スレッド立てるまでもない質問part182

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part181
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1209045843/l50
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) ttp://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) ttp://www.urbandictionary.com/

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けられます。
また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
2名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 21:20:59
2
3名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 21:27:14
前スレ>>991
この文の前に出てきているはずの地名だと思います

前スレ>>996
〜の部分には何が入るんですか?
4名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 21:30:24
About 2000 years ago, Samoans began to spread their culture throughout
Polynesia,traveling in canoes with sails over thousands of miles of ocean.
It is easy to admire Samoans for their culture and their as Fa'a
Samoa, theches people how they should behave.
このIt is easyのIt は何を示しているのでしょうか?
5名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 21:54:07
>>3
だから、そこは前の文を読まないとわからない
6名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 21:57:49
>>4
their as Fa'a Samoa, は何のことなの?
7名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 22:04:33
About 2000 years ago, Samoans began to spread their culture throughout
Polynesia,traveling in canoes with sails over thousands of miles of ocean.
It is easy to admire Samoans for their culture and their accomplishments.
For example , the"Samoan Way," known as Fa'a Samoa , teaches people how they
should behave.
でした。本当にすみません。移し間違えです。
83:2008/05/06(火) 22:06:06
>>5
前の文は、
「この通りでは大勢の人が骨董品を買っている」というような文があり、
次に some genuine and some not quite so genuine. です
9名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:13:43
翻訳名人バビロンというソフトがありますが
これと同じように、英単語の上で、「SHIFT+右クリック」で
意味を教えてくれる、無料のソフトを教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします<(_ _)> WinXP SP2です。
10名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:19:43
>>7
It is easy to admire Samoans for their culture and their accomplishments.
To admire Samoans for their culture and their accomplishments is easy.
彼らの文化とそれを広めた事は敬服に値します。    あたりかな。
11名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 22:22:14
このeasyは容易という意味ではないんでしょうか?
12名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:25:16
敬服することは容易である。 日本語ではこんな言い回しはしない。そこで
敬服に値する。   少し違うような気がするがサモア人を褒めてる文意に合うでしょ。
13名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:26:28
>>999
ディクソンやアトリーは漱石の英語力を絶賛してたけどね。
ピンチョンは彼の翻訳を褒めていたね。
まあ、君より上手いことは確実だな。
また、森鴎外も漱石と同じようなことを言ってたね。

鴎外も頭悪いんだね。
14名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:28:44
>>8
ロンドン観光の最後の場所にする。
偽骨董を買わされてだまされる。
15名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:31:39
>>8
まさかとは思うが、
>>990が全文じゃないとかいうことがあるのか?
16名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:34:31
中学生ですが英語がとてつもなく嫌いです。
楽しく英語を勉強したいのですが中学生向けの「もえたん」のような参考書はありませんか?
調べたんですが分かりません。教えてください。
17名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:34:32
>>13
明治の頃の学生の語学力はすごいよ。
先生がお雇い外国人ということは原語で授業だよ。
日本語訳した教科書なんてない。
東京駅を設計した辰野金吾博士のノートは英語だよ。
18名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:36:59
>>9をお願いします。
19名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:37:17
>>16
嫌いなら他の科目がんがったらおk
20名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:40:32
>>19
そう言わずにお願いします。
英語を向上させたいんです。
21名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:41:18
ある構文集に
It is very careless of you to have someone kick your pocket while sleeping in the train.
=How careless you are to have had your pocket picked while you were asleep in the train!
という文がありました。
どうして上の文は不定詞の部分がto haveなのに下の文はto have hadと完了形になっているんでしょうか?
宜しくお願いします。
2221:2008/05/06(火) 22:43:19
間違えました>>21の最初の文章は
It is very careless of you to have someone pick your pocket while sleeping in the train.です。
23名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:46:43
>>13
漱石専攻の俺からの無駄な豆知識
漱石の英語翻訳を賛辞して有名人
変わりどころじゃ
バロウズ、ギンズバーグ、ケルアックらビートニク連中
他にはカズオ・イシグロも
24名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:48:24
>>14
>>15
これ映画のセリフなんです
全部抜き出すと途方もない量になるので出来ません
前のセリフは完結していて、この文章とは関係ないように思えたので書きませんでした。
ちなみに、
what's great is that lots of friends have ended up in this part of London
のところの日本語字幕は「近くには友達もたくさんいる」になっています
しかしなんでこんな訳になるのかわかりません

この文のあとには、「例えば建築家からシェフになったトニー」と続きます。
25名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:50:34
>>13
ウィリアム・クレイグと小泉八雲を忘れてたぜ
スレチすまんね。つい漱石の名がでて嬉しくて
26名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:52:56
その2人は翻訳だけじゃなく英会話もな
もうレスしないから許してくれ
27名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:54:43
>>21
=で結んであるけど意味が違うな。
28名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:58:27
>>24
>what's great is that lots of friends have ended up in this part of London
>のところの日本語字幕は「近くには友達もたくさんいる」になっています
だったら友達の多くがロンドン観光をこの場所で終える。 で良いと思うよ。
文字数制限があるから字幕としてはそうなるのだろ。
観光は関係ないのかな?
29名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:00:42
英語なんて子供が生まれた時から
親が英語のCDかけ続けて英語のアニメなんか
見せてたら日本人でも誰でもネイティブスピーカーになれるんだぞ
すべては親次第ってことだ
30名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:00:59
>>25
ほんと漱石すごい。江戸時代の血を引いてて新しい日本語を確立したといって良いと思う。
31名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:05:01
文学のことあまり知らないけど
昔の人って他に娯楽がないから
勉強熱心で読書したり英語が得意ってだけで
IQは現代人と変わらないんじゃね?
32名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:07:35
>>24
何が素晴らしいって、たくさんの友達がロンドンのこのあたりに腰を落ち着けていることだ
33名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:08:23
>>13
彼らも文章が長くなってしまうことをマイナスだと感じていたわけだから
彼らの意見も同質なものであるということじゃないか。
34名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:15:04
>>24
たくさんの友達が結局はグレートになった


35名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:15:41
>>32
決定訳がでたみたい。
36名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:19:12
正解は、頭がいい人でも悪い人でも長い文章を書く人がいる。
そして、頭がいい人でも悪い人でも短い文章を書く人がいる。
この答えは100点だと思う。

でも、浅田彰と柳瀬尚紀(あのフィネガンズ・ウェイクを訳した凄い人)は、
人間は人それぞれ捉え方が違い誤解が生じるから、
相手に伝えたいことがある場合は、長く説明しなければならないと語っていた。
両者ともに多弁で長文者。
37名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:21:35
それは同じ内容じゃないからだろ。
明確に、簡潔にできるなら短いほうが良い。
38名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:28:10
>>37
>それは同じ内容じゃないからだろ。
この意味は分からないけど、
彼らが語ったことは、相手に何かを伝えようという意思がある場合に限ったことね。
もちろん、彼らは例えばゴダールの映画なんかに
ハリウッド映画のような過剰な説明は求めていない。
39名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:34:14
大リーグの田口の息子はあっちで生まれたから英語ペラペラだぜ
みんな、あっちで生まれればアホでも馬鹿でも
英語ペラペラになるって理解してんのかオマイラ?
40名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:36:24
でも、浜崎あゆみが英語のインタビューしてた動画観たら
発音がよかったのでへこんだぜ
ちゃんと英語聞き取れてたし
あんな馬鹿そうな女が英語上手いなんて悲しいよ
41名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:52:32
>>40
つ 工藤静香 工藤夕貴
42名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:58:17
わたしがいじんです. 2ちゃんねるには日本語習うぼうどはあるますか?
43名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:07:34
英検1級用の暗誦英文集みたいなのってありますか?
基本英文700選のようなかんじで
44名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:09:54
>>42
ありません。
>>43
いくらでもある。アマゾンでも検索汁
45名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:25:28
>>42
あなたが、英語を教えるboardはあります。
そこでは、あなたを必要としています。
そこで、日本語を習ってください。
46名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:44:08
interestingの反対の意味の単語ってなんですか?
47名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:45:28
わたし以前ながいじんです. No.44-san & No.45-san arigato gozaimasu.
優し日本人arigato好きです.わたしぼうど捜索します.
みなさまの親切を感謝するです.
L.Aに遊びで行ってください.
わたしはナタリイと名前の14歳です.
じゃね^^
48名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:49:01
>>46
形容詞だとignorant,indifferentとか
49名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:49:41
>>20
中学(特に一年)のころ・・・英語、ダメダメだったけど、その原因はどっちかというと
教科書の日本語にあった。「三人称単数」とかそういうのでつまずいた。
「なんだ、三人称単数」ってオモタ。
ついこの間まで小学生だったやつに、「人称」とか言いやがって・・・
NEW HORIZON…
そういう英語特有の言葉(人称だの品詞(前置詞だの冠詞だの))の意味をちゃんと先生に
聞いておくべし。

あとはやっぱりローマ字の読み方が抜け切らず、アクセントはどこか、とか、
単語を書けという、点を稼げるはずの問題を取れなかったなぁ。
ローマ字は忘れろと言っておく。

あと、オススメは英英辞典かなぁ。
引いてみると英英辞典のほうが実はわかりやすい説明だったりする。
英和のほうがわざと難しく書いてある(希ガス)。
50名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:50:25
>>46
boring
51名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:55:47
>>48
>>50
ありがとうございます
52名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:57:35
>>46
uninteresting
でもok
53名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:58:29
>>46
interested (冗談ですw)
ただ interesting だけ、boring だけを覚えるのではなく、

影響を与えるほう(source) は 〜ing,
影響を受けるほう(target) は 〜ed

だと覚えておくとよいでしょう。
ほら、これで boring な映画を見たときの気持ちはなんて言えばいいか、わかりますよね。
54名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:02:54
>>53
横レスだけどよく知ってて羨ましい・・・
55名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:41:38
this movie makes me boring!
でいいんでしょうか?
56名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:45:18
Let's go!
ってLet is go!の略でしょうか?
このLetの用法を教えてください
よろしくお願い致します。
57名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:51:22
>>9をお願いします。
58名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:55:46
American women who have reached menopause said they had never felt as happy and fulfilled as now.

これのhave reached と reached の現在完了と過去系のときの意味の違いを教えてください
59名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:57:28
立て込んでるところ悪いんですが、
こちらもお願い致します。

栄養と、英辞郎でひくと これらがHITするんですが
「栄養のバランスを考える」など 日常よく使う「栄養」は
どれなんでしょうか? すみませんがお願い致します。

alimentation // nourishment // nutrition // sustenance(生命を維持する)
60名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:00:39
>>59
nutrition
アメリカとオーストラリアはこれだった
6150:2008/05/07(水) 02:04:09
>>55
bored
辞書ひけ

>>56
Let's=Let us
辞書ひけ

62名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:05:31
>>57
ありません
6350:2008/05/07(水) 02:10:11
>>59
新和英中辞典 第4版 (研究社)


この食べ物は必要な栄養すべてを供給するということになっている.
This food is supposed to provide all the nutrition you need.



6450:2008/05/07(水) 02:15:55
>>58
基本的には文法書を見てくれ

ただ、自分流に解説させてもらうと
have reached は
〜にすでに到達したのかしていないのか、と言う観点で
すでに〜した、の意味。

それに対して
reachedは
何に到達したのか?という点に焦点が当てられているということ。

65名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:19:02
Let's go. の主語は何ですか?
66名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:21:14
>>65
ない。命令形だから。Do itとかと一緒。たぶん。
67名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:23:31
過去形と現在完了に関する質問はちょくちょく出ますね〜。
簡単に言ってしまえば、

"have reached" = "reached and are keeping the status"

です。

68名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:25:38
I think the Internet is the greatest invention ever; it has made __ __ __ __ __ that we couldnt before.
for us
it
possible
things
to do
69名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:28:12
>>58
have reachedは過去に達成した状態が今も続いている形。つまり現在のことを言ってる。
更年期に達した(今もその状態が続いている、つまり今現在も更年期中)女性。

reachedは過去にその状態になって今はその状態かどうかは分からない形。ただ単に過去を言ってるだけ。
更年期に達した(今は更年期かどうかは不明)女性。
70名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:30:30
68付け足し
並べ替えです 
71名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:34:59
in the worst way って
どういう意味あります?
1.by all means
2.for good
3.if possible
4.one and all
の中にありますか?
72名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:38:12
73名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:41:19
>>68
it has made it possible for us to do things that we couldnt before.
74名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:43:22
外国人のことを失礼のないように呼ぶにはどういう単語が最も適切でしょうか?

辞書にはforeignerはよそ者という感じを伴うので、目の前で言うのは避けるべきと書いています。
person from another countryを使うのが普通と書いてますが、
foreignerにしてもperson from another countryにしても、
日本に来ている外国人に対しての説明のように書いています。

今、海外に住んでる人に対して失礼のない適切な呼び名は何なのでしょうか?

例えば外国人(または、海外の人)は京都が好きだよねえ。
というふうに海外に住んでいる人に対して使う場合の最も適切な言葉を教えてください。
75名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:49:22
>>73ありがとうございます☆
76名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:51:23
>>74
わざわざサイトまでありがとうごいます
77名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 02:52:16
>>74
People overseas でいいと思うよ。
People overseas love Kyoto.
78名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 03:05:44
>>74>>77
ヨコレススマン
オレ、平気でforeignerって書いてた!
バンド名にもあるし悪いイメージとか考えもしなかった・・・
オレらがジャップって言われるように思われてたのかな・・・やべえ
79名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 03:29:16
ようつべとか見てたら異様に神経質な連中多いね
gaijinは差別用語だとかさ。俺、は外人って言うけどなあ
彼らが大好きだけど
日本人になりたいとかいう日本オタ
ワパニーズっていうんだっけか
彼らも日本隙なのにjapて書いてること多いし
単に略してるだけで悪意ないのに
俺はjapって呼ばれても平気だけどね
80名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 03:34:53
How can one live in Tokyo on such a __ salary?
はいるのってなんですかね?
81名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 03:35:39
>>78
俺も英検2級の2次で電車のアナウンスが英語でされることが増えてきたけど
これについて意見を述べよっていう問題で、
思いっきり日本に来る外人が増えてきて、その人達にも分かるようにそれは必要なことです、みたいなことを
言ったんだけど、思いっ切りforeignersって使ってた。
82名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 03:41:05
>>80
small
83名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 03:41:30
私は高校の英語の先生にforeignerって言っちゃ駄目って習ったよ。
留学生多い高校だしね。
84名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 03:44:18
>>83
ええ学校やのぅ。俺んとこはど田舎の高校で英語の先生が英語を話せんかったよ。ウラヤマシス・・・
留学生は3年間で1人だけアメリカから来てた。
85名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 03:46:15
>>82ありがとうございます
Actions speak louder than words but some people believe money __ in business.
これはなにはいりますか?
INSISTSかなと思ってるんですけど
86名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 04:30:22
>>85
Money talks.
金が物を言う。/金は力なり。

だから talks
87名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 05:54:15
>>74
↓で詳しく説明してる。とにかくforeignerは使わないほうがいいな。無難な呼び方も色々説明している

外国人を英語でなんと言いますか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013726505

>また、意図的に乱暴に言う場合、foreigner がぴったりですね。たとえば、
>女性をめぐっての喧嘩というコンテクストで、You bastard ! You're a foreigner. Stay away from her.

>foreignerって言葉を使うと気分を害する人がいるからだと思います。
>日本語でも、外人って言わない方が良くて外国人とか外国の方と言ったほうが良いと聞いたことはないでしょうか??
>この場合、foreignerは外人にあたる言葉です。よそ者という意味合いが強いのでしょう。
>だからこの言葉に気を悪くする人もいるから避けた方がいいと書いてあるのだと思います。

>もともと「Foreign」という言葉が「異質なもの」という意味を含んでいるからだと思います。
>つまり「Foreigner」という言葉は自分を標準だとして始めて生まれる言葉なので、
>差別に繋がるということでしょう。

>“foreign”というのは、何か特定の範囲に対する、「外側の」とか「異物的な」というものです.

>そういう暗黙の共通項が無ければ“foreigner”は「よそモン」、
>あるいは下手すればただの「仲間外れ」の宣告にすら近付くかも知れません.

>海外の友達にメールでforeignerと言ったら”何言ってんだ、お前もだ!”とおかしなことになります。
88名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 07:15:54
役所用語では外国人は an alien
外国人登録は ALIEN REGISTRATION
89名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 08:03:51
>>74
これもちょくちょく出ますね。

相手を呼ぶのに "You are a foreigner" といったら失礼だ、という話です。
その出身の国を言ったほうが better だと。
英英辞書を引いてみてください。
一般論をいう、たとえば

外国人にとって、日本の交通システムは複雑だ。
The traffic system of Japan is complex for foreigners.

とかなら、別に失礼じゃないです。
前者のような場面 (君は外国人だよなぁ)なんて、なかなかないと思うのですけど、
よく出る質問ということは、アルクがすごく利用されているっていう証拠かなw

alien は、あの映画を連想するので嫌われている(若い人はわからないか!?)、
というものです。

non-Japanese というのはどうだ?という提案がありますが、定着してないというのと
「それなら foreigner のほうが・・・」という外国人もいます
(直訳したら「日本人じゃない人」ですから・・・)ので、無難なのは foreigner でしょう。
90名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 08:19:15
いきなりですみませんが
ネトゲ中に外人からバンカー(間違いかも)って言われたのですが
意味わかりません。わかるかた教えて下さい。
9189:2008/05/07(水) 08:25:43
>>74
>今、海外に住んでる人に対して失礼のない適切な呼び名は何なのでしょうか?

長期滞在している/住んでいる外国人は expatriate (口語 expat)
がよく使われます。
92名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 08:57:25
Here it is.
Here is it.

これらは同じ意味で後者は倒置形ですか?
93名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 09:14:32
研究社英和より foreignerの項 引用
外国人 《★【解説】 この語はよそ者といった感じに受けとられ,あまり感じのよい言葉ではないので,
代わりに nonnative,または a person [people] from abroad [other countries],
あるいは観光などの一時的な訪問者であれば visitor などを使うのがよい; なお,国籍の違う人を alien ともいう》._
94名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 09:19:07
>>90
トランプの札の配り手
賭博の胴元、貸し元 の意味あるけど合ってる?
>>92
Here it is.  これです。
Here is it!  ここにあるよっ! かも。
95名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 09:46:52
Why don't は、なぜしてくれないの?という解釈はできないのですか?
96名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 09:58:56
Yukiko left no letter unanswered.

unansweredが分詞だと思うんですがどういう意味かわかりません。
97名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 09:59:46
>>95
目に涙を溜めて、下に下げた手を握りしめて、膝で体を上下に揺すりながら
言ってごらん。そんな意味になるよ。
って冗談みたいになってしまったけど、Why don't you 〜?は、
なぜ〜しないの?って意味も当然あるから、それが自分のためって場合なら、
なぜ〜してくれないの?って意味にもなるね。あまり多くはないけど。
98名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 10:10:55
>>97
ありがとうございます。
一般的には「〜してみたらどうですか」ですよね。
99名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 10:19:05
>>95
それ、俺もずっと、なんで〜しないの?って思ってた。
でも大概〜したらどう?って訳されてますよね。
たぶん英語圏の人間との文化の違いだと思ってます。

>>96
letter unansweredで、答えのない手紙ってことだと思う。
全文は「ユキコは答えのない手紙を残さなかった」→「ユキコの残す手紙にはいつも答えがあった」って意訳してみました。
100名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 10:24:04
ユキコは手紙を返事のないままにしておかなかった。→手紙にはすべて返事を書いた。
101名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 10:24:11
>>94
けなされてると思ったのですが、
意味かわってきますね。
どうもでした。
102名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 10:30:06
>>90
つづりは?
103名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 10:31:28
>>96

>>100が正解ね
104181−994:2008/05/07(水) 10:33:28
>前スレ997
いるかわからないけど、前スレが書けなくなる直前に質問しているので答えておきます。

実は、学校教育が終わって何年もしてから、「考えれば覚えてしまうこと」に気がついたのです。
結局、気がつかないまま学校教育を卒業しました。



10596:2008/05/07(水) 10:37:15
最初>>99みたいな意味かなあと思い、変な文だなあと思って質問したんですが
>>100の意味だったんですね
ありがとうございます。
106181−994:2008/05/07(水) 10:41:55
>>96って意訳するしかなさそうですね。
107名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 10:47:32
>>106
leftで「ほうっておく」とも訳せるから
直訳でも「ユキ子は手紙に返事をしない状態で放って置かなかった」
で、わりと分かりやすいと思うよ。
108名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 10:47:45
>>102
ボイスチャットなので(^_^;)
109181−994:2008/05/07(水) 10:50:12
>>107
いま、たまたま「ダ・ヴィンチ・コード」を楽しんでいるんだけど、
たしかleftは、ただ「持っている」とか言っていたような気がします。
110名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 10:55:48
>>109
映画の字幕はストーリーを分かりやすく、面白くするためだとか文字数なのいろんな制限が
あるので意訳されまくることが多いですよ。
111181−994:2008/05/07(水) 11:00:24
>>110
基本はそのままですよ。
ニュアンスまで意識して訳するから、意訳のようになるんです。
本当は、すごく細かい意味まで意識して訳してあるんです。
最近気がつきました。
112名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 11:01:57
>>60>>63
nutrition が一番使われてるみたいですね、
ありがとうございます。
113181−994:2008/05/07(水) 11:10:18
>>111追加

でも、学校で習う段階で、そんな役は出来ません。
だから、言われたことの意味を考えて下さい。
なんでそうなるのか、すこしずつ調べてみて下さい。
本当は、既に習った基本単語も、まだ明かされていない意味があったりしますから。
まずは習ったことをわかるようになるのが先ですよ。
114名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 11:18:03
>>96
横レスすまそ。

文自体は、no letter を修飾しているだけで、ごく素直な英文ですよね。
「未回答の手紙」を「Yukiko は残さなかった」
ですから。最初はなんて訳すのか、戸惑いましたが、みなさんのレス
を見ると納得です。
日本語では思い浮かばない言い回しですけど。
115名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 11:19:57
>>83
そんなこと教えてもらわなかった・・
もっと早くに知りたかった、今の今までさんざforeignerって
言ってきちゃったよ・・
他にそういうのあったら嫌だなあ・・
116181−994:2008/05/07(水) 11:20:21
>>114
日本語は、その辺の自由さが乏しいような気がします。
英語みたいにあれこれ入れ替えると、日本人はついていけないでしょう。
117名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 11:21:33
>>113
長々と牛の涎のように講釈をたれていますが、では原点に返って質問します。
あなたは>>96 で使われているleave(left) という基本単語をどのように
理解したのですか?
118181−994:2008/05/07(水) 11:23:45
>>117
正直に言って、どう理解して良いか解らなかった。
基本単語は使う場面が多すぎて、なんて訳していいか、いまだにわからない。
119名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 11:27:37
Yukiko left no letter unanswered

こんな英文で何でこんなに長々話してるんだよw

>>100の通りだろ
120100,117:2008/05/07(水) 11:28:29
>>118
そうですか。私はかの文をSVOCの文型として理解しましたので
一応あのような訳を充てておきました。
121181−994:2008/05/07(水) 11:29:08
>>100だろうね。
122181−994:2008/05/07(水) 11:32:24
>>120
ごめんなさい。映画の話をしなければよかったですね。
123名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 12:04:28
>>122
レスありがとうです。
前スレにて質問した者です。
確かに考えると、良くも悪くも覚えてしまいますね。
差し支えなければ、181−994さんの英文法の理解法を教えていただきたいのですが・・・・・。

私は、英文法の本を読んである程度ルールを覚えたら、問題集を解くというのが基本ですね。
数学の公式を覚える→計算ドリルと基本は同じです。
それと並行して、語彙制限がある小説なんかも読みます。

それと質問ですが、

Both of youって良く使われますか?
これはどういう意味つかわれるのでしょうか・・・・。
テキストには2食分と書かれているのですが・・・。

ふと思ったのですが、多読、速読をひたすら続けて、結構なスピードで勿論返り読みを
しないで読めるようになったら、リスニングは止まって聞こえるくらいですかね。
(例えば、日本語に当てはめた場合、読むスピードの方が話すスピードより圧倒的に速いので)

もちろん、単純に「聞き取る」という技術は別ですが、少なくとも聞き取ることが出来て、脳みそに入ってきた英文を
瞬時に理解する(どのくらい瞬時かというと、リスニングに対応できるくらい)のは速読を続けることにより
身に付けることは可能じゃないですかね。
124名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 12:21:57
>>123
止まって聞こえるっていうのも一つの表現方法だけど、
ある程度を超えて出来るようになると英語の放送が五月蝿く感じる。
耳に入ったとたん意味が分かっちゃうから。
125名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 12:47:50
すみません、これらそれぞれ意味は異なると思いますが、これらの
意味と、 最初のsome times と sometimes って、間が離れていると離れて
ないのとありますが、何か特別な意味ってありますか?
すみませんが、お願い致します!


some times you love it. sometimes no so much . We got each other.
you have communication issues. if i may give you an advice about sake.
althought it might taste like white wine sometimese.
It may cause you to behave very starangely.
126名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 13:12:44
some times you love it. sometimes no so much .とっても好きだと思うことあるだろうし、そうでもないと思うときもあるだろう
We got each other.   会ったということかな?
you have communication issues.      言葉が通じないことかな?
if i may give you an advice about sake. 酒について申し上げるとすれば
althought it might taste like white wine sometimes. 時にはホワイトワインのような味がしますが
It may cause you to behave very starangely.  あなたはとても奇妙な感じにさせられるかもしれません。

知者を待て
127181−994:2008/05/07(水) 13:13:16
>>123
こんにちは。
考えをまとめるので、ちょっと待って下さい。
128181−994:2008/05/07(水) 13:28:00
「英文法の理解法」
私はもう学校が終わっているため、在学生とは求められること自体が違っていて、やりかたが違うと思いますので、参考までに。

私は基本的に、英文法の確認をするぐらいです。新しく覚えることは、そんなに多くないんです。
実際に外国で使われる表現が目標なので。
文法は、本屋で新しいテキスト(学校の参考書以外。NHK、個人の出している本など)をみて、随時どう言う
解説をしているかみています。いつも表現を変えて、「これは本当はこういう意味なんですよ」「へぇー」という
のを狙って書いてあるので、無理をして面白く書こうとしていますが、それでも新しい発見があります。
実際に、あるていどの「へぇー」とおもう知識が書かれています。

それを見て、文法の「いままでに聞いたことがない知識」を求めて、理解を深めています。
文法についてはこんな感じです。
129名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 13:33:31
ちなみに俺の英語の理解法は。
参考にならんので読み飛ばしてください。

はっきり言って感覚。そして例文の丸暗記です。
第何文型だからどうとか、何句だからとか分詞構文なんたらかんたらは分かりません。
それでも英検2級取れました。
ここの人たちはもっと上の級持ってそうなので決して自慢ではありません。
130181−994:2008/05/07(水) 13:44:32
Both of you

食事の話題なんでしょうか?
both of youをよく使うかと言われると、まだ自信がありません。力になれなくて申し訳ありません。
ただし、あえて言うなら、同じくらいじゃないでしょうか。


131181−994:2008/05/07(水) 13:48:56
>>129
そういうもんですよねーw
132181−994:2008/05/07(水) 14:05:02
>>123
「リスニング」

私には、まだそういうブレイクスルー的なことは起こっていません。
ただ、今のところでは、どの分野の英語を学んだか。それによって全然違います。
政治、軍事のことはなんとなく読めるけど、家事の英語はサッパリでは、日常で苦労するでしょう。
やっぱり、浮気は最小限にして、必要な単語を覚えるのがベターのようです。
話せる人がなぜ話せるようになったかというと、今直ぐに必要ない単語は覚えなかったようです。
たとえば、英検2級でなんとなく世界情勢の表現が出てくるようですので、準2級までの人は、
世界情勢、時事問題の用語は、必要ないことになります。

リスニングとリーディングの関係ですが、いまのところ、私の勝手な考えしか言えません。
正しい(というか、実際の)発音で、全ての英文を読むことが出来れば、ある程度の学習になると思っています。
発音が綺麗すぎたりしたら、ニュース、映画のセリフなどを聞いても聞こえません。
現実は人によって、全く違う話し方をするからです。NHKのCDなどでの綺麗すぎる発音で勉強しても、
映画の英語はほとんど聞こえないはずです。ニュースは、決まって速いので聞こえません。

だから、同じように発音をイメージしていますので、学校で習うには向かないと思います。
まあ、何か方法が思いつけば、自分でやってみて下さい。

以上です。
133181−994:2008/05/07(水) 14:17:28
>>130を訂正します。

同じくらいというのは、bothと同じくらいという意味です。
書き直していたら、もう書いている気になってしまっていました。すみません。
134名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 14:41:20
>話せる人がなぜ話せるようになったかというと
話す必要に迫られたからだよ。迫られるからだよ。
135181−994:2008/05/07(水) 15:01:04
>>134
そうですね。
136181−994:2008/05/07(水) 15:12:17
今日はこれで落ちようと思います。それでは。
137名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 15:49:15
会話は必要ない。読み書きだけ出来れば良い。
発音も関係ないから適当。
138名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 16:24:30
英辞郎から
in a straight line一筋に、一直線に、(真)一文字に、真っすぐに
drive in a straight line直線を走る
move in a straight line直線上を移動[運動]する
travel in a straight line一直線に進む、直進する
↑のinは「状態・形態のin」か?
139名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 16:26:08
英辞郎から
move in a straight line with constant speed一定速度の直線運動をする
travel in a straight line at constant speed一定の速さで直進する[一直線に進む]
↑のwithとatの違いは何か?
140名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 17:45:58
歯が全てなくなってしまったらfやθなどの発音はどうなるの
141名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 17:48:41
>>140
むじゅかしーでしょうね。
142kazuyoshi kataoka:2008/05/07(水) 18:32:41
>>96

Yukiko left [ the letters unanswered ].
ゆきこはそのままにした[手紙は返事がされない]

が頭にあって
一つの手紙にもそのようなことがなかったという気持ちで

Yukiko left [ no letter unanswered ].
ゆきこは、そのままにした[一つの手紙にも返事がされないということはない]

としたんだろうね
結局は
Yukiko did not leave [ any letters unanswered ].
なんだけどね
143名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 18:34:36
評論てか論文っていうのかな‥もしかしたらただの文かもなんだけど、そういうのが全くよめない

訳したら堅い訳すぎてちんぷんかんぷんなんだよ


物語系みたいなやつは読めるんだが‥
どうしたら読めるようになるか教えてください
144名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 18:38:23
>>143
評論はともかく論文は平易な文法でわかりやすく書かれることが多いよ。
業界用語に通じてないとダメだけど。
145名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 18:47:35
And he entreated Abram well for her sake: and he had sheep, and oxen, and he asses, and menservants, and maidservants, and she asses, and camels.

この文での、he asses の he と she asses の she はどういう意味ですか。
146名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 18:49:49
>142
その考え方の流れはお前が日本人だからにすぎない。

ネイティブはいきなりYukiko left no letter unanswered. という発想が
でてくる。
147143:2008/05/07(水) 18:50:44
>>144
業界用語っていうほど難しくないのかもだけどそういうのって難しい意味だから堅苦しくなってわけわかんなくなっちゃうんだよな

普通のは読めるんだけどなあ

落ち着けば一緒なのかなあ


ありがとう

じゃあ特別に勉強することはない?のか?!
148名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 19:08:18
>>145

heは雄 sheは雌
he asses で雄ロバ she asses で雌ロバ
149名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 19:10:21
>>148
そういう意味も有るんですか。ありがとうございます。
150名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 20:15:18
蟲(オーム)は英語ではどう訳したらいいでしょうか?
151名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 20:18:02
王蟲
152名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 20:34:21
153名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 20:45:31
>>152
> Ohmu

ど、どういうことなんですか?!
154名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 20:52:46
何が聞きたいのか分からん
155名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 21:12:19
AUM
156名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 21:14:37
>>154
オームとOhmu、読み方がまるで一緒じゃないですか(´・ω・`)
157名無しさん@英語勉強中 :2008/05/07(水) 21:16:58
Food and drink are always offered to guests, and in return guests
are expected to eat and drink whenever they have.
お願いします
158名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 21:22:04
質問です。
He spent more money than was intended to be spent.

上記のような文があったのですが、どうしてこの文の不定詞はto be spentと受動態になるんでしょうか?
159名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 21:22:19
ヒアリングできる方、↓を和訳していただけませんでしょうか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3187302
160名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 21:24:16
>>157
直訳です。
食べ物と飲み物は常にゲストに提供され、返礼として、ゲストは
満腹でも食べたり飲んだりすることを期待されている。
161名無しさん@英語勉強中 :2008/05/07(水) 21:38:24
すみません…
文章が違っていました…
Food and drink are always offered to guests, and in return guests
are expected to eat and drink whenever they visit someone.
in return以下からどのように訳せば自然になるのでしょうか?
162160:2008/05/07(水) 21:47:25
ああ、よかった。they have が満腹でいいものか、悩みましたw

「満腹でも」→「誰かの家を訪ねたときはいつでも」(whenever they visit someone)
ですね。
163名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 21:51:54
>>158
than以降の主語がmoneyだから
164名無しさん@英語勉強中 :2008/05/07(水) 21:56:05
すべてを訳すと
食べ物と飲み物は常にゲストに提供され、in return(お返しに?)
ゲストは誰かの家を訪ねたときはいつでも、飲食するように期待されている?

でしょうか?
165名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 21:59:59
>>163
そういう事でしたか!
わかりました。ありがとうございました。
166名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:02:46
When there is a motorcycle, you can go to the various places

なんて言ってるの?
167名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:04:29
じしょひけ
168名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:06:20
>>166
えぇ・・・機械翻訳でも十分、意味がわかる程度に訳してくれると思うよw
169名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:06:34
>>166
オートバイがあればいろんな場所に行けますよ
170名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:06:39
>>166
オートバイがあればいろいろな所に行ける。
171160:2008/05/07(水) 22:08:04
>>164
'in return' はアルクを引きました。
172名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:27:18
When there is a optical cable, you can go to anywhere

なんて言ってるの?
173名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:31:11
「私もなにか勘違いをしていたのもいけなかったと思います。」

の、いけなかった という言い方は何て言えばいいのでしょうか?
できれば全文教えていただけると助かります。お願いします。
174名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:53:27
あと、ひとつ疑問があるのですが
期待されていると訳したらおかしくないでしょうか?
Food and drink are always offered to guests, and in return guests
are expected to eat and drink whenever they visit someone.
食べ物と飲み物は常にゲストに提供され、in return(お返しに?)
ゲストは誰かの家を訪ねたときはいつでも、飲食するように期待されている?
175名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:04:11
非常に基本的な質問で申し訳ない……メールの呼称について。

現在米国への留学準備中。
受け入れ先の教授にメールを送りました。
Dear Professor ○○(ラストネーム)と宛名。署名は自分のフルネーム。
次に相手から送られてきた返信メールでは宛名も署名もファーストネームでした。

この場合、次からはファーストネームで呼ぶのが礼儀なんだろうか?
それとも目上の人が相手の場合はラストネームを通すべき?
ほんとに基本的で申し訳ない(´・∀・`)
176名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:05:04
>>173
こんな感じでしょうか。
教科書的な訳では、「私も誤解すべきではなかった」です。

I, too, shouldn't have misunderstood.

(ただ、しゃべるとこの too の位置は相手にわからないみたいです。
書き言葉ということで)
177名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:21:56
>>175
PodCast の Cross-Cultural Seminar の「肩書き」の回
をそのまま伝えますと、

undergraduate までは last name で呼ぶことが多く、
graduate で信頼関係ができると first name で呼ぶことが多い、

と言ってました。http://voicetrek.jp/index.html
178160:2008/05/07(水) 23:30:57
>>174
"be expected" の訳で思いつくというと、
期待されている、予期されている、思われている
くらいですが・・・。

「家人はいつでも食事を出すし、客人はそれをちゃんと食べることが礼儀」

という慣習 (custom) の話と、私は読み取りましたが・・・前後とあわせてつじつまが
合わないのでしょうか。
179名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:42:40
いや。たぶんそれでいいと思います^^
つまり、
返って、彼らが訪れるときはいつも、飲食するように思われていた(それが礼儀だ)

という意味ですか?
180名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:57:11
>>159
おじいちゃんがストーリーを説明してる。
"so in the end everybody is miserable..." だってw
181名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:08:52
「肩を壊してしまったので野球が出来ない」
英訳していただけないでしょうか。
182名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:12:46
例えば、
動物はかわいいです。
と、
動物はかわいいですよねえ。
のニュアンスは全く違いますよね。

でも、英語にするとどっちも、
Animals is cute.になるんでしょうか?
英語で〜ですよねえという意味にするにはどういう文章にすればいいのでしょうか?
183名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:20:53
>>181
英訳は英訳スレで
184名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:25:18
>>181
I can't play baseball since I got a broken shoulder.
お大事に。
185名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:26:45
肩を壊すとかの「壊す」って英語でも「壊す」でいいの?
186名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:27:22
>>182
「動物はかわいいです。」(大体の動物はそうだし,誰だってそう思ってる)
「動物はかわいいですよねえ。」(私はそう思うんだけど,どう?)

何をどう伝えたいのか考えれば良い
187名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:34:18
>>185
英語のbreakは骨折か脱臼レベル
>>181の文ではどの程度壊れてるのかが分からないから
駄目とは言えないね
188名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:35:02
自分(現在高2)は講談社英和中辞典がなぜか性に合っていて
よく使っているのですが、
例えば observe を見ると、(他動詞のところだけを抜書きすると)
1.守る、遵守する 
2.の習慣を守る;祝う;挙行する
3.行う
4.観察する,観測する;注視(注目)する
5.に気づく,認める
6.述べる
となっていて、他の多くの辞書とは123..の順番が違うのですが
この順序はどのようにして付けているのでしょうか?
189名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:36:56
He accomplished his duty but only at the cost of his health.
とあるのですが、ここのat the cost ofというのは動詞みたいな感じで
使われているのでしょうか?

He played everyday at the cost of precious time.
のような感じで使われると思っていたのですが・・・。
190名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:37:58
>>182
「〜ですよねぇ」には付加疑問文をどうぞ。
Animals are cute, aren't they ? (末尾を↑で)
191名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:41:53
>>188
基本的に頻度順だが地域や時代や対象で頻度は変わるから
辞書によって違いが出るのは当然
192名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:50:45
>>191を踏まえた上でも
>>188はその4.5.6.あたりを前の方にもってくるのが普通じゃないか
と言っているのだろうが、なんでだろうね?
193名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 01:10:30
>>192
口語じゃなくて文語の頻度を優先させているんだろう。
194名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 01:19:49
>>189
He lived in Kobe when (he was)a child.とかと同じ様に主語とbe動詞の省略

He accomplished his duty but (it was) only at the cost of his health.
彼は自分の任務を達成したが結局体を壊しただけだった。
195名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 01:19:57
bullshitとhorseshitってどういう場面で使い分けるんでしょうか?
196名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 01:26:06
He was told to go there by taxi, which advice he followed.
この文の意味がわかりません。
関係詞の文だろうという事はわかるんですがイマイチ意味がつかめません。
お願いします。
197名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 01:32:55
>>196
彼はそこへタクシーで行くように言われ、そのアドバイスに従った。
198名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 02:27:36
>>196
He was told to go there by taxi, and he followed that advice.
199名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 04:07:38
i hope this infomation will help you the next time you have to give a speech.

the next以降の文の構造がよく分かりません。the next timeは時を表す副詞句ですか?
特にyou have to〜が文法的にどういう存在であるのか、おしえてください。
何か関係詞か何かが省略されているのでしょうか?
200名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 04:21:13
え、普通に the next time SVっていう・・・関係詞ってwww
201名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 04:22:47
>>200
言うんですか?
ほんと?
202199:2008/05/08(木) 04:27:32
>>200
i hope this infomation will help you the next time WHEN you have to give a speech.

関係副詞whenが省略されてるんじゃないんですか?
ちがう??
203名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 04:52:02
〜days ago の 〜daysは
文法的にはどのような位置づけになるんですか?

204名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 05:54:42
>>202
ヮろすw
205名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 06:40:09
名詞をそのままの形で副詞のように使う用法があって、それを難しい言葉でいうと
「副詞的目的格」とかと言うんだよ。
その〜days ago の場合は〜days が副詞としてago(副詞)を修飾している。
別の例を挙げると he is three years old.これ はold という形容詞を修飾している。
206名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 06:43:39
the next time 自体が接続詞としてwhen のような役割をして果たして
いる。
207名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 07:11:47
>>206
文法書・辞書などではどこに載ってますか?
208名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 07:22:13
>>207
遠回りだけど副詞節あたりで検索。
209名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 07:33:27
ジーニアス英和辞典
成句【next】
next time
この次、今度;[or (the) next time;接続詞的に]今度...する時に

I'll bring along my children next time=Next time I come, I'll bring along my children.
今度来る時には子供を連れてきます。(=When I next come I'll....)
210名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 09:06:12
>>197-198
ありがとうございます
211名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 09:18:29
>>175
教授、professorは権威あるとされていて敬称でもある。
敬意を込めてProfessor Xと呼ぶべし。
212名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 10:56:07
We parted in the same cordial fashion that we had first met.

この文を関係詞のthatを使わずに二つの文にしたらどうなりますか?
213名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 11:00:53
>>212
We had first met in a cordial fashion.
We parted in the same cordial fashion.
214名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 12:04:25
>>213
ありがとうございます!
in the same cordial fashionが先行詞ということですか?
215名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 12:25:42
>>214
inは先行詞に入らない
216名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 14:09:28
同意にする問題です。
That you helped us when we were in trouble will never be forgotten .
Your ( )( ) us when we were in trouble will never be forgotten .

動名詞?
お願いします。
217名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 14:09:59
恋人との関係で、
「少し距離を置きたい」と自然なアメリカ英語で言いたい時はどう言えばよいでしょうか?
よろしくお願いします。
218名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 14:13:26
>>215
そしたらWe had first met in a cordial fashion.にinが入るのはなぜですか?

219名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 14:15:07
>>205
ありがとうございました
220名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 14:15:10
>>218
共通してるから省略だろ
221名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 14:17:42
>>216
help for
222名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 14:26:14
>>221
ありがとうございます。
223名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 15:52:21
英辞郎から
in a straight line一筋に、一直線に、(真)一文字に、真っすぐに
drive in a straight line直線を走る
move in a straight line直線上を移動[運動]する
travel in a straight line一直線に進む、直進する

↑のinは「状態・形態のin」か?
224名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 15:53:15
英辞郎から
move in a straight line with constant speed一定速度の直線運動をする
travel in a straight line at constant speed一定の速さで直進する[一直線に進む]

↑のwithとatの違いは何か?
225名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 15:56:20
>>223>>224
何がしたいの?
226名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:08:16
>>225
聞きたいのです。
227名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:10:35
>>220
省略しているという事はこういうことですか?↓

We parted in the same cordial fashion that we had first met(in).

228名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:11:51
>>224
上のwithはmoveにひっぱられてきていて、
下のatはspeedにひっぱられてきている気がする。
229名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:21:26
>>227
違います。 最後にinが来ることはない。
別れたときも会ったときと同じ良いふいんきで別れた ということだろ。
230名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:38:11
質問させてください
参考書に以下のような英文がありました

A telephone call save you from having to write a letter
「電話ひとつで手紙を書く手間が省ける」

では
A telephone call save you from writing a letterにすると
この文と前の文とでどういう所が違ってくるのでしょうか?
訳も変わってきたりしますか?
231名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 18:22:21
She always drank it out of the can
She would drink it out of the can
この2つに意味の違い、ニュアンスの違いはありますか?
232名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 18:24:45
>>230
大差無いけど、having toがあることで、連絡をとる必要に迫られている
ことがはっきりするから、電話のおかげで楽になるという意味が出やすい。
have to無しだと、必要に迫られていないのに連絡をとる時のことまで
含まれるから、何でもかんでも電話で済ませばいいという含みを持ってしまう。
233名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 18:27:32
すみません。質問です。
●Fuschia●Buffこの二つは色の名前らしいのですが全くわかりません。
それぞれ何色か教えて下さい。
234230:2008/05/08(木) 18:50:47
>>232
疑問がバッチリ解けました
御回答していただきどうもありがとうございました
235名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 18:54:35
基礎をやり直した方がいいと思う、というレスを良く見かけますが、
これは問題集を解きなおす事と、簡単な小説とかひたすら読みまくるのと
どちらがいいですかね?
236名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 18:56:31
>>235
どっちでもないんじゃない?
237名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:05:57
>>235
中学校英語からのおさらい。
全部理解できないとまずい。
238名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:07:58
>>236
>>237
中学英語もどこまでの理解でもって理解したと考えるのかが難しいですよね。
基本動詞を完全に身に付けるとなると、とてつもない年月を要する気がしないでもないし・・・。
それを考えたら、やはり多読はかなりいいかもしれない気がしないでもないです。
239名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:13:17
ある勉強法で覚えられるのは天才か秀才、学年トップを取れるような香具師。
折れの場合はひたすら英語に触れて触れた英語の10%も覚えられるかどうか。
240名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:14:42
ひたすら反復して頭に定着させる
語学はそれしか無い
241名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:15:58
>>238
語感を磨くのには多読はいいけど
基本動詞にせよなんにせよ、ボキャビルの為の多読は効率が悪すぎる。

一説によると、100語のボキャビルを多読のみで完成するのには10万語の読書
2000語のボキャビルの場合、20年かかるというのもある。
(NHK英語講座のテキストのコラムにありました。)

このスレも参考に。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1209760987/
242238:2008/05/08(木) 19:27:13
ぐは・・・・多読って効率悪いのか・・・・・。
もはや多読しかないのかと腹を括っていたんですが・・・。
基本動詞のスレはお気に入りに入れてます。
しかしまったく進まない・・・・。

アルクで基本動詞について松澤先生がコラムを書いてましたが、
そのほかに基本動詞を徹底的に解説した本がありましたら教えてください。
243名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:28:21
>>240
禿堂
英語学習なんて、アカデミックでホワイトカラーな響きがあるけど
結局のところ、単純作業(労働w)・ブルーカラーでしかないと思う今日この頃。
244名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:32:07
逆にルールの方を単純化修正していけば良いんだよ。
245名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:35:47
>>244
もう少し具体的に、何のことを言わんとしてるのかもう一つ。。。
246名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:36:27
>>231
↑すいません、おねがいします。
247名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:41:03
ネイティブスピーカーの単語力〈1〉基本動詞
これは何気によさそうですね。
これをちょっと買ってみます。

セブンアンドワイはセブンイレブン受け取りにすると送料0円なんですね。
どうでもいいですが。
248名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:52:15
>>246
ひっかけ問題ですか?これは・・・。
249名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:58:07
>>248
え?ひっかけ???
普通にマジ質問なんですが。。。
両方とも、過去の習慣的動作を表す表現ですよね。
250名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 20:01:33
>>247
それは、わりと評判いいですね。あと前置詞バージョンも。
ただ、>>241のスレの>>48のような問題をはらんでると思うんですが。
よかったら、向こうで色々やり取りしましょう。
251名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 20:02:18
She always drank it out of the can
いつも飲み干していた。
She would drink it out of the can
飲み干してしまうだろう。
じゃね?
252名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 20:09:28
>>251
いえいえ
推測の用法のwouldではなくて、過去の習慣の「〜したものだった」の方です。
She would always drink it out of the can.
の方が、分かりやすいですね。
その場合の、両者の違いが知りたいです。
253251:2008/05/08(木) 20:21:56
>>252
オマイの方がよく知ってる。
回答者に回れ。
254名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 20:28:32
>>253
むりっすw

>>231どなたかお願いします。
255231:2008/05/08(木) 20:32:22
>>254
ちなみに
drink it out of the can
は、缶から直接飲む→直飲みする
という意味です。
「飲み干す」ではないです。
256名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 20:32:41
なるほど。
前者は「いつも缶で飲んだ」
後者は「いつも缶で飲みたがった。」
ですな。
(今はもうそういうことはしなくなった、ということも暗に言ってるような気がしますが
それは深読みしすぎかも)
257231:2008/05/08(木) 20:39:17
>>256
???
それだと、意味が違ってきません?
>後者は「いつも缶で飲みたがった。」
She always wanted to drink it out of the can.
になってしまうと思うんですけど。
would には want toのニュアンスは無いですよね。
258254:2008/05/08(木) 20:41:33
>>255
やはりオマイ、くるしゅうないから回答者になれ。
259名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 20:46:43
She always drank it out of the can
いつも缶から直に飲んだ。
She would drink it out of the can
缶から直に飲もうとしただろう。
260256:2008/05/08(木) 21:02:05
>>257
will には want to の意味合いがあります。
意志 will と同じ形をしているゆえんです。

The baby won't eat anything.
(赤ちゃんが何も食べようとしない)

ですが、食べたがらない(食べる意志がない)とも言えます。
261231:2008/05/08(木) 21:29:47
すいません。would の意志未来ってありますよね。忘れてた。
ただ、want toというよりbe going toの意味のほうが近いですよね。

話を戻します。
ちょっと情報が混乱してますが、あくまで「現在(過去)の習慣」のwill (would)という
用法での、>>231の意味・ニュアンスの違いについて、お尋ねしたかったんです。
おねがいします。
262名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 21:43:56
please someone tell me the difference between "contaminated" and "tainted".
263名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 21:48:28
>>262
contaminatedはケミカルな感じが多く(河川・環境・試料など)、
taintedは比喩的に精神的・道徳的な感じが多いかな。
264256:2008/05/08(木) 21:50:49
231 さんは十分理解なさっているようなので、これ以上あまり言うことはないですが。
現在形であれば、

She always drinks ... 彼女はいつも缶で飲む。(事実)
She will always drink ... 彼女は(これから)いつも缶で飲もうとする。
             (自由に飲ませたら缶のままで飲む可能性が高い)

です。単純にこれを過去にすればよいと思うのです。

「be going to の意味に近い」というのは will のことをおっしゃっているかと思いますが、
ロングマンでは
1. used to make the future tense (こちらは確かに be going to に近いです)
2. used to show that someone is willing or ready to do something.
(以下略)
と、書かれています。
265名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 21:55:39
>>263
Thanks.
266名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 22:15:57
>>231
She always drank it out of the can
いつも缶から飲んでいた

She would drink it out of the can
よく缶から飲んでいたものだ
267231:2008/05/08(木) 22:22:27
>>266
そうです。僕のイメージしてた訳に近い。
両者にどういうニュアンスの違いありますか?
もちろん、両者とも、現在はどうかという事は言及してないすよね。
268231:2008/05/08(木) 22:31:04
>>264
ご丁寧にありがとう。
ただ、僕が尋ねたいのはロングマン英英でいえば9番目の意味
9. [ANNOYING HABIT] (spoken) used to describe someones's habits, especially when you think they are annoying.
での、違いを聞きたかったんですが。

あれ!!??、そういうことか。w
つまり、would にはちょっと、話し手がイラついてるニュアンスがあるって事??
でも、文法書(フォレスト)にはそういうニュアンスの記述がないんですよね。
単に過去の習慣(よく〜したものだった)としか書いてません。annoyingなんてニュアンス
書いてないんですが。。。
269名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 22:39:17
>>267
ニュアンスの違いは >>266 の日本語に表れているとおり
would は過去の不規則な習慣の回想だから、
必ずしもいつもそうだったとは言えない。
また単純過去は現在の状況に関しては全く不明だが
would のほうは、今はもう、そうじゃないというニュアンス
270名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 22:51:48
The Federation will be conquered by the remaining 36 battle cruisers.
271231:2008/05/08(木) 22:57:30
>>269
>「不規則」な習慣の回想

へぇー。そういうニュアンスがあるんですね。全然知らなかったです。
というか、文法書にはそこまで載ってません orz よくご存知ですね。

ただ、would は「現在との対比は特に意識されない」 ということなので(フォレスト)
今はどうかは不明(言及していない)なのではないんじゃないでしょうか。

対して、used to は、「今では成り立たなくなってしまった過去の事実」とあるので
今はもう、そうじゃないというニュアンスになると思います。
272名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 23:02:25
本当にちょっとした質問ですが、
yotubeに上げる動画に、「他のビデオシェアリングウェブサイトに転載しないで下さい」
での「転載」は英語でなんと言えばいいのでしょうか?
273231:2008/05/08(木) 23:03:34
>>268 に少し追記します。
いまジーニアスで調べたら、would にannoyingのニュアンスが現れるのは
wouldに強勢をおいた場合だそうです。
ですので、通常ではイラついてるニュアンスは無いそうです。
274名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 23:05:50
>>272
all rights reserved 転載禁止
reprint 転載する
そういうのは辞書で調べれば?辞書引くのもめんどくさいの?
275名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 23:09:53
274
ごめん、著作権持ってないんです。
そういう場合、その文言使えないと思って。
他のサイトにアップする場合もreprintって使えるんですか?
276名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 23:13:41
>>231
助動詞と言うのは話者の気持ちをあらわすものだよ。
上は断定文。「彼はいつも缶から直接飲んでいた。」
下には何らかの気持ちを込める。「彼はいつも缶から直接飲んでいたなあ。」くらいでいいんじゃないか
277276:2008/05/08(木) 23:15:35
>>231
ついでに言うとwould(often)だからalwaysより頻度は低いよ。
「そういえばよく飲んでたなあ。」くらいの方がいいかも
278名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 23:37:00
コメディ映画の風俗店の看板の表記なのですが
意味が分からないので教えてください

bucket of wings with "Full Release"
279名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 00:17:13
"all rights reserved" の主語はどれですか?
280名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 00:21:29
>>279
all rights
All rights (are) reserved.
281名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 00:21:45
海外というか英語圏の、小説サイト・小説投稿サイトってありませんか?
282231:2008/05/09(金) 00:24:25
>>277
分かりました。ありがとう。
つまり、前者は事務的に事実を伝える感じで、後者は少し話者の回想的な雰囲気を
含ませる感じですね。より口語的な表現なだけで、言っている内容は大差ないということですね。
283名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 00:26:29
>>281
ここでも知ってる人がいるかもしれないけど、
頑張って英作して、Hey Nativeスレで聞いた方がいいかもね。
284274:2008/05/09(金) 00:31:54
>>275
別にall rights reservedって、著作権だけじゃないと思うよ。
rightって、権利って意味だから
Copyright all rights reserved だったら、著作権につき・・・ ってなるけど。
著作権は copyright だからね。
単に、権利は私にあります。的な意味合いでも使えると思う。
変に英作するよりも all rights reserved がシンプル・的確でいいと思います。

何か、間違ってたら、どなたか訂正ヨロ。
285名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 00:38:04
だれか居ますか
(´・ω・`)
286名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 00:44:34
みんな、居留守決め込んでるにょ
(´・ω・`)
287名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 00:48:10
ttp://dogalog.excite.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48229570/48229570peevee156788.flv
この動画の最後でゲームのキャラクターが何を言っているか分かる方がいたら教えてください
288名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 00:48:39
ここ、ID出ないのか
(´・ω・`)しらなんだ
289名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 00:52:54
英訳についての質問です。。

私は何度も機会を失ってきた。 というのを英訳したいのですが、

I have missed opportunity again and again.

という英文はどうでしょうか?
過去から今まで継続して失い続ける、というニュアンスを出したいのですが、
コーパスにあまりひっかからなかったので、もっとよい表現がありましたらよろしくお願いします。
290名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 01:09:08
>>289
opportunities

have been missing opportunities でもいい。今も失い続けてる感じ

あと
opportunities of 〜
oportunities to 〜
などと、何の機会なのかがopportunitiesに続くといいが、多分この文の前に
説明されてるのだろう

chancesも仕える
291名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 01:11:07
誰か、pornotubeとかで使える検索ワードをまとめみたいなサイト知らないですか
(´・ω・`)おすすめワードも是非
292名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 01:20:13
>>289
i've missed grabbing a chance (to do) again and again.
とかは?(私は幾度もとチャンスを掴み損ねてきた)
grab a chanceのほうが、雰囲気が出る気がするけど。
293292:2008/05/09(金) 01:23:12
>>290
一度につかめるチャンスは一つだから、単数形の方がいいと思う。
転がってるチャンスを一気に掴むわけではないので。
294292:2008/05/09(金) 01:36:01
>>289
現在完了進行形のほうがいいかもね。
あと、継続的用法なら、期間を表す表現も入れたほうがいいかも。
I've been missing grabbing a chance (to do) again and again for a long time.
とかどうかな。
295290:2008/05/09(金) 01:46:43
missed opportunities / chances の複数形は、1回に失う機会のことでなく
何回も失ってきた機会のことで、これは複数形でいい。
grabの目的語にする場合は、1回につかむのは1つの機会だから、単数になると思う。
しかしmiss an opportunity / opportunities で機会を逃すという意味に充分
なっていて、特にgrabを入れなくてもいいとは思うが、このへんの語感や文の自然さ
がどうなのかは、わたしにはわかりません。
296名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 01:54:58


>>290
opportunity の後に of〜と修飾することにしました。
ご指摘ありがとうございます。

>>292-294
多くのレスをありがとうございます。。
for a long time を入れてみるの、いいですね。
missed grabbing a chance という表現ですが、英文検索では多く引っかかりますが、
辞書や教育現場の英文ではあまり見かけないです。これは比較的くだけた表現なのでしょうか?
297292:2008/05/09(金) 02:11:11
>>296
くだけたというよりも、日本語の意味そのままの違いだと思う。
チャンスを失う。 チャンスを掴み損ねる。
298名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 02:38:51
>>297
なるほど。
grabを使った方が確かに雰囲気でますね。
こういった表現が自然に使えるようにがんばります。。
299名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 03:11:06
>>278
ちょっと調べてみたが、
おおよそ「酒池肉林」的な意味合いかと。
bucket-of-wingsとfull-releaseでぐぐったんだけど。
300名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 03:13:02
>>299
酒池肉林 <この意味が分からんw
しゅちにくりん???
301名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 03:14:10
>>299
解決 by広辞苑
エロイ意味はないのねw
302名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 03:24:09
>エロイ意味はないのねw
いや、とりあえずfull releaseってのがorgasmのことらしいから。
酒池肉林もエロエロのことだぞ。明日になればもっと知ってる人が来てくれるかな。
おやすみ。
303名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 08:05:48
>>296
> missed grabbing a chance という表現ですが、英文検索では多く引っかかりますが、
googleでは引っかからなかった…
英文検索はどっかのコーパスサイト?
304名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 13:56:33
>>302
酒池肉林にはエロい意味は無いよ。

飲んで食べての大宴会ってこと
305名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 14:00:06
>>233
お願いしますm(_ _)m
306名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 14:03:23
>>305
Fuschia 明るい紫紅色、つつじ色
Buff 黄褐色、淡い黄褐色、茶褐色、黄土色、明るい薄茶
307名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 14:13:20
308名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 14:16:31
>>233
[edit] Buff (colour)
Buff is a pale yellow-brown colour that got its name from the colour of buffalo leather.

309名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 16:09:11
色の名前を文字情報で覚えてどうすんねんw
310名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 16:45:54
Despite the careful treatment, life in the hospital was ( ) comfotable.

( )の中にany thing butとfar fromのどちらが入るかという問題なんですが、どっちでもいいように思えます。
正解はanything butなんですがfar fromはどうして違うのか教えてください。
311名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 16:51:58
>>310
普通に考えて前置詞の後に形容詞は来ないだろ・・・
312名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:03:49
2歳の息子を公園で遊ばせているとき、
外人さんが息子を見て微笑みながら、He is ドラブル! と言いました。
褒め言葉っぽいニュアンスでした。
意味を知りたいのでスペルを教えてください。
よろしくお願いします。
313名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:05:43
>>312
adorableていったんでしょ、恐らく.....
314名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:09:42
I just went to your building and you weren't there and then this guy with a big hammer said you might be here and you are, you are!

ドラマの台詞ですが、久々に出会った友人との会話です。
you are, you are!
とは、どういう意味ですか?
315名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:11:23
>>314
you are here, you are here!ってこと
316名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:14:58
>>313
ソレダ! adorableだったんですね。ありがとうございました。
317名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:17:17
>>315
そんな省略、あるんですか。一般的ですか?
318名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:36:23
>>317
あるんですかって
その前にhereがあるんだから
ごくごく普通の省略だろ
319名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:39:42
>>318
そんないい方しなくても。。。
でも、分かりました。ありがとうございました。
直前の情報に注目すればいいんですね。
320名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:43:42
>>311
ありがとうございます!
ある例文集に
His explanation was far from satisfactory.という文があって
far from being+形容詞のbeingの省略と書いているんですが

>>310も形容詞の前のbeingを省略してfar fromが入るとは考えられないんでしょうか?
321名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 18:00:23
>>320
確かにfar from comfortableも間違いとは言えないかも
まあどっちか選べって言われたら anything but の方が良いかな
322名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 18:06:28
>>321
どっちか選べと言われたらanything butということで納得することにします。
ありがとうございました。
323名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 18:06:46
"Is this taken? May I have the seat?"と尋ねられて、
誰も座っていない(空席)の場合は、
"Yes."、"No."のどちらで答えるの?
324名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 18:26:05
>>323
yes
sure
not at all

Do (Would) you mind if I 〜? (〜は嫌でしょうか?)
は、
No
325名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 18:29:11
"Is this taken?" - "No."
"May I have the seat?" - "Yes."
326名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 19:27:28
>>322
辞書引け 慣用句だよ。研究社英和より
anything but…
(1) …のほかなら何でも._I will do anything but that. そのほかのことなら何でもする,そればっかりはご免だ.
(2) 決して…ではない,…どころではない._He is anything but a scholar. どうして彼が学者なものか_
She is anything but bright. 彼女は頭がいいもんか._ 引用終わり
Despite the careful treatment, life in the hospital was (anything but ) comfotable.
丁寧に治療されても病院なんて居心地良いことなんかあるもんか。
327名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 19:44:58
Although actually I'm really not that hungry...
この文の、thatはどういう意味ですか?
really とnotが入れ替わると、意味は変わりますか?
328名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 20:53:27
>>303
ttp://erek.ta2o.net/
ここのOnly .edu domainです。
329名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 20:53:36
>>327
thatは「そんなにも」
330名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 22:05:44
>>327
not は、not より後ろを否定する。
だから、really と not が入れ替わると、意味が変わる。
331名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 22:11:03
now と at the moment のニュアンスの違いってなんでしょうか?
ネイティブの人とメールしているとnowではなくat the momentが使われているのですが・・・。
332名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 23:53:34
>>310
けっこう難易度の高い問題みたいですね。どちらでも文法的にはいいようですし・・・。

直訳から考えると

「治療は行き届いてるんだけれども、(他は満足だが)"快適さ" だけはなかった。」(anything but)
「治療は行き届いてるんだけれども、"快適さ" から離れている。」(far from)

far from では、病院の他の面はどうだったかまではわかりません。
前置き部分があって、"a lack of comfort" を指摘する
ニュアンス「治療はいいんだけど、そこだけはダメ」というのが強まるんじゃないですか。
でも、なにもなくこの出題されたら多分、間違えますw
333名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 00:49:49
Don't move. は「動くな」という命令文ですが、
Can't move. ではどういう命令文になるのですか?
334名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 00:52:11
>>333
そんな命令文、実在するの?
335名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 01:14:09
ヒアリング問題ですが、次の動画をディクテーションしてくれませんか?
夕食にする?公園に散歩行く?位は聞き取れるのですが、その前がわかりません

Sit!Sit! This is how he is one hour. ラッキートル(犬の名?)Do you like going to the park?
or do you prefer to having some dinner?
Which do you like to do? going to the park? having some dinner?
Which o you like?


文法的にはおかしいのですが自分にはこのように聞こえました
どなたか、回答をお願いします
336335:2008/05/10(土) 01:19:05
人にお願いするような文章になっていませんでしたね
すみません
改めてお願いします
337名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 01:32:36
友達に読解苦ってなんだよね〜っていったんですが、
ミクロ・マクロしってる?って言われました。

要は、全体と細かい部分ということなんでしょうが、
何かその際に手順みたいなのは存在するのでしょうか?
338名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 01:34:49
>>336
いや、それより、動画を…
339名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 01:35:17
>>335
動画へのリンクはなし?
340335:2008/05/10(土) 01:40:13
大変失礼しました
ペーストをし忘れていました
お願いします。
英語自体はきれいな発音だと思うのですが
もう少しで聞き取れません
http://jp.youtube.com/watch?v=l6wFGSXl_0o&feature=related
341335:2008/05/10(土) 01:52:14
Sit!Sit! This is Tal. he is ワイマラナー. ラッキートルdo you like going to the park?
or do you prefer to having some dinner?
Which do you like to do? going to the park? having some dinner?
Which o you like?
342名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 02:03:29
今度の日曜日にトムおじさんに会う予定です。
動物園に連れていってもらいます。

I will meet uncle Tom next Sunday.
He is taking me to the zoo.


誤文訂正の問題らしいのですが、よく分かりません。
the zooをa zooに変えればいいのでしょうか。
343名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 02:04:37
Sit!Sit! This is Tal. he is ワイマラナー. ラッキートルdo you like going to the park?
or do you prefer having some dinner?
What would you like to do? Go to the park? Have some dinner?
What would you like?

ラッキートルは***, Talだと思うけど、***部分がわからない。
344名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 02:09:15
ディクテーションをしていると、音がとれているから単語がわかるものと
意味が取れているから単語を思い出せるもの、2種類あることに気付いたのですが、
意味が取れているから単語を思い出せるぐらいの方が実践的なリスニングにはよいのでしょうか?
345335:2008/05/10(土) 02:25:49
>343

ありがとうございます

>ラッキートルは***, Talだと思うけど、***部分がわからない
thankはだめですか?
346343:2008/05/10(土) 02:33:25
>>345
音的にも意味的にもthankではないな。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1172797189/l50
ここで聞いてみたらいいかもよ。
347名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 04:00:18
ようつべとかで見かける外人のコメントの
holy shitってどういう意味なんですか?
348名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 05:57:18
ASCII文字に開始クォーテーシャンが無いのは何故ですか?
閉じ用の " と ' しかありません。
( )< >[ ]{ }のように括弧はちゃんと組で用意されているのに
" ' は片側しかありません。
349名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 08:05:41
350名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 08:06:09
訂正。>>349>>347へのレスでした。
351名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 08:12:56
>>348
あくまで個人的な推測だけど、第一に使い分けの必要性が低かったこと、
第二に、ASCII文字が作られるに至った歴史を鑑みると
当時それぞれ1対ずつを割りあてる余剰スペースがなかったことが考えられる。
352名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 11:14:08
>>347
マジ、すげえ
353名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 11:17:32
>>331
nowは「さあ」とか「ほら」とか「今や」とか色んなニュアンスがあるから
特に感情を込めないならat the momentが無難だね。
354名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 11:55:55
通常版よりファイルが軽くていろいろとスムーズという意味
の軽量版は、Light version という表記でよいでしょうか。
355名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 12:16:31
http://www.youtube.com/watch?v=uMRwKBrJ_UU
最近の若者はyou knowが口癖みたいになってるようですね
356名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 12:22:25
>>355
昔からじゃない?
少なくとも10年前の雑誌インタビューでは
みんなyou know連発してた。
357名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 12:32:05
>>355
昔は頭が悪い奴はそんなにTVとかでなかったからね
358名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 13:06:24
40年くらい前に撮影されたジミヘンのドキュメンタリーでも
you knowを連発してるやつがいた
359名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 13:08:12
要するに、言葉がすぐに出てこない馬鹿がyou knowを多用するんでしょ
360名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 13:09:21
relative to とかcontrary to はrelativeとcontraryは形容詞ですけど
形容詞の独立用法と考えられるのですか?形容詞分詞構文みたいな?
Unable to speak English he was in trouble.形容詞分詞構文
Relatively to most other professions university teachers are for the most part badly paid.
上はrelatively が主文の主語を説明するならばrelativeとすべき、
さらにteachersもteachingにすべきであると書いてある。
私が思うに、主語は名詞であるから名詞を説明する場合、形容詞でなくては
ならないからrelative。また、professionsとの比較であるからteachersではなく
teachingにすべきであると言っているのかなあ?
361名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 13:12:27
>>360
こんな読みにくい文章良く書けるなw
362名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 13:54:16
・My brother has been studying English ( ) eight this morning.

・How foolish of him to jump ( ) the water on scuh a cold day!

(  )の中の前置詞当てですよろしくおねがいします

363名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 14:00:28
Every man dies; not every man lives.

というのをメインテーマに、mythを作る宿題が出ています。。。
どんな話にすればいいのか全く見当がつかないので、どなたか
アイディアがあれば教えていただけませんか?
364片岡数吉 ◆IVgogjcB8o :2008/05/10(土) 14:16:37
>>363

Every man dies; not every man lives.

You shall die and I shall die.
Everybody shall.

I live because I try to do sometrhing good to the world.
I I do nothing for the world, I do not live.
To live is to do valuable things.
365名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 14:39:57
すべての人が死ぬ、すべての人が生きているわけではなく、
もちろん今棺桶に入っている人もいる
というのがメインテーマなら、

老子というのが中国にいて、何をやってもたいしたこともできない
わけで、限られた時間を生きてそのまま死んでいくだけと
いうのが人生というものだと言っている。たしかにそのとおり
で、たとえ元アメリカ合衆国大統領であっても死ぬ時には、
何も持たずにあの世に召されるわけだ。この世で生きている時間
なんてわずかなもので、あの世にいる時間のほうが長いわけだから、
キリストの山上の垂訓を守って地の塩として生きたほうが幸せ
なんだよ。あの世の幸せに近づけることだけをこの世の幸せと
しよう、と開き直ることが実はその人を幸せにしたりするかもしれない。
人間は欲深く、あくせくしがちだが、そんなものは無駄だ。
やめよう。こんな話のほうが、人生は限られているから頑張ろう
という話よりもおもしろそうなんだが
366363:2008/05/10(土) 15:06:04
>364さん
>365さん

ありがとうございました!
いろんな解釈の仕方ができるんですね。参考にさせていただきます。
367名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 15:31:08
>>362
since or from (教科書的にはたぶん since)
into or in (教科書的にはたぶん into)
368名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 16:04:58
>>367
ありんす
369名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 16:11:33
文法質問です。

Jomon Period

Prehistoric period during which the peoples of Japan followed
a hunting and gathering way of life, so called because pottery of this period is
decorated with jomon cordmarking.

カンマの後にいきなりso calledと入る理由がわかりません。
so (it is) calledみたいな感じで主語が省略されてるんでしょうか?
あと
Prehistoric period during which the peoples of Japan followed
a hunting and gathering way of life
を関係代名詞なしで言い換えたいのですがその場合
Prehistoric period, and during prehistoric period the peoples of Japan followed...
という感じになるんでしょうか?

文法スレを探したのですが質問スレはなかったのでお願いします。
また適切なスレがある場合は誘導よろしくお願いします。
370名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 16:24:31
>>369
縄文時代の説明分だからでしょ。
so called そう呼ばれている タイトルであるJomon Period 縄文時代 
素焼き土器に縄目模様があるから縄文時代
371名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 16:27:42
Prehistoric period during which the peoples of Japan followed
a hunting and gathering way of life
→The peoples of Japan followed a hunting and gathering way of life during prehistoric period.
372名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 16:28:18
>>370
レスありがとう、
373372:2008/05/10(土) 16:33:24
>>370
レスありがとう、so calledの意味も文全体の意味もわかるんだけど
文法的にどうして「, so called」にできるのかなと思って。
>>369に書いたとおり何かが省略されてるのかなと思ったのです。

>>371
ありがとうございます。
取りあえず文法を最初からやり直してみます
374名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 16:45:45
>>369
which is が省略
nantoka-kanntoka, which is 過去分詞,
の形のとき、which is は通常省略可能

during which を when という関係副詞に変えることはできる。
しかし Jomon Periodの説明で Prehistoric period と書き出したら、あとは
関係詞でそれを修飾するしかないだろう。それを避けるには、文を区切ったり、
書き方を変えるしかないのではなかろうか。
Prehistoric period. During this period the peoples of Japan followed
a hunting and gathering way of life. It is so called because pottery
of this period is decorated with jomon cordmarking.
375名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 17:31:57
ここで取り上げられている一こま漫画の意味が良く分かりません。
分かる人がいたら教えてください。
ttp://krugman.blogs.nytimes.com/2008/05/09/avoiding-moral-hazard/
376名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 17:32:38
それだと「先史時代」がそう呼ばれていることになるから文意と合わないよ。
むしろJomon Period (is) so called because 〜。
でprehistoric からlife はjomon Period と同格のような感じで挿入されて
いると解釈したほうが意味的にはすっきりすると思うけど...
377372:2008/05/10(土) 17:56:15
>>374>>376

Jomon period

Prehistoric period. During this period the peoples of Japan followed
a hunting and gathering way of life. (Jomon period is) so called because pottery
of this period is decorated with jomon cordmarking.

みたいな感じになるのかな。
縄文時代は先史時代だし。
関係代名詞を使った言い換えに弱いので、ネイティブの文を判りやすいように
書き換えて使い方を勉強しようと思いまして。
本当に助かります、ありがとう。
378名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 18:49:29
>>375
私なりの解釈です。
参考までにご覧ください。

Avoiding moral hazard
モラルハザードを避ける。
Resucue be damned! Our conserative principles will us through.
ひどい状況から助けて!我々の保守的な政策は我々を観るだろう。(throughはいまいち意味が。。)

「モラルハザード」「保守的な政策」で、思いつくのが政府・共和党のサブプライム問題に対する政策です。
おそらく、記事は政府のサブプライム問題への対策を批判しています。

ご存知の通り、アメリカではサブプライム問題をどう処理するか注目されています。
事の発端は、「無謀な住宅ローンを組む人々」と
「それに目をつけた金融会社がローンを組ませ、世界中に債権を売りさばいた」事です。
この二者、特に年収数千万円の人間を数多く抱える金融会社を、税金で救済することは
モラルハザードだと言うのが共和党の主張です。
これは、伝統的な新自由主義的な政策で、保守的な政策とも言わています。

記事は、サブプライム問題に対する政策を批判して、
このままの政策では、絵のような酷い状況になってしまうと訴えているのではないかと思います。
379名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 19:30:12
181−994さん

レスありがとうございます。
大分時間がたってしまいましたが、ネットが出来なかったもので・・・・。
私の周りにも英語を勉強してる人はたくさんいて、
それは実際の所、見事に
感覚で身に付ける人と
きっちり勉強をして、徹底的に分析してそれから
さらに会話の練習を重ねて英語を話せるようになって人と
二種類いますね。

私はどうやら、後者のようです・・・。
ゲストハウスに住んだりして、感覚で英語を使ってましたが、頭打ちもいいところでした。

まぁ今のやり方で確かな手ごたえを感じてるので、楽しんでやってますね。

380名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 19:48:43
英文法について質問と確認して欲しいことがあります。

@You seek close relationships in which there is intense love and deep mutual trust.
こちらの関係代名詞は、二つの文章にわけると

You seek close relationships

there is intense love and deep mutual trust in which.
つまり、
there is intense love and deep mutual trust in close relationships.
で、先行詞はclose relationshipsですよね?

APlease be certain that your answers are what you REALLY INTEND.
あなたの答えが自分が本当に言いたいことになっているか確認してください。

こちらが上手く読み下せません。それと文型もちょっとピンとこないというか・・・・。

be certain that your answers - S これは、Your answers are certainをSとして使いたいので、that節にしているという解釈。
are - V
what you REALLY INTEND - C  これは疑問節で名詞になるのでC しかしながら上手く読み下せません・・・・。

BBut I find that if you use reputable companies , they usually have good data security systems.
でも、評判のよい会社を利用すれば、大抵優秀なデータ保護システムを持っていると思うよ。
この、findって言葉は、みつける、的な意味で捉えてるのですが、思う、ともいえるのでしょうか???
辞書を引いても思うとは書いてなくて・・・・。

CIt saved me so much time.とても時間の節約になった。
こちらも上手く読み下せません・・・・。
というか、timeが最後にくっついてますが、この、ここにおける理由というか前置詞とかいらないのか?とか
meじゃなくて、my timeにしたほうがいい気もするけど、やっぱりなんで最後にtimeを置けるんだろう?みたいな部分が分かりません・・・・。

よろしくお願い致します。
381名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 20:17:30
>>380
とりあえず、ぱっとわかる2だけ。
what は関係代名詞っすよ。
I like what she likes. (彼女の好きなもの(こと)が好き。)
what = the thing(s) that 〜 です。
教科書などでは、たしか「ところのもの」というよくわからないw訳で載ってます。
382名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 20:30:37
>>380
1 イエス。
3 経験などで 知る と書いてる辞書がある。
4 save 目的語 目的語らしい。 save me目的語 time目的語
383名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 20:56:39
>>381
>>382
レスありがとうございます。

whatは関係代名詞でしたか・・・。
what以降はなんというか、構造などから考えると、イメージが沸くので
その訳でいいかなとは考えてます・・・・。

4 save 目的語 目的語らしい。 save me目的語 time目的語
つまり、SVOOですかね。
He gave me a car.
みたいな感じで捉えればいいですかね。
so much、こちらはどちらも副詞として捉え、結果どこにでも入れられるので
ここにある、って感じですよね。

それと後二つお願します!
DTell your children never to agree to meet a stranger they have met through the internet.
これは、実はa stranger とthey haveの間にwhichというかthatが入ってて、それは省略されてるんですよね。
で、実際目的語、つまりThey have met [ ]って穴があるという解釈でいいんですよね。

EThe neighbor's son had to help me understand your text message.
お隣の息子さんに手伝ってもらってあなたの文章を解読しなきゃならなかったわ。
と、ありますが実際私が直訳すると

The neighbor's son had to help me 隣の息子は私を助けなくてはいけなかった

understand your text message あなたの文章を理解することを

となってしまいますが、なんか微妙に違いますよね・・・・。それと、understandの前にtoを入れるべきですがいらないのでしょうか・・・???
384名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 21:04:12
「私には名前がある」は
「I have a name」「I have my name」どちらでしょうか
385名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 21:11:46
>>383
whatは先行詞を含む関係代名詞と説明されている。
Tell your children never to agree to meet a stranger they have met through the internet.
ネットで知り合った香具師とオフ会するな。 と言いたいんだろうけどmeet met二回出てくるのが変な感じ。
解読しなきゃならなかったわ
助けなくてはいけなかった
両方とも一人では読めなかったという意味だから同じだと思う。
386名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 21:16:28
>>383
そこは、"so much time" で一語ですよ。
「とてもたくさん(多く)の時間」です。時間を量とみなして、much をつかってます。
much money, much water etc...
387名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 21:24:28
>>384
I have my own nameはどうだろう
これだと「私には名前があるんです!」みたいなニュアンスになっちゃうかな
388名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 21:29:33
>>384
元の日本文にぴったり整合するのは前者ですね。
後者はもちろん「私には私の名前がある。」です。
389名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 21:31:38
>>387
>>388
ありがとうございました
390名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 21:46:31
>>383
5はそう考えてもらってよいです。
6は

「隣の息子さんが、私がメッセージを理解するのを、手伝わなくてはならなかった。」

I've never seen him swim.(彼が泳ぐのを見たことない)

と同じですね。これも関係代名詞(の省略形)だったかなぁ?
すいません、あんまり意識したことがないので。わかったらレスします。
391名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 21:57:23
単語の頭、AEIOUの前に付く冠詞はANじゃないの?
問題集の文がA UNIVERSITYなので、??
スペルじゃなくて発音?
392名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 21:57:38
お願いします。
The victim received head injuries from which she died a week later..
このfrom whichはどう解釈するのがいいでしょうか
1犠牲者は頭部に傷害を受け、1週間後に死亡した。(結果)
2犠牲者は頭部に1週間後に死亡するような傷害を受けた。(先行詞の修飾)
訳は1のほうが自然ですが、関係代名詞のこういう用法はあるのでしょうか?
2の様に訳すると本来の関係代名詞に即していますが、訳が不自然です。
393名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 21:59:38
>>391
お察しのとおり。その逆の場合が、an hourとか。
394名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 22:00:11
>>392
つ接続用法
395名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 22:09:35
TOEIC350点ほどの超初心者です。
仕事で英語をよく使うことになりました。
会話、読解が特に重要です。
仕事をしながら、年内になるべく実務に対応できる英語力を身につけるのにいちばんよい方法は何でしょうか。
テレビCMを行っているような英会話スクールで週2回のレッスンはどうでしょうか。
ちなみに以前旺文社の通信教育買いましたが、忙しくて家のPCで勉強できませんでした。
396名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 22:15:46
>>394
「つ」っていうのは何ですか?そんな日本語習ってませんが。
397名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 22:19:19
>>395
仕事で覚えるのが最良。
実務の英語は定型が多いでしょ。
398390:2008/05/10(土) 22:19:26
>>383
関係代名詞は関係なく(いや冗談じゃなくてw)
第5文型(S+V+O+C)だそうです。
399名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 22:23:11
>>394
ありがとうございます。ただ、継続用法では関係詞の前にコンマが付くと思うんですが、
これには付いてません(ロングマン英英の例文)
継続用法におけるコンマは絶対ではないのですか?
400390:2008/05/10(土) 22:40:45
>>392, >>399
一意見としてですが、すべからく関係代名詞の発想は1だと思います。
通訳するときは、語の流れに沿って1のように訳すでしょう。

逆に後ろから、わざわざ?入れ替えて形容詞的にしたのは、日本語に
訳すときの苦肉の策だったような気がします。

また原因と結果という因果関係まで示すものではないとは思います。
単純に、いいたいことを順番に並べていくとそうなった、というふうに
私は理解しています。
401名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 22:55:43
>>385
>>386
>>390
>>398
レスありがとうございます。

so much time で一つの言葉ですね・・。
確かに素直に考えればそうですね。

確かにThe neighbor's son had to help me understand your text message.
は関係代名詞はないですよね。
第5文型で問題ないですよね。やっぱunderstandの前にtoは必要ないんですかね?
swimの前にも。

それと関係詞絡みで本日もう一つだけお願します!!!

This is what happended in last night's exciting episode of the court room drama
"Law and Order" for those of you who did'nt catch it on TV
法廷ドラマ「法と秩序」の緊張感あふれる昨夜の放送分のストーリーを、
テレビで見逃した方々のためにお届けします。

やたらと長いですが、疑問は一つでthoseとは何をさすのか?ということです。
those of youじゃなくで ただ単に you ではダメなのか?という疑問です。

よろしくお願い致します。
402名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 22:58:22
>>401
たんにyouだと、「あなたたち」みんなが見逃したことになる。
those of you whoだと、「あなたたちのうち、who以下である人たち(だけ)」
403名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 23:01:43
>>401
those who didnt catch on TV でテレビで見れなかった人々。
those who〜 で 〜する人々っていう意味だよね。
それにof you がついただけではないのかに?
404名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 23:07:22
>>391,393
これ、表記は a で統一しておいて、
読む時に読み分けりゃ良いのにな。
まったくナンセンスな仕様だよな。
405390:2008/05/10(土) 23:46:14
>>401
質問に答えるフリして自分も一緒に勉強してますw

to は不要というか、使われなくなる傾向にあるようです。
なので、understand とか現在形のままなのですね。

参考にした本にあったのですが、
He made his son help him wash the car.(彼は自分が車を洗うのを息子に手伝わせた)
S+V+O+C
  S+V+O+C
    S+V+O
O+C が後ろの文の S+V を形成するという法則 (nexus) というものがあるようです。
406名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 00:00:57
>>400
ありがとうございます。
ところでこのような関係詞は文章体的な表現でしょうか。
これですと、わざわざ関係詞にするより、接続詞+文末にfrom that
のほうが自然だと思いますが。口語でも普通に使われていますか?
407名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 00:02:00
>>405
wantのときはtoがいるんですよね。
i want you to come with me. てな感じで。
なんかややこしいです。俺の場合、もう暗記でいくしかありません;;
408名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 00:05:42
Walloon, spoken in Belgiumm is a variety of French, as are "Cajun" in Louisiana and Canadian French in Quebec and the Maritime Provinces.

as are の部分がよくわかりません。
asは接続詞で、areがこんな位置にあるのはなんなんでしょうか
倒置だとしてもよく意味がわかりません
409408:2008/05/11(日) 00:12:31
訂正
Walloon, spoken in Belgiumm, is a variety of French, as are "Cajun" in Louisiana and Canadian French in Quebec and the Maritime Provinces.

, 入れ忘れただけですが
410名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 00:13:12
>>408
このasは関係代名詞
411410:2008/05/11(日) 00:18:18
ごめん410は取り下げる
412名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 00:37:33
>>408
意味は、「CajunやCanadian Frenchがそうであるように」
413408:2008/05/11(日) 00:41:03
>>412
文法的にはどうやってるんですか?
asは接続詞で、
areはCajun and Canadian Frenchの後ろに来るべきものが倒置されて前にきたんですか?
414名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 01:09:00
>>413
asは関係代名詞だよ。
倒置はその通り。
415375:2008/05/11(日) 01:30:11
>>378
詳しい解説ありがとうございます。
よく分かりました。
416名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 02:12:37
英語から見て外来語、例えば日本語の単語を使う場合、
名詞の複数形はどうやって表すのですか?
また、動詞類であれば活用はどうするのですか?
複数形や活用が設定されていればそれを使うべきですか?
417名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 02:19:42
>>416
複数形はふつうに s とか(語末の音によっては) es をつける。
動詞の活用も、ふつうに s をつけたり ing をつけたり。元の動詞の活用を使う例は知らない。
複数形は、フランス語・ラテン語の場合は使うこともしばしばあるけど、他の言語ではたぶんあまりない。
418名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 02:22:40
Many 人s live in 日本。
Many 人々 live in 日本。
419名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 02:39:12
天皇をYahoo!翻訳で翻訳すると、The emperorで、
天皇陛下を翻訳すると、His Majesty the Emperorになるのですが、
この"His"ってど"彼の"という意味ですよね?
なんで、Hisがつくのかさっぱりわからないんですが、、、どなたかご教授願います。
420名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 03:01:43
今年は、2008年です。
を英語で書くと、
This year is 2008.
になると思いますが、発音するときって電話番号みたいに、
ツーゼロゼロエイトになるのか、ツーサウザントエイトになるのか、どちらになりますか?
421名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 03:06:59
すいません、どなたか>>406にお答えいただけませんか?
422名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 03:55:09
土曜の新聞の夕刊に載っていたなぞなぞからですが
Why is the letter A like noon?
なぜAは正午のようなのでしょうか?
って、意味みなるらしいのですが
is the letter Aではなく、
is A the letterではないでしょうか?
文法的におかしくないですか?
どなたかご教授願います
423名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 04:03:23
>>420
http://en.wikipedia.org/wiki/Year_pronunciation
には、

2009
Most common pronunciation method:
Two thousand (and) nine

Alternative methods:
Twenty oh-nine
Twenty hundred (and) nine

と書いてあります。
よって、Two thousand eight が一般的だと思います。
424名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 04:40:12
>>419
His Majesty は敬称です。
His Majesty The King で国王陛下になります。

呼びかける時は、Your Majestyを使います。
How did Your Majesty enjoy your visit to Japan?

このように、物凄く偉い人(王族、皇族)には直接話しかけるのではなく
直訳的にはその人の威厳(majesty)に話しかけるようです。
ただ、あくまでも敬称なので、その理由・語源を探るのは止めておいた方が
いいと思います。

どちらにせよ、天皇を英語にしたい時は
The Emperor of Japan
The Japanese emperor
を使えばいいと思います。
お勧めできませんが、喧嘩を売りたいなら
The Emperor(天皇を直訳するとこれ)を使うのもいいでしょう。




425名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 05:07:53
>>422
「文字のA」と言いたいのだから、そのまま
the letter A が一番自然だと思います。

文法的に、名詞が名詞を修飾することは
複合名詞に近い意味で認められています。
例えば、 car park ,gold medalなどです。
sleeping bagのsleepingは現在分詞でなく動名詞で、
動名詞のsleeping が名詞bagを修飾していると言われています。
426名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 05:22:36
bussling cityとかbussling wool industryって単語があるのですが、
busslingってどういう意味でしょう?
427名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 05:29:45
>>421
他で聞いたほうがいいかもしれません。
かなり難しい質問だからです。
口語的なのか文語的なのかというのは長く英語圏に暮らしていないと
見分けられません。

ただ>>400氏も言われていますが、
The victim received head injuries from which she died a week later
に特別な意味はなく、単純に
The victim received head injuries + she died from that a week later .
だと思います。特別なものではありません。
よって、私個人としては、口語として使われると思っています。

また、一般的な<前置詞+関係代名詞>において、
改まっていない言い方では、
前置詞は関係詞節の末尾に回すのが普通と文法書に書かれています。
従って、
The victim received head injuries which she died from a week later.
の自然なのかもしれませんが、実際のところよくわかりません。
428名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 05:47:54
>>426
bustling の間違いじゃないでしょうか?

bustle 忙しく動く という動詞の現在分詞だと思います。
429名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 06:01:06
>>428
なるほど bustling ですね。
ググるとbusslingでもヒットするんで、気付きませんでした。
ありがとうございました。
430名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 08:06:17
>>405
understandは現在形にあらず原形です。
help someone (to省略) understand
431名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 11:17:21
>>424
質問なのですが、>>419さんじゃないですが

>お勧めできませんが、喧嘩を売りたいなら
>The Emperor(天皇を直訳するとこれ)を使うのもいいでしょう。
これだと外国人に喧嘩を売ることになる理由を教えていただけますでしょうか?
なぜ、The Emperor of Japanだとよくて、The Emperorはだめなのでしょう。。。?
432名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 11:57:18
不思議の国のアリスの冒頭部分が基礎英語長文問題精巧に載ってるんですけど意味不明です。

There was nothing so very remarkable in that:
nor did Alice think it so very much out of the way to hear the Rabbit say to it self
"oh dear! oh dear! I shall be too late!"

まったく文章の構造がつかめません。
nor did Alice think it so very much ここまではわかります。
アリスはそれがベリーマッチとも思わなかった。

そのあとの、 out of the wayはどんなつながりなんですか?

そしてto hear the Rabbit say to it self こんな不定詩は見たことありません。どんな意味ですか。

これが大学受験レベルの文章だとは思えません。語彙レベルも異常だと思います。ちなみに龍谷で出たそうです。
433名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:04:42
>>432
so very much はout of the wayを修飾。
it ( = ラビットが独り言を言うのを聞くの)をそんなにout of the wayとは思わなかった
434名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:07:44
>>432
to hear the Rabbit say to itself

hear A (do) Aが〜するのを聞く
say to oneself ひとりごとを言う

だから、「うさぎが独り言を言うのを聞く」


語彙って……remarkable も dear も難しい語じゃないけど。
435名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:14:25
>>432
nothingとnorが対になってるにも注目。
〜でなかったし〜でもなかった、〜だとも思わなかった。
436名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:18:24
>>432
大雑把にブロックに分けるとこうなる。
nor did Alice think it {so very much out of the way} {to hear (the Rabbit say to it self)}

「あまり注目に値するものはありませんでした;アリスはウサギさんが独り言をいうことを聞くことをそれほど異常とは考えもしませんでした ・・

>そのあとの、 out of the wayはどんなつながりなんですか?
so very much out of the wayで一かたまり。
「Aliceは(それを)so very much out-of-the-wayとも思わなかった」
=「アリスはそれをそれほどおかしいとも思わなかった」

>そしてto hear the Rabbit say to it self
nor did Alice think it 〜 to hear [the Rabit say to it self]
ややこしいので、前半ちょっといじったけどこういう構造だとおもう。
hearのこの語法については、文法書などの知覚動詞の項目参照。
to hear [the Rabit say to it self] = Aliceはthe Rabitが独り言を言うのを聞くこと

よって、「アリスはthe Rabit(うさぎさん?)が独り言を言うのを聞くことをそれほどおかしいとも思わなかった」
となる。小説は読みづらいよね…。
437名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:31:35
It is not impossible to think that it is no problem if it is not non-virgin either.

この think の主語は何ですか?
438名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:37:18
英語と米語ってどれくらい違うもんなの? やっぱりイギリス人とアメリカ人が会話したらお互いに結構違和感感じるもんなの?
通じない部分とかもあるの?
439432:2008/05/11(日) 12:40:20
皆さんどうも。わかりました。
あんまし難しくなかったですねwよく読むと。

440名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:51:48
>>437
Itが主語。
441名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 13:02:09
>>437
あえて主語を探すとしたら You か I ですけど、
その文は "to think that" 自体が主語です。
文頭の it がその代わりをしてます。

「that 以下と考えることは不可能だ。」
442名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 14:25:48
>>439
回答者をバカにしてんの?
443名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 14:34:15
>>438
多少通じないこともあるね。
違和感というよりお互いにコンプレックスを感じるらしいね。
444名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 14:36:39
>>438
オーストラリアもたまには思い出してやってくれ
445名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 14:55:38
リスニングに関して毎日勉強してたつもだりだけど
TOEIC公式問題集といてみたら60点/100点だった。
それも3番4番はなんてほぼ勘で答えただけ。
なにこれ・・・・・・ほんとに泣きそうなんだけど・・・・
446名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 15:38:44
>>431

The Emperorだけで、普通の外人には喧嘩を売った事にならないでしょう。
ただわざわざ、日王なんて呼んでる人たちには有効だと思います。

もっと売りたかったら無冠詞にすればいいと思いますが、
流石に勘違いなのでお勧めできません。

現役のEmperorはおそらく、日本の天皇陛下とペンギンの一部だけなんで
The Emperorでもいいと思うのですが、
最初の一文は、私が見た限りほぼ必ずof Japan やJapaneseが付いています。
447名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 15:45:50
>>445
文の最初に集中すべし。ってか6割できたてたら、よいのでは。
勘のみで6割はいかないでしょ。下地はできてると思うけど。
448名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 15:52:05
The Emperor of the Universe
449名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 16:04:32
大卒までにペラペラになりたいんだが、英会話に通うのが効率いいの?
TOEICなども受けるつもりなんだが。
450名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 16:11:35
>>449
英会話最悪。
451名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 16:21:25
If you will mount the saddle and travel right along with him,toward the destination that he has in mind,your reading journey will be much more swift and sure than if you travel with a goal of your own which differs from him.

の1行目のwillの用法がよくわかりません

解説をみると
主語の意思を表す場合にはifで始まる条件を表す副詞節の中でもwillを用いる
ってかいてあるんですけど…
どういうことかさっぱりわからないので教えてください
452名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 16:51:26
admixはmixとどうやって使い分けるのですか?
453名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 17:13:41
Following Ms. Aglo's appintment to the board of directors, ・・・・

アグロが役員会に任命されたのを受け、

って言う意味なんですけどどういう風に考えたらそうなるんでしょうか?
454名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 17:54:20
>>453
(前置詞)Following +(名詞)N  で Nを受けて、Nの直後に の意味

(前置詞の目的語・上記のN)Ms. Aglo's appintment アグロの任命
(appointmentを修飾している)to the board of directors 役員会への

これを組み合わせて
アグロの役員会への任命を受けて〜
になる。
455名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 17:55:33
but not same check! I want take care not check!

I want you worry me not check!

どういう意味ですか?
456名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 17:56:26
following(前置詞 )は after と同じような意味があるんだけど
それを「...を受け」と洒落た言い方をしているだけ。
457名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:01:48
>>451
もし、乗るなら(単なる条件)
もし、乗るつもりなら(意志が入ってる)
458名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:10:15
>>449
TOEICだったら高校英語までちゃんとやってれば普通に900行く。
使える英語習得したいなら英会話行くのもいんじゃないの。
459名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:33:51
質問です。
次の文の意味がわかりません。

I have seldom heard him call her anything else.
私は滅多に聞かない 彼か彼女をanything elseと呼んでいるのを

文章の意味がつかめません。
どなたか宜しくお願いします。
460名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:34:28
>>451

If の条件を、だれが考えたかです。

will がなければ、その文章の話し手が、想定したのです。
will があると、you が言いだしっぺになるのです。

If you come back home earlier, I will get ready for meal.
早く帰ってくるなら食事の支度をするよ。(「早く帰ってくる」って考えてるのは I)

少々意訳ですが、

If you will come back home earlier, I will get ready for meal.
早く帰ってくるっていうなら、食事の支度をするよ。(「早く帰ってくる」って考えてるのは you)

という違いです。
461名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:38:08
>>453
典型的分詞構文
462名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:56:59
>>459
「私は、彼が彼女を他の呼び名で呼んでいるのを、めったに聞いたことはない。」
(意訳:彼が彼女を他の呼び方をしているのを、同上)
では。
463名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 19:19:29
>>462
ありがとうございます。
anything elseが何故「他の呼び名」という訳になるのかわかりません。
申し訳ありませんがもう少し解説お願いします。
464名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 19:43:36
皆様のご意見をお伺いします。
現在中高生向けの同人英語教科書を作っているのですが、
原稿をネイティブチェックに出したら、以下の文章が
inaccurate translation ということでダメ出しをくらいました。

The computer game cost me as much as 9800 yen at Akihabara!
そのゲームは秋葉原で9800円もしたんだぞ!

as much as の部分が間違っているらしく、赤線で消されていました。
as much as 自体は文法書でも見かけるのですが、どこが
間違っているのでしょうか。校正を担当したアメリカ人に直接聞きたいの
ですが、忙しくなかなか時間がとれません。
よろしくお願いします。
 
465名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 19:49:45
>>463
something else で「他の何か」「何か他のもの」。
この場合、彼女を「何か他の名前」で呼ぶということ。
seldomがあって否定文だから、somethingがanythingに変わっている。
466462:2008/05/11(日) 19:59:55
>>463
シャーロックホームズの冒頭の一節のようです。
こちらを読むと、「あーなるほど」と思われるのでは。
http://books.google.co.jp/books?id=2qw12wUqLjoC&pg=PT12&lpg=PT12&dq=%22I+have+seldom+heard+him+call+her+anything+else.+%22&source=web&ots=XFAvzLsxQk&sig=NAuhLbH_bmcrRKh6zpk1jL1Y6kw&hl=ja#PPT12,M1
467451 :2008/05/11(日) 20:15:14
>>457
>>460

ありがとう なんとなくわかった気がする

でもこういうの書く問題とか誤った所みつけるのででたらわからないなあ
468名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 21:23:50
except(〜を除いて)という前置詞がありますが
except me (私を除いて)のような使い方では
明らかに前置詞ですが
たとえば、except when I am tired
などのように後ろに副詞節が来る場合は
exceptは副詞と理解したほうがすんなり理解できるのですが
この場合も辞書には前置詞と書いてあります。
2番目の例を副詞と理解するのはやはり無理があるのでしょうか?
お願いします
469名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 21:26:03
>>465
ありがとうございます
>>466
そうなんです。
ホームズを読もうと思って読み始めたんですが冒頭から?でしたw
お恥ずかしいです。
470466:2008/05/11(日) 21:34:21
>>469
あらら、そうだったんですかw

ホームズにとって、彼女はいつも "その女性"。それ以外の呼び方を聞いたことはない。

だと思います。
471460:2008/05/11(日) 21:55:50
>>467
蛇足ですが、
If it is fine tomorrow, we will go for a drive.
(明日晴れたら、ドライブしよう)
同じ理由で、この文は it will be fine になれないのです。
それは it (天候) が自分の意思で、晴れたり曇ったりせず、
「明日晴れたら」を考えているのは話し手だからです。
472名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 22:26:24
Celtic IE once coverd western Europe from the Elbe to Gibraltar and Ireland,
but has been retreating before Italic and Germanic for two thousand years and may perish utterly in the near future.

これの訳教えてください。
特にbefore以降がわかりません。
473名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 22:29:29
>>472
Celtic IEは(略)、
しかしイタリック語とゲルマン語の前に二千年間後退を続け、近い将来完全に消滅してしまうかもしれない。
474名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 22:34:19
どなたか和訳お願いします

Some conservation groups have pushed to protect those endangered animals that people love and adore.

475名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 22:46:39
>>474
特に難しくないですよ。がんばって訳してみては?
476名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 22:56:46
I've seen some people are selling Ichiro's signed ball on eBay.
It makes me mad because some people who really want his signed ball
cannot get it, but some people who just want to sell it can get it.

イチローのサインボールをeBayで売られているのを見たのですが
そういうのを見るとむかつきます。なぜなら本当に欲しいと思っている人が
(球場でお願いしてもなかなか)貰えないのに、販売目的でサインボールを
貰っている人が入手しているわけですから。

こんな感じで伝わりますか?ミスがあったら修正ねがいします。
477401:2008/05/11(日) 23:14:46
>>402
>>403
>>405
>>430
おそくなりましたが、レスありがとうございます。
アルクで調べたら
those whoというのがありました。
あるんですね・・・。
those whoで熟語という発想自体が無かったです。
それと、understandは原型不定詞ですか。
やはりこれはこれで地道に覚えないとダメなんですね。
それと質問があります。

@and serve as a reminder to all humanity of the value of life.
また、全人類に命の大切さを思い出させるものとして、その役目を果たしてくれるでしょう。

serve as a reminder - 役割を果たす、知らせるものとして
to all humanity - 全ての人々へ
of the value of life. - 命の価値の???
最初のofがうまく読み下せません・・・・。
the value of lifeで命の価値、というのはわかるんですが、さらに最初にofがついてしまっていて???となっています・・・・。

Asomeone had called the threat in to the police.
警察に何者かが脅迫電話をかけた

この文のthreat のあとのinがちょっと分かりません。大きく分けると、
someone had called the threat inとto the police.なのはわかるのですが、
なぜinがあるのか・・・・。inがなければ私的にはストレートに訳せます・・・。

よろしくお願い致します。
478名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 23:20:40
>>477
命の価値「の」(リマインダー)

inはcallにかかる副詞。call inで辞書にも載ってると思う。
479名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 23:39:08
>>477
478 に補足ですが。
If I forget, remind me. (忘れてたら、教えて(思い出させて))
というときにつかう remind という動詞があります。
それで「思い出させるもの」"reminder" です。

人類へ向けた "a reminder of the value of life" です。
480名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 23:43:05
>>477
remind A of B
のofだ
ちょっとは辞書引こう
481476:2008/05/11(日) 23:54:45
訂正おねがいします。
482名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 00:04:45
>>481
それでいい思う。
ただ、一文めの、have seen(現在完了)を日本語にも意識して反映させようと
するなら、「見たのですが」じゃなくて「見たことがあるのですが」としたほうが
いいかもしれない。
483名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 00:04:45
>>464
as 〜 as のない表現 "the computer game costs me much." が
ちょっと妙だからです。
「そのコンピュータゲームにたくさんかかる。」となってしまいます。
"the computer game costs me much money." なら google でも
ちょっとひっかかりますが、件数はかなり少なく、あまり用いられていないようです。

そして、"as much as ○○" は "○○と同じくらいたくさん" です。
「9800円と同じくらいたくさんかかる。」ということになってします。
484483:2008/05/12(月) 00:15:15
すいません、真ん中の2行

"the computer game costs me much money." なら google でも
ちょっとひっかかりますが、件数はかなり少なく、あまり用いられていないようです。

削除してお読みください。検索の仕方でいくらでも変わりますので…。
すいません。
485名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 00:21:27
>>483-484
cost me as much as で検索すると、かなりひっかかるんですが
「〜も」と解説してるページもあるようですが
486476:2008/05/12(月) 00:27:52
>>482
ありがとう。日本語の方は英語を訂正してくださる方へ
私が言いたいことを日本語でこんな感じです。と書いただけです。
英語の方は間違いないでしょうか。
487名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 00:47:15
>>486
ああごめん。勘違いしてた。それで十分OKだろうけど、俺ならこうするかな。

I've seen some people selling a Ichiro's signed ball on eBay.
It makes me mad because while it's difficult for some people who
really want to own his signed ball to get his signed ball,
some people who just want to sell it can get it.

なんかグデグデな英語になったかもしれん。ネイティブの意見が聞きたければ
ここで聞いた方がいいよ。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1172797189/l50
488名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 00:55:17
>>471

含まれてる意味はわかりました。ありがとう
英語の道は難しいなあ
489476:2008/05/12(月) 01:10:19
>>487
訳だけでなく誘導まで、ありがとうございます。
490名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:12:20
>>476
I've seen some people are selling a baseball signed by Ichiro at eBay.
That makes me really mad. That's because the ball like that is hard for real fans of Ichiro to get (even if they ask him personally at the ballpark), but those money mongers can somehow get it.
491476:2008/05/12(月) 01:16:36
>>490
うわあ、全然違う文章に変貌してますね。本格的ですね。
でも内容は同じですし。100%の改造ありがとうございました。
>>487さん、手回しありがとうございました。
492名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:27:25
The man who is called Tom has no name.
The man that is called Tom has no name.
The cat who is called Tom has no name.
The cat that is called Tom has no name.

どれも問題なく使えますでしょうか?
どれか使えないものはありますか?
493名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:28:10
>>492
どれもいいと思うけど、意味のほうに問題があるとは思わない?
494名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:29:54
>>491
確かに簡潔で、かつ、言いたいことを過不足なく伝えてる
感じするね。ネイティブレベルへの道は遠いわ。ははは。

>>490
GJ
495名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:42:29
Which do you think is the best plan?
どれが一番よい計画だと思いますか?

という例文があるのですが、なんか不自然に感じるというか構造がよく分かりません。
Which plan do you think the best?
だと違う意味になってしまうのでしょうか?
496名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:53:27
otherとanotherの違いがイマイチ分からない。
どう使い分ければいいんですか><
497名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:53:34
>>495
Which plan do you think is the best? (isが必要)なら全く同じ意味の
文になるよ。

どちらの文もdo you think が挿入されてるから違和感を感じるのかも
しれないけど、慣れの問題だと思う。

Which is the best plan? に do you think が挿入されれば、Which do you think is the best plan?
になり、Which plan is the best? に挿入されれば、Which plan do you think is the best?になる。
498名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:55:35
>>497
>>495さんは第五文型のつもりでWhich plan do you think the best?を書いたんだと思う
499名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 02:08:28
thinkで5文型は作れないんじゃない?
500名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 02:11:38
>>499
わたしの辞書では作ってるんですが……。
501名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 02:16:31
aw you poor

ってメールできたんだけどどういう…
502名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 02:20:28
>>501
あぁ、哀れな奴め。かな
503名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 02:43:03
>>502
マジか。そのあとに:Pって顔がついてんだけどジョークだろうか?
504名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 03:06:44
>>497
分かりやすい説明ありがとうございます。
Which is the best plan? と do you think に分けて考えるとすんなり頭に入りましたw

>>498
そのとーりです。ちなみにWhich plan do you think the best?だと間違いですかね?
505名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 03:20:28
I think discrimination is not good.
文的に当たってますか?
506名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 03:44:02
>>496
another は単に an other がくっついただけだろ。
507名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 03:54:16
メジャーリーグの中継みてると、時々アナウンサーが「マイオーマイ」っていうことがあるのですが、どういう意味でしょうか?
508名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 08:57:30
以下の二つの文は、どのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか?
.1.I went home.
2.I got home
509名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 09:00:41
中継見てればどういう状況で発してるかわかるでしょ。
MYもOHも驚いたときに発声する間投詞。
合ってる?
510名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 09:02:14
.1.I went home. 過去形
2.I got home   現在完了
ぐらいに感じる。
511名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 09:05:19
1.I went home 家へ行った
2.I got home 家へたどり着いた(到着した)
かな。たぶん。
512名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 09:12:36
質問です。

サッカーのサポーターが、日本に来たばかりの自チームのサッカー監督(イギリス)人を
どう呼んだらいいか本人に聞く場合は

What should we supporter call you?

で通じますか?
また、他に相応しい表現があったら教えていただけますでしょうか。
513名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 09:18:48
初対面ではMr.つけて呼びかけよう。
本人が何々と呼んでくれと言えば良し言わなかったらその後もMr.付けるしかない。
514名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 09:25:24
なるほど、礼儀ってことですね。気をつけます。
ありがとうございました。
515名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 09:33:34
「キスしたの?」

ってカジュアルに聞くときに適当な英語ってありますか?

516483:2008/05/12(月) 09:49:50
>>485
遅レスですいません。確かに検索するとありますね。
赤線で消されたということは、as much as のない文にしなさい、という指摘ですよね?
(costs me 9800 YEN に修正)
もしそうであればそこから読み取れるのは、483 に書いたようなことだろうと
と思う次第です。
理由がわかったら、このスレで教えてください。
517名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 09:52:15
>>501
あぁ、かわいそうに :P で、合いそう?
518名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 10:33:32
FORESTのP195に、
have(get) + O+ 過去分詞の形で、「人に〜してもらう」という意味を表すことが出来る(→P153)
と書かれています。
しかし、have+O+過去分詞は、その下の説明で、「Oを〜してもらう」、「Oを〜される」という
被害の意味を表す、と書いてあります。

P153-154をみても、have+O+ 動詞の原型で「人に〜してもらう」という説明はありますが
have+ O+過去分詞で「人に〜してもらう」という説明はありません。

これは説明の誤りですよね?それとも例えば
I had her permed my hair.
で私の髪を彼女にパーマをかけてもらった、という意味になるんでしょうか?
519518:2008/05/12(月) 10:34:56
FORESTは、2003年第三版第八刷発行のものです。
520名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 11:08:28
>>518
間違っていない。
have(get) + O+ 過去分詞の形 は
「人に {O(物)を} 〜してもらう」だよ。 Oは人じゃないよ、物。
人は省略されている。

have(get) + O+ 動詞の原形 なら 「O(人)に 〜してもらう」
521名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 11:10:18
>>520
×have(get) + O+ 動詞の原形 なら 「O(人)に 〜してもらう」
○have + O+ 動詞の原形 なら 「O(人)に 〜してもらう」
522名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 11:16:11
>>518
間違っていません。

have + O + 過去分詞 は主語の意志の有無しだいで
使役か受動かが決まってくきます。

主語の意志がある場合は、使役になり
「〜させる、〜してもらう」になります。

一方、意志がない場合は、受動になり
「〜される」になります。
523名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 11:49:57
>>512
How shall we supporters call you?
524518:2008/05/12(月) 12:07:54
>>520-522
わかりやすい説明ありがとうございました。
理解できました。
525名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 12:36:17
助動詞について質問ですが、

It is 形容詞 that should 動詞の原型 
という、フォレストにthat文でのshouldの用法の説明があったんですが、
例えば

It is natural that he shoul like you.
彼があなたを好きなのは当然だ。

これって、
It is natural that he likes you.
と何が違うんでしょうか?

フォレストの説明を読んで、自分としては
「shouldを思い切って抜かして訳そう」と結論を出したんですが、
それでは困る時ってありますか?
もし、困る事態があるとすれば、shouldを使った場合と使ってない場合で例文を
出していただけると大変ありがたいです。

よろしくお願い致します。

>>478
>>479
>>480

レスありがとうございます。
結局の所こういうのも文法の問題ではなく、reminder A of Bという語彙の問題
つまり語彙がどれだけわかってるか?とい事ですよね・・・。
526名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 13:26:44
>>525
感情を表すthat節の中にshouldを入れるのはイギリス英語のなごりなんじゃなかったかな?
demand that や insist that などの命令、提案、要求などのthat節にも昔はshouldを入れていたけど
今は省かれて動詞の原型だけになったとか何かで読んだような・・・

動詞+前置詞の組み合わせはかなり重要だと思うよ。
同じ動詞でも前置詞によって意味が全く異なる事もあるし。TOEICやTOEFL用の文法書にたくさん載ってる。
ある程度パターンがあるけど、個々に覚える必要があるので動詞と前置詞は最初からセットで
覚えたほうがいいと思う。

パターン別に覚えるのが覚えやすいかも。人に〜を懇願するという動詞につかわれる前置詞はforとか
人を〜で叱るもforが多い、人をそそのかして(誘惑して)〜させるはintoとか
禁止はfromとか。

TOEICならキム・デギュンの正解がわかる、川端淳司の徹底攻略文法とかにまとめて載ってるよ
527名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 13:36:57
>>525
It is natural that he likes you.はthat節が断定文だから
彼があなたを好きなのは事実
shouldがあれば断定はしていない
無理に訳し分けするなら
「彼があなたを好きなのは当然だ」
「彼があなたを好きになってもおかしくない」というような感じ。
もちろん両方同じように訳しても問題はないけどね。
528名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 13:49:53
>>464
遅レスだが
cost me as much as 9,800
だとゲームの値段を何かの対照して言っているように聞こえるというか
483さんのように「9800円と同じくらいたくさんかかる」という風になると思う

cost me much moneyは確かにあまり聞かないかも、
私の周りでは
○○ cost(s) so muchというのをよく聞きました
costが出てくる時点で金額のことを指してるとわかるので
moneyが後に続かないんだと思います
529名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 13:55:06
>>525
なんで?文法の問題でもあるよ 名詞化構文(表現)について調べてみたら
530名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 14:02:35
自分は>>527さんのがしっくりくる。
アメリカ英語だとshould省くケースがほとんどだと思うが勘違いかな?
531名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 14:20:49
>>525
手元に文法書 etc がないので、私の感覚です。一意見として聞いてください。
「そうなるはず」の "はず" とか、「そうなるさ」の "さ" に
あたるのがここの "should" だと思います。

Everybody is in love. だれでも恋をする。(特に感情なし。理論上という感じ。)
Everybody should be in love. だれでも恋するはず。だれでも恋をするさ。

元の文なら、たとえば "you" がすごく美人で、「彼が君を好きなのは当然さ。」
という感じがその "should" で、盛り上がってくるという感じがします。

should 省略については、ちと情報不足です。
日本語でも "はず" を、気分で言ったり言わなかったりするんですから、
同じようになくなってしまうのでしょうかね。
532名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 14:43:19
>>530
>>531
アメリカ英語では省略するのが普通です。
それは>>531さん的に言えば
It is naturalの時点で「当然さ」という「さ」の部分が含まれているので
shouldとダブる感覚があるのでしょう。
533530:2008/05/12(月) 14:51:13
>>532
ですよね、レスありがとうございます
534531:2008/05/12(月) 15:25:31
>>532
おぉ、その解説はすごく合点がいきます。なるほどなるほど。
と、自分一人納得してますがw、525 さんの謎は解けたのかな?
535名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 16:27:01
>>526
>>527
>>529
>>531
>>532
レスありがとうございます。
謎は解けました。
フォレストには個人の感情を表す
といった事が書かれていて
でも実際例文を見ると
「なにが違うんだろう?」と悩んで質問させていただいた次第です。
ありがとうございます。
ニュアンスはつかめました。
536名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 16:37:27
a number of ...  は 多くの ...
the number of...  は ...の数
と理解しているのですけど
How can the growing number of people live well on our small planet?の場合
liveするのは当然peopleに決まってますけどtheがついているから主語は
numerになってしまってliveするのはnumberということになってしまいますね。
これはどう考えたらいいのですか
537名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 16:52:40
relative to とかcontrary to はrelativeとcontraryは形容詞ですけど
形容詞の独立用法と考えられるのですか?形容詞分詞構文みたいな?
Unable to speak English he was in trouble.形容詞分詞構文

次の文における修正点は
Relatively to most other professions university teachers are for the most part badly paid.
relatively が主文の主語を説明するならばrelativeとすべき、
さらにteachers areもteaching isにすべきであると書いてある。
私が思うに、主語は名詞であるから名詞を説明する場合、形容詞でなくては
ならないからrelative。また、professionsとの比較であるからteachersではなく
teachingにすべきであると言っていると思うのですけど。
538名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 17:18:23
>>536
the growing number ofがpeopleの修飾語だよ。
文脈で判断出来ないとだめだよ。
539名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 17:29:09
すみません、お願いします。

「それは人それぞれだと思う。」→ I think it depends on where you are.  
(アメリカでの留学話を3人でしていた場面で、1人が1人に対して言った言葉なんですが)
where you are  が どうしてつくのか分かりません。
どなたか教えてください、お願いします。



540名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 17:50:38
>>538
その場合a growing number ofにならないのですか
541名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 18:36:12
すいません質問です。

I hope to display the kind of commitment and leadership that will inspire others.
皆のいい刺激になるようなかかわりとリーダーシップを発揮できたらと思う。

以前も全く同じ上記の文章で質問したのですが、今回は文型についてです。

というか、willの前のthatがちょっと理解できないでいます。
自分としては、

That I hope to display the kind of commitment and leadership will inspire others.
で、
That I hope to display the kind of commitment and leadership - S
will inspire - V
others. - O
だと思うのですが・・・・。
この解釈ではなくやはり別の考え方で、あの位置にthat、となっているのでしょうか?

よろしくお願い致します。
542181−994:2008/05/12(月) 18:51:22
>>540
aがつくのは、一つの時だけです。
theは一つでも一つじゃなくてもいいんです。
そして、peopleは複数なのにsがつかない単語なんです。
543名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 18:55:26
>>541
そんな長い文章書かなくても・・・
thatはただの関係代名詞
ただそれだけ
544名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 18:57:59
>>539
素直に「それぞれの立場による」と読めばいいんじゃない?
545名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 19:01:14
>>539
where you areで「あなたの立場」というような意味になります。
546539:2008/05/12(月) 19:03:31
>>544>>545
なるほど、ありがとうございます!
547名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 19:19:16
>>536
おそらく 536 さんの疑問は

→ A of B なら「B の A」だろう
→ 人々の増え続ける数
→「人々の増え続ける数」live on Earth?

という of に関する疑問だと思います。

>>536 の指摘どおり、そこの「A of B」は日本語では「A の B」なので、

「増え続ける人々」live on Earth.

となります。
548547:2008/05/12(月) 19:27:36
↑ 指摘は >>538さん でした。
549名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 19:30:25
聞き取り・文字起こしをお願いします。
●●●部分 (その他、間違いを指摘してください)
http://www.youtube.com/watch?v=ACx3WZgxnVo
0:03〜0:07
「● absolutely、(らいと ふぉ?) in the short program
 ● expected? them? tonight」

0:08〜0:17
「エ、look at her (the) smile already ●● (here?) ●just a minute ago.(?)
リメンバー・ワン・スィング、
 (ジ・)オープニング・オブ・ジス・プログラム・イズ・スロー、
 バット、アフター・ザット、
 ●イット・ゴーズ?ゾーズ?、●●フォーエバー、アンド ●ネバー●●●●」
場内:ミドリ・・・

6:40〜6:42
「artistic impresion ●●● インディケイテッド」
6:49〜6:58
「You know she, she has the ポテンシャル、
 フォー・ビーイング ●ゼム、
 former artistic skater, アンド creative skater than she ●ライト・ナウ、I think ●●●●」

7:00〜7:01
「●●●●●」
伊藤:サンキュー・・・
7:10〜
「Now, the final group ● ウォームアップ」
------------------------------
以上です。よろしくお願いします。
550181−994:2008/05/12(月) 19:48:26
>>549
質問ですけど

●一つは「単語一つ」でいいんでしょうか?
551名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:05:19
>>549
お前前にも伊藤みどりのYoutubeビデオの依頼しただろ。

その時は礼さえなかったな。ふざけんなよ。
552名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:05:49
>>541
差し出がましいようですが、
あなたはどうも関係代名詞が苦手なように見受けられるので、
分からない時は関係代名詞を疑ってみるといいかも
553名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:10:31
>>551
なんかすごい根に持ちよう。
554名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:11:32
でも、それは無礼ではあるな....
555名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:13:55
わたしは、和訳スレでいちおう感謝はされたけど、なんか不満だったらしくすぐあとに別のスレに同文でマルチされた……。傷付く。
556名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:15:45
なんか野戦病院みたいだな、ここ....
557名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:26:18
testテスット
558名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:29:14
一生懸命考えて答えてやってお礼が無いと>>551みたいに言うことになる
ほとんどの人は簡単に感じる問題を片手間に解いてるから
お礼が無くても別になんとも思わない

もちろんお礼はした方が良いけどね
559名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:29:48
アルクで「大切な人」を引くと
dearest love // dearly beloved が出てきますけど、
これって自分の息子や娘を指す言葉としても使えますか?
つまり、恋愛の対象となる異性だけじゃなくて、もっと広い意味での
「大切な人」という意味で使えるんでしょうか。
560名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:31:06
熟語の
spend 時 (in) 〜ing
have difficulty (in) 〜ing
There is no use (in) 〜ing
等が、in を省略できるのはどうしてですか?
教えて下さい、お願いします。
561名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:38:19
米国はかつての英国同様に没落するのか、という話ですが、

No analogy is exact, but the British Empire in its heyday is the closest any nation
in the modern age has come to the United States' position today.

の構文がわかりません。
the closest と any nation の間に of か何かが略されているのでしょうか?
それとも any nation has come X to the US' position という表現があって、Xの位置に
来る目的格の関係代名詞が the closest の後に略されているのでしょうか?
どなかた教えてくださいませ。
562名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:38:27
>>549
こんな糞スレで聞くより、他で聞いたほうが親切だよ。
男も女もプライドばっかり高い生理中みたいな奴らばっかりだから。
ホント、何様だよ貴様ら。
563562:2008/05/12(月) 20:40:24
>>549
すまん、スレ勘違いしとった。 汗
>>562 は英検1級スレのことね。
564名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:42:57
>>561
後者。
565名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:47:46
>>564
>>561です、早速ありがとうございます。
いまお答えと頂いて、研究社の英和大辞典開きました。
(dreams) come true
It comes easy to me.
などと同じ、補語をとる come で、 come close to〜 なのですね。

どうも有難うございました!!
566名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:54:24
>>562の言う通り
ここってホルモン障害起こしたキチガイが
ストレス解消する場だぜ
PC初心者板の質問スレなんかと一緒だな
迷ってる人を叩いて楽しむゴミ虫のための場になってしまってる
567名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:00:20
回答する奴もやたら居丈高だしなw
教える気がねえなら答えんなっつーの
理系学問の板の質問スレ見習えよクズども
568名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:00:27
ここのスレの人って偉そうに教えてるけど
reading writingはできても、listeningはできない人多いよね
試しに訳知ってるyoutubeの動画見せて質問したら
笑っちゃう答えが返ってくるしww
569名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:03:34
>>559
dearest loveという愛情表現はどちらかというと身内や友人に対して使われる場合が多いような?
というのもdear〜は親しい友人や友好的な付き合いのある人に対して
使われるときが多いので。

だから息子や娘を指す言葉としてもOKだと思います。
(間違ってたら指摘お願いします)
570549:2008/05/12(月) 21:03:38
549です。

お礼はしますので、どうかよろしくお願いします。

嫌な方は無理にお答えいただく必要はありません。

一人一人個人の判断でお願いいたします。
571名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:04:14
最近どのスレも荒れてるな
572名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:04:49
>>568
回答者なんてピンキリだよ。
全体をひとくくりするのは良くない。
573549:2008/05/12(月) 21:06:11
あ、すみません。アンカーを忘れました。
>>570は、
>>549についてです。
574名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:06:16
とりあえず>>568>>549への素晴らしい回答を待て
575549:2008/05/12(月) 21:09:18
>>550
ありがとうございます。

>●一つは「単語一つ」でいいんでしょうか?

いいえ。だいたい「長さ」と「重要度」を●●●で示しています。
よろしくお願いします。
576名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:11:57
英語板からわざわざ出張してきたのか?という
嫌味なレスを他スレで見たときは萎えた
まあここに限らず2ch全体が荒れてる、というか
かつては真面目なレスしかなかったスレにまで
人を叩くだけの書き込みが増えてるんだよな
577名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:13:56
叩いたり釣ったりするのが上級者だと勘違いしてんだよ
578名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:14:33
I like to travel somewhere special when I can.
どのように訳せばいいのかわかりません。
特にwhen I can です
579名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:18:21
>>561ではないけどうまく日本語に直せないので誰か>>561を訳して。
580名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:19:59
>>578
「できるときに」どこかとくべつなところに旅行するのが好きです。
581名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:21:55
>>579
いかなるアナロジーも精確ではないが、最盛期の大英帝国が、
近代において国家が今日の合衆国のポジションに近づいた最たるものだ。

……へん?
582名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:25:30
この板って、IDが付かないのね・・・。
IDが付かないとスレが荒れやすいと思うんだけど・・・。
583名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:26:43
ID付いても単発IDで荒らすし。
俺も↑のパターンでやられたよ
584名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:27:46
中高生スレを見ると、個人を特定できるのがいいともいえないような……。
585名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:30:54
>538,542,547 ありがとうございました。
が、未だ疑問解決せず。
a number of peopleは「多くの人々」a number ofが修飾語
the number of pepleは「人々の数」:numberにtheがついた場合numberは
「数」という意味でof peopleが修飾語。と理解しています。
How can the growing number of people live well on our small planet?の場合
the growing numberが主語であってof peopleは修飾語だと思うのですが、
それではおかしいですね。numberがliveすることになってしまいます。
the growing number ofを修飾語にするためにはtheをaに変えてa growing number of
としなければならないと思うのです。辞書の用例を見てみてもそうです。
a number of/ numbers of は「多くの」という意味で修飾語ですが、
numberにtheが付いている場合は「...の数」という意味です。
586名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:31:18
>>583
ああそっか、単発IDがあったね。
やっぱり、2chが荒れていくのは止められないのかな・・・。
587名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:34:19
588名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:34:56
>>549
過去に礼をしなかったやつに答えるやつがいるのかね。www
589名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:36:22
>>588
くやしそうだねw
590名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:37:49
>>586
他板のスレ見てるとID関係なく荒れてるのがよく判る。
わざわざID切り替えなくても荒らすやつは荒らすしね。
最近は人の少ないスレにまで変なレスで空気悪くするやつが増えてるので
以前より2ch見る時間が減った。
とにかく人を見下すレスが滅茶苦茶増えたな。
スレ違いすまんな
591名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:37:58
>>585
だから文脈で判断しろって。
theはnumberじゃなくてpeopleに付いてるんだよ。
592名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:38:00
お礼が無いとこんなに粘着する奴がいるんだね

みなさんお礼はしましょうね
593549:2008/05/12(月) 21:39:20
>>578
受験用:
「それが可能なときにですが、私はどこか特別なところへ旅するのが好きです。」

一般用:
「どこか特別な(変った)ところへ旅するのが好きです。条件が許せば。行ける所なら。
 (いつでもどこでも行ける訳ではないからね。月とか火星とか) 」
594名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:40:49
>>560
お願いします。
595181−994:2008/05/12(月) 21:40:55
>>585
全く同じ単語でも、状況であれこれ意味が変わりますから、あまり
深く考えすぎないほうがいいですよ。
596名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:41:34
>>585
the growing number of people 増えつつある数の人 増え続ける人 で良いでしょ。
597名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:43:18
>>592
そうですね。お礼コジキにはお礼をしてあげましょうよ。
598547:2008/05/12(月) 21:43:35
>>585
その文 (How can...) は、people が主体なんですよぉ〜。
the growing number of は、かざり、さしみのつま、です。
599名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:44:10
>>590
うん、確かにそうだね。
スレの雰囲気が一気に悪くなるような感じのレスも多くなってきたね・・・。

・・・と言うスレ違いなレスを続けてると、
そのうち「ゴルア!ヽ(`Д´)ノ 」されるので、この辺でサラバですww

でわでわ・・・
600名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:44:31
ありがとうございました!!
601名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:46:45
>>591ありがとうございました。
theはofを飛び越えてpeopleにかかることができるのですか?
そのような文法は初めて知りましたが、
the [growing number of] peopleと考えろということですか?
[growing number of]をひとつのまとまった形容詞と考えればtheをpeopleにかけることはできますが。
602名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:48:31
結局>>549はだれも分からないのかな?
私も分からない。ショボン
603181−994:2008/05/12(月) 21:53:14
>>601
theはofを飛び越えません。
「people についた(これがofです) the growing number」となります。

増えつつある数of人々



増えつつある数の人々

となります。訳では「増えつつある数の人々」といっても善いのですが、ofを使う場合だけは
ofの前と後でお互いに飛び越えて冠詞、定冠詞がつくことはありません。
604名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:53:32
どなたか、>>537に答えられる方はいますでしょうか。「...にすべき」と言っているのは
Vallinsという学者のGood ... という本のp. 49にかいてあるらしい.
605名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:53:52


ありがとうございました!!!!
606名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:57:17
>>603
ありがとうございました。
607名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:57:42
>>601
theはnumberにかかってる。ofを飛び越えて peopleにかかることはない。
608181−994:2008/05/12(月) 21:59:22
>>549
わたしもわかりません。
だれか解る人がいたらお願い。
609名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 21:59:31
>>604
それであってるよ。
610名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:09:58
>>537
その通りでしょ。
611名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:22:23
If〜の文はwillが付かないと聞いたのですが、Even if〜の文も同じくwillを付けてはいけないんですか?
612549:2008/05/12(月) 22:26:08
>>608
ありがとうございます。
>>549の一部ですが、
>0:08〜0:17
>リメンバー・ワン・スィング、
> (ジ・)オープニング・オブ・ジス・プログラム・イズ・スロー、
> バット、アフター・ザット、
> ●イット・ゴーズ?ゾーズ?、●●フォーエバー、アンド ●ネバー●●●●」


”It GOES FOREVER and (then) never STOPS.”
でしょうか?
意味は、
「最初はゆっくりで、その後、延々と飛ばしまくって、止まらない」
というニュアンスでしょうか?
解説お願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=ACx3WZgxnVo
613名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:27:06
>>611
そうです。
614名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:28:06
>>611
ifの文でwillが付かないのは副詞節の時だけだよ。(例外あり)
名詞節の時は必要なら付けないといけないよ。
615名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:30:11
>>549
>>612

well absolutely delightful in the short program
and we are expected that again tonight.

and look at this smile already ●● just a minutes ago
remember one thing the opening of the program is slow
but after that it goes forever and it never stop

artistic impression that would be down a little bit you indicated

you know she has the potential for being before more artistic skater and
creative skater than she is right now.I think that will coming time.

she does hello a little bunny hop.

Now the final gropes move up for warm-up.

めんどくさいのでやっつけ仕事
間違ってるところは多いだろうがご容赦を
●●は分からん
616名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:31:12
>>537
恥を覚悟でかきますが、

相対的に他の専門職にくらべて、大学の教師はとっても安い給料で働いている。

という文なんでは?めちゃくちゃマツガイ?

professions のうしろのカンマでもあればそんな感じでは。
でも、えらい先生?がおかしいっていってるんですよ・・・ね?
617名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:36:26
>>616
意味はだいたいそんなもんだけど
teachingだから「教職には低い給料しか支払われていない」くらいじゃない?
618名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:42:03
>>613 >>614
ありがとうございます。
Even if〜の副詞節とは、「もし〜だったとしても」の形ですか?
初歩的ですみません。
619名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:48:57
>>617
あぁ、よかった。
質問の形容詞が・・・にびびってしまったw
別に自分は relatively に違和感を感じないのだけどなぁ。
まだ修行が足りないということか。
620181−994:2008/05/12(月) 22:51:26
>>619
私もrelativelyとrelativeの違いがわからなかった。
「えー、かかるところが違うのかなー」って。
621名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:51:59
すみません、ボキャビルに関して質問なんですが

SVL12000を完璧にやり込むか、茅ヶ崎方式の4000語暗記して新聞記事かなんか読みまくるか
どっちのほうが効率的、または長い目でみて能力がつくか意見が聞きたいです。
622549:2008/05/12(月) 22:56:55
>>549です。
>>615
ありがとうございます!
次の部分の意味・ニュアンスを、どなたか教えてください。お願いします。

■6:49〜6:58
you know she has the potential
for being before more artistic skater and creative skater
than she is right now.
I think that will coming time.

■7:00〜7:01
she does hello a little bunny hop.

http://www.youtube.com/watch?v=ACx3WZgxnVo

よろしくお願いします。
623名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:04:44
the growing number of 〜をググってみたらその述語動詞が単数形で受けらて
いるのがたくさんあったよ。これってつまり、Aof B のAに対応しているって
いうことじゃないの?
624名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:07:11
>>615, >>622
冒頭部分の●●をどうにか聞き取ろうとしたんだけど、挫折。すまそ。

"here" か "he.. are" に聞こえる・・・。
で、違ってたら申し訳ないですが、
615 さんの聞き取りの we are expected は we will expect だと思います。
意味が変わっちゃうので、一応。
「will に聞こえたなー」ということで。
625181−994:2008/05/12(月) 23:09:04
そうです。それです。わざわざググってくれたんですね。

増えつつある数(A)of人々(B)

だから、theはAの一部と考えるんです。
626549:2008/05/12(月) 23:12:05
>>624
ありがとうございます!

>>622もどなたかお願いします。
627名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:13:33
>>626
helloはhell of a である高し。
628623:2008/05/12(月) 23:14:37
だから、私はあなたの意見に疑問を投げかけているわけなんだけどw
つまり、その逆で「増え続ける人々の数」なんじゃないかとね
629名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:16:39
>>626
お前は昔同様のYoutube聞き取り依頼をして、回答があっても
お礼もせずにスルーしたのに答えるやつがいるかね。
630181−994:2008/05/12(月) 23:18:00
>>628
いいですよ。
・・・なんかわかりにくい言い方してましたか?
よかったら教えて下さい。どこがわかりにくかったですか?
631名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:25:57
>621を
632名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:29:45
日本語の問題なような気もするんですけど質問させてください。
A国の王妃がB国の国王hogehogeに対して非公式に送ったお願いの手紙、という状況なんですが
初っ端が"Hail and long live King hogehoge."と書いてあるのです。
これって訳す場合は、王族同士の場合も文字通り王様万歳的な勢いで訳してよろしいものなんでしょうか?
633名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:30:08
>>629

>>589>>592>>597

だからお礼こじきって言われるんだよ
634549:2008/05/12(月) 23:32:56
>>549>>622です。

>>627
ありがとうございます。
意味ニュアンスを教えて頂けますか?
635質問:2008/05/12(月) 23:34:35
What do you to come?

これどう訳す???
636181−994:2008/05/12(月) 23:36:22
>>632
それでいいんじゃないでしょうか。
Hailって「ハイル」って読むんですよね。

long liveは「息災」と解釈できそう。

「ハイル(ハロー見たいなかんじ)、王様、息災で何よりで」
とか
「ハイル、王様、お変わりございませんか」
(ニュアンスでムリヤリ意訳したので絶対にこうならない可能性もあり)
637名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:39:41
>>635
「来るためにお前は何をするか?」?
638名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:41:35
>>636
いや、ヘイルだよ。ハイルはドイツ語のHeil。
意味は、hailもlong liveも「息災でよかったね」じゃなくて「息災であれかし」。
639名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:41:40
>>632
それは仮定法現在だから
「王様のご活躍とご健康をお祈り申し上げます」みたいなものだよ
640181−994:2008/05/12(月) 23:42:19
>>635
「どうなっているんだ?」??
641名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:42:37
What to come?がWhat do you to come?になるって教わったんだ

動詞足りなくね??
642名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:43:45
>>641
そもそもWhat to comeってなに? 「来るべきこと」?
643名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:44:23
>>635
動詞がないぞ
644名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:45:01
そろそろ>621をお願いします


645名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:45:07
>>636
あー、そんな感じですね、ありがとうございます。
646名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:47:52
>>569
レスどうもありがとうございます。
647名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:48:39
>>641
やっと意味がわかった。
what(you are)to comeとの勘違いだ。
Do you know what (you are) to come?あなたは何になるべきかわかりますか?
648181−994:2008/05/12(月) 23:49:58
What to come?はどうやら「これからどうする?」というかんじみたい。

to come これからの

What do you to come?「(あなたは)これからどうするの?」

みたいなかんじだろうか?
649名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:50:00
★仮定法過去
(これから先、万一)〜なら
1. If + S + should 〜, S + [will(would)/shall(should)/can(could)/may(might)] + 原型
2. If + S + were to 〜, S + [would/should/could/might] + 原型

とあるのですが、なぜ2の方はwillとかshallは駄目なのでしょうか?
例文としてIf you were to get one million yen, what would you do?とあるのですが、
If you were to get one million yen, what will you do?だといけないのですか?何故なんでしょうか?
650名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:52:10
>>649
仮定法だから過去にしろ
651名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 23:53:46
>>650
そういうものなんですかね。。。
では逆に何故1の場合は、過去じゃなくてもいいのでしょうか?

あと例文のIf you were to get ...
のwere toは、予定、義務、運命、可能、意図を表すbe+to不定詞でいいんですよね?
652名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:00:16
>>651
shouldが仮定法のshouldなのか普通のshouldなのかは文脈で判断

were toは仮定法以外ありえない。もちろんbe+to不定詞の仮定法
653名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:06:26
>>651
英語では現実に起きてないことを言うときは過去形で表します。
これが仮定法という名前でみんな習ってるやつです。

また丁寧な表現をするときも過去形を使います。
たとえば、
can i have this?
could i have this?
could を使った方がより丁寧な表現になります。

654635:2008/05/13(火) 00:07:03
申し訳ないです
まだ理解できないのでご教授を

会話文にて
「I am going to the cafe to have lunch. What to come?」

でした??

あなたはこれからどうするの?で良さそうですか??
655名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:07:48
>>654
たんにWant to come? の誤植のような。
656549:2008/05/13(火) 00:07:59
>>549>>622です。

6:49〜6:58
I think that will COME IN TIME.  ですよね?
「間に合うと思う。きっとそうなると思う」

657名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:09:35
んー・・・難しい・・・。2の場合だと丁寧な表現じゃないといけないって事ですか?
もう何も考えずに丸覚えした方がいいのかなw
でもそれだとすぐにどっちがどっちか忘れそうな気がする・・・。
やっぱり理解したいところ。。。
658181−994:2008/05/13(火) 00:10:47
>>654
私はカフェへ昼食に行くところです。あなたはこれからどうする?
659名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:13:34
>>655
大学のTOEIC対策のテキストです

授業では
What to come?はWhat do you to come?と同義だと…

やはり聞き間違い写し間違いでしょうか?
660名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:13:38
>621を
お願いします
661名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:15:45
>>659
Want to come? ならもうひとつは Do you want to come? だろうけど。
662名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:16:30
>>657
今回のwouldは丁寧表現のwouldではありません。
惑わされないように
663名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:18:37
664649:2008/05/13(火) 00:20:20
>>662
では、1の例文の場合にwillやshallが使える理由はなんなんでしょうか?
未来に対する仮定なので、まだ現実に起きていない事ですよね?
665名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:21:56
>>664

>>652に書いてあるんだけど
666名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:24:31
>>651
レス多数なところですが、惑わしたらスマソw

If ... should, S will ...

後ろ現在形は、ただの未来の文です。仮定法ではありません。
667名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:29:13
>>666
そういうこと
668名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:30:02
>621
669649:2008/05/13(火) 00:33:30
>>652の意味がいまいち分からないです・・・。
1の場合は
If I should fail, I would/will try again.
って事ですよね?でもこれを2で表現すると、
If I were to fail, I would try again.
になるんですよね。
帰結説での助動詞がさらに仮定法である場合は過去形を使えって意味ですか?
670181−994:2008/05/13(火) 00:35:07
>>621がなんだか無視されまくっているので、一応お答えします。
誰も答えないとは思わなかった。誰か一人くらいは何か言うかと思っていました。

単語集の種類でしょうか、SVLも茅ヶ崎も知らないので、聞いた話だけで言います。
新聞は文法は難しくありませんが、かなりニュアンスを意識しないと読みづらいです。
直訳でもあるていど解ることは、必要以上に追求すると逆にわからなくなります。
どんどん読み進んでいって下さい。

その傍ら、単語集を好きなものからやってください。
単語を覚えるコツで私が感じたことは「思い出すこと」です。
あなたの年齢が解りませんが、中学生なら全然語彙が足りません。
新聞は高校になってから読めば十分です。まあ、どんなものか読んでみても良いですよ。

「週刊ST」は学習用の新聞ですので、「辞書なしで読める」と紹介してあります。
ちゃんと単語の意味も書いてありますが、それでも辞書が要ると思って下さい。
新聞を読むなら、単語がある程度思い出せなければ、あまりにも読書スピードが遅すぎるのが理由で挫折します。
だから、やさしめの文を読んで下さい。

まとめると、好きな単語集をやりながら、易しめの英文を読んで下さい。
それが「週刊ST」です。
単語を覚えるのと、新聞を読むのを交互にやって下さい。
とくに中学生は、どちらかだけでは無理です。


671名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:35:59
>>666
ああああああああ意味が分かりましたw
仮定法じゃないんですね。じゃあ
1. If + S + should 〜, S + [will(would)/shall(should)/can(could)/may(might)] + 原型
において、willを使うかwouldを使うかで文の意味が変わってくるのか・・・。
てっきりどっちを使っても同じ意味になるのかと思ってました。ありがとうございます。
672名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:38:09
>>634
いい加減しつけーんだよ。回答をもらうためならいやに丁寧だな。
気持ち悪いんだよ。
673名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:41:11
>>671
そこで悩んでたのか。理解できて良かったね。
674181−994:2008/05/13(火) 00:43:04
>>671
状況によってしっかりと使い分けているんで、そこを意識して下さい。
675名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:44:19
>670
ありがとうございます。
大学生です。
676666:2008/05/13(火) 00:46:30
>>671
エウレーカ?w
If ... should, S would ...
にしたら、仮定法・過去。大事なのは後ろの帰結節です。
677名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:56:45
>>670
なんで>>621を中学生と仮定したの?
成人だと思うが。
678464:2008/05/13(火) 00:57:26
as much as の用法について質問した者です。
>>483-485の方々、ありがとうございました。
確かにas をはずすとちょっと不自然な感じがしますね。
googleなど駆使して、自分でも色々と調べられるようにしたいと思います。
679名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 00:58:38
i am ok at korean lol(dont expect much!)


教えて欲しい。
680名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:04:41
>>679
韓国語はわたし大丈夫だよ笑(あんまり期待しないでね!)
681181−994:2008/05/13(火) 01:05:04
>>677
>>621に年齢が無かっただけですが、なんでそんなことを聞くのかが知りたい。
なんか多いですね、本題でもないことをえらく細かく聞いてくる若者。
必要以上に論理的なんだろうかと思いますね。
でも、一応答えます。

私は、レベルによって学習の状況が違うから聞いただけですよ。
もちろん、年齢が上であるほど、長い間勉強しているわけです。
知らない間に一定以上のレベルになっていることもあります。
次のランクの勉強を始めないために、頭打ちになっていることもあるんです。
どうしてもわからないことは、次のランクの勉強をすると少し解決しますよ。
(例:英検3級の人なら、英検2級などをみると、3級で教えてくれなかったことが書いてあります)
682名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:10:48
>>643
do は動詞と違うの?
683名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:12:43
>>682
助動詞と判断したんじゃない?
684名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:15:01
>>672
くやしそうだねw
685181−994:2008/05/13(火) 01:19:19
>>681つづき
だから、習っていなくてもどんどん次をやるべきですね。
学校、TOEICなどの検定で出てくる英語のレベルはちゃんと順番に用意されているから、あまり過剰に疑わないでやったほうがいい。
考えて解る部分は考えて善いですが、知らなければ絶対に解らないところもあるので、ある程度のレベルまで勉強がすすまないと、
考えても解りません。だから、どんどん次のレベルをやったほうがいいとおもいます。

以上です。

686名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:21:30
>>680
ありがとう!
687名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:22:22
except(〜を除いて)という前置詞がありますが
except me (私を除いて)のような使い方では
明らかに前置詞ですが
たとえば、except when I am tired
などのように後ろに副詞節が来る場合は
exceptは副詞と理解したほうがすんなり理解できるのですが
この場合も辞書には前置詞と書いてあります。
2番目の例を副詞と理解するのはやはり無理があるのでしょうか?
お願いします
688名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:23:59
は?w
689名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:25:50
You are a boy.

という文があって、これを疑問文にしたい場合、

Are you a boy?
You are a boy?
Are you a boy.

のように書くことができるわけですが、
では、疑問文を疑問文たらしめている本質とは一体何なんでしょうか?
690名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:36:25
>>689
>疑問文を疑問文たらしめている本質とは一体何なんでしょうか?

音声会話でなら、抑揚。上げ下げ。

文字なら、
1 >Are you a boy?
2 >You are a boy?
3 >Are you a boy.

疑問符「?」が最大でしょうね。
次に、3の「語順」。

じゃないの。
691名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:40:07
>>689
疑問文の本質は「普通と違う」ってこと
Are you a boy. は自分には Are you a boy ! に感じる
692名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:53:39
>>685
何でそんなハンドルネームなの?
693名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 02:15:20
日本で、アメリカの各番組を観る方法ってありますか?
ケーブルとかCSとかで。
教えてください。
694名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 02:53:42
soon they found the house where the devils lived and ran into it.
このand ran intoはfoundと並列関係みたいなんですが、
livedと並列関係とも取れると思うんですが、それではいけないんでしょうか?
文脈で判断するしかないんですか?
695名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:07:10
下記サイト2つ目の段落の以下の一文について質問です
http://www.paulgraham.com/desres.html
>I just want to make a language that will be good to program in.

この部分の最後にある "in" は文中のどれかと結びついてる熟語でしょうか?
それとも単体で使われているのでしょうか?

わかる方おられましたら宜しくお願いします
696名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:19:59
翻訳エンジンで和訳⇒修正⇒英訳⇒修正を繰り返し、
なるべく自然に歌詞を意訳しようとしてます。

 「キミが苦笑いして こまらないように」
   ↓
 Because I keep you from bitter smile

これっておかしく無いでしょうか?
697名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:36:22
おかしいな。
698名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:47:22
>>696
歌詞でしょ?
それじゃあ、中学英語そのままだし、全然自然じゃないんじゃない?
「なぜなら私は君に苦笑いさせません。(と言う私の性質です)」
っていう味も素っ気もない作文だよ。

例えばだけど
so I will save you from givig a bitter smile.
長いけど「僕は君を苦笑いから救いたい」
のほうが、意訳っぽいかな
will で意志。saveで、君を守ると言う感じw

ダサい??ww
ダサいねww
699名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:52:22
きんもーっ★
700名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:53:29
>>696>>698
Because I don't wanna see a bitter smile on your face
でどうよ?
701698:2008/05/13(火) 03:53:32
>>699
きんもいぐらいでいいのっw
702名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:54:06
better smile で通じるのか?
703名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:54:57
>>698
orz

なんというか、翻訳エンジンはあくまで補助として、勉強半分の趣味でやろうとしてるんですが…
意訳ってむずかしいっすよね…orz

>キミが苦笑いして こまらないように

>今からキミに逢いに行くから できる限りのオシャレをしなきゃ
>これからキミに逢いに行くから 渋滞の東京でスーパースクーター
>お気に入りのマスカラつけたら 急いで急いでねスーパースクーター
>ハートのビーム狙いさだめて キミのところまでは一気にワープ

歌詞の続きは↑で、私の感覚では
 ("彼"は実際は苦笑いなんかしないんだけど)出来る限りのオシャレをして逢いに行くんだ!><
って感じ?でしょうかw
704名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:55:07
bitter smileはおk
better smileはしらんにゃ〜
705名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:57:45
>>700
普通杉
706名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 04:00:19
>>705
変な杉っていうのはあるのかな?
707名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 04:00:50
>>703
意訳と言うか、詩的な文章は難易度高いよ。
708698:2008/05/13(火) 04:03:37
>>703
それと、冠詞 a が付いてないと、輪郭のないめちゃくちゃぼやけた幽霊みたいな
顔の事になってしまうよ。冠詞は大事。
709名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 04:04:29
おいらもキモさを競うぜよ

so your simle won't wry in bitterness ever again.
710名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 04:15:41
>>707
気に入ってる曲を、無理矢理でもがんばって訳す事に意義があるということで…w

>ハートのビーム狙いさだめて キミのところまでは一気にワープ
言われてみて見直してみれば、↑も割と直訳です><
I aim at you with beam of love feeling, and I warp to you at a stretch

ってか、きんもーって言われてみると、詞が可愛い系だけに
今までの成果物がすんげー恥ずかしくなってきたw

完成したら晒して、ボコボコに叩いてもらったほうが勉強になるかな…w
711名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 04:21:24
We [ ] good friends in a few days
という問題で、答えはbecameで、becameは自動詞とあるんですが、自動詞は前置詞がないと駄目なのではないんですか?
よろしくお願いしますm(__)m
712名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 04:24:22
>>711
不完全自動詞を文法書でチェック!
713698:2008/05/13(火) 04:28:46
>>710
うーん、それも直訳つぽいね。
I wanna make my heart shoot in the mark in your heart.
お前のハートん中の的を俺のハートで打ち落としてやるぜ。
みたいなのは?wwwww
714698:2008/05/13(火) 04:31:33
>>710
あと
I warp you at a stretch
それだと
あなたを一気にゆがめます。
になるよ。
warpって日本語のワープではなくて
ゆがめる。だから
715名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 04:39:09
>>712
ありがとうございます。
不完全自動詞の後には補語が来るんですね
716698:2008/05/13(火) 04:42:33
>>710
詩的にしたいのなら、助動詞とか使役動詞とか、意志動詞とか、感情動詞とか
人のココロを表す単語を入れないと

普通の現在形だと、単に
「わたしは(いつも、習慣的に、性質として)〜します。」
っていう味気ない、情報を伝えるだけの肯定文になっちゃうよ。
717名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 04:45:56
>>713
ありがとうございますw

スクーターで恋人のところに移動してる、ってのがメインのシーンなので、たぶん日本語の感覚的には、
>ハートのビーム狙いさだめて キミのところまでは一気にワープ

>私のハートがあなたをロックオンしたから、すぐ着くの!距離なんて関係ないわ!
的な?こんなこと書いてる俺死ね的な?

>>716
ありがとうございます!
皆さんに頂いた翻訳例とかアドバイスを見ながら、もう一回全体的に見直してみます。
718698:2008/05/13(火) 04:51:19
>>717
簡単な単語の物語でもいいから、たくさん英文を読んで
英語の表現を研究するといいよ。
719名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 09:21:26
>>694
文末に it があるから、その文の中では ran into したのは they と読んだ。
where が it の代わりだからね。もしその "run into" が house を modify してるなら、
it は出てきちゃいけない気がする。
720名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 09:33:51
>>695
他と関連しない。
to program in=to use in a program かも。
721名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 09:34:11
>>695
その in は前の a language にくっついてる in です。

I speak in English. (英語で話す)
It's called "Ohanami" in Japanese. (春先によく言うw)

の in 〜。学問にもつかったりします。(in Math. 数学で〜、など)
722694:2008/05/13(火) 09:43:32
>>719
ありがとうございます。
では、ran into it でなくて worked とか singed など、動詞が変われば
並列関係があやふやになりそうですが、そういう場合は判断基準はありますか?
それとも文脈判断ですか?
723名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 09:49:25
>>722
文脈によるので答を要求するのは無理。
724名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 09:58:16
>>723
わかりました。今回は it が決定打になったけど、入る動詞によっては並列関係が
変わってしまうことがあるということが分かりました。ありがとう。
725名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 10:34:37
独力で英語が書けるようになりたいので、
英語が書けるようになる勉強法を教えてください。
(教えてちゃんでスマソ・・・。orz)

今現在、オイラは中学程度の英語しかできません。

オイラは貧乏なので、できればお金がなくてもできて、
毎日継続して少しずつ勉強できる方法がいいです。
(一日20分〜30分程度の勉強時間で365日やりまつ)

「そんな都合のいい勉強法はないわ ボケ!」であれば、
このレスを華麗にスルーしてくれると嬉しいです。
726名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 10:54:37
"Mr. Md."

medical doctor以外でこの肩書きって
どういう意味なんでしょうか?
辞書は引きましたがわかりませんでした
727名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 10:59:44
LDOCE
ttp://pewebdic2.cw.idm.fr/display/display.html?unfolded=26459&ids=26459,26460
1 Doctor of Medicine
2 managing director
3 muscular dystrophy
728名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 11:05:48
2だ
ありがとうございました
729名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 11:25:50
>>725
そんなときこそ NHK。貧乏人の味方だぜ!レベルだってよりどりみどり。
費用は一か月のテキスト代(と受信料)。
録音するなら、ちと初期投資がいるけど。

実践の場所は英語でやりとりされている ML とか、
日本語教室のボランティアとかいくらでもあるよ。
一人旅でもよいし。

一番大変なのは、20〜30分を毎日つづけることだよなぁ。
730名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 11:34:50
>>729
ありがとおおおおおおおおおおおおおお!
NHKは受信料払ってるからおkw
テキストは本屋に並んでるNHKのヤシでおk?

実践するのはドキドキするが、やってみるよw
実は、ようつべの英語コメントを自力で思いっきり書きたくてさw
(実践でようつべはNG?)

> 一番大変なのは、20〜30分を毎日つづけることだよなぁ。

これだけは自信があるんだw
もうすでに3年以上続けてるものとか、
一年以上続けてるものとかいくつかあるんだ
やった日はカレンダーに付けて逝って、やり忘れのないようにしてるw
731名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 12:05:18
Mary Lou Lewis, singing Ever my Elvis to remind us of The King.

この文のtoは何でしょうか?
Mary Lou Leiwsは歌手の名前でEver my Elvisは曲名です。
宜しくお願いします。
732名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 12:14:53
she sings to remind us of the king
kingはプレスリーのことかな
733名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 12:26:37
>>732
ありがとうございます。
その形ならtoがつくのがわかります。
Mary Lou Lewis,とsingingの間にはisが省略されていると考えてOKでしょうか?
あとは,の意味もよくわかりません。

734名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 12:45:39
>>733
分詞構文
735名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 13:15:46
http://stepup.yahoo.co.jp/english/toeictest/question.html?no=45

これ正解がAになってるけどDじゃ無いのでしょうか?
後ろにあるのは車に見えるけど・・・
736名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 13:45:39
すみません、
lately と recently の違いが分かりません。
よく使う単語なので どなたか違いを教えてください。
737名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 13:59:10
質問させてください。
5/1のJapan Timesのガソリン値上げに関する文なのですが、

The opposition camp has been strongly pushing to let local municipalities
use the road-linked levies for general purposes according to their needs.

という一文の訳を教えていただけないでしょうか。
福田総理の発言の内容の一部です。よろしくお願いします。
738名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 14:06:17
野党The opposition camp    has been strongly pushing to let 地方公共団体 local municipalities
use 道路特定財源the road-linked levies    for 一般目的general purposes   according to their needs.
739名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 14:07:50
>>735
それはあなたの見間違い。
黒いシートの前に白いものがいくつか置いてあるだけ
740名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 14:13:56
>>739
そうですか、紛らわしいですね
ありがとうございました
741名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 14:21:50
>>738
ありがとうございます。
野党は地方公共団体に彼らの必要性に従って一般目的の道路特定財源を
使わせるように強く押した??

単語単語の意味はわかるのですが、文の構造がよくわからないんです。
多分、for general purposes 〜 がうまく理解できていない気がします。
742名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 14:35:15
>>741
let地方公共団体 use道路特定財源 for 一般目的
で、地方公共団体に道路特定財源を一般目的のために使わせる

じゃないかい?
的外れな回答だったらすまん。
743名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 14:39:43
>>742
彼らの必要性に従って一般目的のために使わせる、となるんですね!
胸のつかえが取れました。
本当にありがとうございました!
744736:2008/05/13(火) 14:58:07
解決しました、すみません。
745名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:19:17
Housing market worst for 30 years.

なぜ in ではなく for なんでしょうか?
746名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:40:30
>>745
どっちでも使えそうだけどわからない。
見出しなどに使う表現だよね。
近所にできたマンション売れてない。
夜になっても明かりがつかない。
完成後一年は余裕で経過してる。
747名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:51:54
It is time that you went to bed.
It is time to you went to bed.

どっちがいいですか?
748名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:52:52
[as] comparted to [with]のasの意味はwhenくらいですか?
またasがなければcompared以下は分詞構文でasがあった場合は分詞構文の意味を明確にするために接続詞asを付加したものと考えてよろしいでしょうか
749名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:53:47
>>747
It is time that you went to bed.
750名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:54:56
>>749
ありがとうございます。何かの曲の歌詞で
It's time to ran awayってフレーズがあったので惑わされました><
751名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:55:32
752名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:56:16
>>750

Its time toつかいたいならIts time to go to bedがいい。
753名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:57:53
>>747
It is time that you go to bed.
754名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:59:45
>>746 >>750
ありがとうございます。
むしろ in のほうが多いですよね。
でもBBCを見ていたら>>745の見出しが出てきました。
日本人にはよくわからないので in を使うのが無難っぽいですね。
755名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:59:59
>>753

It's time that you go to bed.
It's time you went to bed.

両方ともいい。
756名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:00:18
>>753
went でしょ
757753:2008/05/13(火) 16:08:13
758名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:08:32
"underwear thing"とは何でしょうか?
759名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:11:56
下着のブツでしょ。
760名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:13:11
>>758
パンツ物?
761名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:17:36
toもthatも厳密な違いはないのかな?
It is time that you went bed.
you went なのは一応仮定法だからなんですよね?
762名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:21:37
>>761
仮定法だと>>757のリンク先に書いてあるでしょ?
763名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:46:34
>>761
It is time you went to bed.か
It is time to go to bed.
764名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:54:52
Everybody is waiting for you.

どうしてisなのでしょうか?
765名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:56:22
>>764
every 〜 は単数扱いって習ったでしょ。
って、そういうことを訊いてるの?
766名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:18:40
すみません、電子辞書でも聞けなかったのでお願いします><

started のこの発音て、スターティッド?スタード、どっちでしたっけ?
767名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:19:35
>>766
前者
768名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:19:53
>>766
前者
769名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:20:32
オンラインゲームで
"how is it going with your account?"
と聞かれたのですが、どういう意味でしょう?

調子はどう?と聞いているのか
それともアカウント(≒名前)の由来などを聞いているのでしょうか?
文脈としては、取引が終了した後、「ところで話は変わるけど」
というような流れで出てきた質問でした。
よろしくお願いします。
770名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:35:35
>>769
前者だと思われ
771名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:36:34
>>770
ありがとうございます!
772名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:39:34
>>769
取引が終了した後ならもしかしてそのaccountは口座の意味かも知れないよ。
あんたの口座はどうなっている?(ちゃんと取引が反映されているか?)って聞いてるのかも。
773766:2008/05/13(火) 17:46:44
>>767
>>768
>>770
ありがとうございます。

>>771
私 今お礼返信してるのに、あなたは誰でしょうか??? 謎・・・・???
774773:2008/05/13(火) 17:48:59
>>771
ああ、意味がわかりました、私の勘違いでしたね><
すみません・・・><
775名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:49:32
>>773
>>771=>>769なのかな?
776名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:51:16
766って馬鹿な上にすごく恥ずかしい間違いを犯してるね。
数字も読めないのか。
777名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:53:17
>>776
なんでこういう基地外が存在するの?いいから氏ねよ。
778769=771:2008/05/13(火) 17:54:37
>>775
はい、そうです。
前者の意味ととらえて返答したところ
普通に返事が返ってきました。

ありがとうございました。
779名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:56:58
Switch onの事をGet it onという言い方もあると聞いたのですが、スイッチを付けてと言う時に使われるんでしょうか?
780名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:57:12
会員証やクレジットカードでローマ字で名前書く時にいつも迷うんですが、
「大崎」「大澤」のように「おお」と続く名前の場合、oosaki/oosawaかosaki/osawaかどっちで書くべきでしょうか?
どちらでも良い場合はどちらが一般的でしょうか?
781名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 18:00:52
>>780
Osaki /Osawa

大阪のことをOosakaなんて言わないでしょ Osaka
782名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 18:20:34
>>780
英文で使うなら英語圏向けのヘボン式が一番だが
会員証ならヘボン式でなくてもいいと思うぞ

だから
Oosaki
Ohsaki
Osaki
Ousakiどれでも好きなのでOK
783名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 18:27:58
>>780
クレジットカードならパスポートと同じ表記でないと、海外ではトラブルのもと
パスポートは基本的にヘボン式だから、>>781のOsaki /Osawaがおすすめ
784名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 18:28:35
>>780
決めたら変えてはダメ。
別人になってしまうよ。
785名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 18:29:16
>>780
一般的なのはOsaki/Osawaだろうね。
「おおさき」ではなく「おうさき」と読まれちゃうけどね。
786名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 23:56:58
_________ of the company's many projects came anywhere near completion.

A. Nothing
B. A few
C All

これらが駄目な理由を教えてください
787名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:00:48
If you want to be a good manager , you must act ________ .

as such がよくて、as that が駄目な理由を教えてください
788名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:04:48
店のレジで、店員が
「(ポイントカードの)ポイント、使いますか?それとも貯めますか(残しますか)?」
と客に訊くのは
「Would you like to spend points in your (royalty points) card?
or to keep it?」
で良いですか?後半の『keep』は『save』の方がいいのかな?
もっとスマートな普通の言い方があれば教えてください。
789名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:05:33
30分はなぜ half an hour とあらわすんですか?
790名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:06:43
1時間の半分だからに決まっておろう。
791名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:08:44
Would you like to pay using points or only cash?
792名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:12:24
Would you like to use the points? って尋ねるだけでいいんじゃないの?
793名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:15:36
>>786
many がすでにあるからでは。
日本語だって「多くのない」とか「多くのいくつかの」とか「多くのすべての」
っていわないぞ。
794名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:15:35
雑誌とかダンボールを縛るときはlashとtieのどちらでも
おかしくないでしょうか?
795788:2008/05/14(水) 00:16:53
なるほどー。そもそもspendではなくuseなんですね。
788に書いた英文だと、英語として成立しないですか?
それとも間違ってはいないけれど、不自然なだけですか?
796名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:17:30
>>794
なんでbindを候補に上げない?
797名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:23:06
>>795
そのシーンに限らずだけど、spend って単に払うでなくて、(ムダに)浪費する、
持て余してるものを消費する、っていうニュアンスが含まれてない?
798名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:23:44
>>786
否定が入らないとおかしいからBとCは×。
「どれも〜でない」は nothing of 〜 ではないので×。
答えは None では?

>>787
as such という決まった繋がりだから。

>>795
概ねOKだと思うけど、keepでいいのか疑問。
add?earn?collect?
799名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:31:22
>>795
accumulate なんてのもある。
800名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:35:58
イギリスにいたときのポイントカード会社からのメールに

> Collect 84 points

って書いてあるのを見つけたぜよ
801名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:37:31
カード手に持って話してるのに
カードてわざわざ言う必要ないし
日常生活のやりとりだから簡単なほうがいんじゃない
おハイソホテルのすんごい高級なポイントカードとかなら
知らんけど

802名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 01:27:25
質問です!

以下の英文ですが、訳としては「あなたは今年の休日、どこにいきましたか?」で正しいでしょうか?
Where are you going on holiday this year?
803名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 01:32:58
>>802
どこいくの?だよ
これからのこと
804名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 01:34:06
全部訳すと
今年の休暇はどこいくの、だよ
805>>802:2008/05/14(水) 01:39:28
>>803
>>804
ありがとうございますw
806名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 04:27:16
Oh my god. はよく使われる決まり文句のようですが、
この、my god という部分は不自然な表現なんじゃないでしょうか?
要は The God is mine, ってことですよね?
それとも、多神教を前提としているのでしょうか?
807名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 04:30:50
ttp://jp.youtube.com/watch?v=42E2fAWM6rA
すげーamazingなことやってる雰囲気はわかるんだけど
808名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 04:32:25
あるいは、他の例を挙げると、変な例ですが、

(例) I am a pen. Mike is my owner.

という文があったとします。
この、 my と owner は矛盾してるんじゃないでしょうか?
809名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 07:38:07
>>806
何が言いたいのかさっぱり分からない。
唯一の存在者でもそれを言い表す側によってmy god だったりyour god ,our god
their god となるのは普通のことだろう。
810名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 07:47:25
>>808
ああ、そういうことか
myにはあなたが考えてるような"所有"を含まないケースがある
811名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 07:51:05
cheek-faceとはどういう意味でしょうか?
ほほ、顔と繋がっていてよくわかりません
812名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 07:55:37
813名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 08:49:14
3段階の中からレベルを選べる英会話クラスに通っていますが、
自己申告のため、明らかに1クラス下の人間が混ざっています。
その人に「あなたはこのクラスに値しないよ」とやんわり言う、
あるいは悟らせる何かいい方法は思いつきませんでしょうか?
814名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 09:19:53
動機が不純に思えるので言うのは止めた方がいい。つまり相手を侮蔑したいからそんなことを
言いたいんじゃないの?それに万一善意からだとしても世の中には「要らぬお世話」ということが
あるのを自覚したほうがいい。善意の押し売りほど始末に負えないものはない。
よっぽどのバカでない限りその内本人自らが気付くだろう。
815名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 09:33:50
>>813
why you chosed this class?
816名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:16:58
バイト先の店で、英語を喋る外国人のお客さんに品物の在り処を聞かれて
「It's nothing on this floor.It's on fifth floor.」
(それはこの階にはありません。5階にあります)
と言ったのに通じなくて、「five? up stair?」等と聞き返されたりして
モタモタ会話してしまった。
私の英語は間違っていたのでしょうか。「fifth floor」の発音が
悪かったのかな・・・。
もしかしたら「“in” 〜 floor」と前置詞を間違えて言ってしまったかもしれないけれど、
それでも通じそうなものだけど〜…。
あと、こういう場合は「It's」ではなく「There's」と言わなきゃ駄目ですか?
817名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:25:32
>>816
・It's nothing という言い方がおかしい。
・It's on the fifth floor. は正しい英語だが、うまく発音するのが難しい。
・イギリス英語では5階が forth floor になるので誤解を生じやすい。
818名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:26:12
raspberryを辞書で見たら木イチゴだったけど、ラズベリーと同じ物ですか。
819名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:26:14
you can get it on upstair.
820名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:32:07
最近ネットでemoという単語をよく目にするんですがどういう意味ですか?
He is emo.
みたいな感じで使われてあまり良い意味ではないような気がするんですが。
821名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:34:39
>>816
ふぁいぶ?と聞き返してるから通じたと思うよ。
It's not ならいいよ。 there's nothing だと何も無い

We don't have it on this floor, but it should be on the fifth floor.
とか
822名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:34:56
823名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:39:51
>>822
ありがとうございます。
824名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 10:40:40
>>819
onなしでupstairsね。
825名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 11:32:52
>>815
自分のクラスを下げられるため?
826名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 13:17:58
The United States says it will contribute $500,000 to China in earthquake relief aid.

こんな記事見たんですけどChinaとearthquake relief aidの位置って逆じゃないんでしょうか?
827名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 13:27:19
>>826
うん? 前置詞が間違ってるってこと?
828名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 13:27:55
>>826
逆じゃないよ
829名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 13:41:12
記事が言ってるのは「地震のことで中国に寄付」
君が思ってるのは「中国の地震に寄付」

830名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 13:52:29
or on is guerilla in volcanic. an a asian.

最近携帯にこんな内容のメールがくるのですが・・・
意味教えていただいてもいいですか?
一応翻訳サイトで試したのですがわけわからん文章にしか
ならないんで・・・
831名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 13:57:40
>>827-829
ありがとうです

to China for earthquake relief aid
ならイメージし易かったんですけどinだったので違和感を感じたんですが
contribute の時はinでも同じような意味になるんですね
832名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 13:58:56
2ch用語で少し茶化した感じで使う「これは酷いw」と同じよな意味の英語ってありますか?
833名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 14:02:49
>>830
何かの暗号連絡じゃねぇ? www
834名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 15:07:02
答えにくい質問ですみません
全角日本語で書いた文章を半角文字で英訳した場合何倍くらいの量になりますでしょうか?
835名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 15:20:19
英語400Wordで日本語120−150文字くらい
836名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 15:27:34
すみません
開催地という意味での単語があっと思うんですが
スペルを忘れてしまいまさた
vernueみたいな感じだと思ったのですが・・・
837名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 15:30:39
venue
838名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 15:38:02
先生方質問であります
ようつべ見てたらタイトルに「Cheness」という単語が出てきたのですが
オンライン辞書引いてもググってもよくわかりません
なんとなく中国関係の、それも蔑称の類じゃないかと思われるのですが
正確にはどういう意味なのか知りたいので教えてください
839名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 15:41:29
単語ありがとうございました
840名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 15:59:07
>>835
ありがとう
841名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:01:26
ただのすぺるみすでそ
842名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:09:05
敢えて言おう、Cheらしさであると
843名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:15:21
1:あなたは誰ですか?
2:誰があなたですか?
Who are you?
Who is you?

3:彼は誰ですか?
4:誰が彼ですか?
Who is he?
Who is him?

と、書き分けが可能なのですが、

5:トムは誰ですか?
6:誰がトムですか?

これの書き分け方が解りません。
どちらも Who is Tom? になってしまいます。
844名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:19:22
these days 最近
は過去についてですよね?
未来について最近っていえますか?
845名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:26:07
>>843
文脈で判断
846名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:26:48
>>844
soonでいいだろ
847名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:38:52
>>816
It's nothing.は「それはくだらないものだ」
848名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:40:49
>>816
発想の転換が足りない
つまり慣れ不足
849名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:46:42
多聴多読マガジンてレベルどんなもんですか?
850名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 16:55:46
>>843
5は What is Tom? と言えば良い。
851名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 17:11:12
シャイニって名前を英語表記に直したいんだけどどう書いていいか教えてください。

852名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 17:13:47
Shiny
853名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 17:15:56
>>852
有難うございます
854名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 17:16:39
>>851
ShinyかShinieだろうな。
ちなみに英語には「シャイニ」と「シャイニー」の区別は出来ないからな
855名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 17:22:08
Shiney もあるよ
856名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 17:30:32
>849忘れないでね
857名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:17:09
もしもし
858名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:19:26
最近毎日のように海外ドラマ見てるんだけど日本語字幕の音声英語にしてると自然に英語力って身に付く?多少でも
ほとんど何言ってるかわからないんだけど
859名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:21:52
>>858
あなた次第。
わかりそうなドラマを選んで見よう。
860名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:22:17
>>858
英語字幕の英語音声の方がお勧め
861名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:23:07
奇妙な質問で申し訳ないのですが
他に質問に適したスレが見つからないので
ここで質問させてください

ボーカロイドというソフトで歌を歌わせてるんですが
英語用のバージョンを買ったので、英語の音素記号を使って日本語で歌わせています
具体的には 「twin」 という言葉は 「th w I n」 という音素で発音させる、という形なのですが
日本語の 「(つ)き」 とか 「(つ)くった」 という言葉の(つ)に似た英語の発音が見つからずに困っています
日本語の(つ)という発音と似た発音が入ってる英単語がありましたら、教えていただきたいです
よろしくお願いします
862名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:32:58
The accused was the man who had actually attempted the assassination.

この文章でaccusedはどういう意味なんでしょうか?

The man was heard to say "I didnt do it. This is all a big mistake."

この文章の意味は「男がこう言っているのが聞こえた。俺はやっていない。これはすべてとんでもない間違いだ。」
the man was heard to sayでなんでこういう訳になるですか?意味わかりません。教えてください
863名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:34:45
>>862
被告
864名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:37:34
そろそろ>849を
865名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:39:24
>>861
ぶっちゃけた話、まともにやっても無理そう。
ロック音楽とかで歪んだ発音になったtwoとかそんなのしか無いような気がする。
ヘボン式ローマ字でもtsuなんて妙な綴りになってるし。
866名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:41:42
>>860
それ内容がわからないよ…
867名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:45:47
わかりやすい内容のドラマ見れば良いんじゃない
日本語字幕は消せないとそっちに目がいってしまう,おれは
868名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:47:36
テレビとかそんなのは聴いてる側が理解したかどうかに関わらず一方通行だから
身につくにしても、その効率はきわめて悪いと思うね。
小さい子供だって、テレビから語彙を吸収できるようになるのは言葉をかなり学習してからだ。
869名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:49:22
>>861
its とか that's とか what's とかtsunamiとか
870名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:54:22
あー、tsunamiはいちおう英語だったか。
「スナミ」にならないよう祈っておこうw
871名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:56:07
>>865
ありがとうございます
869で試してみて無理だったら
音歪ませてみます

>>869
ありがとうございます
試してみます
872名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:57:15
>>862
the accused で被告人 
the man was heard to say 受け身 その男は言ってるのを(誰かに)聞かれた。
を言い換えた。
873名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:00:46
>849を
答えて下さいよ










874名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:02:03
>>864
決して難しくないと思うけど。
サンプル音声
ttp://www.cosmopier.com/eio/track16.mp3
NHKのラジオ講座(テキスト買わなくても)で十分だと思う。
875名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:03:45
桐原書店から出てる、
Get It Writeコーパス活用英文ライティング入門ってドリル。
答えはどこかに出回ってますか?
876名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:04:01
>>873
そろそろ二人以上いる(質問者さんのほかにナリスマシがいる)と思えてきた。
877名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:04:55
>>870
tsunami
「つなち」と聞こえる発音になってましたw

音素の表記が2種類見つかったので、これでどうにか頑張ってみます
ありがとうございました
878名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:06:05
>>832
直訳できない類の文言なんで使い方はだいぶ違うけど
WTF とかその辺色々
まあ実際に海外の掲示板でも見たほうが早いかと
879名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:18:06
>>875
学校専売品
教授用書…非売品

むりだろ、先輩をあたれ
880名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:23:22
みなさんはNHKのラジオ講座はどういう風に聞いていますか?

このためにラジオ買わなきゃいけないんですか?

パソコンとかで聞けませんか?
881名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:47:36
the Sun が2個あった場合の表記は
two the Sun
the two Sun
のどちらですか?
882名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:53:26
The two Suns
883名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 23:10:23
>>880
他の番組はわからないけど、「入門ビジネス英語」と「実践ビジネス英語」は
期間限定でネットで聞けます。でも保存はできません。

自分は SANYO のラジオ付ボイスレコーダで録音してます。
884名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 23:34:40
よく中学英語を完璧にしろって言われるけど、
中学英語の参考書をやってみても英語力伸びない。
NHKのラジオ講座1・2も難しいと思ってやめちゃった。
くもんの中学英文法とかForest持っててやってるんだけど…
885名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 23:40:59
途中で投げ出しちゃったら伸びないよ。
886名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 23:43:33
>>884
おぬしのいう「英語力」とはどういうもの?
そして具体的になにがわからないのさ?
887名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 23:59:43
変な質問だけど、英会話のグループで明らかに英語力の劣る人が混じってたら、
どういえば波風を立てずに確実に下のクラスに移ってもらえるかな?
つまらない内容をド下手な英語で延々と遮って欲しくないと思うのだけど、
本人は一向に気づかないんだよね。。。経験したことあるよねみんな。
お互いいい人である内に離れたいんだよね。だれかズバリ言ってくれないかな。
888名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 00:02:43
>>887
それは今は亡きNOVAで常に発生していた大問題だった。
結局、そいつが来ないときに予約を入れることで回避したけど...
889名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 00:30:14
近藤真彦さんの代表曲「ホレタゼ乾杯!」の冒頭の英語の台詞なんですが
http://www.youtube.com/watch?v=sWfzGcajwfY

I love you forever, you love me forever, lonely lonely lonely, give me your love.

でよろしいでしょうか?
最後はleave me aloneでしょうか?
リスニング力のある方の御解答を宜しくお願いします。
890名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 00:41:20
リーダーズダイジェストより比較的簡単な、ああいう形式の多読にいい雑誌ってなにがあります?
イングリッシュジャーナルもCNNのもなんか日本語だらけで…
ちなみにTOEFLの勉強を平行してやってます。
891名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 02:53:50
>>720-721
ありがとうございます
関係代名詞と前置詞でこんな繋がり方をするんですね、知りませんでした
文法を見直してみます
892名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 04:12:41
>>887
英会話学校の内情など知る由もないので前におよそ的外れな回答をしてやった
ものだがwそれでも君が本人にそんなことを示唆する権利などどこにもないと
思うが...
そんなことは英会話学校の経営者に言って改善してもらうべき筋合いのもので
個人的レベルで解決を図るのは間違っている。
893名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 08:35:23
向こうのフォーラムを読んでいて、何度か「my "two cents opinion"」というフレーズに出くわしました。

おそらく、「大上段にふりかぶるつもりはないが、わずかながらのプライドを込めた主張」というような
意味合いだと思うのですが、このフレーズを解説していただける方、いないでしょうか。
894名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 08:43:04
>>893
こんなのじゃだめだよね……。
http://dictionary.reference.com/search?q=two+cents
895名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 08:45:52
ラジオ講座の最後でサイニングオフ(singing off)って聞こえるんだけど、これなに?
バイバイみたいな感じなんだけど
896名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 08:50:00
>>894

参考になりました _o_

そうですね、成句として考えるなら "two cents"で検索すべきでした(^^;
897名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 08:54:23
耳コピって英語でなんていうんでしょうか?
教えてください
898名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 08:58:20
>890をお願いします
899名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 13:01:42
>>813&>>887を書いたものです。
見失ってしまったので質問が重複してしまいました

>>814-815>>888>>892回答ありがとうございます。
当人の自由に選べる決まりなので残念ながら経営者に言っても始まりません。
そうですか、レベルチェック制のNOVAでも珍しくなかったのですね。
小さい教室なので888さんの様にかわすこともできません。

教室で学んでみるとわかりますが、お金や時間を割いて一生懸命やる生徒には
プライドで上の級を選び、かつ学習の習慣もない「ただ来るだけ」の人は、
率直に言って「邪魔」です。
匿名の掲示板なので言えますが、これは何分の一かの生徒の本音と思います。
最初は侮蔑の気持ちはなくても、次第に相手の鈍感さに対して湧いてきました

当人は過去幾たびかおじさま方にそれとなく示唆されたようですが、
むしろそのことに機嫌を損ねているようでした。私はおじさま達に同意です。

人間相手のことだから仕方ないかも知れませんね。
とりあえず、返信が着いただけでも気持ちが楽になりました。
900名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 13:44:09
>>899
おそらくその人、講師にとっても頭痛の種だと思う。
でも、講師は絶対にその人の機嫌を損ねることは言えないのよ。
そういう背伸びしてる人って「あの先生、首にしてください」攻撃やるから。
お金はかかるけど、1対1で勉強できるところへ転校するのも
一つの方法かもしれませんね。
901名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:11:22
もうすぐロスへホームステイへ行くのですが、覚えて行くと役に立つ文や表現など、教えていただけませんか?
902名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:23:05
>>901
とりあえず「ロス」と言うのを止める事から始めたら
losの意味はtheだよ
903名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:31:35
>>901
日本の伝統行事とか通過儀礼などを日本語で説明できるようにしておく。
先様に失礼のないように願います。
904名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:33:47
ホストファミリーがスペイン語しかしゃべらなかったっていうオチは無しな。
でも、ほんとスペイン語できると便利だよな。
905名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:37:57
>>901
うちの嫁がロンドンに行った時はCan I〜を使うなと怒られたらしい。
アメリカだとそんなことはないかもしれないが
906名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:40:30
>>905
May I〜って言えって言われたの?
そりゃ、なんだな....
907名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:42:52
>>902-905
回答ありがとうございます。
スペイン語はできませんが、
精一杯やってこようと思います
908名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:44:21
イギリスで新大陸の野蛮人扱いされるか、あるいはアメリカで
紳士気取りのいけ好かない野郎扱いされるか、といったところですかね
909名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:45:46
>>908
マジワロタwww
910名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:48:23
be動詞以外の第2文型の文をyes/no疑問文にするときって
一般動詞のyes/no疑問文と同じ作り方でいいんですか?
911名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:48:25
>>905
Can I 〜. ばかりを使いすぎたんじゃないの?
もっといろんな表現を使えという戒めな気がする。
それか、何を注意されたのか理解できてないとか。
912905:2008/05/15(木) 14:56:57
>>906の言うとおりでMay I に直されたそうだ。
913名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 14:59:20
>>910
いいですよ。
914名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 15:00:59
同格と目的格の関係代名詞の区別はなんですか?
915名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 15:06:47
>>914
関係節は文の要素の何かが前に出て先行詞になってるから
その何かが足りない不完全な文。
何も足りなくない完全な文なら同格
916名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 15:12:28
>>915
御回答ありがとうございます。
続いて質問して申し訳ないのですが、
同格のthatは品詞で言うと何に当たるのですか?
917名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 15:22:37
>>916
接続詞です
918名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 15:48:22
>>912
質問 Can I だと そんなことできるかっ。できねぇよ。 の意味持たせることできるのかな?
919名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 15:52:57
>>918
それはHow can Iじゃない?
920名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:01:19
can/couldよりmay/mightが正しいという考えを曲げない人がいるだけだよ。
921名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:10:56
>>920
正しい正しく無いの話じゃないと思うが
丁寧さの問題だろ
922名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:12:59
正しい・正しくないの話だよ
923名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:14:32
文法の話と語用論の話をごっちゃにするともめるよーん。
924名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:16:01
誰がごっちゃにした?
925名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:17:23
そうとんがるなって。
926名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:20:17
そもそも>>920は何に対しての書き込みなんだ?
927名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:21:10
俺のあそこのことか?
928名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:22:39
>>926
>>911あたりかと。
929名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:22:55
>>927
猥陳deタイホ
930名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:27:18
あたしのビーチクのことかしら?
931名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:29:29
オマイら、そこの>>930を猥陳で確保!
932名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:30:04
>>930
いや、栗のほうだよ
933名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:05:32
>>928
じゃあやっぱり文法の問題じゃないじゃないか
934名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:12:39
お前は階級下の分際だからMayで許しを乞え、という意味でそ
935名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:14:15
>>934
うんだ。オイラ達はモンキーなのさ。
936名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:14:55
>890答えて下さいよ


















937名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:16:08
>>935
bakraのクソ野郎どもに負けちゃなんねぇ。
938名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:16:11
>>936
Wikipediaの英語のページでひたすらリンクを追って読んでいけばいいんじゃないの?
939名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:17:20
>>934
そうじゃなくてCan youは間違いと思ってるんじゃないの?
940名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:22:11
つーか、本来は毛唐どもが日本語を話せるように努力するべきだろ。
941名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:24:10
>>938
Wikiの英語はあんま当てになんないよ。
942名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:26:15
>>939
子供に対して「人に物を頼む時はpleaseをつけなさい!」
と注意するとか、そういうレベルのことだと思った。
943名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:27:49
>>942
ブリちゃんはほんとpleaseには五月蝿いわなぁ。(アメちゃんもそうだけど...)
944名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:29:07
スレ違いだったらすみませんが、質問させてください。
ネットゲームでイギリス人と対戦をしたあと、
「u wasn't that bad m8」
とメッセージが来たのですが、どんな意味なのでしょうか?
m8とか略語なのでしょうか?わからない〜。。
945名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:32:16
>>941
Wikiレベルの英語が既に書ける人なら薦めないけど
そうでないレベルの人なら興味のある話題を次々と
追っていけるから勉強に最適だと思う。
946名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:32:19
m8(^Д^)プギャーーーッ!
947名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:33:10
>>944
「君そんなに悪くなかったぜ」

m8はmateのこと
948名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:37:20
>>947
レスありがとうございます!
おかげでスッキリしました!
949名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:37:35
mate? OGかと思ったぜぃ。
950名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:38:29
>>939
うんだから、人様(俺様)の許しを乞う時はMAY I だ!ってことでそ?
951名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:49:09
952名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:52:05
>>942
俺もそう思う
953名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:54:00
屈辱的なmayの存在を認めたくない人はまぁ、あやつらの3時のお茶の話題にでもなってくださいな。
954名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:59:57
>>953
どういう意味?
955名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:03:10
文法的に間違いって思ってる人がいるのは確か。
956名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:05:57
文法は全然関係なくね?
957名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:08:24
昔の英語ではcanを許可に使う用法がなくて
今でもcanは間違いと思ってる人がいる、とか?
よく知らんけど。
958名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:16:10
もともと許されていることや決まりごと以外ではmayを使わないとおかしいという考えがあるね
959名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:17:59
名前を英語で書く場合についての質問なんですが
例えばジョージルーカスと書く場合スペースが使えない場合は、
「George-Lucas」「George=Lucas」「George.Lucas」またはこれ以外で、
どのような書き方をするのが文法的に正しい(もしくは一般的)のでしょうか?
960名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:19:13
スペースが使えない場合ってどんな場合?
961名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:23:09
>>958
どっから拾ってきたの?
962名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:24:17
一般に言われてること。
963名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:28:15
>>959
メアドだとGeorge_Lucasが普通?

コンピュータ関係だとGeorgeLucasという書き方も一時期はやった記憶が。
964名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:44:48
ふーん、一般的に公的な文章や規則にmayが多い気がしてた
965名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:46:40
>>964
それはそういう文書が許可を与えるものだから。
966名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:51:10
決まりごとってそういう意味じゃなかったのか
967名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:55:01
決まりごと=規則等によって決まったこと

規則自体にはmayは使われるけど
それによって決められたことについて
May I 〜? と許可を請うのはおかしい。
968名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:09:51
すいません、ちょっと教えてください。

The time just flies by.  このfliesの発音って
フライズでOKでしょうか?
969名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:22:35
基本的なこと聞いていいですか?

「忙しかった?」 ←Were you busy? でいんでしたっけ?
970名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:28:20
>>968-969
おk
971968:2008/05/15(木) 19:33:52
>>970
ありがとうございます!
972名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:34:40
アメリカ人の友達に日本人の名前と苗字の概念をどう教えればいいですか?
名前はファーストネームより少し馴れ馴れしい感じでいいですか?
973名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:39:35
ファーストネーム=下の名前だよ。
「親しい関係でない限りファーストネームで呼ぶことはない」とか
「いきなりファーストネームで呼べば失礼」と教えればいいんじゃないかな。
974名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:42:27
大人になるとファーストネームで呼び合う事はほとんど無いと教えるべきだろ。
975名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 19:53:37
下の名前なんて使わないだろ。
976名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:08:33
969です。

>>970さん
ありがとうございます!
977名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:10:30
I wonder where I could have lost my wallet.

このcouldはどういう意味で使われていますか?
978名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:21:02
>>横ですみません。
ちなみにこの意味ってどうなりますか?

お財布をなくしたかもしれない??
979名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:21:04
>>977
意外や呆れの意味
980名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:21:33
>>977
横ですみません。
ちなみにこの意味ってどうなりますか?

お財布をなくしたかもしれない??
981名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:21:32
「いったいどこで財布をなくしたんだろう」
982名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:22:38
>>981
なるほど〜、ありがとうございます!
983名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:24:49
海外の方と英語でメールのやり取りをしているのですが、
こちらの質問に答えた相手の言葉に対して、
「あぁ、やっぱりそうだったんですか」というニュアンスはどうやって表現したらいいのでしょうか?
984名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:30:59
>>983
マルチうぜー
985名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:31:00
すみません、教えてください。

メールの文末に「Talk to you later.」 で閉めてるメールが
来たんですが、 これって「それじゃあまた」っていう意味で、
あとで話しましょう(電話します)っていう意味ではないですよね?
すみませんが教えてください!
986名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:33:20
>>985
「それじゃあまた」っていう意味です。
後で無視しやがってなんて切れないで下さい。
987名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:38:42
>>984
してないです…
988名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:38:56
>>986
あっ、やっぱり挨拶ですよね^^;
了解しました、ありがとうございます!
989名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:42:34
>>979
どういう意味ですか?
990名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:44:04
>>983
話の内容によると思う。
991名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:44:05
意外や呆れの意味
992983:2008/05/15(木) 20:49:56
>>990
レスサンクス。内容としては、

自分「あの人はまんじゅうが好きなんだと思ってたけど違うの?」
相手「まんじゅう好きだよあの人」
自分「やっぱりそうだったんだ」

といった感じです。
993名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:51:15
すみません、
英辞郎では  もしかして → by any chance
なんですが、ネイティブの方、使いますでしょうか?
日常よく使う もしかして  があったら教えてください! 

994名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:52:41
>>992
He likes manju?
I thought so!
995名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:53:25
if you lent
996名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:53:36
>>993
what-ifはどうよ?
997名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:54:57
>>995
もしかして のことですか?

>>996
どうよ?ではなく確実にみなさんが使ってる もしかして
が知りたいです。><
998名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:56:44
てすと
999名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:57:05
TEST
1000名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:57:26



















1000000000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。