★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
TOEIC(R) Official Website in Japan
http://www.toeic.or.jp/
TOEIC
http://ets.org/toeic/
TOEICの得点と英語力の相関
http://www.toeic.or.jp/square/guide/testnavi/wt/t_04.html

■本スレッドの趣旨: TOEICのスコアアップを目的とする情報交換
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)参考書や問題集を互いに紹介・質問し合い、
 それらの活用方法について論議する
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)勉強法を互いに紹介・質問し合う

本スレッドはこのスレッドの37以降で作成が検討されたものです。
★TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)51★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200050325/

前スレ
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200573028/
2名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 22:33:29
関連スレッド
★TOEIC470を目指すthread(勉強法など)★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200572924/
★TOEIC600を目指すthread(勉強法など)★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200572971/
★TOEIC730を目指すthread(勉強法など)2★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1227433735/
とるものもとりあえずTOEIC860点を目指すスレ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1135323574/
TOEIC800点の意味
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1162011104/
マジ怒った、TOEIC900目指すpart4
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1216954843/
3VoiceFrancais:2008/12/15(月) 22:34:16
太田勝です
私はフランス語も得意です、
池袋にいます
4名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 22:46:07
990 元帥
980 上級大将
950 大将
930 中将
900 少将
890 准将
860 大佐
830 中佐
800 少佐
770 大尉
750 中尉
730 少尉
700 准尉
670 特務曹長
650 曹長
630 軍曹
570 伍長
500 兵長
400 上等兵
300 一等兵
250 二等兵
200 三等兵
5名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 12:27:48
855…。大佐への夢届かず…。
6名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 23:47:30
伍長 orz
7名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 00:34:05
1月に少将への昇進を目指すであります!!
8名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 01:07:45
次のテストで中佐から中将まで一気にいかせていただきます
9名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 01:12:38
ちょっと難しくねー?
10名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 01:26:17
シャアを超えました。
11名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 12:41:27
シャアって少佐?
12名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 12:54:10
そんなに恨むことかね?
13名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 13:38:39
どうかな
14名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 15:02:59
まだ軍曹であります。
15名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 15:19:35
って言ったら外人の友達が笑ってた。

だから、一緒にキノク行こうよ、私本物だよって言ったら
もっと笑ってた!
16名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 18:37:23
次のスレタイは「大佐を目指すthread 3」だなw
17名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 19:08:07
あと983レス埋めないといけないけどなー
18名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 19:30:25
中将に昇進したけど
英語力があがった実感がない
ああ、海外に行きてへな…
旅する力を読んだそんな32歳
19名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 19:33:28
中将へのステップをおしえてちょ
20名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 19:52:32
>>19
前スレでアドバイスもらったものです
830 900 930と伸びました
今回はL445R485

勉強法はメインがiKnowってサイトで
ここでGMATくらいまでやってます
あとはBBCとかナショジオを常に聞き流し
だいたい一年一日3時間以上英語漬けでした
試験前はリスニング用の参考書で長文音声聞いてます
21名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 19:57:13
横からごめん
GMATまで、ってのは基礎とかTOEICとか旅行とか全部やったってこと?
22名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 20:02:18
>>21
YES
23名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 20:10:16
マジか
最近さぼってたから久々にログインしてくる、ありがと
24名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 20:13:56
iKnowって初めて知った。。どう使うの?
25名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 20:26:26
>>24
音を聞いて穴埋めまたはディクテーション
ちなみに無料です
26名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 20:53:57
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; TOEIC=990=無敵
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
27名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 21:02:29
さりげなく脅すのうまいよ
28名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 23:32:37
憧れのポスト、それは少将・・・
29名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 02:11:34
うー
30名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 17:56:23
なんで860スレって人がいないんだろ?
このあたりが停滞する、人がたまる点数帯な気がするのに。
31名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 18:09:23
730スレも人いないし
流石にみんな年末で忙しいんじゃない?
32名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 23:45:14
ちなみに二等兵のことをprivateと言うんやでえ
33名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 00:48:50
そんな映画のタイトルあったのう
34名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 09:38:25
あ〜大昔、、
35名無しさん@英語勉強中:2009/01/10(土) 15:30:39
【東大は800点】大学別 TOEICの平均スコア 
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1231071965/
36名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 04:40:31
へ〜



で?
37名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 22:33:19
高木明真
38名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 09:31:47
保守あげ
39名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 09:37:01
860点が現実的な目標のひとは、
自分の弱点ややるべきことがわかってるから、
他人に勉強方法を聞く必要がないんじゃないかな。
40名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 10:37:12
リーディング満点取るためにいろいろやってる
41名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 14:55:42
>>39
というか本当は目指せるほどの点数取ってる人が少なかったりね・・・
42名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 01:33:12
よー、見てる?

究極単語(きわめたん)で900とるスレ

ま、この板のスレだが、アンチとAMAZON詐欺の工作員が戦っていて面白い。

薬袋と究極単語、英語板の2大クソスレ。
43名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 01:42:10
>>42
禿同。
44名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 13:05:32
まだ伍長だけど次で絶対に大佐になってやるぜ。
45名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 23:32:33
少尉になったばかりなので、大佐は無理です。
「少佐を目指すthread」はないでしょうか。
46名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 09:21:22
「少佐を目指すthread」だろうが「大佐を目指すthread」だろうが早く作ってくれ
お前らキモイんじゃ
47名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 14:12:31
また大佐試験に落ちました。
中佐から抜けれない・・・。
48名無しさん@英語勉強中:2009/03/03(火) 18:27:10
725点…

死にたい
49名無しさん@英語勉強中:2009/03/03(火) 20:30:08
俺なんて1月にL345、R335だったから860目指して頑張ってたのに、
リスニング問題集やったら正解が60/100問だった・・
50名無しさん@英語勉強中:2009/03/03(火) 22:42:36
>>48
安い命だったら、どうぞ
5148:2009/04/07(火) 22:03:57
730ぴったり取れた!

あらためてこのスレの住人になる!
52名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 22:16:04
きわめたん 例文が素晴らしい単語帳 Amazonでも絶賛
53名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 22:23:02
受験日別のTOEICスレを見ると、860点を目指す奴はごろごろいても良さそうなものだが。
なぜ、このスレが過疎って730点スレは盛況なんだろうな。
54名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 23:06:52
>>53
730目指す奴はたいてい300〜650くらいで、勉強もせずにTOEICネタで暇をつぶす
860目指す奴はこんなスレ覗かずに勉強する
55名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 00:17:54
810から890になりました
このスレのおかげです
56名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 21:26:16
前回740(L425 R315)から次回860を目指したい…

友人に馬鹿にされてるから、
見返したいです…
57名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 01:12:00
770点とれた。このスレに書き込めるぞ。
58名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 12:25:47
755だけど後1年で860越えないといけない;
59名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 13:42:49
公式以外にやっとけってヤツはある?
60名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 13:48:44
きわめたん
61名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 14:39:14
以下、きわめたん禁止!
62名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 16:28:43
770点とれて正直TOEIC飽きてきたけど大佐になりたいから頑張るぜ!
63名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 17:06:47
今日IPで受験してきました。
Rは前回よりよさげなんだけど、Lがダメそう。
いいとこ800...

先は遠いです。
64名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 15:35:07
TOEICって



















日本の文化だな
65名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 15:42:20
それだと毎日ただ待つだけにならないか?
66名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 04:12:36
>>58
米国院でも留学するの?
67名無しさん@英語勉強中:2009/05/06(水) 17:01:37
ここにいる人は700点くらいは取っていると思いますが、
現在のスコアとそこにたどりつくまでの期間、何をどれくらいやったかなど勉強法など教えていただけないでしょうか?
68名無しさん@英語勉強中:2009/05/06(水) 20:12:48
洞窟にこもって90日間断食をしたね。
69名無しさん@英語勉強中:2009/05/06(水) 20:14:51
91日目の朝に天使が降りてきて、
英語で何か語りかけてきたが
全く理解できなかった。
それで俺は英語をモノにする決意を固めた。
70名無しさん@英語勉強中:2009/05/06(水) 20:16:11
>>69
それ英語じゃなくてラテン語だから。
71名無しさん@英語勉強中:2009/05/06(水) 22:41:27
精神世界でアメリカ人と対話できれば750までは行ける
72名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 13:14:14
800とちょっとだが、精神世界どころか、あらゆる場面で対話などできない。
73名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 23:47:07
はじめて860超えました。L480 + R390 = 870
とりあえず一区切り。

いつもスコアのばらつきが激しいので、今度また860取れるかどうかはわかりませんが。

74名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 20:26:36
>>73
リスニング上達の秘訣を教えてくれない?
ネイティヴスピードについてけないんだよな…
75名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 20:29:43
音読汁
76名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 01:27:57
>>74
ごめんなさい、特に秘訣なんてないんです。
対策本の付録CDとかBBCとかをだらだらとナガラ聴きしてるだけ。BBCやCNNは
ほとんど聞き取れない。英会話教室行っても講師の言うことわからないし。

これまでもL430〜450は取れてたけど、今回は満点まで15点。自分でもビックリです。
それよかRを何とかしたいです。いつもLと100点近く差があるんです。
77名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 02:52:16
自分もやっと860超えた。L 425 + R 445 = 870
ここからが900の壁が厚いんだろうなあ、きっと。
ずっとL<Rなので、>>73=76がうらやましい。
78名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 16:34:33
BBCやCNNが聴き取れなくてもL480は可能なんですね〜。
それでもTOEICのアナウンスは聴き取れてるんですか?
ラジオが聴き取れなければL450とか無理なのかと思ってました。
79名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 18:22:15
 _、 _
( ∀`) のんぶりやらうぜー
80名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 19:35:59
>>78
 L450点とれる人でも、問題文全て聞き取れてるわけじゃ
 ないし、聞き取る必要もないからね。問題に慣れて
 高得点取れる人は、先読みして必ず聞き取るポイントと、
 聞き流すポイントが分かるんだろね。
81名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 20:04:12
あそこはみな市民なんだよ(笑)

ビンボーだから野菜食べるってわけじゃないよ!
アンチアメリカだからウェンディーズいかないわけじゃないよ!
保険に加入してないから病院に行かないんじゃないよ! 家が病院なだけ!
82名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 22:43:56
いま500点くらいなんだけど800越えるのに1日何時間どれくらいの日数でいくかな?
83名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 00:59:22
一日何時間とか決めて何年もやり通すのは無理
モチベーションが高いときにやれるだけやりまくって点を上げるのがいいけど
500→800はモチベーションの一サイクルでは無理だし何度か休んだり勉強法を工夫する期間も必要だろ
んで500点はトイックビギナーレベルだから語彙文法や英語アレルギーなんかの
バックグラウンドで最初の伸びに相当個人差が出るしな
84名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 01:13:54
1日平均1.5-2時間で1年で100点アップが目標目安。
ただし、それぞれの段階で、自分に何が必要かをドンピシャ見極めることと、
トレーニングの充実度が噛み合うことが条件です。
だから500スタートで3年で800到達はかなり上等なペース。

2時間x1000日で2,000時間。
一部では有名な「2,000時間の法則」です。
一日4時間なら倍速で1年半くらいですが
毎日4時間キープで1年半は国内では学生でない限り無理でしょうね。
85名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 22:09:33
今大学2年、中3の時に英検準2取ったきりなんですが、どんな参考書使ってどんな勉強すれば良いですか?

本屋行ってもTOEICの参考書・問題集が山ほどあってどれが良いのか…

附属でまともに英語勉強したことないので、たぶん今の段階だと600点ないレベルだと思います
86名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 23:30:41
大学生の平均スコアが430ということなので
何も勉強してなければ、この状態で初受験は300点台の可能性が高いですね。

おおざっぱに言えば、教材はどれでもいいです。
自分がやりやすいと思えるものから物色してください。
「これは初心者向けだな」と思えるタイトルのものから手に取ってみましょう。
とにかく上達したい一心で、背伸びした教材選びは挫折のもとです。

これだけでも、だいぶ絞れてくると思います。
87名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 23:32:34
ade
88名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 02:25:41
>>78
BBCやCNNを聞く一番のメリットは、スピードのような気がします。
ネイティブのニュースを聞きなれたら、TOEICのリスニングが遅く聞こえて、
すこし余裕ができます。

あと、聞き取れないなりに、知ってる単語の断片をあつめて理解しようとする
クセがついたように思います。試験でも、会話の全部がわかってるわけでは
ないですが、なんとなくコレかな?という勘がはたらくようになります。

ま、今回はマグレで、二度とL480なんて取れない気がしていますが...

89名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 02:26:46
大学2年ならこんな感じかな

Jリサーチ出版 新TOEICTEST英文法スピードマスター 安河内哲也
Jリサーチ出版 新TOEICTEST英文法・語法問題集 安河内哲也
アルク TOEICテストスーパー模試600問

上2冊で文法を叩き込んでリスニングはNHKの副音声とかから慣らして問題パターンも把握
長文は今まで読んできた量に依存するだろうから時間配分だけ考える
んでアルクの600問シリーズでどんくらい点取れるか確認していけば500〜650はいけるかと
無理か?よーわからん。ここ860目指すスレやし
90名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 02:31:51
>>88
そういや今CNNのpoliticsカテゴリにspeed readerのビデオが上がってるけどそんなにとんでもなく聞き取りづらいものでもないんだな
イギリス人のゴニョゴニョした小言はまったくお手上げだけど
91名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 20:30:20
公式VOL3 1回目のリスニング終了。
80/100だった。
860はまだまだ遠いみたいだ・・・
92名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 20:31:18
ヒルキのテクを完全にマスターすれば860なんて軽々っすよ。道案内もできない
俺っちだけど、ヒルキのおかげで960とれました
93名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 20:51:14
それもまた虚しいな。
英語を使えるようにするにはそこからどうするの?
94名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 20:52:22
英語を全く使わない職場だから、それでいいんです。暇つぶしにやっただけだから、
新しい趣味でも探すまでです。
95名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 21:56:20
>>92
とりあえず証拠画像のうpをお願いします。
96名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 21:58:52
ただのクイズ王か。
97名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 22:01:24
>>95
できるわけないだろ嘘なんだからw
98名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 10:29:39
ここが良かったです。

http://kyugomao.sakura.ne.jp/eigo/
99名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 11:37:25
唐突なURL貼りつけは地雷
100名無しさん@英語勉強中:2009/06/03(水) 13:36:06
>>96
クイズ王 ワロタ
101名無しさん@英語勉強中:2009/06/06(土) 18:43:48
Cのin order toでファイナルアンサー!
102名無しさん@英語勉強中:2009/06/06(土) 23:47:48
残念!正解はDのof the order ofでした。
103名無しさん@英語勉強中:2009/06/07(日) 15:26:52
接続詞と前置詞間違えて文章作ってるやつ何なの?
TOEICの問題集って適当に作ってもうけてちゃうやつ多いな
104名無しさん@英語勉強中:2009/06/11(木) 19:42:26
このくらいのスコアレンジだと
公開のあと結果出るまで静かになるスレ
105名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 15:40:14
今回730突破しましたのでこちらに来ました。
よろしくお願いします。
とりあえず課題はリスニングの底上げと
長文のスピードです。
106名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 20:54:35
750の壁突破してから来いカス
107名無しさん@英語勉強中:2009/06/22(月) 22:11:47
リスニングは過去5回で410〜440点なんですが、いつも感覚的
に聞き取っているというか「この選択肢で正しい」と自信を持てる
問題が6割ぐらいしかありません。

こんな感じです:
  自信を持って正解の選択肢を選べる : 40問
  消去法で誤選択肢をすべて消せる  : 25問
  消去法を使って、2択           : 20問 → 10問正解
  3択(Part2の場合完全ヤマカン)    : 10問 → 3問正解
  4択(完全ヤマカン)            : 25問 → 6問正解

結果、点数ほどのリスニング力を実感できません。
どうやったら「確実に聞き取れている」という問題を増やせるのでしょうか?
目標はリスニングで450点以上です。
108名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 01:03:39
>>105
一応,990点取得者の端くれとしてアドバイスし申す。

1. リスニングの底上げ
君の記憶内にある英語の音のイメージ(accoustic images)の絶対値を増やすことを最重要視すべし。そのためには,ニュースでもいい,映画でもいい,ビジネス会話でもいい,とにかく君が「好きな分野」で英語をたくさん聴くこと。必要に応じてディクテーションをやるといい。

こういう勉強を「おかず」を食べることだとすれば,TOEICに特化したリスニング勉強は「調味料」をなめているようなもの。(でも調味料も必要ですが。)

2. 長文のスピードを上げる
まずは最低200 wpm (=分速200語)を目標にしよう。この速度以下ではおそらくReading Partsは全問終了できない。

TOEICの文章(Parts VI and VII)は,TIMEの文章などに比べるとかなり「易しめ」なので,自分の興味に合わせて楽に読めるものを多読する(=一日2〜3時間は読む)ことをお薦めします。

Listening も Reading も,自分の興味ある題材を選ぶのが,長続きのコツです。ただし,Reading でどうしても「ひっくり返り訳」で読んでしまうというクセが染みついているなら,適当な通信教育でも利用して,「前から読んでゆく力」を養成する必要があります。
109名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 16:40:45
五年ぶりの受験になる5月のTOEICでL430R395=825を取得したものなのですが、
五年前に取得したR395の壁を越えることが出来ませんでした。
五年間英語に触れ続け、試験前は10冊以上の問題集を解き、正解率は九割強で、
かなり自信を持って臨んだだけに、Rのスコアが全く伸びていないことに
ひどく落胆しております。誰かアドバイスをいただけないでしょうか。
110名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 16:42:36
>>109 TOEIC忘れて、英検1級かTOEFL目指したら?
111名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 18:16:36
こんにちは。

今回720取れたのでこのスレに参りました。約1.5年で450→720まで伸びましたが、最近壁を感じております。

皆様の書き込みを参考にさせていただき頑張ります。
112名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 23:52:35
>>109
海外に独り旅に出ることをお薦めする。
自分でチケットとって、自分で宿探して、自分で買い物して、
自分で飯食べて、自分でレンタカー借りて、自分で観光名所でも巡って、
自分で宿のリーフレットからオプションツアー申し込んで…自分で、自分で…
これを、イギリス、香港、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド…と
年4,5回やる。各1週間。
1日30人とまともな会話をすること。サンキューだけじゃダメ。
会話はウォークマンでも忍ばせて、必ず録音すること。
補足すると、現地で警察沙汰、腹壊して病院沙汰…などがあればなお良し。
113名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 23:54:30
俺は>>112の旅費で英会話いくことを勧める
114名無しさん@英語勉強中:2009/06/23(火) 23:58:58
>>112
5回・1週間と考え航空券・空港使用料・空港までの交通費を考え一回10万円とみなす。
50万円。

iPodでナチュラルスピードのヒアリングをひたすら続けることと、
大学受験予備校の単科、
TOEIC専門予備校、英検準1級以上専門予備校をすすめる。

あとは、50万円もあれば発展途上国に半年留学。
これは、それだけ休みがある人間しか無理だが。

いわゆる「英会話」学校の学習効率は低いと思う。

と思ったが、>>109さんなら>>112 でも悪くないかも。
115名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 00:06:32
1人旅行で見知らぬ外人とガンガン話せるならいい
それが出来ないなら、まだ英会話のほうがいい。TOEIC800あれば無駄ってことはないだろ
TOEIC300で英会話は厳しいが。
5万円分の教材買ってやりまくる効率には負けるが、旅行よりいいと思う
116名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 00:14:13
>>115
TOEIC800でそんなしゃべれないものなの??
というか、性格の問題か。

俺は>>109 には>>110 でFAだけどね。
117名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 12:38:03
>>116
840だが残念ながらあまりしゃべれない。俺が特殊なんだろうか?
音読頑張らねば
118名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 13:09:32
900でもしゃべれないとか言う人いるから
いろいろなんじゃない
119名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 13:21:21
そういう人は英検2級・準1級持ってるのかな?
120名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 13:32:40
海外経験や留学のチャンスがない自己学習者にとって
検定のレベルを目指した学習が実践に結びつかないとなると
途方に暮れるよな。
「TOEICの勉強がんばって800-900とれる頃、俺はきっとペラペラにしゃべれてるんだ」
という夢が砕かれるわけだから。

TOEIC900程度達成で
「やはり実践を伴わない」と落胆するか
「実践へのポテンシャルは積めてきた」と前向きにとらえるか。
121名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 13:35:11
つーか、どんなバランスの悪い勉強をしてきたら、
そんなことになるのか、俺には想像つかない。
昔と違って、リスニングの比重も大きいし。
122名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 13:44:14
喋れる喋れないって本人の主観的な評価だからね。
目標高ければ、いつまでたってもダメだこりゃって思うだろうし、
目標低ければ、俺すげえって感じる。
TOEICスコアほど客観的な指標じゃないから一概に言えんね。
123名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 13:56:09
>>120
英語板にもスレがあることだし、TOEIC800以上あるんだったらケンブリッジ英検(http://www.cambridgeesol.org/exams/general-english/fce.html)もやってみれば?
FCE取れれば海外経験なくてもアピールできるよ
試験内容は膨大だし英検やTOEICより実践的だよ
124名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 13:59:45
あ、アピールできるといっても外資系向けだけどね
国内の知名度低いからさ
125名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 14:14:25
toeflより安くて
860点とれて
大阪で受けられるなら
受けてみよかな
126名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 14:16:27
栃木まで出前してくれるなら受ける。
127名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 15:41:34
いきなりですがアドバイス下さい。

当方 L:350前後、R:400前後でTOEIC過去最高で750です。
リスニングが2年程まともに
変化してません。(リーディングは伸びてます)
リスニングが伸びない為、1年程前にCNN news(スクリプト付き)
の音読を始めたのですがあまり効果が出ていないようです。
そこで質問なのですが、L:350程度ならもっと易しい教材での
音読に切り替えた方がよいでしょうか。

みなさんの場合はどうでしたか?
128名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 16:15:40
>>127
まずは短いフレーズ覚えるのが先かなと思ってケイナンのラジオ講座真剣にやってる
これまで二年間漫然とケイナン講座聞いてるだけでも150点アップしたがスピーキング力は余り向上しなかった
129名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 16:17:56
ちなみに俺は>>117
130名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 17:32:10
Google Newsで読みたいキーワードを含む関連記事をほぼ読んでまつ
あとはスカイプ英会話っすね
スピーキングが伸びればリスニングも伸びますよ
机に向かって勉強するのが嫌いなんで市販の問題集とか公式問題集は持ってますがやってません
1年ぶりに受けた5月のスコアは820点でした
131名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 17:39:43
なんで持ってんのにやんねえんだよ
132名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 17:45:57
ただでもらったものなんでやる気がおきな・・・ry
133名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:06:24
>>127
俺は逆
Lは400超えたけど、Rは未だ300点台
Part5でやられてる気がする
134名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:17:32
>>123-126
検定料高けぇー。
しかも、東京中野のみって。
外資にアピールったって、んなもんTOEIC・TOEFLで十分っしょ。
つーか、実務での使用経験、RESUMEの内容、面接でのやりとりのがでかいだろうし。

http://www.eigotown.com/eigocollege/exam/cambridgeesol.shtml#07

PBT600 CBT250 iBT100 TOEIC860
超えたあとに、gdgd試験の点数意識してもしゃあないっしょ。
135名無しさん@英語勉強中:2009/06/24(水) 23:59:12
> 検定のレベルを目指した学習が実践に結びつかないとなると
> 途方に暮れるよな。
と書いてあったから欧州圏の企業で入社時に要求されるケンブリッジを紹介したまでだよ
136名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 00:02:37
>>135 そういう危惧を抱いている人は英語学習の軸自体ぶれてるから、
 ケンブリッジでいい結果でても、今度はケンブリッジに最適化しただけで、
 またiBTがぜんぜんダメとか、パーティでのアホな会話ができないとか、
 映画のしゃべりがぜんぜん理解できないとか言うだすような気がする。

 欧州圏の企業への入社を目指すのなら、TOEICよりはるかに有効なのは確かかもしれないね。
137127:2009/06/25(木) 00:26:32
>>128
レスありがd
自分も昔はラジオ英語やってたけど、もっと生の英語を聞かなきゃ。とか変に意気込んで
やめてしまったんだよね。またはじめようかな。
ストリーミング放送も始まったらしいし。

>>133
個人的には、part5で稼ごうとするより、時間内に終えられるようにして、part6,7を可能な限り
完璧に近づける方が点数上がりやすいと思うよ。
138名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 02:38:44
>>137
確かに最後までできると一気に点数あがったわ
139名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 07:23:23
正哉神崎の本はいいよ
140名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 07:54:17
神崎乙
141名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 07:58:26
マジレスするわ

TOEIC860は余裕だろ。あんまり気負わなくても、普通に問題解いてたらとける。

前だいぶ緊張して、体調も良くなく、勉強も半年くらいしてない回があったが、それでも875点取れる。

860のハードルは低すぎ

900〜だって
142名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 10:16:33
>>141
TOEICが860以上を一つのバンドにしてる以上、
それ以上は英語力より、集中力・事務処理能力・注意深さの要素がでかいんじゃない?

センター試験で満点取るのと、
むずかしめの大学の二次試験の英語で高得点とるのどっちみたいな。
前者は唯一つのミスも許されないという意味でより難しいが、
英語力を測るものさしとしては、微妙な部分もある。
143名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 10:42:50
ひとつの基準としての860は話として分かるけど、だからと言ってそれ以上取るのが英語力の要素が低いみたいな話は納得できない。

860点って、素点ではかなりボロボロ落としてるよ。900も然別。しかし点数、少しでも高い方が英語力が高いのは確か。

例えば、860点の人と950点の人がいて、この開きの90点が集中・注意力、事務処理能力>英語力なわけないと思う。860点の人と950の人とは、英検一級の合格率も全然違うだろうし
144名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 10:49:22
>>143
じゃあ、何点とれればTOEICの試験はクリアといえると思います?

つーか、実は860以上の内実ぜんぜん知りませーんw orz
145名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 11:15:20
950点〜でしょ。

950〜990点の間は、その日のコンディションとかにもよる程度の差異だけど、さすがに「860以上は英語力として一律」みたいな事は言えないと思う。

でも、とりあえずの目安は900点。900点と895点は雲泥の差、少なくともそう見られる、印象として。30,000円と29,800円みたいな。
146名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 11:20:59
>>145
860、900、950が一つの目安ってか。
印象にもとづく判断より、経験にもとづく主観の判断が聞きたかったけどま、いいや。サンクス。

自分で受けてて、差・意味を感じる限り受け続けるよ。
TOEFLより安いしw 1級受験重視にどの段階で切り替えるかは自分で判断するわ。
147名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 11:27:27
おれは860を越えて1級の勉強に移ったよ。
理由はTOEICに飽きたから。
148名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 11:39:19
主観から言うと、860は少々手を抜いても取れる。900は気を入れてやらなきゃならんし、950以上の時は本気モードで取れるかどうか。

つまり860は勉強重ねていけば割に楽々ととれる点数だから、「大きな目標」とするにはちょっと低すぎる山だし、900以降の点数とは雲泥の差だとは思ったけど・・

860点と900点では、素点の値打ちも違うからなぁ…。
149名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 11:43:43
ガイジンから見れば目くそ鼻糞ですよ
150名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 12:07:13
それはまた別話だろ
151名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 12:19:57
>>148
モード違いなら、やっぱ能力というより、調整・ピーキング・集中力の問題に感じるw
まぁ、これ以上はあんまり意味ないんでやめます。
やるとしても、英語で書いて英作文の練習にしますw
152名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 13:26:36
>>151
モード切替の話は、「できる人(普段は900over)」の話だから
153名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 13:36:51
流れを読まずカキコ
いま820点でそれっきり上がらなくなって、このスレに来た。
で、スレ見てさっきからはじめたiKnowが楽しすぎる。
>>20さん目指してがんばるよー、ありがとう
154名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 23:00:58
>>137
リスニングのコツはひたすら設問文と選択肢を先読みする
ページめくりや例文の時はもちろん、問題の途中で答えがわかったらすぐに塗りつぶして
先の方まで一度目を通すだけでかなり違う
155名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:13:04
>>154 こういう書き込みをみるたび、やっぱり試験テクの比重大きいのかと思ってしまう。
 試験テクはすべての試験、事務処理で有効だけどね。
156名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:31:39
スコアメイキングに力を入れてる学生に伝えておきます
TOEICで何点とろうが実務では書けて話せなければ時間の無駄だと
いうことだけは覚えておいてください

まぁ働きだせばわかることですが
157名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 01:49:31
大切なのは点数ですから
158名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 08:38:54
アシきりしてるところもある以上
残念ながら点数も重要じゃないか
159名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 09:45:59
点数目指して小手先のテクニックを鍛えていたら
あらまあ不思議、英語がペラペラに!とゆー訳にいかんもんかな。
そういうテストをぜひ開発してほしい。
160名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 10:03:18
つか、設問文と選択肢の先読みなんて、
TOEICの試験に限った小手先のテクニックでも何でもないよな。

本読む時だって、先に各章の頭にある要旨を読んでから
本文を読み進めるよね。それと同じだと思う。

先に要旨を掴んで全体像を把握してから、
後に本文を読むっていうのは、内容理解では普遍的に通用する方法だよ。
161名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 10:37:02
156は、テクがなく、いつも残業してんだろw
162名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 10:56:59
>>158
同意
プラスαというより足切り対策
163名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 11:15:32
残念ながらペーパーである以上
「実力」と関係ない攻略法が
できてしまい、わざとだろうがそうでなかろうが
実力と乖離する状況になるのはどのテストでも同じだろ
だが自称英語ぺらぺらの留学経験者です野郎が
300,400とったら言い訳できない程度には英語力は測れるんじゃないのお
164名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 20:52:32
TOEIC980点の大学生のブログ
偏差値50ぐらいの普通の大学の学生ですがTOEIC980点。TOEICで簡単に高得点を取る方法を教えます♪
ttp://getahighscoreontoeic.seesaa.net/
165名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 22:38:28
別にTOEICは、それほど難しい文法や単語を必要とするわけでない。
中学英語さえちゃんと出来てれば、かなりの高得点になってしまう。

しかし、それがTOEFLになると無理だけどな。w
166名無しさん@英語勉強中:2009/06/26(金) 22:54:30
>>164
1年間も留学してんのかよ。本場で勉強したんならそりゃ取れるだろ。
聞きたい話はそういうんじゃないんだよ。
167名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 01:42:10
時間内にとき終わらなくて、点数が伸びなくても、後十分くらいあったと仮定して完璧に全部答えられるならはそれでよしだとおもう。
つまり、次に出る新公式問題集vol.4を2時間10分で全問正解できるなら卒業。
168名無しさん@英語勉強中:2009/06/27(土) 06:59:22
スレタイ読んでから書けよ。
169名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 00:25:01
TEOIC800点も昔とって、また勉強しなおして受験したら900点になっていた。
でも、なんかふに落ちないんです。というのも、予想問題たくさんしたけど
だいたい800点から850点程度しかとれなかったのに、どうして??って
感じで・・・。ホントの実力じゃないじゃないのって思ってます。
でも、これでTOEICを卒業し、もっと実用的な英語の学習ができそうです。
170名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 00:27:26
>>169
おめ。最後に、いままでどんな勉強をしたか教えてほしいお
171名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 01:52:57
50点は誤差らしいぜ
172名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 01:55:16
50点が誤差なら俺は800になる
173名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 05:13:39
今日初受験で860点行かなかったらこのスレのお世話になります
174名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 08:32:38
平均点が550〜580ぐらい動くんだから、50点なんて誤差。
175名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 19:21:35
800前半のひとが労力と試験代、時間を考えて
真剣に860以上を目指そうなんてしないだろう。
運がよければいけるかなって感じで。
ちょっと勉強時間落として、別の資格試験したほうがいい気がする。
176名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 20:30:52
800前半と860↑では、別グループ。
大きな線があるのですよ。
177名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 00:55:53
なことないわ。やっぱり50くらいは誤差。

だって、810のあとロクに勉強しなかったけど、870だったも。
178名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 20:40:18
私は英語屋をお勧めします。とても熱心な吉澤先生です。

http://www.eigoya.com/
179名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 22:37:19
1σ(730)と2σ(860)じゃ、別世界。
180名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 09:58:21
友達が便所に行くというので冷やかしてやろうとおもった。
手始めにノック10連弾、コココココココココンココンと連続でノックしまくり
プレッシャーをかけてやった。
さらに便所のドアに耳をくっつけて中の音を聞いた。
しばらくするとブリブリ...ブリッブリというサウンドが聞こえてきたので
「おーっとただいまウンコ中であります、ブリブリっというサウンドが大音量で流れておりますっ」
と実況。
その後も「おっと、今トイレットペーパーで尻を拭いております」とかいいまくった。
飽きたので席に戻ると、まったく知らない女の子が泣きながらトイレから出てきた

すまんorz
181名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 09:59:18
誤爆した
さらにすまんorz
182名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 12:40:54
600+130=730,600-130=470
730+130=860

5/31の平均は579.5、標準偏差170.3
579.5+170.3=749.8,579.5-170.3=409.2
749.8+170.3=920.1,409.2-170.3=238.9

実際と指標はけっこう乖離しちゃってる。
この例だと1つ目の山が750で、2つ目の山は860どころか920だ。

目指す地を920点に変更しましょう。
183名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 23:27:03
>>182
TOEICは英語のコミュニケーションの能力を測るもので、
受験者内での相対的位置を測るものではにという根本的前提を忘れてないかい?
184名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 09:00:14
730や860は、相対位置を測った点数なわけだがw
大丈夫か?
185名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 09:39:31
>>184
意味不。
日本中に800点以上が多くあふれても
お前の英語力が落ちたわけではない。
そうやって他人との比較でしか自分をとらえられない
のは、英語力の本来の目的ではない。
186名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 10:11:44
主催者が示している、730点や860点というのが標準偏差から導き出された
点だということでしょ。

それはその通りなわけだから、それを否定しても何も始まらないよね。
187名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 10:25:50
>>185
誰がどう見てもTOEICとか相対値だろ。

おまえこそ大丈夫か?
188名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 11:06:03
スレタイどおりよろしく
189名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 11:07:42
860ってノンネイティブとして十分英語力がある
とみなすとされてるから、目標の一つなんだろ?
どこが相対的なんだ?
190名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 11:24:16
860というスコア自体が素点じゃなく、
受験者内の相対評価から導き出されているって主張でそ。
191名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 12:52:19
>>185
原理上800点以上があふれることはない
192名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 13:24:21
>>189
標準偏差も知らないやつは一生ROMれ
193名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 15:07:10
そもそもTOEICは点数出した上で補正をかけてスコアを出している。
つまり補正をかけて難易度の違う他の回でも比較できるようにしている。

ぶっちゃっけ、平均点が上がったりするのは受験者の層が微妙に違うからで
この回は問題がやさしかったから平均点が上がったというものではない。

そこんとこ夜露死苦
194名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 15:11:54
>>191
受験者自体が日本人全員とか、外国人(非英語圏)が増えて、全体の受験者数が大きく増えれば
860オーバーな人自体は増えるよ。
195名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 21:49:30
母集団が変化すれば補正されるだけで、700点の実力の人が800点になるわけではい
196名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 22:57:27
一応ビジネス向けなんだから、統計の基礎ぐらいは理解しておいてほしいよなw

高校でも、確率・統計とかあっただろうに。
197名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 02:09:28
>母集団が変化すれば補正されるだけ

なんのことをいってるの?
TOEICでときどき同じような問題を見るでしょ。あれが補正の参考になる
基準の問題でその正解率などから大まかにその人のレベルが測定され、
そのレベルの人たちごとの各問題の正答率から配点もしくは埋没問題が
決定され補正にいたる。

つまり母集団は単なる統計をとっているだけにすぎないから極端な話
実力900以上の人しか受けてない回があれば平均920でσ20とかいう
結果になる。つまり母集団が変化すれば補正されるという言葉は
少しおかしい。もし母集団が変化すれば補正されるという言葉通りに
受け取れば平均550でσ80になるということになる。それじゃ偏差値じゃん。
偏差値はどの位置にいるかをしめしているだけで他の回との比較は不可能。
母集団が一緒という前提のもと偏差値は比較可能になる。
198197:2009/07/03(金) 02:18:24
>>195
母集団が変化すれば補正←統計補正かと思って誤爆したスマソ、スコア補正ね。
スマソorz

199名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 09:19:14
その精力を英語に向けようなw
200名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 13:14:12
>>194
で主張したかったのは累計の860点取得者。
その回の860点どうこうではない。
201名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 13:29:13
860点ぐらいになると、TOEICオタク度も全開っすね。
202名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 15:31:36
統計の基礎の基礎さえ理解できないとは。
哀れを通りすぎてなにもいえねぇ。
だから利息計算もできずにサラ金逝っちゃうわけだね。
203名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 20:07:50
いったい君たちは何しにきたのだ
204名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 20:15:15
750前後から2ヶ月のひっしの勉強で800いけるかな?
205名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 21:50:26
達成〜。引っ越しまーす。
206名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 21:52:19
>>205
1級スレ? TOEFL? それともマイナー資格?
207名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 21:57:51
マイナー資格って?
208名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 22:00:42
ケンブリッジとか国連英検とか、なんかいろいろあるやん。
通訳案内しとか通訳検定とか。
209名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 02:17:59
そして資格ゲッターへ…
210名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 04:56:49
そしてゲッターロボへ…
211名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 10:23:25
3ゲットロボだよ
212名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 19:28:09
1000ゲット美香だよ
213名無しさん@英語勉強中:2009/07/04(土) 21:44:13
神崎正哉の参考書と公式問題集でおk。
214名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 00:22:04
>>194
>受験者自体が日本人全員とか、外国人(非英語圏)が増えて、全体の受験者数が大きく増えれば
>860オーバーな人自体は増えるよ。

まだこんなことを言っている奴がいるのか。

http://www.toeic.or.jp/toeic/about/what/#b
> TOEICテストは、合否ではなく10点から990点までのスコアで評価されます。
> このスコアは、常に評価基準を一定に保つために統計処理が行われ、能力に変化がない限りスコアも一定に保たれている点が大きな特長です。
215名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 04:46:34
>>214
860取得経験者の総数は増えていくって意味かと
216名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 08:43:45
点数の話と、人数の話の差さえ、読めない人って、絶対ろくな点じゃねぇよなw
217名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 12:40:53
>>215
194はそんな単純なことを言いたかったのか?
それなら一行で済むはずだが?


戻194/216:名無しさん@英語勉強中[sage]
2009/07/02(木) 15:11:54
>>191
受験者自体が日本人全員とか、外国人(非英語圏)が増えて、全体の受験者数が大きく増えれば
860オーバーな人自体は増えるよ。
218名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 12:47:02
>>217 >>200,194
219名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 13:02:34
母集団増えれば860以上増えるのあたりまえ
220名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 14:17:56
1万人が受けたときと、10万人が受けたときの860点以上の人数が
同じほうがキモいw
221名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 14:25:26
TOEICの点に夢中になってるヤツ自体がキモイ
222名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 15:09:18
>>220 860以上ならほとんど変わらん気もするw
 860以上とるような人ならだいたい受けてるんじゃない?
 受ける必要感じない人もいるだろうけど、どっちにしろ少数だし。
223名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 15:25:24
こんな議論しても860はとれんぞ!!!!!
224名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 17:53:33
>>222
なるほど

結論
受験者数増えても860オーバーはそれほど増えない
225名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 17:55:31
こいつ、まだ言うか...。
226名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 04:31:57
「受験者数増えても860オーバー(の割合)はそれほど増えない」
と言いたいのかな?
227名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 06:17:46
>>226
明らかに違うだろ

>>>222
>なるほど だよ
228名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 20:24:45
まさか皆さん帰国子女じゃないですよね?
229名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 16:06:06
帰国痴女です
230名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 23:33:08
あーおもしろいおもしろい
231名無しさん@英語勉強中:2009/07/23(木) 23:44:05
器黒恥女です
232名無しさん@英語勉強中:2009/07/24(金) 00:18:52
統計処理が正規分布と標準偏差しかないと、
真剣に思いこんだ人のいるスレはここですか
233名無しさん@英語勉強中:2009/07/24(金) 01:29:17
ごめんなさい、英語も数学もダメダメなんです。
234名無しさん@英語勉強中:2009/07/24(金) 21:33:16
1日中リスニングCD聴いてる。効果あるか知らんが。
235名無しさん@英語勉強中:2009/07/24(金) 21:45:58
TOEICって、問題自体は、全然難しくないから、日ごろから
英語の文章や音声に慣れれば、何とかなるんじゃないの?

まあ、好きでやってる内に、860点以上なら、すぐとれると
思うけど、non-nativeとして充分というのは、嘘だと思う。

自分の点数は860点を超えてるが、少なくとも、自分に
それほどご立派な力があるとは思えない。
236名無しさん@英語勉強中:2009/07/25(土) 10:51:57
うんうん、そうだね

よかったね
237名無しさん@英語勉強中:2009/07/25(土) 14:26:38
860の「実力」を落として言う人って、
ナニゲに「自分は860以上取った」ことの自慢が含まれていて微笑ましい。
238名無しさん@英語勉強中:2009/07/25(土) 17:19:25
「ノンネイティブとして」十分なのだからそれほど
レベルを高く設定しているわけではないと思うが。
239名無しさん@英語勉強中:2009/07/27(月) 00:54:42
誰も860目指してなくてワロタ
240名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 01:28:46
まずはトイックを受けることを目標にしよっと
241名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 01:50:08
読むスピードが中々上がらない。パート8は結局10問ぐらい残してしまう。
242名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 01:56:04
俺もパート9で塗り絵状態
243名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 02:03:32
すいません。痛風で足が痛いんですけどどうしたらいいですか?
244名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 02:07:17
>>241
×パート8
○パート9
どうでもいいけど
245名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 04:08:32
>>243
足を切断するしかない
246名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 09:16:46
時間内に最後まで到達しないのは、論外。
得点うんぬんの前に、読む速度をあげれ。
247名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 09:22:20
>>243
俺も痛風になるくらいビール飲みまくりたいわ
248名無しさん@英語勉強中:2009/07/29(水) 22:32:02
読む速度上げるのに効果的な勉強法教えて下さい。
249 :2009/07/29(水) 22:36:37
読もうと思っていはいけない。

感じること。

問題の書き手の魂を感じとらなければならない。

読まずに読み取る。
250名無しさん@英語勉強中:2009/07/29(水) 23:16:05
俺はいつも感じ過ぎて試験中失禁しちゃうなぁ

周りの方々迷惑かけてすまそ
251名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 00:44:07
700前半だったのですが、最近840取ったので、こっちに引っ越します。
252名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 12:05:52
>>248

トレーニングA(チャンク読み)
1)まず最初から無理に速く読もうと思わない。するする読み下したいところを我慢する。
2)読むのは単語ごとじゃなくてチャンクごと。
3)チャンクごとに意味をイメージ化できたら次のチャンクへ移る。
4)意味を失って読み直すことのないよう、3)を確実に行う。
5)あえてスピードは追求しない。

トレーニングB(速音読)
これはCDなどネイティブ音声が必要。
1)ネイティブの音声のとおりぴったり音読(発音より音の強弱/高低に気をつける)
2)正しいリズムで音読できたら、こんどは限界まで速く音読する。
3)テンションが高まった状態で、トレAのチャンク読み(黙読)をやってみる。

このセットで、1回ごとにかなりの達成感・上達感があり、続けられるはずです。

ABで同じ素材を使いセットで日々のベーストレーニングとし、
英字新聞やペーパーバックで成果を確認する。
並行してボキャビルも進めれば、「読んでも意味が分からない」というストレスを減らせるでしょう。
3ヵ月、浮気をしないで続けてみてください。
253名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 12:26:39
>>250
クソワロタwww
笑いのセンスあるなw
254名無しさん@英語勉強中:2009/08/02(日) 09:10:06
>>252
248ではないけど、ありがとう。
チャンク読み≒スラッシュリーディングだね?
255名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 06:24:17
L420R385
でようやく800オーバー。
900越えしたいけど、860が公式の設けている壁なので
腰をすえてこのスレにお世話になることにしました。
どうぞよろしく。
256名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 09:15:34
あとは、ケアレスミスをなくせばすぐに900乗るんじゃないの。
257名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 13:17:40
ケアレ・スミスって誰ですか
258名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 13:23:14
>>257
a careless mistake
a superficial error

Do you miss Japan?
259名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 13:29:09
R420、L240...⇒660
いつもこんな調子です。
なんとかしたいけど、なんともならない。。。
260名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 14:03:45
>>258
ネタニ・マジレス
261名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 15:43:53
いまPart7の問題集やり始めたんだけど、
これどう使えばいいかな。
一回やっちゃったら内容が分かってるわけで
文章読む意味もあまりないし。
文法の空欄穴埋めなら解法の刷り込みのために
繰り返す意味もあると思うんだが・・・
問題集は一回限りの、
時間通りできるかどうかの確認ぐらいにしか
使えないかな。
262名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 15:48:56
毎回タイムを計って、800wpsを目指す方法がある。
内容がお馴染みさんだから、これを800wpsで読めれば
TOEICの問題で400wpsが確保できる。
・・・とか、もっともらしいことを言ってみる。
263名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 16:53:39
800で読めたらすごいな
30分余りそうw
264名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 17:25:53
800wpsだったらギネスを目指せるくらい早いと思う!
265名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 17:29:50
日本語が800字/分が標準
大体3文字=1 word
270 word per minute
およそ3倍か。
3倍速読くらいできる人たくさんいるし、
俺も日本語なら2,400字/分。
とうていギネスレベルじゃないと思うよ。
10,000字/分のコースとか速読講座でよくあるし。
266名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 17:43:39
>>265
wpmでなくwpsだよ?
267名無しさん@英語勉強中:2009/08/03(月) 22:08:49
>>266
white pissing / sex
268名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 01:34:08
269261:2009/08/04(火) 05:00:55
でどうですか皆さん。
Part7の問題集は一回やったらそれきりですかね。
270名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 08:38:59
wps=Warp Speed
10を超えるのは厳しい
271名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 09:27:20
科学検証番組で、あの手法のワープ自体が無理だってw
272名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 12:36:22
273名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 14:46:19
800wpmとしても秒速13語か。
ハリーポッターの第一巻を1時間36分ほどで読了!
行き帰りの通勤時間中に読み終わってしまう。かっこよすぎ。
274名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 14:48:00
>>273 800wpmな人は存在していると思う。
275名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 15:08:41
>>272
オレンジ会員のオレ
276名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 15:43:17
俺たぶん日本語でも1時間36分で読むの無理だと思うwあの厚さを
277名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 16:39:36
>>270

すれ違いだが

VOYAGERでワープ10で時空を超越して
神の領域に達する話があるので
10は越えられない。

> wps=Warp Speed
> 10を超えるのは厳しい
278名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 16:49:56
>>277
つ 思念読み
279270:2009/08/04(火) 17:12:01
>>277
generationsでwpsは9.9が限界だった気がしたんだ。
280名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 17:34:20
>>269がガン無視されてるのが笑えるw
281名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 17:59:36
1秒13wということはペーパーバックで1秒1〜1.5行くらいだね。
1秒に1行読む練習をするのはいいかも。
自分はこの早さだとキーワードの拾い読みしかできないけど。
282名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 23:02:58
母語での速読法を既に身につけている人なら容易ですかね。
283名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 23:06:04
TV番組で速読を取り上げたものがあったけど、
結局、読み終わったあとで感想を言わせる程度の
検証しかできなかった。
読んでいるのか、読めているのかは闇の中だと思う。
精読に向いている本もあるし、精読で深く読みとるような
内容というものもあるのだし。
284名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 23:16:24
ラノベだと異様に早く読める
285名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 23:23:10
知らない単語が多いと読むスピードが落ちる。
286名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 23:32:45
>>283 俺もうさんくさいと思ったけど、実際早くなったからなぁ。
 自分で読めてると思ったら読めてるでいいっしょ。
 どうせ、普通に読んだって意外と読めてないからw
287名無しさん@英語勉強中:2009/08/04(火) 23:39:24
>>284 字数換算だとそうでもないと思うよ。
288名無しさん@英語勉強中:2009/08/05(水) 00:13:06
そう思って比べてみたが、ラノベと文学小説でそれほど変わらないな
ラノベだと数倍早く読めるが、文字数が半分以下とは思えん
実用書だともっと文字数少ないものもあるが、考えながら読むせいかもっと遅くなる
289名無しさん@英語勉強中:2009/08/05(水) 00:28:51
>>288 俺はラノベ・文学・ミステリー・一般小説それぞれ違うなぁ。
290名無しさん@英語勉強中:2009/08/05(水) 12:33:00
やっと、今日から、英語はじめます!
今750前後であと2ヵ月後くらいにTOEICがあります。
860は超えられないけど800は絶対いきます。
絶対に。
まずは部屋の掃除。w
291名無しさん@英語勉強中:2009/08/05(水) 14:15:09
http://en.wikipedia.org/wiki/Speed_reading
http://en.wikipedia.org/wiki/Talk:Speed_reading

http://www.readingsoft.com/
http://www.wikihow.com/Learn-Speed-Reading

http://ci.nii.ac.jp/naid/110006200702/en
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001876757/en

http://www.speedreading.com/
The average reading speed is around 230 words per minute. Most people are capable of reading at least twice as fast (i.e. 460 words per words per minute) but are "held back" by nasty reading habits.
Slow reader: 0 - 150 words per minute. Typically has very poor comprehension. Many people who read slowly have not "taken" to books and reading. The better you read, the more you "want" to read.
Below average reader: 150 - 230 words per minute. Below average. Often has poor comprehension.
Average reader: 230 - 250 words per minute.
Fast reader: 350 - 500 words per minute. Typically has a high educational level and is a professional, an avid social reader or has participated in an effective speed reading program.
Excellent reader: 500 - 800 words per minute. High speed reader, who has learned accelerated reading techniques.
Skim reader: >800 words per minute. Studies show that comprehension drops off sharply at speeds greater than 800 words per minute for almost all readers. Be skeptical if a vendor claims that accurate
reading is possible over 800 words per minute.

http://en.wikibooks.org/wiki/Speed_Reading
http://en.wikibooks.org/wiki/Talk:Speed_Reading

http://ababasoft.com/speedreading/
292名無しさん@英語勉強中:2009/08/05(水) 21:35:37
800wpmって「スキミングレベル」ってことだね。
230未満だとネイティブ的には「poor」なんだな、、、
293名無しさん@英語勉強中:2009/08/06(木) 13:32:54
英語版速読サイトのいうことを真に受けてもw
294名無しさん@英語勉強中:2009/08/06(木) 16:50:10
でも230wpmのスピードで読めたら、860なんて楽勝だろな。
余裕でパート7の最後まで読めるんとちがう?
295名無しさん@英語勉強中:2009/08/06(木) 22:50:22
>>294 ネイティブで大学教育受けてたらそんなもんだろうねぇ。
296名無しさん@英語勉強中:2009/08/07(金) 00:04:41
ああーTOJIC受けたら絶対満点なんだけどなー
297名無しさん@英語勉強中:2009/08/07(金) 00:13:07
>>296
自分は満点取れる自信ないなw
298名無しさん@英語勉強中:2009/08/07(金) 00:37:24
>>296
日本語版?

リーディングの日本語訳読んだら、余裕で全問正解だった。

でも、リスニングは、何問か不注意で聴き忘れるだろうな。
特に、日にちとか人数とか忘れそう。
299名無しさん@英語勉強中:2009/08/07(金) 06:22:44
日本語だったら聴き取るのと同時に選択肢読んでマークできるから
間違えるはずがない
300名無しさん@英語勉強中:2009/08/07(金) 09:18:39
前にニコ動で見たことあるけど(TOEICを日本語訳したリスニング動画)、
簡単を通り越して退屈すぎて、あんなの2時間も受ける気おきないぞ?

実際ネイティブで990取れないのはそこが原因らしいw
301名無しさん@英語勉強中:2009/08/09(日) 21:40:20
ディクテーションをして現在L350です。
L400を目指しているのですが、このままディクテーションで突っ走っていくべきでしょうか?
この点数にあったお勧めのリスニング勉強法をお願いします。
ちなみに参考までにリーディングは300です。
302名無しさん@英語勉強中:2009/08/09(日) 21:50:38
>>301 スレ違い

あんたはこっち↓
★TOEIC730を目指すthread(勉強法など)3★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1241855265/l50
303名無しさん@英語勉強中:2009/08/11(火) 15:59:40
初めて受けたTOEICが返ってきたよ。850だった。
リーディングの途中で寝てしまって最後の二問とけなかったけど次は860目指す。
勉強法についてだが参考書やリスニング教材は使わなかった。
リーディングは洋書を読んだ。見栄を張らずに最初は簡単なものから。オックスフォードの映画を本にしたやつ。簡単だしページ少ないしおもしろい。沢山借りれる環境だったので一日二冊読んだ。
徐々にレベルをあげて一般書を読み出した。もちろんわからない単語満載だったけどいちいち調べずに周りの文から推測するクセをつけた。
リスニングは洋画を見た。最初は日本語字幕→字幕なし。英語字幕をつけると読むのに夢中になって聞かないのでやめた。二、三回見たら飽きるので他のを。後は洋楽聞いてボキャブラリ増やした。

参考にならんかったらすまん。でも楽しかったからバカな俺も続けられた。
304名無しさん@英語勉強中:2009/08/11(火) 16:08:31
>>303
850の興奮が伝わってきた
よく頑張った
感動した
305名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 14:43:54
L385だけどシャドウィングはまだできない。かなり聞き慣れてるはずの公式問題集のpart3〜4でも微妙な感じ。
part3〜4を完璧にシャドウィングできる人はLどれくらいですか?
306名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 14:51:24
完璧になるには、出てくる語彙を知っていて、チャンク単位で捕らえる
ことが可能じゃないと無理じゃね?

単語単位じゃ追いつかないでしょ
イメージ、イメージw
307名無しさん@英語勉強中:2009/08/13(木) 15:41:34
>>303
昔大学受験の模試でいびきかいて寝てた奴を思い出した。
308名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 10:07:03
そういえば大学受験本番で隣の奴ずっと寝てた
309名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 16:23:40
>>307
途中で寝てたけど、偏差値70取れる俺カッケー!ってやつですか
310名無しさん@英語勉強中:2009/08/14(金) 23:19:06
国立には多いな
私立本命が決まってるのに、受けさせるだけ受けさせとけって感じ
俺の時は隣で寝ながら屁をこかれて、勘弁してくれとおもたよ
311名無しさん@英語勉強中:2009/08/15(土) 19:54:41
>>310
寝てた奴
ほんとに最初から最後まで寝てたし
当然落ちてたわけだが何しにきたんだって思うな
312名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 05:26:11
リスニングの声がのっぺらぼうみたいだいらいらする
313名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 00:54:57
TOEIC最初は610点でしたが、真剣に勉強するようになって一ヶ月で810、885になりました。
前回のは結果待ちですが、一言。
TOEIC860点なんて凄くもなんともないです。
洋画とか半分しか聞き取れないし、外人と会話はできるけど
外人同士の会話はさっぱりついていけません。
それでも860は行けるので、みなさん頑張って
314名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 01:02:23
>>313
一ヶ月で885まで引き上げたノウハウを是非ご教示くださいまし
315名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 01:15:14
>>314
885になったのは二ヶ月ごです。
単語は黒いやつを全部覚えました。
覚え方としては文で覚えて下さい。単語だけでは意味ないです。
文法は石井さんのやつと、スーパートレーニング。
リーディングはZ会とTOEFLゼミナールのやつ。
リスニングはジャパンタイムズのやつを全部2回はくり返しました。
あと実は大学編入の勉強をやっていて文章の精読もやっていました。
和訳とかですね、案外これもいいのかもしれないです。
あと外人の友達と会話もしたしという感じで。
TOEICの問題ばかりとかない事をお勧めします。
316名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 07:34:57
とえいっくすごくても会話できんとか
いまさらな話だな
ここはスコア目指すスレだからどうでもいいんだよ
317名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 07:40:04
730突破したのでこちらでお世話になります
318名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 08:00:01
ようこそ
319名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 08:03:10
今750くらいだけど、とても860越えられない;
RLとも375前後で完全にふさがってしまった。どうすればいいのか・・・
320名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 08:05:39
これぐらいになると伸びも鈍化するから
あせらないほうがいいよ
期日決まってるならご愁傷様
321名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 08:58:01
>>319
未だに推測の域を出てないってことだよ。
語彙の強化と、前から前から処理することをがんばるんだ。
322319:2009/08/19(水) 11:37:24
お二人とも大変ありがとうございます。
10月の初旬のIPでまず800は越えないといけないです。

リスニングは、解けなかった問題のスクリプトを見てみると
なんでこんな比較的簡単な文章が理解できなかったんだろうって
悩むことが多々あります。

スピードはともかくとして、なぜか音の違い?(変な音)にすごく悩まされています。
昨日模試(ロバート・ヒルキ著 直前の技術(3回))
を解いたのですが結果は以下のとおりでした。

PART1 8/10 PART2 20/30 PART3 16/30 PART4 22/30
PART5 36/40 PART5 9/12 PART7 29/48

PART7は10問間に合わなかったです;。
結果はRL両方とも375で、結果750ジャストで精度には驚きました。
323名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 14:21:46
精度良すぎだな。
324名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 16:11:06
テックスの弟子発見。同じことやってるw 
海外で英語で困ったことがなくてカンニングしても850か。過去問とかより
自分で勉強した方がいいな。
http://ameblo.jp/eigodeoshienight/entry-10310102825.html
http://ameblo.jp/eigodeoshienight/entry-10291051860.html
325名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 16:55:20
>>324
マルチうざい。市ね。そんなこととっくにわかっとるわ。
326319:2009/08/19(水) 20:08:37
今日、昨日といた同じ問題を今度は時間制限ナシで
Rだけやってみると、
PART5 38/40 PART6 10/12 `PART7 41/48
で、合計89で、換算スコアが485でした。
なぜ、こんなに開きが出るんでしょうか・・・?
327名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 20:27:59
同じ問題だったら満点とれなきゃダメだろ
アホ?
328319:2009/08/19(水) 20:30:13
答えあわせせずそのままやったんです。
3回チャレンジ法の2回目です。
329名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 21:42:01
L470
R355

どうしてもリーディングがあがらん、万策尽きたorz
330名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 22:44:10
ロバートヒロキの換算点微妙じゃない?
一週間前680しかとれなかったが、本番は800以上とれたよ
331名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 23:19:37
各種条件で上下すんだから目安にしかならんしょそういうのは。
332名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 01:44:27
>>326
時間制限なしだから
333名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 17:20:46
>>329
おれはリスニングがあがんねえ・・・。
どうやったらそんだけ聞けるんだ?
334名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 18:34:17
TEX加藤、反省しろ!

http://www.toeic.or.jp/30th/secrets-sp/2.html
Q.
問題が公開されると、何か支障があるんですか?

A.
TOEICテストを制作する米国ETSでは、「受験者の実力が変わらない限り、スコアが一定になる」
というテストの特長を保つために、「イクエイティング(スコアの同一化)」という手法を使っています。
もし問題が公開されてしまうと、この「イクエイティング」が役割を果たさなくなるのです。


もし問題が公開されてしまうと、この「イクエイティング」が役割を果たさなくなるのです。
もし問題が公開されてしまうと、この「イクエイティング」が役割を果たさなくなるのです。
もし問題が公開されてしまうと、この「イクエイティング」が役割を果たさなくなるのです。
もし問題が公開されてしまうと、この「イクエイティング」が役割を果たさなくなるのです。
もし問題が公開されてしまうと、この「イクエイティング」が役割を果たさなくなるのです。
335名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 20:08:27
まぢかよ・・・・・・・・・・・・・・ww

てか問題の使いまわしをしている委員会も…


本当にまったく同じ問題が出たん?!
336名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 21:40:12
文法とかでは同じような問題はそりゃあるっしょ
大学受験みたいなものじゃなか
337329:2009/08/20(木) 23:29:52
>>333
俺もびっくりした
点数の表記ミスかもしれん(´・ω・`)

真面目な話、Z-ROCKとLBCを
毎日聞きながしてるので
それがリスニング力上げたのかも
最近ロックの歌詞がなんとなく聞き取れる
好きだから頑張って聞くんだよね

代わりにリーディングの点数アップ法を教えてくれ…
力つきたよ…
338319:2009/08/20(木) 23:35:01
L470はすごすぎる。いいな。
339名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 00:20:41
>>329
R445
L280
いつもだいたいこんなガチャピン。
どうしたもんか。。。

リスニング問題って解けないようになってんじゃないの?
340名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 07:34:00
R全部時間内に解き終わらないことにはまず800行きませんよ。(もちろん例外の方もいます)
R全部時間内に特にはリーディングのスピードが必要→多読

おそらく多読の過程でLに必要な単語はほぼマスターできるはず。

860越えには単語帳派と多読派がいるのであしからず。もちろん私は多読派。
341名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 07:45:52
>>339
RがそれぐらいならL用のトレーニングを積めば
伸びるでしょ。
音読でもシャドーイングでもやればいい。
さもなきゃ受験テクニックで伸びてんのかもね。
342名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 08:10:36
俺は例外の方ですか。
リーディング3問残してR425点L400でした。
343名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 10:22:42
俺、時間内に終らなかった人が910点取った人知ってますよ。
344名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 11:02:53
それより自分の日本語を気にしたほうが良いよ
345名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 14:17:18
TOEICとか笑わすなよ。点数とってニヤニヤするだけでしょ?TOEFLのほうが力がつく。
346名無しさん@英語勉強中:2009/08/21(金) 15:04:11
>>345
下の外資系企業の転職サイトとか見てみ。
英語力の要求水準を資格で表す場合には、大体どこでもTOEICを使ってるから。
就職や転職する場合TOEICスコアを持ってると応募しやすいんだよ。
スコアシート見てニヤニヤするだけじゃなくてちゃんと実益があるんだよね。

キャリアクロス
http://www.careercross.com/
daijob.com
http://www.daijob.com/
マイケル・ペイジ
http://www.michaelpage.co.jp/
Ecentral
http://www.ecentral.jp/
347名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 09:27:55
TOEIC730&英検準1級です。
とりあえず来てみました。
348名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 09:43:41
いっしょいっしょ
349347:2009/08/22(土) 11:33:35
>>348
よろしく。

L355
R375
T730です。

Rはパート7で10〜15問くらい塗り絵です。
どこから伸ばすのが860への最短でしょうかね?
350名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 15:07:12
実際730→860ってどれくらいレベル違うん?
351名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 15:15:08
130点分くらいだと思う
352名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 15:16:03
730→8割弱
860→9割弱ってとこ??
353名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 16:34:52
15塗り絵って、素点85問じゃR375いかないだろううう?
354名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 17:53:25
7月末のテスト、L390 R410 T800だった。
Lを伸ばすべきなんだろうけど、どういう勉強報が効果的だろうか。

公式問題集は自分なりにやり尽くしたつもり。
もうイントロクイズ並みの素早さで解答できる域に達してる。
355名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 17:59:21
>イントロクイズ並み

ワロタよ
356名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:03:09
>>354 英検1級、準1級リスニングとかを気分変えてやってみたら?
357名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:28:04
>>352
9割弱って900点台じゃね?
358名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:36:45
9割弱は850くらいだろうなあ…
85パーで800だったから。
359名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 19:40:26
ハイスコア帯になればなるほど1問分の換算点が大きくなるね。
360名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 20:14:12
>>359
そりゃそうだよ。
1問がでかい。
361名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 20:30:55
>>354
音読とかしてる?
知らないものは聞けない。
362名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 21:12:08
Lは捨てた
363名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 21:15:06
↑新発想だなw
364名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 21:25:48
>>354
イントロになるまで公式をやりこんで800程度じゃガッカリですよ。
あなたがもともと低スペックだと信じたい。

俺は今750だがこれから公式をボロボロになるまでやりこんで900目指すわ。
365名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 21:35:54
>>364
私、490→670になるまでに、公式イントロになっちゃったよ…。
正直、内容が理解できてるとは言い難いけど、数回やれば答え覚えちゃうよな。
366名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 21:42:15
公式だけで900超えようなんて甘過ぎだろ
俺の小便より甘いぜ
367名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 22:28:23
age
368名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 23:26:51
公式問題集だって、旧1・2・3と、新1・2・3、英語版とあるから、
全部やればいいんじゃないの?
それとも全部やったのかな?
369名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 23:48:34
>>364
900になるまでイントロにならなかったらその方が低スペックだろw
高スペックなら数回でイントロだと思う。
370名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 23:50:00
公式数回でイントロになってなおかつ900超えるのが高スペック
371名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 23:53:49
>>369
どう考えてもイントロになる前(つまりたった1〜2周)に900超えてしまう人の方がハイスペック
372名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 23:55:45
公式を1回もやらなかったけど900超えた俺が来ましたよ。
373名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 23:56:12
答えあわせとか、問題の解き方自体に問題あるとか。
374名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 23:58:21
>>369
数回聞くだけでイントロになるほどの能力を持ちながら何故800しか取れないのか不思議
375名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 01:36:05
今日結果来た。730。
さて、730から9月に一発で860を越える方法はないものか?
376名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 01:44:06
>>375 毎日13時間勉強すれば余裕でしょう(にっこり
377名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 04:24:46
>>371
あのさ、パズル解いてんじゃないんだよ?
本質を見失ってるぞw
君には理解できないかも知れないが、369に対応させようとした屁理屈以外にそこで1周〜2周とか言い出す理由がないんだよ。
理解できる?
378名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 09:10:01
俺は>>371は正論だと思う
379名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 09:17:08
論点は「スペック」の定義ですね。
380名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 09:18:50
750から800まで、
10月の初旬までに、上げることは可能でしょうか?
381名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 09:28:49
お前次第
382名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 10:01:54
なんなんだよそういう急場しのぎは
もっと計画的に勉強しろ
そんなことして一時しのぎしても
テストの意義も糞もねえな
383名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 14:40:54
今度はフルチン受験してみようかな
384名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 15:28:47
公式に限らずどんな会話が来ても
イントロになるくらいじゃないとだめだね
385名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 17:30:53
まあ、会話は長くても2往復だからねぇ。
386名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 17:33:20
風呂 飯 寝る

たった3語で家庭生活は成り立っている
387名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 17:46:03
やる

も、うちの家庭では大切
388名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 17:54:46
やる

に言葉は要らない
389名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 18:12:11
やる

はいらない仮面夫婦
390名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 21:30:08
子供ができたら「やる」は死語でしょ。
意味無いもん。
391名無しさん@英語勉強中:2009/08/23(日) 23:45:17
みなさんはRで解く順番を工夫したりしてますか?
某サイトに7→6→5と解いた方がいいとあったのですが、皆さんのご意見を伺いたいです。
392名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 00:03:25
自分は6→7→5の順で解いてる。
5はどうしても時間かかっちゃうから。
393名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 00:07:45
公式の問題文を百人一首形式にして覚えるようにしたら800点取れた
394名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 00:25:32
5に時間をかけている段階で高得点は望めない
395名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 20:57:00
Rを350から450まで上げたい><
396名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 21:51:06
5→6→7W→7S の順番。
順番はどうあれ、時間管理ができるかどうか
特に5は、10秒悩んで分からなければ、次にいく、べし。
397名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:38:22
会社の研修で二ヶ月留学した。
帰国後、900くらい楽勝だろうと思ったもののL:470 R315と惨敗。
文法は留学で身につかないものね(泣)地道にがんばります。。。
398名無しさん@英語勉強中:2009/08/24(月) 23:58:28
2ヶ月程度の研修を留学とか言ってる時点で…(笑)
まず地道にREADING力あげなきゃ…多分、文法と語彙両方ヤバいでしょ
399名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 00:24:30
>>397
3ヶ月くらい海外行くと、どんなバカでも耳だけは慣れてきて
聴き取れるようになる。 もちろん、1週間で効果が爆発的に
発現してしまう人間もいるけどね。
2ヶ月は微妙だよね。
まとめて2ヶ月なら、10日間×6回のほうが効果は大。
400名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 00:51:55
>>398-9
そうなんだよね。文法、語彙ともに60%台なんだ。。耳だけで。。。
二ヶ月は留学じゃないのか・・・ごめん。
リーディング用のテキスト開いて頑張るぞ。
401名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 01:06:12
>>400
2ヶ月を留学とは呼ばないってことじゃなくって・・・
せっかく海外に行かせてもらったのだし、2ヶ月じゃあ
効果がバリバリ出始めてくる頃だから、もっと長い期間
欲しいところだよね。
そういう意味で「2ヶ月は微妙」って書いたので
誤解があったら許して。
でも、2ヶ月で結構刺激受けたんじゃないかと思う。
自分も海外行くたびに、帰りの飛行機で同じこと考える。
「英語勉強しなきゃ」って。
402名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 10:01:09
800とったがこっからが急勾配だな…
403名無しさん@英語勉強中:2009/08/26(水) 20:10:30
ダラダラと勉強するより短期集中の方がいいのかな?
404名無しさん@英語勉強中:2009/08/26(水) 20:16:20
一線を越えるにはある程度の集中は必要
405名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 10:32:51
406名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 11:25:41
ボランティアしてみたいなぁ

でも、、スコアは800以上なのに、、、全然喋れないからなぁ、、
最初の一歩がとても怖いよ
407名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 11:39:48
>>406 Lonly planet Japan 買ってきて最寄の安宿泊まれ。
408名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 11:40:44
>>406
あと、これ2004年12月の告知でしかも、
実際やるの2005−2007年度だぜw
409名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 15:00:33
こうやってみると英語を使う仕事もピンキリだね。
生活費を考えなくていいんなら受刑者宛の手紙の翻訳とか面白そうだな。
暗号かもしれないなんて、面白すぎるw

自分はアシスタント職として派遣された外資系企業で1年働いた後、正社員登用されたんだけど、
当時の自分のスコアは760、募集の際の対象スコアはアシスタントが600以上、
正社員は800以上だった。
ちと足りなかったけどそこは大目にみてもらえたらしいw
410名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 15:26:15
411名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 16:44:53
>>409
書き込み限りで推察するに、結構TOEICの平均点が高い外資系ですね。
米系企業でしょうか?
欧州系では、平均点は650〜700ぐらいなもんだね。
そういうところが実際多いし、会社の誰もが英語を使うわけではないし、
それが求められていないしね。
欧州系は米系のようなスピードでは英語を話さないから、それで問題ないって
こともあるんだけど…
412名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 20:39:17
俺がからんだことのある外資系企業はどっちも広告系だったけど、
片方は英語のかけらもぜんぜんなかった。
メールの署名にちょっと英語が多いくらいw
日本人ばっかだし、英語もぜんぜんしゃべれないみたいだった。

片方は執行役員の人はぺらぺらみたいだった(TOEIC730以上っぽい)。
そこも外国人しか英語しゃべれないみたいだった。
外国人の人は日本語がうまい人と、不自由な人と両方いた。
外資系=英語ってのは先入観だと思った。
413409:2009/08/29(土) 21:25:20
>>411
いえ。欧州系なんです。
確かに部署によって会話がすごく必要なところと、
読み書きだけできればOKのところにわかれますよね。
自分は英文メールができればいいって部署なんで、会話力は問われませんでしたが
国外の客が多いから、求人の際の英語力は高めに設定されてるのかな。

>>412
うちも外国人は2人しかいないですよw それなりに喋れる人は多いみたいだけど
普段職場で英語を耳にすることはあまりないです。そんなものかも。

スレタイに沿った内容に話を戻しますが、
最近やっと760→840(L450 R390)になりました。あと20点今年中にあげたいんですが、
苦手部門である単語力を強化してRの点をあげる方向で勉強するのと、
比較的得意なLのミスをなくす方向で勉強するのとだとどっちが効果的でしょうか。
414名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 21:27:19
その点数見る限りRいったくだと思うけど。
しかも、メール中心の実務なら。
415名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 21:38:09
速読力がキーだが
なかなかあがらん
416413:2009/08/29(土) 22:06:05
>>414
レスありがd。
やはりRですか・・・。実務だと辞書で調べながらやればいいし、
定型の文章をちょこっと書き換えるだけでよかったりするんで
Rはなかなか伸びないんですよね。(逆にRがあがっても実務能力向上には直結しないともいう・・・)
単語がとにかく覚えられないんで、その辺りがんばってみます。
417名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 22:09:05
アビリティーズメジャード見れば特にRのどの部分を
鍛えればいいかすぐに分かるだろ。
418名無しさん@英語勉強中:2009/08/30(日) 00:31:26
whatじゃなくて
howなのさ
わからないのは
419名無しさん@英語勉強中:2009/08/30(日) 00:37:39
TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)67
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1249203486/

TOEICテスト 新公式問題集     2006/04
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.2〉 2007/02
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉 2008/03
公式問題集Vol4
速読英単語上級
速読速聴 Advanced

http://en.wikipedia.org/wiki/Ibn_Battuta

A Gift to Those Who Contemplate the Wonders of Cities and the Marvels of Travelling
http://www.ngca.co.uk/home/default.asp?id=142
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:22:14
単語はsmart.fmでおk
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:26:42
>>420
学習サイト smart.fm
「iKnow!」が生まれ変わりました!
http://smart.fm/?ul=ja

これって、なにがいいわけ?
マイルドなコテハンみたいなもん?
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:54:29
マイルドなコテハンってなに?
smart.fmは語学学習サイトだよ
主に英単語の記憶学習に使われる
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:57:07
>>422
ネットでわざわざやるより、多読したり、単語帳やったらいいんじゃないかなって。
コテハンつけるみたいに、もしくはmixi、ブログみたいに、
フィードバックがほしいのかな?
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:59:43
ネットでやる理由は
・単語を好き勝手に追加できる
・学習忘却曲線に沿った出題をしてくれる
・本を開くのが面倒
だな
とりあえずsmart.fmのおかげでTOEICの上では
単語に不自由しなくなった。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:11:13
忘却曲線に沿った出題ってのはよさそうだね。それには魅力を感じる。
426名無しさん@英語勉強中:2009/08/31(月) 02:53:29
スコアシート見てニヤニヤするだけじゃなくてちゃんと実益があるんだよね。>>>

企業はTOEICとか採用すんのね〜
427名無しさん@英語勉強中:2009/09/04(金) 17:52:42
860点以上取ると給料があがる↑↑
久々に頑張ってみます!
3月まで約半年。
絶対に860点以上取るぞーっ!
428名無しさん@英語勉強中:2009/09/04(金) 18:05:09
俺も
429名無しさん@英語勉強中:2009/09/04(金) 19:54:32
ballpark figureって仕事の場でよく使う?
430名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 07:26:51
2009/1月受験 780点
その後一切勉強していない。
今から半年後の3月に受験予定。
これから毎日勉強すれば860点取れるでしょうか?
勉強は公式問題集のみで。
431名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 07:39:51
俺と状況が似てる。
432名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 08:17:28
http://www.prolingua.co.jp/jjapanese/jjtoeic.html
700から800に上げるのに350
もう少しハードルあがるだろうから450時間
それを半年で達成するなら450÷180≒2.5
つまり毎日2.5時間ぐらい勉強すればいけるかもしれないね
433名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 08:40:25
>>432
430です。
情報ありがとうございます。
毎日2.5時間頑張ります。
集中力がギリギリ続く丁度いい時間かもしれませんね。
今日は公式問題集vol.4を購入してきます。
なんとか良い点数取っていい加減もうTOEICは卒業したいです。
434名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 09:53:40
最近TOEIC難化してない?Vol.4は公式の中で一番難しいらしい。
どうもオーストラリアの話し方がかなり速くて聞きづらいみたい。
俺は豪州発音苦手だからTOEICでその聞き取り難易度上げられると
かなりヤバイ。
 リーディングも難しくなってる気がする。
勉強してるのに去年より70点くらい下がった。
435名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 10:00:52
リーディングが330くらいから停滞してるんですが、
何かいい方法はないでしょうか?
苦手なのはパート7なのは分かっています。
時間が足りなく、正答率も低いです。
436名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 10:18:07
ひたすら長文を読む
437名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 10:19:43
速読力を鍛えるにはいろんな文章をひたすら多読する必要がありゅ
438名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 10:20:49
>>434
70点も下がるのは元々の英語力がないだけじゃない??
やる気のなくなる書き込みやめてよ!!
439名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 10:24:06
>>438
なんかしらんけどクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
440名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 10:26:56
>>439
今はとってもやる気満々なのさ!!
それに出来ない理由を聞くのは苦痛。
オーストラリア英語が苦手なら受験をやめればいいさ!
頑張ろうとする姿勢がないのが嫌だ!!
441名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 10:56:47
>>434
以前は同じで、クチャクチャした音が厭だった、
でも聴く量を増やすことで克服出来る。

>>440
ならば、無視して、読み捨てれば。
いつもいつも順調なわけないし、苦手意識は誰だってある。

442名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 10:58:17
>>436
>>437
ありがたい!!
443名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 11:41:30
3月15日実施分で
L:305
R:410
なのですが860に向け、オススメの参考書はございますか?

先週までTOEFLの対策をしておったので
単語はTOEFL用を使用しております
リスニングが全く自信ありません
リーディングはTOEFLで自信がついたので450を目標にしてます


リスニングは聞くことに尽きますかね?
444名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 11:44:21
実際普段からネイティブ向けの文章を読んでいれば
とえいっくの長文などウンコみたいなもんだ
だが制限時間があり且つ長時間のテストで集中力を
そがれていては冷静に読むことは難しいかもしれないし
限られたリソースで確実に答えるにはそれなりのコツも
必要だ。
俺は文章は全部読む派だ。問題先に読むのはいかにも
テスト向けという気がするからだ。
読むときはセンテンス単位ぐらいで、ここはAについていっている、
Bについていっているとなんとなくラベルをつける。
そこで問題文を見て、ああこの問題はあの部分を
読めばいいのだなとAのところに戻り回答することに
している。
445名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 11:45:06
>>443
730を目指すスレにいって下さい
446名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 11:57:40
>>445
3月715でTOEFL対策してたんなら730はいってるだろ
447名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 12:09:09
リスニング300も取って自信が無いも無いでしょう
壁に引っかかる人はもっと下で引っかかっている
この段階ではコツがどうこうというより量がモノをいう
あとただ漫然と聞いていてもしょうがない
リピーティングやシャドーイングをやって
集中力を持って聞かないと。
448名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 12:19:08
449名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 17:39:52
>>429
たくさん情報をいただき
ありがとうございました。
450名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 17:41:10
すいません>>448さん宛てでした
451名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:30:31
来月会社でIPテストあるんで公式vol3練習テスト(1)やったんだけどL81、R84、スコア予想700-815。

次回は絶対860とりたいんだけどなんかヤバそう。そうわけでVOL2もポチって、1ヶ月毎週テストする事にしました。
頑張れ俺
452名無しさん@英語勉強中:2009/09/07(月) 23:35:58
がんばれ <come along> 
がんばれ <come on> 
がんばれ <Give 'em hell!> 
がんばれ <hip4> 
がんばれ! <keep at> 
がんばれ <Keep in there!> 
がんばれ <on> 
がんばれ <play up> 
がんばれ <More power to you [your elbow, your arm]!> 
がんばれ <Pull your socks up!=Pull up your socks!> 
>>451
453名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 08:16:18
頑張れ
come along〔【用法】命令形で〕 // come on〔【用法】命令形で〕
頑張れ
Go in and win!〔試験や試合などの時の激励。〕 // Stick to it!
頑張れ!
Do your best!〔出典Hiragana Times, 1993年11月号(株式会社ヤック企画)
◆URL http://www.hiraganatimes.com/hp/magazine/about/about-J.html
全文表示 // GOOD LUCK! 全文表示 // Go for it! 全文表示 // Hang in there! //
Up there Cazaly!《スポーツ》〈豪俗〉〔古い表現。Cazaly(カザリ)とは、
高いところにあるボールをジャンプして取ることで有名なフットボール選手の名前。〕
頑張れ!/しっかりして!/もうちょっとの辛抱だ。
Hang on!〔気弱になりかけている相手に〕
454名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 08:18:17
なんでそう近場になってから何とかしようとするんだ???
455名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 09:26:58
近場になってからでも何とかなると思ってるからじゃ???
456名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 12:12:37
今までTOEICに特化した勉強しなかったけど順調にスコア伸びて前回830。
今回は対策勉強しようと思って公式に手を出したら、あれま!だったわけです。
457名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 20:40:54
このスレの今の雰囲気が好き
458名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 21:33:58
リスニングで430以上狙う(300から)際、この一冊!!ってのありますか?
公式2、3、4のリスニングは刷り込むように聞きます
459名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 21:39:15
>>458 公式1と、旧1・2・3もやったら?
460名無しさん@英語勉強中:2009/09/08(火) 21:42:40
進学校の上級クラスの夏休みみたいなw

東大のTOEIC模試がオヌヌヌかな
461名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 06:01:56
>>458
リスニングBOXとかいうやつ評判いいよ
462名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 07:18:09
とりあえず800突破!!
463名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 01:25:31
>>451です
公式VOL3練習問題2を今終えたところ。L94R84でスコア予想835〜925。
問題に慣れてきたのか、バラつきの範囲なのか分からないが先週末にやった練習問題1よりもかなりスコアアップした。
リーディング力が弱ってるなと実感。来週末もやる。
頑張れ俺!
464名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 01:28:13
明日は受けへんのけ?
465名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 01:37:36
>>464
年に1度の会社主催IPテストしか受けてない
466名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 05:12:06
>>442
頼れるのは自分だけということか!!
467名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 08:59:10
今回の手応えはL82〜87、R85〜90。
860越えますかね?
468名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 10:52:06
420の380ってとこだろ…
469名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 11:01:40
リーディングは85で400くらいじゃない?
470名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 11:08:35
わしゃ前回90で405じゃ
471名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 11:55:23
>>470
おみゃーの採点ミスだわ。
472467:2009/09/15(火) 12:40:58
皆さんありがとうございます。
自己ベストが7月の730なので800越えるかもってだけで嬉しいです。
まあ、仮にL87R90でも860はいかないって事ですね。厳しいなあ。
473467:2009/09/15(火) 12:43:19
ちなみにL82R85でも800は越えます…よね?
474名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 13:07:22
L80・R90なら800超えます?
475名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 13:10:15
今LとRが400ちょいずつなんだけど、リスニングで450以上取れるようになりたい
もし上の点数くらいからやるお勧め勉強法があったら教えてください
476名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 14:34:32
>471
採点ミスじゃなくてよ。
あなたのお里も知れたものね。
477名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 15:50:12
そのうち結果来るんだからガクブルしながら待ってろよ
478名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 16:17:05
わくてかだろ?
479名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 16:25:31
正答数だけでスコアきまらないて
公式にあるのに、
何点でしょうって聞いてるのは
ヘボな釣り
480名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 16:27:54
今回の難易度の場合860取るのに必要な正答数は何問だと思われますか?
ならいいのか?
481名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 16:34:06
↑に便乗
800点も教えてくらさい
482名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 17:27:58
わくブル
483名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 18:25:11
武者震いですね、まわりくどいです
484名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 18:26:37
>>480
180問

>>481
175問
485名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 19:36:54
公式DSを単語以外全て終了。
現在2週目。
次回は3,4から問題を収録してくれるだろうが、それまでに本を買ってしまいそうで悩む。
それまでに他の問題集でつなごうかのぉ。
486名無しさん@英語勉強中:2009/09/17(木) 15:30:22
200問全部正答でも990とは限らない
487名無しさん@英語勉強中:2009/09/18(金) 13:28:28
>>486
ぷぎゃぁ
488名無しさん@英語勉強中:2009/09/18(金) 21:19:15
今回マイナーバージョンのPART4で電車の遅延とか食堂車の話、設問と解答
知ってる人教えてください。
489名無しさん@英語勉強中:2009/09/21(月) 19:01:31
TOEICって語彙力あんまりなくてもそこそこ点数とれちゃわないか?
800あるけど目指せ600みたいな単語集みても3割くらいはわからんかった。
490名無しさん@英語勉強中:2009/09/21(月) 19:03:39
そこそこならね
でもそれがどうした
491名無しさん@英語勉強中:2009/09/21(月) 19:14:10
>>489
単語帳やらずに800いったの?
492名無しさん@英語勉強中:2009/09/21(月) 19:59:25
いや、単語数1000こくらいのを2つやったよ。
493名無しさん@英語勉強中:2009/09/21(月) 20:56:27
実際難しい単語の大半はブラフ
494名無しさん@英語勉強中:2009/09/22(火) 23:29:46
英語力の底上げや、意外と穴だらけの初級知識の穴埋めとして、
英検5級〜準1級までの知らない単熟語と大学受験程度の構文、それに会話表現を
知らない部分だけに絞って覚える作業を今やっている。

これをやってみて、中高レベルといえど結構知らないことがあったり、忘れていたことが多いと気づいた。
直接TOEICのスコアにはつながらないけど、こうやって底上げしていけば
結果的に900点台も見えてくるんじゃないかと思う。

以上、日記ですた。
495名無しさん@英語勉強中:2009/09/22(火) 23:51:07
今日はとっても楽しかったね、明日はもっと楽しくなるよね、ハム太郎!!
496名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 00:41:30
>>489
それはある。
TOEICでは語彙力はあまり必要ないと思った。
DUOの単語を半分しか覚えてない時点で、900点超えたし。

2008年3月 610点
2008年7月 750点
2008年12月 790点
2009年2月  915点

こんな感じで伸びたけど、やったことといえばハリウッド映画を英語字幕で
観まくったことくらい。TOEICの問題集も一切やってない。
どうせ択一問題だから、フィーリングでなんとか解けちゃうんだと思う。

まぁ、そういう勉強の仕方してきたので、今TOEFLの勉強で苦しんでるんですけどね。
497名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 00:52:39
うそ臭さ満載。ハリウッド映画見ただけでテキストも開かず
そんな短期間で解けるようになる訳ないだろ。
新聞の教材広告そっくりだな。

勉強してない詐欺か。
テスト前に、全然勉強してないけどって言いながら、
影で必死こいて勉強してたガリベンを思い出すわ。
498496:2009/09/23(水) 01:02:48
正直に言えば、ハリウッドだけじゃなくて、ジブリやルパンの英語版も観てたがな。
自分の好きな映画ばかり観たので、どんどん感覚的に頭に染み込んできた。
その結果か、特にリスニングのパートは490点。

まぁ、人それぞれのやり方があるだろうからね。
俺はコツコツ勉強するのが苦手なので、楽しみながら伸ばす方法を選んだだけ。

単語の暗記を頑張れば、もっと早く伸びてたかもしれないしね。
499名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 01:48:08
1年で300点も伸びるかなあ…
まあわすも8ヶ月で230点(570->800)伸びたが…
500名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 10:13:14
単純に洋画を流し見するだけで点数があがるわけがない
スクリプトを使って、静聴したりやることは色々あるだろうけど
昨今のTOEICはビジネスよりだし、意味がないと言わないが
それだけで900超えするような方法を確立できているのであれば、
まちがいなく、ビジネスにできる

>>497
ですよねw
501名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 10:22:52
>>494
目の付け所は悪くない。
英語の基礎体力アップを図れば総合力の向上にもつながるかもね。
英検5級レベルでも何か新発見あるかも…。
502名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 11:57:16
応用に目が行きがちだけど、基礎は大事だよね。
俺も中学英語復習してみようかな。
503名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 11:59:02
スコアが頭打ちで伸び悩んでる奴は一度基本に立ち返るのもいいかもしれんな
504名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 12:01:14
基本が大事!















だろ、ゴリ?
505496:2009/09/23(水) 12:25:05
なんで「あがるわけがない」「嘘だろう」っていうのかなぁ?

試しに電子辞書片手に、毎日3時間、英語音声英語字幕で映画観るのを1年間続けてみなよ。

本気で使える英語身につけたいなら、テキスト至上主義・受験英語方式から
抜け出す必要があると思うんだがなぁ。
506名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 13:07:45
あさ出版のTOEICテスト総合対策 860点突破
という本の付録の模擬試験をしたのですが、200問中116問しか正解しませんでした。
(前回の本番が790)
本によると難しめに作ってあるらしいのですが、かなりショックです。
換算表もついてないので、どなたか同じ模擬やったかたに本番の点数聞きたいです。
507名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 13:58:08
電子辞書片手な時点で単語帳やっているのと同じじゃん
508名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 14:06:41
>>505
信じられないのも無理はないと思うよ。

自分は700点だけど、900取った知人も「映画をひたすら見る」が唯一の勉強法だと言ってたし、
巨人の桑田も同じこと言ってたし、あり得ない話じゃないと思う。

ここ2週間ほどpodcastを見てるけど、前より落ち着いて聞き取れるようになった気がする。、
今後はそういうのを増やしていこうとちょうど考えていたところ。
509名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 14:11:47
映画視聴、英文字幕確認、辞書チェック、毎日3時間を1年はすごいと思う。
学生さんですかね。
ここがすごいな;2008年12月790点→2009年2月915点
510名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 15:20:27
毎日3時間とか学生じゃなきゃ無理
社会人でそんだけの時間確保できるのは公務員とかしかないよなぁ
511名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 17:04:25
公務員だが3時間はかったるすぎ
512名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 17:27:34
三時間もやればどんな勉強法でもなんかの効果は出るでしょ
俺は英語音声英語字幕で見続けるだけとか苦痛だから
違う方法でやります
513名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 17:31:35
語学学校でブロンドの美人講師に習うのが一番いい
514名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 17:36:32
語学系は特にやり方でもめる
人間の脳は人それぞれだからな
というかこのDV男別なスレにも出現しなかったか?
まあ彼がホントに伸びたかどうか確認する手段はないけどね。
実際変な方法で伸びる奴はいるけど、それが万人に
フィットするとは限らない。毎日三時間一年のコストを
怪しげな方法に投資する、その根拠はにちゃんのDV男
だったら他の順当そうなやりかたでもっと多くの人が伸びた方法をとるよ
515名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 19:12:14
最近GrammerInUse(洋書)で文法の基礎の復習をはじめた。忘れてる文法や目からウロコな新発見が沢山あって面白い。
516496:2009/09/23(水) 23:07:18
>>509-510
普通のサラリーマンだよ。

普通に7〜8時くらいに家に帰ったら、3時間は余裕で時間作れると思うんだが・・・。
517名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 23:14:12
>>516
そんな時間に帰れるリーマンはあまりいない
518名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 04:01:21
公務員で6時には帰宅済みの俺は勝ち組か?
519名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 04:03:05
こんな時間にレスしてるが昨夜早めに寝ただけで決してニートではないからな

一応
520名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 08:06:38
>>512 俺はぜんぜん苦痛じゃないなぁ。TV見てると同じレベル
521名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 11:15:43
>>496
スコアうp

2008年12月 790点
2009年2月  915点

この二つだけで良いから
522名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 12:00:09
ビジネス系、特にマネージメントやマーケティング系の洋書を読めばええとは思うけどね。
523名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 14:01:08
会社の昼休み時間中、VOBのリーディング、リスニングやることにした。難しくないので続けられそう
524名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 14:40:52
節子それvoaや
525名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 14:48:58
>>524
拡張子と間違った
逝ってくる〜
526名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 14:49:31
BOAなんか聴いても勉強になりませんよ
527名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 15:13:34
>>520
そうですか。
528名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 16:45:25
>>526
お薦め教えて下さい
529名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 18:19:48
日本から金巻き上げている
反日韓国人歌手の話はどうでも良い

蛇?
530名無しさん@英語勉強中:2009/09/25(金) 22:13:35
hoshu
531名無しさん@英語勉強中:2009/09/26(土) 13:14:01
逆からなんちゃら(著者も逆から頭が良い?)の工作員もいなくなったか
532名無しさん@英語勉強中:2009/10/03(土) 00:18:57
ゼロから半年で超えたいんだがどうしたらいいよ?
533名無しさん@英語勉強中:2009/10/03(土) 01:09:16
0ってどんな段階だよ・・・
学校いってないのか?
534名無しさん@英語勉強中:2009/10/03(土) 12:15:28
ゼロというのは、本当のゼロじゃなくて、200〜300点くらい、
中学校レベルの文法も怪しいという程度じゃないの?

http://www.prolingua.co.jp/jjapanese/jjtoeic.html
一般的には200の人が800を超えるには1350時間勉強する必要がある。
半年で超えるなら月225時間。
1ヶ月30日として一日7.5時間やればいい。

勉強法としては、公式問題集をひたすら解きまくる。
付属のCDはひたすらシャドーイングする。
それと平行して適当な文法の入門書を読む。
535名無しさん@英語勉強中:2009/10/04(日) 03:08:45
今720点なんだけど850超えを4月までに達成したい
語彙を鍛えるにはどの単語集がいいですか?
536名無しさん@英語勉強中:2009/10/04(日) 09:49:40
smart.fm
537名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 20:57:39
730→750

20点も近づいてやったぜ。
グヘへ。待ってな860。
すぐにそこまで行ってやるぜ。
538名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 21:56:54
730超えたけど860は遠すぎる
来年4月頃を目標にしよ
539名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 07:18:13
素点の手応え85%だったのに750点かよ。
860取るには素点何%必要なんだ?95%くらいか?
540名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 16:11:59
>539
R何点だった?
541名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 16:40:49
>>540
420。おまいは?
542539:2009/10/06(火) 18:02:46
>>540
L345 R405

手応えはL400、R420くらいだったんだけどね。
543540:2009/10/06(火) 18:44:11
L 395
R 325

860への道、遠しorz
544名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 19:26:11


コンビニのコピー機での手続き復活してくれ
545名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 19:26:33
>>543
730スレから出直してこい
546名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 19:27:22
>>535

OED

> 語彙を鍛えるにはどの単語集がいいですか?
547名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 21:00:49
>>546
730スレから出直してこい
548名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 22:01:45
L:380、R:335、total715なのですが
文法、単語、part2が苦手です

何を勉強したらいいでしょうか
これまでに公式問題集と中村澄子はやりました
549名無しさん@英語勉強中:2009/10/08(木) 09:42:57
860というスコアは何かワンポイントで達成できるスコアではない
質と量とちょっとしたTOEICテクニック
たくさん聞きたくさん読みたくさん覚えるしかない
550名無しさん@英語勉強中:2009/10/08(木) 10:53:59
>>67-70
さすがこのスレはレベルたけー
551名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 03:55:03
>539
計算ミスだろう。
L70 R83でL355 R415取れたし。
552名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 12:58:26
>>551
Rは一割落としたら、400に達しないのでは?
553名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 14:48:01
>>539
AMから換算すると149回 L69 R82でL330 R405
>>551と素点と点数に違いがあるから換算が間違っているかもしれない。
とはいえ,素点の手応え85%は間違っているかもね。
554名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 15:45:03
R82で405って勘違いしてませんか?
555名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 16:42:21
>>554
だからヒロ前田の毎回この割合の範囲って数字を使ってAMから換算した値。
何を解答したかまで正確に記憶できないので,間違ってるかもと記載したはず。
556名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 16:52:32
間違っているかもと言及しておきながら、
数字が具体的で、しかもかなりズレているのはなぜ????
557名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 17:18:03
>>555
405なら86〜88位はできてると思うぞ。Rの中には1問間違うと複数のAMが下がる問題があるから
(not問題など)そこで重複してカウントしてると思う。
558名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 17:25:49
149回でテスト後、ネットの速報で答え合わせをして、Rで九割弱の正解、AMで平均九割で415でした。
559名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 17:41:21
では8割でいくら?
560名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 19:35:44
第149回のTOEICで735点だった
来年の3月頃に860点以上を目指して頑張ります
561名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 20:00:29
ヒロ前田とか…名前だけで怪しそうだな。
562名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 20:04:56
>>561
情弱乙ww
563名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 20:05:08
http://hiromaeda.info/profile.html


TOEIC公開テストは、2004年11月以降、受験しなかったのは1回だけ。

暇人というか、熱心というか、変態というか・・・・・・。
564名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 20:34:57
For your information, イクフン is
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83C%83N%83t%83%93&x=21&y=15

キム・デギュンに並ぶ、韓国のカリスマTOEIC講師だよ
最近1200問くらい問題を収録した本が話題をよんでいる
565名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 20:40:21
>>562
教祖サマに名前変えるように言った方が良いぞ
566名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 21:35:50
なにが情弱だよ。
たかだか人より限られた領域で、多少ものを知ってるからといって、どんな大層な知識を知ってると言うのか。
それより、情弱だとかやたら隠語やらを使いたがるその精神構造の歪さに気付いていない、幼稚さにあきれる。
もっと大事な事を押さえた上で、物を言いなさい。
567名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 21:41:53
この場合名前だけで怪しいと判断する方が問題だな。
568名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 21:41:57
>>566
無知がいろいろ言っても見苦しい。
TOEIC受けるんでしょ?
じゃあ、限られた情報でも必要もしくは有効な情報は知っておいたほうがいいに決まってる。
「英語力が測れればスコアはどうでもいい」とか綺麗ごと言いたいなら、スレ覗いて馴れ合ったりしないで一人で勉強してれば?
569名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 21:46:58
570名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 21:50:52
>英語力が測れればスコアはどうでもいい

日本語でおkよ
571名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 03:48:15
TOEICの売れっ子講師の名前を知っているのが自慢なんて情けない
(〇>_<)
572名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 05:46:36
>>568
文章力が足りない様だけど、
それ以前に読解力もないね。
573名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 06:31:50
>>568
まず、自分が知っている事を相手が知らないと無知と断定してしまう事自体が、視野が狭い。後の文章も言わずもがな。

君は大学生なのかなぁ?いずれにしろ随分幼稚に思える。

ちなみに、講師の名前を知ってはいるが、
私が知識があるとは、当然言えないし、人に対して見苦しいと言える立場にもない。

スレの内容から脱線しているので、
ここらで退散します。
574名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 09:23:53
その講師知らないけど841です。その講師の教材で勉強すれば劇的にスコアアップするんでしょうか?
575名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 14:31:53
する!

と信じて勉強し続ければする
576名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 15:15:58
>>574
841なら、彼らのブログ読むだけでも、まだ上がる可能性ある。マジで。
577名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 15:57:43
860と900の間には壁があるの?
578名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 16:36:44
841って点数が無いことには誰も突っ込まないのな
579名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 16:41:40
841が何だか判らなかった。スコアのことだったのか。
自分の知らない人気講師の名前かと思って黙ってたよw
580名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 02:41:31
語彙力ふやしたい
何か860目指すのに調度良い単語帳あります?
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 08:41:03
>>580
smart.fm
583名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 10:50:14
リーディングが足を引っ張っている。
文章読解は9割以上いけるが、文法が平均のちょい上くらい。
文法って勉強しないといけないから嫌いなんだよな
L、Rはラジオきいたり、本読んだりと楽しみながらできるけど
584名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 11:13:30
9月13日の試験で、L380,R410でした。
Lは、PART3,4が乱れて、残念な結果になりました。
Lの強い方は、PART3,4をどのように勉強されているのでしょうか。
また、Rは、間違えた問題によって、減点される点数が異なるのでしょうか。

585名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 11:37:32
>>852
単語帳
586名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 20:10:59
>>585
お前面白いと思ってるの???
友達いないだろ
お前との会話つまらなそうだもんな
587名無しさん@英語勉強中:2009/10/13(火) 20:25:11
念願の730点を突破しました。
しかし、読解が前回・今回と350前後で停滞しています。
文法8割が弱点なので、高校時代の文法書をしようと思っています。
同じような状態から得点アップした人がいらっしゃいましたら
アドバイス(本・問題集)をお願いします。
なお単語も4000語程度なので、これは模試を解く中で
向上させて行きたいと思っています。
588名無しさん@英語勉強中:2009/10/14(水) 00:19:36
>>587
漢は黙ってイクフン一択
589名無しさん@英語勉強中:2009/10/14(水) 00:34:35
>>586
たった数レスで何がわかるんですか?
さすが友達いなくて毎日にちゃんやってるだけありますね。
尊敬しちゃいますw
590名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 11:13:19
TOEIC対策に公式問題集を日本語みながら英作文していくのはどう思う?
みなさんの意見を聞かせてください。
591名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 11:34:22
TOEICのスコアアップには貢献しないと思います。
592590:2009/10/18(日) 10:33:25
他のかたも意見お願いします
593名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 10:45:20
少佐か...数ヶ月前からCNN, ABC, NBC, MSNBC, Discovery, BBC Podcast, TIME Podcastをシャドーイングしながら毎日聴いて見てます。

ニュースがほとんど分かるようになってきた。何点くらいだろう?
594名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 11:02:34
英作文は良いだろうけど
別に公式の日本語じゃなくても良い気がする
595名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 11:14:23
>>592
人にアドバイスをもらいたい人間が、意見を聞かせてくれって、どういう了見だ、カス
596名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 11:44:44
Part3、4の音声をそのまま忠実に再現する、いわゆるコピーイングとか言う学習法
があるけど、完全に暗唱する前段階で、英作というか和訳を補助として使うのはあり
だと思う。
Part3なんかで、シャドーイングがいまいちうまくいかない場合でも、一人当たりの
会話を粗くでもいいから暗記してからやると結構うまくいく。
597590:2009/10/18(日) 12:46:47
>>594
やはりTOEICの勉強なので公式を選ばせていただきました
598名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 13:02:51
時間の無駄だろ

TOEIC対策にはならないし
英作能力上げたいならもっと適切な教材がある
599名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 23:04:52
>>593
シャドーイングしながら
CNN, ABC, NBC, MSNBC, Discovery, BBC Podcast, TIME Podcastを理解するのって
普通にリスニングして理解するより断然難しいですよね。
リスニング簡単に満点取れそう。
600名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 23:49:51
>>588
ありがとうございます。
早速イクフン本を買ってユニット1を解きました。
疲れました。パート5・6での疲労感は、後の7での
解答にも影響してそうなので、頑張ってイクフン本をやり遂げます!
601名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 04:49:12
イク糞 の宣伝ウザイ
602名無しさん@英語勉強中:2009/10/20(火) 00:21:48
860← ┗(^о^)┓
603名無しさん@英語勉強中:2009/10/20(火) 01:09:26
次のテストは1月31日か。
がんばって、860ほしいな。
準1の勢いで1級受けたら撃沈したけど。
730スレから出直せといわれないようにしたい。
604名無しさん@英語勉強中:2009/10/20(火) 10:13:32
603
今までの最高点は?
605603:2009/10/20(火) 10:56:37
受けてない。
606名無しさん@英語勉強中:2009/10/20(火) 14:39:16
準一落ちたんならリスニングに自信ない限り600くらいじゃまいか
607名無しさん@英語勉強中:2009/10/20(火) 14:44:41
憶測だけど、嫉妬って思い込んでいるかもしれないけど、
本当はもっと早く解雇したかったんじゃないかな。

でもそこは日本、新築祝いが終わるまで多めにみてくれたんじゃない?
608名無しさん@英語勉強中:2009/10/20(火) 15:07:26
>>606 まず、日本語読解をやるべきでは
609名無しさん@英語勉強中:2009/10/22(木) 22:31:19
単語帳何使ってる?
610名無しさん@英語勉強中:2009/10/22(木) 22:33:44
smart.fm
611名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 00:04:06
次の日曜はTOEIC本番ですね。
みなさんは本番前日や直前はどういったことをしていますか?
612名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 00:11:09
>>611
Part1のdirectionを暗唱して落ち着く
613名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 00:15:43
飯を食って寝る。
614名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 00:25:26
>>611
バナナを買いに八百屋へ行く
615名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 00:42:13
そのバナナを入れてもらう
616名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 16:20:09
出し入れを繰り返す
617名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 16:25:07
好みの問題だから、決めてよ!
618名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 16:44:26
試験会場のお庭で名糖プリンをいただいて、
教室で記入作業が終わったら、澄子先生の
ご本を超高速で読んで頭を試験モードにします。
619名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 19:34:21
>611
もっと勉強しておけばよかったと後悔する。
620名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 22:17:09
澄子の写真をぼーっと眺め続ける
621名無しさん@英語勉強中:2009/10/24(土) 23:26:10
澄子かわいいよ澄子?
622名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 22:22:02
今回ひどかったな・・・もしかしたら730を目指すスレに逆戻りするハメになるかもしれん・・・。
623名無しさん@英語勉強中:2009/10/30(金) 15:08:34
>>463です。
TOEIC IPテストの結果910、昨年から100点近くスコアアップしました。
この1年やったことは以下のとおり。参考まで。
・NHKラジオ 徹底トレーニング英会話
  →英語5分間トレーニング&副読本 通年
・アルク 究極の英単語 中級、上級  通年
・公式問題集Vol.2,Vol3 合計4回分の模試をテスト1ヶ月前から毎週実施

最後の1ヶ月でテストに慣れたのが良かったと思う。
624名無しさん@英語勉強中:2009/11/03(火) 05:18:01
10/25の結果が待ち遠しい…
625名無しさん@英語勉強中:2009/11/04(水) 19:39:55
過疎りage
626名無しさん@英語勉強中:2009/11/04(水) 20:58:18
モンゴル大使館の募集が
なぜか英検二級、TOEIC800
だった。なんでだろ。
627名無しさん@英語勉強中:2009/11/05(木) 12:00:20
外大のモンゴル語学科とか、英語が第二外国語のヒトが応募すんだよ。
間違っても英語しかできないヒトは受からない
628名無しさん@英語勉強中:2009/11/05(木) 12:13:58
>>627 いや、大使館からみとはいってもそんな大層なものではなかったよw
629名無しさん@英語勉強中:2009/11/05(木) 20:24:48
730スレ落ちたみたいだからここに書くけど
2ヶ月で730やった後にリスニングBOXとリーディングBOXやったのさ
そしたらリスニング平均360でリーディング平均365w
参考書ってすごいないろいろとw
630名無しさん@英語勉強中:2009/11/06(金) 21:00:08
>>629
雑魚は730目指してろよ
631名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 00:11:05
>>630
860目指す奴は雑魚じゃないとでも?
632名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 13:52:44
まぁそれも雑魚だな
633名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 20:58:28
それも雑魚なのかよ

どうしてくれるんだこの流れをよぅ
634名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 21:09:51
雑魚である我々が860を突破して雑魚脱出を目指すthread
635名無しさん@英語勉強中:2009/11/07(土) 21:52:08
900超えの俺も雑魚
636ちいか:2009/11/07(土) 23:53:47
(´・д・`)あう〜
637名無しさん@英語勉強中:2009/11/08(日) 00:03:35
TOEICの点数程度で一喜一憂してるレベルじゃあ雑魚と言われても仕方ない。
638名無しさん@英語勉強中:2009/11/08(日) 00:21:21
>>637

639名無しさん@英語勉強中:2009/11/08(日) 23:17:01
TOEICスコアをマイルストンとするのはいいことだと思う。俺もそうしてスコア伸ばしてきたし。
だが達成したからと言って雑魚脱出ではない。少なくとも860レベルでは
640名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 15:14:30
逆に、海外実務バリバリでも受けてみたら875だったりする人もいるしな。
ひとまず860越えたら、スコアの差よりも運用実績を競うべきじゃないか?
あくまでも950越えを目指すマニアな方や、英語そのものを仕事にする人は別として。
641名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 15:18:46
>逆に、海外実務バリバリでも受けてみたら875だったりする人もいるしな。
あ、俺だ
642名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 15:19:41
ビジネスレターとかアシスタントに作らせるから、自分は喋れればいいんだよな。
643名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 17:54:35
大して対策してなかったのに780から860になったわw
644名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 18:11:46
会社でちょいと英語使っていて、つい最近、海外部門に推薦された。
アメリカ人の上司の推薦だったが、その人はTOEICには詳しくなかった。
その部門で働くには基本的にTOEIC800以上必要なんだが
スコアは650しか持っていないので丁寧にその旨を伝えて断った。
そうしたら、春までに800以上取れ!と言われた。

ど、どうしたらいいですか?聞いて話すのはいいのですが
読み書きは中学生レベルです。
このスレの方のレベルに近づくように頑張りたいと思います。
どうか助けてください。お願いします。

ちなみに、L450R200です。
645名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 18:19:34
part3,4のマークシートの記入でマークだけしておき、
ヒアリングが終わった時に、塗りつぶすのがいいと聞いたが、
readingの時間を犠牲にすることになる。

最初から塗りつぶすのとどっちがいい?
646名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 20:36:33
>>645
覚悟決めて塗るべし
647名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 03:12:39
聞きながら塗りつぶしてると
リスニングに集中できないことも有る
二度と聞き返せないリスニングでは致命的。
一方空所穴埋めは一問30秒推奨だがトレーニング次第で
15秒以下もいけるし、時間内なら見返せる。>>644

>>644
またアンバランスな奴が来たな。
どうしてそんなことになるのか。
時間が有るなら
英語上達完全マップ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1255642290/
を勧めたいが、時間がないなら問題集を解きまくり、
Rのテクニックを読みまくるしかない。
まずは中、高の薄い問題集でもやれば?
長文は、簡単な文章を速度重視で読みまくり、問題を解きまくる。
648名無しさん@英語勉強中:2009/11/11(水) 23:07:56
>>647
>644です。
レスありがとうございます。
テクニック本は読んだことがないので
一冊読んでみたいと思います。
あと問題集を買って来ます。
頑張ります。
649名無しさん@英語勉強中:2009/11/14(土) 09:45:05
エッセンスの出してる書籍っていいですか?
650名無しさん@英語勉強中:2009/11/14(土) 09:52:10
860目指すぐらいなら自分の目で確かめろよ
651名無しさん@英語勉強中:2009/11/14(土) 10:01:16
ごもっとも
652名無しさん@英語勉強中:2009/11/14(土) 15:38:59
10月試験のネット発表まであとわずかですね
653名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 12:38:30
いつも970〜980なんだけど、満点取るには何が足りないんだろう。
満点取らないとインパクトないよね。
654名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 13:23:08
そのスコアなら「ほぼ満点」で通用するじゃん。
そのうちはずみでとれるよ。
真のインパクト欲しいんなら
国際的に活躍して有名になれ。
655名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 13:25:04
来るスレ間違えてますよ
656名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 13:50:15
わざとに決まってるでしょ
657名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 17:23:17
結局TOEICスコア以外のスペックが大事なんですね分かります
658名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 17:28:46
一番大事なのはルックスです。
ルックスさえ抜群なら仕事のスキルなんかいりません。
659名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 21:34:40
また500点台だったの?
660名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 11:18:11
そんな500点台の人がするようなツッコミはやめろよ。
661名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 17:12:47
600のあたりが一番調子乗ってたな

700越えてから
「え?俺はこのレベルで2割以上落とすのか?」
て落ち込み始める
662名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 10:01:03
「こんなに聴き取れてこんなに分かるのに」じゃなくて
「あんなに勉強したのに」だから壁にぶつかる。特に730越えの手前。
663名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 12:24:59
750だけど
正直このレベルじゃあリスニングはほとんど理解できない
ニュースとか論外
664名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 13:03:40
735だけどモノによって聞こえる聞こえないの差が激しい。
665名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 13:06:46
ホントに?
ニュースとか洋画とか結構音だけでいけるけど最高で725(L340R385)
10月久しぶりに受けたら650(L340R310)だった。
ほとんど理解できなくて750とか神に見える。
TOEICの会場だけ聴き取れなくなる感じで参ってる。
教材でも実際でもかなり聴き取れているんだが。
666名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 13:31:32
>>665
>ニュースとか洋画とか結構音だけでいける

でL340てことは「その瞬間に限り、聴き取れてるつもり」ってことでは?
R385あるなら、設問/選択肢の読みでそんなにつまづいてはいないはずだし。
普段なんとなく聴き取れている自信があるのなら、「サマライジング」の練習してみてはどうでしょうか?
聴き取れた内容を保持し、それを自分の頭で整理/要約して「英語で」スピーキングする訓練。
そのサマライジングで撃沈するようなら、一歩さがって「リピーティング(リテンション)」。
シャドゥイングのような追っかけではなく、
1センテンスごとに音声を止めて、伝言ゲームみたいに繰り返す訓練。
それが厳しければ、まずは「日本語のリピーティング」をやって脳の記憶保持力を活性化させてから。

ディクテーションもありますけど、やる量により根性がいるのと、
書きながら「作文」「推敲」ができちゃう点で、この目的からは外れますね。
タイムリミット設定してもいいですけど、うまくいかんでしょう。

あとは、スコアシート見ればわかりますが、弱点がどこにあるかによりますね。
例えば、意外とPart2の全問正解にこだわっただけでポンと上がる場合もあります。

長々すいませんでした。
667名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 16:29:16
ありがとうございます。
サマライジングよりもリピーティングができなそう。
日本語でも一字一句そのまま記憶するのが苦手で。
ディクテーションはまさに「作文」「推敲」で乗り切ってしまってます。

弱点はまさにPart2。10月のTOEICでは1,3,4はそこそこできた気がします
けどPART2は壊滅。まだ詳細は来てませんがPART2がスコアの壁になって
いるのでしょう。

PART2を素材にしてリピーティングするのがいいですかね?
668名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 17:13:42
>>667
Part2では、問題集などの音声を利用し「質問文が流れたら即座に正答文で応える」練習が有効です。
3択のうちの間違いの文章は完全に無視してOK。「質問&正答」の持ちネタをまずは100個目標で。
ランダム再生できるプレーヤがあればなおいいですね。会話の引き出し増量と、英語瞬発力の強化です。
持ちネタが増えれば実際の会話にも役立ちますよ。
669名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 19:02:40
なるほど。持ちネタ100個を目指してさっそくやってみます。
670名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 10:27:53
100個ぐらいネタが蓄積したら、
こんどは「質問文の日本語訳」を見て即座に英語の質問文を言う訓練がよいです。
そして「こういう質問にはこう応えるよね」って、トレーニング済みの正答文(英語)をそらんじる。
注意したいのは、英語で発話するときに、正しいイントネーションでしゃべることです。
細かい発音まで突き詰める前に、まずはイントネーション。自分が思うよりもっと極端に抑揚をつけて
やっとネイティブに近づくような感じです。
ここまでできると、試験によるナレーターの違い、英米豪の発音の違いなども怖くなくなります。
当面は100個目標です。これだけでもスコアに顕著に表れるでしょう。
最終的に300個が理想です。半年くらいかかるかもしれないから、飽きないように工夫してやってください。
671名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 14:56:41
久しぶりにまともなレスを見た
672名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 12:38:56
>670
意外と難しいですが、持ちネタ300くらいでPart2の苦手が
克服できるなら安い物なのでとりあえず半年やってみます。

スコアの詳細が来たので見てみたところやはり、「短い〜」
のところが極端に落ちているのでpart2さえ攻略できれば
スコアも上がりそうです。670さんのアドバイスのおかげで
やるべき道筋が見えました。感謝です。
673名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 12:57:33
672とは違い短い〜はスコア高いが長い文章でのリスニングのスコアが低いんだけど
どうするべきですか?
674名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 13:48:14
公式スレにも書いたのですがあまり情報が得られなかったので書かせていただきます・・・
現在大学1年生です。
自分の実力としては一応英検準1とTOEIC無勉で IP710なんですが、今TOEIC800点を
目指して勉強中です。やったTOEIC用のテキストは直前の技術と英単語出るとこだけ
をやりました。
そして公式vol4 を買ってやったのですが
1回目L素点84 R素点83 トータルスコアレンジ710−815
2回目L素点85 R素点77 トータルスコアレンジ680−790
でした。これは800点を目指している者にとってどうでしょうか?
まだまだでしょうか?
個人的にはリーディングに時間が時間不足で全て解けきれないのがネックになっています。
改善方法ありますでしょうか? テクニックは頭に入っているのですがやはり慣れでしょうか?
Part5-6が30分くらいかかってしまいます。
あとリスニングは普段イヤホンをつかっているので本番が不安です。みなさんどうしてますか?
675名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 15:37:28
>>674
質問大杉ワロタw
676名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 15:52:14
シェルがかわいそう
677名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:04:52
>>674
あと一息だと思う
時間稼ぎどころのpart5,6で30分もかけたら駄目
もしかしたら全文読んでない?

時間配分を厳守すれば800は余裕でクリアできると思うよ
http://www.toeic-mania.com/part_time/time_mgmt.html
678名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:13:48
>>674
1.800点を目指している者にとってどうでしょうか?
当日実力を出し切って800オーバーできる。
2.個人的にはリーディングに時間が時間不足で全て解けきれないのがネックになっています。
改善方法ありますでしょうか?
すみこでPart5&6の回答スピードを上げる。
リーディングスピードが足りないので、
ビジネス英文を大量に速読する。
3.あとリスニングは普段イヤホンをつかっているので本番が不安です。みなさんどうしてますか?
当日は、集中力を乱すものがないので、心配無用。
普段のほうが雑音で気が散ってスコアが落ちるのでは?
679名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:24:33
俺は長文は全部読む。
少なくとも模試の段階で一問ごとにやる分には
それで時間内で解ける。
しかし試験の緊張感の中では
確信がもてずに読み返したりしまくってたら
時間がなくなった。
今度は読み返さずに回答することにする。
680名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:32:34
>>674
本番はなんとなく簡単なイメージがあるからそれなら800弱は取れそうな気がするけど。
俺も2回しか受けたことないしあんまり大したこと言えないけど、とりあえず時間配分だけ気をつければなんとかなるよ。
後、テクニックとかはなんとなく心に留めておくくらいでいいと思う。
テスト中いちいち思い出したりとかしないし。
リスニングで完全に聞き取れなくて、選択肢から答えを推測するときは使えるかもしれないけどね。
リスニングは俺もそれが初め心配だったけど、意外に大して変わらんと思うよ。
音量調節もしてくれるし
あとはPCでニュースとかをイヤホンなしで聞いたら?日本人喋ってるからだめなんかもしれないけど、NHKの英語のニュースは聞きやすい。
BBCはスクリプトあった気がするしそれでもいいかもね。ABCニュースも聞きやすい部類かもね。
TOEICの模試は、時間内に終わるようになれば個人的にはいくつも手を出さなくていい気もする。
慣れも大事なのかもしれないけど。
でもLISTENINGはパターンというか、それっぽい答えがわかるようになるかもしれないからたくさんやるのがいいのかもね。
TOEICの模試のリスニング8回分くらいやったら、本番全部完璧に聞き取れたわけじゃないけど450と455だった。
とりあえず一回受けてみたらいいと思う。何回でもチャンスはあるし。
READINGは流しながら読めると速くなると思う。まぁ俺はそれでケアレスミスが多いけど。。
大したアドバイスできなかったけど頑張ってください
681名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:32:36
>>677
>もしかしたら全文読んでない?
読まなくていい問題を読んでない?ってことね。
前後みるだけで瞬時に判断できる問題多いし、それで駄目なら読み返す。
682名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 16:40:21
休憩したら? お茶持ってこようか?
683名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 18:13:48
公式問題集の1234で迷ってます。
来週に向けて模擬用で使用アドバイス下さい
684名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 18:23:50
シンゴちゃんかわいそう
685名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 20:13:41
以前はPart7でテクニック本にあるような問題の先読みをやってたけど、
近頃はめんどくさくなって本文全部読んでから問題解くようになった。
こっちの方が頭使わない分楽な気がする。
686名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 20:22:50
まだ伍長の身なんですが、、、ゆくゆくは大佐以上を目指してるので教えてください。
語彙が弱くて、市販の単語帳で増強中なんですが、とにかくやたら
似てる意味の単語ってありますよね。
graceful/gracious とか
diminish/decrease みたいな・・・。

このへん、皆さんどうやって覚えてますか?
(1)原義などを追及して、ニュアンスを使い分けられるように追及する派
(2)TOEICは発信語彙は問われないので、十把一絡げに「優雅な」「減衰する」
   と覚えてしまえばOK派

のどちらでしょうか?

最初は(1)が王道かと思ったのですが、英辞郎レベルの辞書では差異が見いだせない
ような言葉も多く、英英ひっぱりだしてでも追及すべきか、はたまた(2)路線で一気
に一気に覚えてしまって、使われ方やニュアンスの差異は多読とか別のアプローチで
攻めたほうがいいのか・・・。
687名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 20:43:02
どうやったら友達できるの?

ヒント
ぼる
688名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 01:54:01
>>677
ありがとうございます。
参考サイト非常に役立ちました!

>>678
ありがとうございます。
すみこのやつ早速チェックしてみます

>>680
ありがとうございます。
リスすごいですね!俺も模試で慣れてみようと思います!

>>681
ありがとうございます
出来るだけ選択肢と空所の前後で考えるようにしていますが、不安で最初から結局流し読みしてしまうことがあります…
689名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 07:37:25
>>686
TOEICはそんなに語彙が問題になるようなことはない。
英二郎レベルって英二郎バカにしてんのか?
似たような単語の微細な違いを理解するのは
TOEICの範囲外だよ糞虫
690名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 07:53:19
目的が曖昧だな。
ケースバイケースの事を質問するな。
691名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 10:17:16
ちょいと相談。2009に3月受けて
L:405 Percentile 81%
R:325 Percentile 66% T:730 だったのよ
職場の公用語が英語(外人がいっぱいる)で特に問題なく業務は進めてた
もちろん何言ってるか100%わからんときもあるし、ゆっくりしゃべってくれてたのもあると思う

で、今転職活動中なんだがこの730という点数がね、、ちょっと低すぎる。
英語面接に抵抗は無いんだけど、800〜850ぐらいないと書類でハジかれる

で、Readingをあげるコツを教えてほしいんだが
Part5が圧倒的に出来ない。この40問がもうボロボロ
選択肢4つの単語の意味全部わからないときもある

これはやっぱり単語覚えるしかないか?
長文を読むのにたいして時間はかからない。時間内に終わる
692名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 10:38:45
>>691
Part5はタダの文法知識。
問題をどれだけ数やりこみ基本的な文法(というかテストで問われやすい項目)を
覚えたかが鍵。
文法が苦手なら場合によっては中学、高校までさかのぼる必要がある。
難単語はたいていの場合ブラフでしかない。
(TOEICに限らず)頻出単語に関しては当然覚えておいたほうが良いが。

まずは中学の問題集を買い、何が出ても100%回答できるようにする。
次は高校のセンター対策問題集で、初見八割ぐらいいけるようにする。
難関大学向けの珍問奇問の類はやらなくて良い。
次はTOEIC対策問題集で初見八割を目指す。
当然時間は計ってやるように。
693名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 10:50:28
Those kids have got to understand that their homework is an _______.

* (A) obligate
* (B) obligation
* (C) obligator
* (D) oblige

ちょっと難しい単語だが、obligateとか意味を知らなくても、
anがあるのだから当然次に名詞が来るはず。
この中でまず名詞だろうというのは語尾がtorとtionのもの
orは人をあらわすだろうから文意に合わない、
となるとobligationとなる。
694名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 10:53:37
New York's Big Apple Bank _______ that 75 scheduled layoffs have been avoided.

* (A) described
* (B) spoke
* (C) told
* (D) announced

これは文法力というよりは単語力だな。
といっても860を目指す人間には
どれもそんなに難解な単語ではない。
695691:2009/11/24(火) 10:55:59
>>692
やっぱり文法かw
2か月ぐらい前に今年のセンター試験テキトーにやってみたんだが 164だった
(現役んときは192ぐらい。浪人のときは186ぐらいだった)

ちょっくら本屋いって文法の本買ってくるよ、ありがとん
696名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 11:02:08
>>694
Dだよね?
697名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 13:33:34
Cかも
698名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 14:28:34
says/saidならかのうせいあるけど
toldはないっしょ
だからD
699名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 15:45:14
860目指すレベルだと
Part5,6、7の時間配分てどうなんでしょうか。

Part5の40問を何分で解けますか皆さん。
700名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 16:00:32
>>699
part5は一問30秒
860よりもっと下でもそれぐらいはあったほうがいいけど。
701名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 16:02:56
さすがに20代だと勇気がないし、45過ぎると無理しないからねぇ
702名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 18:15:15
> 英二郎レベルって英二郎バカにしてんのか?

英辞郎をばかにしてるのはお前だ。。。
703名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 18:20:14
ちょっと冷え込んできたねー

何か持ってくる? おに
704名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 18:58:35
ポートのへんは変なのいないよ

色基地外に比べると。お金の問題。
705名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 20:02:14
>>700

P5 に一問30秒だとP7が49分位になってしまう。
厳しくないか?
706名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 20:14:05
>>697
tellは 「tell + O + that節」 の形をとるよ
707名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 21:02:06
>>705
ttp://www.toeic-mania.com/part_time/part5.html
なんか勘違いしてたな多くて30秒か。
実際のテストでは大体見た瞬間にマークしてたから
一問五秒ぐらいだったとおもうわ。
708名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:19:05
公式問題集の4のTEST2のPART5 123

Science Gadgets,Inc.,supports every product it sells ( )and will
gladly offer a refund for any purchase a customer is dissatisfied with.

正答はunconditinally だが、「無条件に」なんて書けるメーカーってある?
でも他に適当な選択肢がないから仕方がないが・・。
他は、conclusively / factually / steadily
こんな問題は考えちゃう。
709名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:31:10
>>708
ググッたらunconditinalyってかいたネットショップあったよ。
その文章どこで区切るの?
710名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:45:12
unconditionallyだろ
正規販売店から買った商品は普通に考えて全品無条件にサポート対象だろ
711名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 23:59:27
>>708
なんの疑問もなくunconditionally選んだんだが
712名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 00:05:09
>>710
it sellだから正規販売店というか直売だな
まぁそういうことだ
713名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 07:49:28
unconditinallyは無条件だから、実際こんな事を明記するメーカって
あるのかという疑問。実際は、「unconditinallyとは」と細かい事が
書いてあるんだろうが。
714名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 09:57:53
>>713
細かい説明や条件が書いてあったら「無条件に」ではなくなるんじゃないですか?
715名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 13:14:29
>>713
ノンネイティブの脳で常識論こねまわすより
「実際そうゆうもの」と覚える方が近道かと。
若干論点がずれるけど、アメリカとかの訴訟大国では、極端な例を挙げると
耳掃除用の綿棒に「この綿棒を耳に入れないでください」て明記するくらいだから、
日本人の理屈で解決するには限界がある。
716名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 14:10:09
supports every product it sells unconditinallyの検索結果 21 件中 1 - 21 件目 (0.46 秒)

一番上はこのスレだw
717名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 14:11:53
unconditinallyだからだろ
718名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 14:13:29
supports every product it sells unconditionally の検索結果
約 35,300,000 件中 1 - 10 件目 (0.44 秒)
719名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 15:21:18
>>716
やばいなw

俺は迷いなくunconditionally。アメリカ人なら使いそうな表現。
720名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 15:45:01
>「実際そうゆうもの」

こんな日本語恥ずかしいから使うな
なんだよ「ゆう」って・・・
721名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 15:48:16
中村澄子の文庫本で860とれる?
722名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 16:45:46
うん。
723名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 17:20:40

えぇーーーーーーーっ

724名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 21:18:17
各種英語資格試験向けのサイトが揃っています。見て損はないと思われます。
偏差値30の受験生奮闘記・TOEICの参考書ショップ・頭のいい京大生のアフィ?ブログなどもありますよ。
受験料が高いので安く参考書購入をするため、これらのサイトを利用しました。

http://jointhp.web.fc2.com/
725名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 06:44:16
>>724
を解説すると、
下剤ダイエット.com とかゴミみたいなサイトばかりのただのリンク集。
726名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 11:19:13
>>720
いちいちそういう頭硬いこと言ってるから
860越えられないんだよ。
727名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 17:40:16
色んな問題をやった印象。
1part 2 はパクリが多い、あっちこっちで同じ問題がある。
 合計すると900問くらいやったが、なんども同じ話がでる。

2 part 3 では女が上司で男が部下の話は違和感があるな。
 英語圏では当たり前だろうが。
728名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 20:29:54
"sells unconditionally"の検索結果 24 件中 1 - 24 件目 (0.15 秒)

>>718 引用符つけてなくね?
恥かいととおもったら、恥かいてたけど、別にかいてた人がいたlol
729名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 22:25:08
以前プラマガに「ググッた」を
I googled it ...とあったが、テストで書いたら
どうなるんだろう。
730名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 23:39:13
>>728
"sell unconditionally" の検索結果 約 8,960 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
731名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 23:41:13
>>728
"we sell unconditionally" の検索結果 約 67,400 件中 1 - 10 件目 (0.44 秒)
732名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 23:43:30
"We guarantee everything that we sell unconditionally" の検索結果 約 93,100 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
733名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 23:44:34
>>729
英作でも口答でも減点はできないんじゃね?
734名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:11:58
"sell unconditionally" の検索結果 約 8,950 件中 1 - 50 件目 (0.11 秒)
"we sell unconditionally"の検索結果 28 件中 1 - 28 件目 (0.27 秒)
"We guarantee everything that we sell unconditionally"の検索結果 17 件中 1 - 17 件目 (0.08 秒)

みんなのGoogleはどう?

>>733 試験の性質によるんじゃね? かたくるしい日本語としてはアウトっしょ。英語でも同じようなものかと。
735名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:46:30
みんなDS使ってねーの?
736名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:57:44
>>734
なんかよく分からんね??
Results 1 - 10 of about 91,700 for "We guarantee everything that we sell unconditionally". (0.34 seconds)
Results 11 - 15 of 15 for "We guarantee everything that we sell unconditionally". (0.28 seconds)

ところで何でsellとunconditionallyでググるんだ?
737名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:01:22
>>736 このスレ初出が >>708 だからでしょ。
738名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:16:27
>>737
ググるならsupport unconditionallyのほうが適切かと
739名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 02:37:14
>>738 単語ではなく言い回しの問題だから、やはり sells unconditionally もしくは sell unconditionally でないと意味ないと思う。
740名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 09:58:48
>>727
>1part 2 はパクリが多い、あっちこっちで同じ問題がある。
> 合計すると900問くらいやったが、なんども同じ話がでる。

やったらやっただけ、本番で「既出パターン」に出会う可能性が高くなるってことにもなるね。
741名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 20:49:00
リーディングは400点くらいなのですがリスニングがしばらく350からあがりません。
リスニングも400以上持って行きたいのですがどのような勉強をしたらよいのでしょうか?
742名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 21:35:22
>>741
いまテレ朝で映画MIB2やってるから
副音声で聞いてみろ。TOEICより難しいけどな
映像があるからわかりやすいぞ
743名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 14:05:52
必要age
744名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 14:08:50
Who composed this song?
TOEICの問題で、受動態に書き換えのやつなんだけど
by whom was this song composed?

であってますか?
745名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 14:15:09
>by whom was this song composed?

すまん。
文法の弱い俺に説明してくれ。
どうしてこうなるんだ?
746名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 14:24:09
TOEICにそんな問題あるの?
Who composed this song?でいいじゃん。
747名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 14:28:56
>>744
そんな問題ないだろ?
英検3級とかと間違えてないか?
748名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 14:42:32
大学受験のページで見つけた。
ttp://sumo.sakura.ne.jp/passive/passive11.html
こんな疑問文、普段使うのかねえ。
749名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 15:48:59
なんか、TOEICの形式じゃないんですがひとつひとつ
理解させていくってやつで、
受動態にかきかえるやつなんですが、会ってますか?
750名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 15:50:35
よかったww合ったんだ…
自分今750前後で3月までには860絶対に超えてみせます。
751名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 16:19:53
結果レポよろ。
752名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 16:40:55
>>748
文章の中では使わない
詩や図の中でならありえる
753名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 18:23:18
>>748
こんな受動態みたことない
754名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 18:54:39
>>714を読んだ瞬間「滅多にに使われないであろうがその文は正解!」
と瞬速で理解した俺はTOEIC 615点で、人にURL教えてもらうまで
自分の答えに自信を持てなかった>>714は750点。

なんだよこの差はちくしょう!
リスニング力か?語彙力か?いやその両方だなこんちくしょー!!
755名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 18:59:08
お前にこのスレはまだ速い
756名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 19:02:16
>>755
それは自分でも思うのだが、「730を目指すスレ」が過疎or荒れ状態で
役に立たないので、ここにお邪魔させてもらうよ。860目指しているのは
嘘じゃないし。
757名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 20:13:25
>>754
By whomのような用法知らなくも700越えるとは腑に落ちんな
テストの特性上そんなもんなのかね
758名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 11:06:09
越えるでしょ。
テストの特性→学術的文法知識<コミュニケーション力
「この歌は誰によって作曲されたのだろうね?」を
「by whom」で組み立てるより「composed」を使うより
瞬時に「Who wrote this song?」と発話できるセンスが高スコアにつながります。
759名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 11:09:33
「人生は一度きり」英語で言うなら?
760名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 13:25:23
You just live once.
761名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 13:26:03
You live just once.
の方が、納まりいいか。
762名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 13:31:42
You cant live your life again.じゃね?
763759:2009/12/03(木) 13:54:06
"You" を主語にされた方。さすが、860を狙うだけありますね。

いわゆる決まり言葉。
You live only once.

こういうのがスっと出てくるかこないかは大きいです。
会話はキャッチボール。言葉はリズムだから。
"Life is ~" と思った方、学習法を変えましょう。
764名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 13:56:10
Life is short.
765名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 14:13:23
>>763
>さすが、860を狙うだけありますね。

あのー、すでに980とってるんですけどね。
766名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 14:14:23
Life is only once, without return.
767名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 14:21:41
>>765 
何でここにいんの?
768名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 15:25:23
きまり文句なら

You only live once.
769759:2009/12/03(木) 16:29:39
768さんが正しいです。赤っ恥。
770名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 18:54:15
>>763
"Life is"と思ってしまったのだが、どんな学習法がお勧めですか?
771名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 00:01:48
例の615点の俺だがまっさきにYouが主語に浮かんだぞ?
なのになんで俺は615点なんだ?くそーーー
772名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 10:29:39
>>770
洋画とか、洋楽を活用すりゃいんじゃね?

>>771
学習量の問題じゃね?
773名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 18:05:24
http://texkatotoeic422.blog33.fc2.com/blog-entry-559.html
ここの解答速報の記事を持っている方アップしていただけませんか。
774名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 18:10:51
死ねよ、ゴミクズ。
775名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 18:15:16
>>774
屑は君です。

776名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 18:16:11
死ねよ、ゴミクズ。
777名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 18:18:28
>>776>>774
屑は君です。
778名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 22:59:48
初カキコです。皆さん、英語を(仕事などで)使う?

そこそこ英語使う機会がある仕事してて、
TOEIC800超え目指すぞ!!と思ってた矢先、業績悪化で会社リストラされた。
何とか転職できたど、今は英語を全く使わない。今後も海外は相手にしないらしい。
でも会社自体や仕事(英語云々は除いて)は良いし、残業もこれから盛沢山。

1月のテスト申し込んだけど、すげーモチベーション下がってるこの頃。
ジコマンだけでTOEIC頑張ってる、って人いたら気合くれー!!
779名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:04:01
自己満だけって訳じゃないけど
俺も今の仕事は全く英語使わないよ
でも部署によっては使う部署があって、そっちに行きたいから頑張って勉強してます。

きっといずれかは生きると思うよ!
これからの時代英語が生きない仕事なんて無いよ!きっと
780名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:45:42
test
781名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 11:24:15
>>778
英語のモチベーションを
「生きるために働く → 働くために英語必要」という自然な流れの
中で見つけるのはあきらめて、自分で人工的に趣味化させるしかない。
趣味化させて実力付けておけば、もし今の会社で海外向の事業始めよう
としたらたぶん喪前は主要メンバーとして参画できるだろう。だが>>779
の会社のように社内に英語使う部門が現在あるならともかく、それすら
ないのであれば、その「いつか参画出来るかもしれない」という理由程度
では日々の勉強モチベーションには全然足りないと思う。やはり別の理由を
作るしかないと思う。

英語で何かを発信しなければならないコミュニティに首突っ込むとか。。
いつでもやめられるネットの世界ではなく、リアルの世界ね。

あとこういう状況に置かれた以上、
「英語はあくまでも○○のためのツールにすぎない」
みたいなキザなセリフは言わないことかな、英語自体に感情移入しなきゃ
続かないでしょう。だって生きるためにちっとも必要じゃないんだもん。

うまくまとまってなくてスマソ、赴くままに勢いで書いた。
俺も部門が変わるたびに英語のモチベーションが上がったり
下がったりしたからよくわかる。
782名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 23:24:59
質だけじゃなくて量もこなしたいんだけど、
公式以外でパート2のおすすめ教材はありますか?
公式だけじゃ取れないんです。
25問以上取れている方教えて
783名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 14:53:16
コリアンサイト
784名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 21:53:24
007は二度死ぬ
You only live twice
785名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 22:13:20
>>779 >>781
778です。ありがとう。
いちおうmixiの英語コミュには登録してるけど、登録だけ・・・。
気がついたら「チャロ」も見逃してたり、で1ヶ月ご無沙汰状態。
やっぱりリアルで何かしないとダメなんだね。
大手の英会話学校には通ってたけど、高杉でこれ以上続けられん。
広告とかで安いところ探してみる!
(でも思い切り郊外に住んでるんで、近場で探さねば)
786名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 11:46:56
>>780
PART2の公式だけ繰り返しやったら8割近く取れた。
787名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 07:13:22
>>786
8割なんか目指してない
788名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 13:04:17
860越えるには9割超え狙わないとじゃないかな。
789名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 18:53:28
10割狙いで初めて9割取れる
790名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 14:56:53
lilly
791名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 06:51:12
age
792名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 23:01:04
778です。
先日忘年会があって、職場の人たちとまともに話ができた。
英語と無縁な会社の割には、留学経験者多数。
中には欧州で(英語での)ツアコンやってたツワモノまでいた。
ちなみに自分の前任者も来てて、国際結婚してLAに移住するらしい。

なんかヤル気が湧いてきた。
(同年代の)ライバルがいっぱいいて、負けてられん!
793名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 17:44:58
6回目受験で400点・・・orz
もう、自分には才能ないのかと諦めそうになる。
頭はそんなに良くないけれど、でも諦めれない、、10回は受ける。

一番のネックはリーディング、制限時間一時間でとても読めない。
何か効果的なトレーニング方法はないですか?

できたら、PCを使ってお金をかけずにできる方法がいいです。
794名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 17:54:47
>>793 英語のサイトを毎日読め。
795名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 18:09:23
>>793
VOA Special Englishがオススメ
っていうかどんな勉強してるの?
796名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 19:46:21
>>795
易しそうなサイトですね。

わたしはいつも、ニュースで英会話をみています。
あとジャパンタイムズを眺めたり、

制限時間内に読んで問題に答えるのがムズカシイ・・
ニュースで英会話だとものたりないし、ジャパンタイムズだと
コンテンツが複雑すぎて、日本の事情にも詳しくないと、理解できないし・・

VOA Special English 試してみます。
・・・
でもコンテンツがアメリカのものだと、日本での日常とマッチングしない〜
アメリカは好き、けれど、日本から逃避しそうだな。
797名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 21:14:43
>>796
ちょっと待て
400点ってトータル?それともリーディング?

ニュースで英会話で物足りないなら後者だよね?
798名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 21:55:17
>>796

うう(泣き)
TOTALです。
799名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 22:11:27
ニュースで英会話がホントに物足りないなら、頭が悪いんだろうな…可哀想だがTOEIC向きじゃない
800名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 22:14:44
>>798
時間配分が悪いんじゃないの?配分考えるだけでも大違いだよ。
あとは、辞書使いながらじっくり読む訓練を続けるしかないと思うけど。
801名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 22:22:30
トータル400の奴はいくら時間配分悪くてもこのスレは役に立たないだろ…
802名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 22:30:05
TOEIC IPテストって公開テストと同じ問題なの?
803名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 22:35:58
リーディングの時間配分はみなさんどんな割合で解いてますか?

私は、空欄埋めが30分、長文質問回答が30分でしたが、
   とても、30分で質問回答が埋めれません。
   今のところ、30分で長文質問回答が、半分くらい解ける感じです。

効果的な配分 目安として教えてください。
804名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 22:43:37
Rが一時間だと思ってる時点でダメだろ
805名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 22:45:32
>>799

内容としては単調で面白くはないですね・・toeicの問題内容も・・
関心や必要性の高い文章でないと精読したがらないです・・

toeic向きじゃなかったら他にどんな英語資格あるでしょう?
英検とか?英検のほうが内容おもしろいですか?
806名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 22:47:51
>>804
L 終了後、○をシャーペンで塗りつぶすのに5分〜8分はかかりますよ
807名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 22:52:07
精読とか言う以前の問題だと思う。大学入試はしたの?
仮にゆっくりなら正確に読めるのであれば、英検向き
808名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 22:55:31
>>806
突っ込みどころ満載だが…せめて鉛筆使おうか
809名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 23:04:30
>>807
はい、一応。
専門系だったので、大学入試の英語のレベルはしょぼかったんです。
TOEIC始めるのに、大学入試と関係ありますか?

とりあえず、基本的な単語の意味は問題ないんですけれど、
時間配分の目安が知りたいです。
810名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 23:05:31
>>803
まずは精読で読解力、語彙力を上げろ
テクニックはその後
頑張れ
http://www.toeic-mania.com/part_time/time_mgmt.html
811名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 23:09:58
>>809受験会場みても、鉛筆つかってる人はあまり見かけませんが、
シャーペンはだめですか? 先が丸い鉛筆のほうが、塗りつぶす時間が
短いんですね、そうだったんだ、センター試験経験者は、そんなテクを
知ってたんですね・・orz 今度試してみます。
812名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 23:12:28
>>810

効果的なサイトありがとう!!
813名無しさん@英語勉強中:2009/12/22(火) 00:38:18
25. sorry./ I’m sorry
すいません。
1A: Look what you’ve done! You’ve broken my watch.
http://www.heygow.com/?p=541
これ見てよ!何するの!腕時計が壊れちゃったじゃない。
B: Sorry. I’m terribly sorry. I’ll get you a new one.
http://www.heygow.com/?p=542   http://www.heygow.com/?p=543
すいません。本当にすいません。新しいのを買いますので。
2A: You’re late again! I’ve been waiting for over an hour.
http://www.heygow.com/?p=544 http://www.heygow.com/?p=545
また遅刻しましたね。今度は一時間遅れましたよ。
B: I’m sorry. Really, I am.
http://www.heygow.com/?p=546
すいません。本当にすいません。
3A: You always say things that hurt my feelings.
http://www.heygow.com/?p=547
あなたはいつも私が傷つくことをいう。
814名無しさん@英語勉強中:2009/12/22(火) 02:11:19
センター試験の英単語が全部分かって9割取れれば、
TOEIC700前後いけると思うよ。
かつてセンター87%で、3ヶ月後のTOEICは610だった。
815名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 15:30:59
自分はセンター試験7割→TOEIC550
その後私立の英文科全部(偏差値50〜65)落ちる
816名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 16:57:51
>>815
願書を出す学科を間違えている気がする・・・
他の学科ならいけたんじゃないか?
817名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 00:18:16
>>816
815です。
次の年の12月から受験勉強し始めて(それまでコンビニでバイトしてた)
社会学部と経済学部に受かった。(前者に進学。ちなみに倍率は5倍だった)
英文科の授業は何度か受けたけど、ついていけなかったorz
やっぱ向いてないじゃん・・・と世間を知ったけど今は塾で英語教えてます。
818名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 17:42:21
>>808
鉛筆(3B)使ったらスイスイ塗りつぶせて、リーディングに75分費やせたよ。
でもまだリーディング84%くらいしか時間内に読めない(泣き)

今は模試610点くらいになった
まだまだ時間配分改善しなくてはならない、長文のボリュームに圧倒されてしまうよ
逆(最後の長文)から解いたら効果あるかな。

普段から、英文慣れしていたらいいんだけれど、日本文ばっかりで。
ローマ字だらけの英文に比べたら、漢字、ひらがな、カタカナある日本語は
速読に適した言語だ。英文速読って眠くなるYO
819名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 18:49:53
TOEIC860超えるためにいい教材教えて。
820名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 20:56:28
>>819
今何点位とってるの?
821名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 23:22:50
750前後。
822名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 23:23:40
付け足しで、RLともほぼ同じです。Lのほうが20点ほど低いです。
823名無しさん@英語勉強中:2009/12/31(木) 19:37:11
860//
824名無しさん@英語勉強中:2010/01/01(金) 00:09:39
今年こそは絶対900点台出してやる!!
825 【だん吉】 【1160円】 :2010/01/01(金) 23:59:05
おらも!
826名無しさん@英語勉強中:2010/01/02(土) 19:44:45
誰か821を…
827名無しさん@英語勉強中:2010/01/03(日) 06:07:29
860と言うスコアは何か特定の教材をちょろっと
やったからといって達成できるスコアではない。
量を読み聞きして訓練する事をおすすめする
828名無しさん@英語勉強中:2010/01/03(日) 13:15:45
自分は澄子本ちょっとやってみたら760→840になった。
ただもともとRがLよりかなり低かったので、参考にはならないかも。

ていうかこのスレは860越えてない人が来るところなんで
もっと上のレベルの人に聞いたほうがいいんじゃないかと。
829名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 16:44:35
>>818
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017OR146/
マークシート用シャーペン 太さ1.3mm ¥ 315

http://www.amazon.co.jp/dp/B0014R5VAW/
太さ2mm ¥ 1,100

上の持ってるけど、マークすぐ塗れていいよ。
2mmだったらもっと早そう。ダメ押しというか小手先で買おっかな
830名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 01:42:14
公式のVol3の(1)に出てくる(part7の169-172の中の文章で)
He has made what could have been a dry book into one that is interesting and enjoyable.
って文がよく分からなくて困ってる

このwhatって何?whatの意味が分からない
what could have been a dry book
のwhatって関係代名詞?
これ全体で名詞節みたいな感じになってるんでしょ?
さっぱり意味が分からないんだけど
誰かエロい人教えて!
831名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 02:19:54
>>830
whatはもちろん関係代名詞で先行詞を含んでるんだよね。
what=things which だと考えると、「つまんない内容の本になったかもしれないもの」
ってニュアンスだと思う。

だから全体としては、そういう内容のものを、one that〜にした、っていうことに
なる。
832名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 02:23:40
something which could have been a dry book
833名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 06:08:32
>>831-832
サンクス!
what=things which に置き換えれるんだ!
そういえばはるか昔にそんな事習った気がするw
勝手にwhatはwhat S Vって形しか取れないって思いこんでた。
本当に有りがdでした><
834名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 20:34:32
速読速聴のADVANCED1000買ってみたが、
これリスニングみんな余裕で出来たりするの?
試験に出たらリーディングで対応できるのがやっとというレベル。
リスニングだとやばいお・・・・・
835名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 09:40:50
ADVANCEとか普通に文章レベルも高いよ。
こんなの出るわけないじゃんw
ほとんどTOEICには関係なし。
836名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 12:30:12
語彙暗記にはもっともふさわしくない本だから
837名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 18:35:54
速読速聴は良いシリーズだけど
toeicに関してはかなり無駄すぎる
アドバンスどころかコアでも
838名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 19:13:18
無駄って言うのはどういうこと?
TOEIC用に使うには難しすぎ or また別の知識?
839名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 19:22:58
扱ってるトピックがTOEICからかけ離れてる。当然語彙もずれてる。
840名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 19:47:17
なるほどありがとう
TOEIC対策はどれがいいのだろう?
841名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 22:03:22
センター試験は196点(1問間違い)、英語の偏差値は65から70前半くらいだったけど、その時代にTOEIC受けたら400点なかったよ?
いや、これがマジな話で。
842名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 22:14:58
センターにリスニングなかった頃もあるしそんなもんだよ。
843名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 06:31:58
センター的な知識がTOEICでも有効とはいえ
TOEICは
・リスニングがある
・より速度が要求される
・知識というより運用力
なのでセンターとはちょっと傾向がちがうのよね
844名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 09:21:41
TOEICみたいなぬるま湯につかった量産型はやめとけ
845名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 09:07:50
昇進の条件で860以上が必要なんですが、この2年でスコアがあまり伸びません。
この間にやってたことはオンラインレッスン30分/日だけです。
先週から「TOEIC Test「正解」が見える」を読み始めました。

2年前705
1年半前730
1年前750(L375R375)
半年前750(L400R350)

最後の15問程度は時間がなくて解けません。
860を狙ってる人は最期まで解けますか?
846名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 14:07:16
英文読むトレーニングしろよ。
847名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 15:08:27
あ、気づくとあと2週間しかねぇ。やばいなぁ
あと2週間で130点もあがるのかね
848名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 15:11:01
>>845
>最期まで解けますか?

まずは日本語をやれ
849名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 15:34:17
>>845 毎日30分ってなめすぎだろ。
 3.5時間/週
 年間でも200時間程度
 だいたい講義やら授業ってのは受けてる時間の3倍
 自習予習して、最大効果を発揮する。
 そんな感じでだらだらやってもしょうがない。
850名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 16:35:28
860点取れば昇進させてくれるなんてチョロい会社じゃん
851名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 18:04:19
860点で無条件に昇進なんてないだろ
昇進の必須条件が860点ならわかるが
852名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 18:18:18
だろうな
でも>>850のような思考回路をもてる人は、ある意味幸せ者
853名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 18:20:22
だな
854名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 04:29:34
英語力というより、アルファベットの処理能力試されてるきがする・・・
855名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 08:07:43
>>845
Rは全部解かないとなかなか800台にはのりませんよ。
でも15問残しでR350超えはかなり正解率が良さそうだから全部解けたら
スコアはかなり上がると思います。

全部解くにはやはり多読で読むスピードを上げるのが普通で。さらに
それにはかなり時間がかかるので、今ある力でスコアをあげるとすれば
Rの解く順番でしょうか?やはり最後の文章読解は比較的簡単ですから
あっちをかたづけて正解率の悪いところを最後に解かれてみては?
856855:2010/01/16(土) 08:17:11
僕の自己ベストは850(L425,R425)で単体ではL450,R435がベスト。

Rは420〜435で毎回ほぼ同じですが、リスニングは乱高下が激しいんですよね。
やはり860、900超えの猛者はやはりリスニングが強いんでしょうね。
一朝一夕で身につかないものばかりですよ。
857名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 11:24:56
>>851
条件のひとつだとしても、話からして他の残りの条件は充たしていて
あとはスコアだけで昇進というチョロい状況にあるとは思われる
858名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 12:21:20
いまどきtoeic昇進なんてやってる哀しい会社がまだあるんだね
経営トップが人物眼がないからないからtoeicに頼るんだろうか
そうして抜擢した人間が経営の資質を持っているって保証など
何もないのに…
昇進の判断は資質で決めるのが唯一の道
もちろん、技術的に頭角や結果を出したから役員にするという
専門性も大事だけど、役員になったから専門性が経営に
どう反映するのかといえば、やはり資質の欠如があれば
かえって始末に負えないことに…
が、現実には、現行トップの人物眼がどこもヤバイので
そのヤバイ目でヤバイ人物を抜擢してしまうケースが跡を絶たない
859名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 12:22:14
まあそんな話はこのスレではあまり関係は無いね。
860名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 12:26:32
まともな上場企業なら英語能力がないと上にはいけないが
861名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 12:34:59
前にいた会社は600以上とらないと絶対に課長になれないという条件があった
600以上だから課長になれるわけではないけど
862名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 13:39:31
880点で入社してきた子とか、入社後に970点とか取った子いたけど
みんな辞めていった
863名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 13:48:41
何で?仕事には関係してたんだよね
864名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 13:52:34
いや、英語ができるから使うという会社じゃなくて
できるやつはみんなで寄ってたかっていじめて
辞めさせる
出世されちゃ(自分たちが出世できなくなるから)
かなわないって、みんながそう考えている体質
865名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 14:02:32
どうしようもないなwいじめなんかしたら呪われる
866名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 14:15:59
>>864
どんな業界の仕事?
867名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 14:32:42
>>866
東証1部上場、世間ではナチュラル系・環境系・癒し系で通ってます。
国策企業というウワサもあり。それで通ってるのでおかしくて…お笑いです。
ちなみに、過去にはイジメによる首吊りあり、ノイローゼ休職 ⇒退社多数、
昨年の病死2名(表向きは病気だけど死ぬまで追い詰める)
海外赴任の内示が出ると、箔を付けられちゃ堪らないと、行かせない算段が
壮絶に繰り広げられます。
出発当日に、会社に挨拶にきた人間のボストンバッグを隠したって話もありました。
868名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 14:39:41
呪われるどころか地獄行きもあるな
869名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 15:38:12
>>867
足の引っ張りあいが凄いな
逆にそんなとこで出世する人はどうゆう人?
上司に気に入られる術を沢山持ってる人かな
870名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 15:59:15
おばあちゃん子
871名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 16:24:51
マジかよ。おばあちゃんの
温もりを知らない俺には出世は無理ってことかっ!
872名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 23:39:03
でも、おばあちゃん子は英語が不得意になりやすい
873名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 16:05:18
おばあちゃんはこっちが何も言わなくても察してくれるからなw
874名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 14:02:23
>>ナチュラル系・環境系・癒し
クラレとか東レかな?
世間からイメージがついてるってことはCMやってるとこなんだろう

うちは2009年度から取締役会が全部英語になったりして大変だよ
トリリンガルもいっぱいいるから英語が出来ても肩身が狭い
875名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 15:55:37
製品や業種やCMなんかで外面だけ取り繕って
その実、中はゴミ人間ばかりって会社多いよね
いや、会社なんてそんなもんだろうけど…
うちは、英語ができたら最期
海外事業の後始末要員にされて、それが済んだらお払い箱
ご苦労だった ⇒ クビ ⇒ グアムで大学の教授として
再出発している人もいる
876名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 04:03:08
ここ何のスレだよ
877名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 10:30:58
高得点を取得すると不幸が訪れるスレ
いやはや、日本はまだまだ、いや相変わらずのバケツの中のカニ状態っすね
カニは他のカニの足を引っ張るからね
878名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 15:33:36
今模試をやってみたんだがLが390だった
(本試験の最高は405)

PART1って難しくねぇか!? PART2,3,4は7〜8割正答してるのに
6問も間違えた。そもそも絵に何が書いてあるかよくわからん
困った。どうすればいい
879名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 16:52:53
テストを繰り返しやってください
880名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 16:58:15
もしかして解説を読んでないのでは?
881名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 17:31:52
>>878が言ってる絵がどんな絵なのか見たいところだな
882名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 19:53:52
キュービズムでそ
883名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 20:13:27
3回模試の1回目でリスニング420だったんだが、
つい半年前まで365だったんだけど、これってあがったって思っていいのかな?
こう思うのは、この半年ほとんど勉強してないということ…(リスニングに関して)
リーディングに関してもそこまでしてない;。
884名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 20:41:17
>>883
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1128959415/775

換算点が気になるのはわかるけど、3回模試は(他の模試もそうだろうけど)、
CD track-1で筆者が述べている事を出来る限り真似する事が大事。

3回目の復習以降も、L,Rどちらも音読(Lは暗唱オススメ)すると良い
徹底すれば、100点は上がるはず

二ヶ月間、模試本に関しては他の書物に浮気せず、集中してやる事を薦める
885名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 21:28:33
【裁判】内部告発のオリンパス社員敗訴=配転命令違法と認めず 東京地裁 [10/01/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263821602/
886名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 08:53:32
s
887名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 09:07:27
TOEIC 3月 申込んだぜ!
888名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 11:24:47
>>887
よっしゃ、しっかりやってこい!
889名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 22:10:56
直前模試2回目875。3月までに900取らないといけないんだが、今回はまあ860取れればいいかな……なんて言っているようではだめか。まあなんであれ全力でやるしかないからなんでもいいけど
890名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 22:30:34
一昨年650で模試解いたら890だた
891名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 22:55:39
>>890
その間にどんな勉強したか教えて
892名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 17:39:15
>>890
模試というのは黄色のヤツだよな?
893名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 19:06:28
兵長から一年後の今回は少将狙います!
894名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 21:27:59
少尉〜中尉を2年も続けてます。
そろそろ佐官になりたいなぁ。
リーディングのスピードを上げる最適な方法は何でしょう?
895名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 23:21:48
多読
ペーパーバック7さつほどここ10ヶ月で読んだら10分以上余るようになった。内訳は村上春樹の英訳とかライトノベルの英語版とかビジネスにかんけいものだったけどいい修行になった。
896名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 23:37:05
9月 特務曹長 10月 中尉 11月 中佐
と来ました。
今回は、大佐狙います。
897名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 10:01:12
今んとこ中尉。3月に二階級特進狙います。
898名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 10:23:01
>>897
リュウさん?
それしかないんですよー
899897:2010/01/31(日) 10:25:31
>>898
ごめん、言ってることがわからん。
900名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 13:29:48
>>895
>ライトノベルの英語版
なにそれ?おもしろそう
外人が書いたラノベ?
901名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 16:25:33
とうとう800には乗ったかも知れない!
結構いい手応えだったぜ!
902名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 17:45:40
いま785ですが860取れる気がしません…。毎日しこしことやってますが。
903名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 20:27:45
730〜750あたりは簡単だと思うんだが、800の壁はかなり厚くないか? 
904名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:21:57
厚い・・・本当に。1年かかっても無理だ・・・
905名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 21:39:21
俺は800は簡単に超えたが860の壁が厚い。820→845→810→835
906名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 22:06:15
そりゃ最初っから超えてたら厚くなんて感じないだろうなw
907名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 22:44:56
ハードだった。参考本と全然難易度ちがう。悔しいわ。どうしよ。いい本ないかな。
908名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 00:16:05
また、読めなかった全問orz

やっぱり、便利な表形文字漢字に慣れきってしまってる。

financial times読んでアルファベットでの固有名詞に慣れておくよ・・
固有名詞推測に時間がかかってなかなか前にすすめない・・

漢字とか、カタカナ、があるから判断しやすいんだよねホンと 日本語
909名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 03:45:16
まあ、就活や会社で受ける必要があるとかならともかく
TOEICのための勉強はやめといたほうがいいね。
普通にニュース英語を聞いて、それをディクテーションして
TimeやNewsweekを読んで勉強すれば(もちろん直前だけでなく継続的に)
860点なんて軽く取れるよ。
910名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 11:21:23
ちょっと語彙で悩んでいるのでご教示ください
語彙暗記には英英辞書がいいって話ですけど、
単語集としてWord Smartに取りかかっているんです。
で、語義が当然に英語、それも単語だけだったりすることも…
これがちょっと障害になっていて単語の概念が日本語として
結びません。
試しに辞書を引いて日本語を確認すると、途端に意味がわかる。
当たり前ですが…
で、Word Smartはペーパーバックより大判で余白もあるので
ここに日本語訳を書き込んでいこうかと思うのですが、
そんな手間のかかる方法を採るくらいなら、最初から英語 ⇒日本語
タイプの単語集使えよってことになりますよね。
語彙暗記には、語義に日本語訳のあるものを使うべきか、
時間がかかってもあくまで英語を介して憶えるべきなのか、…
日本語訳を書き込むくらいなら、別の○○単語集を使えよって
ことなのか、この辺をアドバイスください。
911名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 11:24:28
>>908

わかる!英文読み込んでいくと日本語って便利だなあって
気づかされるよね。

全体をスキャンした時にパッと見の違いで結構わかるもんねえ
912名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 13:01:47
>>910
>語彙暗記には英英辞書がいいって話ですけど、
そんな話は無いと思いますけど、一般論として、日本語で訳語1語だけ覚えれば
早いけど、本当の雰囲気とか使い方とかはつかめない。逆に本を読んで、実際に
何回も何十回も読んで覚えれば、自然な使い方とか、雰囲気はつかめるけど、
時間がかかる。

英語の単語集はその中間位で、意味がつかめないとか、堂々巡りになるとかに
時間をかけることによって、ホントの雰囲気や、使い方も結構身についてる。
説明の文を何度も読むことによって、単語が分からない時に、「これこれ
こういう物」と説明するやり方も身につくし。

なので、何を求めてるか次第かと。単にリスニング、リーディングのテストの
点を上げたいだけなら日本語が手っ取り早いかもね。

英語でさんざ頭を悩ませたあとに、もう完全に駄目だとなってから日本語をひく、
でも書き込まないってのが個人的には一番英語力は付く気がする。
913名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 13:33:33
>>910
語彙力をつけるには単語暗記するしかないよ
914名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 15:20:29
>>910
Word Smartは実感としては海外系ボキャブラ本の中では一番
やさしいレベル(けど、出現頻度も高い)。

それの定義側が分からないってことは、まだそのレベルに達して無いと
思ってよいかもな。

ひとまずは、LDOCEなり学習者用の英英辞典で基礎的な言葉の
理解を深めたほうが良いんじゃない?それこそ、普通に何かを
読んで英英辞典で調べるって習慣を、しばらく続ける。

海外ボキャ本はその基礎ができた後のブーストに使いなよ。
そもそも、そのレベルの語彙はTOEICにはそうそう出ないしね。
915名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 15:23:56
>>914
付け加えると、英語がよいんだろうか、いや素直に日本語でとか、
英語脳、日本語脳とか考えてるレベルなら、完全に英語のみ
ってのはまだ早いんだろうから、日本語つきの教材か
ノンネイティブ学習者向けの英語教材をつかおうって事ね。

Word Smartは一応向こうの中高生向けだろうから。

そのうち、英語だからとか日本語だからとか意識すらしなくなってくるから
そうしたらネイティブ向けの教材やりな。
916名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 21:22:51
苦労に苦労を重ねてようやく825点(R430 L395)。
昨日のテストもPART7は7問ほど塗り絵でした。
そこで今まで試したことの無い多読に取り掛かりたいのですが、
何を読んだらいいのでしょう?

TOEIC総合スレでは、速読速聴はTOEICの傾向からズレているからやめとけとか言われるし、
上のレスでは、TIME誌やペーパーバックが良いようなことが書かれていますが、
なおさらTOEICと関係のない文章や語彙が満載ですよね?
TOEICに効く多読って、一体何なんでしょう?
917名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 21:31:23
模試の類でもたくさんやれば?
パート7は俺は全部読んでないよ
昨日のテストは15分くらい余った
918910:2010/02/01(月) 22:21:47
>>912-914
レスありがとうございました
少しアプローチ変えてみようと思います
919名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 22:32:05
>>916
800点以上取る人でも塗り絵だと知って770の自分は安心しますた
自分はPART7の対策テキストをやろうと思ってます
920名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 22:39:54
>>919
7つ塗り絵でR430は不自然だけどな
921名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 22:54:03
おれの場合はリーディングはまず軽く設問に目を通す
そして文章を最初から最後まで高速でざっと目を通す。(日本語読む時とほぼ同じスピードで)。
これで内容つかめるからあとは設問読んで該当する本文中の箇所を確かめて答えを選ぶだけ
至って単純な作業
国語の読解問題のような紛らわしい選択肢がいくつも並べられていて高レベルな読解力が必要なわけじゃないから
本文の内容さえしっかり把握できる力があればリーディングの選択肢はアホらしい文が並べられてるしすごく簡単だと思う。
922名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 23:45:01
何回かやってる内に
どんな問題がどの辺に答えが書いてあるか分かるようになるよ

問題読んで
これは第1パラグラフにありそうとか
最後の段落だなとか判断して
その辺をぱーっと読むと答えが乗ってるから選択する
ダブルパッセージに入る前なら1問15秒もかからないで答えられる
923916:2010/02/02(火) 11:30:52
>>916です。

> 苦労に苦労を重ねてようやく825点(R430 L395)。

すみません、(L430 R395)の間違いでした。

確かに私はPART7の文章をほとんど全部読んでます。
読む箇所をもっと絞れるように、今までやった問題集を研究してみます。
レス下さった方、ありがとうございました。
924名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 21:13:32
>>922
NOT問題除いてね
925名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 22:05:19
>>910
英英じゃないと
例えば
coax,assuage,mitigate,placate,cajole とかが使い分けれなくなってくるので、
そういうのは英英のがいい。
ただ、
医学用語などは英英でみても説明文がやたら難しい割にニュアンスもくそもないのがほとんどなので
英和のが効率いいかもしれないです。
926名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 22:12:30
TOEICスコア750で、RLとも375です。
Rは、いつも本番の3分前には確実に終わっているのになぜか400を超えません。。
Lは、原因は自分でもわかっています。

Rのパーセンテージは、単語が60〜80パーセント、文法90〜です。

>>925
coax,assuage など、今1級単語勉強中なので知ってるんですが、
こんな難易度の高い単語って出たりするんでしょうか?
assuage ならともかくとして、cajoleとか・・・・・・
たしか単語帳には、=weedle,cajole,beguileとなっていた気がします…
927名無しさん@英語勉強中:2010/02/03(水) 06:47:09
>>926
上の人じゃないけど、説明するのが難しいんだけどね。

たぶん、TOEIC950コンスタントに超えるような人は上記の単語を見て
ああ良く見る基礎的な単語だよねって感じると思う。

だけど、その単語が直接設問に出るかというとほぼ出ないのも確か。

ただ絶対的に言えるのは、例えば5000語レベルで書かれてる文章を
読むときにきっちり5000語レベルの語彙しかないと、TOEICに必要なスピードでは
多分正確に読めないって事。

次のレベルの語彙を知っているってことは、同意語や反意語なども通して、
その新規語彙自体の理解にその下のレベルの語彙を使っていくわけ。
すなわち、新規語彙の習得によって、既知語彙の理解レベルも深めているわけ。

その辺が英英辞典とかを薦める人が多い理由でもある。
928名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 10:57:51
「こりゃ730いったかな^-^」 → 665

「手ごたえあり!こりゃ800オーバーだな!!」 → 730

もういやや(>'A`)>  誰か僕に英語を教えておくれよ
929名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 17:10:03
時間さえあれば解ける問題ばかりなんだがな・・・
ま〜そこが壺なんだろうけどさ
930名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 17:40:59
R十数分は余るんだが、450程度なんだよな、だってPart56が……
931名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 17:51:38
>928
スコア上がってるんだから良しとはならないの??
932名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 19:35:23
シャドウイングやリピートをやると、読むのも速くなるんじゃ
ないかな。

もちろん、内容やスペリングもきちんとわかる必要あり。

そうすれば、音声と同じスピードで読んで理解出来ることになると
思うので。

933名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 20:13:13
>>926 お願いします。
934名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 22:57:06
公式問題集全4冊に登場する単語は、全部で何語ぐらいあるの?
合計で、8000語は超えるかな?
935名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 22:59:11
1
936名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 23:20:40
リスニングのパート3と4で、設問の選択肢4つの中で二つは全く違う選択肢だけどもう二つだけ内容が似た選択肢を見かけるんだけど
こうなった場合は、この似通った選択肢2つのどちらかが答えである可能性が100%だと決め付けて考えても大丈夫なんでしょうか?
937名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 22:02:40
>>934

11000になるそうだ、重なってるだろうが。
ちなみに4が3000で一番多い。
加藤氏にブログより。
938名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 23:15:07
860って R430(85%ぐらい)L430(80%ぐらい)だよなぁ
きっついなぁ 
Rを15問しか間違えられないってもうPART5の時点で俺ダメだ
939名無しさん@英語勉強中:2010/02/05(金) 23:42:39
>>937
thx 1冊あたりの語彙数、想像してたより少ないんだなあ。

重複を数えないと、5000とか6000かな。
加藤氏のブログの妥当ページにたどり着けなかった。。。
940名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 01:04:56
>>938
15問も間違えたら400スレスレになると思う。
941名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 15:45:26
TOEICはどこが間違ったかも分からない。
間違えたところがきちんと把握できなければ
向上しない。診断分析皆同じ内容の印刷
答案用紙も返ってこない、それで6千円
942名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 17:26:01
860点あれば大卒じゃなくても小さい塾の講師とかになれるんでしょうか?
これまでの最高点は5年前の665点なのですが
943名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 17:29:10
本当にそんだけあれば今でも田舎の小さな塾なら雇ってくれるよ
でも嘘はいかんよ、京平くんw君は別スレで300点台って自分で言ったじゃないwww
944名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 17:32:38
>>941
つ公式問題集
945名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 17:42:27
で、早く結婚して家庭を持ちたいと。

普通のアメと日本人には理解できないかも。
だって、一生2kでしょう? それをマイノリティの問題っていうの??
946名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 23:11:59
>>942 あなたの実力より、教える能力が問題です。
947名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 08:04:30
>>941

たしかにぼったくられてる感は大きい
948名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 09:38:51
>>939
昨年の9月3日
949名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 10:34:35
ハゲのブログはハゲブログ
950名無しさん@英語勉強中:2010/02/07(日) 23:37:49
● トーイック900点取っても英検2級にも落ちる奴多し。
● 当然、トーイック930なのに英検準1落ちることもザラ。
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1264390708.jpg

 Tell me about yourself.   Well, ウーアー. White Black White White.....
                     □■□□
   ( ゚Д゚)               (゚Д゚; ) ガクブル...  
    |  ∞  ___          ノ ノ. | ガクブル...
    | ̄L`L |  |         」´」 ̄|(特技はロト6とTOEICだけ。マークシート四択脳 )
   英検2級面接官      TOEIC900点超受験者 

  【これが日本・韓国御用達のマークシート四択英語力の現実】

<英検バーチャル二次試験> このサイトを見れば理由は一目瞭然!
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/virtual/index.html
951名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 04:49:42
たしかに、英検のほうが総合的な英語力が養われる感はする。
でもtoeicのほうが、就活の際によく求められるんだよね。

toeicは英語力というより、アルファベット処理能力を測るのに近いと思う。。

地頭が悪いのかなかなか結果出せない・・・泣きたい
952名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 10:18:22
いつも185問辺りで時間切れです
800点以上の人は時間内に全部できるのですか?
953名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 12:24:35
>>941
おれは大学で英語専攻科だからTOEICは無料で受けてるよ
英語科じゃないにしても大学で申し込んだら4500円で受けられる
954名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 12:58:18
それIP
955名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 17:04:32
おれのとこの大学もTOEICは割引して受けられる
956名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 17:08:28
ところで、最近いきつけの食堂のおっちゃん、オラの
好みがわかったらしく、そういった感じで作ってくれる。

知らなかったけどお肉と漬物がオラの好物だったんだよ!
957名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 18:14:02
BBC Newsでリーディングの訓練
BBC World Serviceでリスニングの練習

BBCを使って英語のスキルを鍛えている
958名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 19:28:47
    □■□□    【TOEIC弁当】
     /      \   マークシート脳のTOEICマニア君の就職活動
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  さあ、履歴書にTOEIC900点書いて応募したお!
  |     /// (__人__)/// | 6615円のテストを30回受けてやっと取れたお。
  \      ` ヽ_ノ   / これで一流企業から内定がドンドン来て輝かしい未来が待ってるお。
    ヽ    , __ , イ      エリート確定だお。女にモテモテだお。 一生安泰だお。
    /       |_"____ だってTOEICは国際人の証だお 英語力の証だお
   |   l..   /lTOEIC弁当 `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
             ↓↓↓↓↓  しかし現実は・・・これ
                   _____________
    □■□□        /l 英語面接で実力バレバレ  /l
 /::::::─三三─\     / l英語小論文で実力バレバレ/ l
/:::::::: ( ○)三(○)\  /  l 企業も既に信用せず  /  l
|::::::::::::::::::::(__人__)::::  | /   l ,.,、-::、.不採用の連打 /    l
\:::::::::   |r┬-|  ,/ /  ,.-'''o`.,、' ''o '-`、_____ /   /
 ノ::::::::   `ー'´ \/   '!: '_:,i'。'゙ ο゙'';:,)       /    /
            /     ;_ :o:...;o"_."o,,)      /   /
           /    / ●ニート決定●    /    /
          /    / 話せない 書けない/    /
         /    /受験料は私物化   /    /
        /    / 天下り官僚様への /    /
       /___/お布施払ったバカの証  _ / 
       l                    l   /
       l  TOEICメラミン弁当      l  /
       l ボッタクリ価格 6615円   l /
       l_____________l/
959名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 19:34:16
おい、●ロよ、流石に馬鹿な庶民の者共もTOEICの実態に気がついたぞ。
早く、新しい金儲けにつながるチョビっと真当なSpeaking/Writingテストにシフトせんといかんぞ。

ナニ〜? 従来のマークシート脳のTOEICマニアが手も足も出なくて受験してくれないだと?
マズイな。あと最低、30年は濡れ手に粟の受験料を期待しとったのに・・・
ワシの美しいウマー人生をなんとかしてくれよ。
経済●業省の強欲官僚にもお布施のおすそ分けせんと京都の漢検バカ親子みたいに
監獄行きになってしまうしのう。 世の中、厳しいのう。
ウワーハッハッハ

           ,、:'"    `` ..、
          /          \
         i             ヽ
         |                ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;              
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
960名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 19:56:37
今TOEIC750だけど、4月か3月までに、800絶対に超えます。
RLとも半々です。
961名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 20:19:03
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。
そうすればヤ●ジーと僕ちゃんの美しいウマー人生に貢献できるのよ
962名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 23:43:39
まともな
英語力て何よ?英検だってネイティブからしたら小学生
レベルの文章じゃんよ

米国留学に必要とされるTOEFLだってマークシート式だい!
963名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 00:50:02
アメリカのマクドナルドでハンバーガーを買うときも
マークシートがないと買えないんだね、きっと
964名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 02:18:51
>>963
別にそんなことはないよ
965名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 10:22:21
>>963
僻むな!!
マークシートが糞だろうが何だろうが、TOEICは登竜門なの!!
966名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 17:02:20
今度中1になるアメリカ在住の子で準一級でいっぱいいっぱい

子供じゃ知らないネタが多いせい
応答は何の対策も要らないそうだが
967名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 19:31:56
短所 まともな英語力は計れない、受験料がバカ高い、マークシート試験んか意味が無い

長所 ム●とヤ●ジの美しくウマーな人生にバカ庶民の受験料がお役に立つ
968名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 23:44:10
くくく、能力なくて嫉んでんだなww
969名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 15:33:36
Bくらす取ったので仲間いりします

彼女が外人ですが英語が下手なので自力で頑張るす
970名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 16:32:59
いちはしがんば!
971名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 17:06:55
>>966
滞在何年?
972名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 19:07:48
申し込み忘れた
973名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 19:10:11
俺も1月末の忘れて今度の3月やっと受験だから気にしなくていいよ。
英検1級の勉強でもしとけばいい。
974名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 23:54:26
>>969

ガイジンってJAPみたいな乱暴な呼び方だからな
975名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 17:59:44
Never Let Me go
Kazuo Ishiguro

のペーパーバックを買ったんだが、TOEIC600、準2旧〜2級って書いてある。
和訳は読んでるんだけど、そんな簡単だろうか?
まぁ、参考程度って書いてるけど。
リライト版かと思ったけど、そういう記載ないからオリジナルっぽいんだよなぁ。

カズオ・イシグロは両親とはあやしい日本語で話すくらいの、
イギリス生まれイギリス育ち、イギリス在住の人だし、特別やさしい英語ってわけじゃないよね。
976名無しさん@英語勉強中:2010/02/12(金) 18:32:34
>>975
だって、正直に表示したら全部TOEIC990点以上になるからww
そんなの売れないだろ。

構文的には高卒程度の文法知識あればどんな文でも一応読める
事は読めるんだから、低く設定されてても間違いではないんだけど。

じゃあ、何を用いてで難易度の差をつけるかというと、語彙とか話の内容の
難しさで差をつけるしかない。

語彙はどんな簡単な小説でもネイティブ向けなら、子供の本でも未知語は
いっぱいあるから、基準にならない。全部TOEIC990越えになるw

最終的には、ラブストーリーとか親しみやすい日常的な内容だと低く設定されて
多少専門的な内容などが含まれていると高くなってるだけの話w あと、短さとかねw
英文自体の難しさとはあまり関係ない。
977名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 23:50:59
誰か取れた人いる?
978名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 07:32:30
730点を超えてからもうすぐ4年・・・
800点の壁は高いです
能力の限界なのかな
979名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 13:42:38
>>978

毎日どのくらい勉強して、どーいう勉強してるのか詳細教えてよ
高得点者からアドバイスくれると思うし、何よりこれからやる人の参考になると思うよ

ある程度勉強してて4年でそれってはっきりいって勉強法が相当ズレてるんじゃ
980名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 15:11:00
>>978
俺も同じ。もうすぐ1年経とうとしてる…
981名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 16:28:48
An advanced learner here I come.
Post any question and I'll answer.
982名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 20:31:51
>>981
What should i do to get over 800 on TOEIC?
Last March , i got 750 (listening 370 , reading 370).
However, when i took toeic last October again , my record declined
a little , 735 ( listening 365 , reading 370)
The reason for this is that i had studied Eiken Pre-1 , and memorized
a lot of vocabularies that can been seen in Eiken 1.
i think the amount of the english vocabularies in my head is a little bit much.
but, i cannot get over 90% in 'Vocabularies section'...


983名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 20:45:13
>>979
通勤中に毎日最低1本はアメリカドラマ(LOST、HEROES、デスパレートな妻たち等)を英語音声、英語字幕で見る
あとは週に3回オンラインレッスンを各30分
風呂に入っている時にTOEICテクニック本を20分読む
やってるのはこれだけです
800点を超える人はもっと必死にやってるんでしょうね
984名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 21:48:09
>>982 
英検は別物だから並行してやるにしてもどちらかに極端に比重をかけて勉強すべきだと思う。
toeicはtoeic用のボキャブラリーが必要だけど、模試とかやるたびに出てくる単語を完璧にしていけば問題ない。
実際慣れもあるから模試や公式で一回目時間はかってやって二回目は時間かけてやれば、慣れることもできるし二回目で精読とシャドーイングもできるから効果的だと思う
それで俺は860だった。
985名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 22:13:05
>>983

手を広げ過ぎでは?
復習はしてますか??
986名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 22:43:54
>>982
単に勉強量が足りない
987名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 23:19:42
>>982
ケアレスミスが多そう。
いや、単に計算が間違ってるからそう思っただけなんだけどね。
370+370は740だろう。入力ミスかもしれないけど、見直しは必須だね。
988982:2010/02/17(水) 23:41:41
370+380でした;すみません。
学生なんですが、テストでもケアレスが多いです。
あと、pre-1は所持してるんですが、そのときのRの正答率が

1.19/25
2.2/6
3.12/20
でした;2009年の第1回で7ヶ月くらい前の話ですが。
この時期の前後に、過去問題を解いたのですが、ひどいときには8/20を記録するほどでした。
今では、さすがにこれよりはあがっていますが、
教授から自分の弱みを分析してもらった結果、論理的思考力がないと
いわれました。。
たぶん、そこからケアレスミスも生じてきて、TOEICの長文の正答率が
あがらないんだと思います。単語はやればやるほど上がるので現時点では
軽視しています。リスニングも音読などの方法でなんとか。

その長文をあげるために、1級の単語を覚えて英字新聞などを読んでいます。
1級の長文をやったのですが(4問ほど。)正答率は1/4でした;

TOEICのRでは、本番では必ずといっていいほど、1〜3分を残して終わっているのに
Rが400に届かないのもすごく悔しいです。

長々と申し訳ございません
989名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 11:18:39
>>978 普段は700代だけど米国出張から帰ってきて一週間以内に受けた時は
832だったよ。ただし効果は長続きしなかった。
990名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 11:53:04
米国駐在が5年くらいでも、帰国したら直後からボロボロと劣化し出すよね。
じゃあ、10年なら大丈夫なんすか?ってことになるけど、似たり寄ったり。
そりゃ歩留まりは10年のほうがいいに決まっているけど、劣化は始まる。
バイリン放送とか見てても力の維持は厳しく、とてもじゃないが追いつかない。
要するに、人間は環境の動物であって、その環境にいればそれに合わせる。
違う環境に身を置けば、これまたそれなりになっていく。
こんな感じだと思う。
991名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 12:15:51
>a lot of vocabularies that can BE seen in Eiken 1.
>i think the amount of the english vocabularY in my head is a little bit TOO much.

Now that you've studied Eiken and TOEIC, you must know what your weakpoint is.
My guess is that you lose points because you are not reading fast enough.
I suggest you should read that newspaper at the speed of 120% of your limit for a while.
Time it as a sprinter does.
Also, watch out for minor mistakes.

90% in vocabulary section is good enough already.
Your English is very good for those of your score.
Keep up your good work.
992名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 13:18:07
>>990
逆の立場の話だけれど、似たような話なので。

日本で7年くらい仕事してる米国人を知ってるんだけれど
その人がこの間久しぶりに米国に帰ったら
「英語が下手になったね」「話し方が変だよ」
と、散々言われたそうだ。
確かにこの7年間を見ていると彼の日本語は上達してるけど
向こうの人から見れば英語が劣化してるんだろうね。
まぁ、日本で使う英語の量なんて微々たるものなんだろうね。
993名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 16:53:53
英語板コテハンの「めりけん」は在米10年らしいんだが、彼は漢字変換時々変(滞在暦とか)だからな。
書かせたらもっと酷いと思うよ。
あちら立てればこちらが立たずというか、二ヶ国語両立させるのが如何に難しいかわかる。
まして「三ヶ国語が完全なトライリンガル」なんて信じられない。
994名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 16:59:19
おれは家庭の事情で子供時代を東京、LA、パリ、ミラノで過ごしたから四ヶ国語が頭の中で同時に浮かんでくるよ
995名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 17:47:22
神の実力を世間に知らしめるためにあげ

めりけんさんがうpった画像
TOEIC990点
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1242303268

英検1級優秀賞
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1242303872

TOEFL ibt 115点
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1264067785

日本人の限界を目指すスレ その2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1264797163/
996名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 17:48:42
あげ忘れてしまったorz
神よお許しください
997名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 23:06:48
めりけんあげ
998名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 23:31:21
>>989
匿名掲示板で見栄張るな
999名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 00:22:39
めりけんあげ
1000名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 00:23:57
神の実力を世間に知らしめるためにあげ

めりけんさんがうpった画像
TOEIC990点
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1242303268

英検1級優秀賞
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1242303872

TOEFL ibt 115点
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1264067785

日本人の限界を目指すスレ その2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1264797163/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。