もちろん執筆を断ることもしない。参考書の内容は例え間違っていたって法的には問題ありませんよ。」
とおっしゃってたけど、私は
「そんなことをおっしゃるけど、もし高校生が貴社の問題集を見たら、まさか執筆者の先生が間違ってるはずなく
きっと『自分の理解が足りないんだ』と思ってしまうんじゃないでしょうか?非常に大きな問題ではないですか?」
とお尋ねしたところか「私も仮定法についてよく知ってますが、執筆者の先生は『このotherwiseは仮定法とは関係ない』とおっしゃるんですよ。
ともかくウチとしましてはあくまで執筆者の先生を信じます。」
私:「でも文意が変じゃないですか。その先生は『他の点でそうであろうよりも』という訳を示しておられますが
なぜいきなり全く論じられてもいなかった『他の点』とやららが登場するのですか?
『他の点』っていったいなんですか?もしあなたの仰るとおりならthan they would have been≠フwouldの機能は
この場合何なんですか?これは仮定法の文の帰結節だからこそwouldが現れているだとおもうんですけど。
仮定節は必ずしもif節で表されるとは限りませんよ。?」
出版社:「ええと、そのwouldですが、それは『〜だろう』という意味です。」
私:「『〜だろう』ってなんですか?未来≠ナすか?語調の緩和≠ナすか?そんな曖昧に『だろう』と
訳したって正確な解釈とは言えないんですよ。仮定法の帰結節のwouldですよね?」
出版社:「『だろう』は『だろう』です。執筆者の先生がそうおっしゃってるんです。ウチとしては
義理があるので執筆者の先生を信じます。」
私:「生徒さんたちの未来がかかってるんだから一度他の偉い先生、例えば有名大学の英語学の教授などに問い合わせごらんになったらいかがですか?」
出版社:「義理がありますので。」
ガチャ、と電話を切られました。私はこの国の若い生徒さんたちの事を重い大変悲しかったです。
883詐欺師 ◆Mh7rl6ChdU :2009/04/10(金) 23:03:43
トリップはチンコ
884天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/10(金) 23:05:55
>>832→言ってることが非常に正しく正義感に満ちている。
885名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 23:09:05
うぴゃーこいつワケわからん!
886名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 23:11:36
>>829
ところで、あなたのバベル17によると英語の命令形の文法はどう解釈するんですか?
887天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/10(金) 23:17:06
>>885
お前が馬鹿でconformistだからです。
888名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 23:19:59
>>832
have got toはイギリス紳士も用いています。念のため付言。
889ジョニー:2009/04/10(金) 23:24:13
天才子ちゃんって日本語より英語のが得意?純粋に疑問なだけよ
890名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 23:25:32
>>878
>>880
有難うございます!
891871:2009/04/10(金) 23:26:54
>>871
ありがとうございます

>>873
外国人の人と話す時、仕事何してるのって「What do you do?」と言うのが一般的なようなので
例えば会話の中で、相手の彼女や兄妹の話になった時、どのように聞けばいいのかと思いまして
doingってあまり聞かないんです。すみません
892871:2009/04/10(金) 23:27:49

すみません
>>872です
893名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 23:31:21
what line are you in?じゃ駄目かにぇ
894名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 23:34:42
>>893
lineは>>864ですでに出てるよ。
895名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 23:39:56
仕事で受付をしているのですが、時々海外の方が来られます。英語は無知なのでせめて挨拶やちょっとした会話くらいできたらいいなぁと思っているのですが、お勧めのNHK講座ってありますか?
896天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/10(金) 23:47:24
>>895
ラジオの「上級基礎英語」などいかがでしょうか。
897名無しさん@英語勉強中:2009/04/10(金) 23:52:30
参考書の例文からの英文なんですが、
Many of the superstitious villagers believe
the famine was inflicted on them by an angry god.
これはfamineが受動態の主語になっていますが
受動態って被害などをこうむる対象が主語になるものではないんでしょうか?
飢饉が損害を負わされたってちょっと意味がわからないです。
898天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/10(金) 23:58:31
>>897
違うよ。inflict A on B のAが主格に取り上げられてるだけだよ。
「受動態は被害・受益」とかいう意味論的言説よりもV+OのOがSに取り立てられ
その際Vはbe p.p.に置き換わる、という形式操作をまずは習得すればいい話。数学みたいなもんだよ。
899名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 00:09:36
英訳お願いします。

観光客ですか?
日本に来た記念に日本人の女の子達とエッチしていきませんか?



あと日本で言うヘルスって、sex trade shopでいいのかな?
900名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 00:18:26
おまいは何の仕事をしてるんだ
901天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 00:24:02
Are you toursist?
How about making love with Jaapanese girls for your souveniour?
でもそんなこと言っちゃだめだよ。恋愛は男女の平等に基づくものなんだからね。
902天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 00:26:25
訂正。
Are you tourist?→Are you a tourist?
903天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 00:27:21
訂正。
Jaapanese→Japanese
904名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 00:28:43
英作文はヘタクソであることが判明。
それからさっさと寝ろw
905天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 00:32:17
>>904
なにが下手だ。100点満点の訳だよ。
906名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 00:33:21
自画自賛乙
うせろヘタクソw
907名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 06:23:42
ttp://www.prolingua.co.jp/jjapanese/jjtoeic.html
このようなこのくらいのスコアにはこのくらいの勉強時間が必要というグラフが掲載されているサイトをご存知の人いないでしょうか?
検索かけてみたもののこのようなグラフがこれしか見つからなくて・・・
908名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 06:30:45
ところで、あなたのバベル17によると英語の命令形の文法はどう解釈するんですか?
909天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 06:58:49
>>908
動詞語幹をぶつけてるんですよ。
ラテン語amareの語幹はamaでしょ。2人称単数命令形もama.
不定形ではなく語幹なんですよ。
これでよろしいか。
910名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 07:03:09
人称や態、アスペクトを考慮した、あなたのオリジナル英文法解釈を聞きたいのだが?
911天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 07:26:01
オリジナル英文法なんてありません。人称・態・時制・法等々、伝統文法で全て事足ります。
私は英語に関しては江川泰一郎の英文法解釈を読み込んであるだけです。
仏語は朝倉季雄、ラテン語は100年前のある英国の文法書をやはりなめるようによく読んだだけです。
今の人はそういう基礎的な訓練がなっていない。
だから大学で教鞭とる人間が間違ったことを問題集に書いたりするのです。
大切なのは独創より模倣です。ただし周りの人々を模倣するのではなく、いにしえの賢人を模倣するのです。
これが本来の意味の「稽古」であり、非常に大切なのです。
912名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 07:31:05
>>911
また脳内炸裂ですか?w
913名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 07:37:53
>>911
あなたはその江川泰一郎や朝倉季雄の日本人英語による日本人文法解釈が絶対正しいと過信してませんか?
2000年以降英語の学習は従来の文法主体から音声・会話主体にシフトしてますよ。
日本に入ってくる情報は、従来の文章から音・映像やブログ(口語)が多く、
文法よりも口語を理解できる学習へとシフトしましたが、この事実を受け入れられないならあなたの「稽古」も old-fashined なだけじゃないでしょうな。
つまりあなたの戯言など誰も耳を貸すことはなくあなたは人様から馬鹿にされて生きていくしかないでしょう。
914名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 07:43:56
文法完璧にしても、英作文させてみたら>>901-906だろ?
中学生以下じゃん(笑)
915名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 08:06:16
>>913を英作文してみれば脳内君の実力が分かるだろうな。
といってもこんなに長い文章じゃ、脳内君の低すぎる英作文スキルじゃ絶対無理だろうけどw
いつものように恥じかくだけだしねぇw
916名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 08:06:46
英文法では有名な It's me. と It's I. については、どちらを是としますか?
917名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 08:21:44
学術書ならともかく大学の先生が問題集など執筆するだろうか。
名前を貸しただけで実際は監修レベルなのでは?
918名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 08:31:34
>How about making love with Jaapanese girls for your souveniour?
でもそんなこと言っちゃだめだよ。恋愛は男女の平等に基づくものなんだからね。

これは文法書にある「感嘆文」というやつですか?
919名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 08:33:29
>>918
お前は何を言ってるんだ…釣りだよな…?
920名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 09:18:52
>>916
British発音でIt's I.
921名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 09:20:45
>>917
有能な監修者なら間違いやすいきわどいところをチェックするよ。
922名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 09:24:34
>>920
いや、発音の問題じゃなくて表現の問題。
英米どちらも It's me. が普通なんだが、「正しくは It's I.」という主張がつねにある。
これは英文法における2つの立場を象徴していて、天災さんはどっちなのかなあ、と。
923名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 09:32:36
ttp://www.prolingua.co.jp/jjapanese/jjtoeic.html
このようなこのくらいのスコアにはこのくらいの勉強時間が必要というグラフが掲載されているサイトをご存知の人いないでしょうか?
検索かけてみたもののこのようなグラフがこれしか見つからなくて・・・
924名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 10:50:06
How arbitrary things about making a love with Japanese girls for your souvenir it is !!
925名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 11:04:18
語尾が-dicで終わる単語を教えてください。
926名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 11:15:44
cathodic
927名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 11:16:02
addic から Zendic まで、数百個あった。何がしたいんだ?
928名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 11:17:02
まちがえた。acidic から。
929名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 11:43:01
中華人民共和国の中華はどう英訳するんですか?CHINAではないと思うんですが。
930名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 12:04:02
前の客を押す(I shove in front of oter passengers)

この英文って間違っていますよね?
931名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 12:11:48
うん。特にoterとかね
932名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 12:28:54
>>929
あると思います!
933名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 12:36:27
何で「中華」だけ英訳したいんだ?
全部でthe People's Republic of Chinaじゃねーの
934名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 12:36:50
海外旅行で、外人さんにカメラを渡して写真をとってほしいときはなんてお願いすればいいですか?
935名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 12:39:53
Would you please take a picture of me?
936名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 12:40:59
カメラを渡すのはやめたほうがいいと思う。
937名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 12:47:27
>>935ありがとうございました。
938名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 13:32:58
>>911
何でそんなに頭いいんですか?
939天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 14:39:36
>>917
監修者じゃなくて真の著者だよ。ぜーんぶ自分で書いてるんだよ。
>>913
留学が長かったのであなたの言うような弊害は一切持ち合わせてないと思いま-す。
あまりにレベルの低い話は恥ずかしいからやめなさい。
940天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 14:41:57
>>938
ごめんなさい。じつは血筋なんです。
941名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 14:46:13
下手すぎる自演
942ジョニー:2009/04/11(土) 15:06:21
天才子ちゃんってMでしょ?w
いちいち叩かれたくて発言してるようにしか見えないww
943名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 15:21:11
英語で「暑くて死にそうです」はなんて言いますか?
944ジョニー:2009/04/11(土) 15:25:19
I'm boiling.
945名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 15:27:19
>>943
The heat is killing me.
946名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 15:31:33
>>939
留学!すごーい!
何年ぐらい向こうにいってたんですか?
947名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:06:27
>>949
本当に書いているかどうかなんて本人と編集部しかわからないだろう?
てか本人にはメールしたか?
948天才子 ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 16:17:23
>>943
It is so hot that I feel dying.
949天才子ちゃん ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 16:27:31
フランス語の朝倉先生は戦前渡辺先生の依頼を受けて書き溜めていた仏文法のノートを
戦争の時空襲でほとんど燃やされておしまいになった。
郷里に引き込まれて呆然と日々をお過ごしになっておられた先生に励ましの手紙をよこされたのは
誰あろう渡辺先生だった。
「君以外に一体誰がわが国のフランス語文法を大成することができますか?私はまってますよ。」
感涙。それから再び身命を賭した編纂作業が始まりついに昭和28年、わが国の仏文法の面目を一新した
「フランス文法辞典」が世に出たのだった。
朝倉先生は当時を振り返って言われる「あのとき渡辺先生の激励が無かったらこの文法辞典はかんせいしなかったであろう。
この本が捧げられるべきはまず第一に渡辺先生に対してである。」
そう語られる先生のまぶたに、世の人から「天下の美男子」とも呼ばれた渡辺先生の慈愛に満ちた温顔が浮かんでいなかったと
いったい誰がいえようか...。
950名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:27:43
>>947

どもーっ!!949でーす!!
本人にはメールしてませーん!!
951名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:29:08
思いっきりずれとるな
952名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:29:08
>>942
Fuckin' hot!
The heat is killin' me!
953名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:37:32
>>949
文法完璧にしても、英作文させてみたら>>901-906だろ?
中学生以下じゃん(笑)
954天才子ちゃん ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 16:39:43
Are you a toursist?
How about making love with Japanese girls for your souveniour?
で完璧に通じるし、どこにも間違いは無いよ。
955名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:40:19
日本人女性からmake loveといわれたら重くてひくなw
956名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:43:29
何を言おうがフランス語は板違いですよ?
957天才子ちゃん ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 16:43:47
>>955
女性が直接言うんじゃなくて取り持ちの男が言うんだよ。
こういう男を通称「阿呆鳥」といい、江戸の町には多く見られた存在でした。
958名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:47:06
>>899がそういうシチュエーションに思えるなら日本語を勉強するべきだな
959名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:52:14
for your souveniourで検索かけたら、このスレしか出てこなかったw
as a souveniourだろ、ふつうは
960名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:56:17
Are you toursist?
961名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:57:10
>どこにも間違いは無いよ

はあ、そうですか
962名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 16:59:38
天才ってのは常人の理解を超えるもんなんだよ。
放っておいてやれ、かわいそうだから
963名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 17:02:53
北斗の拳のアミバみたいな奴だな
964名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 17:13:13
souveniour

をよく見るとスレ(板)違いってことが分かる
965名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 17:19:00
>>964
英語でもなけりゃフランス語でもない、ってことでおk?
966名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 17:20:08
It is hot〜なんて直訳、初めて見た(笑)
967名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 17:26:17
>>943
I'm dying of heat.
be dying of 〜 で〜で死にそうだ。
968名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 17:56:51
英語圏の奴らが日本人を侮辱する時に使いそうな単語教えてください><
969名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 17:58:41
jap colored yellow
970名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 18:01:35
You are jap colored yellow!!
971名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 18:05:10
もっとない?俺もjapぐらいわかるぜ
あとチンキーとかゲイとかも?
972天才子ちゃん ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 18:09:08
>>968
Oh, you disgraceful Japanese,the most miserable peole on the Earth!
973天才子ちゃん ◆DhPZATMvOU :2009/04/11(土) 18:10:33
>>972訂正
peole→people
974名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 18:11:18
はひゃっはひゃっはひゃっ。
975名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 18:11:19
faggot monkey
maggot yellow
976名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 18:11:38
>>972
投稿する前にスペルミスの有無をチェックする習慣をつけましょう。
977名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 18:16:22
はひゃっはひゃっはひゃっ。
978名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 18:16:45
みんなありがとな〜
979名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 18:24:57
それと馬鹿にしてくる様な奴らってさあ、馬鹿は相手にしないっていう態度わかんねえの?
980名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 18:37:25
スペイン語とスペイン帝国の時代は終わりました。
フランス語とフランスの時代は終わりました。
英語とアングロアメリカンの時代は終わりつつあります。
今世紀中盤からは中国語と中国の時代です。
来世紀中盤以降は突如海から出現するであろう半魚人の時代になります。
(終わり)
981名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 18:55:27
字スレ?
982635:2009/04/11(土) 19:12:52
今更ですが、どなたかお願いします・・・m( )m
983名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 19:29:50
>>982
lag behind inでついていけないという意味
別に同じ意味の言葉を繰り返して強調するなんて珍しいことでもないんじゃない?
984名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 19:52:31
スレ立てあえなく失敗。
985名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 19:54:56
>>983
lag behind inで1セットだったんですか。
意味が同じとかあまり深く考えないほうがいいってことですね、
ありがとうございました。
986名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 20:02:00
脳内理論だけど、lagは遅れながらずるずる着いて行くというイメージ。
その遅れの度合いをso far behindと修飾していると見てもいいのではないだろうか。
987名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 20:03:19
>>986
inはどう解釈するんだ?
988名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 20:05:58
in schoolで「学校で」
989名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 20:53:05
>>985
今さらながらだけど、
"lagging so far behind"(引用符つき)でググッたら約4,740件ヒット。
それなりに使われてる(多分ネイティブには自然な)表現でしょう。
990名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 21:13:51
ニッポンのグーグル使ってらっしゃるんですねwププッww
991名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 21:21:40
>>635
lag behind in →の点で遅れをとる
so far → 今までのところ
不自然だと感じる?
992名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 21:36:52
>>990
ああ失礼。英語限定で検索したら約4,630件……って、大して変わらんやん
993名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 21:55:12
あんた素直な人や。このスレという泥沼に咲くドクダミや。
994名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 21:57:13
実は英検3級持ってますが何か?
995名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 21:58:41
>>994
どちら様ですか?
996名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 22:00:02
履歴書に英検3級って書いたら
面接の人に失笑された・・・
997名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 22:05:55
次スレ
998名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 22:10:05
ほう
999名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 22:10:56
まだか?
1000名無しさん@英語勉強中:2009/04/11(土) 22:11:38
>882の出版社の対応は妥当だな。電話をかけて食い下がった人はADSAか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。