スレッド立てるまでもない質問スレッド part185
アメリカの映画を見ていると、大麻?みたいな紙で細く巻いた物を吸ってるシーンが時々あるけど 個人使用の範囲では認められてるの?いつも疑問に思うんだけど。
>>4 おそらく大麻ではなく葉巻煙草だと思う。
日本でもちょっと前にはやったよ。
>>1 乙
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/04(水) 23:19:11
pg student ってどんな意味ですか?
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 00:17:57
flatってイギリスではアパートの意味らしいんですが、辞書によるとアメリカでは低賃金のアパートとありました。 イギリスとアメリカで意味が微妙に異なるのでしょうか?
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 00:31:52
携帯から失礼します。質問です。 大学の英語の授業を忌引きでお休みしたのですが、その旨を日本語の分からない外人の先生に英語で伝えるにはどう言えばよろしいでしょうか?
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 00:32:20
携帯から失礼します。質問です。 大学の英語の授業を忌引きでお休みしたのですが、その旨を日本語の分からない外人の先生に英語で伝えるにはどう言えばよろしいでしょうか?
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 00:33:44
↑連カキすみません…
>>9 >>10 I took compassionate/mourning leave.
I attended a funeral of ....
でおk
何回忌ってやつだとちょっとめんどうだなw
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 01:20:15
>>12 さん
大変助かりました。
これ言えなかったら出席足りず留年するところだったので…
発音が覚えられません。 ネイティブってどうやって発音覚えてるのですか? 発音記号とかで覚えてるのですか? それとも、音として直接耳と口で覚えてるのですか? 教えてください。
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 04:02:07
あなたが日本語を覚えたのと同じ方法だよ。
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 04:47:35
'It's changing!' shouted Violet, chewing and grinning both at the same time. 'The second course is coming up! It's roast beef! It's tender and juicy! Oh boy, what a flavour! The baked potato is marvellous, too! It's got a crispy skin and it's all filled with butter inside!' 'But how in-teresting, Violet,' said Mrs Beauregarde. 'You are a clever girl.' 'Keep chewing, baby!' said Mr Beauregarde. 'Keep right on chewing! This is a great day for the Beauregardes! Our little girl is the first person in the world to have a chewing-gum meal!' 'But how in-teresting, Violet, You are a clever girl.'のところ、直訳してみても意味がわかりません。 でも、なんておもしろいの、バイオレット。あなたは賢い子よ。 はあ、何を言っているのか
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:03:22
>>17 ガムを噛みながら食事をしているようだから
皮肉もしくは嫌味として言ってるんだと思うよ。
19 :
17 :2008/06/05(木) 05:24:13
>>18 これは、Wonkaの発明品で全ての料理の味がするガムです。しかも一向に味がなくならない。
いっこうにちいさくならないガクです。SF映画です。
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:33:54
>>19 それを先に書くべきでは?じゃないと
>>18 みたいにしか訳しようがないだろ。
21 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 05:33:54
ここって週休2日ですか? 今度転職しようかなっとおもってるので 教えて下さい
22 :
17 :2008/06/05(木) 05:40:09
>>20 すいません、チャリチョコ 2chでは有名な[だと思う]映画なので内容ご存知かと思った。
読みやすい洋書ということで2chでは推奨されているが、このようになかなかムズイ
>>17 その訳し方であってると思うよ。
なんてすごいの、バイオレット、お利口さんね。
っていう感じでわが子をほめてるのかと。
どうしてすごいのか、の理由はラストセンテンスに書いてある。
映画しか見て無いけど、たしかこの子とお母さんって
何でも一番が好きな負けん気が強い性格だったよね?
だから世界で初めてchewing-gum mealを口にしたわが子を誇りに思い褒めてるんじゃないかな。
何かおかしいところがあったら、他の回答者の方よろしくです。
>>22 有名じゃないとは言わないけど、
ここの回答者の10人に1人読んだことある(見たことある)かすら怪しいかとw
質問者は出来る限りの情報を知るのがマナーだよ!よ!
ああ、↑の私の訳し方だとバイオレットに向けられているようにもとれるけど how in-terestingはガムに対しての感想だろうからちょっとおかしいね。ごめん。
>>23 >質問者は出来る限りの情報を知るのがマナーだよ!よ!
質問には出来る限り情報をのせる だろ。
>>24 how in-teresting
どうして変なところにハイフンあるの?
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 07:58:36
Your school is over earlier than I expected. これは文法的におかしいですか?
>>25 goooooood!!
と同じで
in-(インーッと溜める)teresting
ってことだと思った
>>26 一体どういう意味にしたいんだ?
ありえない構造になってる
SVCで文法的にはあってるんじゃないのか 意味はわかるようなわからないようなw あなたの学校は私は予想していたよりもとても早く(授業が)始まるんだねって言いたかったのかな
SVMっしょ 終わるだし。 現在形だから毎日の話になるけど、学校が終わる時間なんて毎日バラバラ。 つまり、毎日の終業時刻を予想したけど、それぞれ全てが予想より早いって意味に見える。
つか、終業時刻の話をしたいならbe overは使わない。 Your school is over.で、今終わったってイメージの表現として使う場合がほとんど。
前スレで質問させていただきましたが こちらのスレでももう一度質問させてください。 質問があります。 トイック新公式問題集vol3より Your selection will arrange in seven to ten days and will be followed by additional diliveries every six weeks. お選びいただいた品は、7〜10日後にお手元に届き、その後は6週間ごとに追加配送いたします。 be followed byが上手く読み下せません・・・・。 つまり、二つにばらすと Your selection will be followed by additional diliveries となるのですが、followからいまいち日本語訳に結びつきません・・・・。 それと、初歩的な問題なのですが、 これも新公式問題集3からですが、 After repeatedly failing とあって、failingはfailという動詞の動名詞だと思います。 で、私はすっかり勘違いして動名詞ということはすなわち名詞と同じとみなすので 副詞では直接修飾できない(副詞は名詞を直接修飾出来ないというルールにより) なので、repeatedという形容詞が入ると思ってたんですが、 つまり何が言いたいのかというと、 repeated failing ←動名詞という名詞を形容詞が修飾してる これはダメな解釈で repeatedly failing ←動名詞という動詞を副詞が修飾してる これが正解なんですよね?
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 14:06:23
The United Nations Secretary-General Ban Ki-moon appealed to the international community to move ahead collectively and with a sense of urgency to combat world hunger and promote global good security. このandは必要なんでしょうか? そのままwithでもいいように思えるのですが誤植?と呼ばれるものなのでしょうか?
>>34 必要です
この場合は
move ahead @collectively
and Awith a sense of urgency
ってこと
>>33 Your selection will arrange in seven to ten days and will be followed by additional diliveries every six weeks.
お選びになった品は7日か10日のうちにご準備でき6週間毎の追加配達でお届けします。
では間違いなのかな?
arrangeに 手元まで届ける の意味あるのかな?
After repeatedly failing repeatedly fail 次々失敗するを動名詞、現在分詞にしたのかも。
>>34 The United Nations Secretary-General Ban Ki-moon appealed to the international community to move ahead collectively
and with a sense of urgency to combat world hunger and promote global good security.
国連事務総長がappealしたのは
to move ahead collectivelyと
(with a sense of urgency) to combat world hunger and promote global good security. の2件、andでつないだ。
to combat world hunger and promote global good security. がさらに
to combat world hunger
to promote global good security. の2つをandでつないでる。
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 15:14:13
英語を話す外人がたむろする安い六本木のバーて、どこかありますか?
>>26 そもそも状態動詞では駄目だよ
動作動詞使わないと
42 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 18:24:19
TOEIC公式問題集Part3 TEST1 198番の問題なのですが、 下記の文章にある"prominent"と同じ意味を選びなさいという問題で 答えはfamousなのですが、選択肢にnoticableというのがあって、 なぜnoticableがダメなのかわかりません。 分かる方、解説お願いします。 The delightful show is conducted by Akira Murata and stars England’s most (prominent) vocalist, Margo Schmidt, in an entertaining role as witty Princess. A) famous B) noticeable
43 :
42 :2008/06/05(木) 18:25:44
>>選択肢にnoticableというのがあって、 >>なぜnoticableがダメなのかわかりません。 noticeable が正しい綴りでした。すいません。
>>42 その文章の中ではfamousの意味で使われているからじゃねーの?
>>44 う〜ん、与えられた情報からは断定できないと思う。
46 :
42 :2008/06/05(木) 18:52:04
解説には、 vocalist「歌手」という人物を説明する形容詞として適切なのはfamous「有名な」。 とだけあります。 ちなみに、解答にあるnoticeableの和訳は「人目につく、目立つ」でした。
>>46 もっとも人目を引くボーカリスト
もっとも有名なボーカリスト
どちらがより適切か、という問いだと思う。
noticeableよりfamousの方がより好ましい。
noticeableは多くの人がいる中で、とりわけ目立つ人を描写するときなどによく使うイメージ。
famousはこういった一般論を述べるときなどに広く使われる。
48 :
42 :2008/06/05(木) 19:10:53
ありがとうございます。 やはり、そこまでの意味を聞いてきてるんですよね。 これは難問だ… 私はTOEFLも経験してるんですが、TOEFLではこういった「どっちでも文が成り立つ」ものは問われないので面食らいました。
初歩的な質問なのですがpleaseは文の冒頭につけるのと最後につける場合がありますがどう分けるのでしょうか?
>>42 は英語があまりできない自分にしてみれば
何も考えずにfamousを選ぶラッキー問題なんだが
できる人は違うんだな。
>>42 我が独断と偏見によると
famous 一般人の間で有名な 世間で有名な
noticeable vocalistの世界で 人目を引く 目立つ 注目に値する
52 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 20:59:46
ローマ字を教えることになり 3行の罫線の使い方について質問です。 例えば 「このなかで正しくかけていないものがあります。」 として 3行の罫線を上まで使った 「t」(本来大文字のを書く場合の大きさ) 3行の罫線を一番下までつかった「t」 大文字の「T」を書く場合に小文字の罫線のスペースに書く 下を突き抜けて赤の規準罫線にTの横棒を書く。 + 正解の 小文字 大文字 としようと思っていますが 上記で実はこれも正解って書き方などないですよね?
「げっ」みたいな意味で「イヤクッ!」っていうのが あるみたいんだんですけど、どういう単語ですか? ちなみにヤのところにアクセントがあります。
55 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 21:48:02
どこに書けばいいのかわからなかったので ここにさせて頂きます。 場違いだったらすいません(汗) Eu Preciso de melnor amiga E melhor nao mallPoder ia dar agora Tenho que esperar mall? ↑意味わかる方いませんか? たぶんポルトガル語なんですが・・・
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/05(木) 21:57:05
>>54 有難うございます。使う機会はあまりなさそうだけどw
58の態度に絶望した!
すみません。 I Love him long timeといって菊池凜子がバカにされてたのですが何故でしょうか? long timeには物凄い古くからという意味があるからですか?くだらない質問でスミマセン
>>60 loveは状態動詞として「愛している」と意味で使われることが多いけど
性行為をするいう意味にもなるんですわ。
(日本語でも「愛する」というと性行為をするという意味になったりするけど)
で、彼女が言ったI love him long timeは
(または、I'll love him long timeと発音がかなり近いから、こう取られたのかも)
「私、彼を長い時間、愛します」みたいに聞こえた、と。
おっと、「私、彼を長い時間、愛しちゃいます」と訳した方が雰囲気出るかな。
研究社英和にずばりでてる。 love 〈人を〉愛撫する; 〈人と〉性交する
loveにはそんな意味が含まれてんですか…結構使ってた けどユーチューブのコメントで、I love バックストリートボーイズと普通に使っていますが性的な意味が含まれてるんですよねコレにも
>>64 んなわけない。
キリストの愛も母の愛も人類への愛もloveだから。
>>64 make loveは四文字(関東圏)する。
I love him long time.長時間彼とセクースする。long timeがなければ良かったんだな。きっと。
loveに愛を当てたのは福沢諭吉だというよ。
>>64 I love バックストリートボーイズ、だけなら状態動詞として受け取れる。
現在形(またはI'll love)にlong timeを付けてしまったために
「行為」を意味することになってしまったわけ。
>>64 あ、でも「I'll love 誰々」にしたら、セックスの意味に取られる可能性大なので注意w
なるほど状態動詞にすれば使えるのですね。やっと分かりました 私まで恥ずかしくなりました…アメリカのテレビで流れたみたいです
Willには自分の意志が含まれるのでは? 私、彼とやりたいの!の意味が強くなる気がする
>>70 やりたい、じゃ希望・願望じゃん。
willは、意思を含むことがあるといっても「〜するつもりだ」。
>>69 流れたどころか、アメリカの何かの番組で思いっきりギャグにされてたよw
youtubeで見たけど。
ジャックは70歳だかなんだかだから、そりゃ時間かかるだろうねw
みたいに思いっきり笑いのタネにされてたw
「ちゃんと奥さんの事愛してあげてる?」 「ああ、毎晩ね」 「そっちじゃなくてwもう」
what do You do?とかCan〜は凄く人を不愉快にさせる失礼な言い方ではないでしょうか? なぜ日本の教科書では普通に使うのか、わかりません… 他にもあまり使わない方がいいことばありますか?
>>74 どんな表現でもスラングでも使わない限り「どういう場面で言うか」の問題でしょう。
>>74 学校で習う疑問文は刑事が犯人取り調べにも使わないほどの詰問調だよ。
77 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 07:16:46
チャリチョコから。「」部の分析お願いします。 The moment she entered the room, one hundred squirrels stopped what they were doing and turned their heads and stared at her with small black beady eyes. Veruca Salt stopped also, and stared back at them. Then her gaze fell upon a pretty little squirrel sitting nearest to her at the end of the table. The squirrel was holding a walnut in its paws. 'All right,' Veruca said, 'I'll have you!' She reached out her hands to grab the squirrel . . . but 「as she did so . . . in that first split second when her hands started to go forward, there was a sudden flash of movement in the room」, like a flash of brown lightning, and every single squirrel around the table took a flying leap towards her and landed on her body. as she did so 従節 in that first split second when her hands started to go forward「?」 there was a sudden flash of movement in the room主節 だと思うけど、「?」の部分が従節に属するのか、主節に属するのか。 また「?」の部分はどうやって訳すのか、whenは関係副詞か。 お願いします。
there was a sudden flash of movement in the room」 部屋の中で突然のうごきがあった , like a flash of brown lightning, 茶色の稲妻のように速い and every single squirrel around the table took a flying leap towards her and landed on her body. そしてテーブルの周りにいた全てのリスが彼女の方に飛んできて彼女の体にとりついた。
79 :
77 :2008/06/06(金) 07:44:26
>>78 ありがとうございます。ただ、文法的な説明が欲しいです。
as she did so 従節
in that first split second when her hands started to go forward「?」
there was a sudden flash of movement in the room主節
だと思いますが、「?」部が従節に属するのか、主節に属するのか。
「?」部のinはどのような意味か?「…後に」という意味か、「…の時」という意味か
whenは関係副詞か接続詞か。
お願いします。
in that first split second when her hands started to go forward「?」 in 内に in that first split secondその最初の何分の一秒の内に すぐに 瞬間に whenは関係副詞 関係副詞は接続詞と副詞の両方の役割をします。 関係副詞でググりましょう。 in that first split second when her hands started to go forward は動詞を修飾する副詞の役をするだけです。副詞節。
81 :
77 :2008/06/06(金) 08:32:49
神に関する言葉 oh my god! ジーザス! god ダミ! 神とアレしてる…とか スペル分からないのでカタガナですけど 女の人は言ってはだめですよね? どの位きつい言葉ですか? 神に関する言葉はなぜ汚い言葉とされるのでしょうかキリスト教圏なのに
>>82 神という言葉を口にすること自体が畏れ多い禁忌で
はしたないこと、という意識があるようです。
でも、oh my god! やジーザス! くらいなら女性も使っている。
しつけに厳しい親なら、男女関係なく子供がそのような言葉を使うと注意はしますが。
内容的に相手を侮辱したり、蔑んだり、ののしったりする言葉は当然きつい言葉です。
私の友達と外国に言って美術館に行ったとき並ぶ列を間違えてて地元の人に聞いたら二時間並ぶよと言われました その時ジーザスと言ってて 汚い言葉じゃないの?って友達にいったんですが 地元の人はソレ言ったら仕事に戻っていってしまって
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 11:06:16
、いわゆるbad word って何だよ。いわゆるって。
87 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 11:07:44
一般に言われる、って意味では?
88 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 11:10:18
いわゆるcuss wordとかいうのならわかるけど、 いわゆるbad word という言い方に違和感。
cuss wordではない気がする
curse wordだろ
>>82 oh my godやJesusなんて全然汚い言葉のうちに入らないっすよ。
でも神に関わってくる表現だから、やたら信仰心の強い人(キリスト教にしても他の宗教にしても)は
使いたがらないかも。
それと、おそらく結構、地域差がある。
たとえばアメリカ人は、たぶん英語圏の中でも汚い言葉を使うのが大好きな連中だけど
それでも信仰心の強い地域の人はたぶん、神に関わる言葉は使いたがらなそう。
それと非ネイティブは、oh my godやjesusぐらいならいいけど、神に関わる言葉や
汚い言葉を全般的に使うのは避けた方が無難でしょう。
>>91 だけど、非ネイティブはJuesusも避けておく方が無難かも。
Juesusも避けておく方が無難かも→Jesusも避けておく方が無難かも
つ「モーゼの十戒」 "You shall not make wrongful use of the name of the Lord your God" 「あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない」
そういう意味じゃねーべ
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 17:17:33
例文がなくて申し訳ないのですが、 よく、文中に「but」が「and」の意味で使われていることがあるのですが、 これは「and」と同義であるのか、もしくは違ったニュアンスがあるのでしょうか?
>>96 日本語では簡単に「〜だが」「〜であるのに、(しかし)」という言葉を使うけど
英語のbutは、もっと狭い意味で用いられるからそう感じるんだと思う。
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 19:58:49
「青い夜の鼓動」を英語にするとなんでしょうか? ネット翻訳機で訳すと、blue beat of night なんですが、 これでいいのでしょうか?
>>99 それを解釈すると、「夜の、青い鼓動」となる
青い夜に、誰かがドキドキしているのなら
the blue beat at night
比喩的に「青い夜」が鼓動をしているのなら
the beat of the blue night
the blue night's beat
具体的にどういう意味なのか日本語の説明が無いとなんとも言えない…
101 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/06(金) 20:34:48
>>100 すばらしい・・・。トンクスです!
ちなみに下なので、the blue night's beatを使わせてもらいます。
お世話様ですた。ノシ
スペルから発音を当てる方法、教えてください
大人になってから英語の勉強始めたのに 英語の勉強しすぎて 日本語より英語が母国語に なっちゃった人っているんですか?
ときどき海外在住が長くなりすぎて日本語忘れる人いるよね
105 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 00:03:12
>>103 ばかwww
母国語というのは生まれた国の言葉だよw
大人になって母国が変わるわけないんだから、母国語もかわりません。
まず、小学校の国語からやりなおしなさいwww
日本には日本語が母国語の韓国・朝鮮人がいっぱいいます
107 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 03:52:50
>>103 第二言語習得にはクリティカル・エイジがあるから
大人になってから学んだ場合だと
日本語<英語(四技能がネイティブ並みになるという意味で)に
なることはまずないよ。
>>107 何才がクリティカル・エイジ?
デーブスペクターさんの日本語勉強時間どのぐらいなんだろ。
いまでも毎日勉強してると思う。
初歩的ですみません。 I have missed hearing from you って「あなたから連絡がなくてさみしかった」ではなく have missで「あなたからの連絡を見落としてた」ということでしょうか…orz
have missedで現在完了形です^p^
>>94 が正解なんだけどね。
アジアの宗教にはない禁忌だから日本人にはピンとこないよね
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 12:22:00
>>106 差別発言はやめろよ。。
ここはまじめに英語を勉強するスレッドだから、そういうことはニュー速でやりなさい。
>>103 カズは右利きだが左足ばかり練習したので左足の方がボールを蹴るのがうまい。
3ヶ月も海外にいたら日本語忘れ始めるもんね。 滞在期間が長くて、日本語を使う機会もなければ かな〜り忘れてしまいそう。
>>114 俺は10年以上いるがお前のように2chに来たり
しているから忘れることはないw
お前もなw
10年以上アメリカに。
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 12:46:37
母国語と言わず母語と言ったほうが誤解が少ない
18才とか大人になるまでに一つの言語の中で育ったら、 それが一生、その人のネイティブ言語になるわいな。 ネイティブ言語や食べ物の嗜好などは12才ぐらいまでに、 ほぼ固まるらしいから、一般論で言えば、大人になるまで 一つの言語で育ったら、ネイティブ言語が変わるということはない。
>>117 でも「母語」って言葉は日本人はまず使わないわな。
会話の中で、いきなり「母語(ぼご)」と言われたら何のことか分からない。
120 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/07(土) 12:56:44
>>77 The moment [ she entered the room ],
one hundred squirrels stopped [ what they were doing and turned their heads and stared at her with small black beady eyes ].
Veruca Salt stopped also, and stared back at them.
Then her gaze fell upon a pretty little squirrel [ sitting nearest to her at the end of the table ].
The squirrel was holding a walnut in its paws.
'All right,' Veruca said, 'I'll have you!'
She reached out her hands [ to grab the squirrel . . .
but [ as she did so . . . in that first split second [ when her hands started [ to go forward ],
there was a sudden flash of movement in the room, like a flash of brown [ lightning ],
and every single squirrel around the table took a [ flying ] leap towards her and landed on her body.
そういえば文字で見たら意味は推測できるけど、会話では使われることはなく、 会話の中で出てきても分からない言葉っていっぱいありそうだな。
「差異」とか?
123 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/07(土) 13:15:56
>>109 I have missed [ hearing from you ].
私はこれまで恋しかった[あなたからの便りを聞きたくて]
私はこれまで見落としていた[あなたからのメールを確認することを]
I have missed [ checking your mail ].
>>115 いや、日本語を使わずというのはもちろん2ちゃんもしないという前提だw
>>124 でも心の中では日本語で考えるだろ。
俺は10年後も変わらないと思うぜ。
>>125 どうだろう?
最後の数週間は、本当に日本人がいない環境で過ごしたんだけど、
考え事とかも英語とチャンポンだったんだよね。。
もっと英語を話せるようになっていたら、逆に頭の
切り替えもうまくできるようになっていたのかな。
仮定でしかないからよくわからんけどさ。
友達のお母さん(アメリカ人と結婚してアメリカで30年以上暮らしてた女性)と ゆっくり話すことがあってさ。 彼女は普段は英語だけで暮らしてて、子供たちは日本語を話せないから 子供たちとの会話も英語。 そういう人だから英語の方が話しやすいかな?と思って、はじめは英語で会話してて、 途中で、そういえば今でも日本語、大丈夫なんですか?という話題になって、 大丈夫と言うから、じゃあ日本語で話しましょうかってことで日本語に切り替えた。 そしたら話してるうちに、彼女の表情が英語のときより、 なんだか柔らかくなって、彼女の内側がより直に伝わってくるような感じがした。 母国語って、きっとそういうものなんだよ。 長い間使ってなくても、子供の頃の思い出とか、なつかしい感情とか 色々なものが含まれてて、その人の根本の部分を形成してる要素の一つとでも言うか。
>>125 自分の場合、頭の中で、なにか考えるときに何語であれ、言語は出てこないな。
言語が出てくるのは文章を書くときだけ。
>>127 逆の場合もあるしそれは母国語とは関係ない。英語圏で
長く生活して、日本に戻ったら日本語しか使う環境なくて、
そんなとき、たまにネイティブと英語で会話したら懐かしさ
から同じようになる。
>>129 生まれてから、ある程度の年齢になるまでの経験っていうのは
その人の根本的な人格を形成するものだから
大人になってからの思い出とは、また違うもんなんだよ。
母国語っていうのは、そういう根本的人格を作りあげた要素の一つで
それは、その人の骨格を作ってる要素のようなものなんだよ、きっと。
>>127 日本語でも同じだよ。
生まれ育った方言を話すと感情表現が豊になる。
気持ちを素直に表現できる。
共通語では表現が硬くなる。
思い出とかは関係なく、英語で話す時はキャラとか思考回路とかが、
日本語を話す時よりもきつくなるというか理詰めになるというか、
そういう面ないかな?その方が英文を組み立てやすいので自然とそうなる。
当然表情などにも出る。
>>127 の話も良くわかるけど、ちょっと夢見すぎw
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 14:48:49
米大統領選の本選で 選挙人が選ばれると言われますが、 有権者は投票用紙(?)に何を書くんですか? 大統領候補者の名前ですか?
>>131 そうだろね。
同じ母国語(方言を含む)の者同士で話すと色々なことが、より直に伝わりやすい。
非常に細かいニュアンスまで伝わる。
>>132 英語の方が理詰めになるというのは、あるね。
それとは別に、たとえば、話している相手と、
子供の頃に同じ遊びをしていたとか
同じテレビを見ていたとか、出身地が近かった、
というような同じ経験を共有してると、相手との親近感が大きくなる。
母国語はそういうものの一つとでも言ったらいいかな。
「ああ、俺もあの公園でよく遊んだよ。君もあそこで、よく遊んでたのか」みたいなものというか。
>>123 どうもありがとうございます!
バースデイを祝うメールを送ったので見落とされていたら・・と不安でした。
しかも、私を今まで気にかけていてくれたことがわかってほっとしました。
あとね、こういう想像というか、頭の中で、こういう遊びをよくしたことがある。 もし、この人が日本で生まれ育ったら、どういう人になるかな?、 どういう言葉遣いをする人間になるかな?という想像遊び。 同じように、こういう日本人が英語圏で育ったら、 どういう人間になるかな?という想像遊び。 言語が違えば、その言語が使われている文化も違うわけで 何か言うにしても、単に言語が変わるだけでなく、 表現の仕方や言い方も変わってくる。態度さえ変わってくることがある。 ある文化では許容されてる態度や考え方が違う文化では 許容されていないものだったり、その逆もあるし。 根本的な性格が同じでも、育った言語・文化が違うと、その性格の現れ方が 違ってくるという面白さ。
で、さらに言うと母国語以外の言語や文化の中で生活すると 段々、その言語・文化に合った表現や言い方を使うようになる。 態度も変えないと上手く意思が伝わらないことがある。 そうすると、段々一人の人間の中に二つの「基準」が出来てきてくる。 特に東洋文化と西洋文化のように大きく違う文化の場合はそういう傾向がある。 そこで混乱が生じる。 そこで自分なりの「基準」を構築する必要が出てくる。 そうしない場合は、母国語の文化や考え方に自分を縛り付けておいて 他文化での考え方は「別のもの」、「違うもの」として考えるか、 自分の母国語ではない文化の人々と同じような考え方をする人間になるという、やり方。
英語を読んでいくとキリスト教の勉強をさせられるようでイヤだった事があるな。
sub 4 subとはどうゆう意味ですか? ユーチューブによく書かれてるんですが I sub YOUとかも
>>142 subscribeのことかも?
youtubeの仕組み、あまり詳しくないけど、
たしか人のvlogだかビデオを、お気に入りに登録するような感じで、
定期購読者登録みたいなことするってことじゃない?
144 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 16:23:55
The pins SLD you are in fact "SLD emitter" , "PD monitor" and "common pin". これってタイポだと思いますか? どれが動詞なのか全く分からないのですが・・・
>>143 4ってforだと思いますが
sub4subは予約のための予約って意味が分からないです
もしスレチだったら、違うところ行きます
>>146 ありがとうございます
わざわざ探していただいたなんて。
初めからかわれてるのかと思いましたw
本当にありがとう
しかし英語は理詰めだなんていうのは幻想かもね。 アメリカでは授業で、自分の主張を相手に納得させるための訓練したり 色んな人種がいて相手を納得させるのが難しいことあるから 理詰めに話したがる奴が多いだけで。 たとえば最近ネットで有名なMagibon、 歌手のHayley Westenraのインタビューを見たことあるんだが 英語で話してても理詰めでもなんでもない。
151 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 19:30:55
以下の二つの英文でtheがつく、つかないの違いって何で決まるんでしょうか? A. I like British People. B. I like the British sence of humor.
>>151 theにはいくつか意味合いがあるけど(たとえば前出の事柄を指す場合など)、その一部だけ。
theは全体・全部を指す性質がある。
the brothers of his father 彼の父親の兄弟(全員)
a brother of his father 彼の父親の兄弟(の一人)
brothers of his father 彼の父親の兄弟(複数。でも全員かどうかは分からない)
>>151 そのケースでいうと
I like British people (漠然と全般的に)イギリスの人たちが好きだ
I like the British sence of humor. イギリス流のユーモアのセンスが好きだ
154 :
>>151 :2008/06/07(土) 20:03:12
>>152 >>153 ありがとうございます。
>I like British people (漠然と全般的に)イギリスの人たちが好きだ
>I like the British sence of humor. イギリス流のユーモアのセンスが好きだ
イギリス流のユーモアのセンスが漠然と全般的に好きな場合は、
I like British sence of humor.
でも、OKなのでしょうか?
あ、それぞれの文でtheがついた場合とつかない場合の違いか。 I like British people (漠然と全般的に)イギリスの人たちが好きだ I like the British people (イギリス人たちを一まとめにして)イギリス人が好きだ I like British sense of humor (漠然と)イギリスのユーモアのセンスが好きだ I like the British sense of humor イギリス流のユーモアのセンスが好きだ こんな感じかなぁ。
>>154 > イギリス流のユーモアのセンスが漠然と全般的に好きな場合は、
> I like British sence of humor.
ですね。
>>115 十年もいたらやっぱ英語は完璧?
日本語と同じような感覚?
horribleって怖いものを主語にするべきなんでしょうか それとも怖がっているものを主語にするんdしょうか?
She became mentally ill after that terrible shock. mentallyを調べてみたら副詞としての用法しか紹介されていなかったのですが この例文ってillを修飾している形容詞な気がするんですが、どうなんでしょうか?
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 21:08:01
illは形容詞で形容詞を修飾するものは副詞と呼ばれる。
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 21:12:35
質問です。英語全般のネーミング規約についてです。 Caramelldansen: キャラメルダンセン (Caramelldansen) とはユーロビート系ダンス・ミュージックで、スウェーデンの音楽グループキャラメル (Caramell) が2 001年に発表したアルバム「Supergott」の1曲目である。 キャラメルさんのダンス曲なら、スペースを空けて Caramell dansen にならなければいけないのでは? 白人言語は基本的にアルファベットで構成されています。適正なスペースを配置しなければ、読みにくいとおもうのですが。 その辺、実際の規約とか、どうなっているのでしょうか。 それとも、この曲だけ例外的にスペースを入れていないだけなのですか。 わたしが英語の固有名詞を作成する場合などに深く関与しますので、教えていただけないでしょうか。 よろしく お願い致します。
162 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/07(土) 21:18:52
>>159 She became [ mentally ] ill after that terrible shock.
She is ill.
She is mentally ill.
彼女は精神的に病んでいる。
She is ill with her mentality.
She is ill mentally.
彼女は、精神的に言えば、病んでいる。
She is ill [ if we look at her with mental aspect ].
160 名前:名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 21:08:01
illは形容詞で形容詞を修飾するものは副詞と呼ばれる。
163 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/07(土) 21:22:04
162 名前:片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/07(土) 21:18:52
>>159 She became [ mentally ] ill after that terrible shock.
She is ill.
She is mentally ill.
彼女は精神的に病んでいる。
She is ill with her mentality.
She is ill mentally.
彼女は、精神的に言えば、病んでいる。
She is ill [ if we look at her with mental aspect ].
Mentally speaking, she is ill.
>>160 illは形容詞、
名詞以外を修飾する語を副詞と呼ぶ。
164 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/07(土) 21:22:51
>>160 illは形容詞、
名詞以外を修飾する語を副詞と呼ぶ。
>>160 >>162 あ、illって病気っていう意味の名詞なんだって思い込んでました
形容詞なら確かに副詞で形容するであってますよね。
どうもでした
>>158 horribleは「怖い」って意味じゃ、ほとんど使われないっすよ。
普通、酷い、最悪といった意味で使われる。
>>161 「固有名詞」だったら好きにすればいい。
168 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/07(土) 22:55:05
>>167 >
>>161 > 「固有名詞」だったら好きにすればいい。
それは、なんとなく理解しているのですが。
わたしは個人的に読みにくいな、とおもいました。それは、わたしだけなのでしょうか。
わたしが英語になれていないからでしょうか。
・確かに読みにくい。固有名詞に規定はないが、工夫したほうがベター。
・これが習慣。従え。
・スペースを空けるか、大文字小文字を混ぜて「CaramellDansen」などと記述したほうがいい
などの意見を知りたいのです。
個人的な意見でもかまいません。
>>168 個人的な意見を言わせて貰います。
・曲名だし、おそらく言葉遊びの1つでしょう。
・スゥエーデンはドイツ語系だったっけ?
既存の単語をスペースなく並べて好きな単語を作る感覚はとてもドイツ語っぽい。
以上です。
関係代名詞のwhoって省略しちゃいけないんでしょうか?
171 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/08(日) 01:37:00
人を自殺させておいて、何にも思わない県教育委員会は、如何なものでしょうか? 教育委員会の、教員を自殺に追いやる人事異動は、如何なるものでしょうか? 私が7年前創設通信制に異動になって自殺しようとした年に、その通信制に異動を知らされた30代の女の教員が自殺しました。 同じ年、その通信制創設の学校の定時制にいた教員が、別の定時制に異動になって自殺しました。 人を自殺させておいてなんにも思っていない県教育委員会は如何なものでしょうか?
172 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/08(日) 01:45:02
>>170 >>関係代名詞のwhoって省略しちゃいけないんでしょうか?
He is a person [ who loves me very much ].
whoは主格なので、省略できない
He is a person [ who(m) I love very much ].
who(m)は主格ではないので
He is a person [ I love very much ].
でOK
173 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/08(日) 03:19:02
わかんない… be動詞が付く時と付かない時の違いが……。 例えば、 I study English I am study English am が付く事によってどう変わるのか、付かないとなぜ、私は〜します。になるのか…誰か教えて下さい。
174 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/08(日) 03:32:47
beの意味は、ある・いる、です。 一般動詞の意味は、〜する、です。 I am a man. I am a teacher. Are you a student? You are with me now. We are on the Internet now. I am at a computer. You are at your computer. I love people. Do you love people? I live with people. I live in nature. I sleep, I wake up, I wash my face, I eat breakfast. I go to Takanabe-town. I teach at a senior high school on Sunday. I am happy. Are you happy? Are you handome? I am handsome.
>>172 やっぱりwhoは省略できないんですね、どうもです。
177 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/08(日) 09:34:36
>>177 just inspiring people like you かな
>>177 just friends inspiring people like you
180 :
177 :2008/06/08(日) 10:15:14
181 :
178 :2008/06/08(日) 10:23:57
>>179 friends なんて言ってるか?
俺には聞き取れないや
182 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/08(日) 12:07:24
ありがとうございます
>>177 "just for inspiring people like you"でしょ。
>>177 just inspiring people like you だろ
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/08(日) 12:54:02
It's OK と That’s OK が使われる状況の違いを教えてください。 イマイチ使い分けができません。
>>186 itは「太郎」とheと置き換えるようなもので、なにか既出のことがらを指してる。
そしてitが何を指しているか話し手、聞き手両者が分かっている場合に使う。
It's OKならば、日本語で言えば、itが何を指しているかお互いに分かっていて、
特に主語を付けず「大丈夫、大丈夫」と言うようなイメージ。
thatは直接的になにかを指している。何かを指差して「それ/あれ」というイメージ。
で、That's OKは主語を付けて「そのことなら大丈夫」、「それは大丈夫」と言うようなイメージ。
せっかくお答えいただいたのですがまだはっきりしません。 具体的なケースでお聞きしたいのですが、 ミスについて相手がメールで謝ってきていること「大丈夫だよ」と返信する場合はどちらでしょうか? あと前にイギリスの劇場で、座席の前を通してもらうときに「Sorry」と声を掛けたら、「It's OK」と返されたのですがこれはどういうケースなのでしょうか?
examine、scan、check、survey、investigate は調べる、調査するという意味だと思うがそれぞれの違いがわかりません、それとも違いとかはないのでしょうか、
>>189 イギリス人はitとthatはそれほど区別して使っていないそうです。
>>190 俺も興味あるからネイティブに聞くスレで聞いてみたので、しばらく返事を待とう。
並び替え問題で She(every day / walks/ shool/very /to/slowoly ). この単語で作れる文だと She walks to shool very slowly every day. She walks very slowoly to school every day. どちらでもありと思うのですが、どうなのでしょう?
>>189 では簡単に、「それ」とか「あれ」とか主語を付けたくなるときは、That's OK.
主語いらないなと思うときは、It's OK. ということで。
>>194 副詞は比較的自由に置けるけど
学校の問題では普通置く位置に置きましょう。
>>196 ありがとうございます。
普通に置く位置とはどういうことでしょうか?
つまり問題集では
She walks to shool very slowly every day. が正解とされ
私は She walks very slowly to school every day と
して「不正解」となってしまいます。
very slowly と to school の位置がなぜ上記なのか
理由があるなら知りたいのですが…
>>190 examine: to look at, inquire into, or consider (a person or thing)
closely and carefully, in order to find out something.
scan: to examine closely using a regular plan or fixed method,
esp. making a search for something.
check: to test, examine, or mark to see
if something is correct, true, in good condiction, etc.
survey: to look at, exmine, or consider (a person, place, or condition) as a whole
investigate: to try to find out more information about;
examine the reasons for (something), the character of(someone), etc
>>197 She walks to shool very slowly every day.が通常の語順。
通常の語順と違う位置に副詞があれば何か特殊な事を言いたいのだと受け止められる
She walks very slowly to school every dayならto schoolよりも
very slowlyの方がwalksとの結び付きが強いと言う事になる
筆者は通常と違う語順であえてwalkとvery slowlyの結び付きを強めて
一体何を表現したいのだろう?と考えさせてしまいますね。
文法的にはどちらもOKですのでテストに出すのは問題があると思いますが、
学習用の問題集であれば普通の語順を覚えておくべきだと言う事です。
This is a pen?でも許されるからといって、それをずっと使っていくのは
止めた方が良いでしょう。
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/08(日) 17:31:48
I think you'd be better off if you had a more scientific aproach to learning English. この文の説明ででbe better offが〜する方がよいと書いているんですが 何をする方がよいのかよくわかりません。 解説お願いします。
>>200 訳:英語を学ぶことについてもっと科学的な方法で挑んだ方が賢明だろう。
if [you] <had> 【a more scientific aproach to learning English】
→[あなたが]【a more…】<を持つ>
ちなみにこれはifではじまる仮定法の形になっている。
【】内をもう少し詳しくみると
[a more scientific aproach to] <learning English>
[〜に対する更なる科学的な手段(姿勢、学習法、やり方)] <英語を学ぶこと>
>>201 区切りが変。
to learning Englishでひとくくり
>>202 それはto learn Englishの場合じゃね?
204 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/08(日) 19:02:00
文法等とは全く関係ない質問なのですが、日本人の方で「英語が話せる(できる)」という 方々はどのぐらいを基準にされていますか。 語学を勉強されている方なら皆さん実感されている通り、「ネイティブと限りなく近く」 というのは有り得たとしても「ネイティブと同じように」というのはほぼ有り得ない話です。 私達は生まれた時から日本語で生活しているので日本語1フレーズにしても楽々と 何種類もの文を作る事ができますが、それを英語でやろうと思うと結構難しいですよね。 果たして自分の母国語(日本語)と同じくらい(単語・イディオム等でほとんど 分からないものはない・英語圏で何不自由なく生活できる)英語をマスター されている方がどのくらいいらっしゃるのかというのも疑問です。 言いたいことがうまく伝えられなくてごめんなさい;;質問に答えていただければ 嬉しいです。
北島の I am the swimer というのは、theじゃなくて、aのほうが 「一介のスイマーに過ぎない」という 謙虚なニュアンスになっていいんじゃないでしょうか
>>190 examine は厳密に観察し試験して調査・吟味する;
research は新しい事実・科学的法則などを発見する目的で特に高度な知識をもって綿密周到な調査を行なう;
investigate は組織的調査によって事実を見出す
>>204 英語が出来る基準はまったく主観的なものでしょ。
言葉というのは、30年、40年かけても、これで満足だ、完璧だ、ネイティブと同じだ、
ということはなく続ければ続けるほど向上していくものだから。
たとえば翻訳家で有名なドナルド・キーン氏は日本に何十年もいて
一般的な日本人より、日本文学や日本の伝統芸能に関する知識は豊富だと思うけど
話はすごく流暢とは言えない。
英語圏で暮らして何十年にもなるオノ・ヨーコも実質的には
不自由なく英語を使っているだろうけど日本語で話すときとは明らかに違うし。
>>204 >母国語(日本語)と同じくらい(単語・イディオム等でほとんど
>分からないものはない・英語圏で何不自由なく生活できる)英語をマスター
この点で言えば、たぶん30年か40年、英語圏で毎日、生活の中で英語を使う
という生活をしていれば母国語に結構近いレベルまで分かるようになるでしょう。
でも母国語のように、自分で使いこなせる、というレベルになるのは
無理じゃないかな。
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/08(日) 22:09:30
>>200 解説 learnについて 研究社英和より引用
1a (勉強・練習などによって)〈知識・技術などを〉習い覚える,習得する
《★【類語】 learn は学んで身につける;
study は努力して学ぶ過程を表わす;
従って I study English very hard [every day]. は言えても,I learn English very hard [every day]. とは言えない》.
引用終わり
よってI think you'd be better off if you had a more scientific aproach to learning English.
to learning English は 英語習得への とでも訳すべき。
I learned English. 英語を習得した。勉強して英語が出来るようになった。
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/08(日) 22:45:51
UNFORGIVENってどういう意味ですか?
>>212 forgiven 許されている
unは反対・否定の意味を持つ接頭語なので
unforgivenは「許されていない」となる
>>204 >>209 nonnative speakerでもnative speakerが逆立ちしても書けないような文章を
書くような人もいるから、nonnativeがnativeに必ず劣るかと言えば、必ずしも
そうでもないよ。一人中国人でそういう人を知ってるけど、本当に凄かった。
まあその人は今スタンフォードの文学部の教授だから、相当の努力と才能が
いるのとは確かだけど。
どこ言っても才能があるって言われてたオレが20年ぐらい 英語圏で生活続けたらネイティブの97%ぐらいまで到達するだろな。 でも言葉より才能があるものがあったし意思が通じれば、それでよかったらから 途中で上達することに興味なくなっちゃった。 なんてなw
ここパーティー会場?おめでたい香具師がいっぱいいるな。
217 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 02:52:34
ロイヤルくらい内容豊富でフォレストくらい見やすい参考書ない?
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 04:30:01
お願いします。 この文のニュアンスを教えてください。 "You remember A." 文字通りなら、「あなたはAを覚えている」ですが、そうとも思えません。 機械翻訳では「Aを思い出します」と出ます。 「You」(一般的に「人は」)にポイントがある気もしますが。 よろしくお願いします。
219 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 06:53:43
Language, a human invention, is a mirror for the soul. mirror of「..を写し出すもの」は辞書にのってるけど、mirror forはない。ここも「...を写し出すもの」と訳していいですか
>>218 辞書引いたか?研究社英和より引用。
【類語】 remember は過去のことを覚えている,または思い出す;
recall は努力して意識的に思い出す;
recollect は忘れたことを思い出そうとする努力を強調する》:a
引用終わり
Remember A!
A を忘れるな! Aを思い出せ!
221 :
219 :2008/06/09(月) 07:19:37
出直し Language, a human invention, is a mirror for the soul. It is through language that a good novel, play, or poem teaches us about our own humanity. Mathematics, on the other hand, is the language of nature and so provides a mirror for the physical world. (Lawrence Krauss, Fear of Physics, p. 27) 第1文について:mirror of ...「..を写し出すもの」は辞書にのってるけど、mirror forはない。ここも「...を写し出すもの」と訳していいのか 第3文:the language of natureとは何か 第3文:provides a mirror for the physical worldのforは、第1文のa mirror for the soulのforと同じか、それともprovide A for Bのforか 科学の英文のようで難しいです。
222 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/09(月) 07:38:51
>>221 Language, a human invention, is a mirror for the soul.
*魂を覗く鏡
It is through language
[ that a good novel, play, or poem teaches us about our own humanity ].
Mathematics, on the other hand, is the language of nature
*自然のままの言葉
and so provides a mirror for the physical world.
物の世界を覗く鏡を与えてくれる
>>221 第1文 良い。いっそ 映し出す鏡 ぐらいで良いかも。
第3文 自然科学の言葉
第3文 両方意味は同じです。
広辞苑よりコピペ
しぜん‐かがく【自然科学】‥クワ‥(natural sciences)
自然に属する諸対象を取り扱い、その法則性を明らかにする学問。ふつう天文学・物理学・化学・地学・生物学などに分ける。
最近は生化学・生命科学・人間工学など古典的境界を越える新しい分野も生じている。
224 :
219.221 :2008/06/09(月) 08:13:24
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 09:22:42
>>218 です。引き続きお願いいたします。
>>220 ありがとうございます。
「覚えている」「思い出す」ともに同様です。
>>218 のとおりでございます。
したがって、この一行↓
>文字通りなら、「あなたはAを覚えている」ですが、そうとも思えません。
上記は、次の意味でも同様です↓
「文字通りなら、「あなたはAを【思い出す】」ですが、そうとも思えません。」
だからそれ以外の意味・ニュアンスを教えてください、という質問です。
おそらく、
"you"または"remember"または2つの組み合せに、ポイントがあるのだと思います。
では、
>>218 を引き続きよろしくお願いします。m(_)m
>>225 you とrememberの組み合わせというより、単純に文脈で決るのでは。
英英辞書をひくと
1. to have or keep an image in your memory of an event,
a person, a place, etc. from the past
This is Carla. Do you remember her?
2.to bring back to your mind a fact, piece of information, etc. that you knew:
I’m sorry?I can’t remember your name.
と書いている。1が「覚えいている」で2が「思い出す」だよね。
I will give you a credit 通販の返事で、この一言だけきました。orz よろしくお願いします。
227です。 ちなみに先に送ったメールの内容は I'm sorry. When the commodity was bought, I forgot to use the coupon. Might I use the coupon now? The code is 1234. です。意味不明でしょうか? 海外通販で、チェックアウトする時に、クーポンのコードを 記入し忘れた(もう二度とここから買う予定はない)ので、 コードを書いてクーポンを使いたいんですけど・・とメールしたつもり だったのですが、通じてない?・・・orz
227です。 そのサイトのマイアカウントで、オーダー内容が見られるんですが、 まだ、クーポン分の値引きがされてないので、どう受け取っていいのか わからなかったんです。OKしたと思っていいんですね。 ありがとうございました。
>>226 は質問の意味を、ぜんぜん理解していないね ワロタw
日本語ができないのかと
You remember Aの1文だけでニュアンスもなにもないだろうよ。
>>218 まず"You remember A."という文自体がちょっと変だと思うよ。
これじゃ「Aを思い出せ」という命令文みたいだ。
I remember you.なら「あなたのこと覚えているよ」
You'll remember A.なら「あなた、きっとAのこと思い出すよ」とか「あなた、きっとAのこと忘れられないよ」といった感じ。
>>233 訂正
I remember A.なら「Aのこと覚えているよ」
235 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 14:50:37
>217を
>>235 本屋とか図書館に行って自分がよく知ってる項目を見てくれば良いんだよ。
わかりやすく書いてあればそれは良い参考書。
238 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 15:30:19
すいません、簡単な英語忘れました。。 「私は今 すごく眠たい・・」って何て言いましたっけ?? I want to sleepy very much now ? 教えてください・・
239 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 15:47:31
Factories applied a central source of power , so allowing a considerable increase in the amount of work performed by each worker. soの意味がわかりません。 soの後ろにSVがないので副詞ですよね? どのように訳せばよろしいでしょうか。
長文を読めるようになるにはどうしたらいいんでしょうか? 勉強法とか、いい参考書を教えてください。
>>241 まず簡単なものや興味があるものを教材にする。
読みたいと思うもので簡単なものがいい。
それで英文を読むことの「面倒くささ」を少しずつ「分かることの面白さ」に変えていこう。
それと日本人はアルファベットで書かれた文に慣れていないから、その"アレルギー"を取り去っていこう。
245 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 17:41:31
確かにいきなり始めずに、まず英語の歌を聞くなどして頭を英語に慣れさせると少し楽になる、という人もいる。根拠はないけど
246 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 17:41:49
「思考を変えれば、己を取り巻く世界も変わる。」 って文章にするとどうなりますか?
plese to be able to me to explain like using this? I put to that logeo me but nothing お願いします
so as toと in order to ってどう違うんですか?
すみません、「この間は Telで話せて嬉しかった」 って I was glad to talking by Tel the other day. でOKでしょうか? 添削をお願い致します。
うるせえ俺が先だ
>>249 I was so glad (that) I could talk to you on the phone the other day.
↑てめえ順番てもんがあるだろうが
早く答えて
255 :
249 :2008/06/09(月) 19:08:57
>>252 ありがとう。 けどI was glad to talking by phonel the other day
で送っちゃった・・・
260 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 19:26:42
>>258 調べたけど違いがわからんのです。
同じですか?
>>261 自分の質問がどれかも示せない低脳は氏ね
>>246 Think differently and the world (around you) will be different.
Change the way you think and the world around you will cange.
Cange the way you think. That will change the world around you.
>>248 in order to 〜するために
so as to 〜となるように(〜するために)
good morning と挨拶したらhave goingと返されますた。 どういう意味なんでしょう。
>>266 How's it going?(How is it going?)かも?
268 :
246 :2008/06/09(月) 20:07:57
>>264 ありがとうございます
もう少し短くなりませんかね?
アドレスに使いたいのですが
>>268 New thinking, new world.
New thinking will change the world (around you).
270 :
246 :2008/06/09(月) 20:17:31
New thinking change the world じゃ伝わりませんか?
>>270 New thinking change your world
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/09(月) 21:58:35
>>265 要するにおなじなのね、ありがとうございました
>>272 それで納得するなら質問しない方がいいのに。
soの用法は多いけど全て「話し相手との共感」が含まれるよ
He is the tallest in our class. He is the tallest among our class. この2つの文って意味はほぼ一緒と考えていいでしょうか?
>>272 三人称・単数・現在形は動詞が変化するよー
He lives a three-hour bullet train ride away. 彼は新幹線で3時間の所に住んでいる この例文のbulletってなんなんですか?弾丸? あと全体的にどういう構文になっているのかさっぱりわかりません。 bulletの後ろのtrain ride awayは関係代名詞か何かなんでしょうか?
>>278 bullet trainで一つの言葉で
[three-hour bullet-train ride]で、3時間の新幹線の乗車/移動
で、直訳は、3時間の新幹線の乗車/移動ぶんだけ離れて住んでいる
>>278 He lives away.彼は離れて住んでいる。
He lives 3km away.彼は3km離れて住んでいる。
質問です。 映画や小説のタイトルで、 先頭に "the" などの冠詞が付いている物と付いていない物の 意味的な差異はどのようなものでしょうか? "The hitchhiker's guide to the Galaxy" 付いてる "The lord of the rings" 付いてる "The Gift" 付いてる "Cat's Cradle" 付いてない それと、もう一つ質問です。 "the" の付いた1まとまりに対して、更に "the" を付けたい場合はどうすれば良いのでしょうか? I have read the "The Gift" yesterday. の形で良いのでしょうか?
>>281 "The Gift"は固有名詞だからtheを付けては駄目
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 07:27:22
出まくり英文法 P38 サンプル問題11 We will provide parking space (___) to accommodate more than 10 cars. B) sufficiently D) sufficient 上記の問題、後置修飾の形容詞の問題でDのsufficientが正解なのですが、Bのsufficientlyがダメなのはナゼなんでしょう? どなたかお願いします。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 09:01:39
「今日はどうだった?」は How was your day? だと思うのですが、 「今日はお仕事どうだった?」は何て言いますか? How was your work today? で合ってますか・・・? 「いつもお仕事ありがとう」は Thank you for working everyday. で合ってますか? それと、「今日もお仕事がんばってね」を教えてください。 よろしくお願いします。
>>282 固有名詞に付くtheもある。The Tone 利根川 The Tokugawas 徳川家
>>283 辞書引こう。
sufficiently は副詞。設問が形容詞を要求してる。答は設問の中にある場合もある。
>>284 挨拶代わりの言葉についてだと思うけど日本語からの直訳は意味がないことがあるかも。
>>281 固有名詞と言うか、映画や本や音楽のタイトルにはtheはつけないんじゃないかな。
あと、タイトルや記事の見出しやスローガンなどの冠詞は省略可能。
意味的な差異は特にない。
287 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 10:46:17
He did the work carefully.It surprised me. をThe careから初めて複文にするとどうなりますか?
>>281 固有名詞は別として、theがつくと限定/特定される。theがつかない場合は、ただの一般名詞。
それと冠詞(およびmy, your, his, her, theirなどを含めて)は二つ重ねることはない。
これが原則っす。
>>283 We will provide parking space (which is) sufficient to accommodate more than 10 cars.
このようにsufficientで、parking spaceを後ろから修飾してる。
sufficientlyは副詞で、動詞や形容詞を修飾するものだから当てはまらない。
すいませんが、英文を和訳してくれるスレはありますか? ここに貼ったらスレ違いですが?
>>291 まとまったらそちらのスレに貼りたいと思います
ありがとうございました
>>281 もう他の人が指摘してるけど、映画や本のタイトルの前にさらにtheを付けることはないよ。
あと、
> I have read the "The Gift" yesterday.
この場合は現在完了形は使えないよ。yesterdayという時点を表す副詞があるからね。
yesterdayを取るか、過去形を使う必要がある。
沢山の回答ありがとうございました。
>>293 質問の意図は、タイトルに the を付ける、というよりは、
タイトルでその物体を示す場合についてです。
日本語で書くと、
「その本、昨日読んだよ。」
これを、
「その『ギフト』、昨日読んだよ。」
と言い換える場合です。
"I had read the 'The Gift' yesterday."
これでダメなのでしょうか?
>>295 そういうことなら
I already read that copy of "The Gift" yesterday.
になるかな。どんな場合でも英語でtheが二つ続くことはないよ。
完了形というのは、「ある時点以前のいつか」に行われたことを表す時制なので、
いつ読んだかがはっきりしてるときには完了形はつかえないんだよね。
(日本語の「完了」という用語にひっぱられると間違えやすい)
この文で「もう読んじゃったよ」というニュアンスを出したい場合は上のように
副詞で補うしかないのです。
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 16:36:52
投稿してある動画などに対するコメントで、「What a beb.」とはどういう意味ですか?
298 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 18:07:41
トムハンクス主演の、トムハンクスが出演している、などと映画を説明する場合の文の作り方を教えてください。
予告編みたことないのか?
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 19:37:41
Factories applied a central source of power , so allowing a considerable increase in the amount of work performed by each worker. soの意味がわかりません。 soの後ろにSVがないので副詞ですよね? どのように訳せばよろしいでしょうか。
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 21:26:13
「その男が何を言おうと何をしようと、そいつを信用するな」という文を英語に訳すと Don't trust him no mutter what he do it で通じますかね?
304 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 21:35:26
例えば欧米で自分のことを「俺は溺れかけたネズミみたいだ」と 思った男がそれを取って自分の会社の名前をつけるとしたら、 「 drowning rat (頭文字で DR) 」とするのが正解ですか? それとも定冠詞をつけて 「 The Drownig Rat (頭文字 TDR)」とすべきですか?
なんだそのKY語はw
306 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 22:17:54
>>304 >
> 例えば欧米で自分のことを「俺は溺れかけたネズミみたいだ」と
> 思った男がそれを取って自分の会社の名前をつけるとしたら、
> 「 drowning rat (頭文字で DR) 」とするのが正解ですか?
> それとも定冠詞をつけて
> 「 The Drownig Rat (頭文字 TDR)」とすべきですか?
The Star Wars
The iPhone
The RESIDENT EVIL
The SONY
The NINTENDO
The Die Hard 4.0
The Play Station 3
The old watch
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 22:19:50
質問です。 アイフォーンってなんですか。ふざけてるんですか。 そんなふざけた表記は認めません。 正しくは「アイフォウンヌッ」です。 誰らに訴えかけるべきですか。 教えてください。よろしく お願い致します。
標語として「地球を大切に」というのを英語にしたいのですか、 save the earth では意味が変わってしまいますか? もっといい訳し方があったら教えてください。
312 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 22:34:11
keep the earth でいいんじゃね?
save the earthでいいと思うよ
>>311 save the earthで普通にいいと思うけど。
違う言い方がいいなら、help the earthとか。
地球を大切にしたいなら人類が全て今すぐ消滅するしかない、という説もあるが、 実際には地球環境がどうなろうと、たとえ生物が全く住めない星になったところで 地球自体には関係ないよな。 だから意味的に訳すなら Save us. Keep us. だろ。
saveは対地球で考えるとちょっと表現が重いんだよな だからkeepの方がいいかもしれない
keep the earth cleanとかにすればまだしも keep the earthなんて意味不明だって
>>319 saveは別に重くは無いよ。日本語訳の「救う」につられすぎなんじゃない?
keepならKeep the earth clean.とかの方が自然な気がするが
322 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 23:42:56
以下の3つの英文は、それぞれどのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか? (1)I was so busy at work (2)I was really busy at work (3)I was too busy
323 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/10(火) 23:43:36
What country ruled 〜 って質問された場合、それに対する答え方って 国名+did でOKですか??
325 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 00:04:22
>>322 (1)I was so busy at work すごく忙しかった的
(2)I was really busy at work ほんとに忙しかった的
この二つは表現が違うけど、忙しさの度合いはどっちが大きいかは言えない。
(3)I was too busy 忙しすぎた
(なにかをするには)忙しすぎた、という意味で忙しさの度合いは分からない。
>>322 (1)は、「それほど忙しかった」、忙しいために何かが出来なかったとか、
忙しくてとても遅くなったとかの含みがある。
(2)は「本当に忙しかった」、忙しい程度が高かったことを言ってるだけ。
(3)は、何かをするには忙し過ぎてそれができなかった含みがある。
>>297 > 投稿してある動画などに対するコメントで、
>「What a beb.」とはどういう意味ですか?
bebはbabeの略だよ。「かわいい女の子」ぐらいの意味かな。
"What a beb."ってのは「○○タソ(*´Д`)ハアハア」ってな感じ。
>>327 ああ(1)はそういうニュアンスあるね。
I was so busy at work that 〜のニュアンスで、
すごく忙しくて、〜できなかった/〜しなければならなかった/〜してしまった、のような。
>>329 soには共感のニュアンスが含まれるからね
「わかるでしょう?」みたいな感じだよね。
待てよ。 I was so busy at workは「それほど忙しかった」じゃないな。 「すく忙しかった」だな。
×「すく忙しかった」だな。 ○「すごく忙しかった」だな。
333 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 02:25:05
The boy felt very hungry. の文型ってSVCですか?それともSVですか?
>>333 そんな分析法じゃなくて、「S + feel + 形容詞」って覚えましょう。
小説や映画の終わりにある、finとendの違いがいまいち分かりません。 前者は完全なる終わりで、後者は後に含みを残した終わり、という解釈でいいのですか?
336 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 02:30:43
>>334 分析とかじゃなくて文型を知りたいんです・・・
>>335 finは英語じゃありません。英語として考えるなら「ひれ」ですw
>>337 な、な(ry
てっきりfinalの略だと思ってました…
>>335 finはフランス語。英語のfinishと語源が同じ。
>>335 ちなみにfinはフランス語で「終わり」。
英語の場合は、endじゃなくて「the end」と書きます。
日本語の場合は「完」か「終」かな。
>>339-340 ありがとうございます。
要するにフランス語か英語かの違いだったわけですね。
>>342 きっとフランスの映画を見たときに見たんでしょ。
イタリヤ映画の場合は、fineかな。
英米の映画でfin使ってるのもあるよ
--------------------------------------------------------------------
289 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 11:30:48
>>283 We will provide parking space (which is) sufficient to accommodate more than 10 cars.
このようにsufficientで、parking spaceを後ろから修飾してる。
sufficientlyは副詞で、動詞や形容詞を修飾するものだから当てはまらない。
285 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 09:36:45
>>283 辞書引こう。
sufficiently は副詞。設問が形容詞を要求してる。答は設問の中にある場合もある。
--------------------------------------------------------------------
>>289 >>285 回答ありがとうございます。
この問題で、sufficientが後置修飾で正解なのは十分理解出来るのですが、
なぜ S+Vt+O+adv. の形で"provide parking space sufficiently (spaceをsufficientlyにprovideする)"と言えないのかが分かりません。
例えば、同じ問題集からの例文ですが、The owner closed the store temporarily. は正しいですよね。
形としては同じ S+Vt+O+adv. だと思うのですが。。
346 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/11(水) 07:44:44
>>300 Factories applied a central source of power,
so it allowed a considerable increase in the amount of work
[ which is performed by each worker ].
Factories applied a central source of power,
*soの後の節の動詞を使って、分詞に変えて
[ ( so ) allowing a considerable increase in the amount of work
*従属節の動詞を分詞に変えて
[ performed by each worker ] ].
soの意味がわかりません。
soの後ろにSVがないので副詞ですよね?
どのように訳せばよろしいでしょうか。
347 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 07:45:07
--------------------------------------------------------------------
289 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 11:30:48
>>283 We will provide parking space (which is) sufficient to accommodate more than 10 cars.
このようにsufficientで、parking spaceを後ろから修飾してる。
sufficientlyは副詞で、動詞や形容詞を修飾するものだから当てはまらない。
285 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 09:36:45
>>283 辞書引こう。
sufficiently は副詞。設問が形容詞を要求してる。答は設問の中にある場合もある。
--------------------------------------------------------------------
>>289 >>285 回答ありがとうございます。
この問題で、sufficientが後置修飾で正解なのは十分理解出来るのですが、
なぜ S+Vt+O+adv. の形で"provide parking space sufficiently (spaceをsufficientlyにprovideする)"と言えないのかが分かりません。
例えば、同じ問題集からの例文ですが、The owner closed the store temporarily. は正しいですよね。
形としては同じ S+Vt+O+adv. だと思うのですが。。
348 :
347 :2008/06/11(水) 07:50:26
>>345-347 何度もスレ汚しスイマセン。
Janeが固まって何度も書き込みをクリックしていまいました。
349 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/11(水) 08:00:30
>>197 [ She [ walks [ to shool ] very slowly ] every day ].
彼女は、学校まで歩く、とてもゆっくりと、毎日
*登校の様子を言う
[ She [ [ walks very slowly ] to school ] every day ].
彼女は、ゆっくりと歩く、学校まで、毎日
*歩き方を強調
350 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 08:23:26
speak to a personは、人に話しかける だけど speak to a classは、授業ではなす という意味になるようだ。 speak at a classではないらしい。なんか、toを「で」と訳すことに違和感があるのですけど考えすぎですか
>>348 >>283 さんが言うようにwhich(parking space)主語 is動詞 sufficient形容詞で補語 よって副詞は不可。
We will provide parking space sufficiently.なら良いかも。sufficientlyが無くても文は成り立つ。
We will provide parking space. 駐車場を準備します。
The owner closed the store temporarily.
352 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 10:17:05
354 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 13:15:36
A tentative agreement with the Netherlands and Britain would have those countries each command the volatile area for a year 意味がわからないです haveは使役だと思うんですけどそれだと命令を領域にする??で意味がわからないです お願いします
355 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 13:49:31
リアーナの昨年の大ヒット曲、アンブレラの歌詞のこの部分、 When the war has took it's part, when the world has dealt it's cards 歌詞サイトを色々検索しても、 has+過去分詞の、when the war "has taken" it's partではなく、 すべて"has took"となっております。 どうして"has took"なのか、どういう文法構造なのか教えてください。
>>355 takenだと2泊だからメロディに合わないからだよ
サザンがメロディ優先で歌詞の日本語崩してるのと一緒だよ
歌手が自分で作詞するとそういうの多い
>>350 speak to a class授業ではなす は意訳
a classは「授業に参加している人達」を抽象的に言っている
atを使うなら後ろは場所だから
speak at(in) the classroomだね
>>347 sufficient to accommodate more than 10 cars.でひとかたまりの形容詞句だから
sufficientlyにしちゃうと後ろと繋がらない
360 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 15:46:11
361 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 16:10:47
362 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 16:19:30
Peace by Peaceってどういう意味でしょうか。 教えてください。
>>362 平和による平和
武力均衡や武力制圧による平和に対する対義語と思われる
364 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 18:50:56
>>362 > Peace by Peaceってどういう意味でしょうか。
> 教えてください。
無法地帯
アナーキズム(Anarchism)
無政府主義
警察不要論
レイプし放題(され放題)
戦国時代
弱肉強食
365 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 18:51:58
英語のショートストーリーを作る宿題が出たのですが、気になることがあるので質問させて下さい。 日本語では、現在のことでも「〜だった」を使って表現する場合がありますよね。 例えば「今はもう〜〜するべき時ではなかった」みたいな感じで… こういう文を英語に訳するのには、過去形を使うのでしょうか? なんかよくわからない説明ですみません…
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 18:57:18
Above all , they passed down to modern engineers their conviction that by hard work the world could be molded and reshaped for the benefit of the people living in it. とりわけ、彼らは勤勉に働くことによってのみ、世界はそこに住む人々の 便宜のために変貌し、形を変えてゆくことができるのだという確信を 現代の技師たちに伝えてきたのである。 彼らは勤勉に働くことによってのみ という のみ というonly的な 訳し方になっているのですがなぜでしょうか? また that by hard work world ~~ があまり理解できません。
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 19:19:32
Get In The Groove 意味を教えてください。
Grooveを感じろ
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 19:32:20
Grooveを翻訳したら「渦」って出てきたんですが。
>>366 のみ は訳しすぎかもしれない。
the world could be molded and reshaped by hard work
受け身 勤勉に働くことによって世界は作られ変えられる
for the benefit of the people living in it.
地球に住む人の利益のために 地球に住む人がより快適に暮らせるように
>>367 辞書を引こう 研究社英和より
in the groove《俗》 大いに好調で; 実にすばらしく,とってもいかして,流行して,はやって
《★【由来】 レコードの溝に針がぴたりとはまって音が出ることから》._
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 20:51:44
>>346 答えて頂きありがとうございます。
分詞構文ってことですか?
分詞構文なので、itはFactoriesですか?
あとallowの訳は可能にするのような訳ですか?
>>366 あと、the conviction that 〜で「〜という確信」、by hard workは
that節内の副詞句だからカッコにでも入れて考えてみて。
374 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/11(水) 21:58:59
>>366 Above all , they passed down to modern engineers their conviction
[ that, by hard work, the world could be molded and reshaped
for the benefit of the people [ living in it ] ].
Above all , they passed down to modern engineers their conviction
[ that [ if they worked hard ] the world could be molded and reshaped
for the benefit of the people [ living in it ] ].
375 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/11(水) 22:08:10
Factories applied a central source of power, so *it allowed a considerable increase in the amount of work [ which is performed by each worker ]. *前後の分がないとよく分かりませんが、「そのことが」のように思えたのでitにしました。
DIALOGUE1200からです 1)It's been continually raining.(絶え間なく雨が降り続いているわね) 2)It has been raining for seven continuous day.(連続7日間雨が降っているわ) 今の天気についての、「It's been」と、「It has been」と2つの表現が理解できません。 「○○形」のように、両者の違いを、文法書で調べたら分かる言葉で教えていただけませんか。 よろしくお願いします。
>>376 1)のit'sは2)と同じit hasの省略形です、と言えばわかる?
379 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/11(水) 23:50:04
帰国子女ってむこうで特別英語の勉強とかするんですか? それとも普通に生活しているうちに英語が上達していくんですか?
>>380 とりあえず、学校にあがったら学校で習います。
日本人学校でも英語の授業はあるし、
現地で生まれたわけではないなら
現地の学校に行っても英語の特別レッスンを受けることになると思います。
もちろん、生活しているうちに上達もします。
382 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/12(木) 00:46:16
漠然とした質問ですみません アジア女を好む白人男性を揶揄するような言葉はありませんか 俗語辞典?のようなものを最後まで読んだのですが適当なものがありませんでした
Riding the Moon Riding on the Moon どっちが正しい表記ですか?
384 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/12(木) 00:56:31
>>384 ありがとうございます!
リンク先も今から読んでみる
386 :
376 :2008/06/12(木) 01:15:40
>>377 えええっ!そうなんですか
1)の「It's」は天気の「It is」の省略形かと思っていたのですが・・・
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/12(木) 03:53:15
英語で銀行の店番号ってなんて訳せばいい?
390 :
>>322 :2008/06/12(木) 08:06:10
Faced with stretched budgets and double-digit food-price inflation, NGOs and international agencies have little choice but to change how they go about their business. "stretched budgets"って、「予算拡大」ってことでしょうか? それとも、「予算逼迫」ってことでしょうか?
I am afraid he has gone. って、ニュアンス的に合ってますか?
393 :
181−994 :2008/06/12(木) 13:27:18
>>386 It's は、It hasの略でもあります。
beenがisの過去分詞なので、すでについているので、前にisがつくことはありません。
>>392 質問の意味がわからない・・・日本語では何と言いたい?
残念なことに彼は亡くなりました。か?
>>391 文脈から逼迫の方でしょ。予算を長く保たせる。
フォレストの例文なんですけど I am tired. I have been running.(私は疲れている。さっきまで走っていたからだ。) という文をbecauseを使ってつなげることはできるのですか? また、つなげたほうが良いのですか?
>>395 ありがとう。やっぱり「逼迫」になりますよね。
リーダーズやプログレにはぴったり来る定義はなかったのですが、LDCE
にはそのものずばりの定義が載ってました。
>>394 I am afraid he has gone.
残念ながら、彼は行ってしまった。
I am afraid he has gone.
恐らく、彼は行ってしまった。
初めて英会話質問させて頂きます。 電話応対していて 相手が"●●please?"(●●さんいますか?)と聞いてきた時はその人まだ出社してなかった時 なんて返せばいいのですか? 「●●さんはまだ出社してないんですが」という事です。 自然な言い回しがありましたら教えて下さい
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/13(金) 00:55:11
以下の英文の「far」って、ここではどういう意味なのでしょうか? It's far too noisy in here ちなみに、騒いでいる子供たちに、先生が注意しているときの文章から抜粋してます。
>>399 相手によるけど、普通ならI expect him shortly.でいい。
身内とかからなら、He's not in yet.かな。
どちらにしてもMay I take a message?くらい付け足すといいね。
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/13(金) 01:03:00
>>400 tooを強調している。ひん詞でいうなら副詞。
It's too noisy in here. ここはうるさすぎる。ここはあまりにもうるさい。
It's far too noisy in here ここはうるさすぎるってもんじゃない。
farつけたほうがより強調されるってことだな、要は。
こんなのもある。
She's more beautiful than you. 彼女の方がお前よりきれいだよ。
She's far more beautiful than you. 彼女の方がはるかにお前よりきれいだよ。
比較級を強調することもある。↑ 辞書でfarを調べたらちゃんと書いてあるよ。
すみません、イギリスの大学寮に入寮することとになったのですが 設備リストに、"extended cable TV"とあります。 これはどういう意味でしょう? extendedの意味がわからないのですが、 ケーブルテレビの種類でしょうか、 それとも日本語で言うオプションのような意味があるのでしょうか? 辞書などを引いてもよくわからなかったので、よろしくお願いします。
拡張したケーブルテレビのケーブルが引き込んである。 テレビだけでなくインターネットも使えるとか 日本でもごく普通にある。
405 :
403 :2008/06/13(金) 09:07:35
>>404 なるほど!
ありがとうございます、助かりました。
速単や洋書を読んでいるだけでは、いざ長文を解くさいに空欄補充問題は解けないでしょうか?
407 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/13(金) 19:31:07
why live with this face forever.で なぜ私はずっとこの顔で生きなければならないの?になりますか?
>>406 残念ながら我が国の英語教育の現状では受験向きの勉強せざると得ません。
実用向きの英語を勉強してもよい成績は取れません。
The book you ordered on March 14 _____currently in stock 1) is 2) has been 答えは1ですが、なんで2はダメなんでしょう? "has been currently"でもググるとヒットするはするんですよね。 222件だけですが…
>>411 on March 14 と限定されているからでは?
>>411 「3月14日の注文時には在庫がなかったけど、今はありますよ」ってことだろうから、文脈的に1だね
"has been currently"って言い方はアリだけど、その場合の currently は generally って意味だ
(名詞)+the likes of 〜って言い回しをさっき見たんですけど Together you and I delivered a message of freedom the likes of which American politics had not seen in decades. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 意味はわかるんだけど文法的にどうなんでしょう。なんか違和感が。 freedomとthe likes of which ってのは you guys みたいな感じで同格(?)なんでしょうか。 あとthe likes ofってのはkindaと同じような意味ととっても良いですよね?
>>413 >「3月14日の注文時には在庫がなかったけど
については不明だよ。3月14日時点でもあったかもしれない。
>>415 has been を使うと、必然的にMarch 14からずっと在庫はあった、という意味にならない?
currentlyをわざわざ入れるということは、今は在庫はある、すなわち1)が正解になる、
というのが自分の予想。
>>414 the likes of ってのは、such a person or thing as という意味。
文法的には、こう書き換えれば分かるかな?
Together you and I delivered a message of freedom.
American politics had not seen the likes of this in decades.
>>416 折れは実務から想像した。
3月14日付けで注文を貰う。即日処理出来ればそれで良し。
後日処理となれば3月14日時点での在庫なんて意味がない。言及する必要ない。
処理した時点で在庫の有無だけわかればよい。目下現在形在庫中でcurrently
つまり処理した時点での現在形。
>>414 whichの先行詞はa message(of freedom)と考えると悩みは少ないかも。
THE BEATLESの「Let it be」って「あるがままに」とかいう意味らしいんですが、どう訳したらこうなるんですか?
let us go 私たちを行く状態にしよう。 let it be それをそれの状態にしよう。
422 :
>>400 :2008/06/13(金) 22:42:20
>>420 Let it be as it is.みたいな感じだな
424 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/13(金) 23:08:15
イギリス英語は、アメリカ英語と比べとRの発音がないと言われますが、 heartと、hurtは発音の違いがあるんでしょうか? アメリカ英語だと明確だと思うんですが、イギリス英語だと?? 教えてください。
425 :
414 :2008/06/13(金) 23:11:39
ふむふむ。勉強になりました。 ありがとうございました〜
>>424 ♥heartとhurt発音違うよ。直接rの発音には関係ないでしょ。♥
noneって単体では使われないんでしょうか? none of の形でしかあまり見かけないんですが
428 :
420 :2008/06/14(土) 00:07:12
>>421 >>423 レスどうもっす!
なるほど そういえばletって使役動詞とかって高校で習った気がしますw
ありがとうございました。
430 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 00:22:24
The apples I bought are good. The ones you bought are bad. のように異なるものだけれど同種のものを繰り返す際に、 "the ones"という表現は可能でしょうか?
429 ありがとうございます 普通にnothingみたいにつかえるんですね
433 :
411 (be / has been) :2008/06/14(土) 03:14:15
>>412 >>413 >>415 >>416 >>418 ありがとうございました!
注文した以降にストックされているから現在形ってことが良く分かりました。
完了形なら since last week とかあったほうがしっくり来ますもんね。
すっきりです。
>>369 グルーブは音楽用語。
ジャコパストリアス聴いて、ベースのグルーブをつかめ、って感じ。
435 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 10:02:00
英国の方が書いていたのですが、weryという意味はどのような意味がありますでしょうか? 「wery soon」こんな感じだったのですが。
veryじゃねーの?
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 14:14:02
dedinateという単語の意味は「爆破する」でしょうか?
>>1 のどの辞書にもないのですが・・・
動詞を過去形にするとき、文字の最後の子音の前に母音が一つある場合は tap - tapped commit - committed のように子音を2つにし語尾に「ed」をつけると、英会話の授業で習ったのですが visit - visited boil - boiled のように子音が2つにならないのはどうしてですか? 理由を先生に質問したのですが、英語で説明されたため初学者の自分には理解が出来ませんでした。
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 14:18:47
440 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 14:23:02
>>438 単語の最後の子音の前の巨乳にその単語の「アクセント」がある場合、
死因をだぶらせる。
visitのアクセントはtの前のiじゃなくて、最初のiだからだぶらせない。
boilのアクセントもiじゃないからだぶらせない。
>>440 おお!!すっきりしました。ありがとうございます!
442 :
437 :2008/06/14(土) 14:37:32
>>439 おお!そうみたいです!ありがとうございました!
>>436 そういうことでしたか。 どうも有り難うございます。
続けてすみませんが、
what games u got and no problem for the request
これはどういうことでしょうか?
445 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 16:16:44
>>443 436じゃないけど、
What games did you get and no problem for the request.だろう。
どんなゲームを買ったの?(手に入れたの?)そんでもって、リクエストは
全然大丈夫だよ。
何か頼みごと(request)でもしてて、それは全然迷惑とかじゃないよ、
ということだろう。
>>445 さん
とても詳しく教えてくださりどうも有り難うございます!!!。
かなり分かりやすいです。 嬉しいです。
自分でも辞書引いたり参考書みないと不味いなぁ。
翻訳サイトじゃ理解できない事がでてくる。
「この部屋の温度」の英訳を、this room's tenperature とするのは誤りですか?
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 16:53:42
>>444 Part3 は、袋入りで定額の£6.23 でも販売していますよ、ということでは。
449 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 18:32:15
英語ができないのに他の言語習得したらのちのち後悔するかな?
450 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 18:46:09
実用面で考えたら、英語をやっとくのが一番いいだろう。 あとは、中国語、スペイン語だろうけど。
451 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 18:46:12
The temperature of the room
452 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 19:12:49
One day Hideki Matsui was in his room and a little sick in bed. Jeter enterd his room and asked if he was all right. Matsui : Hey, call me docotr, please. Jeter : HAHAHA! No problem! So what's the matter, DOCTOR? That's why Matsui still needs an interpreter. by Michael Stuart, MCPS press
ふと思った疑問なんですが It's VIP Quality It's a VIP Quality ってどっちが正しいの? ほんとにくだらない質問ですまん。
454 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/14(土) 19:51:39
単語の質問で申し訳ないのですが、 「眠り袋(匂い袋)」って英語でなんていいますか? またはそれに相当する単語はありますか? よろしくお願いします
>>448 「£6.23 でも」ということは
それ以外の価格もあると思うんですが、
part3の商品にpart1、part2のPRICE GROUPは適用できないですよね…
>>455 何の種子だかわからないけど 何を悩むの?明解でしょ。
PART 3
MESEMBRYANTHEMUM SPECIES SEEDS in PART 1 ARE SOLD BY PACKETS costing £6.23 each.
を読まないの?
パート 3
パート1のMESEMBRYANTHEMUM SPECIES の種子は一袋6.23ポンドで売られます。売ります。
ズラズラ続く難解な文字列はMESEMBRYANTHEMUM種の品種名でしょ。
時にMESEMBRYANTHEMUMって何よ?
多肉植物なのね。 食うの?
>>456 か、鑑賞用です!
「パート1のMESEMBRYANTHEMUM SPECIES の種子」というのは
サイトの上の方にあるパート1のいくつかの品種のことではないかと思ってるんですが
そうするとパート3の品種の価格について説明がないことになってしまい
悩んでいるんです
460 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/15(日) 00:33:52
>>429 I wish [ I could offer you some cake ] but there's none(= no one thing) [ left ].
[ Although these were good students ], none(=no one body ) had a score above 60.
She waited for a reply, but none(=no one reply) came.
Even an old car is better than none(=no one car).
と考えればいいですね
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 00:49:42
東京外大志望でリスニング対策始めたいんですが、まず何から始めれば良いでしょうか?
462 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 00:56:58
「面」という単語を訳したいんですが、 「線」や「点」と比較するときに使うのはsurfaceとplaneのどちらがしっくりきますか? この二つ以外に合う単語があれば教えてください・・・!
464 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 01:05:10
465 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 01:09:27
not until next month 来月です。 という意味ですが、 not untilって純粋にどういう意味ですか? 〜までにじゃない と、直訳するとそうなってしまうんですが・・・。
>>465 〜までにではない、でいいよ。
だから、〜になって初めて、って訳し方になる。
467 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 05:31:19
his speaking English で 「彼が話す英語」 の意味になりますか?
468 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/15(日) 06:00:13
>>465 We met each other two month ago and examined our love.
We will not meet each other [ until next month ].
*来月まで会いません
>>467 「彼が話す英語」
The English [ which he speaks ] is broken.
The English [ of his speaking ] is broken.
The English [ spoken by him ] is broken.
His [spoken ] English is broken.
469 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/15(日) 07:39:24
「人生、哲学、学問、英語」ブログより 第5文型は異種、第3文型に統括しよう! 第5文型のOとCの関係は意味的に主語と述語の関係であることから、 第5文型は異種であるという説が強い。 第5文型はつまり第3文型に統括できるものである。 SVOCをSVOに統括しよう。 S+V+O(=従属のSVの簡略) SVO: I wish [ that he will see the movie with me in the theater ]. I want [him to see the movie with me in the theater ]. I will let it. You hug me. I will let [ you hug me ].
if i had to i'd watch anime on veoh but if i want to watch anime with the best quality i have to download it since there's not many places where you can buy them here the closest place is probably about 40-50 km from here and the dance from the intro? that must have looked really fun ^-^ デンマーク人の文なんですが、何処で切ったらいいかがいまいち良く分かりません。お教えください
472 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 10:30:16
@Less well known are the road-building activities of South America's Incas, who flourished during the fifteenth century. ABranching off from the main wall are numerous extensions,which were designed to solve special military problems. @~Aは倒置なのですが、通常文に書き換えるとどのような文章になりますか? BBegun in the third century B.C., the Great Wall was intended primarily as a defense against invaders from the north. これは分詞構文なのですが、通常文に書き換えると The great Wall was begun in the ~ , it was intended ~でしょうか?
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 10:33:40
Yet long before these other cultures flourished, the ancient Chinese were making the most of their scientific knowledge.The most amazing of allChinese engineering accomplishments was , of course , the Great Wall. で、なぜ were makingと過去進行形にしているのでしょうか?
474 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 10:54:38
>>472 @the road-building activities of South America's Incas(,who
flourished during the fifteenth century) are less well known.
A numerousextensions(,which were designed to solve special military
problems) are branching off from the main wall.
主・述があまりにも離れてしまうために倒置されているのだから、
かえって書き換えない方が分かりがよい文だと言えると思います。
まあ、また、納得いかないのなら他のスレで聞きゃ〜いいんだけどな。
>>471 if i had to i'd watch anime on veoh
but if i want to watch anime with the best quality i have to download it
since there's not many places where you can buy them here
the closest place is probably about 40-50 km from here
and
the dance from the intro? that must have looked really fun ^-^
>>473 The Great Wall 万里の長城が一夜にして建設できたと思うの?
建設期間約2200年
紀元前657年建設開始1600年頃完成。
過去営々と作り続けてきたわけ
過去進行形を味わおう。
477 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 11:58:47
had madeではいけないのでしょうか? または had been making
478 :
476 :2008/06/15(日) 12:14:36
ゴメン すこし間違ってた。 Yet long before these other cultures flourished, しかしこれらの他の文化が反映するよりもはるか前に the ancient Chinese were making the most of their scientific knowledge. 古代中国人達は彼らの科学知識のほとんどを得つつあった。 The most amazing of allChinese engineering accomplishments was , of course , the Great Wall. もっとも驚くべき中国工学の成果は勿論万里の長城である。 作ってたのは万里の長城ではなかった。 科学的知識、技術だ。ドンドン進歩しただろうから過去完了はなじまない。 過去においても進行形。 英語の味わいだ。
洋楽の歌詞ですがどう訳せばいいでしょうか? ググッたのですが、どうもしっくりこなくて質問に来ました。 原文 the things that you say Is it life or Just a play my worries away 訳1 まったく 君が言うことって生きるかどうかなのかい僕を心配させどうしだよ 訳2 お前の言うてることはウソッぱちやでやたらオレのこと心配させて・・・
480 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 13:40:05
質問はあげるのか 失礼
>>479 訳3 あなたは言う それが人生なの、私の悩みを忘れ去るためのお芝居なの?
>>480 上げた方がレス付きやすいだけで
上げなきゃいけないルールは無い
他にもググってきた 訳4 キミが言ったことはホント? それとも 悩む僕を弄んだだけ? 訳5 君が言うことはほんものなのか、それとも演じているのか 僕の心配事は追い払って 傾向から見ると、内容的にはからかわれていることへの抗議なのかもしれないけど 481の訳は面白いな。ありがとう。
英語の歌詞自体もなぜかバリエーションがあるんだな Is it live or Just to play my worries away? とか おそらく訳4が正解だろう
>>485 自己レス
わかった。
ホントにそう思ってるのかあるいはお芝居なのか
って事か。
>>487 lifeには「本当の姿」という意味もあるからね
No it's not No it isn't どちらが一般的に使われるんですか?
490 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 18:57:06
I'm tired. この表現って「眠い」という意味で用いられることが多いようですね。 では、純粋に「疲れた」と言いたい場合は、なんて表現すれば良いのでしょうか。 「(全く眠くないけど)あー疲れたー」っていう感じのニュアンスです。 それも I'm tird で良いのかな? I'm exhausted という表現もあるみたいだけど、 もっと軽い感じのする表現で、他に何かないでしょうか。
He don't do doing to do.
>>490 基本的にtiredでおk
あー疲れたーだと、"I'm so tired,"とか"So tired,"って感じかなぁ。
もちろん"I'm tired,"でもいい。
たいてい、ジェスチャーも交えたりするから
対面の場合はあまり誤解は無い気がする。
exhaustedは超疲れてへとへと、ぐったりという感じ。
疲れている場合は眠気を伴うこともままあるので
あえて眠いことをアピールする必要も無いけど、
眠さを前面に出す場合は眼をこすったりあくびをしたり
そういったジェスチャーが入ることもある。
もっとも、疲れているより眠いことに主眼を置くならsleepyでいいんだけどね。
493 :
181−994 :2008/06/15(日) 19:44:04
>>490 I'm exhausted.
これは、以前に観た映画で普通にさらっとでてきたので、日常でも使えそうですよ。
494 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 20:35:34
6 months rolling contract 外資系の求人で見かけるんです 6カ月ごと契約とかの「ごと」でしょうか? 辞書に出てる「再びめぐってくる」=ごと なんでしょうか ご教示ください
>>495 encartaより引用
roll・ing con・tract (plural roll・ing con・tracts)
noun
Definition:
contract reviewed annually: a contract for a period of more than one year that is renewed annually for the initial period, subject to a favorable review
引用終わり
契約期間六ヶ月毎の更新かも。
>>496 どうもありがとう
納得できました
エンカルタは見てなかったです
ETSからでてるTOEFLオフィシャルガイドで勉強してるんですけど、効率的な活用の仕方ってわかりますか?
499 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/15(日) 23:44:59
数字の数え方で6300は、six thousand three hundredでなく、sixty-three hundredでも良いのですか?
>>499 数字として読むなら、six thousand and three hundred
sixty-three hundredでもいいっちゃいいけど、形容詞として使うような感じ。
>>490 いくつか答えが出てるので補足というか参考までに。
tiredは「眠い」という意味にならないけど、
肉体的な疲れだけでなく、「飽きた(そして、うんざりしてる)」、「(精神的に)嫌になった」という意味でもよく使われる。
503 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/16(月) 03:53:39
UDP(User Datagram Protocol)のUser Datagramってどう訳するのが適切ですか? 教えてください。
>>503 ユーザーデータグラム
日本語のIT用語として、ユーザーはもちろんデータグラムも確立されている
505 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/16(月) 06:24:39
>>504 すいません。よく考えたら、送る側が任意にデータを決められる、
つまり送り先のことを考えないという意味ですね、多分
同じレイヤのTCP(Transmission Contorol Protocol)を辞書を引けば伝送制御とあるわけですが
datagramを引いてもそのまま「データグラム」としか出てこないので、分からなくて。
507 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/16(月) 10:49:58
seaとoceanの違い教ちょ
海と海洋? 後者の方が広い感じ
>>509 海洋はoceanを訳す為に明治時代に作られた言葉だよ
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/16(月) 11:43:32
まんことめんこの違いをおしえてちょ
関係副詞に関する質問ですが、 the way how 〜 の文章で、the way と how が同時に使われることがない理由は、 単に、煩雑になるために省略しているためでしょうか? 参考書によっては、『howは先行詞を含むため』と書いていますが、 これは文字通り、how自体の中に先行詞を含んでいるのか、 もしくは(the way)how のように、省略された先行詞があるためなのかのどちらでしょうか? 質問が抽象的ですが、何卒お願いします。
>>512 単純にくどいからだよ
くどいから不自然でネイティブが使わないのを「howは先行詞を含むため」
と説明してるだけ。
まあ気になるなら後者で考えておけばいいと思う
>>513 ありがとうございます。
ずっと気になってました。
解決できて本当に感謝しています。
>>512 the wayをあえて使うならhowでなくwhichで受ける、
the way which=howと習い、私はそれで納得しましたが、、、。
>>515 whichは関係代名詞だから話が変わって来るだろ
>>517 the way which 〜inじゃない?
どっちにしろ実用的じゃないけど
the way howはthe wayかhowだけで表すということ。 whichは関係ない。
>>512 関係副詞は先行詞をその内部に含む複合関係詞としての用法があるということ。
そのような用法があるため、結果として、the wayという語がある場合、
howの現出を嫌うということになる。
つまり、the way howは間違いではないが稀なのは、関係副詞に
複合関係詞という用法があるため。
ちょっと分かりにくかったね。 つまり、the way howとやってしまうと、howが先行詞を含む用法のせいで、 the way the way howと言っているような印象を受けるため嫌われる。
>>470 う〜ん
やはりどうにも分かりません
最後のリンクの意味も…
ともあれお手数をおかけしました。。
つーか種の売買ってこういう風にやってるんだなw 興味なかったから調べたこともなかったけど。
524 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/16(月) 18:33:46
フィジーってどんくらいなまってますか?
ネトゲやってて外人に同盟に誘われて 丁度探してたところだ!と言いたいんですけど この場合の丁度ってどう表現すればいいんでしょう? I've just been looking for an alliance って感じでいいんでしょうか
526 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/16(月) 18:55:27
>>525 Good timing. I was just looking for an alliance to join.
でいいんじゃない。good timing を加えるとはっきりするし、次の文の時制は
過去形でいいと思う。
>>522 最後のリンクの意味は
パート3のリスト筆頭Acrodon bellidiflorus が多肉植物の品種名であることを確かめるために試しただけ。
パート1 パート2でいろいろな売り方を説明して
パート3では一袋 均一価格で 買いやすく 売りやすくしてるだけでしょ。
パート3のリストに欲しいのがあれば気軽に注文できるって事だと思うけど違うの?
>>527 犯罪者にそこまで親切にしなくていいと思うが
>>526 どうも。
ところでなんで現在完了じゃ駄目なんでしょう?
>>522 つーか直接メーカーのHP行って買いなよ
通販やってんぞnirvanaとか
お世辞をいったらこう返ってきました。笑ってごまかしたけど 意味はわからなかったので教えてください。 you are getting some brownie points.
>>531 辞書引け もしくは検索しろ
研究社英和より引用
Brownie point___ [通例複数形で] 《口語》 (人に取り入ることによる)信用(点)
you are getting some brownie points.
お上手ね。
ぐらいか。意味通る?
533 :
525 :2008/06/16(月) 22:19:29
もう一個質問させてください here is the number of offerings per each kind of resource within our close area's market which I collected これで意味は通じるでしょうか
お知恵拝借させてください。 たまに会ったりメール交換している友人がいるんだけど、 ドタキャンが重なってちょっとギクシャクしてしてしまい受け取ったメールが、 "see you in the near future, take care"みたいな感じでした。 これまで会うみたいな話が出る時は"next week"とか限定的で、締めは" see you soon" とか "good night"とか"have a nice day" みたいな気軽な感じだったのだけど、 なんか今回はちょっとよそよそしく感じて... その辺の微妙なニュアンスがよく分かりません。 これって距離置かれちゃったかな?考えすぎでしょうか。
536 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/16(月) 23:20:18
ellipsoidal、sinusoidalと soidalをつけることで形容詞になる名詞があるのですが これはどういった種類の名詞に適用されるのでしょうか? それとcosinusoialという単語がないのはなぜなのでしょうか?
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/16(月) 23:32:05
After a meal , I prefer fruit to sweets. My favorite Japanese foods are sushi. I do not much care for tempura or tonkatsu . prefer fruit to sweets は スイートよりフルーツの方がすきだ。でしょうか? あと一番下の文章がわかりません。。。
>>535 気を回さずに言葉通り取れば良いことだと思う。
近い将来に合いましょう 体に気をつけて
でしょ。
539 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/16(月) 23:36:33
ずいぶんマニアックな単語だね それにしても「soidal」による形容詞化なんてあんの? ellipsoid+al、sinusoid+al、つまり「al」による形容詞化じゃなくて?
>>537 です。
天ぷらとかトンカツはあまり好きではない。嫌いではないけどとっても好きではない。
care for 名詞代名詞 名詞代名詞を好き、好む
>>538 ありがとうございます
そうですね
私の方が失礼してしまったのにこの上勘繰るなんてアホでした
私はテレビを見る時間が無い、と 私はテレビなんて見ている時間は無い、という 文章を英語で言い分けることってできるんでしょうか?
>>537 甘いお菓子よりフルーツの方が好きだ
スイートでは何のことかわからない。
天ぷらや豚カツはあまり好きではない
muchの否定だから、あまり〜ないでいい。
とても好きというわけではない→あまり好きではない
同じこと
>>542 日本語自体大した差が無いね。最後にin the leastでも付ければ?
545 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/17(火) 03:20:19
訳お願いします What criticisms have been made of Barbie as a role model?
>>545 手本としてのバービーをどんなふうに批評したん?
参考までに
>>545 疑問符 ? 付くのか?
whatは先行詞を含む関係代名詞考えるのが妥当かも。
Students on a sociology course were set the following exercise: “What criticisms have been made of Barbie as a role model? Do you agree with this criticism? In your opinion should the manufacturers be sensitive to this criticism? There are no ‘right' answers to these questions, but you should develop a line of reasoning that reflects your values.”
>>528 犯罪者って???
多肉植物を買うと犯罪者?
>>527 パート1の売り方をするのはパート1のリストにある商品(番号付き)
パート2の売り方をするのはパート2のリストにある商品(2文字のアルファベット付き)
なのかと思い、
そしてパート3で「パート1の種子は〜£6.23…」とか書かれているので
「パート1はもういいから…じゃあパート3の種子はおいくらなの??」
という疑問を持ったわけです…
Prime Minister Nouri al-Maliki has given gunmen there until June 18 to surrender their weapons in exchange for cash. この文はto surrenderの前にrightやchanceが省略されているという考え方でいいのでしょうか?
>>552 surrenderという動詞を
そのまま解釈すればいいんじゃないか?
それともそれだと文脈的に何かおかしいのかな?
to surrender their wepons in exchange for cash
現金と引き換えに武器を受け渡すために
give O thereじゃ?
555 :
552 :2008/06/17(火) 14:50:28
>>553 7月18日まで現金と引き換えに武器を渡す(権利を)そこにいる狙撃手に与えた
だと思うんですけどgive gunnmen to surrenderだと文法的に変じゃないですか?
>>552 Iraq's prime minister, Nouri al-Maliki, has given gunmen in the southern oil
port city a three-day deadline to surrender their weapons and renounce
armed conflict.
これなら意味がわかるよね。
>>554 の言うように
give (人) there
狙撃手をそこに置いた、配置したってことじゃね
558 :
552 :2008/06/17(火) 15:00:13
>>556 give gunmen three-day deadline to surrenderなら問題ないですね
でもgive gunmen to surrenderはおかしいですよね
559 :
552 :2008/06/17(火) 15:03:15
>>557 最初は私もそう見えたんですけど文の意味がおかしいくないですか?
7月18日まで現金と引き換えに武器を渡すために狙撃手をそこに置いた
だと???って感じなんですよね。
chance等の省略なら現金と引き換えというのも意味が通るように思えるのですが…
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/17(火) 15:06:21
叙述属格という文法事項の例文に I don’t want what is John’s or anybody else’. という例文がありますが、これはどのような意味なのでしょうか
航空チケットの種類に「stop over」ってありますが、英語でも同じ意味で使えますか? カナダから香港・中国・タイ等へ旅行するカナダ在住の外国人の友達に、 もしstop over可能なら日本へも立ち寄って欲しいので誘ってみたいのですが、 英語でどのように言えば良いのでしょうか。
>>558 =559
アラブ系言語のニュース速報を英語に翻訳した際の誤訳や訳抜けじゃないかな。
563 :
552 :2008/06/17(火) 16:19:23
>>562 誤訳ですか!?
全然考えていなかったのですが省略じゃなく誤訳っぽいですね…
ありがとうございます!
>>563 マリキはそこの武装民兵ガンメンに6月18日までの猶予期間を与え
武器を売り渡して、買取ってやるから降伏しろ、争いを止めろ と言った。
ガンメンはマリキの敵。
文学部の英文科では実践的な英語は学べませんか?
567 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/17(火) 20:59:06
すいません、質問があります。 realという単語を調べるとrealize, reality, reallyといったように その単語を調べる時にその単語の形容詞系、動詞形などまで知ることができるオンライン辞書はないでしょうか? 自分では探せませんでした。英英で構わないのでどうかお願いします。
>>544 ありがとうございました
それが一番ニュアンスが近そうですね。
>>542 I don't have no time to watch television.
I don't have no time to watch so-called television.
570 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/17(火) 22:26:23
上半期総決算の「総決算」を英語にしたいのですが、 辞書をひくと"bottom line"とありました。 これを普通に使っても大丈夫ですか? また、こういう言い方もあるよ、というのが あれば教えてください。 よろしくお願いします。
572 :
570 :2008/06/17(火) 23:03:04
>>571 丁寧な回答、感謝です。
辞書事例までつけていただいて助かります。
本当にありがとうございました。
私は2万円請求されました って英語でなんて言えばいいでしょうか?
>>574 京都の観光ツアーみたいなもの。
ガイドさんが(写真の人物)"英語"で説明しながら
お寺や神社など京都の観光名所を5時間ほどかけて歩くという内容。
>>575 英語で説明ですか…w
話し合ってみたいと思います ありがとうございます。
She said her party stands ready to meet what she believes is a desire for change among voters. この文の what以下の構造が分かりません。 ( この She はアメリカの民主党議員の女性のようです ) what she believes is と a desire for change among voters は、並列な関係(?) なんでしょうか?
>>570 総決算 the final settlement of accounts
上半期 the first half of the year; the first half year.
bottom line 決算書などの最後の行
>>577 She said her party stands ready to meet what she believes
で
彼女がbelieveするのは a desire for change among voters. かも。
what [she believes] is a desire for change among voters. a desire for change among votersだと彼女が信じているもの ってことだね
映画「Major League」で流れている「Wild Thing」って誰が歌っているものなんですか? Jimi Hendrix じゃないことは分かりました。 お教え下さい。
>>581 もっと、よく調べたら「X」というバンドでした。
スレ汚しスマソ
583 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/18(水) 11:57:18
叙述属格という文法事項の例文に I don’t want what is John’s or anybody else’. という例文がありますが、これはどのような意味なのでしょうか
I don’t want 私は欲しくない what ものを is John’s ジョンの or anybody else’. または、だれかの
If〜(もし〜ならば)の文で、be+動詞ingは使えますか? また、使えるならどういう場合ですか?
>>577 She said her party stands ready to meet what she believes is a desire for change among voters.
She said her party stands ready to meet what is a desire for change among voters.
she believes 彼女の政党は有権者の意識の変化に対応する準備が出来ている。she believes
かな?
587 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/18(水) 15:05:31
すみません。どなたか
>>561 分かる方、お願いいたします。
>>587 ちゃんとつかえるよ。"flight stopover"といえばもっと意味がはっきりする。
> stopover noun [countable]
> a short stay somewhere between parts of a journey, especially on a long plane journey:
> a two-day stopover in Hong Kong
(LDOCE online)
>>587 stop overでなくstopoverでないかな。
ただし、チケットの種類によって有料のstopoverと無料のstopoverがある。
>>587 stop over (at / in ... )
to stay somewhere for a short time during a long journey:
I wanted to stop over in India on the way to Australia
stopover
(NAmE also lay?over)
noun a short stay somewhere between two parts of a journey:
We had a two-day stopover in Fiji on the way to Australia.
ちょっと便乗して質問。 I don't want what is John's or anybody else'. これみたいに、 ' で終わる文って、 ' と . の順番はこれで良いの? 具体的には、「anybody else.'」じゃなくて良いのかってことね。 文字列データとしては「.」と「'"」はそれぞれ1文字に分の扱いになるけど、 手で書く時って、これらの記号は干渉しないから同じ位置の上下に書かれることになる。 だから引用なんかはピリオドを内側にして使われてるんだが、 この ' はどうなの?
>>591 'はピリオドの内側だよ。所有の'sのsの省略だし、文章にかかっているわけではないので。
でも手が書く場合は else とピリオドの間に空白は無いでしょ?
>>593 おれは手で書く場合でもピリオドは気持ち右に寄せるけどな。
ただの書き癖では?
>>593 > でも手が書く場合は else とピリオドの間に空白は無いでしょ?
これは、データだとふたつが密着してるから
わざわざ半角開けてるだけでそ
>>591 研究社英和よりコピペ
else (比較なし) [不定代名詞・疑問代名詞の後に置いて] そのほかの,他の
《★【用法】 `不定[疑問]代名詞+else' の所有格は else に 's をつけて造る; _
中略
somebody else's hat だれかほかの人の帽子_If you can't find my umbrella,anyone else's will do. 私の傘が見つからなかったら,ほかのだれのでもけっこうです_
コピペ終わり
ピリオドは文の最後。
597 :
577 :2008/06/18(水) 21:34:05
598 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/18(水) 21:42:41
>>600 >>591 が else' とスペルミスしてるからだよ。else's でなければならん。
そもそも正しくスペルしてれば
>>591 の質問は無いはず。
602 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/18(水) 22:56:00
she digs me とはどういう意味でしょうか?
来週初めてアメリカの兄弟会社勤務のアメリカ人男性と直接お会いします。 彼が日本へくるのですが、私は今月入社したばかり。 初めの会話はどうしたらいいでしょうか? ちなみにex. 日本語だと下記のようなやりとりが考えられますが・・・↓ 彼「こんにちは●●(私の名前)会社はどうだい?」 私「ええ。とても楽しくやっています。皆さんとても丁寧に指導してくださいますので」 「■■(彼の名前)さんにお会いできてとても光栄です。今後ともよろしくお願い致します」 こういった内容なのですが・・。 (ご挨拶程度だそうですが、全員と何かしら会話をしたいそうです>彼)
604 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/18(水) 23:24:42
世の中は何で動いている? ボスニア、最近のこと、人間てあんなことするんだ、 ルワンダあんな事もするんだ ミャンマー、あんな事もするんだ ランボー ハンティングパーティー、 人を殺しても平気、人を殺す方が英雄、 教員を自殺に追いやっても平気、生徒を荒れさせ事故死させても平気、 権力さえ握っていれば何も恐い物はない県教委、 自分が安全であれば、どうでもいい、世の中はそうやって動いている、 権力は自分の利権を求める、言葉は装いだけ、中身は、墓の中死骸が腐っている、 自分が安全であれば、利権が得られれば、それだけが権力 ボスニアで、生きている人間をドンドン殺していったセルビア指導者、それを放置している国連も、駆け引き、 ハンティングパーティーの、ボスニア戦争犯罪人ンハンティング、国連役人さえも利権ならば、ハンティングも諦めた方が善い・・・いや、wrong は wrong だと真っ直ぐを選んで遂に犯罪人を捕獲、手を縛り犯罪人が皆殺しした町で車から降ろす、脅える犯罪人、人々の注目 wrong が正せる社会を力を合わせて作り出したい、自らも障害を持っている外山県議や、延岡の同和住民の人達と連帯して!
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 00:45:52
Genetically modified crops must be identified as such on the labels. この文のsuchがどういう意味なのかよくわかりません。 宜しくお願いします。
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 00:48:30
現代の人々ってContemporary Peopleですよねー?
薄着をするって何て表現すればいいんでしょうか?
>>606 "identified as such"ってのは"identified as genetically modified crops"ってことだよ。
繰り返しになるからsuchで置き換えただけ。
>>607 それでいいよ。
>>608 > 薄着をする
"to wear thin clothes"でいいんじゃない?
611 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 01:23:56
大学の受験勉強ってTOEFLにどの程度効きます?
612 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 01:37:50
In order to accomplish the aim of the preceding paragraph, land, sea, and air forces, as well as other war potential, will never be maintained. The right of belligerency of the state will not be recognized.[ ↑ 日本国憲法第9条2項ですが、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。と英文に書いてる部分は どこに当たるのでしょうか?
>>611 まあ無駄とは言わんけど、TOEFL受けるときにはもう一回一から英語を
勉強し直すぐらいの覚悟はいると思う。
>>612 "land, sea, and air forces, as well as other war potential, will never be maintained"が
「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」にあたる。
「その他の戦力」を"other war potential"と訳してるのが結構面白いね。
>>612 land, sea, and air forces, as well as other war potential, will never be maintained.
615 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 01:49:15
>>613 陸海空軍の部分って「陸軍、海軍、空軍、軍隊」なのか「陸軍、海軍、空軍」って意味なのか
ものすごい屁理屈だけどどっちの意味が正しいのかな?
>>615 > 陸軍、海軍、空軍
こっちのほうだよ。
"land forces"と"sea forces"と"air forces"をまとめて”land, sea, and air forces"と書いてる。
land、sea、airという名詞がforcesという名詞を修飾してるわけだ。
617 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 01:59:31
なるほど。ありがとう。
618 :
611 :2008/06/19(木) 02:06:05
>613 なんで
>>618 受験英語は日本の英語利権各社各団体のツールであるから。
大学入学試験向けの特殊英語になってしまってる。
特殊英語を試験に出してその解説書とかそれを教えることで業界が食ってる。
中学、高校の先生も組み込まれている。
学校でいくら勉強しても実用に使える英語は覚えられない。
620 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 09:15:52
というのは間違い
>619 受験英語は特殊英語になってしまってる。 英語利権各社各団体がそれで食ってる。 中学、高校の先生も組み込まれている。 と書けば理解しやすい。 さてそこまではいいとして、そこからいきなり ”学校でいくら勉強しても実用に使える英語は覚えられない。” という結論へはジャンプしすぎで説得力が弱い。 おそらく620の”間違い”発言は、その点を突っ込んだものと思われる。 619が”実用”の定義を含め、かつ具体例をもって補足してくれることを望む。
622 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 10:02:07
ていうか高校英語もできないのに実用まで発展出来るわけないじゃん まさか本当に中学レベルでペラペラだとか語り出すわけ?
まあ明らかに受験英語で日常的に使わないだろっていう 表現はあるよね。
アメリカの陸軍が作ったAmerica's armyというゲームがあるそうですが、 America's armyとAmerican armyではニュアンスの違いなどがありますか? あるとすればどんな風に違いますか?
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 10:40:59
The sun rises in the east. という英文があったのですが、 何故 from でなく in を使うのでしょうか?
>>624 America's army: アメリカが所有する
American army: アメリカ流の、アメリカ風の
なんてニュアンスがあるかもだけど、現実には区別しないと思うよ
627 :
624 :2008/06/19(木) 11:03:12
>>626 区別しないんですね。ありがとうございました。
US Army
629 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 12:46:36
「瞼の裏に思い浮かべる」という表現を英訳したいのですが どんな言い方をしたらいいでしょうか。 「脳裏に」でin my mind というのは出てきたのですが、 どうもしっくりこなくて。
そんな日本語独特の表現を逐語訳しても 意味ナインでは
>>627 文脈にもよるけど実質的には、まぁ同じ意味ってだけで区別がないっていうのとは違うね。
626が言ってるみたいにAmerica's armyは、アメリカという国が所有する(全)陸軍という感じ。
でAmerican armyだと、アメリカの陸軍という感じ。
研究社英和より America _アメリカの発見者と信じられたイタリア人の航海者 Amerigo Vespucci のラテン名 Americus Vespucius から_ 【歴史】 (America)アメリカにはアジア系先住民であるアメリカインディアンの悠久の歴史があるが, ヨーロッパの主観では 1492 年 Columbus が「発見」したことになっている. 1620 年 Pilgrim Fathers が新大陸で植民地を開き,1775 年から英国と独立革命 (the American Revolution) を戦い, 1776 年独立宣言 (the Declaration of Independence) を発表した._
>>629 瞼の裏にとは目を閉じてってこと。
visualize 〜 with your eyes closed
634 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 14:28:16
質問です。
英語圏には、トースト ラック(toast rack)なるものが存在します。
いわゆる「トーストたて」です。見た目が おもしろいです。
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&q=toast+rack しかし、日本人の考え方だと、パンは焼きたてが おいしいとおもいます。
なぜ、焼いて、立てて、さましてから食べますか。
食べたいときに、食べたいぶんだけを焼けばいいと思います。
要するに、トースト ラックというものじたいが理解できません。
英語圏では「パンは焼きたての暖かいうちが おいしい」という概念は存在しないのでしょうか。
教えてください。よろしく お願い致します。
>>634 焼きたてだと熱すぎて食えないが、皿に置いて適温になるのを待ってると
蒸気でふやけるだろ。まあ、そういうことだ
>>634 トーストラック、ホームステイ先にあった。
あれは冷ましていたんだw
イギリスのパンは薄くて小さいから朝からみんな
2〜3枚食べるので、お母さんがトースターフル回転で
パンを焼いてトーストラックに立ててくれていたよ。
それで効率がいいのと、もしお皿に重ねて置いたら
蒸れてさくさく感がなくなるのが理由だと思う。
>>634 冷まして食べるためじゃなくて、何人も家族がいる家庭で
お母さんとかが一気に何枚かパンを焼いて、
それをドンとテーブルに置いて、さぁみんな食べなさい、というためのものでしょ。
日本のように朝食に色々なバリエーションがあるわけじゃなく、アメリカや、たぶんイギリスでも
大体、毎朝トーストだから。
フランス人はクロワッサンとかフランスパンかな?
湿気が籠もってへなへなにならないようにたててるのかと思ってた
>>625 rise inはそう使うと決まってるから。
辞書引いて納得汁。
あえて言うとしたら、
「東という場所において昇る、太陽が上昇する」
というイメージだと思う。
あわせて辞書でinの項目も読み込んでみると、
この場合のinの感覚がつかめるはず。
642 :
640 :2008/06/19(木) 16:17:17
Live help というのがあったので聞いてみました。 OANDA: Thank you for choosing OANDA. How may I help you? 俺: I want open account,one help OANDA: You can open an account online OANDA: fxtrade.com 俺: I am 19 years old. 俺: Can I open an account? (Japanese) OANDA: Sure 俺: Isn't there age limitation? OANDA: No 俺: thanks! OANDA: You are welcome 英語が苦手なのでこんなやり取りになってしまったんだけど、 年齢制限は無いから19歳でも口座開設できますよ。ってことで良いよね?
>>642 うん
「年齢制限ないの?」
「ない(No)」
って言ってるし大丈夫
>>633 ありがとうございます。それでいってみます。
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 17:18:50
goddziでなんと読みますか? ゴッジー、ガッジーですか?
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 17:19:56
ありがとうございます
12 months in a year てどういう意味ですか?
There are 12 months in a year.なら 「1年は12ヶ月」
ありがとうございます
>>648 文脈によるが、1年12ヶ月ずっと、って意味になるかもだぜ。
seven days in a weekみたいな。
652 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 17:58:15
653 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 18:07:31
誰かいます?
?
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 18:16:31
i was just wondering if you have read the novel called "the quiet american" im suppose to read it by tomorrow but i was kinda lazy and drunk too. if some of you have read it before, could you tell me what happens in the story?? i know this is a foolish question but i need a help!
残念ながら読んでない
658 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 18:24:30
日米同盟って英語でなんていうの?
659 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 18:28:56
>>656 >>657 Thank you very much! i will have look at it!
do you guys use website when you have a reading assignment??
i always use sparknotes but the novel i was looking for wasnt there.
if there are any good website could you tell me which one you use?
>>659 If it is difficult to me, I use website.
Wikipedia is useful when the book or author is famous.
>>659 You cheater should drop out of school.
>>661 you are too solemn.
Actually, such negligence must be exposed more easily and be subject to punishment.
664 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 19:30:01
>>658 > 日米同盟って英語でなんていうの?
Japanese slave contract to the U.S.A.
665 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 19:32:43
we ( )the section chiefs to submit copies by this Friday. (a)remind (b)have reminded (c)are reminded 答えは(b)have remindedです。 なぜ、(a)remindではないのでしょうか? 念を押したのは、ある期間というよりはその時だけな気がします。
>>665 byの項目を辞書か文法書で引いてみましたか?
またremindは現在形です。
667 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/19(木) 19:44:27
>>665 we have reminded the section chieves [ to submit copies by this Friday ].
これまで注意を呼び掛けてきた
we reminded the section chieves [ to submit copies by this Friday ].
注意を呼び掛けた
668 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 20:02:57
>>666 >>667 byは未来のある時までにという動作・行為の完了の時点を示すと書いてました。
ありがとうございます
669 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 20:10:35
相手イギリス人です。 gd game rematch ↑ gdの意味って何ですかね…。
次の二つの文を 『』 の部分を先行詞にして、関係代名詞、which,who,whom のいずれかを使用して一つの文にしなさい。 1, 『The pictures』 were very beautiful. They were painted by the children. 2, This is 『the camera』. John lent me the camera. 3, 『The doctor』 was very kind. I went to see the doctor today.
宿題は自分でおやんなさい
>>667 先生 どうして現在完了に注目したレスにならないのですか?
we have reminded the section chieves to submit copies by this Friday
各部責任者たちに金曜日までに報告書を提出するように命じ済みだ。命じてある。
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 21:50:06
You could eat a portion two times that of a normal hamburgar! この文の意味はなんとなく理解できるのですがthatが何だかよくわかりません。 解説お願いします。
You could eat a portion two times that(a portion一人前) of a normal hamburgar! 自信ない。
early history つーと前史と訳してよいんですよね? じゃあ、early years とかearly centuryで、前年とか前世紀といった使い方できますか。
678 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 22:28:24
>>677 early historyは「歴史時代初期」
前史時代はbefore history
ただし、文字が出来る時代は文化によって異なるので
他の先進地域よりもはるかに遅れた日本などでは
無文字の縄文時代などをearly historyに入れちゃう人もいたりする
(正確な表現とは言えないね)
680 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 22:40:52
fastとquicklyの違いってなんですか? 例えばTime passes so fast はありですか?
fastが馬でquickはネズミだ
>>675 "two times that of a normal hamburger"は
"two times the portion of a normal hamburger"の言い換えだよ。
>>679 ぐぐるとたまに
early yearとの表現がひっかかりますが。これはどういう風に意訳するの?
686 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 23:09:48
( ),enjyoy yourself. という文章があったとしまして、カッコ内に入れても 不自然ではない単語にはどのようなものがあるでしょうか? 後ろに命令形がくる文章一般に使える単語で 悪い意味ではないものを探しています。
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 23:12:05
688 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 23:12:15
>>681 、
>>685 急いで間を詰めるのがquickly、速度的なのがfast ってことでいいですか?
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 23:43:33
>>676 >>682 ありがとうございます
なぜa portionを代名詞のthatとして2回繰り返すのかよくわかりません
申し訳ありませんがもう少し詳しくお願いします。
690 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/19(木) 23:44:53
大学で働いているのですが、外国人教授からメールの返事が なかなか来ないので、なるべく早くお返事を、という文で 「as soon as possible」を使ったら、上司に「失礼だ!」 と叱られました。あと、「お願いします」という最後の文章に 「Would you〜?」と疑問形を使ったら、それもまた 「失礼で不自然(突き放した感じがする)」と怒られました。 これは妥当な指摘なのでしょうか? 平易な単語でわかりやすく、用件ははっきりと、と思って 今まで仕事をしていたので、すごくショックを受けています。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか…。
>>690 別に問題はないと思う。大体大学の教授達のメールなんて
内容が一行だけだったりとかマナーもへったくれもないw
まあ忙しい人たちだからしかたないけど。
>>689 英語とはそういうもんだといったら身も蓋もないけど…
理屈としては、比較の対象となってるのはあくまでも
portion(一人前の量)であって、ハンバーガーそのもの
じゃないから、ということになる。
693 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 00:00:31
>>690 > 大学で働いているのですが、外国人教授からメールの返事が
> なかなか来ないので、なるべく早くお返事を、という文で
> 「as soon as possible」を使ったら、上司に「失礼だ!」
> と叱られました。あと、「お願いします」という最後の文章に
> 「Would you〜?」と疑問形を使ったら、それもまた
> 「失礼で不自然(突き放した感じがする)」と怒られました。
> これは妥当な指摘なのでしょうか?
> 平易な単語でわかりやすく、用件ははっきりと、と思って
> 今まで仕事をしていたので、すごくショックを受けています。
> どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか…。
上司は何て?
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 00:03:56
>>691 めりけんさん、レスありがとうございます。
そうですよねぇ…。
でも、上司は「ビジネス英語=お上品に回りくどく決してハッキリとは
言わない」と思っているみたいで…。
決して礼を失した文章を書いたつもりはなかったのですが…。
いい機会と思って、改めて勉強をし直します。
ありがとうございました。
>>685 は間違い
早いはむしろearlyとかsoonとか
子供時代の思い出を書く、という課題があるのですが、 『探検ごっこ』やそれに近いものを表す単語はありますか?
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 00:30:48
>>693 いえ、それが、私が代案をいろいろ出しても
鼻で笑って「困った!」とおっしゃるだけです。
留学経験者や帰国子女の方にも相談したんですけど、
「スマートな文の方がいいよ」「それでいいと思うよ」
ってカンジで、もう一体自分の何を改善したらいいのか
ちっともわかんないんです。
>>694 それは上司のいわゆる「日本的な配慮」が空回り
してるだけのような気がするけどね。
"It would be great if you could ..."とか
"I was wondering if you could ..."とか
書けば満足してくれるのかしらん。
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 00:37:10
>>696 > 子供時代の思い出を書く、という課題があるのですが、
> 『探検ごっこ』やそれに近いものを表す単語はありますか?
「ごっこ」=play
探検ごっこ=エクスプローラー プレイ
お医者さんごっこ=ドクター プレイ
強気な女医ごっこ=ブリッシュ ウーマン ドクター プレイ
痴漢プレイ=トレインズ タッチ ザ ウーマン プレイ
女王様プレイ=クイーン プレイ
Always,enjyoy yourself. という文章はおかしいでしょうか?
>>698 あっ、たぶん、そういう文章を好みそうな感じです。
部署を異動したばかりで、まだどんな上司なのかよくわからないのですけど…。
以前に上司の送ったメールを見たら、
「会議の一ヶ月前には他部署にも通知を送るから、
資料を添付してメールください」とだけなっていて、
これじゃあ、重要度・緊急度の低いメールと思われるのでは?
と判断して、具体的な時期や資料の必要な理由なども書いたら、
「キツイ!キツすぎる!!ありえない!!」と…。
確かに相手は大御所なんですが…。
でも、他の誰に尋ねても、「内容はハッキリの方がいいよ」って
返って来るので、もう本当にわけがわからなくなって…。
>>701 そりゃどうみても上司のほうが変だよ。外国人はこちらの意を汲んでくれる
なんてことは絶対にないから、なるべく具体的にかかないと。
…まあ上司が納得してくれそうにもないなら、メールは適当に出して
電話をかけるなり直接訪ねて事情を説明する、というのはいかがでしょうか。
>>702 度々レスありがとうございます。
そうおっしゃっていただけて、すごく安心しましたし嬉しいです。
今まで自分が勉強してきたことや英語への感覚、
英語経験がある友人たちの話はいったいどうしたら???と
かなりショックを受けていたので…。
そうですね、いざとなったらめりけんさんのアドバイス通り、
こっそり(?)電話してみようかと思います!!
本当にいろいろとご親切にありがとうございました。
>>701 >具体的な時期や資料の必要な理由なども書いたら
最高じゃん。
ただ「なるべく早く返事くださいね」じゃなくて、ちゃんと理由や時期を書いて
説明するのは丁寧でいいじゃん。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 04:08:30
統合軍って英語でなんていうのでしょうか?
研究社英和よりコピペ soon はあまり時間がたたないうちに; presently も同義だがやや形式ばった語; shortly は soon や presently より時間が短いことを示す; immediately は時間的な間隔を置かないですぐに》._ quick は行動がすばやい・時間が短い; rapid,fast は共に動作・行動などが速いの意であるが,rapid は動きそのものを,fast は動いている人・物を重視する; swift は運動が滑らかな・軽い; speedy は速度が速い・行動がすばやい
>>705 研究社和英より
連合王国 the United Kingdom
連合艦隊 a combined fleet
連合軍 the Allied Forces
連合国 the Allied Powers; the Allies_
統合参謀本部 〈アメリカの〉 the Joint Chiefs of Staff 《略: J.C.S.》
統合幕僚会議 the Joint Staff Council.
引用終わり
幕僚も参謀もスタッフなのね。
708 :
700 :2008/06/20(金) 08:12:12
他のスレで聞いてみます。ありがとうございましたl。
709 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 09:44:46
和訳・聞き取りお願いします。 m(__)m
http://jp.youtube.com/watch?v=9Dg3jlLS9W4 0:00〜0:09
これで正しいですか?↓
「competition since アルベールビル。
If you will the Michael Jordan in ladies figure skating,
sometime she seems ■to just hang(?) suspended in the air.」
それとも、こうですか?↓
「・・・ hung 【,カンマ】 suspended in the air.」
和訳ニュアンスは、次のどちらですか?↓
A)「女性フィギュアに[対して]マイケル・ジョーダン を望むなら、・・・」
B)「女性フィギュアに[おける]マイケル・ジョーダン をお望みの方は、・・・」
「時おり彼女は、正に空中に留まり、漂っているように見える」
どうもシックリ来ません。
よろしくお願いします。
>>709 competition since Albertville.
If you will, the Michael Jordan in ladies figure skating.
Sometime she seems to just hang suspended in the air.
1992年のアルベールビル冬季オリンピック以来…
彼女は言わば女性フィギュアにおけるマイケル・ジョーダンです。
彼女は時折空中に留まり静止している様にみえることすらあります。
"if you will"というのはイディオムで、
「もしもあなたがそう呼びたいのであれば」、
転じて「いわば」という意味だよ。
http://www.merriam-webster.com/dictionary/will
711 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 10:55:05
>>709 こいつは釣り。
質問だけしといて、礼も言わないことがほとんど。
>>703 もはや英語の問題じゃなくて人間関係の問題だよね
>>711 ありがとうございました! ありがとうございました!
>>713 そっちかよw
しかし伊藤みどりのジャンプは凄いね。
久しぶりにみたけどびっくりした。
715 :
709 :2008/06/20(金) 11:54:29
>>710 >>714 大変ありがとうございました。
ところで、「めりけん」さんはアメリカの方ですか?
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 12:25:57
初歩的な質問ですみません。 But a new book says that only now are they changing education. これの文章の構造と約がよく分からないのでお願いしますm(__)m
But a new book says that that (only now) are they changing education.
>>717 they are changing education only now.の倒置
720 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 12:35:23
>>718 ありがとうございます。ただareのあとにtheyがくるのが不自然な気がするんですがどのように訳せばよいでしょうか^^;
721 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 12:36:24
>>719 倒置なんですね!すっきりしました。ありがとうございました^−^
722 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 14:13:15
I want to perplex people with many plot twists. この文のtwistsはどういう意味で使われていて品詞は何でしょう? sがついているから動詞かと思ったんですが?です。 解説お願いします。
with 直後にSVの形はこない 素直な文章なので名詞で調べれば文脈から分かるはず
>>722 名詞ですね。many plot twists 多くのプロット(筋書き)のヒネリ
「名詞+名詞」という使い方は普通に有る。
725 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/20(金) 14:56:22
日本は明治維新前までは中国・朝鮮半島に文化の伝来を依存していた。 お願いします。
16世紀には南蛮文化が入ってきていることを知らないのは、 やはり日本人じゃないからですか? 秀吉を知らないみたいなんで、ずばり支那の人ですね!
This said that ・・・ つまり、と訳せるでしょうか
>>727 「伝えてもらってた」的な原文を変なふうに日本語にしちゃったんじゃね
>>725 > 日本は明治維新前までは中国・朝鮮半島に文化の伝来を依存していた。
Japan had been under Chinese and Korean cultural influences
prior to the Meiji Restoration.
>>730 よくわからないけど、その文章で文化の伝来を依存していたということになるの?
自分の印象では「文化の伝来を依存していた」の意味するところは
ヨーロッパや緒アジアの文化も中国や韓国経由で入ってきていた、
という感じかなと思ったんだけど。
>>728 文脈がわからないと、なんとも答えようがないです。
>>731 例えば、インドの原始仏教が中国を経る過程で大乗仏教に
変容して間接的に日本に影響を与えた、というような場合は
>>730 でも
かまわないと思うよ。「文化」という単語を英語でいうhigh cultureと
とるか、単純に風習/慣習とるかで訳が変わってくる。自分は前者と
とって訳してみたんだけどね。
734 :
731 :2008/06/20(金) 19:45:10
>>733 なるほど。そういう深読みをしていたんだね。
自分は単純に経路の問題だと思っていたから、
どうしてそういう英文になるのか不思議だったんだ。thx
>>725 日本は明治維新前までは文化の伝来を中国・朝鮮半島に依存していた。
ということだろ。
Until the Meiji Restoration, Japan depended on China and the Korean Peninsula as sources of cultural import.
>>736 ちょこっとかじってたのとググルの関連が分からんがw
汎用性を優先したかったらsources of culture でも構わんだろ。
趣旨である述部は影響下にあったかではなく依存していたという訳出しがないとだめ。
>>737 自分は文化の比較に関する文献を結構読んだけど、
"source(s) of cultural import"って言い方はついぞ
お目にかかったことがない、って言いたかったんだよ。
要するに英語として不自然ってこと。
Googleの検索結果をつけたのはそういう意味。
> 趣旨である述部は影響下にあったかではなく
> 依存していたという訳出しがないとだめ
まあここまで正確に訳したいっていうんなら、
"under the dominant cultural influences
of China and Korea"とでもするかな。
"dominant"で「依存」という日本語のニュアンスも
出るんじゃない?
やたらと人に対して「you are gorgeous」って言いまくり、 言われた人の反応を見て、その人の英語習熟度を試している人が知人に居ます。 どういった反応が、どのレベルの英語力に対応するか、わかる人いますか?
740 :
739 :2008/06/20(金) 20:33:24
その知人の言っている感じから判断して、何通りか意味があるみたいですね。 全部解かりますか? you are gorgeousに対して、それなりに返せる人は TOEIC換算で何点ぐらいですか?
>>738 結果の状態として影響下にあったのは整合性はあるけどかなり意訳だろね。
それよか文化心理学とは社会心理学のようなものなのか?それともユングみたいな心理学なん?
>>741 まあ社会心理学に近いんだろうね。人格心理学や発達心理学とも
かぶってくるけど。
ユングはアカデミックな心理学者にはオカルト扱いされてるよ。
(少なくともアメリカではそう) 自分は結構好きだけど、
そんなことは教授の前では絶対に言わなかったw
>>725 自分も一つ。できるだけ原文に沿った形だけど
Up until the Meiji Restoration, Japan depended upon the Chinese motherland
and Korean Peninsula for importation of foreign culture.
>>742 社会学、心理学、マクロとミクロの重なり合う領域はかなり面白い。
面白い文献知ってたら紹介してくだされ。
ユングはcollective consciousnessとかだっけか。オカルトちっくで俺もすきw
>>744 これは意外な反応w
もう読んでるかもしれないけど、Markus and Kitayama (1991)は必読。
Markus, H., & Kitayama, S. (1991). Culture and the self: Implications for cognition, emotion, and motivation. Psychological Review, 98, 224-253.
これは自己概念の文化差についての画期的な論文。
"a modern classic in social psychology"とされてる。
Rothbaum, F., Pott, M., Azuma, H., Miyake, K., & Weisz, J. (2000). The development of close relationships in Japan and the US: Pathways of symbiotic harmony and generative tension. Child Development, 71, 1121-1142.
こっちは日米の文化差が心理的発達に与える影響を扱ってる。
データが足りないってことで評判は良くなかったみたいだけど、仮説としては非常に面白い。
ユングは自伝が一番面白いね。あの人は直感だけでかいてたようなもんだから論理的整合性がまったくないけどw
>>739 > You are gorgeous.
パーティーでばっちりおしゃれした
異性を褒めてる感じかな。
自分はgayではないので、女の人に言われたら
喜ぶけど男に言われたら逃げます。
まあ実際にはgorgeousとは程遠いwので、
"Yeah right, whatever."と返すと思う。
ちなみに某英会話学校でこんなこといわれても、
完全に場違い。
>>745 PDFであるから上の論文読んでみる。ありがとう
ユングの自伝とはまたコアだなw
>>739 褒め言葉、皮肉、ゲイねたのつもりだろ
なんにせよつまらん知人だね
来週初めてアメリカの兄弟会社勤務のアメリカ人男性と直接お会いします。 彼が日本へくるのですが、私は今月入社したばかり。 初めの会話はどうしたらいいでしょうか? ちなみにex. 日本語だと下記のようなやりとりが考えられますが・・・↓ 彼「こんにちは●●(私の名前)会社はどうだい?」 私「ええ。とても楽しくやっています。皆さんとても丁寧に指導してくださいますので」 「■■(彼の名前)さんにお会いできてとても光栄です。今後ともよろしくお願い致します」 こういった内容なのですが・・。 (ご挨拶程度だそうですが、全員と何かしら会話をしたいそうです>彼)
751 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/21(土) 00:50:28
統合軍って「統合」「軍」なのか、「統合軍」どっちが正しいのでしょうか?
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/21(土) 00:54:28
よく英語を英語で理解するのが、日常会話としての英語を身に付ける第一歩といいますが、 ここ2ヶ月ほど英語のリスニングを通学の際に毎日2時間程聞いてるのですが、 どうしても日本語で捉えてしまうことがあります。 何かコツはあるのでしょうか?それともただ単に時間が足りてないだけでしょうか? あと、リスニングをするときに原文が乗せてある教科書を見ながらやったほうがいいのか見ないでやったほうがいいのか も教えてください。
753 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/21(土) 01:09:22
外国語学部に入学するのと大卒後4年間英語圏の国で生活するのとだと どっちが英語上達するでしょうか?またどっちが良いと思いますか?
英語以外の勉強は全くしないのか?
>>753 運用能力しか考えないなら外国語大学なんて必要ない。
どれだけ多くネイティブと会話するかだけ。
外国語学部に通っても運用能力が高い位置まで行く可能性は低い。
ただし、国際的な諸問題や言語に関する深い知識はかなり身につく。
外国語学部に入学したら、「会話を身につけたいだけなら英会話学校にでも
通ってください」なんて言われたりするよ。
have to run, tow truck これってどういう意味ですか? ネトゲのパーティを抜けるときに言ってました
757 :
757 :2008/06/21(土) 07:44:04
ストリートファイターW公式ページのCAPTIVATE 08 特別映像 のナレーションを
聞き取って、英文と訳を書いてくれる人いませんか。
何と言っているのか、と思って。
ttp://www.capcom.co.jp/sf4/ac1.html ↑ここのページの背景をクリックして、移動先ページの赤い軍隊帽の男のとこを
クリックすると、CAPTIVATE 08 特別映像が観られます。
758 :
757 :2008/06/21(土) 08:06:04
ちなみに、動画再生開始17秒あたりからナレーションは始まり、 動画の中間までで終了します。その間 1分半くらいです。 「Welcome to Street Fighter 4 !」というセリフまででナレーションは終了。
無断でこれらの情報を〜翻訳〜お断りします
760 :
757 :2008/06/21(土) 09:39:13
>>759 翻訳した上で改変して発表したらいけません、という意味じゃないかな。
動画内の外国語を翻訳して日本語にしないで下さい、と注意されてる気はしないんだが。
761 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/21(土) 09:58:31
聞き取って、英文を書いて原文と比較する
>>755 >外国語学部に入学したら、「会話を身につけたいだけなら英会話学校にでも
通ってください」なんて言われたりするよ。
私が大学の先生に言われた事は↓
「会話を身につけたいだけなら神田外語にでも通ってください」
かくいう私は文学部英文学科ww
社会にとっくに出ていますが、全く使えないのは言うまでもなくry
よって法則が成り立った 文学部英文科<<<<<||||||越えられない壁<神田外語<英会話学校 という事で!
そもそも英文科は英会話学校じゃないんだから 会話の授業が少ないのは当然だろ
神田外語<<<<<<<留学だろJK
>>752 時間が足りません。
リスニングだけで、その領域まで到達するのはほとんど不可能。
文法を勉強して、語彙を増やす。
英語→日本語→英語、大人がこのように言語を理解するのは普通です。
膨大な繰り返しを経て、日本語をすっ飛ばすことになります。
>>757 まずは自分で聞き取りましょうね。
これだけは聞き取れたんですけど、○○の部分だけがどうしても分かりません!
っていうことだったら親切な人が教えてくれるかも。
>>752 時間が足りてないんでしょう。
とにかく読む書く聞く話すをコツコツやっていきましょう。
This is a pen.やHow old are you?なら英語のまま理解できるでしょ?
そういうのをどんどん拡大させていけばいいわけです。
あとリスニングをするときに言ってることが聞き取れない場合は原文が載ってるテキストを見て何を言ってるか確認しよう。
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/21(土) 15:19:01
マイケル・ジョーダンは米国で「神」と言われてるようですが、 その「神」とは英語で何ですか? Godですか? 他にもありますか?
underneathって普通のunderと何か違うんでしょうか?
>>770 一応、辞書見てみた。
underneathのがunderより距離が近いニュアンスがある。
underだと、ただ「下の方」というだけ結構距離れていても使うけどunderneathは比較的近い。
>>769 「God」だとキリスト教などの「神」になっちゃうから、
ジョーダンのことを言うとしたら、the god (of basketball)とか。
日本語に訳したら、ただ神になっちゃうけどね。
>>769 God disguised as Michael Jordan.(マイケル・ジョーダンの中の人は神だ) っていう言葉が有名だね。
>>771 なるほど、neathっていう節がnearみたいな
ニュアンスを付加してるって感じなんですかね。
どうもありがとうございました!
>>774 -neath は near とは関係ない。beneath と同根。
underneath はどちらかというと下に「隠れてる」って感じ
研究社英和より She had nothing on underneath her sweater. 彼女はセーターの下に何も着ていなかった_ 引用終わり ママがサンタにキスしたのもツリーの下だっけ。
私は〜するつもりです、みたいな「つもり」に一番 ニュアンスが近いのってwillでいいんでしょうか?
778 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/21(土) 17:02:52
宜しくお願いします “Pulls back the curtain of mystery, hyperbole, and over-the-top praise heaped on all things Beatles to reveal how those masterful records were actually made.”ーChicago Sun-Times ジェフエメリックというビートルズのエンジニアが書いた本に 対するレビューなのですが文の構造が分かりません 特に all things Beatles の部分がどこにどうかかっているのか 「神秘と誇張、度を越えた賞賛のカーテンを剥ぎ取り〜 みごとなレコードが実際にどうやって作られたかを明らかにする為に〜」
>>777 I'm going toかな。 willも「つもり」の意味にもなるけど。
場合によってはI intend toとかI'm planning toなども。
>>778 文法的には、all things + 形容詞(後置)
で理解すればいいと思う。したがって、ここでの "Beatles" は形容詞。
「みごとなレコードが実際にどうやって作られたかを明らかにする為に
ビートルズにまつわるあらゆる事柄の上に積み上げられた
神秘と誇張、度を越えた賞賛のカーテンを剥ぎ取る」
782 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/21(土) 17:24:27
>>781 おお形容詞ですか
それで納得できます
勉強になりました
超感謝します!!
ありがとうございました
>>782 名詞の時はthe Beatlesだからね
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/21(土) 18:31:47
英語はかなり勉強しましたが、壁が越えられません。 まず、読解。 何度も読み返せるならかなり難しい構文の文章でも訳出までこなす自信があるが、 一度しか読めない場合、簡単な文章でも何故か理解不能。 リスニング(もしかしたら上と同じ問題かも知れません)。 スクリプト自体はかなり聴き取れている気がするが、 やはり一度で理解できず、何度も聴かないと理解できない。 テストでは一度しか聴けないので、理解できず、点数が伸びない。 才能や頭の良し悪し等色々あると思いますが、アドバイス下さい。
>>784 結局のところ、語彙が少ないんだと思います。
What are you gonna do ?
とか簡単なフレーズなら理解出来るでしょう?
フレーズ単位で、音読を繰り返して頭の奥にしみこむまで覚えていくしか
その壁を越える方法は無いと思います。
>>778 >みごとなレコードが実際にどうやって作られたかを明らかにする為に〜
to reveal結果を表す不定詞
みごとなレコードが実際にどうやって作られたかを明らかにする
とすると折れにはわかりやすい。
>>784 結局は読むのも聞くのも量が必要だと思う。
そして英文を前から後ろに読む練習をするといいと思う。
I like him very much
という英文があれば、「私は好きだ彼をとても」
と単語の意味を思い浮かべるだけで英文全体の意味が
思い浮かぶ用に訓練をする。
訳文を思い浮かべる必要はない。あくまで意味がとれたらOKという練習。
ある参考書にsakeの役として名詞で「ため」とだけ書いてあったんで 何だ「ため」って?って思って英二郎で調べてみたら ため、目的、利益、理由、動機となっていたのでああ、 その「ため」かって一瞬納得しかかったんですが、 よく考えたら日本語の「ため」が名詞って変じゃないですか?
>>788 日本語の「ため」は意味が幅があるってことでしょ。
ちなみにfor his own sakeといった表現で言えば、このsakeは利益の意味に近いね。
>>788 ため【為】
1《名詞》(なんらかの点で)利益・得になること。教訓などが得られて役に立つこと。
(小学館日本語大辞典)
792 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/21(土) 21:30:38
"I saw only the movie." 何度か映画化されている小説について話しているのですが、特定の年代の作品だけしか 見ていないという場合、どこに年代を入れればいいですか?
>>789 >>790 >>791 良く考えたらスレ違いでしたすいません
ためって本当に名詞だったんですね
何かイメージしづらい単語ですが、場数を踏んで使いこなせるように
なるようにします。どうも
794 :
784 :2008/06/21(土) 21:52:29
>>785 、787
どうもありがとうございます。
非常に「ため」になりました。
頑張ります!
795 :
英語の勉強方法 :2008/06/21(土) 21:59:57
英作文だけネイティブ並にマスターしたいんだけど、どうすればいいですか??????? 英会話とかはどうでもいいんです。 サイトやってて英語のサイトも作りたくなったんです
>>795 ネイティブの書いた英文読みまくれ
使えそうな表現はそのまま丸パクリしろ
797 :
757 :2008/06/21(土) 23:08:15
>>767 レスついてたのか、見逃してた。
自分で聞きとったら、ぼろぼろと間違えてそうだから・・
「Welcome to Street Fighter 4 !」っていうのも、the はいらないのか?とか疑問だし。
もうすこし待ってます。だれか親切な人を。
参照:
>>757-760
>>797 結局丸投げやん。
努力した跡が見えれば助ける気にもなるが、
そうでない奴はうざいだけ。
俺のレスもうざい。
799 :
757 :2008/06/21(土) 23:23:02
自分ではやっぱり分からないことだらけです。ちらちら単語が分かるだけ。 誰か英文だけでも教えてくださいな。訳は自分でなんとか。
800 :
757 :2008/06/21(土) 23:27:12
>>798 お前にはたのまないぞ。ストリートファイターの魂が分かる人を待ってるんだ。
801 :
片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/22(日) 00:04:06
>>675 You could eat a portion [ which is two times as much as a portion of a normal hamburgar ]!
私が住んでいるある地域のbulltenboardに記載されていた内容です >日本人以外のルームメートとシェアしていたのですが、roommateが粗暴で困っています。roomshareは難しいと聞いていたのですが、 理由はともあれ 4 letter wordsを男性ルームメートに言われたので身の危険を感じています。 この場合の4 letter wordsって何ですか?
803 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 00:39:00
Actions are as necessary, as determined by precedent causes, as any other events. このasの用法を教えてください!!
>>802 4 letter wordsって
FuckとかShitのこと。
805 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 00:53:09
英語を勉強するにあたって監査の仕事につくって 究極なの?
naturallyって副詞ですか?それとも形容詞ですか? 参考書によってまちまちに紹介されてるんですが・・。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 01:07:41
>>803 先行する原因によって決定される行動は何にもまして重要である。
as〜as any 一番〜
Actions as determined by〜
〜によって決定される行動
>>806 むしろ形容詞として紹介している参考書があるのが驚きだ
behindの発音について教えてください。 とある掲示板でbehindの発音はアメリカではビハインドで イギリスではバハインドと発音すると習った気がするというカキコミに対し、 オーストラリア人から他の国のことはわからないけどオーストラリアでは バハインドと発音する人の方が多いというレスがついていました。 自分でもインターネットで調べてみたのですが、 アメリカはバハインドと書いている人、イギリスはバハインドと書いている人、 オージーはバハインドと書いている人、ばらばらです。 本当のところはどうなのでしょうか?
>>803 シュトラウスの人か。引用は正確にね。
But arbitrary actions are as necessary, as determined by precedent causes, as any other events.
だが、恣意的な行為といえど、それに先立つ原因によって規定されたものとしてみるならば、他のあらゆる
事象と同程度に必然的である。
>>809 そもそもカタカナで表すのは無理だと。。
812 :
809 :2008/06/22(日) 01:36:48
>>811 そうですね。私が実際に耳にしたわけではないので
発音記号まではちょっとわかりませんが
おそらくアはシュワーのア、イは弱音節のイだと思います。
国による差があるのかないのか疑問に思いました。
>>809 イギリスのバンドの曲で歌詞に behind が出てくる曲を
愛聴していますが、カタカナにすると ビハインド
決してバハインドとは聴こえません。
>>808 返答どうもです
そうですよね、日本語訳的にも「これ副詞じゃないの?」って思ったんですが。
ちなみに参考書っていうのは単語耳 実戦編Lv,2 っていう本です。
『naturally [形] 自然に、ひとりでに』ってなってます。
単なる誤植ですかね?
>>814 ひょっとしたらと思って自分も一応辞書いくつか見てみた。
当たり前のことだけど、やっぱり副詞ですわ。
819 :
757 :2008/06/22(日) 02:32:04
教えてくれる人あらわれないので、別スレで聞いてくる。
820 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 02:44:53
質問です。 In such cases the response is no longer of an exponential form. exponential formってとこは数学の指数型の方程式を意味しているのですが、 no longer of〜 というのがどういうことを意味しているのか分かりません。 よろしくお願いします
>>820 of取ってもほとんど意味同じ。
ofがあると、もはや[指数型の方程式の形・形式のもの]ではない的な感じになるけど。
>>820 文の構造としては
response is (no longer) of an exponential form.
ofはno longerじゃなくてisにかかる
>>821 ありがとうございます。なんとなく文章の意味が分かりました。
>>822 ??副詞的な役割ということでしょうか?
訳としては、レスポンスは指数型の方程式ではない、ってことでよいのでしょうか?
>>822 えぇ??
ofは[an exponential form]にかかってるんでしょうよ。
>>824 辞書確認したよ。
これが、このofに一番近いと思う。
((性質・特徴))…のある, という特徴をもつ. ▼「of+名詞」が形容詞に相当し, 前の名詞の修飾語や補語になる
・ a man of courage [=a courageous man]
勇気のある男
・ a matter of importance
重大事
・ The invention is of no value.
その発明はまったく無価値だ
・ The disease is of two types.
その病気には2種ある.
>>824 要するに副詞でもなんでもない。
こういうこと。↓
▼「of+名詞」が形容詞に相当し, 前の名詞の修飾語や補語になる
>>824 その訳であってます。もはやan exponential formではない、ってこと。
>>825 あ、そうか。言い方が間違ってたみたいだ。
>>826-827 丁寧な解説ありがとうございます。
>>824 で言った副詞ってのはno longerの部分でした。言葉が足りなくてすみません。
of+名詞が形容詞に相当するってことは、この場合ofはあっても無くてもあんまり変わらなさそうですね。
>>828 了解です。みなさん、夜分遅くありがとうございました。
>>829 of無し:レスポンスはもはや指数型の方程式ではない
of有り:レスポンスはもはや指数型の方程式の形式・特徴のものではない、
あなたは英語と日本語のどちらの方が得意なんですか?って Which are you better at English or Japanese?で問題ない でしょうか?
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 04:46:57
>>832 At which language are you better,English or Japanese?
>>824 レスポンス反応はは、もはや、急激な変化でない。
で意味通る?
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 07:44:18
>>751 ですが、統合軍を英語に訳す場合、なんて訳すのが良いのでしょうか?
>>835 the Allied Forcesは連合軍としてるようだから
the Unified Forces あたりで良いんじゃ無いの?
837 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 10:40:58
world(世界)とwhorled(渦巻いた,螺旋状の)は同じ発音でいいんですか?
838 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 12:47:59
1軍隊を訳すとMilitary forces、部隊を訳すとForceですが それぞれ何て発音するのでしょうか? 2Landとgroundって何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。
>>832 Which (language) do you speak better, English or Japanese? または
Which (language) do you understand better, English or Japanese?
「日本の母親、息子の勉強前に性処理」「日本の女子高生、食物でセックス依存症」…毎日新聞、海外報道問題で記事削除
「ファーストフードで女子高生が性的狂乱状態」という記事では、ファーストフードを
食べると神経の中枢のコントロールできなくなりセックス依存症になるなどという説を紹介し、
日本の女子高生の性の乱れを指摘。「お母さんたちは墜ちていく、成績を上げるために!」
では、息子の成績を上げるために息子と性的な関係を勉強前に持つ母親のエピソードが
紹介されている。これらのすべてが外国人記者の署名入りで書かれていた。約5年近く
こうした「変態ニュース」を世界に発信し続け、これが海外のブログなどにも転載されており、
まさに「変態な日本人」を世界にアピールすることになってしまった。
★まとめサイト
・毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/1.html
両方の○○に定冠詞をつける時ってthe both ○○ですか?それとも both the ○○でしょうか?
>>841 the both teams、またはboth of the teams
both the pitcher and the catcherのように言うのは可能
あるアメリカのサーベイサイトでポイントが貯まったので 換金してもらおうと思ったのですが,「名前や住所は英語で 書かないと小切手を遅れません」的なことが書いてありました. 日本語でサーベイが送られてくるので,名前や住所も日本語で 登録して大丈夫だろうと思っていて,日本語で登録していました. そして登録情報を変更しようと思ったのですが, firstnameの欄だけは登録時のまま変更出来ない仕様になっていました. そこでどうしたら良いのか分からず,下の文章で問い合わせてみようと 思うのですが,相手に意図は伝わると思いますか? 変なところがあれば直していただきたいです.おねがいします. (以前,日本語問い合わせたところ,返事がないので今回英語で書いてみる次第です.) i'd like you to write a check, however my name has been registered in japanese language. i had tried change my first name which was registered as japanese language into english, but i found that i can not change it by myself. what should i do?
844 :
832 :2008/06/22(日) 17:28:28
>>833 >>839 ありがとうございます。
同じ表現でもいろいろな言い方があるんですね。どうもでした。
845 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 17:34:24
a water tankと an water tankはどちらが正解?
846 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 17:37:06
848 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 17:40:37
layの過去形のlaidの発音がライドで lie(うそをつく)の過去形のliedの発音がリード みたいな感じであってますか?
>>849 あってません。
laid レイド lied ライド みたいな感じ。
ここで聞くよりも、発音記号の読み方を覚えて、辞書を引いてください
>>848 ウじゃなくて[w]で始まる。だからanはありえない。
>>850 リードじゃなくてライドだったんですか。どうもです
発音記号は分かるんですが、手持ちの古い辞書には活用形の発音が載ってないし
英二郎にも発音が記載されてなかったので調べられませんでした。
最新の辞書の購入をかんがえてみます
>>801 この 『 ! 』 って括弧の外で良いの?
855 :
809 :2008/06/22(日) 21:45:48
856 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/22(日) 23:22:20
857 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/23(月) 00:56:24
「私は、バイクについてあまり詳しくありません」を英語でいうとどうなりますか? I don't konw bike a little って感じかな。。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/23(月) 01:09:09
>>857 I don't know much about motorcycles.
bikeだと自転車に間違われるよ。
>>857 My knowledge on the bikes is poor.
なんちゃって。
860 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/23(月) 01:44:07
イギリス人の先生とのやりとりで、わからないことがあったので教えてください。 俺「This bag is 100 yen.」 先生「クァイトチープっ!」 たぶん、「何て安いの!」っていう意味だと思うのですが、これ英単語に直すとどうなるのかな?
861 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/23(月) 01:45:02
Quite cheap!
全く語学とは関係ないですが、欧米の幼稚園児ぐらいの年頃がお絵かきの授業などで描いた絵が見れるサイトとかってありますか? 日本人の子供の絵と違うのかどうか調べたいので。
there is no reason why the company should not become bankrupt. 破産するはずがない理由はない =当然破産するはず ってことでしょうか 解説していただけたら感謝です
>>865 二重否定は強調された肯定
必ず破産する
英語の掲示板はどうやって探してます? 具体的にあh日本についての議論ができるような
>>868 japan community forum bbsぐらいで検索しては?
870 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/23(月) 17:24:19
"AとBとCとD"と言う場合に 1. A, B, C and D 2. A, B, C, and D の様に、Cの後にコンマを入れるのと入れないのではどのようなニュアンスの違いがありますか? それともどちらかの表現が間違った使い方なのですか?
最後はコンマ入れないと思う
872 :
R :2008/06/23(月) 17:33:45
>>870 i think only
A,B,C and D
is right.
u need comma cause u wanna distinguish a word from the next word.but it's clear that C and D are separate objects when "and" is in between.
does it make sense?
>>871-873 ありがとう。
基本は1で、わかりにくい時は2のパターンを使えばいいんですね。
875 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/23(月) 21:52:50
質問です! 荷物を運ぶカートの車輪の音は日本語だとコロコロですが 英語だとなんと発音すれば通じますか?
876 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/23(月) 21:59:52
BANGBANG
877 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/23(月) 22:00:29
GISHI-AN
毎日仕事で山のように英文読んでるけど A, B, C, and D ってコンマ使いはめったに見ない つかほとんど見ない
>>878 自分も1しか使ったことなかったんだけど、
この間論文の英文校閲してもらったら2のパターンに直されたところがありました。
それで、わざわざこんな事をするのは何か意味があるのかなと思って聞いてみました。
>>879 and 辞書引いた 研究英和より引用
【用法】 三つ以上の語[句,節]を結ぶ時は最後のものの前にのみ and を置き,ほかはコンマで区切る
(and の前のコンマはない場合もある)のが原則》_
He heaped my plate with turkey and mashed potatoes and squash and a spoonful of cranberry sauce.
彼は私のお皿を七面鳥の肉とマッシュポテトとカボチャで山盛りにして,クランベリーソースをスプーンに 1 杯かけてくれた
《★【用法】 上記と違って各要素を強調するため and が用いられている》_
>>879 結構重要な直しだったかもよ。
andでつないだ言葉が論文のテーマに関わっていたんじゃないの。
883 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/23(月) 23:16:23
ソクタンの英文 Some parents use television as a babysitter because it can keep children quiet, and this often involves children taking in time-wasting shows and unhealthy themes. はinvolves children [in] taking in time-wasting shows と考えるのかchildrenをtakingの意味上の主語と考えてtakingがinvolvesの目的語と考えるのか?
884 :
>>860 :2008/06/23(月) 23:19:07
885 :
883 :2008/06/23(月) 23:23:55
それとCDを聞いているとchildrenの後で軽くpauseがある
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 00:18:26
「金額をお知らせいただけたら、すぐに支払います」は I will make payment as soon as すみません、この続きを教えてください。
887 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 00:50:53
>>886 let me know the cost
>>886 > 金額をお知らせいただけたら、すぐに支払います
I will make a payment as soon as you give me the price.
>>887 letの主語がないよ。
891 :
886 :2008/06/24(火) 01:09:19
>>889 ガーン、メール送信してしまいました…。
>>891 それはご愁傷様… まあ意味は通じると思うけど。
893 :
891 :2008/06/24(火) 01:23:36
>>870 >A, B, C and D
なんか見苦しいよな。
A, B, C, D
で良いじゃん。
>>873 こりゃ随分informativeな記事だね。勉強になりました。
皆さん、リスニングの練習はどの様にして行なっておられます? 私は『えいご漬け』シリーズの『えいご漬け+対話』というのを 使ってたんですが、間もなく『えいご漬け+対話』の全ての チャプターを終了する為、次はどの教材を使うべきか迷っているんです。 「もう一度、『えいご漬け+対話』を最初からやり直せば良いじゃないか?」 とおっしゃる方がおられるかもしれませんが、もう既に 『えいご漬け+対話』の英文を暗記してしまっている為、リスニングの 練習にならないんです。 『えびトーク』あたりが妥当でしょうか? どなたか教えてやって 下さい。お願いします。 準1級スレとマルチで済みません。
>>896 次はスピーキングだと思うよ。
リスニング終了したならそれを自分の口で言ってみる。
そっくり真似て言ってみる。
言えるようになったらすごいよ。
remind A of Bのofってどうゆう意味ですか? 辞書に載ってるどの意味が当てはまるか分からないんですけど。
>>898 ofのコアイメージは
「なにかとなにかがきってもきれない関係
属している あるところからでてきた」
だそうなので、自分の勝手な推理では
BにくっついてAがでてくる(思い出される)いう感じかな。
900 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 11:30:54
速読英単語 必修編 3の英文 Some parents use television as a babysitter because it can keep children quiet, and this often involves children taking in time-wasting shows and unhealthy themes. はinvolves children [in] taking in time-wasting showsと考えるのか childrenをtakingの意味上の主語と考えてtakingがinvolvesの目的語と考えるのか? どちらでしょうか。ちなみにCDを聞いているとchildrenの後で、軽くpauseがあるような また、ジーニアスにはinvolve your ...ingの例文もあります。
>>900 ごめん、質問の意味を勘違いしてた。
どうみてもtakingがinvolvesの目的語で、
childrenはtakingの意味上の主語です。
質の悪いTV番組が子供に影響を与えてる、
ということだね。
>>899 BからAが思い出されるっていう意味ならそれで分かるんですけど、
A(人)にB(物・事)を気付かせる、思い出させるっていう意味なんですよね。
普通ofの後ろに所属元がくるんじゃないかと思うんですけど、
このremindの用法ではofの前に所属元(人)がきている気がするんですよ。
903 :
896 :2008/06/24(火) 13:39:27
>>897 さん
レス、ありがとうございます。次はスピーキングですか・・・・。現在、
英検の準1級の1次試験突破を目指している為、どうしても、私としては
スピーキングよりリスニングに関心を持ってしまうんですよね。
>>897 さんは、どの様にしてリスニングの練習をなさいました?
よろしければ教えてやって下さい。お願い致します。
>>898 thinking of 〜とかdreaming of 〜の「of 〜」と同じだよ。
「〜のこと」
It reminds me of 〜なら、itは(私に)〜のことを思い起こさせる
906 :
897 :2008/06/24(火) 15:06:10
>>903 スピーキングとは言い過ぎでした。
音読にしましょう。
リスニング 車の運転を耳から習う。
音読 実際に車を動かして習う。
ぐらいの差があるように感じる。
907 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 15:46:45
You can see everything you might need go spining around. この文のgoの後にspiningが続いているのがどうしてなのかよくわかりません。 動詞の後に動詞が動名詞?が続く事によって意味がどうなるんでしょうか?
>>907 You can see everything (that you might need) go spining around. ということでしょ
goの後に〜ingが続くのは普通にあること。
意味は文脈次第で。主語が人じゃない場合は「〜になる」的な意味になることが多い。
spining → spinning
910 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 16:22:13
"If you have a poor early life and you then rapidly move into the direction of plenty, you may be more of risk" アジアの糖尿病問題を取り上げた新聞の記事です。 early以降がうまく訳せないので、おねがいします。
>>907 go doingで doをしに行く の意味あり。
go spinning around 世間を見て回る ほどの意味だろ。
>>907 go shopping買い物に行く
go swimming泳ぎに行く
go fishing釣りに行く
>>910 "If you have a poor early life 若い頃貧乏、十分食ってないほどの貧乏 and you then そしてその後
rapidly move into the direction of plenty, 急速に十分な方向に向く、たらふく食えるようになる
you may be more of risk" 糖尿病になるリクスがよい大きくなるだろう。
early life 人生の初期 つまり若い頃
終戦直後の日本 医学部の学生の教育用に糖尿病の患者を探すのが大変だったようだよ。
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 16:35:40
>>914 急速に十分な方向に向く、というのは辞書で調べてわかりましたが、
それを日本語にするとどうなるのかわからないので教えていただけますか?
>>913 異議あればどうぞ
You can see everything you might need go spinning around.
何でも見られるよ、分かるよもっと世間を見た方が良いよ。
>>916 この場合は食うや食わずだったのがいつでも腹一杯食えるようになること。
>>916 子供の頃あまり食べずに大人になってから
急にたくさん食べるようになると
糖尿病になるリスクは高くなる
920 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 16:43:05
>>918 急激に、裕福(豊富な)な状態に入って行った、ということですか?
922 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 16:57:11
>>917 こういう風に読んでるんだ??
[You can see everything][you might need go spinning around]
[You can see everything you might need] [go spinning around]
925 :
917 :2008/06/24(火) 17:20:33
926 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 17:21:21
和訳を3つ程お願いします! Try and go to bed beforemidnight. I got sunburned, though I put on lots of sunscreen. I went to the front doorto see if it was locked. お願いします!
927 :
917 :2008/06/24(火) 17:23:31
928 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 17:25:31
米国の食生活について扱った文のタイトルの中にUSDA(U.S. Department of Agriculture) という単語があるのですが、文中ではU.S. Agricultre Departmentになっています。 これの違いについて答えるのが宿題なのですが、何が違うのかわかりません…。 だれか教えてください。
>>925 これって、「必要なもの全てはくるくる回って見えますよ」ってことじゃないの
前後の文脈わからんけど、ネット上で3Dの立体広告とか
>>928 とりあえずマルチは止めろ。
答のしようがない。
例文書くかリンクを張れ。
>>925 コンマが無いんだから、こう読むしかないね
You can see everything [you might need] go spinning around.
>>929 コンマとか無いから、そういう意味の文になるね。
>>929 あと文脈によっては、空回りすることになるのが分かるよ、みたいな感じか。
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 17:37:36
>>930 すみませんでした…。
見出し:USDA proposes requiring school menu compliance
以下本文です。
the U.S. Agriculture Department is proposing for the first time to require schools
to bring their cafeteria menus into compliance with the latest U.S. dietary guidelines.
go spinning around グルグル回る だな。
937 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 17:46:13
substrateとsubstratumの違いを教えて下さい。
938 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 17:49:02
>>936 いや、同じ意味なのはわかっているのですが、
なぜ見出しと本文で違う言い方をしているのかがわかりません。
939 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 17:51:42
輪廻転生を英語にしたいんだけど翻訳サイト使うとSamsara.Transmigration.Transmigration of the soul.Reincarnation. サイトによって翻訳結果が違うんだけどどれが正しいのか教えて下さい。
>>938 農林水産省というか農水省というかの違いくらいしかないよ。
Department of Agriculture だと言い回しがくどいから、Agriculture Department
と言ってるだけ。
>>937 substrataは substratum の複数形だけどね。
>>939 どれが正しいかは時と場合による。どういう文脈で用いるか分からないと答えようがない。
あと、metempsychosis という言い方もある。
>>938 USADだとUSAのDなんとかと解釈されるからだろ
>>934 正式名はUSDepartment of Agriculture なんだろうけど
重複を避けるためと農業を強調するためにAgricultureを先に持ってきたのかな。
>>945 話がかみ合ってないな
USA〜は誤解されやすいから避けるって事
>>945 United States Department of Agriculture を他の行政部のように DOA と略さないのは、
dead on arrival (病院到着時すでに死亡)を連想させるからだろうか?
>>946 USDA の場合は誤解されるから避けたんじゃなくて、正式名称が United States Department of Agriculture
だからでしょ?
>>948 なんで話がかみあわないんだ?
誤解されやすいUSA〜なんて名前を正式名称にするわけがないでしょうって事
951 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 18:08:36
942 ありがとうございます。
953 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/24(火) 19:29:31
955 :
907 :2008/06/24(火) 20:01:49
みなさんありがとうございます。
>>907 です。
この文の意味は本に書いてある訳をみると
>>929 さんの言うような意味です。
go spinning aroundの意味がイマイチつかめません。
解説お願いします。
>>955 929じゃないけど、go spinning aroundは「回転しながら動く」という意味
オックスフォード現代英英辞典
>>2 go
4 [v -ing, usually +adv. / prep.] ~ flying, singing, etc.
to move in a particular way or while doing sth else:特定の様子で、あるいは他の事をしながら、動く
* The car went skidding off the road into a ditch.
* She went sobbing up the stairs.
* She crashed into a waiter and his tray of drinks went flying.
>>955 本を見てるんなら前後をうpしてよ。
本の訳も。
>>928 >>934 新聞や雑誌の見出し、タイトルなんかは簡潔さが大事だから、
そこでは略語のUSDAを使ったのだと思うよ。
本文ではきちんと U.S. Agriculture Department あるいは
The United States Department of Agriculture を使う。(ただし
正式名の The United States Department of Agriculture はやっぱり
くどすぎるからあまり使おうとはしないんじゃないの)
959 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 00:28:50
angelの複数形は「エンジェルス」「エンジェルズ」 スかズか、どちらでしょう?
960 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 00:44:52
ネットで囲碁打ってて、打ち終わったときに、 thanks a lot 9day といわれたのですが、 9dayの意味合いが分かりません。 前にはhiしか言葉を交わしていません。 9dayってスラングかなんかあるのでしょうか?
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 00:47:19
>>959 ス、だと思いますよ。
アナハイムエンジェルスとか言います
962 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 00:47:54
以下の英文お願いします。 Check anything you want to buy for chips, holes etc.
963 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 00:48:18
>>959 lが有声音なので、ズ
>>960 たぶん数字の9がアルファベットのgに似ている(手書きの時)のでgのかわりに
使ったんだろう。あと、goodの略だろうね。good day-->gday--->9day.
いい日を過ごしてください、ってことやね。
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 00:52:39
965 :
959 :2008/06/25(水) 01:22:19
966 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 02:01:48
「生きている」という意味のaliveとlive、違いはどこなんでしょうか。 tillとuntilみたいなものなのかな。
大学卒業後の進路ってどのようにかくべきでしょうか? job after graduation future's job courseは大学の履修科目(大学で受けている講座)という意味で使ったんですが同じ単語がかぶるとまずい気がして それとも履修科目側をclassと使ったほうがいいですか?お願いします
jobよりcareerのほうがいいのでは。 ジェフェリー・アーチャーの小説を読んでいたら、 I started my career as 〜. という表現があった。
>>966 原則的に alive は predicative で、 live が attributive 。
971 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 10:55:12
受験英語じゃなくてトラベル英語とか日常会話なんかで一番人気のテキストはなんでしょうか?
973 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 13:07:32
アメリカ合衆国の公用語を使用する方は、私に話しかけるときはゆっくり話してください。 Dear the Official language of the United States of America, in speaking to me, please speak slowly. 英語としておかしいところありますか?
日本語も英語も意味がわからない
>>926 Try and go to bed beforemidnight.
やってみようそして真夜中前に寝ろ。
I got sunburned, though I put on lots of sunscreen.
日焼け止めを沢山塗ったのに陽に焼けてしまった。
I went to the front doorto see if it was locked.
鍵がかかっているか確かめるために玄関ドアに行った。
976 :
181−994 :2008/06/25(水) 15:06:44
>>967 履修科目はsubjectというんですよ。
977 :
181−994 :2008/06/25(水) 15:24:58
>>966 私もハッキリとは解らないので、辞書を見ながらまとめるにとどめます。
alive
副詞。気付いて
活動的な意味の訳(「生きている」「活動的な」詳細は辞書を参照)しかない。
live
副詞と形容詞。「気付いて」という意味はない。
形容詞ではいろいろある。
燃えている、(弾丸、マッチなど)まだ使っていない
【スポーツ】インプレーの、【放送】ライブの、生の、
おおっ、また変なのが湧いてきたなw
979 :
181−994 :2008/06/25(水) 15:32:04
>>978 どうもこんにちは。既に知っている単語の再検討などに、ここを利用していますよ。
知っているから、つい怠ってしまいますからね。
ときどき来ますのでよろしく。(^-^)b
年季が入った喰えないヤシだなw ぜひトリップをハンドルに付けて一世を風靡してくれたまへ
981 :
181−994 ◆Vs4CebC0pw :2008/06/25(水) 15:58:29
とりあえずトリップつけました。
>>980 まあ、異常なほどに悪く言われることは慣れていますので。
2ちゃんにはもっとすごいところがあります。
お帰りなさいませって英語でどう言えば良いですか。
983 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 16:12:07
もっと前後があればわかるのでしょうけど、ここだけポンと与えられているので何が言いたいのかわからない文ですがよろしくお願いします。 Thus most Americans expected the government created by the Constitution in 1787 to leave them alone to pursue their individual goals. Before the Civil War (1861-65), this was shown by the fact that the American ideal of the free individual was represented by the small farmer or frontiersman, who was regarded as the most independent and hence the most honest citizen. 上記の英文においてthe small farmer or frontiersmanのorの用法は言い換えか?次の用法みたいな 【3】{同格的な語句を接続して}つまり…,すなわち…(that is): the Hawaiian, or Sandwich, Islands ハワイすなわちサンドイッチ諸島 an escalator or a moving staircase エスカレーター,つまり動く階段.
984 :
983 :2008/06/25(水) 16:17:12
それとthe most independentだからthe most honestという理屈がわかりません。 the most independentだったらthe most selfish [or self-centered]ではないですか これはアメリカ人の都合の良い解釈と言うか、これがアメリカ文化の欠点だと思います。
985 :
181−994 ◆Vs4CebC0pw :2008/06/25(水) 16:32:37
そこまで考えると、アメリカの歴史の検討になりませんか?
986 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 17:14:44
>>907 です。
>>956 さんの解説で納得しました。
ありがとうございます。
>>957 さんが前後の文を見たいのならもうスレが残り少ないので次のスレに書きます。
>>984 honestは誠実な だな。
農家は食べ物を作っているから他に頼らなくても生きて逝ける。
それがindependentなんだろ。
自立できるから誠実にも生きていける。
よく映画とかで了解みたいな意味で「コンピ」やら「カンピ」やらまたは「コンピダンッ」みたいなこと言ってるけどあれ正確に何言ってるの?
>>989 それは過去形ですか?
原形がわからない…
You copy? ― I copy.
辞書でcopy調べても普段使ってる「写す」って意味しかないんだが「了解」って意味はないの?
あるよ
>>992 了解っていうか、しっかり・ちゃんと聞いた・聞き取ったっていう確認の言葉で、Copiedって言う。
ジーニアスに載ってないぞ… ナンテコッタイ そんな意味もあるのか。「コンピダンッ」って聞こえたのはCopiedって言ってたのかな
>>995 Copy thatって言ってたのか。サンクス!
聞き取れない単語とか意味の分からない単語があったり、 話そうとして噛んでしまい発音できなかったときに 最近妙に落ち込むんだけど、これって皆通る道なのかな? やめたくはないけど、もう出来ない!いやーっ!! みたいな… 煮詰まってる自分にアドバイスください
>>998 誰でも通る道。で、これで完成だというゴールもないw
1000 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/06/25(水) 19:05:35
1000ゲットなら 真の英語のプロという荒らしをみんなで追い込まないか?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。