【長文OK】2ch英語→日本語part177

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 和訳依頼者の方へ ●●
もし直訳or意訳などの訳に関する希望があれば、その旨を書きましょう。
回答者への感謝も忘れずに!
 ■依頼をする前に〜
 単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。
 Yahooやエキサイトのテキスト翻訳機能も活用してください。(いずれも>>2にリンクあり)
 *You Tubeの動画の聞き取り、歌の歌詞の翻訳、は専門のスレがあります(>>2

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
◎訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

●● 全員へ ●●
みだりに相手の人格を傷つけるような発言は謹んでください。
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と和訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。


前スレ
【長文OK】2ch英語→日本語part176
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1211166903/
2名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 23:59:09
 But that image has been changing. The recent rise in
pickpocket thefts has become so worrisome that rail companies
have resorted to announcements and posters warning passengers
to beware of wallet snatchers. Gropers have become such
a scourge that several Tokyo train lines have introduced "women
only" cars for late-night services.
 The pioneer of the system, Keio Teito Electric Railway Co.
which introduced the cars last March, said it was spurred to act
by a sharp incerease in women complaining they had been
molested.

長くてすみません。よろしくおねがいしますm(_ _)m
3名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 00:51:36
>>2
しかし、そのイメージも変わってきている。最近のスリ被害件数の増加は、非常に懸念
を抱かせるものになっているため、鉄道会社は、財布狙いのスリに警戒するようアナウン
スを流したり、ポスターを貼って警戒を呼びかけている。痴漢も、ひどい状況となってお
り、東京の鉄道数社は夜遅く運行する列車に「女性専用車両」を導入するほどだ。
 このシステムを真っ先にスタートさせた京王帝都電鉄鰍ヘ、去る3月に女性専用車両を
導入したが、女性の被害届出数は急激に増加し、被害件数の増加に拍車をかけた、と明ら
かにした。
4名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 07:04:37
What is recycling? Recycling is the process of converting trash into something that
can be used again. This process is an alternative to disposal. Recycling reduce the amount
of trash sent to landfills and incinerators.
Recycling begins when you separate recyclable items from your trash.
Newspapers, plastic bottle, glass containers, and aluminum and metal cans are the most commonly recycled household items.
But some communities recycle cardboard, advertising mail, phone books, and many other items as well.
Once collected, recycling items go to a materials-recovery facility. There the items are
Sorted further; for example, tin cans are separated from aluminum cans. Then they are
sold to companies that will reprocess the items into new products or packaging.
Collecting recyclables can be costly for communities: it require special trucks, extra
drivers, and investments in materials recovery facilities. The prices that recyclables sell
for may not cover the collection cost. The price that communities can get for recyclables
depends on the demand from recycled products. Companies have little? incentive for making
products if no one will buy them. Many communities believe that the few? of recycling outweigh
the drawbacks and that recycling has an important part to play in the way we manage our trash.
Some waste-management experts believe that as much as two-thirds of the trash we
generate could be recycled. A number of communities are well on the way to meeting
that goal.

What is recycling?の?以外の?は自分で穴埋めして微妙なところです。
わかる範囲でお願いいたします。
5名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 07:15:37
America has a serious drug problem. There’s absolutely
no doubt about that. Everyone is worried about it.
Marijuana(マリファナ) is one of the drugs. But there’s
a lot of debate about how harmful it is.
Some people say it is a “soft” drug, no worse than beer or wine.
They think it should be made happy. They feel it is silly and hypocritical
to punish people for marijuana use. It is no more crime than drinking is. Others disagree.
They say that smoking marijuana leads to the use of other “hard” drugs like heroin and cocaine.
Once you try marijuana, you want to try something stronger.


6名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 07:16:16
But now doctors are discovering other uses for marijuana besides getting “high”.
The New England Journal of Medicine is the most respected
medical magazine in America. It punishes only the latest research finding.
Last week it came out with information claming that
marijuana is useful in easing the pain and nausea(吐き気) of serious disease like
cancer and AIDS. Patients who smoked marijuana got immediate relief from their discomfort.
But because marijuana is illegal in America(though it is widely available),
doctors are not allowed to prescribe it. If they do, they can lose their right
to practice medicine. The New England Journal of Medicine called this situation “misguided,
heavy-handed and inhumane.” It called for an end to such restriction. It demanded
that the government allow physicians
to give their patients marijuana. The government, however, says there is no real proof
that marijuana is any more effective than other
legal rugs. It claims that marijuana has serious side effects. The problems irrelevant
because most of the patients who need marijuana relief are terminal. In today’s editorial, The New York Times
agrees that marijuana as a medicine should be given a chance. 
The seriously ill are “suffering needlessly”, it says, because
of society’s about drugs.

お願いします

7名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 07:36:00
>>4
リサイクルとは何ぞや?リサイクルは、ゴミを再び使われることができる
何かに変えるプロセスです。このプロセスは、処分に代わるものです。
リサイクルは、埋め立て地と焼却炉に送られるゴミの量を減らします。
あなたがリサイクル可能なアイテムをあなたのゴミから切り離すとき、
リサイクルは始まります。新聞紙、プラスチックボトル、ガラスの容器、
アルミニウムと金属製の缶は、最も普通にリサイクルされる家庭のアイテム
です。しかし、一部のコミュニティはボール紙、宣伝メール、電話帳と
多くの他のアイテムも再利用します。一旦集められるならば、リサイクルア
イテムは材料-複製施設に行きます。そこで、アイテムは更に分別されます。
たとえば、ブリキ缶はアルミニウム缶から切り離されます。それから、それら
は新製品や包装にアイテムを再加工する会社に売られます。リサイクル可能な
ものを集めることは、コミュニティにとって費用が高いことがありえます。
それは、特別なトラック、臨時運転士と材料回復施設への投資を必要とするからです。
リサイクル可能物が売られる価格は、収集費用を賄わないかもしれません。
コミュニティがリサイクル可能物を買うための価格は、需要次第です。
会社は、誰も買う気がないならば、製品を作る誘引をほとんどもちません。
多くのコミュニティは、リサイクリングの少ない費用が欠点を上回り、
リサイクルは我々がゴミを管理する方法で重要な役割を果たすと信じています。
一部の廃棄物管理の専門家は、我々が生み出すゴミの3分の2がリサイクル可能
であると思っています。いくつかのコミュニティは、その目標をよく満たす
途上にあります。
8名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 09:30:17
>>7
ありがとうございます!助かりました
9名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 10:33:49
>>6
しかし、現在、医者は「ハイ」になる以外のマリファナの用途を発見してい
ます。ニューイングランドジャーナルオヴメディシンは、米国で最も権威の
ある医学雑誌です。それは、最新の研究発見だけを公表します。先週、マリ
ファナがガンとエイズのような重病の痛みと吐き気を和らげるために役立つ
ことを主張する情報を掲載しました。マリファナを吸った患者は、不快感が
即座に軽減されました。しかし、マリファナがアメリカで違法なので(広く
利用可能ではあるが)、医者はそれを処方することができません。もしそうす
れば、彼らは医業を営む権利を失うこともありえます。ニューイングランド
ジャーナルオヴメディシンは、この状況を「誤りで、高圧的で、冷酷」である
としました。同誌はそのような規制の終結を要求しました。それは、政府が
医者をして患者にマリファナを与えるのを許すよう要求しました。政府は、
しかし、マリファナが他の法律薬物より効果的であるという真実の証明がな
いと言います。政府はマリファナが重大な副作用があると主張します。
マリファナによる苦痛の緩和を必要とする大部分の患者が末期的であるので、
それは無関係な問題です。今日の社説では、ニューヨークタイムズは薬として
のマリファナがチャンスを与えられるべきであることに同意しています。
重病のものは社会のその薬に対する偏見のために「無駄に苦しんでいる」と
同誌は書いています。
10名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 10:44:09
>>5
アメリカには、深刻な麻薬問題があります。それについて疑う余地は微塵も
ありません。皆がそれについて心配しています。
マリファナは、薬のうちの1つです。しかし、それがどれだけ有害かについて
多くの議論があります。一部の人々は、それは「穏やかな」薬で、ビールや
ワインよりも悪くないと言います。彼らは、それが幸福薬にされなければ
ならないと思っています。彼らは、マリファナ使用で人を処罰することが
愚かで偽善的であるのと感じています。それは、飲酒よりも犯罪的では
ありません。
他のものは同意しません。彼らはマリファナの吸引がヘロインとコカインの
ような他の「ハードな」薬の使用に繋がると言います。一旦マリファナをため
すならば、もっと強いものを試したくなると、彼らは言います。
112:2008/06/20(金) 11:14:04
>>3さん
ありがとうございました!!!
12名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 14:06:23
長文禁止のほうでこっちは質問まだ答えてもらってないっていうのに
埋め立て埋めフィニッシュしたやつだれ…?
うざーщ(=Д=〆)

…改めて、
Please contact us afterward with payment for shipping.
お願いします!
13名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 14:18:07
>>12
送料について後ほどご連絡下さい。
14名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 15:27:16
>>13
送料は$250.00らしく、それだと、どこか分からないのですが…
恐縮です!

どなたか教えてください!
15名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 15:28:10
*どこかわかりにくい
16名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 16:33:13
>>14
日本語話せ
17名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 16:50:13
Nice sound ,but have you tried the boss gt10 man ? I think it blows away any zoom pedal. Just curious dude why do you have ur face covered. I want to see if ur as hot as you play.lol Just playin man.

よくわからないのでお願いします。
18名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 17:43:43
>>17
いい音だね、でもboss gt10試してみた?たぶん、どんな、zoom pedalも吹き払ってくれるはずなんだ。
何で顔隠してんの?顔が演奏と同じくらいホットかどうか知りたいwww冗談冗談
19名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 17:49:15
>>18
ありがとうございます。
20名無しさん@英語:2008/06/20(金) 21:53:54
I really need to learn to plan my holidays in advance. so i ended up taking just a 3-4day break, and am now back in singapore instead. to catch up wth my family and friends, and to attend a friend's wedding too.
どなたかヨロシクお願いします!
21名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 22:23:13
feels like i have not talked to you for some time now, what have you been
occupied with? are you able to confirm the dates you are coing yet, becuase
i really need to block out dates. i already have meetings starting to get
booked to august and september... can you pls let me know fast? if you haven
t book, i suggest you come on Aug 9 weekend?

どなたかよろしくお願いします!!

22名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 00:50:52
For the year 2000, the ILO projects that there will be 265,000 economically active children, 149,000 girls and 116,000 boys.
between the ages of 10-14, representing 2.58% of this age group.

最後のthisってどこと対応してるのでしょうか。できれば全体の訳お願いできますか?
23名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 01:09:33
The soil is the home of innumerable forms of plants, animals, and microbial life.
Some of the fascination and mystery of this underworld has been described by Peter Farb.
We live on the rooftops of a hidden world. Beneath the soil surface lies a land of fascination,
and also of mysteries, for much of man’s wonder about life itself has been connected with soil.
It is populated by strange creatures who have found ways to survive in a world without sunlight,
an empire whose boundaries are fixed by earthen walls.
Life in the soil is amazingly diverse, ranging from microscopic single-celled organisms to large burrowing animals.
As is the case with organisms above the ground, there are well-defined food chains and competition for survival.
The study of the relationships of these organisms in the soil environment is soil ecology.
We will discuss diverse activities, such as decomposition of organic matter, pesticide predation by microorganisms,
and predation and earth-moving activities of animals. A major theme of this chapter is the soil as a source of
nutrients for living organisms and the role of soil organisms in nutrient cycling.

訳せる方どなたかお願いします!!
24名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 02:11:57
In2005, labor unions created several websites and organizations to shed new light on Wal-Mart.
These included Wake Up Wal-Mart and Wal-Mart Watch. By the end of 2005, Wal-Mart launched Working Families
for Wal-Mart, an operation managed by Wal-Mart to tell the company's side of the story.
Additional efforts to counter criticism included a PR campaign in 2005, managed through its PR
website walmartfacts. com, as well as several television commercials. The company retained the PR firm
Edelman to respond to negative media attention, and started interacting directly with bloggers by
sending them news, suggesting topics for postings, and sometimes inviting them to visit its corporate head quarters.

どなたかお願いします。
25名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 03:14:14
>>22
2000年に、ILOは、10才から14才迄の少女149,000人、少年116,000人、計265,000人の
児童就労者がいるであろうとの数字を発表した。これは、「この」年齢層の2.58%にあた
る。
this age group の this は 10-14才を指します。
26名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 03:59:53
>>24
2005年に労働組合が幾つかのウェブサイトと組織を立ち上げ、ウォルマートに新たな注目
が集まった。これらの中には、ウェーク・アップ・ウォルマートとウォルマート・ウォッ
チも含まれていた。2005年末までに、ウォルマートはウォルマートで働く家族会を発足さ
せた。これは情報を会社サイドから伝えるために、ウォルマートによって運営される活動
だ。さらに、批判に対抗するため、2005年には、幾つかのTVコマーシャルのほかウォル
マートファクツ・ドットコムというPRウェブサイトを通じて、PRキャンペーンを張っ
た。ウォルマートはエデルマンというPR会社を保有して、批判的なメディアの目に対抗
した。また、ブロガー達と直接やり取りをすることを始め、彼らにニュースを提供したり、
ネタになるような話題を提供するなどし、時には、本社に招待することもあった。
27名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 04:10:11
>>25
ありがとうございます。
>>22はイランにおける児童労働者の統計の記述です。
児童労働にもさまざまな形態があるのですが、下は最も最悪な形態児童兵士に関する統計です。

According to Iran's initial report to the Committee on the Rights of Child,
"The minimum employment age for the armed forces for the purpose of receiving military training
is 16 and the minimum age of employment for the Police Forces is 17."

16歳、17歳でどうたらこうたら・・・
reportのあとのtoって「〜に対する」って意味でしょうか?
あとPolice Forcesって警察?軍隊?

28名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 05:05:48
>>23
 地面は、無数の形の植物、動物や微生物の生息する場所である。地下世界の魅力と謎の
一部はピーター・ファーブによって描かれている。我々は隠れた世界の屋根の上に住んで
いる。地表の下には、魅力的でかつ謎の世界が存在するというのだ。それは、人間が持つ
生命自体にまつわる不思議の多くは、地面と結びついているからだ。地面の中には、太陽
の光の届かない世界、つまり土という壁によって隔てられた帝国で、生存していくすべを
身に付けた奇妙な生き物たちが、生息している。
 土の中の生命は、微小な単細胞生物から、穴を掘って進む大きな動物まで、驚くほど多
様だ。地上の生命体にあるように、明確な食物連鎖と生存競争が存在する。地中の環境に
住むこれら生命体間の関係を研究するのが、土壌生態学だ。我々は、有機物の腐敗、微生
物による生命体の捕食や動物の捕食と地中での行動といった多様な活動についてみていき
ます。本章の主要テーマは、生命体にとっての栄養源としての土と、栄養循環における土
中に住む生きものの役割である。
29名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 07:32:40
>>27
イランの、子供の権利委員会への最初のレポートによると、
「軍事訓練を受けることを目的とした郡への入隊の就労年齢の下限は16歳であり、
警察への就労年齢の下限は17歳である。」
30名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 08:17:51
>>9 >>10
ありがとうございました
31名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 10:34:48
和訳お願いします。

Mean barking amplitude (Leq) and barking frequency were
significantly reduced in dogs subject to DAP exposure for 7 days (P < 0.001, <0.04, respectively),
though peak values (Lpeak) were not significantly altered. There was also some reduction in the
barking amplitude of dogs during the 1 min recovery period, following a distraction. Following 7
days of DAP exposure, there were significant differences in resting (P = 0.03), barking (P < 0.04)
and sniffing frequency (P = 0.01) in response to a friendly stranger. There were no highly
significant differences in response to a neutral stranger. The preliminary tests indicate that
DAP is a useful palliative tool for reducing some behavioural indicators of stress in dogs. Further
tests are necessary to investigate the use of DAP in canine stress reduction in conjunction with
traditional behavioural therapy programmes.
32名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 13:23:49
・Are you mechanically minded?

・Do you often change your mind?

・Do you get closely involved with people?

・Are you mild-tempered?

・Would it be beneficial if we all shared the same ideas and opinions?

・Do you sometimes go through the whole day without achieving anything?

・Are you good at bluffing?

・Are you forgiving to people who have wronged you?

・Do you always stick to your decision?

・Are you happy with our government?

↑洋書の英文です、すいませんがもう1レス続きます。
33名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 13:36:10
・Do you wish to ''better yourself?

・Do you believe that a good teacher is one who makes you think, rather than one who only teaches?

・Do you enjoy watching rough sports?

・Is your way of tackling problems better than other people's?

・Do you complain to the management if the service is bad in a restaurant?

・Do you pay attention to other people's viewpoints?

・Do you put your interests first?

・Wolud you hesitate before shooting a burglar?

・Do you make friends with people because they can help you?

・Do you believe there is some truth in everybody's views?

・Do you like bustle around you?

・Do you wish you were more assertive?

・Are you sometimes irritable?

・Do you like quiet paintings rather than vivid paintings?

・Do you lose your temper less often than the average person?

↑意訳でよろしくお願いします、長くてすいません。
34名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 14:00:08
どなたか和訳お願いします。


An ambulance comes and takes back to the same hospital. I'm brought to
Emergency and put on a cot in the same examining room she was taken to
this last time before they moved her to a semiprivate room.
A hospital official comes in while the doctors and nurses are tweezing
the remaining glass splinters out of my head and stitching me up.
"If you're still insterested in donating your wife's body," he says.
"then we'd like to get the matter out of the way while some of her
organs can still be reused by several of the patients upstairs."

I say, "No, I don't want anyone walking around with my wife's parts
where I can bump into him and maybe recognize them any day of the year,"
but he takes my writing hand and guides it till I've signed.

35名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 14:44:13
>>34
救急車が来て同じ病院に戻った。救急室に連れて行かれて彼女がこの前に準個室に移される前に
入れられた検査室の簡易ベッドにおかれた。医者や看護婦がオレの頭に残っていたガラスの破片を
ほじりだして傷を縫い付けているときに病院の役員が来た。
やつは言ったさ、「あんたの奥さんの体を提供するつもりがまだあるんなら、 奥さんの臓器の
いくつかがまだ上の階にいる患者どもに使えるうちにさっさと必要な手続きやっつけようじゃん」。
オレは言ったさ、「やなこった、ここらへんで誰かがオレの妻の部品手に入れて
(持って、腹ん中入れて)歩き回ってるってのはごめんだぜ、いつだってそいつに出会って
わかっちゃうかも知れないじゃないか。」
ところが役員がオレの利き手をとってサインさせやがった。

I can bump into him and maybe recognize them any day of the year,"  
ここのthemはなんだろう?partsかな??人間ならなんで前がhim?

36名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 15:06:11
どなたか前スレの>>968をお願いします
37名無しさん@英語:2008/06/21(土) 15:30:01
どなたか>>20>>21お願い致します(>_<)
38名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 16:08:31
>>21
結構長い間あんたとはなしてないような気がすんな。なにに忙しかったん?こっち来る日もう
確定できないかい?予定入れないようにしないとまずいんだよ。8月と9月の会議の予定がもう
入り始めてんだよ。早く教えてくれよ、頼むよ。もし切符とってないんだったら8月9日のかかる
週末が都合いいんだけど?
39名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 16:25:21
>>20
休みの計画を立てないといけないだよねマジで。
だからけっきょくのところ3,4日の休みしか取れなかったんだよ。
で、今はその代わりに、家族や友達に会ったり結婚式に出るために、
シンガポールに帰ってきてんだよ。

文意が通らないのは元の英語からです。
40名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 16:27:22
〉〉35

ありがとうございます。
41名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 19:26:46
>>39
(長い)休みは前もって計画を立てておかないと取れない、ってことを言いたいん
んじゃないかな。
42名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 19:32:20
和訳をお願いします
Other councils say they are using surveillance operations against fly-tippers, but say house-holders would only be targeted if they used unlicensed collectors who subsequently dumped the rubbish.


One reason councils are increasing the use of surveillance is to get firm evidence of alleged wrongdoing.
Last year, the first person to be prosecuted for failing to recycle household rubbish, Donna Challice, a 31-year-old mother-of-three from Exeter, was cleared after magistrates concluded there was insufficient evidence.


43名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 19:49:11
After the case, Mike Trim, the Exeter City Council recycling officer, said: “We will have to look at the implications for us and other local authorities.
It will be hard to bring cases like this if there has to be direct evidence of an individual contaminating a recycling bin.”


While councils are eager to crack down on breaches of tougher environmental laws, there are increasing concerns among civil liberties groups over what they see as intrusive or draconian measures.
One example emerged last week when it was revealed that police may be given powers to take DNA samples from all suspects, even those questioned for relatively minor misdemeanours such as dropping litter.


お願いします
44名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 22:16:23
Hobbes's "mechanism" reminds one vaguely of Spinoza's doctrine according to which the order and connection of ideas is identical with the order and connection of things.

whichはどこにかかるのか分からん
according toとか余計なのいれんじゃね!氏ね!
45名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 22:31:39
>>44
which は doctrine にかかる。

  According to Spinoza's doctrine, the order and connection of ideas is identical with the order and connection of things.

ってな具合に。
ちなみにこの doctrine は、スピノザの『エティカ』第2部の定理7の引用だ。
46名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 22:40:40
なるほど。ありがとう。
47名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 23:08:59
>>28
ありがとうございます!!助かりました。
48名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 23:24:57
>>42
 他の委員会は、我々はゴミの不法投棄に対し監視活動を行っている、と述べている。し
かし、同時に、持ち家のある者が、結果的にゴミを不法投棄する無免許のゴミ回収業者を
利用するのであれば、そうした住宅の所有者のみがその対象となるだろう、とも述べてい
る。

 委員会が監視活動を強化している理由の一つは、疑わしい不法行為の確固たる証拠を得
るためである。昨年、家庭ごみのリサイクルを行わなかったため起訴された最初の人物、
エクスター在住の3児の母ドナ・チャリスは判事が証拠不十分としたため、無罪となった。

>>28いいえどういたしまして、拙い訳で恐縮です。
49名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 00:02:43
続いて文献モノを。。

Since according to Hobbes every part of the universe is body, the human had the non-human have this in common, that they are bodies or properties of bodies.
The fundamental distinction of bodies is that into bodies natural and bodies politic. Bodies, or their properties, are understandable only as generated.
Therefore the bond uniting the human with the non-human may be called “generation” or “motion” or, as Polin prefer to say, “mechanism”.


よろしくお願いします...
50名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 00:10:36
We have received information that the Renaissance Hotel Amsterdam (hosting
place of the conference) is having the conference rooms re-built and they
will not be ready on time for our conference. We have no responsibility
for this situation, especially since we have been informed of it just one
and half month from the event.

We have established contacts with other conference centers in Amsterdam
and found a suitable and equivalent hotel for the conference: the
conference will be held on the same days at the NH Grand Hotel
Krasnapolsky, also a 5 star hotel, at Dam Square, situated in the main
square of Amsterdam. This hotel offers also very good conditions in
general and top conditions in particular to held the conference. Please
check http://www.ihci-conf.org/Krasnapolsky_Hotel.asp .

We are sorry for this change of the conference hotel and the implications
that it may cause, but as we have mentioned before, we have nothing to do
with the situation caused by Renaissance Hotel Amsterdam.

Please, acknowledge this email.

すみません。上の文の訳を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いしますm_ _m
51名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 01:11:34
>>49
レオ・シュトラウス読んでんのか。政治思想の学生さん?

誤植 the human had the non-human → the human "and" the non-human


 ホッブズによると、宇宙のいかなる部分も物体であるのだから、人間的なものと非人間的なものは
 《物体もしくは物体の諸性質である》という共通点を有している。
 物体についての基礎的な区別は、自然的物体と政治的物体への区別である。
 物体もしくはその性質は、生成したものとしてしか理解されえない。
 したがって、人間的なものを非人間的なものと結びつけている紐帯のことを、「生成」あるいは
 「運動」あるいは――ポランがそう呼ぶのを好んだように――「機構」と呼ぶことができる。
52名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 02:56:07
>>51
文章から、哲学者の名前が出てくるなんてすごいですね。
文章中でよく分からない点があったので2点ほどよろしかったら、教えて頂ければと。

1.3行目のthatは、distinctionを指すと考えてよろしいでしょうか?
2.3行目の最後から4行目or their propertiesは、「もしくはその所有物」と考えて
よろしいでしょうか?

教えていただければ、幸いです。
53名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 03:20:16
PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK
ってどういう意味ですか?

それと、最初の単語“PSYCHEDELIC”の発音もカタカナで教えて頂けたら幸せです。
54名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 03:22:56
>>2-3
>>このシステムを真っ先にスタートさせた京王帝都電鉄鰍ヘ、
>>去る3月に女性専用車両を導入したが、
>>女性の被害届出数は急激に増加し、被害件数の増加に拍車をかけた、
>>と明らかにした。

今日、初めてこのスレを覗いてみましたが、誤訳があると思います。

正しくは↓

京王帝都電鉄は、『女性用専用車両の導入に拍車がかかったのは、痴漢の被害を訴える女性が急増したためだ』と語っている。

「It spurred a sharp increase」(女性専用車両を導入した結果、被害者の増加に拍車をかけた)ではなく、
「It was spurred to act by a sharp increase」(女性専用車両を導入するようになったのは、
痴漢の被害を訴える女性が急増したからだ)
55名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 03:28:18
>>54
ご指摘の通りです。ありがとうございます。そして>>2申しわけありません。
5655:2008/06/22(日) 03:34:03
間違えるべきところでは、ありませんね。
言い訳のしようもありません。、、、、orz
57名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 03:34:24
>>52
1.そのとおりです。
2.そう考えるのはおそらく不適切です。ここで言われている properties of bodies というのは
  物体の「性質、属性、特性」つまり、大きさや形、熱や運動のことです。
  参考:Hobbes, Leviathan, part 1, c. 4 (http://www.mdx.ac.uk/WWW/STUDY/xhob04.htm#SubjecttoNames
5852:2008/06/22(日) 03:46:29
ご親切にお教え頂きありがとうございました。
2は我々が普段、物の区別の基準としているもの、と言う意味ですね。
1行目でbodies と properties of bodiesという基準を述べているので
それに引っ張られてしまいました。かなり難しい内容だと感じました。
重ねてお礼申し上げます。
5952:2008/06/22(日) 03:54:19
しかし、bodies と properties of bodiesは、「物体もしくは物体の諸性質である》という共通点を有している」
と述べているのでしたね、全く文脈を無視しておりました。
6052:2008/06/22(日) 03:59:01
度々、すみません、>>58の三行目「bodies と properties of bodies」
「人間的なものと非人間的なもの」の誤りです。これを勝手に人間とその
所有物と誤解したまま読み進めてしまいました。
6152:2008/06/22(日) 04:05:13
>>52
ご丁寧にありがとうございました。
>>49
ご苦労様です。
6252:2008/06/22(日) 04:07:50
>>61

>>52

>>57
です。
6348:2008/06/22(日) 07:54:07
>>42
>>43
続きがあるのですね、見過ごしていました。
そうすると、エクスターは、どうやら市と呼ばれているようですので、
>>42の「委員会」は「市議会」に読み替えてください。
6448:2008/06/22(日) 08:58:00
>>43
 この訴訟の後、エクスター市(*)リサイクリング担当官マイク・トリムは、「我々及び
他の地方関係機関への影響を注視していく。個人がリサイクル用ゴミ箱を汚損していると
いう直接の証拠がなければ、このような事例を訴訟にもっていくのは困難だろう。」と述
べている。
 市側が、より厳しい環境関連法への違反に対しての取り締まりに積極的なのに対し、公
民権擁護団体の間では、彼らが、行き過ぎたあるいは厳格すぎる措置だと見なす、当局の
対応に対して、懸念の声が高まっている。
 一つの例として、警察がDNAサンプルを全ての容疑者から採取する権限を与えられて
いるということが、先週明らかになったことが挙げられる。これは、ゴミを捨てるなどの
比較的軽い犯罪で職務質問されたものに対してまで適用されるのである、
(*)とりあえず、市または市議会としておきます。
65名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 09:15:38
>>64
ありがとうございます。助かりました。
66名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 13:00:50
どなたか>>32>>33をお願いします。(><;)
67名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 13:10:01
In this little drama is the essential dynamic of all the early I Love Lucy shows.
The boys and girls come to a screeching impasse. Both parties are being too bullheaded,
but it's the girls who overreact with the first extravagant scheme to gain the upper hand.
The boys try to outmaneuver them, fail, and are nearly beaten. Then Lucy's hubris catches
up to her. She comes crashing down in a humiliating exposure(thanks, conveniently, to the sponsor's
product, a pack of cigarettes). Domestic harmony is restored, but not in compromise. The patriarch's
will is done. His one concession is a kiss of forgiveness for the little woman.


お願いします
68名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 14:30:54
Registers

It is common to find that people use a different kind of language when they chat to their friends at a coffee shop from when they speak to campany presidents or their seniors at work.
people know and use several kind of language, according to the circumstances.
This means that any one kind of English or Japanesenis not appropriate to all occasions.
If we do not select the right kind of language in the circumstance, the people we are speaking to may feel uneasy.
some linguists refer to these different varieties of language as ``registers''.
Thus people know several registers and vary them according to whom they are speaking to: company presidents, the people in the office, family members, etc.
People often need to use a register that is appropriate to the occasion or circumstance.
Some registers are quite easy to distinguish from others.
For instance, a telephone conversation is different from a face-to-face one.
But others are less easily distinguished/
Surveys have been made on how people use their language in various situations, and the best-known is the Survey of English Usage conducted by hte University College of London, in which wide varieties of English were recorded and studied.
The Survey contains various overlapping registers of English and available as a datebase for analysis.
It is often said that the two major registers are written and spoken English.
There are many differences in structure and function between them.
69名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 14:32:50
68の続きです

Written English tends to be formal, static and space-bound, while spoken English is informal, dynamic and time-bound.
Until recently there was heavy emphasis on written English, and the spoken variety was regarded as less important.
English taught at school and universities was literary standard English, which might be called Queen' English.
However, things have changed recently and spoken English has been recognized as a major register.
The two registers have influenced each other, and as a result some written forms are being simplified, while some spoken forms are found in written English.
Sentences are becoming shorter, and punctuation is being simplified.
We have become less intolerant about using slang and dialect in writing.
Thus English is becoming less rule-bound, less formal, and less precise in writing.
Learners of English should understand that native speakers of English have several registers, and they should be aware of the need to use a register appropriate to the occation.

長文エラー出てしまったので分けさせて頂きました。
英語についての文章です、和訳をして頂ければ幸いです。
70名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 15:55:47
>>51
レス遅れました。ありがとうございます。ここに詳しい人がいて本当に助かりました・・・
7100:2008/06/22(日) 18:55:00
占いなんですが...
よろしくおねがいします。。。

Ever since early May you’ve been faced with a range of complicated situations. Some have involved straightforward obligations.
More complex are those in which you realise you’ve been manipulated into doing something for others’ convenience,
at work or at home – perhaps counter to your own well being. Now that your ruler Mercury is no longer retrograde, you should finally be able to tackle some of these.
You need no longer worry about the confusion that others have cleverly employed for their benefit but can say exactly what’s on your mind.
The more forthright you are, the most swiftly their seemingly insurmountable facade will tumble.
72名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 19:37:50
When he pressed the bell he heard nothing.

For a moment his nervousness threatened to come flooding back, at
the thought that the bell might be out of order, which would present
him with the choice of either using the knocker, an assertiveness he
shrank from, or standing there until someone discovered him by accident.

But he pulled himself together before his control began to slip.

It was a big house, and the bell rang in a distant room, probably
with at least two shut doors between it and the front entrance.


すみません。お願いします…orz
73名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 20:45:59
>>71
5月初めからあんたは様々なややこしい事態に巻き込まれてるだろう。いくつかはもろにあんたを
縛っとるな。もっとややこしい事態は、あんたが、ひょっとするとあんたの幸せに反して、家で、
もしくは職場で、 他人のために何かをやってやらざるを得ないようにしむけられているものだ。
いまやあんたの支配星の火星は逆行していないのであんたはついにこれらの事態のいくつかに対処
できるようになるだろう。 あんたはほかの奴らが自分たちのために導入した混乱についてもう悩む
必要はないぜ、思っていることをはっきり言えばいいんだ。
ずばっといえばいうほど一見克服不可能に見える壁ははやく崩れるんだ。

74名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 20:55:06
>>72
彼はベルならしたけどなんも聞こえんかった。
一瞬、ベルがぶっ壊れていて、そのため、ノッカーを使うという怖じ気づいてしまう行為か、
誰かがたまたま彼を見つけるまでそこにぶったってるか、という選択をせざるを得ない事態に
追い込まれるかもしれない、という考えでビビりまくっていた気持ちがまたどっと戻ってくる
ような感じがした。
しかし彼は我を失ってしまう前になんとか感情をコントロールした。
でっかい家だからベルはどっか多分玄関との間に閉じられた扉が二つはある遠くの部屋でなった
んだろう。

75名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 21:55:41
どなたかお願いします。

The bus has stopped. All the other passengers have left expect Laslo.
The driver is on the street looking for what I'm sure is a patrolman
or police car.

I look at my socks. "I'm not sure about the socks."
"Leave them on," Laslo says. "They look good, and I like brown."
"But did she buy them? Ithink they were a gift from her two birthdays
ago when she gave me a cane picnic basket with a dozen-and-a-half
pairs of difficult-colored socks inside. Yes, this is one of them,"
and I take them off and throw them out the window. "That's why I tried
and still have to get out of this city fast as I can."
"You hear that?" Laslo says into the two-way radio, and the man on the
other end says, "I still don't understand."
"You see," i say into it, "we spent too many years here together, my
beloved and I ー all our adult lives. These streets. That bridge.
Those building." I spit out the window. "Perhaps even this bus. We took
so many rides up and down this line." I try to uproot the seat in front
of me but it won't budge. Laslo claps the cuffs on ma wrists. "The life,"
I say and I smash my head through the window.

76名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 21:55:42
海外通販のショップからの返信メールに記述されていた文章なんですが、
please initialの後に何かを書かなければいけないようなんですが、どうしてもわかりません。よろしくおねがいします。

・ If you do not wish to authorize the use of this card account for future orders, as opposed to permitting future authorizations, please initial ________

・ If this authorization has been sent for the repayment of a chargeback, please initial ________
7700:2008/06/22(日) 22:10:06
73さま
どうもありがとうございました。
78名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 22:17:55
和訳よろしくお願いします。

Why, good heavens, at school we used to pinch everything we could jolly well lay our hands on. All of us.
I remember there was one chap ―Carstairs his name was― captain of cricket, believe it or not ―absolutely nothing was safe with him― nothing at all.
Pinched a squash racket of mine once, I remember ―― Believe me, old chap, pinching's nothing. Nothing at all. I say ―you're a bit damp, aren't you?
79名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 22:21:32
このサイトの本文を全訳してくださる強者がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
ttp://www.degenhardtfoundation.org/press/joytime.shtml
80名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 22:23:51
このサイトの本文を全訳してくださる強者がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
ttp://www.degenhardtfoundation.org/press/joytime.shtml
81名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 22:30:33
>>78
いっちゃーなんだけどよ、学校にいた頃にゃ、かっぱらえるもんなら何でもかっぱらったもんだぜ、みんなよ。
カーステアーズて名前の野郎がいたのおぼえてるけどよ、信じなくてもいいけどよ、クリケットクラブのキャプテンだったんだけどよ
こいつにかかっちゃ何でも安心てこたーなかった、なーにひとつ。
一度なんかオレのスカッシュのラケットかっぱらいやがった。嘘はないぜ、あんちゃん、かっぱらうなんて
なんでもないぜ、なーんでもよ。おい、あんちゃんちょっと元気ねーじゃん、大丈夫か?
82明日てすと、、:2008/06/22(日) 23:46:45

お願いします
An Alarm Clock for Late Risers
Many people start a new life in April,and the alarm clock market is very active at this time.
A unique alarm clock colled "Nanda Clocky" is popular with people at a Loft store in Tokyo.
It has large tires on its sides and rolls around and beeps when the set time comes.
You have to get out of bed to stop the alarm .
The clock sells for 8,400 yen in various colors.
the store sells around 40 of these clocks every month.
There are also alarm clocks that make extra loud sounds.
For example,some make analog bell sounds while others make digital electronic sounds.
At Hakuhinkan Toy Park in Tokyo,"Jinsei Clock"byTomy Company is a big hit.There is a digital "resident"in the clock whose life changes depending on whether you wake up early or not.
The clock is especially popular among businessmen.
83明日てすと、、:2008/06/22(日) 23:49:25
お願いします。

Olympic Torch RElay Held in Nagano

The Japan leg of the torch relay for the Beijing Olympics was held in Nagano City on April26.
National baseball team manager hoshino Senichi and Olympic athletes Kitajima Kousuke, fukuhara Ai , and Noguchi Mizuki were among the 80 torch bearers.
About 3,000 police officers were in Nagano on full alert in case of any interference with the torch bearers to protect them.
Thousands of Chinese living in Japana gathered in Nagano to cheer on the Olympic torch and wave their national flags.
Tibetans and groups supporting Tibet also gathered along the course to call attention to their protest against the chinese government.
Various scuffles broke out among these people.
Six people were arrested, including a man who threw eggs at a torch bearer and another man who jumped onto the course .
In a tense atmosphere the Japan leg of the relay was completed.
84てすとガンバレよ:2008/06/23(月) 00:07:36
>>82
寝坊のための目覚まし時計
多くの奴らが4月に新生活始めるんでこんときゃ目覚まし時計は売れまくりだぜい。
なんだクロッキーつう変わった時計が東京のロフトで人気だぜ。両側に車輪がついててよ、
セットした時間が来るとなりながら転げ回るんだぜ。止めるにはベッドから出なきゃなんねえ
ってわけ。いろんな色があって8400円で売られてるぜ。その店じゃ月に約40個売れるぜ。
特別ウルセー音出すのもあるぜ。アナログベル音のもあればデジタル電子音のもある
(for exampleが唐突だな・・・)。東京のはくひんかんトイパークではとみいのじんせい
くろっくがバカ売れだぜ。時計の中に「住人」がいてよ、持ち主が早く起きるかどうかで
そいつの人生が変化するってわけ。サラリーマンに特に人気だぜ。

オレ寝るから続きは別の人にやってもらってくれ

85名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 00:55:03
The Basij, or Popular Mobilisation Army, continues to provide a smaller volunteer peacetime reserve relying heavily upon youths in its recruitment.

お願いします
86名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 01:20:30
>>75
バスは止まった。Laslo以外の乗客はすべて降りた。運転手は通りにいる。
警官かパトカーを捜しているに違いない。

俺は自分の靴下を見る。「靴下はどうだったかな」
「はいときなよ」Lasloが言う。「似合ってるよ。茶色は好きだし」
「でもこれは彼女が買ったんだっけ? 二つ前の誕生日の彼女からの贈り物だった
と思うな。籐のピクニック・バスケットの中に色違いの靴下が一ダース半入っているの
をくれたんだ。そうだ、その時のやつだ」俺は靴下を脱いで窓の外に捨てる。「俺が
できるだけ早くこの街から出ようとした、今でも出なきゃいけない理由がこれさ」
「今の聞こえたか?」Lasloが双方向無線機に向かって言う。すると向こう側の男が言う。
「まだよくわからないな」
「あのな」俺は無線機に向かって言う「俺たちはここで一緒に長すぎる年月を過ごした
んだ、あいつと俺は――大人になってからずっとだ。この辺の通りも、あの橋も、あっち
の建物も」俺は窓の外に唾を吐く。「ひょっとしたらこのバスさえも。俺たちはこの路線を
何度も行き来したんだ」俺は目の前の座席を引き抜こうとするが座席は動こうとしない。
Lasloが俺の両手首にかちゃりと手錠をはめる。「人生も」俺は言って頭で窓を突き破る。
87名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 05:01:42
どなたか>>67をお願いします・・・
88名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 06:45:14
For the year 2010, the total economically active population
is estimated to be 10,733,000 with no child in the age group of
10-14 years being economically active.
89名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 06:46:23

お願いします。
90名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 07:36:40
>>88
2010年において、10-14歳の年齢集団で
経済活動中の子供のいない経済活動人口の総計は
1073万3000人と推定される。

2010年における経済活動人口のうち総計1073万3000人が、
経済活動人口に該当する10-14歳の年齢層の子供を
持っていないと推定される。
91名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 08:06:23
>>83
長野の聖火リレー

北京オリンピックの日本における聖火リレーが4月26日、長野市で行なわれた。
野球の日本代表・星野仙一監督や、オリンピックに出場する北島康介選手、福原愛選手、野口みずき選手ら80人が聖火リレーに参加した。
約3,000人の警察官が聖火リレーの妨害行為に備えランナーを保護するために長野で厳重な警戒に当たった。
日本在住の数千人の中国人が長野に集結し中国国旗を振って聖火リレーを応援した。
チベット人とチベット支援グループもコース沿いに集まり中国政府への抗議を呼びかけた。
双方の間で何度も小競り合いが生じた。
聖火ランナーに卵を投げつけたり、リレー中に路上に飛び出したりして、6人が逮捕された。
緊迫した空気の中、日本における聖火リレーは終了した。
92名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 08:52:57
どなたか意訳でお願いします。

・Do you get closely involved with people?
・Would it be beneficial if we all shared the same ideas and opinions?
・Do you sometimes go through the whole day without achieving anything?
・Are you forgiving to people who have wronged you?
・Do you always stick to your decision?
・Do you wish to ''better yourself''?
・Do you believe that a good teacher is one who makes you think, rather than one who only teaches?
・Do you enjoy watching rough sports?
・Is your way of tackling problems better than other people's?
・Do you complain to the management if the service is bad in a restaurant?
・Do you pay attention to other people's viewpoints?
・Do you put your interests first?
・Wolud you hesitate before shooting a burglar?
・Do you make friends with people because they can help you?
・Do you believe there is some truth in everybody's views?
・Do you like bustle around you?
・Do you wish you were more assertive?
・Are you sometimes irritable?
・Do you like quiet paintings rather than vivid paintings?
・Do you lose your temper less often than the average person?
93名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 11:39:11
>>92
仕事とかに使われそうな感じがするのでどうもやりたくない。
何に使うのか教えてくれたらやっても良い。
94名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 12:49:00
>>81
亀レスですみません。ありがとうございました。
95名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 12:50:24
和訳よろしくお願い致します。
Ten days ago, it said in the letter. Why on earth didn't they let us know?
Just think of what that poor little creature has been going through these last ten days down there, entirely alone, without anyone to look after him, knowing what he had to face at the end of it!
And then, finally, they send him up to London with a Petty Officer. It is any wonder he's nearly out of his mind?


Well, they have ways of doing things in the Service which may seem to an outsider horribly brutal, but at least they're always scrupulously fair.
You can take it from me, that there must have been a very full enquiry before they'd take a step of this sort. What's more, if there's been a delay of ten days,
it would only have been in order to give the boy a better chance to clear him self ――I'm sorry. I'd have done been to keep my mouth shut.
96名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 14:25:06
However this may be, in ascribing to Hobbes the view, e.g., that speech is a gift, Polin goes beyond what Hobbes himself says, as he seems to admit.

Thorough Hobbes’s natural science, “the native hue” of his political science “is sicklied o’er with the pale cast” of something which is reminiscent of death
but utterly lacks the majesty of death_of something which foreshadows the positivism of our day.

Still, neither these remarks nor certain statements occurring in the first chapter of De Corpore to which Polin refers, justify one in saying, as he does in one place,
that according to Hobbes there is no natural or logical order of philosophic or scientific inquiry.


For one might say with Hobbes himself that these principles in so far as they are relevant to the understanding of human life, are known to everyone by his own experience of himself.

Considerations like these give additional strength to the assertion that Hobbes’s political science stands on its own feet
because it understands man as a being that has a character of its own by virtue of which it can oppose itself to nature as such
and because the substance of what it teaches about man is conceived in an “esprit de finesse” rather than in an “esprit de geometrie”.

Hobbes’s view of man, as far as it is essential to his political teaching, expresses how the new view of the whole affects “the whole man”―man as he is understood in daily life or by the historians and poets,
as distinguished from man as he is to be understood within the context of Hobbes’s natural science.

すいませんある文献で部分的に分からない箇所があったのでそれぞれの文章が続いてるわけでないのですが、
ホッブズに精通する人がいることを願って...どなたかよろしくお願いします。
97名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 17:05:19
>>67
このささやかなドラマの中に初期 I Love Lucy の本質的力学のすべてがある。
男子と女子が派手な行き詰まりに達する。両者とも意地を張っているが、有利
になろうと最初に大げさなたくらみでもってやりすぎるのは女子のほうである。
男子は相手を出し抜こうとして失敗し、あやうく負けそうになる。そこで Lucyの
自信過剰が報いをもたらす。彼女は屈辱的な暴露(都合よくスポンサーの商品
である一袋のタバコによるものだ)のなかで失墜する。家庭内の調和が回復
されるが、妥協によるものではない。家父長の思うとおりになる。彼の唯一の
譲歩は妻への許しのキスである。
98名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 18:09:10

>>92
実は、私もおなじこと考えてたw
99名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 18:24:34
>>97
ありがとうございます
100名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 18:48:41
>>96
レオ・シュトラウスの文章って、いかにもドイツ人が書きそうな英語だね。
一応言っとくと、自分はホッブズにそんなに詳しくはない。スピノザとの関連でちょっとかじった程度。


However this may be, in ascribing to Hobbes the view, e.g., that speech is a gift, Polin goes beyond what Hobbes himself says, as he seems to admit.
たとえ(ホッブズの見解に)上述のような動揺(wavering)があるにせよ、例えば「ことばは(自然の)贈与である」という見解をホッブズに帰する際に、ポランは
ホッブズがそれに同意すると思われるかぎりで、ホッブズ自身が語っていることのさらに先へと論を進めているのである。

Through Hobbes's natural science, “the native hue” of his political science “is sicklied o'er with the pale cast” of something which is reminiscent of death
but utterly lacks the majesty of death―of something which foreshadows the positivism of our day.

ホッブズの自然学を通して見ると、彼の政治学の「本来の色合い」は何か死を思わせながらも、死の尊厳をすっかり欠いたもの――何か我々の時代の実証
主義を予示するもの――の「青ざめた色に染まる」(シェイクスピア『ハムレット』第3幕第1場)。

Still, neither these remarks nor certain statements occurring in the first chapter of De Corpore to which Polin refers, justify one in saying, as he does in one place,
that according to Hobbes there is no natural or logical order of philosophic or scientific inquiry.

とはいえ、以上のような見解も、また、ポランが引き合いに出している De Corpore(『物体論』)第1章に出てくる或るいくつかの言明も、ポランがある箇所でやっている
ように、「ホッブズによると、哲学あるいは学問の探究には、いかなる自然的ないしは論理的な秩序も存在しない」と語ることを正当化するわけではない。
101100:2008/06/23(月) 18:49:20
つづき。

For one might say with Hobbes himself that these principles in so far as they are relevant to the understanding of human life, are known to everyone by
his own experience of himself.

というのも、ホッブズ自身に即して、これらの(自然学的な)諸原理は、人間的生の理解に関係するかぎりにおいて、各人の経験によって各人に知られていると
述べることが許されるからだ。

Considerations like these give additional strength to the assertion that Hobbes's political science stands on its own feet
because it understands man as a being that has a character of its own by virtue of which it can oppose itself to nature as such
and because the substance of what it teaches about man is conceived in an “esprit de finesse” rather than in an “esprit de géométrie”.

以上のような考察は、次のような主張にさらなる説得力を与える。すなわち、「ホッブズの政治学は次の二つの理由から、それ自らの立脚点の上に存立している。
それは第一に、ホッブズの政治学は、人間というものを、自然そのものに対して自らを対立させることを可能にするような固有の性格を備えた存在者として理解して
いるからであり、また第二に、ホッブズの政治学が人間について教えることの本質は、《幾何学の精神》よりはむしろ《繊細の精神》(パスカル)において表出されて
いるからである」。

Hobbes's view of man, as far as it is essential to his political teaching, expresses how the new view of the whole affects “the whole man”―man as he is
understood in daily life or by the historians and poets, as distinguished from man as he is to be understood within the context of Hobbes’s natural science.

政治学にとって本質的である限りでのホッブズの人間観が表現しているのは、「全体」についての新たな(自然学的な)見解が「全き人間」――つまり、日常生活
において理解されたり、歴史家や詩人によって理解されたりするような人間のことであり、ホッブズの自然学の文脈の中で理解されるような人間とは区別されたもの
としての人間である――に対していかなる作用を及ぼすかということである。
102名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 19:26:38
Williams had to turn back half-way down the drive.
His mouth was dry and his heart had begun that old nervous pounding he thought he had outgrown.
He went out through the gate again and stood by the hedge, out of sught of the house.
If anyone happened to be watching through a window, he did not want to be seen behaving in an eccentric way.


お手数ですが、お願いします^^;
103名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 19:30:14
宿題?
104名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 19:31:04
>>93
学校の授業で使う英文なんです、
授業の内容があまり理解できなくて困ってるんです。お願いします。
けして学校の課題とか宿題では無いです(><;)
105名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 19:32:33
じゃあ出来るとこまで訳をここに書いて
まちがってもいいから
106名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 20:31:59
>>105

●● 全員へ ●●
みだりに相手の人格を傷つけるような発言は謹んでください。
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と和訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

あんたは何がしたいの?
107名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 20:49:20
えー
だって学校の勉強丸投げじゃ勉強にならないじゃん
出来るとこまでやってみたら?って言っただけだけど
108名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:09:32
どなたか>68>69をお願いいたします。
109名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:46:40
>>107
そんなレスする奴は初めてだよ(笑)変わった人ですね^^
学校の課題とか宿題を書き込んでる依頼者なんてゴロゴロいるのにも関わらず、
わざわざ>>104だけに言うことないんじゃない?
ならここに書き込んでる依頼者全員に言ったらどうなの?
とりあえず依頼者が書き込んだ根拠をしつこく追及するのはやめようよ(^ω^ )
>>1のテンプレにもそんなこと書いないぞ?笑止千万(笑)
110名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:52:59
>>107
どうせ訳せないくせに・・・必死だな(・ω・ )
111名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:05:37
>>109
宿題手伝ってもらいたいから必死w
112名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:22:20
>>104は宿題とは言ってないよ、嘘か本当かは別として。
とりあえず荒らしの様な雰囲気になってるからやめた方がいい。

「回答するも自由、回答しないも自由」です。
113名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:32:58
>>68
>>69
明日までには、だれかやってくれるんじゃないかな。
急ぎじゃなかったら、明日やるよ。
114名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:43:49
>102ですが実は急ぎなんです。申し訳ないですが、どなたかお願いします
115名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:46:41
Hi,
I am sorry to hear how upset you are about these fees, however the shipping information
is clearly stated in every single one of our listings and is something that should be taken
into consideration before bidding on any item. Not only do we incure fees from ebay for
each listing, we also pay for the shipping materials, including the program and machine
that is used to print the labels, the fee for confirmation of your delivery and the workers
who pack everything and walk to the post office to stand in line to send you your items.
I do appreciate your business and I am sorry if you do not feel this is fair, we have had
these prices on shipping for quite some time and have never had any complaints about
them.
Kindest Regards,
◎◎◎
通販で実際の送料よりも12ドルほど高かったのでメールしました。返信文がこれです。
所々分かりません。お願いします。。。
116名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:48:03
Every time a person loses or gains weight, the body's set point tries to change the person's metabolism to regain or lose the new weight.
For example, when a person goes on a diet, her or his weight goes below the set point.
Then the person's body shows down the metabolism to try and gain the weight back.

お願いします
117名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 23:09:43
>>113
あんたは依頼者をちゃかしにこのスレに書き込んでるのか?
そんな感じに見えるんだが、
118名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 23:20:18
>>117
回答するもしないも自由なんだし、やるって言ってるんだから
突っかかることないんじゃない?ただでさえ他のスレより回答する人いるわけじゃないし
それぐらいいいじゃないか
119名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 23:37:07
>>118
わかったよ、ほどほどにな。
それにしても>>68>>69も学校の課題と疑われてもおかしくないか?
>>104みたいに注意しないの?矛盾してない?
120名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 23:37:18
Now there are many more people who have access to this information.
In 2000, there were only about 25 million Internet users in China and India combined.
In 2007, there were 180 million Chinese and Indian Internet users.
The good news is that these hundreds of millions of people, who now have access to advanced knowledge, have the potential to contribute.

The Internet now gives scholars in developing countries more opportunity to stay informed of the latest information and add to this knowledge themselves.
Engineers in India who have brought innovation to the IT industry may be just one example of this. Naturally, this opening of the world of knowledge to a huge new population means there is more competition.
As the borders which formerly excluded members of poorer communities disappear, the globalization of knowledge advances.
長くてすいません、よろしくお願いします。
121名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 23:37:43
すみません。>>50を翻訳できないでしょうか?
どうかよろしくお願いしますm_ _m
122名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 23:41:51
>>119
疑ってるからレスがつかないんだろ
123名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 00:11:24
>>102
ウィリアムズは私有車道を途中まで引き返さざるを得なかった。
彼の口はカラカラになり、心臓は不安のため、成長して治ったと
自分では思ってたのに、またあの激しい鼓動を既に打ち始めていた。
彼は門を通り抜けて外に出ると、家からは見えない所にある
生け垣のそばに立った。
誰かがたまたま窓から眺めていたとしても、突飛な行動を
とってるのを見られたくないと彼は思った。
124名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 00:12:21
In a mouth-watering claim sure to make many chew the fat, a Japanese
doctor states that eating chocolate can help you lose weight.
"Chocolate lovers can still enjoy the tastes they like and lose weight while
doing so," Hiroshige Itakura, an Ibaraki Christian University professor
specializing in "lifestyle diseases," like hypertension and hardening of the
arteries, tells Shukan Gendai.
But, just as anything healthy to eat almost certainly tastes terrible, there's
also a catch to Dr. Itakura's assertion. He says that chocolate's weight loss
benefits can only be obtained under strict conditions.
The chocolate being eaten has to have cacao content of at least 70 percent,
no more than 50g a day can be consumed and it should be broken up and eaten
during or before each of the three meals. Following these guidelines for a month
could lead to a loss of 2 to 3kg. "The greater the cacao content, the more
effective its weight loss effects are. Something in the 90 percent range would be
really good, but it would also be incredibly bitter," Dr. Itakura says. "The diet's
success is entirely dependent on continuity, so something around 70 percent
cacao content is best. If you go to 60 percent or lower, you get more sugar and
other substances mixed in and the dietary effects are weakened."

連続になりますが続きます
125名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 00:13:34
Dr. Itakura continues, explaining how he thinks the "chocolate diet" works.
"Cacao contains a substance called cacao polyphenol that absorbs glucose and
burns fat. Cacao is also really rich in natural fiber, which also absorbs fat and
loosens the bowels. Then there's a substance called theobromine, which is what
gives cacao its bitterness, but also has relaxing quantities that can combat stress
- a major cause of overeating."
Dr.Itakura warns that a chocolate diet is not all about literally having your
cake and eating it, too. "Chocolate has calories (about 300 of them in a 50g
block), so if you eat it, you have to give up something else like rice or noodles
or potato chips, if you want to lose weight. The most effective way to eat
chocolate is to let it melt in your mouth as the longer it takes to consume it, the
more likely the stomach is going to feel full. Chocolate also has plenty of
vitamins and minerals, so there's no worry about losing these, either."

長いのですが、どなたか和訳お願いできませんでしょうか?
126名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 00:19:23
>>123
>102です。お忙しいところ、大変ありがとうございました^^
127名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 00:23:08
>>109
ってやっぱり質問者だったんだな
128名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 01:12:55
university or collegeこれってどう訳したらいいですか?
129名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 01:14:41
>>50
(この会議の開催場所である)ルネッサンス・ホテル(アムステルダム)は
現在会議室の改造中であり、会議に間に合うように準備することは
できない旨の知らせを我々は受け取りました。
我々は、特に例の出来事から(or会議まで)丁度1箇月半の時点で、その知らせを受け取っ
たので、こうした事情に対して、責任はありません。
我々はアムステルダムにある他の複数の会議センターと繋がりを築いていたので、
この会議に相応しい、同クラスのホテルを見つけました。
従って、会議は、予定と同じ期日に、アムスレルダムのメイン・スクエア
にあるダム・スクエアの(同じく五つ星ホテルの)NHグランド・ホテル
(クラスナポルスキー)で開催されることになります。
このホテルも同様に、一般的に極めて素晴らしい条件を、また特にこの会議を
開催するために最高の条件を備えています。
どうぞ以下のサイトでご確認ください。
http://www.ihci-conf.org/Krasnapolsky_Hotel.asp .

こうして会議開催のホテルを変更したことと、それに伴う諸々の影響について
は申し訳なく思っております。
しかし、先に申し上げましたように、ルネッサンス・ホテル(アムステルダム)
によってもたらされた上記の事情については我々は何の関係もありません。

どうぞ、このeメールを受領したことをお知らせ下さい。
130名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 01:19:02
>>128
・とにかく大学
・大学か専門学校
文脈から判断するんだ
131名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 01:46:34
There is more privacy.これどう訳したらいいんですか?
132名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 04:55:52
>>100
有難うございます!!助かりました・・・。
133名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 05:10:16
>>100
文章中に出てくるドイツ語(?)の意味を知ってるとこなどかなりの知識人と見受けます。何度調べても出てこなかったですからw
しかし、シュトラウスの文章は予備知識がないと読み進めるのはかなり困難…
134名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 06:28:29
>>129
どうもありがとうございます。大変感謝です!!
135100:2008/06/24(火) 09:12:40
>>133
“esprit de finesse”(繊細の精神) と “esprit de géométrie”(幾何学の精神) はフランス語です。
パスカルが自分の哲学とデカルトの哲学を対比するために用いた語で、『パンセ』(ブランシュヴィック版)の
冒頭に出てきます。
たしかに、シュトラウスを読むんだったら、西洋哲学史の予備知識と、ドイツ語・フランス語・ラテン語の基礎を
知ってることが望ましいかもしれません。たぶん、あなたの場合も、英語の難しさよりはそういうところで躓いて
いるのではないかと思います。
それでは、がんばって読み進めてください。
136名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 09:32:14
>>85
バシジ(人民動員軍)は、規模は縮小したが
なおも志願制の平時予備部隊を保有している。
その兵員獲得は若年層に大きく依存している。
137100:2008/06/24(火) 09:54:14
>>133
それと、"De Corpore"(物体について)はラテン語です。
138名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 12:29:11
>>68
 レジスター(使用域)
友人と会社の喫茶店でおしゃべりをするときと、職場で社長または上司に向かって話をす
るときでは、言葉遣いが異なるということは、通常のことである。人々は、状況に応じて、
その場に合った言葉遣いを知っていて、使い分けている。これは、英語にしろ、日本語に
しろ、全ての状況において適切な言葉遣いというものなど無い、ということである。特定
の状況で、その場に合った言葉遣いをしなければ、話しかけられた人は、落ち着かない気
分になるだろう。こうした異なる言葉使いを、「レジスター」と呼ぶ言語学者もいる。そ
うして、人々は幾つかのレジスターを知っていて、誰に向かって話すのかによって、それ
ら(レジスター:言葉遣い)を変えていく。例えば、会社の社長、仕事場の同僚、家族、な
どである。人々は、しばしば、場面や状況に応じて相応(ふさわ)しいレジスターを使う必
要がある。他のレジスターと非常に区別し易いレジスターもある。例えば、電話での会話
は、面と向かって話をするときとは、異なっている。しかし、区別しずらい場合もある。
人々が、様々な状況下でどのように言葉を使っているかについて、調査が行われてきた。
そして、最もよく知られているのはロンドン大学で行われた「英国語法調査」である。こ
の調査では、非常に様々な種類の英語が録音され研究された。この調査は、重なり合う
様々な種類の英語を含み、分析用にデータベース化されて利用できるようになっている。
2つの主要なレジスターは書き言葉の英語と、話し言葉の英語であると、しばしば言われ
る。この2者の間には構造上、機能上多くの差異がみられる。
139名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 12:30:25
>>69
書き言葉の英語は、形式ばっていて、静的で、スペース上制約的であり、一方、話し言葉
の英語は、形式にとらわれず、動的で、時間制約的がある。最近までは、書き言葉の英語
に非常に重点が置かれ、話し言葉の様々な種類の英語は比較的軽視されていた。小中高、
大学で教えられる英語は、文語的で標準的な英語で、クイーンズ・イングリッシュと呼ば
れるかもしれない。しかしながら、近年事情は変わってきて、その結果、書き言葉の形式
は単純化されている一方、話し言葉の形式でも書き言葉の英語でみられるものもある。文
は短くなってきていて、句読法は、単純化されてきている。スラングや方言を文章中に使
うことにも寛容になってきた。こうして、英語は書き言葉において、規則についてより寛
容で、形式ばったものではなく、あまり厳密なものではなくなってきている。英語学習者
は、英語の母語話者がいくつかのレジスターを持っていることを理解して、状況に応じて
適切なレジスターを使う必要があるということを認識しなければならない。

140名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 12:31:38
>>116
人間は体重が増えたり、減ったりする度に、その人の体の定まった値(以下:定値)と比
較して、その人の体重を増減させるために新陳代謝を変化させる。例えば、ある人がダイ
エットすると、その人の体重は定値を下回る。そうすると、体が新陳代謝を遅らせて、体
重を増やして元に戻そうとする。
141名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 12:32:21
>>120
今や、この情報にアクセスできる人はたくさんいる。
2000年には、中国とインド合わせてもおよそ2,500万人しか、インターネットユーザーは
いなかった。
2007年には1億8,000万人。
これら、何億人もの人々が、今や高度な知識を得ることができ、貢献できる潜在能力を持
っていることは、すばらしいニュースだ。
今日、インターネットのおかげで、発展途上国の学者は、いつでも最新の情報を得ること
ができ、自分達自身でその知識を発展させていくチャンスを拡げることができるようにな
っています。IT産業に革新をもたらしたインドの技術者達は、そうした例の一つにすぎ
ない。当然、この知識の世界が、途方も無い多数の人々へ開かれることは、より多くの競
争が生じることを意味する。今まではより貧しい地域の人々を締め出してきた境界線が、
なくなることにより、知識の国際化は進展するのだ。
142名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 12:33:13
>>124
話題を呼ぶこと(*)間違いなしの、よだれがでそうな主張の中で、ある日本人博士は、チ
ョコレートを食べると、体重を落とすのに役立つと述べている。「チョコレート大好き人
間は、これからも、好きなチョコレートの味を楽しむことができるし、チョコを食べてい
ても、体重を減らすことができる。」と、高血圧や動脈硬化などの「生活習慣病」を専門
としている茨城キリスト教大学の教授ヒロシゲ・イタクラは、週刊現代に語っている。
 しかし、食べて健康になるものは何でも、間違いなくひどい味がするのと全く同じく、
イタクラ博士の主張にも落とし穴がある。チョコレートを食べて減量する効果は、非常に
厳しい条件下でのみ、発揮されるという。食べられるチョコレートは少なくとも70パー
セントのカカオを含んでいること、また、食べられる量は50グラム以内であること、3
回の食事の前または後に分けて食べること、である。これらの指示を守って1ヶ月間続け
ると2キロから3キロ痩せられるだろう。「カカオの含まれる量が多ければ多いほど、減
量効果は高い。90パーセント以内くらいが丁度良いが、非常に苦くもあるだろう。」と、
イタクラ博士は言う。「ダイエットの成功は、継続性にかかっているので、70パーセン
ト程度のカカオ含有量が一番良い。仮に60パーセント以下になってしまうと、より多く
の一緒に入っている砂糖や他の物質をとることになり、ダイエット効果は弱まってしま
う。」
(*)掛詞:訳者
143名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 13:17:56
>>125
イタクラ博士は、どのように「チョコレートダイエット」が機能すると彼が考えている
か説明しながら、続ける。「カカオにはカカオオリフェノールという物質が含まれていて、
これがグルコースを吸収して、脂肪を燃焼させる。カカオはまた、天然の繊維が非常に多
く含まれていて、これも脂肪を吸収して、お通じを良くしてくれるのです。それから、テ
オボロミン呼ばれる物質があり、これはカカオを苦くしている物質なのですが、同時にリ
ラックスさせてくれる効果のある量(?)入っており、食べ過ぎの主な原因であるストレス
に対抗してくれるのです。」
 イタクラ博士は、チョコレートダイエットは、文字通りケーキを買ってきて、食べろと
いうことではないと警告する。「チョコレートはカロリーがあります。(50グラムの塊
で約300キロカロリー)ですから、体重を減らしたいなら、もしチョコを食べた時は、
ご飯とか麺やポテトチップなど何か他のものを我慢しなければなりません。」チョコレー
トを食べる最も効果的な方法は、口の中でとろけるままほおっておくことです。なぜなら、
食べるのに時間がかかるほど、胃がお腹が一杯だと感じるようになる可能性が高くなるか
らです。チョコレートまた、ビタミンとミネラルも沢山入っていますから、これらがなく
なってしまうことは、心配しなくてもいいのです。
144名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 13:43:50
>>120
どうもありがとう
145名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 14:32:50
>>142
>>143
長文でしたがありがとうございます
146名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:32:48
>>79-80
『アメリカとのきずな』
故国で孤児の受け入れ先を探す仕事に就く海外養子。
かつての自身が受けた恩返しのために。

ハノイの北にある農村地帯トゥイアン。田んぼのすぐそばにある孤児施設内の蒸し暑い保育所の中、
ジョイ・ディーゲンハートは蚊帳に囲まれて眠る12人の赤ん坊を見つめていた。
毛布はすり切れ、床は薄いござ敷きだ。赤ん坊のほとんどが低体重である。
吹き出物やあざだらけの子も多い。しかしこの子たちはまだいい。
アメリカの家庭に引き取られアメリカの乳児ベッドで暖かい布団に包まれる日ももう間もなくだ。
外国からの訪門客が赤児を抱こうとひしめき合う中、外ではその様子を9歳と10歳の男の子たち10人ほどが黙って眺めている。
年長の男児がアメリカに行ける可能性はたぶんない。
147名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:33:13
>>79-80
ディーゲンハートは孤児として数奇な運命をたどった。
「生まれた頃のことは人づてに聞かされた話以外分からない」と言う彼女は、
カトリックの修道女がカムラインバイに設立した戦争孤児のための養育施設に、
おそらくは縁もゆかりもない誰かの手で連れて来られた。
「それは大変な時代に生まれてきました」と27歳のディーゲンハートは言う。
生後6ヵ月の乳児4人がB-52に乗せられアメリカへと運ばれたのは1972年。
彼女はドーン・ディーゲンハートとエド・ディーゲンハート夫妻の養子となりメイン州ホールトンで育った。
見たことのあるベトナム人は、同じくベトナムからの養子である2人のきょうだいだけ。
ベトナム語も話せず、その後ハワイ大学で学んだのも日本語だった。

しかし今、彼女はベトナムに帰ってきた。現代の孤児たちに、自分がしてもらった恩返しをするためだ。
1992年、ディーゲンハートは初めてベトナムを訪れ、トゥイアンの孤児院を視察した。
そこは主に障害のある子供たちが暮らしていた。
「とてもうらぶれたところでした。プレゼントを渡したあと、涙が止まらなくなってしまって」
その半年後、18年前に養母が設立したNPO団体「メイン養子仲介サービス」でボランティアとして働くためベトナムに移り住んだ。
現在ホーチミン(旧サイゴン)、ダナン、フエ、ハノイの各孤児施設と提携関係を結ぶために交渉中だ。
ディーゲンハートはこの2年で69人の子供たちをアメリカの家庭に受け入れる支援をした。
「私もこの子たちみたいになってたかもとよく考えます」
12歳の男の子が学校をさぼったという。ディーゲンハートは男の子の頭を冗談ぽく叩きながら言った。
「学校に行かないともう君とは会わないぞ」ベトナムに来てから習い始めたベトナム語だが、今ではほぼ遜色なく話す。
148名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:34:50
>>79-80
ベトナムの孤児の数は推定で3万人から10万人。
1992年にベトナム政府が国際養子縁組を制度化して以降、
海外に受け入れられた子供の数ははじめの2年間でわずか1,300人で、
700人あまりがフランスへ、アメリカに渡ったのは275人だった。
ディーゲンハートは現在、多くの時間を、引き受け手のない大多数の孤児たちへの支援に充てている。
トゥイアンでは、団体の資金で体育館を建て、そこで用いる体育用具や、図書館で貸し出す本を購入した。
年長の子供たちが刺繍したブラウスをアメリカで販売する事業も行なっている。

さらにディーゲンハートは、アメリカで、子供たちの教育や、身寄りのないお年寄りの支援のための出資者を募る活動を始めた。
この活動も、間違いなく養子縁組活動にいい影響を与えている。
孤児施設と良好な関係が築かれれば、メイン養子仲介サービスのような団体にとっては、
それだけ孤児を縁組希望者と引き合わせることにつながっていく。
「養子事業だけでなく、我々のベトナムへの思いも伝わります」ディーゲンハートは言う。

ベトナムでは養子縁組は難しい問題である。
昨年、国際養子縁組に関する文書が偽造され、金目あてに子供を手放す事件が相次いだのを受け、政府は制度改革に乗り出した。
一月には国際養子縁組の管轄が厚生労働省から各省の法務局および地方警察へと移されたが、
対応のしかたは部局ごとに異なっている。
メイン養子仲介サービスをはじめ各養子関連団体は、
児童虐待防止のための一定の努力は認めるものの、これでは縁組がより困難になると抗議している。
149名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:35:54
>>79-80
国内で受け入れ先を探すという方法もあるが、思うように進んでいないのが実状だ。
血縁関係が重んじられるベトナムでは、養子は一般的とはいえない。
そのうえ、ベトナム人の多くは外国人による活動に疑いを持っている。
オレゴン州ユージンにあるNPO組織ホルト・インターナショナルが2年半で扱った201人の子供のうち、
ベトナム国内で受け入れてもらったのは23人だった。
そして90人を孤児施設から実の親や親戚の元へ戻し、88人を国際縁組している。

養子になった孤児が、また戻ってきて孤児を援助するという立場にあるディーゲンハートは、センターでも特別な存在だ。
「このセンターでみんなを支援しているところを見る人に、アメリカに子供を送ることはいいことだと分かってもらえる」と
トゥイアン地区センター長グエン・ズアン・チュオンは言う。
自分をベトナム人だと思ってもらうことがいかに大切か知っているディーゲンハートは、
チュオンと歓談しているとき、視察に来ている人によくこう耳打ちする。
「ここではベトナム名で通ってるから、ジョイじゃなくてミ・リエンと呼んでください」。
ミはベトナム語で「アメリカ」、リエンは「きずな」を意味する。カムラインパイの修道女につけてもらった、彼女にぴったりの名前だ。

二つの文化に足を架けることは、心の葛藤を強いられることでもある。
ディーゲンハートは言う。「自分が今どちらの文化に属するのか分からない。
自分はベトナム人だともアメリカ人だとも言えない。私って何なの。居場所がない気がする」。
トゥイアンの子供たちはきっとそんな風には思っていないはずだ。
最近ここを離れたとき、ある男の子が尋ねた。「いつ帰ってくるの」。ディーゲンハートは笑顔で答えた。「すぐに帰ってくるからね」。
150名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:41:38
>>115
拝復
料金に関してご不快に感じられているのは残念に思いますが、
送料に関する情報は当社掲載商品各項目に明記されており、
オークション参加前に十分ご考慮いただきたいところです。
各掲載商品について、当社にはebay出品料のほか、
配送ラベル印刷用機器および同ソフトウェアを含む梱包資材費用に配達証明料金に
何もかも全部を梱包して郵便局まで歩いて行って列に並んで
注文商品を配送する従業員の給料までかかります。
お取引いただいたことは感謝しておりますし、おかしいと言われるのは残念ですが、
これまでずっとこの送料でやってきており今まで文句を言われたことはありません。
よろしくご了承のほどお願いいたします。


訳文見て怒らないでくださいね…。
151名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:47:56
>>149訂正
グエン・ズアン・チュオン→グエン・スアン・チュオン
152名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 20:54:07
>>138>>139
ありがとうございます!!!
153名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:18:29
>>68
4行目「全ての状況において適切な言葉遣い」->
オールマイティに使える言葉遣い、ってことです。
154名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:35:50
Describe a recent development in the industry.
What implecations might this development have for our film or the division?
意訳お願いします。
二文目の構文が取れなくて…
155名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:41:51
>>154
×implecations
○implications
でした
156名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 21:46:56
>>154
マルチポストするな
157名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 22:06:18
>>154
ってか、前に訳したことあるんですけど、、、、、、、、、、
158天下の上智 ◆UfzQ0qSmZ. :2008/06/24(火) 22:58:33
>>157

どうせ訳せないくせに・・・必死だな(・ω・ )
159名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:15:16
激しく痛いコテハンだなw
おたくんとこで英語できんの帰国だけじゃん
160名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:28:55
As you seemed to have been a little interested in my few remarks,
when I ran into you at the GHQ building yesterday, I venture to write to you, at random,
more of my impressions about the way your draft was received by Dr. Matsumoto and others in the Cabinet.
I must say your draft was more than a a little shock to them.
As you seemed to have been a little interested in my few remarks,
when I ran into you at the GHQ building yesterday, I venture to write to you, at random,
more of my impressions about the way your draft was received by Dr. Matsumoto and others in the Cabinet.
I must say your draft was more than a alittle shock to them.
Dr. Matsumoto was quite a socialist in his young days and still is a wholehearted liberal.
Notwithstanding the doctor's qualifications
(none could survive his term of a law professorship, the leading one at that!) your drft came asa agreat surprise.
He realizes that the object of your draft and his "revision" is one and the same in sprit.
He is as anxious as you are, if not more as after all this is his country,
that this country should be placed on a constitutional and democratic basis once for all as he has always deplored the unconstitutionality of the nation.
He and his colleagues feel that yours and theirs aim at the same destination but there is this great difference in the routes chosen.
Your way is so American in the way that it is straight and direct.
Their way must be Japanese in the way that it is round about,twisted and narrow.
Your way may be called an Airway and their way Jeep way over bumpy roads.(I know the roads are bumpy!)
Dr Matsumoto described his impressions as under.


長いですが、よろしくお願いしますm(__)m
161名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:31:55
あのぅ…ケンカしないで訳してくれませんか?
>>154
162名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:36:51
>>161
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1214125165/739
で訳してもらってるだろうが。
マルチは引っ込め
163名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:40:13
>>160
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213946521/36
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213946521/108
セカンドオピニオンを求めてるなら、それはそれでいいけど。
164名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:46:02
>>162
トリプルだよ。それ私が訳したやつじゃない。
前段があってthe industry っていうのは、映画業界かなんかなんで、
会社に、売り込みにいってるんだよ。前スレかな。
165名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:47:37
>>163
すいません、でもその人とは違います><ただそちらを参考にやってみます。すいませんでした
166名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:50:27
>>146-149
こんなに長い文章を訳していただきありがとうございます。とても早く訳していただけて
非常に感謝しています。本当にすごいです。ありがとうございました^^
次の機会がありまらまたよろしくお願いいたします。
167名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:52:34
>>165
それは、すまなかった。その後もし残りが必要なら、、、
168名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:52:41

I think I appreciate your standpoint well and I must confess I have a great admiration for it as I have for so many things American.
I still am an ardent admirer of Lindbergh's flight across the "uncharted" Atlantic, for the first time and unaided.
But Alas!
Lindberghs are so rare and far between even in America.
I do not know if we ever had one in this country.
At the same time, I see their viewpoint too.
Theirs is not a party government.
They have no means of knowing how much they can count on the support of the people.
They see the papers every day and read about extreme leftish outbursts.
But on the other hand, they know only too well a great majority of the people are enthusiastically opposed to communism and devotedly for the Emperor.
They are afraid that any revision presented in a "drastic" form will only be jeered out of the House,thereby accomplishing nothing.
They feel that they must approach it carefully and slowly.
They still vividly remember the days of party politics in the country.
Granted the parties were often short sighted and corrupt but what they then considered "democratic principle" prevailed everywhere.
All over the country, the soldiers were very much looked down on and the fever attained such a height finally that no officer ever dared to ride a street car with his saber dangling on.
Their budgets were cut down left and right on armaments.
Sure enough, the acute reactions set in and the militarism you know so much about appeared on the scene.
They fear that too complete a reform all at once would only invite too extreme a reaction and they are most anxious to avoid it.


意訳でも直訳でもかまいません。和訳お願いします
169名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:56:09
>>164
トリプルじゃなくてサードなww

それと、他スレで書き込み主がFilmとfirmを間違えたからって、映画業界と勘違いすんなよおバカさん(笑)
170名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 00:03:49
>>167いえいえ、こちらは教えてもらう立場ですし…
その後をやって頂けたら大変嬉しいですo(^-^)oやって頂けるならお願いします
171164:2008/06/25(水) 00:07:19
>>169
そりや、失礼した。
172164:2008/06/25(水) 00:13:59
あたしゃ、素直なんだよ。
173名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 00:20:10
do you still want the CAMERA.
I do not think the winner plans on paying for them. I have to give them till Friday to pay though because I state in my listing that the item must be paid for with in 7 days of auction close.
If you still want them I will send you the 2nd Chance Offer for your bid. I will mail them out pronto once paid for.
I cringed when I saw the higher bidder had 0 feedback but I belive in giving people a chance.

特に前半がよく分かりませんでした。どなたかお願いします!
174名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 01:20:37
>>160
 彼は、君の原案と彼の「修正案」の目的が、その趣旨において唯一かつ同一のものであ
ることに気がついている。博士は、たとえこの国が彼の統治する国ではないとしても、こ
の国の違憲状態を常に嘆いてこられたことからも分かるように、このまたとない機会を逃
さず、この国を立憲民主主義の基盤の上に成立させなければならない、ということを君と
同様に案じているのだ。博士と博士の同僚は、君の原案と彼らの案とが、目指しているの
は同一のものだということは、感じているが、大きな違いがあるのは、まさにその方法論
なのだ。君のやり方は、直線的、直感的で非常にアメリカ的だ。博士達の取ろうとしてい
る道は、遠回りで、曲がりくねっていて、細いに違いない。君の行く道は、空路で彼らの
道は、険しい、ジープの走る道と言えるかもしれない。(私はその道がどんなにデコボコ
かということは、知っている!)松本博士は自分の印象を控えめに言っていた。
175名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 01:39:04
>>174
訳して頂きありがとうございました
176名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 01:52:43
A man can learn that a woman who is not accustomed to speaking up in groups is not
as free as he is to do so. Someone who is waiting for a nice long pause before asking her question does not
find the stage set for her appearance, as do those who are not awaiting a pause,the moment after(or before)
another speaker stops talking. Someone who expects to be invited to speak("You haven't said much,Millie.
What do you think?") is not accustomed to leaping in and claiming the floor for herself. As in so many areas,
being admitted as an equal is not in itself assurance of equal opportunity, if one is not accustomed to playing
the game in the way it is being played. Being admitted to a dance does not ensure the participation of someone
who has learned to dance to a different rhythm.

長めですがどなたかお願いします。
177164:2008/06/25(水) 01:57:08
>>169
どーでも、いいことなんだが、他スレの書き込み主はちゃんと、firmって書いて
あるわ、このスレの書き込みに私が引っ張られただけ。
178名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 01:59:21
@According to an old English saying, "The grass is always greener on the other side of the fence."
This means that people tend to be jealous of their neighborsーto want what they don't have.
It's relevant to several of the issues in this book but perhaps to none as much as to Education.
Policy-makers from the U. S. (and other Western countries) often come to Japan to study the wonderful
educational system here while at the same time Japanese policy-makers are visiting America to try to discover
why its schools are so effective!

AThey all want what they don't have.
American educators look with envy at the test scores of Japanese students.
Particularly in math and science, Japanese learn more in high school than some Americans learn even in university.
Meanwhile, Japanese educators covet the imagination, creative thinking, and problem-solving skills that schools
in the U. S. seem to do so well at teaching.
If we compare this situation to the construction industry, we might be able to say that U. S. schools
teach how to build wonderful structures but don't provide the materials for the job, whereas Japanese school
give students all the latest, best construction equipment but don't tell them how to use it.


長文で申し訳ありませんが、どなたか和訳よろしくお願いします。
179174:2008/06/25(水) 02:34:26
>>160
訂正「松本博士は自分の印象を控えめに言っていた。」
-> 「松本博士は自分の印象を以下のように言っていた。」
180名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 03:19:06
>>178 の続きです。

BJapanese generally agree that their school are too rigid.
Especially at the junior high and high school level, students still spend most of their time listening to teachers lecture,
copying down exactly what they hear, and memorizing facts in preparation for the next fill-in-the-blank test.
Their school days are governed by a long list of regulations.
This strict management style extends all the way to the top, where the Ministry of Education carefully monitors every single
aspect of the nation's schools and makes rules on everything from what textbooks can be used to how big desks must be.
Meanwhile, Americans feel that their schools are too lax.
Junior high school and high school students are allowed to choose many of their subjects, giving them the chance to opt for
easier classes instead of harder ones.
It's common for students to have one or two free periods per day, during which they're supposed to be studying but often aren't.
Rules are pretty loose: high school students are generally allowed to drive their own cars to school, to smoke in designated smoking areas,
and sometimes to leave school early for part-time jobs.
Notice that in talking about American schools, we have to qualify statements with words such as "often" and "usually" because there's so much
variation between them.
Yes, there is a Department of Education, it plays little role in the day-to-day management of school; most decisions are made lower down
in the 50 different state governments or lower still in the nation's 15,000 school districts.

長文で申し訳ありません。
どなたか和訳お願いします。
181名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 10:31:07
small question...
I am a white teenager girl,and i always liked Japanese guys,
but i also see that it's rare for a Japanese guy to date a white girl,i see more japanese girls date white guys...
I look very different from a japanese girl :
i have blonde hair, i have very white skin color,i'm little taller then japanese girls are...
And as i saw japanese guys prefer girls who act like them,little shy,polite and you get it(i hope...)
Well everyone always said to me that i act like a japanese girl..i know japanese,i know japanese culture well,i have japanese friends
...and my friend(japanese friend) once told me that if i wasen't looking so different in the look,nobody would ever guess i'm not japanese.
Right now i'm not living in japan,but i'v been there and i think of going to live there for long time(lifetime),
i want to have a japanese boyfriend but i think that it doesn't matter how japanese do i act or that i know japanese,
i think japanese guys are gonna be kind of scared of me,and won't even try to know me just because of my look
...i know it's a kind of weird question and nobody might know,
but is there any chance i will be treated as japanese just because i am who i am and not because of how i look like?
by nikki 2008/6/24
182名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 15:27:26
>>168
私はあなたの見地をよく評価すると思う。私がアメリカ的なものをたくさん持って
いるので、それに大きな畏敬の念を持っていることを白状せねばならない。
まだ私は初めて、単独で「未知の」大西洋を渡ったリンドバーグの飛行の
熱心なファンである。しかし、ああ!リンドバーグは、アメリカでさえ
極めて稀で遠い存在である。私には、わが国にかつてこのような人がいたの
か定かではない。同時に、私は彼らの視点も見る。彼らのものは、政党政治
ではない。彼らには、彼らがどのくらい人々の支持をあてにすることができ
るかわかる手段がない。彼らは毎日、新聞を見て、左寄りの過激な暴発につ
いて読む。
しかし、他方、彼らは大多数の人々が共産主義に嫌悪感を抱いており、天皇に
忠誠であることをよく知っている。彼らは、「思い切った」形で提案される
どのような改正でも、議会によって笑い飛ばされ、何もできないことを恐れている。
彼らは、慎重に、そして、ゆっくりとそれに取り組まなければならぬと感じている。
彼らは、自国の政党政治の時代をはっきりと記憶している。政党はしばしば
近視眼的であり、腐敗しているとしても、彼らが「民主主義の原則」と考えるも
のは至る所で勝ったことを認めた。国中で、兵士たちは酷く軽蔑され、熱が
あまりに高くなったので、将校はサーベルを下げて、車に乗る勇気がなくなった。
彼らの軍事予算は、次々に削減された。確かに、鋭い反応が始まり、あなたが
よく知っている軍国主義が舞台に現れた。彼らはあまりに完全で唐突な改革
が極端な反動を招くだけであるのを恐れ、彼らはそれを避けることを一番願っている。
183名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 18:36:24
>>176
グループにおいて、意見をはっきり述べることに慣れていない女性は、男性ほど自由に発
言することができない、ということを理解することができる。別の発言者が話し終わった
直後(若しくは直前)に、間を置かずに女性に質問する人は、演台がその女性に合うよう
に、セットされていないことに気がつくが、十分な間を置いてから質問する人は、そのこ
とに気がつかない。発言を求められるような女性は(例えば、ミリーあまり発言していま
せんね。どう思いますか。)、人の発言に割り込んでいったり、自分の発言権を求めたり
することに慣れていないのです。非常に多くの分野で当てはまることなのですが、もし現
行のやり方でやることに慣れていなければ、同等の権利が与えられているということが、
それ自体、同等の機会を保障してくれることにはならなりません。ダンスをすることが認
められているからといって、違うリズムの踊りを習った人が、加わることを保障されてい
るわけではないのです。
184名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:19:58
>>173
(分からなくて当然かと思います。文がヒドい。)
まだ、このCAMERAが欲しいですか?
落札者が代金を支払ってくれるとは、思えないんですよね。ただ、金曜日までは支払う時
間を落札者にあげないといけないんです。記載事項の中に、「オークション終了後7日以
内に支払いをしなければならない」と書きましたから。
もし、貴方がまだ品物が欲しいなら、貴方を次点落札者にします。落札者に直ぐに支払い
をするようメールします。(最後の文は、いくつかの意味にとれますが、実質的な意味は
ないと思われます)

あくまでも、慎重にいった方がいいと老婆心ながら、思います。それと、これからのやり
取りも、こんな感じの文章で書かれてくると意思疎通に困難が生じると思います。
185名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:49:40
和訳というよりも、文法・構造が知りたいです。

But in remarks last year, made as President Bush was about to sign an ethanol cooperation agreement with his Brazilian counterpart,
Mr. Obama argued that “our country’s drive toward energy independence” could suffer if Mr. Bush relaxed restrictions,
as Mr. McCain now proposes.

この、『But in remarks last year, made as President Bush』部分が文法的にあれって思ってしまう。
このmadeは、どうしてこんな位置にあるのか。
これって文法的にどう説明すべきですか?
解釈しだいで和訳も変わってきそうで。
186名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:51:44
Human infants, when they are first born, are physically totally
helpless. They have to be fed, cleaned and carried by other older
humans, and without this they would not be able to survive. This
physical helplessness continues long time−far longer than in any
other animal. On the face of it , it would seem as if luck, as
much as anything else, is what helps babies to get through.
よろしくお願いします
But nature doesn’t really work that way. The process of evolution
means that we would develop in a certain kind of way only if it gave us an increased chance of surviving. And human infants are actually a long way from being as helpless as they look.

187名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:59:00
Humour is an indispensable element of everyday life in Great Britain. It is
almost as if everybody feels obliged to make their conversation more interesting
by injecting small jokes and gagsinto it. The same is true with literature.
Even the most serious of books contain humourous anecdotes and descriptions,
and one of England’s most accomplished comedians was William Shakespeare.
There are many different styles of comedy in Britain,from single-line gags
to complex and convoluted “black jokes”that Britain is famous for.
One of the most common styles is pub humour. Pubs are a breeding ground for
jokes,and there are few British people who can resist the temptation to spend
an hour or so in the local pub swapping jokes with friends. The targets of
these jokes can be anything,but politicians,sportsmen and celebrities tend to
be the main targets. These jokes cleverly stereotype each individual in the same
way that a cartoonist selects the most prominent feature when drawing
caricatures. Two common targets at the moment are David Beckham,the footballer,
and his wife,Victoria. David is cruelly portrayed as having very little
intelligence,and Victoria as being demanding and snobbish. Here is an example
of a David Beckham Joke:

Q : What do you do if David Beckham throws a pin at you ?
A : Run as fast as you can. He’s got a hand grenade in his mouth.
188名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:00:23
>>187続き

This joke is very basic,but it gives us all of the information we need to
reinforce our assumption that Beckham is not very clever. However,it is taken
for granted that the listener has an understanding of the mechanisms of hand
grenades,in that they consist of two parts―the grenade and a pin―and that
the grenade is armed when the pin is removed. It also requires the listener
to have an understanding of war films,in which soldiers invariably pull the pin
out with their teeth before throwing the grenade. Without this basic information,
the jokes is no longer funny.
Most jokes include certain items that the listener is expected to fully
comprehend. From this point of view,in order to understand the jokes of Great
Britain,it is first necessary to understand certain aspects of the culture that
are deemed to be common knowledge. Without this knowledge,jokes lose their
appeal,and will have people from other cultures scratching their heads in
puzzlement.

とても長い英文ですが宜しくお願いします。
189名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:09:09
>>185
But in remarks last year, [ made as President Bush was about to sign an ethanol cooperation agreement with his Brazilian counterpart ]

ブッシュ大統領が his Brazilian counterpart とともに an ethanol cooperation agreement に署名しようとしたときに作成された、一年前の remarks において、
190名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:12:26
このサイトの本文を全訳してくださる強者がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
ttp://www.nytimes.com/2008/06/09/technology/09petaflops.html
191名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:14:34
>>189
そういう読み方ですか。ありがとうございます。
しかし、こういう英文は、もっとわかりやすくwhichとかつけてもらいたいな。
192名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:36:55
>>185
訳しませんが、

as は「〜の時に」の意味の接続詞で、made を修飾。
madeは、過去分詞で形容詞的に用いられ、remarksを修飾。後ろから修飾しているのは、
made を as 〜 counterpart が修飾しているため。

結果的に in remarks last year は当然副詞句で、この文の主節 Mr.Obama 〜restricti
ons を修飾。
という感じにるかと思います。
193192:2008/06/25(水) 21:38:04
>>185
>>189
申し訳ない、被ってしまった。
194185:2008/06/25(水) 21:47:41
>>193
とんでもないです。細かい点までありがとうございます。
やっぱり、文法的に腑に落ちることができると、安心できますから。
195名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:32:55
以下の英文お願いします。
Check anything you want to buy for chips, holes etc.


196名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:40:44
>>182さん、ありがとうございます。
197名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:48:23
The ancient Egyptians were possibly the first civilization to practice the scientific arts.
Indeed, the word chemistry is derived from the word Alchemy, which is the ancint name for Egypt.
Where the Egyptians really excelled was un medicine and applied mathematics.
But although there is a large body of papyrus literature describing their archivements in medicine,
there is no no record of how they reached their mathematical conclusions.
Of course, they must have had an advanced understanding of the subject because their exploits in engineering,
astronomy and administration would not have been possible without it.


よろしくお願いしますm(_ _)m
198176:2008/06/26(木) 03:02:18
>>176
>>183

[訂正]
3行目
「別の発言者が話し終わった 直後(若しくは直前)に、間を置かずに女性に質問する人
は、演台がその女性に合うように、セットされていないことに気がつくが、十分な間を置
いてから質問する人は、そのことに気がつかない。」
-->
「別の発言者が話し終わった 直後(若しくは直前)に、間を置かずに女性に質問する人
は、演台がその女性に合うように、セットされていないとは思わないが、十分な時間待っ
てから質問する人は、そのことに気が付く。」
199名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 03:09:09
Clara, age 15 was victimised by a paedophile neighbour
who put her pictures up in pornographic sites.
When the matter was reported to the police,
the neighbour was arrested.
A huge cache of pornographic material was found at his residence.

どうかお願いします!
200名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 03:16:48
>>199
クララ(15歳)は、彼女の写真をポルノサイトにうpしたペドの隣人の犠牲となった。
そのことが警察に報告され、隣人は逮捕された。
隣人の住居からは大量のポルノ資料が発見された。
201名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 04:40:23
>>176
集団の中で自分の意見を述べることに慣れていないような女性は、男性ほど自
由に意見を述べることができないということを男性は学ぶことができる。
質問をする前にちょうどいい長さの間が空くのを待っているような女性は、別の
発言者が話し終えた直後(あるいは直前)の間を待たないような人とは違って、
自分が話し出すおぜん立てを見つけることができない。話に誘われるのを
(「あまりしゃべっていないね、ミリー。君はどう思っているの」)期待している
ような女性は、さっと割り込んで自分の発言をすることに慣れていない。
多くの領域で当てはまることだが、対等者として認められることそれ自体は、
もしそのゲームがプレイされているやり方でプレイすることに慣れていなければ、
対等な機会を保証するものではない。ダンスに加わることを許されたからといって、
別のリズムで踊ることを学んだ者がダンスに加わって踊れると保証されているわけではない。
202名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 05:14:47
>>200
なんか・・・変なの訳させちゃってすみませんでした・・・

ありがとうございました。
203183:2008/06/26(木) 06:45:43
>>176
「非常に」、誤りが多いようです。
>>201
をご参考になさってください。
204名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 07:05:18
Human infants, when they are first born, are physically totally helpless. They have to be fed, cleaned and carried by other older humans, and without this they would not be able to survive.
This physical helplessness continues long time−far longer than in any other animal. On the face of it , it would seem as if luck, as much as anything else, is what helps babies to get through.
But nature doesn’t really work that way. The process of evolution
means that we would develop in a certain kind of way only if it gave us an increased chance of surviving. And human infants are actually a long way from being as helpless as they look.
They are born ready for sociability. Being unable to move themselves, as well as being unable to hold on to their mothers as many animals do, they depend completely on other people.
Because of this, they are biologically programmed to communicate with people and this is true of babies all over the world. For example, when an infant is first born it is unable to
change the focus of its eyes. However,
those eyes have a fixed focus at just the right distance to allow the child to look at its mother’s face while it is breast-feeding and this is from the first day after birth.
どなたかお願いします

205183:2008/06/26(木) 07:35:44
>>201
誤訳チェックありがとうございます。
真ん中の部分、全く取り違えておりました。
206名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 11:50:47
>>195
買いたいものに欠けや穴などがないかよく見てね。
207名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 12:04:25
Honda said it plans to lease 200 FCX Clarity vehicles in the United States and Japan over
the next three years and has five customers for the car in the U.S.
The carmaker is adding low-pollution models, including fuel-cell and gasoline-electric hybrids, as record-high oil
prices and tougher carbon-emission rules boost demand for cars that use less fuel.

上記の二文をどなたかお願いします。
208名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 12:20:30
>>178

@古いイギリスの諺では「フェンスの向こう側は、芝生が常に青く見える(隣の芝は青
い)」といいます。これは、人は隣人を羨(うらや)む傾向がある、つまり、自分の持って
いないものを欲しがるきらいがある、ということを言っています。これは、この本の中の
幾つかのトピックに関連していますが、おそらく、教育ほどこの言葉が当てはまるものは
ありません。アメリカ(または、他の西洋諸国)から、政治家がここ日本の素晴らしい教
育システムを視察に頻繁にやってきます。一方、同時に日本の政治家も、なぜアメリカの
教育は功を奏しているのかを、発見しようとしてアメリカを訪れています。

A彼らは皆、自分の持っていないものを欲しがっているのです。アメリカ人の教育者は、
日本の学生のテストの点数を、羨ましく思っています。とりわけ、数学と科学においては
日本人高校生は、一部のアメリカ人大学生よりも、多くを習得します。一方では、日本人
の教育者は、アメリカの学校が教えるのを得意とする、イマジネーション、創造的思考力
や問題解決能力を、羨ましく思っています。この状況を建設業界に例えるなら、アメリカ
の学校は、どうしたら素晴らしい建築物を建てることができるかを教えているが、それに
必要な資材を提供してはくれず、他方日本の学校は、必要なものは最新で最高のものを全
て提供してくれるが、使い方は教えてくれないのです。
209名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 12:22:01
>>180
B日本人は一般的に、自分たちの学校が厳格すぎるということに同意する。特に、中学校
と高校では、生徒はまだ、時間のほとんどを先生の講義を聞き、聞いたことを正確に書き
取り、項目を暗記して、次の穴埋め式のテストに備える。
彼らの学校での時間は、長々と並べられた規則の数々によって支配されているのです。厳
しい管理方式は、はるかてっぺんまで続いていて、そのてっぺんでは、文部省(現文部科
学省)が、全国の学校のあらゆる面を監視して、どんな教科書が使えるかということから、
机の大きさはどれくらいでなければならない、ということまで、あらゆることに規則を定
めている。
一方、アメリカ人は自分たちの学校はゆる過ぎる、と感じている。中学校と高校の生徒は
多くの自分の科目を選ぶことができ、大変なクラスの代わりに、楽なクラスを選択する機
会も与えられている。生徒が1時限か2時限の空き時間を持つことも一般的なことで、そ
の間に生徒達は勉強をすることになっているが、あまりそうはなっていない。規則は非常
にゆるい。高校生は一般的に、自分の車で学校までくることを許されていて、指定された
喫煙場所でタバコを吸うことも認められているし、時々、アルバイトのために早退するこ
とも許可されている。アメリカの学校を話題にするときには、学校間で非常に差異がある
ので、「しばしば」とか「ふつう」といった語で、言葉を弱めなければならないことに注
意すべきだ。もちろん、教育省がありますが、学校の日常的な管理にはおいては役割はほ
とんど果たしません。ほとんどの決定はもっと下部の50の州政府か、更に下の全国15,000
の学区でなされます。
210名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 12:22:51
>>204
 人間の赤ん坊は、最初生まれたときは、身体的には全くひとりではどうすることもでき
ない状態です。他の年上の人間に、食事を与えられ、体をきれいにしてもらわなければな
らず、そういったことなしには、生きていくことは出来ないでしょう。
この身体的な無力状態は、他のどの動物よりもかなり長い間続きます。一見したところ、
他の何物にも等しく幸運が、赤ん坊が生き抜いていく手助けとなるものであるように思わ
れでしょう。しかし、自然界は実際にはそのようには、働かないものです。進化の過程は、
もし、自然界が我々の生き残る可能性を増やしてくれるとすれば、そのときにのみ、ある
種の方法で我々が発展していくだろう、ということを示しています。
そして、人間の赤ん坊は、実際は見た目よりも、無力な状態とははるかかけ離れているの
です。人間の赤ん坊は、社交性を身に付ける準備ができています。多くの動物は母親にし
がみつくことができますが、人間の赤ん坊はできないのと同様、自分自身では動くことが
できないため、完全に他人に依存しています。このため、生物学的に他人とコミュニケー
ションが可能なようにプログラムされていて、それは世界中全ての赤ん坊も同様なのです。
例えば、赤ん坊が生まれたてのときは、眼の焦点を変えることができません。しかし、そ
の眼の焦点は丁度、母乳をもらっている間、赤ん坊が母親の顔を見ることができる距離に
固定されていて、これは生後初日からそうなっています。
211名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 12:24:05
>>197
古代エジプト人は、おそらく科学技術を実践した最初の文明であった。
実際、化学という単語はアルケミー(錬金術)という単語から派生したが、これは古代のエ
ジプトの名称である。エジプト人が優れていた分野は、医学と応用数学であった。しかし、
医学の分野における彼らの業績を記してある大量のパピルス紙の文献は存在するが、彼ら
がどのようにして数学上の結論に到達したのかに関する記録は、全く存在しないのである。
もちろん、エジプト人の工学、天文学や行政における彼らの偉業は、その(数学の)知識無
しでは不可能であったであろうから、その分野の卓越した理解をしていたに違いない。
212名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 12:57:02
ありがとうございます!
213名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 13:40:24
Temperature-responsive culture dishes
Histologically, parenchyma (tissue characteristic of an organ) comprise intimately associated cell sheets.
For example, the liver comprises sheets of hepatocytes and endothelial cells
that are interconnected to form a continuous three-dimensional tissue lattice.
Cooperation between several types of cell sheets has been revealed to be essential in tissue functions
that are damaged in pathological conditions.
Such observations are also supported by developmental biology,
since every organ originates from three different cell sheets called the endoderm, mesoderm, and ectoderm.
The cell sheets interact with each other in the development of organs.
These considerations have encouraged us to initiate cell-sheet-based tissue reconstruction.
Conventionally, cells are harvested using proteolytic enzymes such as trypsin and dispase.
These enzymes degrade cell adhesion molecules and the deposited ECM to detach cultured cells.
But at the same time, cell-cell junction proteins, as well as receptor proteins expressed on the cell membrane,
are often damaged. Harvest of cultured cell sheets, therefore,
is only achieved with exceptional cell types whose cell-cell junctions are less susceptible to such enzymes.

再生医療の論文の抜粋なのですがいまいちわかりません。どなたかよろしくお願いいたします。
214名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 13:45:49
>>208
>>209
>>210
>>211
ちょっと、日本語が変なところが(たくさん)あるので、意味不明だったら言ってください。
返事は夜以降になりますが。
215名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:20:23
状況がいまいちよくつかめない文です。どうなっているのか?
I watched the airport lights appear out of the gloomy darkness.
They were fixed to box-shaped metal poles at intervals along the edge of the runaway.
I remember staring fixedly out of the window, watching the wing tip
falling closer towards the runaway lights that were flashing past with frightening speed.
I was convinced they were going to hit the wing, and I knew enough
about wings full of fuel and high-velocity impacts to guess what would happen if they did.
216名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:45:16
>>215
私は空港の明かりが薄暗い闇の中から現れるのを見守っていた。明かりは滑走
路のへりに沿ってあいだを置いて立っている箱型の金属柱に取り付けられていた。
窓の外をじっと見つめ、恐ろしいスピードで通り過ぎていく滑走路の明かりに翼の
先端が降下して近づいていくのを見守っていたことを憶えている。
明かりが翼に当たるだろうと私は確信した。翼いっぱいの燃料や高速度の衝撃
に関して知識はあったので、もし当たったらどんなことが起きるか推測できた。
217215:2008/06/26(木) 16:50:42
>>216ありがとうございます。これ着陸時なんですか?離陸時なんですか?
218名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 17:54:53
>>187
どなたかお願いできませんかm(__)m
219名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 18:06:39
In the 1960’s, Shepard reported two distinct attributes of pitch perception,
tone height and chroma. Tone height describes the
general increase in the pitch of a sound as its frequency increases.
Chroma, on the other hand, is cyclic in nature with octave periodicity.
Under this formulation two tones separated by an integral
number of octaves share the same value of chroma. This is an intuitive
concept for musicians, since chroma is closely related to
the musical-theoretic concept of pitch class.

お願いします
220名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 18:50:12
>>187
ユーモアは、イギリスにおいて日常生活に欠かせない要素である。それは、まるで皆がち
ょっとしたジョークやだじゃれを会話に織り交ぜて、より面白いものにしなければいけな
いと感じているかのようだ。文学についても同じことが言える。最も真面目な本でさえ、
ユーモアのある逸話や記述を織り交ぜている。そして、イングランドの最も完成されたコ
メディアンはウィリアム・シェイクスピアだ。シンプルなだじゃれからイギリスのお家芸
として知られる複雑で難解な「ブラック・ジョーク」まで、多くの種類のユーモアが存在
します。もっとも一般的なものの一つは、パブ・ユーモアです。パブはユーモアの生まれ
育つ場所です。友人と冗談を言い合いながら、地元のパブで、1時間かそこら過ごしたい
という誘惑に抵抗できるイギリス人はまずいません。ジョークのネタは何でもありですが、
政治家、スポーツ選手、有名人が主な話の種になり易いです。こうしたジョークは、風刺
漫画家が風刺漫画を描くときに対象の人の最も人目を引く特徴を選んで描くのと同様に、
うまくそれぞれ個人をステレオタイプ化(典型的に風刺する)します。現時点でよくある2
人のジョークのネタは、サッカー選手のデビッド・ベッカムとその妻ビクトリアです。デ
ビッドはほとんど知能がないように、無残にも風刺され、ビクトリアは要求が多く、お高
くとまっているように、言われます。これが、デビッド・ベッカムジョ−クの例です。
 Q:もし、デビッド・ベッカムがピンを君に向かって投げたらどうする?
 A:出来るだけ速く走るさ。奴は口に手榴弾をくわえているからさ。

221名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 19:06:04
>>220
大変ありがとうございます。
出来れば続きの>>188もお願いします。
222名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 19:07:38
>>187
ユーモアは、グレートブリテンの日常生活の欠くことのできない要素です。
誰でも彼らの会話を小さな冗談とギャグを注入することによって面白くしなけれ
ばならないと感じるかのようです。同じことは、文学にも当てはまります。
本の中で最も深刻なものでさえユーモラスな逸話と描写を含みます。
そして、イングランドの最も成功したコメディアンのうちの1人はウィリアム・
シェークスピアでした。英国の喜劇には多くの様々なスタイルがあり、
一行のジョークから、英国が名高い複雑で入り組んだ「ブラック・
ジョーク」まであります。最も一般的なスタイルのうちの1つは、パブ・
ユーモアです。パブは、冗談の繁殖地で、1時間やそこら、地元のパブで
友人と冗談を交わす誘惑に抵抗できる英国人はほとんどいないでしょう。
これらの冗談の標的は何でもありで、政治家、スポーツ選手、有名人が
主な目標になる傾向があります。漫画を描くとき漫画家が最も目立つ特徴を
選ぶのと同様に、これらの冗談は個人をうまくステレオタイプ化します。
目下の2つの代表的な目標は、サッカー選手デイビッド・ベッカムと彼の妻、
ビクトリアです。デイビッドは、あまりにも知能が低いかのように描かれ、
ビクトリアは、文句がが多くて鼻が高いように言われています。デービッド
・ベッカムの冗談の例をあげると、
問い:デービッド・ベッカムがあなたにピンを投げつけるならば、あなたは
どうしますか?
答え:できるだけ速く走りなさい。彼は口に手榴弾を咥えています。
223名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 19:30:28
>>210
ありがとうございました

どなたか続きをお願いします
Human infants also begin to make facial expressions very soon
after birth. These movements are often tiny, but their parents,
who are used to the baby’s face, can which resembles a human
face and as it get older, the resemblance needs to be more or so,
would smile when they saw an oval shape with two dots in it for
eyes; but as the baby grew order, more detail was needed, until
by four months the infants would smile only at a real human face,
or a very realistic picture.
For a parent, of course, being looked at and smiled at by your
baby is an extremely special experience. It is very rewarding
and so it means that the parent is more likely to want to spend
time with the baby, playing with it and taking to it. And that
communication, as we will see, forms a strong foundation for the
future relationship between a parent and its child.

224名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 20:14:06
>>188
この冗談は非常に基本的ですが、それはベッカムがあまり賢くないという
我々の仮定を補強するために、我々が必要とする情報の全てを与えます。
しかし、聞き手は手榴弾のメカニズムを理解していることが前提となってい
ます。というのは、それらは2つの部品ーーー手榴弾とピンーーーから
構成されており、ピンが抜かれれば手榴弾は武器だからです。それは
また戦争映画の理解を聞き手に要求します。その中で、兵士は手榴弾を
放り投げる前に必ず、彼らの歯でピンを引き抜きます。この基本的な情報が
なければ、その冗談もはや面白くありません。
大部分の冗談は、聞き手が十分理解することが期待される特定のアイテムを
含みます。この見地から、グレートブリテンの冗談を理解するために、常識と
看做される文化のある面を理解することがまず必要です。この知識なしで、
冗談はその魅力を失い、他の文化圏の人々を、当惑させて頭をかきむしらせるでしょう。
225名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 20:14:17
>>222
長文ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
226名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 20:37:54
>>188
続きがあったんですね、気がつきませんでした。

 このジョークは非常に基本的ですが、ベッカムはあまり賢くないという我々の仮説を強
固なものにするための、全ての必要な情報を与えてくれます。しかしながら、聞き手が、
手榴弾は爆弾本体とピンの2つの部分から出来ていて、ピンが抜かれた時に使用可能にな
るという手榴弾の仕組みについて理解していることを、当然のこととしています。また、
聞き手が、戦争映画の中で兵隊が手榴弾を投げる前には、決まって歯を使ってピンを抜く、
というこも理解している必要があります。こうした基本的な情報がなければ、ジョークは
もう面白くもなんともないのです。
ほとんどのジョークは、聞き手が完全に理解していると予期されている特定の事柄がいく
つか含まれています。こうした視点から見ると、イギリスのジョークを理解するためには、
先ず、常識だとみなされているイギリスの文化の特定の側面をいくつか理解しておく必要
があります。そうした知識なしには、ジョークはその面白みを失ってしまいますし、他の
文化的背景を持っている人は、困惑して頭を掻くことになるでしょう。
227名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 20:42:45
>>222
リロッて下さい。
228名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 20:54:31
長くてすみませんどなたか宜しくお願いしますm(_ _)m

Animated film director Hayao Miyazaki, whose latest film
"Spirited Away" (Sen to Chihiro no Kamikakusi) won the top
prize at the Berlin Film Festival, said Feb. 19 he was in a
"serious dilemma" because his very success was undermining
normal childhood.
 In a new conference at a Tokyo hotel, the 61-year-old
director was handed the trophy for the festival's Golden Bear
Award, which his film shared with "Bloody Sunday," a British-
Irish film.
 "I did not even dream of a bear or a lion or anything like
that waiting for me along the path we have walked on while
making films," a smiling Miyazaki quipped as he grasped the
trophy.
 But turning serious, the grey-bearded director explained
he found himseld torn as the popularity of his animated
creations meant they occupied more and more of the time of
chidren, who he said should learn more from nature.
229名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 20:57:10
どなたか>>207をお願いします(´;ω;`)
230名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:12:30
>>226
続きも訳してくださりありがとうです
大いに助かりました
231名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:15:20
>>223の構文が取れない。寝ます。
232名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:30:03
223です。
途中抜けていました。
改めてお願いいたします

Human infants also begin to make facial expressions very soon
after birth. These movements are often tiny, but their parents,
who are used to the baby’s face, can recognize them.
A human infant inherits a tendency to smile when it sees something
which resembles a humanface and as it get older, the resemblance
needs to be more or so,
would smile when they saw an oval shape with two dots in it for
eyes; but as the baby grew order, more detail was needed, until
by four months the infants would smile only at a real human face,
or a very realistic picture.
For a parent, of course, being looked at and smiled at by your
baby is an extremely special experience. It is very rewarding
and so it means that the parent is more likely to want to spend
time with the baby, playing with it and taking to it. And that
communication, as we will see, forms a strong foundation for the
future relationship between a parent and its child.


233名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:39:33
>>232
ガクッ.........orz

>>229
短文のスレがあるから ->Go!
234名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 22:09:48
>>223
 人間の赤ん坊は生まれると、ほんのすぐ後に顔に表情をつくり始めます。それは、しば
しばほんの僅かですが、自分の赤ん坊に慣れている両親はそれに気が付くことができます。
人間の赤ん坊は、何か人間の顔に似たものを見ると、笑う性質を受け継いでいます。そし
て、大きくなるにつれ、より人間の顔に似ている度合いが強くならなければならなくなり、
楕円形で眼として2つの点が描かれているものを見たときに、笑うようになります。しか
し、赤ん坊がもっと成長し、4ヶ月になるまでには、本当の人間の顔か非常に写実的な絵
に対してしか笑わなくなります。
 もちろん親にとって、自分の赤ん坊に見つめられ、笑いかけられるのはこの上なく特別
な経験です。それは非常に有益で、それだから、親は遊んだり、赤ん坊と一緒にいること
に没頭して、より赤ん坊と時間を過ごしたくなるのでしょう。そして、これから見ていく
ように、そのコミュニケーションが将来の親子間の関係にとって、強固な礎を形成するの
です。
235233:2008/06/26(木) 22:28:16
233
>>232 -> >>223
236名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:05:54
hows everything going?

お願いします
237名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:14:40
>>236
万事順調?
238名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:17:51
>>237
なるほど
上手い訳ですね
感謝です
239名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:25:50
褒めるに値するのは万事快調ですけどね。
240名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 01:04:10
>>211ありがとうございます
241名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 01:06:25
197の続きです
The Egyptians had a decimal system using seven different symbols.
1 is shown by single stroke.
10 is shown by a drawing of a hobble for cattle.
100 is represented by a coil of rope.
1000 is a drawing of a lotus plant.
10000 is represented by a finger.
100000 by a tadpole or flog.
10000000 is the finger of a god with arms raised above his head.
The conventions for reading and writting numbers is quite simple;
the higher number is always written in front of the lower number and where there is more than one row of numbers,the reader should start at the top.
Mathmatics Problems
This section is abrief test to see if you could survive in the world of Egyptian numerals and mathematics.
Problem1
The kings of Megiddo and Kadesh are preparing to invade Egypt.
But pharaoh Thutmose V has decided to cross the Sinai desert and attack his enemies before they are ready.

できたらこちらの方も訳をお願いします
242名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 03:18:04
Nematodes are worms that are mainly microscopic in size and are the most abundant animals in soils.
On the basis of their food requirements, three groups are distinguished:
(1) those that feed on decaying organic matter,
(2) those that deed on earthworms, other nematodes, plant parasites, bacteria, protozoa, and the like, and
(3) those that infest the roots of higher plants, passing a part of their life cycle embedded therein.
Nematodes are sometimes called eel worms; they are round or spindle shaped and usually have a pointed posterior.
Under a 10-power hand lens they appear as transparent thread-like worms.
Nematodes lose water readily through their cuticles; they live mainly in the water films that surround soil particles or in plant roots.
When soils dry or other conditions become unfavorable, they encyst. They become active again when conditions are favorable.
Parasitic nematodes are considered the most important in agriculture. Many plants are attacked, including tomatoes, peas, carrots, alfalfa, turfgrass, ornamentals, and fruit trees.
Parasitic nematodes have a needle-like anterior end (stylet) contents. Host plants respond in numerous ways; for example, they develop galls or knots or deformed roots.
Investigations indicate that nematode damage is much more expensive than originally thought.
Nematodes are a very serious problem for pineapple production in Hawaii, where the soil for new plantings is routinely fumingated to control nematodes.
Nematodes may also become serious pests in greenhouse soils, unless special care is taken to avoid infestation.
Not only do nematodes injure the plant roots themselves, but by puncturing the plant, they also prepare an entrance for other parasites.
The main role of nematodes in soils appears to be economic, as consumer parasites.
243名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 03:20:26
>>242
長文ですいません。どなたかお願いします。
244名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 04:09:53
すいません。この英文の和訳お願いします。

There is a refernce in Yamato Honzo,a book on natural history written around 1709,to tomatoes seen in Nagasaki.
245名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 06:08:14
>>244
およそ1709年に博物学について書かれた本「大和本草」の中に長崎でみられたトマトに関
する言及がある。
246名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 07:55:20
この文、大意はわかるのですが、細かい部分でわからないところがいくつかあります。

The Supreme Court made two other rulings this week that delighted conservatives.
It slashed by $2 billion the punitive damages that Exxon must pay for the Exxon Valdez oil spill in Alaska 19 years ago,
setting a precedent that could curb future pluck-a-number-out-of-thin-air awards.
And it threw out a law that freed incumbent politicians from many campaign spending restrictions if challenged by a rich opponent.

まず、 pluck-a-number-out-of-thin-air awards. の意味です。
調べてみると、語法として、pick-以下同文 もあるようです。

次に、threw out a lawの部分です。これは、法律を否定するという意味でしょうか?

あとは、It slashed by $2 billion の部分です。
これは、$2 billionまで引き下げたのか、それとも、$2 billionだけ引きさげたのか、どっちでしょうか。
このへんをふまえて和訳をお願いします。
247名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 07:59:03
>>245
助かりました。
ありがとうございます!
248名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 08:46:29
朝早くにすみませんペンパルの説明文なんですが、日本語訳お願い致します。
"entschließen"- It for a decision you made as a single person, and you thought about it very well(pros and contras
" I think the words come from "end"(-e) (finish)and schluss(-folgerung)(conclusion). "Ich habe mich dazu entschlossen,
dass ich mein Auto verkaufen werde". After "Ich habe mich entschlossen" has to be a future like "werde". (you need a "dass",
"dazu" or "zu" (Ich habe mich entschlossen, in den Park zu gehen) somewhere in the sentence.)
"beschließen" - A decision from more people for more people, even if they don't like it. "Wir haben beschlossen,
dass wir nicht in ein Café gehen" (the rest have to accept that, but it can also be that everybody agrees)
(you need a "dass", "dazu" or "zu" somewhere in the sentence.)
entscheiden - hhmm, difficult^^ it's more for simple decisions, like "Ich habe mich für das rote T-Shirt entschieden
" you use "entscheiden" in situations when you have a choice/ to choose sth. out of more, like one of a red, blue and yellow shirt.
But entscheiden is used the most (of these)!^^
249名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 08:55:50
>>248
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1214403727/193

別スレで訳しといたよ。
ドイツ語の部分の訳が必要なときは、また言ってくれ。
250名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 09:22:19
英語で(少し変な)でドイツ語を教えようとしているドイツ人と英語
の分からない日本人の文通の翻訳は迷惑だな。しかもこのドイツ人は
「決める」にあたる単語を語源や例文で説明し、最後は洒落まで使って
いる。

「entschliessen」−それは、あなたが独りの人間として為した決定に
対する単語で、あなたはそれについて非常によく考えました
(あれこれと)
「私はその語は"end"(e)(終わり)とschluss(-folgerung)(結論)
に由来すると思う。「(独語)私は私の車を売ることに決めた」。
「(独語)私は決めた」は"werde"のように未来のことでなければ
ならない。("dass""dazu""zu"を文章のどこかに入れる必要がある)
「(独語)私は公園に行くことに決めた)”beschliessen"たとえ
気が進まなくとも、大勢の人のために為した大勢の人による決定」
「(独)我々は喫茶店に行かないことに決めた」
(他のものはそれを受け入れなければならないが、全員が賛成すること
が可能である)(文のどこかに"dass""dazu""zu"を入れる必要がある)
entscheiden -ふーむ。難しい。 「(独)僕はその赤いTシャツに決め
た」のような単純な決定に多い。「あなたは自分で赤、青、黄色のシャ
ツから1つを選ぶように、多くの中から何かを選ぶような状況で、
entschiedenを使う。でもentscheidenが(これらの中で一番多く使われる)。^^

251249:2008/06/27(金) 09:40:19
貼り直すついでに、ちょっと修正。

>>248
"entschließen" ― この言葉は一個人として、熟慮したうえで行った決定に対して用いる言葉です。
(賛否両論ありますが、これらの単語は "end"(-e)(最後)と schluss (-folgerung)(結論)に由来するのだと思います。
"Ich habe mich dazu entschlossen, dass ich mein Auto verkaufen werde".
"Ich habe mich entschlossen" の後にくる副文の中では動詞は "werde" のように未来形になってないといけません。
(文の中のどこかに、"dass" や "dazu" や "zu" をいれる必要があります。(Ich habe mich entschlossen, in den Park zu gehen))

"beschließen" ― 複数の人が複数の人に対して、彼らが好むと好まざるとに拘わらずに行う決定を表す言葉です。
"Wir haben beschlossen, dass wir nicht in ein Café gehen" (残りの人はその決定を受け入れざるを得ません。ただし、全員が
同意しているという場合もありえます。)(文の中のどこかに、"dass" や "dazu" や "zu" をいれる必要があります。)

"entscheiden" ― うーん、難しいです^^ どちらかというと、"Ich habe mich für das rote T-Shirt entschieden" のような
単純な決定を表す言葉です。赤と青と黄色のシャツの中から一つ選ぶ場合のように、複数のものの中から何かを選ぶ場合に、
"entscheiden" を用います。なお、(この三つ言葉の中で)一番よく使われるのは entscheiden です!^^
252名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 10:11:27
>>228
どなたかお願いできませんかm(__)m
253名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 11:48:57
>>246
勉強されている方のようなので、考え方を書いておきます。

>pluck a number out of thin air
えいじろうによると、out of thin airで「どこからともなく、無から」という意味だそうです。
この事件では懲罰的損害賠償の是非が争われたので、
懲罰的損害賠償を「根拠のないところから金を引き出す」としたのでしょう。

>次に、threw out a lawの部分です。これは、法律を否定するという意味でしょうか?
そうです。参考は下記。
http://www.nytimes.com/2008/06/27/washington/27money.html?ref=us

>あとは、It slashed by $2 billion の部分です。
>これは、$2 billionまで引き下げたのか、それとも、$2 billionだけ引きさげたのか、どっちでしょうか。
$2 billionだけ引きさげた、です。
懲罰的損害賠償の部分がなくなったので、2.5 bill->.5 billになりました。
254名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 11:54:05
>>246
一応訳も

連邦最高裁は、保守を喜ばせる決定をそのほかに2つ下した。
まず、エクソンに対する19年前のエクソン・バルデスの石油流出に対する懲罰的損害賠償を20億ドル引き下げた。
これは、将来的に「(現実的な損害という)根拠なしに金を引き出す」賞金の方向を変える先例となりうる。
そして、金持ち候補者に対抗する際に現職の選挙資金規制を緩和する法律を却下した。
255名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 11:59:55
>>228
やる気でないから大意だけ。

千と千尋で金熊賞を取った宮崎駿は、2月19日の東京での記者会見でこんなことを言った。

いや取れたのは夢みたいだ。
でも最近ジレンマを感じてるんだよね。子供は自然から多くを学ぶべきなんだけど、
俺たちの映画が子供たちの時間を奪っちゃってるからさぁ。
256名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 14:28:29
ありがとうございます

続きです。お願いします
Babies also have a very good way of summoning help
when they need it. Since the human infant
can’t run for help itself, it needs to have a way of summoning help from its parents quickly. And it
has. A baby’s crying can travel for a very long distance, and people quickly learn to recognize the
sound of their own baby’s crying as opposed to that of any other infant.
Some psychologists believe, too, that there are special harmonics in a baby’s cry which active the
autonomic nervous system, so that adults find it particularly disturbing. This means that they are
particularly likely to hurry to the baby and try to clam it down. It might also account for the intense
degree of frustration on the part of parents who are living with a continuously crying child, and who may
sometimes become so frustrated and upset that they
injure the child. We don’t know whether this is really the case.
We do know that people find baby cries extremely disturbing that
isn’t under question−but it is possible that they disturb us because
they are associated with pain and suffering, and not because of the
harmonic qualities of the sound.




257名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 14:29:32
>>234 さんありがとうございました!
258名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 14:42:33
>>216
着陸時だよ。

"falling closer towards the runaway lights"
259名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 15:02:00
>>228
最新の映画「スピリットアウエイ」(せんとちひろ)がベルリン映画祭で
最優秀賞を獲得した、動画の映画監督・宮崎駿は、2月19日に、彼の成功が
普通の幼児期を徐々にむしばんでいるので、「深刻なジレンマ」にいると
言いました。東京ホテルの新しい会議で、その61才の監督は、映画祭の
ゴールデンベア賞のトロフィーを手渡され、彼の映画は「血の日曜日」
(英国-アイルランド合作映画)賞を分け合いました。
「私は、映画を製作している間、我々が歩いた道に沿って私を待っている
クマ(ベアの洒落)やライオンなんかを夢にも思わなかった」とトロフィーを握りしめな
がら、宮崎が笑みを浮かべて軽口を飛ばした。だが真顔になって、その灰色
のあごひげを蓄えた監督は、彼の動画作品の人気が子供たちの時間を
ますます削っているので、複雑な思いである、子供たちはもっと自然から
学ぶべきであると語った。
260246:2008/06/27(金) 16:07:46
>>253
>>254
丁寧にありがとうございます。勉強になります。
261通りすがりの翻訳学習者:2008/06/27(金) 16:20:26
先を越されたけど、せっかく訳したから自分のもアップしておく。(´・ω・`)

>228
最新作「千と千尋の神隠し」でベルリン国際映画祭の最優秀作品賞を受賞した
アニメ映画監督、宮崎駿氏は2月19日、「大きなジレンマ」に陥っていると述べた。
自分の成功そのものが健全な子供時代をむしばんでいるからだという。
東京のホテルで開かれた記者会見の場で、今年61才の宮崎監督は同映画祭の
金熊賞のトロフィーを受け取った。英国・アイルランド映画「ブラディー・
サンデー」との同時受賞である。
「映画製作中には、自分達が歩いている道の果てにクマやライオンなんかが
待ち受けているとは夢にも思わなかった」。トロフィーを受け取りながら、
同監督は笑みをたたえ、そう冗談を述べた。
が、灰色のアゴヒゲを生やした宮崎監督は真面目な面持ちになると、自分の
置かれたジレンマについて説明した。自分の創造したアニメの人気のおかげで、
子供達はますますそれに時間を費やすようになっている。が、子供達はもっと
自然から学ぶべきだと宮崎監督は言う。

訳注 : なお、原文で grey-bearded (灰色のアゴヒゲを生やした) とわざわざ
いっているのは、金熊賞の Golden Bear Award の golden bear とひっかけた
ユーモアと思う。
262通りすがりの翻訳学習者:2008/06/27(金) 18:13:12
これも訳したのでアップしておく。(´・ω・`)

>>246
米最高裁は今週、保守派を喜ばせる判決を新たに2つ下した。

最高裁は、19年前アラスカで起きたエクソン・バルディーズ号原油流出事故により
エクソンが支払うことになっていた懲罰的損害賠償金を20億ドル減額する判決を
下した。これは今後、途方もなく巨額の懲罰的賠償要求に水をさす判決例となりそうだ。

最高裁はまた、現職の政治家が資金力の潤沢な対立候補と戦う際、選挙運動資金を
めぐる多くの制約から免れさせる法を違憲と判断した。

訳注
・a law that 〜 opponent (選挙運動資金をめぐる多くの制約から免れさせる法)
とは「選挙運動資金改革法」を指すらしい。
263名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 18:39:05
これ意味がいまいちわからないんだけど翻訳してもらえませんか?

how was your day?glad about weekend now?if you had time on tomorrow evening,why not spending it together
264名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 18:42:00
>>263

どんな一日だった?週末で嬉しい?
もし明日の夜時間があるなら一緒に過ごそうよ
265名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 19:04:49
>>264
即レスありがとう
たぶんそんなかんじなんじゃないかなあとは思ったけどすっきりしなかった
266名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 19:08:15
>>213
最初に、私は以下の内容については全く理解不能だということだけ、お断りしておきます。
その上で参考程度に読んでください。

温度応答性培養皿
組織学的に実質(臓器に特徴的な組織)は密接に結びついた細胞シートから成る。
例えば、肝臓は肝臓細胞シート及び内皮細胞シートで構成される。これらは相互に接続さ
れ、連続的な3次元状の組織の格子を形成している。
数種の細胞シート間の協同作用が、病態にある損傷を受けた組織機能に不可欠であること
が明らかにされてきた。
そのような観察結果は、発生生物学の立場からも支持されている。
それは、どの臓器も内胚葉、中胚葉、外胚葉と呼ばれる異なる3種の細胞シートに由来し
ているからだ。
臓器の発達においてはこれらの細胞シートが相互に作用している。
これらの考察によって、細胞シートを基盤とした組織再構築を開始した。
慣例的に、細胞はトリプシンやディスパーゼといったたんぱく質分解酵素を用いて採取す
る。これらの酵素は、培養細胞を切り離すために、細胞接着分子と蓄積されたECMを分
解する。
しかし同時に、細胞膜上に発現している受容タンパク質と同様に、細胞間結合もしばしば
損傷を受ける。従って、培養細胞シートの採取は、上記のような酵素にあまり影響を受け
ない細胞間結合を持つ、例外的な細胞型でのみ実施される。
267名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 19:48:08
>>225>>259>>261
ありがとうございました!!!m(_ _)m
268名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 21:39:42
ドイツ語が混じった文を載せたものです。
答えてくださった方」。本当にありがとうございます。
おかげで非常に良くわかりました^^
269名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 00:22:48
宜しくお願い致しますm(_ _)m

For the next eighteen pages, Katz writes about Simpson's trip to Chicago,
the noise outside Kato Kaelin's room, the bloody glove found by Mark Fuhrman,
the Bronco chase, the booking, the hiring of lawyers, the assignment of Judge Ito, the talk show interest,
the comment on DNA, and the selection of a jury. On the hiring of lawyers for Simpson, Katz writes:

These stanzas and the illustrations simply retell the Simpson tale.
Although The Cat NOT in the Hat! does broadly mimic Dr. Seuss' characteristic style,
it does not hold his style up to ridicule.
The stanzas have "no critical bearing on the substance or style of" The Cat in the Hat.
Katz and Wrinn merely use the Cat's stove-pipe hat,
the narrator ("Dr. Juice), and the title (The Cat NOT in the Hat! ) "to get attention" or maybe even "to avoid the drudgery
in working up something fresh." Acuff-Rose, 114 S. Ct. at 1172.
While Simpson is depicted 13 times in the Cat's distinctively scrunched and somewhat shabby red and white stove-pipe hat,
the substance and content of The Cat in the Hat is not conjured up by the focus on the Brown-Goldman murders or the O.J. Simpson trial.
Because there is no effort to create a transformative work
with "new expression, meaning, or message," the infringing work's commercial use further cuts against the fair use defense.
270名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 00:22:51
>>219
1960年代にシェパードは音の高さの知覚に関する2つの明確な属性、トーン・ハイトと
(トーン・)クロマについて発表した。トーン・ハイトは音の周波数が増加することに伴う、
音の高さの一般的な上昇を意味する。他方、クロマは、(音色の違いが)オクターブ毎の周
期で循環する性質ことです。この定式化の下で、整数のオクタープによって分離すること
ができる2つの高さの音は、等しいクロマを有しているということができる。
これは、音楽家にとって直感的観念でもある。それは、(トーン・)クロマはピッチクラス
(音高類)という音楽理論的概念と密接なつながりを有しているからである。
271名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 00:23:32
「The Cat NOT in the Hat!」は英語の本なのでこのままでけっこうですm(_ _)m
272名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 00:58:19
>>269
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1214022374/66
多分こちらで答えがでるかと、、、、
273名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 01:50:50
スルーされまくりなのでこちらに来ましたm(_ _)m
274名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 04:52:56
>>190
お待たせしました。
専門知識がないので実はかなり適当ですが
ご了承ください。


軍のスーパーコンピュータが記録更新

サンフランシスコ − ゲーム用に設計された部品から組み立てられた米軍のスーパーコンピュータ(スパコン)が、
1秒間に1026兆回以上の演算処理という、世界が長年追い続けた目標についに到達した。

この新記録は、これまで最速だったカリフォルニア州ローレンス・リバモア国立研究所が保有する
IBMブルージーン/Lの2倍以上のスピードだ。

このスパコン・ロードランナーは、ニューメキシコ州ロスアラモスにあるロスアラモス国立研究所と
IBMの技術者・研究者が1億3300万ドルの費用を投じて設計・製作したものだ。
ロードランナー(ミチバシリ)という名は、ニューメキシコ州の州鳥にちなむ。
ロードランナーはおもに、備蓄により経年劣化する核兵器の正常な動作を保証するのに必要な
軍事機密上の問題を解決するために用いられる。
ロードランナーが行なうのは、爆発の最初の瞬間における核兵器反応のシミュレーションである。

また、軍事部局で使用される前に、気候変動のような科学的問題の調査にも用いられる予定である。
ロードランナーによる計算速度向上で、より高い精度で地球規模の気候モデルを検証することが可能になる。

ロードランナーの性能について、国立原子力保安機構理事長トマス・P・ダゴスティノはこう説明してくれた。
地球上の全60億人が電卓を使って毎日24時間休みなく計算し続けるとして、
ロードランナーの1日分の仕事をするのに46年かかるのだという。

ロードランナーは、一般家電で用いられているコンピュータチップと、
高度な並行演算技術の融合という異例の手法によって出来上がった。
演算速度向上で得られる計算機科学の進展は、
パソコンや商用モバイル技術の未来にとっても極めて重要なものとなると考えられている。
275名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 04:54:48
高性能コンピュータの一大目標であったペタフロップ、つまり1秒あたり1000兆回の演算能は、
アメリカにおいても、それを追いかける日本、中国、EU等の各国においても、
長らく、軍事・科学・技術部門での重要なハードルとみなされてきた。
どの国も、スパコン技術を一国の経済競争力の指標のひとつと見ている。

ロードランナーのようなペタフロップ・マシンは、旧世代のコンピュータなら3ヵ月かかる問題を
数時間で解決するプログラムを走らせることができる。
それが科学技術を根本から変える可能性がある、とスパコン専門家はいう。
研究者とコンピュータ間で仮想的な質疑応答が可能になり、これまでは非現実的だったさまざまな実験が行なえるようになる。

「これはスパコン界の標準記録A突破といっていい」というのはテネシー大学の研究者ジャック・ドンガラ。
数十年間最速コンピュータの性能をチェックし続けている計算機科学者だ。

新世代のスパコンの登場は、これまでも科学者を物質世界の忠実な再現へと一歩ずつ近づけてきた。
そしてそこから生まれたソフトウェアおよびハードウェアの技術は、
個人ユーザーや企業向け製品を扱うコンピュータ産業に急速に流入していった。

これとは対照的な技術の流れもある。
1980年代末の冷戦終結後すぐ、技術開発費は主として個人向けコンピュータに投入されるようになった。
その影響はこの世界最速コンピュータの設計においても顕著である。

ロードランナーは、IBMセルマイクロプロセッサ改良型チップを12,960個使った基本設計が基になっている。
この並行処理チップはもともとソニーのプレイステーション3用に開発されたもので、
アクセラレータやターボチャージャとして用いられ演算機能の各部を担っている。

ロードランナーはほかにも、IBMプロセッサより数は少ないが、
アドバンストマイクロデバイス社のオプテロン・プロセッサを使用している。
これは企業サーバに広く用いられている従来型のチップだ。
276名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 04:56:00
ローレンス・パークリー国立研究所計算機科学部研究副部長のホースト・サイモンはいう。
「ロードランナーは今後10年間の科学技術の象徴的存在だ。
技術は家電製品のものが応用されていくだろうし、最新技術はまず携帯電話や家電の電子部分から実用化されるだろう」

現世代の高速コンピュータから発する技術革新は、
おそらく計算機科学によるシステムハードウェアの複雑性処理の解決によって得られることになるだろう。

ロードランナーは約3メガワットの電力を消費する。これは都市近郊の大型ショッピングセンターの所要電力にほぼ相当する。
また3種類のプロセッサを用いているため、3つの異なるプログラミングツールが必要となる。
効率的な運用のためには、マシンの11万6640個すべてのプロセッサコアを同時に動かすプログラムを組まなければならない。

「疑問の声もあったが我々のほうが正しかった」とロスアラモス国立研究所所長の物理学者マイケル・R・アナスタシオはいう。
「これで全く新しい計算機技術への窓が開いた。我々はこれまで見たことのない現象を目の当たりにしている」

もう2,3年の内にも数十、さらには数百のプロセッサコアを集積したマイクロプロセッサチップがパソコンに搭載されることになるため、
プログラム上の問題解決は重要な課題である。
いまコンピュータ業界では、新型コンピュータの性能を活用するために必要な新たな技術開発をを模索している。
ただ専門家の中にも、この最高性能のコンピュータが実際の役に立つ事例があるのか懐疑的な声もある。

「シボレーがオートレースで優勝したら、そりゃシボレーに乗ればいいことがあるとシボレーの社員は宣伝するだろうさ」
というのはスパコンの設計に携わるスティーヴ・ウォラックだ。
テキサス州リチャードソンに本社を置く新興企業コンヴェイコンピュータの主任研究員である。

ウォラックは、核兵器に関連する技術が世界中のゲーマーに貢献することはあまりないのではという。

ロードランナーはスパコン分野におけるアメリカ復活の一例だと多くの企業幹部や科学者は考えている。
277名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 04:56:29
1960年代の開発当初からアメリカ企業がこの分野をリードし続けてきたが、
2002年に日本のアース・シミュレータが1秒間に35兆回以上の数理演算を実行して短期間ながら世界最速の称号を奪った。
その2年後には、IBM社製スーパーコンピュータによりアメリカが最速記録を再び樹立することになったのだが、
日本による挑戦は議会とブッシュ政権を動かし、高性能コンピュータへの予算再配分につながったのである。

「スパコンは世界トップの旗印にはなっている」とスパコンメーカー・クレイ社のピーター・J・ウンガロはいう。
しかし、と彼は続ける。「真の競争力はマシンから得られる業績からこそ得られるものだ」

ペタフロップの壁を破ったIBMは、すでに次世代スパコンを視野に入れている。
「記録達成にこだわるのはそれがゆくゆくは次世代へと邁進する原動力となるからであり、
そこでトップに立った者が世界をリードし続けるからだ」とIBM上級副社長ニコラス・M・ドノフォリオは語る。

性能向上の歩みを着実に推し進めたアメリカのスパコン業界は、11年で処理能力を1000倍に上げ、
一般に予想されていたよりも早くペタフロップの壁を破ることができた。
次の1000倍の目標はエクサフロップ、つまり1秒当たり100京回の演算能である。
そして目標はさらにゼタフロップ、ヨタフロップ、ゼラフロップと続いていく。
278名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 07:30:08
>>256
どなたかお願いします
279名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 09:21:35
As you have purchased tickets for the forthcoming 0000
we would like to pass on some event information.

We are in the proces of dispatching your tickets by secure post which will
require a signature on delivery. If your premises are empty when delivery is
attempted your tickets will be taken to your local sorting office.
You must arrange to collect your tickets as you will not gain entry to the venue without them.

For travel information and details of event facilities, we suggest you visit the official festival website;
http://xxx

フェスティバルのチケットをWill Callで購入したんですが、
郵送すると書いてあるように見えます…。
どなたか訳していただけませんか?


280名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 09:55:27
>>279
お買い上げいただきましたので、イベント情報をお伝えします。

チケットは、受け取り字にサインが必要になるsecure postで送られます。
配達時に不在の時には、所在地の配送センターに取り置きとなります。
チケットがないと入場できませんので、チケット受け取りのためにセンターに連絡してください。

交通・イベント情報は下記
281名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 10:29:52
We have found it useful to employ the musical relevance of chroma in the development of features for our structural pattern recognition.
Suppose that we restructure the frequency spectrum into a chroma spectrum. This forms the basis for the chromagram.
Under such a restructuring, a harmonic series is mapped, in a many-to-one fashion, onto a relatively small number of chroma values.
The first twenty harmonics of a harmonic series fall on only ten different chroma values, while thirteen of those twenty occupy
only four distinct chroma values. This energy compaction is an important property of the chromagram. Furthermore, all but four
of these first twenty harmonics fall within 15 cents of the closest “ideal” chroma value of the equal tempered scale. This suggests
that we might discretize the chromagram into twelve distinct chroma “bins” corresponding to the twelve pitch classes without a
significant loss of fidelity in the representation.

どうぞよければ翻訳お願い致します!
282270:2008/06/28(土) 13:58:38
>>280
翻訳ありがとうございます。
やはり、そういう風に書かれているんですか…。

自分のチケット詳細を見ると「Your tickets will be held at the venue collection
point. Please see the relevant venue page for more details.」と書かれているので
購入者全員に送られてるメールって事ですよね?
283名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 14:00:40
woow u found out my identity shhh dont tell i wanted a page were i dont have to talk to fans all the time so but ok sweety i'll try to perform there ok
翻訳をお願いします。
284名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 14:20:20
>>283
うわぉ、おいらが誰かわかったか。しーーーっ、おいらがファンとコミュニケーション
とらなくて済む(ウェブ)ページを欲しかったなんて誰にも言っちゃダメだぜ。
まあでもいいよ、きゃわいこちゃん、そこでもちゃんとpeformする(演奏する?
コミュニケーションをちゃんととる?やることはちゃんとやる?)ように
するよ。
285283 です:2008/06/28(土) 14:31:26
助かりました。ありがとうございます。
286名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 15:57:23
>>274-277
さんほんとうにありがとうございます。訳すの苦労していたので助かりました。
かなり長い文章だったのに早くに回答していただいてすごいです。

また、次回がありましたらよろしくお願いいたします^^
287名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 16:19:30
>>269は難しすぎて日本語訳は不可能ですかね?
かなり厳しいです。
288名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 16:59:12
280です
>>282
そんな感じがしますが、一応聞いてみてもいいのではないかと思います。

I got an e-mail quoted below. But the ticket information says that
"Your tickets will be held at the venue collection point. Please see the relevant venue page for more details."
Which information is correct? Do I have to recieve something through a snail mail?
Or going to venue collection point point is just fine?

ちょっとラフな英語ですが、通じると思います。
送るときは、届いたメールを下に引用しておいてください。
289名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 21:30:19
>>288
どうもありがとう!
買った先はチケットマスターUKなんですが、
送ってきたメールは配信専用で、かつカスタマーサービスのアドレスが
どこにも載ってないし、記載されてる電話番号はUKのみで利用できる
フリーダイヤルなので確認できる方法がありません。。
290名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 22:33:06
Babies also have a very good way of summoning help when they need it. Since the human infant
can’t run for help itself, it needs to have a way of summoning help from its parents quickly. And it
has. A baby’s crying can travel for a very long distance, and people quickly learn to recognize the
sound of their own baby’s crying as opposed to that of any other infant.
Some psychologists believe, too, that there are special harmonics in a baby’s cry which active the
autonomic nervous system, so that adults find it particularly disturbing. This means that they are
particularly likely to hurry to the baby and try to clam it down. It might also account for the intense
degree of frustration on the part of parents who are living with a continuously crying child, and who
may sometimes become so frustrated and upset that they injure the child. We don’t know whether this
is really the case. We do know that people find baby cries extremely disturbing that
isn’t under question−but it is possible that they disturb us because
they are associated with pain and suffering, and not because of the harmonic
qualities of the sound.

ラストです。明日までなのでどなたかお願いします
harmonics 音声
autonomic nervous system 自律神経系
291名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 00:41:45
>>269
次の18ページにわたり、カズはシンプソンのシカゴへの旅について書いている
内容は加藤ケーリンの部屋の外の雑音やマーク・ファーマンによって発見された血の付いたグローブや
ブロンコの追跡や予約や弁護士を雇って伊藤裁判官の任命やトークショーの興味や
DNAについてのコメントや陪審員の選出についててであった。シンプソンの弁護人を雇う時点でカズは書いている

これら文と一連の例証は単にシンプソンの話を再現するものだ
"Cat NOT in the hat !" は大まかにドクタースースの個性的な形をまねする物であるが
それは彼の形をバカにする物ではない。
これらの文は"Teh cat in the hat!"の中身や文体を批判する物では全くない。
カズとリンはネコのパイプハットやナレーターやタイトルをひとびとの注目を浴び
何か新鮮な物を作る労力をさけるために単に使うだけである。"Acuff-rose, 114 S.ct at 1172"(本)
シンプソンはネコの独特なすれてぼろぼろなストーブハットの中に13回描かれている。
"The cat in the hat"の内容とその文体はブラウン・ゴールドマンの殺人やO.Jシンプソンの裁判を醸し出す物ではない。
なぜならば新しい表現や意味やメッセージで模倣作品を作るのはなんの労力も入らないくらい楽で
作品の版権の侵害は公正な弁護での利用ではより制限されるのである
292名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 00:44:36
>>291様、ありがとうございました!
とても感謝しています。
293名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 00:46:18
和訳よろしくお願いします!

The second statutory factor,"the nature of the copyrighted work," S 107(2), recognizes that creative works are
"closer to the core of intended copyright protection" than informational and functional works, "with the consequence that fair use
is more difficult to establish when the former works are copied.
" Acuff-Rose, 114 S. Ct. at 1175. While this factor typically has not been terribly significant in the overall fair use balancing, the creativity,
imagination and originality embodied in The Cat in the Hat and its central character tilts the scale against fair use.

9 Penguin and Dove emphasize that the Court in Acuff-Rose held that it was error to rule that the commercial,
profit-making nature of the defendant's exploitation created a presumption of no fair use defense, overshadowing the other factors to be weighed as to fair use. We agree.
However, the district court's problem with the fair use defense on these facts was not with the commercial nature of the accused work.
The court found that The Cat NOT in the Hat! was not entitled to a parody fair use defense because it failed to target the original work.
294名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 00:58:17
>>290
赤ちゃんはまた必要なときに助けを呼ぶとても上手なほうほうを知っている。
人間の幼児が手助けを求めるのに走れないので、幼児は素早く親の助けを
求める方法を知っている必要がある。そして持っているのである。
赤ちゃんの泣き声はとても遠くまで伝わることができ、人々は自分の子供以外の
赤ちゃんの泣き声と反して自分の子供の泣き声を素早く認識するのである。
心理学者の中にはまた、赤ちゃんの泣き声を特別に同調する自律神経組織が
あり、それが大人が気にさわるものであると信じている。
これらが意味するのは大人は特に赤ちゃんに急いで駆けつけ、なだめる動きである。
それらは泣き続ける親の過度の不満の原因かもしれなく時としてそのような親が
不満がつのり逆上して子供を傷つけるものたちかもしれない。
我々はそれが本当の事例かは知らない。我々が知るのは人々が赤ちゃんの泣き声は
言うまでもなく極めて気にさわる物であると言うことである。
しかしながら赤ちゃんが気をひくのは痛みや何かの症状を訴えていることにより行われるもので
音を調整して発しているのではない。
2951/3:2008/06/29(日) 02:50:21
 An odd-looking Canadian coin with a bright red flower was the culprit behind a U.S. Defense Department false espionage warning
earlier this year about mysterious coin-like objects with radio frequency transmitters, The Associated Press has learned.
 The harmless "poppy coin" was so unfamiliar to suspicious U.S. Army contractors traveling in Canada that they filed confidential
espionage accounts about them. The worried contractors described the coins as "anomalous" and "filled with something man-made
that looked like nano-technology," according to once-classified U.S. government reports and e-mails obtained by the AP.
 !-- ここから下 --
 The silver-colored 25-cent piece features the red image of a poppy - Canada's flower of remembrance - inlaid over a maple leaf.
The unorthodox quarter is identical to the coins pictured and described as suspicious in the contractors' accounts.
 The supposed nano-technology actually was a conventional protective coating the Royal Canadian Mint applied to prevent the poppy's red color
from rubbing off. The mint produced nearly 30 million such quarters in 2004 commemorating Canada's 117,000 war dead.
 "It did not appear to be electronic (analog) in nature or have a power source," wrote one U.S. contractor, who discovered the coin in the cup holder of a rental car.
"Under high power microscope, it appeared to be complex consisting of several layers of clear, but different material, with a wire like mesh suspended on top."
2962/3:2008/06/29(日) 02:50:44
 The confidential accounts led to a sensational warning from the Defense Security Service, an agency of the Defense Department,
that mysterious coins with radio frequency transmitters were found planted on U.S. contractors with classified security clearances on at least three separate occasions
between October 2005 and January 2006 as the contractors traveled through Canada.
 One contractor believed someone had placed two of the quarters in an outer coat pocket after the contractor had emptied the pocket hours earlier.
"Coat pockets were empty that morning and I was keeping all of my coins in a plastic bag in my inner coat pocket," the contractor wrote.
 But the Defense Department subsequently acknowledged that it could never substantiate the espionage alarm that
it had put out and launched the internal review that turned up the true nature of the mysterious coin.
 Meanwhile, in Canada, senior intelligence officials expressed annoyance with the American spy-coin warnings as they tried to learn more about the oddball claims.
 "That story about Canadians planting coins in the pockets of defense contractors will not go away," Luc Portelance, now deputy director for
the Canadian Security Intelligence Service, wrote in a January e-mail to a subordinate. "Could someone tell me more? Where do we stand and what's the story on this?"
 Others in Canada's spy service also were searching for answers. "We would be very interested in any more detail you may have on the validity
of the comment related to the use of Canadian coins in this manner," another intelligence official wrote in an e-mail.
2973/3:2008/06/29(日) 02:51:25
"If it is accurate, are they talking industrial or state espionage? If the latter, who?" The identity of the e-mail's recipient was censored.
 Intelligence and technology experts were flabbergasted over the warning when it was first publicized earlier this year. The warning suggested
that such transmitters could be used surreptitiously to track the movements of people carrying the coins.
 "I thought the whole thing was preposterous, to think you could tag an individual with a coin and
think they wouldn't give it away or spend it," said H. Keith Melton, a leading intelligence historian.

すごく長いですが、"ここから下"の和訳をよろしくお願い致します。
298名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 07:44:51
>>294
ありがとうございました。非常に助かりました
299名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 08:23:29
おねがいします。                 

You’ve successfully dealt with both unsettling issues and certain persistent personal dilemmas. Still,
you’ll be relieved to learn Tuesday’s move by Mars into Virgo ends this demanding cycle.
Actually, what you’ve learned since early May, while you’ve delved into these tricky situations,
will help you make pressing decisions wisely.
True, it won’t be until you consider your reactions in retrospect that you’ll realise just how much you’ve changed.
Reflect on these, since they’ll fuel the lively discussions – and occasional disagreements – that end this week and begin the next.
Far out as what’s being considered seems initially, within days those ideas could become solid plans.
300名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 18:35:39
>>299
あなたは、動揺を誘う問題とあるしつこい個人的ジレンマにうまく対処しました。
しかも、あなたは火曜日の火星の乙女座への運行を知ることによって安堵するでしょう。
実は、あなたが5月初め以来学んだことは、あなたがこれらの厄介な状況に没頭していた間に、
切迫した決定を賢明に下すのに役立つでしょう。本当に、あなたがあなたの反応を
回顧しながら熟慮するまで、あなたがどれだけ変わったか気がつくことはないでしょう。
活発な議論ーーーそして時折の意見の相違ーーーに火をつけるので、今週終わり、
来週始まる事柄をよく考えてください。初めは穴だらけに見えたことが、数日の
うちに手堅い計画になるかもしれないということは、素敵なことです。
301名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 19:22:29
>>300
最初は、難しいと思えるかもしれないが、数日のうちに考えはまとまり確固とした計画へ
と変わるでしょう。
302名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 20:44:13
>>301
初めは考えが突拍子もないことのように思えるけれども、数日のうちに
しっかりした計画になるかもしれません。
303名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 21:05:29
和訳よろしくお願い致します。

Confidential. I am commanded by My Lords Commissioners of the Admiralty to inform you that they have received a communication from the Commanding Officer of the Royal Naval College at Osborne,
reporting the theft of a five shilling postal order at the College on the 7th instant, which was afterwards cashed at the post office. Investigation of the circumstances of the case leaves no other conclusion possible than that the postal Winslow.
My Lords deeply regret that they must therefore request you to withdraw your son from the College. It's signed by someone―I can't quite read his name―
304名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 21:14:50
>>300 様、
>>301 様、
>>302 様、ありがとうございました。
305名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 22:08:43
When you want to write about how often something happens or how often you do something, you can use frequency adverbs in your sentences.

お願いします
306名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 22:16:50
>>303
引用間違いがあるから出直してきましょう。
that the postal Winslow.
この部分が明らかに意味を成してないですよ
307名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 23:51:18
大体の意味は汲み取れるのですが、自信がありません。正確な翻訳をお願いできませんか?
よろしくお願いできます。
Hello hiroyuki
Thank you for your E-mails regarding your recent order request on the Website www.cozcorp.com
for the various Yugioh card collectibles.
We do apologize for the delay in replying back to you, as we have been extremely short-staffed here for the slower summer months for Internet Sales.
We have researched this matter for you and we have found that although you had initially E-mailed in to request the availability of the card item DPCT-EN002 Elemental Hero Prisma,
we were expecting an order on the www.yugiohland.com Website for your request as the www.cozcorp.com Website is an affiliate Website that does smaller business in Yugioh and larger business in other collectibles.
They forwarded us your order request and information only After we had sold through nearly All of our stock of this card item. On the WC07 video game Card Sets, we only have 1 set In Stock and cannot fulfill an order for a quantity of 10 at this time.
We can attempt to Special Order these cards and sets for you, however we cannot guarantee a timeframe in which we can acquire them and then have them re-shipped out to you overseas.
We have been informed that although your credit card was Authorized for the order request you placed with CADKO/Cozcorp in the amount of $637.15, it was Not Charged nor will it be charged for this amount.
This "Hold" or Authorization will fall off your account within a few business days (depending upon your financial institution)
We do apologize for any inconvenience that this may have caused for you, please let us know how you would like to proceed and we will be happy to assist you in any way that we can. Thank you.

YugiohLand
308名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 23:57:13
Spring and late autumn are ideal,
as the summer heat can be brutal and hordes of people in transit to the cooler islands make it hard to get around.
Winters im Athens are lively and give you a different experience.
You cansave money on accommodations and the off-season is quite a pleasant time with few tourists.
お願いします


309名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 00:38:06
>>308
春と晩秋が理想的だね、夏の暑さはひどいし、大挙して涼しい島に向かうので、移動する
のが大変だし。冬のアテネは活気があって、また違った感じを味わえるよ。宿まるのにも、
安上がりで、オフシーズンなので、観光客も少ないくていい感じだよ。
310名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 00:57:17
>>306
すいませんでした。コピペ失敗していました。これが正しい文です。改めてどなたか和訳よろしくお願い致します。

Confidential. I am commanded by My Lords Commissioners of the Admiralty to inform you that they have received a communication from the Commanding Officer of
the Royal Naval College at Osborne, reporting the theft of a five shilling postal order at the College on the 7th instant, which was afterwards cashed at the post office.

Investigation of the circumstances of the case leaves no other conclusion possible than that the postal order was taken by your son, Cadet Ronald Arthur Winslow.

My Lords deeply regret that they must therefore request you to withdraw your son from the College. It's signed by someone―I can't quite read his name―
311名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 01:09:37
>>309様ありがとうございました。助かりました。
312名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 01:11:16
フランス人に日本人のsexの考え方について聞かれて答えた、その返信の一部です。
PC翻訳だと意味が分かりません…

I like to talk about sex too, with you it's also for "testing you".
Can you forget a little your education, can you forget even for a while you are japanese ?
Can you be free in you mind, with your body ?
Be free in your mind, be free with me. I will never hide my personality, i am not a prince, I am a free man who like life and take it .
I try to "be living" every day, every hour, and when I do "sex" , i am so living !
Just forget all, just think you are living ...
I know may be I chock you, but i want you know me like I am, not like a dream !
313名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 01:19:12
かなりの難しい英文ですが和訳よろしくお願いしますm(_ _)m

The second statutory factor,"the nature of the copyrighted work," S 107(2), recognizes that creative works are
"closer to the core of intended copyright protection" than informational and functional works, "with the consequence that fair use
is more difficult to establish when the former works are copied.
" Acuff-Rose, 114 S. Ct. at 1175. While this factor typically has not been terribly significant in the overall fair use balancing, the creativity,
imagination and originality embodied in The Cat in the Hat and its central character tilts the scale against fair use.

9 Penguin and Dove emphasize that the Court in Acuff-Rose held that it was error to rule that the commercial,
profit-making nature of the defendant's exploitation created a presumption of no fair use defense, overshadowing the other factors to be weighed as to fair use. We agree.
However, the district court's problem with the fair use defense on these facts was not with the commercial nature of the accused work.
The court found that The Cat NOT in the Hat! was not entitled to a parody fair use defense because it failed to target the original work.

意訳でけっこうです。
fair useは「フェアユース」とカタカナでけっこうです。
314名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 01:54:03
>>305 お願いします
315名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 02:59:45
何かがおよそどれくらいの頻度で起こるか、そして、またはあなたがどれくらいの頻度で何かをするかと書きたがっているとき、
あなたはあなたの文の頻度の副詞を使用できます。
316名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 03:15:52
They got as far as smashing a supposedly bomproof display case.
one said "i was only 12 inches from pay-day.it woul have been a blinding Christmas"

途中からですみません。
できれば至急どなかたお願いします
317名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 04:08:40
>>312
ちょ、フランス人www まとめると「セックスしようぜ!」だけどw


セックスについて話すのは好きだよ。君を試してもいるんだ。
君が受けてきた教育や、一瞬だけでも、君が日本人だって事を
忘れられるかい?体と心を自由に出来るかい?

心を解き放って僕と自由になろう。僕は自分を隠したりしない。
僕は王子様じゃない。僕は人生が好きで、それとただ向かい合って
いきたい自由な男だ。

僕は毎日、1時間1時間を「生きて」行くように努めてる。そして、
セックスするとき僕はとっても生きてる感じがするんだ。

すべてをわすれて、生きてるって事だけを考えるんだ。君を驚かせるかも
知れないのは分かっているけど、僕を僕であるままに知って欲しいんだ。
憧れのようにではなくて!
318名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 04:20:48
>>305
ひっくり返してみる。意訳。
文中で頻度の副詞を使用できるのは、何かが起こる頻度を書きたい場合と、あなたが何か
をする頻度を書きたい場合です。
319名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 04:27:35
>>305
やっぱり元に戻してみる。
何かが起こる頻度を書きたい場合と、あなたが何かをする頻度を書きたい場合に、文中で
頻度の副詞を使用できます
320名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 04:57:21
>>313

2つめの法的な要因である"the nature of the copyrighted work,(被著作権保護物の性質)" S 107(2)は
芸術的創作物は、情報的、機械的な創作物に比べて「著作権保護の目的の核心に近い」ことを
「前者が複製された場合のフェアユースはより難くなるだろうという事実とともに( Acuff-Rose, 114 S. Ct. at 1175. )」認めている。

このことは全体的なフェアユースの均衡を取る上で、それほど大きな問題とはなってこなかったが、
The Cat and the Hatとその中心的な登場人物に具現化される創造性、想像力や独創性はフェアユースに
不利に働いている。

「9 Penguin and Dove」 はAcuff-Rose裁判所が、 商業的で利益を上げる性質の被告による(著作物の)利用が、
他の要素に優先してフェアユースによる弁護を否定する根拠になるという判決が、間違いであったと支持した事を強調する。
我々も同意である。

しかし、地方裁判所の、これらの事実によるフェアユースによる弁護の問題は、告発された創作物の商業的な性質に
関することではない。裁判所はThe Cat NOT in the Hat! は原作に向けられたものでは無いとして、パロディーとしての
フェアユースの弁護に値しないと認定したのである。
321名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 05:07:55
>>320様、誠にありがとうございますm(_ _)m
4時間リロードした甲斐がありました><
322名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 05:11:40
>>316
彼らは対爆仕様のはずのショーケースまで壊していった。

1人は「獲物からたったの12インチだったのに。輝くようなクリスマスに
なるはずだった。」と語った。
323名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 05:14:10
>>321
めちゃめちゃ疲たけどやりがいはあったw
日本語にしてもまだ注釈がいるようなw
324名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 05:24:50
>>323
お疲れ様でした!
日本文でも難しい判決文なのにその英文なんて高校生の私には無理でしてorz
325名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 05:29:38
>>324
これ東大生でも多分殆ど無理w
なんでこんなのやってんの?
326名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 05:58:18
>>303
機密:
諸卿海軍省委員会の命により、オズボーンの王立海軍大学より
5シリングの郵便為替が本月7日に大学から盗まれ郵便局にて
現金化された件について連絡を受けた事を通達する。

事件の状況の調査により、郵便為替は貴殿の子息であるCadet Ronald
Arthur Winslowによって持ち出された物と結論するざるを得ない。

諸卿は貴殿の子息を退学させるように要請するざる得ない事を非常に
残念に思うものである。



誰かによってサインされている 彼の名前はちょっと読めない。
327名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 10:21:49
少々難しいですが、和訳(意訳)をよろしくお願いします。

Title: Personality Factor 4: Strong-Mindedness

Count two points for each circled(Y) and one point for each circled(?).
Do not bother with the circled X's. Find your total in the following table,
which shows a continuum of Factor 4 scores ranging from over 400 down to 0.
You can regard these as points on a scale where a high score means strong-mindedness.
High scores point to an emphatic, assertive, tough-talking, manipulative,
dogmatic, stimulus-hungry, adventurous personality.
Low scores indicate a weak will or submissiveness.
Somewhere in between seems best, and that is where most people are.
Both "winners" and "losers" will tend to come from the high-scoring end (because high
Factor 4 people are risk-takers), but in peaceful times long-term survivors will tend to be low scorers.
We know the "Win or bust" attitude and the "Don't get involved" attitude.
The first would have high scores, the second low ones on this scale.
328名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 11:22:46
An odd-looking canadian coin with a bright red flower was the culprit behind
the U.S. Defense Department's false espionage warning earlier this year, the
Associated Press has learned. The odd-looking - but harmless - "poppy coin"
was so unfamiliar to suspicious U.S. Army contractors traveling in Canada that
they filed confidential espionage accounts about them. The worried contractors
described the coins as "anomalous to once-classified U.S. government
reports and e-mails obtained by the AP.
The silver-colored 25-cent piece features the red image of a poppy - Canada's
flower of remembrance - inlaid over a maple leaf. The unorthodox quarter is
identical to the coins pictured and described as suspicious in the contractors'
accounts. The supposed nano-technology actually was a conventional protective
coating the Royal Canadian Mint applied to prevent the poppy's red color from
rubbing off. The mint produced rearly 30 million such quarters in 2004
commemorating canada's 117,000 war dead. "It did not appear to be electronic
(analog) in nature or have a power source," wrote one U.S. contractor, who
discovered the coin in the cup holder of a rental car. "Under high power
microscope, it appeared to be complex consisting of several layers of clear, but
different material, with a wire-like mesh suspended on top."

続きます
329名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 11:23:41
The confidential accounts led to a sensational warning from the U.S. defense
Security service, an agency of the Defense Department, that mysterious coins
with radio frequency transmitters were found planted on U.S. contractors with
classified security clearances on at least three separate occasions between
October 2005 and January 2006 as the contractors traveled through Canada. But
the Defense Department subsequently acknowledged that it could never
substantiate the espionage alarm that it had put out and launched the internal
review that turned up the true nature of the mysterious coin.
Meanwhile, in Canada, senior intelligence officials expressed annoyance with
the American spy-coin warnings as they tried to learn more about the oddball
claims. Intelligence and technology experts were flabbergasted over the warning
when it was first publicized earlier this year. The warning suggested that such
transmitters could be used surreptitiously to track the movements of people
carrying the coins. "I thought the whole thing was preposterous, to think you
could tag an individual with a coin and think they wouldn't give it away or spend
it," said H. Keith Melton, a leading intelligence historian.

どなたか長文かと思いますが、和訳の方お願いします
330名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 11:33:43
One sentence in Izawa's report is particularly revealing as to one of the most
devastating effects of the colonial system:"It will,therefore,be far better to adopt
European music in our schools than to undertake the awkward task of improving the
imperfect oriental music."The psychological effects of unequal relations are recognized
to be as powerful as economic effects,and inculcation of the idea that the culture of
the colonizer is superior was part of the system.Although foreign powers never colonized
Japan on Japanese soli,the ideas were transmitted and believed.That is another significant
reason for the choice of European music in the Japanese school curriculum.
At first,however,Izawa's third path was followed in the creation of songs for new textbooks.
An American music educator,Luther Whiting Mason,whom Izawa had met in Massachusetts,was hired
to work with Japanese specialists-notably,a distinguished player of koto(a zither),musicians of the
imperial gagaku(court music)ensemble,and a poet.They assembled Western tunes for which Japanese taxts
were written,sophisticated adult music from gagaku or koto melodies,and
also new songs with especially written texts.Japanese pieces were harmonized in the European tonal system.

よろしくおねがいします
331名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 11:55:20
ある契約を交わす前の質問を受けてます。すごく単純な文なんですが、
間違えが怖いので、翻訳をお願いします。

We are not signing over the rights to our music?
332名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 12:06:24
>>331
僕達は曲に対する権利を(サインして)放棄する事には
ならないんです?
333名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 12:31:29
>332
なるほど!!ありがとうございます(__)
334334 1/3:2008/06/30(月) 13:12:14
新作ゲーム、ストリートファイターWの公式ページにある紹介映像のナレーションを
聞き取ってもらい、英文と訳を作っていましたが、
未完成のまま聞き取りのスレが落ちたので、引っ越してきました。

ttp://www.capcom.co.jp/sf4/ac1.html

↑ここのページの背景をクリックして、移動先ページの赤い軍隊帽の男のとこを
クリックすると、CAPTIVATE 08 特別映像が観られます。
動画再生開始17秒あたりからナレーションは始まり、
動画の中間までで終了します。その間 1分半くらいです。
「Welcome to Street Fighter 4 !」というセリフまででナレーションは終了。

再生前に、「無断でこれらの情報を〜翻訳〜お断りします」
という注意書きが表示されますが、
これは、翻訳などの改変を施して発表したらいけません、という意味でしょう。

今まで聞き取ってもらった英文(ほとんど完成しています)を読んで、
自分で訳を付けてみました。
英文や訳の修正、聞き取りにくい部分の補完を、だれか、お願いします。
335334 2/3:2008/06/30(月) 13:13:43
いままで2人の人に聞き取ってもらった英文です。

 1)It's been a long wait. But the World Warriors are back with a vengeance.
 2)This time it's not just familiar faces. A whole new crew of hardened fighters awaits.
 3)It's the ultimate battle of supremacy on the world stage.
 4)There's a brand new story just waiting to be discovered.
 5)The ring plays host to many surprises.
 6)Seemingly invincible opponents meet defeat after he's fallen to some moments' carelessness.
 7)Fighters who look weak use their technique rather than their size to stage glorious combats.
 8)Fight well and your exploits will surprise and amaze.
 9)【1語】 both fans and rivals by showing off your skills.
10)The fight is almost ready to begin. The stage of battle 【 2,3語 】.
11)Are you ready? Are you pumped? You're not scared, are you?
12)Don't psyche yourself out, man. Just picture the fight in your head.
13)How will the battle shape up? How will you win?
14)Let's get started ! Welcome to Street Fighter 4 !
336334 3/3:2008/06/30(月) 13:17:44
>>335を元に自分で考えた訳です。すこし意訳も入れました。

 1)長い間待っていた。だが、世界の戦士たちは華々しく帰ってきた。
 2)今度はなつかしい顔ぶれだけじゃない。鍛えられた新たなファイターが、ぞくぞく参加する。
 3)これは世界最強の座を賭けた、究極の闘いだ。
 4)新しい物語がすぐそこに待っている。
 5)リングが無数の驚きへと導いてくれる。
 6)無敵を誇る相手も、一瞬の油断を見せれば敗北を味わうだろう。
 7)【 ??? 】
 8)華麗に闘って、驚きと衝撃を巻き起こせ。
 9)【 ??? 】
10)闘いの幕はもうすぐ上げられる。【 ??? 】.
11)準備はいいか?興奮してるか? 怖がってるんじゃないだろう?
12)心を乱すんじゃない。 集中して対決をイメージしろ。
13)どうやって闘いを有利にする? どうやって君は勝つ?
14)さあ、始まりだ!ようこそ、ストリートファイター4へ!

動画の見方は>>334。どなたか完成させてください!
337名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 14:41:59
>>325
安心して寝てしまいました(ノд・。)
仮眠して今日無事、提出してきました。
自称ハイレベル高校で法学部の大学目指してるんですorz
338名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 14:46:13
すいませんどなたか>>307の翻訳お願いできませんか?
339名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 15:04:38
>>338
他の人に売ってしまったが、あらためて特別注文を受付けても好いとか、そんな話
340名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 15:10:29
>>307
やっほ〜(2ちゃん管理人の)ひろゆき〜!
遊戯王カードのcozcorpのサイトの返事ありがとねぇ
341名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 15:10:46
Our all female college guaranteed a focus on academic achievement and extracurricular
leadership we might have missed at a coed college.
Woman not only ran all the student activities –from student government to newspaper
to clubs but also felt freer to take risks, make mistakes and even fail in front of one another.
It was a given that the president of the class, the editor of the paper and top student in every
field would be a woman. And it could be any of us. Unlike some of the smart traditional lives,
my Wellesley classmates wanted to be recognized for their ability, hard work and achievement.
This may explain why there is a disproportionate
number of woman’s college graduates in professions in which woman tend to be underrepresented.
和訳お願いします

342名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 17:20:03
>>326
返事が大変遅くなってしまいました。申し訳ございません。それと、和訳ありがとうございました。助かりました。
343名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 17:53:45
Vortex Evolution is a new race and features creatures with HUGE Double Breaker, Multi-Evolution powers! Play creatures like Phoenix, Naga, and Starnoid on top of two other creatures and then make your opponent pay for daring to take you on!

お願いします
344通りすがりの翻訳学習者:2008/06/30(月) 18:19:21
>>337
もう遅いけど、自分の勉強のために訳してみた。(´・ω・`)

>>269
カッツは、この後18ページにわたって、シンプスンがシカゴに行ったこと、
ケイトー・ケイリンの部屋の外で起きた物音、マーク・ファーマンの発見した
血のついた手袋、ブロンコによる逃走劇、容疑者逮捕手続き、弁護団の構築、
イトウ判事の選出、トークショーの報道過熱ぶり、DNAをめぐるコメント、
陪審員の選択、等々について触れている。シンプソンの弁護団の構築に関しては、
次のように歌っている。(省略)
345名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 18:22:28
The next question would be: how much of our sunlight is composed of the incandescent corpses of
discriminating gourmands?

これなんて言ってますか?お願いします。m(_ _)m
346通りすがりの翻訳学習者:2008/06/30(月) 18:22:28
>>269の続き
これら一連の歌とイラストは単にシンプソンの事件を再述しているにすぎない。
"キャット ノット イン ザ ハット"はスース博士の特徴的な文体を広範囲に
模倣しているが、それを冷やかしの対象にしてはいない。"キャット イン ザ
ハット"の内容もしくは文体とこれらの歌の間にはなんら重大な結びつきはない
のである。カッツとリンの両氏がオリジナル作品の猫のシルクハット、語り手
(ジュース博士)、題名(キャット ノット イン ザ ハット)を用いたのは、単に
「注目を集めるため」あるいはおそらく「何か斬新なものを創造するという労苦を
回避するため」(エイカフローズ、114 S. Ct. at 1172.) なのだ。 作中で
シンプソンは13回ほどあの猫の目印である、押しつぶされた、幾分みすぼらしい
赤と白のシルクハットをかぶって登場するが、"キャット イン ザ ハット"の
実質的内容は、ブラウンとゴールドマンの殺害やシンプソン裁判に焦点が当てられて
いるため鮮明に浮かび上がってはこない。「新しい表現や意味、思想」によって
違った作品を創造するという努力が窺えないからには、"キャット ノット イン ザ
ハット"が利潤を追求している点は一層「公正使用の抗弁」とそりが合わない
のである。
347通りすがりの翻訳学習者:2008/06/30(月) 18:26:52
>>293
2番目の法定要件、「著作物の性質」(S 107(2))については、創造的な作品は、
情報を提供する作品や実用的な作品よりも「著作権保護の意図するところに
より近い」としている。「従って、前者が模倣される場合、「公正使用」を主張
することは一段と困難になる」(エイカフローズ、114 S. Ct. at 1175.)。この
2番目の要件は、「公正使用」による平衡維持の試み全体の中で通常はそれほど
大きな役割を果たしてこなかった。しかし、"キャット イン ザ ハット"に具現
された創造性、構想力、独創性、および、その中心的登場人物に対して「公正使用」
を持ち出すのはやっかいである。
348通りすがりの翻訳学習者:2008/06/30(月) 18:30:33
>>293の続き
エイカフローズの事例を扱った際、裁判所は、被告のオリジナル作品の利用が
商業的目的、営利目的の性質を有するからといって、それが「公正使用の抗弁」の
不成立をただちに導き出すと判断するのは誤りであり、「公正使用」の判断に
当たっては目立たないが他に検討すべき要素がいくつか存在すると述べた。
ペンギンとダブ側はこの点を強調する。我々としてもそれに異存はない。ただ、
上記の事実に基づく「公正使用の抗弁」で裁判所が問題視しているのは当該作品の
商業的な性質ではなかった。裁判所の判断では、パロディーであることを理由とする
「公正使用の抗弁」がこの場合主張し難いのは、それがオリジナル作品を標的と
していないからなのである。
349名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 18:37:13
>>341
我々の全ての女子大学は、学業成績と、我々が共学大学では見過ごしたかも
しれない課外活動でのリーダーシップを保証した。女性は学生自治会から
新聞、クラブに至る全ての学生活動を運営するばかりではなく、危険を冒し、
間違いをして、お互いの前で失敗することにさえ、より大きな自由を謳歌した。
クラス委員長、新聞の編集者、あらゆる分野でのトップの学生が女性であることは、
既知の事実だった。そして、それは我々の誰にでもありえることである。
小作りで古めかしい生活のいくつかの大学とは異なり、私のウェルズリーの
同級生らは、彼女らの能力、激務、成果によって認めらることを欲した。
これは、女性の割合が低い傾向にある職業において、この女子大の卒業生が、
なぜ比率を超えているのかを説明するかもしれぬ。
350名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 20:38:56
どなたか>>327をお願いします(><)
351名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 20:58:17
papas&mamas の「CREEQUE ALLEY」という歌の歌詞です。後半がわかりません。
今まで英語の先生やネイティブの方に聞いてきたんだけど、誰もわからなかったので
お願いします。慣用句か何かだとは思うんだけど…。

Zol and Denny workin' for a penny tryin' to get a fish on the line
352名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:19:43
>>350 やや意訳で

性格の要素4:気の強さ

(Y)に○がついたものは2点、(Z)に○がついたものは1点、
(X)は0点として計算すると0から400の間のスコアが出る。
高いスコアは気の強さを表しており、断固としている、自己主張が強い、
押しが強い、他者を操作する、独断的、刺激を求める、冒険的などの傾向がある。
低いスコアは気の弱さや従属性を示す。
多くの人はこの二つの傾向のどこかに属しているが、実際それがよいとされる。
「勝ち組」と「負け組」はいずれも高スコア(高スコアの人はリスクを厭わないため)
に属する傾向があり、低スコアの人の方が細く生きていく傾向がある。
「一か八か」は高スコアの人の姿勢であり
「触らぬ神にたたりなし」が低スコアの人の姿勢である。
353名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:27:39
>>351
on the line で即金でって意味があるんだ...

日々の糧を手に入れるための日銭を稼ぐ、みたいな感じかなぁ
354名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:30:45
Sure enough, the acute reactions set in and the militarism you know so much about appeared on the scene.
They fear that too complete a reform all at once would only invite too extreme a reaction and they are most anxious to avoid it.
I think they are all unanimous in the feeling that once the right to initiate revisions is invested in the House, and not in the Emperor,
the battle is nearly won and succeeding governments could revise it as much as they wished according to the will of the people.
I am afraid I have already accelerated the paper shortage by writing this mumble but I know you will forgive me for my shortcoming for
which my late father is also partly responsible.

日本語訳お願いします。
355名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:43:02
>>352
ありがとうございました!!!
356名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 21:45:55
>>328
>>329
どなたかお願いできませんでしょうか?
357名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:46:58
よろしくお願いします、できれば意訳でお願いします。

A Factor of the character is the general attitude toward life and other people.
It could be called the competitive versus cooperative approach or the self-centered versus caring attitude.
Social life involves a balance between competition and cooperation.
A sense of competition between people brings out effort, keenness, and adventurousness.
On the other hand, without mutual consideration, social interactions cannot survive.
A balance is essential.
We are dealing with two basic elements in human nature.
Those who are very high in Factor 4 are likely to be bossy, tough-minded, and competitive.
They will want to be respected more than they will want to be loved.
358名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:53:01
>>241お願いします(T_T)
359名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 22:58:06
>>242どなたかお願いできないでしょうか?
360名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:03:39
"If he said so---not that he ever did---he lied.

前後関係もなく、いきなりテストで出された。
誰か訳お願いいたします。
361名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:06:44
>>353
ありがとうございます!on the line にそういう意味があったんですね!
get a fish か fish on the line で理解しようとしてたからいけなかったんだ。
調べたらfishは米の俗で1ドルとありました。ということは
「ZolとDennyは1ペニーの為に働き、1ドルの日銭を得ようと努力した」ということですね。
とにかく少しのお金の為にメッチャ働いたと。
15年来の謎が解けました。助かりました!
362名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:11:41
363名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:33:27
>>344様、ありがとうございました(^-^*)/


超一流ハイレベル英文ですが和訳宜しくお願い致しますm(_ _)m

The third factor asks whether "the amount and substantiality of the portion used in relation to the copyrighted work as a whole," S 107(3),
are reasonable in relation to the purpose of the copying.
This factor really raises the question of substantial similarity discussed in the preceding section, rather than whether the use is "fair."
The district court concluded that "The Cat in the Hat" is the central character, appearing in nearly every image of The Cat in the Hat.
Penguin and Dove appropriated the Cat's image, copying the Cat's Hat and using the image on the front and back covers and in the text (13 times).
We have no doubt that the Cat's image is the highly expressive core of Dr. Seuss' work.

Under this factor, we also turn our attention "to the persuasiveness of a parodist's justification for the particular copying done,
and the enquiry will harken back to the first of the statutory factors, for, as in prior cases,
we recognize that the extent of permissible copying varies with the purpose and character of the use." Acuff-Rose, 114 S. Ct. at 1175.
Katz and Wrinn insist that they selected The Cat in the Hat as the vehicle for their parody because of the similarities between the two stories:
Nicole Brown and Ronald Goldman were surprised by a "Cat" (O.J. Simpson) who committed acts contrary to moral and legal authority.
The prosecution of Simpson created a horrible mess, in which the defense team seemed to impose "tricks" on an unwilling public,
resulting in a verdict that a substantial segment of the public regarded as astonishing.
Just as The Cat in the Hat ends with the moral dilemma of whether the children should tell their mother about their visitor that afternoon, Katz and Wrinn maintain that The Cat NOT in the Hat! ends with a similar moral dilemma:
364名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 23:44:27
>>317さん
お返事遅くなりました…ありがとうございます!!
フランス人、sexの話になるとアツク語りますね…
365名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:07:30
>>329
秘密口座は米国国防安全保障局(国防省の局)からの扇情的な警告に
繋がった。その警告とは、無線周波数送信機つきの不可解な硬貨が、
契約者がカナダを旅行した2005年10月と2006年1月の間の少なくとも
3回の別々の機会に各種安全保障機関の米国の契約者に植え付けられ
ていたのが発見されたというものである。しかし、国防省は直ちに
以前に発したスパイに関する警告を実現することは決してできないし、
不可解な硬貨の真の性質を明らかにするたまの内部的な見直しを始
めたことを認めた。一方、カナダでは、上級情報当局者が、風変わりな
主張についてもっと知ろうとしたので、アメリカのスパイコインに
関する警告に対し不快感を表明した。情報と技術の専門家は、警告が
今年始めにまず公表されたとき、仰天した。警告は、そのような送信機
が硬貨を運んでいる人々の動きを密かに追跡するために使われることが
できたと示唆した。
「私は個人に硬貨を付けて、彼らがそれを与えたり、使ったりしないことが
できたと思うと、全く不可解なことだと思った」とH・キースメルトン
(諜報に関する歴史の権威の1人)が語った。
366名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:45:28
>>208,>>209

遅くなって申し訳ありません!!
和訳ありがとうございました!
367名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:47:14
We have found it useful to employ the musical relevance of chroma in the development of features for our structural pattern recognition.
Suppose that we restructure the frequency spectrum into a chroma spectrum. This forms the basis for the chromagram.
Under such a restructuring, a harmonic series is mapped, in a many-to-one fashion, onto a relatively small number of chroma values.
The first twenty harmonics of a harmonic series fall on only ten different chroma values, while thirteen of those twenty occupy
only four distinct chroma values. This energy compaction is an important property of the chromagram. Furthermore, all but four
of these first twenty harmonics fall within 15 cents of the closest “ideal” chroma value of the equal tempered scale. This suggests
that we might discretize the chromagram into twelve distinct chroma “bins” corresponding to the twelve pitch classes without a
significant loss of fidelity in the representation.


お願いします!!
368名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:48:34
CAlthough exact statistics are hard to find, there do seem to be trends, for example with regard to recess in elementary school.
In the last two decades or so, quite a few American schools have cut down on the amount of recess that children get, presumably
because of a feeling that this time should be spend in the classroom, learning more.
By contrast, in Japan some schools are providing more recess; there seems to be a growing understanding that unstructured free time
can teach valuable lessons, such as how to get along with fellow students, which can't be learned by listening to a teacher's lecture.

DDespite this and other gradual changes, American and japanese schools are still words apart.
To cite just one example, high schools in this country often prohibit their students from having part-time jobs, which would distract
them from studying, whereas in many American high schools it's possible to get "work experience" credits towards graduation by
working after schoolーor even during school!

EMaybe work experience credits will be phased out in America and phased in over here.
If American schools continue to tighten up and Japanese schools keep loosening up, eventually they'll meet somewhere in the middle.
But would that be an improvement?
The purpose of education is to enable people to function in which they live.
Outside observers usually think that Japanese classrooms have too many students and are too teacher-centered.
But this is a very crowded country in which respect for older people is part of the foundation on which the culture is built,
so it's possible that the current school system is the best one for preparing young people for their adult lives.


長文で申し訳ありません。
どなたか和訳お願いします!!
369名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 02:17:44
>>328
鮮やかな赤い花のついた変わった見た目のカナダの硬貨が、今年初めの米国防
総省の誤ったスパイ警告の元凶であることをAP通信は突き止めた。この変わった
見た目の――しかし無害な――「ポピー・コイン」は、カナダを旅行する疑り深い
アメリカの軍関係契約業者たちにとって全く見慣れないものだったため、彼らは
それに関する機密スパイ報告書を提出した。APの入手した、以前は機密扱い
だった政府報告書と電子メールによると、不安を感じた契約業者たちはこの硬貨
を「特異」で「ナノ・テクノロジーのように見える何か人工のもので埋められている」
と描写していた。
この銀色の25セント玉は、カエデの葉の上にはめ込まれた赤いポピーの絵――
カナダの記憶の花――を特徴としている。この変わった25セントは契約業者たち
の報告書で写真に撮られ疑わしいものとして描写されていたものとそっくりである。
ナノ・テクノロジーなるものは、実は王立カナダ造幣局がポピーの赤い色が剥げ
落ちるのを防ぐために塗ったありきたりの保護塗料であった。造幣局は2004年、
カナダの117000人の戦争の犠牲者を追悼するためこうした25セント貨を3千万枚
近く製造した。
「それは電子工学的な(アナログの)性質のものでも電源を持っているようにも
見えなかった」とレンタカーのカップホルダーの中にこの硬貨を発見したある
アメリカの契約業者は書いた。「高倍率の顕微鏡で見ると、いくつかの透明な、
しかし異なった材質が層になり、その上にワイヤのような網の目がかけられた
複雑な構成になっているように見えた」
370名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 02:21:49
>>329
この機密報告書は、国防総省の局の一つである防衛安全局からのセンセーショナル
な警報につながった。無線周波数送信機を備えたミステリアスな硬貨が機密保安
資格を持つアメリカの契約業者に植え付けられているのが、2005年10月から2006年
1月のあいだの少なくとも三回の別々の機会に、契約業者がカナダを旅行している
際に発見されたというのである。
しかし国防総省はその後、発表したスパイ警報は全く裏づけをとることができないと
認め、このミステリアスなコインの真相を明らかにする内部調査を開始した。
一方カナダでは上級情報当局者たちがアメリカのスパイ・コイン警報に対し当惑を
表明すると同時に、この風変わりな主張に関してさらに知ろうと努めていた。
諜報及びテクノロジーの専門家はこの警報が今年初めに公表された時びっくり
仰天した。警報はこうした送信機がこのコインを持つ人の動きをひそかに追跡する
のに使用される可能性があると示唆していた。「何もかも馬鹿げていると思いました。
ある個人をコインで追跡できると考えながら、その人がコインを与えたり使ったり
することはないだろうと考えるなんて」諜報に関する歴史の権威であるH. Keith
Meltonはそう述べた。
371名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 02:45:19
>>327
明るい赤の花柄の変てこなカナダの硬貨が、米国防省が今年始めに間違った
スパイ活動警告に隠れた犯人だったと、AP通信が情報を得ました。奇妙
な外見だが害のない「ポピーコイン」は、カナダを旅する疑惑のある米国
陸軍の契約者のあまりにもなじみがないので、彼らはそれらについての秘
密のスパイ活動の口座を要請した。不安になった契約者は、コインを一度
分類された米政府の「レポートと電子メールで、APによって得られたた
変則的なものだと言った。銀色の25セント硬貨は、子犬の赤い姿がカナダの
記念の花 - カエデの葉の上に彫りこまれた。正統でない25セント硬貨は、
契約者の口座において疑わしく描かれ、描写されたコインと同一である。
一応、微小工学が、子犬の赤い色がこすれて取れるのを防ぐために応用された
王立カナダ造幣局が実際に従来の保護コーティングであった。造幣局は、
2004年にカナダの11万7千人の戦死者を追悼するためにほぼ3000万枚の
そのような25セント硬貨を実際に生産した。
「それは、性質上電子的(アナログ)には見えないし、電力源も持ってい
ないようだ」と1人の米契約者が書いた。その人はレンタカーのカップホリダーの
中にコインを発見した。「高倍率の顕微鏡で、それは複雑に見え、透明だが色んな
素材からできていて、トップにワイヤーのようなメッシュをつるしている」
372名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 02:56:20
ある小説に

He was calling the kettle black indeed.

という一節がありました。意味解りません。
文章の前後と掛け合わせて意味の通る文なのでしょうか?
おねがいします。
373名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 03:22:01
誰かこの一文教えてください、She will fax a copy of an updated sales brochure to her neighborhood copy shop's secretarial pool for printing.
374名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 04:02:57
>>372
the pot calling the kettle black (自分のことを棚に上げる)
をちょっと崩した表現
375名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 05:23:48
>>374
おおおおなるほど!
早朝からありがとうございました!!
376名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 08:15:44
>>369
>>370
ありがとうございます
377名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 09:52:37
>>330
おねがいします
378名無しプレイヤー@手札いっぱい:2008/07/01(火) 10:52:24
>>307を何方か翻訳お願いいたします。

379名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:23:45
>>330
イザワのレポートの1つの文は、植民地のシステムで最も破壊的な影響のうち
の1つに関して特に暴露的である。「よって、不完全な東洋の音楽を改善する
厄介な仕事をするより、我々の学校でヨーロッパの音楽を採用するほうが
はるかによい。不平等な関係の心理的効果は経済効果と同じくらい強力で
あると認められ、入植者の文化が優れているという考えを教え込むことは、
そのシステムの一部だった。外国の大国が日本の本土で日本を一度も植
民地化しなかったが、その考えは伝わって、信じられた。それは、日本の
学校カリキュラムでヨーロッパの音楽を選択することになった、もう一つ
の大きな理由である。しかし、イザワの3つ目の方針には、新しい教科書
のための歌の作成が続いた。アメリカの音楽教育者、ルーサーホワイティング
メーソンは、イザワがマサチューセッツで会ったのだが、日本人の専門家と
一緒に仕事をさせるために雇われた。特に琴(ツィター)の優れた奏者、
雅楽(法廷音楽)アンサンブルの音楽家と詩人の優秀なプレーヤー)とで
あった。彼らは日本語の歌詞のつけられた西洋の曲を集めた。それは雅楽や
琴の洗練された成人向きの音楽と、特別に書かれた歌詞をつけた新曲だった。
日本の曲は、ヨーロッパの音のシステムに調和した。
380名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 13:47:12
>>307
こんにちは、寛之。
いろいろなYugiohのカード稀少品をウェブサイトwww.cozcorp.comで最近注文
するメールを送ってくれてありがとうございます。返事が遅れて申し訳ありません。
インターネットセールスのために、遅い夏の間ここはとても人手不足でした。
我々はあなたのために、この問題を調査しました。あなたがまず最初にカード
アイテムDPCT-EN002 Elemental Hero Prismaの入手を要請するために電子メ
ールを送りましたが、我々はwww.cozcorp.comウェブサイトであなたの要請を
待っていましたけれども、www.yugiohland.comウェブサイトはyugioの小さな
業務をし他の稀少品を大きく商っている連携ウエブサイトです。
彼らは我々にあなたの注文と情報を回しましたが、それは我々がこのカード
アイタムの在庫をほとんど全てを売り払ってしまったあとでした。
WCビデオゲームカードセットに関しては、我々は1セットしか在庫がなくて、
この時点では10個の注文に応じることができません。我々はあなたのために
これらのカードの特別注文を試みることができますが、いつそれを入手して、
海外のあなたに再送できるか保証できません。
我々はあなたのクレジットカードがあなたが637.15ドルの総額でCADKO/Cozcorp
で出した注文のために承認されたと聞いていますが、この額には課金されていま
せんし、これからもされません。この「ホールド」あるいは承認は数営業日以内
にあなたの口座から外れます。(あなたの金融機関によりますが)。
この件に関してかけたご迷惑をお詫びします。今後どうするかお知らせくださ
い。できることなら喜んでお手伝いします。どうぞよろしく。YugiohLand
381名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 14:35:19
373お願いします。
382名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:18:03
>>373
彼女は近所のコピー屋のプリントアウトサービスに、
最新のセールスカタログをファックスします。
383名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:33:46
ちがくね?
384名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 17:30:50
>>379
ありがとうございやした!
385名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:42:21
どなたか>>357を(´ω`。)お願いします。
386名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:49:44
RESULTS
Intravenous Administration CCh (30m g/kg) inducedan increase in IVP of 9.8_1.1 mmHg and
a salivary response of 233_12 mg. Solifenacin (0.1?3 mg/kg) dose-dependently inhibited these
CCh-induced increases (Fig. 1).
The inhibitoryeffects of solifenacin on IVP elevation were stronger and tended to be stronger
than those on salivary secretion in 1 and 3mg/kg groups, respectively. ID50 value (95% confidence limit)
of solifenacin for IVP elevation and salivary secretion was 0.515 mg/kg (0.394?0.729 mg/kg) and
1.06 mg/kg (0.731?1.59 mg/kg), respectively. The ratio of bladder response to salivary response was
2.1.Oral Administration In control mice, CCh (30m g/kg) induced urinary bladder and salivary responses
at 0.5 to 24 h after vehicle administration which ranged from 10.4_0.6 to 14.1_1.2 mmHg and from 192_7 to 226_7 mg, respectively.
These were largely stable across all time points.Solifenacin (0.3?30 mg/kg) dose-dependently inhibited
these CCh-induced IVP elevation and salivary secretion. The maximum effects on IVP elevation and
salivary secretion observed at early time point (0.5 and 1 h after administration at 10 mg/kg and 0.5
to 2 h after administration at 30 mg/kg)were comparable in 10 and 30 mg/kg dose group.
However, significantly more potent inhibition of IVP elevation was observed from 2 to 8 h after
administration at 10 mg/kg and from 4 to 24 h at 30 mg/kg (Fig. 2).
Repeated Oral Administration The urinary bladder response induced by CCh (30m g/kg) was
10.2_1.0 mmHg. Both single and repeated administration of solifenacin (1?30 mg/kg) dose-dependently
inhibited these CCh-induced increases(Fig. 3), with ID50 values (95% confidence limit) of4.0 (3.0?5.2)
and 3.6 (2.1?5.5) mg/kg, respectively.


翻訳してみたんですが、さっぱりで・・・
387名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:58:19
This animal study showed that solifenacin by oral administration has an inhibitory
effect on the IVP elevation induced by muscarinic stimulation. This effect was stronger than its
effect on the salivary response to muscarinic stimulation at later time points (2 to 8 h after
administration at 10 mg/kg and 4 to 24 h after administration at 30 mg/kg). Further, this
inhibitory effect on bladder response did not change with repeated administration.
Antimuscarinic agents are first-line treatment for OAB. Conventional antimuscarinic
agents have low bladder selectivity,however, and the dry mouth they also induce often
leads to the discontinuation of drug therapy.11) Solifenacin was developed to minimize
this problem as a novel antimus- carinic agent with high bladder selectivity. In a previous
study, Ohtake et al. reported that intravenous administration of solifenacin dose-dependently
inhibited CCh-induced IVP elevation more potently than salivary secretion in rats.14) To
date, however, the effect of solifenacin administered through the usual clinical route has not been
investigated.
388名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:59:26
In rats, a large amount of a species-specific active metabolite and a
small amount of unchanged solifenacin are detected in plasma 0.5 h after oral administration,
making rats unsuitable for oral administration studies. This metabolite is not detected in mice
or human plasma after oral administration,15)however, so the present study was conducted in mice.
As this study was the first to investigate the functional effects of solifenacin on urinary bladder
and salivary gland in the same mice, intravenous administration was first done to
confirm the potency of the drug in urinary bladder and salivary response.
Dose-dependent increases of both urinary bladder and salivary responses were observed by CCh (3?
100m g/kg i.v.) in the preliminary study. However, a considerable number of deaths were appeared after
CCh injection of 100m g/kg. Therefore, dose of CCh was decided as 30m g/kg in this study.
Additionally, treatment time of solifenacin (5 min) was decided as the time that exhibit maximum effect
by preliminary study. Results confirmed a positive antagonistic effect on IVP elevation and salivary
secretion, but the ratio of bladder response to the salivary response was only 2.1, which was smaller
than that in rats.14) The reason for this discrepancy is unclear, but this may be due to species difference.
さっきの続きです。m(_ _)m長くてすいません。
389名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 19:03:57
アホか?
単語くらい調べろ!
390名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 19:04:08
Fig. 1. Effects of Solifenacin on Carbachol-Induced Intravesical Pressure
(IVP) Elevation and Salivary Secretion in Anesthetized Mice
Solifenacin was intravenously administered 5 min prior to carbachol (30m g/kg) injection.
Mean bladder or salivary response to carbachol (30m g/kg) in control mice was
defined as 100%. Each column represents the mean_S.E.M. of the percentage of the
control value. n=6. p<0.01, significant difference from the result of IVP elevation
(paired t-test).


Fig. 2. Time-Course Effects of Solifenacin on Carbachol-Induced Intravesical
Pressure (IVP) Elevation and Salivary Secretion in Anesthetized Mice
Drug was orally administered 0.5, 1, 2, 4, 6, 8, 12 and 24 h prior to carbachol
(30m g/kg) injection. Mean bladder or salivary response to carbachol (30m g/kg) at each
time point in control mice was defined as 100%. Each point represents the
mean_S.E.M. of the percentage of the control response. n_10. ???p_0.01, significant
difference between inhibitory effects on IVP elevation and salivary secretion (one-way
ANOVA test followed by paired t-test).

コレが最後の文章です。(>>386-389で一つです。)
391名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 20:33:16
>>357
性格のファクター(要素)は、人生や他人に対する一般的な態度です。それは、競争的手法
を用いるタイプか協調的な手法を用いるタイプかということでもあり、自己中心的な態度
をとるか他人をいたわる態度をとるか、ということでもあります。社会生活では競争的か
協調的かのバランスを求められます。
人間間の競争意識は、努力や、熱心さや、冒険心を育んでくれます。他方、お互いの配慮
が無ければ、社会的な交流といったものはなくなってしまいます。バランスが大事なので
す。我々は人間の性質として2つの基本的な要素を扱っています。ファクター4が非常に
高い人は、偉ぶったり、意思が強かったり、競争的であったりします。そういう人は、人
に気に入られるよりも、尊敬される方を好むのです。
392名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:28:17
>>391
ありがとうございました、非常に助かりました!
393名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:43:44
>>357
性格の1要素は、生命と他人に対する全体的な態度です。それは、競争対協調
アプローチまたは自己中心的対思いやりの態度と呼ぶことができるでしょう。
社会生活は、競争と協力の間のバランスによってなっています。人間同士の競
争の感覚は、努力、熱意、冒険心を生み出します。他方、互いを思いやることがな
ければ、社会的な相互関係が生き残ることはできません。バランスが重要です。我々
は、人間性の2つの基本的な要素を扱っています。Factor 4が非常に高い人々は、親
分肌で、現実的で、競争心が強いことが多いです。彼らは、愛されるより尊敬され
たいのです。
394名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:58:25
>>393
ありがとうございました!2人の方に訳して頂きとても幸いです。
2つとも参考にさせていただきます。
395334:2008/07/01(火) 22:11:55
そろそろ>>334-336に挑戦してみないか?君のヒヤリングを確かめてみろ!
396名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:18:19
Those who score lower are likely to be compassionate, caring, impressionable, and even suggestible.
They may prefer subordinate roles, and prefer to be loved rather than feared.
The test in this booklet is based on several tests, each of which measures factors that relate to general attitude.
Very high scorers will be vengeful and even aggressive.
High scorers will be assertive, have a strong personality, be ambitious, energetic, and eager to raise their status.
They will tend to be rigid, inflexible, and unyielding in opinion and policy.
They will have what is called "stimulus hunger"; they will enjoy challenge, adventure, and risk-taking.
How about low scorers? The few very low scorers will be timid, humble, and low on initiative.
They will be uncompetitive and unambitious, pleasant, and self-effacing.
They will be trusting, unselfish, caring, good-hearted, and, at the extreme, gullible.
At medium-low scores they will be flexible and cooperative.
More so than high scorers, they will be ready for accommodation and compromise.

どなたか和訳に自信がある方、意訳でおねがいします。
397名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:52:40
I love to decorate mine, and I often utilize
cute papers =) of course I don't ask you to decorate yours
I just want you as my friend with your only words!
I love personal letters where we can talk easily and
freely ....do you agree with me? =) I hope to find
in you a sincere friend who won't stop writing after
a few letters, that's why I found your ad interesting.
.I'm interested only in snail mail..OK?

And could you write first please?
It's easier for me to reply to a letter
when I have it on my table.. if you're interested
don't reply (I don't check my e-mail addy so often),
just write to the following address

よろしくお願いします。
398名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:54:52
>>354
おねがいします。
399名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 22:58:25
>>343の翻訳どなたかお願いします
400名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 01:28:42
>>354
案の定、急激な反発が起こり、あなたもよくご存知の軍国主義が姿を現したのです。
あまりに妥協のない改革を一度におこなえば極端な反発を招くだけであると彼らは
恐れており、それを避けることに最も心を砕いています。
改正を発議する権限が天皇ではなく国会に付与されれば戦いは勝ったも同然であり、
後継政府が民衆の意思に従って思うように改正できると彼らは一致して感じている
ものと私は考えます。
この独り言を書くことで私は紙不足をすでに悪化させてしまったのではないかと恐れ
ますが、部分的には亡き父のせいでもある私の欠点を大目に見ていただけるものと
存じております。
401名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 07:55:30
有名な経済学者のブログからの抜粋です。
多分、経済学的常識が要求されているせいもあるのか、意味がよくわからない。
おそらく、新聞の競争や価格について論じています。
前半はなんとなくわかるけど、後半の意味、特に括弧内との繋がりがよくわかりません。
もしできれば、訳だけでなく簡単な解説も欲しい。

Bundling also facilitates price discrimination by snagging consumers who place a high value on particular products in the bundle.
It also increases the risk of entry by single-product competitors
because the marginal cost to the consumer of the bundle of any component of it is zero.
He gets the sports section for "free" (in the sense that the newspaper costs him no less if he throws the sports section away without reading it)
but would have to pay a positive price for a free-standing sports newspaper.

個別にいえば、the bundle of any component of itのitはなんだろう(newspaper?)
costs ~no less とは、これ以上お金がかからない、という意味だろうか?
といった点が気になります。
402名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 11:50:23
>>401
抱き合わせはまた、特定の商品のみを必要とする消費者を妨害することで、価格差別を生み出す。
そしてまた、単一の製品を生産する競争者にとっての参入のリスクを上昇させる、
というのも、抱き合わせのうちのどれかの商品の消費者にとって限界費用はゼロだからである。
この消費者は、(スポーツ面を読まずに捨てたって新聞代は安くはならないという意味で)
スポーツ面を「ただ」で手に入れているのだ。
でも、スポーツ専門の新聞を買おうと思ったら、お金を払わなきゃならない。

itはなんでしょうね。newspaperでもいいと思いますが、
the bundled commodityみたいに一般的に考えてもいい気がします。
no less は大学受験知識でしょう。
403名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 12:03:22
While collaboration with Japanese musicians was attempted,it was problemtic,and here
is another significant reason for the initial dilemma about the choice of music for primary
education;the situatedness of Japanese indigenous music within the Japanese social and
cultural system.Each genre of music was clearly associated with some particular group
of people and performance context;who made the music,for whom,and where really mattered,
with implications of social status and morality.Gagaku was the music of the imperial court
and of Buddihist temple and Shinto shrine ceremonies;koto was the instrument of elite and upper
middle-class citizens;the no drama wasthe special purview of the elite and especially the samurai
class;syamisen-accompanied songs were particularly associated with the popular theater and adult
entertainment world.None of them was appropriate for primary school education for the entire population
of children.The dilemma was progmatic as well as psychological.

よろしくおねがいします
404通りすがりの翻訳学習者:2008/07/02(水) 12:26:21
>>363
3番目の要件は、「著作権のある著作物全体との関連における使用された部分
の量および実質性」(S 107(3)) が模倣の目的に照らして妥当なものであるか
どうかを問うている。
この要件が実際に惹起するのは、その模倣が「公正」であるかどうかというより
むしろ上記セクションで検討した「実質的類似性」の問題である。
上記裁判所は、「帽子をかぶった猫」が中心的登場人物であると判断した。
"キャット イン ザ ハット"のほぼすべてのイラストに描かれているからである。
ペンギンとダブはその「猫」のイメージを盗み、その帽子をそのまま拝借し、
本の表表紙と裏表紙および本文の中で帽子をかぶった姿を描いた(本文では13回使用)。
この「猫」のイメージがスース博士の作品の最も表情豊かな中核的表現である
ことを我々は確信している。
(続く)↓
405名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 12:27:35
>>368

とても急いでいます!!
どなたか和訳お願いします!!!

406通りすがりの翻訳学習者:2008/07/02(水) 12:30:53
この要件に関しては、我々もまた「当該の模倣に対する模倣実施者の理由づけの
説得力」に注意を向ける。そして「この問いは法定要件の第1の要件に戻ることになる。
なぜなら、従前の事例と同様、模倣が許されるかどうかはその目的と特徴により
左右されるというのが我々の認識だからである」(エイカフローズ、114 S. Ct.
at 1175)。
カッツとリン両氏の主張によると、彼らがパロディーの道具として"キャット イン
ザ ハット"を選んだのは2つの話の間に横たわる類似性のためだという。
ニコル・ブラウンとロナルド・ゴールドマンは、道徳的・法的権威に逆らうふるまいを
する「猫」(O.J.シンプソン)によって不意をつかれる。
シンプソン裁判は大変な騒ぎを引き起こした。弁護団は気の進まない国民に
「計略」をかけたような趣きがある。判決は国民のさまざまな層の大方が予想も
しないものとなった。
"キャット イン ザ ハット"が、午後の訪問者のことを子供達が母親に告げる
べきかに関し道徳的なジレンマで終わるのと同様に、"キャット ノット イン ザ
ハット"もやはり道徳的ジレンマで終わるとカッツ、リンの両氏は主張する。
407通りすがりの翻訳学習者:2008/07/02(水) 13:10:36
>>401は面白そうだけど、今時間が取れないので夜に訳をアップしたい。(´・ω・`)
それまでごきげんよう。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい:2008/07/02(水) 13:19:02
>>380
ありがとうございました。
やはり少し間違って認識していた訳がありました。
ありがとうございました。
409名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 14:24:39
英国Economistからの抜粋です。「エネルギ特集」の記事の一部です。

This report has also ignored the question of efficiency, except in the
special context of smart grids. The idea of “negawatts”, as improvements
in efficiency are sometimes known, has always been a favourite of greens.
But there is too often a gleeful hairshirtedness to their pronouncements,
which helps to explain why high-profile changes such as the introduction
of energy-efficient light bulbs are viewed cynically by so many people.

"gleeful hairshirtedness"のうまい訳ありませんか?
「陽気な自己犠牲」「明るい禁欲」?

"negawatts"は最近よく見る単語で、「ネガワット」(使われない電力=節電)
"greens"は「グリーン派(環境保護派)」でOKだと思います。

よろしくお願いします。
410名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 14:41:31
>>402,404様、誠にありがとうございました。
411名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 14:45:01
意訳でけっこうです。宜しくお願い致します。

In their Opening Brief, Penguin and Dove characterize The Cat NOT in the Hat! ("Parody") as follows:
The Parody is a commentary about the events surrounding the Brown/Goldman murders and the O.J. Simpson trial,
in the form of a Dr. Seuss parody that transposes the childish style and moral content of the classic works of Dr. Seuss to the world of adult concerns.
The Parody's author felt that, by evoking the world of The Cat in the Hat, he could:
(1) comment on the mix of frivolousness and moral gravity that characterized the culture's reaction to the events surrounding the Brown/Goldman murders,
(2) parody the mix of whimsy and moral dilemma created by Seuss works such as The Cat in the Hat in a way that implied that the work
was too limited to conceive the possibility of a real trickster "cat" who creates mayhem along with his friends Thing 1 and Thing 2,
and then magically cleans it up at the end, leaving a moral dilemma in his wake.
We completely agree with the district court that Penguin and Dove's fair use defense is "pure shtick "
and that their post-hoc characterization of the work is "completely unconvincing."
412名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 19:47:54
>>349
ありがとうございました!
413名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 20:02:19
>>397お願いできますか?
すみませんがよろしくお願いします。
414名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 21:07:49
>>409
この報告はまた、効率性を無視している。スマートグリッドっていう特殊な場合を除いては。
それなりに知られた効率性の向上としての、「マイナスの電力(節電)」というアイデアは
環境保護主義者はいつだって好きだ。でもこの考えが表明されるときには、
良いことだったらみんな喜んで協力しちゃうよ、っていう考え方に偏っている。
エネルギー効率の良い電球の導入といった話題性のある変化が、
多くの人から冷たい視線を浴びるのは、これが理由となっていることがある。
415401:2008/07/02(水) 21:41:16
>>402
ありがとうございます。
It also increases the risk of entry by single-product competitors
の部分を全く逆に読んでいました。

てっきり、single-product competitorsがentryしてくるリスクが増える…のだと思ったのですが。
416名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:20:37
People so desperate and poor are all too willing to
believe traffickers' promises and are thus easily lured into slavery

お願いします
417通りすがりの翻訳学習者:2008/07/02(水) 22:41:09
>>401
「バンドル」はまた、バンドルされたもののうち、特定の商品(記事)に高い価値を
見出す消費者をつかむことで価格の差別化が容易にできる。
加えて、新聞を構成する記事の集合が消費者に要求する限界費用はゼロであるため、
単一の分野に的を絞ったライバル新聞社が参入を果たすリスクは高いものとなる。
読者はスポーツ記事を「ただ」で手に入れる(たとえ読者がスポーツ記事の紙面を
読まずに捨て去ったとしてもやはり金は払っているという意味においてであるが)。
しかし、専門のスポーツ紙を買おうと思えばちゃんと金を出さなければなるまい。

訳注 :
・原文の snag は「〜をサッとつかむ、サッと捕らえる」(主に口語)の意味と思う。
・products は広い意味での(経済学での)「商品」で、ここでは記事のことと判断。
・because the marginal cost to the consumer of the bundle of any component
of it 〜 の構造は、
because [the marginal cost (to the consumer)] of the bundle of any component
of it 〜
つまり、[the marginal cost of the bundle of any component of it] (to
the consumer)。
・no less は「やはり、言うまでもなく、もちろん」。
418名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:48:27
どなたか>>396をお願いします(。´Д⊂)
419通りすがりの翻訳学習者:2008/07/02(水) 22:51:52
>>409
>>411
は明日のお楽しみにとっておこう。しょっちゅうアクセス規制に巻き込まれるけど、
それがなければ明日の夜にはアップする予定。それまでごきげんよう。(*´∀`)
420名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:53:15
>>397
自分の手紙を飾り付けるのが好きなので、時々かわいい紙を利用します
もちろん、あなたのを飾り付けてとはたのみません
ただあなたには自分の言葉で語る友達でいてほしいんです
私は手軽にお話ができるので個人的な手紙がとても好きです
(あなたもそう思いませんか?)
あなたが数回の手紙のやりとりで終わらない
誠実な友達であるといいなと思っています。
あなたの広告がおもしろいと思ったのもそんな訳なんです。
私はただのんびりした手紙に興味があるのですよ。

そう、あなたが最初に手紙を書いてくれませんか。
返事を書くのに机に手紙があるとかきやすいんです。
もし、興味があったらメールの返信はしないでね
(あんまりメールのチェックはしないので)
下の住所に手紙を書いて下さい。
421名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 22:53:30
>>419
お待ちしております☆
422名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:12:59
>>396
和訳に自身はないけど(前後の文脈がないと「訳」はできません...)

得点が少なかった物達は同情的で、気遣いをし、敏感で、暗示にかかりくさえあった。
彼らは部下的な役割を好み、怖がられるよりも愛される方を好んだ。
このパンフレットの実験はいくつかの実験を元にしている。
どのテストも一般的な態度に関係する要素を測定している。
極めて高得点の者は執念深く、積極的でさえあろう。
高得点は独断的で、つい個性をもち、野心的で、活力があり、自分の社会的地位を上げたがるだろう。
彼らはかたくなになりがちで、融通が利かず、意見や考え方を譲らないだろう。
いわゆる「刺激的な空腹」を持っていて、挑戦や冒険や危険を冒すことを楽しむだろう。
低得点はどうだろうか。
数少ない極めて低い得点者は臆病で謙遜して意志決定力が低いだろう。
競争心がなく、野心がなく、愛想が良く、自己否定的であろう。
信頼が置け、利己的ではなく、気遣いをして、気心がよく、極端にはお人好しであろう。
中低得点者は柔軟的で協力的であろう。
高得点者よりもなおさら、融通が利き妥協の準備ができているであろう。
423名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:19:53
>>416
直訳で構わないです。どうかお願いしますだ><
424名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:20:03
>>416

とにかく絶望的で貧しい人々は皆、よろこんで運搬者(ブローカー)の約束を信じたがり
ゆえに簡単に奴隷の扱いに引き込まれてしまう
425名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:21:42
>>424
あなたが神か
426名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:26:11
Before I arrived at Wellesley, the only African Americans I knew were the people my parents employed
in my father’s business and in our home.
I had heard Dr.King speak and participated in exchanges with black and Hispanic teenagers through my church.
But I had not black had a black friends, neighbors or classmate until I went to college.
Karen Williamson, a lively, independent –minded student, became one of my first friends there. One Sunday morning,
she and I went off campus to attend church services.
Even though I like Karen and wanted to get to know her better, I like Karen and wanted to get to know her better,
I was self conscious. Just as I had come to Wellesley from a predominantly while environment, they had come from
predominantly black ones.
Janet McDonald, an elegant, self-possessed girl from New Orleans, related a conversation she had with
her parents shortly after she arrived. When she told them,
“ I hate it here, everyone’s white,” her father agreed to let her leave, but her mother insisted,
“You can do it and you going to stay.”This was similar to the conversation I had
with my own parents. Our father were willing even anxious for us to come home; our mother were
telling us to hang in there, And we did.
和訳お願いします
427名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:33:07
>>422
ありがとうございました。
428名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:42:51
>>426
わたしがウェルズレイにつく前は、私が唯一知っていた黒人は家で父の仕事で
親が雇っていた人々だけであった。
私はキング牧師が話すのを聞いたことがあり、黒人とヒスパニックの青年が
教会で拘留するのに参加してことがあった。
だが大学までは友達や近所やクラスメートで黒人のひとはいなかった。
カレン・ウィリアムソンははつらつとしたしっかりとした独り立ちしている生徒で
そこでの私の友達の一人となった。
ある日曜日の朝、彼女と私は教会に参拝するために学校を離れた。
カレンが好きで、彼女の子ともっと知りたいと思っていたが、私は自分で気づいていた。
私がウェルズレイに白人の地域から来たように、彼女は黒人の地域から来たのである。
ジャネット・マクドナルドはニューオリンズから来たきらびやかで独占欲のある子だが
彼女がついたときに両親とした会話についてふれた。
「ここわイヤだわ。みんな白人なんだもの」彼女の父は彼女が離れることに同意したが
彼女の母はこういった。「あなたならできるわ。ここにいるのよ。」
この会話は私が自分の両親とした会話に似ている。
私の父は私たちが家に帰ることに望むどころか躍起であったが
母はそこでガンバってといい、私たちはそうした。

大学の宿題ですか?
429名無しさん@英語勉強中:2008/07/02(水) 23:48:39
デス☆
430334:2008/07/02(水) 23:59:56
>>334-336に挑戦するときは今だ!君のヒアリングに魂は宿っているか!?
431名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 02:15:06
>>420
ありがとうございます。
本当に助かりました。
432名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 06:37:21
>>428
ありがとうございます。大学の宿題です!すごいですね・・。
発表なので緊張してます。非常に助かりました
433名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 07:12:58
it's called a lone wolf act of terrorism.
just because he used a vehicle instead of a gun doesn't make it any less of a terrorist attack.

この文の二行目の構造がわかりません。
doesnt以下は、どこにかかっているのですか?
vehicle? gun?
もしそうだとしても、関係代名詞thatとかをこの場合省略してしまっていいんでしょうか
434名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 07:32:47
>>433
いちおう意味は(分ってるのかな?)、
銃の代わりに車を使ったからといって、テロであることを減じるものではない。

just because he used a vehicle instead of a gunが主語だよ。
435名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 07:37:43
>>434
> just because he used a vehicle instead of a gunが主語だよ。
そういう読み方をするとは思いもよりませんでした。
もっと違う意味と思っていました。
436名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 13:28:48
どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
 "The more popular my film becomes, the longer kids watch
my videos. I am in a serious dilemma," Miyazaki said. "Who is
going to put the brake on this trend? If we fail, children will
lose touch with reality more and more."
 "It does not matter if share prices rise or fall, but we have
to have a solid intention to help children have a sense of
balance. This is the most important issue facing this country,"
he said.
 Miyazaki was vague about future projects, saying only: "I
have had various ideas. But the future course will depend on
various conditions."
 "Spirited Away" is the story of a 10-year-old girl named
Chihiro who, after traveling through a tunnel, suddenly finds
goods, where she has to save her parents.
It was the first time animated film has won the top prize
in Berlin, one of Europe's three top film festivals along with
Venice and Cannes.
 The film has set box-office records in Japan, selling more
than 22 million tickets since it opened last July. it is expected to
be shown elsewhere in Europe and the United States shortly.
437名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 16:01:45
>>414
ありがとうございます。参考になります。

>>419
期待してます。お願いします。

自分なりに訳してみましたが、gleeful hairshirtednessの自分の解釈
は間違ってるのかなぁ

>>409
また本報告は、スマートグリッドにまつわる特別な場合を除いて、効率性の
問題には触れていない。効率改善としても知られる「ネガワット(電力節約)」
という概念は、常にグリーン派(環境重視派)のお気に入りだった。だが、
彼らがネガワットというときには被虐的な自己満足が付きまとう場合が多い。
そのため、エネルギ効率の高い電球の導入など、話題性の高い変革は
多くの人に冷めた目で見られることの説明がつきやすい。
438通りすがりの翻訳学習者:2008/07/03(木) 16:38:52
>>409
今回のレポートでは、スマート・グリッドをめぐる特殊な事情に関して以外は
効率性の問題にも触れなかった。効率性改善の指標として時に使用される
「ネガ・ワット」という考え方は環境保護派のお気に入りであり続けて来たが、
ネガ・ワットという言葉が発せられるたびに被虐的快感の気配が往々にしてともなう。
エネルギー効率の高い電球の導入といった注目を引く革新が多くの人々によって
真っ正面から熱っぽく迎えられないのもこれが一因である。

>>437の訳とポイントとなる単語の訳出が結構似てるね。
439通りすがりの翻訳学習者:2008/07/03(木) 16:46:03
>>411
Opening Briefにおいて、ペンギンとダブ側はパロディーと称する"キャット
ノット イン ザ ハット"を次のように説明する。
当該パロディー作品は、ブラウンとゴールドマンの殺害およびO.J.シンプソン
裁判をめぐるさまざまな出来事についての解説であり、スース博士の作品の
パロディーの形で、その古典的作品の子供向けの文体と道徳的内容を大人の
世界に移し変えたものである。
当該作品の作者は、"キャット イン ザ ハット"の世界を読者に彷彿とさせる
ことにより、以下の点が実現できると考えた。
(1) ブラウンとゴールドマンの殺害をめぐる出来事に対する現代文化の反応の
代表的特徴である軽佻浮薄と倫理的厳粛の混交について言及すること。
(2) "キャット イン ザ ハット"等のスース博士の作品が創造した気まぐれと
道徳的ジレンマの混交をなぞり、その作品の限界のために真のトリックスター
である「猫」の可能性を十全に開花させることができない点を暗示すること
("キャット イン ザ ハット"の「猫」は、友達であるシング1、シング2と
一緒に大騒ぎを引き起こし、最後で魔法のように事態を収拾するが、後に
道徳的ジレンマを残していく存在である)。

我々は上記裁判所の判断、ペンギンとダブ側の「公正使用の抗弁」が「完全な
茶番」であり、この2社の当該作品の後づけ的説明が「まったく説得力を欠いた」
ものであるという判断に隅々まで同意する。
440通りすがりの翻訳学習者:2008/07/03(木) 16:48:04
>>439の訳注
・Opening Brief は推理小説などでよく見かける「冒頭陳述」というもの
だろうか。手持ちの辞書に載ってない。(´・ω・`)
・trickster は民俗学または文化人類学で言うところの「トリックスター」
だと思う。
・しかし、このシリーズ全般、法律の専門知識が自分にはないし、"キャット
イン ザ ハット"を実際に読んでいないので細かい部分はあまり自信なし。
あくまで参考にお使い下さい。
441名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 17:11:50
>>439様誠にありがとうございました。
お待ちしておりましたm(_ _)m
442名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 19:50:25
宜しくお願い致します。

On a recent plane flight between New York and Tokyo, I
was reading an interesting article in TIME magazine. The
story was about the Japanese baseball star, Ichiro Suzuki. In
his first season as a Major League player, he has been voted a
member of this year's All-Star team. His great success and
popularity among American baseball fans signals a new era in
Japanese-American baseball.
Japanese players like Ichiro and others, such as Sasaki
Kazuhiro, Nomo Hideo, and Irabu Hideki, are making names
for themselves in American baseball. Although many people
assume that they are attracted to Major League baseball by the
high salaries, it is the opportunity to challenge themselves
against the best players in the world that is the strongest
motivation for these players.
And there are other reasons, too. Many professional
baseball players in Japan are frustrated with the rigid systems
of baseball in this country. The former Yokohama BayStars
pitching star, Sasaki Kazuhiro commented, "Japanese teams see
me not as a man, but as a machine, or a racehorse to be run
until its legs give out. In Japan, we are used by the teams and
then disposed of. In America, much greater attention is given
to the welfare of the players."
443名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 21:15:08
お願いいたします。

Progressive Trance actually had a pretty good idea. There's nothing wrong with some tension and release in your song.
That's what people listen to music for. To bring the music down to a crawl before exploding out with a crescending
climax is one of the best tricks in music. And besides, if the DJ's too stupid and inept to figure out how to provide adequate
tension and release during his sets through careful track selection and record management, why not do it for him,
essentially removing any skill he thought he might've needed to have in order to be a good DJ. Breakdowns, builds,
and memorable melodies are not a new thing in trance. But what Anthem Trance did was completely and totally
abuse and pervert them. Where Progressive Trance used them to somewhate accentuate the moment
(like say a lull before the main synth kicks back in), Anthem Trance used them for the track's entire purpose.
This cookie cutter, by-the-numbers formula dominated the english club scene and trance, once the quirky
kind of music with only a niche market, reformed itself into a neverending series of pop jingles and by doing so
supplaunted house as the most popular dance music in the world.
444名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:56:09
長いですが、どうかお願いします

You have be really hard-bitten not to be taken with the Dalai Lama's charm.
He came across in our meeting as so pleasant and friendly − complete with a robust sense of humor − that I was disarmed.
I met the Dalai Lama on October 6 in Dharamsala.
He lives in ahouse opposite a temple and a public area where he gives surmons.
After being frisked by security, I was ushered into a waiting chamber that held various awards and honorary degrees he has received.
When the inteview was done, the Dalai Lama clasped my hand for the keepsake photograph.
As I was leaving, he put around my neck a white scarf in the traditional Tibetan manner of bidding a person farewell.
When I bowed slightly in acknowledgement, hebowed so deeply in response that the situation became slightly awkward.
It is hard not to be beguiled by the Dalai Lama.
Question:What are the sources of terrorism, and what is its solution?
The Delai Lama:Initially terrorism was a certain mixture of politics, economics, and religion.
Now, it seems that terrorism is more individual and done to avenge personal grudges.
So there are two kinds of terrorism.
Just after September 11, some reporter asked me why terrorism happens.
I told him that my view is that such acts are not possible unless you have very strong hatred and very strong willpower and determination.
That tremendous hatred comes from many reasons.
The causes of this hatred may be going back centuries.
Some people say that the West has a cruel history.
These people may also see the achievements of Western contries − in terms of the economy, education, health, and social achievements −
as a result of exploitation of poorer countries, including Arab countries.
Western contries get rich by using resoures such as Arab oil.
Meanwhile, the countries supplying raw meterials remain poor.
445名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:56:47
続きです
Due to such injustice, jealousies are created.
Then there's perhaps a religious factor.
In some places, there's the concept of one religion, one truth.
In the Muslim world, there's the notion of Allah.
In the Muslim world, there's the notion of Allah.
The Western multitrligious modern society is some kind of a challenge to this.
These, I feel, are the main causes, and, when combined with lots of anger and frustration, cause a huge amount of hate.
The countermeasures for such things are not easy.
We need two levels.
One level − the immediate − various governments are taking, including some violent methods, right or wrong.
But we have to have a longterm strategy, too.
In the Muslim world, certain mischievous individuals will always be there, just like among Christians, Hindus, and Buddhists.
We can't blame the entire Muslim society because of the mischievous acts of a few individuals.
Therefore, at the general public level we must cultivate the notion of not just one religion, one truth, but pluralism and many truth.
We can change the atmosphere, and we can modify certain ways of thinking.
Then, second, there should be a sprit of dialogue.
Whenever we see any disagreements, we must think how to solve them on the basis of recognition of oneness of entire humanity.
This is the modern reakity.
When a certain community is destroyed, in reality it destroys a part of all of us.
So there should be a clear recognition that the entire humanity is just one family.
Any conflict within humanity should be considered as a family conflict.
We must find a solution within this atmosphere.
446名無しさん@英語勉強中:2008/07/03(木) 22:57:36
さらに続きです
Question:Apart from Buddhism, what are your sources of inspiration?
The Delai Lama:Human values.
When I look at birds and animals, their survival is without rules, without conditions, without organization.
But mothers take good care of their offspring.
That's nature.
In human beings aloso, parents − particularly mothers − and children have a special bond.
Mother's milk is a sign of this affection.
We are created that way.
The child's survival is entirely dependent on someone else's affection.
So basically each individual's survival or future depends on society.
We need these human values.
I call these secular ethics, secular beliefs.
There's no relationship with any particular religion.
Even without religion, even as nonbelievers, we have the capacity to promote these things.

Question:Is this what Buddhism has to offer to nonbelievers?
The Delai Lama:No, these are not necessarily Buddhist teachings.
These are old teachings based on human values.
The way of presentation is different according to each religion.
In theistic religions, like Buddhism, Buddhist values are incorporated.
In nontheistic religions, like some types of ancient Indian Thought, the law of karmaapplies.
If you do something good, you get a good result.
Now, what we need is a way to educate nonbelievers.
These nonbelievers may be critical of all religions, but the should be decent at heart.
The happiness and success of humanity depends on this.

本当に長いですが、お願いしますm(__)m
447名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 01:43:21
新年の決意に関する英文です。よろしくお願い致します。

New Year resolutions are hard to keep, but is that really any surprise?

Every year in January, people make a New Year resulution.
They promise to give up smoking for example, but only 17% of them keep their promises.
What can people do to make sensible promises and keep them? We asked some experts for advice.

A)
Kathleen Cox, a psychologist who studies New Year resolutions, says that people should decide
why they want to quit smoking for example,
because about 66% of people usually start smoking again in the first month.
She says:"Think how much cigarettes cost. Think how much you can save.
Think how you can spend that money on other things, a holiday for example!"

B)
People should think first before making resolutions.
They decide to get fit and lose weight, so they join a gym. The fees can cost up to £80 a month,
yet just one month later, most people stop going. Why?Michael Gray, a physical education teacher,
says that just 25% of people who join gyms usually go.
"People should do more exercise little by little.
They should walk regularly in January, start jogging in Feurary, and so on."

C)
Making and breaking New Year resolutions is an annual event.
Everybody tries to keep them, but only some succeed. But remember, you are not alone.
Other people can help you, and the experts agree that telling someone about your promise is a good way to stick to it.
So go on, put out that cigarette now, and take a friend for a walk.
448なかそつニート:2008/07/04(金) 01:57:00
>>442
最近乗ったNY東京間の飛行機で、私はTIME誌のある興味深い記事を読んでいた。
日本の野球スター鈴木イチローに関する記事だ。
彼はメジャーリーガーとしての最初のシーズンに、その年のオールスターチームに投票されたのだ。
彼のアメリカ野球における偉大な成功と人気は、日本とアメリカの野球界における新たな時代のシグナルだ。

イチローとそのような日本人プレイヤー:佐々木かずひろ、野茂英男、そして伊良部ひでき
<漢字わからんので適当>はアメリカ野球で名声を得ている。
多くの人が彼らがメジャーリーグの高い年俸?給料?に魅力を感じるのは当然だと思っているが、
反対に世界最高のプレイヤー達に挑戦できるというのが彼らのもっとも強いモチベーションとなっている。

そしてそこには他の理由もある。多くの日本のプロ野球選手は、
国の厳格な<お堅い>野球のシステムにフラストレーションを感じているのだ。
横浜ベイスターズのスターピッチャーだった佐々木かずひろは
「日本のチームは僕を人としてではなく機械として、
または足がダメになるまで走らせる競走馬のようにみていた。
日本では僕らはチームに使われて、それから廃棄されるんだ。
アメリカでは、選手に対する福祉への注目はずっと素晴しいものだよ。」

とても訳しやすい文でした。
449442:2008/07/04(金) 02:05:30
>>448さん
ありがとうございます!!m(_)m
本当に助かりました。。。
450名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 03:47:16
お願いします

pripperypippi: i hope u find a long piece of hair in your next grilled cheese sandwich
俺: 日本語で頼む!
pripperypippi: she's grumpy today
俺: わからん
pripperypippi: they fucked up her hair thats why
俺: fuckだぁ〜てめ〜誰か英語分かる奴いない?
pripperypippi: she wanted a mullet
俺: 部屋閉じます・・・。
451名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 04:30:50
短いですがお願いします!
Thin mask  とは、
「痩せ細った顔」「凹凸のない地味な顔」
どちらの意味でしょうか
452名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 04:42:02
>>450
君が次喰ったグリルドチーズサンドウィッチの中に長い髪の毛を見つけることを祈る。

彼女きょうは機嫌悪いね。

彼女の紙、みんなでぐちゃぐちゃにしたからね。だからだよ。

最終行はmulletがわからないのでパス
453名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 04:47:13
>>452
さんくす!さんくす!
外人いみわかんねぇ〜よ;_;
454452:2008/07/04(金) 04:51:56
>>453
ごめん、紙じゃなくて髪ね……。
455名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 07:04:13
>>438
訳ありがとうございました。

自分と同じような解釈で安心しました。
456名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 10:26:22
どなたか>>436お願いします(><)
457名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 11:12:12
426ですが
Even though I like Karen and wanted to get to know her better,
の後に
I was self consious about my motives and hyperware that I was
moving away from my past.
As I got know my black classmates better, I learned that they too felt
seld conscious.が抜けていました。一番よくわからなかったところで困っています。
どなたかお願いします。

458名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 11:46:31
>>457
私が何をしたいか明確になったし、過去の自分とは変わってきていることにすごく自覚的になった。
黒人のクラスメートのことを知るようになるにつれて、彼らが過剰な自意識を持っていることを学んだ。

タイポが多すぎる。適当に直して訳したけどな。
hyperware->hyperaware
got know->got to know
seld conscious -> self conscious
459名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 13:27:05
>>458
ご迷惑かけてすみません。
ありがとうございました!
460名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 15:26:55
How do visually impaired people who the sonar walking stick recognize there are obstacles near them?
の訳とこの問いの答えを英語でお願いします
461名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 15:29:24
What is the purpose of the American Solar Challenge?

訳とこの問いの答を英語でお願いします
462名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 15:31:09
Wich is more effective in repeling slugs,coffee grounds of caffeine solution?

訳とこの問いの英語での答え方をお願いします
463名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 16:10:35
>>460
目の見えない人ってどうやって障害物を認識してるのでしょう?
回答:I don't know, because I am not visually impaired.

>>461
the American Solar Challengeの目的って何?
回答:I don't know either. Who cares? Maybe you can google it.
At least this is not a thread for your homework.


 
464名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 16:24:24
>>463様ありがとうございました

>>462訂正
wich→Which
465名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 16:36:11
For how should our faculty of knowledge
be awakened into action did not objects
affecting our senses partly of themselves
produce representations, partly arouse
the activity of our understanding to compare
these representations, and, by combining or
separating them, work up the raw material of
the sensible impressions into that knowledge of
objects which is entitled experience?

どなたかお願いします。
というよりむしろ訳し方を教えてください。
466名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 16:48:49
>>436
「私の映画が人気がでるほど、子供たちが私のビデオを見る時間が長くなります。
深刻なジレンマです」と宮崎が言いました。「誰がこの傾向に歯止めをかるでし
ょうか?我々が失敗すれば、子供たちはますます現実との接触を失います」
「株価が上がろうと下がろうと、それは問題ではありません。しかし、子供
たちがバランスのとれた感覚をもるように助ける堅い意思を我々は持たなければなり
ません。これはわが国が直面している最重要な問題です」と彼が言いました。
宮崎は将来のプロジェクトについては曖昧でした。ただこう言うだけでした。
「私にはいろいろなアイデアが浮かんでいます。でも、将来のどうするかは
様々な状況に依ります」「Spirited Away」はチヒロという名の10才の女の子
の物語です。チヒロはトンネルを抜ける旅行をした後に、突然ものをみつけます。
そこで彼女は両親を救わなりません。それはベニスとカヌーと並ぶ欧州の3つのト
ップの映画祭の1つ、ベルリン最優秀賞を獲得した始めてのアニメ映画でした。
映画は、興行上の記録を日本で作りました。7月公開以来、2200万枚以上のチケッ
トが売れました。それは、まもなくヨーロッパとアメリカ合衆国のどこかで上映
されることになっています。
467名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 17:35:01
>>465
For:前の文章に続いて、「なぜならば」(because)
how should our faculty of knowledge be awakened into action:主節
did not 〜:仮定法の倒置(もし〜でないなら)
objects affecting our senses :仮定法内の主語
produce :仮定法内の述語1
partly arouse :仮定法内の述語2
work up :仮定法内の述語3

ということで、直訳的ですが

なぜなら、我々の感覚に影響を及ぼす物質が部分的にそれ自体で表象を生み
出さず、これらの表象を比較するために我々の理解の活動を部分的に引き
起こさず、またこれらの表象を結合あるいは分離することにより、知覚可能な
印象という素材を、経験と称する物質の知識まで発展させないとすれば、
いかにして我々の知識の能力を目覚めさせ行動に移せようか?
468名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 17:35:26
>>465
For

how should our faculty of knowledge be awakened into action?
= our faculty of knowledge should not be awakened into action

did not objects affecting our senses
= if objects affecting our senses did not
partly of themselves produce representations,
partly arouse the activity of our understanding

(our understanding) to
compare these representations,
and, by combining or separating them,
work up the raw material of the sensible impressions into that knowledge of objects which is entitled experience
469名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 17:57:11
>>457 >>468
ありがとうございます。
how should our faculty of knowledge be awakened into action が
構造がわかってすっきりしました。
470名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 17:58:51
>>469
すいません誤爆しました
>how should our faculty of knowledge be awakened into action が
主節になるんですね。
構造が〜

と書きたかったのです・・・・orz
471名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 18:10:45
>>467
ごめんなさい。やっぱり判りません。
なぜ仮定法になるのでしょうか?
472名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 18:22:15
>>471
仮定法の倒置って習わなかった?>>468にも説明されてるけど

「接続詞の代わりに語順の倒置を持って仮定法を表す場合」

例:
Had he not told me about it、I should never have known the facts.
= If he had not told me about it, ...
473名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 18:27:36
>>462
気づいてないようだからいっておくけど、coffee grounds *or* caffeine solution だろ。

ナメクジ退治に珈琲の粉とカフェイン液のどっちが効果的なの?
回答:知るかよw
"I love slugs. So, I don't agree with the idea of peeling slugs"とでもいっておけば?
474334:2008/07/04(金) 19:24:05
>>334-336の動画の見方が変わったのでお知らせ。

ttp://www.capcom.co.jp/sf4/ac1.html

↑ここのページの背景をクリックして、移動先ページの目次からGalleryをクリック、
そうすると小さな絵がたくさんあるページへ移動します。
絵の並んでいる上に、「スペシャルトレーラー  サイトへ」という所があるので
クリックすると、6個ほど動画を選べるページになるので、
左上の「Special Trailer for CAPTIVATE 08」を選び、観られます。
クリックすると、CAPTIVATE 08 特別映像が観られます。

動画の中間までで終了します。その間 1分半くらいです。
「Welcome to Street Fighter 4 !」というセリフまででナレーションは終了。

挑戦者はいないのか!
475名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 20:33:01
>>472
そうでした。忘れてました。
ifを使わなくても仮定を表せるんでしたね。
いろいろありがとうございました。
476名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 23:27:43
There are many methods with which we defend our personal zones of space, and one of these is masking. The face we present to the outer world is rarely
our real face. It is considered exceptional, almost peculiar behavior to
show that we what really feel in our facial expressions or in our actions.
Instead we practice a careful discipline when it comes to the expression
of our faces and bodies.
Dr Erving Goffman, in his book, Behavior in Public Places, states that one of the most obvious evidence of this discipline is the way we manage our personal appearance, the clothes we select and the hairdos we affect.
These carry a body-language message to our friends and associates.
翻訳お願いいたします
477名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 04:46:10
宜しくお願い致します。

The fourth fair use factor is "the effect of the use upon the potential market for or value of the copyrighted work." S 107(4).
Under this factor, we consider both the extent of market harm caused by the publication and distribution of The Cat NOT in the Hat!
and whether unrestricted and widespread dissemination would hurt the potential market for the original and derivatives of The Cat in the Hat.
The Second Circuit has characterized this factor as calling for the striking of a balance "between the benefit the public will derive if the use is permitted and the personal gain the copyright owner will receive if the use is denied.
The less adverse effect that an alleged infringing use has on the copyright owner's expectation of gain, the less public benefit need be shown to justify the use." MCA, Inc. v. Wilson, 677 F.2d 180, 183 (2d Cir. 1981) (citations omitted).
The good will and reputation associated with Dr. Seuss' work is substantial. Because, on the facts presented, Penguin and Dove's use of The Cat in the Hat original was nontransformative, and admittedly commercial,
we conclude that market substitution is at least more certain, and market harm may be more readily inferred.
478名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 07:13:36
3. Conditional early release may be applied only after the actual serving by the convicted person:
a) of not less than one third of the term of punishment imposed, for a crime of small or average gravity;
b) of not less than a half of the term of punishment imposed, for grave crime;
c) of not less than two thirds of the term of punishment imposed, for an especially grave crime, and also
of three-fourths of the term of punishment imposed on a person who was released conditionally and short of term,
if the conditional early release was reversed on the grounds, provided for by the seventh part of this Article.

お願いします
479名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 07:24:10
After the execution of at least two thirds of the penalty in the case of
imprisonment over 10 years at most or at least three quarters in the
case of imprtisonment over more than 10 years, the convict who is diligent,
disciplined and shows clear evidence of self-improvement, considering also
his/her criminal antecedents, can be conditionally released before the entire
execution of the penalty.

こちらもお願いします
480名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 07:54:55
Dr Golffman believes that in public places the standard man of our society
is expected to be neatly dressed and clean-shaven, with his hair combed
and his hands and face clean. His study, written six years ago, didn’t
take into account the long hair, unshaven and careless or freer look of today’s young people,
a look that is slowly gaining acceptance. But this look, too, is one that is expected or formalized. It conforms to a general
ideal.Dr Goffman makes the point that there are times, such as during the subway rush hour, when the careful masks we were slip a bit,
and “in a kind of temporally, uncaring ,righteous exhaustion”, we show ourselves as we really are. We let the defenses down and
out of weariness or expiration we forget to discipline our face. Play the game of looking about a crowded
bus, subway, or train during the rush hour after day’s work. See how much of the bare human being is allowed to show in all the faces.
Day after day we cover up this bare human being.
We hold ourselves in careful control lest our bodies cry out messages
our minds are too careful to hide. We smile constantly, for a smile is a
sign not only of humor or pleasure but it is also an apology, a sign of
defence or even an excuse.

476の続きです。476だけでもよいのでどなたかお願いいたします

481名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 10:50:23
>>476
人が自らのパーソナルゾーンを守るためには幾つかの方法がある。
そのうちの一つにマスキングがある。私たちが外で見せている顔が本物の顔である事は稀である。
つまり人が本当の気持ちを表情や行動に示すということは例外的で、ほとんど特別な行動と考えられている。
というのも人は(気持ちを表情や態度に表すよりも)むしろそれを慎重に制御しようとするからである。
「Behavior in Public Places(公な場での行動)」という本において
アービング・コフマン博士は、人々が自分の外見や、洋服の選択、
髪型のイメージなどを気にするのは、こうした制御の、もっとも明快な裏づけであると述べている。
これらは周りの友人や仲間にもボディーランゲージとしてのメッセージで伝わるのである。
482名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 12:07:10
So these two people raised this lion cub who they named Christian,

Sadly he got too big for them to take care of so they decided to release him to live as a wild lion.

After a year they decided to travel to Africa to see him.

They were specifically told that he would not remember them.

This video was taken when they met him.

when a pet loves you it's forever!

翻訳職人様よろしくお願いいたします
【状況】英語が苦手
【誰宛】日本人に動画感動シーンを伝えたい
【用途】海外動画の日本語訳
です
483名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 12:38:36
>>482
クリスチャンと名付けたライオンの子供を、このふたりは育てた。
悲しいかな、この雄ライオンは世話をするのには成長しすぎたため、
野生に帰すことに決めた。
一年後、彼に会うためにアフリカに行くことにした。
彼らのことを覚えていることはないだろうと、はっきりと言われていた。
このビデオは彼らがこのライオンに会った時のものである。
ペットの飼い主への愛は永遠である。
484名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 12:43:47
>>482
このライオンまだたてがみがほとんど生えてないから、大人にはなって
ないね。いつまで覚えてるんだろうか。いづれにしても、この話は感動的だけど。
485>>447:2008/07/05(土) 13:41:01
どなたか>>447もお願い致します;;
486名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 14:08:12
>>481
ありがとうございます!助かりました。

期日が迫っているので>>480どなたか訳していただけると助かります!
487名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 14:27:06
>>483
>>484
オーサンクス!その訳で動画作ってみます
ではさようなら
488名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 14:47:34
お願いします

You are always the same in my hdart.
I have the same feeling as you.
489名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 15:04:35
なんという素晴らしいスレだ・・・・。
もっとはやくこのスレ知ってれば外人からメッセージ来るたび涙目になることもなかったのにTOT
490名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 15:10:43
最近の銀行の失態について書かれた文章です

Rod Kent, the bank’s executive chairman, will doubtless pay with his job. Not only did he trumpet TPG’s arrival,
but he must also carry some responsibility for the bank’s day-to-day shortcomings,
above all a lethargic culture which meant that data on the deteriorating condition of B&B’s loan book took as long to land on managers’ desks as it took TPG to reverse its decision to invest.

特に、この最後の、 as long to land on managers’ desks asの部分がわからない
land on は非難する、だろうけど、このasの同格構文?らしきものと、longをどう解釈すべき・訳すべきか悩んでます
491名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 15:37:44
In terms of glamour, prestige and excitement nothing beats being an air
stewardess.
At least that's the belief of young Japanese women, especially the thousands
who apply each year for the job. After all, the job involves traveling the globe,
staying in luxurious hotels in the most exotic cities on the planet, and hobnobbing
with some of the world's most eligible bachelors. Yet behind this popular image
is a grim reality, according to Yomiuri Weekly. The fact is, Japanese stewardesses,
or cabin attendants as they're officially called, are these days overworked,
underpaid and forced to labor in an unhealthy environment. "The pay and
working conditions have gotten harsher and harsher. The reality is that you can't
even live on the wages, "grumbles a cabin attendant identified only as Tomoko.
The pinch came in the early 1990s, when the country's two top airlines,
Japan Airlines and All Nippon Airways, abolished the status of "regular
employee" for newly hired cabin attendants. Ever since, these workers have been
taken on as contracted employees, who aren't paid bonuses and receive little in
the way of benefits. At Japan Airlines, for example, the basic hourly pay for such
workers is a paltry 1,100 yen an hour. For every hour spent working inside an
aircraft, they get an additional 700 yen and a hotel allowance of around 5,000 yen
when on the road. A typical monthly salary amounts to 180,000 yen, hardly
enough to make ends meet for the many who don't live with their families.

続きます
492名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 15:38:15
Indeed, the most popular area to live for young stewardesses working flights that
connect to Tokyo's Haneda Airport is nearby Kamata, a gray and gritty district
whose prime appeal is its low-cost housing. Tomoko confides, "Some of them,
when not working, supplement their incomes by moonlighting at McDonald's,
doing janitor work or handing out flyers."
According to Mami Nakano, a lawyer specializing in labor issues, the plight
of stewardesses is the direct result of increasingly severe competition that's
hammering Japan's airline industry. "The airlines respond by cutting labor costs.
And an easy target is the pay of the cabin attendants, who are seen to be in a
weak position. But this problem isn't happening only to the airline industry; it's
shared by all of Japan's large corporations. The plight of cabin attendants is
really a parable for all of Japanese industry."

長文ですが、どなたか訳をお願いできませんでしょうか?
493487:2008/07/05(土) 16:31:57
>>483
>>484

http://jp.youtube.com/watch?v=ar37a5E_VsU
とりあえずできました
ありがとう
494487:2008/07/05(土) 16:54:12
漢字がまちがっていたので493は消しました
では本当にさようなら
http://jp.youtube.com/watch?v=pCIF6OPQ6b0
495名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 19:07:38
>>490
○○銀行上席副社長ロッド・ケントの業務能力は間違いなく報酬に見合うものとなる。
TPG参入の宣伝になるだけでなく、銀行の日常業務の問題点、
特に幹部にB&B収支悪化を示す数字の報告が上がる頃には
TPGが融資決定を覆しているというような弛緩しきった企業風土に、
責任を持って取り組むはずだ。


TPGが融資決定をひっくり返すのにかかるのと同じ長さの時間が、
B&Bの貸付記入帳の状況悪化に関するデータが経営陣の机の上に載るのにかかる
ということを意味するような停滞した風土
496名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 19:31:45
いくつかの長文をお願いします。
@
Hello,everyone. I was visiting a client here on the west coast,and I came to see how you are doing in California.
A president should know about every brunch office.I'm happy to say that when I arrived I found a clean office,
with everyone working hard.I am also Impressed by how quickly you answer the phones.
They never ring more than twice before somebody picks them up.Keep up the good work!
A
I like this pants suit,and the price is right,but the pants are too long.Do you have a 32inch leg?
We dont have a 32inch leg in the store,but we can order one for you.It will take about a week to get here.
I need something to wear to a conference tomorrow,so I need something formal today.
B
Thank you for inviting me to talk to you on Mother and Father.As a health expert and a parent,
I want to talk about the importance of a family eating together.In many homes these days both
parents work,and children are very busy with homework.But it is still important to find the time
to eat with the family,because family meals are good for both parents and kids.Parents can talk
to their kids about school.Kids who take part in family meals also eat more fruit and
vegetables,and fewer unhealthy snacks.
C
Ive packed the tent and some food in my backpack.Its heavy,but Im sure Ill get used to it.
Ive packed the sleeping bags,some warm clothes,and a guidebook in mine.Ive also put in some band-aids.
Could you help me on with my backpack?Gosh,this thing's heavy! Okay,let's take a look at the map
497名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 19:33:04
>>488
hdart=heart だよね

私の心の中のあなたはいつまでも変わらない
私もあなたと同じ気持ちです
498名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 19:39:09
>>496
私は荒らしなので相手にしないでください。
1.
俺が新社長だ。
お前らこれからも事務所をきれいにして、馬車馬のように死ぬまで働けよ。
2.
おいこらこの股下32インチのズボンなんなんだよ。
そんな足の長い奴がいると思ってんのか。
明日の会議に要るんだから、俺の足にあったやつをさっさともってこいよ。
3.
私が今日話したいのは、父ちゃんと母ちゃんと一緒にメシ食うとぐれないですよね、ってことです。
4.
よっしゃ、荷造りも終わったし、世界放浪の旅に出るぜ。
499名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 19:45:17
>>494
感動した
訳したのは私じゃないけどなんか元気になったからお礼方々翻訳がんばる
500名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 20:27:35
>>495
返答ありがとうございます。
a lethargic culture which meant that
data on the deteriorating condition of B&B’s loan book took as long to land on managers’ desks
as it took TPG to reverse its decision to invest.

この一番下の itは、dataと思いました。
すると、
B&Bの貸付記入帳の状況悪化に関するデータが、経営陣の机の上に載る(take to land on~)のが、
それ(データ)がTPGの融資決定を覆させる(take~to reverse)のと同じくらいの長さがかかるような〜停滞した風土。
という訳が、がちがちの機械訳でしょうか。
501名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 20:44:31
>>480
どなたかお願いします。
502名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:03:33
>>500
data took long (time) to land on the desks

it took TPG (long time) to reverse its decision
を as 〜 as で結びつけた文。

第2文は it = to reverse... です。
第1文は data が to land の意味上の主語なのに
第2文は TPG が to reverse の意味上の主語なので分かりにくいですね。
503名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:17:44
>>480
ゴフマン博士によると我々の社会では、人は公の場ではきちんとした服装でひげを剃り、
髪型を整え、手や顔を清潔に保つことが標準として期待されているという。
最近の若者の長髪や無精ひげ、あまり気を使わない自由な身なりは、
今日では徐々に受け入れられつつあるが、6年前に執筆された彼の本では考察されていない。
とはいえ、こうした身なりもなんらかの期待に基づくもの、あるいは形式化されたものであり、
ゴフマン博士の一般的な見解に沿うものである。
博士はラッシュ時の地下鉄などでは慎重にまとったマスクが少しばかり取れることがあり
「一時的かつ無意識でまっとうな疲労状態にあるような時」人は本来の自分を見せるという。
疲労や消耗から防御が解かれて、表情を制御することを忘れてしまうのである。
仕事帰りのバスや地下鉄、電車のラッシュ時に乗客を見回してみるという
ちょっとしたゲームをしてみるといい。どれだけの人が素の自分を顔に表していることか。
人はこうして日々素の自分を隠し、身体が気持ちを発してしまわないよう
注意深く制御しているのである。
私たちの心は隠すということにとても用心深いのである。
私たちが微笑むのは、微笑みはユーモアや喜びのサインだからだけではなく、
同時に謝罪つまり防御や言い訳のサインでもあるからである。

最後の方の↓の文、なんか抜けてたりしてない?
We hold ourselves in careful control lest our bodies cry out messages
our minds are too careful to hide.
上の訳ではmessageとour の間で区切って勝手に2文にしちゃったけど、
それにしてもなんかつながりが・・・・
504名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:36:02
>>503
>We hold ourselves in careful control lest our bodies cry out messages
>our minds are too careful to hide.

私たちは、精神が巧妙に隠そうとしているメッセージを、身体が声高に発してしまわないように
注意深く自分自身を制御しているのである。
505名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:50:26
I hate mosquito so much
They all must disappear for this beautiful earth.
My blood is not delicious maybe, so mosquito should not suck my blood.
If i found mosquito again, I'll take mosquito to the hell.

これってどういう意味ですか?
506名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 21:52:23
>>505
蚊がきらいだ。
いなくなってほしい。
血を吸うな。
蚊は叩くぞ。
507名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 22:05:32
>>503
長文にもかかわらず丁寧に訳していただきありがとうございます!確認してみましたが抜けていませんでした;
>>504
ありがとうございました!

508名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 22:06:48
>>485=447
『新年の決意をは守り難い、しかしそれは驚くべき事なのか?』

毎年1月、人々は新年の決意をする。例えば禁煙を誓う。
しかしこの誓いを守るのはたった17%だけなのである。
人はどうしたらもっと分別のある決意をし、それを全うできるのだろうか。
我々は専門家にアドバイスを求めてみた。

A)
キャスリーン・コックスは新年の決意について研究している心理学者である。
彼女は例えば禁煙だったら、なぜ禁煙したいのかを明確にするべきだという。
66%もの人が一ヶ月のうちにまた喫煙をしてしまうからだという。
「タバコ代にいくらかかるか、いくら貯めることができるか、
そしてその分を何に使えるかを考えてみるといい―例えばホリデーとかね!」彼女は言う。

B)
まず、決意する前によく考えるべきなのだ。
例えば減量して引き締まった体を目指すためジムに通うことにする。
そのためには月80ドルもの費用が掛かる。
それにも関わらず一ヶ月で殆どの人がジムか宵をやめてしまう。なぜ?
体育教師のマイケル・グレイによるとジムメンバーの25%しか実際には通っていないという。
「運動はもっと少しずつ(長い目で)行わなくてはならない。
1月は定期的に歩く習慣をつける、2月からジョギングを始める、とか…」彼は言う。

続く
509名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 22:07:10
C)
新年の決意をし、それを破ることはもう年中行事のようなものである。
皆それを守ろうとするが成功する人は一部に過ぎない。
でもあなたは一人ぼっちじゃないということを忘れてはならない。
他の人の力を借りることもできるのである。
人に誓いを伝えるのは頑張り続けるためのよい手段であると専門家も言う。

そうだから続けてみよう。
さあ、そのタバコの火を消して友達と一緒に散歩に出かけよう。
510名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 22:12:20
>>505
俺は蚊が超嫌い
やつらはこの美しい地球の為に消えなければならない
俺の血はたぶん不味いから蚊は俺の血を吸わないほうがいいぞ
もし俺がまた蚊を見つけたら、俺はお前を地獄に連れて行くつもりだ。
511通りすがりの翻訳学習者:2008/07/05(土) 23:10:09
>>490
悪いけど>>495さんの訳に納得いかないので自分の訳をアップするよ。(´・ω・`)

B&Bの代表取締役、ロッド・ケント氏は間違いなくあがないとして自分のポストを
差し出すことになるだろう。同氏はTPGの資本参加を誇らしげに喧伝したが、
それだけでなく同行の日常業務の瑕疵についてもなにがしかの責任を負わなければ
ならない。とりわけその怠惰な企業風土について。なにしろ、同行の財務状況の
悪化を示すデータが経営幹部の机に届くのが、TPGが資本参加をひるがえすのと
同じぐらい時間がかかったのだから。

訳注
・will 〜 pay with his job (自分の仕事で償いをする、報いる)とは、辞職
せざるを得なくなる(クビになる)という意味と思う。
512通りすがりの翻訳学習者:2008/07/05(土) 23:18:36
>>477の訳は、アクセス禁止のとばっちりを受けなければ明日アップする予定。
ではごきげんよう。(´・ω・`)
513名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 23:26:01
>>478-479お願いします
514名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 23:58:04
>>496
をお願いします
515名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:06:48
This paper discusses the structure of the flow within the engine inlet of an uninhabited
combat air vehicle (UCAV). The UCAV features a top-mounted, serpentine inlet leading to
an engine buried within the fuselage. The performance of the inlet is found to depend
strongly on a flow separation that occurs within the inlet. Both the time-averaged and
the unsteady structure of this separation is studied, and an argument relating the inlet
performance to the behavior of this separation is suggested. The results presented in this
paper also suggest that there are considerable aerodynamic limitations to further shortening
or narrowing of the inlet. Since there are substantial, system level benefits from using a
smaller inlet, the case for separated flow control therefore appears clear.

すみません。上の文章の日本語訳を教えていただけないでしょうか?
長いですが、どうか宜しくお願いしますm_ _m
516名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 00:35:07
お願いします。
oh my!という呼びかけにはどういう意味が含まれていますか?また、どういう関係の相手に使いますか?
517>>447:2008/07/06(日) 02:27:49
>>508
長文のところ、ありがとうございました。m(_ _)m
518名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 02:56:06
>>512様、いつもありがとうございます!お待ちしております。
519名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 03:20:04
oh my!はOMGのことじゃないの?
520名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 03:47:32
>>516
驚いた時に使う感嘆詞。
あらっ!とか、まあっ!とか。
521名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 05:23:13
>>512
ありがとうございます。
他の段落との前後関係から推測すると、
そちらの訳の方が適切かもしれません。
522名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 05:48:59
http://jp.youtube.com/watch?v=1OErkBJ8Ha4

この人死んでるんですか?
523名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 07:48:41
>>522
生きてる
524名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 11:04:46
>>444-446
どなたか本当にお願い致します
525名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 12:07:44
The purpose of this paper is to present an approach for the determination of geometry
of spur gear tooth root fillet. An equation is developed to determine the point of tangency
of involute profile and root fillet on the base circle for a spur gear without undercutting
and the point of intersection of root fillet and involute profile above the base circle for
an undercut gear. Generation using a hob or rack type cutter with protuberance
(increase in tooth thickness at the tip of the hob tooth) is also discussed.

こちらの英文をお願いします。
526名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 13:54:16
I prefer reading shonen over shoujo because shonen is more fun!

お願いします。
527名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 16:13:23
>>526
shojoよりshonenを読む方がわたしはすきだね、shonenのほうがおもしろいから。
528通りすがりの翻訳学習者:2008/07/06(日) 17:39:28
>>477
「公正使用」を判断する際の4番目の要件は「著作権のある著作物の潜在的市場
またはその価値に対する使用の影響」(S 107(4))である。
この要件に関し我々が検討するのは、"キャット ノット イン ザ ハット"の出版と
流布がもたらす市場における損害の程度、および、元の作品"キャット イン ザ
ハット"とその派生的著作物の潜在的市場が無制限で広範な流布によって損害を
こうむるか否かの2点である。
第2巡回裁判所はこの要件について、「当該使用が認められた場合に公衆が得る利益
とそれが認められなかった場合に著作権所有者が得る個人的利益との間で」適切な
バランスを取ることを要求するものと表現した。「著作権侵害を申し立てられている
当該使用によって、著作権所有者の利益の予想にマイナスの影響をおよぼす度合いが
低ければ低いほど、当該使用を正当化するために公衆の利益を持ち出す必要性は
少なくなる」(MCA, Inc. v. Wilson, 677 F.2d 180, 183 (2d Cir. 1981)(引用
は省略)。
スース博士の作品に付随する信用と名声は並々ならぬものである。
提示された事実に基づけば、元の作品"キャット イン ザ ハット"に対するペンギン
とダブの使用は、非「変形的」であり、両社は商業目的であることも認めている。
従って、我々は結論として、「市場代替性」が少なくともより確実であり、市場に
おける損害がより容易に推定し得ると判断する。

あまり自信なし。(´・ω・`)
529名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 19:21:06
530名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 21:38:52
すみません。>>515をお願いできないでしょうか?
531名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 21:40:52
In recent years, extensive research has been conducted in the area of simulation to
model large complex systems and understands their behavior, especially in parallel
and distributed systems. At the same time, a variety of design principles and
approaches for computer-based simulation have evolved. As a result, an increasing
number of simulation tools have been designed and developed. Therefore,
the aim of this paper is to develop a comprehensive taxonomy for design of
computer-based simulations, and apply this taxonomy to categorize and analyze
various simulation tools for parallel and distributed systems.

長いですが、よろしくお願いします。
532名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 21:49:49
意訳でよろしくお願いします!!

Olympic Games
included for 4 years -25% reduction each year. Points are also granted for the qualification matches, to the best non-qualified teams.
World Cup included for 2 years -50% reduction the second year.

Senior World Championships
included for 4 years -25% reduction each year. Points are also granted for the qualification matches, to the best non-qualified teams.
Senior Continental Championships
included for 2 years -50% reduction the second year; points are also granted for the qualification matches to the best non-qualified teams.

Continental & World Qualification Tournaments (Olympic Games, Senior World Championships)
included for 4 years -25% reduction each year.
The points for the teams participating in the Continental or World Qualification Tournaments for
World Championships or Olympic Games will be attributed at the same time as the points
attributed to the teams taking part in the final round of these competitions.
When a team qualifies for the Olympic Games or World Championships,
no points will be attributed to the team for the Qualification Tournaments.
Women’s World Grand Prix included for 1 year.
533名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 21:53:11
長いですが宜しくお願いしますm(_ _)m

Great Britain’s system of government is very similar to Japan’s,in that
the citizens elect the representative of a political party for their own
constituency,and the party with the most representatives with a seat in the
Houses of Parliament automatically becomes the ruling government.The prime
minister,or leader of the government ,is not elected by the citizens,but
by the members of his party.

However,there are a few notable differences between Japan and England’s
government systems,one of which is known as the Shadow Cabinet.The Shadow
Cabinet is made up of members from the second largest party,or Official
Opposition party.The Opposition Party appoints a Member of Parliament to
‘shadow’each of the members of the Cabinet. This allows the Opposition to
get a close look at every aspect of the Government’s work ,to prevent
corruption and mismanagement,and to be ready to take over if they win the
next General Election.
534名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 21:53:59
>>533続き

The two strongest political parties in the United Kingdom are the Labour
Party and the Conservative Party,and these two parties tend to be voted into
power alternatively on a regular basis.This is owing to the power of
Britain’s floating voters.A floating voter is a person who change his or
her allegiance between different parties depending on their track record and
potential for the future. It is generally thought that a floating voter has
the power of two votes;one to take away, and one to give. It is impossible
to accurately count the number of floating voters in Britain because there
are,obviously,elections in which they will stick to their previous vote,but
it is certainly a large enough number−maybe as high as thirty percent−to
sway the outcome of general elections.

In general,British people tend to be very strict about what they expect
from politicians,and the failure to keep promises or the eruption of scandals
will, in many cases, encourage them to vote for the opposition in forthcoming
elections. However,there is a certain percentage of voters who always vote for
the same party for the simple reason that they have always voted for that
party. Because of this,politicians can safely ignore them in their election
campaigns,and just focus on the votes of the floating voters.

Whether good or bad,the Shadow Cabinet and floating voters certainly keep
the government on its toes.

お願いします!
535名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 22:54:13
The focus of the present investigation is on the assessment and modeling of the local
(spanning only a few blades) and global (encompassing the entire disk) effects of mistuning
on the forced response of bladed disks. To this end, the concept of localization is first revisited
and a new measure of this effect is introduced in terms of the number of blades the mistuning
of which actually affects the forced response of a central blade. Using this new metric,
it is demonstrated that high responding blades typically exhibit a high level of localization
and that the reverse is not necessarily true. Thus, localization is not only disk dependent but also
varies from blade-to-blade on the same disk. This observation is then used to validate a partial
mistuning approach to the determination of the maximum amplitude of response over the entire
population of disks. The results of this study indicate that the largest amplification due to the
mistuning occurs at very strong blade-to-blade coupling levels, at the contrary of a general perception,
but is associated with large mistuning levels. Finally, the above phenomenological observations
are used to devise a modeling technique of both local and global components of mistuning.
An example of application is presented that demonstrates the high accuracy of this approach
through the entire blade-to-blade coupling domain.

とても長い英文ですが、翻訳していただけないでしょうか?
どうかお願いします。
536名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 22:56:10
In comparing Oriental medicine, particularly acupuncture, with Western medicine, there are certain distinct advantages in each.
For example, Western medicine, with its variety of medications given anti-symptomatically,
is often helpless in preventing migraine headache and reducing the symptoms unless one continues to take the medication.
However, many intractable migraine patients can obtain long-term or semi permanent relief from severe migraine attacks
after a series of acupuncture treatments.
If a patient has a frozen shoulder, accompanied by severe pain, Western medicine cannot usually provide any significant lasting improvement.
It can provide the relief of the pain and other symptoms that can be obtained by the use of steroid hormones as long as it is continued.
But steroid hormones may create side effects of moon face, osteoporosis, stomach ulcer, diabetic tendency, cataract,
glaucoma and reduced resistance to infection.
In such patients, the conditions often improve dramatically even after one acupuncture treatment.
In less than 15 minutes, it can produce relief of pain and immediate significant recovery of the lost functions of the joint without side effects.
In uncontrolled diabetic patients with hypertension and very high blood sugar, acupuncture often induces a significant decrease in blood pressure.
It also induces normalization of the blood glucose level, without the use of medication.
On the other hand improper use of insulin or other antidiabetic drugs may even be harmful for the patients.
Acupuncture also improves brain microcirculation, which in turn improves symptoms of irritability,
easy forgetfulness of recent events, and insomnia in elderly individuals.

結構長めですが、意訳でよろしくお願いします。
537名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 00:35:20
>>528
誠にありがとうございましたm(_ _)m
538名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 01:01:42
>>496
をどなたかお願いします。
539名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 03:10:04
Holding him like that moved me in a way that I cannot describe, except to say that he was dying.
お願いします。
540名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 03:49:50
>>539
彼をそんなふうに支えて(?)ると、わたしは言いようのない感情に襲われた、彼が死につつあるというよりほか言いようのない感情に。
541名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 03:53:10
>>536
西洋医学にも東洋医学にもそれぞれの好いとこがあって、
西洋医学ではずっと投薬が必要な偏頭痛が、鍼で治ったりするんだよ。肩凝りも。
糖尿による高血圧も。血糖値も。脳の血液循環も。
542539:2008/07/07(月) 03:56:45
>>540
ありがとうございます。moveは感動させる、心を動かすと言う意味ですか
543名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 04:01:02
一体どのような構造になっているのか皆目見当がつきません。全く訳せません。よろしくお願いします。
Finally, one student, a thin, quiet, dark-haired girl whom I notice almost always wears
bulky white fisherman sweaters, crosses her arms over her chest, closes her eyes, leans back,
and does not flinch, like one of those Lipton tea commercials where the model splashes into the pool.
544名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 04:21:42
>>543
Finally, one student, ( a thin, quiet, dark-haired girl [ whom I notice almost always wears
bulky white fisherman sweaters ] ,) crosses her arms over her chest, closes her eyes, leans back,
and does not flinch, ( like one of those Lipton tea commercials [ where the model splashes into the pool] ).
545543:2008/07/07(月) 04:32:52
>>544
whomは目的格ですけど、noticeの目的語になりますよね、そうするとwearsが浮いてしまう。
これはwears, crosses, closes, and does not flinchと続くと思うのですけど
でもそうすると文頭のone studentが浮いてしまう。だから悩んでいる。
546544:2008/07/07(月) 04:50:07
>>545
wears は wear に書き換えないと正しく読めないが、notice + O + 原形不定詞 (Oが〜するのに気づく)
という読み方で読めば、主節は以下の通り。

Finally, one student crosses her arms over her chest, closes her eyes, leans back, and does not flinch.
547543:2008/07/07(月) 04:51:15
>>546
なるほどそういうことですか。大変勉強になりました。ありがとうございました。
548名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 06:07:05
'If all mankind minus one', cried Mill, 'were of one opinion, and only one person were of the contrar
y opinion, mankind would be no more justified in silencing that one person,
than he, if he had the power, would be justified in silencing mankind.' Not that the solitary eccentric
is always or, probably, often in the right; but if he is in the wrong the upholders of the current
opinion lose, if they silence him, what is very valuable, namely the clearer perception
and livelier impression of truth produced by its collision with error; while if the solitary thinker
is in the right, by silencing him mankind has lost the opportunity of enjoying the inestimable benefit
of exchanging error for a nearer approach to truth. Men and women learn by discussion and argument.
If argument is silenced, not only may error flourish unrestrained, but truth itself is
held in a feebler and less vital manner.

最初の5行あたりまででけっこうです
85年一橋大の一問目です。後半は理解できるのですが
前半が難しいです
おねがいします。
549名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 06:15:26
>>532を意訳でおぬがいします!m(__)m
550名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 09:09:05
Sister Irene was a tall, deft woman in her early thirties. What one could see of her face made a
striking impression --- serious, hard gray eyes, a long slender nose, a face lost in thought.
Seen at the right time, from the right angle, she was almost handsome.
●IN her past teaching positions she had drawn a little upon the fact of her being
young and brilliant and also a nun, but she was beginning to grow out of that.●
This was a new university and an entirely new world. She had heard --- of course it was true --- that
the Jesuit administration of this school had hired her at the last moment to save money and to head
off the appointment of a man of dubious religious commitment. She had prayed for the necessary energy
to get her through this first semester. She had no trouble with teaching itself; once she stood before
a classroom she felt herself capable of anything. It was the world immediately outside the classroom
that confused and alarmed her, though ●she let none of this show● --- the cynicism
of her colleagues, the indifference of many of the students, and, above all, ●the looks
she got that told her nothing much would be expected of her because she was a nun.● This took energy,
strength. At times she had the idea that she was on trial and that the excuses she made to herself about
her discomfort were only the common excuses made by guilty people.
●の間の訳をおねがいします。
551名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 09:35:58
>>548 最初の3行だけ。

もし一人を除く人類全部が同じ意見で、一人だけ違ったとしたら
大多数のほうは、一人を黙らせることで、より多数の意見を正当化しようとはしないだろう。
(その一人のほうがが権力を持ち、人類を黙らせようとするよりも)
552名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 10:22:45
>>548

「もしたった一人を除いた全ての人類が共通の意見を持っていたとして、
そのたった一人の意見が反対意見だったとしても」―ミルは言う―
「この一人が権力をもっていれば、一人が人類を黙らせることの方が、
人類全体がこの一人を黙らせるよりも、正当化されるだろう」

(ここまでは引用ね。独裁者のイメージかな)

孤立した変わり者の意見はいつも、あるいはたまにですら、正しい訳ではない。
だからと言って彼を黙らせてしまうと、一般意見側の人は、大切ものを失なう―
真実の明白な認識や活気ある印象は、間違いと真実を衝突させることによってこそ
作りだされるものなのである。
553名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 10:55:19
>>550
@過去においては彼女は教えるという職にあたって、若く、賢く、
そして修道女であるという事実を少しばかり利用していたが、そこからは抜け出しつつあった。

A彼女はそれをなにも見せなかった。

B彼女は修道女にすぎず、大して期待されてはいないと物語っている自分自身のみなり
554名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 11:03:48
>>551
>>552
速レス乙です、one person wereは仮定法なわけですな
一人の力のある人間が人類を黙らせるのが正当化されるのとおなじくらい
人類が一人の人間をだまらせるのは正当化されないというのが直訳かな?
555名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 11:04:31
>>543
横からだけど、これって

a thin, quiet, dark-haired girl [whom (I notice) almost always wears
bulky white fisherman sweaters]

で、"whom" -> "who"と考えたほうがわかりやすいと思うけど。

例えば、"Books which I think no one can fail to enjoy"とか。

「気づけばほとんどいつもゴワゴワした白いフィッシャマンセーターを着てる、
細身で物静かな黒髪の少女」

ところで、"like one of those Lipton tea commercials..."は、
"does not flinch"のみにかかってるの?それとも
"crosses, ..., closes, ..., leans, and does not flinch"にかかってるの?

likeの前にカンマ(,)があるから、後者だと思うけど...
556名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 11:14:49
>>554
その直訳違うと思いますよ。ついでに、>>551, >>552の訳も

"no more .... than ..."を辞書で確認しましょう。
557名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 11:20:30
>>556
そうかくじらだから
力がある一人の人間がじんるいを黙らそうとするのが正当化されないであると
おなじくらい人類が一人の人間を黙らそうとするのは正当化されないであろう
が正しいのかな
558名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 11:20:51
どなたか>>536をお願いします、、、
559名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 12:05:48
>>536
どちらも長所があるとか言いながら鍼の効果ばかりを喧伝する文章に絶望した。

東方の薬、特に鍼灸、と西方の薬とを比べるとそれぞれ長所がある。
西方の薬は、対症療法的で飲むのをやめると効果がなくなるけど、
針は長い時間にわたって効果的だ。
西方の薬は肩こりにはあんまり効果がない。
ステロイドは傷みやいろいろな症例に効果があるけど、
副作用(いろいろ書いてあるけど自分で調べてね)がひどい。
これらの患者には鍼は本当に効果的だ。
15分くらいで副作用もなく効果が現れる。
鍼が、未治療の糖尿病患者に対して、血圧を下げる効果は著しい。
これに対してインシュリンや他の対糖尿病薬は適切に使わないと、患者にとって有害でさえありうる。
また、脳の末端の血の巡りの問題(怒りっぽいとか忘れっぽいとか眠れないとか)に関しても、
鍼は効果的である。
560名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 13:50:47
和訳 おしえてください。

the toilet thing...: there is a place in the city, where you
can try / have a look at all the latest toilets (latest
technology), and just was wondering if you knew where this
place was. As Japan is famous about its 'toilets' with all the
different buttons, and sound systems, and apparently there is
a 'museum' for them. well, not so important.
561名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 15:58:41
It's very satisfying to realize that you're working
because someone really needs something done, not so that you'll get a good grade.

Teamwork is something you rarely experience in school,
but it’s something my office really emphasizes. It’s not just to your benefit if you have a good idea,
it’s to everyone’s−which means that people are much more patient
when listening to what you have to say than they were in a college seminar.

Before I started working, I’d get dresses in the morning and then not think about how I looked again.
When you’re in a job where you’re working with the public, you’re constantly making sure you look neat and put together throughout the day.
562名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 16:27:47
誰か>>478-479お願いします
563名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 18:13:57
どなたか お願いします。 >>560
564名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 20:38:26
どなたか>>496お願いします
565名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 21:45:20
>>559
あれ?何か訳が変じゃない?
566名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 21:48:27

>>532をおながい〜~(*´Д`)=3ハァハァ


567名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 22:36:04
変なところで区切ってあって、見にくいかもしれませんが、どなたか>>561をお願いします
568名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 22:47:43
most desirable housing have taken over prime sites
beside the miniature estuary of
Edinburg's other river, the water of Leith.
The narrow waterway finds such a secretive
channel from its source in the Pentland Hills through
the city that at times it seems to disappear altogether.
よろしくお願いします
569名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 01:25:20
>>532をやれ〜
570名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 02:21:52
>>532やれや〜
571名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 03:29:38
>>532はよやれ
572名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 04:00:06
>>532
オリンピック大会
4年間含まれていた-25%の縮小、最も資格がないチームへの代表選考試合のためにarealsograntedされた各year.Points。
ワールドカップは2年の-50%の縮小のために第2年を含んでいました。

上級の世界選手権大会
4年間含まれていました。25%のreductioneachyear.Pointsもthebestnonに資格を与えられたチームに代表選考試合のために与えられます。
上級の大陸選手権
含まれたfor2years -50%の縮小、第2年; ポイントは最も資格がないチームへのalsograntedされたforthequalificationマッチです。

Continental&World資格トーナメント(オリンピック大会、上級の世界選手権大会)
毎年、4年の-25%の縮小のために含まれていました。
コンチネンタルか世界資格トーナメントでtheteamsparticipatingするためのポイント、のために
世界選手権大会またはオリンピック大会は同じtimeastheポイントで帰着されるでしょう。
決勝戦ofthesecompetitionsに参加するチームに起因しました。
チームがオリンピック大会orWorldChampionshipsのための資格を得る場合、
ポイントはチームfortheQualificationトーナメントに起因しないでしょう。
1年間含まれた女子の世界グランプリ。
573名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 05:08:01
>>568
お願いします
574名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 06:07:05
>>572
全文を和訳すれやカス
575名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 06:26:20
the toilet thing...:there is a place in the city, where you can
try / have a look at all the latest toilets(latest technology),
and just was wondering if you knew where this place was. As
Japan is famous about its 'toilets' with all the different
buttons, and sound systems, and apparently there is a 'museum'
for them. well, not so important.

添削お願いします。会った時にトイレの話をしていたのですが、よく
理解できなかったので、メールで送ってほしい言って別れたのですが。
それが この和訳依頼した文章なのですが.....。

トイレの事なんだけど.......。
街中の場所にはトイレがあります、そこでは用足しをする事ができるし、それは最新の技術を持っています。
そして あなたがその場所を知っているかどうかはわからないけど。
トイレには色々なボタンと音システムが付いていて有名だけど、博物館があるみたいです。
そう、さほど重要ではないけど。
576名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 07:30:17
>>491
>>492
どなたかお願いします
577名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 08:33:56
>>575
トイレの事なんだけど.......。
街中のとある場所で最新の技術のトイレを試したり見たりできます。
そして あなたがその場所を知っているかなとおもって。
日本はトイレ先進国として有名ですよね。
トイレ博物館があるみたいだし。
まあだから、(トイレ先進国から着たあなたにとって街中にあるトイレの展示場は)
そんなに重要じゃないかもしれないんだけど。

最後の文はやや文法的にルーズなので、良くわかりませんが上記の意味かと思いました。
578名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 11:30:37
>>577

早速の回答 ありがとうございます。
579名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 11:35:41
I have just read a serious column on the prospects for
next year. This article consisted of contributions from
experts in the various branches of industry (including one
from a meteorological expert who, I need hardly tell you,
forecasted a wet summer) and ended with a general sum-
ming up of the year by Old Moore or one of the minor
prophets. Old Moore, I am sorry to say, left me cold.

お願いします
580名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 12:59:24
>>478-479お願いします
581名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 13:09:21
御願いします

How I wish that you are in China.

Then I am exhausted after the trip,you will be there and pick me up.

582名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 13:21:56
>>569-571は自分じゃありません

>>532お願いします
583名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 15:32:54
>>559
遅くなってすいません、ありがとうございました。
584名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 16:08:33
>581
あなたが中国にいたらどんなに良いでしょう!
そしたらこの旅で疲れきった私を、あなたがそこで拾い上げてくれるのに。
585名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 17:37:24
We use the word “love” to describe the most dynamic and vital human experience.
What we call love is bigger than anything we can say about it.
And most people would agree that there is nothing more important in life than to love
and to be loved.
When we wholeheartedly love our children grow, the sunlight that determines their direction, the water that nourishes their growth.
Children need love from the moment they are born –and even before that.
Newborns are totally dependent on our warmth, affection, and loving attention.
Our active caring nurtures their feelings of being wanted and belonging.
As children mature, they continue to rely on us to show them we love them.
They best understand our love through our kind and caring actions. Our total acceptance of them is the wellspring of our love.
While it is imperative for our children to feel loved, love is a fundamental human need that we never grow out of.
As adult, We still want to be loved. We still need human connection, closeness, affection,
and a warm touch. We all want to be accepted for being who we are, and to have friends
with whom we belong.

和訳お願いします
586名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 18:48:22
>>496をお願いします。
587名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 21:21:32
地球温暖化懐疑論のTV番組のプロデューサー(channel4の)が、温暖化論者に送った手紙の一部です。

Why have we not heard this in the hours and hours of shit programming on global warming shoved down our throats by the BBC?

とくに、この最後の shoved down our throats by the BBC?ってどういう意味でしょうか
588名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 21:28:56
This property allows separate solutions for each boundary to be combined in a simple scaling/additive process to obtain the potential at each
ppoint in the potential array.

和訳をお願いします
もしくは scaling/additiveの訳し方を教えてください
589名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 22:05:32
>>533-534
誰かお願いしまつ・・・・
590名無しさん@英語勉強中:2008/07/08(火) 22:17:47
>>587
辞書にはshove down someone's throat: 考えなどを人に押し付ける、無理に認めさせる
とありますが、ここは多少意訳して

BBCが垂れ流してきた何時間もの地球温暖化関連のクソ番組で、この論点が
指摘されてこなかったはなぜなんだろう?
591名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 00:15:54
Little Pluto, formerly the solar system's smallest planet, has been stripped of its status by the Internatiuonal Astronomical Union, reducing the number of planets to eight.
The new guidelines − introduced in Prague on Thursday after a week of debate by the 2,500 astrometers at the organization's conference − define what is a planet and what is not.
Pluto didn't make the cut.
Pluto has been considered a planet since its discovery in 1930.
Under the new guidelines, it's now considered a "dwarf planet," leaving eight planet −Mercury, Venus, Earth, Mars, Jupiter, Saturn, Uranus and Neptune.
Pluto, which is smaller than Earth's moon, doesn't fit the new criteria for a planet: "a celestial body that is in orbit around the sun,
has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces so that it assumes a nearly round shape,
and has cleared the neighborhood around its orbit."
Pluto doesm't qualify because its orbit is inclined relative to the rest of the solar system and crosses over the orbit of Neptune.
NASA said Thursday that Pluto's designation as a dwarf planet would not affect its $700-million US NEW Horizons spacecraft mission,
launched earlier this year.
The spacecraft will reach Pluto after a 9 1/2-year journey.
THe IAU also introduced a third class, "small solar-system bodies,"
for objects smaller than dwarf planets, such as asteroids and comets, that orbit the sun.
Astronomers have been working without a solid definition of a planet since the dats of Corpernicus.
The new definition fill that void.
Just a week ago, the IAU's leader suggested a different definition for a planet that would have included Pluto, its moon Charon,
the asteroid Ceres and a recently discovered object, 2003 UB313, which is slightly larger than Pluto and was nicknamed Xena.

よろしくお願いしますm(__)m
592名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 00:16:32
上の続きです
長いですが、どうかお願いします

The plan was unpopular among the astromers at the conference and led to the long debate.
It wasn't the first demotion for a body formerly considered a planet.
Ceres was considered a planet when it was first discovered in 1801.
However, after the size of Ceres was determined and other bodies were found in a belt between Mars and Jupiter, it lost its status.
The term "asteroid," meaning "star-like," was coined to describe them.
Three other "planets" bacame "asteroids" at the same time.
Among other implications, Thurthday's new definition means students will have to abandon current mnemonic devices
that helped them remember how the planets are arranged in order from the sun.
For example, "Mark's Very Extravagant Mother Just Sent Us Ninety Parakeets"
helped them recall that the order was Mercury, Venus Earth, Mars, Jupiter, Saturn, Uranus, Neptune and Pluto.
Perhaps they can now return to the pre-1930 mnemonic: Mary's Violet Eyes Make John Stay Up Nights.
593名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 00:18:21
>>444-446
どなたかお願いします
594名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 00:26:21
どなたか>>579
和訳おねがいします
595名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 04:01:56
>>532意訳でお願いします(:_;)
596名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 06:39:09
>>585
お願いします
597名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 07:07:52
I grin as he leafs through it, and I glance around his office.
The shelves of books, the hardwood floor, the throw rug, the couch.
I think to myself that I have sat just about everywhere there is to sit in this room.
ここからお願いします
“I don't know, Mitch," Morrie muses, adjusting his glasses as he reads, "with work like this, we may have to get you hack here for grad school."
Yeah, right, I say.
I snicker, but the idea is momentarily appealing. Part of me is scared of leaving school.
Part of me wants to go desperately. Tension of opposites.
I watch Morrie as he reads my thesis, and wonder what the big world will be like out there.
598名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 07:34:13
>>597
タイポ直せよw
意味わかんないから調べちゃったじゃねぇか
599名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 08:12:13
タイポ?

どこに
600名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 08:19:06
>>585
残念ながら、抜粋が間違っているので訳せません。
601名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 08:19:54
あっ失礼しました。タイポあります。
hack→back
これだけしか見つけられませんでした。後は原文どおりです。
602名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 10:03:38
>>597
「僕にはわかなないよ、ミッチ」
モーリイは考え込む。読書をしながら眼鏡を直しつつ。
「この研究なら、我々は君を大学院に戻さなければならないかも
しれまない」
そう。その通りと私はいう。私はくすくす笑う。でもその考えはしばらく
の間は魅力的だった。私の一部は学校を去ることを恐れている。
私の一部は必死に行きたがる。正反対の緊張。
彼が私の論文を読んでいる間、私はモーリイをじっと見て、その大きな
世界はあそこではどんなだろうと困惑する。
603334:2008/07/09(水) 10:10:13
>>334-336の動画の見方がまた変わったのでお知らせ。

ttp://www.capcom.co.jp/sf4/ac1.html

↑ここのページの目次からGalleryをクリック、
そうすると小さな絵がたくさんあるページへ移動します。
絵の並んでいる上に、「スペシャルトレーラー  サイトへ」という所があるので
クリックすると、6個ほど動画を選べるページになるので、
左上の「Special Trailer for CAPTIVATE 08」を選び、観られます。
クリックすると、映像が観られます。

そろそろ、挑戦者が現れるに違いない!
604名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 10:51:44
(1) - bring to the right edge, It should not pass the border, and then move 2 away from 1 a small amount, so 1, 2 and 3 are all spaced evenly.

あるゲームのオブジェクトの配置の注意です。
┌─────────┐
|                   |
|                   |
|.   (3)   (2)   (1)|
|                   |
|                   |
|                   |
└─────────┘
現在こういう風になってるわけですが、どのようにしろと言われてるんでしょうか。
605名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 11:04:48
>>533
 イギリス(Great Britain)の政治体制は日本と非常に良く似ています。
国民は自分の選挙区の選挙権を持ち、特定の政党の代議員を選出する点です。
そして、国会で議席を持つ代議員を最多数獲得した政党が、すなわち与党となるのです。
首相もしくは政府代表は、国民が投票して選ぶのではないのです。
しかし、投票によって選ばれた政党の党員によって選ばれます。

 しかしながら、日本とイギリスの政治体制にはいくつかの際立った相違があります。
そのうちの一つは、シャドウ・キャビネット(影の内閣)として知られるものです。
シャドウ・キャビネットは、第二政党もしくは公的野党の党員によって構成されます。
野党は、実際の内閣の構成員に「影」のように合わせて、同様に自らで内閣の構成員を指
名します。
このおかげで、野党は、政府事業をあらゆる面から詳細に知ることができ、腐敗や事業の
失敗を防げ、また、総選挙で勝利した場合には、現与党にとって代わる用意ができるので
す。
606名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 11:05:37
>>534
 イギリスで2大勢力となっている政党は、労働党と保守党です。この2つの政党は定期
的に交互に権力の座につく傾向にあります。
この原因には、イギリスの浮遊有権者勢力層の存在があります。
浮遊有権者とは、政党の実績や将来性によって自分の支持政党を変える人のことです。
浮遊有権者は、2票分の力を持っていると一般に言われています。ある政党は1票失い、
別の政党は1票得るからです。
厳密に浮遊有権者の数を調べるのは不可能です。それは、浮遊有権者であっても前回の選
挙と同じ政党に入れるということが、起きるのは明らかだからです。しかし、間違いなく
かなりの人、恐らく30パーセントもの人が浮遊有権者であり、彼らが全体の選挙の結果を
左右するのです。

 一般的には、イギリス人は政治家に期待することに対し非常に厳しい。
公約違反やスキャンダルの暴露は、多くの場合、近々の選挙で反体政党への支持となって
現れる。
しかしながら、これまでずっとこの党に投票してきたからという単純な理由で、同じ政党
に票を投じる人もある程度の数いる。
このため、政治家はこういった人々を難なくターゲットから外し、浮遊有権者層からの得
票だけに集中できるのです。

 良かれ悪かれ、影の内閣と浮遊有権者層の存在が、政府のたずなを引き締めているので
す。
607名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 11:21:35
>>597
タイポはそれでした。

「良くわからないけれども、ミッチ」モリーは、読みながらメガネを直して物思いにふけった。
「このレベルの研究ができるんだったら、君を大学院に入れないとけないかもね」
ああ、そうですね、と私は言った。
私はうっすらと笑った、そのアイディアはちょっと魅力的だった。
私の一部は、学校を去るのを恐れている。
私の一部は、どうしても出たがっている。
相反するものの緊張。
私はモリーが論文を読むのを眺めながら、広大な外の世界はどんなだろうかと考えていた。
608名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 11:37:04
>>604
っていうか、書いてある指示を実行した結果、その図になったんじゃない?
609名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 11:42:35
>>608
違います。
今こうなっていて、英文の用に指示されたんです。
私のつたない英語力だと、(1)を右端に寄せて、
(1)(2)(3)の間を均等にしろという感じに言われてるように感じるんですが、
それがすでに出来ているように見えるので、
何をどうしていいやら分からなくなって質問させていただいた次第です。
610名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:00:54
>>532
パス。

>>579
簡単な文ほどスルーされてしまうこのスレの哀しさ

今、来年の予報についての、重要な記事を読んだんだ。
その記事は色んな分野からの専門家(ある気象専門家もその中にいて、言う必要ないと思
うけど、その人は今年の夏は雨が多いって予測した人なんだけども)からの寄稿で成って
いるんだ。そんで、Old Moore(星占い?)かなにかの予言で締めくくってるんだ。悪いけど、
Old Moore には参ったね、寒いよ。
611名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:06:50
>>604
直訳だと
(1)-右の端に持っていってください(もう、そうなっていると思う)、境界を越えてはい
けません。そんで、1,2,3の間隔が等しくなるように、2を1からちょびっと離れるように
動かしてください。
612名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:17:50
>>604
3が1と2の延長線上にあるから、それでゲームとして成り立つのか
良く分からない。前後関係から判断できるところはありませんか。
613名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:22:16
>>611
なるほど。
「境界を越えてはいけません。」って入ってるって事は、
(1)は境界を飛び越すほどに右に寄りすぎているから、
もうちょっと左の「正しい右端」にしろって感じになる感じですかね。

「2を1からちょびっと離れるように動かしてください。」
これは、「現在より更にもう少し離せ」という意味になるのではなく、
「現在が離れてすぎているから、幅はもう少し狭くてもよい」という意味ですよね(という意味もありますよね)。

なんとなく把握できてきました。
ありがとうございます。
614名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:28:03
>>604
図から、素直に解釈するともっと離して、1,2,3で正三角形を作れと言って
いるようにとれる。
615名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:46:00
>>612
大体分かりました。
ゲーム性から考えて、多分、613の認識で合ってると思います。
納得できるようになるので。

>>614
そういう風にも読み取れるんですか。
おそらくこれもゲーム性から考えて、正三角形というのは考えにくいので、
たぶん大丈夫だと思います。

参考になりました、ありがとうございました。
616名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 12:55:09
>>614
はい、了解です。
失礼、全て同一人です。(レス不要)
617名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 17:05:10
>>561
よい成績をもらうためでなく、誰かが本当に必要としているから働いているのだ、と認識
することは非常に満足感が得られるものです。

チームワークは、学校ではめったに経験することではありませんが、私の職場では実際強
調されていることです。
もし、貴方がいいアイディアを持っていたとすれば、それは貴方にとってだけの利益でな
く、皆にとっても有益なのです。このことは、貴方が何か話をしなければならなくてそれ
を聞いている人は、大学のゼミにいるときよりも、より辛抱強い、ということを意味しま
す。

働き始める前は、私が朝服を着て、それがどう人の目に映るか再度考えたりはしませんで
した。一般の人々と接する仕事では、一日を通して、常にきちんとした身なりをして、整
った状態でいなければなりません。
618名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 17:05:57
>>591
 小さな冥王星はかつては太陽系で最小の惑星であったが、国際天文学連合によってその
地位を奪われ、太陽系の惑星の数は8つに減った。
その新しいガイドラインは、2,500人の天文学者が同連合の会議で1週間の議論の後、木
曜日にプラハでまとめられたが、何が惑星で何が惑星でないのか定義している。
冥王星は惑星ではないと、結論づけられた。
冥王星は、1930年に発見されて以来、惑星だと考えられてきた。
新しいガイドラインに依ると、冥王星は他の8つの惑星、すなわち水星、金星、地球、火
星、木星、土星、天王星、海王星とは異なり、準惑星と分類される。
冥王星は地球の月よりも小さく、惑星の新しい基準に当てはまらない。その基準では、惑
星とは「太陽を回る軌道を持ち、自己重力が剛体力を上回るのに十分な質量があり、その
結果ほぼ球形をしていると考えられる。また、その軌道周囲がクリアされているもの。」
となっている。
冥王星はこの基準を満たしていない。なぜなら、その軌道は冥王星以外の太陽系に関連す
る傾向が強く、海王星の軌道の上を横切っているからである。
NASAは木曜日に、冥王星が準惑星であると決定されたことは、今年前半にスタートした7
億ドル規模のアメリカのニュー・ホライズンズ宇宙船計画になんら影響を与えないであろ
う、との声明を出した。
619名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 17:06:56
>>591
宇宙船は9年半の旅の後冥王星につく。
IAUはまた小惑星や彗星といった準惑星より小さいが太陽の周りを回っている物体を表わ
すのに、3番目の区分として「太陽系小天体」を発表した。
天文学者は、コペルニクスの時代から惑星の確固とした定義を持たずにやってきた。
新しい定義はこの間隙を埋めるものだ。
ちょうど1週間前、IAUのトップは、冥王星、その月シャロン、小惑星セレスや冥王星よ
り若干大きくゼナと呼ばれている最近発見された天体2003 UB313をも含んでいたかも知れ
ない異なる惑星の定義に言及した。

その案は、会議で天文学者からの支持を得られず、長時間に渡る議論に及んだ。
これまで惑星と考えられていたものを、惑星から除外するというのはこれが最初のことで
はなかった。
セレスは1801年に最初発見されたとき、惑星と考えられていた。
しかしながら、セレスの大きさが突き止められ、他の天体が火星と木星の間の帯の中に発
見されると、セレスは惑星とは見なされなくなった。
「小惑星」という語は「星のような」という意味であるが、これらを呼称するために造ら
れた語である。
他の3つの惑星も時を同じくして小惑星となった。
他に様々な意味が含まれているが、木曜日に発表された新しい定義によって、学生達は現
在の惑星の太陽からの並びを覚えるために役立っているゴロ合わせが使えなくなるだろう、
ということを意味している。
620名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 17:07:29
>>591
例えば、「マーク(M)のど(V)派手な(E)母さんが(M)なんと(J)僕らに(U)90羽の(N)インコ
(P)を送って(S)よこした」というのは、太陽からの順番が、水星(M)、金星(V)、地球(E)、
火星(M)、木星(J)、土星(S)、天王星(U)、海王星(N)、冥王星(P)、となっていることを覚
えるのに役立ちます。
多分、学生達は、1930年以前のゴロ合わせに戻ることができるでしょう。マリーのバイオ
レットの眼はジョンを夜遅くまで起こす。
621名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 18:11:16
>>606
長文を丁寧に訳して頂き感激です
ありがとうございました!
622名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 19:29:48
和訳お願いしましゅ(´・ω・`)

There is nothing specific to the Japanese about this fantasy−forty years earlier
the unmarked door would have opened on to a meeting of communists−but it can accommodate the Japanese
so easily because they have already been constructed as aliens, a focus for everything which makes our familiar world insecure.
It spite of its contemporary gloss and its battery of wellresearched
statistics, Crichton's novel is at heart just another variation on the theme of the Yellow Peril.
623名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 19:38:34
There is nothing specific to the Japanese about this fantasy−forty years earlier
the unmarked door would have opened on to a meeting of communists−but it can accommodate
Japanese so easily because they have already been constructed as aliens, a focus for everything which makes our
familiar world insecure.

It spite of its contemporary gloss and its battery of wellresearched
statistics, Crichton's novel is at heart just another variation on the theme of the Yellow Peril.

見難かったので修正しました。よろしくおねがいします(・ω・)
624名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 19:52:52
和訳よろしくお願いいたします

your english is very good, everything is clear to me. in fact it is much better than my japanese!
when i was in tokio, masato, hiromasa and myself visited the hotel where
stokowski stayed when he conducted the japan philharmonic (issued on japanese
and music & arts cd's), and we drank coffee there.
on which island is saitama? i have visited honshu and shikoku myself.
and what special theocd's are you interested in? i am very curious.
625名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 20:26:59
>>600
ご指摘ありがとうございます。

We use the word “love” to describe the most dynamic and vital human experience.
What we call love is bigger than anything we can say about it.
And most people would agree that there is nothing more important in life than to love
and to be loved.
When we wholeheartedly love our children and accept them unconditionally, they
thrive. Love is the soil in which our children grow, the sunlight that determines
their direction, the water that nourishes their growth.
Children need love from the moment they are born –and even before that.
Newborns are totally dependent on our warmth, affection, and loving attention.
Our active caring nurtures their feelings of being wanted and belonging.
As children mature, they continue to rely on us to show them we love them.
They best understand our love through our kind and caring actions. Our total acceptance of
them is the wellspring of our love.
While it is imperative for our children to feel loved, love is a fundamental human need that we never grow out of.
As adult, We still want to be loved. We still need human connection, closeness, affection,
and a warm touch. We all want to be accepted for being who we are, and to have friends
with whom we belong.
よろしくお願いします。
626名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 20:57:23
>>623
ライジング・サンの書評のつもりで訳してみましたです。
このフィクションには日本人にとっては特に取り立てて言うべき点はない。40年前には、
何も表札の無い扉は共産主義者の集会への入り口だったかもしれないのだから。
しかし、日本人にもとっつき易い内容かもしれない。なにしろ、日本人は、侵入者として
描かれ、我々の見知った世界を脅かす諸悪の根源とされているのだから。

現代風の脚色と十分に調査された多数の統計資料にもかかわらず、クライトンの小説は、
実際のところ現代版黄禍論の一つと言える。
627そこらへんの高校生:2008/07/09(水) 21:12:45
Dozens of workers line up for a buffet catered by Satay Malaysian Grille
, a popular Chinatown eatery here. They carry plates piled high with Asi
an delicacies to nine rows of long tables facing a dais.

お願いします
628名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 21:18:19
ttp://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1064461,00.html

このサイトの本文を訳してくださる強者がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
629名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 21:52:31
指摘した手前、、、
>>585
我々は、「愛」という言葉を、最もダイナミックで重要な人間の経験を表わすのに用いて
います。
我々が愛と呼ぶものは、それにまつわる何物よりも大きなものです。
そして、ほとんどの人は、人生において愛し愛されることより重要なことなどない、こと
に同意するでしょう。
心底から、子供を愛し、無条件に受け入れるとき、彼らは健やかに育つのです。
愛は子供が育つ土であり、子供達の行く末を左右する陽の光であり、成長の糧となる水で
もあるのです。
子供は、生まれた瞬間から、そして生まれる前からさえも、愛を必要とします。
新生児は、我々のぬくもり、愛情や愛情ある世話に完全に頼っています。
我々の能動的な庇護が、必要とされている、また帰属しているという子供の感情を育てる
のです。
子供が成長しても、子供は、我々が子供を愛しているということを、自分に示してもらう
ために、我々に頼ります。
子供が我々の愛を最も良く理解できるのは、我々の親身になった、愛情ある行為を通して
です。
630名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 21:53:19
>>585
我々の子供に対する完全な受容が、我々の愛の源です。
自分が愛されていると感じることが必須である一方、愛は、我々が成長しても不要となる
ことのない基本的な人間的欲求です。
大人であっても、まだ愛されていたいものなのです。
大人もまだ、人間的絆、親密感、愛情やぬくもりある感触を必要としています。
我々は皆、現在の自分をそのまま受け入れて欲しい、また、自分と調和する人間と関係を
保ちたいのです。
631名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 22:04:57

It is said that in Britain it is possible to experience all four seasons
within a single day. Although this may be a slight exaggeration,there is
no doubt that the weather is so unpredictable that a warm and sunny summer
morning can easily turn to a cold,rainy storm within a few short hours.
Because of this,there is no custom of designating a certain period of the
year when winter clothes are put away and summer clothes extracted. All
clothes are kept available at all times of the year in order to be
prepared for all eventualities,and shops probably sell nearly as many
sweaters and overcoats in summer as they do in winter.

But Britain’s unpredictable climate also gives its citizens a lot of
experience in the vagaries of the weather,and this has turned everybody
into amateur weather forecasters. People claim to be able to “smell”
the rain coming,and predictions of a thunderstorm are rarely wrong.
In most cases people use their instincts for these forecasts. If the wind
is blowing in the right direction,it is, in fact,possible to smell the
approach of rain. A breezeless,humid day with a tang of ozone in the air
will also provide accurate predicttions of thunderstorms. And there are
other indications,too. A red sunset predicts fine weather the following
day,but a red sunrise points to bad weather. Rain can also be predicted
by thin clouds that resemble the patterns on a herring’s back,by cows
lying down,and by pine cones opening their bristles. In fact,there are
many items that can be used to predict rain.

続きます
632名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 22:06:28
>>631続き

That may be because British people really like the rain. They like to
complain about it as well,but after two days of sunny weather,they begin
to get nervous and worry about their precious flowers,trees and plants
in their gardens,and increases in the cost of vegetables caused by damaged
crops. They have a complete understanding that rain is as important as
sunshine,and never look upon it as a nuisance. In fact,many people
actually like the feel of rain. People rarely take out their umbrellas
for brief showers,and golfers and other sportsmen have no qualms about
playing in the midst of heavy storms in the hope that the additional
challenge will improve their skills.

After all,a little rain never hurt anyone.

長文すまそ
宜しくお願いしまつm(__)m
633名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 22:24:54
>>628
面白かったw
訳はやんないけど。
テニュアとった後ワケのわかんない事し始める人っているよね
634名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:26:23
別れた男から来たメールです。大意は分かるんだけど細かい意味と
結構、スペルミスがあうようで上手く訳せません。
お願いします。
We never spent enough time together to know if we were ment to be
together although I was willing to give it a try their was not garuntee
it would work out. You spent far to much time acting angry and hurt and
so we never kept the connection to eachother when you left.
You seemed to worry more about what you wanted to do or what you needed. I just had a recient exam and I did have gonorea which can be easily treated and I
don't believe I had it when we were together.
635そこらへんの高校生:2008/07/09(水) 23:34:28
Dozens of workers line up for a buffet catered by Satay Malaysian Grille
, a popular Chinatown eatery here. They carry plates piled high with Asi
an delicacies to nine rows of long tables facing a dais.


お願いします
636名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:39:05
>>626
的確な和訳ですね(`・ω・´*)
ありがとうございました☆
637名無しさん@英語勉強中:2008/07/09(水) 23:41:11
>>623
このファンタジーは日本人について具体的なことを何も言っていない――40年
前ならばこの無印の扉は共産主義者の集会に向けて開かれたものだったかもし
れない――しかしこの扉は日本人をたやすく収容することができる。なぜなら
日本人はすでに異質なよそ者として、我々の慣れ親しんだ世界を不安定にする
あらゆることの焦点として構築されているからだ。

その現代的なうわべと詳しく調査された多数の統計にもかかわらず、Crichton
の小説はその核心において黄禍論の変奏に過ぎない。
638名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 00:18:47
>>617
的確な訳ありがとうございました
639名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 00:22:29
Scott Baker said it was not open to the jury
to find that Philip or anyone else had staged the Paris car accident that killed Diana, Fayed and Paul.

和訳してください。お願いします。
640名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 00:26:08
Misfolded prion proteins

この訳を教えてください。おねがいします。
641名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 01:01:32
>>631
イギリスでは一日のうちに四つの季節すべてを経験できると言われる。これは
少々大げさかもしれないが、天気がたいへんに気まぐれで、暖かく晴れた夏の
朝がほんの数時間のうちに冷たい大雨へとあっけなく変わることがあるのは間
違いない。このため、冬の衣服をしまい夏の衣服を出す特定の時期を決めてお
く習慣は存在しない。あらゆる不測の事態に備えるためすべての衣服が一年の
どの時期にも利用できるようになっており、店ではおそらく冬とほぼおなじく
らいのセーターやコートを夏でも売っている。

しかし、イギリスの予測できない気候はまたイギリス市民に天気の変動につい
て多くの経験を与えており、そうしてあらゆる人がアマチュアの天気予報官と
なっている。人々は雨の到来を「嗅ぎ分ける」ことができると主張しており、
雷雨の予報は滅多に外れない。たいていの場合人々はこうした予報に自らの勘
を用いる。実際のところ、風がちょうどよい方角から吹いていれば、雨が近づ
いてくるのを嗅ぎ分けることは可能なのだ。そよ風も吹かない湿気の多い日中
にオゾンの匂いが空気中にあるのも雷雨の正確な予報となってくれる。天気の
兆しとなってくれるものは他にもある。夕焼けは翌日の好天の予報となるが、
朝焼けは悪天のしるしだ。雨はまた、ニシンの背中の形に似た薄い雲や、横た
わる牛や、かさをひらく松ぼっくりによっても予報できる。実際、たくさんの
ことが雨を予報するのに使えるのだ。
642名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 01:02:57
>>632
これはイギリス人が雨が大好きであるためかもしれない。彼らは雨のことで文
句を言うのも好きだが、良い天気が二日続けば、彼らはそわそわとし始め、自
分たちの庭の大切な花や木や植物のこと、それに収穫の損害によってもたらさ
れる野菜の価格上昇について心配し始める。彼らは雨が日光と同じくらい大切
であることを完全に理解しており、雨を迷惑なものとはみなしていない。実際、
本当は雨の感触が好きだという人はたくさんいる。短い通り雨に傘を出す人は
滅多にいないし、ゴルファーやその他のスポーツマンは更なる難関が自らの技
量を高めてくれるものと期待して、大雨のさなかにプレイすることに全く不安
を感じない。

結局のところ、少しくらいの雨は誰にとっても害にはならないのだ。
643名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 01:10:31
>>444-446
本当に誰かお願いします
644名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 01:26:38
>>618-620ありがとうございます。
645名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 02:38:05
>>532お願いしますm(__)m
646名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 03:04:42
>>444
書き込む前にスペルの点検ぐらいしたらどうだ。

ダライ・ラマの魅力に屈しないでいるためには相当冷徹な心を持っていなくて
はならない。彼は我々の会見にたいへん感じよく友好的に――豊かなユーモア
のセンスまで備えて――やってきたので私は気持ちを和らげられた。私は10月
6日 Dharamsalaでダライ・ラマに会った。彼は寺院と彼が説教をする公共の広
場の向かいの家に住んでいる。警備にボディーチェックをされた後、私は彼が
受けた様々な賞や名誉学位がかけてある控えの間に通された。インタビューが
終わるとダライ・ラマは記念写真のために私の手を握った。私が去ろうとした
時、彼は私の首のまわりに伝統的なチベットの別れの挨拶として白いスカーフ
を巻いた。私が感謝の印にわずかに頭を下げると、彼はそれに応えてとても深
く頭を下げたので、少々ぎこちないことになった。ダライ・ラマにだまされな
いでいるのは大変だ。質問:テロの原因は何か? またその解決法は? ダラ
イ・ラマ:初めのうちテロは政治・経済・宗教の一定の混合物でした。現在、
テロはより個人的なものであり、私的な恨みを晴らすために行われているよう
に見えます。つまり、二種類のテロがあるわけです。9.11の直後、どこかの記
者がなぜテロが起きるのかと私に尋ねました。こうした行為は極めて強い憎し
みと極めて強い意志の力と決意がなくては可能ではないというのがわたしの見
方であると答えました。こうしたすさまじい憎しみは様々な理由により生じま
す。この憎しみの原因は数世紀さかのぼるものかもしれません。西洋は残酷な
歴史を持っているという人もいます。こうした人々はまた西洋諸国の成し遂げ
たもの――経済や教育、健康や社会的な意味での達成――をアラブ諸国を含む
より貧しい国々の搾取の結果だと考えるかもしれません。西洋諸国はアラブの
石油などの資源を使って豊かになった。一方で原材料を提供している国々は貧
しいままです。
647名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 03:05:26
>>445
こうした不正義のために、嫉妬が創り出されました。それからひょっとすると
宗教的要因があるかもしれません。ある地域では、単一宗教、単一の真理とい
う考えがあります。ムスリム世界ではアラーという概念があります。西洋の多
宗教的現代社会はこれに対するある種の挑戦です。これらが、私の感じるとこ
ろでは、主な原因であり、大きな怒りや不満と組み合わさって巨大な量の憎し
みを生じさせるのです。こうしたものへの対抗手段は簡単ではありません。二
つのレベルを必要とします。一つ目のレベル――直接的なもの――は様々な政
府が取っているもので、正しいか間違っているかにかかわらず、一定の暴力的
方法を含みます。しかし我々は長期的戦略もとらねばなりません。ムスリム世
界には、キリスト教徒やヒンズー教徒や仏教徒とちょうど同じように、ある種
の有害な個人が常に存在します。数人の個人の有害な行動のためにムスリム世
界全体を非難することはできません。従って、一般大衆のレベルに単一の宗教、
単一の真理ではない多元主義と多数の真理の概念を育てねばなりません。我々
は雰囲気を変え、ある種の考え方を修正することができます。そして第二に、
対話の精神があるべきです。意見の不一致を見たときはいつでも、人類全体が
一つであるという認識に基づいて解決法を考えねばなりません。これが現代の
現実なのです。ある共同体が破壊された時、実際それは我々みなの一部が破壊
されているのです。そこで人類全体がただ一つの家族であるというはっきりし
た認識を持つべきです。人類内部のいかなる争いも、ひとつの家族の争いとし
て考えるべきです。我々はこうした雰囲気の中で解決法を考えねばなりません。
648名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 03:05:57
>>446
質問:仏教は別にして着想の源泉となっているのは何か? ダライ・ラマ:鳥
たちや動物たちを見ると、ルールや条件や組織無しに生き延びています。しか
し母親は子供をしっかりと世話しています。これが自然です。人間においても
両親――とりわけ母親――と子供には特別な絆があります。母乳はこの愛情の
しるしです。我々はそのように作られているのです。子供の生存は別の誰かの
愛情に完全に依存しています。同じく基本的にはそれぞれの個人の生存や未来
は社会に依存しています。我々はこうした人間的価値を必要としています。私
子これを世俗的倫理、世俗的信条と呼んでいます。いかなる特定の宗教とも関
係ありません。宗教無しでさえ、非信仰者としてでさえ、私たちはこうした事
柄を奨励する資格があります。質問:これは非信仰者に対して仏教が差し出す
ものなのか。ダライ・ラマ:いいえ、これらは必ずしも仏教の教えではありま
せん。これは人間的価値に基づいた古い教えです。それぞれの宗教によって表
現の仕方は違います。仏教のような有神論的宗教では仏教的価値観が組み入れ
られています。ある種の古代インドの思想のような非有神論的宗教ではカルマ
の法があてはまる。何か良いことをすれば、良い結果を得る。今われわれに必
要なのは非信仰者を教育する方法です。こうした非信仰者たちはあらゆる宗教
に批判的かもしれないが、心根は良いはずです。人類の幸福と成功はこれにか
かっています。
649名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 03:45:20
These "peers of the accused" are responsible for listening to a dispute,
evaluating the evidence presented, deciding on the facts,
and making a decision in accordance with the rules of law and their jury instructions.

訳をお願いします
650名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 04:07:20
>>649
これら「被疑者の同格者(peers of the accused)」は、争議の聴取、
提示された証拠の評価、事実の裁定を行い、法の原則と陪審説示に
基づいて判断を下す責任がある。
651名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 05:01:12
>>650
ありがとうございます。助かりました;;
652名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 05:15:45
In most common law jurisdictions, the jury is responsible for finding the facts of the case,
while the judge determines the law.

These "peers of the accused" are responsible for listening to a dispute,
evaluating the evidence presented, deciding on the facts,
and making a decision in accordance with the rules of law and their jury instructions.

Typically, the jury only judges guilt or a verdict of not guilty,
but the actual penalty is set by the judge.

An interesting innovation was introduced
in Russia in the judicial reform of Alexander II: unlike in modern jury trials,
jurors decided not only whether the defendant was guilty or not guilty,
but they had the third choice: "Guilty, but not to be punished",
since Alexander II believed that justice without morality is wrong.

In France and some countries organized in the same fashion,
the jury and several professional judges sit together to determine guilt first.

Then, if guilt was determined, they decide the appropriate penalty.
653>>652:2008/07/10(木) 05:16:39
大部分の慣習法の管轄では、陪審員はその事件の事実を見つけることに責任を負います。その一方で裁判官は法律を決定します。

これら「被疑者の同格者(peers of the accused)」は、争議の聴取、
提示された証拠の評価、事実の裁定を行い、法の原則と陪審説示に
基づいて判断を下す責任があります。

一般的に、陪審員は有罪か無罪かを決定するだけで実際の量刑は裁判官が決めます。

ロシアでのアレクサンダー二世の法制度改革において、興味深い革新が導入されました。
現代の裁判とは異なり、陪審員は被告が有罪か無罪かを決めるのではなく、第三の評決をすることができました。
「有罪だが、責めを負わない」というものです。
アレクサンダー二世は、道徳観(モラル)の伴わない正義の執行は間違いだと考えました。

同じ方法(慣習法)で組織されたフランスおよびいくつかの国々では、陪審員および数人のプロの裁判官は罪を最初に決定するために共に座ります。
その後、罪が決定された場合彼ら(数人の裁判官)は適切な刑罰を決めます。


全訳してみたんですが、これで合ってるでしょうか
最後の行、同じ方法〜のくだりが自信ありません
654名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 05:41:23
無礼で生意気で調子こいた黒人にこう言ったら

fuckin Nigger, Since Nigger is filth, die,


こんな長文を返して来ました。これは開き直ってる様子ですか?
出来れば和訳おねがいします

I'm a nigger, he's a nigger, she's a nigger, we some niggers,
wouldn't you like to be a nigger too?
To all my kike niggas, spic niggers, Guinea niggers, chink niggers,
that's right, y'all my niggers too
I'm a nigger, he's a nigger, she's a nigger, we some niggers,
wouldn't you like to be a nigger too?
They like to strangle niggers, blaming niggers, shooting niggers, hanging niggers,
still you wanna be a nigger too?
True
655名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 05:45:00
>>653
最後の行だけ

フランスおよび同様な組織の一部の国では、陪審と数人の職業判事(裁判官)が
同席して、まず有罪の有無を判定します。
次に、有罪が確定した場合、陪審と判事が適切な処罰(刑罰)を決めます。

厳密には、民事や刑事、国ごとの裁判制度によって、単語の訳し方が微妙に
違ってくると思うけど...
656名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 05:56:15
>>653
それから、find the facts of the caseは「事実認定」のことね
657名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 06:01:42
あ、ついでに、common lawはそのままコモンロー(コモン・ロー)と
訳すほうがいいと思う
658626:2008/07/10(木) 06:09:05
>>636

>>637氏が訂正してくれました。
特に、最初の1文、ダメダメ。そこからズレてって5行目「描かれ」も不要。
659名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 06:34:48
660名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 06:40:21
>>641-642
丁寧な訳感謝します
ありがとうですm(__)m
661名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 07:23:10
>>659
ラップの歌詞のコピペだった訳ですか
なめてますな

ありがとうございました
662名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 08:51:26
訳お願いします

attached you will find a picture of the real great gate of kiev, taken by
myself.
in ukrainian it is called the golden gate, not because of its colour, but
because
in the old days people who wanted to enter the city through the gate had to
pay gold(en coins).

663名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 08:57:55
>>662
キエフの大門の写真、俺が撮った、を添付した
ウクライナ人では金門と呼ばれている、色じゃなくて、昔は通行のときに金を払わないといけなかったから
664名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 09:18:37
>>663
ありがとうございます
665名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 09:25:34
how u r dude? see n soon l hope

オンラインゲームのフレンドからメールもらったんですけど
意味を教えて下さい
666名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 09:28:31
how n r dedu? see n soon l hope

オンラインゲームのフレンドからメールもらったんですけど
意味を教えて下さい
667名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 10:36:40
>>655-656
ありがとうございます
助かります。
668名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 11:02:20
>>666
how are you dude? see you soon i hope
かなぁ。何でuがnなのかは知らんけど。
669名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 12:13:18
Some jurisdictions with jury trials allow the defendant to waive their right to a jury trial, this leading to a bench trial.
Jury trials tend to occur only when a crime is considered serious.
In some jurisdictions, such as France and Brazil, jury trials are reserved, and compulsory,
for the most severe crimes and are not available for civil cases.

In Brazil, for example, trials by jury are applied in cases of First and Second-degree murders, even if only attempted.
In others, such as the United Kingdom, jury trials are only available for criminal cases
and very specific civil cases (defamation, malicious prosecution, civil fraud and false imprisonment).

In the United States, jury trials are available in both civil and criminal cases.

In Canada, jury trials are compulsory for crimes which the maximum sentence exceeds 5 years,
and optional for crimes of which the maximum sentence exceeds 2 years, but less than 5 years.

However, the right to a jury trial may be waived if both the prosecution and defense agree.


長くてすみません。お願いします・・・。
670666:2008/07/10(木) 12:26:47
>>668
すみません、uと書き間違いました
671名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 12:34:37
>>666
よ〜お前元気か〜?そのうち会おうぜ
672名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 12:35:43
>>671
ありがとう!
673名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 12:42:25
one last tryってゆう題名の歌があるんですが、この場合oneはどう訳せばいいですか?
674名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 13:04:11
>>673
最後にもう一回だけやらせてよ
675名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 13:47:47
>>669
二段落やったら飽きた。

特定の司法制度では被告は、陪審裁判を受ける権利を放棄することが認められている。
その場合、裁判官裁判になる。
陪審裁判は重大な犯罪を対象として行われる。
フランスとやブラジルの司法制度の下では、重大犯罪に対しては陪審裁判は強制であり、
民事裁判では利用できない。

たとえば、ブラジルでは、陪審裁判は未遂を含む第1級及び第2級殺人のみに適用される。
その他の国、たとえばイギリスなどでは、刑事裁判及び、
ごく限られた領域の民事裁判(名誉毀損、侮辱、詐欺、及び、冤罪による投獄)のみに、
用いられている。

続きは誰かやってください
676名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 14:57:50
では、続きを。
>>669
 malicious prosecution:誣告だと思う
アメリカ合衆国においては、民事裁判及び刑事裁判の何れにおいても陪審裁判を行うこと
ができる。
カナダにおいて陪審裁判は、最長で5年を超える刑期を課せられる全ての犯罪について、
最長の刑期が2年を超え5年未満である犯罪については選択により、行われる。

しかし、原告と被告双方が同意した場合、陪審裁判を受ける権利を放棄することが許され
ている。

飽きた。
677名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 16:47:09
宜しくお願い致します。

Since fair use is an affirmative defense, Penguin and Dove must bring forward favorable evidence about relevant markets.
Given their failure to submit evidence on this point, instead confining
"themselves to uncontroverted submissions that there was no likely effect on the market for the original,"

we conclude that "it is impossible to deal with the fourth factor except by recognizing that a silent record on an important factor bearing on fair use disentitle[s] the proponent of the defense,"
Penguin and Dove, to relief from the preliminary injunction. Acuff-Rose, 114 S. Ct. at 1177-1179. In light of the fair use analysis,

we conclude that the district court's finding that Seuss showed a likelihood of success on the merits of the copyright claim was not clearly erroneous.
678名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 17:38:16
よろしくお願いします

Olympic Games
included for 4 years -25% reduction each year. Points are also granted for the qualification matches, to the best non-qualified teams.
World Cup included for 2 years -50% reduction the second year.

Senior World Championships
included for 4 years -25% reduction each year. Points are also granted for the qualification matches, to the best non-qualified teams.
Senior Continental Championships
included for 2 years -50% reduction the second year; points are also granted for the qualification matches to the best non-qualified teams.

Continental & World Qualification Tournaments (Olympic Games, Senior World Championships)
included for 4 years -25% reduction each year.
The points for the teams participating in the Continental or World Qualification Tournaments for
World Championships or Olympic Games will be attributed at the same time as the points
attributed to the teams taking part in the final round of these competitions.
When a team qualifies for the Olympic Games or World Championships,
no points will be attributed to the team for the Qualification Tournaments.
Women’s World Grand Prix included for 1 year.
679名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 19:11:13
>>629
ありがとうこざいました!とても助かりました
680名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 20:49:44
>>675-676
お前らありがとう
大好きだ・・・
681名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 21:06:00
Scientist have obligation to examine the social implications of
their work, not in order to decide how or if it should be used−
that is a political decision as in the case of the bomb−but in order
to make clear the reliability of the interpretations of the
observations. In some areas of science it matters little to the public whether a particular theory is wrong.
It matters mainly to the scientists if, for example, some of the current ideas about how embryos develop turn out to be wrong.
By contrast, it matters a great deal if, as in the case of human genetics, complex behavioural characteristics
are treated as being controlled by genes and behavioural influence are ignored.
Scientist have an obligation to make the reliability of their views
in these sensitive social areas clear to the point of too much caution.
And the public should, wherever possible, demand the evidence and critically evaluate it.
What is at issue is how scientists should handle delicate problems
like the relationship between race and intelligence. In research into such areas legitimate?
The literary critic George Steiner asks whether there are doors
in front of current research which are marked ‘too dangerous to
open’. Provided the obligations to examine and explain the social implications and to
make clear the reliability are fulfilled、my answer to Steiner is a cautions ‘no’.
The main reason is that the better the understanding we have of the world, the better
the chance we have to make a just society.

embryos 胚 人間の胎児
genetic 遺伝子
genes 遺伝

翻訳お願いします
682名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 22:41:39
ttp://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1064461,00.html

このサイトの本文を訳してくださる強者がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
683名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 23:19:37
The fifth and final ending.

The enemy's song is silenced, its remains falling as ash, and the world is saved. However, our tragic hero's blood paints the monumental tower red.. It is done..
お願いします
684名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 23:36:57
長いですがお願いします!

Britain lags far behind the rest of Europe when it comes to recycling.
Although efforts have been increased to instill a recycling mentality into
the British public,there appears to be a wide gap between people’s
perception of recycling and the actual act of recycling. A survey carried out
in the year 2000 showed that 85% of the population believed that they were
recycling their household waste. However,if this was the case,then the
recycling rates for the entire country would stand at 45%. In truth,the
national recycling figure stands at a miserable 12%.

Conversely,Great Britain has a wonderful track record for environmental
conservation. This is evident in the existence of a charity organization
known as the National Trust,which was established in 1895 and works hard to
protect Britain’s environment from uncontrolled development and
industrialization. The National Trust,which relies on donations from the
general populace,has bought up and currently owns more than 248,000 hectares
of countryside,600 miles of coastline,and more than 200 buildings,all of which
are oren to the public. The concept of donating money for the purpose of
entrusting environmental conservation to an organization fits well into the
British psych. After all,if somebody else is taking care of the problem,it is
no longer the responsibility of the average person.

続きます
685名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 23:38:16
>>684続き

So,what can be done to increase the public’s awareness of the problems we
are facing? The obvious step is to adopt a system that requires all households
to separate their waste into degradable and non―degradable units. System such
as this have been adopted by a wide number of countries throughout the world,
but success has yet to be achieved in the UK. As mentioned above,British people
tend to feel that the responsibility for protecting the environment lies with
organizations and industry,not with individuals. To a certain extent ,this is
true. Product packaging accounts for approximately 30% of household waste in
the UK. If manufacturers didn’t use so much packaging,then there would be less
waste.

But it is time for the British public to wake up to the fact that recycling
is the responsibility of every person on the earth. The government must spend
more time and money on educating people on the importance of recycling,and
enact laws that punish individuals and manufacturers who violate regulations.

Before it is too late.

どなたか頼みますm(__)m
686名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 01:07:49
>>681
書き間違いがたくさんあるようだが勝手に正解を予測してして訳しておいた。
書き込む前にチェックくらいしろ。Scientist have obligation なんて英語があるか

科学者は自らの仕事の社会的影響を検討する義務がある。それはその仕事がど
のように使われるべきか、あるいは使われるべきかどうかを決めるためではな
く――それは爆弾の場合のように政治的な決断である――観察による情報の解
釈の信頼性を明確にするためである。科学の一部の分野においては、特定の理
論が間違っているかどうかは社会にほとんど影響しない。例えばもし、胎児が
発達する方法に関する現在の考えが間違っていることが判明したとしても、影
響するのは主に科学者に対してである。しかし対照的に、人間の遺伝子におけ
る場合のように、複雑な行動的特徴が遺伝子によって支配されているものとし
て取り扱われ、行動的影響力が無視されるとしたら、影響は甚大である。科学
者は、こうした社会的に微妙な領域における彼らの考え方の信頼性を、慎重に
過ぎるくらいにまで明確にする義務がある。そして社会は、それが可能である
場合にはいつでも、証拠を要求しそれを批判的に評価するべきである。問題と
なっているのは、人種と知能との関係のようなデリケートな問題を科学者がど
う扱うべきかということである。こうした分野の研究は妥当なものなのか? 
文芸批評家のジョージ・スタイナーは、現在の研究の前に「危険すぎて開くこ
とができない」と書かれた扉はあるか、と問いかけている。社会的影響を検討
し説明する義務が、また信頼性を明確にする義務が満たされているものとする
と、私のスタイナーに対する答えは控えめな「ノー」である。その主な理由は、
我々が世界をよりよく理解すればするほど、我々が正しい社会を作るチャンス
が大きくなるからである。
687名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 08:16:07
>>682
コーヒーブレークのついでに訳してみました。短時間でやったから誤訳あるかも。
参考まで

非主流派のサイエンス

Roger Nelsonの正式の資格は実験心理学という立派な分野だが、彼が1998年
以降推進しているプロジェクトは多くの科学者を萎縮させるだろう。Nelsonは
Global Consciousness Projectを率いており、このプロジェクトは、感情的な
世界的事象が世界中に散在する乱数発生器の出力に揺らぎ(blips)を生じさせる
という理論に基づいている。プリンセスダイアナの死の余波、9月11日の同時多発
テロ、それにあまり物騒でないところでは、毎年元旦に世界中に定着すると
思われる全世界的な楽観の波 − こうした影響をすでに実証済みである、
とNelsonとその同僚らは考えている。乱数を発生するこのシンプルな電子装置は、
ある種の全惑星的な意識フィールドを受信できるかもしれない、と彼は主張する。

Nelsonがこの題材をScience誌やNature誌のような大手雑誌に掲載させるのは
難しいだろう。しかし、Society for Scientific Exploration (SSE)と呼ばれる学会
のおかげで、彼にはその必要がない(当学会は先週、フロリダ州ゲーンズビル
郊外で年次会合を開催した)。インターステート75を見下ろすベストウエスタン・
モーテルの一室という場所は、神経学者や心理学者が定期的に集会する
会議場としてはあまり贅沢ではなかった。だが、意識物理学、占星術、超心理学
といったテーマの研究発表を聞きにきた数百人もの研究者にとっては問題には
ならなかったようだ。ここ、そして学会のJournal of Scientific Exploration誌では、
このようなテーマは、リインカネーション(生まれ変わり)・UFO・臨死体験に関する
研究と並んで、ごく当たり前のことである。まさにX-FilesやNational Enquirer誌に
登場するような話題がここでは最初に登場する。
688名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 08:16:39
つづき

だが、驚くべき懐疑的態度もこの場に顕在する。「多くのナンセンスもある」と、
バージニア大天文学者で、SSE会長のCharles Tolbertは認める。「講演の5分間で、
ばかげていることが分かることがある。だが、考えさせられることを聞くこともある」
Tolbertと同様、この会場の多くの科学者は主要大学の教職についており、
従来の研究でもうまくやってきた。だがたまに、それが退屈になる。「私は地道に
研究を続けて、大きな知識体系に少しずつ寄与してきた」と語るのは、コロラド大
工学教授のGarret Moddel。「超心理学の実験を行うことはずっと興味深く、
はるかに重要となる可能性を秘めている」

結局は正しいことが判明した誇大で怪しいアイデア に対して、科学界は冷笑してきた
という長い歴史があることを、これらの研究者は心中では常に忘れていない。地球が
太陽の周りを回るという主張や、脳障害を起こす病気が奇形蛋白質によって惹起
されるという考えや、手を洗うことで医師が病気を移すのを防止できるという提案、
大陸が世界の表面で移動しうるという主張 − これらすべて、そしてさらに多くの
アイデアは最初は冷笑された。
689名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 08:17:48
つづき

冷笑は物議を醸す発想が正しいことを証明しない、とSSE会員は分かっている(人々は、
どのみち、ダーウィンを笑ったが、ピエロのボゾにも笑ったのだ)が、発想が誤りである
ことも証明していない。「我々がなすことは、あらゆる人に敬意を持って聞いてもらう
ことだ。講演者がひどい科学を行っていると思えば、それを批判するのが我々の義務
と考える。我々の中にも奇人はいるが、長く留まることはない」

容認と懐疑がうまく交じり合っていることを考慮すれば、SSEジャーナル誌の編集長で
Virginia Techの名誉学部長であるHenry BauerがImmanuel Velikovskyを暴いた
信頼の置ける論文を執筆したとしても驚くに当たらない(Velikovskyの1950年代の
ベストセラー本では、旧約聖書の奇跡は金星との接近遭遇によって引き起こされたと
主張した)。だが、ネス湖の恐竜は現実であるという強力な証拠を科学者は無視している
と主張する論文を出版したのも、同じHenry Bauerであることも驚くに当たらない。
690名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 10:41:21
>>646-648
すいませんでした(*_*)訳して頂きありがとうございました
691名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 11:52:43
お願いします。
Miss Egypt is a real pain in the neck; she slapped Riyo backstage when by mistake she stepped on her dress.
Then she was horrified when she realized she just had slapped Miss Universe! LOL
She was saying –“I am sorry I did not know that it was you!!”
… Riyo told her: “it is okay, but you should not do that anyway to anyone, this is not really nice”.
She was mortified.

Also she shares the room with is Canada and she smokes cigarettes after cigarettes and
Miss Canada asked her kindly to pls go outside when she wishes to smoke.
She turned around and said: “why? This is MY room?!” Nice girl indeed!
Sometimes I wonder why this kind of girl bothers to come here….
Hiroko and Sun adore their respective roommates, they were lucky with
Miss Ireland and El Salvador because they are the sweetest girls.
692名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 13:20:42
ミス・エジプトには全く頭が痛いです。彼女が間違ってドレスを踏ん
だとき、彼女はリオを舞台裏でたたきました。それから、彼女がたった
今ミス・ユニバースをたたいたと気がついたとき、彼女はぞっとしました!
(爆笑)彼女は言っていました。「御免なさい、あなたとは知らなかった
の!!…リオは彼女に言いました。「大丈夫です、しかし、とにかく
あなたは誰に対してもこんなことをするべきではないです。あまりいいこと
じゃないです」
彼女は凍てつきました。彼女はミス・カナダと部屋を共有してもいます。
そして、彼女はあとからあとからタバコを吸います。ミス・カナダがタバ
コを吸いたいときは、どうか外でしてくれませんかと頼みました。
彼女は振り向いて、言いました。「なぜ?これは、私の部屋です」
本当に素敵な女の子です!時々、私はこの種の女の子がなぜここに邪
魔しに来るのかわかりません…。ヒロコとサンはそれぞれのルーム
メートを尊敬しています。ミス・アイルランドとミス・エルサルバ
ドルは運がよかったです。彼女らは最高に優しい少女です。
693名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 13:33:39
>>687-689
非常にすばやい回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます^^
694名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 14:22:16
>>684
 リサイクルに関しては、イギリスはヨーロッパの他国に大きく遅れをとっている。
リサイクルの精神をイギリス国民に浸透させるため、試みがなされてきたが、国民のリサ
イクルに対する認識と実際の行動とはかなりギャップがあるようだ。
2000年に行われた調査によると、人口の85%は自分の家庭で出たゴミはリサイクルしてい
る、と回答している
しかし、もしこれが事実だとすれば、全国のリサイクル率は45%に達するはずである。
実際のところは、全国のリサイクル率は12%という悲しい数値に留まっている。

 これとは反対に、イギリスは環境保護に関しては素晴らしい実績を残してきた。
このことは、ナショナル・トラストとして知られる慈善団体の存在においても明らかだ。
この団体は、1895年に設立され、野放図な開発と産業化からイギリスの環境を保護するた
め尽力してきた。
一般市民からの寄付によって運営されているナショナル・トラストは、これまで買い上げ
を行ってきており、現在では内陸部の地方に248,000ヘクタール以上、沿岸部では600マイ
ル、そして200を超える建築物を所有している。これらは全て、一般に公開されている。
環境保護を目的として団体に寄付を行うという考え方は、イギリスの精神性によく合致し
ている。
つまり、他の誰かが特定の問題に対処してくれている場合、その問題の責任はもはや一般
人には無いことになる。
695名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 14:23:40
>>684
 それでは、我々が直面している問題に対する市民の関心を高めるには、何ができるのだ
ろうか。
明確な一段階として、全ての家庭がゴミを分解可能なゴミと、そうでないものに分別して
捨てることを要するようなシステムを取り入れることだ。
そのようなシステムは、世界中でかなり多くの国で採用されてきた。しかし、イギリスで
はまだ成功をみていない。
上記で述べたように、イギリス人は環境保護を行う責任は、団体や産業界にあり個人には
無い、と思う傾向にある。
ある程度は、これは当たっている。
イギリスでは商品の包装が家庭ゴミの約30%を占めている。
製造業者がそれ程包装を行わなかったら、ゴミは減るだろう。

 しかし、リサイクルは全世界の全ての人間の責任であるという事実に、イギリス市民が
目覚めるときだ。政府はリサイクルの重要性について人々を啓蒙するため、よりおおくの
時間と予算を費やさなければならない。そして、規則を犯す個人や業者を罰する法を制定
しなければならない。

手遅れになる前に。
696名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 14:39:33
海外の論文です。訳していただける部分だけでいいのでよろしくお願いします。
http://ismir2003.ismir.net/papers/Sheh.PDF
697名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 14:47:19
>>692
ありがとうございました!
698名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 15:11:09
you think you have nothing to hide from us.
but that's not true
I'm going to tell you about it
everything is not true
true of false
I know everything is messed up and misplaced
I'm going to tell you a name
I'm killing it you know
but it's only in my thoughts
I've found that it's in the air
found that it's in the air
I have found at last
日本語訳お願いします。
699名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 17:56:14
>>696
EMトレーニングが施された隠れマルコフモデルを利用する和音分割および認識

抄録
市販のオーディオレコーディングから内容記述(content description)を自動的に
抽出することには、インデクス化・検索から、録音済み演奏の膨大なコーパスに
基づく新たな音楽理論解析にいたるまで、数多くの重要な用途がある。和音
シーケンス(chord sequences)とは、曲の特徴のほとんどを適度なレキシコンを
利用してコンパクトに捉える記述のことである。また和音は、魅力的な特性を有する。
すなわち、録音済み音声が特定の単語に相当する時間間隔(time intervals)に
(ほとんど)分割できるのと極めて近い形で、一つの曲は一つの和音からなる
時間間隔に(ほとんど)分割できる、ということである。本研究では、音声認識
ツールを用いる自動和音音写(automatic chord transcription)のためのシステムを
構築した。特徴(features)について、信号のトーン内容(tonal conetnt)を強調するため
に「ピッチ・クラス・プロファイル(pitch class profile)」ベクトルを利用し、これらの
特徴は今回のタスクではケプストラム係数をはるかに凌駕することが判明した。
音声認識装置におけるサブワード・モデル(subword models)に直接類似し、かつ
同じ期待値最大化(Expectation-Maximization: EM)アルゴリズムによって
トレーニングが施された、隠れマルコフモデル(hidden Markov models: HMMs)を
用いて、シーケンス認識を行った。重要な点は、これにより、今回のトレーニング例
のための和音シーケンスのみを入力として利用でき、和音変化の厳密なタイミング
(これはトレーニング中に自動的に決定される)を必要としないことである。
初期ビートルズの20曲からなる小集合に対する結果では、強制アラインメント・
タスクで約75%のフレーム・レベル精度が得られた。

キーワード:オーディオ、音楽、和音、HMM、EM
700名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 18:01:26
>>694
とても助かります!
有難うございました
701名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 18:06:19
>>699
まさかやってもらえると思いませんでした。ありがとうございます。

1のIntroductionはあまり必要ないので、2のSystemからどなたか訳してくださいませんか?
自分でもやってるんですが、結構苦戦してます。
702名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 21:45:28
Among the aims of a university education must be included the acquisition of knowledge,

but of far greater importance are the development of intellectual curiosity and the realization

that the acquisition of knowledge is ploeasurable,

for the development of these qualities is a gurantee that the acquisition of knowledge will continue

after the student has left the university.


よろしくお願いします。
703名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 00:20:54
>>702
知識の習得は大学教育の目的に含まれなければならない。しかし、遥かにこのことより重
要なのは、知的好奇心を育むことと知識の習得が楽しいものであるという認識を持つこと
である。それは、この2つの特質をのばすことにより、知識の習得が大学卒業後も継続し
て行われることを保証してくれるからだ。
704名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 01:46:43
>>677をいつもの方、お願い致します。
705名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 02:34:30
お世話になってます
長いですがお願いします

British children complete their compulsory education at the age of 16,and are
then free to either leave school to seek work,or continue their education for
an additional two years in their secondary school in a system known as the sixth
form. The sixth form prepares children for going onto higher education at
colleges and universities. A university education in Great Britain is not seen
as a requirement for unspecialized occupations,so the percentage of school
leavers who move on to higher education at this level is a meager 36%. For this
reason,the number of children who attend sixth form is drastically reduced,and
this gives the teachers the opportunity to concentrate on each individual
student and provide high levels of education. Additionally,sixth form students
may choose the subjects they wish to study to intensify their knowledge,with
some selecting as few as two subjects,although the average is three.

This,of course,means that students must decide whether to follow a apecialized
career or a non−specialized career very early in life. To enable them to make
this decision,all fifth year students at secondary school are provided with a
vocational education course as part of their curriculum. During this course,the
students are given a wide range of information on available careers in the from
of pamphlets and lectures by experts to help them determine their own futures.

続きます
706名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 02:35:12
>>705続き

Private education is also available in Great Britain,but strangely,these
schools are known as public schools. There are a great many public school in
Great Britain,and the top three are known throughout the world for their high
levels of education;Eton,Harrow and Rugby. These schools are extremely
expensive,and the competition for entry is harsh. In many cases,children are
registered for entry before they are even born,although entry is not guaranteed
until they have passed certain examinations and interviews. Parents who fear
that their children are in danger of failing the examinations send them to
preparatory schools. The sole purpose of preparatory schools is to provide
children with sufficient knowledge to enable them to pass the entry examinations
to public schools. This places a great deal of pressure on the children,but a
public school record is also something that can be carried with pride throughout
life.

Public schools may be seen as elitist in Britain,but they certainly provide an
excellent education.

707名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 11:09:33
The last few nights.
There are no doors between the bedrooms,but they all open out into the same corridor.We went through a small door into the corridor into which the bedrooms opened.
We shall walk out into the garden.
A moment later we were out on the dark road.

直訳にちかい感じだと嬉しいです。お願いします。
708名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 11:53:32
>>696
数式が出てきてムリポ
パスです
709名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 12:10:31
>>675
 イギリスの子供は、義務教育を16才で終えた後、仕事につくためそこで学業を終えるか、
シックス・フォームとして知られるシステムにおいて、セカンダリー・スクールでもう2
年教育を受けます。
生徒はシックス・フォームで、単科大学や総合大学でのより高等な教育を受けるために準
備をします。
イギリスの大学教育は、専門的でない職業につくために必須のものとはみなされておらず、
この段階で高等教育を受けるため進学するのは、卒業生のうち36%にとどまります。
このため、シックス・フォームに進学する生徒数は大幅に少ないものとなり、教師は個々
の学生に集中して教える機会を得、高度な教育を実施することができるのです。
加えて、シックス・フォームの学生は自分の知識を伸ばすために学習したいと思う科目を
選択することができ、2科目しか選択しない学生も居ますが、平均3科目を選択します。

 もちろん、これは、学生が人生の大変早い時期に、専門的な職業に就くのか、非専門的
な職業に就くのかという選択を迫られることを意味します。
この選択を可能にするために、セカンダリー・スクールの第5学年の生徒(※)全員は、カ
リキュラムの一部として、職業教育を受けます。
職業教育において学生は、小冊子や専門家からのレクチャーといった形で、選択すること
ができる職業について、自分の将来を決定するのに有益な幅広い情報を得ます。

(※)「セカンダリー・スクールの」第5学年は初等教育6年+中等教育5年で中等教育の最
終学年と思われ。
710名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 12:11:50
>>675
 私学教育もイギリスでは受けることができますが、変なことではありますが、こうした
学校はパブリック・スクールとして知られています。
イギリスには非常に多くのパブリック・スクールがあり、イートン、ハーロー、ラグビー
の上位3校はその教育水準の高さから、世界中に知られています。
これらの学校は恐ろしく金がかかり、入学試験は熾烈です。
一定の試験と面接を通らないと入学はできないとはいうものの、多くの場合、生徒は生ま
れる前から入学を約束されています。
試験に落ちる可能性を恐れる親は、子供を私立小学校へ入学させます。
私立小学校の唯一の目的は、生徒にパブリック・スクールの入学試験をパスするだけの充
分な知識を身につけさせることです。
これは、子供にとってはかなりのプレッシャーですが、パブリック・スクール卒業の経歴
は、一生誇りを持てるものでもあります。

 パブリック・スクールはイギリスにおいてエリート主義的であるとみなされるかもしれ
ないが、素晴らしい教育を提供していることもまた事実です。

711月読:2008/07/12(土) 12:48:07
ウリエル放置プレイ
712名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 13:38:26
>>696
ベイズ統計学はそれなりにわかるので、
自分でやってわからないところがあれば見てもいいです。
全部訳せとか、さすがに無理だろ、と思いますが。
713名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 15:39:08
>>712
2.1節のPitch Class Profile Feauturesだけでも助けてもらえるとうれしいです。

mappedの適訳とfrefが何のことを言ってるのかが特にわかりません。
714名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 15:49:52
和訳をよろしくお願いしますm(_ _)m

They used a test called the Simon Task, which measures reaction
time for cognitive tasks, such as recognizing on which part of a computer.
715名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 16:06:30
和訳お願いします(つω∩)

If confirmed, the deaths could be the first recorded human-to-human
transmissions of the virus in the current epidemic, which has spread
to 10 countries across Asia.
716名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 16:20:20
>>715
もし事実と確認されれば、これらの死者はアジア10カ国に広がった今回の流行病で
最初に記録された人から人へのウィルス伝染の可能性がある。
717名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 16:30:25
>>714
They used a test called the Simon Task, which measures reaction time
for cognitive tasks, such as recognizing on which part of a computer
screen a colored square appears.

コンピュータ画面のどの部分に有色の正方形が現れるのかを認識するなど、
認知タスクに対する反応時間を測定する「サイモンタスク(Simon Task)」と
呼ばれるテストが用いられた。
718名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 16:34:13
>>716
ちょっと修正

もし事実と確認されれば、これらの死者はアジア10カ国に広がった今回の
流行病で記録上最初の人から人へのウィルス伝染の可能性がある。
719名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 16:40:54
>>713
やってみると思うけど、あとで。今晩かな。
720名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 17:22:28
>>709-710
遅くなりましたがありがとうございました
わざわざ注釈まで付けていただき感謝しまする
721名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 17:24:06
It's very urgent, and very important that everyone gets off of subeta.org.
While I was prepared for this happening, I wasn't prepared for it happening like this.
Today was the termination of enderBSD and his wife - and that's what this is about.
Subeta.ws is the temporary location of Subeta until we get back Subeta.org (legally)
Please alert your friends.

subeta.orgは米国の育成ゲームの名前です。
何やらトラブルがあってアナウンスがあったのですがイマイチ意味が分からないので和訳お願いします。
できればこちらの動画メッセージも訳していただけるとありがたいです。
http://jp.youtube.com/watch?v=pARQtrtHHbQ
722名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 17:46:28
>>721
動画もこちらも、とりあえず言いたいことは、
更なるお知らせがあるまで、
subeta.orgで絶対にプレイするな、
subeta.wsが一時的にオフィシャルな場所だからそこでプレイしろ。
ということです。
723名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 20:16:47
Here are two example from my study that illustrate
these two contrasting situations,and the different effects
of overlap on conversation.The first example shows
overlapping that had a positive effect, in a segment of
conversation among three high-involvement speakers.
The second shows overlapping between high-involvement
and high-considerateness speakers that disrupted
the conversation.Though gender is not a favtor in the
overlap patterns in these conversations, understanding
mental to making sense of the relationship between gender and interruption.

少し長めですがどなたかお願いします
724名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 21:42:03
you think you have nothing to hide from us.
but that's not true
I'm going to tell you about it
everything is not true
true of false
I know everything is messed up and misplaced
I'm going to tell you a name
I'm killing it you know
but it's only in my thoughts
I've found that it's in the air
found that it's in the air
I have found at last
日本語訳お願いします。
725名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 00:05:28
Life must be a very tricky thing for the superstitious.
At dinner a night or two ago I happened to say that I
had never been in danger of drowning. I am not sure
now that it was true,but I still think that it was harmless
However, before I had time to elaborate my theme(what-
ever it was) I was peremptorily ordered to touth wood.
I protested that both my feet were on the polished oak and
both my elbows on the polished mahogany (one always
knew that some good instinct inspired the pleasant habit
of elbows on the table) and that anyhow I did not see
the need. However, because one must not argue at dinner
I tapped the table two or three times・・・and now I suppose
I am immune. At the same time I should like to know
exactly whom I have appeased.

結構な長文ですが、、お願いします!
726名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 02:21:52
>>678をヨロシクお願いします
727名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 04:26:01
>>723
抜粋は正しいですか?
728名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 05:36:14
729名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 10:45:08
>>696
サイトがダウンして論文がとって来れないので出来なくなりました。
730名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 12:21:57
よろしくお願いいたします。

Recent events have forced you both to face up to challenging facts and take a stand about your priorities - personal, in terms of relationships and your goals.
That was difficult enough, but now circumstances themselves are shifting, forcing a review of those statements. This is unfair and exhausting, but it’s also exciting.
However, you’ll have to be patient – and tell those who are demanding an explanation they’ll just have to wait – as clarity comes only gradually.
View this process of exploration as an investment in your future, and you’ll recognise each day’s discoveries and insights for the valuable contributions that they are.
731名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 13:30:53
>>716>>718
>>717
和訳ありがとうございました(・ω・*)
732名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 14:33:45
totaly alkalinity vs. total carbon dioxide diagram of Palau
barrier reef system. Normalized values at S=35 are plotted in
order to correct the effects of fresh water dilution. (A): all data
obtained in July, 1994 are plotted. (B): vectors denoting the
direction of composition changes during each transect run of
flow respirometry on the barrier reef platform.

グラフの説明の文章です。よろしくおねがいします。
733名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 14:34:44
シュティフィ・グラフは昔、たいそう活躍しました。
734名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 17:07:04
非常に息の長い文章ですが、よろしくお願いいたします・・・!!


THE OPTIMIST BELIEVE that this is the best of all possible worlds,
and the pessimist fears that this might be the case.
Life is not always kind to humans,and from the earliest times on,
they have wonderedwhy,andturned to priest or philosophers for an answer.
There was, however ,a window of two centuries, between 1600 and 1800,
during which some scientist felt that they could contribute to the answer.
Chief among them was Maupertuis, French polymath who was at once an explorer,
a scientist, a pholosopher, and a courtier.
He discovered that all the laws of physics were mathematical consequences of a single idea,
which he called the least action principle : everything happened as if a certain quantity,
called the action, was to be made as small aspossible.
If one aceepted that idea, then all the laws of physics could be derived by mathematical techniques.
He then crossed the bridge between science and metaphysics by starting that similar principales were
at work in all of creation, so that, hro instance, God ordaine the course of history
so that the total amount of suffering incurred by humankind should be minimal.
This started a huge controversy, and Maupertuis was ridiculd by Voltaire in his famous novel CANDIDE,
later a musical by Leonard Bernstein, as the philosopher Pangloss, who walks through an ever-worsening
succession of disasters while blimdly claiming that all is well that ends well
in the best of all possible worlds.

お願いします・・・><
735名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 18:17:17
>>734の訂正
4行目 wonderedwhy → wondered why
4行目 andturned → and turned
8行目 pholosopher → philosopher
11行目 aspossible → as possible
12行目 aceepted → accepted
13行目 principales → principles
14行目 hro instance → for instance
14行目 ordaine → ordaind
16行目 ridiculd → ridiculed
18行目 blimdly → blindly

誤字すみません・・・
736名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 18:37:44
1. d'awww.

2. Though such a sad movie if you saw it...

2の方はそれぞれの単語の意味は分かるのですが訳し方が・・・
どなたか和訳お願いいたします
737名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 19:53:25
Write your dreams down on one side of a piece of paper and, on the other side,
what it was about the dream that so excited you.The reasons you wanted to be
a doctor or an artist or even the Prime Minister will correspond to what you desire
today.Remember that we hardly change as we grow up.In fact, our basic needs become
stronger and stronger as we grow older.

You probably had two or three dreams that remained with you through childhood.
If you did,examine them one by one.
The chances are,there are similarities in those dreams.Such similarities may be
very loose───for example,a need to work for your community or to make lots
of money.But the more you analyze them and write them down,the more you will
build a picture of your childhood dreams and,very probably,it is what you desire from
your life right now.

長文ですが、どうかよろしくお願いします!
738名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 20:29:25
If I happen to be interested in horses or precious stones, I cannnot expect evryone else to share my enthusiasm.
If I watch all the sports programs on TV with great pleasure, I must put up with the fact that other people find sports boring.
Is there nothing that interests us all?
Is there nothing that concerns everyone ―no matter who they are or where they live in the world?
Yes, dear Sophie, there are questions that certainly should interest evryone.
They are precisely the questions this course is about.
What is the most important thing in life?
If we ask someone living on the edge of starvation, the answer is food.
If we ask someone dying of cold, the answer is warmth.
If we put the same question to someone who feels lonely and isolated, the answer will probably be the company of other people.
But when these basic needs have been satisfied ― will these there still be something that everybody needs?
Philosophers think so.
They believe that man cannot live by blead alone.
Of course everyone needs food.
And everyone needs love and care.
But there is something else ― apart from that ― which evryone needs, and that is to figure out who we are and why we are here.
Being interested in why we are here is not a casual interest like collecting stamps.
People who ask such questions are taking part in a debate that has gone on as long as man has lived on the planet.
How the universe, the earth, and life came into being is a bigger and more important question tha who won the most gold medals in the last Olympics.

どなたか和訳お願いします
739名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 23:34:31
Over there, it had been : more or less in that corner of the lawn ... he began to move towards the spot his eye had selected.
And he had taken perhaps three steps before the small, high voice called 'Stop! Or they'll see you!'

Halting, he looked round.
'Where are you?' he said into the windy shadows.
'Here. In the tree. D'you want me to come down? D'you need help?'
'Yes,' Williams said.
'I need help.'

There was a rustling scrape of leather on bark, and the boy stood at his side.
Seven? Eight? Gravefaced, in forty years he would probably look like his father, but this evening he was still secure within his own appearance.

お願いします
740名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 01:23:23
長文スマソです


On January 1st, 2002, twelve European countries adopted the Euro as their
official currency. This single act is seen as being an important step in
bringing Europe closer together than at any time in history. However, not every
country in the European Union went ahead with the general use of the Euro.
Denmark, Sweden and Great Britain decided to remain with their original
currencies. The reasons for this differ from country to country, but in general
the people of each of these nations thought that it was too early to be so
closely tied to the rest of Europe.

Resistance against the use of the Euro was particularly strong in Great
Britain. The British public felt that the government was making promises in
Europe without them being consulted. British people have a tendency to be very
vocal when they believe the government is working for self−serving policies
instead of for the banefit of its citizens. They feel that the main role of the
government is to protect their interests, not to force unpopular laws into being
without examining the opinions of the public in national referendums.

続く
741名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 01:24:11
>>740続き

Public opinion was so strong that the government finally decided not to adopt
the Euro at the same time as the rest of Europe. But the story does not end
there. There is still a lot of pressure for Britain to join the twelve countries
that are already using the Euro, and the gorvernment is currently considering
holding a referendum to gauge public opinion. However, the British public is
expected to go against the decision. Unofficial polls have indicated that
approximately 63% of voters are against adopting the Euro. This, of course, will
leave the government with the decision to either alienate Britain’s European
partners by scrapping the idea, or ignore the British public and force the Euro
into use.

So why are the people of Britain so determined to remain isolated in Europe?
Basically, it comes down to pride. The British love to be thought of as unique,
and simply being the member of a group holds no interest for them. They also
feel that losing the traditional pound note will rob them of their identity.
As for the British opinion of the rest of Europe, Sir Winston Churchill said it
all:“... with Europe, but not of it. We are linked but not combined. We are
interested and associated, but not absorbed.”

Throughout this book, I have concentrated on emphasizing the way British
people think in order to enhance your knowledge of the British mentality.
Use it well to enhance not only your language skills, but also to receive a
direct line into the British mind.

宜しくお願いします!
742名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 02:32:24
>>727
Here are two examples from my study that illustrate
these two contrasting situations,and the different effects
of overlap on conversation.The first example shows
overlapping that had a positive effect, in a segment of
conversation among three high-involvement speakers.
The second shows overlapping between high-involvement
and high-considerateness speakers that disrupted
the conversation.Though gender is not a factor in the
overlap patterns in these conversations, understanding
how overlap can work -or fail to work- is fundamental
to making sense of the relationship between gender and interruption.

でしたすいません。単語が2か所間違っていたのと9行目と10行目の間が抜けてました
間違いを指摘していただいてありがとうございました。訳をお願いします
743名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 04:13:17
訳す奴が誰もいねぇww
最近依頼がやけに長いしな。
まあ一個くらいやっとくか。

>>742
ここに示すのが私の研究からの2つの例である。これらの例は、
2つの対照的な状況とその元での会話の重複の効果の違いを描き出す。
一つ目の例では、重複が正の効果をもたらす。重複する会話の断片は、
3人の関心の高い話者からなる。
第二の例では、重複は、関心の高い話者と、会話に割り込む思慮深い話者からなる。
会話における重複のパターンに対しては、ジェンダーは要素となっていないが、
重複がどのように作用するか(あるいは作用しないか)を知ることは、
ジェンダーと割り込みの関係を理解する基礎となる。
744名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 08:26:45
>>729
遅くなりました。申し訳ありません
https://jscholarship.library.jhu.edu/bitstream/handle/1774.2/26/paper.pdf?sequence=1

こちらに同じものがあるのでお願いします
745727:2008/07/14(月) 10:16:38
743じゃないけど
>>742
だよね、読んでて思わず固まっちゃったよw

>>743
5行目「会話に割り込む思慮深い話者」-> 「会話に割り込まない思慮深い話者」
全部読んだわけじゃないよ。
746名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 10:56:58
In the case of the rabbit, we know the magician has tricked us.
What we would like to know is just how he did it.
But when it comes to the world it's somewhat different.
We know that the world is not all sleight of hand and deception because here we are in it, we are part of it.
Actually, we are the white rabbit being pulled out of the hat.
The only difference between us and the white rabbit is that the rabbit does not realize it is taking part in a magic trick.
Unlike us.
We feel we are part of something mysterious and we would like to know how it all works.

意訳でも直訳でもかまわないのでよろしくお願いしますm(__)m
747334:2008/07/14(月) 10:59:17
>>334-336の英文聞き取りと日本語訳に挑戦もとむ。
動画の見方は>>603です。

もう稼働日が近づいてきているのに、この翻訳が完成しないと対戦負けそうです。
748名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 11:34:03
韓国人のフリして「FUCK CHINA」とか書き込んだら、こんなメッセージがきたよ。

I hope North korea takes over your stupid country that is so insignificant to the world. seol?
are you serious... hong kong, shanghai, beijing, macau, tokyo, singapore those little cities
RAPES your whole country. shut up and do laundry or happy endings LOL thats probably
the only thing koreans are good for. why do all koreans look the same?
is it cause you guys all run to the same plastic surgeon? or is it cause of incest.
does that explain why all your names are either lee or park or kim?
lol koreans have the smallest eyes in teh world. how come hyandais SUCK.
korea is the bootleg version of japan.

お願いします
749名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 11:46:15
>>744
2.2

11025でサンプルされた、モノラルレコーディングx[n]は、
N=2096の重複するフレームへと分解される。
そしてこれは短時間フーリエ変換(SNTF)で表現され、

数式1

ここでkは、0 ≤ k ≤ N − 1の頻度の軸を、
n は短時間の窓の中心
w[m] はNのHanning窓を表す。(ここまでは良くわからんw)
STFTはその後、the Pitch Class Profile(PCP)特性へと写像される。
通常、PCFはそれぞれの次元が各半音を半音を表す12次元ベクトルで表される。
この手続きにより、オクターブを無視して、同じピッチは同じ次元へと帰される。
和音も同様にそれぞれの次元へと落とされる。
頻度から、頻度からピッチへの写像には、平均律スケールの
対数的な性質が用いられる。
われわれの実験では、24次元のより精密なPCPベクトルが使われる。
これは、音の微妙な変化を説明するためにある程度の柔軟性を
確保するためである。
ステップの大きさは、100msつまり、1秒につき10PCPフレームである。
k個目のSNTFは数式2を使ってPCPへと落とされる。

数式2

ここでf_{ref}はPCP[0]に対応する頻度、f_{sr}はサンプリングレートである。
それぞれの時間のスライスに対して、各PCP要素p (p = 0, 1, · · · , 23)
は、各音をその時間内のフレームを合計することによって計算される。
つまり、
数式3
750名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 12:13:17
>>724和訳お願いします。
751名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 14:34:13
>>748
私は、北朝鮮が世界にとても取るに足らないあなたのばかな国を支配することを望みます。
ソウル?あなたは本気ですか?...香港、上海、北京、マカオ、東京、シンガポール、
それらの小さい都市は、あなたの全国を犯します。
黙って、多分、韓国人がよい唯一のものであるだろう洗濯物またはハッピーエンド(爆笑)をしてください。
なぜ、すべての韓国人は、同じものに見えますか?
それは、きみたちがすべて同じ形成外科医に助けを求めるからですか?
または、それは近親相姦のためですか?
それは、あなたのすべての名前がなぜリーかパークかキムであるかについて説明しますか?(爆笑)
韓国人は、世界で最も小さな目があります。どうしてヒュンダイがひどいですか?
韓国は、日本の海賊版のバージョンです。
752名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 14:58:11
何故翻訳機口調なんだ?
753名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 15:41:55
>>746
うさぎを使ったマジックを見てタネはどうなってるか考える人間でも社会一般でのこととなるとマジックにはめられてるうさぎのようにタネもしかけも無いと思っちゃうんだよ
754736:2008/07/14(月) 15:57:58
短文スレを見つけたので>>736はスルーして下さいすみません
755名無し:2008/07/14(月) 17:34:01
748 もっと普通の日本語で訳すと
北朝鮮がこの世界で重要だとみなされていない愚かなお前の国をのっとればいい。ソウル?マジかよ・・・香港、上海、北京、マカオ、東京、シンガポール、こんな小さな都市がお前の国すべてを”やっちまう”よ。黙って洗濯でもして
お前ら韓国人が唯一得意な”ハッピーエンド”でも演じてな。どうして韓国人はみんな顔が一緒に見えるんだ?(たぶん書いた人は受身形のつもり。間違えただけでしょう)たぶんみんな整形しておんなじ顔になったからだろうけどな。
それとも近親相姦でもしたから同じ顔なのか?だから韓国人の名前はすべてパク、リー、キムなんだろ。
韓国人は世界で一番目が小さい。どうしてヒュンダイがダメなんだ?それは韓国は日本の”パクリ”だからだろ。

(かなり悪意のある文ですね・・・)
756名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 17:56:50
初歩的な質問ですいません。
See you next year!でまた来年に会おう!
という意味になりますよね?
757名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 17:58:17
>>756
Yes
758名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 18:08:36
Because we all did nothing , except for making the grade by might and main . お願いします。
759756:2008/07/14(月) 18:29:19
>>757
ありがとうございます
760名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 19:32:05
What was the use? 'Thank you for the offer of tea,' he said,
addressing husband and wife impartially, though he noticed she had said nothing.
'But I'd better be getting off to the station. I'm sorry I troubled you for nothing.'
Edmundson produced a smile, doubtless largely of relief at bringing the interview
to a peaceable end.
His wife, her eyelids snapping angrily, was evidently disappointed that Williams had
not troubled to quarrel with her.
長いですが和訳をお願いします^^;
加えて申し訳ないのですが、急ぎなので今日中に回答もらえたらうれしいです
お忙しいところ申し訳ありません
761名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 22:20:04
The Egyptians built sailing craft as early as 3000 BC and ventured abroad into the Red Sea and the eastern Mediterranean,
treading with Creta, Greece, Syria, Byblos(Lebanon), where African ebony might be exchangedfor cedar and cypress wood.
Boats played a ceremonial part in royal funerals.
Khufu's funeral boat, discovered in 1954, was in 1000 marked sections and is 43 metres(140 feet) long.


どなたかお願いします。
762名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 23:10:59
>>728
ありがとうございます!
763通りすがりの翻訳学習者:2008/07/14(月) 23:12:44
test
764通りすがりの翻訳学習者:2008/07/14(月) 23:17:33
やっとアクセス規制から解放された。(´・ω・`)

>>677
「公正使用の抗弁」は積極的抗弁に属するので、ペンギンとダブの側は当該市場に
関して自分達に有利な証拠を提示しなければならない。が、両社はこの点に関する
証拠を提出せず、「元の作品の市場に影響が生じる可能性は低いという、
uncontroverted submissions を提示するだけ」にとどまっている。かくして、
我々は、「被告側の当事者であるペンギンとダブの両社が、「公正使用」をめぐる
重要な要件に関して提示すべきものを所有しないことにより仮差し止め命令の撤回
には値しないと認識する以外にこの第4の要件を処理することは不可能である」との
結論に到達する(エイカフローズ、114 S. Ct. at 1177-1179)。
「公正使用」の要件の分析から言えば、上記裁判所の判断、すなわち、スース博士
側の著作権侵害の申し立てに理があるとの判断は、明白な誤りとは言えないという
のが我々の結論である。

・uncontroverted submissions の訳はよくわからない。(´・ω・`)
「異論のない宣誓供述書」だろうか?
765TK:2008/07/15(火) 00:02:47
766名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 00:36:16
>>764様、いつもありがとうございますm(_ _)m
767名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 00:53:35
すいません。和訳よろしくお願いいたします。

Dear Sir,―I cannot understand what all the fuss is about in the case of the Osborne Cadet.
Surely we have more important matters to get ourselves worked up about than a fourteen-year-old boy and a five shilling postal order.

With the present troubles in Balkans and a certain major European Power rapidly outbuilding our Navy, the Admiralty might be forgiven if it started that
it had rather more urgent affairs to deal with than Master Ronnie Winslow's little troubles. A further enquiry before the Judge Advocate of the Fleet has now fully confirmed the original findings that the boy was guilty.
I sincerely trust that this will finally end this ridiculous and sordid little storm in a teacup. I am, Sir, etc. Perplexed.
768名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 05:39:25
この文、最初の一文の意味がわからない。単語の意味はわかっているはずなんだけど。

DON’T be fooled by the familiar presence of a guinea-pig in a cage, or the primary colours.
Something radical is afoot at the Wolkenzwerge creche, on the sixth floor of a Berlin office block.
Parents drop their children before going to work at Axel Springer,
publisher of the tabloid Bild, and pick them up at 7.30pm or later.
Springer, no friend of liberation movements in the 1960s, helps pay for places at Wolkenzwerge to tempt mothers back to work.
769名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 05:56:16
abc
770名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 10:40:54
Delivery within an average of 2-4 business days,
up to 10 business days after order is shipped.

よろしくお願いします。
771名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 10:42:14
>>738お願いします
772名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 18:54:44
1. Open WarRock and Join into a Server
2. In the firs menu select "Battle Group"
3. Ask someone to create you a private room (or if you are premium create it on your own)
4. Select the map "Paragona East"
5. Now before starting to play select as character "Heavy Trooper"
6. Go near an Helicopter and shoot it with a Boozoka in the 3 slot (but be careful to not destroy it)
7. Now press F to get in the Helicopter
8. Go above the water ( just like 1 cm distance from it)
9. Now press 2 and the helicopter will get off
10. Now the helicopter will destroy in the water and you will die with it...but you will get a kill and not a death!
11. Try this trick more time to get a lot of points

WarRock、Paragona Eastはそのまま、Battle Group→大規模、Heavy Trooper→重火器兵です。誰かよろしくお願いします。
773名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 18:57:52
よろしくお願いいたします。

Recent events have forced you both to face up to challenging facts and take a stand about your priorities - personal, in terms of relationships and your goals.
That was difficult enough, but now circumstances themselves are shifting, forcing a review of those statements. This is unfair and exhausting, but it’s also exciting.
However, you’ll have to be patient – and tell those who are demanding an explanation they’ll just have to wait – as clarity comes only gradually.
View this process of exploration as an investment in your future, and you’ll recognise each day’s discoveries and insights for the valuable contributions that they are.
774名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 19:06:50
>>767
拝啓
私は、現在のこのOsborne Cadetの一件に関して、何がこんなに騒ぎになるのか、
理解できません。
私たちには、14歳の少年と5シリングの郵便小切手よりも、
取り組まねばならない重要な課題が、間違いなくあるのです。

現在のバルカン問題、ヨーロッパのとある主要国の海軍力をわれわれを圧倒しつつあることを考えれば、
海軍本部がRonnie Winslow君の問題よりも、これらのほうが重要であると言っても許されると思うのです。
(started はstatedのmisspellだと仮定しました。)
the Judge Advocate of the Fleet による再度の調査は、
少年が有罪であることを完全に裏付けるものでした。
この調査が、コップの中のばかげた、下劣な小さな嵐をついに終結させるものであることを、
心から信じております。
サー、私は混乱しております。
775名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 00:05:43
The best way of approaching philosophy is to ask a few philosophical questions:
How was the world created?
Is there any will or meaning behind what happens?
Is there a life after death?
How can we answer these questions?
And most important, how ought we to live?
People have been asking these questions throughout the ages.
We know of no culture which has not concerned itself with what man is and where the world came from.
Basically there are not many philosophicalquestions to ask.
We have already asked some of the most important ones.
But history presents us with many different answers to each question.
So it is easier to ask philosophical questions than to answer them.
Today as well each individual has to discover his own answer to these same questions.
You cannot find out whether there is a God or whther there is life after death by looking in an encyclopedia.
Nor does the encyclopedia tell us how we ought to live.
However, reading what other people have believed can help us formulate our own view of life.
Philosophers search for the truth rsembles a detective strory.
Some think Anderrsen was the murderer, others think it was Nielsen or Jensen.
The police are sometimes able to solve a real crime.
But it is equally possible that they never get to the bottom of it, although there is a solution somewhere.
So even if it is difficult to answer a question, there may be one ― and only one ― right answer.
Either there is a kind of existence after death ― or there is not.
A lot of age-old enigmas have now been explained by science.
What r\the dark side of the moon looks like was once shrouded in mystery.
It was not the kind of thing that could be solved by discussion; it was left tothe imagination of the individual.


お願いしますm(__)m
776名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 00:06:22
続きです
But today wa know exactly what the dark side of the moon looks like, and no one can believe any longer in the Man in the Moon, or that the moon is made of green cheese.
A greek philosopher who lived more than two thousand years ago believed that philosophy had its origin in mans sense of wonder.
Man thought it was so astonishing to be alive that philosophical questions arose of their own accord.
It is like watching a magic trick.
We cannot understand how it is done.
So we ask: how can the magician change a couple of white silk scarves into a live rabbit?
A lot of people experience the world with the same incredulity as when a magician suddenly pulls a rabbit out of a hat which
has just been shown to them empty.
In the case of the rabbit, we know the magician has tricked us.
What we would like to know is just how he did it.
But when it comes to the world it's somewhat different.
We know that the world is not all sleight of hand and deception because here we are in it, we are part of it.
Actually, we are the white rabbit being pulled out of the hat.
The only difference between us and the white rabbit is that the rabbit does not realize it is taking part in a magic trick.
Unlike us.
We feel we are part of something mysterious and we would like to know how it all works.
777名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 08:58:51
>>738をどうかお願いします
778名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 09:40:01
>>738

衣食住や友愛が満たされた人間がそれでも求める、いってみれば
究極の望みとは、自己、そしてそれをとりまく世界の存在の意義を
知りたいという思いである。
779名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 10:28:53
I took the law school admissions, test and applied to several schools. After I was accepted by Harvard and Yale, I couldn’t make up my mind where to go until
I was invited to a cocktail party at Harvard Law School.
A male student friend introduced me to a famous Harvard law professor, saying,
“This is Hillary Rodham. She is trying to decide whether to come here next year
Or sign up with closet competitor.”
The great man gave me a cool, dismissive look and said “Well, first of all we don’t have close competitors. Secondly, we don’t need any more women at Harvard.”
I was learning toward Yale anyway, but this encounter removed any doubts about my choice. When I entered Yale Law School in the fall of 1969, I was one of twenty
–seven women out of 235 students to matriculate.
This seems like a paltry number now, but it was a breakthrough at the time and meant that women would no longer be taken students at Yale.
780名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 10:30:18
>>779 の続き

While women's rights appeared to be gaining some recognition as the 1960s was coming to an end,
everything else seemed out of order and uncertain. Unless you lived through those times, it is
hard to imagine how polarized America's political landscape had become. Professor Charles Reich,
who became known to the public for his book, The Greening of America, was camping out with some
students in a shantytown in the middle of the law schools courtyard, to protest the “establishment”,
which of course include Yale Law School. The shantytown lasted a few weeks before being peacefully torn down.
Other protests, however, were not so peaceful. The decade of the 1960’s that
had begun with so much hope ended in confusion of protest and violence.
White middle class anti-war activists were found plotting to build bombs in their basements.
The non violent, largely black civil rights movement splintered into factions, and new
voices emerged among urban blacks belonging to the Black Muslims and Black Party.
The Police sometimes failed to distinguish between constitutionally protected, legitimate opposition and criminal behavior.

日本語訳お願いします。
781名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 10:34:09
>>740
をお願いします……(´ω`)
782名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 10:48:35
どなたか
I say a little player.
の意訳を教えて下さい。
直訳では意味不明だったので…
783名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 11:09:35
>>782
player→prayerじゃない?

『I Say a Little Prayer』は、バート・バカラックとハル・デヴィッドによる著名なポピュラーソング。
邦題は『小さな願い』。

784名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 11:11:29
>>783
そうでした!^^;
すいません!ありがとうございました!
785名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 11:27:52
>>740
2002年1月1日に、12のヨーロッパ諸国は、彼らの公式通貨としてユー
ロを採用しました。この一回の行為は、史上のどの時代よりヨーロ
ッパに近づく際の重要なステップであるとみなされます。しかし、
欧州連合のすべての国が、ユーロの一般的な使用を進めるというわ
けではありませでした。デンマーク、スウェーデンとグレートブリテ
ンは、もとの通貨に留まることに決めました。この理由は国ごとに異
なります。しかし、一般に、これらの国それぞれの国民は他のヨーロ
ッパ諸国と密接に繋がるには拙速であると思いました。ユーロの使用
に対する抵抗は、特にグレートブリテンで強かったです。英国の市民は
政府が彼らとの相談なしでヨーロッパで約束していると感じました。
政府が市民の利益のためではなく、自分勝手な方針のために働いている
と思っているとき、英国の人々は非常に声高になる傾向があります。
彼らは政府の主要な役割は彼らの利益を保護することであり、国民
投票で市民の意見を検討することなく、不人気な法を成立させることでは
ないと感じています。
786名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 11:48:22
>>141
世論があまりに激しかったので、政府はとうとう他のヨーロッパ諸国と
同時にはユーロを採用しないことに決めました。しかし、話はそこで
終わりません。英国が、すでにユーロを使っている12カ国に加わる
多くの圧力があります。そして政府は、世論を測定するために国民投票を開
くことを現在考えています。しかし、英国の市民は、決定に反することが予
想されます。非公式の世論調査が示すところでは、およそ63%の有権者
がユーロの採用に反対です。もちろん、これは政府がその考えを捨て
ることによって、英国の欧州の仲間と離れるか、英国の市民を無視し、
ユーロの使用を強制するかのどちらかに政府を取り残します。
さて、英国人はなぜそれほどヨーロッパで孤立する決意が固いのでし
ょうか?基本的にそれはプライドの問題です。英国人はユニークである
と思われるのが大好きで、そして、単に集団の一員であること
は彼らにとって、何の興味を起こしません。彼らはまた伝統的な
ポンド紙幣を失うことが彼らからアイデンティティを奪うのを感じます。
他のヨーロッパ諸国についての英国の意見に関しては、サー・ウィンストン・
チャーチルはこう言い尽くしています。
「ヨーロッパとともにあるが、その一部ではない。我々は結びついてい
るが、結合されない。我々は利害があり、連携してはいるが、吸収され
ていない」
この本を通して、私は英国の人々が英国の心理についてのあなたの
知識を強化するため、英国人の考え方を強調することに心を砕きました。
あなたの言語技能を強化するだけでなく、英国人の心への直接の糸を
紡ぐために、それをうまく使ってください。
787名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 12:19:46
>>770
発送からお届けまでは通常2〜4営業日以内です。最大で10営業日かかります。
788名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 14:10:55
>>772をお願いします・・
789名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 18:19:10
I love to save face!

So, My problem with Wai Wai being taken down is that why now and why just Mainichi Shinbun being attacked.
Why is it that the same person that was fired for things he did wrong is now leading the protest?
Is it to cover himself?
I think the biggest question on every english readers lips is, if it is about GOSSIP and PERVERTED language from various GOSSIP Magazines than why not protest or get read of the magazines themselves?

Why isn't anyone investigating the Gossip magazines?
It really makes no sense to me.
But I have come to the conclusion(it can be changed)that the GOSSIP the people are protesting has a bit of truth to it.
That though it is exaggerated a small truth lays within and that is an embarrassment to the people of Japan.
And the poeple want to cover it up from at least the countries that can read and understand English.
We all know who they are....the US, Austrailians,UK,etc.
The people of Japan are scared that all gaijin will take it seriously and demand things that may not be true in every case.
It may be true that some of the gaijin may be dumb enough to think it is true.
But ,on the other hand, it can also be said that the gaijin that are fairly good in reading and understanding Japanese writing could also get that from local gossip magazines too.
790名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 18:20:53
>>789 の続き

I think that for every article in Wai Wai that is not true there were at least one or two that could agree that need to be addressed in the communities in Japan.
For example, sexual harassment, student molestation, the decline in the Japanese youth population, and the list goes on.
Are these things untrue?
Are they not meant to be fully discussed among not only the gaijin living in Japan, but the Japanese themselves?
Is the Japan news on a "need to know basis" or "top secret"?

I understand if what had been rewritten in English was a LIE fabricated by Japans Gossip Magazine, but as for the rare stories that may not happen all the time...it should be report.
Not only that, it should be discussed and shun from happening again.
Another thing I suspect is that the teen prostitution while not as big is a problem and that when Wai Wai reported that in English that it was bad for business for the people disgraceful enough to use the poor girls.
I think that gaijin customers started to realize that they weren't dealing with grown adults, but with children and loss interest.
I think the people that profit from this business were also in the crowd protesting as well.

There are I believe people that were parsauded into believing the rumors about Mainichi's English publications and honestly felt embarrassed over the matter.
That for the most part those people conned into participating had more honest feelings about the Gossip than the one's that ran it.
My only request is that Japan should investigate these peoples motives.
That conservatism and purist behavior in a country with a gaijin population isn't being honest, it is hiding.
791名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 21:42:54
お願いします!!
Problems regarding population have become one of the most important
topics in recent decades, not only in relation to ecological concerns,
but also in the fields of urban studies and international development
as well as the broader issue of global strategy and policy formulation.
Some years ago the threat of overpopulation was the main concern but,
more recently, imbalances inherent in many local and regional patterns
of population growth have become the focus of attention.
Such imbalances include the ageing of population in many countries,
and the uneven distribution of population between regions.
This course will analyse these problems by focusing, in turn,
on each of the components of population growth: births; deaths; and migration.
792名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 21:51:56

These factors have been considered as major drivers of climate change over decades or centuries,but for the CO2 patterns,such explanations fall short ― which implies that an additional factor forced CO2 levels downward.

同志社大学の過去問です。
お願いします。
793名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:28:01
>>789-790
あのね、こんなスレよりも
毎日新聞の英語版記事で日本を侮辱2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1215513334/
に投下した方が良いですよ。

海外掲示板で暴れている人たちが対応してくれると思うよ。
794名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:34:35
Presenters should get the updated Programme that is distributed with the conference bags,
search for their presentation slot and be in the presentation room 10 minutes before
the session starts. The presentations are performed by the order papers appear in the
Programme except if anyone requests for changes and the session chair agrees to them.
Conference presenters must follow session chairs indications and comply with the presentation
times that they are allowed to.

すみません。上の文章を翻訳していただけないでしょうか?
どうか宜しくお願いしますm_ _m
795名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 22:51:24
>>794
発表者は、会議袋と一緒に配られる、最新のプログラムを受け取り、
自分の発表の時間を探して、
始まる10分前には会場にたどり着きたまえ。
発表の順序は、基本的にプログラムに並んだ順。
でも、発表者が変更を要求し、セッションのチェアが同意したら変えてもいい。
発表者はチェアの指示に従い、また、発表時間を守ること。
796名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 23:16:24
>>785
遅くなりましたが有難うございました!
797名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 23:50:42
>>793
わかりました。
798名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 00:39:54
THE VIDEO WAS GREAT!
HOW I WISH THINGS WERE DIFFERENT AND WE COULD SEE YOU AND HIM ALL THE TIME


お願いします。
799名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 00:51:14
>>798
このビデオはすげーよ!
こんなの見たことない!我々はいつでも貴方と彼を見てるよ!
800名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 01:07:35
>>799
サンクス!!
801名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 01:44:49
With this history of the first performance in mind,listen first to the very short portion of the finale
that is recorded on CD track 4.Listen and sing along with the melody until you have learned it aurally.

Then find a full recording of the whole movement.The chorale theme is introduced only gradually,but if you
have learned it you will hear its first occurrence,then second.
Beethoven has composed akind of conversation among the orchestra,sections of the orchestra(listen for the
string basses),a baritone soloist,and finally,the chorus.Just before the chorus enters,the baritone soloist
asserts himself,with text composed by Beethoven."Joy"is then proclaimed by the baritone as the link to Schiller's
text,with the chorus chiming in.
As you listen,think about the meaning of this piece in Japan."For many Japanese the Ninth Symphony is important to
listen to as year end;it does not mean the Christmas season.The Ninth Symphony shows the power of salvation and peace
so that it matches the Japanese wish to close a year peacefully,believing that "all is well that ends well"

MUSIC IN JAPANという本に掲載されているACTIVITYの英文です。
ベートーベンの第九についての英文です。
よろしくおねがいします。
802名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 02:09:06
ttp://ranobe.com/up/src/up284412.jpg
↑の画像の英語の日本語化どうかお願いします
内容はダヴィンチコード内でのラングドン教授のメモ帳です

できれば文字化して翻訳したかったのですが、ゆとり教育の弊害で崩された字体は
読むことができません・・・。
なのでスキャンしてアップさせていただきました。
勝手が違うかもしれませんがどうかよろしくお願いします。
803名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 06:07:08
>>779 >>780お願いします
804名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 09:38:12
Compare this with what would happen if they had no way of communicating their thoughts to each other.
お願いします。
805名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 11:03:13
>>804
他スレに答えがあるだろ
806名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 13:02:28
>>801
お願いしますm(__)m
807名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 13:33:20
>>802
The uncertainty Pinncipk
pinncipkという言葉はあるらしいが、なんのことかわからん。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=pnncipk&start=0&sa=N
Slides

a)Ku Klux Klan クークルックスクラン
symbol of evil and hatred 邪悪と憎悪のシンボル
Spanish Priest スペインの司祭?
b) Devils Tridents 悪魔のtrident
symbol of ultimate evil/hell/ death? 究極の邪悪と地獄、死のシンボル
c)Madonnna of child 子供のmaddonna
??? of Isis?----Egyptian
Pagan Gods 異教徒の神

Preconceptions 先入観?

Past--Present--Past 過去 現在 過去
An idea or opinion formed too early, especially without enough
consideration or knowledge.
----Challenge your preconceptions

早くに形成されすぎた考えや意見、特に十分な熟慮や知識なしに形成されたもの。
----先入観を疑ってかかれ。

わからないところは???にしといたよ。誰かフォロー頼みます。


808名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 13:43:24
>>807
uncertainty principle: 不確定性原理のことじゃね

Horns of Isis
809名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 15:24:34
和訳 おしえてください。

Do you know I've been back to Japan in September 2007?I've send
you a mail while I was there,but the connection was really bad,
I couldn't connect to hotmail so I had some difficulties to
remind your adress. Maybe, you didn't receive the mail I've
sens you.Anyway,I'm going back in March-April wit some friends
and we will be sleeping like in September in a backpaker at
Kyoto.I was so happy to sleep at that place, because it reminds
me a lot of good memories whan you explain me everything there.
And to see Kyoto during the night is also amazng. That's why we
are going back this year.I hope beeing able to see you over
there maybe.
810名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 15:56:40
>>809せっかく簡単な英語で書いてくれてるんだから
自分で訳せよ。
811名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 16:35:51
>>807-808
ありがとうございます
まとめると

不確定性原理
Slides
a)クークルックスクラン
 邪悪と憎悪のシンボル
    ↓
 スペインの司祭
b)悪魔の三又銛
 究極の邪悪と地獄、死のシンボル
  ↓
 ポセイドンの三又銛
c)聖母マリア
 Horns of Isis →イシスの角?----エジプト人
 異教徒の神

先入観
過去 現在 過去
早くに形成されすぎた考えや意見、特に十分な熟慮や知識なしに形成されたもの。
----先入観を疑ってかかれ。
このような感じでしょうか
Slides はスライド
Horns of Isis はイシスの角
でいいのでしょうか?
812名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 21:55:22
I often encounter dream characters who assure me that they are real,

and are sharing my own dream experiences.

In waking life I have to take other people's word for it that they really do perceive a similar world to mine,

because I cannot actually share their experiences.

How am I able to distinguish a genuine claim from that made by an illusory character?

Nor is it any use pointing to the fact that dreams are often mixed-up and absurb.


長いですがどなたかよろしくお願いします。
813名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 22:00:42
>>811
そんな感じでいいと思うよ。
Hornsには見えないけど、まあ俺もよくわからないんで。
814名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 22:08:54
>>809

概略なんですが 今年も来るという事ですか。
815名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 06:30:02
Each room of has one computer that can be used for your presentation with CD-ROM,
and Power Point software. There's also a computer projector for Power Point presentations.
There's no overhead projector. All authors are required to bring their
presentations in electronic format (i.e Power Point).

すみません。こちらの英文を翻訳お願いいたします。
816名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 07:08:44
>>801
初演の歴史を心に留めて、CDトラック4に録音されている最終楽章の極めて
短い部分をまず聞いてご覧なさい。耳で覚えてしまうまで、聴いてこの
メロディーに沿って口ずさむのです。
次に、全楽章の全体を聴いてみよう。合唱主旋律は徐々に始まるが、もし
あなたが覚えていれば、その最初の登場、次に2番目が聞こえてくる。
ベートーベンは、オケと、オケのセクション(コントラバスに傾聴)と、
バリトンソリストと、そして最後に合唱との間のある種の対話を作曲した。
合唱が始まる直前、ベートーベンが作詞した一節でバリトンソリストが己を
強く主張する。次に、「歓喜の歌(Joy)」がシラーの詩の抜粋としてバリトン
により高らかに歌われ、それに合唱が加わる。
聴きながら、日本におけるこの曲の意味について考えて欲しい。多くの
日本人にとって、第九は年の終わりに聞くことが重要なのだ。この曲は
クリスマスシーズンを意味していない。第九は救済と平和の力を提示し、
そのため年を平和に終えたい、「終わりよければすべてよし」と信じる
日本人の願いと合致する。
817名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 07:37:45
非常事態です。お願いします!

Due to your outstanding fee obligation to ×× College as of winter 2008,
your account is now assigned to Immediate Credit Recovery (ICR)
our third-party collection agency for further collection measures.
Collection cost of 30% on unpaid balance charged by ICR and is now posted to your account.
(If you have already paid your balance, please disregard this notice
and thank you for your cooperation.)

Your student record and registration privileges are suspended (on HOLD)
pending your payment to ICR to clear the outstanding balance.

If you believe that you were billed in error,
you must complete a complete a petition form per class
and detail your reason for the dispute and submit it
to the Admissions and Records Office for review.
You may also contact the cashier's office at ××[email protected]
or come in person for assistance with completion of the petition form.
818名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 08:13:04
To answer your question about Temple,I received a reply that
they would like me to complete one more semester before they
gave a final answer. I believe it was because this is only my
first year of college.However,they do not want me to apply all
over again.I only have to submit an updated transcript.So I
think they would like to say yes, but they want to make sure I
will do well in my second year as well. It's fine, because I
applied for the Fall 2009 semester,so I have plenty of time.I
do think that I will be going there.

スレ違いだったので こちらで再度依頼します。
日本に在るTemple大学に 願書を提出したと言っていたのですが。

819名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 11:16:45
>>817
フィッシングって感じもするから、ちゃんと確認してね。

2008年の冬学期において、多額の支払いの債務のため、
あなたの口座は、緊急債務回復(ICR)つまり、
われわれの依頼する第三者取立て業者に今後の取立てが割り当てられています。
取立費用として、未払い債務の30%がICRにより加算され、
あなたの口座に算入されています。
(すでに、支払いを済ませている場合にはこの通知は無視してください。
ご協力ありがとうございました。)

あなたの、成績の記録や授業登録の権利は、一時的に停止(on HOLD)になっています。
これは、ICRに残額の支払いが済むまでの措置です。

もしあなたがこの請求が間違いだと考えるなら、
クラスごとに陳情書式を埋めて、間違いだと主張する理由を詳細に書いて
the Admissions and Records Office に提出してください。
書式を埋めるのに助けが必要なら、the cashier's office にメールするなり(××[email protected])
オフィスに来るなりしてください。
820817:2008/07/18(金) 11:20:51
>>819
ありがとうございます。
私は授業期間が始まる前に退学したのですが、
どういう事でしょうか・・・?!
勝手に口座からお金が引かれるという事はないですよね・・・?!
821819:2008/07/18(金) 11:27:18
>>820
口座ってのは、学生の授業料の口座なので、お金が引かれるってことはないでしょう。
文面からすると冬学期の分の支払いが済んでいないということらしいですね。
退学したということのようで問題ないかもしれませんが、
この問題が解決するまで成績証明書の発行等はしてもらえなくなるようです。
また、他のアメリカの大学に入学しようと思ったら問題になるかもしれません。
私だったら後腐れのないように解決すると思います。
822名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 11:31:58
>>821
「退学したのに授業料未払いの告知が届いています。
どういう事ですか?」というメールを送った方が良いですよね?
大学は私のクレジットカードナンバーを知っているため
お金を勝手に引こうと思えば引けるので心配です・・・
823名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 11:36:03
>>822
とりあえず、メールしてみるってのはいいような気がしますね。
824名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 12:21:52
>>823
そうします。ありがとうございます。
825名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 13:57:27
Do you know I've been back to Japan in September 2007?I've send
you a mail while I was there,but the connection was really bad,
I couldn't connect to hotmail so I had some difficulties to
remind your adress.Maybe,you didn't receive the mail I've sens
you.Anyway, I'm going back in March-April wit some friends and
we will be sleeping like in September in a backpaker at Kyoto.
I was so happy to sleep at that place,because it reminds me a
lot of good memories whan you explain me everything there. And
to see Kyoto during the night is also amazng. That's why we
are going back this year. I hope beeing able to see you over
there maybe.

自分でやったのですが、最後の部分がよくわかりません。
下記添削してください。

その様な訳で今年も日本に行く予定です。
その時には 京都で会える事を希望します。
826名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 14:16:29
the roket was taken apart in the factory.をwe saw から始まる文に書き直してください。
827名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 14:26:47
I decided the following about our future:I will look for a position immediately,no matter how modest it is.
My scientific goals and my personal vanity will not prevent me from accepting even most subordinate position

和訳お願いします
828名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 15:59:53
どなたか お願いします。 >>818
829名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 16:22:56
>>826
We saw the rocket taken apart in the factory

>>827
私たちの未来について次のことを決心した。私はすぐになんらかの地位を求めるだろう、たとえそれがささいなものであっても。
私の科学的目標と自分の誇りのためなら最下級の地位を受け入れることをも厭わないであろう。
830名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 16:43:36
>>818>>828
あなたのテンプル大学の質問に答えると、大学側が最終的な答えを出す前に
私にもう1学期分終えてほしいとの返事がきたよ。これは多分、私がまだ大学1年生だからだと思う。
でも私はまたはじめから手続きしなくていいみたい。最新の成績証明書を出すだけでいいんだってさ。
だから学校側はもうOK出したそうだったけど、形式上、私が2年生になっても真面目にやってるか確認したいみたい。
やったね、2009年秋には申し込めるよ、時間もたっぷりあるぜい。もうすぐそこに行けるよ

だんだん適当な訳になってきたけど許して
831名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 17:00:27
>>825
あなたは私が2007年9月に日本に帰っていたということを知っていますか?
 私がそこにいる間、私はあなたにメールを送りました。しかし、
接続は本当に悪かったです。私はホットメールに繋がりませんでした。
だから私はあなたのアドレスを思い出すために若干の苦労しました。
多分、あなたは私が送ったメールを受け取っていないでしょう。
とにかく、私は何人かの友人と3月〜4月に戻っています。
そして、我々は京都でバックパッカーで9月でのように眠ることでしょう。
私は、その場所で眠るのがとても楽しい。なぜなら、それがあなたが私に
そこの全てを説明する多くの良い思い出を私に思い出させるから。
そして、夜の京都を見ることも、素晴らしいです。そういうわけで、
我々は今年戻ります。私はあなたにそこで会えることを望みます。
832名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 18:11:19
>>830

ありがとうございます。
833名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 20:02:37
>>815
お願いしますm_ _m
834名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 20:59:12
>>833
なんでマルチポストするの?死ぬの?
835名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 21:08:00
>>812
どうかお願いします
836名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 22:26:21
>>812 >>835
文おかしいよこれ。
いちおうエスパーを働かせたやつ貼っておく。

私が見た夢のことを知っていて、それが本物だと保証してくれる人がよく夢の中に現れます。
私は彼らの夢を実際には共有できませんので、起きている間は、
私のと似た世界のことだと解る他の人の言葉に気づかなければなりません。
私はどうやって架空のキャラクターが作った真の主張を見分ければよいのでしょうか。
頭の中が混乱しているのが夢だという事実を指摘するとしても。
837名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 22:28:18
Announced 05/23/08
Kingsley Capital, Inc.
Bankruptcy
Kingsley Capital Inc. filed a voluntary petition for reorganization under Chapter 11
in the U.S. Bankruptcy Court for the District of Colorado, Denver on May 23, 2008.
The company listed assets in the range of $10 million to $50 million and liabilities
in the range of $1 million to $10 million. It retained Christian C. Onsager of
Onsager Staelin & Guyerson LLC as the legal counsel. The largest unsecured creditors
included Bloom, Murr & Accomazzo PC, Accord Associates, ... Key Bank, Raines Law Group,
and Lindquist & Vennum, PLLP.


投資詐欺に合った可能性があるのでこの英文の和訳をお願いできませんか?
急いでいるのでお願いしますorz
838名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 22:32:57
>>815
各お部屋に一台ずつパソコンが備えられており、CD-ROMとパワーポイントを用いて
プレゼンにご利用いただけます。またパワーポイントでのプレゼン用としてプロジェクタもございます。
天井つり下げ型のプロジェクタはございません。著者の皆様には電子フォーマット
(すなわちパワーポイント)にてプレゼン資料をお持ちいただく必要がございます。
839名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 22:45:48
>>837
2008年5月23日付
キングズレー・キャピタル社
破産の件
キングズレー・キャピタル社は2008年3月23日、コロラド州デンバーの連邦破産裁判所の11章に基づき、
会社更生のための請求手続きを提出しました。この会社は5000万ドル〜1000万ドルの範囲の資産及び
1000万ドル〜100万ドルの範囲の負債があることを明らかにしました。法廷弁護人として
Christian C. Onsager of Onsager Staelin & Guyerson LLCを雇いました。
金額の大きい無担保債権者はBloom(略)PLLPです。

経済用語とか解らんけどこんなかんじかな。
840名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 23:11:42
すいません。外国のバスを予約したのですが、こんなメールが返ってきました。
これは、予約できているのでしょうか。教えてください><

The transaction was declined.
Funds were not transferred We were unable to process payment for your booking request.
A seat has been provisionally held however it will be cancelled if payment has not been received at 2 days prior to travel.
Please call our Contact Centre to arrange payment and quote your booking reference number.
Bookings made within 2 days of travel will be cancelled at our discretion.
841名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 23:23:44
>>840
予約できてないってさ。入金処理で失敗したって。
座席は確保してあるから出発の2日前までに電話で予約番号を申し出て支払い方法を話し合ってくれって。
2日前までに予約処理が完了しなかったら基本的には自動的にキャンセル、
842名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 23:30:37
>>841

ありがとうございます!!
現地についたらすぐに行って支払おうと思います!
本当に助かりました!!
843名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 00:12:33
New organizations are emerging in its place—organizations that
are corporate in form but have no public shareholders and are
not listed or traded on organized exchanges.

These organizations use public and private debt, rather than
public equity, as their major source of capital.
Their primary owners are not households but large institutions
and entrepreneurs that designate agents to manage and monitor
on their behalf and bind those agents with large equity
interests and contracts governing the use and distribution of
cash.

Takeovers, corporate breakups, divisional spin-offs, leveraged
buyouts, and going-private transactions are the most visible
manifestations of a massive organizational change in the
economy. These transactions have inspired criticism, even
outrage, among many business leaders and government officials,
who have called for regulatory and legislative restrictions.
The backlash is understandable. Change is threatening;
in this case, the threat is aimed at the senior executives of
many of our largest companies.

結構長いですが、どなたかお願いします^
844名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 04:54:03
>>843
それ(itsは何か不明)に代わって、新たな組織が現れ始めている。法人形態を
とってはいるが、一般株主が不在で、取引所で上場や商いがされていない組織だ。
これらの組織は、主要資本源として、一般株式ではなく公共・民間負債を利用する。
その主たる所有者は民間人ではなく、組織のために管理運用を行う代理人を
指名する大手機関や起業家で、こうした代理人を大きなエクイティインタレストと、
現金の使用・配分を規定する契約とで拘束する。
企業買収、企業分割、事業スピンオフ、レバレッジドバイアウト、非上場化は、
経済における巨大な組織変化のもっとも顕著な表れである。これらの取引は、
多くのビジネスリーダーや官僚の間で批判や憤りさえも惹起し、彼らは
規制上・法律上の制限を要請している。こうした反発は無理からぬことだ。
変化は脅威であり、この場合、脅威は大手企業の多くの上級経営者に
向けられている。
845名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 06:49:19
>>831

お礼が遅くなってすいません、ありがとうございます。
846名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 08:08:10
急いでます!>>779>>780どなたかお願いします
847名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 09:26:35
>>844

有難うございました!!!
たすかりました^^
848名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 12:13:40
Over there, it had been : more or less in that corner of the lawn ... he began to move towards the spot his eye had selected.
And he had taken perhaps three steps before the small, high voice called 'Stop! Or they'll see you!'

Halting, he looked round.
'Where are you?' he said into the windy shadows.
'Here. In the tree. D'you want me to come down? D'you need help?'
'Yes,' Williams said.
'I need help.'

There was a rustling scrape of leather on bark, and the boy stood at his side.
Seven? Eight? Gravefaced, in forty years he would probably look like his father, but this evening he was still secure within his own appearance.

本当に申し訳ないのですが、お願いしますorz
849名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 12:30:11
>>779
間に合うといいですが

私はロースクールの入学審査と試験を受け、数校に願書を出した。ハーバードとエールに入学を認められ、どちらに行こうか決めかねていた。
しかしそれはハーバードのカクテルパーティに招待されるまでのことだった。
ある男の友達が、ハーバードの有名な法律学の教授に私を紹介しながらこう言った。
「彼女はヒラリー・ロッドハム。ここに来ようか、それともライバル校のところに行こうか迷ってるんです」
偉大な人物は、冷めたそっけない表情を浮かべて言った。
「第一に、わが校にライバルは存在しない。第二に、わが校にはこれ以上女性は必要ない」
もともとエールに向けて勉強してしていたのだが、このときの出会いが私の選択肢から一切の迷いを取り払った。
1969年の秋にエール大学法学部に入学したとき、女性の合格者は235人中の7人だった。
あまりにも少ないように思えるかもしれないが当時としては飛躍的な数だったし、エールがそれ以上の女生徒を受け入れることはありえない話だった。
850名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 12:32:58
>>780
ここからは特に正確さに自信ないですが…

1969年代も終わりに近づき、女性の権利はある程度認められてきているように見えた。しかしそれ以外のすべては常軌を逸しており、かつ不透明だった。
あの時代を生きていないなら、アメリカの政治情勢がいかに分極化していたかを想像するのは難しいだろう。
著書「緑色革命」で有名となったチャールズ・ライク教授は、数人の生徒とともにロースクールの中庭に小屋を建て、そこで暮らし始めた。
エール大学を含む「体制側」に異議を唱えるためだった。小屋での暮らしは数週間続き、その後小屋は平穏に取り壊された。
しかしながら、その他の抗議活動はそれほど平穏とは言えなかった。多くの希望とともに始まった1960年代は抗議活動と暴力の混乱の中に消えていったのだった。
反戦活動を行う中産階級の白人たちは、地下で爆弾を製造する計画を立てていたことがわかった。
主に黒人公民権運動(後に分裂)によって非暴力が唱えられ、そして新たな声がBlack MuslimsやBlack Partyに属する都会の黒人たちの中から上がった。
警察は、憲法上守られた合法的な抗議なのか犯罪行為なのか、区別がつかないことがあった。
851名無しさん@英語勉強中
長文なのですが、宜しくお願いします><
------
Good Morning. I’m out here by Govenor’s Peak, and I’m going to talk about a little anime.

Victorian Romance:
Emma is, as the title implies, a period romance set in England at the turn of the century. No, that other century.
Oil lamps, horse drawn carriages and that sort of thing.
It’s released in North America by the Right Stuf’s Nozomi Entertainment.

Emma is the live-in housemaid of Mrs. Kelly Stownar, a former governess, now retired to a modest home in London.
The romance begins when one of Mrs. Stownar’s former charges, Mr. William Jones,
arrives at his former governess’s door to say hello after many years.
Master William is quite smitten with the maid, Emma, and he contrives to meet her again and again,
each time making it seem as if it’s a coincidence that they ran into each other. For her part,
Emma has been rejecting suitors for years, but finds Mr. Jones to be charming.
Aside from a number of cute and amusing early misunderstandings, what could go wrong with this simple romance?
Well, for one thing, William’s family are quite upper-class and they live in an almost palatial estate.
Though merchants, not nobility, a marriage to a common maid would be far beneath beneath them. And,
William is the oldest son. William’s father has arranged a proper marriage for his son with Miss Eleanor Campbell,
who has a minor family title. William’s whole family - indeed the entire household with its army or servants - is
simply scandalized by the whole idea or William being in love with a mere maid.
Adding to the mix is a visiting Indian prince, Hakim, a friend of William’s who’s pushing William to follow his heart.
Meanwhile, Mrs. Stownar is quietly hoping the best for her long-time servant, Emma.

(1/2)