スレッド立てるまでもない質問スレッド Part181
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 00:26:37
i am 2 get!
i got 3!
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 04:26:28
1、I would like to sate enough money to go to Hawaii. 2、I would like to go to Hawaii,so I save enough money. どちらの文章の方がしっくりきますか?1はおれの文章で、2は先生です。
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 04:27:51
sate→saveでした。
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 04:28:38
You should have taken some medicine. ・薬を飲んでおくべきだったのに。(飲まなかった) ・薬を飲んだはずだ。 どっちにも訳せると思うんですが、どっちを言いたいのかは 判断する方法はあるんですか?文脈でしか判断できませんか
>>6 最終的には文脈から判断するしかないけど、
一つ目の解釈が普通で二つ目のほうはあまり使われないという印象がある
>>4 save + O + to do
という用法は、ないよ。
save + O + for 〜
だよ。
save enough money for trip to Hawaii.
とかは?
>>4 どっちも何も上と下とで意味が違いますよ。
下の文はsave moneyが断定されてますが上の文はされていませんから
実際お金を貯めているのかどうかの事実が違います
>>4 失礼
for a trip to Hawaii.
>>6 文脈です。
I could swim.は「私は泳げた」か「泳ごうと思えば泳げる」かはこの文では判断できません。
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 04:42:25
>>4 です。おそらくsave O to doの表現ではなく、save (enough to) doではないでしょうか?
13 :
6 :2008/04/25(金) 04:43:04
>>11 I was able to swim. 泳げた(+泳いだことがある)
I could swim. 泳ごうと思えば泳げた
ではないですか?
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 04:46:02
>>6 仮定法だと思われますよ!可能性の場合は、仮定法と可能性ごっちゃになるのを防ぐため、違う表現でを使う。支離滅裂だね…
>>14 支離滅裂とは?どこがですか?
この文は仮定法は関係ないと思いますが。
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 04:51:42
>>14 おれの文章が支離滅裂ってことです。書いていてなんかわけわかんなくなっちゃったんで…
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 04:54:29
チベットや中国の問題見て思ったのですが、「Free 〜」と「〜 FREE」ではどうして意味が違うのですか? いや、どちらの意味も持ってる事はわかるのですが、具体的にどうなって意味が地学なるのかわからないんです。
>>17 Free tibet. のfreeは「解放する」という動詞を命令形で使ってるんじゃない?
fat-freeとかは「(〜が)ない」という意味の形容詞 fat free = free from fat
ought to should ほとんど同じ意味とあるんですが、全く違いはないんですか? アメリカ英語、イギリス英語とか should が一般的ですか?
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 05:23:50
>>18 なるほど、そういう事なんですね。ありがとうございます。
21 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 06:32:30
>>19 ought to の方が口語的。意味にそんな変わりはないけど、義務という意味合いで使う時はshouldよりもought toの方が強い。
you should 〜 「〜すべきだよ」
you ought to 〜「〜しろよな」
みたいな。
22 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 06:35:38
>>21 補足。ought to〜って結構キツい言い方だから他人に対してはあんま使わない。仲良い人なら別だけど
必要ではmustより弱い。
質問です。 You could feel some tension in the air as people were moving out of their offices. 人々が事務所から移動しているときは、どこか緊張感が漂っているように感じられた。 と、テキストには載ってて、これは母親に宛てた手紙の中の文章なんですが、 私は、Youの部分を I にするべきだと思うんですが、やはり違うんでしょうか・・・? あくまでも「私」がそう感じた事を書くのではないかと・・・・・・・。 会社で爆弾騒ぎがあって、避難していたという設定で、それを母親にメールしているといったところです。
>>25 知ってるつもりの単語でも?を感じるときは辞書を引こう。
研究社英和より引用
you
3 [総称的に一般の人をさして] 人は(だれでも)
《★【用法】 漠然とした人をさすので,日本語に訳さないほうがよい場合が多い》._
You never can tell. (先の事など)だれも予測できないものだ_
When you face (the) north,(the) east is to your right. 北に向くと,東は右側になる._
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 09:18:45
Supply of mosquito eggs Eggs of the mosquito species Aedes aegypti can be dried and storedfor months until they are returned to water for development. Such eggsare sold regularly to universities, research institutions andpharmaceutical companies. They are delivered on filter-paper in unitsof about 10.000 eggs. The price per unit is CHF 175 (ロ 110). eggsare という単語を辞書で調べてもでてきません sareってどういう意味なんでしょうか? eggsareはどういう意味なんでしょうか? えらい人おしえてください
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 09:38:56
eggs are がタイプミスでくっついただけでしょ
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 09:39:18
辞書を読んでいていつも思います。 <<略式>> これはどのような意味で、どのように捉えればいいでしょうか? 一例で、たとえばcoolをひくと。(ジーニアス) (人に対して)熱意のない、冷淡な、無関心な、あつかましい、ずうずうしい <<略式>>すてきな、かっこいい とあります。それぞれが正反対に近い意味なんで、戸惑います。 もちろんcoolはポジティブな意味で多用されているのは知っているんですが How cool you are!!! なんて書いて大丈夫かなぁと、少し不安に思ったりします。 <<略式>>の意味と、捉え方、使用方法を教えてください。 電子辞書なんで、解説が載ってません。お願いします。
>>30 電子辞書にも凡例はあるはずだけどない辞書もあるのかな?
略式=くだけた書き言葉・話し言葉
例:cool→すげぇ!
正反対の意味を持つcoolのような単語が
実際の場面においてどう捕らえられるかは
前後の文脈や、(会話の場合)その状況によるので
略式だから〜っていうのはあまり関係ないかと。
>>30 良くわからないうちは使わない方が良いとされています。
33 :
30 :2008/04/25(金) 16:25:10
ありがとうございます。 もちろんTPO 文脈を考えて使うつもりです。 やっぱり<<略式>>単語は、現代英語の生き生きとした表現として認識して良いんですね。 ドラマのスクリプトなんか調べてると、略式の方がしっくりくることがママあるんですよね。
>>15 「〜すべき」という基本的なshouldの使い方は仮定法から来ているので
その事だと思います。
ただ、「〜なはず」の方の使い方もやはり仮定法から来ているので
結局正確な表現ではありませんね
35 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 16:46:56
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 17:22:24
Samoans began to spread their culture throughout Polynesia , traveling in canoes with sails over thousands of miles of ocean. [Samoansは、海を何千マイルにわたって、帆のついたカヌーで旅をしながら ポリネシアを通して文化を広げ始めた」 あまり訳に自信がありません… It makes clear their responsibilityes to their families,tribe, religion,and other individuals. [それは、彼らの家族、部族、主教、そして他人の責任をはっきりさせます。」 と自分は訳しました。一応前後の文章は For example, The "Samoan Way," known as Fa'a Samoa,teaches people how they should behave. この文章。 Basically , Samoan culture holds older people, parents , teachers, women,and girls in high regard. です。 また、~in high regard.の直後の続く文として According to the "Samoan Way,"a person must obey his or her parents, even after getting married, and anyone who ignores this rule is severely punished. [Samoan wayによれば、彼らの両親に従わなければならない、それは結婚後であってもだ。 そして、この規則を無視している誰もが、厳しく罰せられる。] あまり自信がないのですが、 a person や his や herは一般的な人をさしているのでここでは 彼らと訳しました。 よろしくお願いいたします。
>>36 こういう努力の跡がみられる質問は、ほほえましいね。がんばれ!
すまん、俺はちょっと時間がないもので。
38 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 17:48:08
Anotherは An otherということなので、An anotherは矛盾ですか? それとanother+複数形も勿論打目なのですか?
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 17:52:54
このスレでいいのかわかりませんが質問です。 クピカとアンティールという造語の名前をアルファベット表記したいのですが Cupica Cupika Kupika Anteel Anteal Anthiel Antell どれが一番正しい綴りになりますか?
>>36 [それは、彼らの家族、部族、主教、そして他人の責任をはっきりさせます。」
→[それは、彼らの家族、部族、宗教、そしてその他の人に対する彼らの責任を明らかにします。
>>39 造語ですからどれが正しいとは言えません。
どれがかっこいいかならいえますが。
ただ、CとKを両方使うのは感心出来ません。
Kはゲルマン語系の単語で
Cはラテン系の単語で多く使われるからです。
個人的にはCupicaとAnthirがおすすめです。
>>39 アルファベットってこう考えると本当に難しいですね。
日本語なら「あ」はあ「い」はいという風に確実に読めるまたは書けるのに
アルファベットはそうはいきませんもんね。
特に人名、地名なんか本当に難しいですよね。
英語のスペルはある程度の規則性があるけど、
例外いっぱいだしね。
俺が聞いた単語ではprobablyというたぶん、おそらくっていう単語なんですが、
実際にはプローブリー、つまりbaの部分は読まないとか、
あとbomb、爆弾ですね、これも末尾のbは読まないとか他にもいろいろありますね。
wheelはなんでwhealじゃダメなのか、など考えていくとキリがないです。
日本の漢字と同じようにまるごと覚えてしまうしかないようですね。
>>43 probablyのbaの部分ですが読まないわけではなく曖昧母音に変化しているのです
だからプローブリーの最初の「−」の部分にあたるわけです。
>>44 なるほどー。
要はプロバブリーって言いにくいからそれが変化してプローブリーって読むようになった
ということですかね?
47 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 18:49:54
>>42 >>43 オンラインゲームのキャラ名の話なんですがCupicaとAnthilにします。
ご回答ありがとうございました。
48 :
ススム :2008/04/25(金) 19:00:29
「俺を裁くのは俺だけだ」って言葉を英文に訳して欲しいです!急に変な質問してしまってすいません!
>>48 Judge not lest ye be judged.
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 19:02:53
下記の文が上手く読み下せません。 I hope to display the kind of commitment and leadership that will inspire others. I hope to display 私は願う 表示することを the kind of commitment and かかわり合いの(of kindが謎?) と leadership リーダーシップ that will inspire others. 他に活気を与える。 displayの使い方と、kind of commitmentの部分が謎です。 解説よろしくお願い致します。
>>50 他をインスパイアするようなコミットメントとリーダーシップを外に示したい。
コミットメントは「かかわりあい」じゃなくて「力を入れること」みたいな。
>>43 probablyのbaの部分はくだけた発音されないこともある、と辞書に載ってる
>>48 No one should judge me but I.
54 :
52 :2008/04/25(金) 19:07:17
×くだけた ○くだけた会話では
>>50 kindは種類
the kind of commitment that will inspire others
and the kind of leadership that will inspire others
56 :
ススム :2008/04/25(金) 19:28:58
>>49 、
>>53 ありがとうございます!
ちなみにタトゥーで体にいれるんですが、いれるならどっちがオススメですか?
質問ぜめでスイマセン!
57 :
ススム :2008/04/25(金) 19:42:00
「裁くのは」ではなくて「裁けるのは」にするとどうですか? 何回も申しわけないです!
>>56 日本人が考えるレベルではアメリカ人が漢字Tシャツを着るのと同じ。
偶然だ のレベルだよ。
とりあえずタトゥーは止めよう。
JUDGE ME (裁けるなら)裁いてみろ 挑発の感じあるかも。
It is a great pleasure to hear from you. って、「あなたからたより(連絡)があるととってもうれしいわ」っていう訳でいいですか? そして、つまり「連絡してね」っていう意味でいいですか?
60 :
ススム :2008/04/25(金) 20:01:32
>>58 一生ものなので貴重の意見をありがとうございます!
JUDGE ME だけでも通じますかね?
61 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 20:07:36
明らかに女性を指している名詞(mother, aunt 等)以外で、 she で受けることがある名詞ってどんな物がありますか? shipは知ってますがそれ以外で。
>>60 神の裁きを受けそうでおすすめできないな。
タトゥーを止めろ。
>>51 >>55 レスありがとうございます。
すっきりです。
ホント感謝です。
65 :
ススム :2008/04/25(金) 20:21:52
皆さん色々な意見ありがとうございます!参考になりました!タトゥーは…やめよっかな。
66 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 21:19:21
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 21:31:58
ロイター記事の見出しの英文です。 China's "mad bull" market unlikely to be revived market unlikely 部分に違和感があって、 名詞+形容詞ってアリですか?
最近、インターネット関連の話題の中に Meme という単語をよく見かけるのですが、 どういったニュアンスで使われてるものなのでしょうか?
>>67 見出しでは主動詞のbe動詞を略すことが良く行われる
>>68 局所的な文化や思想の流行(が伝播したり、廃れたり)
>>69 ありがとうございます。
be動詞があればスッキリします。
be動詞の省略で、全体的に名詞っぽくする演出
という考えに行き着きました。
72 :
69 :2008/04/25(金) 21:59:00
簡潔化のための省略で、別に名詞っぽくしてるわけではないと思うけどな…
>>70 それで言わんとすることが何となく分かりました
どうやらネット上で流行した様々な面白ネタに関して言っているみたいでした
どうもありがとうございました
74 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 22:10:04
coffee is becoming more popular, but tea is the most popular in UK. ↑の英文なんですけど、コーヒーの文ではtheがつかないのに、teaでtheがつくのはなぜでしょうか?
すいません、質問です。 I made good my escape from my wife's pursuit. ってどういう文型?構文なんでしょうか? 第3文型? 第5文型?
英単語を中学で習うような基本から学びなおしたいんですが できれば耳で聞きながら映像でスペルやらを見たいです CDとかビデオまたその他でオススメのものは何かありますか?
>>77 >
>>76 > 5
ということはSVOCのOがgoodでCがmy escapeということですよね?
Oにgoodみたいな形容詞ってくることあるんですか?
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 23:09:12
あなたからたより(連絡)があるととってもうれしいわ ってのはあってる。 それ以上でもそれ以下でもない。連絡して欲しいのかもしれないし、 嫌味かもしれないし、分かりません。
>>80 >
>>79 > good
> 辞書引いてみ
? 引いてみましたが、形容詞<a>しか見当たりませんが?
ちょっとよくわかりません orz
名詞もあるってことですか?
84 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 23:20:40
>>76 SVOCのOの部分が長いと(例:my escape from my wife's pursuitのように)
SVCOのような語順になるケースもあるってことよん。
85 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 23:25:03
外国の動画見てたら、去りぎわの場面で 「シャラーワオー!アスタラベッサン!」 …と捨て台詞みたいな感じで言ってたのですが どういう意味でしょうか?
>>84 なるほど、そうだったんですか! それは知りませんでした。
ご説明ありがとうございました
>>85 アスタラヴィスタ(また会おう)
でしょ。
英語じゃねぇw
わかるかそんなもんw
89 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 23:30:49
>>87 おぉすげぇ!!
かなりググったけど分からなかったんだ…
じゃ、マレー語かな…ありがとー
ちなみに、シャラーワオー!は分かる?
なんでマレー語www
92 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 23:34:22
シャラポワだよ。
スパニッシュ。ターミネータ見てないな。
シャラポワ ホー! か。
95 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 23:36:42
>>91 いや、マレーシアの番組だけど
英語で番組進行してたんで…
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 23:41:02
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/25(金) 23:41:19
動物公園の数ある魅力の一つは、其の無尽蔵さだがや。 其処には何時も何か新しいものがをり、そして---更に 宜しい事に---嘗て見逃してをつた何か古いものがをる。 其は如何に?動物園に千回も通い乍ら最もingratiatingな denizensを常に見過ごし、千と一回目の訪問で漸く其の 生きものに、恰も其が新参であるが如く出会ふとは、此如何に? 其のquaintで小さな莫迦げた奴は、今日見へたと同じが如く、 見て貰へる準備して、ずつと其処にをつたのだが、シカーシ おまいら諸君タソラは決して奴を見んかつた、或は、兎にも 角にもおまいら諸君タソラは奴に気付かんかつた。 機未だ至らずだつたのだがや。 ---------------------------- 原語の儘残した処は和訳できんかつたが、CODで検討汁と ・最もingratiatingなdenizensを →太鼓持の性格を最も著しく持ち合せた勅許在留者を ・其のquaintで小さな莫迦げた奴 →其の古臭き故に珍妙な小さき不可思議な生きもの 一番始めに最難問---つか想定読者には理解不能な悪問---を 配し、読者をビビらしめ、購入せしむと云ふ手法は、ムカーシの 志の低い学習参考書等に屡々見られたブヂネス上の戦術だがや。 此戦術が「腹の英漂」では「中気」の先頭に(も)配置されとる だけの事だがや。 「腹の英漂」の編集者は解説の最後に「其」を「栗鼠」と 書き添へてをるが、其んな物はだうでも宜しく、此原文は 堂々たる詰まらぬ悪文だがや。入試問題から採つたらすぃが、 此んな文を入試に出すヤシも詰まらぬヤシで、指を指して藁ふて宜し。 よつて解釈考汁。
Hasta la vista. (さようなら) ターミネーターで使われてましたな。
その言葉についてはターミネーターで知ったやつがかなり多いと思うw
It was a lot of fun. a lot ofがついているのに、They wereにならないのは何故ですか?
The cat gave a soft cry. The cat cry softly. どういう違いがあって、どちらの方がいいですか? あと前者にaがついているのは何故ですか?
>>103 下は文法的に間違い。
The cat cried softly.?
うえのcryは名詞だから、冠詞が付く。
It was "a lot" of fun. だから。
>>102 たしかに、fun は uncountable ですが countable であれば、たとえば、
There is a lot of questions.
There are lots of questions.
There are many questions.(肯定文で、many はあまり使わない)
どれも「質問がたくさんあります」です。
>>105 The cat cried softly. ならOKですか?
泣き声は可算名詞なんですか?
1回以上泣いた場合はどう表現するんですか?
>>106 a lot of は、これ自身が単数扱いになるんですね。
ありがとうございました。
すっきりしました。
>>106 すいません、あわせて質問させてください。
だとすると
a few a little
few little
などは、be動詞と繋がった場合、どう扱うんですか?
文法書に書いてないのでお願いします。
>>109 few / a few / many -> 数えられるもの(複数扱い)
little / a little / much -> 数えられないもの・量(単数扱い)
a lot of / lots of -> どちらも使える
です。few と little 単体の意味合いは「ほとんどない」です。
There are few men. (男性はほとんどいない)
There is a few women. (女性は少し(少数)いる。人数は文脈による)
There is little oil. (石油はほとんどない)
There is a little oil. (石油がすこしある)
There is a lot of money. (お金がたくさんある)
111 :
110 :2008/04/26(土) 01:52:36
念のため…。"lots" + 数えられない名詞は単数扱いです。 もとの質問にあった文がそれで、 It was a lot of fun. (すごくおもしろかった) It was lots of fun. (同上) です。
>>110 ご丁寧に、ありがとうございます。
>There is a few women. (女性は少し(少数)いる。人数は文脈による)
ご説明によると、a few は複数扱いではないですか?
are にならないんですか?
僕の文法書(フォレスト)には、ここまで詳しく(複数扱いか単数扱いか)間で載ってません。
どういったものをお使いですか?
113 :
110 :2008/04/26(土) 02:57:37
>>112 うわ、しまった。そのとおりです。There are ですね。
振り返って、a lot of、間違った説明をしてしまったようです。
A lot of <U> is .. / A lot of <C>s are ...
です。ごめんなさい。
ware か was かは、a lot of の後ろの名詞が countable か uncountable によると
訂正させてください。(102さんの回答が、ほぼ正しいですね)
文法書というほど大げさなものは使ってないです。
「ビジネスマンが作った英会話実践トラの巻」というのを参考にしています。
(アカデミックな本ではないですが、ネイティブの人が薦めていたので)
@I sighed up to receive a ticket. AI'm signed up to receive a ticket. イギリス人の人がAでメールを送ってきたんですが文法的に正しいのでしょうか? もし、そのような表現もありえる場合、 グーグルで調べたところ、@の使用例の方が圧倒的に多かったのですが、 どのようなケースでAのように使うのでしょうか?
>>114 1はただ単にサインしたっていう過去形で
2はサインしたっていう現在完了形だと思いますが、どうでしょう。
>>115 さん
お答えありがとうございます。
ということは、I've signed up toとすべきところをI'm signed up toと間違えているということでしょうか?
>>116 >ということは、I've signed up toとすべきところをI'm signed up toと間違えているということでしょうか?
いや、BE動詞+過去分詞で現在完了形になるときもあると思います。
俺はネイティブじゃないのでHAVE過去分詞とのニュアンスの違いは分かりませんが。
例えば
I’m stuffedはおなかいっぱいだよ。っていう意味ですが、
BE動詞+過去分詞で今の状態のことを言ってます。つまり現在完了かな?
受身形のようにも見えますがたぶん違います。
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
このような表現は口語で多く使われてるような気がします。
118 :
117 :2008/04/26(土) 05:50:18
詳しい説明ありがとうございました。
be+過去分詞が完了になるのは古く文語的なだけでなく、
動詞の種類も移動に関する一部の自動詞とかに限られてた気がする。
>>117 >例えば
>I’m stuffedはおなかいっぱいだよ。っていう意味ですが、
>BE動詞+過去分詞で今の状態のことを言ってます。つまり現在完了かな?
>受身形のようにも見えますがたぶん違います。
これはもちろん「たらふく食べさせる」という意味の他動詞stuffが受身になったもの
>>114 sign upは「購入を契約する」という自動詞としての用法と、
「〜に購入を契約させる」という他動詞としての用法があるので、@もAもどっちもあり。
>>118 横レスですが
フォレストによると、自動詞の過去分詞が be + p.p. の形で用いられると
動作が完了した結果を表す。ただし文章体である。
とありますね。
僕も勉強になりました。ありがとう。
いいスレだ 修行僧(笑)による煽りレスもない
123 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 07:32:38
Nothing special but cute すごいってわけではないけど、かわいい って意味であってますか?
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 07:37:43
すいません。文法についての質問があります。 I'm a British professor at a Japanese university searching for a resourceful individual to help me with various administrative duties , preparation of class materials and some Japanese language assistance. という英文法がありますが、この場合、文型はあくまでも I'm a British professorでSVC で 残りは形容詞?って感じですよね? at a Japanese university/ searching for a resourceful individual/ to help me with various administrative duties , preparation of class materials and some Japanese language assistance/ こんな感じでそれぞれ区切って、後ろから修飾する、って事でいいんですよね???
>>124 searchingの前にコンマがあるんじゃない?
確かに基本はSVCだけど、searchingの意味上の主語はIが自然だから、
searchingは分詞構文と考えるべき。
「私はある日本の大学のイギリス人教授で〜を手伝ってくれる人を探しています」
>>124 OKです。
文章を簡単にしてみると分かりやすいですね。例えば、
i'm a man searching for treasures.
私は宝を探し求めている男です。
これと同じ構文かと思います。
宝の部分が上文では長々と書かれている感じだと思います。
>>124 そのとおり後置された形容詞句でいいけど、一応言っておくと
at a Japanese universityとsearching for a resourceful individualはprofessorにかかる。
to help me with... は individual にかかる。
「私は〜を手伝ってくれる有能な人を探している日本の大学の教授です」
>>123 あってる。
すごい美人ではないけどの含みかな?
>>125 >>126 >>127 レスありがとうございます!ホント助かります。
searchingの前にコンマはないです・・・。
が、分詞構文として考えると、すっきりしますね。
文型を見抜くというのは簡単なようで難しいですね。
いや、実は難しいようで簡単なことかもしれません。
それと、もう2つほど質問があります。
One of the first things on my agenda will be to gain the cooperation
and support of the employees.
to gainとする理由が今ひとつピンとこないです・・・・。
will gainとつなげてはダメでしょうか???
gainは動詞として解釈しています。
もう一つの質問は、
Now I'll be moving into management , and it's something I've aspired to for a long time.
これで管理職の仲間入りすることになるし、長い間目指していた。
という文があるのですが、途中のit's somethingの部分をどう訳すのかがわかりません。
it's somethingは消し去った方が上記の日本語訳に近いと思うのですが・・・・・。
よろしくお願い致します。
>>129 to gain〜は不定詞の名詞的用法。まずするべきことの一つは、gainすることだ。
>>129 これはわたしが長い間目指していたことだ。
I've〜がsomethingを後方から修飾している。
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 11:35:47
>>130 >>131 >>132 レスありがとうございます。
to gainは不定詞の名詞的用法との事ですが、つまり
文型が今ひとつ分からないです・・・・。
考えれば考えるほどわからない・・・・・・。
to gainと不定詞の名詞的用法にする理由もわからないというか・・・・・。
to gainと名詞に変換してしまうと、文型はどうなるんだろう?というのが疑問です。
分詞構文ではない、つまり
searching for a
resourceful individual
で、分詞の形容詞的用法でしょうか。
>>133 第二文型
主語One of the first things on my agenda
動詞will be
補語to gain the cooperation and support of the employees.
私のまずすべきことの一つは、従業員の協力と支持を得ることだろう。
>>133 My dream is to go to America.のtoと同じ事だよ
to gainと名詞に変換する。 それ故に、willのあとにbe をくっつけることにより 晴れてwillの後にto gainを持ってこれるというのはわかるのですが、 それと、will gainの違いが分からないというか・・・・・。
>>136 「willのあとにbe をくっつける」?
A is B.をまず基本に考えた方がいいと思うよ。
>>135 さんの例文を借りると、
My dream is to go to America.→My dream will be to go to America.
>>134 >>135 レスありがとうございます。
SVCとして考えたとき、意味が通りました。
これが
One of the first things on my agenda will gain the cooperation
and support of the employees.
だと、SVOとなってしまい
直訳すると
私のまずすべきことの一つは、得るだろう、従業員の協力と支持を。
みたいなおかしな結果になってしまいますね。
ありがとうございます。
・・・・・ってことですよね(汗
>>137 レスありがとうございます。
A is B、つまりSVCを基に、ですよね。
その解釈の結果が、
>>138 であれば問題解決です。
>>139 ちゃんと解決してます。おめでとうございます。
>>140 ありがとうございます。
文型絡みでもう一つ質問がありますが、
I also want to ensure that we have adequate resources to get the job done effectively.
この場合、
I → S
want → V
to ensure 以下 O
でいいでしょうか?
to get 以下は不定詞の形容詞的用法です。
I → 私は
want → したい(何を?)
to ensure → 確保を
で、that文で確保に対する説明、to getでthat文に対して修飾、という解釈です。
となると、that文は名詞で、to get文は形容詞ですかね。
>>141 to get the job done effectivelyは名詞adequate resourcesに掛かってる。
I'd like to do I'd love to do I want to do この3つには何か、意味上の違いはありますか? 全く同じですか?
>>143 上の二つは仮定法になってる分、「遠回し」ということになってる。
would likeよりwould loveのほうが意味が強い。
would loveの方が「女の子っぽい」かもしれない。
>>144 I want to do >> I'd love to do >> I'd like to do
という順番でいいですか?
大人だったら、want以外を使ったほうがいいということですか?
(強い要求がない限り)
>>145 I want to doも文脈によってはそこまで強い要求を意味しない場合もある。
また、大人でも友人などとの会話においてはwant使う。
かえってI wouldだとかしこまりすぎて不自然だったりもするし。
丁寧な言い回しとしてはI'd likeが無難かと。
>>146 よくわかりました。ありがとうございます。
サウスパークのある場面です Stan: So, is it okay to assist somebody with suicide, Mr. Garrison? Mr. Garrison: Uh, Stan, I'm not touching that one with a twenty-foot pole. 字幕なしで見てるのですが(上記の英文はscriptからです) with a twenty-foot pole.の意味がわかりません どういう意味なのでしょうか? 長い棒で突付くように、あまり触りたくない話題という意味でしょうか?
>>148 not touch (something) with a ten-foot poleという表現があるようです。
意味は御推測通り。
>>149 数字のところは可変なんですね
話の中でも forty-foot pole とか sixty-foot pole という表現が出てきました
ありがとうございました
>>150 辞書に出てくるのはten-footだけだから、可変というか、すこし変えてお茶目に使ってるんじゃないのかな。
「百年早い」というところを「三百年早い」というみたいな。
英検準2級合格者の力を、偏差値にすると、大体50でおk?
>>153 学年によるんじゃねw
高校3年の時点だと平均程度(偏差値50)だと思うが
三つ質問しても良いですか? you だけ単複の区別が無いのは、 どういった思想(あるいは理由)によるものなのでしょうか? 「あなた」と「あなた達」を言い分ける表現は どのようにするのが一般的でしょうか?
>>155 二つしか質問が見えないんだけど……。
16世紀くらいまでは二人称単数代名詞thouというのがあって、親しい相手にはこれを用いてた。(シェイクスピアや欽定訳聖書を見れば出てくる)
youは、相手が複数の場合と、単数でも親しくない場合。
それからthouはなくなって、youに一本化された。
>>155 「あなたたちみんな」とはっきりさせたいなら、allを使うとかかな。
もう一つ教えてください。 大学受験直前の状態で偏差値60後半だと TOEICではどのくらいに相当しますか?
偏差値とTOEICって比例する・・・の・・・か?
仕事で英語に触れる機会が多くなったんで、中学時代の英語から復習して最初からやろうかなと 中学校の英語の教科書(NEW HORIZON)を買ったんだが・・・ これ先生いないとうまく進まないな('A`) 翻訳文載ってないし。どうしたらいいんだ。
>>156 「三つ質問しても良いですか?」がすでに1つ目なんだろ
>>162 中学生向けの参考書や問題集を買えばいいんでね?
>>162 それぐらいの英語力なら、教科書はやめたほうがいい。
教科書使いたいなら、教科書ガイドも買う
それと、中学生用の文法書
独学するなら、訳文つき、実力が全くないなら、解説付きを選ぶ。
デイヴィッドセインの 英語ライティングルールブック だけで充分じゃね? 教科書なんてイラネだろ。
>>166 要はソースなんて何でもいいんだわ。
文法書と、訳文解説付きのスクリプトがあれば、アフォでも学べる。
まあ、国語力があることが前提だがwww
168 :
167 :2008/04/26(土) 19:04:25
あと、現代の英語学習の常識だが CDなどの音声があるものを選ぶ
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 19:05:14
Brigade'll have to do then, won't it 字幕みると 「団」のほうがいいじゃないってでてるんですけど will have to do で 「主語」のほうがいいって意味あるんですか?
>>162 仕事で触れた英語をわかるように勉強すれば良いでしょ。
>>171 中学英語ができなかったら、それは厳しすぎると思われ。
定型、業界用語など覚えれば実務の英語はそう難しくないよ。
>>169 普通の「〜しなければならないだろう」の意訳だよ。
>173 激しく同意
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 19:21:17
>>174 なるほど「団は団にしたほうがいいでしょう」を
意訳した感じですか
どうもこのあたりの感覚がわかりにくいですな
>>169 それなら団がしなければならないだろう、そうでしょ?
直訳ならこんな感じだと思います。
映画とかの字幕は意訳されて書かれていることがほとんどです。
見る人にとって内容が分かりやすいように、またおもしろいと思ってもらえるように
翻訳家が意訳します。ここが翻訳家の腕の見せ所でもあるようです。
ネイティブの使う英語はニュアンスとかが日本語と違うので
直訳しにくい表現ってのがたくさんありますよね。
特に映画で出てくる表現などは直訳しずらい表現が多いと思います。
>>173 でも、関係代名詞や、未来、過去、受動態
すらチンプンカンプンなら、話にならないのでは。
付け焼刃の学習は、絶対に頭打ちになるから 基礎はきちんとやったほうがいいよ。
>179 俺フロントで働いてたことがあるんだけど話になってたよ せっかくネイティブと話せるんだからと思って積極的に英語使ってたら バイトなのになぜか外国人対応時に他の奴に頼られまくったw ぶっちゃけ今中学の復習してて苦労してるレベルなのにwww でもこれからは基本をしっかりやりたい。
疑問文に出てくるdoの意味を教えてください。
>>181 そういう君のメンタリティーはみんな見習うべきだな。
そんな君が基礎を固めたら、もっと世界が広がるよ。
>>181 それは、相手の外国人が苦虫を噛み潰して合わせてくれたからだろww
相手が紳士的な人ばっかりでよかったな。
185 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 19:43:40
"Thankfully,I was saved.My friend saved me from doing a terrible thing." I heard the crowd gasp as this handsome,popular boy told us all about his weakest moment. ですが、his weakest momentの訳し方がよく分かりません… 自分は「"ありがたいことに私は救われたのです。友達が私が怖いことをするのから 救ってくれたのです"と、このハンサムで人気の男の子が彼の一番弱かったときの すべてを私たちに話したときに、私は群集があえぐのを聞いた」 うまく訳せません… 特にhis weakest momentがよくわかりません。 一応この言葉を発言した人物は 過去にいじめられ、自殺までしようとした ところをある一人の友達に 助けられた という設定です。
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 19:47:41
>>182 述語と目的語が離れないようにしてるだけじゃないかな?
Have you a pen?
だと、have と a pen が離れちゃうから
Do you have a pen?
にしてるだけだと思う。
所詮は毛唐の作ったルール。
どうして 主語 述語 じゃなく、 主語 動詞 なのは何故ですか? 「動詞」というなら「主語」じゃなく「主名詞」とか言うべきじゃないですか?
190 :
185 :2008/04/26(土) 20:04:13
>>186 なかなか興味深い変形ですね。ありがとうございました。
○ Don't you speak English. × Do you not speak English. これが理解できません。 前者だと not で否定されてるのは you になるんじゃないでしょうか?
訂正 ○ Don't you speak English? × Do you not speak English?
>>185 はた目には順風満帆に見えた秀才が弱みを見せた話だろ。
彼がそんな悩みを持ってるとは誰も思わなかったんだよ。
だから驚いた。
>>191 >>192 ○not は動詞を否定する(副詞)
×not は直後の語句を否定する
これでどうでしょう
助動詞とくっついてしまうのは謎ですけど
#間違ってたら誰か否定してください
>>191 あなたは英語を話せないのか?またはあなたは英語を話せないのか?
という訳になると思うんですが、こういうときは英語ではこう言うって丸暗記した方がいいのではないかと思います。
ぶっちゃけ英語を習い始めのときは文法うんぬんをいちいち考えてたらつまづくと思います。
英語は言葉なのである程度の言い回し方はそういう風に言うものだとして丸暗記する必要があると思います。
日本語話すときだっていちいち文法がこうだからこうっていう風には文章を作ってないのと同じで。
平叙文に直すと分かりやすいのかな?例えば上の文なら
you don't speak English. あなたは英語を話さない。
つまり動詞を否定するときはdon'tを使います。
これが疑問文になっただけであって、お決まりのごとくDon'tが文の先頭に来ていると考えるといいかもです。
ちなみにDo you not speak English?という言い回しは普通は使われません。
>あなたは英語を話せないのか?またはあなたは英語を話せないのか? 訂正 あなたは英語を話さないのか?またはあなたは英語を話せないのか?
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 20:34:06
>>191 そんな文あるのか…初めて見た。notで辞書引いてよく分からなかったんで試しにdoで調べたんだが、
do SVの例:Didn't you reda the book?(×Did not you…? は不可。
Do not you…?は可能だが<文>で、<略式>では否定の意味を強調する時以外ふつうは用いない)
って書いてあった。参考までに。
198 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 20:37:19
>>197 まちがえた。
do SVの例:Didn't you read the book?(×Did not you…? は不可。 Did you not…? は可能だが<文>で、<略式>では否定の意味を強調する時以外通例用いない)
>>195 >you don't speak English. あなたは英語を話さない。
you do not speak English. を疑問文にしたら普通は
do you not speak English? になると思うんだが。
>>199 ???
notが助動詞やbeと共に用いられる時は一緒に移動する決まり
>>199 >you do not speak English. を疑問文にしたら普通は
>do you not speak English? になると思うんだが。
なりません。
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 21:00:47
なんて〜なんだ! の What a 以下の部分に複数形の名詞が来てもいいのでしょうか。 a が付いているのでなんか違和感があります。
>>202 複数形のときは
What + 複数名詞 !
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 21:08:37
what a shame とかまぁいろいろ
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 21:13:04
208 :
◆FJcf7VzG9. :2008/04/26(土) 21:17:24
総務関係の仕事で英語を使うことになったのだけど、 サーバの停止とか、掃除のお知らせとか、コピー機の使用方法とかその手のお知らせ文のテンプレが良く出てるサイトや本はないですか? できるだけ文例をストックしておきたいのです。
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 22:40:31
ここのスレでよいのかな? XX Inc. は「XX株式会社」になるんでしょうか? それとも「XX社」と訳せばいいんですか? あとXX Inc. と XX Co. の訳に違いはありますか? (Inc. =incorporated Co. = company の違いは知っています)
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 22:55:16
>>210 Inc.は株式会社
Co.なら団体とかグループって訳せばおk(not法人)。もしCo.に ltd. が付いてたら、有限会社って意味になる。
subject を使って「〜の対象」と言う場合 a subject to something でOKですか?
213 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 23:08:24
He is having his first lesson in Ms.Sakai’s class. (彼はサカイ先生のクラスで最初の授業をしようとしています。) の 『is having』が、現在進行形なのに未来を表すと習いましたが、 『is going to 』『is having 』の違いは何ですか? 学校の先生に質問をしたら、そのうち習うと言われ 教えてもらえませんでしたので どうかよろしくお願いします。
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 23:14:44
>>211 ありがとうございます。
例えば Green Inc. だったら 株式会社グリーンと訳せばいいんですね。
Green Co. だったらグリーン団体、またはグリーングループかな。
ltd. はついてないです。
215 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 23:42:17
>>213 進行形は近い未来を表す場合がある。進行形を使うことによって、未来の予定・計画に対して準備が進んでいることを表す。
be going toとはちょっとニュアンスが違う。これは意思や計画を表すからね。
>>212 'a subject of something'が一般的だと思います。
subject+toというコロケーションは形容詞の場合に使われますが、名詞の場合
にはあまり目(耳)にしない気がします。
'A is subject to B.'という形容詞の場合にはAがBに委ねられているという
ニュアンスなのでA→Bという方向となりtoで良いのですが、ご質問の「〜の対象」
の場合には「AがBの対象」となるのでむしろA←Bという逆の方向になるのでは
ないでしょうか。
絶対的な自信はないので、参考までにどうぞ。
>>213 学校では習わないと思います。
文法書によれば、どちらも似たものですがいくつか違いがあります。
going toは決まった予定ではなく意志や決心などについて話す場合に好まれます。
一方進行形のほうは、特に個人的な予定に関して使われますが、天気や運命など
人の力でどうにもならない出来事について予言的に述べる場合やずっと変わらない
状態について述べる場合には一般的には使われません。
○ Things are going to get better soon.
× Things are getting better soon.
○ Their new house is going to look over the river.
× Their new house is looking over the river.
217 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/26(土) 23:52:03
「〜すべき」という意味で be ( ) to 〜 の()に当てはまる単語って何でしたっけ? suggest みたいなスペル並びだった覚えはあります。
221 :
213 :2008/04/27(日) 00:12:41
>>215 さん
>>216 さん
ほんとうに、ありがとうございます。
昨日から、気になって悩んでいたので
すごく助かりました。
夜食ってlate dinnerでおkでしょうか?
>>222 それじゃ「おそい夕食」
late snackかな?
programs of study: arts -electronic imaging and graphics -electronic imaging & media arts 学校の専攻です。 ○○学部XX科みたいに訳せますか? 片仮名でもOK? よろしくお願いします。
>>222 midnight snackはどうでしょう
>>225 midnightだと、夜の十二時を表すことが多いから、それに注意して。
I will send it to you. I will send it out to you. この二つの表現のニュアンスの違いを教えてください。
>>227 # send out
【句動】
1. 取りに行かせる、使いに出す
2. 発送{はっそう}する
3. 〔メッセージを〕送信{そうしん}する
ああ…途中送信。
sendよりもsend outの方がより狭義の意味になる。
その例文だとどういう意味か推測しづらいけども
具体的なニュアンスについては
>>228 参照。
>>227 I will send it to you.
はただ単に送りますって感じで、
I will send it out to you.
は送り出しますっていうか、何と言うか、まぁ発送しますってことですかね。
outがついてるのでitをこっち側からあっち側へポーンと送る動きみたいなニュアンスかなぁ。
どうでしょうか。
Do you know the singer? 会話文の1文です。ここで、話者たちは歌手のことを直接には、もちろん知らない 設定です。この場合にknowはおかしいのではないでしょうか? knowが使えるのは、知り合いとか、交際してるとか、肉体関係がある場合だと思うのですが。 ネイティブ書き下ろしの文らしいですが、合ってますか? この場合 Do you know of the singer? ではないのですか?他に何か表現方法ありますか?
会話文ならknow the singerでもいいんじゃね
>>232 会話文だからこそ、よくない気がするんだけど。
I know Ichiro.
とか、日本人が陥る典型的なパターン。
>>233 I know Ichiro.って言う言い方は間違いなんでしょうか?
俺はずっとそういう構文を使ってました。
またはi know about itみたいにaboutをつけたり。
>>210 ギコ Inc. ギコ株式会社 アメリカ式
ギコ Co., Ltd. ギコ株式会社 イギリス式
日本の有限会社は簡単に作れる株式会社みたいなもの。
Inc. も Co.,Ltd.も有限責任の意味。
send it out to you 折れには 送りつける と言われてる感じがする。 あまりうれしくない物を送ってくる感じ。
>>234 I know Ichiro.
なんて言ったら、「スゲー!今度イチローに会わせてくれよ」って言われるぜw
>>235 新会社法で有限会社ってカテゴリーがなくなったけど
そのことと英語表現は何か関係あるの?
>>237 なるほどー、そういうニュアンスでしたか。
これは知らなかったです。奥が深いですね。
ではイチローをただ単に知っているだけ(面識はない)ときはどう言えばいいんでしょうか?
お願いします。
I know of Ichiro.
>>240 ありがとうございます!
ofかぁー。まったく知りませんでした。この言い回しは。
勉強になります。
英文法について質問があります。 ・He employed a lyrical style , highlighting dissonant chords. これは、highlighting〜〜は分詞構文ということでいいですよね? ・It involves such precision to manipulate the rock and orient it to a good location. この場合、involvesという動詞があるので、to manipulateと不定詞にするのはわかるのですが、 そうであるならば、orientも動詞なのですが、不定詞なりに変えなくていいのでしょうか? それとも、and〜〜は従属接続詞となり、これは副詞になったのでこれはこれで別、ということでしょうか?
>>238 関係ないでしょう。有限会社法を廃止しただけ。
従来の有限会社も株式会社も限られた範囲でしか責任を負わないのは同じ。
建前としては経営側は個人としての責任は問われない。
>>243 前半→分詞構文
後半→to manipulate the rock and (to) orient it...
orientの前のtoが省略されてる
>>246 レスありがとうございます。
な、なるほど・・・・・
省略なのか・・・・・。
またしても英語に翻弄された・・・・。
精進します。
>>242 ネイティブは適当に前置詞抜いて話す事多からな。
昔、ネイティブの大学教授が英語話してるとき
ある生徒が「先生、そこはknowじゃなくてknow ofではないんですか?」と言ったら
素直に「ごめん。そのとおり」って謝ってた
>>248 ははは、ありがとう
ネイティブ書き下ろしとはいえ、過信は禁物ですね。
ちなみに○読速○英単語です。w
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/27(日) 19:15:19
ヤフオクで英語で質問があったので回答したいのですが英語ができません・・・ 以下をどなたか英語にしていただけますでしょうか・・?お願いします 申し訳ありませんが、英語でのやりとりはした事がないので、 海外発送はできません。
253 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/27(日) 19:20:45
余計なお世話かもしれないけど 海外発送はできません、だけを簡潔に伝えたほうがいいと思う
ネイティブに頼まなくてもとにかく伝わればいいんでしょ? I am afraid overseas shipping is not available. とかでいいんじゃない? オクのページに最初から This product is only available for shipment within Japan. みたいに書いておいたほうがいいかも。
日本語の文章で返事すればいいじゃん。 なんで向こうに合わせてやる必要があるのさ。
インターネットでの標準語が英語だから。
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/27(日) 20:15:27
世界中から閲覧できるわけだから、日本語オンリーならその旨書いておくべきだよね
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/27(日) 20:18:09
>>252 ありがとう!
>>257 でも大体いたずらでしょ?
この人だって普通のipodなのに新規IDで41万で買い取りたいとか
明らかにおかしんもん
いたずらなら無視すればいいじゃん。
>>258 まさかとは思うけど、2桁間違えてたりしない?
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/27(日) 20:43:38
>>260 会社でほしいとかいってんのに新規なわけないよ
>>261 してない。してたとしてもipodの壊れてるやつだからおかしい
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/27(日) 20:44:41
>>261 してたとしても、っていうのは向こうがってことな
っていうかそれ以外の回答をここの人達に求めてないから回答してくれなくていいんだけど・・・
shabby等dingy等は米國等の安ホテルのreview等を観れば甚だ頻出汁が、 受験生タソラに其知識を要求汁のはチート酷かや。 此に対し、散らかつてるのは万國の野郎共の部屋に共通であるから おまいら諸君タソラは此機会にmess等messy等の表現を覚へれ: 「(部屋を観て)わーキッタナイ!」 "What a mess!"(ワラメス) かう云ふTV番組があつたがや:
>>262 探してたら日本のヤフオクが見つかったから
新規で登録して連絡してきたかもしれないだろ?
>264 日本語か英語でおk
>>264 お前他のスレでアク禁になると諭されてなかったか?
アク禁が、ただ2ちゃんが見れなくなるだけと勘違いしてるんじゃないか?
洋楽の歌詞の和訳なのですが、 Little sparrow, little sparrow Precious fragile little thing Little sparrow, little sparrow Flies so high and feels no pain All ye maidens hede my warning Never trust the hearts of men They will crush you like a sparrow Leaving you to never mend They will vow to always love you Swear no love but yours will do Then they'll leave you for another Break your little heart in two というのが一番の歌詞です。 この All ye maidens hede my warning Never trust the hearts of men のhedeというのはどういう意味でしょうか? 文全体はどういう訳になりますか? それと They will vow to always love you Swear no love but yours will do は、 彼らはあなたを愛すると誓うだろう たとえ愛を誓わなくてもあなたの恋人は きっとあなたを愛するだろう という意味ですか?
I wanted to eat ikura bowl. However, it might be not so, though. こんな感じの表現で大丈夫でしょうか?
I did buy a car. これは文法的に正しいみたいですが、 I did do buy a car. のようにに do を複数繋げることはできないのですか? 動詞の連結規則がよく解りません。
>>270 do 動詞は動詞を強めたい時に使います。
下の文のように複数つなげる文は俺は見たことないですね。
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 01:59:07
「廃盤のビデオ」とはどう英語で言えばいいでしょうか
274 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 06:41:12
>>273 out of print でいいみたい。
This video is out of print.
省略して
This video is OOP.
とも使われるらしい。
英文法について質問があります。 We will be transmitting your unpaid bill to a debt collection center effective Aug. 1, 2006. 未払い請求書は2006年8月1日に債権回収センターへ転送することになっております。 文型を考えてるのですが、 We - S will be - V transmitting your unpaid bill - C (transmitを分詞にして、〜billまでで形容詞としている) to以降 - 副詞節 これでよろしいでしょうか? ただ、そうなるとSVCとして意味が通らなくなる気がするんですが・・・・・。 どうも引っかかってます。 素直にSVO、We will transmit ではダメかなと・・・・。 それと、もう一つ You mention your dog every opportunity you get. なんですが、これは You - S (あなたは) mention - V (話に出す) your dog - O (あなたの犬を) every opportunity you get (毎機会、あなたが得た) この部分は副詞ですよね? で、every opportunityにyou getがそのままくっつけてしまえてるのが自分では引っかかります。
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 09:12:07
>>275 素直に、SVOの未来進行形と理解しておいてもいいと思いますよ。
ただ、SVCのように理解することも可能です。
あなたの言っている通り、transmitting your unpaid bill がCです。
We = transmitting です。
Weの一時的な状態を説明しています。
現在分詞は、完全な形容詞と比べて一時的な状態を表します。
1.The movie bored me.(その映画は私を退屈にさせた)
2・The movie is boring.(その映画は退屈だ)
3.Am I boring you?(私(の話)退屈?)
1.は他動詞のboreです。
2.形容詞のboringです。
時を越えた内在的・永続的にその映画は退屈であることを表現しています。
3.現在分詞boringです(現在進行形です)。
私は、現在一時的にyouを退屈させているか聞いています。
278 :
248 :2008/04/28(月) 09:50:30
279 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 09:57:18
>>275 every opportunity you get
opportunityは名詞なので、you get が修飾してもなんら問題ないと思います。
本来、at every opportunity you get で、atが省略されたと考えれば良いと思います。
ここで、atが省略できるかはわかりませんがevery+時をあらわす名詞は、
前置詞をつけずにそのまま副詞の役割をすることが多いようです。
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 10:42:02
Jimmy took it in a tired kind of way. 訳お願いします
>>280 ジミーはそれを、やれやれという手つきで受け取った
What are your take aways? ってどういう意味でしょうか? 大きめの(各国の仲間との一斉の)ミーティングのあと フィードバックを求める感じで訊かれたので、「感想は?」 ってことかと思ったんですが、辞書にそれっぽい意味が 見当たらないので…
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 12:24:37
>>281 in a tired kind of wayの部分をkwsk
>>282 食べものの「お持ち帰り」からの比喩で
takeaway businessで「家に持ち帰る残業」みたいな使われ方もあるようですので
「今回の会議を踏まえて、貴方が国に帰ったら何をするの?」みたいな意味じゃないでしょうか?
>>283 in a ○○ kind of way
○○みたいな感じで、というややくだけた表現
>>283 tiredは「つかれている」のほかに「うんざりする」もある
wayは「方法」
直訳すれば「うんざりしている種類の方法で」=「やれやれという手つきで」
「手つき」になるのは「take it」が「(手で)受け取る」だから
>>282 What are your take-aways?と書くべきかも。
take-awaysは持ち帰る物 ぐらいの意味か。
(このミーティングで)あなたの得た物はなんですか?
かも。
>>276 ありがとうございます!
3を読んで、ピンときました。
一時的な状態を表す、ということですね。
感謝です。
>>279 レスありがとうございます。
も、ものすごく初歩的な質問ですが
you getというのはナニモノでしょうか・・・・?
everyは形容詞で、opportunityは名詞で、形容詞が名詞を修飾している
というルールは理解できます。
名詞を修飾するのは原則として、形容詞ということを考えると
you getは形容詞扱いなのでしょうか???
two days after tomorrow three days before yesterday こういう言い方はありますか?
>>289 通常そういう言い方はしない。
明日からさらに2日後、というのを強調するような
特殊な場面でtwo days after tomorrowって言うのならゼロとは言い切れないけど。
いずれにせよ日本語の「明々後日」という感覚で用いることはまずない。
>>290 なるほど!
レスありがとうございます。
やっぱり省略かぁ・・・・・。
感謝です。
>>291 three days after
の方が、自然ということですか?
>>293 three days afterは過去か未来のある時点から三日後
今日から三日後ならthree days awayが普通
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 14:02:47
for half a mile around in every direction周り1マイル半にわたって と訳してあるけれども、1マイル半って1.5マイルのことでしょ。誤訳だよね。 正しくは周り半マイルにわたってだよね
297 :
295 :2008/04/28(月) 14:14:42
>>297 質問には見えないぞ。
日本語勉強してから来い。
とりあえず、質問の方は君の思ってる通りで良い。
>>294 よく分かりました、ありがとうございます。
ついでに、今日から3日前は何を使うんですか?
皆さんこんにちは、質問させてください 参考書に↓のような問題があったんです 空所に適切な語を一語入れよ I have no knife to cut it ( ) 答えはwithと書いてあったのですが なぜoffではダメなのでしょうか? 「この文の下敷きにはNo knife cuts it offという表現が想定されていて to cut it off がNo knife を修飾できる」、と考えたのですが・・・
>>296 >アンカー付けろよ
とはどういう意味ですか?
295ではないですけど。
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 14:52:24
アンカーってこれのことでしょ「>>」
303 :
282 :2008/04/28(月) 14:54:23
>>299 ある時点から3日前 three days before
今日から3日前 three days ago
>>300 想定されてるのは
I cut it with no knife.だよ。「〜で」という道具のwith
だから仮にoffを使うとしても
I cut it off with no knife.になるから
I have no knife to cut off with.で結局withは必要
ツキノワグマ、灰色熊 の英名知ってる人いますか?
309 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 16:12:16
A Florida couple, both well into their 80's, goes to a sex therapist's office. * The doctor asks, "What can I do for you?" The man says, "Will you watch us have sexual intercourse?" The doctor raises both eyebrows, but he is so amazed that such an elderly couple is asking for sexual advice that he agrees. When the couple finishes, the doctor says, "There's absolutely nothing wrong wi th the way you have intercourse." He thanks them for coming, he wishes them good luck, he charges them $50, and he says good-bye. The next week, however, the couple returns and asks the sex therapist to watch again. The sex therapist ! is a bit puzzled, but agrees. This happens several weeks in a row. The couple makes an appointment, they have intercourse with no problems, pay the doctor, then leave. Finally, after 5 or 6 weeks of this routine, the doctor says, "I'm sorry, but I have to ask. Just what are you trying to find out?" The old man says, "We're not trying to find out anything. She's married and we can't go to her house. I'm married and we can't go to my house. The Holiday Inn charges $98. The Hilton charges $139. We do it here for $50, and I get $43 back from Medicare. 友達から送られてきたんですけど…助けてください。。私英語全然ダメなんです;;
写真を撮る時にする「はい、ピース」の「ピース」の綴りは 「peace」でいいの?
チーズでは?
>>311 ピースサインならpeace signでいい。
「はいピース」とは言わないけど。
トン そうか、はい、チーズかw
かーわーいーいー
A and B are different. でAとBは別物で違うという意味になりますか? それとも A and B are different with C. の"with C"が省略された意味になってしまいますか?
英文法について質問があります。 You know what a faithful and devoted companion she's been to me over the years. この文なのですが、companionとshe's been to me の間のthatが省略されている、という解釈で 良いでしょうか? This can also mean that your cat is just being very attentive. この様子は、食事のときのように、飼い猫がとても注視しているだけと考えることが出来ます。 attentiveは形容詞なので、your cat is just very attentive. でいいと思うのですが、beingを入れる理由はなんでしょうか・・・・。 being attentiveは何になるのでしょうか?
>>309 フロリダにいる爺さん、婆さんのカップルがセックスセラピストに相談に行った。
医者「今日はどうしましたか?」
爺「今から2人でセックスするから見ててください。」
医者は不思議に思いながらもとりあえず見た。
事が終了した後、医者は二人のセックスに何も問題がないことを告げ、
50ドルの費用を請求して診療を終えた。
しかし、その二人は次の週もその次の週も、同じように医者にセックスを見せに来て、
セックス後に医者に金を払って帰るのであった。
医者は、混乱しつつもそれに応じていたが、ついに5,6回目のときにこう言った。
医者「すいませんが、私はあなたたちが何をしようとしているのかわからない。」
男「別に何も望んでいませんよ。
私たちはお互いそれぞれ結婚していて、お互いの家に行くことができないんです。
ホリデーインは98ドルかかるし、ヒルトンホテルは139ドルかかります。
でも、ここは50ドルで済むし、その費用の内、43ドルが保険で返ってくるんです。」
------
多少、意訳が入ってるけど、大体こんなかんじ。
あなた自身が儲けを得たいがために安易に売らないで下さい 私は少しでもその行為を防ぐためにオリジナルの"artwork"を含めませんでした。 これだけは理解して下さい。 すみません、これを英訳してほしいのですが 馬鹿な私には全く分かりません。よろしくおねがいいたします。
過去形 + usuallyなどの副詞 で、過去の習慣を表すのと would / used to で表すのとで、何か違いはありますか?
>>321 スレ違いです。英訳のスレがあります。そちらへ
イース2のバノアの家のBGMのタイトルって何でしたっけ?
確か "APATHETIC STORY" じゃね?
過去から見た次週は the following week 過去から見た先週はなんですか?
>>323 ご丁寧にありがとうございます。いってきます
329 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 18:40:38
metallicとmetalicがあるようなのですが これらは違いがあるのですか? 英語、米語の違いですか?
>>307 Asiatic Black Bear ツキノワグマ
Grizzly Bear 灰色熊
331 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 18:55:42
>>329 俺の辞書にはmetallicしかないんだが…
332 :
326 :2008/04/28(月) 19:08:02
the past week でいいですか?
333 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 19:41:13
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 20:07:53
例えば ・日程調整してくれるみたいでありがとう。 ・手伝ってくれて嬉しい。 ・いつも気遣ってくれて嬉しい。 などの 「〜してくれて」という言い方ってどう言えばいいのでしょうか? どなたかお願いします!
335 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 20:18:52
I couldn't agree with you moreで『全く同感です』と訳されているのですが、 直訳すると、全く逆の意味になるような気がしてならないんですが・・・。 これ以上は同意しかねます、だと間違いなんでしょうか?
Our teacher said that Mozart was born in 1756. 「歴史上の事実」で、過去であることが明らかな場合は、had beenでなくてよい。 はOKなんですが Our teacher said that his son ( ) born in 1920. このばあいは、was / had been のどちらですか? 「歴史上の事実」ではないけれども、「過去であること」は明らかですよね。 また、his sonほど明らかでなくても、heなどの場合は、どうなりますか? お願いします。
>>335 直訳 >私はこれ以上はあなたに同意することは出来ません
これは既に最大限同意しているという意味
意訳 >全く同感です
338 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 20:34:50
>>335 私はこれ以上なくあなたに同意しています、ってことだろう
でも紛らわしくね? なんでそんな言い方すんの?
パツキンの文法がわるい
Take a rest anytime you want. というのを覚えたんですが restの部分は何でも変形なしでスッポリ入れていいんですか? sexとかhibernationとか
>>337 ,338
なるほど、ありがとうございます。
英語むず・・・
343 :
300 :2008/04/28(月) 21:08:59
>>305 お答えくださってありがとうございます
>想定されてるのは
>I cut it with no knife.だよ。
No knife cuts it offは文法的に成り立たなかったりするのでしょうか?
音読の仕方で構造分析して音読というのを良く聞きます。 しかし、その方法がよくわからないんですが、どういったやり方なのでしょうか? なにか、気を付ける所があれば教えてください(もしかしてスレ違いですか?)
>>343 人がいなくなる時点で元の文と意味が変わってしまう。
意味が変わるだけだから文法的にはOKだが
I have no knife to cut it with.とは無関係の文になってしまう。
346 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 21:38:29
may as well〜 as〜の考え方が分かりません。どなたか教えてください。
>>344 意味が取れないとまともに音読できません。
日本語と同じです。
>>346 「〜と〜は同じくらい良いかも知れない」
↓
「〜と〜は同じくらい悪いかもしれない」
↓
「〜するのも〜するのも同じくらい悪いかもしれない」
↓
「〜するくらいなら〜するも同じ」
↓
「〜するくらいなら〜する方がまし」
349 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 22:51:44
英語熟語&単語を三百個暗記、したくて音読して覚えるのがいいらしいので 実践したいけれど、発音がローマ字まんまカタカナで呼んだ日本語発音で ネイティブとかけ離れすぎの間違ったの覚えて逆に悪影響になるですか? といっても、トイック(これは将来受験するつもり無い)じゃなく リスニングテストではない試験で文章読解やちょっとした 英会話やりとり で答えを選ぶテストです。音声CD付英単語かったことあったが強調するところ 意外ほとんど発音しない英語圏の言語になれてないので目で追っていただけで得ることがなく1時間過ぎたよ。 上の300語の他に暗記の仕方ないですか。これでいいかな
もう一度質問させてください。 英文法について質問があります。 You know what a faithful and devoted companion she's been to me over the years. この文なのですが、companionとshe's been to me の間のthatが省略されている、という解釈で 良いでしょうか? This can also mean that your cat is just being very attentive. この様子は、食事のときのように、飼い猫がとても注視しているだけと考えることが出来ます。 attentiveは形容詞なので、your cat is just very attentive. でいいと思うのですが、beingを入れる理由はなんでしょうか・・・・。 being attentiveは何になるのでしょうか? よろしくお願い致します。
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/28(月) 23:58:14
>>350 質問の答えではなく、一つの意見として聞いてください。
You know what a faithful and devoted companion she's been to me over the years.
の文ですが、whata 以下が感嘆文の語順です。
私だったら、What a faithful and devoted companion she has been to me over the years!
をyouは知っていたといニュアンスで訳します。
ただ、勉強不足のせいかこんな言い回し聞いたことありません。
間違ってる可能性大なので、他のかたの意見も聞いてください。
352 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 00:06:51
>>350 も同様に、一つの意見としてお聞きください。
This can also mean that your cat is just being very attentive.
>>276 にあるように、現在分詞は、形容詞と比べて一時的にその状態であるという
ニュアンスをもちます。だから、状態の動詞は一般的に進行形をもちません。
Your cat is being attentive.
Your cat is attentive.
上の文は、その時たまたま猫が注意深かったことを言っています。
下の文は、常時あなたの猫が注意深かった事をいってます。
>>350 まあ、文法的に分析するならthatが省略されていると考えていいけど、
実際問題、その文を見てthatが省略されてるという感覚で見る人はいないね。
それぐらい完全に習慣化した言い方で。
beingが入ることで[今そういう状態にある]ということを表してるというか明確にしてる。
>>351 You knowが付いても何もおかしくないよ。
「〜だって知ってるよね」とか「〜だと知ってるじゃないか」ということが加わるわけ。
>>351 >>352 >>353 レスありがとうございます。
感嘆文として捉える、というのはまた文法を解くにあたって一つのヒントになりますね。
今現在、英文法に慣れることに必死で完全に突き止めきらないとノイローゼになってしまいますw
これから徐々にわざわざthatを入れるとか、そういった意見が自分の中でなくなってくると思いたい・・・じゃないと
やっぱりノイローゼになる・・・・。
being attentiveで現在分詞の形容詞的用法といった事ですか。
今まで、動詞をing か 過去分詞に変えて、それがすなわち分詞という、
と解釈していたので、being をつけて形容詞にそれをさらに分詞化するというのが
ピンと来て無かったです。
ありがとうございます。
こういった形の場合、一時的な状態である、という部分をきっちり押さえます。
>>350 省略されてない。そもそもそこにthatは要らない。thatを入れれば間違い。
ヌコの件は関係ない。
>>355 you know〜の方の文は簡単な例として
you know what a beautiful flower it was.
に置き換えると良いのではないでしょうか。
このwhat 以下は
>>351 さんのいうように感嘆文です。
it was の部分がshe has been to me〜に置き換わってるだけだと考えると分かりやすいかもです。
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 08:56:07
英作文の教科書(竹岡広信著)に You may have difficulty remembering the name of someone you've never met before. However, if you make a sincere effort to call them by their name, you'll find it surprisingly easy to learn it. という文がありました。 by their namesではなく、by their nameなところが気になりました。 1.by their nameで正しい英語なのでしょうか? (正しい場合は、できれば理由をおねがいします。) 2.by their namesでも正しい英語なのでしょうか? よろしくお願いします。
仕事に使う名前とか名前を複数持ってればnamesでよいかも。
>>358 それは単数のtheyだね。
someoneのような性別がわからない人は昔はheで受けてたんだけど
それは女性差別だとかで新しい方法がいろいろ考えられている
his or her nameとかhis/her nameとか
そして単数のtheyでtheir nameとか
訳としては「その人の名前」あたりを使うといい
someoneは一人だから名前も一つなのでAはダメ
362 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 09:55:45
>>358 to call them by their name,
のthem とtheir は
the name of someone
someone を受けたものです。
正式には、
them → hir or him
their → hir or his
と書くらしいです。
表現のためのロイヤル実践英文法では、
話言葉ならまだしも、文章としては避けるべきだと
書いてあります。
h・・・ir?
>>362 どれが正式なんて決まってないよ
それに最近の言葉の使い方を文法書に頼るのは良くないよ
「文章としては避けるべきだ」は単に筆者の意見
365 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 10:19:50
>>364 じゃあ、their nameでもtheir namesでもどちらでもおkってことですか?
>>365 その2つは明らかに違うよ
their nameとhis or her nameはどちらでもいいって事
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 10:38:28
>>362 ゴメン、hirってなんだよ。。herです。
>>364 確かにそうだと思います。
ただし、
「文章では、こうした言い方は悪い印象を与えかねないので〜」
とマーク・ピータセンのコメントとして載っています。
日本人の学者でなく、ネィティブがこう書いてるので(しかも、2006年初版の新しい本で)
正式な文章では、なるべく避けるべきだと思っています。
>>367 his or herに対して悪い印象持ってる人もいるからね
なんともいえない。
ただ、誤解されやすいので正式な文章では確かに避けた方が無難かもしれないよね
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 10:56:51
>>368 >>362 >>364 (私の)日本語の書き方が悪い。
誤解を生んでしまってるような気がするので補足。
「マーク・ピータセンのコメント」は、
they の使用は避けるように書いてあるが
he or she の使用を進めているわけでない。
(暗に否定してるかも)
Everybody has the right to state their own opinions.
を
Everybody has the right to state a personal opinion.
All people have the right to state their own opinions.
などになおすよう書かれている。
>>369 理解しました。
どちらも使わないのがbestですよね。
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 11:24:27
よくアメリカ人がインタビューでユノーユノーと 言葉の端々で言うのはどういう意味なんですか? その人だけの口癖かと思ったら殆どの人が使うみたいです
373 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 11:34:18
>>371 “you know”と言っています。場面に応じて意味合いは様々。インタビューなどでは「えーっと」ぐらいの意味で使われていると思ってよいでしょう。
他には「何にしろ」「〜なんだよ」とかそんなん。
375 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 12:43:29
>>336 >>374 改まった言い方では、過去完了にします。
だから、学校等ではhad been のほうが良いと思います。
しかし、口語では混乱しなければ過去形でよいそうです。
また、文脈から明らかな場合も過去形のままでよいそうです。
文脈から明らかに、先生の発言が1920年でなかったならwasでも良いと思います。
>>336 の例文も、歴史上の事実というより、
文脈もしくは常識的に考えて、先生が1756年に発言しているないのが
わかるから過去系でOKなんだと、私は理解しています。
ただし、明らかに意味が変ってしまうものもあるので注意が必要です。
She says that she was married to a lawyer
(彼女は、弁護士と結婚していたと言っている){現時点ではしてない}
を過去時制にすると
She said that she had been married to a lawye
(彼女は、弁護士と結婚していたと言った){言った時点ではしてない}
になります。was marriedでは、意味が(言った時点ではしてるに)
変ってしまいます。
>>375 ありがとうございます。よく分かりました。
後半の説明は、理解しています。文法書の解説でもそう書いてありますし。
では、1920年ぐらいだと、たいていの場合文脈で過去形でいいことがほとんどだと思いますが
1995年など、判断がつきにくい場合は、過去完了にしておけばいいということでいいですか?
(もちろん教師の発言が1995以降の場合ですが)
>>375 改まった場合と、口語で言い方が変わるなんて、面白いですね。
勉強になりました。
>>336 まず、通じるか否か。どちらでも通じるでしょう。
以下は、自分もプロではないので、理解の範囲でです。
his son の生まれたあとの人生に、話者のポイントがあるか否か、
だと思います。
たとえばそのあと、長寿でまだ元気なんだ、と言いたいとかなら
had been がよいでしょう。
I did it. (それ、終わったよ)
I've done it. (それ、終わったよ)
日本語では同じ訳なのですが、後者の方は「終わった(ので今はひま、その仕事は手を離れた)」、
という意味が含まれており、現在の状態に(も)焦点が当たってます。
現在完了は、過去形というより今どうなのかも含まれているという点が
肝だと思います。
Spring has come も然り。「春が来た(そして今、春だ)」ですよね。
>>378 なるほど、過去形だと、その年にポンッと生まれた事実だけを述べて
過去完了形にすることによって、「生まれた」というピンポイント的な事実から
過去(話し手の現在)までの時間の経過までを、文中に漂わせることができるということですね。
come spring なんて訳す?
382 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 14:15:51
この日本文の英訳したいのですがおかしい所はありませんでしょうか。 添削お願い致します。 (この商品を4個注文して、日本へ同梱発送する事は可能でしょうか。 可能であれば送料を教えて下さい。) I order these four articles, and I bundle it, and may Japan send it out? Please teach the postage if possible.
"some of these cats"の代名詞はitでしょうか? それともthey(them)になるのでしょうか? 手元の文法書を見たのですが、よくわからなかったのでよろしくお願いします。
384 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 14:30:41
385 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 14:35:35
, that の訳を教えてください
it discovered that people were'nt "imagening" what they saw 訳お願いします
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 14:41:52
>>380 come spring = when spring comes
春が来たら
このcomeの用法は知ってないと戸惑うが、よく見かけるし辞書にも大抵説明されてる
例えば
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/ のcomeの項
c [仮定法現在形を接続詞的に用いて] 〈…が〉来ると.
用例
He will be fifty come May. 彼はこの 5 月で 50 歳になる.
Come tomorrow (and) you'll feel differently. 明日になれば気持ちが違ってきますよ.
389 :
382 :2008/04/29(火) 14:45:45
391 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 14:50:05
ネイティブの子が、 i doesnt ってよく言うんですが、 なんでなんでしょう。流行かなんかですかね。
392 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 14:52:28
chuckle with satisfactionは「満足して含み笑いする」では chuckle with laughterは?chuckleだけで笑うという意味があるのに、またlaughterって?
>>388 ありがとう
そしてHPの紹介もありがとう。
394 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 15:45:03
It's on the tip of my tongue! これってどういう意味ですか。。
>>394 (言いたいことが)舌の先まで出てきてる(けど出てこない)!
>>385 なるほど!ありがとうございましたm(__)m
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 18:20:06
反省するを1字で表す動詞ってあるんでしょうか? 英治郎で調べても見つかりませんでした
must not had better not の意味の違いを教えてください。(文法書にありません)
すいません、もうひとつ must >> should > may 話者の確信度(推量)は上の順番ですが、canは、どの位置に入りますか?
401 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 18:34:58
>>399 must not 〜 〜してはならない。
had better 〜 〜しないほうがよい。
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 18:42:04
403 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 18:42:59
>>392 研究社英和より
laugh a (声を立てて)笑う
《★【類語】 smile は声を立てないで顔の表情だけで笑う;
grin は smile よりは口を大きくあけ,歯を見せて声を立てずに顔だけが笑う;
chuckle は口をあけずに低い声で満足げに静かに笑う意で,しばしば独り笑いなどをする時にいう;
giggle は子供や若い女などがくすくす笑う》._
laugh・ter 笑い; 笑い声 《★【比較】 laugh よりも長く続くもので,笑う行為と音声とを重く見る語
引用終わり
知ってるつもりの単語でも辞書を引こう。
406 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 20:11:20
質問があります。 「ある動詞について、どの文型をつくることができるのか」を 知る方法はありますか? 例えば、 suggest は SVOOにはなりませんが、 tell は SVOOになりますよね。 辞書を引いてもよくわかりません。
>>406 辞書は何を?
ジーニアスだけど、もちろん全部載ってるよ。
載ってない辞書なんてあるんだろうか。
>>407 ありがとうございます。
旺文社の英和・和英辞典で、ものすごくちっこいヤツです。
そして、ネットではgooの辞書を使っていました。
>>408 ある程度の学習用英和なら
tell O1 O2 (O2 to O1)
O1にO2を話す。語る。言う。
などと載ってるはずだね。
ポケット型、ネット辞書は載ってないかも。買うべし。
410 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 21:22:39
To be bitten by mad dog is a possiblity thought of which makes the knee totter. この文章のpossiblity tought of whichはpossibility whose thoughtという事でしょうか? もし違っていたらどういう意味かなど教えてください。
>>410 a possibility thought of(思いついた可能性)
に、
which makes the knee totter(膝をがたがた言わせる)
が付いてるんじゃないのかな。
I do not eat. という文で、 do が動詞なら eat は何ですか?
414 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 22:11:59
A is B, but not C. という文でのbut notはどう訳せばいいのでしょうか?
>>399 not があってもなくてもその持つ意味合いは同じですが
You must (not) do that. ほぼ「それをやれ(やるな)!」という命令です。
You had better (not) do that. それをやった(やらない)ほうがいい、(しないと(したら)、あとが恐いぞ〜) という脅迫っぽいものです。
こういう提言をするケースで一番多用されるのは should です。
You should (not) do that. それをしたらいかがですか。(否定はうまい訳がないなぁ…)
実は日本語の「すべき」から受ける印象ほど強い命令ではありません。
417 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 22:59:56
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 23:20:14
こんどTOEICを受けるのですがどんな勉強方がオススメ?
420 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/29(火) 23:30:47
>>411 ありがとうございます。
文章全体の意味もよくわからないので訳を教えてください。
a possibility thought of(思いついた可能性)がこの順番になるのかわかりません。
質問があります。 I can't bear to be with him any more. もう彼と一緒にいるなんて耐えられない。 この場合のto beがなぜあるのかがわかりません。 I can't bear with him ではダメでしょうか? I can't bear with himで文法的にはおかしくないと思うのですが・・・・。 前置詞+名詞は形容詞にもなる、ということで S V Oで成り立つと思うのですが・・・・・・・。 それと、 Or if you can afford it, why not try to get a part-time job instead so you could have more time for yourself あるいは、経済的な余裕があるなら、自分自身の時間をもっと持てるように、常勤ではなく非常勤の 仕事を探してみてはいかがですか? Or if you can afford it あるいは、もし、余裕があるなら why not to get a part-time job instead パートタイムジョブを代わりに得てはいかがですか? so you could have more time for yourself. あなたはもっと自分自身の時間を持てる。 これで、下は私が訳した文ですが、insteadの使われ方がわからないというか、insteadは代わりに、って意味なのはわかるんですが 常勤を表す単語がないと思うんですが・・・・結局は文脈で判断なんでしょうか? instead(代わりに)→「何の?」代わりに を示すことにそこまで神経質にならなくていいのかどうかと・・・・・。
>>410 possibilityとthoughtの間にtheかなにかない?
>>423 目的語になるのは、名詞じゃないの? 形容詞じゃなくて。
文脈で判断。
>>425 レスありがとうございます。
あ、ああああああ
そうだった・・・・
Oは名詞しかなれないんだ・・・・。
形容詞はCですね。
これを無理やりSVCにはできないですね。
逆に言えば、to be with himで名詞なのでしょうか?
どうも、beに苦手意識があります・・・・・。
>>423 文法で・・・というのは詳しくないので、私の感覚ですが
I can't bear with him.
というのはなんとなく with が宙ぶらりんな感じがします。うまく訳せない。
「彼と、ぁぁ・・ぅぅ・・・私、耐えられない!」
って感じがします。彼となにがたえられないのだぁ!という感じです。
>>427 レスありがとうございます。
あ、あ・・・・それだ!
それだ・・・・・。
・・・てことは、with him という形容詞を名詞に代えるためにそうしたということですか?
>>428 レスありがとうございます。
そうですね・・・・とにかく変になってしまいます・・・・。
be絡みでもう一つ質問させてください。
the main problem seems to be your work itself.
the main problem - S
seems - V
to be your work itself - ・・・・・・・。
your workは名詞として考えられるので、逆に不定詞の名詞的用法にする必要はないと思うんですが・・・・・・・・。
>>429 あ、すいません。
seem to do で本来動詞が入る為にbeをかましてる、ということですか?
>>429 He knows everything.
に、seemが入って
He seems to know everything.
になるように、
the main problem is your work itself.
に、seemが入って
the main problem seems to be your work itself.
って考えたらいいと思うけど。
432 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 00:31:57
>>424 theがありました。よくわかりましたね!
>>429 こう書くんじゃないの?と思っている文を示してもらえると・・・
>>432 それならたしかにa possiblityを先行詞にしてその後に関係代名詞節the thought of which makes the knee totterが掛かってるみたい。
「狂犬に噛まれたというのは、そう考えただけでも膝が振るえるような、可能性だ」
>>431 レスありがとうございます。
少しずつ氷が溶けてきてる感じです・・・。
つまり、
The main problem seems is your work itself.
とは出来ないので、(動詞が二個あることになってしまう)
不定詞として考えてる感じですかね。
>>433 レスありがとうございます。
つまり、この文章を見たときに
The main problem seems your work itself.
ではダメなのか?と思ってました。
これは、SVCはS=Cと捉えてますが
= としてそのまま使えるのはbe 動詞しかないという事ですよね。
the maim problem seems your work itself.
S = C
と、seemsではだめだと言うのかなぁ?と疑問に感じてました。
>>433 日本語でも動詞、動詞って単純に羅列するのは、変ですよね。
「主たる問題は君の仕事にある見える。」?
なんかクッションというか接着剤が必要です。
それがこの場合 'to' です。
Don't you fucking sit on my fucking gear 訳をお願いいたします これはスラングでしょうか?文がおかしい気がするのですが・・
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 01:01:28
>>436 seem your work
もありだし
seem to be your work
もあり
その違いはどこにあるかは不明。どなたか説明希望
440 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 01:06:04
>>438 最初のfuckingは副詞、2番目のfuckingは形容詞じゃない?
俺のくそったれ服(gearにはいろんな意味がある)の上にくそったれ
座りするなよ
なんというか・・・・だらだらと取り留めのない文というか質問になってすいません。 今自分が頭で考えたことは S=C SとCは同じと捉えてます(いかなる場合があろうと。) で、真ん中のV、つまり=ですが 決して、be動詞とは限らないんですよね。
>>439 わざわざ形容詞として考えて欲しいからこうしてるということでしょうか・・・・。
SVCの文では、形容詞をCとする動詞がほとんど。名詞をCとすることができる動詞は
be,becomeなどごくわずかである。
と、フォレストに書いてあるのですが、
不定詞を用いて、形容詞にわざわざ変換している
ということでしょうか・・・・・。
こういうのがよくわからない・・・・。
多分違います。すいません。
>>436 ,441
なるほど、置き換え is -> seems がきくと思ったんですね。
ですが、単純に seems にしたらうまく訳せませんね。
主たる問題は君の仕事に見える?
be 動詞がわかれば、助けになると思います。
以下が be 動詞の基本種類です。
1) 存在の be 動詞 I'm here. (おれはここだぜ!)
2) 叙述の be 動詞 I'm happy. (僕うれしい!)
3) イコールの be 動詞 I'm a boy. (僕は少年)
4) 1) の発展 This is/That is/It is/That is/There are...
あの be your work は 1) の存在の be でしょう。
seems to をとって、the main problem is your work itself.
にしてみると意味合いや 'itself' の意味が際立って来ると思います。
444 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 01:22:12
>>441 That's right.
Further remark to you.
Matters which you concern with are said as "modality."
According to American Heritage Dictionary fourth,
2. Grammar Of, relating to, or expressing the mood of a verb.
Among "modal auxiliaries," can, may, must, ought, shall, should, will, and would are contained.
445 :
443 :2008/04/30(水) 01:28:33
補足:たしかに形容詞なら単純にスイッチできます。 [基本形] She is beautiful. -> She seems beautiful. [発展形?] She was suprised. -> She seemed suprised.
>>443 >>445 レスありがとうございます。
これは、
she is beautifulがshe seems beautiful
になれるのに、
The main problem seems to be your work itself.
が
The main problem seems your work itself.
になれないのは、名詞だからということでしょうか?
その結果、
>>442 みたいにする????
>>444 レスありがとうございます。
なんとなくわかるようなわからないような・・・・w
447 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 01:41:50
>>442 >>445 In cobuild, an example is listed:
To everyone who knew them, they seemed an ideal couple.
This implies that a noun can follow 'seem.'
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 01:49:34
>>446 seemは気持ちを付け加える動詞だってこと
気持ちを付け加える=modality
気持ちを付け加える手段はseemだけではなくて助動詞でも
できる。can, willとか上に上げた奴で。
さらに書くと、仮定法をsubjunctive moodというけれど、
modalはmoodから派生した単語。moodは日本語にもなって
いてムード(雰囲気)。だからmodalが気持ちを付け加えると
いう意味なのも理解できるでしょ。
こんなことを大津由紀夫の新書(2つあってそのうちの英文法に
ついての本のほう。英語勉強方法批判のほうではなくて)に
書いてあったし、大西ひろとのNHKのほうのテレビの教科書の
一番最初の奴にも書いてあった。
>>446 文法からはなれて、その人が伝えたいことを考えてみましょう。
その文で言いたいのは、
「問題は君の仕事そのものにあるように思われる」(存在の be で解釈)
です。
「問題は君の仕事そのものと思われる」(イコールの be で解釈)
ではないのです。
450 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 01:57:58
>>449 にあるように思われる
なら
Problems seem to be in your work.
とは言わないのかな?
文章の柔らかさ(口語とか文語とか)の問題なのかも
しれないと思うんだけど、調べる手段がない
451 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 02:13:01
http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/blog-entry-232.html とかが見つかったんだけど、どうなんだろう。
Longmanには
to appear to exist or be true, or to have a particular quality:
として例に
It seems a foolish decision now.
が上げられている。他には補語に形容詞や名詞がくる例がない。
ということはto have a particular qualityの意味でしかこの形式
では用いられないということで、(存在しているようにみえる
や本当であるように見えるには別の形が使われているみたいだったから)
The problem seems your work.
だと
その問題があなたの仕事足る資格があるようにみえる
Your work seems a problem
だとあなたの仕事が問題っぽい
となるから
452 :
449 :2008/04/30(水) 02:39:21
もう少々おねむですが・・・ After this flight, you will be Tokyo. 「このフライトのあと、あなたは東京にいます。」 なんていうやつです。
453 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 02:57:45
>>452 ありがとうです。
ところでyou will be Tokyoは書き言葉でも使えるのでしょうか
Tokyoが副詞として使われているような気がするのですが
>>443 それ、むりやり日本語で考えるから分かれちゃうんだろ?
全部一緒に捉えたほうがよくね?
>>447 >>448 >>449 レスありがとうございます。
今の自分に足りない情報として、be動詞の基本種類
存在、叙述、イコール
が、ありました。
もうちょっと、というかあと少しで「そっか!!!」とすっきりしそうです。
今も英語の文章を読み解いていたんですが、若干疑問が残ってます。
(beのあたりについて)今日はもう遅いので、また次回質問させてください。
長々とありがとうございました。
このスレで、よく英文法の質問をさせていただいてますが、
非常に、とてつもなく助かっております。
このスレがなかったら挫折していたくらいです。
それではおやすみなさい。
456 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 03:32:29
>>455 The pleasure was mine.
Good night.
相手も自分と同じ競技に出場すると聞いて、その相手に "Then I guess that makes me pretty smart." と言うのは日本語でいうと、どういったニュアンスなんでしょうか
>>457 なら、それは俺をとっても賢くさせる気がする(させると思う)。かな
他の方の意見を求む。
>>457 じゃあ私も負けてられないわね!
……か?
↓は適切な答えを華麗にレス
460 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 05:43:16
>>429 の The problem seems to be work itself. について考えてみました。
この問題について、気になっている方だけ読んでください。
はっきり言って、それ以外の方にとっては有害です。
こんなこと気にしてたら、英語ができるようにはなれませんし、
不正確な情報が書かれています。読まないでください。
スレを汚してしまって申し訳ありません。
<seem to> は「〜のようだ」という意味で1つのまとまった句として捉えたほうがよい
[表現のためのロイヤル英文法,P139]と言われている。
しかし、<seem to be>の型になった時<to be>を省略できるものがある。
一方、to be の後が段階的意味を表さない語のときは、通例省略できない
[ジーニアス英和辞典,第四版,P1606]とされている。
段階的意味を表さない語と言われてみてもいまいちよくわからない。
私なりに、考えた結果以下のようになりました。
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 05:44:32
>>460 続き
SVCは、二つ(aとb)の用法に分けられると仮定することで、
to be 省略の可・不可を分類できます。
(a)厳密にS=C(
>>442 の(3))
He is a student.
彼=一人の学生
(b)SがCの状態(
>>442 の(2))
He remained silent.
彼=沈黙だなどと書かれているけど、到底理解できない。
私と仕事どっち大事?の比較以上におかしい。
{
>>442 の(1)の用法はSVM第一文型}
462 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 05:48:29
>>461 第二文型をとる多くの動詞は、(b)の文は作れるが(a)の文はつくれない。
(
>>442 が似たようなことを言っています。)
seem もその一つで、<S seem C>で「SがCの状態のようだ」の意味で
厳密なS=Cの意味は持たない。
>>429 の文 The problem seems to be work itself.
も「 <The problem is your work itself.>のようだ」という意味の文です。
このとき、厳密にThe problem=your work itself(その問題=あなたの仕事そのもの)
であって、この文は(a)に当てはまる。
だから、The problem seems to be your work itself.と
To不定詞を使用しなくてはならないし、to beを省略できない。
<S seem C>という文がありCの部分がto be〜になっている場合、S be Cと置いてみる。
置き換えた文で、厳密にS=Cとなっているとき、to beは省略できない。
私の長文オナニーに付き合っていただいてありがとうございました。
463 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 05:54:51
464 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 06:26:14
>>463 >>451 見ましたよ〜
それで、
>>451 のリンク先は、おそらくジーニアスに書いてあることを
砕いて書いてあるだけなんだよね。
HPの例文がジーニアスの例文とほぼ一緒だしね。
その上、私は
ジーニアスでは段階的意味を表さない語
>>451 リンク先では、程度を表さない語
がいまいち解らなかったんだ。
なにより、その理由らしいものがほしかった。
語学に理由なんて無いのわかっているのに。。。
で色々、オナニーした結果が>>460-
>>462 なんですよ。
俺もseem to についてオナスレを。 俺はseem 〜の〜の部分は状態が来ると考えてます。 例えば、the flower seems beautiful. だと美しいっていう状態。 状態は形容詞的?(文法のことはよく分かりません)なものだと思ってます。 なので上文ではわざわざto be beautifulとしなくてもいいと考えます。 でThe problem seems to be work itself.ですが、 ただ単にwork itselfだと状態(形容詞的?)にならないので to be work itselfつまり、仕事そのものである(という状態)にしてるのだと思います。 俺の場合、BE動詞は状態を表すものとしてのイメージを持っています。 日本語では「です」って訳されてしましますが、これが状態を表すもんだと考えています。 まぁ、he is a manだと彼は男という状態だ、となって日本語としてはかなり変ですが、 とにかくBE動詞は状態であるってニュアンスで考えてます。
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 06:39:28
Isn't it about time you settled down? の訳が「そろそろ落ち着いたらどう?」なんですけど、なんでこのsettleが過去だか過去分になってるんですか?
>>455 仮定法過去の一種。
It is time+主語+動詞.(過去形)
「もう〜するべき時だ」
<例文>
It's time you went to bed.
訳)もう寝る時間だよ。
469 :
468 :2008/04/30(水) 06:48:57
>>457 女性「いい刺激になるわ」
という感じに思える
>>464 どの程度(段階)って考えられるかってだけじゃないか
happy → どの程度? → 世界で一番
single → どの程度? → ???
work → どの程度? → ???
472 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 07:42:20
SVC、SVOO、SVOCの動詞を暗記してしまおうと思います。 これらの数は結構多いですか? 自動詞なら基本SV、例外SVC 他動詞なら基本SVO、例外SVOOとSVOC と考えて、例外だけ覚えてしまう戦略(?)です。
475 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 11:28:24
>>471 の説明してくれた程度は、わかりやすい。
ありがとう。
476 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 12:46:46
質問です。 切手のことを英語で「a (postage) stamp(スタンプ)」といいます。 しかし、この言葉に違和感を感じました。 スタンプには「刻印」という意味もあります。 そして、切手はスタンプを押されるものであり、スタンプそのものでは ありません。 よって、切手の本来の単語は「a postage sheet」「a postage certificate」などが適正であるとおもいました。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしく お願い致します。
>>476 stamp (n.)
1465, "stamping tool," from stamp (v.). Sense of "official mark or imprint" (to certify that duty has been paid on what has been printed or written) dates from 1542;
transferred 1837 to adhesive labels issued by governments to serve the same purpose as impressed stamps. Stamp-collecting is from 1862.
Online Etymology Dictionary, (c) 2001 Douglas Harper
修飾語って全て前置詞が付いているのですか?
479 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 14:05:01
現在完了がわからないです… 要約でイイんで教えてください
>>479 過去にした動作を現在も持っている状態を言うんだぜ?
だからspring has come.
現在も来たって状態を持っているからhasってついてる。
hasは持ってるっていう現在形だよね。
日本語なら過去形になってしまうけど、英語圏の人は
過去にした動作を今も持っているっていう言い方が好きなんだよ、たぶん。
ねちっこいのかな?
>>476 もともとは判子だったんだよ。
後から判子の代わりに切手を貼るようになったのさ。
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 16:34:48
すいません、これって何て発音しますか? Got to take off. ガナ トゥ テイク オフ? それとも そのまま ゴット トゥ テイク オフ? 教えてください!
>>483 下。あるいはゴット トゥをいっしょにしてゴッタ/ガタみたいなかんじ。
ガナというのはgonna = going to のこと?
485 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 16:42:38
>>484 ありがとうございます、そうですよね、
ガナだと、gonna ですもんね><
ありがとうございました!
486 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 16:43:08
487 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 16:43:39
itはなかったか
>>483 カタカナ表記は、大嫌いだが
あえて言うと 2つ目のほう
ガナ は gonna = going to の略
でも、ネイティブは
ガッティカゥ
って言ってるように聞こえると思う。
489 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 16:57:09
American airplanes flew over Hiroshima and dropped the world’s first atomic bomb. The world was never the same again. 第2文はここではどのように訳すのですか?ここのworldとは「世界」?か、「特定の地域の世界」つまり広島のこと?
>>483 アメリカ英語の発音なら、ガットゥ・テイクァフとでもいう感じになるが
>>489 「世界」のこと。「世界は二度と〔原爆投下前と〕同じではなかった」。「ものの見方」とかがすっかり変わっちゃってこと。
>>489 文脈次第。
その文だけから受ける印象としては、それは文字通り世界のことで
そして世界は一変した、そして、これを機会に世界は変わってしまった、など
burn downとburned downは 同じ発音でいいのでしょうか それともネイティブはしっかり使い分けていますか?
494 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 17:09:42
>>486 >>487 >>488 >>490 レスくれてたんですね、すみません。
ガッティカゥ やガットゥ・テイクァフ は、ちょっと
練習しないと難しそうですけど がんばります^^;
ありがとうございました!
495 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 17:23:20
She vaguely remembered at one stage teaching Remus some Muggle songs. このようなときのat one stageはどのような意味で、何にかかるのですか?前(rememberd)か後ろ(teaching)か?
>>493 少しの違いだけど発音は違うね。
大げさに言うと、
burn downではburnを若干語尾が上がり気味に発音する。またburn downと一気に発音する。
burned downでは、burnedはburnほど語尾上がりにしない。またburnedとdownの間に(edがあるため)ほんの少し「間」があるような感じになる。
>>495 「ある時」「一時的に」
後ろ(teaching)にかかる
>>495 teaching Remus some Muggle songsにかかってると思う。
>>497 後ろにかかってるのは同意だけど「ある時」「一時的に」は違うな。
「あるステージ(段階、場面、局面など)で」
これrememberedにかかってるんじゃないの? teachingにかけるんなら普通 teaching Remus some Muggle songs at one stage って書くと思うが。 まあ文脈見ればはっきりするけど。
>>496 詳しいご説明ありがとうございます。自分でも練習してみます。
>>500 同意。
動名詞が目的語になっているという状況から、前置詞句の前位修飾は難しいよね。
教えたことにまつわるような、あるいは思い出させるための話を相手が
していて、それを聞いていたSheが、ある段階で思い出した、って意味と
考えるのが妥当でしょう。
えー。動詞と目的語の間にコンマもなく副詞句を挿入するほうが変だよ。
They had spent a lovely afternoon in Hogsmeade and had headed over to The Three Broomsticks just as it was beginning to grow dark. Over delicious warm Rum Butterbeers and pumpkin pasties, Lois and Remus had happily exchanged life stories, with the firm ground rule that Severus Snape and all old romances were out of bounds. Everything had been going swimmingly until their pasts had wandered into gloomy territories and they had decided with the addled logic of the semi-inebriated that something with a bit more kick to it would cheer things back up. By the time the Firewhisky had done its job and they were once again merry, why, what better way to celebrate their improved mood than with more Firewhisky? She vaguely remembered at one stage teaching Remus some Muggle songs, which he had then joined her in enthusiastically, if not entirely tunefully. During a rather boisterous rendition of "It's Not Unusual" Rosmerta had appeared and shepherded them both upstairs to rooms in the pub in order to sleep it off.
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 18:02:33
並び替えです。どなたかお願いします。 動物は植物や他の動物を食べることによってその必要な物質を得る。 Animal, or, plants, get, animals, other, their, eating, necessary, by, substances.
目的語の動名詞を前置詞句で前から修飾するのって、比較的見るスタイルだと思うけどな。 簡単に検索しても I remember at 4am one morning doing a remote broadcast from the Charlottesville airport... I remember at one time doing a little shopping in the city of Paris... みたいなのが見つかる。
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 18:03:43
ありがとうございます
Don't be sloppy shape.って「だらしない格好をするな」って 言う意味になるでしょうか?
>>509 それは無理だね。
shapeっていうのは体型や体調のことでI'm in good shape.のように言うものだから。
>>507 "remember at one stage ..."とか"recall at one stage"とかで
検索すると結構な数のページが見つかるね。ほかの動詞では
あんまり見ないような気がするが、どんなもんだろ。
>>507 さも一般的かのような言い方してるけどヒット数めちゃ少ないじゃん
see you later ってどうゆうふうに解釈する? 電車内で別れるときに知らない外人に言われたのだが・・・・ "また会いましょう"くらいでいいのだろうか?
514 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 19:35:56
>>513 laterと言っても実質上また会うかどうかは関係ない
516 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 19:43:33
英語を勉強しようと思っています 短期間に集中的勉強をすれば良いと、知ったのですが 何をすればいいのかわかりません、何をすればいいのでしょうか。 今まで英語の勉強はまったくしてこなかったので 単語の綴りを少ししってる程度、文法の知識は皆無です
518 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 20:31:08
>>517 英語は短期間で簡単に熟達できるような生温い学問じゃない
519 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/04/30(水) 20:36:49
single double triple quadruple quintuple sextuple septuple octuple nonuple decuple これ以降の数字(11〜)の数え方を教えてください。
>>519 あとは100倍のcentupleくらいしか見たことないな
>>517 1日何時間ぐらい、そしてどれぐらいの期間勉強する気あるの?
金はどれぐらいかけられる?
そして、どの程度のレベルを目指してるの?
>>521 実兄に貿易をするので英語を覚えてくれといわれたので貿易事務?をこなせる程度
かけられる金は100〜200万ぐらいなら出してやるって言われました
何時間かけられるかは良くわかりません
英会話に関するサイトを見て回ってる内に英語そのものに少し興味を持つように成ってきており
単語の綴りを少しずつ覚えてる最中です、発音やら文法やらを中途半端かつ自己流に訓練すると変な癖が付いて来るのではないかと思い
一切訓練してません
>>522 じゃあ、まずは中学と高校の教科書・参考書をきっちりやる。
なんとなく分かったという感じで進むんじゃなくて、しっかりきっちり完全に分かるようにしながら進む。
それから勉強して学んだ英語を使って文章を書く。
毎日、そして、なるべくたくさん書く。
面倒くさがらず辞書も一生懸命使う。
同時に、お金と時間の許す限りベルリッツで個人レッスンを受ける。
少なくとも週に3回はを受ける。
1回のレッスンは長ければ長いほどいい。
そのときに自分で勉強して分からなかったところや英語で書いた文章を見てもらおう。
どんどん質問もする。
教科書・参考書以外に、講師に勉強法をアドバイスしてもらって、それもやってみるといい。
その他、ちょっとでも空いてる時間があれば、とにかく少しでも長い時間、少しでも多く英語に触れるようにする。
少なくとも毎日5〜6時間は英語の上達のために費やす。
こういう生活をマジで半年続ければ、それなりに上達する。
しっかり1年間、続けることが出来たら、そこそこ英語ができるようになってるはず。
ただし貿易業界で使われている表現などは、ただ勉強してるだけじゃ駄目で、そういうものを、また別に勉強する必要ある。
>>523 遅いレスですが長文レス感謝します。
がんばってやってみます・・・!
525 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 00:42:44
すみません。訳してください。(できれば正確に)。 (フィギュアスケートの記事です)。 What some in Japan are having trouble understanding is how Kostner, who took the silver medal behind Asada, could have been awarded a higher total than Nakano for her free skate (finishing third) after falling once and touching the ice twice. 訳しましたが↓ 正確とは思えません。 「日本人にとって理解しがたいのは、フリーにおいて、 コストナー(銀メダル)が転倒1回+手つき2回なのに、中野より高得点だったことだ。」 参考: ・順位結果: 1位浅田、2位コストナー、4位中野。 ・”free skate”とは、種目の一つ。
>>525 合ってますけど……。
強いてなにか探すとなれば、「日本人にとって」→「日本人の何人かにとって」
>>525 some in Japanは簡潔な日本語に訳しにくいな。
日本にいる、あるパーセンテージの人、とでもいう意味だけど。
後半部は「どうしてコストナーが中野を上回るトータルスコアで獲得できたのかということだ」みたいにした方がいいな。
>>520 必死こいてググってたらありました。
ありがとうございました。
529 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 02:16:22
コンビニで酒を販売しているのですが、説明に手間取ってます 例えば、「芋焼酎はクセがあって、麦焼酎は飲みやすい」とか、「日本酒の辛口と甘口」などです 日本のお酒を気に入ってもらう為にはいい加減な説明は出来ないので、英文があると助かります でも、辞書を引いても余り良く分かりません
530 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 04:01:33
本のタイトルを教えて欲しいのですが。。 昨年の10月〜1月には店頭にあったと思います。 冒頭、著者である飛行機のパイロットが、管制官とのやり取りに困難したというくだりから始まり、そのためにはどうやって勉強したかが書いてありました。 内容は例文集か暗唱文のたぐい。 添付のCDには、3種類の音声、ナチュラルスピードと他2種類があったように記憶しております。 探しているのですが、タイトルが分からず、どうしようもありません。 ぜひ情報をお持ちの方、教えて下さい。
>>526 その場合のsomeは 以下研究社英和より引用
相当な,かなりの._I stayed there for some days [time].
何日も[相当長い間]そこに滞在した_
The airport is (at) some distance from here. 空港へはここからかなりの距離がある.
532 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 07:20:19
>>529 wikipedia の 文章をベースに作ったらどうでしょうか?
Potato shochu
It tends to have has a strong taste and a distinctive smell,
sharply dividing drinkers into those who do and don't like it.
Barley shōchū is generally less distinctive than rice shōchū and easy to drink.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Sh%C5%8Dch%C5%AB なにか、日本人の匂いがする英語ですが。。。
533 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 07:27:25
カテゴリー数250以上 を英文にして頂けませんか?
534 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 09:58:27
>>525 です。
>>526 >>527 >>531 様、大変ありがとうございました。
次に、
ちょっと文法的な質問をしたいのですが、よろしくお願いします。
■ここ↓ の文法「構造」を説明お願いします。(私には分かりません。雰囲気で訳しました)。
"how Kostner, (中略) could have been awarded a higher total"
簡略化:
"how she could have been awarded it"
↓
"how she could BE AWARDED it"
ではないのですか?
なぜなら、前節は現在時制だから。前節「they are having」ですから。
意味:「彼らは(いま)理解できない。彼女が高得点をゲット【できた】ことを」
じゃないんですか?
■なぜ「could have PP」になるんですか?
よろしくお願いします。
>>530 the number of categories is 250 and more.
あぁ、アンカーはり間違えました orz、ごめんなさい。
>>533 the number of categories is 250 and more.
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 11:07:14
>>534 彼女が高得点をゲット【できて、今もそのまま】
という感じを表している。
現在完了というの、現在にその影響が残っている時に使われます。
例えば、
A)My sister studied English.
B)My sister has studied English.
(B)の文は、これだけでは継続を表しているか経験を表しているか
わからないですが、どちらにして(A)の文の姉より(B)の姉の方が英語
ができる印象をあたえるそうです。
経験としてとらえた場合も、
「私の姉妹は英語を勉強したことがあって、そして今もその影響が続いている。」
というニュアンスになるようです。
538 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 11:55:24
539 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 12:39:59
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 15:21:21
>>539 チラシのデザインに入れたいだけなんで
カテゴリーが250以上あると言う意図が分かれば大丈夫です
250 categories or more!
542 :
538 :2008/05/01(木) 15:43:09
>>539 ,540
名詞化すると "250 or more categories" ですね。
'and' より 'or' のほうが人気?一般的?みたいです。(google では)
We offer lots items. The number of ...
(たくさんの商品をご提供。そのカテゴリ数250以上。)
みたいな使い方かな〜と想像したので、538 みたいな文にしました。
543 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 16:29:50
541 がいい感じだな。
所有の表現と概念について質問です。 my pen, his pen, という表現と my sister, his sister, という表現では、 明らかに意味する概念が違うと思うのですが、 前者も後者も所有物という扱いで問題無いのでしょうか。 日本語の、「私の・彼の」という表現と同じような使い方で、 所有以外の意味も表せるということなのでしょうか。 でも、「緑色の石」を "green's stone" とは言いませんよね。
>>546 所有格は単に文法用語だよ。
その所有という言葉につられてはいけない。
普段使う「所有」と文法用語の「所有」は別物だからね
「〜's ○○」と「○○ of 〜」ってどう違うの?
>>548 人間なら「〜's ○○」が普通。
物なら「○○ of 〜」が普通。
ただし例外は多い。
便乗質問。 "of" の連結規則は右からですか? 左からですか? "A of B of C" は、 「(CのB)のA」なのか 「Cの(BのA)」なのかどっちですか?
英文法について質問があります。 After being seated , I called for the waiter to wipe the table again. 席についた後で、もう一度テーブルを拭くよう給仕の人に要求したのよ。 との文があります。 この場合、After being seatedは分詞構文ですよね? (席に着いた人と、次の文の主語の人が同じなので) つまり、独立分詞構文ではないですよね。 となると、 After seated とbeingはいらない気がするんですが、そのそもこの解釈が間違ってますか? 分詞構文を作るときは、主語と動詞をくっつけて、その後主語と動詞をとってみる、という流れを意識してます。 この場合だと After I was seated → After seatedで分詞構文だと思うのですが・・・・。 beingの存在が?です。
>>551 接続詞を省略しない分詞構文はbe動詞も省略しない事が多いよ。
554 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 20:10:07
I wonder what would happen to my family if I should get laid off. 万一私が一時解雇になったら,私の家族はどうなるのだろうか. という文なのですが、I wonder what will happenだと間違いなのでしょうか? 私の家族がどうにかなるのは未来の事っぽい気がするのでwillの方がよさそうな気がするのですが。 あと、if I should get...のshouldはどういう意味で存在しているのでしょうか? 普通にif I get laid offじゃ変ですか?
>>554 未来を表す助動詞に過去形を持つ英語の非合理性を悲しみつつそのまま覚えよう。
556 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 21:35:00
頼みを聞いてくれっていうときの 頼みはresouceでよいのでしょうか?
>>554 >普通にif I get laid offじゃ変ですか?
shouldをつけると万が一解雇になったらってニュアンスになります。
I hve a favor to ask of you. あなたにお願いがあります。
参考書の質問もいいのかな? 体育科の高校に進学してから、英語の授業に物足りなさを感じているので 大学受験に向けて独学で文法などを学びたいのですが、オススメの参考書はありますか? 現在高2で、中学の英語はほぼ完璧のつもりです。
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 22:56:56
>>555 ,557
んー・・・英語難しいですね。
will、would、shall、shouldあたりの助動詞が特に意味不明・・・
大学受験勉強のやり方と単語の覚え方を教えてください
563 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 23:22:40
Happy Birthday to you×2 Happy birthday dear ○○ Happy Birthday to you という曲をご存じの方は多いと思いますが これを自分宛てに書き換えると Happy birthday dear to me になるんでしょうか?
Happy birthday to me, Happy birthday dear me になりますね。 dear to me は変ですぞ。
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/01(木) 23:35:36
コキントウ来日時に、プラカードを持って抗議をしたいんですが、 「中国は、ダライ・ラマと真剣に対話をしろ」は、 "CHINA MUST HAVE SERIOUS DIALOGUE WITH THE DALAI LAMA" でいいですか? 文法的におかしなところはないでしょうか? もっと良い言い回しなどがあったら、教えてください。
>>564 ありがとうございました!
では
Happy birthday dear me
チラ裏すみませんでした
>>553 レスありがとうございます。
接続詞に注目ですね。
569 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 00:37:26
>>568 ありがとうございます!
ずっと勘違いしてました・・・
>>568 めりけんさんはモノホンのアメーリカンなの?
>>570 ぱちもんなので"American"ではなく「めりけん」なのです。
日本で22年、アメリカ10年、ついでにイギリス1年だよ。
おおー豪州半年の俺とは大違い。 めりけんさんよろしく。
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 02:35:15
>>571 どっちが先っすか?
アメリカで生まれてアメリカで10年?
日本で生まれ育ってからアメリカで10年?
>>574 俺の勘だと
22で大学卒業して・・・だろうな。
はらたいらに5000点
to say that he is the only one to blame is easy. 彼だけが悪いというのは簡単だ to blame blameって、他動詞しかないですよね。目的語がないんですが 直訳すると 彼は非難を「する」唯一の人だ、ということは・・・・ になるんではないですか?非難「される」にはならないと思うのですが。
577 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 03:06:29
>>576 this is the only book to read
I want something to eat
こういう表現聞いたあるでしょ
「私は彼女を知らないし、また知りたいとも思わない」だと I don't know her, nor want to. ていえる?
580 :
576 :2008/05/02(金) 03:43:07
ありがとでーすー。(たらちゃん風)
pitch-perfectの正確なニュアンスを教えて下さい
come to do get to do この2つにニュアンスの違いはありますか?
584 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 11:17:11
>>579 I don’t know her, nor do I want to.
nor 以降も主語が必要で、
強調のためdoがnorの後につくと思う
初歩的な質問で恐縮です。 She was seen to enter the room 【to enter the room】の部分は、不定詞の副詞的用法(原因・理由)ですか?
587 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 11:48:59
>>585 文脈によってどうにかあるかもしれないけど、おそらく違う。
普通、【to enter the room】は目的格の補語と考えます。
Someone saw her enter the room.
She was seen to enter the room.
です。知覚動詞でも受動態ではtoを省略できません。
588 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 11:57:28
>>586 便乗して聞いて申し訳ないが、この
”laughing”の発音って、ラフティングでいいですか?
>>587 参考になりました。ありがとうございます。
592 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 12:07:10
593 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 12:12:00
most of which 〜 〜のところって複数形ですか? それても単数形ですか? お願いしますm(__)m
594 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 12:35:39
>>593 〜部分って動詞ですよね?
先行詞や文脈によってかわります。
基本は、先行詞が複数なら複数扱いを、
単数なら単数扱いをしたらいいと思います。
>>582 >>595 辞書引いただけですが、こうじゃないでしょうか。
I get to see him.
→彼と会う機会がある。
<状態>
I come to see him.
→(前は会わなかったけど)彼と会うようになる。
<変化>
>>595 getの方が口語的って違いがあるだけで基本的に全く同じニュアンス。
どちらも変化を表し、
>>596 のような違いは無い。
598 :
596 :2008/05/02(金) 13:43:38
>>597 うお、どっちも変化ですか
失礼しました
それとseeなんかとはあまり使わないよ。 どちらもtoの後は状態動詞。
600 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 16:32:52
A single or small nuber of atoms such as in a cluster このinってどういう意味があるのでしょうか? 例えばクラスターの中の数個の原子 という意味なのか、 数個の原子例えばクラスター という意味なのかどっちなのでしょうか?
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 17:04:14
↑ 例えばクラスターの中の数個の原子
602 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 17:23:19
>>600 クラスターの中にあるような、単独もしくは少数の原子
>>600 A single or small number of atoms such as (those) in a cluster
って事だな
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 18:09:34
「put some」 のコアを教えてください! いまいち分からないです・・・・
605 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 18:14:28
>>604 どういう状況でのput someなんだよ
>>605 核。 つまりこの元の?というか基本の意味。
日本語と違って英語って、コアがあって広がっていく単語ばっかり
だからむずい。
>>やっぱり前後がなきゃダメなんだ、すいません・・ ex 「Do I have time to put some makeup on?」ってあった 場合、このput some ってどういう意味でしょうか?
>>606 やっぱり前後がなきゃダメなんだ、すいません・・
ex 「Do I have time to put some makeup on?」ってあった
場合、このput some ってどういう意味でしょうか?
>>608 おいおい。コアも何も普通のPUTじゃないか
>>608 put 〜 onで「〜を身に着ける」服とか帽子とかな。化粧も同じ。
putのコアは「置く」だから何も悩む事無いぞ
612 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 18:51:23
>>610 >>611 あっ、なるほど そうなんですね。
それだったら 何でこのput のあとに some
が入るか分からないです・・・・><
>>612 some makeupだよ。俺が訳したらいくらかの化粧ってなって、ちょっと変な日本語になるけど。
some 〜は英語ではよく出てくる言い回し。
614 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 19:58:36
掛け算を英語で言う場合ですが、辞書によると「times」を使う以外に、 例えば「1×3=3」はOne three is three. 「2×3=6」はTwe threes are six.「3×3=9」はThree threes are nine. という言い方も出来るようですが、 辞書には『この読み方では、後の数に一致させるのが普通』と注意書きが あるのですが、この場合のbe動詞が、=の前の「three」か「threes」かに合わせて 単数形・複数形が決まるという事なのですよね? しかし、上記の3つの数式の内、後の2つは「threes」で、最初の一つは「three」と いうのがワケわかりません。 数字が複数形という自体、もう全く意味不明です・・・orz どなたか、このお馬鹿に分かり易く説明して頂けないでしょうか?
615 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 19:58:39
>>612 some は特別な意味でなく、「いくらか」という意味だよ。
put full makeup on でもput my makeup on でもいい。
616 :
612 :2008/05/02(金) 20:00:14
>>613 レスありがとです。が、レスもらって申し訳ないんですけど
もうちょっと 説明ほしいです。。。
どなたか頂けないでしょうか?
617 :
612 :2008/05/02(金) 20:01:32
>>615 すんません、かぶってました><
なるほど、別にsomeは入れなくても良いみたいですね、
ありがとうございます。
618 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 20:08:43
>>614 三が二個あるから三の複数系threesを使ってるという意味だと思いますよ。
僕は、 One three is threeはしりませんでした。
しかし、ネィティブの人は単数形の単語の後はis
複数系の単語の後はareでないと気持ち悪いんだと思います。
>>612 日本語には訳さなくても良いsomeもある。
some makeup
makeupを化粧とすればいくらかの化粧なんて半端な化粧はしない。
A three is three. って言えば良いんじゃね?
でも、1x3 だと 3 が 1 個じゃなくて 1 が 3 個って感じがするよな。 1x3=3 だと Three ones are three. って言いたい。
622 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 21:04:27
>>619 ありがとです。っていうことは この場合
別にsomeは重要視しまくてもOKってことでいいでしょうか?
すみません、飲み込み悪くて・・・
623 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 21:13:29
あのう。。 どこで聞いていいか分からずここに 来たんですけど、 英語でも話し方によって、 こいつ馬鹿そうだな、とか しっかりしてそうだな、とか 性格出るというか 分かると思うんですけど どういう英語の話し方をすれば、あっこの子は しっかりしてそうだな、良い子そうだな、可愛い子だな、知的? そうだなって思われますか? なんか英語を話すときって、日本語でふつうにしゃべる時よりか、 ワントーン声が低くなるのも気になってます。 長くて申し訳ないんですが、真剣に聞いているので 真面目なレスをお願い致します!
624 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 21:18:52
They saved energy by advancing the time they turned the lights out. 質問です。 この文でtimeとtheyの間には何か省略されているのでしょうか?
>>623 まずスラングを極力使わない(FやSは論外)。I don't know、You knowも控える。
ボキャブラリーを豊富にする。正確な文法を心がける。
低い声は知的(そしてセクシー)な印象を与えるよ。
626 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 21:33:47
>>625 レスありがとです。そうですよね、FやS、スラングはもちろん
言いません。 you knowも使わないんですが、I don't know.
って控えたほうがいいんですね・・><
それと、低い声は知的、セクシーな印象を与えるんですね。
それじゃあ日本語を話すときに比べて ワントーン声が低くなるのは
あんまり気にしなくてもいいのかなぁ。。
>>622 意識しつつ日本語には無理して訳さなくても意味は十分伝わるということ。
I have some money.
と言ったら いくらかのお金を持ってるではなく
(十分な)お金を持ってるということ。
チャップリンの愛と勇気とサムマネーもsomeは日本語には訳さなくても良い。
チャップリンは四回結婚し11人の子をもうけ二度目の妻には100万ドルの離婚慰謝料を払った。
628 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 21:40:59
>>627 なるほど、あまり意識しなくてもいいのかな。
すいません、ありがとうございました!
>>626 もちろん聞かれて分からない時には使うべきだよ。
口癖みたいに言うと子供みたいに聞こえるから。
低い声はむしろプラス。
630 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 21:48:40
>>629 >低い声はむしろプラス。
なんかちょっと安心しました、ありがとです。
i dont know と i have no ideaのニュアンスの違いを教えていただけませんか? 何か、どっちも知らないって感じの訳が多いのですが。
誰のせいだか、うちのプロバイダから最近スレ立てできないので、誰かお願いします。 【 基本動詞をマスターする part-1 】 英会話をマスターするのに、基本動詞は欠かせません。 ただ、その語義の深さ、関連語の多さは非常に多岐に渡り 簡単に習得できるものではありません。 会話やドラマ・映画のリスニングにも基本動詞の知識が生きてきます。 みなさんで、基本動詞について色々語り合いましょう。 どなたかこのスレ立てていただけませんか?? 前から欲しかったんで、よろしくお願いします。 テンプレの内容は適当にアレンジしていただいて結構です。
英文法について質問があります。 ・Place fruit in a bowl and pour 12 ounces water over it . ボウルにフルーツを入れ、12オンスの水を注ぎます。 over it のニュアンスというか、解釈を知りたいです。 なくても、上記の日本語訳になるんですが・・・・・・。 ・Leave to stand 放置する。というのはわかるんですが、 具体的な成り立ちを知りたいです。 Leave - そのままにしておく。 to stand - ??????? to stand が不定詞でOとなってるわけで、 Leaveそのままにしておく(何を?)→to stand (???) ここら辺をよろしくお願い致します。 ・While the good places have not completely vanished , they no longer dominate the Asian hood scene in comparison with their peak in the mid -1990s 美味しい中国料理店が完全に姿を消してしまったわけではないものの、1990年代半ばの最盛期と比較すると、 もはやアジア料理界を支配してはいないのである。 1行目が、なぜ美味しい中国料理という解釈になり、 〜ものの、ともなれるのかがわかりません・・・・。自分としては、ただ単に直訳すると While the good places have not completely vanished , 良い場所は完全に消えてはいない間〜 となるんですが・・・・。
634 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 22:51:12
質問です。 英語のエッセイの課題で The number of them(=computers) is increasing. という文章を書いたのですが、isではなくてareを使えと訂正されました。 辞書の見出し中の説明でも例文でも、たとえこのthemの位置に複数名詞が入ってきても動詞は三単現のs付きですし この訂正は誤ってるのではないかと思うのですがどうでしょうか? 同様に"The performance of them"、"The size of them"もisではなくareを使うように訂正されていましたが、 これもperformance、sizeともに不可算名詞なのでisを使うのではないかと思いました。 一応ちぐはぐな英語で教師に質問メールをしたのですが、 When you write the number of "them" I believe that it becomes uncountable. と一蹴されてしまいました。 ジーニアスに載っていた例文 The number of cars is increasing. の解釈からすればたとえthemと書いても動詞はisが適してると思うのですが……
635 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 22:55:51
>>634 訂正
When you write the number of "them" I believe that it becomes uncountable.
ではなくて
When you write the number of "them" I believe that it becomes countable.
636 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 23:04:36
>>631 I have no idea. のほうが強い
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 23:30:55
I know that he is kind. (私は彼がやさしいということを知っています。) I knew that he was kind. (私は彼がやさしいということを知っていました。) と、訳すと習いましたが、どうして『knew』は、過去形として扱われているのに 『was』は、過去形ではなくて現在形として扱われているのですか? 私が、訳すと (私は彼がやさしかったということ知っていました。) と、なったのですが間違いでしょうか? それと、 I knew that he was kind. (私は彼がやさしいということを知っていました。) I knew him to be kind. (私は彼がやさしいということを知っていました。) の違いを教えてください。 たくさん質問しましたが、よろしくお願いします。
論理的整合性のないものは、 たとえ慣例だろうと絶対に受け付けん。 それが俺のスタイルだ。
640 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/02(金) 23:48:46
>638 時制の一致。
>>638 I knew that he was kind.
(私は彼がやさしいということを知っていました。)
英語の場合は、従属節の動詞の時制は主動詞の時制に従う。
日本語で過去のある時、〜であることを知っていたとき、
〜であったことを知っていた、でなく、〜であることを知っていた
というのが自然だから。
I knew him to be kind..
別に間違いというのではないが、表現にはこういう言い方が自然とか
普通という言い方がある。I knew (that) he was kind. が自然でしょう。
なぜかを専門家なら説明できるかもしれないが、より多くの英語に
触れて、自然な表現を身につけていくのがいいと思います。
643 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 00:00:14
>>624 前後関係が知りたい
>>638 たぶんそれは国語の問題。
私が「知っていた」時には
「彼がやさしい」人だったのだから
それを日本語にすると、普通は
私は彼がやさしいということを知っていました
になるはず。
私は彼がやさしかったということ知っていました
だと、
「彼がやさしい」人だったのは
私が「知っていた」時よりも前のことで
たとえば「彼が」すでに死んでしまっている場合や
今は優しくない、という意味を含んでしまうことになりかねないということ。
ただ日本語は時制の扱いに多少幅があるから
疑問に思うことがあるかもしれないけど
「彼がやさしい」人だったのが
私が知っていた時と同時なのか
それよりも前のことなのかを区別するには
そうするより仕方が無いわけ。
ちなみに
私は彼がやさしかったということ知っていました
という文は
英語で過去完了という文法を用いて
表現する
>>633 over it
フルーツの上に注ぐ
stand は、水を揺らさないで静止させておくという意味
whileは、〜してる間という、動作の時間についての同時性を表す場合と、
意味の同時性、Aである一方B、という使い方もある。
645 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 00:03:52
ある問題集の質問 The baby is going to sleep,if ( ) completely asleep. A:not already B:not still C:not untill D:not all 回答がAになってました。なぜBでは駄目なのでしょう?? 回答の説明がなかったのでよくわかりません。 誰か分かる方いたらお願いします。
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 00:11:57
>>634 普通の文脈だったら is を使わないといけない。
ただ、コンピュータの種類やなんかに話題が移っている場合には
are を使うこともありうるかもね。
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 00:16:16
ここはロムるだけでも勉強になりますね。
>>633 のこの
>While the good places have not completely vanished ,
美味しい中国料理店が完全に姿を消してしまったわけではないものの〜
>1行目が、なぜ美味しい中国料理という解釈になり、
〜ものの、ともなれるのかがわかりません・・・・。
禿げ同。これで中国料理店は無理やりすぎだろw
何のテキストだよw
648 :
646 :2008/05/03(土) 00:19:32
>>634 他の先生にも聞いてみたら?
何人かいるでしょ?
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 00:22:26
>>634 きっとその先生は英検準1級レベルなんだね
650 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 00:35:02
>>646 言われてみればコンピュータの種類にも触れていました。
そう考えるとareも文脈的には、ですね。
とりあえず水曜日に別の人の授業があるので、そのときに聞いてみたいと思います。
>>649 もろ外人です……
652 :
646 :2008/05/03(土) 00:40:55
>>650 しかし
When you write the number of "them" I believe that it becomes uncountable.
というのは、
この教師は不可算名詞は複数扱いだと思っている
ということなのかな?
なんだかよくわからんな
>>645 ちょっとづつアプローチすると、わかるかも。
でも、むずかしい〜こういうのって。
still completely aspleep -> "まだぐっすり寝ていた"
not still... -> "まだぐっすり寝ていた" の否定 -> "もう寝ていない" -> おきちゃった
already completely asleep -> "すでにぐっすり寝ていた"
not already ... -> "すでにぐっすり寝ていた" の否定 -> "まだぐっすり寝ていない"
655 :
646 :2008/05/03(土) 00:56:37
656 :
638 :2008/05/03(土) 00:59:49
>>640 さん
>>641 さん
>>643 さん
変な質問だったのに、
詳しく教えてくださって、本当にありがとうございます。
意味がわかり、助かりました。
>>651 さん
日本語も下手でごめんなさい^^;
レベル低い女子高生ですが、日本人です。
英語をがんばりたいと思って、ここで勉強させてもらってます。
ここの人たち、やさしい方が多いようで
詳しく説明して下さるので、助かってます。
でも、英語の前に国語もがんばったほうがいいみたいですね^^;
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 01:19:06
こんばんわ ちょっと質問なんですが 私しの友達にブルックさんという方がいるんですが 【ブルック】のスペルはなんなんでしょうか? 何パターンかあったら 教えてくださいm(_ _)mお願いします
>>650 一度数えてたら複数が自然だぞ。
ジーニアスの例文だって
The number of cars, for example Honda and Toyota, are increasing.
ならareだろ
>>655 >>658 ずっと「The number ofなら無条件で単数扱い」という認識でした。
スレをかなり進めてしまってすいませんでした。ありがとうございました。
>>657 そういうのはwikipediaでカタカナで「ブルック」で検索すると
何人かブルックさんが引っかかるから読めば、本文中に必ず綴り載ってるから。
663 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 08:13:52
>>643 They saved energy by advancing the time they turned the lights out, so that the amount of CO2 they emit reduced to some extent.
これが全文になります。
宜しくお願いします。
サンマータイム今風にはサマータイムの話だな。 They saved energy by advancing the time 彼らは時刻をすすめることでエネルギーを節約した they turned the lights out, 彼らは照明を消し so that the amount of CO2 they emit そのため彼らが出した炭酸ガスは reduced to some extent. 相当量減少した。 someは肯定的な意味に使ってる、ここでは確実に減少したということ。
>>663 >>643 ではないが、省略されてるのは関係副詞のwhenまたはthatだね。
先行詞timeを後ろに入れるには前置詞が必要だから関係代名詞ではない。
>>663 省略されてるとすればコンマ , だな。関係詞は不要。
They saved energy by advancing the time , they turned the lights out, so that the amount of CO2 they emit reduced to some extent.
>>666 コンマは無いだろ。限定修飾じゃなきゃ意味が伝わらない。
They saved energy by advancing the time と they turned the lights out は並列だと思うが。they turned the lights outはthe timeを修飾してない。
669 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 10:31:42
一度質問したのに誰も助けてくれなかったのでもう一度質問しますが、 「中国は、ダライ・ラマと真剣に対話をしろ」は、 "CHINA MUST HAVE SERIOUS DIALOGUE WITH THE DALAI LAMA" で良いでしょうか? DIALOGUEには、aや複数形なども要らないでしょうか? また、文全体としておかしなところは無いでしょうか? お願いします。
良いとは思うけど、seriousってのがどうだろう。 honestとかsincereとかの方が良いんじゃない?
>>669 別にチベットのことなんか気に掛けてもないんだろうに。
しょうもな。
672 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 11:48:05
英文を暗唱しようと思うのですが、 何度聴いても飽きないような、 声の良い(かわいい)リスニングCDを何か知っていますか? NHKの教材でたまに良いのがあるのは知っています。 できれば高校生レベル程度かそれ以上でお願いします。
673 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 12:08:55
>>670 ダライ・ラマ本人が言った「serious talkでばければ意味が無い。」、と言ったのを参考にして、
"serious dialogue"にしたんですけど。
honestやsincereだと、やわらかすぎるというか、serious=結果が出る、みたいな感じで
いいかなあと思ったんですが。
参考にします。
CHINA MUST HAVE A DIALOGUE WITH THE DALAI LAMA で良いんじゃね。
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 13:17:27
>>664 意味はわかっていましたがありがとうございます。
>>665-667 コンマを省略することなんてあるんでしょうか?
どなたか意見をお願いします。
>>668 They saved energy by advancing the time
時刻を早めてエネルギーを節約した
と
they turned the lights out
明かりを消した
並列ではないね。
だからコンマの省略ではないし、通常コンマは省略しない。
「明かりを消す時刻を早めてエネルギーを節約した」という風に
後半をtimeにかけて捉えるのが自然だし、そうでなければ意味をなさない。
>>675 2組みのSVが並んでるから、接続詞か接続詞的な働きをする関係詞が必要。
コンマだけによって並列することはできないから、コンマの省略じゃないね。
679 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 16:01:27
@Samoans began to spread their culture throughout Polynesia , traveling in canoes with sails over thousands of miles of ocean. 「Samoansは、海を何千マイルにわたって、帆のついたカヌーで旅をしながら ポリネシアを通して文化を広げ始めた」 訳し方は合っていますか? またsamoansを サモア人か、サモア語かどちらで訳せばよいのでしょうか? もしサモア語だとすると、旅をしながらという訳し方が変になってしまいます… AAccording to the "Samoan Way,"a person must obey his or her parents, even after getting married, and anyone who ignores this rule is severely punished. [Samoan wayによれば、彼らの両親に従わなければならない、それは結婚後であってもだ。 そして、この規則を無視している誰もが、厳しく罰せられる。] あまり自信がないのですが、 a person や his や herは一般的な人をさしているのでここでは 彼らと訳しました。 また、なぜ、his or her とバラバラに表記する必要があるのでしょうか? ここはtheirでもよいのではないでしょうか? その辺のニュアンスを知りたいです。 BWomen are admired because they have to bear children and endure the pain of childbirth. 「女性は賞賛されている。それは、彼らが○○○、出産時の痛みに耐えなければならないからだ」 ○○○のbear children の訳し方が分かりません… CAs an example of how men honor and protect women,it is traditional for two brothers(or cousins,if there are no brothers) to accompany their sister on her dates. 「男性がどのように女性をたたえ、反抗していくかの例として、彼らの妹を協力することは 二人の兄弟(あるいはいとこ、もしくは兄弟なし)とって伝統的なことである」 on her datesの訳し方や、いまいち文章全体の訳し方に自信がありません…
680 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 16:01:48
DAs one would expert , men do the hunting and fishing ; in addtion , they also do the cooking. 「As one would expert, 男性はハンティングや釣りをし、さらに、料理もする。」 訳し方が分かりません… EWhat is interesting is that they also serve the meals to women and older people;and only after that are they allowed to eat. 「面白いことは、彼らは女性やお年寄りに食事を給仕もする。そして、…」 and以降の訳し方がたぶん、「そのあとだけに食事を許されるのである」 という意味だと思うのですが、構造がいまいち把握できません。 長いですがよろしくお願いいたします。
681 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 16:19:15
せめて As one would expert を As one would expect に書き直してから質問してください
>>679 @サモア人は帆の付いたカヌーで海路何千マイルも航海しながら、
ポリネシアじゅうに自分たちの文化を広め始めた。
Aサモアの流儀に従えば、人は結婚後においてさえも親の言うことに
従わなければならず、この決まりに従わない者は厳しく罰せられる。
his or herはa personという単数を受けている。
theirで受けることもあるが、ここは一人の人の話という流れだから
男性か女性かの特定も無いのでhis or herで受けている。
>>679 B女性は、子を産み、産みの痛みに耐えなければならないことから敬われている。
C女性がいかに敬われ守られているかの例として、女性がデートをする際に、
その女性の二人の兄弟(兄弟がいない場合は従兄弟)が同伴するのが伝統的である。
>>680 only after thatが否定の副詞句だから倒置が起こっている。
元はthey are allowed to eat only after that
男性は給仕が終わって初めて食べることが許される
>>680 D想像される通り、男性は狩りもすれば漁もする。
しかしそれに加えて料理もするのである。
686 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 17:07:24
「〜市消防団○○方面隊××分団△△部」はどう訳せばいいのでしょうか? 消防団は〜City fire brigard △△部だけならFire fighting team #△ で良さそうなんですが、一気に羅列するとどう表記したものか分かりません。 方面隊は1000人程度、分団は200〜300人、部は10〜20人です。
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 17:14:29
皆さん本当にありがとうございます
>>684 onlyをはじめてと訳すのでしょうか?
>>685 As one would expect,というのは、どのような文法に属するのでしょうか?
>>687 〜の後だけ=〜の前では決してない→〜の後になって初めて
onlyを初めてと訳したわけじゃないよ。
As 〜は副詞節で「〜ように」
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 17:31:24
>>688 ありがとうございます!
As one would expert,
のwouldは、 ~だろう という確信のない推量 のwouldでしょうか?
690 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 17:36:21
すみません…expectです。
そだよ
>>679 bear children
bear bore born
I was born in Japan.
熊の子供達
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 18:18:14
692 分かりやすい説明本当にありがとうございます!すぐ生まれると入ってきました! @According to legend , when some Samoans visited the island of Fiji, they greatly enjoyed a pork dinner there , and wanted to take back some pigs to raise at home. [伝説によれば、何人かのサモア人がフィジー島に訪れたとき、彼らはそこで大いに 子豚ディナーを楽しみ、家に持ち帰るためいくつかの子豚を持ち帰りたかった」 a pig dinner の訳し方や、and wanted to~以下の訳し方がどうも分かりません… また些細な疑問なのですが、legentの前になぜ冠詞がつかないのでしょうか? ABut the Fijians would only let them take dead pigs to use as food on the return voyage . 「しかし、フィジー人は、帰りの航海の食べ物として使うために死んだ子豚を 取ることをゆるしただけだった」 would や takeの訳し方。useの訳し方もいまいち分かりません。 BThe Samoans had a clever idea:they hid several young live pigs inside two large dead ones. 「サーモア人は賢い考えをもっていた。それは、大きな二匹の死んだ子豚の内側に 何匹かの若い生きた子豚を隠していたのだ。」 最初の文章の訳し方がいまいち自身ありません。
695 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 18:18:42
CIn this way they were able to start breeding pigs. Before long there were plenty of pigs in Samoa. 「このようにして彼らは豚を繁殖しはじめたのである。 やがて、サーモアに多くの豚をもたらしたのである」 訳はあっていますか?もたらしたのである という訳し方でよいのでしょうか? DIn Samoa , food and dring are always offered to guests , and in return guests are expected to eat and drink whenever they visit someone. サーモアでは、いつも食べ物や飲み物は招待客に提供され、次々に招待客は 誰かを訪れるといつも、飲食したとされている。」 で合っていますか? ESamoans generally share whatever they have - a trait that is also part of the "Samoan Way." 訳し方が全く分かりません… またまた長いですがよろしくお願いします。
>>694 @According to legend , when some Samoans visited the island of Fiji,
they greatly enjoyed a pork dinner豚料理、豚の丸焼き there , and wanted to take
back some pigs何頭かの豚 to raise育てる at home. 国で
2 訳の通りでよい。
3 良いでしょ。
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 19:02:08
>>695 CIn this way they were able to start breeding pigs.
このように彼らは豚を繁殖し始めることができた。
Before long there were plenty of pigs in Samoa.
まもなくサモアには多くの豚がいるようになった。
5 サモアではいつもお客に料理と飲み物を振る舞いお客として訪問すれば
食べ飲むことを当然のこととして期待された。
6 サモア人達は持ってる物はなんでも分かち合います、国民性でサモア式生活法の一部です。
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 20:12:52
698 ありがとうございます。 But the Fijians would only let them take dead pigs to use as food on the return voyage . なのですが、訳し方がいまいち不自然のような感じがするのですが どうなのでしょうか? またwouldは文法上どのような部類に属するのでしょうか?
700 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 20:31:05
英文法について質問があります。 いくつかあります。 ・She's gone through such a terrible loss , and now she needs to heal. とてもつらい喪失を経験したんですもの。今は回復する必要があるの。 habe gone through がいまいち分かりません・・・。ググッてもよくわかりませんでした・・・・。 ・Did she help your mother overcome her sorrow? その人はお母さんが悲しみを乗り越える手助けをしてくれたの? overcomeは動詞ですが、toがつかなくてもよいのでしょうか? これだと、一文に動詞が二つになってしまうのですが・・・・・。 ・People tend to think they can consume as much of them as they want without any harmful effects. こうした製品には脂肪が少ないことから、皆さんは何も悪影響はないと思って、 好きなだけ食べることが出来ると考えがちです。 上記の文を上手く読み下せません。 people tend to think→ 人々は考える傾向にあります。 they can consume as much of them as → as much of them asがいまいちわかりません・・・・。 they want without any harmful effects.→ 彼らは何の悪影響もなく求める。 ・even if you begin only when you are older. onlyのニュアンスがうまくつかめないです・・・・。 even if you begin only→たとえ・・・・はじめる when you are older→あなたが高齢の時に よろしくお願い致します。
>>699 研究社英和よりwouldの項一部コピペ
a [過去の意志・主張・拒絶を表わして] (どうしても)…しようとした.
_I asked her several questions,but she would not answer any of them.
私は彼女にいくつか質問をしたが,彼女はどれ一つとして答えようとしなかった_
The door would not open. ドアはどうしてもあかなかった.
引用終わり
しかしフィジー人はどうしても氏んだ豚だけを帰りの航海の食糧として持ち帰らせようとした。
生きた豚を渡したくない気持ちを婉曲に表現してるとも言えるかも。
702 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 20:52:04
>>700 研究社英和より引用
go through_ 〈苦難など〉を経験する,…に耐え抜く 《★受身可》._
overcomeはこの場合原形不定詞(toなし不定詞)
・People tend to think 人々は考えがちである
they can consume 食い飲む事ができる
as much of them as they want 食えるだけの量飲めるだけの量
without any harmful effects. なんの悪影響もなしに
・even if you begin only when you are older. 年を取ってから始めるにしても
704 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 21:05:55
質問です。 動詞の熟語の解説でいままで疑問があったのですが たとえばput on「〜を身に着ける」といった熟語の 説明のところに(他動詞)という表記があります。 put on hat など目的語の前に前置詞onがあるのに なぜ他動詞という表記があるのかいまいち理解できません。 誰か説明くださればたすかります。お願いします!
>>704 put on で一つの他動詞だと考えた方が
自動詞+前置詞+前置詞の目的語と考えるよりも楽だから。
>>702 >>703 ありがとうございます!!!
蓋を開いてみれば、なるほど納得。
午前中あんなに悩んだのに、知ってしまえばスマートな解釈で美しい結果ですね。
ありがとうございました。
>>704 「帽子を置く」ってどこに置くのかを考えれば悩まないと思うのだけど…。
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 21:24:32
>>707 put a hat on my head
とかそういう感じに考えればいいってこと?
もとはそういうかたちだったのが
put on hatとかいった感じで使われるようになって
表面的には自動詞っぽくみえるけど
実際はなりたちをみれば他動詞ってわかる、と。
横からですが、自分も混乱してきました 1.普段は自動詞+前置詞 2.イディオムは特別にまとめて他動詞 こうでしょうか? イディオムでも前置詞が離れてる場合がありますよね 全部1の方がわかりやすい
710 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 21:51:02
辞書ではその場合のon は副詞になっている。 他動詞+副詞だろう?
>>708 うん、put hat on head が put on hat になったと思ってる。
というかそれのほうが自然だよね。
どうしてこういう語順の逆転が起きるのはわかりません、すまん。
(まぁ、日本語だって、帽子かぶる、っていえば頭の上なんだから
まず head はなくなるなというのは推測できる。
あと名詞を文末にしたがるのかなぁと想像してる。put hat on じゃ
終わりな感じがしないのでないかと。)
>>708 は、put hat on head なら、put は他動詞っていうのは
違和感ないの?
712 :
710 :2008/05/03(土) 22:28:04
>>711 だからonは副詞だと言っているだろう!
そういう解釈の仕方だとon を前置詞として捉えているが
辞書的にはonは副詞で「身に着けて」という意味を単独で持っている。
713 :
709 :2008/05/03(土) 22:35:42
on などは全部前置詞と思っていました。 軽くショックで混乱しています。 もう少しでスッキリするんですが・・・ 1. 「他動詞+前置詞+・・・・・・」はないと考えていいのでしょうか? 2. look up とあった場合、 「自動詞+前置詞」 なのか 「他動詞+副詞」 なのかは文脈で判断するのでしょうか?
714 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 22:36:37
>>711 >put hat on head なら、put は他動詞っていうのは
>違和感ないの?
ちゃんと上記の説明あったら違和感ないよ。
putの目的語にhatがきているし、他動詞の構造なってるの一目瞭然。
けど辞書とかだとput onの例文にput on a hat
みたいなのしか載せずに(他動詞)って表記してるから
わかりにくいし混乱を呼ぶと思います。
ちゃんとした流れを書くスペースがないんでしょうね。
すいません質問があります。 ・We are confident that they are superior to any similar products the natural health industry has to offer. また、自然健康産業が提供するほかのどのような製品よりも優れていると、自信を持っております。 上記の文をうまく読み下せません。 We are confident → 私たちは、自信があります。 that they are superior to any similar products → それらはほかの似た商品よりも優れている。 the natural health industry has to offer.→ 自然健康産業は提供しなくてはならない。(ここが謎???) この文はどの文型になりますか。 We → S are → V confident that they are superior to any similar products the natural health industry has to offer → C confident から最後までをCと解釈してよろしいのでしょうか・・・・?
・to help you preserve your good health through the prevention of nutritional imbalance. 予防策を講じる事により、皆様の健康を保つお手伝いをすることです。 こちらも上手く読み下せません・・・。 あと、文型はなにか?との疑問もあります。 to help you preserve your good health→ あなたがあなたの良い健康を保つことを助ける through the prevention of nutritional imbalance.→栄養のアンバランスの防止を通して to help you→ S preserve → V your good health→O through〜〜→副詞節 こういう解釈でしょうか? 以上二点、よろしくお願い致します。
717 :
711 :2008/05/03(土) 23:26:53
>>712 この "on" が副詞だというのは了解だよ。あぐりーうぃずゆーw
カッコ内はそういうふうに言いたがる傾向があるのかなぁと、想像しただけ。
put the gun down ともいうし put down the gun. ともいう。
あの 'on' は前置詞が副詞化したというか、つじつまあわせ的に副詞と分類された
程度のもの(と思ってる)。
I'm taller than he is.
I'm taller than him.
この2つの文の 'than' の品詞を考えたとき、一語一語の品詞にあまり強く
こだわってもしょうがない。
718 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 23:41:47
>>116 準動詞はあるが述語動詞はない。したがって文型もない。
719 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 23:47:26
>>715 the natural health industry has (any similar products) to offer.
ってことじゃないかな。
「自然健康産業が提供しえるどんな類似の商品よりも」良いという意味。
720 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 23:53:26
すいません。初歩的な質問です。 I'm interested in science. 私は科学に興味がある。 となっていましたが。 interestedだと過去形?だと思うんですが なぜですか?
わたしはカレーライスが嫌いな人に出会ったことがない これを英訳して I haven't met the perosn who 〜 という形にした場合、〜の中の時制はどうしたらいいんでしょうか? よろしくおねがいします
722 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 23:57:23
>>720 be interestedで、amだから現在形。
interestedかは過去分詞形。
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/03(土) 23:58:30
>>721 I haven't met a person who hates curry and rice.
724 :
711 :2008/05/03(土) 23:58:48
>>713 1. ある。
「その手でつかめ!」英語にしてみて。
2. 文法、詳しくないんだけど、
自動詞 or 他動詞と前置詞 or 副詞ってなにか規則ある(と教わる)のですか?
I run fast. 自動詞と副詞だし、
1.は、他動詞と前置詞になると思うし、
I eat as much as him / I eat it as much as him にいたっては、ごちゃまぜです。
726 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 00:12:47
>>724 catch XXX by the hand.
自分の脳ではこんなのしか出てきません。
規則については教わらなかった(というか触れてなかった)ので、
混乱した次第です。
副詞がわりと自由に入ると(今更ですが)理解しました。
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 00:19:37
質問です。 Score Goals in TOEIC Test Listening 500というTOEICのリスニング本の問題です。 Q: Would you like to go to this movie with me? (A) Yes, I do. (B) No, I don't like it. (C) We are meeting outside the cinema. で正解が(B)なのですが、理由がわかりません。 No, I don't like it(=the idea)ということですか? それともit=this movieで、「その映画は好きじゃないからNo」ということでしょうか。
俺もわからん 両方その考えをとろうとおもえばとれそーな・・・ 誰か教えて
730 :
724 :2008/05/04(日) 00:40:45
>>727 XXX を落とせばいいです。日本語に「XXXを」がないように。
参考までに、I eat as much as him. の品詞は
前の as 副詞
much 副詞
後ろの as 前置詞(名詞の前にあるからというだけで)
>>717 にも書きましたが、最後が he does になったら
とたんに後ろの as は (S,V の前にあるからというだけで)
接続詞にチェンジです。
すみません。MCKINZIE KENPACHI(人名)を日本語で書くとどうなるか分かる方居ますか?
おしらせ
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part195
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1209117581/491 ■ 収容サーバの移動に伴うサーバの書き込み機能の停止について
収容サーバの変更(banana3206 → banana3108)に伴う作業のため、
下記時間、該当サーバに収容されている板への書き込みができなくなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
日時: 2008年5月4日(日) 10:00-18:00 (予定)
※私が起きる時間や作業の進捗状況により、作業時間は前後する場合があります。
該当サーバ: science6 / academy6 / society6
該当板(一般的な板名はきっとどなたかがレスしてくれると期待w):
・science6
bake, denki, disaster, doboku, earth, future, informatics, infosys, kampo, kikai,
life, material, math, nougaku, rikei, robot, sci, sim, sky, wild
・academy6
archeology, art, china, economics, english, gallery, gengo, geo, gogaku, history, history2,
jurisp, kobun, min, pedagogy, philo, psycho, ruins, sociology, taiwan, whis
・society6
21oversea, agri, atom, bio, court, diplomacy, giin, gline, hikari, hoken, hosp, jsdf,
kokusai, korea, koukoku, koumei, koumu, mass, mayor, police, regulate, river, ruins,
shugi, soc, traf, trafficpolicy, volunteer, wall, welfare
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 00:48:58
MCきんじー けんぱち
マッケンローがそんなつづりだったよね あてはめるとマッキンジーかな
736 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 01:18:21
スコットランド英語のスレはどこにありますか? ここでは話されないものなのでしょうか?
>>730 つい品詞にこだわってしまいました。
「そんなものこだわる必要がない」と頭から言われるのと、
例を出してもらい納得するのではかなり差があります。
ありがとうございました!
>>737 Scots an Sassanach are unalike leid!
740 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 03:36:28
>>728 >それともit=this movieで、「その映画は好きじゃないからNo」ということでしょうか。
これでOK。「その」ではなく「この」ね。
日本語の会話で考えれば分かりやすいと思う。
(たとえば何かの本を見ながら)
「一緒にこのメシ食いに行かね?」
「いや、好きじゃないんだわ」
好きじゃないもの=このメシ、になるでしょ。普通は。
741 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 04:21:38
>>740 さん
わかりやすい解説ありがとうございました!
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 04:25:58
三人称単数現在の動詞活用は意味が無いから不要だな。 これからは使わないようにしていくべきだ。 主流化すれば、それが正解になる。
744 :
736 :2008/05/04(日) 05:07:57
>>742 ありがとうございます
ラス1ってことなんですね
ややこしい表現だ・・・
745 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 05:28:29
>>744 最近の日本じゃ、コピーって悪い事に聞こえるもんね。
でも、copyは日本語の「冊」と「部」という意味がある。
300 copies 三百冊
そうかんがえると、last copyってのは納得できる表現だよ。
>>716 蛇足 研究社英和より
help
A1 助ける 《★【用法】 1 の意味では「人」を目的語にし,「仕事(など)」を目的語にしない;
cf. 1c; 【類語】 help は目的達成のために必要な積極的な援助をする;
aid は必要とされる援助をすることで,助けられる者は弱く助ける者が強いことを暗示する;
assist は人の仕事などについて補助的に手伝う
save
A1 救う 《★【類語】 save は人を危険などから救い出す意の最も一般的な語;
rescue は敏速な活動によって差し迫った重大な危険から救い出すことで,しばしば組織的な救援活動を表わす;
help は救出行動よりも助けを与えることに重点をおく》
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 10:10:52
質問です。 This philosophy has been criticized as being too pessimistic a view. これのbeingの役割を教えていただけないでしょうか。
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 11:02:26
外国人の方とのチャットでhow was yr day today? って質問されたですけど、これは今日は何日ですか?と解釈せればよろしいのでしょうか? それに対して、today is may 4 と答えればよろしいですかね?
750 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 11:09:35
>>749 All right. It was good.
とか答えておけばよいんではないですか?
What's the day today?
だったら日にちだろうけど。
>>749 今日はどんな日だった?
今日のごきげんいかかが?
ぐらいじゃないの。
>>749 まさに「調子どうよ?」です。
過去形だから、どうだった?の感じですが。
お答えには、
Everything's fine. (ばっちり)
Alright, I guess. (まぁまぁいいよ)
など。
755 :
749 :2008/05/04(日) 12:26:03
みなさんありがとうございます。 ということは「調子はどうですか?」ってことを聞いているので、調子がいい感じのことを書いけばいいのですね。 ありがとうございました
756 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 13:05:47
757 :
おみごと :2008/05/04(日) 14:08:07
英語版コミックを見ていたら 「イヤ〜〜〜〜〜!!(>Д<)」 (今時のギャルっぽい女の子の叫び、悲鳴)みたいな意味で 「Oh My God」って言葉が気軽に使われていました。 この「omigod」って手持ちの辞書では載ってないんですが ネットで調べたところ「Oh My God」の短縮形らしいんですけど 「Oh My God」をネットで調べると 宗教的な言葉だから気軽に使わないほうがいいみたいな意見が載ってて わけがわからなくなりました。 「omigod」「Oh My God」の意味や使い方を正確に知ってる方が いましたら教えてください。
758 :
おみごと :2008/05/04(日) 14:08:56
すいません。
>>757 の4行目は↓に訂正します。
「omigod」って言葉が気軽に使われていました。
宗教的な言葉だから訳者や使う奴しだいなんじゃね? 大勝利(笑)とか。
760 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 15:41:46
動詞句と、熟語はどういう違いがあるのですか? 意味の違いがよく分かりません。
動詞句は熟語の一つ
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 20:23:45
"Nobady said it was gonna be." Matrix reload の台詞なのですが どういう意味なのでしょうか? gonna = going to だとは辞書にあったのですが 全体の意味がわかりません…。
>>757 「死ね」とかも気軽に使うべきではないが、気軽に使ってる奴はいっぱいいる
766 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 20:56:55
どんなに急いでも〜 ていう文を No matter how I hurry up,〜 と始めて意味は通じますか? No matter how(=However) の後ろは形容詞か副詞 だけしか使えませんか?
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 21:09:52
>>757 大抵の人は宗教的なことは意識しないで使ってる。でも外国人でもお年寄りや
言葉を真面目に考える人の中には、Oh my GodやJesus cristを使うのを嫌い、
子供が使うと注意する人もいる。
>>766 766 の質問は、文法的な質問とは思いますが、ロングマンによると
"no matter how/where/what etc." used to say that something is always
the same whatever happens, or in spite of someone's efforts to change it.
なにがあっても同じ、いつもそこにある状況を変えようとしても変えられない、
というときに使うとあります。766 さんの文の場面はちょっと感じが違うかな
という気がしたのですが、おkですか?
"No matter how I try" という歌があるようですから、シンタックスは問題ない
と思いますよ。
770 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/04(日) 22:33:28
英文法について質問があります。 We provide animals with temporary loving homes , with the goal of placing them in carefully-screened permanent homes. 私たちは動物を、慎重に選んだ永久の住処へ移すことを目標として、 愛情のある臨時的な家を彼らに提供しています。 この場合のwithの使い方がいまいちピンときません・・・。 We provide animals → 私たちは動物たちを提供します。 with temporary loving homes → 一時的な愛情のある家と一緒に、 with the goal of placing them in carefully-screened permanent homes こちらが上手く読み下せません・・・・・・。 うーーーん・・・・それに全てをつなげたとき、上記の訳になるとも考えられない・・・・・。 ・he positively identified the suspect as the man he had seen pointing the gun at the senator. 彼は確信を持って、容疑者が上院議員に獣を向けていた男と同一人物であることを認めた。 後半のas 以降ですが、seenを抜いて、pointedにしたほうがピンとくるんですが、やはり違うんでしょうか??? いまいちニュアンスがつかめません。 ・As he was being led away 連行されながら、 こちらは動名詞の受動態だとおもうのですが、普通に受動態にしてはいけないのでしょうか? As he was led away , the man who had been found guilty was heard to say, I don't do it. This is all a big mistake. よろしくお願い致します。
>>770 provide A with B「AにBを提供する」
>>770 with the goal〜「〜という目標を伴って」
place A in B 「AをBに配置する」
>>770 he had seen the man pointing the gun at the senator
からの変形だよ
>>771 >>772 >>773 レスありがとうございます。
provide A with B
with the goal〜
place A in B
こういった表現は結局暗記になってしまうんですが、
オススメの単語帳みたいなものはありますかね。
ダイアローグ1200ってのを近々買ってみようとは思うのですが・・・・・・。
he had seen the man pointing the gun at the senator
こういった変形ってのはthe manを強調したくてそうするということでしょうか・・・??
倒置法???
それと、出来れば
>>716 の添削もよろしくお願い致します。
> こちらは動名詞の受動態だとおもうのですが、普通に受動態にしてはいけないのでしょうか?
> As he was led away , the man who had been found guilty was heard to say, I don't do it. This is all a big mistake.
>
> よろしくお願い致します。
こちらに関しては、動名詞の受動態ではなく、実は独立分詞構文なのでしょうか???
>>774 716は
>>718 のレスがあるよ
As he was being led away 〜 は受動態+進行形
なぜ外人はこちらの言ったことを聞き返す時に謝るのですか? なぜsorryなんですか?別に悪くないですよね。 どうしても理解出来ません。
>>775 レスありがとうございます。
受動態+進行形か・・・・・・。
でも、訳をみて考えればそうですよね。
文法に振り回され気味です。
>>718 あ、確かにそうでした。
ありがとうございます。
述語動詞がそもそも存在していないので、文型として成り立たない、か・・・・。
まず文型を見抜き、頭の中を整理させるという作業が根底から覆されてしまいそうです。
そういうこともあるんですね。
>>776 逆に 「sorry = 悪い事を謝る」 と決めつけていませんか?
単純な名詞以外で、英語と日本語を1対1で解釈するのは危険
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 01:39:23
a kind of a sort of 意味の違いはありますか?
>>774 as the man (whom) he had seen pointing the gun at the senator
>>776 日本語も一緒じゃないか?
「ごめん、聞こえなかった」
「すみません、もう1回言ってもらえますか」
下のエッセイの引用部分の her は何を指してるでしょうか??
http://www.paulgraham.com/gap.html >A 747 pilot doesn't make 40 times as much as a checkout clerk
>because he is a warlord who somehow holds her in thrall.
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 05:52:45
>>783 失礼な表現な気がするけど、
pilot = he checkout clerk = her
だと思う。
意味としては以下の様な感じで良いと思う。
747のパイロットは、レジ係の40倍の給料を貰うのは、
彼(パイロット)は、彼女(レジ係)をなんらかの形で奴隷とする司令官だからではない。
彼の技術は単純に、(彼女の技術よりも)ずっと金銭的価値がある(からだ)。
で、おそらくnot〜becauseが混乱させたのだと思う。
カンマ無しの場合、否定の範囲を文脈からとるしかない。
例えば、Tom did not call me because he was angry. は、
「トムは怒っていて、私に電話をくれなかった」(becauseの前まで否定)と
「トムが私に電話をくれたのは怒っていたからではない」(because以降も否定)の
二通りの受け止め方が可能。
>>784 詳しい解説ありがとうございます
大変よくわかりました
>>776 Sorry?とかExcuse me?とか言うよ。
「すみません(よく分かりませんでした)もう一度言ってくれますか?」というニュアンス。
>>780 違いがあるようです。辞書より
a kind of apple りんごの一種類
a sort of policeman 警察官のような者
789 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 14:16:51
少し長いのですが、下の分の「」以外の文を日本語にするとどうなるのかよく 分からないのでお願いします。 Six out of ten managed to keep the weight off at the end of one year, and almost eight percent of the group was still losing. 「But the news was discourging for these in the group who regained.」 Those people needed to lose the most.
これらのニュアンスの違いを教えてください。 お願いしす。 That application end. That application ended. That application is end. That application is ended. That application has end. That application has ended. That application had end. That application had ended.
791 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 15:24:15
記憶違で嘘を思い込んでしまった英単語を正しく覚え直すコツを教えてください 例えばTITLEを何度書いてもTITELと間違えてしまいます。 最後の部分は電話と同じと覚えてしまった(電話のつづりをTLEだと思っていた)ので 余計に混乱してしまい、しばらく使わないとまた間違えます。 ネット検索すると間違ってる人もかなり居るようです。 ドイツ語でTITEL=TITLE(英)のようなのでそのせいかもしれません。 TELに関しても"TLE 03"で検索するとかなりの数のミスがヒットします。
>>789 それダイエット?
lose に体重を減らすという意味があればなんとかなりそうだけど、
よくしらない
>>790 俺も知りたい、誰かお願い
>>791 万能ではなけどフォニックスで発音するとか。
win → wi(イ)n → ウィン
wine → eは発音せずにiが長母音になる → wi(アイ)ne(×) → ワイン
TITEL → TI(イ)TE(エ)L → ティテル
TITLE → TI(アイ)TLE(×) → タイトル
793 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 16:30:57
Let's not see movie. すみません、E→J 人がいない?みたいなので よろしくお願い致します。
794 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 16:39:08
>>789 十人中八人は一年後に体重を何とか落とすことができた。そしてそのグループの
8%の人々はいまだに体重が落ち続けている。「 」その人たちが
もっとも体重減が必要な人たちだったのだ。
795 :
791 :2008/05/05(月) 16:55:03
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 16:59:36
>>792 TITELで「タイトル」と読むことはないですよ。
797 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 17:07:20
798 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 17:09:32
初歩的な質問です。 The old castle stands on the hill, その古城は丘の上に立っている。 回答では古城は1つ?のような気がするのですが なぜ複数形でstandsに なるのですか? お願いします。
799 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 17:10:20
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 17:13:03
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 17:24:53
>>780 わたしの手元の辞書によると、
a kind ofのほうが改まった言い方なので客観的
a sort ofは主観的
つまり、よそよそしいひと、べつに親しくない人、ずいぶんと客観性を持たせようとする場合、
a kind ofを使う。
したしい、かるく言う、仲良くしたい、主観的ならa sort ofを使う。
たぶん、現実に使われるときは、ほとんど思いつきで急に出てくると思われます。
802 :
780 :2008/05/05(月) 17:46:27
みなさん、ありがとうございました。
現在完了の完了用法と単なる過去形って場合によってはどう使い分ければいいんでしょうか? 例えば“もう夕食食べた?“と聞く場合 Have you had a dinner yet? というのと Did you have a dinner yet? というのではどちらが正しい表現なんでしょうか?
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 18:33:18
肛門に愛をこめて の17文字のアルファベットで英訳をお願いします。
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 18:52:26
Because the city was covered by a deep snow I had to park in the snow. という英文があるのですが この場合 snow は不可算なので、a はつかないと思うのですが 何かが省略されているということでしょうか
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 18:58:23
>>804 THANKS FOR ( * )!
これで17文字。
>>806 ところがぎっちょん
降雪の意味ではカウンタブル 研究社英和より
We had a heavy snow yesterday. きのうは大雪が降った_
We had heavy snows last year. 昨年は大雪が何度も降った.2
809 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 19:01:26
>>808 この場合
降雪よりも、積もっている雪のことだと思うのですが
初歩的な質問です。 I have always been conscious of my weight. been の後は動詞がくると考えてるのですが、上記はやはりこれはこれでありなのでしょうか? I ate like crazy because I was so hungry for the foods I had deprived myself of. for 以降で並べ替えをしてるようにみえるのですが、 I had deprived myself of the foods. この文章をなぜ並び替える必要があるのか? つまりそれは、forという前置詞の後は名詞が必要なので、こういった順序にしているということでしょうか? だとしたら、これは並び替える為の一定の法則のようなものがあるのでしょうか? 倒置???
>>812 I have always been conscious of my weight. conscious of my weightは補語。
食い物を強調するための倒置。
>>812 >been の後は動詞がくると考えてるのですが
ん?どういうことかな?
I have always been conscious of my weight.は
i'm conscious of my weight.(体重を気にする)を現在完了形にしてるだけだよ。
>>813 >>814 レスありがとうございます。
あ、・・・・・そうでした・・・。
体重を気にしている。という現在完了の文ですね・・・・。
補語です。そうです、補語です・・・・。
やはり倒置でしたか。ちょっと倒置について勉強してみます。
ありがとうございました。
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 22:01:22
The Olympic Creed captures well the idea that what matters is not winning but taking apart. 質問です。この文のthatは同格のthatでしょうか? あとwhatが何なのかよくわかりません。 what matters is が何故mattersなのにisになるのかもわかりません。 どなたか教えてください。
817 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 22:22:17
thatは同格のthatです what matters は the thing which mattersに置き換えれば 分かりやすくなるかもよん
>>816 mattersは動詞でsは三単現のs what matters 価値ある事は
819 :
817 :2008/05/05(月) 22:24:01
あ、書き忘れたけど、このmatterは動詞だよん 分かっているかもしれないけどさ
820 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 22:48:35
>>817-819 mattersは動詞だったんですね!
わかりました。ありがとうございます!
821 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 23:01:05
以下の英文で、feedにingがついているのはどういうニュアンスなのでしょうか? He walked the pond, and started feeding tghe ducks.
822 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 23:02:55
昨日、今日の試験の勉強で徹夜した。 今は、まったく疲れて眠い。 今日僕はベストを尽くせるだろうか? を 徹夜する(stay up all night) 疲れる(be exhausted) で英訳お願いします。
823 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 23:05:35
>>822 学校の試験ですか?
徹夜の成果が出ることを期待します!
824 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/05(月) 23:31:00
I stayed up for tomorrow's exam all night . I am exhausted and sleepy(drowsy) because of that. Can I exert my ability , today...?
初歩的な質問です。 原則として、副詞は名詞を修飾できないですよね? ten years ago. agoは副詞で、ten years どちらも名詞なのですが、 説明をお願い致します。
827 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 00:12:17
初歩的な質問です。 Let's go shopping this afternoon, 今日の午後、買い物に行きましょう。 thisって必要なのですか?省略しては駄目?
828 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 00:13:33
シャドーイングでスピーキングとリスニング力上げたいんですけど最も適した本はどれになりますか?
>>790 どなたも答えてないようなので、識者に突っ込まれるの覚悟で自分の理解は以下です。
「あるとき」は「ある過去の瞬間」です。
That application end.
(常態/性質/特性として)そのアプリケーションは終わる。
That application ended.
(あるときにおいて)そのアプリケーションは終わった。
That application is end.
そのアプリケーションは "終わり"(という概念)である。
That application is ended.
そのアプリケーションは(なにかにより)終了状態になる。(→終わりにさせられる)
That application has end.
そのアプリケーションは "終わり"(という概念)を持っている(がある)。
That application has ended.
そのアプリケーションは終わった。(そして、ひきつづき今も動いていない)
That application had end.
(あるときにおいて)そのアプリケーションは "終わり"(という概念)をもっていた(があった)。(今は問わず)
That application had ended.
そのアプリケーションはあるときより前に終わっていた。(そして、ひきつづきその「あるとき」も動いていなかった)
830 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 00:19:53
If you're both very good....... このbothは副詞ですか? こういう使い方はあるんですか? both of you are なら分かるんですが。
>>826 名詞は前置詞をともなわずに副詞的に使われる特性があるからだと思います。
例えば、The tax rate increased 0.3% last year.という文章の場合、
「0.3%」も「last year」も名詞ですが、副詞的に扱われています。
0.3%上がった(「0.3%」という名詞が副詞的に「上がった」という動詞を修飾)
昨年上がった(「昨年」という名詞が副詞的に「上がった」という動詞を修飾)
で、副詞は他の副詞を修飾することもできます。
よって
ten years という一見名詞に見えるモノが副詞的にagoを修飾していると考えられます。
辞書をよく見ると名詞が副詞的に扱われるパターンというのは結構あります。
あと、ひとつの単語に複数の品詞がある場合もたくさんあるよん。
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 00:31:21
>>829 俺の解釈
That application is end.
そのアプリケーションは "終わり"(という概念)である。
→そのアプリケーションは最高のものだ。 (end 米俗 最高の物、極致)
That application has end.
そのアプリケーションは "終わり"(という概念)を持っている(がある)。
→そのアプリケーションは限界がある。 (限界・限度)
終わりという概念である。というのは不自然では?意味分かる??
ただ、endは名詞の時、可算だから、冠詞の無いこの英文はおかしい。
他は、ほぼ異議なし。
833 :
829 :2008/05/06(火) 00:44:05
>>832 d。突っ込み待ってましたw
この質問は、個人的に非常に興味深いのです。なので、人柱になってみました。
できればちゃんと英語を専攻している人にガイドしてほしいのですが・・・。
そう、"a end" であればよいのですが、無冠詞のときは、変なら変なりにどう英米人は
受けとるのかなと考えて、ない知恵を絞ったのが "概念" なのです。
たとえば、Man usually sleeps for 8 hours.「ひとは、ふつう8時間眠る」
というときは無冠詞です。The man, A man, Men いずれも×です。
この 'Man' は人すべて、人類全体を示しています。
だから、この end も 'end' というもの全体を示していると、むりくり理解してw
概念とカッコ付けしてみました。
834 :
832 :2008/05/06(火) 00:57:42
>>833 でも、こういうのって、すごく受験英語的解釈だし
前後の文脈も無し、あるべき冠詞もなし、副詞などの修飾もなし。
だから、あまり意味が無いよね。これはネイティブでもかなり違和感を感じるのでは?
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 01:03:39
he looks a monkey. he looks like a monkey. 下は、猿に似ている。(人間である) 上は、(限りなく)猿に見える→類人猿などであり、彼は人間ではない。 というニュアンスで合っていますか?
836 :
829 :2008/05/06(火) 01:08:32
>>834 さんの言う「違和感」を、どうにかして伝えたいのですが、
ちょっと私の技量を超えてしまいますね。
(そして、
>>790 さんの質問の意図からは脱線しているでしょう…すまそ)
無冠詞の名詞の違和感が伝えられたら、
>>827 さんの質問も解決すると思うんですよね。
837 :
803 :2008/05/06(火) 01:08:39
>>810 お答えありがとうございます
つまり、現在において既に食事をとっている状態なのかどうかを訊ねてるので、過去の一時の
行動を問う過去形の疑問文ではなく、より現在に重点をおいた現在完了の表現を使う、という
ような解釈でよろしいでしょうか?
で、そう解釈したうえでの質問なんですけど、今回の過去形の疑問文では“yet=もう”を使って
いるので、現在完了系の完了用法のようなニュアンスになったりはしないんでしょうか?
そもそもそこが疑問です
よろしくお願いしますm(_ _)m
838 :
810 :2008/05/06(火) 01:52:10
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 02:08:32
子供(中学1年生)の宿題を見ていて分からないことがありました。 発音に関する問題で、my という単語と country という単語があって、 それぞれの単語の最後の y の部分に下線が引かれいます。 そして、この2つの発音は同じかどうか聞かれています。 私は最初、前者は[ai]の二重母音、後者は[i]の短母音で異なって いると思ったのですが、ひょっとすると前者も最後は[i]で終わって いるので同じとみなすのだろうか?と考えるようになりました。 これについて正解をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授をお願いします。
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 02:26:22
>>839 少しくらい待てないのかよ
そうやってすぐ催促すると余計答えてくれなくなるのに
842 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 02:32:00
>>840 お子さんの宿題ということですが、ならばお子さんのワークなりなんなりで調べれば分かるのではないですか?
>>840 yの部分の読みならmyのyは[ai]で、countryのyは[i]なんでないのかな?
mだけで[ma]とは発音されないと思うよ。
845 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 03:05:05
>>835 基本は、look 形容詞 と look like 名詞 です。
ただ、likeは略されてしまうことも多いので厳密ではありません。
日本語の「〜に見える」と「〜ように見える」くらいのニュアンスの差くらいしか
ないと思います。どちらかというとlikeが付いてないほうが強いと思ってます。
しかし、実際ふたつの例文をgoogleで検索したところ。
" he looks a monkey"の検索結果 1 件中
" he looks like a monkey" の検索結果 約 20,200 件
やはり、圧倒的に後者が使われているようです。
所見でのリスニング力がまだまだです。 3・4回聞いてると、ほぼ意味が取れる英文でも、所見ではほとんど取れなかったりします。 何が起因しているのでしょうか?解決策はありますか?
847 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 04:04:54
>>846 英語喋れる?
英語喋れないとパッと理解する能力はずっと身につかないよ
パッと感情とともに
声に出せる=パッとほとんど同じ内容聞いた時に理解出来る
ってことだから
>>846 所見ってなんだ?
言いたいのは一発で聞き取りが出来ないってことか?
そうなら、ディクテーションでもやったらいいんじゃないの?
He has hit the cat. He has hitted the cat. He had hit the cat. He had hitted the cat. これらをエキサイト翻訳すると全部同じ訳(彼は猫を打ちました。)になるんだけど、何で?
850 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 05:15:35
現在/過去完了と使役動詞の区別ができてないからでしょ。
つか、hittedって変形はあるんだっけ? hitは現在も過去も過去分詞もhitじゃなかったっけ?
hittedって何だ?
853 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 05:34:26
>>846 読むのが遅いんだろ。
よって解決策は速読。
854 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 05:47:25
>>853 確かに、読むのが遅いです。
速読のコツってありますか?量をこなすしかないですか?
855 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 05:48:51
>>847 全然しゃべれなくても、リスニングはすごくできる人って多いですよ。
英語聞きまくってディクテーションしまくるしかぬわい! それと連結の法則?も忘れずに。 例えば、知ってると思いますけど、 pick him upなんかは連結しまくってピキマッに聞こえたりしまっする。 特にこのhim とかherはhの音が聞こえませぬ。てか発音してない人もいるのかな?ってくらい聞こえないことがあったりしまっする。 こういう英語のクセを気にしながらも聞きまくるしかないと思いまっする。
>>854 意外と効くのが基本的な文法のおさらいだったりする。
主節と従属節の区切りだとか、主語がどれとかがあやふやなまま
速読してもあんまり効果が無いことが多いなぁ。
あと、話してる意味を把握しようとするなら、やつらの話始めに超集中することを俺は、やっている。 なぜなら、文法的に大事なことが最初に全て話されることが多いからです。 大事なこと=主語、述語です。 日本語は述語が最後にくるので話し始めは適当に聞いてても文を聞いてしまったあとで 意味を把握できるけど、英語は全く逆だと思っています。
>>840 >私は最初、前者は[ai]の二重母音、後者は[i]の短母音で異なって
で良いと思う。
まい と発音しても かんとらい とは発音しない。違う という答を欲しいのだろう。
中一向けの基礎を問うつもりだろうけど、あまり良い問題ではないと思う。
「田舎」の「舎」と「中」は、同じ読みか否か。
イナカ 田舎
>>838 現在完了(have + p.p.)という表現方法が、実用的な会話では、だんだん
使われなくなっているということでしょう(世界語としての米語で)。
100年か200年したらは現在完了はなくなっている、という人もいます。
864 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 09:37:36
群動詞を使っている文、たとえば I caught up with him. これは第1文型ですか、それとも第3文型ですか。
>>864 第1 理由
I caught うp. だけで意味をなす。
>>864 >>865 横からすいません。
I caught うp. だけで意味をなす。
それゆえに、目的語であるOがなく前置詞がきている。
ということでいいんですよね・・・・・?
catch up 面妖なことに自動詞、他動詞両方ある。×食らったら先生に噛みつこう。 他動詞 _She caught up her purse and ran out. 彼女は急いでハンドバッグを取り上げて走り去った. He has gone so far we cannot catch him up. 彼はずっと先に行ってしまって追いつけない. 自動詞 〔…に〕追いつく 〔with〕._Go on ahead. I'll soon catch up (with you). 先に行ってください,じきに追いつきます_ We cannot catch up with past increases in the cost of living. これまでの生活費の上昇には追いついていけない.(
868 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 10:57:17
“糞する”という表現は、 I have a shit. でよろしいのでしょうか? なにしろ表現が表現なので、調べてもなかなか見つからなくて(-.-;) でも結構重要な表現だと思うんで、よろしくお願いします
>>868 Take a crap, a dump, a shit.
立派なやつを製造してくださいませ。
>>840 前者はアイで、後者はイーの長くてきつい方です。
日本語だとイだけど、音自体が違う。
それに、アイのイだけを取り出して短いゆるい方のイとは
ネイティブは認識しないです。
>>870 長くてきつくない。
長くてきついのはemployeeの語尾、
countryの語尾とは明らかに違う。
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 11:49:01
>>869 >>871 レスありがとうございます
つまり“have a shit”の表現は使わないということですか?
某F1ドライバーが“糞してたんだ”と言うときに
I was having a shit.
と言っていたので・・・
874 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 11:54:50
>>856 もちろんリダクションやリンキングは知ってます。
でも、そういうのも、もう数をこなして慣れるしかないんですね?
やはりディクテーションは効果ありですか。やったことありません。
>>874 ディクテーションは聞き取れて、意味がわかって綴りを知っていてしかも書けないとできない。
文法の知識も要るな。
難しいよ。
876 :
846 :2008/05/06(火) 12:01:59
>>857 文法ですか。
例えば関係代名詞の目的格などで、関係詞が省略されてたりすると、とたんに
意味が取れないというか文の構造が分からなくなったりしますね。
もちろんリーディングでは、ほとんど問題ではありませんが。(でも他の用法よりかは
スピードが遅くなったりします。)
こういうのの対策ってどうすればいいんでしょう?
>>876 日本語の本でよいからとにかく本を読んで基礎知識、誰でも知ってるであろう事を知ること。
日本語で得た知識があれば英語で同じ事を読めば知らない英単語が出てきても意味を推定できる。
辞書を引くと推定とあっていたりする。
英語で算数の本を読むには算数ができないととっても難しくなる。
>>876 想像で物を言うのは良くないんだけど、
リーディングで問題が無いってことは恐らく英文解釈のテクニックが
使えるからだと思うんだよね。無意識の内に一つの文を行ったり来たりして
訳してるのかもしれない。この状態でリスニングをやると何度も英文を
聞き直す必要が出てくるよね。
だから、読むときも後ろに戻らないで一回で英文の構造を理解できる
ようになればリスニングもかなり楽になると思うんだけど
どうだろう?
英文法について質問があります。 関係代名詞なのですが、 ネット上でふと見かけた文章なのですが、 He is not the man which his father wants him to be. こちらは先行詞がthe manでwhoではないのでしょうか・・・・? どうもいまいちピンときません。 関係代名詞だと、関係詞節の中に、穴というかwhichを入れることが出来る 主語なり目的語なりがあると思うのですが、この場合どこでしょうか・・・・? それと、アルクで調べたのですが今ひとつわからないので質問させてください。 born in と born on では何が違いますか?
880 :
846 :2008/05/06(火) 12:34:06
>>858 話し始めの部分が聞き取れても
その後の文の構造に耳がついていけないということが起こります。
確かに、述部の聞き取りは重要ですが、
英語でも、既知の情報は前半に、主なトピックは後半に持っていく
という表現方法も多いです。(形式主語などの文型もその一例)
そういうときには、全体が聞き取れないと全く言いたいことが分からなくなります。
どうすればいいですか?
thereofの使い方がよく分からないんですがどう使えばいいんですか?
882 :
846 :2008/05/06(火) 12:49:00
>>877 もちろん既知の知識が英文の理解を助けることは分かります。
ただ、今回は純粋に英語のリスニング力を向上させる技術を伺いたかったので。
日本語での知識は人並みにはあるつもりですし
今は、日本語の本を読み漁る時間があれば、英語の学習に時間を充てたいんです。
直接英語から情報を取得できるようになりたいです。
>>879 He is not the man that his father wants him to be. の方がしっくり来る。
thatの先行詞がthe man
born in 場所
born on 日付とか。
I was born in Japan on sunday.
884 :
846 :2008/05/06(火) 12:58:25
>>878 おっしゃるとおり、よく言われていることですよね。
私も確かに、帰り読みをしてないつもりでも、苦手な文型が来ると
(無意識に)視線の移動が戻ってたりしてると思います。
リスニングの話から少しずれてきてしまいましたが(大切なことですが)
よく言われる、「返り読みの癖をなくす」練習というのは(読み飛ばすのではなく)
苦手な構造の分が来たら、文の途中に戻って構造把握するのではなくて
文の頭に戻って、もう一度理解してみる。ということでしょうか?
つまり、「戻るなら常に文頭から」であれば、それは返り読みにならないということですか?
でないと、読み飛ばしになってしまって、分からないものはいつまでも分からないママ
になってしまいますよね。
>>884 そんなバカなと思うかもしれ泣けど、参考までに聞いてね。
分からないままでいいんだと思う。分からなかったことが
分かるのが大切。分からなかった箇所ってだいたい同じ所に
なると思う。そうしたらその単元を徹底的に理解する。
そうすると苦手感が無くなってくる。
多読を続けながら苦手な文法箇所を一つずつ潰すと最終的には
一見で文意が取れるようになる。そうなれば目でやっていることを
耳でやるだけだから問題なくリスニングできるようになるはず。
>>882 その意気で勉強続ければその内できるようになるよ。
急がば回れ で今使える日本語以上の英語はわからないよ。
英語環境に飛び込んでまわり全部が英語なら又別の話になる。
生活全部が英語になり日本での生活上での常識などは通じなくなる。
>>884 苦手な文型がきても内容と文の構造がわかるまで悩むこと。わかるまで。
日本語とここでは長文は悪とされるけど英語ではそうでもないらしい。
関係代名詞、コロン、セミコロンなどを駆使しながら長文になりやすいのが英語。
888 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 13:24:37
>>872 その二つ同じっすよ。
ひょっとしたら違うとこもあるのかも知れないけど、
どこの英語?
889 :
846 :2008/05/06(火) 13:25:17
>>886 でも、それですと
「ある程度の上級レベルに達したら、英英辞典を使おう」
という説は、成り立たなくなってしまいませんか?
いつまでも英和を使えということを暗示してるのと同じだと思いますが。
890 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 13:29:47
個人的には、アメリカの6年生以下の単語は英英のがよくわかる。 高級な単語はもう概念が分かってるから、英和も使った方がすんなり 分かる。 どっちにしても、どっちも同時に使うな。
891 :
846 :2008/05/06(火) 13:30:54
>>887 「構造が分かるまで悩む」ほど複雑なものではないです。
リスニング教材はあまり背伸びをしないようにしています。
1・2回返り読みすると理解できる程度の、実はたいしたこと無い文でも
リスニングで一発勝負となると「・・・・・・?」になってしまうわけです。
そういう聞き取り(訓練法)に悩んでます。
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 13:32:43
1・2回も返り読みしなきゃ分からないなら、リスニングで一発勝負で 分かるわけが無いじゃないか。 0.5回で一発で分からないならペラペラ言われたら無理だよ、当然。
893 :
846 :2008/05/06(火) 13:32:45
>>890 >どっちにしても、どっちも同時に使うな。
とは???
Although there were some trouble with the big budget for this project,it remained the same. この文章について二つの質問があります。 ひとつは、with the big budgetの前置詞with。 これは「〜に関して」という意味だと思いますが aboutや他の語では代用できますか?そして、そのニュアンスを教えてください。 もうひとつは、for the project このforは〜の割にはという意味でいいでしょうか? よろしくお願いします。
895 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 13:34:23
>>893 ああ、ゴメン。どっちにしても「俺は両方同時に使う」けどなあ
ってこと。
日本語も難しいねw
896 :
846 :2008/05/06(火) 13:35:05
>>892 ですから、それを伺ってるんですよ。
スレの流れを読んでいただいてますか?
ただの即席の突っ込みのように感じます。
897 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 13:37:40
>>894 aboutはちょっと変。普通はTroubleにAboutは組で使わない。
ForはそのProject「の」予算って事。〜の割にではない。
898 :
846 :2008/05/06(火) 13:39:43
>>885 分からなかったこと(苦手な箇所)は分かっています。
文法書で潰しています。だから、頭ではちゃんと理解、記憶しています。
ただ、それをリスニングにも対応できるような。血肉になる域に達していないんです。
そのトレーニングをどうすればいいんでしょうか。。。
それも、量をこなすしか方法がないということでしょうか。
>>898 じゃ、あとは練習あるのみ。
時間はかかるかもしれないけど、きっと分かるようになるから
めげずにがんばってくださいな。
>>894 意味は取れてる?
Although there were some無視して良い trouble with the big budget for this project, it(budget) remained the same.
901 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 13:43:43
>>896 知らないよ。
1・2回も返り読みしなきゃ分からないなら、リスニングで一発勝負で
分かるわけが無い。
0.5回で先読みが出来るように、単語覚えて本読んでテレビ見るしかない
っすよ。
>>898 慣れるのみ。
日本語読む場合にかたまりで意味をとってしまうでしょ。
逐語読み取りしないでしょ。
英語でもそうなるようになるだけ。
でも英語で読んで解ったつもりになっても日本語で正確に表現するのは難しいよ。
おれが今覚えているのは遠い昔の英語の先生が机上に分厚い英和辞書を置いてたこと。
上記のレスを読んで一回で正確に読み取れるでしょ。
英語でもそうなるように勉強するだけ。
903 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 13:49:40
どうでもいい話題で伸びてるなこのスレw そのせいで質問に答えてもらえてない質問者が可哀想だ
904 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 13:51:07
>>903 分かりやすい奴だなw
君のはどのレスだw
905 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 13:55:25
906 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 13:57:02
意味がわからないよ。俺はここまで普通に答えてるんだけど。
飛ばされてるのがあって、君が答えたいなら答えればいいし、
自分が聞いてるなら、これどうでしょうかって聞くべきだし、
>>905 の意図がわからない。
何がしたいの?
>>879 >>883 レスありがとうです。
もうすこしだけ解説お願い致します。
the manが先行詞ならば、なおさらwhoだと思うのですが、やはりなにかきちんとした理由があって
whichなのでしょうか・・・。
thatに代えることが出来るというのは理解できます。
それと、who でもwhichでも基本的に変えられるということは理解しています。
He is not the man which his father wants him to be.
彼は父親が望んでいるような(性格の)男ではない。
関係代名詞whichは自動詞beの補語
と、そのサイトにはあります。
つまり補語といういことはwhich節はもともとの文に訳すと
His father wants him to be the man(このthe manをwhichにしてる)
と、ここまでは解釈できます。
なんどもすいません。よろしくお願い致します。
910 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 14:09:32
911 :
909 :2008/05/06(火) 14:11:09
一つ考えたのですが、これはthe manというのは 性格をさしているのであって、人ではない。 ということでしょうか・・・・? としたら、先行詞をみやぶるのはそれはそれで骨が折れそうな気がしますが・・・・・・。
912 :
846 :2008/05/06(火) 14:13:48
>>902 結局はそういうことですね。<<慣れ
もう、弱点を潰しつつ量をこなすしかないということですね。
ディクテーションなどを取り入れながら。。。
みなさんありがとう。
>>903 どうでもいいってのは、お前の主観だろ?
914 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 14:17:29
ローマ字しか読めないんですが英語を読むにはどうすればいいんでしょうか><
915 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 14:17:47
earlier twentys っていったばあい、20代始めのことじゃなく20歳前(18とか19)ってことだよね?
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 14:58:04
教科書から 共通言語の良い点 When considering the great benefits of a common language, I believe promoting the further globalization of English is one of the most important efforts that should be made in education today. Consider the internet. It has let us create a pool of knowledge greater than any library in history. Most of the information on it is available in English. 文中のpoolは、プール、たまり、という意味でよいか?辞書引くとpoolには2つある。pool 1かpool 2か information on itのitは何を指すか?on the internet:インターネット上の、という意味か? それともon = aboutで、それに関する(情報)という意味か?そうなると、それ、とは、どれ?
918 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 15:04:43
フォレストみて思ったんだけど He kept me waiting for forty minutes. He had me waiting の違いって何? kept がSVOCの形だったら OをCの状態にしておく have (get) O 現在分詞 Oを〜している状態にする と書いておきながら訳は全く同じなんだけど…
919 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 15:06:06
>>914 一般向けの
「中学英語を復習する〜」
みたいな本を買うといいよ
920 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 15:06:57
Curare,a deadly poison □ by south American Indians on their hunting arrows,comes from a tropical climbing plant. この□に適当な語を入れる問題で、答えはusedなのですが、関係代名詞を省略したと考えてis usedとしてはいけないのでしょうか?教えていただけると幸いです。
921 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 15:14:40
まず、 Curareを修飾している語が,a deadly poison ~ hunting arrows, ここまで、 で、もしも、is used と入れてしまうと、,~,の~は、文章になってしまう。 つまり、修飾ができなくなる。 関係代名詞を入れるとしたならば that is usedにならないといけない。 あるいはused。関係代名詞っていうのは、主格の場合は省くことができない。 以上。
>>920 主格の関係代名詞は普通省略出来ない。
a deadly poison which is used か
a deadly poison usedのどちらか
923 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 15:18:21
924 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 15:22:09
Language has much to do with identity. It is the first and primary expression of a person's culture. the first and primaryは、最初で主要な、くらいか?
925 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 15:26:37
>>921 ん?要は主格の関係代名詞は省略出来ないってこと?
I ( ) the president's speech in the video room when the call from the client came through. A. was watching B. had watched これって答えがAなんですけどBでもいいんじゃないですか? 過去完了は過去のある時点に視点をおいて、その時までのことについて述べる ってフォレストに書いてあるんですよ。 この例文 The game had already begun when we arrived at the stadium. と同じだと思うんですが。
927 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 15:29:07
925 できない。 ただ、この文章では used や that is usedのみが正解。 is usedでも、間違いじゃないけど、その文脈じゃ前者の二つしかない。
928 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 15:37:53
>>927 >is usedでも、間違いじゃない
主格の関係代名詞は省略出来ないんじゃないの?
929 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 15:52:11
できないよ。 ただ、この文章の場合は、 is used あるいはusedだけっていう意味。 だけど、この文章は、文脈が分からない場合は is usedになりうることもある。この場合は、関係代名詞という概念じゃなくて ただの文章。 つまり、入ってもおかしくはないが、この場合は関係代名詞という概念はなくなってる。 言い方が下手ですまない
930 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 15:57:23
>>929 もともと、関係代名詞を使っていない文なんですね?
私は時々〜したくなりますとか言う時の 〜したくなるって何て言えば良いですか? 普通にwant toで問題ないでしょうか?
>>920 usedは過去分詞の形容詞的用法と考えましょう。
>>926 なんだか折れも両方正解なような気がしてきた。
見つつあった時に電話があった。過去進行形
見終わった時に電話があった。 過去完了
誰か正解教えて。
sometimesとwant toでいいんじゃん?
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 16:04:20
936 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 16:08:24
About 2000 years ago, Samoans began to spread their culture throughout Polynesia,traveling in canoes with sails over thousands of miles of ocean. It is easy to admire Samoans for their culture and their as Fa'a Samoa, theches people how they should behave. このIt is easyのIt は何を示しているのでしょうか? It is traditional for two brothers (or cousins , if there are no brothers) to accompany their sister on her dates. このaccompanyの主語は何ですか?
937 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 16:09:16
英語には有名なABC Alphabet Songがありますけど、 日本には子供にひらがなを教えるような有名な曲はないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。
938 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 16:12:03
>>931 >>933 でいいと思うけど、
I sometimes want to 〜
としたほうが、時々したいの意味がはっきりするよ。
あめんぼあかいなあいうえお
>>936 前段はわかんね。
accompanyの主語はbrothers or cousins
twoはtoのタイポだろ。
941 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 16:19:10
>>926 過去完了は、大過去の用法意外はでは、時間の点を表す副詞とは一緒に使えない。
だから、Bはダメなの。
もっと詳しい説明必要だったら書くから、リクエストしてください。
>>940 自己レス訂正。
twoは無しだ。要らない。
It is traditional for brothers (or cousins , if there are no brothers) to accompany their sister on her dates.
943 :
937 :2008/05/06(火) 16:21:22
>>939 そういう他の言葉が混ざった歌は結構あるんですけど、
「あ」から「ん」までの順番を覚えるための歌ってを教えてほしいと頼まれて、
ABC Alphabet Songのような歌があればと思ったのですが・・・
944 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 16:24:12
twoはなしってどういう意味でしょうか?教科書にはtwoと書いてあるのですが,,, ということは、acconmpanyの主語は、two brothers と cousinsですか?
あいうえお順の歌はなさげ アルファベットの歌だって別の曲に被せてるだけなんだから適当に歌えば良いんじゃないかな
>>936 It は形式主語
accompanyの主語は two brothers(or cousins)
948 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 16:42:49
>>937 激しくスレチ
つか、あいうえおくらい歌なんてなくても覚えられるだろ常考
949 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 16:48:25
ありがとうございました About 2000 years ago, Samoans began to spread their culture throughout Polynesia,traveling in canoes with sails over thousands of miles of ocean. It is easy to admire Samoans for their culture and their as Fa'a Samoa, theches people how they should behave. このIt is easyのIt は何を示しているのでしょうか? このIt ってto 以下なのでしょうか?
>>937 色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 16:51:27
953 :
937 :2008/05/06(火) 16:53:30
>>946 ありがとうございましたm(_ _)m
>>948 外国人だからかなり難しいとのことです。
それで、歌なら耳につくと思いまして。
どのスレがいいのか分からなくて、すみませんでした。
954 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 16:54:25
Food and drink are always offered to guests, and in return guests are expected to eat and drink whenever they someone. 食べ物や飲み物が常に招かれた客に提供され、かえって、彼らが尋ねたときは いつも、飲食するように期待されている でしょうか?全く分からないです…あとsomeoneが何を示しているのかも分かりません…
>>954 最近どこかで見たぞその文章
そして回答も出てただろ
someoneは明らかにおかしい come とかの間違い
956 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 17:06:17
957 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 17:10:11
ぉぉプロミネンス使ってる人いるのか(笑 ですが、someone名のですが おかしいですよね
958 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 17:16:34
>>957 >>936 >>954 は、明らかにおかしい部分があるから、もう一回教科書みて写しなおして。
君の教科書はThey visit someone になってないの?
>>941 全然意味が分からないんですけど。
分かりやすくお願いします
英文法について質問があります。
関係詞についてですが、質問というより添削をお願い致します。
In English there are many sayings the meanings of which I can't understand
↓
of which をwhoseとして作り直します。
of which〜を元々の文に戻すと
I can't understand the meaning of sayings
↓そして所有格をwhoseに
I can'T understand the meaning of whose.
↓それで最終的に
In English there are many sayings whose I can't understand the meanings of.
で、あってますか?
・While I was in Paris , I got to know a lot of people , most of whom were Japanese.
先行詞はpeopleなので、もとの文は
most of people were Japanese.
↓これを、仮にですが、もとの文がa lot of people were Japanese.だった場合、
While I was in Paris , I got to know a lot of people , who were Japanese.
となりますよね???
・He is trying to make a list of all the songs which he thinks are popular among young people.
↓先行詞は a list ???
なので、which〜を元々の文にすると
He thinks that a list are popular among young people.
ただ、これだと、a listに対してbe動詞がare になってるのでおかしいですよね・・・・・??
それと、ログが流れてしまった
>>909 >>911 、こちらの添削もよろしくお願い致します。
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 18:36:34
The truth is not what you believe it to be. 不定詞?のto beが何だかわかりません。 文の意味もわからないので文法の解説も併せてお願いします。
>>960 whoseの使い方が違うよ。
whose meanings I can't understandにしないと
>>960 文法的には
While I was in Paris , I got to know a lot of people , who were Japanese.
でOKですが
普通はI got to know a lot of Japanese peopleあたりが自然でしょう。
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 18:48:31
>>959 >>941 は、言い過ぎた。
というか、ソースが無かったから参考までに聞いてください。
過去完了には、用法は大きく三つに分かれています。
(1)現在完了が過去に移行した用法。
(2)過去のある時より前の動作・出来事(大過去)
(3)時制の一致による過去完了
>>926 は、(1)の用法です。
その場合、whenを取ってhad をhaveに代えられる。
>>926 (B)をそうすると
I have watched the president's speech in the video room.
この現在完了形の文は不自然。
現在完了は、期間を指定する副詞がついているか
期間が予測できるものじゃないと使わない。
この文は、期間を予測するとなると変な意味になる。
予測1.私が生まれてから今まで(意味的×)
予測2.スピーチが始まってから今まで(そういう場合は、進行形を使う)
ということで、(B)じゃなくやはり進行形の(A)を取るってことになります。
この文に、for,sinceなどなどの現在完了と合わせて使える副詞があれば話は別だと思います。
>>959 簡単に言うと過去完了(大過去ともいう)はwhenと一緒には使えない、使わないということ。
だから設問では過去進行形を選ぶのが正解。
>>961 真実はあなたがそう信じているようなものじゃない
to be は you believe it to be truth.(例文)の時のto be
>>960 先行詞はsongsです。
そもそも「人気があるリスト」なのか「人気がある歌」なのかは
仮に文法がよくわからなくても文脈で判断できないと
頭悪いのに長文書くなよ・・・
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 19:10:53
970 :
300 :2008/05/06(火) 19:15:11
just
971 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 19:15:33
>>966 ありがとうございます。
その訳なら
The truth is not what you believe.でもよさそうな気もするんですが
it to believe.があると何が違うのかよくわかりません。
申し訳ありませんがもう少し詳しくお願いします。
質問させてください just now はどうして過去を表す語句なのですか? 訳は「たった今」なのに
973 :
kazuyoshi kataoka :2008/05/06(火) 19:18:35
>>961 The truth is not [ what you believe [ it to be ] ].
本当の所は、でない[あなたが、信じている[本当のことは何であるかということでこれだと]]
本当のことはあなたがこれだと信じていることとは違う
*it=the truth what は、be と繋がります
The truth is not [ what you believe [ that it is ] ].
と言い換えることもできます
つまり、
What is it? それは何であるか
あなたがこれと信じているもの
本当のことはそれではありません
ということです
974 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 19:18:44
私は九州へも北海道へも行ったことがない これを訳すと、 I have been neither to Kyushu nor to Hokkaido. か I have neither been to Kyushu nor to Hokkaido. かで悩んでいます。 どちらが文法的に正しいでしょうか?
>>971 *I believe the truth.が意味的におかしいのは分かる?
真実だって断定出来るならいちいちbelieveする必要ないよね。
だからI believe it is the truth.とか
I believe it to be truth.とかにして
「それが真実だと私は信じている」にしないといけない
>>972 日本語でも「たった今、食べ終わった。」とか言うでしょう。
978 :
kazuyoshi kataoka :2008/05/06(火) 19:29:16
>>926 I (was watching ) the president's speech in the video room
[ when the call from the client came through ].
私はスピーチを見ているところ(途中)だった
[電話がかかってきたときには]
The game had already begun [ when we arrived at the stadium ].
試合はそのときまでに始まっていた[私たちがついたときに]
ありがとうございます。
>>976 さんの解説はわかりやすかったです。
>>973 The truth is not [ what you believeだと意味が通じないんでしょうか?
980 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 19:47:40
>>917 え?マジかよ・・・
その場合は20〜22くらいとか?
>>962 >>963 >>967 レスありがとうです。
どうしてa listを先行詞としたかというと、
a list of all songsでこの場合
なんというかof all songsはa listを修飾してる形になるので
a listかなぁと・・・・。
(よくそういう引っ掛け問題を解きました)
982 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 19:59:40
>>968 頭の良さと、長文を書けることは関係ないでしょ
頭が悪いと簡潔にまとめられなくて長文になりがち。
> In English there are many sayings the meanings of which I can't understand
> ↓
> of which をwhoseとして作り直します。
> of which〜を元々の文に戻すと
> I can't understand the meaning of sayings
> ↓そして所有格をwhoseに
> I can'T understand the meaning of whose.
> ↓それで最終的に
> In English there are many sayings whose I can't understand the meanings of.
> で、あってますか?
>>962 レスありがとうです。
こちらについてですが、では
whose meanings I can't understand.
こちらを元々の文に戻すと、つまり
I can't understand whose meanings
ですか?
そして全てをあわせた状態だとどうなりますか・・・・。
だめだ・・・混乱してきてる・・・・・・・。
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 20:05:36
>>983 頭が良かったらむずかしい言葉が多くて長くなりがちだから
どっちもどっちだよ。
それはない。同じ内容を短く書けるほうが明らかに上。
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 20:11:17
>>984 覚えるんじゃなくて、理解するんですよ。
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 20:15:23
夏目漱石は友人への手紙でも日記でも、 とにかく文章が長くなると言ってたな。 日本語、英語どちらでも。 彼は頭が悪いってことか。
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 20:22:11
what's great is that lots of friends have ended up in this part of London これの訳が全くわかりません教えてください
992 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 20:27:27
>>989 例えば、マンガやアニメでも、説明の所は長いと決まっているね。
「これだけは言っておかないと伝わらない」って部分があるだろうから。
>>987 レスありがとうです。
そうです。暗記ではなく理解ですよね。
今、後一歩、いや後十歩くらいで理解できそうで、
関係詞という中で、いろいろとここをこうしたらどうだとか、
これをこうしたらどうなるとか、自分がどれだけ理解できてるか
試してる段階です。
だが・・・メモリーが足りないのか、どうしても「ああああああああああ」
ってなってしまいます・・・・。
混乱からまだ開放されそうにありません。
994 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/05/06(火) 20:32:46
次スレ、立てられなかった、誰か頼む
what's great is 何がすごいかと言えばthat以下の事だ。 that lots of friends have ended up in this part of London 多くの友達がロンドンのこの場所で〜をして終わったことだ。 (この文では良いことか悪いことかわからない。)
>>994 レスありがとうです。
こういうとき、994さんはどうやってクリアしたんですか?
ちょっと気分転換にリスニングと単語強化をやります。
>>989 漱石がまともに英語も読めてなかったバカってのは
有名な話だろ。漱石産業に携わってるやつらが勝手
に持ち上げてるだけ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。