1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2008/08/07(木) 06:19:28
Q:マップでは日本語で文章を考えて英語に訳するの? A:瞬間英作文は大学受験のように日本語を英語に訳すわけではありません。 日本語を呼び水にして英語をアウトプットする練習です。 練習を続ければ日本語での表現を英語でどう表すのかに慣れてきて 単なる暗記ではなく応用も利きます。 Q:お勧め教材が古いんだけど・・・ A:紹介教材が古いのはしょうがない。 でもその代替教材があるわけでも無い。特に瞬間英作文のシャッフル教材。 マップに沿ってやってるっていっても、100%マップ通りやるわけではない。 マップを使って勉強してるブログでも発音は取り入れてるしね。 Q:市橋との関係は? A:単に瞬間英作文の練習に好適なテキストというだけです。 たくさんの人がマップの練習法のなかに氏のテキストを使用している ようですよ。 Q:マップの通りにできる人は限られていると思うんだけど・・・ A:繰り返しになるけど、マップで出てくるからといってその教材を 全てやる必要はないかと。それよりも大切なのはマップで提唱されている 骨組み。これは秀逸。音読パッケージ、瞬間英作文は基礎体力作りに最強の組み合わせ。
中学の瞬間英作とリスニングが 完璧なら 高校文法とかいらなくね? 十分表現できるやん!
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/07(木) 19:07:10
it takes a time to make a japanese sentence that's can be translated into english quickly.
5 :
NOVA茅ヶ崎校のマリ29才メガネ英語LV5中国語フランス語7B :2008/08/07(木) 22:41:54
皆様、いつもブログを読んでいただき誠にありがとうございます。
本日、無事、1万HITを迎えることができましたm(__)m
感謝、感謝です。
8月2日のブログ1周年を前に、なんと喜ばしいことでしょう!!
1万人目の栄冠に輝かれた方はどなたか存じませんが、知らずに1万人目をHITされた方、おめでとうございます。
(気づいてないかもしれないですが…)
昨年、ブログをはじめた当初はまさか、ここまでになるとは予想もしてませんでした!!
特にファン登録されている皆様、いつも温かいコメント、ありがとうございます\(^o^)/
これからもよろしくお願い致します。
広がれ!茅ヶ崎校NOVA友のWA!英語レベル5 フランス語まだ7B 中国語もノバで学習29才血液 O型。他の学校に誘導開始。ノバに勝手にリンク。各種情報無断掲載で金もうけ。
注意なし実質公認。中傷ブログ 以下2段わけ
http://blogs.yaho o.co.jp/mari_marine_marilyn
私は約5年前にNOVA茅ヶ崎校に入りました。7Cからスタートして、現在5までいきました。(私は一度、仕事の都合で藤沢ルミネに転校しましたが)マーク(元教師 現在独立 生徒誘導中)には茅ヶ崎、藤沢ルミネともにお世話になりました。
茅ヶ崎校は、先生の休憩場所(スタッフルーム)にはいすがありません。いすがあると、邪魔なほど狭いです。
内装でパーテーションが低いと声が筒ぬけになって困りますね。
都合のいい時間が土日の午後か、平日の夜に限られてくるため、英語の予約ではあまり、EかFかを選ぶ選択肢がありません。でもFはまだ、テキスト1周してないですし、多少、難しくてもまあいいや程度に思ってます。
柴犬、飼ってますよ。
6?
著者は、たとえ英語が出来る人でも中学のテキストからを薦めてるんですか?
できるならそもそも勉強する必要なくね?
>>7 あなたの言う英語ができるとはどの程度でしょうか?
それによります。
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 02:52:39
TOEFL IBTはマップのために出来たと言ってよい。 今まで図れなかったスピーキングや発音もしっかり図れるし、今まで以上に精速読が求められるようになったリーディング、 そして瞬間英作文で完璧なライティング。 マップは今後更に脚光を浴びるであろう。
TOEICとTOEFLってどっちが就職の時有利なんですか?
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 08:50:09
TOEICです。 昇進の条件にTOEICの点数を挙げている企業も 多いのでとっておいて損はありません。 内定式や入社式前後に新入社員(内定者)全員にTOEICを受けさせる企業も珍しくありません。
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 16:35:23
音読のサイクルは連続で回していますか?
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 17:24:29
いみふ
15 :
4 :2008/08/09(土) 17:53:30
聞き方がまずかったですね。 「たとえトイックなどで高得点でも、 英語が喋れないのは使えるレベルにまでなっていないからだ! だからまずは中学レベルを使えるレベルにしよう!」てことですか?
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 18:04:44
thatの後ろのアポストロフィーエスはいらなかったな。 訂正してお詫びはしない。
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 18:09:01
色々おかしいぞ
だめだこりゃ
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 18:10:29
どこがおかしいのか指摘してくれよ 勉強になるから
アタマ
訂正しないしお詫びもしない。
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 18:13:52
it takes a time to make japanese sentences that i can tranlrate from japanese into english quickly. とした方がわかりやすいかな。
>>20 馬鹿
完全マップで勉強してるような奴にそんなスキルはないw
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 18:15:55
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 19:49:35
自演乙
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 19:55:04
これをはじめようとしてリピーティングをするためのポーズつきカセットを 作ろうとしたけどCDからカセットに録音中はCDが一時停止できなくて 全部とめると録音される側のカセットも止まってしまうの繰り返しです。 みんなどうやってる?できればMDで作りたいんだけど、MDもとまっちゃって リピーティングしてる間のポーズが作れない。やり方を教えてください~~
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 20:03:07
オレ ダブルカセットのわざわざ買ったぞ めんどいよな
CD→PCにmp3で取り込んでポーズ入れる編集→CD-Rに焼く→MDにダビング、でおk
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 20:30:13
手動でおk 俺はそうしてる
31 :
27 :2008/08/09(土) 20:39:47
ありがとうございます。
>>28 うう・・・今の時代に買い直すのなるべくしたくないです〜〜汗
>>29 おお、そんな方法が!mp3の扱い方知らないんですけどしらべて
見ます。あとポーズの長さを自分の発音の長さに変えることも
簡単にできるものなのですか?
>>30 手動って、一時停止しながらリピートですか?でもそれが一番簡単な
気もしてきますね・・・汗
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/09(土) 21:00:09
リピートは、一時停止させながらやっている
33 :
27 :2008/08/09(土) 21:02:24
今mp3で取り込んでみましたが、編集ができない・・・汗
>>31 FORESTの「音でトレーニング」のMP3を
瞬間英作文用に使おうとしたが
日本語A→英語A→日本語B
の日本語A英語Aの間隔が短すぎ
逆に英語A日本語Bの間隔は長すぎたから
自分で編集したわ。
PCでなら楽だよ。使ったのはMIDIキーボードに付属してた音楽制作用のソフト(Sonar)
フリーソフトでMusic Studio Producerっていうのがあるけど簡単に波形編集できるかは知らない。
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/10(日) 11:40:20
マップをやり始めて初めて英語の夢を見た。 内容は忘れてしまったけど、話していた英語は理解していたということだけは覚えている。 感動した。
37 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/10(日) 12:10:56
そりゃ自分が理解してる英語しか夢には出てこないからな。
>>37 ホントに? 夢の中って自分が「理解」している事しかでないのか?
その「理解」ってが具体的にどんな意味を持っているの?
意識下だけでなく、無意識下にあるものも夢のなかには出てくる
と思っているので、夢見ているときにそんなスクリーニングをかけて
いるという事実がどこかで確認されたということなんだろう。
その情報ソース教えて下さい、よろしくお願いします。
そういう>37はまだセックスの夢を見たことがない。
40 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/10(日) 12:23:03
>>40 主語を省略しているようだが、
>
>>36 > 感動するようなことじゃないからw
主語が「私だと」としよう、個々人の判断だから、まあいいでしょう
チラシの裏の書き込みですけど
>
>>36 > 感動するようなことじゃないからw
主語が「あなたが」としよう、そんなの人の勝手で自分の価値判断を
他人に押し付けて悦に逝っているキモイ人ですね。
42 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/10(日) 12:38:26
英語の夢を見たぐらいで感動しちゃうのなんてかわいらしくていいよいいよーw
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/10(日) 12:38:54
>>38 理解って日本語しゃべっていても理解したという瞬間があるでしょ。
それ。
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/10(日) 12:40:32
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/10(日) 15:56:29
3時間以上、シャドーイングしてから寝ると、 夢の中で英文が再生されてうなされてしまう
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/10(日) 16:00:25
gcdjlnkgdbgin_mjga`jlnigfedca`jinkg`ji gf`befknnkiccnbmnn_kfb``n_b`hba`gf`ig` _kjgedcfhkl`cgcdjlnkgdbgin_mjga`_m`jjg jlnkgdbginb`f / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ga`_mjgga`_mjgb \ bgin_mjginf. | うるさい黙れ |`hba`gf`ig`hg /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ (゚д゚ ) <⌒/ヽ-、__ノヽノ | /<_/____/ < <
>>41 >主語が「あなたが」としよう、そんなの人の勝手で自分の価値判断を
>他人に押し付けて悦に逝っているキモイ人ですね。
そんなこと言われたらなんにも書けねぇよ
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/10(日) 19:11:07
音読パッケージの量で、中学2年、3年のテキストから抜粋でそれぞれ20分で合計40分程度ってあるけど、 これってポーズを含まない、通常のテキストのみの再生の長さだよね?
>>45 3時間のシャドーイング?
すご・・。俺には絶対無理。
>>41 >>40 を読んで主語を「私」もしくは「あなた」と解釈したのだとしたら
お前の日本語読解力にはかなり問題があるな。
英語で夢見たって一人言っただけで物凄いいれぐいだな
52 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/10(日) 21:09:19
音読って疲れない? 一サイクルやるともうくたくたなんだけど。
53 :
41 :2008/08/10(日) 21:47:55
>>47 相手に提案する風に書けばいいだけかと。
最終的には相手が判断するのだと思って書き込み
をするのが良いと私は信じる。
わかったから英語やれ
55 :
41 :2008/08/10(日) 21:54:09
58 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 01:52:27
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理 無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理 無理無理無理無理無理TOEFL100なんて氏んでも無理無理無理無理無理100パー無理無理無理一生むり絶対無理無理無理無理無理
音パ2年一周(30回) したけど、 読むのうまくなっただけ
60 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 09:49:56
やったじゃん!!
61 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 09:51:08
書いてあることに素直に従って勉強してるやつがいることに驚いたんだが・・・。 効率悪すぎる。時間がもったいないよ。
誰のこと?
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 10:06:42
独り言
64 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 16:15:27
>61 じゃあ効率いい形を提唱しろよ 口だけだろ?
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 16:54:36
効率のいい形なんて人それぞれだから提唱のしても意味ないだろ。 自分のやり方を模索せずに盲目的に本を信じてる馬鹿がいるから 気づきを与えてやったんだよ。 まあせいぜい遠回りを楽しんでくれ。
66 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 18:43:55
>>65 How much do you speak English?
盲目的に本を信じて実行するというのもまた凄い能力だと思うよ。 苔の一念岩をも通す、継続は力なり、 愚直でも信じて突き進むことが出来れば いずれは成果を得る日が来るかも知れない。 俺には真似出来ないけどね。
>>65 You are terribly foolish!
自分のやり方を模索する方法を模索するのに時間がかかります。
英語の能力にちゃんとした物差しがないから
どの方法が自分に合ってるなんて数値化できない時点で
思い込みってことです。
>>67 本を信じるか自分を信じるか
自分のやり方が一番効率がいいと信じてるのは
ただのオナニストだと思います。
筆者はいろいろな人にこの学習法で指導した経験を
もっているので、実際に筆者の所へ行けば
効率のいい方法が解ると思います。
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 19:05:08
>>66 you should use well, not much.
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 19:21:10
72 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 20:02:49
自分のやり方を模索するのも大切な勉強なんだけどな。 よく受験生の間で「量と質どちらが大事か」って話が出るけど 俺は量をこなさないと質のいい勉強なんてできないと思ってる。 自分のやり方を見つけた人間が上達するんだよ。 いつまでも学校英語の負の部分を引きずった勉強法を 盲目的に続けるなんてもったいないね。
74 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 21:05:47
リピーティングとシャドーイングではリピーティングが難しいと思う。 リピーティングは、読まれた文章を一時記憶しないといけない。 でも途中を忘れてしまう。 それにくらべてリピーティングは、少し遅れてしゃべるから意味をとりながら聞こえてくる音を発音すればいいから楽だと思う。 みんなはどう?
意見を聞く前に自分の文を読み返せ
76 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 22:22:32
>>74 発話のスピードにもよるけど
基本的にはリピーティングの方が大変だね
77 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/11(月) 22:34:28
>>75 最後から二行目はシャドーイングでした。
>>76 ありがとうございます。やっぱりそうですか。
だからリピーティングのほうがシャドーイングよりも回数が多いんですね。
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 02:36:55
TOEFLで600取りたい。 しかし東京は遠い。めちゃめちゃ遠い。
>>65 このスレで盲目的は駄目だとか言っても無駄だろ。ディクテーションはマップに
書かれていない。だからやる必要が無い使えない方法だ。という具合だぞ。信者
なんだよ信者。マップは経典な。ディクテーションの何たるかを理解もせずに書かれて
いないから使えない。という意味不明な論理展開をする馬鹿ばかり。
80 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 07:57:47
信者になる人は頭脳の柔軟性がないので駄目ですな。
>>74 テキストを見ながらリピーティングすればいいんじゃないの?
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 08:18:42
別にマップ基準に色々やってますよ
83 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 12:07:53
みんなどんな勉強してる? 私はとりあえず、CNN E.EとTIMEなんだけど、これでいいのか不安。 いつも1次を2点足らずぐらいで落ちてます。点数が伸びてない。 何をやったらいいんだろう。。。
84 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 13:11:41
英文法はだいたいどれくらいサイクル回せばいいのかなぁ? シリウスJr.を3週やったんだけど問題を間違えることはない。 でも、文法にも熟成サイクルってあるのかね。
85 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 13:25:15
あと7周やらないと血肉にはならない。 10周やって初めて自分のものになる。 がんばれ!!! とか言ったら本気にしそうで怖いな。
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 14:18:41
いや、たしかに10周やったほうが身に付くと思う。
そうだね。10周を成し遂げたらすごい自信になるだろうね。
言語の中で唯一音節という概念がないのが日本語とポリネシア語。音節を習得 してからでないといくら英語を勉強してもカタカナ英語(英語を日本語で処理)になってまいます。 言語は記憶ではなく習慣の領域だからね。チャリンコ乗るのと一緒。スレ違いだけど知ら ない人多すぎなんで一応。これ分かってれば半年もあれば英語を習得できます よ。もちろん目指す水準によってはもっとかかるけど
日本語は、仮名一文字で一音節じゃないのか
日本語は一音節じゃなくて一拍。
今は音節とモーラ両方の切り口があるってのが主流だよ
10周やるのはいいけど 立て続けに10周やるのは無駄。 あ、遠回りが好きな方はどうぞ。
まぁ統計ってものを知らない素人は無駄なことやってろよ
そんなに人の勉強の仕方が気に食わないのかw
95 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 16:10:45
たしかに10周連続でやるのは無駄だよ。 他の勉強やりながらちょっと忘れてきたなと思う頃に復習するのはいいと思う。 その結果、同じ参考書を10周したというなら確実に身に付くでしょう。 これをアドバイスと受け取るか、難癖と受け取るかは自由です。
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 16:29:03
無駄にはならないと思うがな
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 16:30:53
効率の良い学習法とは言えない。 忘却曲線って結構役に立つよ。
好きにさせときゃいいじゃん。 地図を頼りに歩いてる人は、地図にない近道を先人に示されても 怖くて一歩を踏み出せないんだろう。
ここでアドバイスしてるのが先人か
近道のつもりが道に迷ってしまうこともよくあるけどね。
だからアドバイス(もしくは難癖?)をしてる人たちって どのくらいの英語力なんよ? 英語学習法はいろいろよく知ってるけど 実際の英語力はさっぱりって人もいるからね。
102 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 16:55:54
英検1級だけど、こういうこと書くと証拠を出せとか言ってくる奴がいてうっとうしいんだよね。 この前も、粘着されてめんどくさいから合格証をアップしたら何も言わずに消えちゃったよ。 アップするまで嘘つきだの、やっぱり逃げただのグチグチ書くのな。 そんなに英語力高い奴が珍しいのかね。 そもそも、高得点の奴がするアドバイスが必ずしも正しいとは限らないのにね。
>>102 さんはどのアドバイスを書き込んだ人ですか?
>言語の中で唯一音節という概念がないのが日本語とポリネシア語。 唯一じゃないじゃん
105 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 21:22:29
ワロタwww
106 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 23:02:01
>>102 このスレの住民の平均は英検2、3級ぐらい(トイック500〜600点)だと思う。
カキコから類推するに、ですが。
故に珍しいのでしょう。
107 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/12(火) 23:22:55
なるほど。それはすまんかった。勉強頑張ってください。
瞬間英作文やってるんですけど、 単に英文を瞬間的に作る能力だけじゃなく あいまいな中学文法をしっかり覚えるのに役立ちますね。 and シリウスJrが売ってないのですが 変わりになるようなオススメ問題集ってありますか?
>>108 て、いうか中学文法をしっかり覚える為には有効だけど、
瞬間的に英作文する能力にはあんまり役に立たない気がする。
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 10:28:29
完全マップの中で唯一、瞬間英作文だけは正しい勉強法だと思ってる。
Sorimachi-Japan is bull shit !!
>>110 おれも。
結局、音声と文法、意味などをきちんと理解した形でどれだけ英文を覚えるかに尽きるんじゃないかと思えてきた。
113 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 14:04:51
>110 音読効果ないと申すか
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 14:07:23
そんなことないと思うけど今日は考えられない。ごめん。
115 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 14:18:51
うへー
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 14:21:08
お耳にちゅ!
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 16:32:00
うん。音読ってあまり脳を働かせないからね。
↑うわぁwww
119 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 21:54:31
いや、俺の書き込みに反対ならそう言えばいいのに。 「うわぁwww」と言われただけじゃ答えようがないし、馬鹿っぽく見えるよ。
確かに脳を働かさない音読は効果薄いだろうね
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 21:57:53
そうそう。音読だけじゃ効果薄い。 暗唱するならまだしもね。
122 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 21:59:54
ただ音読するより音読筆写がいいよ
123 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 23:24:48
>119 ↑うわぁwww
痴呆みたいになにも考えず音読してるから効果ないんだよ
じゃあ何を考えながら音読するの?
126 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 23:39:23
>>119 しょうがないだろ、ここにいる連中はみんな低レベルなんだから
マップを信じて勉強する信者に何言っても無駄
彼らは知識がないから論理的な反論を期待するのもお門違い
↑意見とその根拠が支離滅裂。
>125 エロいことに決まってんじゃん
129 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/13(水) 23:55:04
うわぁwwwwwで反論した気になるんだから可愛いもんだw
130 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 00:03:03
>>127 支離滅裂じゃないけど。
で、結局何が言いたいの?
つまりごちゃごちゃさわいでないで勉強しましょうってことです。
>130 その支離滅裂さに気付かないうちは論文の一本もまともに書けないんだろうな
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 00:21:10
>>132 どこがどう支離滅裂なのか指摘できない限り
ただの荒らし扱いだけどな。
気づけよwww
135 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 00:24:56
118 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/08/13(水) 21:44:47 ↑うわぁwww 134 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/08/14(木) 00:23:39 気づけよwww
136 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 00:26:23
ああ、そういうことか。
>126 いや、音読で脳を使わないってお前こそどんだけ知識ないんだよwww
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 00:27:58
>135
139 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 00:36:53
自演www
118 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/08/13(水) 21:44:47 ↑うわぁwww 134 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/08/14(木) 00:23:39 気づけよwww 140 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/08/14(木) 00:43:02 自演www
ひどいなこいつは…
ああちなみに141とか133のことね
『なぜ音読は効果があるのでしょうか。 私は英語上達の方法は端的に言って、 「文構造・意味を把握している文を脳、音声器官を通じて出し入れすること」 だと考えていますが、音読はこれを実に効率的にできる方法だからです。』 と、教祖様はおっしゃってます。
> うわぁwww 猛苦笑の人気に僻んで二匹目のドジョウを狙っているのかw
147 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 07:58:44
118 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/08/13(水) 21:44:47 ↑うわぁwww 134 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/08/14(木) 00:23:39 気づけよwww 140 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/08/14(木) 00:43:02 自演www 晒しage
148 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 12:41:01
いやもうくどいんで止めて下さい 真面目に話そうとしてる人に迷惑。
>>137 音読自体は頭使わないぞ。お経を唱えても頭を使うわけじゃないのと同じ。
>>149 脳の働きがないと口は動かないんですよ。
正しくは音読しても英語できるようにならないぞってことですね。
音読だけでは英語できるようにはならないが 英語習得の為に有効なトレーニングの一つだよ。
153 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 16:10:32
ただ読んでるだけじゃ意味ないよ。 音読そのものが目的になってる人がいるから気をつけてね。
英語の力をバランス良く伸ばすためには、 複数のトレーニングを調合して行う必要があります。 また、上達につれて、トレーニングのメニューも変ってきます。 極端な例を挙げると、いくら音読は効果があるといっても、 中学の英語テキストだけを10年ひたすら音読しても 英語力の伸びは限定されるでしょう。 いくつかのトレーニング法を結合しながら、 英語力の伸びにつれて、トレーニングメニューも変っていくべきです。 と、教祖様はおっしゃってます。
音パに絶対音読入門選んだけど、 簡単な文は60回ぐらいで、 苦手なのだけ80回近くやった 100回は無理でした・・すいません。 今は標準編is。 Now 瞬間英作文のほうがあまり進んでないので そっちのほう優先でやってます。 ただ、自分の英語取得の目的は英語の本を読めるようにすること なので、瞬間英作文は瞬間性より正確性を重視しています。 僕のプランだとTOEICはあと2年で800点かな 外国で通用するエンジニアになります!! みなさんの目標は?
英語のエロ雑誌を音読顔射する
一人馬鹿がいるな
↑あ、音読で頭使わない馬鹿のこと
で、この勉強法で英語できるようになった奴いるの?
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 18:56:20
そういうやつがいるのかいないのかは知らんけど この方法を使わなくても英語できるようになった奴ならここにいる。
で粘着してるわけですね、わかります。
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 19:11:15
粘着っていうかアドバイスだよね。 迷える子羊たちに別の道を提示してあげてるんだよ。わかるかい?
スレ違いですね、わかるかい?
165 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 19:14:41
スレ違いだとは思わないから書き込みは続けさせてもらうよ。 嫌なら無視してもらってかまわないから。
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 19:18:01
ちなみに音読は繰り返しやってもそんなに効果ないよ。 音読繰り返すより多読の方がいいね。 多読してるときに文章を声に出しながら読むのはいいと思うよ。 返り読み防止になるから。
恐ろしく粘着質な荒らしですね
多読と言うより基本は英語で考える、この一点。音読だけでは効果がないのは音読は単語の発音を正確に行うことに 気を取られてしまうため、全体の意味を理解しながら音読すると言うのが難しいから。 歌を歌うときフレーズごとの意味は頭に残っても、歌詞全体の内容は頭に残らない事がよくある。同じ理屈。 万能ではなく精読・多読と合わせて音読を行わないと英語で考える力はつかないってだけ。 楽してこれだけやればいいんだとか言うのが甘いって事だよ。
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 20:44:45
なんか森沢先生が想像してたのと容姿が違っていてがっかりしました。
>>168 音読する場合に初見の文をいきなり音読する人なんているの?
先ずは精読して意味を理解し文構造を確認してから
音読に入るのが普通だと思うのですが・・・
マップにも英語を、英語の語順で理解しろって書いてあるし ただけちつけたいだけだろ
多読の重要性もきちんと書いてあるよね
たしかに音読より多読のほうがいい と、思ったけど多読する英語力ないので 音読するしかないです・・・・
174 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/14(木) 22:31:23
graded readerなら読めるんじゃない? 気に入った表現を書きとめて覚えれば、 瞬間英作文との相乗効果が期待できるよ。
そういう問題じゃないんだな てか多読する力もないやつがなにが音読より多読、だ
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/15(金) 00:17:17
多読と音読のどちらがよいかという問いは シャチとライオンはどちらが強いかという問いと同じ。 全く意味のない設問ですw
初中級者は同じ英文の音読の繰り返し、 上級者は一期一会の多読、 でいいんじゃない?
確かに。
>>168 を読むとマップの主旨が全然解ってないし
ケチつけたいだけだってのは明白だね。
179 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/15(金) 08:51:14
同じ英文を繰り返し音読しても英語は上達しません。 まずはここに気づくところから始めよう。
君もういいから
181 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/15(金) 09:54:17
それより、語彙制限のある本をたくさん読むといいよ。
両方やってます
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/15(金) 10:16:58
音読と多読では鍛える場所が違う。
意図的に荒らしたいだけっぽいな 無視するのが一番
185 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/15(金) 10:22:04
音読そのものが悪いんじゃなくて 同じ文章を繰り返し音読するのが時間の無駄なんだよね。
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/15(金) 10:28:29
下手な発音で音読したら、変な英語が身に着きそう だから、音読なんてやらないことにしてる
188 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/15(金) 10:35:49
たしかに発音は重要だね。 英語学習の早い段階で発音教材は一冊やっておいた方がいい。 英語耳あたりが手軽にできていいんじゃないかな。 オーディオブックを使うのもいいよ。 音声をお手本にして、そっくりそのまま言えるように音読してみる。 どうしても繰り返し音読したい人はオーディオブックを活用しよう。 自分のリズム、発音で繰り返し音読しても意味ないから気をつけてね。
マップの人が勧めている音読法それすら知らない人が多いようだな とりあえずマップのHPを読んだ方がいいんでないの?
たしかにマップ式を知ってのか?ってレスが多い
荒らしが自演しまくってるって気付けよ
繰り返し何回も読まないとセンテンスのessenceは体に沈んでこない。 100回くらいやるとやっぱり変わるからね。 てか100回って数字を森沢さんが適当に持ち出した訳じゃないって荒らしは知ってるのか?
TOEIC600点前後で伸び悩んでいた時に、 PART3,4の英文を音パの素材として使ってみたら、 2ヶ月で620→740になった。 誰にでもすすめられるわけでもないだろうけど、 少なくとも私には、同じ英文の繰り返しはとても効果のある練習だった
たまたまPART3,4と同じ英文がテストに出たってこと?
英語力=文法+語彙力だと思ってるみたいだな
誤爆か
>194 馬鹿か
本当に戦ったらシャチのほうが強いに決まってるじゃん
新譜発売記念アゲ
つまらん
かそったせきにんとればーろ
202 :
元気まおみ :2008/08/23(土) 00:23:02
「多聴・多読」とは逆のやり方に感じる。 「上達マップ」のやり方で「多聴・多読」すれば、最強だろうけど…
203 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/23(土) 13:35:43
多読勧めてんじゃん
204 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 14:15:04
目的意識を持たずに音読とか多読しても意味無いよ
それ言ったら目的意識なしに英語勉強しても意味ないだろw
音パの関連スレってどこになりますか?
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/25(月) 23:32:20
「はじめに」から英語トレーニング法の文法の項目まで目を通したけど結構古臭い勉強法だなと思った
ってことは古臭くない、新しい勉強法って何かあるの?
著者自身が数十年前から利用して自ら英語を習得してきた方法だから 古臭く感じるのはしょうがないんじゃね? 逆に、奇をてらったような最新手法とかだったら胡散臭いような。
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/26(火) 02:43:35
苫米地本とかね
マップ法で勉強すれば確実に英語が上手くなりそうだけど 目指すレベルはかなり高くて自分に厳しい人向けだよね? もう少し気楽に楽しみながらそれなりの英語力が 身に付くような勉強法ってないのかね?
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/26(火) 09:30:26
著者はTOEICは自分の英語の実力を計るために利用するとは言っているけど、見ていると時々「TOEICでいい点を取るための勉強」をしているかのような表現の仕方をしている事がある 「次のような問題をぱっと出されると・・・」 「TOEIC、TOEFLの問題は、これは仮定法の問題だな、これは分詞構文だなとわかるようには鍵となる文法項目が歴然とは示されていません」 などなど、文法の項目は特にそういう傾向が見られるように思う
>>208 たくさんあるんじゃないかな。
最近は著者の言う「人間が母国語を習得するメカニズム」が解明されて来ている事だしね。
宣伝乙と言われるだろうからどれとは言わないけど
この学習法が近道だとは思わないが、疑って途中で投げ出すくらいなら最後までやり通した方がいい たしかに古臭い勉強法なのだろう。でも森沢先生はこの方法で英語が話せるようになったんだろう? だったら私達にもできるはずだ。 5年、10年かかるかもしれない。それでも諦めないぞ!
業者と言えば、マップとか國弘氏の本とか正統派の流れたっぷりの
教材29800円のボッタクリもあるよ。
絶対に買わないけど、売り文句だけはこのスレの住人なら読む価値あるかも?
ttp://realenglish.jp/ 自分は↑の中の人ではなくて、いろいろやって結局マップに行き着いた人だけど
やればやるだけ確かに英語力が身についているので今更変える理由が見あたらない。
やっとどんどんのPART1が終わった これ終わらせるまであと1ヶ月ぐらいかかるよ・・・ 疲れた・・・
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/26(火) 21:57:19
マップと國弘氏の本でOKだよ。
>>217 216だけど、1/3完走おめで?ォ。
1周目のめんどくささと、5周目以降のさくさく感を覚えたんだから、
そのまま1冊こなすまでの負荷と効果と自信を覚えてしまうのはどう?
1度そこまで行ったら、あとはレベルさえ合ってれば、
どの本をやってもそう簡単にはへこたれないし、
「あと1ヶ月ぐらい(も)かかるよ」とか言わなくなるから。
もし疲れるなら、どんどんが難しすぎるのか、単に学習する癖がついてないか
英語にせっぱ詰まってないだけかも。
という自分は中学レベルの負荷にはすっかり慣れてその先をやってるところだけど
アメ口入門用のパターンプラクティスが屁でもなくなったのにちょっと感動。
マップやる前は毎回Lesson 2で挫折して本棚に眠らせてたんだけどな。
もうすぐ8月も終わるな。前スレ終わりのほうで多読で英文慣れしたいと言った者だけど ペースからいって結局11冊読めることになりそう。一応目標は達成
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/28(木) 00:29:55
それはよかったね
すごいなあ。
いや宣言した頃もう5冊ほど読んでたし7,8月で読んだのは6冊だけ。 しかも子供用、それも薄いのばかりわざと選んでるから実はたいしたことなかったりする
でも辞書なしで読んでるんでしょ? 自信もついてくるだろうしいいね!
ばりばり辞書ひいてます。 最後は多少厚いのに挑戦と思ってハリーポッターの2巻読んでますが正直しんどい・・・ 明日中には読み終わると思うけどしばらくまた音読か瞬間英作に戻ろうか考え中です。 それとももう少し自信がつくまで習慣付けたほうがいいのかな・・迷います。
226 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/30(土) 17:25:24
>>225 マップの勉強法はどの程度まで終わらせたの?
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/08/30(土) 17:46:22
マップのP.230のケース2「学生時代英語が苦手だった人」 を目標にしたいと思う。とりあえず今日から @勉強のやり直し で中学ドリルを始める。 俺は以前に発音記号とか高校レベルの参考書+問題集をある程度やったので苦労はしないと思う。 ただまだまだ基礎がぐらついているので。
3巻は借りられててなかったっすわ(´・ω・`)
しばらく薄いの狙い撃ち路線で行きます。
やっぱ2週間の期間内で余裕持って読みきれるのが理想。
とにかく数読んで自信つけたいのだ。
ここ数日日記みたいになってしまってすまんでした。
以後控えます。
>>226 音パケは高校一年の教科書まで
瞬間英作は3ステージまで一通り。
文法問題集は一冊
多読としては乳児用の絵本100冊ほど
(ハンコでわかったのだがなぜか近くの銀行が図書館に大量に寄贈していた)
の後、ペンギンリーダーズ等を適当に40冊程購入して
読み終えてます。
229 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/02(火) 09:59:27
一気に失速
230 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/02(火) 18:04:49
英語上達マップの本がでてますが、著者のサイトと比較して何か違いがありますか? わざわざ買い足す必要はないんでしょうか?
本の方が見やすいんじゃねーかw
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/02(火) 22:00:19
同意。ホームページをプリントアウトしたが、読みにくいので結局本を買ってしまった。
233 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/06(土) 00:43:10
このメソッドって所謂拷問だな
全然。
瞬間英作文の第2ステージってなかなか奥が深いな。 「初見で日本語訳から英文がすらすら出てくるようになれば、 第2ステージも完成間近。」と書いてあるけど、どの程度になったら卒業なんだろな。 自分はスラスラ終わらせて入試長文を1冊やったけど、あともう1歩。 文法にまだ誤りが出るし、「うーん」と考えるちょっとしたタイムラグが邪魔。 最近会話でつぼにはまればまくしたててしゃべるようになったから めちゃ効果がでてるのは認めるんだけど。 今の段階ではぜいたく言い過ぎで第3ステージに進むべきなのか もう1冊入試長文をやるべきなのかまじ悩む。
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/06(土) 08:16:42
森沢さんて瀬戸内ジャクチョーに似てますね。
どこで見れる?
似てるというよりも、瀬戸内の写真を間違えて掲載してるだろ。
森沢さん、全然イメージと違うぜ・・・
恥ずかしながら、色々と英語学習ノウハウ本を読んで来たが、この本が一番具体的だわ。 精神論を説くだけじゃなく、何々をどれだけやれとちゃんと書いてある。 しかも、上から目線じゃないのが良い。
確かに上から目線ではないけど、穿った見方をするとところどころ自慢くさくも見える。 本人はそういうつもりではないだろうが。
まあ教育に携わっている人は、普段自分よりレベルの低い人ばかり相手にしてるからね。 少々上から目線になったり、自慢臭くなるのも仕方なかろう。
自慢の何がいけない
ジャクソンに似てて何がいけない
マイケル?
248 :
事故米 :2008/09/09(火) 01:27:34
肝臓がん患者は事故米が流通し始めた10年前から 西日本を中心に爆発的に増加中です。 自然界における 「最強の発がん性物質」 アフラトキシンB1 (0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、 100%発癌 ) ^^^^^^^^ に汚染された毒米が *10年以上に渡って* 食用として転売されていました。
だからお経のように英語がスラスラ話せるんだ。
くだらない英語の情報商材買ってしまってからこれに気付いた・・・ なんで情報商材ってあんなに高いんですか
>>252 よくある脳みそと言語との関係とか、
英語学習を持続させるモチベーションの話とか、
いかに英語に触れる機会を増やすかみたいな話が大半。
具体的な方法なんてなにひとつ載ってやしなかった。
これで1万以上とるとはな・・・
頼んでもいないのにアレだけ動画をうpしたてKazがスルーするということは、 やっぱりKazは英語喉で歌を歌えないんだろうな。 俺は彼を買いかぶりすぎていたようだ。
255 :
254 :2008/09/09(火) 21:11:06
すみません。すれ違いでした。
前は8カ国語をらくらくマスターみたいなサイトが挙げられてたな、このスレに そんなのにひっかかる人がいるのだろうか
そういうかんけいのうそくさい教材について語ってるスレないかな なんてスレタイ検索すればいいかわからんが
ジャクチョーがネコのイラスト書いてたのか・・・
女のペンネームで?
森沢さん、辞書については特に触れてないのな。
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/12(金) 21:35:48
このスレでディクテーションを必死に勧めてやついたなあ。 あいつの痛いところは推奨する自分が上手くその効用を論理的に説明できてないところだな。 挙句の果てに説明がめんどくさいとか言い出すし。 主張するメリットも自分が上手く説明できない箇所はうやむやにして最後に残ったのは 「ディクテーションは記憶に残りやすい」だけだったからなwww あれだけいろんなメリットを主張しながら論理的に説明できたのはたったの1個。 やつは滑稽だったw
また自作自演の既知害か。復活乙。病院から無事退院したのかい?www
>>264 ああ、そういや説明能力皆無のkittyは自ら自作自演だと告白してたよな。
「実は俺なんだよ」みたいな感じで。
あれも痛かったよな。周りはみんな分かってるのに言っちゃったあたりがw
ちっぽけな人間味があふれてて面白いやつだったけど
総じて滑稽だという感想だな。
267 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/12(金) 22:29:05
信者呼ばわり荒らしを自演して すかさず自分は健全マップスレ住人を装い その一方で自分を叩くやつを、信者荒らしの犯人呼ばわりし さらには自分を擁護する住民を自演し 最後の最後に実は俺の自演と告白 思い出しただけで笑いが込み上げるwww
マップの方法もディクテーションも両方価値があるわけだ。 そんなことは誰だって分かってる。 なのにあいつは何をくやしがっていたんだろう??
>>268 ディクテーションの効用の論理的説明を求められて説明できなかったことを馬鹿にされたから。
あいつは年齢の割に沸点低い。
てか2chに向いてない。
数分おきの脊髄反射。頼んでもないまとめ。やっぱり奴が帰ってきたらしい。 またしばらく避難するか。
ディクテーションのメリットをかなりの長文でたくさん挙げてたよな。 けどリピーティングにはない特有の点を上手く説明できなくて残ったのはたった一つ。 だんだんと主張をひっこめながら最後の一つのメリットが何とか残ったときにも強がってたなやつは。 ま、俺はマップの方法もディクテーションも両方やりながら学習してるが。
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/12(金) 22:39:24
そう言いながら避難できないのが大半のネラーの特徴www
知り合い(
>>263 )が迷惑かけて、すまんね。
>>263 は偏差値32のくせに、突然英語を勉強し始めて、
不幸なことに最初に教わったトレーニングがディクテーションだったんだ。
当然、自分の糞な言語センスと低知能を思い知ることになったわけだ。
それ以来、ディクテーションを生涯の仇のように思うようになった。
マップを読み始めたが、当然低知能だから効果はまったく出ていない。
あたりまえだ、なにしろマップ自体は何百回も読んでるが、トレーニングはしていない。
TOEICは280点くらいを上下しており、上がる様子もないため、
最近はうらみの矛先が作者の森沢さんに及ぶようになった。
重ねて、知り合い(
>>263 )が迷惑かけて、すまんね。
あれから3ヶ月ちょいか。その間におまえらどれだけ進んだ? 俺の場合、音パケは中2の終盤から高1の1周目に、 瞬間英作文はステージ1の終盤からステージ3の最初に。 耳としゃべりに確かに効いてるよ。ありがとうジャクチョー。
ディクテーションは音読やリピーティングなどに比べて 単語の綴りを覚えるには効果的だと思う。
なんで相手するの? 自演? 死ぬの?
音パのポーズ入り教材作る時って、どのくらい細切れにしてますか? 最初は0.3秒以上の無音区間をバラしていたんだけど、それだとたまに 3秒以上のセンテンスができちゃう。 形容詞句や副詞句等の修飾句を含んで3秒越えるとリテンション(リピー ティング)するのは難しく、ばらしちゃいたいんだけど、みんなどうしてる? シャドウィングまで行けば追い付けるんだけどな。
>>279 もちろんそうしてるけど、それだとなかなかテキストを見ないリピーティング
まで行けなくてサイクル消化に時間かかっちゃうんだよねー。
>>278 臨機応変。自分の実力よりちょっとだけ上になる程度に区切ってる。
波形編集ソフトを使えばちょっとした隙間でも分けられるし。
完全にリエゾンしちゃってるときはそれが自然なんだからあきらめるけど。
>>281 ちなみにどの教材でどの程度の間隔か教えて頂けますか?
マップでボキャビルやって、英語→日本語はすんなりいくんだけど、 ふと日本語→英語をやってみると全然思い出せないのがいくつか出てくる。 みんなはどう?
で、森沢さんはどんな辞書使ってるの?
285 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/17(水) 16:29:17
Hello everyone. I've read some of the former threads. After all, only "ringing more in your heart" is the unique merit of dictation that repetition doesn't have, isn't it? If so, most of English-learners can improve their English skills without dictation.
>>283 When you try to memorize English words, you don't have to think of the meanings in your head in Japanese.
You only have to visualize the meaning of each word.
Meanings written in Japanese are nothing but hints to enable you to image the meaning of an English word.
You also don't need to practice answering an English word from Japanese.
After you've become able to image the meaning, you can understand the word more by reading example sentences or speaking with it.
Mr. Morisawa defines Level-5 of English ability of his idea as over 900 on TOEIC, and saying his English level would be Level-5, but over 900 is far from the level which Level-5 defines as being able to speak English without getting tired. Actually, Mr. Morisawa scored 985 with a lot of time left, and that would be his first time. So there is some gap between his sence and the actual level of each TOEIC score, especially of less than score of 900.
>>284 What are you mentioning? The wordbook he used in enhancing vocabulary is also like a dictionary, you mean this?
>>285 Dictation is not essential for you to improve your English.
The point
>>276 said that dictation is useful for learning spelling is a trifle as well as the point of "ringing-better-in-your-heart", which you noted.
In first place, you can ignore the problem of spelling if you learn correct pronunciation and practicing reading sentences or passeges aloud pronoucing faithfully.
People who can't learn spelling without writing are likely to study the wrong way.
>>287 Good point. The gap you said probably depends upon how hard each learner has tried to improve their TOEIC score without output trainings. Subtration of 200 - 300
points from the actual TOEIC score does fit me. How about guys? A completely new learner who does not know TOEIC might be able to rely on his definition without such compensation, but I am not sure.
>>Those who want to talk about dictation
You are out of topic here even if you are pro- or con-dictation. Why don't you move out into another thread? I have never felt I should start dictation, but I would say, "I
don't know" because I may start it in the future. Logically thinking, I believe you cannot conclude whether or not dictation is necessary unless you studied English without any dictation trainings until you reached level 7. Again, think it logically.
そんな英文、読める奴はここには殆どいないよ。 マップやってるのは主に初級者、中級者だからね。
291 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/18(木) 13:34:17
>>289 Yes, you shouldn't conclude about it.
However, there's one thing I want to confirm in your comment.
Level-7 is, as originally defined, the one which no learner can reach by "training".
>>290 Yes, most of the learners here are at the level of less than 900.
In this case, dictation is not a method which improve their English skills better than repetition.
By the way, it is wrong to assume that there is no one that can read these English comments.
They are quite simple English.
>>290 確かにマップやってるとかマップ最高とかいう人には
読めないと思う。
ただ、↑の英文は、外国人(日本人)が書くような文の組み立てだし、
語の合性というか選び方というのかコロケーションも、いかにも
日本人(外国人)が書くような英文だから、かなり簡単な英文だよ。
中堅の大学以上を受けるような高校姓なら楽に読めるような。書いてる本人もそう
言ってるし。
でもマップ最高ー森沢さん最高ーという人は、ほんと英語のやり直し組みに
多いから、↑の英文でもきついかも。
>>292 I think that even students of topnotch universities usually need to improve their English following the way of Morisawa.
てかせっかくマップで実用的な英語身につけようとしてるんだから
これくらいの英文難しくても読もうとすればいいのに。
Chat in Englishスレのような英語よりはずっと読みやすいと思うし、むしろマップ学習者なら
>>292 の言うような
日本人英語をまずは読み書きできるようになるのが大事だと思う。
正しい文法を身に付けて、正しく読解できて、文法に忠実に書けることが目標でしょ、基礎ラインのTOEIC900としての。
瞬間英作文もやってるんだし、ちょっとがんばって英語でレスしてもいいんじゃない?
他スレにくらべて英文ミスのあら捜しで荒れることは少ないでしょ、このスレは比較的。
ところで音パケ教材の作り方の質問を定期的に見かけるけど
森沢さんの言ってるやり方はかなり昔の時代でしょ。まだパソコンがあまり普及してない頃の。
今はパソコンのプレーヤーで「どんなタイミングでもどの位置でもマウスでピンポイントで」止めたり、再生したりできるからわざわざ作る必要なし。
好きな英文を好きな回数だけリピーティングできるのはもちろん、英文内の細かなフレーズ部分のみをその場その場で繰り返し再生してリピーティングしたりと自由自在。
音読パッケージやるならパソコンを利用しない手はない。
>>294 みんながみんなずっとPCの前にかじりついてるわけじゃないんだよ。
限られた時間の間に反応できるように訓練する意図も含まれてるので、
わざわざ作る意味はある。って、FAQにも書いてあったような。
まぁ、カセット使うのはさすがにあれだけど、audacity とか soundengine と
かいろいろやり方はあるかと。
>>294 さんこそ瞬間的に作文すればよかったのに。
まあ英文さんも瞬間的にはきついのかもしれないけど。
>>296 せっかくみんなで無視してるのに、反応するなよ。
>>297 Oh, no. You shouldn't have said. It's truly regretful...
>>295 Of course, and speding all day staying in front of a PC has no relevance to using a PC for training of repetition.
森沢さんがボキャビルで使ったという、14,000語弱500ページの辞書みたいな単語集って なんなのか知っている人いない?
>>299 いいんじゃね?
呼びかけスルーも基本はアウトだろ。
「口に出すべきではなかった」ってこと。
>>295 Don't you even have time to sit at a PC for study??
>>297 勝手に「みんな」とか言ってしきんなよ。
無視したいレスは無視すればいい。
各自の自由jk
英語でしゃべりたい人は該当スレに行くか トリップつけてやってくれ。そうすればあぼーんできるから。 英語「で」語るスレじゃなくて 英語学習方法を語るスレなんだから。
削除申請出せば通るんじゃない?
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/18(木) 17:05:13
>>305 英語と日本語を見分けるだけなんだから自分の目で感覚あぼーんしたほうが早いだろ。
そもそも英語でレスすべきか日本語でレスすべきかなんて決められてないし。
英語学習法の情報を得るために2chに来て、その2chの風紀のために奮闘してたんじゃいつまでたっても英語伸びないわ。 そりゃ。
>>306 通ったら最高なんだけどな。
この程度で削除申請が通ったという前例ができれば他のスレのもっとうっとおしいレスを大量に削除できんのに。
by 1級スレ住人
>>301 俺もそれ知りたい。
多分もう売ってないんだろうけど。
>>305 このスレの住人みんなトリップつけたら?
マップやってるやつってこの方法でどれくらいのペースでどのくらいの期間やってどのくらい伸びたかっていうのが大きな興味の一つじゃないの?
誰が誰って分かればもっとお互い励みになるだろうに。
>>312 この板全体的にそういう人多いけど、手法の比較はよそでやって欲しい。
自分が信じる手法のスレで他の手法を批判するのならいいんだけどさ。
一旦この手法を受け入れたうえで、どうやれば効率がいいか、カスタマイズの
余地があるならどのへんかという議論は有益だと思うけど。
>>311 やっぱ古いんだろうな。絶版かな。
今5000語くらいなんだけど、1万語を超えるのに
段階的なやつ何冊も買うよりお得かなあと思って。
>>310 あとどれくらいでマップから卒業できそう?
>>314 それって瞬間英作に使った表現辞典とはまた別物なのかな?
別だとしたら辞書級の本2冊も大半制覇とか信じがたいんだが。
>>290 マップのゴールはレベル5。英語のレベルの差はまあ激しかったけど
自分より上に進んでる住人が確かにいるらしいってわかったことは
すなおに喜んでいいんじゃない?
あそこでもし全員どんどんレベルの英語しか打ち返せなかったらどうよ?
マップ=眉唾って言ってるようなものじゃん。
318 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/09/19(金) 10:48:53
>>301 >>311 英語逆引辞典 ISBN-13: 978-4875718031
初版1968年9月15日
2006年4月20日 改訂版第17刷をジュンク堂にて購入。
>>318 おお、まだあったか!情報d。早速買った
逆引きって何に使うんだ? 読んで覚えるのか?
ボキャビルとは個人的にちょうどいい話題が出てますな。 9月はすでに12冊読み終えましたぜ。 レベル下げると読みやすいのは確かですがやはり語彙の壁は不可避ですな。 今読んでるのはaged8-12と書いてあってものすごく単純な構文で 構成されてるのだけど、家族が大自然の中で暮らすという設定で 子供向けといえど語彙が・・・語彙があぁ 皆さん知ってましたか?チーズ作るのに必ず一頭の子牛を 殺さないといけないんだって。母乳しか飲んでない子牛の胃からrennetとかいう 凝化酵素を取り出さないとチーズが作れないとか、そんなの知らないっつうの・・・ 丸太切り出して切り込みいれてくみ上げて家建てたり豚解体して ソーセージにする過程とか銃の手入れとか動植物の様子、 自然の移り変わりの様子、いちいちいちいちつっかえてへこみますなあ。 まあもうちょっと後40冊ほど読んでみてそれから考えますが。 今は数読んでみます。
結局、最後に残る分野は語彙なのな。
>>320 語彙増強に使う場合、
逆引きで関連付けて覚えると記憶に残りやすいと言われております
私の場合、ボキャビルは、 こんなバカな自分でも英単語を覚えられるという 自信と実感を持つことが一番のハードルですた・・・
英語逆引辞典キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 森沢さん、これもおすすめ教材集に入れておいてくれよん。 でも、318さんに感謝m(__)m
買ったのか
どうだ?
中身がどういう感じなのか写真うpして
329 :
325 :2008/09/23(火) 11:34:19
>>329 乙
やっぱりどうやって使っていいのか分からんw
何をするための辞典なんだこれ
接尾辞→ニュアンスが似ている単語がまとめられている。 即戦力になるのかどうかは知らないが、単語のセンスが身に付きそうな 感じがする。
今の時代探せばもっといい書籍、辞書あるだろ どんだけ「教祖様マンセー」なんだ
334 :
325 :2008/09/23(火) 12:56:47
逆引き辞典の体裁をした単語集と思ったほうがいいですね。 収録語数は13410語だけど、-edや-ingなどの派生語もすべて見出語に入ってますから。 調べるという使い方よりも全部覚えるという使い方でしょう。
マップのボキャビル法はいまいちな気がする。ま、ボキャビル推奨な語彙レベ ルに自分がまだ達してないせいもあるんだろうけど。
マップのボキャビル法ってそんな独特なもんか? 覚えるのに何回も繰り返すなんて誰でも言うことだろ。 もちろんそれが一番いいと思うけど
逆引き使うなんて怒Mだな
エロイな
中学用の辞書は結構盲点かも知れんね。
シリウスジュニアをほぼ1周。まさかこんなに間違うとはなあ。 多読・ボキャビルの住人に追いつくには先が長いけどがんばるお。
>>334 なかなかいいんだけどね。発音記号が全部出てないから駄目だね。
シラブルも全部のせてほしいところだが、それは我慢するとしても。
他に類書でお勧めはないかね?
342 :
334 :2008/10/01(水) 10:52:06
>>341 全部の語に発音記号が表示されていない理由やシラブルについては
「本辞典の特色と英単語の学習」というところに説明があります。
そこまでスキャンしてアップするのは面倒なので
書店もしくは図書館などで確認してください。
類書といっていいのか判らないが逆引き辞典は・・・
プログレッシブ英語逆引き辞典
http://www.amazon.co.jp/dp/4095101822 ただこちらは収録語数が多いので単語集ではなく
辞典としての使い方が主になるでしょう。
配列方法も少し違い、-able は e ではなく a の項目にあります。
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/10/09(木) 23:18:38
14万語ですか・・・ ところでアマゾンのURL貼るときにそんなきれいなURLどっから持ってくるんですか 普通に検索して商品のページいくとアドレスバーにめちゃくちゃ長いURLしか表示されないのですが
TOEIC 450-500ぐらいなんだけど、 音読パッケージするなら ぜったい音読入門編 と 標準編 どちらがオススメですかね?
>>345 もちろん入門編からしっかりやったほうが吉
なんか最近NHK教育(TV)でやってた 10分番組の「英語が伝わる!100のツボ」 なんか100個の短い日常の日本文を英語に訳すのなんかも 似たような考え方で、テキストとして使えるような。
日本語でおk
349 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/10/12(日) 15:56:34
こうぶん漬けってソフトからテキストデータを抜き出して エクセルでシャッフルしてワードで瞬間英作文風に編集して使ってる。 構文数は90種類とやや少なめだが、高校レベルまでの基本が網羅されているし 780文と練習量も豊富。 FORESTの例文暗礁をこなしたあとにやる第三ステージシャッフル教材に最適。
過疎ってんのか・・ いつかの多読野郎ですが 最近うれしい変化が出てくるようになりましたよ。 すこし慣れてきたのかもしれない。 何かうまく言えないけど、読むときに日本語が すっ飛ぶ瞬間が出てき始めました。 読むスピード的に当初からしたらありえんスピード。 ちょっとびっくりしてる。 まあ、そんなのはまだ時々だけどさ。 複雑な文だとなかなかこうはいかないからやさしくをたくさんってのも あながちバカにはできんとおもたです。 ってことでまだまだしばらくはやさしめの本大量消費でいくつもり。 参考までに現時点で読んだ総量書くと背表紙の厚さ合計的に2mくらい。 (絵本とGRが入ってるからね・・特に絵本は分厚いから^^;) 絵本とGRを省くと50cmくらいっすわ。
すらすらの前半を8ヶ月弱かかって1ページあたり20回、 合計1000回のトレーニングを終えた。 続いて後半の長文をやり始めたが、初見の文だと かなーりスピードが落ちる。 やっぱり、知らぬ間に暗記しちゃってるわけね。
352 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/10/20(月) 15:29:29
今日どんどん買いました。 とりあえずこれ1冊やりこもうと思います。
353 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/10/24(金) 03:53:58
俺結構英語学習について説明してある本読んできたけど 完全マップがNo1だと思った 英語の勉強本格的に始めたの二ヶ月前くらい前だが もっと早くこの本に出会いたかったと思った 今TOEIC 700前後だが、この本通りにやっていけば900越えも確実に狙えそうだ
354 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/10/25(土) 07:48:15
具体的な学習法が詳しく書いてあるのはこの本ぐらいだよね。
どんどん飽きてきました。 このまま根性でやりぬく程根性ないです。 なので、マップから少し逸れますが 高校英文法をやろうと思っています。 なんかオススメの問題集ありますか? また、他にアイディアがあればご教授おねがいします。
352なのか?
>>355 マップのウエブサイト
『トレーニングを継続するために』
のところを読んでみては?
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/10/25(土) 18:48:04
やるならシリウスジュニアと親シリウスでしょう。
355がかつての俺と同じ迷走をするかと思うと残念だけど ま、引き留めは難しいだろうねえ。いつでも帰っておいで(ノД`)・゜・。
マップの学習法って確かに具体的だけど、 本当に効果があるのかどうかはどうだろうね。
俺今マップを参考にやってるよ。もちろんそのままじゃなくて 自分の生活に合うようにカスタマイズしてるけど。 マップの学習法って結局王道でしょ。英語をマスターするのに 必要な練習をバランスよくする、と。すごく筋道だってるけど、 特殊なことは言ってないと思う。 ただ、瞬間英作文は自分は盲点だった。これをするようになって 音読が今まで単なる音の羅列を口から出してたのが、意味のある フレーズとしてアウトプットしてる感覚が出来てきてる。
俺、360みたいな質問に昔過去スレでばっさり斬った気がする。
>362 うん、ホント気だけで相手は斬られたと思ってないかもねw
そのときいなかったから、もう一度簡略化しててもいいから切ってみてくれ。
>>362 ばっさり斬ったお前はマップでどのくらい英語力が伸びたんだ?
>>364 泣。
>>365 ●買って、落とせるだけ一通り嫁。話はそれからだ。
>>366 Part7の424=512。あれから半年たったので、英語力は半年分伸びたとこ。
過去ログに降臨した神に追いつくにはまだまだ。
神?
370 :
369 :2008/10/29(水) 22:12:26
効果あると思うよ。 俺は2ヶ月間ぜったい音読って教材で音パやったら、 トイック605→840まであがった。それ以外はやってない。
>>371 そうゆう書き込みあると士気あがるわ。ありがとう。
この本に出会えてよかったです
この本のおかげで彼女が出来ました
過疎ったな。本はそこそこ売れてるのに、スレの伸びが減少傾向だ。 村上式出てからか。みんな権威やサクセスイメージに弱いんだな。 マップは英語がそこそこ出来たTOEIC500点台(英検2級)の人の道しるべ にかなり貢献したよなぁ。いい本だ。
>>376 まあ、2chなんてせずに勉強するのが効率いいし、2chでスレが伸びるのも
餅があがるならいいけど、しょーもないことで落ちるぐらいなら、これぐらい
がいい。
過去ログが充実してきたからな。
瞬間英作文ドリルとかいう本が出るみたいだね。
どんどんすらすらの2冊こなした俺には不要かなぁ。 高校英語まで網羅したシャッフル教材だったら欲しかったかも。
アマゾンでは どんどん349位、スラスラ3253位、マップ3777位、ポンポン10090位。 音読入門編2354位、標準編8392位、挑戦編45639位。 高校英語のシャッフル教材は出すだけ損だろな、きっと。
CD付けずに、DLしろってか。('A`)マンドクセ
だんだん陳腐化してきたな
キャッチコピーが怪しい雰囲気を醸し出してきた・・・
瞬間英作文はここがすごい!
中学英語だけでペラペラになります
カンタンです
長続きします
>>381 売れないんだぜきっと
あっさり3000位台に失速。誰かどんスラとの違いくらいレビューしてやれ。
386 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/25(火) 22:57:31
マップを知ってから4年。だらだらやっていたが、しぶとく続けてきた。 その間音バケは3〜4冊仕上げ、瞬間英作文も4冊はマップ方式に繰り返して刷り込んだ。 が、しかし…中学英語を自由自在に操るどころか、未だに現在・過去・進行形の使い分けを瞬時に出来なかったり、 複雑になると頭で試行錯誤しないと英文が作れない… よって瞬間英作文は第一ステージからまだ脱せない状況。英語マスターへの道は長く険しいと本当に感じる……
第3の最初の方をやりながらたまに第1と第2の復習をしてるレベルだけど >現在・過去・進行形の使い分け ここらへんは第2ステージの前半で結構改善したし 会話の場数を踏めば踏むほどだんだんなんとかなってきた。 俺は過去完了と時を表す副詞節がまだgdgd。 >複雑になると頭で試行錯誤しないと英文が作れない… ここらへんは第2ステージの後半で結構改善するかも。 スラスラの後半がここに特化してて、入試長文では味わえない鬼刺激が来るので、 まだなら1度立ち読みしてみるといいかも。間違いの多いクソ本でもあるけど。
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/26(水) 00:16:27
>>387 いつも1秒でスラスラ英文が出るように練習してるんだが、なかなかそこまでたどり着けない…
完璧主義はよく無いのかなぁ。
それと、場数を踏む、か…本で繰り返しやってるとどうしても英文を覚えちゃうんだよねぇ。
実践も程よく取り入れる必要があるかもしれん。
387だけど、迷いが出たら一度先に進んで、 その時見えてくるものがあったら戻ればいいじゃんという感じで自分はやってるよ。 (まあ、だからたまに復習してるわけだが) 実践は最初はいろいろ大変だけど、手持ちの引き出しだけで 自分に関係する何万もの文をものすごい勢いで打ちまくるサバイバル練習だから、 瞬間英作文の超網羅的な「たったの」数千文を自分のペースで深く覚え込むのとは また違ってて、相乗効果にはなったと思う。 瞬間英作文の悪い癖でもある日→英から離れるいいチャンスにもなったし。 良いタイミングでコストのかからない方法がうまく見つかるといいね。 ま、えらそうなことを言えるレベルではないので、 もっとできる人から失笑を買うようなことを書いたかもしれないけど、 その時は笑ってくれ。
390 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/26(水) 02:53:38
>>388 そこまでやってるのに、何で実践をやらないの?
私なんて文法メチャクチャな時あるし、時制?何それレベルだけど
結構実践で通じるもんだよ
一回実践で使えば忘れないし、指摘されたら直せばいいし、
通じなかったら、それはそれで弱点の部分がすぐ分かるし、
388だったら意志疎通もすぐできるレベルじゃないかな?
391 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/26(水) 19:06:34
>>390 第一ステージが完成してないで第二・第三を飛ばして実践に入るのは早すぎるかなと思って…
語彙力が無いので自分の場合、会話しててもつっかえて形にならないかもという不安もあったんです。
そういえば語彙力で思い出したんですが、音読でボキャブラリーって増えましたか?
著者はどんすらの後書きで英語を銃に例えて、音パケで弾込めすると言ってましたが、
どちらかというと音パケはリスニング力は格段に良くなっても語彙力は高まらなかった。
これも自分の反復が足りてないのかもしれないですね…
392 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/26(水) 20:20:26
つっかえてもイインダヨ つっかえるの当たり前じゃないか 語彙力は実践して、こんなこと話したいのに話せなかった〜とか思った時に 後で調べて覚えるのが一番いいし忘れづらいよ 使う場面があってこそ、語彙力を身につけようという気にもなるし、実際覚えると思う 391は完璧主義すぎるんじゃないかな? どのレベルだって、実践→自習→実践→自習、が一番効果的だよ 実践にあたって、簡単な挨拶文は丸暗記しちゃったほうが早いと思う リスニング力はあまりなくても、その辺は相手が察してゆっくり話してくれるから大丈夫だし 自分が話せるレベルは絶対聞き取れるから、 スピーキング力つければ勝手にリスニング力は上がるよ お互い頑張ろう!
瞬間英作文は、あの本だけに頼ってるとどうしても暗記になってしまう。 昔挫折した、アメリカ口語教本に戻るべきか…でもマップ以上に苦行だしなあ。
>>393 第2ステージの教材だけど、HPにも載ってる「愉しみながらの英作文」はほとんど形式が同じなので
使いやすいよ。後は大学受験用の構文集だけど「CDで覚える頻出英文650(旺文社)」
も形式が同じ。半分くらいは中学レベルの文なのでこれも使える。
>>393 そんなあなたにポンポンですよ。ぜひCDオンリーで。
387だけど、
>>391-392 がいいこと言った。前の俺と似た感じじゃん。
ぶっちゃけ場慣れと度胸は相手がいないと無理。
最初はプライドずたずたになって凹むと思うけど、先のステージを進めつつ、
なるべく日頃から英語を使う癖をつけつつ、3ヶ月、半年、1年・・・と
食い下がって会話してみてよ。瞬間英作文の効果をリアルに感じられると思うし、
これから何をどうやって工夫していけばいいかも見えてくると思うよ。
自分の狭い経験ではこんな感じ。じゃ、そろそろ消えるわ。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/27(木) 18:24:34
ちょっと上の話題とも関連するんですけど、瞬間英作文で確かに 英文の運用能力は高まってる実感はあるんですが、実際例文以外の 文を作ろうとすると(当たり前かもしれませんが)つっかえたり間違えたり することが多いです。例えになっているかわかりませんが、瞬間英作文は 止まっている的に弾を当てている感じで、実際の会話は動いている的に 弾を当てているような感覚に思えます。 396さん達も書いているように実践の機会があれば、try and errorで勉強して いけばいいとは思いますが、自分は現状ネイティブの人と直接話す機会は ほとんどありません。英会話学校に通う時間的余裕もちょっとないので、できれば 自習でそれに近い効果が得られないか考えています。 瞬間英作文と実際の会話との距離を埋めるために何か効果的な勉強法って ないですかね?単純に英作文の量が足りないだけかもしれませんが…
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/27(木) 19:29:19
例えで言いたいこと分かる! 方法は、脳内友人を作って声に出して会話するしかないんじゃないかなぁ 友達探しなら、スカイプで見つけるか英会話サークル探してみるか 国際交流のイベントに参加するとかボランティアとかかな? これは本当に個人的な感想だけど、つっかえないようになるまで一人で頑張るのって 勉強じゃなくてもはや苦行だし、すごく効率が悪いと思うんだ そこまでストイックに頑張ってるなら、そのエネルギーを 外国人の友達を探すことにあてたほうがいいように感じるよ あと、相手は別にネイティブじゃなくてもいいと思うよ
8月末頃にも瞬間英作文スレで同じようなこと言い合ってたな 最近なら英会話喫茶とかもあるしその気になれば実践の機会は作れるよ ここや瞬間英作文スレってなんか自分の中で高いハードル作ってそれ超えるまでは、、、 って人がたくさんいるように感じる
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/28(金) 00:25:32
俺なんかはまだ瞬間英作文すら手を出していないレベルなのに。 その前の音パもまだ。
変にハードル自分で高くしない方がいいと思うよ。
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/28(金) 23:24:02
どんどんに飽きてきたから新刊の英作文ドリルをやってみたら誤植だらけで泣いた チェックくらいしてくれよ
403 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/28(金) 23:28:17
>>402 そういう話多いですねぇ
どこも編集者の質が落ちてるんですかねー
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/28(金) 23:40:29
アスコムって元アスキー・コミュニケーションズか・・・ははは(^o^)
ポンポンで止めときゃ良かったのに、ゴミカス出版社に唆されたんだろう。
スラスラも一読すればわかる誤植が結構あるしな・・・ ネイティブチェック無しの誤った英文は我慢するけど校正くらいは しっかりして欲しい。
407 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/29(土) 02:16:51
誤った英文と誤植というのは 例えばどんなものがあるんですか?
スラスラの、「あたなの姪は大学生ですか?」って誤植は衝撃的だった。
既出かも知んないけど 学研の瞬発英作文ドリルってパチもんだよね
410 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/11/29(土) 15:01:49
>>409 安河内のでしょ。あれあからさま過ぎてひどいよなー。
著者的には自分のメソッドが世の中に広まって良かった面もあるとは思うけど…
安河内もどういうつもりで名義貸してるんだろうね 個人的には『英語をはじめからていねいに』でお世話になった分 残念でしょうがないよ
どういうつもりもなにもないだろ 金儲けオンリーじゃないか 崇高な聖人君子じゃあるまいし
413 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/02(火) 02:20:52
頭に日本語を思い浮かべて、それを英語に変えてるようじゃ いつまで経っても英語を話せるようにはならんよ。 ある程度英語ができるようになったら極力日本語を排除した方がいい。
釣り乙 日本語はただの呼び水だろ 呼び水に使われる文章はドイツ語だろうがハングルだろうが何だっていいんだよ
絵にして欲しいと思ったことはある。
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/03(水) 21:47:23
完全マップをWebページで読んだのですが 書籍版も買うべきでしょうか? 書籍版には何か有用な情報がありますか?
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 00:03:27
なるほど 買っときます
気に入った
420 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 09:53:16
初めてホームページをみた 瞬間英作文については、なるほどと思うこともあったが シャドーイングやリスニング、リーディングのトレーニングをいちいち分け 別のトレーニングとしているところはなんとも非効率に思えた
421 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 12:03:57
このメソッド通りやってる人とかいるの?余程の暇人じゃないと無理と思うけど。 自分はマップに出会って約半年。こんな感じでやってる。 音読パッケージ+リスニング→NHKラジオ徹底トレーニング英会話 瞬間英作文→どんどんとスラスラは終了。別の本で第2ステージ補強中 ボキャビル→5〜6000語レベルの単語集で勉強中 多読→あまりやってないけど、たまにペーパーバック(簡単なの)を読む こんな感じ。他の人の勉強方も聞いてみたいです。
422 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 14:26:55
瞬間英作文トレーニングをはじめてみようかと考えています 教材を、著者が紹介している中学英語で24時間〜にするか ぜったい音読にするか迷っているのですが このふたつの教材の違いや長所短所など教えて頂けないでしょうか 田舎でどちらの本も近くの本屋にはなく、中身を確認できないのです
あっ!すいません ぜったい音読は音パケの教材だったのですね 勘違いしていました じゃあ中学英語で24〜の方に決めるべきなのかな 自分で中身が確認できないと不安で…お金もないし 買ってから失敗した!というのを無くしたいんです
425 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 15:42:51
>>424 市橋本はどれも似たようなもんだけど
中学英語で24〜は問題数は多いけどレイアウトがごちゃごちゃしてる
コスパはいいけど挫折率高いかも
同著者の話すための英文法や英語口は問題数が少ない分
レイアウトはすっきり
このスレ的には森沢氏のどんどんとスラスラ派が多いみたいだけどね
426 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 15:58:00
ところで、このあたりで活躍してる人って・・・? 教えてください。
>>424 中学英語で24〜はCD吹き込み英語のみ
誤植あり、吹き込み間違いも少しあり。音質若干悪い。
例文は数十人の外人のチェック済み
文は1700前後
著者のどんどんのほうも見てみたほうがいいよ。
>>425 ありがとうございます!
問題が多いのは嬉しいですが、レイアウトがごちゃごちゃなのですか(汗)
勉強に支障が出ないなら良いのですが、あまりにもごちゃごちゃだと
勉強効率が悪くなりそうですね…具体的にはどのような感じなのでしょうか?
スラスラはアマゾンレビューを読んだら不自然な英語が多いとあり少し不安です
なんだか聞いてばかりでごめんなさい
>>428 >レイアウトがごちゃごちゃなのですか
それはある
例えば英文が右、和文が左、とか決まってない。
だけど和文は和文、英文は英文で固まって載っているので
栞代わりにテレホンカード用意するべし。
それで英文のとこ隠して使用すると使いやすい。
またテレカ自体がつるつるして本からずり落ちやすくてイラつくけど
裏に正方形タイプのポストイットの粘着部だけを切り抜いたものを
貼るとその摩擦で本からのずり落ち防止になって使いやすいよ。
>例えば英文が右、和文が左、とか決まってない。 わかりにくいかな 文の並びが見開きで統一されてないってことで。
というかテレカ持ってる人がもう稀少かな。 でもあのサイズならなんでもおkで。 丁度文の長さや塊的にうまく隠れるんでそう書きました。
>>422 自分
>>397 なんで会話ができるようになったかは分からないw
でも英語が上達しているのは実感してるよ。
まぁでも半年勉強して何も進歩がないわけはないから、他のメソッドと
比べてどうこうというのは自分には分かりません。
>>227 >>229 >>228 >>229 >>231 丁寧に教えて下さって、本当に本当にありがとうございますm(_ _)m!
数十人の外国人がチェックしたと聞いてかなり安心できました
誤植や吹き込み間違いは、冊子や出版社HPでチェックできるのでしょうか?
レイアウトの件は工夫すればなんとかなりそうですね!
どんどんも読んで比べてみたいのですが、上で書いた通り
そのためには購入しなくてはならなくて…
全部買うのが本当は一番なのでしょうが、ドンすらと中学英語で〜を
三冊そろえると結構な値段になってしまうので、何を買うか決めてから
どれか一冊を買いたいというのが本音です…
どんどんとスラスラは、中学英語で24時間〜の違いと長所短所など
教えて頂けると嬉しいです、本当に聞いてばかりでごめんなさい(汗)
また中学英語で〜は二バージョンあるようですが
これは例文の内容が違うだけで、大体同じものと考えて良いのでしょうか?
一般論だけど、金がないなら手間を惜しまず頭使って工夫しろよ。
人に質問連発する前に。
●買わなくても読めるマップや市橋敬三の過去スレ読んだ?
アマゾンのレビューや中身検索までちゃんと熟読した?
どんどんの最初の例文はアマゾンで中身検索できる。
スラスラの後半の例文はアマゾンのレビューに転載がある。
あと、本家にどんどん相当とスラスラ前半相当の例文がある。
ttp://homepage3.nifty.com/mutuno/mutsuno_06_training/main_06_2_training.html 24時間part1と2は中身検索できないけど、同じ著者の他書が
アマゾンで中身検索できるので参考になると思う。
話すための英文法の入門編I/II相当〜初級編Iのちょっと手前あたり。
傾向は変わらないけど、いかにもな語彙はもっと少なめ。
ここらへんの文を瞬間英作文してみて2秒以内に出てこなかったり
間違ったらそこが弱点ってことだろね。
自分に向いた1冊も、アマゾンのレビューで散々言われてる
長所短所も、自分の頭で納得できるんじゃないかな。
どれも目的や対象レベルが違うので、最終的にはどれか1冊で
終わらせるのは俺は難しいと思う。俺は結局4冊やったよ。
435 :
434 :2008/12/04(木) 21:51:01
×スラスラ前半相当 ○スラスラ後半の最初の部分 スラスラ前半はどんどん相当をシャッフルしただけだった。。。 スラスラ後半はだんだん文が長くなっていって、 最後の方になるとアマゾンのレビューに書いてあるくらいになる。 じゃ、がんがれ(^^)/~~~
436 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/04(木) 21:57:58
ありがとうございます…そしてごめんなさい 完全マップのサイトやこのスレやアマゾンは良く読んだつもりなのですが おっしゃる通り中学英語で〜の方はアマゾンで中身を確認する事ができず また携帯のため過去スレも読めないのでついつい人に聞くことに頼ってしまいました 携帯でもパソコンサイトは見れるので、市橋本使用者のサイトを探して 参考になりそうな情報を探すなどはできたかもしれないです 安易に頼ってしまい本当に申し訳ないです とても参考になるお話を色々聞かせて下さって本当にありがとうございました
携帯かよwww
マップやってる人っていい人が多いんだねwwちょっと萌えたw
>>437 市橋本は内容はいいけど分量が多いから、個人的には割と簡単に終わる
どんどんをまずおすすめしたい。よく検討してから選んでね。がんばれ〜
>>433 >また中学英語で〜は二バージョンあるようですが
それちょっと確認しときたいけど
どういう意味?パート1とパート2の2冊のことを聞いてるの?
それだったら各分野で2冊に別れただけでこの2冊で中学英語網羅ということ。
そうじゃない意味なら要注意。
今も売ってるかはしらないけど確かに旧Verてのは存在してて
例文が変わってるしそれはCD付いてないVerだから絶対買っちゃだめだ。
あと誤植や吹き込み間違いは南雲堂のとこには載ってないね。
教えてあげたいけど、すまんがもう忘れちゃった。
ちょっと見れば分かる程度のもんだよ。
それと427でも書いたけど、中学英語で24〜は たまにちょっとハードル高い文が含まれている。 今から頑張ろうって人が和文見て連想させても絶対でてこねえよ! って言うような文もあるから 暗記になっちゃうと意味がないとか言って その辺で自分に多くを求めるストイックな人だとつらいかもしれん。 文芸春秋の何月号をあなたは読んでいるのですか? 私たちにごはんを二杯持ってきてくれますか? とか知らないとでてくるわけねえよなあと当時やってる最中思ってた。 サクサク軽快に進むのはどんどんのほうだと思う。要検討だね。
図書館とかネカフェでPC使って調べろよ 俺も中学英語で24時間〜はこなすのかなり骨折れると思う って
著者本は学校で見そうな文が多いイメージ。 先生が、中学生がひっかかりそうな文法規則を説明する(おぼえる)ために わざと作るような文というか。新しい版(刷)ほど間違い少ないのも注意かね。
田舎にはネカフェもPCもねえんだろ(笑) 田舎者は英語の前に標準語の勉強でもしてろや(失笑)
ネカフェ行くくらいなら買っちゃったほうが 早いと思うが… 携帯代節約して本買った方が良いよ って余計なお世話ですが… いろいろ調べてる時間がもったいないから なんでもいいからさっさと買って始めたもの勝ち どれがとくに悪いってことはないとオモ
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/05(金) 17:19:59
その通り
あとブックオフとか行けば安く手に入るかも って近所にないかもしれないが…
いまどき(失笑)とかキモイな 何時代の人間だよ
田舎にはBOOK・OFFもデカい本屋もないんだろうな(大失笑) 田舎者は精々芋でも掘ってホッタイモとでも連呼してろや(爆笑) 田舎に住んでる分際で英語を勉強しようとすること自体間違い(笑)
>>423 =424=428=433=437の人気に嫉妬
してろやってどこの方言?
反応してる時点で負け。
森沢氏は先日まで房総の田舎で英語を教えてたんだが なにやらアンチがわいておりますな
そろそろ冬厨の季節だからな。
英語上達完全マップみたいに英語をしゃべれるようになる勉強法じゃなくて 単純に英語を読めるようになる勉強法を教えてほしいです。
456 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/09(火) 17:07:45
前に瞬間英作文が第一ステージから抜け出せないと書いた者です。 最近ようやくコツが掴めてきました。 今時間が無いので、また時間があるときに書き込みます。
>>455 読むためにも、マップの音読はいいと思いますよ。
あとは、文法の本を一冊終わらせて、単語を覚えて、
実際になにか読んでみることです。
「洋書を読んで英語の勉強」スレも覗いてみてください。
>>456 おお
いいですね
楽しみにしてますノシ
音読用の中学・高校教科書ってどこに行けば買えるのかな? 配送OKなのかな?
>>458 でかい本屋でもあるし街の本屋でも指定されたとこで扱ってる。
web上でも確かあったと思う。
いろいろ会社があるから内容吟味できるぞ
高校用はレベルに差があるから注意な。
>>458 ぜったい音読シリーズなら普通にアマゾンで買えますよ
内容は中学高校の教科書から抜粋したものです
ちなみに私のオススメ音読教材は
ジャパンタイムズの英語で読む 昔ばなしシリーズです
難易度は中学卒業レベルより少し上ぐらいかな
なんで2chで言及されてないのか少し疑問です
【オススメポイント】
・CD 1トラックあたりの長さが均一なので学習計画が立てやすい
・複数ページにまたがるトラックがないのでページを頻繁にめくる手間がない
・英文はネイティブが書いてるので安心
・全訳と比較的詳しい解説つき
本屋で見たら立ち読みしてみてください
>>458 漏れは中学教科書、教科書ガイドともに
ヤフオクで買った。必ず出品されてるわけではないが
値段的には正規ルートで買うよりかなり安いはず。
462 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/10(水) 12:49:33
ガイドは高いが教科書って安いよ せいぜい200円とか300円くらい
教科書は正規ルートが断然安いと思う。 教科書準拠(出版社が同じ)の学習用ソフトはヤフオクで買ったけど。
中学教科書の音読に「まるごとマスター」というやつを使っています。 リピート用のCDもついているので、これをウォークマンに入れて、 通勤や外回りの暇なときずっと音読しています。 とても便利ですが、ちょと高いw(¥12,000)
マップの人自身が音読パッケージ用の教材を出してくれると嬉しいんだけどな
みんな、ここらへんの教材は使ってないのか?
http://www.eigozai.com/ ただでスクリプト付きの音声ファイルが手に入るので
漏れは助かってる。
マップの音読パッケージはそこそここなしたんだが
聞いて理解しようとすると、この辺のレベルでも
100パーセントにはちょっと厳しい。
みんなプレ多読の教材集めってどうしてる? 何度も読むもんじゃないわりにかなり高いよね やっぱり図書館?
>>467 あとは英語のネットニュースとかブログという手もある。
自分は英語のジョークサイトが好きでよく読みます。
分量が少なくて面白くて起承転結がはっきりしていて読みやすい。
プレ多読はとにかくストレスの少ない文を大量に読むことが大事な気がするので、
自分の感触だと面白くない語彙制限本(実は単語が簡単なだけで読むのは難しいことも)
よりは、多少単語とか難しくても自分の興味のある分野の物を読んだほうがストレスは
少ないように感じる。
>>468 ありがとう
やっぱり現代に生きててネットを使わない手はないよね
ニュース英語とかジョークサイトなら
さほど英文のレベルは高くないだろうし
多読にはちょうどよいかも
なんかヒントがつかめた気がする
確かに語彙制限本ってつまんなそうなのが多いよね
470 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 12:25:18
wwwww
472 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/13(土) 17:06:58
>467 おいは近くの大学の図書館、使わせてもらっとる。
めいは近所の市立図書館行ってる
こいは近くの図書館で飼われてる
つまらないかぶせ合いに興醒め
興醒めしつつも地道に頑張ろう。
あのさ教材ネタで恐縮なんだけど今日本屋で言い出し英文法100パターン っていう本みたよ。 まんま「どんどん」の亜種本。わりとよさそうだったから今からはじめる人がいたら 選択肢のひとつとして考えてもいいと思ったよ。
「〜〜」の亜種本というより昔から同じような本やエクササイズはあるしね。日本のものに限らずESL用の教材とかでも。 最近はESL用の教材が気に入ってる。あの大判で写真満載でカラフルな作りは、日本の教材に慣れてる人がぱっと見ると、 ちゃっちい感じがするだろうけど、中身はほんといいよ。さすが認知系や社会系やらの第二言語習得論などの成果を織り込んでいるだけあって。
>>478 じゃあ過疎ってるしひまがあったら
ESLの教材でお勧めをいくつか挙げて長所と短所でも述べてください
音読の中学校の教科書はCDやテープも聴かなくて良いのでしょうか? 自己流に読んでると変な発音になってしまいそうですが。
ん
>>1 に本家本元のURL載ってるよ
いってみ?
んで音読パッケージのとこ読んでみ?
482 :
480 :2008/12/23(火) 00:42:18
おお、ちゃんと書いてあしましたね。 やっぱ音声も必要なんですね。
うう、昨日の音読中に喉に違和感を覚えたんだけど、 どうやら風邪らしく、どんどん酷くなってる。
俺は風邪は引いてないけど音読を始めてからちょっと咽喉の調子が悪い。 大体一日に1時間くらいやってるんだけど、結構咽喉に負担がかかるな。
485 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/23(火) 20:48:49
音読パッケージを始めてみようと思っています。 11月のTOEICが620点だったんですが、「ぜったい音読」シリーズの中では どれから始めるのがオススメですか?目安では挑戦編がTOEIC600前後〜と なってるみたいだけど、実際のところどうなんでしょうか? 1ランク落として標準編から始めるのが妥当のような気がするけど、じっくり 腰を据えて入門編からやった方が英語を体に染み込ませるのには有効な気もするし。 音パを中心やりつつTOEIC対策もして、来年5月の試験で600点台後半、11月には 730点超えを目標にしています。
487 :
485 :2008/12/23(火) 22:26:22
>>486 ありがとうございます、標準編からやってみます。
これと同時に瞬間英作文もやった方がいいんですよね。
ちょっと頑張ってみます。
488 :
483 :2008/12/25(木) 01:20:11
結局、発熱して二日間も寝込んじまったい。 英語の勉強できなかったことが何よりも悔やまれる。
>>483 この時期の音読はちょっと辛いよね。
加湿器つけて、ちょっとでも喉がヤバそうになったら
すぐにイソジンでうがいしてます。
>>485 同じくTOEIC600ちょいですが、音読標準編から最近始めてます。
特にリスニングがヘボ(200台)なんで、それなりに効果を感じてます。
30回は音読するとして、その内訳は、自分の頭に入りやすいように変えていいと思います。
自分はその日の体調で、発話実感(この言葉マップで初めて聞いたが大事だね)込めたり、
オーバーラッピングしたり、コロコロ変えてます。
490 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/25(木) 14:03:47
オイラ かくれんぼ 大嫌いだから
491 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/27(土) 02:22:07
TOEIC600点台でリスニング200点代ってある意味すごくね? 俺も同じくらいだが、リスニング350だぞ。
>>491 女だとそういうの(リスニング偏重)多いね。
俺は男だ というか偏重か? こんなもんだろ?
まあよくあるパターンでは? 偏重っていうともっとすごいのがいるからねえ L満点R200台とか
リスニング苦手だからちょっと羨ましい
496 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/28(日) 12:15:51
瞬間英作文やってたが、ゼミで読まなきゃいけない洋書が増えてきたので、 最近は瞬間英作文そっちのけで精読+多読に勤しんでいる。 ニーズに合わせて臨機応変に学習内容を変えられるのがいいね。
>ニーズに合わせて臨機応変に学習内容を変えられるのがいいね。 意味が良くわからんが、普通臨機応変に変えるだろ
498 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/29(月) 12:58:56
瞬間英作文は読解には効果ない?
あるよ。
いやないかも。
読解はどうかな?リスニングは効果あるよ。
無いって言ってるだろ。
瞬間英作文だけではスピーキングにも効果はないよ。
じゃあないです
506 :
485 :2008/12/29(月) 20:16:47
>>489-495 私もリスニング200点台です。っていっても295点ですが、
Lは平均点届きませんでした。
はりきって音読標準編、挑戦編、瞬間英作文、そしてオバケの英語、
英語舌のつくり方、まで買ってしまいましたが、まだどれも手付かず・・・。
頑張ったが今年もちっとも進歩しなかったな あーあ・・・要領悪くてうまくすすめられない
継続は力なり。
>>507 さんが微笑む時がきっとくるはず
頑張ったのに進歩しないわけねえだろクズが
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/30(火) 22:50:21
議題:瞬間英作文は読解に効果あるか。
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/30(火) 23:21:42
>>510 英語勉強して、英語読むのに無意味のはずはない。基礎の基礎たたきこんでんだからさ。
どれだけ有効かは現在のレベル次第だな。
上級者ならいっぱい英語読めば自然に正確に早く読めるようになる近道だな
512 :
456 :2008/12/31(水) 01:17:01
書き込むと言ってだいぶ経ってしまいましたね…申し訳ない。 しばらく英語(瞬間英作文)の勉強はストップしてしまっていたんですが、 最近始めたらすぐにカンが戻ってきました。 簡単な英文は作れるようになってきましたが、このスレでも言われている通り 今は日本語を一度思い浮かべないと英語が出てこない症状が出ています。 でも、これはこれでいいのではないかと思っています。 日本語を見ても英文が作れない→日本語を見れば英文を作れる→瞬時に英文を作れる という段階があるのではという考えが学習していくうちに増してきたからです。 またどんスラですが、学校英語であったり誤字がたまにあるのを気にする必要も無いかと。 学校英語を身につければ、たいていのことは英語で言うことができるようになるでしょうから、 そのときに会話のレッスンなどでネイティブにチェックしてもらえば済むと思います。 このレベルまで来ている人にとって、それは造作も無いことではないかと思うのです (日本語を話せる私たちが、間違った日本語を指摘されたら覚えているのと同じように)。 最初から完璧を求めるよりも、まずは一度簡単に土台を作って 後からおかしい部分を補強する方法で来年も進めていこうかなと。 つまりはどんスラを続けていく予定です。 長々とどうでも良いことを書いてすみません。では皆さん良いお年を。
513 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/12/31(水) 21:31:53
俺は10か月間このマップに沿って(多少自分でアレンジし続けた)英語を勉強した。 使わないから上達の実感はないが、TOEICは200点以上伸びてた。今800ちょいね 省みるのにはまだ未熟すぎるが、思うのはやっぱり愚直にマップの全てをこなそうとするのはよくない。 自分が変化するためには方法もそれに合わせて変化させ続けなきゃいかんと思う。 だけどやっぱり常に一貫した方向性を持つべきで、それを示してくれるものとしてこのサイトは自分の拠り所になっている。
514 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/01(木) 01:45:14
中学の教科書100回読めて アフォらしいてできるかボケ と いって見るテストw
515 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/01(木) 01:53:06
英検準1レベルのおいらも 中学教科書100回読めてか バカにするなボケ と いうのが大半の意見ではなかろうか? どうよ?
じゃあ読まなきゃいいじゃん お前のことなんかどうでもいい
今年は、TOEICのスコアアップをめざします
中学の文法でさえ怪しい私が900点越え目指します 時間はいくらでもあります
519 :
!Omikuji! 【558円】 ! :2009/01/01(木) 14:35:53
てす
520 :
!Omikuzi! 【907円】 ! :2009/01/01(木) 14:36:49
あれ
521 :
【大凶】 ! 【244円】 ! :2009/01/01(木) 14:38:27
くそ
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/01(木) 14:53:33
うわああああああ
ワロス
よかったなw
>>515 ようするに、サイト(または本)を読んでない事が丸わかりの質問だから
>>516 のようなレスをされてしまう。
527 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/02(金) 13:12:29
ああ 39 といっても池沼を擁護してるのではないw でもねえ 完全マップとか世間的には無名やねんから そら全部知らんし 見えやすいとこだけ切り取るでしょう 30分がベストセラなったら 30分でトイク満点なるのか? てなるよね
528 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/02(金) 13:15:22
で読んだら いあいあ1日3時間年1000時間勉強しましょうやてww 詐欺やんww 30分てタイトルで釣ってるだけやし これも中学の教科書100回で釣ってない?
( ´,_ゝ`)プッ
>528 日本語でおk
>530 頭悪いコメントw
日本語もろくに使えないお前に英語は無理だよ 悪いことは言わん 諦めろ
>>528 英語は、どんなやり方でやってもマスターするのに時間がかかるよ。
手っ取り早い、簿記3級辺りがお勧め
534 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/03(土) 13:24:07
なんら あんまり釣れんなw ダウンタウンの松本よりオモロイやろw 風俗最強の大阪やし
535 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/03(土) 13:26:26
536 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/03(土) 13:28:13
方法論としてオモロイからいるけど 中学教科書音読100回なんて せんでも1級通訳とった香具師なんかいくらでもおるやろ 押し付けイクナイ
あぼーん
押し付けてないだろ 別にやる必要ないよ あとここにいる必要ないよ
539 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/03(土) 22:12:14
今TOEIC850くらいだけど、 スラスラとポンポンどっちをやるか迷ってる。 ポンポンのほうが自分に合ってる気がするけど、 あんまりこのスレでも話題にならないしなぁ・・・ ポンポンはスレ違い?
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/03(土) 22:34:59
そこを頑張ってシェルすれば、一石二鳥だったんだけど、 惨め過ぎるかい? まあ、一度はペーパーつきの正しいのがいいよ。 あとね、国とか地域によって人気が違うから、無理に 全部詰め込まなくてもいいと思うよ。
541 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/03(土) 23:13:54
は?
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/03(土) 23:22:54
おやすみ ちゅ
>>541 最近色んなところで出てくる電波だと思われる
放置するしかどうしようもない
>>534 和歌山、三重辺り出身ですか??
釣るにしてももう少し早く現れてれば反応がよかったのに
もう一時の勢いは無くなってるから人少ないよ ここ
544 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/04(日) 15:45:15
どんすらで瞬間英作文が進んできたら、 著者が言うように当てはめる弾丸(語彙)に困るようになってきた。 でも、音読パッケージやっても弾丸にはならないんだが。 リスニングはこれでだいぶ向上したけど、弾丸になるには暗記しなきゃいけないし。 でも著者は音パケに暗記は必要ないと言うし。 ボキャビルやろうかなぁ。
音パケやってたら自然に覚えるはず。 既知の単語ばっかりなんだったら、テキスト変えてみるとかどうよ。
546 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/05(月) 01:57:08
英語は多読でなんとかなる!
要はネイティブと話をするのは上級者のテニスプレーヤーと一緒。 つまり一撃必殺で決めないで数センテンスで決める感覚。 結論 ==> 理由 ==>事例 ==>まとめ 瞬間英作文とTOEFLのSpeaking,Writingのトレーニングで英語力は劇的にUP。
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/05(月) 09:31:31
マップ方式で勉強してるならTOEICより、スピーキングのある TOEFLの方が実力を測りやすいよね。でもTOEFLは高い! そこでTOEIC SWに挑戦してみようと考えているのですが このスレで受けた人っていますか?
549 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/05(月) 16:35:02
>>539 レスできなくて悪いけど、
このスレに850点も取れる奴はいないよ。
他をあたってくれ。
950超えてるけど ドンドン・スラスラともにやり応えあったぞ。 ポンポンは持ってないけどHPで数ページ見た限り やって無駄というわけでもなさそうだ。 TOEIC対策に特化してこのスコア取ったから そうじゃなくて地道に総合的な英語力を上げた結果850だとしたら 物足りないかもしれん。
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/09(金) 17:10:31
あーあ英語の勉強は大変だあ。 ようやく中学レベルの瞬間英作文が日本語を見て言えるようになってきたけど、 自分の言いたい事を、中学レベルの短い文章に直す事が、すぐには出来ない。 こっちの方が難しい。日本語で話す時に長文になるから簡潔に言う練習を しないとだめなんだろうなあ。といいつつ、この書き込みもダラダラ長いorz
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/09(金) 17:13:27
ようやく中学レベルの瞬間英作文が出来るようになってきた。 しかし、いざ英会話となると、言いたい事を簡単な日本語の短文にする事が できない。 普段の日本語が長いので、まず短く言う練習をしなければ。 だー、単なる頭が悪いだけかもorz=3
瞬間英作文ドリルを買ったけど、モグラが萌えない。 何でいつものネコを使ってくれない・・・。
出版社が違うからかなあ?
ネコのイラストは森沢弥生となっていて、奥さんかな? と思っていた。 Webページでも使われているしね。 でも、出版社が違うと使えないか。
妹さんだという未確認情報が過去に出てたがな。
>>551 そもそも瞬間英作文のトレーニングをやれば
スラスラ喋れるようになる、ということ自体が幻想だよ。
瞬間的に英作文出来るようになる為には
まず普通の英作文が出来ないことには無理だと思う。
>>556 きっと妹さんはもっと瀬戸内寂聴さんに似てるに違いない。
>>557 普通の英作文と瞬間英作文の違いがよく分からないけど、
第二ステージが終ればまた違う気がするから、頑張って続けるよ。
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/10(土) 23:25:12
みんな こんなくだらんことよくやってるなあww 中学の教科書100回読めて 100時間から200時間はかかるなあ 何本映画見れるねんて話や 英検準1 英単語1万以上のおれもやれてかw くだらんことやってる暇あったらAV見るよ 見てないAVイパイあるし 日本で世界に通用する文化はAVのみ
うるせえ雑魚が
>>560 英検準1 英単語1万以上なら必要ないですね。
ここはTOEIC300点程度のレベルの人達が
知ったかぶりして勉強法を語り合うスレですよ。
それしてるのお前だけだから
あ〜 何で中学の教科書の音読100回にこだわるのかと思ったら、 最初の最初で挫折したのかw まあ、がんばれww
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/12(月) 00:16:43
じゃあ聞くが英検1級やトイク900の香具師は みんな中学教科書100回音読してるのかwww アンケートとってみろて そんなくだらんことしてるの1人もいないてw アフォか日本最高の文化AV何時間見れるて話やでw
と、中学の文法すらままならない低能が仰っています
低能じゃなくて、AV君は根気(根性)がないんだよ。 まあ、誰でも中学教科書の音読は面倒くさいが、嫌々でも続けていれば 身になるから頑張れって。
>>565 君若い人?
準一取れたし単語も一万異常も覚えたけど
伸びを感じず行き詰ってマップにたどり着いたとかか?
同時通訳の人なんかよくそういう話どっかに書いてるよ。
100回とかじゃなくて大体は
知らないうちに覚えてそらでいえるようになってたとかそういう話な。
ホントかどうか知らないけど。
ありがちだと国広先生の本とか。100万部でた本もあるぞ。受けがいいのか
かならずその中に先生が学生のころ教科書500回は音読したというエピソードが載る
マップの人もそれを真に受けて500回読んだってかいてあるだろ。
だから大概の音読信者の教科書音読の目安は
本当は100回どころか500回なんだぜ?
7,8年前には音読ブームもあったよ。
火付け役のぜったい音読がバカ売れした
だからマップがどうとかいう以前に今レベルアップ果たしてる人の中で
中学教科書音読した人はけっこう多いんじゃないか?
100回や500回に特別に意味があるとは思わないが やはり音読は基本だろう。 音読バカにしてるTOEIC900オーバーの方がいるとは思いたくないが、 そういう方がいたらその方の英語を是非ご拝聴したいものだ。
571 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/12(月) 07:43:41
ぜったい音読標準編をマップの説明どおりに行ってるけど、 一つのパート全部30回繰り返したら3時間はかかってしまう。
ぜったい音読挑戦編のレッスン間の区切り音 (ちゃららちゃららちゃらららららら〜♪ってやつ)を 聴くたびにイラッとしてしまうのは きっとおれだけではあるまい
>>574 その声が多いから入門編や続の方は入ってないらしい
>>569 買ったはいいけど投げ出した人の方が多いと思うな。
瞬間英作文も今そんな状況だろ?
恐らくそれらの方法で実際に英語力向上を果たした人はごく少数。
時間がない、忙しいという言い訳してるうちは 英語なんて上達しませんですよ
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/13(火) 10:10:13
だな。特に語学なんて場所を選ばず、教材が無くても勉強出来るものだし
時間がない人ほど英語は上達する
580 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/13(火) 11:27:50
どうせ糞本
581 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/13(火) 12:02:26
この「どうせ」という言葉に、今まで沢山の英語の教本を買っただけで 続かず挫折してきた苦難の歴史が見て取れます。
自己紹介はいいから
部屋の本棚が田舎の小さな本屋の英語コーナーより 品揃えが多いなんてことありませんか?
>>583 ノシノシ
しかも英語だけじゃなくてイタリア語フランス語もあるし
勉強一般本コーナーもあるw
あります。 友達に見せて貸してあげたいのですが、余りにも充実しているので、 呆れられるのが怖くて出来ないでいます。勿体無いことです。
1999年からのNHK英会話系のテキストがたんまりある 4月〜6月分くらいまでだけど…
587 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/13(火) 20:20:47
>音読バカにしてるTOEIC900オーバーの方がいるとは思いたくないが、 トイクは知らんけど 音読なんかしたことないけど英検準1A不合格やw そんなくだらんことしてる暇あったら AV何本みれるねん 何回自慰できるねんて話やでw
俺はサンシャインのユキで抜いているからいいの。
589 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/13(火) 22:13:24
悪びれず本棚に大量の英語本入れてインテリアの一種にしてる
590 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/13(火) 22:14:09
>587 案外たいしたことないですね
>>587 AVなんて何時間もみるもんじゃないだろ
どんだけ好きなんだよ
それにお前いつもsageてないけど
マップを流行らせたいのかどっちなんだよ
英検準一級不合格レベルなら、言い訳しないで音読すればいいのに。
あと、英検準一級不合格レベルは、中学教科書100回からだよ。
音読せずに面接か
>英検準1A不合格 ただの不合格やないで、A判定やで!と小さい自慢をしてしまう。 あ〜小市民
小市民以下 いや未満か
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/15(木) 17:01:01
ここだけの話をあっちこっちでする あー小市民 ショートケーキを端から食べて倒れるとクヤシイ あー小市民
嘉門達夫の歌でそういうのあったな
英検2級にも到底及ばない人たちが 準1級不合格Aを上から目線で嘲笑えるのが 2チャンネルのいいとこだよね。
600 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/16(金) 19:03:20
>>599 なんだ、標準語も話せるんじゃん。
それに、馬鹿になんかしてないよ。小市民的な性格に親しみを覚えてるだけだよp
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/16(金) 19:06:15
>599 遠く及ばない? 俺は英検準一級、今年の春に取るよ。
>>553 猫、いいよね〜
「ペルシャ語だろ、ミケ語だろ」
605 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/17(土) 00:42:01
>571 I see.
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/17(土) 09:50:15
瞬間英作文、皆どれくらいの日程で回してる? 「どんどん」の場合だいたい一日に○単元、 どこまで行ったらまた戻る? 自分は本通りに「テキストを3つにわける」を「中1、中2、中3」 でわけ、一日に5単元…、中1全部終わったら、また中1はじめに戻る。 こんな調子じゃ遅いかな。ちなみにtoeic450くらいの初心者です。
>>606 全部で何単元あるかわからんから何とも言えないが、
自分はテキストを3パートにわけて、さらに各パートを
3つに区切ってサイクル回してる。
どんどん・すらすらのCD収録部分は1ヶ月に1回音声で流す。 すらすらの音声なし部分は2ヶ月で1周くらいかな? フォレストのターゲット例文は月に2,3回音声で瞬間英作文 ↑の全部を半年以上続けてる。 あとは高校レベルも含めた自作の瞬間英作文シャッフルをたまに。 TOEIC950超だけどアウトプットに自信がない学習者です。
自分は1日5単元ずつ中一をやって、終わったら1日で中一→慣れたら同様に中二→中三 次にCDで中一→中二→中三(各1日)ってサイクル回しをやった。 やりすぎると暗記しちゃうので、たまに休みを入れると新鮮にできます。
610 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/17(土) 21:33:34
606です。 607さん608さん609さん、皆さんありがとうございました。 とても参考になりました。 一人でやっていて、手ごたえを感じず不安になっていた ところだったのですが、今からまた気持ち新たに頑張ります。 フォレストも「宝の持ち腐れ」で棚にあるので少しずつやって みます。
>>608 すげえな
遠すぎて最早うらやましくも妬ましくもならない
フォレスト三昧(フォレストのPCゲームソフト)の エンターキーだけ押して、音声だけ出して瞬間英作文したりしてる。 ゲーム画面だと、なんとなく心理的敷居が低くなって、意外と続いてる。
>エンターキーだけ押して、音声だけ出して瞬間英作文したりしてる。 画面の日本語訳を見て、口頭で瞬間英作文をして、 エンターキーを押して、音声を出してるって意味ね
>>608 完全マップとは関係ないのですが、フォレストを全部理解して
Targetの暗記と日本語訳から瞬間英作文ができるようになると、
TOEICで何点位取れるでしょうか?やる前は400点くらいとして。
よろしければ教えて下さい。
>>614 608じゃないが、
完全に理解&暗記できてるならRは495とれちゃうんじゃない?
もちろん単語が足りてればの話だけど。
LもRにある程度ひっぱられるから、730点以上いっちゃったりしてね。
時間制限がなければね
>>615-616 単語が足りないから、そこまでは無理だと思いますが、
はげみになります。ありがとうございます。
>>614 TOEICに特化した勉強の後に
FORESTの例文暗記始めたから知らない。
ただ言えることはTOEICに特化した勉強のあとだと
FORESTのターゲット例文の3分の1〜半分近くは穴だったよ。
スコアアップだけが目的ならTOEIC向け教材をやりこんだほうが効率的だよ。
Toeic IP 615で 英会話ぜったい音読標準編のシャドーイングの後に 速読速聴英単語Core1900のシャドーイングってレベル飛びすぎですか?
よくTOEICの話がでるけど、TOEIC SWができた今「英語力を 計る」のを目的に従来のTOEICを受ける意味はもう無いだろ。 スコアのためと割り切ってTOEICを受けるのはわかるけど。
TOEIC SW って受ける人ほとんどいないね。高いからかな。
622 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/21(水) 21:49:48
通勤中に瞬間英作文をやっているんだけど、頭の中で英文を作っているだけで 声に出していないんだが、これでも身に付くのだろうか?
意味ないことはないと思うけど 口パクだけでもしたほうがいいんじゃねえ?
俺は口パクでやってるな。 でないと帰宅してから声に出すときに舌がもつれるんだよ。 最近発音にこだわりだしたから余計に。
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/23(金) 16:04:07
>>569 中学英語の教科書丸暗記なら安河内さんですね^^
626 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/23(金) 16:10:04
結局、英語上達完全マップって良いの?悪いの? 買おうかどうか迷うんだけど。
628 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/23(金) 16:14:54
本一冊買うことに迷うような奴って生きてて楽しいんだろうか
>>626 殆どサイトと本は内容同じ。
本の方が読みやすいからとか、著者にお布施するとかの人が、本を購入する。
自分はお布施側。勝ってからもサイトの方を見てるw
この本(サイト)の価値は独学で英語が話せるようになるまでの 道のりを定量化したことにあると思う。 これを超える英語勉強法の本は当分出ないだろうなぁ。
>>629 目的・目標別プラントとかトレーニング実例ってサイトにあったっけ。
リーディングに特化の項目やCさんの実例で、良いか悪いかはともかく、
けっこうカスタマイズしてやる気になったんだが。
633 :
631 :2009/01/23(金) 22:03:58
あ、ごめん。ボーっとして適当に書いてしまった。 今サイトと本発掘して見てみたがCさんのはあって、 読むことに特化はサイトのほうにはないんだね多分。thx
謙虚ぶらずに、瞬間英作のお薦め参考書に自分の書籍を載せればいいのにな。 間違いなく、あのメンツの中でダントツで売れてんだから。 どの書店に行っても、2,3種類、平積みされてる。 他の瞬間英作用参考書との位置づけとかも書いておいて欲しい。 自分の著書をやってから、これやれみたいな。
>>634 謙虚というわけじゃなくて(トップページで宣伝してるし)
マップのサイトやマップ本の方が、どんどんなんかより先に出来たせい。
ここ数年サイトの中身をいじってないけど、確かにお勧め教材だけは、新しくして欲しいなあ。
マップが先にできたから、ってのも、お勧め教材更新についても同意。
>>634 第一ステージは、どんどん〜だけでいいと思う。(中学教科書の音読を終わらせているなら)
第二ステージは、スラスラ〜だけでは量的に足りなかったら→ドリル→中学入試長文(教科書ガイド)
の順で、気が済むまでやればいいと思う。
639 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/26(月) 09:03:25
ポンポンって、あんまりみんなやってないんだな。 スラスラをやったほうが良いかな?
いやーデイン系で一掃しようとした時の自動マホカンタは鬼だと思ったけどなあ・・・
あーすまんゴアbく
音読パッケージ用にMP3を編集して、 キリのいいところでポーズを入れたいんだけど、 どうすればいいんだろうか。 ゆっくりしたテキストでリピーティングしてたときは手動でも問題なかったんだけど、 早いスピードのテキストだとうまく止められない……
ごめん、ポーズ入れたいんだね。 その場合は、無音を挿入。 ポーズ入れるだけなら、フリーソフトでも沢山あったと思った。
>>644 ありがとう
いろいろフリーソフト探して、何とかポーズ入れることに成功した
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/01/28(水) 01:25:37
このマップに出会ってよかった 何より音読の大切さがわかった ここでも音読は必要ないとか言ってバカにしてる奴がいるけど 音読をするとしないじゃ全然効果が違うよ 英会話をするんなら、声に出してしゃべってみるのが一番だと思うよ
PCの再生ソフトで キーボードで操作すれば別に 無音入れる必要ないんじゃないの?
早いスピードってのを 見落としてた
そういう問題じゃねー
650 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/02/01(日) 20:59:03
やふおくで中学校の教科書買ったぜ! 来年の今ごろはアヴリルラビーンみたいなルーギャーとパンパンしまくりなんだろうな!!
なんというポジティブシンキング。しかしモノも中学並みじゃな
アメリカ人は剥けてなくてもいいらしいよ
653 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/02/02(月) 15:41:13
アヴリル ラビーン←気になる
650みたいな発言するやつのほとんどはリアルではshy boyというぱたーん。 実は気小さいんじゃないの?
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/02/02(月) 22:57:35
エイヴリルラヴィーンでつか
音読は嫌いだー! 瞬間英作文は好き。
音読は、やりながら発音がこれでいいのだろうかと気になってストレスになる。 その点、瞬間英作文は、そこまで発音に神経質にならないからいい。
で、その発音は、音読を始める前に1日2時間×3ヶ月くらいやった。 もっとやりたかったけど、発音ばっかりやっても何だから辞めた。 センスが無いことがわかったし。
音読で気になるのは、発音ていうより、正確にはリズムやイントネーション。
シャドーイングでいいじゃん
一応シャドーイングもして、今の自分の力では限界まで似せるんだけど、 なんか違う。そっくりには出来ないのに、そっくりじゃない事はわかるからストレス。orz 過疎ってるので愚痴ってしまいました。ごめんなさい。
>>658 すげーわかる。発音をちゃんと勉強し始めたあとはロクに読めなかったよ。
今は週一でネイティブに発音みてもらってる。目の前で音読したりして。
ネイティブに見てもらうのも、いいアイディアですね
音読パッケージで中学の教科書が薦められていますが、 リピーティングとシャドーイングは別の教材(テープなりCDなり)を使うのでしょうか? 私が使っていた教科書にそのような音声メディアは付属していませんでしたが。。 それともひたすら教科書を音読していくのでしょうか?
>>665 同じの使うと思う。
基本的に音声は別売りじゃないでしょうかね。
皆別途購入してると思いますよ。高いですよね・・
ぜったい音読でいいんじゃね。
同じクニヒロ氏が出してる音読ドリルがいいと思う 理由は和訳がついてるから 俺はぜったい音読の標準編でやったけど
便乗質問させてください ぜったい音読や音読ドリルのCDにはリピーティングの為の ポーズは入ってますか?
フリーソフトでも見つけて、自分でポーズ入れてください
入ってないって事ですね ありがとうございました
あんまり書いちゃいけないが改造しないで教材の音声使ってシャドーイングやディクテーションするのは あまり勧められない。同じ文章を何回もすぐ反復するように加工してやるべき。いちいち機械的に リピート使っていると集中力がそがれる。
マップの作者も、加工するように言ってるよ。カセットでだけど
マップの人が音読パッケージ用の教材を出してくれると嬉しいんだけどな・・・
>>668 これ?
「國弘正雄&藤本信彦 式 英語しっかり上達!音読ドリル」
ぜったい音読のサヨク臭がなぁ…。 英文読んでいるとサヨク臭に萎えてくる。
>>676 ウェールズの話で唐突に韓国の話題が一つ入ってたりね
>>677 近年は教科書全般にかなりサヨク臭すごいらしいぞ。
キング牧師も登場頻度高いね
>>676 うわー、やっぱみんな同じこと思うんだ。
アイヌの話とかでもうんざりして、そういう話題をブログに書こうか思ってたとこ。
アイヌの話、そんなひどかったっけ?
>>681 俺が過敏なんだけど、全体的にあまりに「キレイ」すぎる中で、
本土の人に差別されたみたいな内容でちょっとさー。
中学レベルはもう教材買っちゃったし我慢するとして、
次の高校レベルは教材考えるわ。
教科書ガイドと思ってたけどネットで目次みたら言うまでもなく。
あとマリコみたいな陰鬱な話もいやだ はじめは涙ぐんで音読してたけど だんだん慣れて無感覚になっていった自分がいやだった
過去スレにも書いたけど味噌の韓国起源の話は納得がいかない。 文科省の検定は何やってるんだろ。
英語の話から外れて申し訳ないのだけど、 こうして思想押しつけられて、気付くとサヨ思想や 思考停止状態に陥るのだなと思った。 また、親の世代は自分の子供がこういう教科書で 授業を受けているということを知らないのだろうか。
親の世代はネットなかったし、知ったとしても問題に思わない可能性も。
韓国味噌起源ってぜったい音読の何編? 他にサヨク臭くなく、教科書みたいに徐々に文法が難しくなっていって、 まともなスピードの音声CDがある教材って他にあるかな。
>>689 ありがトン。そしてマジかー。次やる標準編がもう手元にw
今時、サヨ思想とか行ってる人って、40近い人だろ。若くて35前後ぐらいで。
>>688 標準編だね
うどんは中国起源で味噌は韓国起源とか書いてある
妙な思想が嫌なら
ジャパンタイムズの英語で読む昔ばなしシリーズなんてどう?
一応話が難易度順に並んでる(ような気がする)
CDはナレーターが気合い入れて読んでくれてるから
オーディオブックとしても使える
>>691 コヴァ世代なら下は30まではさがりそうだな。
あの小さかったキャロが兄貴の身長を抜いてしまったなんて
うわwすごいところに誤爆してしまったw フィギュア実況に戻ります ごめんなさい
>>692 ありがとう。
>>460 でもお勧めされてたか。
ネットで試し読みと視聴をしたけど、すごく良いね、これ。
標準編のかわりとして難易度もちょうど良いし、購入決定。
どれをどこで買うかをちょっと考えるわ。
ちょうど今日、発音チェックを兼ねてネイティブの前で
入門編のジョン万次郎を音読してきたんだが、
俺の発音ではなく、内容面で大爆笑されたよ。
he went to sea. で、変な英語だ、自殺するのかよ、とか、
海を見ては母親を思う、で he is dark. とか。
それはそれで楽しかったけど、どうせなら自然な英語かつ、
ネイティブにも楽しんで貰えそうな方が良いわな。
>>692 >>696 俺も今探して試読と試聴してきた。
こんな良い本があったのか…。
俺も購入決定。問題はどれを買うかだ。
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/02/07(土) 16:41:39
ぜったい音読、BGMが鬱陶しい。 教科書のだから仕方ないのだろうけれど、何十回と 読んでいるのに、毎回いちいち大袈裟なチャラーッとか の効果音聞きたくない…わがままなのはわかってるけど。
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/02/07(土) 16:48:00
>>698 いや、皆思ってるし我が儘ではないさ。
教科書じゃなくて商品なわけだし。
NEWS DIGEST Beginnersなんかも良いんでないかい?
>>698 それ、前も言ったけど
皆思ってて、思ってるだけじゃなくて何とかしろという声になって
出版社に届いた。
だから最初の標準と挑戦の2冊以降は入ってないはず。
さっそく『英語で読む日本昔ばなし〈Book1〉』を買ってきた俺ガイル。
どの昔話もうろ覚えだったので、とりあえず一巻にした。
いま最初の桃太郎を読み終えたけど、確かにこれは良い。
さすがに桃太郎はストーリーを覚えてるってのもあるが、
欄外の注釈が適切だから辞書なしで読める(発音記号はない)。
CDは聞きやすいし感情豊か、全訳もついてて1050円は安い。
トレーニング方法とか余計な物が一切ないのも良い。
ぜったい音読の入門編が明日にでも終わったら、
次は標準編をやる予定だったけど、こっちにするわ。
高校一年生レベルだから標準編より少しレベルは高いけど、
スラスラ読めるし、イディオムもより多く含まれてる。
>>692 に感謝。
>>700 良いとは思うのだけど、だったら週刊STでいいんじゃないかな。
週刊STはCD別売りじゃん 多読にはちょうどよいと思うけどさ
>>704 一週間くらい遅れたものなら週刊STのサイトにいっぱいMP3であるぞ。
>>705 マジで?!
おれSTを定期購読してるのに知らなかったw
情報サンクス!
707 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/02/08(日) 00:01:23
>>701 え、本当に?
自分のもっている「ぜったい音読 続 標準編」
♪チャラ〜 ってBGM入ってるよ。
2004年発行の第1刷だからか??
最初のって、「続」の前のだと思っていたけど
「続」も第2刷からは効果音とか入って無いんだ?
発音良くするためにオススメの本教えて下さい 発音記号もわからないレベル
英語舌のつくり方
俺は英語耳つかった。
カタカナ英語でも池谷裕二のカタカナ英語の本は面白い 発音の勉強になるか知らんがリエゾンだっけ、その関連の読み物として 元ネタは見たことないけど「魔法の発音! ハイディの法則」とか 勉強に疲れたときめくってみ
>>713 俺もどっちも読んだぜ。
池谷は良かったけど、ハイディはどうしても性に合わなかった。
内容もだし、あのイラストとかたまらなく嫌でさーw
>>698 続入門編にある亀の話の波の音は鬱陶しかった
この話だけはリピーティングできなかったよ
質問です。ぜったい音読挑戦編や、日本昔ばなしの次に 適したレベルの音読教材って何がありますでしょうか。 「ジャパンタイムズ社説集」や「決定版やさしいビジネス英語」だと ちょっと難しすぎるので、その中間くらいのものを探しています。 CDを編集せずにそのまま使えるとありがたいです。
>>716 CD別売りだけど
速単必修編とかリンガメタリカなんかどうだろう?
1話あたりの長さが音読に最適だし
余計なBGM入ってないし
あとはちょっとレベル高いけど
NEWS DIGESTとかCNN EEとかさ
こういう雑誌系の教材は学習のペースメーカーに
なるんじゃないかという気がする
>>717 レスありがとうございます。
文脈型の単語集という発想がありませんでした。
よく読めばマップにも書かれていましたね。お恥ずかしい。
速単必修編を切り口に色々と調べた結果、
「速読速聴・英単語Daily1500」にしようと考えています。
まだ実物を見ていないので決定ではありませんが、
いずれにせよ似たような教材にするつもりです。
Dailyを(CDに合わせた)音読に使うのは薦めないよ それならダイアローグのほうがいい 音読に英豪加など癖のあるのはやめといたほうがいい
>>719 むむ。米語以外の発音が多いのでしょうか。それは初耳です。
CDは買わないと中身を確認できないのが辛いですね。
うーん、どうしたものか。明日にでも本屋に行ってみます。
Z会の本はCDの朗読者の出身地が記載してあったはず
一番後ろのページにナレーターの出身地と担当したページが書いてあるね この中の女の人1人がすごくスローでイラっとするんだよ 全体的にスローなんだけどこの女の人だけは不自然すぎるくらいスロー 嫌がらせのようにスロー
速読速聴はBasic(旧版)で音読したなー 文法事項の記載が少なくて量的にもかなりきつかったが やり遂げたときはかなり嬉しかった
725 :
722 :2009/02/12(木) 21:44:20
>>724 一番の効果はリスニングですね
ニュースや映画などはまだまだだけど、リスニング力=音読量
ということがわかったので、やるべきことに迷いが無くなったのが
大きな収穫かな
ただTOEICのスコアがすぐ上がったみたいな即効性の効果は無かったよ。
まあ今から思えば公式問題集もやらずにbasicだけやって受けたので
無謀そのもの何だけどねw あれはまず対策ありきの試験だから。
↑名前欄訂正 ×722 ○723
727 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/02/15(日) 07:56:53
愉しみながらの英作文 もっともっと愉しみながらの英作文 使ってる人いる?尼のレビュー見るとネイティブが言わない言い回しや、文法・語法の間違いが何十ヶ所もあるらすぃが…
愉しみながらの英作文使ってます。 ネイティブの監修も受けてるようなので、ネイティブが見て明らかにおかしな文と いうことはないと思います(多分)。ただ、自分から見てもこんな回りくどい言い方しねーよ と思う文は多々見受けられます。純粋な文法・語法の間違いはあっても数箇所以内と思います。 左ページに日本語訳、右ページに英文というどんスラと同じページ構成で845例文練習できる というのがこの本の最大(かつ唯一?)の特長です。 自分はもうすぐこの本終わるんですが、英語回路を身につける本だと割り切れば(ここ重要)、 第2ステージ+αの教材として悪くはないです。
729 :
追記 :2009/02/15(日) 17:11:34
あと、右ページが空白のため1周目に答えを書き込まないといけないが多少めんどくさいです。
ネイティブが言わない言い回しというよりは、ニュアンス含ませたいからそこは慣用表現で言うでしょと 言う言い方もあるって程度。気にしていたらきりがない。判断がつくまではこれで充分だし 別におかしな言い回しなんてないよ。そもそもそこまで複雑な表現でてない。
英語で読む日本昔ばなしの難易度ってどんな感じ? 絶対音読みたいに訳ついてないわりに高い気がするので (しかも内容結構不評?) これから音読はじめたいと思う超初心者なんだけど、これから開始するのは 大変なんだろうか。(海外旅行単語レベルでの意思疎通しかできなかった) 1〜5まであって、それぞれに4〜5話入ってるみたいだけど、 難易度はその一巻ごとに難しくなっていくの? それともその一巻の中でだんだん難しくなっていくのかな? やったことある人教えてください。
>>460 で書いてる人いるから運がよければ返事もらえるかもな
>>731 世界昔ばなしで良ければ
シリーズ通しての難易度はぜったい音読挑戦編ぐらい
各巻でさほど難易度に差はないが
強いて言えば2巻が一番簡単だった気がする
あと気のせいかもしんないけど
ある巻の一話目にその巻の中で一番簡単なのが
配置される傾向があるように思う
二話目以降はダンゴだけど
最終話がいつも難しい
ちなみにコスパがいいのは日本編のほう
日本編のCDの収録時間の平均は50分に対し
世界編は最終巻を除き40分程度
世界編をまとめ買いした俺涙目w
>>733 ありがとう。・・・・すでにこれで挑戦編レベルなのか・・・。
でもあまり各巻によって難易度が変わらないなら
すきな話がのってるの選んでもいいってことだよね?
参考になったよ。なるほど日本編のほうがコスパいいんだ。
でもとりあえず超初心者の人間は
絶対音読入門編レベルのから手をつけて行ったほうがいいのかもしれんね。
実はやってみたんだが、サイクル1のかつレッスン1で、
内容が面白くなくてやめてしまった根性なしです。
あの会話文とか結構苦痛でした。
さらにそんな簡単が英語が復唱すらできない
自分にいらつくという・・・。
ついでにちょっと甘えるなら、絶対音読入門・標準レベルで他におすすめ
教材ないですか?(CD・全訳付)ないならあきらめて根性入れなおして
これを実践していきますが。
>>734 あなたのレベルに合わせたNHKのラジオ講座は?毎日少しずつだけど、
マップ方式で取り組むとこれでもかなりのボリュームになるよ。
736 :
702 :2009/02/20(金) 03:32:56
>>731 中学1-2年の教材では「ぜったい音読入門編」をやったんだけど(90回読んだ)、
定番扱いされてる割りには、CDがただの寄せ集めだったり、訳がなかったり、
感情を込めて読みづらい内容だったりで、次は絶対音読を使わないことにした。
俺がエコ(笑)地球市民(笑)とか思うタイプってのもあるけど。
で、ここで紹介された「英語で読む日本昔ばなし」の一巻を絶賛音読中なんだぜ。
中学3年の教材として使ってるけど、
>>733 の通り、高校1年レベルの表現も
ときどき出てくるから、難易度は「ぜったい音読挑戦編」と同じくらい。
「ぜったい音読標準編」を飛ばしたことになるけど全く困って無い。
あと、これまた
>>733 の通り、収録時間が50分もあるから、全部やると多い。
音読パッケージに使うのは半分でいいと思う。次は文脈型単語集の予定。
スタート時のレベルが俺と同じっぽいので(こっちは現在、総勉強時間240h)、
やっぱりまずは「ぜったい音読入門編」レベルからがいいと思う。
もしやってないなら、先行して発音記号の勉強が必須。俺は「英語耳」使った。
さらに週一でネイティブの前で音読して発音みてもらってる。
で、そのレベルの教材っていうと、うーん、なにかあるかね。
絶対音読シリーズ以外だと、教科書そのものか教科書ガイドくらい?
「速読英単語 入門編」か「速読速聴・英単語Basic 2400」もお勧めだけど、
最初にやるには難しい。高校受験レベルくらいだから。
がたがた言わずに適当なの 何でもいいからはじめればいいよ あってるかどうかなんてやってみて初めて分かるよ 英会話スクールや留学ならともかく 教材なんてどれも大した値段じゃないんだし。
>>736 ありがとう。絶対音読やっぱりけっこう癖ありますよね?
教科書抜粋でしょうがないとはいえ、もう少し楽しめるものをと
欲張って聞いてしまいました。でもやっぱり入門編としては、ぜったい音読入門編やっとく
べきですね。昔から大好きだった日本昔話はその先の楽しみとしておいておこうと思います。
発音記号必要ですか・・・・頑張ってみます。
>>735 ラジオ講座もいいですね。ちょっと覗いてみます。
>>737 絶対音読入門編を一応始めては見たんですが・・・ちょっとあんまりすきに
なれそうになかったんで
聞いてみました。でもやっぱりこれから始めるのが一番だなと
確認できたのでこれから根性入れてやってみます!ぐだぐだいって
ごめんなさい。
>>738 >>676 辺りから絶対音読の中身に対するぼやきが続いているから読んでみてよ。
みんな似たようなこと思っていて笑えるぞ。
私は最初のシリーズと続編と両方のなかから12レッスン選んでやりました。
まだ先だけど、ダイアローグやろうかなと思いつつ、 電子辞書をいじっていたら1800が入ってた罠。
マップのサイトが大幅リニューアルですごいことになってるww 内容はまったく同じか?違う箇所あったら教えてくれ。
web designer雇ったのかw
うお、すげえびびったw だが音が鳴るのはいただけねぇ まだじっくり読んでないけど、若手商社マンA氏とかの実例って前あったっけ?
>>742 ウェブデザインを新しくしました。内容に変更はありません。('09年2月20日)
ダサいサイトの方が良かったのにw
めっちゃ見やすくなってるぅ、ダサさが失われてるぅ
>>748 本には書いてあるけど、サイトはどだったっけねぇ。
若干情報商材っぽくなってやだなあ
おまいらが、サイトが読みにくい読みにくい言うから…
気にしちゃったんだよ・・・
随分前にマップ卒業した(挫折ではなく仕事が忙しくなって更新中止) ペラペラさんも最近動きがあったみたいだよ。 留学だってさ
738ですが音読入門編とうとう購入してきました! 今まで図書館から借りて試していましたが 腹を痛めたほうが自分を追い詰められるかなと。 これから頑張ります。
腹を痛める、は子供を産む時の表現で、出費で痛むのは懐だと思う。
すいません。英語の前に日本語勉強しなきゃだなあ。
会話の「近々アップ」も変わらずか。。。
上で紹介されてたソフト使って 無音部分を挿入した音読用CD作ろうとしたんだけど難しすぎて 私には無理でした。いじくっても意味がわからない・・・(涙) みんなこんなの簡単に作れてるのか。すごいなあ。 無音部分、テープにするときみたいに自分が読み上げながら 録音停止してその時間分挿入できるのなら簡単だけど 何秒とか、ワンフレーズごとにいちいち数えて挿入していくの? しかもワンフレーズごとにタイミングよく音声を止めて・・・。 ・・・・・・・・・・・・・こんな根気と技術が必要な作業ができる能力が私にあったら 今頃すでにぺらぺらだと思います。
>>760 ありがとう。ここ見たらヒントになったよ。
発音されてる部分をコピーして無音にしたい部分にペーストして、
そこをそのまま無音に変換したら同じ長さで無音挿入できました。
同じソフト使ったわけじゃないけど、うまくできた。
後は確かに慣れですな。
ネコちゃんのアニメーションが可愛すぎる。 このネコちゃんのグッズを出してくれたら、マジで買うのに・・・。
絶対音読より音読ドリルってやつのほうがいいよ。 絶対音読はネタがなんかいやなだな・・・。
何回目だこのネタ…
あぁぁぁぁマップが変わってしまったのかぁぁ… 見やすくなったけど、さびしい…
>>759 波形編集ソフトで刻んだファイル群が出来たらまとめて
ライティングソフトで音楽CDとして焼くの。データCDじゃないよ?音楽CDとして。
焼くときにライティングソフトの設定で曲間の先頭や終わりに無音部入れる設定があるから好きな秒数入れれ。
無音コピペして作るなんかよりよほど早くつくれるぞ。
出来上がったCDをプレイヤーで流すもよしMP3プレイヤーに入れ直すもよしだ。
DTM板住人からのアドバイスでした。
>766 iTunesの「音楽CDを作成」ボタンで一発解決。 行間の無音部の秒数も細かく設定できるしボリュームもそろえられる、しかも無料。
あの黒ネコの名前は、トムで、雌ネコはエミリー。 で、トムの飼い主はブラウンさん。 亀の名前もトム。 黒ネコのトムのお母さんは、ネズミを料理する。 そのトムが図書館で興味深い題名の本を見つけたが、その本の題名は「なが靴を履いたネコ」
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/02/28(土) 11:04:06
>>762 猫好きなんで、あの猫のセリフとかがたまらない。
ストラップとかあったら自分も買ってしまうかも。
(それを見て「英作やるかー」と思えるかも知れないし)
ないない
ああ768はマップネコのこと言ってんのか また変なのが涌いたのかとおもた
英語上達完全マップの本が出ているのを知ったのですが
>>1 のサイトとは内容が異なるものなのでしょうか?
本買ったほうがいい?
>>772 ほとんど変わらないから別に買わなくてもいいと思う。
自分は画面上で見ると疲れるんで買いましたが。
ありがとうございます サイトの内容はほとんど読みきったので買わなくて済みそうです
会話だけは丸々載ってないよね。 ずっと「近々UP」のままで。
そこは本を買いましょう。関係者じゃないよw
777 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/03/03(火) 10:55:12
そういえば訳の分からんレスをたびたび残していく奴がいたよなw
そこだけgoogleでブうわなにをs
>>777 変な名前の人か?
あむろなみへいとか紫式部をもじったようなのとかその他色々
カキコがあまりに常軌を逸してていじれなかったな。
どこいったんだろな
どんどんのCDのブランク長すぎ。 わざわざ加工するのも面倒。みんなは加工してる?
どんどんのCDなんか使いません
イントネーションのチェックする時にCD使うんだけど、そういう使い方だと ブランクが長くて。 CDだけで瞬間英作文する人のため用なのか、ブランクが長い。 途中で止まった?と錯覚するくらい。
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/03/06(金) 12:25:44
おまいら相変わらず中学の教科書100回読んでるのかwww くだらないことしてるなあ
中学、高校の英語教師を見れば教科書音読で英語が話せるようになるなんて 幻想だってことがわかるだろうよ
英語を話す為の基礎作りに教科書の音読はとても有効なのであって 教科書の音読だけで英語が話せるようになるとは誰も言ってないと思うのだが・・・
森沢氏も音読だけじゃ話せるようにならんって言ってるしな 本人もそうだったそうだし
中学高校の教師は教科書音読百回などしないだろ
ここの住人は年中中学の教科書を音読してるわけじゃないでしょ
そもそも教科書百回音読なんて一冊につき2ヶ月もかからないんだから
中学レベルなんかすぐに卒業出来るもんだよ
>>783-784 お前らが二の足踏んでる間に
おれらはどんどん上級のテキストに挑戦してるわけ
こんな大きな針に釣られるなよ
半日誰も釣られなかったのは スレ住民のスルースキルが高いんじゃなく ただ過疎スレだったからなのか
みんな勉強が忙しいんだよ。 マップのとおり実践してると時間がいくらあっても足りない。 自由時間のほとんどを英語勉強に当ててる。
中学英語の教科書を音読していると、いい話と原爆の話で声が詰まる。
マップやって1年ちょっと。 試しに英検の1次試験の過去問(08年の第3回)を解いてみた。 2級 73 / 75 準1級 79 / 99(作文10/14と仮定) いつの間にか準1級も楽勝になってるみたいなので、 今度両方受けてみるわ。 あとは2次やな。瞬間英作文の効果が出てるといいんだけど。
100回はやりすぎだと思うけど効果はあるよ 英語のリズムと文法が感覚でわかるようになるのは大きい 点数には繋がりにくいだろうけどね
>>792 それ聞いただけで学習意欲が削がれる・・・
面白い必要はないけどニュートラルな内容の中学の教科書に相当するような教材ってないのかなぁ
アメリカの国語教科書とかどうなんだろう
おそらく幼児向け絵本ですら歯が立たないと思う。 基本構文と基本語彙を体に染みこませるという目的には やっぱ教科書最強。 ぐだぐだ文句言いつつも、さっさと終わらせた者勝ち。
小学校入学前後で1万語くらいじゃなかったっけ?>ネイティブの語彙
アメリカの教科書もイデオロギッシュですよ。
>>796 ありがとう。そうする
>>797 そりゃそうだよな。小6で銀英伝とか読めるもんな
あるとしたら外国人向け教材か・・・
>>798 悪いインディアンを退治した英雄の話とか載ってそうだ・・・
> あるとしたら外国人向け教材か・・・ そういえばOxford BookwormsでCDがパックになってんの増えてる気がする。 日本語ないから、日本語をきっかけに英語を再生できるぐらいまで音読する とかの基準でやってる人だとあわんけど。 でも、ちょっと見てみたらCD Pack版のamazonのレビューが変になってるのあるな。 違う話のレビューが載ってたりするのがポツポツ。
誤爆する奴が居るからな
猪浦道夫
勧められてる話すための英文法2冊って初級編?
しらん。どんどんでいいじゃん。
話すため〜はレベル3にあるじゃん?
>>803 今出てるのとは別の旧版の中級2冊のこと
もう絶版だから手に入りにくいよ。
音源もテープしかなかったし。
音読するのにポーズを入れてテープとか作ってますか? 一時停止じゃだめかなあ。
iTunesにぶちこんでスペースキーで一時停止しながらやってるよ 特に不便は感じてない
一時停止で問題ないでしょ
何回もやること考えたら作った方が楽じゃない? 俺作ったよ
PCのプレイヤーで音声ファイル再生して スペースキー押すだけじゃないか わざわざ作るのめんどくせえ
意味の切れ目でスペースキー押す作業は、それだけで認知に負担がかかる。
PCの前でしかできないし
PCの前でしかしないよ
WAVファイルの加工方法覚えたら? ポーズ入れたり、早回しのCDを作ったりするのに役に立ってるよ。
プレイヤーで早回し再生できるやん
DJみたくターンテーブルの早回しでどう? やん
やん
ぜったい音読挑戦ってcd何分くらいですか?
30分ないくらいじゃねーの?
822 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/03/29(日) 18:17:09
ポーズ入り作るのめんどいからリピートはやんなくていいや
823 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/03/29(日) 18:21:21
おまえホントにいいやつだよな
>>820 イントロとエンディング含めて44:37
続は43:27だよ
サイトのトップページのネコと蛙のイラストが新しくなったんだね。 可愛い!
827 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/03/31(火) 14:04:15
サイトが最近携帯から見れなくなった 数ヶ月前は行けたんだが ま、本買ったからいいか
音読ってチャロじゃ駄目ですか? 何かNKHの番組でやりたいのですが。
>>829 自分がやりたいと思ったものを使えばいいと思います。
>>830 そんなこときいてねーよ
教科書と同じくらい効果があるかきいてんの
お前が実験台になれよ
教科書と同じくらいの効果をあげたいなら、教科書をやるのが一番確実。
基礎英語3でやればいいのでは?
837 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/04/01(水) 20:53:04
出来ないなら出来ないでいいのにね
>>836 ダメってのは、何がどうだったらダメなんだよ?
みんなちゃんとアドバイスしてんだろうが。
質問者切れすぎw
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/04/01(水) 21:28:40
そいじゃね。今日はちょっと遅くなる
ID出ない板で何やってんだよwww
NKHの番組ならやさビジじゃないとダメです。
ここで教材きいてるような奴がやさビジに突っこんだら死ねるw
やり直しで英会話を勉強し始めましたが、 例文集の例文の多さに嫌気がさしています。 こんなダメな人でも使える300文ぐらいで、 中学英語が復習できる例文集ってないですか? 移動中に使いたいので、CDの吹き込みが日→英 だとさらに助かりますm(_ _)m
ここで質問してるってことはマップ使ってるんだろ? イマイチ何がしたい質問かわかんねーけど、 「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」使えばいいじゃん。
放置を覚えろよ
>>844 おまいはうちの嫁かよw
例文集は何使ってるの?多いというより難しいんじゃない?
1つレベル下げたら?
>>847 嫁モエスw
でも確かにレベルがあってれば数はあんま気にならんから、
難しすぎるのかもね。
>>845 回答ありがとうございます。
わかりにくい質問をしてすいません。
昔はそこそこ真面目に勉強していたので、中途半端なレベルにいるので、
基礎(中学レベル)のものはさっと終わらせて、次に進みたいんです。
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」
だと例文が多すぎて、面倒になってしまったんです・・・。
実際今は「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」を使っています。
>>846 スレを汚してすいません。
>>847 ,848
回答ありがとうございます。
今使っているのは「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」です。
英語のレベルはTOEIC600点ぐらいなので、
今使っているものだと簡単過ぎて、飽きてしまうんです。
瞬間的には和→英はできないのですが、ちょっと考えれば(3,4秒)わかるので
続けるにしては手応えがないし、かといって完璧では無いという感じです。
ただ基礎レベルを疎かにしてはいけないとマップに書いてあったんで、
このレベルのものをすっ飛ばすのも気が引けます。
このレベルをもっと手軽にできるものがあれば使いたいと思うのですが・・・。
>>847 お嫁さん、頑張れ!w
>>849 なるほど。質問の答えにはなってないかもだけど、
どんどんレベルは瞬間的に答えがなんぼだと思う。
そのためには、これはもう絶対的な量が必要だから、
ぐっと耐えてやるのがいいんじゃないかなーと。
どんどん仕上げればスラスラ楽だし。
>>849 嫁への激励サンクスw
そういう例文集はあいにく知らないので、
どんどんを3文ずつやってくのはどうでしょ。
スラスラで壁にぶつかって、どんどんの残りをやりたくなったら
戻れば良いだけの話。
3,4秒もかかるくせに手応えがないとかw 「即座に」じゃなきゃ意味がないんだよバカだな
春だから
マップを渡されたら今度は歩き方が分からんとか、どれだけアホなんですか(笑)
それがゆとりの恐ろしさだ。
レッテル貼りで満足して脳みそ使わない阿呆
大人な回答から2ちゃんっぽい叩きへの流れワロタ ま、どれも真実。
ここで俺がマジレス。 数秒かかってる時点でまったくなってない。 次の英文を覚えてしまってトレーニングしづらいくらいやって初めて終わり。
859 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/04/02(木) 23:51:50
だからチャロじゃ駄目かって言ってんだよ!!
ダメです。
駄目です
チャロでも大丈夫って言って欲しかったんだろ? でもダメだ。
なんだこの流れwww
NKHって何?
NHKの間違いだろ。
マジレスされた...
ごめんよ
test
NHKの番組で音読をやりたいなら、基礎英語をやればいいのでは?
音読するのに、会話形式と文章形式ってどっちがいいんだろう
マップの人は文章形式の方を薦めてなかったっけ?
だね。特に最初のうちは会話文は短いし、それは瞬間英作文でやればいい。
ええーっと、マップで勉強して、しゃべれるようになってネイティブさんと仕事仕事してきました。 だけど、英語力だけになると、まるーーーーっきりそこいらの日本人にかないません。 音読素材中学三年レベルで止まってるから当たり前か・・・
しゃべれるかどうかで言えばそれこそ日本人全員がしゃべれるだろ
どこの板、どこのスレでもそうだが、春は意味不明なカキコが散見されて面白い。
そこいらってどこいら?
>>879 あは、確かに日本語が変だね〜。
とりあえずマップで1年勉強しただけで、なんとかアメリカ系の会社に採用されて、
ネイティブ相手に一緒に働いてみるところまでやってみましたという報告。
で、感じたことなんだけど、音読パッケージの素材は長文であることが必須のよう。
例文集をやってて長文から離れているときは、周りの反応がいまいちよろしくない。
ちなみに本職は開発屋。
おー、マップスレで海外をカミングアウトした香具師は初じゃない? おめでとう。
882 :
881 :2009/04/05(日) 13:05:23
と一瞬思ったけど、日本の外資系?
┐(´ー`)┌
>>882 うんにゃ、雨。
今、もうちょっと本職に近い仕事ができないかなと模索中。
日本の企業で英語できる人として働きたいんだけど、そっちのほうが門戸が狭いわ。
実力不足でかすりもしないw
募集〜履歴書〜面接から英語しか通じないとこのほうがまだまし。
おすすめの文法問題集は? みんな何使ってる?
英頻
シリウス親子。
桐原の頻語1000
シリウスは在庫無いし(アマゾンも) 英頻はあったけど、20年前に受験で 使ったから懐かしいけど、今の自分にはレベル高そうだし。 まあ、どんどんがもう少しの段階だから スラスラ終わる予定の半年後から始めるつもりなんで、吟味の時間はたっぷり有るw レスサンクス
シリウスは紀伊国屋のネット通販で親子共に新品を買えたよ。 取り寄せにやたら時間かかってたけど。
>>890 紀伊国屋ネット販売ですか?
早速探してみます。
しかし、受験時代には文法にかなり自信が
あったのに一月のTOEICで撃沈。
Lの方が上回ってた。
頑張ります。
桐原1000や1100も評判いいみたいだけど シリウスの方がいいのかな?
アマゾンのマケプレで普通にシリウス親子売ってるじゃん 中古じゃダメなの?
ブコフでもたまに見かける>シリウス
実際にシリウスJrを使ってるけど、確かに使いやすいよ。 見開きで全てが完結してて、答えや解説を見るために ページをめくらないでいいのが良い。
>>893 ダメじゃ無いけど、綺麗→ボロボロで
やった感が出るし。
まあ、自己満足だけど。
シリウスJr.買います。
ありがとう。
>>885 入試頻出英語標準問題1100
TOEICの文法問題は受験英語とは
聞いてくるポイントが微妙に違う気がする
受験英語的に言えばひねってくる
なんでシリウスって受験生に人気ないのかな?
>>896 その感覚は非常にわかる。
音読に使ってる速読英単語で制覇したところから
ボロボロになっていくのが楽しい。
どう使ってもボロボロにならない…
本によるやね。どんどんを終わらせてスラスラをやってるけど、 どんどんは大してボロボロにならんかった。
何処行くにもカバンに入れて持っていくんだ。ちょこっとしたすきま時間に使うんだ! そしたら大して使ってなくても持ち運びの擦れでボロボロに・・
なるほど・・・・
>>897 なんか良さそうですね。
本屋で確認してみます。
やっぱりボロボロになった分だけ
身に付いてると思うし。
手垢がなんか嬉しい。
結局道は1つだな。あとは全部枝葉。
音読パッケージて1日で100回やったほうがいいの? そんな根気ないから3日くらいにわけてやっちゃうんだけど…。
一ヶ月に一回30時間やるより、一日一時間30日やるほうが効果的らしいから問題ないと思うよ 無理して続かなかったら意味ないわけだし
てか一日に100回は無理じゃね?w
音読って、リピーティング10回、自力読み15回、シャドウイング10回 これを5周。 でも35回読もうと思うと、章によるけど2〜4時間かかるよ。
ですよねー;;
1日にできるペースでがんばります。
正直なとこ
>>910 さんの1周分もつらいので
ちょっとずつ伸ばしていけるようがんばります。
だが確実に効果があるぞ。 俺は発音記号が読めない、TOEICを受けるレベルにないところから、 マップに従って勉強を始めた。 これまでに500時間くらい勉強して、今は大学受験レベルの教材を使ってる。 で、このあいだ英会話の先生以外のネイティブと話したくなって、 外国人観光客の多い某駅できょどってる外国人に片っ端から声を掛けた。 言いたいことはほぼスラスラ言えて、相手の言ってることも8-9割はわかる。 最後に話しかけた3人組はSuicaの買い方を教えたらやたら盛り上がって、 それから10分くらい色々と話せた。 千葉の某所で英会話講師をやってるとかで、俺の英語をほめてくれたよ。 たかだが4ヶ月でここまでこれたことに驚くと同時に、このまま継続すれば、 マップの言う通りの力が付くと確信した。
>>911 中学英語の分だけでもいいから、時間かけようよ。
まじ、これ以下だと2週目も3週目もきついままだよ。
5周め、なめらかに1時間で終了したときにきちんと力がついてる。
>>914 レビュアーまで確認しなかったわ。そうなんだ〜。
ちなみに今日本屋でちょっと立ち読みしてみたけど、教科書とかDUOを使って勉強するという内容。
チラ見だけど完全上達マップとかぶる部分もあると思った。
文法の勉強に大学受験の参考書の利用も書いてあったし。
916 :
906 :2009/04/14(火) 19:37:31
>>911 あ、ごめん。今昔のテキストを見直した。
私はリピーティング10回+自力音読10回+音読筆写2回+テキストを見ないリピーティング5回
+シャドーイング5回+テキストを見ないシャドーイング3回で、合計35回で回してた。
音読筆写を組み込んで、テキストを見ないリピーティングが必須だったのを思い出したよ。
がんばってください。
私は今速読速聴を回してるんだけど、これは何週とかできない・・・
これに手をつけた方、どんなふうに回していますか?
Core持ってるけど、なんでできないのかわからない。 負荷がきついの?
407 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2008/12/28(日) 16:11:15 405だけど、それなら英語の勉強止めろといいたい。 そんなことで挫折していたら、800や900なんて遠い先だよ。 語学に王道はなし。で、楽して習得は不可能。 なかなかやれない=つらい=簡単な方法を見つけようとする。 このルートは断ち切るべき。 なかなかやれない→つらくてもやる→400超え→・・・ だろ。
動機の無い奴に英語は無理
たいした動機もないけど、続いてるよ。 別に英語は好きでもないし、得意でもなかったけど。 動機といえば、英語が話せれば格好いいくらい。 時間だけどはあるからw・・・・・・・・・orz
>>918 うん。二週間程度で先頭に戻って2回目を開始しないといけないんだけど、
最後までたどり着かない。
64を15で割ると、だいたい4章程度。結構時間食われてこれが終わらない。
>>922 要は難しすぎるってだけっしょ。
教材のレベルを落とすなり、まずは残りを無視して、
最初の数章だけ完璧にするなり、やりようはいくらでも。
ホントに完璧になったら、残りも相当楽になってるはず。
英語ペラペラになって女の子にもてよう!! と、いうのは素晴らしい動機だと思います。
英語ペラペラになってオタクのブロンド美人と結婚したい!! と、いうのは素晴らしい動機だと思いますか?
>>926 ありがとうございます。それでは音読を始めます。
瞬間英作文難しい。 あたまの使ったことのないところを使っている感じがするよ。
929 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/04/20(月) 10:37:34
930 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/04/21(火) 13:19:15
この本の通りにやった。2ヶ月の音パと瞬間英作文。元の実力はTOEIC450点で単語は大学受験用のターゲット1900をほぼ覚えてたって感じ。 そしたら600点越えたw特にLがかなりのびた。この本と心中するわ。1年後には800越えてますように!
>>930 オメ
君はやれば出来る子。
今まで何をどうやればわからなかっただけなんだろう
おれさまはダメな子
要領悪すぎて進みが異様に遅いわ
stage1,うむむstage2まだまだスムーズにいかないああどれくらいやりゃあいいんだあああああ
で はや数年経過 もはや英語学習に趣味以上のメリットはなくなってしもうたよ
>>931 要領悪すぎだろjk
あるいは単に勉強時間が足りてないんじゃね?
一応TOEIC300以上取れる人向けなわけだから… それ以前の文法知識なんかが足りないとかでは?
ほとんどの人は英語学習が趣味か教養なんじゃないの 仕事で日常的に英語使う人なんて一握りだろ
そうだよねえ ネコも杓子も英語使う必要は ほとんど無いよね 無理して全人に英語教育なんかする必要もない気がするわ
>>936 愚かだな
戦争負けて以来、日本解体計画が着実に効果を上げてる事実を知らんのか
高度な漢字教育は撤廃されてるから、ある水準以上の表現はすべて英語に置き換わりつつある
(高度な漢字の知識があっても周囲が理解できないので無駄)
将来のことを考えるなら英語のスキルは絶対必要だぞ
労働人口のすべてが英語のスキル必要になんの?????
高度な感じの知識より、英語の方が周囲ができない罠
日本語でおk
>>937 でも50年後にはアメリカはスペイン語の国になるって聞いたよ。
アフォか。 50年後にヒスパニック系から影響力のあるやつが出たとしても そんなやつは十中八九英語しゃべるだろよ。
マップに従うと時間が足りないせいか、ここはあんまり盛り上がらないね。 ときどき加速するけど。
というか住人のレベルはどのあたり? 叩かれるかスルーかがほとんどなので、質問のレベルがけっこうむずかしい。
俺の場合だと、 音読パッケージ:大学受験レベル 瞬間英作文:スラスラがもう終わる(第2ステージ終盤?) 文法:シリウスJrがもう終わる マップの225Pに照らし合わせると、TOEIC700手前ってところか。 今年の目標がTOEIC730だから順調やね。
音読パッケージ:高1レベル
瞬間英作文:第2ステージまでひととおりやって放置。
ボキャビル:パス単準1級
会話:瞬間英作文をサボってるので最近落ちたかも
音読パッケージが遅れてるので、追い上げてるところ。
次の音読教材を何にしよう。。。
>>945 の大学受験レベルってどんなやつ?
始める前:575 音読パッケージ:スクリーンプレイ→今はNHKニュースで英会話 文法:入試頻出英語標準問題1100 瞬間英作文:すごい疲れるので最近やってない 語彙:smart.fm 5/31にTOEICうける 途中休みがちだっからどうなることか あんまり成長の実感が無い・・・ 語彙は増えた気がスルガ
瞬間英作文って疲れるかな?
瞬間英作文が疲れるのは、音読パッケージを中学教科書から やってないからだよ。
どんどんやらずに英語口とかスラスラをやったらすごく疲れるかも。
952 :
945 :2009/04/25(土) 18:03:29
>>946 速読英単語必修編を使ってる。
いわゆる文脈型単語帳だけど音読にも良い感じ。
だんだん難しくなっていくし当分これをやる予定。
954 :
946 :2009/04/25(土) 21:42:47
>>947 と
>>952 にヒントをもらってNHKのサイトを漁ってたんだけど
BSきょうの世界のサイトでABCニュース(Windows Media)が
字幕・トランスクリプト付きで手に入るみたいだね。がいしゅつ?
自分はパス単でニュースの単語が前よりわかるようになってきたから
ニュースで英会話の遅い方→速い方→ABCニュースと進めば
音パケとリスニング強化の一石二鳥で(゚Д゚)ウマーという気がしてきた。
堅い英語に走りすぎかな?とにかく、サンクス。
955 :
945 :2009/04/25(土) 21:50:16
>>952 平均すると1日5時間くらい。働いてるからこれが限界。
>>954 それは知らなかった。今度見てみるよ。
大したこと言ってないけど、役に立ったなら良かった。
956 :
945 :2009/04/25(土) 21:51:26
まちがえた。上のレスは
>>953 ね。
自分にレスしてどうするw
>>956 あ、すみません、質問の仕方が悪かった。
一日何章すすめてますか?
2時間が限界だな……
958 :
945 :2009/04/25(土) 22:46:12
>>957 いやこちらこそ。血のめぐりが悪くて申し訳ない。
1週目は80-120分で1章ずつ進めてます。
2週目以降もつっこむ時間は同じで、複数章やる感じで。
ども、ありがとうございました。 やっぱそんくらいかかりますか…… 自分も同じくらいかかってしまって、困っています。 Word数少ないので、一時間くらいで終了希望なんですがorz
文法はシリアス使う予定だけど 左側の括弧には答えは書き込んだ方が いいのか?それとも空欄の方がいいのか? みんなはどう?
俺はシリアスだ
そんなかっこうで言ってもこっけいなだけだよ
シリアスjrはまだ売ってるけど、シリウスはもう売ってないよね。 代わりにどの問題集がいい?
どっちもまだ手に入るぞ。俺は紀伊国屋のオンラインショップで買った。 それにAmazonやらで中古っていう手もある。
>>964 それが、絶版でどこにも売ってないんですよ。(中古はちょっと抵抗があって・・・orz)
代わりになる同レベルの問題集、ご存じないでしょうか?
>>965 勧められてるだけあって使いやすいから、中古でも買うべし、ってのが本音。
他に選ぶとしたら、全体を漏れなくわかりやすい問題文で押さえていて、
解説や答えを見るためにページをめくる必要のないものが良いと思う。
>>966 参考にします。どうもありがとう。シリウスそんなにいいんですか。
神経質じゃなかったら中古にするんだけど、モンクさんみたいな所があって・・・orz
さすが英語板だな。話の中に 普通にセロニアス・モンクの名前がでてくるとわ!
ハービー韓国
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/04/28(火) 04:41:41
痔汚巣のマネージャーのマンコ臭い。
入試頻出英語標準問題1100 桐原書店 を俺は使ってる。
どんどんをやってるが1ページが同じ用法ばっかりなのと英文の中身が つまらないくて、im boring.
それを言うならits boringかim boredだろ。 たった2 or 3 wordsの瞬間英作文でそのイージーミスなら、 やっぱりどんどんからかもな。
新スレでそのネタ披露すれば もう少し釣れたのにね
I'm exiting.
I'm horny.
im boring でも間違っていないと思うが。
そうは言わないみたいだぞ 荒れてもつまらんからこういうのやめよう そろそろ次スレだな
>>977 どんどんをやってるが1ページが同じ用法ばっかりなのと英文の中身が
つまらないくて、俺ってつまんねえ人間。
ってニュアンスかな。
toeic で300点も取れないドキュンですが、はじめてみようと思います。 モデルケースがすでにレベルの高い位置からのスタートばかりでorz
>>980 私はtoeic200点くらいから始めた。
中学の英文法の本をまずやって、中学教科書は中1からはじめた。
中学2年の教科書は2冊やった。
初期回路が出来たと実感できるまで、中学教科書のお代わりを続けないと
だめだけど、中学高校でサボっていたツケだから仕方がない。orz
お互いがんばろう。
私は、今スラスラの後半の複合文章が一回見てそこそこ出来る所まできたよ。
(どんどんもスラスラも、今の自分のレベルを測ってモチベーションにするために
チラ見するだけで、やってるというわけじゃないけど)
やっと大学受験の文法の問題集が終わるよ。
ここまで来るまでに、発音もやって賞味2年くらいかかった。;;
>>981 2年ってかかりすぎじゃね。年単位じゃなくて時間単位するとどんなもん?
>>981 心強いです。時間だけはあるので、がんばります。
今、英文法のトリセツの基礎が終わって、次の本をはじめるところです。
(トリセツ3冊やってから、くもん英文法に進むつもりです)
あと、ヤフオクで落とした06年の基礎英語1をやってます。
ネットでマップを読んだんだけど、まずは、基礎の英文法をやりながら
中1の教科書を音読でいいのでしょうか?
買うのは中1教科書+教科書ガイドでいいですか?
決められたことを決められた時間でやるのは得意だけど、自分でハードル設定して
やるのが苦手orz
マップは独習のためのものなのに。 自分にあったやり方で無理しない程度でやりなよ。 TOEIC推奨してんのは勉強に効果があったか 確認のためもあるでしょ。 何があってるかなんて実際あってでもしなけりゃわからんて。
>>981 じゃないけど、背中押して欲しいなら押してやるよ。
自分にでもできるという自信が最初はむずかしいけど
中学3年分くらい終わるころには少し変わってるかもよ。
>>981 は俺の勘が当たってれば過去スレでかなり
意欲的にやってた人なので(もしそうなら文法問題集おめでと!)
自分は2年以上かかって当たり前くらいのつもりであせらずにね。
986 :
983 :
2009/04/29(水) 20:33:37 なんか甘えた発言して申し訳ありませんでした。 びしっと中1レベルからやりなおすつもりなんで 地図を片手にがんばってみます。