【長文OK】2ch英語→日本語part182

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 20:22:53
海外で通販を申し込もうとしたところうまくいきません
エラーメッセージには次のように書いてあります
どのような意味でしょうか?
Your order could not be submitted for the following reasons:
'First Address Line' must contain no special characters.
Billing Address must contain no special characters.
953名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:34:54
im the MAN perfect ACHIEVEMEN on pacmam in the bag TAKE THAT PACMAN YOU FUCK

オンラインでゲームしてたらこんなメールがきたんだけど、意味が分かんないです。
悪口なんでしょうけど、和訳お願いします。
954名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 21:50:53
>>950
フラー・ブラッシュの製品は床ブラシ、箒、家庭掃除機からローション、
香水、整髪料までを含み、カンザスのグレイト・ベンドの1工場で生産
されています。しかし、それらは大部分、セールスマンの戸別訪問団員
によって売られています。当社設立時より、セールスマンは基本給なし
の歩合制でのみ働いてきました。この契約の起源は、ノヴァ・スコシア
の家でのフラー自身の少年時代の経験から来ています。そこで彼は隣人
のために苺を摘み、コオート当り1セント稼ぎました。彼は1日に30クォ
ートまで摘んだことが知られています。彼は後に書いています。
私が時給制で苺を摘んでいたのだったならば、私はそれらをほとんど
食べてしまい、決して視界にはない魅惑的な川で泳ぐために早くやめて
いたでしょう。私は自分がどうなったであろうかを知っています。
私はまだノバ・スコシアにおり、私の雑草だらけの畑を眺め、そして
なぜ酷い目に会っているのかについて悩み、ただで私に大したものを
何もくれない世界に反感を抱いていたでしょう。
販売代理店の人事部によると、フラー・ブラッシュのセールスマンは
今日、販売した製品の小売価格の20から24%を貰える基本的な
分け前契約から始め、その契約は販売額が多くなるにつれ、26から
46%まで分け前が増えます。
955名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:13:18
>>954様 本当にありがとうございます。
とても助かりました。心から感謝します。
956名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:23:26
@
Incentives matter and can powerfully effect people's work ethic and behavior.

Contracts,specifying these incentives,are powerful enough to alter work personalities.

The incentives created by different types of labor contracts explain why post office workers are often surly, waiters are often polite,and salespeople are often aggressively polite.

A properly structured share contract may elicit a strong sales effort but it can also create moral hazard problems of its owm.

Specifically, it can motivate a pushy sales behavior that may marginally increase the chances of an immediate sale from a gullible client but damage the image of the company in the eyes of
other potential customers,thus reducing the chances of a future sale captured by another salesperson.

For example,Internet blogs and discussion groups overflow with disaster stories of Kirby vacuum cleaner salesmen,infamous for their unyielding sales techniques.

The following is an excerpt of one such story relayed by "Bob's Brain" of Yexley. net:
957名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 22:25:04
A
(My wife)and I were just sitting on the couch watching a little bit of TV talking about going to bed early because we were tired,and here comes this guy knocking on our door.

I got up and walked to the door and he looks at me and says "You must be Bob" thinking to myself "OK,how in the... do you know my name stranger?

He explained that he was there to give us our demo.

So I said to the guy, "At nine o'clock at night?!"

He continues on to explain that it“won't take long”and that they'll“be out of‘hair’in no time.”

Alright,come on in.

Anyway, to make a long story short,this guy spends the next HOUR giving us this stupid Kirby vacuum cleaner demonstration while his rookie partner just sat there in our chair watching the TV that was on mute...

The whole time this guy is asking us these stupid questions with ridiculously obvious answers like “Do you like to save money” and “Do you like being healthy" and various other insulting stuff like that.

Then he asks us if we have any salt,so I give him a can of it and he proceeds to pour HALF OF IT into a pile in the middle of our carpet and then grinds it all down into our carpet.

I'm sorry, there's no WAY(vacuumed)all of that salt up after as much as he dumped down there and ground all down into it.

I was pretty torqued...

>>950の続きです。どうか和訳をよろしくお願いします。
難しいです・・・
958924:2009/05/30(土) 22:58:49
明後日テストなのですが、昨日いきなり下の文がテスト範囲になり自分の力ではどうして翻訳していると時間が足りませんTT
申し訳ないのですがどなたかわかる方和訳お願いします;
The mission of the Bank of Japan is to (1) maintain price stability and 2) ensure the stability of
the country’s financial system. For the first one, the Bank of Japan’s goal is to pursue price
stability or to maintain an economic environment in which there is neither inflation nor deflation.
The organization also provides settlement services.

As Japan’s sole issuing bank, the Bank of Japan issues banknotes. The organization conducts many
measures to prevent counterfeiting. Consumers cannot open an account at the Bank of Japan, as it
does not deal with common people but only with other banks; that is, it is the ‘banks’bank’.
Finally, as the government’s bank, the Bank of Japan handles receipts and disbursements of the
Finance funds, including acceptance of tax monies and payment of public works and pensions.

The Bank of Japan engages in international activities, for example, by intervening in the
foreign exchange market as an agent of the Minister of Finance. To ensure appropriate
implementation of monetary policy, the Bank of Japan must have an accurate understanding
of the country’s overall economic and financial conditions. To this end, the Bank of Japan
also compiles statistics on spending, savings, investment, and other areas of economic activity.

Note that the Bank of Japan is an independent agency. There is some possibility of the Bank
of Japan and the government coming into conflict. However, the Bank of Japan conducts
monetary policy according to what it thinks is best for the economy.
959958:2009/05/30(土) 23:01:16
すいません。先ほどの続きです;先ほど書き忘れたのですが経済の話です。
(先ほどの名前924はうち間違えです;このスレの924の方とは違います。紛らわしくてスイマセン;;)
The Japanese economy continues to recover; however, some areas in production as well as consumption are weak.
Although exports have been steady or increasing, production activity seems to be somewhat weak mainly due to
inventory adjustments in IT-related sectors.

Employment rates have been improving, and household income has stopped declining. Private consumption has
been steady. However public investment appears to be on a downtrend. Developments in IT- related demand and
oil prices as well as overseas economies should continue to be watched carefully. Oil prices may rise because
there is strong demand in China.

The lending attitude of financial institutions has been improving. Lending by private banks is still improving.
For borrowers, financial market conditions continue to be extremely favorable as the Bank of Japan continues
to provide ample liquidity.
960名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 01:29:00
my weather status says it wont till monday!!
和訳お願いいたします。
961名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 01:35:20
>>948をどうかお願いします(T_T)
962名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 10:34:35
>>961
菜食主義者で、食べられるものは限られるけど、食べられるものは大好き。

みたいな感じじゃないかな。英語が変なんで。
963名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 11:18:27
>>962さんありがとうございます。そうですか・・・
964名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 13:01:39
>>958
日本銀行の任務は(1)物価の安定を維持すること、と(2)国の金融制度の
安定を保証することである。第一の任務のために、日銀の目標は物価の安定を
追及するか、インフレもデフレもない経済環境を維持することである。同組織
は決済サービスをも提供する。日本の唯一の発券銀行として、日本銀行は紙幣
を発行する。同組織は、偽造を防ぐための多くの処置を実行する。消費者は日銀
に口座を開くことができない。なぜなら日銀は一般人とは取引せず、他の銀行
とだけ取引するからである。すなわちそれは「銀行の銀行」である。最後に、
政府の銀行として、日銀は税金の受領と公共事業の支払いと年金を含む財政資金
の受取高と支払金を取り扱う。日本銀行は国際的な活動に従事する。例えば、
大蔵大臣の代理人として外国為替市場に介入することによってである。通貨政策
の適切な実施を確実にするために、日本銀行は国の全体的な経済と財政状況を
正確に理解していなければならない。このために、日本銀行は支出、貯蓄、投資、
経済活動の他の分野に関する統計の編集もする。日本銀行が独立機関であることに
注意すべきである。日本銀行と政府が対立する可能性も若干ある。しかし、日本
銀行は経済のためにベストであると思うことに従って、通貨政策を実施する。
965名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 13:13:13
>>959
日本経済は回復を続ける。しかし、消費だけでなく生産の若干の部分は弱い。
輸出は安定または増加していたが、生産活動は主にIT関連のセクターの在庫
調整のために若干弱いようである。就職率は改善してきた。そして、家計所得
の下落は止まった。個人消費は堅調に推移している。しかし、公共投資は下降
傾向にあるように思われる。海外経済だけでなく、IT関連の需要と原油価格の
推移に細心の注意を払うべきである。中国で強い需要があるので、原油価格は
上昇するかもしれない。金融機関の貸付姿勢は改善している。民間銀行による
貸出はまだ改善している。借り手にとって、日本銀行が十分な流動性を提供し
続けているので、金融市場の情勢は極めて好調を続ける。
966名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 15:09:37
>>940
お礼が遅くなり、本当にすみません。
ありがとうございます。
967名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 15:42:27
>>964-965
本当に助かりました。。。
ありがとうございました
968名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:45:31
>>956
 インセンティブは 重要であり、人々の労働倫理や労働態度に強く影響する。
 それらインセンティブを指示する(あまり訳としてよくないね)契約は、労働における人格を変化させるほどに強力である。
 労働契約のタイプの違いにより生み出されるインセンティブ(の違い)によって、郵便局の職員が無愛想であり、ウェイトレスが礼儀正しく、セールスマンが慇懃無礼(意訳)であることを説明できる。
 適切に構築された分与契約は強い営業努力を引き出すが、それ自体モラルハザードを生み出す可能性もある。
 具体的に言えば、それは押しの強いセールス態度の動機づけになり、騙されやすい顧客への当座の売り上げのチャンスは増加させるが、他の潜在的な顧客に対する会社のイメージを損い、別のセールスマンがつかむことになる将来の売り上げを減らすことになる。
 例えば、インターネットのブログやディスカッション・グループは、頑固なセールス・テクニックで悪名高いカービー社の掃除機のセールスマンからの災厄の話であふれかえっている。
 以下はYexley. netの"Bob's Brain"に紹介されたそんな話の一つからの引用である:
969名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:46:52
>>957
 妻と私はソファに座り少しの間TVを見ながら、疲れたから早く寝ようと話をしていた。そこへこいつがドアをノックしてきた。
 私が立ち上がりドアのところまで行くと、男は私を見て「ボブさんですね。」と言った。私は頭の中で「OK、いったい何で…この知らない男は私の名前を知ってるんだ?」と考えた。
 男は我々にデモを見てほしいと説明した。そこで私はそいつに言ってやった。「夜の9時に?!」 彼は「長くはかかりません」「すぐにおいとまします」と説明をつづけた。
 わかったよ。入りな。
 とにかく、話を短くすれば、こいつはまぬけなカービー社の掃除機のデモに1時間費やした。その間新人のパートナーはただそこに座って音を消したTVを見ていただけだった… 
 こいつはずっとばかばかしいほど答えが明確な間抜けな質問をしてきた。「お金を節約したいですか」とか「健康でありたいと思っていますか」とかそんな失礼な質問をだ。
 そして彼が我々に塩を持っているか聞いてきたので塩の缶を渡したら、彼はその半分をカーペットの真ん中に山のようにあけ、カーペットにこすりつけた。
 残念ながら、彼がそこに放り出してこすりつけただけの塩を全部吸い上げることができるはずはない。
 俺は怒り心頭に達した…
970名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:54:15
>>968-969
早く対応して頂いて、感謝感激です(泣
本当にありがとうございます。とても助かります。
971名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 16:58:13
>>964-965はマルチだったんだけどね
972名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 17:37:35
>>951
残念ですが、我々があなたの注文を処理することができる唯一の方法は、ウェブ
サイトを通してです。ご不便について我々は謝罪します。しかし、我々のシス
テムは、あなたのカードがうまく課金されなければ、取引を成立させることが
できません。おそらく、あなたは違うカードで試すことができますか?再度、
私たちはお詫びしますが、これは我々の決定でありません。このように我々
のシステムは機能します。
973名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 17:53:58
Since agents are rewarded based only on their own sales,they have no incentive to internalize the negative consequences of their“nonsales”behavior.

Thus, a strict share contract can create a divergence between the interest of the agents and the principal.

We will see that this phenomenon exhibits some parallels with the behavior of peasant farmers who are given high-powered,short-term productivity incentives but lack the long-term incentives to promote sustainable land use.

When would we expect to see principals use share contracts?

Share contracts provide stronger incentives for agents than fixed-wage contracts,though,as we will see later in this chapter, they lack the strength of incentives embodied in a fixed-rent contract.

Share contracts also distribute risk between the agent and the principal and in this way are more attractive to a risk-averse agent than a fixed rent contract.

Thus,we should observe share contracts when monitoring is difficult for the principal and when agents are risk-averse and susceptible to idiosyncratic shocks to their incomes-events that affect their
productivity but are out of their control,like moody customers.

和訳をよろしくお願いします。
974名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 18:40:10
>>973
代理人は自分の売り上げだけに基づいて報酬を受けるので、彼らには「非営業」
の行為のマイナスの結果を習慣化する誘引がない。従って、厳しい割当契約は、
代理人と本人の利害の間に分岐を生み出すことがあり得る。この現象が小作人の
行為と若干の類似点を示すことを我々は見るであろう。小作人は強力な短期間の
生産性の誘引を与えられていたが、維持可能な土地活用を促進する長期的な誘引
に欠けていた。いつ我々は本人が割り当て契約を利用すると予想するであろうか?
割当契約は固定給契約より強い代理人に対する誘引を齎す。しかし、この章の後
に見るように、それらは固定給契約に具現される誘引の強さに欠ける。割当契約
は代理人と本人の間にリスクを分散しもする。そして、そのようにして固定給
契約よりもリスクを回避したがる代理人にとって魅力的である。従って、モニタ
リングが本人にとって困難であるとき、そして、代理人がリスク回避的で、自己
の所得への特有の衝撃、すなわち気難しい顧客のように生産性に影響するが、
コントロールできない出来事に脆いとき、我々は割り当て契約を見るはずである。
975974:2009/05/31(日) 18:44:29
脆いじゃなくて、「甘受できるとき」に訂正
976名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 18:57:10
>>974-975
本当にありがとうございます。とても早くて感激です。
助かりました!!
977名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 19:03:19
1
One of the most common examples of the principal-agent problem occurs between a principal who wants something sold but needs someone else to do the selling.

Whether one is selling shoes,cosmetics,advertising space,or vacuum cleaners,it is easy to be passive about selling someone else's product.

A really good sales job takes not only time but also sensitivity, energy and creativity, which may be more naturally directed toward one’s more personal interests.

Consequently, salespeople,acting as agents of a principal,nearly always receive contracts flush with incentives for closing the deal with customers.

A typical salesperson receives a relatively low fixed wage and a commission on each sale that is a percentage of the item’s final selling price.

Usually the more difficult it is to monitor the salesperson,the greater the percentage of the salesperson's income is composed of commission.

When monitoring by the principal is easier, the fixed-Wage component may be higher,while still providing some incentive for an enthusiastic sales effort.

The supervisors of door-to-door salespeople face a double dose of difficulty that surpasses that of the ordinary principal.First,they face the ordinary problem of motivating their sales staff to interact persuasively with customers.

But unlike a salesperson selling shoes or cosmetics in the confines of a physical retail space,they face a colossal monitoring problem due to the ambulatory nature of their sales staff.

In practice,the supervisor simply can’t monitor the salespeople at all.

As a result,door-to-door salespeople labor under contracts that often pay no fixed wage whatsoever, with their income entirely consisting of a share of their gross sales.
和訳よろしくお願いします。
978名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 19:05:24
2
In 1906,Alfred C.Fuller founded a legendary door-to-door sales enterprise,the Fuller Brush Company.

Fuller began the company, renowned for its distinctive collection of home and personal care products,by establishing three basic rules for his products: make it work;make it last;and guarantee it“no matter what.”

His company took off quickly.

Fuller became something of a folk hero,and the traveling Fuller Brush Man became an American folk icon.

Early Walt Disney cartoons cast Donald Duck in the role of a Fuller Brush Man.

In Disney's rendition of the Three Little Pigs,the Big Bad Wolf appeared at the little pigs' front door disguised as a Fuller Brush Man before he huffed and puffed and tried to blow their houses down.

長文の和訳をよろしくお願いします。いつも感謝しています。
979名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 00:01:31
google検索にbanされてないかチェックするサイトで下記の英語が出てきました。
英語はさっぱりなのでどなたか宜しくお願いします。

The domain name DOES NOT appear to be banned.

980名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 01:09:45
長文の訳なんですが宜しくお願いします。
タイトルWhen Things Go Boom!
It could be a tree, a telephone pole or even another car.
Drivers go out of control.
That is when things make a deep hollow sound-or go boom!
Traffic injuries are the leading cause of death in people aged 10 to 24 around the world.
Who says so?
These were the findings in a report by the World Health Organization(WHO)in 2007.
Traffic accidents are a big public health issue for kids.
Webster's American English Dictionary says that an accident is an event occurring by chance or unintentionally.
But Margaret Chan,who is WHO's new director general,says that road traffic crashes are not "accidents".
She believes that they are avoidable.
About 30 percent of all traffic deaths worldwide are of people younger than 25.
That is nearly 400,000 each year.
And it is the teenage and young-adult drivers who are at the greatest risk.
What can be done to stop this from happening?
Etienne Krug is the physician who heads WHO's department for injury and violence prevention.
981名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 03:33:33
>>979
このドメイン・ネームはbanされて「いない」ようです。
982名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 03:42:51
i'm really sorry about xxxx
i'm very pity you
i don't know the way that i can help you
but you can call me everytime
i'm a good advisor
nexttime that you come here would you like to trevel with us?

p.s. i'm glad to be your advisor
Today , nice to see you
you tried to speak english well
i'm really esteem you
so...i will try to speak japanese too
have a nice trip on monday,Good Luck

長くてすみませんよろしくお願いします
983名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 03:54:38
>>922
xxxxのこと、本当に残念だね(申し訳ない)。
すごく同情するよ。
何ができるかわからないけど、いつでも電話してね。
良きアドバイザーだからさ。
次にこちらに来た時は(わたしたちと)一緒に旅行なんてどう?

p.s. あなたのアドバイザーになれてうれしいよ。
今日は会えてよかったよ。
英語をきちんと話そうとしてくれたね。
そんなあなたを高く評価するよ。
だから、わたしも日本語を話してみようと思ってる。
月曜日の旅行、楽しんでね。気をつけて。


↑これ送ってきたの英語ネイティブじゃないでしょ?
984名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 04:04:14
983
当たりです!ありがとうございました。
ところでよくわかりますね?
なぜですか?
985名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 04:23:39
>>984
何となくおかしいところがあったからだよ。
ネイティブだってこういうカジュアルなメール(?)では打ち間違え、消し忘れがあったり、完璧な文法では書かないけれど、

>but you can call me everytime
>i'm really esteem you
>Today , nice to see you

とかが、決定的に「違う」って感じさせたから。
986名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 13:11:41
>>977-978
よろしくお願いします。教科書ガイドに以前から依頼しているのですが。。。
なかなか請け負って頂けないので、こちらにも書き込みました。
マルチだと判断されたら致し方ないですが。。。どうか、よろしくお願いします。
987名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 14:11:44
>>986
連続長文は飽きるし、限りがない。他の人もあまりやらない。
マルチしたら収拾がつかない。多分、誰もやらない。
というと誰かがやるかも?
988名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 14:36:39
>>987様 そこをひとつ、よろしくお願いします。。。
989名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 21:28:40
いつもお世話になっています。
よろしくお願いします。
長文申し訳ないです。

Secondly, there are good economic arguments in terms of direct benefits to the First World against the continuation of this unequal situation.
Even while the high levels of concentration between members of the Triad were developing in the 1980s, this did not prevent them from falling into recession.
Indeed the post-1973 period more generally has been one of continued economic difficulties for many of the advanced countries of the Triad.
One of the reasons for this could be the relative growth of cross-border merger and acquisition expenditure at the expense of ‘new establishment’ investment in the 1980s.
M&A activity has expended dramatically in the Triad countries (see below).
990名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 22:27:17
>>980
ドカン!といく時

それは樹かもしれないし、電柱かも、他の車でさえあるかもしれない。ドライバーが制御不能に陥る(時)。それが物が深くうつろな音を出す時、あるいはドカン!といく時だ。
交通(事故による)負傷は世界中の10歳から24歳の者の主な死因である。
誰がそう言っているのか?
2007年の世界保健機関(WHO)の報告にその結果が出ている。
子供にとって、交通事故は大きな公衆衛生上の問題なのだ。
ウェブスターアメリカ英語辞典には、事故とは偶然あるいは意図せずに起きる出来事だとある。
しかしWHOの新しい長官であるマーガレット・チャンは、道路での交通の衝突は「事故」ではないと言う。彼女はそれは回避できると信じているのだ。
世界中の交通事故死者の約30%は25歳以下である。それは毎年40万人ちかくにのぼる。
最も危険にされされているのは十代や若い成人のドライバーなのだ。
これを防止するためには何ができるか。
Etienne KrugはWHOの負傷や暴力を防止する部門の長をつとめる医師だ。
991名無しさん@英語勉強中:2009/06/01(月) 22:46:50
宜しくお願いします。

Henry Poole is well known for the first and the oldest tailor in Savile Row.
When I thought I would have a suit made to measure in Savile Row, one of my friends who is an expert of custom suits and a member of a Gentlemen's club in London recommended me to choose Henry Poole.
Then, I contacted to Mr. George Glasgow in G.J.Cleverley and asked him to introduce me to Henry Poole. This is the third order in Henry Poole and it is the new three-piece suit in 2-button.
The material is gray striped super120's wool by Edwin Woodhouse in Huddersfield. Through two fittings, the suit was delivered this March.
To tell the truth, I ordered typical three button style but result was different. However, I've got tired of the same 3-button jackets so I immediately accepted 2-button style.
Henry poole's fitting is a bit different from the same British tailor as Fallan & Harvey.
Poole 's jacket strikes wearers as grasping both shoulders from back but Fallan & Harvey's jacket makes an impression on stepping on the shoulders.
I like both but I've understood that every tailor has their own way for fitting. Next time, I will order a Jacket & trousers.
992名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:01:36
The authenticity issue,expressed as "music being done right," has arisen in my conversations with Japanese
consumers of classical music as well.Reading in a popular source of information about Japan that the two
most frequently performed pieces of European music were Beethoven's Symphony No,9 and Vivaldi's Four Seasons,
I went searching in Tokyo stores for recordings of them:of fifty-four choices for the Beethoven,I found only two
recordings by Japanese orchestras.Whereas I found only three CDs of the Vivaldi performed by Japanese musicians,
I read in the same source that the rendition by the European orchestra I Musici had by 1996 sold 2.8 million copies
in Japan."Why would this be?"I have asked."If it's going to be done right,it should be done by European musicians.
Japanese like imported things,"has come the response.There are probably more Japanese recordings of those two pieces
than I found.However,the number of touring European orchestras,chamber music groups,opera companies,and soloists on
Japanese concert programs is simply amazing,given the huge investment in specialized musical training and high level
of accomplishment by Japanese musicians who specialize in those repertoires themselves.My annual visits to stores
selling recordings show no change:those by Japanese artists must be searched for on the shelves,no matter what the
international genre.The music is in the hearts of Japanese music lovers,but domestic professional performance of it
appears to be accorded only second rank to that of foreigners.

タイプ慣れしていないので、ミスが多いかと思いますが、よろしくおねがいします。
993名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 00:12:39
新スレ

【長文OK】2ch英語→日本語part183
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243869118/
994名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 01:12:12

和訳お願いします
The thought processes that led to LEED certification also resulted in an overall creative design, because sustainable design elements also helped meet the challenges of fitting a 156,000 square foot building onto a tight site in a dense urban setting.
Constant reviews of the LEED checklist during design and construction led to the incorporation of many innovations into the final solution.
995名無しさん@英語勉強中:2009/06/02(火) 21:03:26
この役立たずどもめ!
996名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:05:12
うるせえ
997名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:09:07
うめますお
998名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:18:57
うめうめ
999名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:20:38
次スレ

【長文OK】2ch英語→日本語part183
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243869118/
1000名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 00:23:17
【長文OK】2ch英語→日本語part183
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1243869118/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。