英検とTOEICとどっちが凄い(笑)の?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英検とトイックとどちらが「凄いか」を徹底的に語るスレッドです。

「英検とトイックの両方を受ければいいのでは」、とか
「目指してるものが違うのでは」等の意見は禁止です。

英検派とTOEIC派のそれぞれの意見は2から
2名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:51:07
TOEIC派の意見


http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)

 
英検って準1級までは、単に英語ができないことを
証明するだけの資格だね。
曲がりなりにも1級と名の付く「準1級」でさえ、
TOEICではリーディングがたったの356点しか取れないんだから。

英検は、たとえスピーキングがあっても、
ライティングがあっても、
問われる内容の程度が低いから役に立たないんだよ。
3名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:51:53
英検派の意見


英検
5級〜1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。

またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。


さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。
4名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:52:23
では心ゆくまでどうぞ。
5名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:14:06
また糞スレが建ったか
6名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:15:43
つーか隔離スレだな。
7名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:21:03
902 名前:名無しさん@英語勉強中 :2008/04/06(日) 12:15:53
TOEICやっている奴はまともな奴じゃないから、まともな議論なんて出来ないよ。
証拠
1このスレのレベルの低さ
2TOEICで高得点でも英語も仕事も何にも出来ない馬鹿が多い。
3TOEICの知名度は日本と韓国以外ではゼロ。
4勉強している人のほとんどがまともな資格(弁護士、会計士)や学歴、職歴が無い。
(あればこんなテストを受ける必要は無い、何も資格が無いので資格欄を埋める為にやっている)



TOEIC叩いてるのは、自分では英語得意だと思ってたのに、
TOEICで700位しか取れなくてむきってる新卒な感じw 


そんな簡単なテストなら満点取れよwww
8名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:21:33
746 :見落としがちな事実:2008/04/06(日) 11:07:41
TOEICと英検はしばしば「小学校の四則演算」と「高校の数学」にたとえられる。

次の2人を比較してみよう
Aさん
「小学校の四則演算」・・・制限時間5分で完答し、100点満点。
「高校の数学」・・・50点

Bさん
「小学校の四則演算」・・・5分で間に合わず、90点。
「高校の数学」・・・70点

この場合あきらかにBさんの方が能力が高いと言える。
またBさんは少し練習すればすぐに「小学校の四則演算」においてもAさんと同等の点を取ることは十分に考えられる。

まさにTOEICは単純作業のすばやさを競う要素が極めて高い、小学校の四則演算のような試験である。
数学の得意な大人でも、3桁の掛け算などで現役の小学生には負けるかもしれない。
かといって小学生の方が数学ができると言う人はいないだろう。
9名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:28:17
>この場合あきらかにBさんの方が能力が高いと言える。

明らかではない。小学生の四則演算ではAさんのが優れてるのに、
それを認められないのは何か劣等感があるから。

小学生の四則演算が速く出来るのが必要な職場(キャシアーなしのレジとか)
なら、Aさんを雇うのが当たり前。

別に人としてレベルがどうこうって話じゃない。
それがわからないのはなぜだい?
10名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:32:08
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)

英検では、課題を時間制限内に迅速に処理する力は
身に付かないことが、上のデータの準1級までの
リーディングの点数を見ると分かるね。

スピード経営の時代なのに、課題を手早く正確に処理する英語力が
ないなら、仕事に耐える実用的な英語力とは認められないよね。

結局、知識を幅広く集めたところで、仕事に活用できる形でないなら、
絵に描いた餅と変わりないし、薀蓄同様ただの自己満足としか
言えないだろうね。

だから、英検よりもTOEICの方が頼りにされてきたんだよ。
11名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:50:30
平たくいえばこうなるのかな。

英検 = 友達に自慢するための薀蓄用
TOEIC = ビジネス用
12名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:58:31
英検の人のほうが新聞を読むのは得意だろうね。

ただいくら新聞読めても、Seattleの変わりに
Seaton行きに間違って乗っちゃうようじゃまるで
仕事にならない。
13名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:08:00
920 名前:名無しさん@英語勉強中 :2008/04/06(日) 13:05:06
>だから、英検よりもTOEICの方が頼りにされてきたんだよ。

残念でした。英語の能力を正しく捉えてる企業はちゃんと英検を優先するの。

一方TOEICで見てる企業は英語をよく分かってないかあるいは面接の手間を省くためのただの足きり。
はなから英語力を期待してはいない。

馬鹿じゃないのwww
どこの企業だよw 俺の知ってる限りIBMもMicrosoftもTOEICだぞww
14名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:11:19
>残念でした。英語の能力を正しく捉えてる企業はちゃんと英検を優先するの。


wwww で、どこ?
15名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:11:30
チェースマンハッタンでも面接で
トイック910点自慢してた女は
急に面接官が早口で英語をしゃべったが
まったくわからない様子でニコニコ苦笑するだけだったぞw

toeic means nothing to us!!って言われてたw
16名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:15:07
英語で面接されるなら難しいの当たり前じゃねーか、
何いってんのw

英検1級なら大丈夫だったとでも思ってるのwwww
17名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:18:35
IBMもMicrosoftも英語の能力を正しく捉えて無いんだね。
1級を求めてないからw
18名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:20:09
で、「英検を優先する英語の能力を正しく捉えてる企業」って
どこ?

ま さ か 口からでまかせ?
19名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:21:19
英検1級(猛苦笑)
20名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:22:33
>>15
シューカツサイトの有名な話だよな。
その女性は青山学院で
面接官は英検1級やガイドなら少し信用するって言ったんだよなW
21名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:24:02
その女性は実名だったんだよな、かわいそうに >>15
22名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:24:03
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1204364269/929
>俺は実際に企業から聞いて知ってるの

シューカツサイトなの?直接聞いたんじゃなかったのwww
23名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:28:30
どッかのサイトで読んだことを「俺は実際に企業から聞いて知ってる」って
まあ分かっちゃいたけど、ひねれよ、ひねれw

英語で交渉に当たれる人材が欲しいってときに、1級でもTOEIC満点でも
大差ねえよw


単に英語で面接だ。
24名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:31:16
25名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:31:37
これだよ ↓ 青山の人は坂口〇絵梨っていう人。誰かがバラして
祭りになったw今は働いてるだろう、どこかで

チェースマンハッタンで集団面接受けたとき
青学の人がトーイック910点をアピールしたら
女性の面接官(日本人)がそれまで日本語で話してたのに
急に早口の英語で「high score of toeic means nothing to us!
we know this through our experiences.
peeps with high score...we dont think they have ability to comunicate in english
but maybe we can trust english ability of first grade holder ofEIKEN a little bit
と言った、すると隣の米国人らしき面接官が
certificated tour guide? と聞いたみたいで
女性面接官が「oh! those peeps r much better!!」と言い返した。
気取った青学さんはこの話の内容を(かなり皮肉めいた表現だった)まったく理解できないみたいで
変にニコニコし続けてましたw なんかかわいそうになった

26名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:34:51
その変な英語だと訛りきつそうだし、俺でもちょっとわかんないかも…
27名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:36:57
就活の場面で、皮肉言われたり、圧迫面接されたからって、
笑顔を崩してしかめっ面になったりするやつなんかいるか?

そういうのは、我慢して、ハイハイって大人の対応するのが、
普通だろうに。

英語理解してるつもりで、就活で大切なことを
全く理解してなかったんじゃないの?
これを笑い話にした奴って。
むしろ笑われるべきなのはこいつの方では?
28名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:37:14
>女性の面接官(日本人)

こいつ面接官失格だな。
こんな上司の下で働きたくないわw
29名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:38:05
>>26
とおいっく700じゃあ、わからんわなw
30名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:40:10
ああ、いまどき圧迫面接なんて流行らないよ。
企業の価値を損なうだけ。
落とした学生と将来一緒に仕事する可能性があるということを認識するべきだな。
31名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:40:15
企業面接で英検は価値無いってはっきりいわれたが
32名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:41:06
>>29
出だしから変だもの。High score of Toeicっていわない。
言うならHigher scores on Toeic.
33名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:44:23
>>25のおかげで面接官の方が糞だってことがわかったよ
ありがとう
34名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:44:44
Thisもその前の文に掛かってないし、
面接でPeepsとかw だし、scoresになってないし、
Trustの用法も変。

こういうのはそれこそ、1級のが得意なんじゃないの?

こういう変な英語でペラペラいえる能力は大事だけどさ。
35名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:47:50
何で日本の企業は日本と韓国以外では意味を成さないTOEICスコアを気にするんだろうか?
36名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:48:40
そりゃだって、アメリカで就職するのに
英語のテストの点数とか聞かれないもの。
37名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:49:21
>日本と韓国以外では意味を成さない

これが答えでしょ。
日本では意味を成してるんだからそれでいいじゃん。
38名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:51:32
英検君フルボッコw
39名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:00:23
>TOEICスコアを気にするんだろうか?
気にしていると考えているのは学生だけ。
企業はあんまり関心ないよ。あくまで参考資料としてみているだけ。
まあ、大学入試の高校の成績みたいなものだよ。ほとんど無価値。
だだ、あしきりには便利なので利用されるが、TOEICだけで採用まで行く事はありえない
40名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:08:15
TOEICでも英検でも、それだけで取るとこはないよね。
41名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:08:19

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)

こんなもんだろ? ふつう。


42名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:10:49
合格者「平均」でリスニング満点ってすごいな。
英検1級受けようと思ったけどTOEIC800点台の俺じゃまだ無理か。
43名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:13:25
>>41
主催してる側は正直にデータだしたな。
トーイックはクソって発表してるようなもんだがw
44名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:14:08
むしろリーディングが結構低いな。
45名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:17:52
1級 950 準1級 769 2級 540

上にちょっと余裕があるし、ちょうど良い具合にばらけてるんだが、
これがクソって言える奴の脳みそってどういう構造になってるんだ?

もちろん、英検がクソなら、確かにクソって事になるけど。
46名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:19:03
TOEICの方が糞だけど英検も微妙だよな。
47名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:19:04
TBSの久保田智子アナ(とおいっく925点)が
英検1級六回落ちたのは
恥ずかしくないってことだなw
48名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:20:45
ケンブリッジ英検が一番信頼のおける試験だ。
49名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:21:51
はっきりいって、TOEICと英検は異質なものであって
本来比べるべきものじゃない。
50名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:24:17
英検の受験者数が年々減ってきてるから
英検関係者必死だなw
51名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:29:10
>>47
単にそのTBSのなんちゃらが日常会話でペラペラ言われるのは
わりと得意だけど、新聞は読めないって事だろ。

それが恥ずかしいかどうかは個人の価値観なんじゃねーの?


つーか、良く6回も受けたな。
52名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:32:39
>>48
TOEFL600相当だっけ。

学生向けの試験だからな。サラリーマンのおっさんに向いてるかどうかは
分からんけど、誰かさんが好きな「レベル」的に高いのがいいなら
英検受けないでそういうのでも良いんだよね。

もっと言うなら、ネイティブの大卒向けの英語の試験である
GREやGMATの方が「レベル」は高い。
53名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:34:50
東京外大では英検1級のほうがハクがつくから  >>51

ちなみに同僚の竹内香苗アナはトイク945点・英検1級持ってる(データに近い)
54名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:35:20
すごいとか有無にかかわらず俺は
英検の方が実用的だと思う。
作文もあるし、2次面接もあるから、TOEICみたいに
スピーキング能力がないからといってだましがきかない。
55名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:36:59
外大って英語しか勉強してねーんだろ
英検1級よりもっとレベルの高い資格取ったほうが箔がつくよ
56名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:38:39
>>54
なのに日本の企業はTOEICマンセー、英検は評価してもらえないのが現状。
どうにかならんもんか
57名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:40:24
TBSの久保田智子アナは自分に自信があるんだよ。
だから落ちた事実も隠さない。オトコマエだよ。

英検落ちまくってることを隠して
トーイック910点を自慢する連中より立派
58名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:43:09
受けるのをビビッてる人も多いしね >>57
59名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:44:43
>>54
ライティング、スピーキングに関してはその通りだけど、
でも、英検1級の内容って、仕事ではまず話さないぜ?
マジで全然。

あれを話す人って、英検1級やTOEIC満点のはるか上の
レベルだと思う。

前にも書いたけど、政治や宗教の話は職場でタブー。
昨日どこ行った?とかそういう話。メールも簡潔な
分かりやすい内容のものが大量に、って感じ。

学問としてのレベルは確かに高いと思うけど、
少なくともサラリーマンにとっては実用的かどうかは疑問。

学生なら違うかも。
60名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:49:49
たぶんだけど、実用的なレベルっていうのが
英検2級の間から準1より少し下らへんなんだろうね。

だから、その位置に属しているTOEICは評価に値する。とでも企業は思ってるんだろうな。
準1級以上の単語はいらないしみたいなw
61名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:51:25
>>56
英検の方が遙かに評価高いよ。

最近はTOEICの点は信用出来ないってうちの役員が言ってた。
若者には日本語検定受けさせた方が実務に役立つとか言う人もいる。
社会に出ても日報をマークシートで書く会社は少ないしな(笑)
62名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:52:55
>>60
ああ、まあそれくらいじゃないの。
でも、すばやく大量に確実にやれなきゃ駄目だよ。
63名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:53:25
ホントなのか???wwwww↓

47 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:19:04
TBSの久保田智子アナ(とおいっく925点)が
英検1級六回落ちたのは
恥ずかしくないってことだなw
64名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:53:46
>>39
本当に英語力が必要な会社は自社テストで筆記の英語試験をやるし
英語の面接もある。俺が以前受けた転職紹介会社でもそうだった。
65名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:55:18
だから、うちの役員(笑)とか、企業から実際に聞いた(笑)とか
日報がマークシート(電波)とかはいいから、

IBMとMicrosoft並に認知されてる会社で、どこがTOEICより
英検を優遇してるんだよ。君んとこか。
66名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:56:31
俺も英語で面接だったな。TOEICも英検も聞かれなかったよ。
大体持ってないし。
67名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:59:59
自分は今新3年で高専に通ってて土木建築科なんだけど
英検準1に向けて勉強してる。
英検準1級の企業の評価ってどのくらいなものなん?
68名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:02:34
大型の免許以下じゃね?
69名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:17:01

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)

70名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:19:46
英検って1級しか取る価値なさそうだね
準一級のリーディング356って使い物にならないレベルじゃん
71名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:20:06
このコピペも何が言いたいんだかさっぱりわかんないよな。
なんか精神的なトラウマがある人には意味があるんだろうか。
72名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:20:51
おお、これがTOEIC君か!
73名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:26:13
ほら、英検君ちょっとちょっと! TOEIC君がきましたよ!!
直接対話してね。
74名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:29:20
>>71
君みたいな人にアテツケじゃないのか?

よくわからんが
75名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:32:37
1級平均が950点ってのはけっこう高いな
76名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:35:03
>>74
あてつけ?なんの?

なんかTOEICのが良いって言ってるみたいだね。
よくわからんが
77名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:37:21
そのデータ見てショックなのはトオイック君たちだよw
78名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:40:49
ああ、そうなの?でもTOEIC君はあんまり言葉喋れないみたいだよ?
79名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:42:42
データがあまりにも普通すぎてコメントできない。
80名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:42:53
TOEIC君、英検君って言ってる奴は何なの?恥ずかしくないのか?
小学生の喧嘩じゃないんだからw
81名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:43:14
TOEIC730だが英検4級落ちたよ。
82名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:44:46
英検は落ち目だからな〜
関係者が必死w
83名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:45:05
>>65
「うちのトイレットペーパーはIBM,Microsoft御用達だぞ」って威張ってるようなもの。
あっそ、それで??って世界だ。

もともとこんな会社は東大を始めとした優秀な人間が集まる。

入社試験がTOEICオンリーだけだったら認めるけどね。
84名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:45:10
>>80
小学生の喧嘩の隔離スレ。
85名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:45:20
>>69
準一級のリーディング356は恥ずかしいな。
86名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:46:54
英検2級だがTOEICは270だった・・・。
87名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:50:08
>>83
あっそ、ってアホか。自分の言ったことも覚えてないのか。

>>13
>残念でした。英語の能力を正しく捉えてる企業はちゃんと英検を優先するの。

で、その企業はどこの企業?脳内上場?
88名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:58:39
なんか話しがあちこちに飛んでるなw
89名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:59:57
ソッカ・・・w
てことは英検準1とっても企業の評価は0に等しいのか;;;w
90名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:00:39
あちこちで荒れてたのをまとめたもんだからな

つーか、こう見ると問題は主に一人だったみたいだなw
91名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:00:51
ところで目くそと鼻くそってどっちが凄いの?
92名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:03:19
>>89
んなことないよ。
その資格を自己アピールにどうやってつなげるかが重要。
93名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:04:22
大型免許ってすげーアピールだぞ。
場所を選べば。
94名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:06:53
四択のマークシートで世界的な英語試験はTOEICのみ!!!
95名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:07:45
GMATも四択ですが。
96名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:08:50
まあTOEICは英検に歯が立たないニートの現実逃避の場ってとこでいいんじゃないの。
97名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:14:34
いやいや、知らん顔してまあじゃねーよw

「企業はちゃんと英検を優先する」といい、>>94-95といい
お前の言うこといちいち間違ってるじゃねーかw
98名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:14:57
・英検をTOEFLの代わりに認める米国の大学・大学院が徐々に増えている。
・英検1級合格者は国家資格通訳ガイド(英語)の筆記試験が免除される。
・TOEICは単に点数が出るだけ。

よって英検のほうが受ける価値はあると思う。
99名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:16:42
・英検をTOEFLの代わりに認める米国の大学・大学院が徐々に増えている。
・英検1級合格者は国家資格通訳ガイド(英語)の筆記試験が免除される。

これだけかww
100名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:17:35
英検は準1級と1級に差がありすぎるし、試験も年に3回しかないから
社員の英語力を測るテストとしては使い勝手が悪いよね。
個人的にはTOEICより英検の方が好きだけどね。
101名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:17:39
十分だろが
102名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:17:44
>>98
アメリカの大学で英検で入れるとこってどういうレベルだよw
最初からTOEFL受ければいいじゃん。

サラリーマン関係ないし。

国家資格通訳ガイドが受けたいなら英検受けた方がよさそうだね。
103名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:22:28
TOEICが「より良く」英語力を判定するために新たに導入したのが
「ライティング」と「スピーキング」のテスト。
結局行き着く先は英検やん。
てか英検の真似やん。
104名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:24:16
ライティングとスピーキングテストって英検の発明かよw
それは革新的だなwww
105名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:26:16
別に英検に悪意は全く無いどころか、普通に凄いなあって
思うんだけど、ボケに突っ込むと何でこうなってしまうんだろうw
106名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:27:11
色んなスレで暴れてるな
107名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:28:14
>>103
英検協会もSTEP BULATS作ったよ。
ライティングとスピーキングが別になった試験。
受けたことないけどケンブリッジと共同開発だから興味ある。
108名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:28:45
こっちが専用スレっすよ。
109名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:45:27
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
エイ=ケン・クン[A=Ken・Kun]

         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ
トー・イックン(TO・EICKUN)
110名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:49:55
>>107 キャセックって奴もあったよね。どっちにしろ言葉は思考能力そのもの。

チョイックは日本と韓国の受験者が殆どなのに世界60カ国とか嘘ついてたメッキが剥がれてきた。

考えてみれば欧米に日本語TOEICなんてものがあったとしよう。
四択のクイズ形式で高得点を取った奴を無条件で日本語の達人として
採用する企業なんてないだろうに。当然、筆記と面接はするよな。普通。
111名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:51:14
つまり両方取れれば良いと
112名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 17:15:20
何度も何度も言うけど、GMATも4択。
何度も何度も言うけど、アメリカで英語の試験の点数なんて聞かれない。
何度も何度も言うけど、日本でも本気のとこは最初から英語で面接。

何度も何度も言うけど、一般的な会社のサラリーマンが海外出張できるかっていう
のを測るテストがTOEIC

あれが出来ないなら、英検何級だろうが出張に出すのは不安。
でも、見る限り英検1級は普通に出来てるわけだから、問題ないじゃん。
どっちもよく出来てるって事だ。
113名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 17:20:00
つーか「ヅラ芸人名鑑」ってスレ見てんのは誰だよwww
114名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:30:07
んなとこに注目させるな、コーヒー吹いたじゃねえかよ。
115名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:31:56
スレ読んでないけど、6時間で100レスは凄いな。
116名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:45:26
>>112
おいおい、海外出張ってTOEICで点取ってれば大丈夫なのか???
最近はIBMでも大手企業でもテレコンでビデオ会議。余程の事が無い限り
海外出張は無いぞ。皆、テレコンで苦戦してると聞く。

俺の勉強不足とは思うが、四択マークシート・テレコン会議ってのは聴いたこと無い。
117名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 18:59:05
まあ英検マンセー君が、いろんなスレにコピペし回って、
英検の宣伝をしないといけないことが、
英検の価値が低いっていう何よりの証左だよ。

認められていれば、わざわざそんな無駄な努力を
する必要はないからね。
リンク探して、集めて、切り貼りしたりご苦労さまです。
118名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:18:55
英検の価値が低いって何だ?
おまえは一体何と戦ってるんだ?
119名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:19:16
結論。
海外出張なんてyesとnoだけ言ってりゃおk。
120名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:04:49
>>119
役立たずw
121名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:31:28
>>116
四択マークシート・テレコン会議 素敵な響きだな
122名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:44:03
■□■□ 衝撃の事実 ■□■□

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf
TOEICのテストは知識すら怪しいっていうけど、
英検1級取得者でも平均816点しか取れてないのね。
英検準1級は、732点。

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。

--------------
2001年のは捏造ミエミエの指摘書き込みが多数あったら、即座に
2006年版が出てる。英検一級のレベルは一定だろうに
一級の平均得点が

816 ===> 950 に上昇。

流石だ。世界60カ国でマンセーの英語テストは違いますね(笑)
123名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:49:50
↑( ´,_ゝ`)プッ 素晴らしい精度だなマークシートって
124名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:02:22
>>122
データを見るに、たぶん、2001年にいるありえない点数を除外して、
あらたに平均値を出したんじゃね?

2001年のデータだと、英検1級保持者で295点とかがいるわけで、
それは1級でも何でもない人が自己申告で間違えて1級保持とマークしてしまったか、
1級保持者が強制的に受験させられて、適当に全部マークしたとかであって、
そういうのを平均値に含めてたら、簡単に平均値なんて下がる。

2006年の平均は、1級保持の自己申告のうち、600点なり700点未満の受験者の
データは省いたんだと思うな。
125名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 22:46:02
これは、山手線ですか?
aそうです、埼京線です。
bとんでもない、山手線です。
c山に電線を通すのには手間がかかる。
d山ハンドという言い方は死語です。
126名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 23:02:19
うちの会社じゃtoeic満点でも報奨金でない。
1級とガイドは出る。
127名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:28:19
>>126
旺文社勤務なら分かるけど、そうでなければ、
さすがに、ちょっと駄目そうな会社だな。
有名企業でTOEIC無視で英検重視なんて聞いたことがないし。
128名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:49:43
ちなみに、英検といっても金がでるのは1級だけです。

英検重視というより単に報奨金を出したくないのではないかと思ってます。
129名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:54:06
普通の会社では、英語のテストで点が高くても役に立たないので、金を出す事自体が無駄。
ネイティブと英語で交渉できるとか、英語で文書やWEBを作成できて全て英語で対応できるなら
その技能ぶんを追加で払うってのは分かるけど。
TOEICとか英検あっても、確実に仕事で使えるレベルであるとは言えないしね。
130名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 00:54:40
まぁ、合格しない限り履歴書に書けない英検より、
それぞれの実力で一応は点数の出るTOEICの方が便利がいいわな。

英検準1級がTOEICで730点レベル。2級が500点レベルとしたらさ。
英検だと500点から730点までの層は全部「二級レベル」の扱いになるんだよな。
TOEICなら730点も725点も似たような評価だろうけど、英検だと前者は準1級、
後者は2級。この差は大きい。リベンジしようにも、次の試験は半年後。

そりゃ、廃れるわな。
131名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 06:31:01
東大入試は年に一回だけど廃れてるか(笑)

マークシート野郎の頭は所詮、この程度か。
132名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 07:00:13
>>124 関係者は必死
133名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 09:16:10
TOEIC 全受験者の5パーセントしか手に入れることができない最高峰の称号、それがスコア860点以上のレベルAである。

このAランクの称号を取得するためには、語彙力、長文処理能力、ビジネス・日常英 語の幅広い知識が試されます。
134名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 10:12:09
↑( ´,_ゝ`)プッ 小学校の百マス計算レベルで最高峰の称号ですか。
135こんなの見つけました:2008/04/07(月) 11:49:19
「2007年度 英検受験者数」
小学校〜高校・高専 : 2,024,510(84.5%)
--------------------
短大〜大学他 : 89,671(3.7%)
--------------------
社会人計      : 282,906(11.8%)
合計        : 2,397,087

英検は、小学生から高校生が8割以上を占める試験であることが判明。
短大から社会人は、全体のわずか15%。

「2006年度 TOEIC受験者数」
小学校〜高校・高専 : 16839(2.3%)
--------------------
短大〜大学・専門等 : 226537(31.3%)
--------------------
企業・団体(公式データ無くIPのみ) : 479734(66.3%)
合計        :  723110

TOEICの受験者は、社会人や大学生で98%近くを占める。
比率以外でも、英検とTOEICの受験者数を比較すると、
大学等では、(英検)89,671人に対し、(TOEIC)226537人。
社会人では、(英検)282,906人に対し、(TOEIC)479734人。

年齢が上がるに連れ、英検からTOEICへシフトする事が判明。
(社会人は、公式テストも含めると人数が更に増加します。)

大学生や社会人がTOEICを好むのは、ビジネスに役立つからだと
考えられるので、ビジネス標準はTOEICで間違いなさそうです。
136名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 12:17:32
仕事する人は圧倒的にTOEIC
137名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 12:27:30
仕事も英語も出来ない人は圧倒的にTOEICマニア
138名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 12:53:09
>>131
入学試験と英検やTOEICを比較するのは無理がある。
139名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:02:24
>>136
Hamburger, please程度の仕事ならTOEICでもオケー。
商談・プレゼン・政治・経済等の知的な会話なら英検。
140名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:20:15
と、Hamburgerさえ発音できない139が申しております。
141名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:20:53
TOEIC(笑)なんかで高得点とっても何の価値もありませんww
142名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:22:09
と、英検1級も取れない141が申しております。
143名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:26:36
>>136
英検時代遅れで涙目w
144名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:28:25
東大入試の話が出たので東大法卒の俺の感想を。帰国ではないです。
英検: 受験英語で何とかなる試験。準一合格で東大入試で英語を特意
    科目にできるレベル。二次はラジオ英会話聞いてりゃ何とかできる。
    俺は受験する年の夏ぐらいに受けて合格。一級は駒場で普通に英語やって
    りゃ一次は通る。二次はラジオレベルを超える。俺は一年の夏に一次は
    通ったが二次は一点差で落ちたままほったらかし。だけどそのとき話した
    ことはリスニング教材のパクリみたいな内容だった。
トイック:まるきり速さ勝負の試験。900こえるにはトイック力がべつに必要だと思う。
     また速読力がものを言う試験でもある。初受験のときは時間が足らなかったが
     問題は簡単なので悩まなければ余る。上記英検レベルで前日対策したら八百後半に
     何とか届いた。
結論:どちらも高得点とるには特化した勉強(大学入試類似orトイック力強化)が必要だから
   比較は困難。
145名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:29:01
そんなことしてないで働けよ…。
146名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:34:27
>>144
トイックって実際の普通の状況よりちょっと遅いくらいで、
まるで速くないし特殊な問題も全然無い感じだぜ?

英検も問題に出る長文は普通に読めなきゃ駄目なレベル
だけど、2次とかは知らん。
147名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:36:53
速さ勝負というのはリスニングの速さを言ってるわけじゃないだろw
148名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:42:15
読みの速さにしても、空港の字幕とかが流れる速さがあるじゃん。
ついてけなかったら、読めないぜ?
149名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 13:45:02
つーかじゃあ最初の「速さ」は何を示してるの
?聞こえるけど悩む時間が無いって事?
いちいち悩んでたら会話できないじゃん。
150名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 15:01:41
まぁ、英検の受験生のうち9割が学生で、その他は1割ってところが
英検の現状をよく表している。TOEICは学生の割合は4割。

社会人には見向きもされない英検。
これがビジネス界での現実なんだろう。

転職や昇進、ビジネス英語の基礎固めとして英検の方が優れているのなら、
もっと社会人が受験するのにね。

英検は中高生が学校で強制的に受験させられるパターンが多いんだろう。
少子化でここ10年で受験者数は25%減。この先も上向きになる要因は
ちょっと見つからない。
151名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 15:11:04
「トイック力」(猛苦笑)
152名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 15:38:18
>>149
とにかく1回受験してみれ
153名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 16:49:05
結論は出たな。
トイックで計れる能力はトイック力だけ

英語力は英検ってことで。
154☆☆☆テンプレ☆☆☆:2008/04/07(月) 16:52:26
(ア)TOEICができるだけでは話したり、書いたりするのが苦手な人もいる。
(イ)もちろんTOEICがよくでき、かつ4技能が平均的にすぐれたものもたくさんいる。

(ア)のような人は次の2つに分けられる。
@TOEICは就職や昇進でのアピール材料と考えており、それ以外は求めていない。ある意味正しいTOEICの利用法。
ATOEICができるのに会話とライティングが苦手なことにコンプレックスを抱いており、どうしても認めたくない。
155☆☆☆テンプレ☆☆☆:2008/04/07(月) 16:53:57
英検
5級〜1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。

またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。


さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。
156☆☆☆テンプレ☆☆☆:2008/04/07(月) 16:58:27
TOEIC
もちろん4技能すべて優秀な人もいる
しかしながら、やはり話したり書いたりが出来ない人が相当多くいる。
するとつまり、会社でもし採用、優遇、昇進といったことがTOEICで判断されても、
のちに期待通りの仕事ができない人が多いということになる可能性が高い。


実際には英語など仕事で使わない企業であってもとりあえずTOEICを優遇してる場合がある。
それで割り切って英語力自体にあまりこだわらずTOEICを利用するのは正しいと言える。
(ちなみに何度も言うが、これでは英語力の評価という観点からの議論とは言えない。)
157社会が求めているのは英検ではなくTOEIC:2008/04/07(月) 17:14:44
「2007年度 英検受験者数」
小学校〜高校・高専 : 2,024,510(84.5%)
--------------------
短大〜大学他 : 89,671(3.7%)
--------------------
社会人計      : 282,906(11.8%)
合計        : 2,397,087

英検は、小学生から高校生が8割以上を占める試験であることが判明。
短大から社会人は、全体のわずか15%。

「2006年度 TOEIC受験者数」
小学校〜高校・高専 : 16839(2.3%)
--------------------
短大〜大学・専門等 : 226537(31.3%)
--------------------
企業・団体(公式データ無くIPのみ) : 479734(66.3%)
合計        :  723110

TOEICの受験者は、社会人や大学生で98%近くを占める。
比率以外でも、英検とTOEICの受験者数を比較すると、
大学等では、(英検)89,671人に対し、(TOEIC)226537人。
社会人では、(英検)282,906人に対し、(TOEIC)479734人。

年齢が上がるに連れ、英検からTOEICへシフトする事が判明。
(社会人は、公式テストも含めると人数が更に増加します。)

大学生や社会人がTOEICを好むのは、ビジネスに役立つからだと
考えられるので、ビジネス標準はTOEICで間違いなさそうです。
158名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:16:00
英検は問題用紙を持ち帰れるし、書き込みもしていいから
自分で印をつけてさえおけば、テストの次の日には
何点取れたか、受験者本人にもわかるところがいいと思う。
(英作文以外)

でもTOEICは、何だか難しい採点法を取っているらしく、
全問正解でなくても満点の990点取れたりとか
全部間違っていても白紙でも10点はあるとか??(違うかな)
点数の結果が、思っていたより高い・低いがあっても、
どの問題をどれだけ間違ったまでは正確にわからないんですよね?
もしそうなら、結果の異議の申し立ては一切できないというのは・・・。
もし採点ミスがあっても、受験者には知る由もない。

そこらへんに、TOEICに対しての不信感がありますねぇ・・。
英検は問題を公開しているから、そのつど
問題を新しく作るのが大変らしい。

それと、書き込みするなというのが理解できない。
問題用紙に書き込みするとカンニングにつながるとか言うなら、
隣の席の落ち着かない奴の振動や騒音から守るために
一人ひとり隔離するぐらい徹底して下さい。
159名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:17:29
英検は、薀蓄的な英語知識を評価する試験で、
TOEICは、基礎的な英語力 + 地頭(知能)を評価できる。

だから、企業はTOEICを採用のものさしとして広く利用するんだろう。
160名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:17:33
というか、セットと考えてトイック950オーバーと
英検1級合格で一応、ご苦労さんでいいんでは?
161名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:19:57
>>158
書き込み禁止は、頭の中だけで処理できるかどうかを見てるんよ。
162名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 17:32:58
>>113
思わずヅラスレ見に行っちゃったよw
ヅラスレの「こんなスレも見ています」には
TOEIC関連のスレばっかりだったんだけど   なんで?
163名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:13:07
真の英語力「のみ」では、TOEIC満点は取れないのかもしれません。
注意力や要領や慣れが必要・・・。
「TOEIC力」とやらをつけて、高得点を取ったところで
真の英語力がお寒かったら、情けな〜い気持ちになる。
あの試験の形態だと、どーしてもスピーキングは後回しになる。

「TOEIC力」をつける時間がもったいないような。
真の英語力があった上で、TOEICも満点とかならまだいいけど。

どっちも100%万能な試験とはいえないかもしれないけど、
(経費や時間が限られるし)
まだ少しは英検の方が「真の英語力」に近づくきっかけには
なると思うのですが・・。
まあ、英検の試験体制はちょっといい加減っぽい
ところもありますが。
164名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:47:11
このスレのクズがいくら泣こうとわめこうと、
企業は英検なんざ見向きもしないし、TOEICのスコアで昇進や手当てが左右される。
英検がどうの英語力がどうのと荒らした所で、TOEICの評価は変わらない。
165名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:00:05
>>164
そもそも企業の評価の話をしてるんじゃないんだが?
まったくワンパターンなことしか言えないやつがいまだにいるな。
166名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:02:22
>>164の言ってることは
大学で言えば世間のDQNは「天下の早稲田」みたいな言い方するけど
実際は早稲田は低レベルだったっていうのに似てるな。
167このスレのテーマ:2008/04/07(月) 20:08:24
「総合的な英語力」といものを考えたときに
【点数】と【本人の英語力】の相関関係がより強いのは

 『 T O E I C 』 なのか 『 英 検 』 なのかってことでしょ?


そうすると、まずたまに現れる「企業を考慮した主張」は論点がずれてるのでスルー。
となると>>154-156のテンプレでほぼ結論が出ていると思うんだが。
>>163も本質を捉えたいい意見だと思う。
168名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:09:11
>>164
釣りならもっと上手くやりましょうね。
169名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:12:14
>>167

このスレのテーマはどっちが「凄いの?」でしょ?

凄いの切り口なんて企業目線やら個人目線やら

いくらでもあるし、凄いっていう抽象的な言葉は

そういうものを総合したものだろ普通。

君の頭の中では、上のような狭い発想しか思い浮かばないのかもしれないが。
170164の訂正:2008/04/07(月) 20:13:37
このスレのクズがいくら泣こうとわめこうと、
英語をとくに必要としない企業は英検なんざ見向きもしないし、TOEICのスコアで昇進や手当てが左右される。
英検がどうの英語力がどうのと荒らした所で、そういった企業のTOEICの評価は変わらない。
一方英語の能力が極めて重要な位置を占める企業においてはTOEICよりも英検で判断している。

見落としがちな事実
英語など実際どうでもいいと考える企業はとりあえずTOEICで評価する(点数が5点刻みでかってがいい)




171名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:16:19
>>169
君の言うとおりだ。そして就職や昇進を考えたときより有利なのはTOEIC。
これはもう結論が出たといってよい。

ではその話は終わりにして↓これに的をしぼりましょう。


「総合的な英語力」といものを考えたときに
【点数】と【本人の英語力】の相関関係がより強いのは

 『 T O E I C 』 なのか 『 英 検 』 なのか
172名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:16:54
なんかTOEIC関係者の必死の防御が感じられる。

韓国からも見捨てられたメッキの禿げた試験なのに。
173名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:19:50
>>157
単にお馬鹿な企業人事部への売り込みが成功し、
「履歴書に書けば就職に有利になる」という風説の流布に成功しただけ。

今後は一気に落ちてゆくだろうね。TOELぐらいに四技能のガチンコ試験にしない限り。

まあ、ガタンコにしたら90%を占める実力の無いTOEICマニアが離れて行く・・・どっちにしろ駄目か。
174【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?:2008/04/07(月) 20:20:10
「総合的な英語力」といものを考えたときに
【点数】と【本人の英語力】の相関関係がより強いのは

 『 T O E I C 』 なのか 『 英 検 』 なのか

これを考えてみたときに以下のような意見がある程度結論を出してくれている。


まずたまに現れる「企業を考慮した主張」は論点がずれてるのでスルー。
175【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?:2008/04/07(月) 20:20:31
真の英語力「のみ」では、TOEIC満点は取れないのかもしれません。
注意力や要領や慣れが必要・・・。
「TOEIC力」とやらをつけて、高得点を取ったところで
真の英語力がお寒かったら、情けな〜い気持ちになる。
あの試験の形態だと、どーしてもスピーキングは後回しになる。

「TOEIC力」をつける時間がもったいないような。
真の英語力があった上で、TOEICも満点とかならまだいいけど。

どっちも100%万能な試験とはいえないかもしれないけど、
(経費や時間が限られるし)
まだ少しは英検の方が「真の英語力」に近づくきっかけには
なると思うのですが・・。
まあ、英検の試験体制はちょっといい加減っぽい
ところもありますが。
176【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?:2008/04/07(月) 20:21:21
(ア)TOEICができるだけでは話したり、書いたりするのが苦手な人もいる。
(イ)もちろんTOEICがよくでき、かつ4技能が平均的にすぐれたものもたくさんいる。

(ア)のような人は次の2つに分けられる。
@TOEICは就職や昇進でのアピール材料と考えており、それ以外は求めていない。ある意味正しいTOEICの利用法。
ATOEICができるのに会話とライティングが苦手なことにコンプレックスを抱いており、どうしても認めたくない。


TOEIC
もちろん4技能すべて優秀な人もいる
しかしながら、やはり話したり書いたりが出来ない人が相当多くいる。
するとつまり、会社でもし採用、優遇、昇進といったことがTOEICで判断されても、
のちに期待通りの仕事ができない人が多いということになる可能性が高い。

実際には英語など仕事で使わない企業であってもとりあえずTOEICを優遇してる場合がある。
それで割り切って英語力自体にあまりこだわらずTOEICを利用するのは正しいと言える。
(ちなみに何度も言うが、これでは英語力の評価という観点からの議論とは言えない。)
177【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?:2008/04/07(月) 20:21:44
英検
5級〜1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。

またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。


さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。
178名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:22:25
とりあえず言えることは、
英検の場合は、連続性のあるスコアではなく、
級によって一定以上の力を持ってる人を
人括りにしてるから、
資格と本人の英語力のバラツキは大きいと思う。
そういう意味で、英語力の評価には使いにくい部分がある。
179【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?:2008/04/07(月) 20:23:56
このスレのクズがいくら泣こうとわめこうと、
英語をとくに必要としない企業は英検なんざ見向きもしないし、TOEICのスコアで昇進や手当てが左右される。
英検がどうの英語力がどうのと荒らした所で、そういった企業のTOEICの評価は変わらない。
一方英語の能力が極めて重要な位置を占める企業においてはTOEICよりも英検で判断している。

○見落としがちな事実○
英語など実際どうでもいいと考える企業はとりあえずTOEICで評価する(点数が5点刻みでかってがいい)

単にお馬鹿な企業人事部への売り込みが成功し、
「履歴書に書けば就職に有利になる」という風説の流布に成功しただけ。

今後は一気に落ちてゆくだろうね。TOELぐらいに四技能のガチンコ試験にしない限り。

まあ、ガタンコにしたら90%を占める実力の無いTOEICマニアが離れて行く・・・どっちにしろ駄目か。
180名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:25:05
>単にお馬鹿な企業人事部への売り込みが成功し、
>「履歴書に書けば就職に有利になる」という風説の流布に成功しただけ。
>今後は一気に落ちてゆくだろうね。

そう言われて何年も経つが、受験者がどんどん増えてるようだぞ。
181名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:25:42
またコピペか。まともな話にならんこの馬鹿は。
182【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?:2008/04/07(月) 20:26:01
>>178 英語力の評価には使いにくい部分がある。

↑正解!!!

ただそれはもういいんだ。【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?というテーマを考えたときにほとんど意味がなくなるからな。
183名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:26:30
>>178
どうせ本当の英語力なんてのはペーパ試験では計れない。
英検の二次試験のスピーチは、その場で即興スピーチ、質疑応答があり
これは頭の回転、論理性、スピーチ力、メンタリテぃが確実に計れる。

TOEICで計れる実力はTOEIC力だけ。
韓国が見捨てたことで有り難がる国は日本だけになる。
早急にTOEFL系の真っ当な四技能試験に移行するしか無い。
184名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:27:34
>>182
>【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?


だからバラツキが大きいから、相関関係が低いんだろうが

馬鹿なの?
185名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:27:36
資格重視(英検 or TOEIC)の企業の特徴:
 社内で英語を話せる人が皆無に近い。高い水準を要求
 するくせに、社内でそれを突破できる人材が皆無。


資格無視(英検 or TOEIC)の企業の特徴:
 必要とあれば社内の誰でも英語で面接官の代行が可能。
 数段階に及ぶ面接を無事に通過しさえすれば、English
 communicationに問題無しと判断して、即採用。
 しかし、その面接内容は英検1級よりも遥かに難しい。
186【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?:2008/04/07(月) 20:28:23
>>181
コピペではない。

【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?
ということを考えたときの主張をまとめて示しているだけ。
論点をずらさずちゃんとした反論がなされれば納得するから。

むしろ話にならないのは君のほう。ちゃんと論点をずらさず答えて欲しい。
187名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:31:09
>>184
>英検の二次試験のスピーチは、その場で即興スピーチ、質疑応答があり
>これは頭の回転、論理性、スピーチ力、メンタリテぃが確実に計れる。


測れない。何故なら問われる内容のレベルが低いから。
英検の2次試験は、あくまで、試験用に整えられた、
通常のコミュニケーションとは異なる状況のため、
2次試験に合格しても即本番で通用するとは限らない。
188名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:32:11
よくもまぁ、こんなに長い討論できるよなww
189【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?:2008/04/07(月) 20:33:31
184 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:27:34
>>182
>【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?

だからバラツキが大きいから、相関関係が低いんだろうが
馬鹿なの?


↑返答
TOEICはバラツキが大きいと言える。
それはすなわち同じ900点でも書いたり話したりも得意な人もいれば、
読む、聞くのみしかできない者もいる。

これでは、TOEICは英語の能力を総合的に判断するにはあまりよくない試験といえる。


190名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:33:39
>これは頭の回転、論理性、スピーチ力、メンタリテぃが確実に計れる。
糞四択マークシートでは永遠に計れないぞ(笑)

191名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:34:20
>>154 - >>156
説得力ある。只者じゃないな。
192名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:34:46
>>182
>>178を認めたってことは、英検は資格と英語力の相関が低く、
バラツキが多いってことで結論でたね。
193名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:35:32
コピペに自作自演はもうたくさん。
194名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:35:46
チョイック オワタ オワタヨ
195名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:37:19
資格やスコアと、英語力との相関関係が知りたいんでしょ?

だったら、英検は一定以上の人間を人括りにするから、
英語力のバラツキが多い。

だから、連続性のあるTOEICの評価よりも
英語力の相関は低い。

ってことで結論出たじゃん。
196【点数】と【本人の英語力】の相関関係は?:2008/04/07(月) 20:39:16
>>192
それはちょっと君の頭が悪いと言える。

例えば英検3級がその「英検3級を作った協会が定義するとおりの能力」を合格者にどれだけ期待できるかという話をしている。
そしてTOEICについての意見はすでに出した。↓

TOEICはバラツキが大きいと言える。
それはすなわち同じ900点でも書いたり話したりも得意な人もいれば、
読む、聞くのみしかできない者もいる。

これでは、TOEICは英語の能力を総合的に判断するにはあまりよくない試験といえる。
197名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:41:57
>>195
やっぱり君頭悪いね。
「バラツキ」の意味を取り違えている。

TOEICなら各点数、英検なら各級が示すとおりの英語力を
どれだけ合格者が身につけているかということ。
TOEICでは残り2技能をはかれていないため点数が示す英語力を下回るものが多くいるのは自明。
198名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:43:12
>>193
自作自演としかいえない奴が多いなw
199名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:44:45
>>195のあまりのDQNぶりにワロタ。
こいつは少なくとも理系ではないな。
200名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:44:46
TOEICの考え方の最大の駄目な点は根拠の無い点数主義。
四択マークシートのペーパ試験で知識を試しても意味が無い。

東大や京大の入学試験も英語==>日本語訳、英語による記述式の良問が殆ど。
つまり上辺の知識よりもその人間の思考力、表現力、論理性をはかるテスト。
欧米諸国も全てその方向。
韓国もTOEICを捨てて記述式、スピーチが主の国家レベルの英検にシフトする。

四択系は一気に動画を使ったり、詳細な解説がその場で出る無料のネット試験が
激増するだろう。

頼みの綱は企業だけだが、すでに多くの企業が新入社員の思考力、言葉の力の低さに
青ざめ、今後は記述式中心の実力を試す方向にシフトする。

TOEICは早く対策を打たないと第二のNOVAになる。
201名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:47:09
>>197
頭悪いのはおまえだ。

点数を下回る英語力を持つものがいるのは、
誤差があるんだから当然だろ。

ばらつきの意味を取り違えてるのはおまえだよ。
202名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:50:36
5点刻みのスコアの方が、
級よりも英語力を正確に捉えるのは当然だわな。
203名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:50:56
資格やスコアと、英語力との相関関係が知りたいんでしょ?
だったら、英検は一定以上の人間を人括りにするから、
英語力のバラツキが多い。
だから、連続性のあるTOEICの評価よりも
英語力の相関は低い。
ってことで結論出たじゃん。


↑やばいねこの人www
「英検は一定以上の人間を人括りにするから、 英語力のバラツキが多い。」
もともと英検は各級の英語力は連続してないの。2級なら高卒程度 のような区分の仕方。わかる?
そして英検とTOEICを「試験の出来」と「本人の実力」の相関関係から比べるには、
たとえば英検1級とTOEIC900における、それぞれの試験作成者の定義を比べる。
するとTOEIC900の方が、英語力を総合的に見たときに点数を下回ってしまう人が多いのである。
よってTOEICは正確に英語力を測るには不向きなの。わかる???
204名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:52:28
英検はざっくりと級で能力を測るから、資格取得者間の差が大きくなりやすい。
205名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:53:35
>>200
チョイックの経営に飛躍してる。マークシート終わったな
206名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:54:35
5点刻みのスコアの方が、
級よりも英語力を正確に捉えるのは当然だわな。

頭悪すぎ。もうちょっと考えなさい。


各点数、各級における、問題作成者の定義からおおきくずれてしまう可能性が大きいのはどちらか、
それが「点数と実力の相関関係」
わかる?
5点きざみとかそういう話じゃないの。
落ち着いてよく考えて。
207名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:57:38
>>206よ >>200を読んで論破してみな。
チョイクは終わってるよ。絶滅危惧種テスト
208名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:58:19
>するとTOEIC900の方が、英語力を総合的に見たときに点数を
>下回ってしまう人が多いのである。

これのソースは?英検1級の方が下回ってないというソースは?
209馬鹿な人がいるみたいなので:2008/04/07(月) 21:00:59
TOEIC、英検の作成者が仮に以下のように「数値で」点数の定義をしていたとする。
TOEIC900点・・・【総合的な英語力100】
英検1級・・・・・【総合的な英語力100】

上の場合、英検1級とTOEIC900は同等と言える。
さてこの設定のもとで、【点数】と【本人の英語力】の相関関係について考えてみよう。

TOEICでは残りの2技能を測れていないという性質上、
4技能すべてすぐれている人
3技能だけすぐれている人
2技能だけすぐれている人
この3パターンの受験者をひとくくりに同じ実力とみなしてしまうのである。

ところが英検は試験の性質上TOEICのうような不都合は起こらないのは自明である。
よってTOEICは受験者の英語力を正しく測れている可能性が低いと言える。
210名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:02:10
>>208
それはソースとかいう問題じゃない。

>>209をよく読んだ上で意見をどうぞ。
211名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:04:07
>>209
TOEICの定義に、ライティング能力って入ってないよな。
212名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:05:12
「バラツキ」についての説明は↓これで十分だな。わかった?勘違いしてた人たち。


TOEICでは残りの2技能を測れていないという性質上、
4技能すべてすぐれている人
3技能だけすぐれている人
2技能だけすぐれている人
この3パターンの受験者をひとくくりに同じ実力とみなしてしまうのである。
213名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:07:13
>>208
TOEICの860以上見たけど、ノンネイティブとして十分なコミュニケーションが取れる。
って書いてあった。ノンネイティブとして流暢なコミュニケーションを
取るって意味だな。こんなのは、人によって期待する度合いが
異なるんだから、不満が出るのは当然なのでは?
214名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:07:42
>>211
なら、なおさらTOEICは使えない試験になるね。

ライティングがすごく得意な人も
ライティングがすごく苦手な人も
同じ点数になってしまう可能性があるんだから。

これはもう【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表しているとは言えないよね。
215名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:10:10
TOEIC関係者が必死の攻防
危機感があるんだね。それだけ
216名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:10:57
【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表している[可能性が低い]のはどっち??

答え=TOEIC
試験の性質上自明。

詳しい解説
「解答」
TOEICでは残りの2技能を測れていないという性質上、
4技能すべてすぐれている人
3技能だけすぐれている人
2技能だけすぐれている人
この3パターンの受験者をひとくくりに同じ実力とみなしてしまうのである。

「別解」
ライティングがすごく得意な人も
ライティングがすごく苦手な人も
同じ点数になってしまう可能性があるんだから。

これはもう【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表しているとは言えないよね。
217名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:11:04
企業の話になった途端に叩く奴とか話をそらす奴ってニートだろ?

社会人に対するコンプレックス丸出しなのが笑えるwww
218名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:12:09
爆笑書き込みをハケーン 最高峰だってさ。

789 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 09:24:49
TOEIC 全受験者の5パーセントしか手に入れることができない最高峰の称号、
それがスコア860点以上のレベルAである。
219名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:12:10
>>212
「ノンネイティブ」として「流暢」という言い方しかしてないし、
TOEIC側の考えている能力と、君の考えている能力が
単純にズレてるバラツクように感じるだけだろ。
企業はそう思わないから、評価のものさしとして使ってるんじゃないの。
220名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:12:16
>仮に以下のように「数値で」点数の定義をしていたとする。
中略
>英検1級とTOEIC900は同等と言える。

作成者が「総合的な」をどのように定義しているかによるだろ。
必ずしも同等とは言えないのに、いろいろ議論したってさぁ。。。
221名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:13:22
>>217
話はそらしていない。というか結論が出てるから終わっただけ。

答えはこちら↓

TOEIC
もちろん4技能すべて優秀な人もいる
しかしながら、やはり話したり書いたりが出来ない人が相当多くいる。
するとつまり、会社でもし採用、優遇、昇進といったことがTOEICで判断されても、
のちに期待通りの仕事ができない人が多いということになる可能性が高い。

実際には英語など仕事で使わない企業であってもとりあえずTOEICを優遇してる場合がある。
それで割り切って英語力自体にあまりこだわらずTOEICを利用するのは正しいと言える。
(ちなみに何度も言うが、これでは英語力の評価という観点からの議論とは言えない。)

○見落としがちな事実○
英語など実際どうでもいいと考える企業はとりあえずTOEICで評価する(点数が5点刻みでかってがいい)

単にお馬鹿な企業人事部への売り込みが成功し、
「履歴書に書けば就職に有利になる」という風説の流布に成功しただけ。

今後は一気に落ちてゆくだろうね。TOELぐらいに四技能のガチンコ試験にしない限り。

まあ、ガタンコにしたら90%を占める実力の無いTOEICマニアが離れて行く・・・どっちにしろ駄目か。
222名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:14:55
>>212

バラツキを試験の趣旨と比べた場合の定義ね。

でも、同じ級の取得者同士で英語力の差が生じるのも
バラツキだから。
そういうバラツキがある以上、ものさしとしては使いづらいのは
いうまでもない。
223名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:14:57
>>219
>>220
わかった。ややこしい定義をした俺が悪かった。
以下にシンプルに示す
224名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:16:07
各点数の定義とか実際関係なかった。それは俺の落ち度。↓が結論。



【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表している[可能性が低い]のはどっち??

答え=TOEIC
試験の性質上自明。

詳しい解説
「解答」
TOEICでは残りの2技能を測れていないという性質上、
4技能すべてすぐれている人
3技能だけすぐれている人
2技能だけすぐれている人
この3パターンの受験者をひとくくりに同じ実力とみなしてしまうのである。

「別解」
ライティングがすごく得意な人も
ライティングがすごく苦手な人も
同じ点数になってしまう可能性があるんだから。

これはもう【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表しているとは言えないよね。
225名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:18:06
テレビでやってたな。日本語クイズ
Q1 正しいのはどっち

1 おざなりにする
2 なおざりにする

アナウンサーみたいに言葉のプロでも大間違い。

TOEICの本質はこんなもの。
小学校並の問題に、冠詞や集合名詞みたいにネイティブですら間違う難問の混在。
こんな四択試験が試験対策で出来ても所詮、小学生の百マス計算程度のテストだろ。

先々、受験料を只にして広告収入で食って行くビジネスモデルにしたら。
226名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:18:20
>>223
いや、もう結構。
227名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:19:03
>>221
終わったという事にしたいんですね?
228名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:20:49
>>218
チョイックの2ch担当は日本語が変な在日を雇ってるみたいだな。
在日馬鹿と必死に書き込む管理職が必死に頑張ってるのがヒシヒシと感じるな。
229名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:21:49
スレタイに(笑)なんて入ってるスレで
必死になって論争するなよ
230名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:23:48
>>224
【受験者の英語力】の定義はなんだ?

仮に【受験者の英語力】を聞く、読むの2技能だとすると、
【TOEIC受験者の点数】は【受験者の英語力】を正しく表している可能性は高い、と言えるが。
231名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:24:30
ROMてたけど、参戦が楽しくなってきたw
ベータエンドロフィン出まくり。
232名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:26:01
TOEICの相関表
860以上 ノンネイティブとして十分なコミュニケーションができる。
730以上 どんな状況でも適切にコミュニケーションができる素地を備えている。
470以上 日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では、
       業務上のコミュニケーションができる。
220以上 通常会話で最低限のコミュニケーションができる。
220未満 コミュニケーションができるまでに至っていない。


これが、TOEICの点数に籠められた意味だけど、
不満が提示されてるのって900以上の部分だよね。
つまり、ノンネイティブとしてのコミュニケーションに期待しすぎて、
ネイティブ同様にぺらぺら喋れない、ってのが、
批判の理由なんでしょ?
でも、ノンネイティブって最初から、書いてあるんだから、
ネイティブ並を期待する方が最初からおかしいのでは?
233まとめ:2008/04/07(月) 21:27:04
@企業ウケ

大部分の人間にとって断然TOEICである。
ただし注意事項もある。
TOEICで採用、優遇、昇進を決定している企業の中には実際英語など仕事とはほとんど関係ない場合もある。
単に漠然とした【優秀性】であるとか、【そのひとの努力】を評価しているとも言える。
さらに英語の能力が極めて重要な位置をしめる業種においてはTOEICよりも英検が評価される場合がある。

全人口でわった場合はもちろんTOEICが有用である人の数は英検のそれをはるかに上回るのである。
234まとめ:2008/04/07(月) 21:27:32
A【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表している[可能性が低い]のはどっち??

答え=TOEIC
試験の性質上自明。

詳しい解説
「解答」
TOEICでは残りの2技能を測れていないという性質上、
4技能すべてすぐれている人
3技能だけすぐれている人
2技能だけすぐれている人
この3パターンの受験者をひとくくりに同じ実力とみなしてしまうのである。

「別解」
ライティングがすごく得意な人も
ライティングがすごく苦手な人も
同じ点数になってしまう可能性があるんだから。

これはもう【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表しているとは言えないよね。
235まとめ:2008/04/07(月) 21:27:53
「さらに簡単な解答」
A氏・・・4技能がすぐれている
B氏・・・2技能ならA氏と同じくらいすぐれているがのこり2つはA氏よりはるかに下。

さてこの2人の【英語力】どちらが高いだろうか?A氏である。あたりまえ。
ところがTOEICは試験の性質上両者の点数を同じにしてしまう。
これがTOEICの困った点である。
236名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:29:11
TOEICは、ネイティブ同様の英語力を保証しますとは言ってない。
ノンネイティブとして十分なコミュニケーションができると
いう言い方をしてるんだから、
スコアとの関係を見れば十分相関高いと思うけどね。
237まとめ:2008/04/07(月) 21:30:52
どうですか?
両者のメリットをよくまとめていると思ってます。
そして両方受ければ相互に補い合ってよりよいものになると思います。
238名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:31:16
>>235
>これがTOEICの困った点である。
何が?
239名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:32:46
>>237
もっと論理的に説明してくれないかな。
240名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:33:03
>>233-235の【まとめ】は荒れたときに書くスレのテンプレとして貼ることをお勧めします。
241大事なまとめを忘れちゃ困るな:2008/04/07(月) 21:34:01
(ア)TOEICができるだけでは話したり、書いたりするのが苦手な人もいる。
(イ)もちろんTOEICがよくでき、かつ4技能が平均的にすぐれたものもたくさんいる。

(ア)のような人は次の2つに分けられる。
@TOEICは就職や昇進でのアピール材料と考えており、それ以外は求めていない。ある意味正しいTOEICの利用法。
ATOEICができるのに会話とライティングが苦手なことにコンプレックスを抱いており、どうしても認めたくない。
242名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:37:53
では、反対意見がないようなので、これにて閉会させていただきます。
みなさまお疲れ様でした。







243名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:38:01
資格オタクって馬鹿じゃねぇ 英検もTOEICもくだらねぇよ

どっちもクソだと思う その後に何か目標あるんでしょう?
だったら最終的な目標の方がよくね

こういうのは目標のない人間からカネとるだけじゃん くだらねぇよ
目標のための目標って馬鹿じゃねぇ

どっちでも英語が出来る指標にはならない まぁ馬鹿の指標かな

なんかどこかの記事でTOEIC900点超えたら英字新聞や洋書をすらすら読み
ますって書いてあったけど
最初からくだらない試験の勉強より英字新聞や洋書をすらすら読んだりすること
に努力したり英語ニュースを聴きまくったりしたほうがいいよなぁ

別にくだらない資格はどうでもいいと思うのだがね
馬鹿な資格っていうのに気が付かないのですね
244名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:39:50
ついに開き直る馬鹿が現れたなwww





とりあえず終了
245名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:41:26
>>243
りんごとみかんどちらが好き?って話してるときに
「どっちも嫌いだよ」とか言う子は嫌われますよ。



おつかれさまでした。
246名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:42:43
阪神と巨人どっちがすごい?

は〜?どっちもくだらねえよ。
247名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:43:50
>>243
みたいなやつってほんと迷惑だよな。スレ来る意味ないし。
何しに来たんだろ?
くだらないなら2chすらせずに勉強してればいいのに。
248名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:44:41
多分、腑に落ちないまとめを埋もれさせるのが目的。
249まとめ:2008/04/07(月) 21:45:50
@企業ウケ
大部分の人間にとって断然TOEICである。
ただし注意事項もある。
TOEICで採用、優遇、昇進を決定している企業の中には実際英語など仕事とはほとんど関係ない場合もある。
単に漠然とした【優秀性】であるとか、【そのひとの努力】を評価しているとも言える。
さらに英語の能力が極めて重要な位置をしめる業種においてはTOEICよりも英検が評価される場合がある。
全人口でわった場合はもちろんTOEICが有用である人の数は英検のそれをはるかに上回るのである。


A【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表している[可能性が低い]のはどっち??
答え=TOEIC
試験の性質上自明。
詳しい解説
「解答」
TOEICでは残りの2技能を測れていないという性質上、
4技能すべてすぐれている人
3技能だけすぐれている人
2技能だけすぐれている人
この3パターンの受験者をひとくくりに同じ実力とみなしてしまうのである。
「別解」
ライティングがすごく得意な人も
ライティングがすごく苦手な人も
同じ点数になってしまう可能性があるんだから。
これはもう【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表しているとは言えないよね。
250名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:46:04
>>234
>「別解」
>ライティングがすごく得意な人も
>ライティングがすごく苦手な人も
>同じ点数になってしまう可能性があるんだから。
>これはもう【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表しているとは言えないよね。

TOEICはノンネイティブとして十分なコミュニケーションが
取れることを想定してる。ライティングは恐らく入ってない。
よって、TOEICの設定する英語力とスコアの相関は
確保されてると思われ。
251まとめ:2008/04/07(月) 21:47:05
「さらに簡単な解答」
A氏・・・4技能がすぐれている
B氏・・・2技能ならA氏と同じくらいすぐれているがのこり2つはA氏よりはるかに下。
さてこの2人の【英語力】どちらが高いだろうか?A氏である。あたりまえ。
ところがTOEICは試験の性質上両者の点数を同じにしてしまう。
これがTOEICの困った点である。


補足
TOEIC信者の内訳
(ア)TOEICができるだけでは話したり、書いたりするのが苦手な人もいる。
(イ)もちろんTOEICがよくでき、かつ4技能が平均的にすぐれたものもたくさんいる。

(ア)のような人は次の2つに分けられる。
@TOEICは就職や昇進でのアピール材料と考えており、それ以外は求めていない。ある意味正しいTOEICの利用法。
ATOEICができるのに会話とライティングが苦手なことにコンプレックスを抱いており、どうしても認めたくない。
252名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:47:32
>>242
まとめについて、おおむね了解だが、
「英語力」とか、「困った」とかそういう曖昧な言葉や、主観的な言葉を入れずに書き直せよ。
こんなレベルの文章でまとめるなよ。
253名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:48:11
>>
Aは違うだろ。答えは、「どっちも正しく表してる」、だ。

なぜなら、両試験の英語力の定義は異なるから。

254まとめ:2008/04/07(月) 21:48:41
>>230 なら別解は消すか。
A【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表している[可能性が低い]のはどっち??
答え=TOEIC
試験の性質上自明。
詳しい解説
「解答」
TOEICでは残りの2技能を測れていないという性質上、
4技能すべてすぐれている人
3技能だけすぐれている人
2技能だけすぐれている人
この3パターンの受験者をひとくくりに同じ実力とみなしてしまうのである。

「さらに簡単な解答」
A氏・・・4技能がすぐれている
B氏・・・2技能ならA氏と同じくらいすぐれているがのこり2つはA氏よりはるかに下。
さてこの2人の【英語力】どちらが高いだろうか?A氏である。あたりまえ。
ところがTOEICは試験の性質上両者の点数を同じにしてしまう。
255まとめ:2008/04/07(月) 21:49:47
A【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表している[可能性が低い]のはどっち??
答え=どちらでもない
なぜなら試験によって英語力の定義が異なるから。

よって、【受験者の点数】と【受験者の英語力】は、
両方ともに 正しく測定されている。
256名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:50:12
スレタイの「すごい」という表現にそもそも問題があったようです。
疲れました。


ではさようなら。
257名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:51:45
いや、だからこそスピーキング・ライティングテストができたんだろ?
258名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:52:49
A【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表している[可能性が低い]のはどっち??
答え=どちらでもない
なぜなら試験によって英語力の定義が異なるから。

よって、【受験者の点数】と【受験者の英語力】は、
両方ともに 正しく測定されている。


「さらに補足」
英検は4技能を試験で試すけれども、1級を除いてそのレベルは低い。

(以下参照)
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
259名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:53:18
ペーパーテストの点=英語力
とか、本気で信じているなら、氏んだ方がいいよ。その頭の悪さは生きている内は直らない。
260名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:03:22
英検はせめて2か月に1回開催でもしないと駄目だろう。
あと、TOEICのように点数制にする。

合格or不合格という制度は、履歴書を受け取る側からしても
英語力が分かりにくいだろう。TOEIC700点も500点も英検で換算すると
おそらく2級。実際は求人に「TOEIC600点以上」という指定があるように、
700点と500点って企業からすると結構違うのに、その差は英検では
あらわすことが出来ない。

試験内容とかでなく、制度的に欠陥がありすぎんだわ。
だから、社会人に相手にされない。
261名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:17:46
現実のビジネスコミュニケーションでは英検のように、

カード見て、暫く考える時間を与えられてから答えるなんて

不自然なコミュニケーションはないよね。

面と向かって、瞬間的に言葉と言葉を交わすのが

本当のコミュニケーション。

こんな試験方法で身に付くのは、

英検に特化したスピーキング力だけでは?
262名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:21:34
TOEICで履歴書を書いたら
Aさん ○山大学卒 TOEIC満点。もはや検定試験で間違えようなし。
Bさん ○山大学卒 TOEIC900点。まだちょっと間違える。
Cさん ○山大学卒 TOEIC700点。英語力でぎりぎりアピール可能。
Dさん ○山大学卒 TOEIC500点。英語力がマイナス要因に。

英検で履歴書を書いたら
Aさん ○山大学卒 英検1級
Bさん ○山大学卒 英検1級
Cさん ○山大学卒 英検2級
Dさん ○山大学卒 英検2級

この使い勝手の悪さを克服しないと、英検に未来はない。
263名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:23:55
>>244
悔しそうだな。
264名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:25:38
>>262
○山大学ってどこ?富山?ダメじゃん。
265名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:35:32
南山power!
266名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:47:39
準1は?
TOEIC750あたりから、準1受かりだすと思う・・。
あと、実際のコミュニケーションに近いものは、
二次の最初の自由会話で試されるし、
カード見て状況説明したり、自分の考えを述べたりするのは
普通の会話より難しく感じた。
会話だと、相手が助け舟を出してくれたり
何とかなったりするけど。
たいして話せなくても、「話せた気」になってしまう事がある。
ビジネスマンの中には、英語でプレゼンしないといけない人なんかに
役立つのでは。
日本人は、自分の考えを述べるのはもちろん、
確固とした自分の考えを持つ、ということさえ苦手だったりする。
言い切るのを避けがちだったり。
それをしかも英語で、初対面の人前で、今知ったばかりのテーマに沿って
話すテストを受けるというのは、いい勉強の機会になったと思う。
以前より、度胸と精神力がついたと思う。
267名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:54:05
ほとんど英会話の勉強もしてなくて、語彙もすごく少ないけど、
海外旅行で、ハッタリをきかせて身振り手振りなどで
なんとなく会話が成立できてしまうような人もいます。
それもコミュニケーション能力としてすばらしいと思うけど、
電話やメール、手紙では身振り手振りは通用しないし、
やっぱりいつまでたってもハッタリばっかりじゃあねぇ・・。
268名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:39:33
TOEIC関係者、本当に必死だな。流石に22:54:05 に帰宅
   では結論を貼っておこう
--------------------------------------------
コピペ ==> チョイック危うし 世界でTOEICを有り難がるのは日本と韓国だけ。

韓国では2010年からTOEICやTOEFLに代わる小・中・高校生のため
の英語能力認証試験を行うことを目指している。
 内容的には、会話、記述が中心。
レベルは、小学生3段階(1−3年生、4−5年生、6年生)
中高生4段階(中1−2、中3−高1、高2−3、高3以上)
となり、IBT(internet based test)での実施となるようだ。すで
に来年9月から全国96の学校で1,2000名を対象に予備試験が実施さ
れる方針だそう。
 日本には、すでに英検があるが、日本よりもより国家的資格試
験としての性格が強いものとなりそうだ。年間の予想受験生は3
0万人を見込んでいる。
269名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:45:51
韓国の新試験が成功したら、日本もそれを真似るのか?
旺文社の英検はどっちにしろ使えないので、滅びていくんだろうけど。
270名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:51:27
TOEFLも書く、話す重視で大変更されたしね。

    "四択消去法"のマークシートじゃ英語力の欠片も試せない

当然だよね
271名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:52:11
>>269 お、関係者眠れないのか・・・
272名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:54:29
韓国の試験も4択問題的なものなんだろ?
インターネット試験ってことはさ。
273 ◆2SX.XiwuLI :2008/04/08(火) 01:55:09

274名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 01:57:28
【結論】

英検
5級〜1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。

またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。

さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。
275名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:00:21
>>272 マークシートばっかりやってると読解力ゼロになるみたいだな。

    内容的には、会話、記述が中心。って>>268 に書いてある。

スピーチを録音させ、英文をタイプさせればネットだろうが真っ当なテストが出来る。
TOEFLもそうじゃないの? PC使ったテストは。
276名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:03:36
畳の上の水泳テストは金がかからず主催者には楽だけどな。
時代遅れってことか。終わったな。チョイック
277名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:07:56
有力企業が記述式・スピーチのテストを採用しニュースになれば一気だ。
一気に学習トレンドはTOEIC試験対策から筆記・スピーチの真っ当系になる。
日本の英語力はこれで一気に向上する。
278名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:10:20
レスが増えてると思ったら、いつもの人が帰宅したのか。

関係者なら、とりあえず、年間の回数を増やすのと
得点制にすることを考えてくれよ。

俺としても、アメリカ企業に好き放題稼がれるのは面白くないが
(TOEICはボリ過ぎ)、英検も今のままではちょっと使えない。
279名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:18:56
英検がケンブリッジと共同で得点制の英検開発中とかいう噂は?
280名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:23:13
↑旺文社と英検のノウハウがあれば簡単だろうね。
281名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:31:58
>>278
TOEICもたまたま企業のおバカ人事部の売り込みが成功し受験料で大儲け体質が
ついたのがメタボ体質の原因。ETSに大金払わなくても、こんな簡単な試験問題なら
日本でもちょちょいと作れるだろうに。
282名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 03:20:01
>>281
それは今だから言えること。
TOEICは日本の従来の英語試験とは発想が違う。
センターも英検も内容をTOEICに近づけてきたわけで。
283名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 07:46:07
英検の合格基準は準1級までなら、

国 60点  
社 60点  
数 60点  
理 60点
英 60点

のような、可も無く不可も無いレベル。
こういうのは総合力があるとも英語力があるとも言わない。
たとえ4技能を測っていたとしても、
こんなに達成水準が低いのでは、評価ツールとして全く役立たず

(参考)
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)

リーディング356点は何も知りません。分かりませんレベル。
この程度の英語理解力では、コミュニケーション力など
期待できませーん。
284名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:03:00
英語のプロである翻訳会社や通訳会社でも、
TOEICが英語力評価に使用されている事を考えれば、
実用的なんだろ。なんだかんだいって。
285名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:07:47
関係者だと思うが必死にどうでも良い数字を振り回してくるな。

>>268を読んでの所感

日本に来たばかりの欧米人に
"Do you know TOEIC?"って聞いても誰も知らない。
"You mean 'TOEFL?"と聞き返してくる。

世界60カ国に普及とウタッてる根拠は?
アマゾンやアフリカの奥地で土人一人に受験させても「一カ国がTOEIC採用」と
カウントしてるのかな? 嘘じゃないけどそれは詐欺だな。

TOEFLや韓国がSpeakingやWritingを英語能力の基準として一気に方向転換させた
事に関しコメントは
286名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:11:38
>>283
小学生の百マス計算の正解率と東大の入試問題の正解率を比較するような愚。
ワロタぞ。

■東大の入試数学で60%取れれば楽に合格圏内。
■大人で一桁の百マス計算の正解率が60%なら問題になり深刻。

それだけの事だ。バッカみたいなコメント書くなよな。
議論したくても読んでる方が恥ずかしくなってくるよ。
287名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:12:53
チョイック関係者は脳細胞も四択マークシート並に四つのうち一つしか機能してないとみた。
288名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:15:45
>>284
通訳養成所の人に聞いたらクラスの1/3は990点ホルダーらしいな。
但し、日本語力、思考力、表現力がダメダメなんで金のとれる通訳になれる奴は皆無らしい。
289名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:17:26
資格だけで、採用の判断を下すことはないから、
TOEICのような細かい網目でふるい分けして、
英語面接によって実際の力を判断する。
という企業の採用法は変わらないと思われ。

もし、英検をふるい分けに使用するなら、
スコア表示よりも級表示の方が大雑把で
資格取得者の能力範囲がバラツクから、
網目が大きすぎて、候補者の絞込みができないから。

4技能評価しても、出口が大雑把だから
評価ツールとしては使えない。それが今の英検。

TOEICの試験形式にスピーキングとライティングが
加わればいいんだけど、最近その試験ができたし、
これが徐々に使われだすんじゃないか。
290名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:22:57
>>290
古いわけでわざわざTOEICを使うんなら、自社作成で問題作った方が
はるかに安上がり。どうせレベルの高い企業は入社試験で国語力、数学力、常識力の
検査があるし。

存在意義が無くなるね。間違いなく今後は。
もしかして最初からなかったのかも。イメージ戦略に一時的に成功しただけか?
291名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:23:12
>>283
これがマークシート脳か…
TOEIC派ってのはなんでこんなに考えが幼いんだ?
しかもそれを恥ずかしげもなく書き込んでくるから始末が悪い…
292名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:24:42
>>286は良い例え。ワカリヤスイ
293名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:26:21
四択マークシート脳・・・・・これは流行語大賞を狙えるかもしれないな。
四つのうち一つしか機能しない脳細胞。

  笑える。
294名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:28:00
>>286 こんな捏造数字に酔いしれる関係者、信じてTOEICマンセーになるマニア。
日本の英語力が世界最低に向かって加速する理由がよくわかる。
295名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:29:38
>英語のプロである翻訳会社や通訳会社でも、
>TOEICが英語力評価に使用されている事を考えれば、
されてないんだけど、、、
TOEIC満点近くは当然でその数十倍の英語力と日本語力と文才が必要。
また、TOEICなくても海外の大学出てたり、帰国子女のバイリンガルの方が
高く評価されます。常識で考えてもそうでしょ。
296名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:33:26
>>290
自社でコストかけたら安上がりじゃねえだろ。
297名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:35:05
>>295
翻訳会社のホームページ見てみろ。
TOEICを記入する欄とか基準の一つにしてるとこ多いから。
298名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:42:13
今日もたった一人で不毛なTOEIC叩き、ご苦労様です。
299名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:42:41
>>296
簡単だよ。
東大や京大みたいな記述式問題を1問
長文の要約問題(英 ==> 日)の一問を
時間制限で出せば良い。

英語の出来る奴なら足きりの採点も瞬時。
足きりなら○△×で十分。
一目で足きりが出来る。
300名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:44:23
>>283
もうちょっと頭の良い奴を2Ch担当にしないと恥をさらすだけと心配してみる。
301名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:45:31
>>298 今日も数人のプロジェクトでTOEIC必死マンセー 
           お疲れ様です。
302名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:52:39
数人居るのは理解できるんだw
303名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:53:36
>>290
自社で問題作った方が安上がりなら、
英検もTOEICもいらなくなるな。
304名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:58:01
もう言ってることがむちゃくちゃだなw

英語のテストなんて何にも要らないわけだ。
記述式問題と長文の要約問題の2問ですべてOKw
305名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 08:59:39
http://www.eiken.or.jp/exam/index.html
1級は「大学上級程度」で約10,000〜15,000語レベル
準1級は「大学中級程度」で約7,500 語レベル

TOEICの語彙レベルは9000位って言われてるから、
語彙はあんまりかわんないね。
306名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:01:41
>>304
じゃあこのスレの結論は、英語のテストは

英検であろうとTOEICであろうと必要ない

企業で勝手に自作問題作れ

ということで終了ですね。
307名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:04:19
英検受からない英検君はそういいたいみたいだねw
308名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:07:23
>>297
資格でTOEICを書く欄があるのと、TOEICがあれば通訳が出来るのは違う。
そもそも、人間としての最低限の常識があれば、TOEICが出来ると
通訳、翻訳が出来るとは根本から違う事が分かるのでは?
無知は良いけど、君のようなキチガイは生きている価値が無いので氏んでくれ。
早く君の無意味な人生を諦めて、家族を楽にしてやれ。
309名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:10:48
>>308
できるなんて一言も言ってないだろヴァカ。
古いわけの手段として使われていると言ってるに過ぎないのに。
妄想ばっかり先走っちゃって人の文章もちゃんと読めないカスは
死んでくれ。
310名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:19:11
TOEICを書く欄がある=英語力評価に使用されている

と、普通の人間は考える。

英語じゃないなら何の評価に使用してんだろうな。
3サイズとかかねw
311名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:24:23
>>310の理解力の無さにワロタ。
312名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:28:47

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)

正直にデータ出したようだなw
俺は965点のときにギリギリでなんとか英検1級ごうかくしたが
なんかの雑誌に英検1級の合格者平均830とか書いてあって、
「そんなアホな〜」って思ったよ。

313名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:33:34
>>311
で、TOEICはなんの評価に使用されてんの?

314名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:34:19
>>305
>TOEICの語彙レベルは9000位って言われてるから

言われてねーよ
言われてるのは
TOEICが5千語〜6千語レベル
TOEFLが8千語〜1万語レベル
315笑撃のBefore After:2008/04/08(火) 09:35:25
■□■□ 2CHの頻繁の書き込み Before  ■□■□

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf
TOEICのテストは知識すら怪しいっていうけど、
英検1級取得者でも平均816点しか取れてないのね。
英検準1級は、732点。

■□■□ ネットで追求され 慌てて  After ■□■□
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf

英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。
*************************************************

2001年のは捏造ミエミエの指摘書き込みが多数あったら、
即座に2006年版が出てきた。

英検一級のレベルは一定だろうに・・・一級の平均得点が

  □■□ 816 ===> 950 に上昇 □■□
316名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:36:11
↑どっちもうさん臭い
317名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:36:26
>>313
必要条件と十分条件の違いを勉強してからまたおいで。
318名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:37:22
>>315
最初っから両方のデータ掲載されてたじゃん。
おまえが気づかなかっただけだよ。馬鹿。
319名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:37:37
>>313 で、TOEICはなんの評価に使用されてんの?

バッカな質問するなよ。
TOEICが計れるのはTOEIC能力だけ。
320名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:38:07
>>317
わからないの?英語の評価だよw
321名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:38:18
>>314
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

TOEICやTOEFLで高得点をとるためには、約8000語〜10000語が、
大学の教科書などの専門的な英文を読みこなすには、
10,000語以上の語彙力が必要だと言われています。
322名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:38:56
TOEIC = ビジネスで頻繁に見る文書等の問題
英検 = 広く浅い宗教・政治・社会等の問題

いくら、宗教や政治の話題が分かっても、
日常の仕事で普通に触れるような、
TOEICのビジネス文書や記事を扱えない人は使えないよ。
323名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:39:09
>>319
じゃあ英検が測れるのは英検能力だけだなw
324名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:39:50
2CH英語板の歴史に残る名スレだ。

NOVAも潰れたし
日本の英語の未来の夜明け
までもう一息だな。
325名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:40:11
おもしろいスレやな。
デスマッチかいな?
326名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:40:46
>>320
上限と下限の区別もできないの君は。
327名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:42:16
で、今んとこ、どっちが優勢なん?
教えてーな。
328名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:43:17
資格だけで、採用の判断を下すことはないから、
TOEICのような細かい網目でふるい分けして、
英語面接によって実際の力を判断する。
という企業の採用法は変わらないと思われ。

もし、英検をふるい分けに使用するなら、
スコア表示よりも級表示の方が大雑把で
資格取得者の能力範囲がバラツクから、
網目が大きすぎて、候補者の絞込みができないから。

4技能評価しても、出口が大雑把だから
評価ツールとしては使えない。それが今の英検。

TOEICの試験形式にスピーキングとライティングが
加わればいいんだけど、最近その試験ができたし、
これが徐々に使われだすんじゃないか。
329名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:44:35
>>328
だったらTOFEL iBTでいいじゃない?
330名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:44:51
>>315
Before
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf

After
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf

TOEIC-STEP_2001.pdf ==> DAA2006.pdf

DAA2006の解析をしてみよう。ファイル名で心理分析すると

Dosiyo Atafuta Atafuta

の略ですかね????



■□■□ ネットで追求され 慌てて  After ■□■□

331名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:45:58
通訳案内士が最強だな。 通検1急が別格だけど
332名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:47:26
>>325
英検ヒョードルががTOEICノゲイラに対しマウントポジションでタコ殴りモード

ノゲイラが起死回生の捏造△締めをかけようにも見切られ状態。

こんな雰囲気だな。
333名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:47:57
>>331
悪い冗談だよな?
どうして通訳案内士が最強なんだ?
334名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:49:08
>>330 うまい!! ヤマダ君、座布団一枚。
335名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:51:11
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

TOEICやTOEFLで高得点をとるためには、約8000語〜10000語が、
大学の教科書などの専門的な英文を読みこなすには、
10,000語以上の語彙力が必要だと言われています。


TOEIC高得点とるのって大変なんだね。
336名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:52:55
可哀相だから適当なコピペで1000まで走ってあげよう。
ほい、コピペ

>>283
小学生の百マス計算の正解率と東大の入試問題の正解率を比較するような愚。
ワロタぞ。

■東大の入試数学で60%取れれば楽に合格圏内。
■大人で一桁の百マス計算の正解率が60%なら問題になり深刻。

それだけの事だ。バッカみたいなコメント書くなよな。
議論したくても読んでる方が恥ずかしくなってくるよ。
337名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:53:56
>>335
英検1級の語彙で満点とるのもけっこう大変だよ。
STEPの1級受験者向けサンプルテストはもっと難しいよ。
338名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:57:49
通訳案内士試験において
トーイック高得点者は英語免除になってないじゃんw
339名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:59:42
>>338
TOEIC高得点っていうのはうまみが確かに少ないわなぁ。
会社勤めで報奨金が出るんなら話は別だけど。
340名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:00:07
>>321
そもそもTOEICとTOEFLの語彙レベルを同一視している時点で
そいつはアウト
341名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:01:18
TOEFL > TOEIC
342名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:02:38
>>338

一時は英検1級保持者に資格を与えるような話もあったが、

国土交通省の役人が一応、日本の知識と面接は必要ということで
そういう結果になった。トイクの話は話題にもならなかった、w
343名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:02:46
>>322
TOEICは別にビジネス英語でもなんでもない。
TOEICのどこにビジネスをさすBの文字があるんだか。
344名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:09:53
>>340

http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

TOEICやTOEFLで高得点をとるためには、約8000語〜10000語が、
大学の教科書などの専門的な英文を読みこなすには、
10,000語以上の語彙力が必要だと言われています。


↑これを作ったのはこの人。


ガイド:中田 達也
東京大学大学院修了。
【主な資格】
英検一級、TOEIC990点(全国1位)、TOEFL CBT287点、GRE2050点、
国連英検特A級、英語通訳案内業国家試験。

345名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:12:12
通訳案内士試験。。。 >>338

今年の合格者全体に対する英検1級保持者の割合は大幅に増えたらしいよ。
ほとんど英検1級もってる人らしい
346名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:12:17
>>344
何の権威があるっていうの?
347名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:13:00
>>343
名前にビジネスって入ってないからビジネス英語じゃないって
物凄くレベルの高い論理だな。
348名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:14:42
>>346
君よりはあるんじゃない?明らかに。
349名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:16:46
>>348
そういうことは一概に言えないと思うんだけどねぇ。
350名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:19:23
>>349ものすげえ自信だなw
351名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:21:58
>>344ぐらいで威張られちゃ困る。
これぐらいの英語力の持ち主はけっこういるもんだよ。
それに>>344みたいに資格だの学歴をさらすこと自体なんか
さもしい感じがするんだけどなぁ。
352名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:30:59
>>351
トイクのセコい点数だけが自慢のオマエにそのセリフを言う資格があるの? w
353名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:32:21
>>352
おまい想像力が乏しいほうだって言われること多くない?
354名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:39:04
>>342
民主党は
英検1級持ってる人も登録すれば、
ガイドができるようにする案を出すようなことも言ってるが
どうなったんだ???
355名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:39:52
>>354
情報源きぼんぬ。
356名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:44:44
小沢はガイド免許そのもの廃止論者だよ。
規制緩和の例でよく話してるw
357名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:45:01
>>342 チョィックの評価はこんなもんか
358名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:46:09
マークシートわろた
359名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:51:33
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

TOEICやTOEFLで高得点をとるためには、約8000語〜10000語が、
大学の教科書などの専門的な英文を読みこなすには、
10,000語以上の語彙力が必要だと言われています。



TOEICは、高得点を取得するには8000〜10000語の
幅広い語彙と用法(文法)の知識が必要になるので、
難しい試験のようです。
360名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:51:55
TO○ICの捏○データ大爆発(笑)

■□■□ 2CHの頻繁の書き込み Before  ■□■□

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf
TOEICのテストは知識すら怪しいっていうけど、
英検1級取得者でも平均816点しか取れてないのね。
英検準1級は、732点。

■□■□ ネットで追求され 慌てて  After ■□■□
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf

英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。
*************************************************

2001年のは捏造ミエミエの指摘書き込みが多数あったら、
即座に2006年版が出てきた。

英検一級のレベルは一定だろうに・・・一級の平均得点が

  □■□ 816 ===> 950 に上昇 □■□
361名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:54:05
98 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:14:57
・英検をTOEFLの代わりに認める米国の大学・大学院が徐々に増えている。
・英検1級合格者は国家資格通訳ガイド(英語)の筆記試験が免除される。
・TOEICは単に点数が出るだけ。

よって英検のほうが受ける価値はあると思う。
362名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:56:20
東大法科大学院でもトオイクの点数を
資格の参考にしようとする動きがあったが
実務家国際弁護士たちの大反対で没になった。
試験の内容がバカバカしいという理由で・・・・w
でもって・・・・・
トフル高得点者と英検1級だけが参考になってる。 マジw
363名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:56:25
>>174 - >>177 で結論でよろしいのでは?
364まとめ:2008/04/08(火) 10:57:23
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

TOEICやTOEFLで高得点をとるためには、約8000語〜10000語が、
大学の教科書などの専門的な英文を読みこなすには、
10,000語以上の語彙力が必要だと言われています。



TOEICは、高得点を取得するには8000〜10000語の
幅広い語彙と用法(文法)の知識が必要になるので、
難しい試験のようです。
365名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:57:42
>>362 そりゃそうだ。
マークシートで弁論する弁護士なんかこの世に居ないし(笑)
366名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:58:31
I like pie.
367名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:00:06
>>364 おっと 小学生の百マス計算達人が猿コピペで最後の反撃だ〜

疲れたろ。1Fの自販機で缶コーヒでも飲んできなよ。
368名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:01:32
>>362
7割がホントにくだらない内容だものな、トイクは
369名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:04:24
>>368
君の会社では、ビジネス文書を読むことは
下らないのか。どんな会社なん。
370名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:05:13
でも、へ〜と寒心する問題もあるでしょ チョイク
371名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:05:16
大学院でTOEICよりTOEFLなのは問題みりゃ一目でわかるだろ…

ほんとに君英語出来るの?1級くらいは持ってるの?
372名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:10:37
TOEICとTOEFLじゃ想定シーンが違うんだから、
目的に応じて使い分けるのは当たり前だね。
373名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:11:37
>>369
読んだ後に書いたり話したりして情報を発信出来ないと
バカ扱いされる会社ですが、それが何か??

発進力、表現力が問われないマークシートの方は楽でいいですね〜
374名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:12:32
大学院でTOEFLのが重宝するからTOEICには意味が全く無いと
直結する脳みそって…

それこそ細胞4つ位しかないんじゃないか?
375名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:15:14
ちなみにアメリカの大学院でネイティブ向けにやってる
英語のテストのGREやGMATは4択だけど、じゃあアメリカの
大学院の英語のテストは意味無いんだ?

君、最低でもアメリカの大学院生以上に英語出来るんだね?
376名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:16:13
って、言うとコピペで流して逃げるんだけどwww
↓はいコピペどうぞw
377名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:19:35
このTOEIC嫌い君、反論に窮すると
すぐ他のスレにコピペして回るみたいよ。

★資格序列、通訳案内士>英検1級>toeic満点
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1205029504/
378名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:21:42
はいはい、結論はこれでいいよ。もう。
発進力、表現力が問われないマークシートTOEICは楽で良い
379まとめ:2008/04/08(火) 11:23:28
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

TOEICやTOEFLで高得点をとるためには、約8000語〜10000語が、
大学の教科書などの専門的な英文を読みこなすには、
10,000語以上の語彙力が必要だと言われています。



TOEICは、高得点を取得するには8000〜10000語の
幅広い語彙と用法(文法)の知識が必要になるので難しい試験ですが、
試験内容に発信力と表現力は含まれません。

これでいいですね。
380名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:23:31
うん。酷い荒しだから、ここに隔離されたんだよね。
嫌だろうけどここで相手してやってください。
381名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:24:05
>>377
いいな〜 好きな2chでお給料貰える人って。生き甲斐かい?
382名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:27:26
で、アメリカの大学院でネイティブ向けにやってる
英語のテストのGREやGMATは4択だけど、じゃあアメリカの
大学院の英語のテストは意味無いんですか?

Yesですか? Noですか?


それとも(まあそうだろうけどw)また誤魔化すんですか?
383名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:32:51
NOに決まってるだろ。必死だな(笑)

逆に聞くぞ。東大、京大の大学入試、弁護士試験、弁理士試験は
記述式の試験が必須。
TOEICを見放した韓国も2010年から記述式・会話の国家試験に大幅にシフト。

これらは糞ってことですね。意味無いんですね?

Yesですか? Noですか?wwwwwww

   低脳をからかうと楽しいよ。


それとも(まあそうだろうけどw)また誤魔化すんですか?
384名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:34:33
おっと英検が軽ーく切り返してきた。
記述式がズタボロのマークシート君、どう出る。
385名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:38:30
マークシート君は算数と国語が苦手ってことで結論といたします

■□■□ 2CHの頻繁の書き込み Before  ■□■□

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf
TOEICのテストは知識すら怪しいっていうけど、
英検1級取得者でも平均816点しか取れてないのね。
英検準1級は、732点。

■□■□ ネットで追求され 慌てて  After ■□■□
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf

英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。
*************************************************

2001年のは捏造ミエミエの指摘書き込みが多数あったら、
即座に2006年版が出てきた。

英検一級のレベルは一定だろうに・・・一級の平均得点が

  □■□ 816 ===> 950 に上昇 □■□
386名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:38:30
記述でないから試験に意味は無いっていうのは暴論だな。
それに、記述は使えないなんて誰か言ったか?
飛躍が激しいな。
387名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:40:35
>>386
それでは記述式、スピーチの試験は有効と認めるんですね。
なぜTOEICでは有効なテストをしないで楽な四択マークシートで
受験料を荒稼ぎしようとするのですか。

日本と並んで唯一のTOEICマンセーの韓国から見放されて大丈夫ですか?
388名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:40:53
英語出来る人が、2重否定にNOw
意味無いんですかwww

アメリカの大学院のテストに意味は無いんだw
いやあ、凄いなあ。

で、両方満点取れるんだ?


韓国の国家試験とかしらんw 英語の話すんのに、なんで
そんなの知ってなきゃいけないんだよw
389名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:42:21
>>387
記述式、スピーチのテストも有用だし、
マークシートのテストだって有用だよ。
そんなにカリカリしなくてもいいじゃないか。
390名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:43:36
そんなまともな話が英検君に通じるなら、そもそも
このスレが立ってない。
391名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:44:32
英語など実際どうでもいいと考える企業はとりあえずTOEICで評価する(点数が5点刻みでかってがいい)

単にお馬鹿な企業人事部への売り込みが成功し、
「履歴書に書けば就職に有利になる」という風説の流布に成功しただけ。

今後は一気に落ちてゆくだろうね。TOELぐらいに四技能のガチンコ試験にしない限り。

まあ、ガタンコにしたら90%を占める実力の無いTOEICマニアが離れて行く・・・どっちにしろ駄目か。
392名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:46:03
ほらね、やっぱりごまかし始めたw

英語のテストのGREやGMATは4択だけど、じゃあアメリカの
大学院の英語のテストは意味無いんですか?
393名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:47:08
風説の流布ってwww
まず日本語を勉強した方がいいぞw
394名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:47:41
>>389 自分から議論を仕掛けておいて誤魔化すしかないんですか。
・・・・想定内ですけどね。

   (それとも(まあそうだろうけどw)また誤魔化すんですか?)

>>388 韓国の国家試験とかしらんw 
大のお得意さんを失って本当に大丈夫なんですか。

世界60カ国があるから平気ってわけですか。

はいはい、凄いですね。
395名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:50:07
>>394
だから知らないよ韓国なんて。T
なんで「英語の話」してるのに俺が韓国の状況とか
TOEICの懐とか心配しなきゃいけないんだよw

で、英語のテストのGREやGMATは4択だけど、じゃあアメリカの
大学院の英語のテストは意味無いんですか?
396名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:50:19
このアンチTOEIC野郎はもはや病気だ。
他スレにコピペしまくったり、
自分の話してることもしてることも分かってないし。
何か本能みたいなものが突き動かしてんのかな。
397名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:50:23
>>388 = >>389 意味無い独り言は精神病の始まりですよ。精神科に行きましょうね(笑)
398名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:51:00
もう、TOEICスレは英語板にいらんだろw

日付別のスレ乱立の荒らしも追放だなw
399名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:52:00
結論: TOEICは最高峰

789 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 09:24:49
TOEIC 全受験者の5パーセントしか手に入れることができない最高峰の称号、
それがスコア860点以上のレベルAである。
400名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:52:12
>>394
それに>>389は俺じゃない。

自分で板中荒しまくって人呼んできたんだろうが…
401名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:53:44
やっぱTOEICはスゲーよ
402名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:54:57
>>398
全スレ削除か、資格板に強制移動だな。
403名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:55:25
結論: TOEICこそ神に選ばれし最高峰の民
404名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:56:19
あきらかに1名だけおかしいね。
405名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:59:32
こうやって

>英語のテストのGREやGMATは4択だけど、じゃあアメリカの
>大学院の英語のテストは意味無いんですか?

っていうと完全に黙るくせに、次の日にはまたマークシート脳が
どうのとか言い出す。


自分のやってることを記憶できないんだろうか。
406名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:01:56
ちなみに、ライティングやスピーキングがないからTOEICでは実力は
わからないという批判がよくありますが、TOEICのリスニングとリーディングには
速さと正確さが必要です。TOEICでハイスコアを出せる人は、演説を聴き取ったり、
たくさんの英文資料を実用的な速度で正確に読める素地をもっているはずなんですよね。
これは、業務内容によっては、高く評価される実際的な英語力でしょう。
407名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:04:15
ライティングとスピーキングも始めたしね。
408名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:04:37
最近感じている不思議な疑問です。
ネイティブの友人は、ある日TOEICを受験しました。
結果は650点。
彼いわく、
「問題の中には、日常生活で使わない表現がたくさん含まれている」ということです。
特に文法・語法問題では、ネイティブでも分からない問題が多数含まれていたそうです。
つまり、日常生活において、使用頻度の低いものが多いということが分かります。
409名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:05:43
わ、何か凄いことになってる。
チョイックは完全に2CH専従が張り付いてるな。
クビがかかってるのかな?
410名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:06:51
>>409
NOVAと同じ。
411名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:07:01
>>408
>ネイティブの友人は、ある日TOEICを受験しました。
>結果は650点。

ネイティブで650点の時点で明らかにネタw
412名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:09:07
>>408
どっかに書き込みあったな。

日本語で正しいのはどっち?
●おざなりにする
●なおざりにする

この手の問題がかなりあるからTOEIC対策しないと点数伸びないんでしょ。
くっだらね〜。 

小学校の作文力、会話力でも対策すれば"最高峰"とやらの高得点とれる糞テストは。
413名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:09:31
>>408
ネイティブが650ってのは「絶対にありえない」w
7才なら別だけどw

あの英語みて、「日常生活で使わない」なんて言う奴は
この板でも相当レベル低いぞ。速いって言う人はたくさん
居るけど。

それでも、普通の日常だともっと速いことはいくらでもある。
414名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:10:31
>>410 企業体質が似てるかも。イメージ先行で馬鹿から金をむしり取る点
415名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:11:51
得意技の「一人で会話」が始まったw

で、

英語のテストのGREやGMATは4択だけど、じゃあアメリカの
大学院の英語のテストは意味無いんですか?


連投で流しても何度でも聞くよ。
416名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:18:54
TOEICマンセー
417名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:20:01
断末魔だなw
418名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:25:19
>>414
スレ乱立する営業手法も同じ。
419名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:27:38
377 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 11:19:35
このTOEIC嫌い君、反論に窮すると
すぐ他のスレにコピペして回るみたいよ。

★資格序列、通訳案内士>英検1級>toeic満点
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1205029504/


396 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 11:50:19
このアンチTOEIC野郎はもはや病気だ。
他スレにコピペしまくったり、
自分の話してることもしてることも分かってないし。
何か本能みたいなものが突き動かしてんのかな。
420名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:34:33
>>408
>>412
どれだけ英語出来ないんだよ。少なくとも2級取れるなら
こんな幼稚な自演はしない。点数的にありえないのは
すぐわかる。
421名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 13:20:33
>>418 そっか。NOVA潰れてから一気にマンセースレ無くなったね。
422名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 13:26:53
小学校の一桁計算みたいな馬鹿問題に混じって
ネイティブでも間違う枝葉末節の引っかけ問題も結構あるしな。
冠詞、集合名詞、前置詞、その他どうでもいい細かい例外事項が。

これが世界60カ国に誇れるマークshitな試験ってことね。
423名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:11:12
TOEIC御聖水の販売まだですか?
424名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 15:20:37
TOEIC幸運のペンダントのレベルA(最高峰860)を希望
425名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:24:25
toeicは風評だけで成り立っていた資格だから、風評の維持には必死になるわな。専従がいるのも十分理解できる。
426名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 17:49:30
こういう資格試験の英語には興味ないけど、
英検は毎回と言うほど回数ないがTOEICを毎回受ける人って
いるんでしょう?

こういうのに真剣になれるって信じられん。

最近、この板に来るようになってから書店でTOEICの本を見るように
なったけど英検より少しはましかもね。英検より政経的って感じでね。まあ
回数も多いし、ビジネスとしては英検よりましですね。Bridgeっていうのも
あるみたいだし。
おれは、英検もTOEICもどっちも興味ないけどね。
一応スレ見て書店で見るようにはなったけどさ。つまらないものでしたよ。
427名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:24:13
英検は全国一斉に会場を借りて、多数の面接官を動員する長年のノウハウを持つ。
また記述式や面接の採点は人手を有する。これが他の企業が凌駕する事は不可能。
英検の本番面接では英語力以外に緊張感、集中力というメンタルの要素も問われる。

TOEIC900点超(なんでも最高峰の人らしいが)のお方が英検2級に落ちる珍現象も有名。

TOEICは長年「就職に有利だ」の「世界60ヶ国」だのと実態と伴わない風評だけで
成り立っていた試験。英検挫折組の現実逃避に試験対策で簡単に点数が伸びる
あざとい工夫で持っていただけ。

   ネット担当者が大慌てで2chの火消しに走るのは当然。

悲しいかな、内容が無いマークシート試験というのは誰もが既に知っている事実。
大手の有力企業がTOEICを使わなくなり、他の英語力・思考力・表現力・頭の回転が
試せる優良なテストに流れたら一気に廃れる運命にある。

韓国は日本より一歩早く見限った。おそらく英語力は今後は上昇モードになる。
428名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:35:27
この>>427の馬鹿、また無差別にいろんなスレに
コピペしまくってるよ。本当に迷惑。
429名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 18:38:01
こいつの所為で英検のスレもTOEICのスレも機能しなくなった。
こんな基地外初めて見た。
430名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 19:19:54
>ネット担当者が大慌てで2chの火消しに走るのは当然。

ワロタ。
431名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 20:19:23
>>385 みたいな少し改善された相関データを出させただけ功績はあるんじゃないの。
2001年のデータは酷かったからな。
432名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:01:07
落ち目の英検が必死だな
433名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:36:47
上戸彩と新垣結衣とどっちがかわいいの?
43435歳素人童貞:2008/04/09(水) 00:20:36
上戸彩=英検
仮に人造であっても現状、上戸彩のほうが美しい。
欠点になる可能性のある少し広がった鼻さえも
きちんとチャームポイントとして機能している。
長身だが、微妙に丸みを帯びた体つきは女性らしくてよい。
笑顔に嫌味がない。CMの仕事が続くのも納得いく。

新垣=トフル
一方、新垣は笑うと歯茎が見えるのが先ず駄目だ。
それと、今後の展開を考えると、もう少し体つきを改良したほうがよい。
何時までも清純では売っていけないのは皆気がついているだろう。
彼女の場合、性格がよさげなのが確かに強みである。

沢尻=国連英検
沢尻エリカも美的にはなかなか完成度が高いが一連の騒ぎで
売り方に制約が出来てしまったのが残念であるな。

長澤=トイク
長澤まさみはもう駄目だろう。昨今、遂に高級ソープ嬢臭を放ち始めた。

以上、キモヲタの観察。
435名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:23:47
>>434
ワロタwww!
436名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:38:23
>>426 受験料で稼ぐビジネスはネット系の無料検定が爆発的に普及するので今後は苦しいと思うがどうよ?
437名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 04:39:25
>>436 けっこう只で良質の英語サイトや検定あるな。
四択なんて問題は誰でも作れるしな。今後はもっと増えそうだな。

Z会のネットTOEIC模試
http://www.zkai.co.jp/ca/g/exam/info.shtml

高校受験用検定
http://minna.cert.yahoo.co.jp/azfzu/123266/exam?n=1&cert_id=123266

とっさの英会話検定
http://tossa.create-o.com/aisatu.html

i know
http://www.iknow.co.jp/?gclid=COKXtuaazJICFQw1bwodSWZ9cQ

英語でしゃべらナイト検定
http://minna.cert.yahoo.co.jp/azfzu/86154
438名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 08:11:59
>>434
むしろ、上戸彩がTOEICじゃね?
上戸彩のCMって、韓国系ばっかだし。
ソフトバンク、焼き肉のたれ、ヨン様のオロナミンC。
TOEIC=韓国頼みというのは、このスレの英検厨の言うところだし。

落ち目で、社会人に見放され、子供相手の商売しかできていない英検は・・・
誰だろうね。あんま芸能界に詳しくないので名前は出てこない。
439名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 08:41:04
英語の検定試験って米国や海外の連中が評価するか否かだよな。
向こうの大学や大学院、外資系企業がその試験を認めてくれるのなら、
受験者も増えるし、国内企業もそれに乗っかる。認めてもらえないのなら、
受験者も減るし、国内企業も離れていく。

韓国の新試験も、これが留学や外資系の就職に効果あるのなら成功するだろうけど、
そうでないなら厳しいだろうね。職場に韓国人二人から履歴書が
送られてきて、一人は韓国の英語検定の点数だけ書いてあって、もう一人は
TOEICなりTOEFLの点数が書いてある。どっちが外資系企業に適した人材だと
思うよ?

結局、TOEICやTOEFLを併用しないといけない試験はなかなか伸びないよ。
学校で強制受験させるのなら、受験者は確保できるだろうけど、やっぱり
社会人には相手にされまい。

日本の英検と同じ問題を抱えてると思うんだよね。
少なくとも、日本人が作って、日本人だけが受験する英語検定試験ってのは
今後も復活する要因が見つからない。TOEICは英検より柔軟だから、
ライティングやスピーキングが必要なら、それに確実に対応してくるだろうし。
440名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:04:05
本当に英語が出来る人材が欲しい企業の本音から言えば、英語の素養があるって事が
わかる程度の履歴書ならいいんじゃないの。所詮、書類選考のオマケだよ。
もし履歴書に東京大学と書いてあれば、他の資格との関係は

東京大学 >>英検一級>>簿記一級>>>TOEIC900点超 ってところだ。

所詮、超一流企業はその後の二次、三次、最終面接と関所はある。
所詮、資格試験はこの程度のもの。
441名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:08:41
東大生のTOEIC平均点って700点前後だっけ?
442名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:19:46
大学1年平均400
大学4年平均500
だからそれより低いんじゃないの?
443名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:24:08
また学歴至上主義のアホが湧いてきたな。
444名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:26:05
結局、>>440のような脳内ソースの話になるんだよな。

その序列が本当なら、超一流企業志望者は英検に殺到するってw

東大や京大では、TOEICより英検が優先されてんの?
445名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:29:36
英検1級は評価高いよ。準1級はイマイチだが。

英検1級のトイク平均950だし・・・

どっちを根拠にしてもマズマズ英語ができるってことでw
446名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:31:46
このスレの英検厨がダメなのは、英語検定試験なんてどれも無意味と
言わないといけないはずの論調が、なぜか結論は英検だけはOKと
なってるところ。440はその典型。

結局、客観的なデータで負けてるからそうなる。
詭弁にもなっていない。
447名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:36:36

★資格序列、通訳案内士>英検1級>toeic満点
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1205029504/

企業の評価は↑であってるよ。 国家試験って響きにオッサンは弱いし
448名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:37:06
国際派が日本の超一流企業で出世出来るわけねーじゃん。
>>440は何をよりどころにそんなヨタを飛ばしてるんだ?
英語が出来るヤシほど出来ないふりをしないといけない世界なのに。
449名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:44:34
「TOEIC」と「英検」で、日経の求人情報を検索すると7倍の開きがあるが
あるという現実。
450名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:46:28
>>449
英検1級とすると応募する人がすくなくなるから・・・
451名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:46:48
>>447
まさにニートの発想w
452名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:48:24
ていうかコレでいいじゃん。何も問題ないw

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
453名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:49:55
マークシートのテクニックを磨いてある馬鹿私文が多い日本じゃTOEICが支持されて当然
454名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:51:00
ここで ”クソとおいっく”擁護してる人って
トイク850点ぐらいで英検1級何回も落ちてる人じゃない?w

世間では英検1級よりウエだと信じたい。
455名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:51:15
だんだん、話がそれてきたw
現実での両資格の扱われ方に話が行くといつもそう。

脳内ソースの英検厨。
リアルソースのTOEIC厨。
456名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:53:46
TBSの久保田智子アナが六回、英検1級落ちたって言ってるが
 452のデータみたら、不思議でもないんじゃね?
俺の姉も910点だが英検1級面接3回落ちてあきらめたぞw
457名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:54:24
旧日本人->英検
新日本人->TOEIC
458名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:55:42
英検1級合格者平均 950点

リアルデータ出てるじゃん、主催者発表でw
459名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:00:19
>>458
それ、>>440のソースじゃねえしw

成績証明書持ってきてって言ったのに、
健康診断書持ってくるようなものw
460名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:00:56
>>458
ほんと、何が話題になってるのか理解できてないんだな。
たぶん、他の英検厨も恥ずかしいと思うよ。
461名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:05:56
CNN・English て雑誌今月号、
読者のコーナーで

歯科医師してる女性はトイク965点あたりで
5回目で英検1級受かったのをうれしそうに報告してるよ。

462名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:06:45
一流企業で、TOEICより英検の方が優遇されているという
ソースを持ってくればいいんだよ。

外資系企業の求人で、英検はあるのにTOEICはなかったというのも
いいし、昨今流行りの出世要件で、英検はいいのにTOEICは認められて
ないという事例も説得力がある。

別に英検vsTOEICなんて、企業の極秘情報でも何でもないんだから、
自称内部情報通のソースのない情報なんて必要ない。
463名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:08:23
TBSの久保田智子アナが六回、英検1級落ちw
東京外大出身でtoeic925点を自慢してるのに・・・・
464名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:12:43
>>444
東大・兄弟は分からないけど、
大学生は圧倒的にTOEICの方が多いってのが
データを見ると分かる。


「2007年度 英検受験者数」
小学校〜高校・高専 : 2,024,510(84.5%)
--------------------
短大〜大学他 : 89,671(3.7%)
--------------------
社会人計      : 282,906(11.8%)
合計        : 2,397,087

英検は、小学生から高校生が8割以上を占める試験であることが判明。
短大から社会人は、全体のわずか15%。

「2006年度 TOEIC受験者数」
小学校〜高校・高専 : 16839(2.3%)
--------------------
短大〜大学・専門等 : 226537(31.3%)
--------------------
企業・団体(公式データ無くIPのみ) : 479734(66.3%)
合計        :  723110

TOEICの受験者は、社会人や大学生で98%近くを占める。
比率以外でも、英検とTOEICの受験者数を比較すると、
大学等では、(英検)89,671人に対し、(TOEIC)226537人。
社会人では、(英検)282,906人に対し、(TOEIC)479734人。

http://www.eiken.or.jp/situation/index.html
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
465名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:15:56
>>444
http://www.utcoop.or.jp/CB/rank.php?kind=gogaku

東大駒場の書籍部では、語学書ランキングに入るのは、
TOEICばっかりだよ。
普通、英検の方が使えるんだったらそっち選びそうなもんだよね。
466名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:20:44
>>463
TBSの竹内香苗アナは英検1級でトーイック955点、
大阪MBSの八木沙希アナは英検1級でトーイック970点
しかも彼女は韓国語もペラペラ
トーイック900前後でもまだヘタレだよ
467名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:22:32
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ヅラ芸人名鑑:原西、水道橋博士、巨人 [お笑い芸人]
●結婚するまで素人童貞だった水道橋博士w [お笑い芸人]
468名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:25:20
>>465

じゃあソース通りに訂正しておきますね。

東京大学 >>TOEIC900点超>>>簿記一級>>英検一級
469名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:27:08
>>468
がんばって英検1級受かれよ!面接もビビんなよw

あんまり英検1級に劣等感もつのはやめたら?
470名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:28:23
>>466
関西人乙
471名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:30:45
竹内アナみたいに
両方狙えばいいんだよ。結論だろう
472名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:40:31
>>468
キミ、英検1級何回落ちたの?
473名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:42:38
>>466
ソースは、デタラメだろう?
474名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:46:38
>>473
しっかりググれ!ボケ!!!本当だよ!!
475名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:56:34
>>468
がんばれよ! 無理だろうがw
476名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:58:22
この春初めて英検とTOEICを受けます
英検1級と準1級とTOEICです
さすがに1級は一回じゃ無理かな
477名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:01:34
>>476
おまえは、一生無理w
478名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:12:36
隔離スレをageる自演は氏んでください
479名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:16:57
>>477
やる気が出ました
ありがとうw
480名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:18:39
知り合いの人事部採用から聞いたマジ話。
出来の悪い奴に限ってTOEICの点数をアピールし「英語が使える仕事」と希望する。
英語の出来無さ、出来の悪さは企業で十分に認識されてる。
面接ではアピールしない方がマシ。

鼻から牛乳が飲める特技をアピールした方が就職には有利かもって言ってた。


440 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:04:05
本当に英語が出来る人材が欲しい企業の本音から言えば、英語の素養があるって事が
わかる程度の履歴書ならいいんじゃないの。所詮、書類選考のオマケだよ。
もし履歴書に東京大学と書いてあれば、他の資格との関係は

東京大学 >>英検一級>>簿記一級>>>TOEIC900点超 ってところだ。

所詮、超一流企業はその後の二次、三次、最終面接と関所はある。
所詮、資格試験はこの程度のもの。
481名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:22:53
鼻から牛乳で二次試験突破(笑)
482名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:25:04
>知り合いの人事部採用から聞いたマジ話。
>〜鼻から牛乳が飲める特技をアピールした方が就職には有利

マジ話?マジマジ??本気と書いてマジ???
すごいっすね!! 鼻から牛乳飲む練習します!!

みんなもするよな!?
483名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:25:31
土方だけど英検1級。TOEIC900 OVER。
そういうのがカッコイイ。
484名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:30:00
  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ!!!
  < `∀´> チョパーリ共はまだチョイックやってるニダ!!  
  (    )  ウリナラはマークshitチョイック捨てて国家版の英検やるニダ!!
  し―-J  日本ホロビルニダ 竹島の次はニポン占領するニダ!!!!!wwwww
485名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:32:21
東大駒場の書籍部では、
語学書ランキングにTOEIC関連書籍ばかりが並び、
英検関連書籍は1冊も無いという事実。


http://www.utcoop.or.jp/CB/rank.php?kind=gogaku

1 Promenades
2 翻訳の作法
3 Campus Wide
4 Piazza
5 TOEICテスト新・最強トリプル模試 2
6 フランス語のスタートライン
7 新TOEIC test総合スピードマスター入門編
8 新TOEIC testスピードマスター完全模試
9 はじめて受ける新TOEICテストパーフェクト攻略
10 謎解きの英文法 否定
486名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:33:02
TOEICの試験に金と時間をかける奴は本当にマヌケだと思う。
さらに大金払い、受験専門学校に通う奴は終わってる。
487名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:35:25







--------------ここまで英検厨のソースは脳内のみ---------------
488名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:38:22
英検厨ってワイリーコヨーテに似てる。
いらぬちょっかい仕掛けて結局失敗する辺りが。
489名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:44:35
>>485 お詳しいですね。関係者の方は。
で、将来に渡っても売れるんでしょうか?
490笑えるコピペ:2008/04/09(水) 11:45:27
★資格序列、通訳案内士>英検1級>>>>>ヒヨコの雄雌鑑別士>>>>>toeic満点
491名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:47:59
プッ ランキング変更のお知らせ

ヒヨコの雄雌鑑別士>>東京大学 >>英検一級>>簿記一級>超えられない万里の長城>TOEIC900点超
492名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:58:18
所詮どっちも四択問題ってことで・・・・どーでもいい資格
493名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:01:50
東大も馬鹿が増えたんだろうな
トフルで点取れナイトいみないだろ
元々 トフルの点が低すぎて判定できないレベルだから 日本人が
頼んでできたのがこの試験だからな
現在 平均点七年連続アジア最下位やからな
494名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:04:41
>>493 将軍様の北朝鮮よりちょびっと上では?
495名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:07:29
トフルが論文、スピーチ重視に変更したお陰で日本人受験者がかなりビビッてるらしい。
本当の実力に自信がなかったんだろうな。
496名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:15:20
>>480 正論だな。
この事実に対して「TOEICさえ取れば就職に有利」などと根拠もない風評を広めて
馬鹿を騙して儲けたのが天下のマークshit(採点楽で受験料ウマー)のチョイック様ってか。
497名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:23:23
また自演が始まりました
498名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:30:21
>>482 これで就職が有利になります。検定化の準備中です。
満点は990mlです。860mlを達成すれば上位5%の選ばれし民です。
499名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:38:20
http://www.utcoop.or.jp/Hbumon/sosen/webtheroad/note/column002.html

東大生協書籍部資格試験申込者数ランキング -- 【ランキング】
東大生協本郷書籍部・駒場書籍部での資格試験申込件数のデータです。


001 TOEIC

002 実用フランス語技能検定

003 実用英語技能検定

004 中国語検定

005 ドイツ語技能検定

500TOEICな人たちの内訳:2008/04/09(水) 12:51:29
(ア)TOEICができるだけでは話したり、書いたりするのが苦手な人もいる。
(イ)もちろんTOEICがよくでき、かつ4技能が平均的にすぐれたものもたくさんいる。

(ア)のような人は次の2つに分けられる。
@TOEICは就職や昇進でのアピール材料と考えており、それ以外は求めていない。ある意味正しいTOEICの利用法。
ATOEICができるのに会話とライティングが苦手なことにコンプレックスを抱いており、どうしても認めたくない。
501名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:52:03
TOEIC
もちろん4技能すべて優秀な人もいる
しかしながら、やはり話したり書いたりが出来ない人が相当多くいる。
するとつまり、会社でもし採用、優遇、昇進といったことがTOEICで判断されても、
のちに期待通りの仕事ができない人が多いということになる可能性が高い。

実際には英語など仕事で使わない企業であってもとりあえずTOEICを優遇してる場合がある。
それで割り切って英語力自体にあまりこだわらずTOEICを利用するのは正しいと言える。
(ちなみに何度も言うが、これでは英語力の評価という観点からの議論とは言えない。)
502痛いTOEIC厨のセリフ:2008/04/09(水) 12:52:44
アホくさ。資格それ自体の価値より、その資格がどれだけ認められてるかのほうが重要なんじゃねぇの?
いや、言いかえれば、どれだけその資格が認められてるかがその資格の価値なんだよ。
英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。
503企業は実は英語力を期待していない:2008/04/09(水) 12:54:20
大部分の人間にとって断然TOEICである。
ただし注意事項もある。
TOEICで採用、優遇、昇進を決定している企業の中には実際英語など仕事とはほとんど関係ない場合もある。
単に漠然とした【優秀性】であるとか、【そのひとの努力】を評価しているとも言える。
さらに英語の能力が極めて重要な位置をしめる業種においてはTOEICよりも英検が評価される場合がある。
504名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 13:04:56







--------------ここまで英検厨のソースは脳内人事部のみ---------------







505名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 13:38:03
はいはい、関係者の方ご苦労様。同じ文体には飽き飽きしました。
東大の権威も落ちたことが理解できました。

【結論】はこんなんで。
江原啓之のスピリチュアル・ワールド検定>>東京大学 >>英検一級>>簿記一級>超えられない万里の長城>TOEIC900点超
506名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 13:42:30
英検
5級〜1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。

またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。


さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。
507名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:09:22
英検は高校生まででしょう。お勉強の励みにでもなればいいけど、
大学生からは英検なんかより別のものに興味を持つべきでしょう。

モラトリアム英語のための英検?
そうですね。
まだ童貞なの? きみは?って感じのする英検ですね。

TOEICは少しだけましかもしれませんが
いつまでもやるものではありませんね。
508名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:29:02
このスレでも上がってる英検受験者って、
歯科医師とかアナウンサーとか、もう履歴書を必要としない人だよな。

英検ってもう趣味の世界なんだな。
509名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:39:00
>>507は英検2級で満足してるDQN

英検2級は高校生まででしょう。お勉強の励みにでもなればいいけど、
英検準1級や1級なんてどうがんばっても無理だし、
大学生からは英検なんかより別のものに逃げるのが賢明でしょう。
510名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:39:54
TOEIC高得点者こそ最高峰の選ばれし民です。
外人と四択マークシートで会話できる人は凄い人なのです(笑)
511名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:43:18
東大生協書籍部資格試験申込者数ランキング(2004年)

1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検  56人
4位 中国語検定  53人
5位 ドイツ語技能検定 48人

TOEIC 1491人(下級生 458人 上級生 1033人)
英検      56人(下級生 30人 上級生 26人)
512名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:44:13
英検一級は上流社会の人間の資格だから
下層はチョンイックでも受ければいいと思うよ
513名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:46:45
たんたんと客観的事実をあげるTOEIC厨。
脳内ソースとレッテル張りしかできない英検厨。
514名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:47:56
>>511
今の大学生には英検は難しくてTOEICに逃げている現状がよくしめされているデータだな。
515名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:49:32
英検1級合格、TOEIC満点のおいらはどっちを応援するべきなんだろ?
国連英検特A級かな?
516名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:49:33
難しいって、英検って準1級も2級も、それ以下も揃ってんじゃないの?
何で需要がないの?
517名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:50:12
東大生協書籍部資格試験申込者数ランキング(2004年)

1位 TOEIC 1491人
A「TOEIC900でも1級の代わりになるらしいぜ」
B「え?まじ?英検とか俺馬鹿だから絶対無理だし。簡単なTOEICでごまかすか!」
518名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:52:37
東大生のレベルが下がり続けてるんだろ
マークシートいくら点取ろうがスピーチ上手くならんけどな
519名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:53:10
>>517
そういう妄想を始めるから、馬鹿にされんだよ。
520名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 14:59:48
てか トフル平均点最下位の日本人が世界で馬鹿にされてんだけどな
521痛いTOEIC厨のセリフ:2008/04/09(水) 15:02:23
アホくさ。資格それ自体の価値より、その資格がどれだけ認められてるかのほうが重要なんじゃねぇの?
いや、言いかえれば、どれだけその資格が認められてるかがその資格の価値なんだよ。
英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。
522名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:08:48
英検厨は矛盾しすぎじゃねーか?
英検が優位な部分と劣位な部分を決めてから物を言わないと。
社会的ニーズなど劣位な部分まで優位性を唱えて、それを論破されたら、
社会的ニーズの価値そのものを否定しだす。

そんな幼稚なことしてるから馬鹿にされんだよ。
523名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:09:19
正直なところ、英検はライティングがあり、2次の面接があるので受けるのを遠慮してしまいます。
TOEICは手軽に受けられ2次もないのでうれしいです。
今TOEIC830ですが1級はもちろんのこと準1も受かるかどうかは確信が持てません。
どちらが英語力測定に適しているかはそれぞれ一長一短がありそうですが、
世間で同等に扱われている点数と級同士を比較した場合英検の方が英語力がありそうなきがします。
ただやはり英検受ける人は少ないですね。まわりの友達もそうです。
524名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:10:57
また主観が来ました!
525名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:13:44
>>523
要するに根性なしはTOEICに逃げて
本気で英語をのばしたいやつはちゃんと英検の価値を知っていて英検を突破していくわけか。
526名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:16:11
エリートの資格英検と言いながら、東大のデータが出たら
東大生批判に鞍替えw もう完全に負けでしょ。
ライティングがどうこう言ってる英検厨に論理展開能力皆無なんだから。
もともと厳しい客観的データから英検の優位性を唱えようと思ったら、
論理破綻と詭弁、主観で戦うしかないのは分かるが。社民党みたなもんだ。
527名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:16:43
>>524
客観的なデータのあとにそれぞれの実情を考慮するのは議論としては普通じゃないの?
たとえばさ、参考書の類では旺文社が幅をきかせてるけどそれがすなわち旺文社が最もすぐれているということにはならない。
あとは個人の感想を総合して議論を進めないとね。
データを示すだけの人は議論をする能力すらないんだろう。
528名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:17:48
この無制限一本勝負ほんとおもしれーな。
529名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:19:09
アホくさ。資格それ自体の価値より、その資格がどれだけ認められてるかのほうが重要なんじゃねぇの?
いや、言いかえれば、どれだけその資格が認められてるかがその資格の価値なんだよ。
英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。


↑このコピペを貼ると、なんか必死なやつがたくさん沸いてくるな。
自分らの気にしてるところをつかれて顔を真っ赤にして自己弁護してる姿は笑えるなw
530いや実際↓これに反応してるんだろwww:2008/04/09(水) 15:20:05
英検
5級〜1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。

またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。


さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。
531名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:22:23
TOEIC厨はデータを貼るだけで、そこから実情を見抜く思考力がないんだね。
532名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:29:32
スレの流れ見ると明らかにTOEIC厨が押されてるなw
データを貼るくらいしかできてないところがもうどうしようもないって感じ。
533名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:32:42
むしろ、英検厨の主観とねつ造を、TOEIC厨が客観的データで
論破してんだろう。明らかに後者の方が知性が高い。
534名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:34:34
ていうか、英検側は面白い数字は出せないの?

外資系の求人広告では英検が圧倒的に優位だとか、
そういう感じの。
535名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:34:43
>>533
こういう必死な奴は見てて飽きないなw

ねつぞうはTOEIC厨の得意技
536名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:47:02
東大生と社会人に支持されるTOEIC。

小中高生に支持される英検。

これでいいじゃん。
537名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:51:26
英検とTOEICとどっちが凄い(笑)の?PART999ぐらいまでどっちもがんばれ。
538名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:56:22
英検厨からの客観的データ

英検志願者 2007年度合計 2,397,087人(全級)…@
TOEIC志願者 2006年度合計 666,000(公開テスト)…A

@>Aより
∴英検>TOEIC(証明終わり)
539名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:59:34
英検マンセー
TOEICマンセー
どっちもマンセー
どっちもだめ
の4通りしか答え無いんだよな。
540名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:17:27
>>536様へ

   事実をお伝えしたく。

東大法科大学院でもトオイクの点数を
資格の参考にしようとする動きがありました。
実務家国際弁護士たちの大反対で軽く没になりました。
試験の内容がバカバカしく英語力の証明にならないという理由です。

トフル高得点者と英検1級だけが参考になりました。

水を差して申し訳ございません。
事実をお伝えしたくて差し出がましい事を書いてしまいました。

疑義がございましたら、関係者にご確認下さい。 以上
541名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:20:38
必死の2chチョイック担当が哀れに思えてきたな。
楽しいのかね。こんな仕事。
542名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:28:03






--------------ここまで英検厨のソースは脳内のみ---------------









543名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:32:15
もう、見てて可哀相。

英検厨は客観的データを何一つ出せないので、

「必死の2chチョイック担当が哀れに思えてきたな。
楽しいのかね。こんな仕事。 」

こんな小学生みたいな反論しかできないw
544名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:32:20
>>536 哀れ
東大関係者??に軽く捏造イメージを一蹴されちゃったね。
最近はおフランスの権威あるマドマゼール??ナンチャラの専門学校の話もしなくなったけど。

中身に自信の無い奴はすぐにもっともらしい権威や数字に走るからな。
コンプレックスの現れって奴。
545名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:36:17
東大、京大の大学入試、弁護士試験、弁理士試験は記述式の試験が必須。
TOEICを見放した韓国も2010年から記述式・会話の国家試験に大幅にシフト。
TOEFLもマークシートから筆記・スピーキングに大幅変更。

世界の趨勢は知識量、試験技術から頭の回転、言葉の力、思考能力、表現力を
試す傾向にある。

引きこもりの頭の悪いTOEICマニアばかり相手にしてないで
四択マークシートを根本的に見直さないとOUTだよ。

手始めにTOEFLのシステムを導入してはどうかと思う。
546名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:41:05
>>540
TOEICとTOEFLは、想定使用シーンが異なることはご存知か?

TOEICはビジネス用。
TOEFLは留学、教育用。

目的と場面に応じてツールを使い分けるのは
賢い使い方をするなら当然ですね?

ラーメンを食べるときにナイフとフォークは使いませんよね?
それと一緒です。
547545だけど:2008/04/09(水) 16:48:14
>>546
システムを導入って意味は中身のデータはTOEICの出張だの空港だのという
シーンを使えばどうって提案だよ。要は筆記とスピーキングを取り入れろってこと。

担当者様は在日か、帰国子女か、マークシートの脳なのか知らないけど
日本語の再勉強をした方が良さそうだな。日本語検定を受検してみては。
548名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:50:38
 ∧_,,∧ ウェーハッハッハ!!!
  < `∀´> ウリはチョイック見捨てたアルヨ 「チョイックは絶対受験スルナ」がアイコトバニダ
  (    )  コリャコリャ♪
  し―-J  ウリナラチェゴnida!!!!!wwwww
549名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:51:48
>>547
誰に話してんの?
こっちは、>>545じゃなくて、>>540に言ったんですけど。

君は日本語どころか数字も駄目みたいだね。
550名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:52:43
>>538
意外とTOEIC少ないな。世界60ヶ国って言うから英検の倍くらいいるかと思った。
このスレを読む限り、四択で楽して受験料稼ぎのビジネスは落ち目だな。
551名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:54:12
>>545英検厨ファビョり杉w
552名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:54:35
結局、TOEICブリッジだかは英検の牙城を崩せず、逆に英検が準備中のTOEICライクな
試験に浸食されそうだな。他の新検定の企画もネット媒体で現れそうだし。
553名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:55:47
>>550
実態は、小学生と高校生で8割以上が占められています。



「2007年度 英検受験者数」
小学校〜高校・高専 : 2,024,510(84.5%)
--------------------
短大〜大学他 : 89,671(3.7%)
--------------------
社会人計      : 282,906(11.8%)
合計        : 2,397,087

英検は、小学生から高校生が8割以上を占める試験であることが判明。
短大から社会人は、全体のわずか15%。

「2006年度 TOEIC受験者数」
小学校〜高校・高専 : 16839(2.3%)
--------------------
短大〜大学・専門等 : 226537(31.3%)
--------------------
企業・団体(公式データ無くIPのみ) : 479734(66.3%)
合計        :  723110

TOEICの受験者は、社会人や大学生で98%近くを占める。
比率以外でも、英検とTOEICの受験者数を比較すると、
大学等では、(英検)89,671人に対し、(TOEIC)226537人。
社会人では、(英検)282,906人に対し、(TOEIC)479734人。

http://www.eiken.or.jp/situation/index.html
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
554名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 16:56:53
英語の専門家が多い中・高で評価されないTOEICは結局、英語力の指針としては
評価されなかったってことか。

TOEICマニアも英語も仕事も出来ない実態を身を以て社会で証明しまくってるし。
終わったな。
555名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:00:28
>>554
>英語の専門家が多い中・高で

正気とは思えん妄言だな。準1級もとれず、TOEICなら730以下で英語教えてるヤシが大多数なのになにが英語の専門家が多いだ!
556名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:03:04
チョイックの運命は食い倒れ太郎説
http://giornale.seesaa.net/article/92723938.html

買い取って「マークシート倒れ太郎」を作ったら売れるかも。
557名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:04:53
>>555
よく言ってくれたw
558名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:04:58
つか、TOEICはビジネス用だっつのw

大学生〜社会人までが顧客。

そして、この層は、TOEIC>英検

これが事実。





もう、英検厨は、目的とか用途とか何も見えてない。

とにかくあらゆる点で英検が一番じゃないと

へそを曲げる小学生レベルのお子ちゃま。

精神年齢が低い。
559名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:14:31
>>555 学校の先生を罵倒しやがって。
    通報しておいたよ。
560名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:17:43
>>555
やれやれ、韓国がTOEICを見放したら韓国を罵倒し、
先生や学校現場に普及しなかったら、今度は先生を罵倒ですか。

末期じゃないの。もう。
561名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:24:15
>>559
春真っ盛りってことだな。
>>560
日本語がちゃんと読めないって悲しいよな。
準1級もとれないやつが英語の先生やってるってところは無視しちゃうんだね。
都合悪かったかい?
562名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:33:01
トイクの受験者の数は伸びてる?
何か凋落を示す数字はあるの?
563名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:50:24
>>558
後期高齢者向きだろ。
564名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:29:31
>>562

>>545が事実なら一気に凋落する可能性は大
事実かどうかは俺は知らないが。
565名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:39:03
>>558
本当にTOEICのマークシートで高得点取ったらビジネスできるのか?
商談、交渉、プレゼンが本当に出来るのか?
消去法のマークシート試験と自分の頭で英語を構成し発信する能力って
完全に一致するとは思えないぞ。 

実際にTOEIC試験マニアの地頭の悪さ、仕事の出来無さ、陰にこもる性格は現場で
証明されてるんじゃないのか?
566名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:46:29
>>565
TOEICって水商売のねーちゃんに人気なんだよなw セックスビジネスのことかも知れないw
567名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 20:58:51
>>565
お前いったいその「TOEICマニア」に何されたの?

本人に直接言ったら?TOEIC受ける人の内99%のまともな人間を
罵倒しても自分のエゴを守れないだろ、結局は。

気分良くなったか?なんねえだろ?
568名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:06:49
>>567
>>558はアホ丸出しだから何言われてもいいんじゃないのー?
569名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:27:36
蛇足ですが

英検「合格者数」2006年度合計 1,273,779人(全級)
TOEIC申込者数 2006年度合計 1,526,000人(公開+IP)
これでやっと同等の数字
ちなみに2006年のTOEIC公開試験の受験者数は5年前の水準であり、
「やる気のある」「平均点の高い」公開試験受験者から減少が始まっている。
570名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 03:09:00
>>565を肯定するわけじゃないけど駄目なTOEICマニアは無駄な試験対策ばかりやる傾向がある。
地道に音読筆者で英文を覚えるトレーニング、音読等の英語力のつく努力をしないで
ハウツー本の大量購入、専門受験対策スクールへの投資、文法解説マニア化、
最悪なのが本業の仕事への手抜き、etc...

こんなんでむやみやたらにTOEICを受験してxxx点取れた、今回は駄目だったと一喜一憂。
莫大なお金と時間を投資しても英語も話せない。書けない。仕事でも行き詰まり。
心のより所は履歴書と人にアピールするための無意味なTOEICの点数。
間違ってると思いませんか?
571名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 05:07:36
>>570 同意できる
572名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 07:10:15
>>570 人は人。いいんじゃないの。
573名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 08:37:24
アホなチョイックマニアが主催者にとって一番のお得意様なのは事実。
574名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 11:12:57
>>565を肯定するわけじゃないけど駄目な英検マニアは無駄な試験対策ばかりやる傾向がある。
地道に音読筆者で英文を覚えるトレーニング、音読等の英語力のつく努力をしないで
ハウツー本の大量購入、専門受験対策スクールへの投資、文法解説マニア化、
最悪なのが本業の仕事への手抜き、etc...

こんなんでむやみやたらに英検を受験して準1級とれた、今回は駄目だったと一喜一憂。
莫大なお金と時間を投資しても英語も話せない。書けない。仕事でも行き詰まり。
心のより所は履歴書と人にアピールするための無意味な英検の級。
間違ってると思いませんか?


これでも、完全に意味が通じるんだよね。それは単に資格マニアを
叩いてるだけであって、資格マニアは英検が流行ったら英検で
おんなじことやるだけ。
575名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 11:27:39
アホなチョイックマニアが出来る技は以下の通り。
●コピペ
●一部置換
●電車の中での痴漢

>>574はまさにそれを身を以て示した貴重なデータである。
576名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 11:32:36
まあ俺はお前がそうやってチョイックチョイック
うれしそうに暴れてくれれば、それでいいんだけどなw
577名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 12:49:59
英検は高校生までのくだらない試験。馬鹿じゃん。
そもそも1級、2強、〜4級まではいいとしてその下はいらないし、
準が付く級はいらないなぁ。準て馬鹿じゃん。

高校生までの英語のお勉強試験はくだらない。

日本人による日本人の為のくだらない試験。
モラトリアム英語学習者を満足させるための糞英検。
馬鹿まるだし。

TOEICもBridgeなんかつくって馬鹿じゃん。
まぁそれだけくだらないモラトリアム英語学習者がいる訳かぁ。

英検もTOEICも英語のできない不安なモラトリアム馬鹿が受ける試験。
だれでも1級取れるよ。馬鹿じゃん。くだらない。カネの無駄。
578痛いTOEIC厨のセリフ:2008/04/10(木) 13:36:45
アホくさ。資格それ自体の価値より、その資格がどれだけ認められてるかのほうが重要なんじゃねぇの?
いや、言いかえれば、どれだけその資格が認められてるかがその資格の価値なんだよ。
英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。
579名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 13:47:33
>>578

TOEIC関連スレの資格全般板への移動は決定的ですね。
580名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:21:46
馬鹿だね。>>578のTOEICバカ2ch担当は。

 本音では誰もが
"TOEICが英語力の証明になってない"
って気がついてるよ。

認められてるって本気で信じてるのかね。精神科に逝こうな。

 英語が出来るかどうかの証明にならない糞資格なんか誰が要求するんだよ。
 騙されてくれた愚鈍な企業人事部も会社中から叩かれてきてる。
 もうTOEICなんか信用しなくなるよ。

 韓国はこいつらよりマトモで方向習性しただけ。
581名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:38:37
あの、素朴な疑問なんですけど、

TOEIC950≒英検1級のデータに対して
頻繁にTOEIC派の人が「英検は1級以外使い物にならない」って言ってるじゃないですか。
それで思ったのですが、
それって「TOEICも950以下は使い物にならない」ってことですよね?
大部分のTOEIC受験者は無意味な試験を受けているということになると思うのですが。

まあ、そうですよね。リスニング内容が全部理解できていなくても
「この話はどのような語り口調か」
「この男性の役職は何と考えられるか」とかはっきりいってどうでもいいようなことばかりが設問として問われるんですから。
TOEIC200〜900くらいまでの人はそうやって放送内容の細部にこだわらずくだらない情報をつかみとるだけで点を稼ぐんですから。
582名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:42:19
TOEIC950以上・・・意味のある試験
それ以下・・・・・受ける意味なし

英検・・・受験者は自分の実力付近の級を選んで受験するため、
TOEICのように無駄に自分の力量をはるかに超える難しい問題を解く必要はない。
583名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:44:32
実際TOEIC400〜500の人ってリスニングのPart3やPart4ってやることないでしょ?
丸っきりわからないんじゃない?その間はひたすら不毛な時間が流れてるんだよね。
高い金払って、自分の手に負えない問題が半分近くもあるような糞試験よく受けるよまったく。
584名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:52:05
TOEICまとめ
@
TOEIC950≒英検1級のデータに対して
それ以下は英語力として低すぎて使い物にならないという理由から
「英検は1級以外使い物にならない」と事実が成り立つならば、
「TOEICも950以下は使い物にならない」という事実も成り立つ。

A
TOEICリスニングでは
「この話はどのような語り口調か」
「この男性の役職は何と考えられるか」といったどうでもいいようなことばかりが設問として問われるため、 放送内容の細部にこだわらずに点を取れてしまう。
(これでリスニングテストと言えるのか??)

B
TOEICは英語初級者から上級者まで同じ試験を受けさせられるため、
自分の力量ではどうしようもないくらい難しい問題を解かされるはめになり、時間と金を無駄にしている人が多いといえる。
またリーディングパートでは大部分の人が時間が足りず、後半をほとんど勘でマークするといった醜態が見られる。
(そんなことするなら最初から受けるなよ)
585名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 15:42:08
一言でまとめ。
TOEICの四択マークシートはペーパ試験の消去法の能力のみ。
問題も百マス計算の一桁計算とネイティブでも間違える枝葉末節な難問の混合。

英検の筆記・面接
  コミュニケーションにおける頭の回転、思考力、表現力、メンタル全てが要求される。

これだけの事。
586名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 17:23:03
得点の有効期間は2年という小賢しさ。
だいたい一度も国家試験の認定もへったくれも無い糞試験をなんで日本は
有り難がったのか実に不思議。
587名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 17:38:32
英検厨の荒らしが酷い件について
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1207816262/

英検厨!
またスレがたったぞ!
頑張ってスレの維持に努めてくれwww

死ぬ直前の将来のお前は、今のお前をどういう目で見てんだろうなw
貴重な青春、貴重な人生を2ちゃんねるの英検vsTOEICで浪費するお前をw
588名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 17:50:19
自分でこのスレ立てといて火だるまになっちゃって。
さらに新スレ立てですか。議論もまとに出来ず醜態をさらされても
クビにならず、一日2CHに張り付いてお給料が頂ける方は羨ましいです。
589名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:14:31
英検厨って英検スレまで荒らしてんだな。
590名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:21:23
ここ1か月くらいじゃない?
英検厨が荒らしを始めたのって。

何があったんだろうね?
591名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:57:08
>>590
点数の捏造データコピペして回ったTOEIC厨がいたでしょ?
そいつが原因。
592( ´,_ゝ`)プッ大笑いBefore After:2008/04/10(木) 20:11:46
【 Before ==>2001年から今までコピペし英検一級を愚弄してきた捏造データ】
英検1級取得者でも平均816点しか取れてないのね。レベル低ー。
英検準1級は、たったの732点。
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf
1級:人数157名:平均スコア816:標準偏差172
準1級:人数1449名:平均スコア732:標準偏差107
2級:人数4390名:平均スコア517:標準偏差104
準2級:人数1226名:平均スコア392:標準偏差91
3級:人数221名:平均スコア365:標準偏差124

 *** 7年前の一回こっきりの捏造数字を必死に貼りまくるのかはミエミエ ***

【 After ==> 捏造糾弾後に最近、慌てて出てきた新データ】
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。

--------------
2001年のは捏造ミエミエの指摘書き込みが多数あったら、即座に
2006年版が出てる。英検一級のレベルは一定だろうに
一級の平均得点が

816 ===> 950 に急上昇。

流石だ。誤差はプラスマイナス20点とかほざいてる世界60カ国でマンセーの
マークシート四択英語テストは違いますね(笑)
593名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:15:01
英検厨もう一年も前からTOEICスレ荒らしてるじゃん。
ニワトリみたいな奴だなこいつ。
自分でやったことも覚えてないのか。
594名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:18:53
>>590
>>593
あらあら( ´,_ゝ`)プッ
もう議論で反論することは諦めちゃった??
「荒らしてるのは英検厨だよ」とかいう小学生なみのことしか言えないわけ?

TOEIC厨「先殴ってきたのはおまえやろ〜 わぁ〜ん泣」
595名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:20:25
2chで相手が先に荒らしたとかw
見てるこっちが恥ずかしいわ。
TOEIC厨ってちょっと精神年齢が低いな。
596名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:22:19
今までさんざん熱くなって議論を楽しんできたくせに
負けが決定的になったら「荒らし」かよwww
程度が知れるなTOEIC厨はw
597名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:29:28
TOEICは内容も組織力も英検には敵わないよ。
四択マークシートなんか誰でも作れる。
ネットでTOEICよりも優良なこの手の無料検定が爆発的に増える。

韓国からも見捨てられたTOEICは終わり。最後の断末魔の荒らしだろうね。
598名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:31:55
>>596
「荒らし」はTOEICのスレ乱立だよ。
599名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:34:39
>>598
英検スレもTOEIC乱立の巻き添え(とばっちり)で英語板から追い出されるかもです。
600名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:46:57
英検厨は本当に子供だな。

自分の思い通りにならないこともあるってことを学びましょうね。



558 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/04/09(水) 17:04:58
つか、TOEICはビジネス用だっつのw

大学生〜社会人までが顧客。

そして、この層は、TOEIC>英検

これが事実。





もう、英検厨は、目的とか用途とか何も見えてない。

とにかくあらゆる点で英検が一番じゃないと

へそを曲げる小学生レベルのお子ちゃま。

精神年齢が低い。
601名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:59:57
TOEICまとめ
@
TOEIC950≒英検1級のデータに対して
それ以下は英語力として低すぎて使い物にならないという理由から
「英検は1級以外使い物にならない」と事実が成り立つならば、
「TOEICも950以下は使い物にならない」という事実も成り立つ。

A
TOEICリスニングでは
「この話はどのような語り口調か」
「この男性の役職は何と考えられるか」といったどうでもいいようなことばかりが設問として問われるため、 放送内容の細部にこだわらずに点を取れてしまう。
(これでリスニングテストと言えるのか??)

B
TOEICは英語初級者から上級者まで同じ試験を受けさせられるため、
自分の力量ではどうしようもないくらい難しい問題を解かされるはめになり、時間と金を無駄にしている人が多いといえる。
またリーディングパートでは大部分の人が時間が足りず、後半をほとんど勘でマークするといった醜態が見られる。
(そんなことするなら最初から受けるなよ)
602名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:00:00
今日も朝から張り付いて連投してたのか英検厨。
なぜその時間を勉強に使わないのか不思議。
603名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:02:25
英検の準の付く、準2級や準1級はいらないでしょう。くだらない。
5級だって不要。馬鹿じゃん。

英検は、高校生卒業までに1級って当たり前とうい感じだと思うよ。
とれれば英語の勉強をよくやってましたね、でよいと思う。
それ以降は、馬鹿じゃん。モラトリアム英語は無用の長物。

こういうくだらない資格の馬鹿試験をいつまでも受けるのはカネの無駄。

大学生以上はもう少しまともな目標を持ちましょう。英検に励む社会人や大人がいることが笑える。
モラトリアム英語学習者は馬鹿ですね。
604名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:26:30
英検
5級〜1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。

またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。


さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。
605名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:27:41
おまえwww 2001年って7年前www
こんなこと7年もやってんのwww

0から初めて、英検1級でもTOEIC満点でも取れる期間だろwww
606TOEICな人たちの内訳:2008/04/10(木) 21:27:55
(ア)TOEICができるだけでは話したり、書いたりするのが苦手な人もいる。
(イ)もちろんTOEICがよくでき、かつ4技能が平均的にすぐれたものもたくさんいる。

(ア)のような人は次の2つに分けられる。
@TOEICは就職や昇進でのアピール材料と考えており、それ以外は求めていない。ある意味正しいTOEICの利用法。
ATOEICができるのに会話とライティングが苦手なことにコンプレックスを抱いており、どうしても認めたくない。
607痛いTOEIC厨のセリフ:2008/04/10(木) 21:30:29
アホくさ。資格それ自体の価値より、その資格がどれだけ認められてるかのほうが重要なんじゃねぇの?
いや、言いかえれば、どれだけその資格が認められてるかがその資格の価値なんだよ。
英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。


★TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)52★
で現れた、もはや伝説と化している究極の痛い子ちゃんですw
608名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:30:43
carpediemサンドバックにされてやんのw
609名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:27:39
すごいな英検厨
一日常駐かよ
610名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:41:55
トフルでは平均点があまりに低くて判定できない日本人のために
日本の会社がETSに依頼してできたのがトーイックでビジネス用でも
何でもありません その事は事実として記憶に留めておくべきだろうなな
611名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 00:50:21
http://www.howtoeigo.net/toeic.html#toeicintro

TOEICとは
TOEICとは"Test of English for International Education"の略であり、
英語によるコミュニケーション能力を評価する試験です。
世界の約60カ国で実施されており、年間受験者数は約400万人にのぼります。
TOEICは、アジア(特に日本と韓国)の受験者が多く、日本国内だけで、2004年度には約143万人が受験しました。

英検は毎年約250万人が受験していますので、延べ受験者数でいえば、
TOEICは英検には及びません。
しかしながら、近年は英検が受験者数を減らしているのに対して、
TOEICの勢いが目立ちます。かつて「英語検定試験の代名詞」と言われた英検は、
1999年度には約350万人の受験者がいましたが、2002年度には約260万人となり、
約4分の3の規模に縮小しました。

同じ期間で、TOEICの年間受験者が約87万人から約130万人へと約52%も増加したことを考えると、
2つの試験の勢いの違いがよく判ります。

TOEICの最大の特徴として、ビジネスの世界で活用されていることが挙げられます。
英検では、受験者の約8割を中学・高校生が占めていますが、
TOEICでは、受験者の大半を大学生〜社会人が占めています。

2003年7月に655社を対象にして行われた「第12回TOEICRテスト活用実態報告」によれば、「TOEICスコアを社員採用時に考慮している」という企業は約54%を占めており、「将来は考慮したい」という企業を合わせると約8割に達します。

外資系企業では、日本IBMが、昇進条件として課長以上へはTOEIC600点、
次長以上には730点という基準を設けたことはよく知られています。
最近では、松下電器産業、小松製作所、帝人、シャープなど、
日本企業の中にも昇進条件としてTOEICを打ち出しているところが多くあります。

外資系企業や英語の専門職に限らず、日本の多くのビジネスマンにとって、
TOEICは身近な試験になりつつある、と言えるでしょう。
612名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:12:51
613名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:36:02
>>611
外資系企業では、日本IBMが、昇進条件として課長以上へはTOEIC600点、
次長以上には730点という基準を設けたことはよく知られています。

↑ワロタw
せめて準1級くらいの人材が欲しいが最近の若者の低脳ぶりを考慮してTOEIC600と730で妥協したわけかwww
やっぱTOEICってDQN用の試験なんだなw
614名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 01:39:37
A「昇進条件として英検準1級を課すのはいかがでしょうか?」

B「ばかもの!うちの会社で誰が準1級を取れるというのだ!せいぜいTOEIC650が関の山だ。」

A「では課長以上へはTOEIC600点、 次長以上には730点で妥協いたしますか。」

B「うむ、TOEICならうちの馬鹿社員どもでも少しは点が取れる奴がいるかもしれん。」
615真実:2008/04/11(金) 02:24:39
A「次長昇進条件として英検準1級を課すのはいかがでしょうか?」

B「ばかもの!準1級だと取れない奴が結構でる。早く社員を管理職にして残業代をカットしたいんだぞ」

A「では課長以上へはTOEIC600点、 次長以上には730点で妥協いたしますか。」

B「うむ、それなら誰でも取れるな。社員の殆どが東大と慶応だし寝てても皆、取ってくれるな」
616大学生と社会人に見捨てられた英検:2008/04/11(金) 08:08:03
「2007年度 英検受験者数」
小学校〜高校・高専 : 2,024,510(84.5%)
--------------------
短大〜大学他 : 89,671(3.7%)
--------------------
社会人計      : 282,906(11.8%)
合計        : 2,397,087

英検は、小学生から高校生が8割以上を占める試験であることが判明。
短大から社会人は、全体のわずか15%。

「2006年度 TOEIC受験者数」
小学校〜高校・高専 : 16839(2.3%)
--------------------
短大〜大学・専門等 : 226537(31.3%)
--------------------
企業・団体(公式データ無くIPのみ) : 479734(66.3%)
合計        :  723110

TOEICの受験者は、社会人や大学生で98%近くを占める。
比率以外でも、英検とTOEICの受験者数を比較すると、
大学等では、(英検)89,671人に対し、(TOEIC)226537人。
社会人では、(英検)282,906人に対し、(TOEIC)479734人。

http://www.eiken.or.jp/situation/index.html
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
617名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 09:28:03
札幌ステップ会の会員(全員が英検1級持ってる)は
トイク平均965点だぞ。
みんなトイクは試験としては中途半端って言ってるがw
618名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 09:55:01
>>617
英検一級ホルダーならTOEICの過去問で枝葉末節な引っかけ問題対策をやれば
全員がほぼ990点取れるだろう。

 受験料払ってオリンピック選手が子供のパン食い競争に出場する価値は無いだろうけど。
619名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 10:05:26
お前はほんとに駄目な奴だなあ。
620名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 10:19:04
結論

英検は所持級によって英語の四技能のレベルの保証が出来る。
一級、準一級なら業務知識と専門用語をマスターすれば即戦力になる。

TOEICは足きり用途のみ。本当に英語が出来るかどうかは企業は別の筆記・英語面接試験で
ふるいにかける必要がある。点数が英語力の保証にはならない。

-----------
よってTOEICの点数のみを追求するマニアはすぐにメッキが禿げる。

以上。
621名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 10:35:29
TOEICの詐欺な所はたかが足きり用程度にしか参考にならないのに
「就職に有利」「企業の評価はTOEIC」との風評・イメージを流し
英語の解らない人々を錯覚させただけ。

NOVAも倒産し上っ面の英会話ブームにも陰りが見えてきた。
日本は真面目にやらないと、今後は深刻な経済不況、少子高齢化で衰退の運命をたどる。

ニセモノ・メッキは長続きしないってことだ。
622名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 10:42:25
マジで
東京大の法科大学院では
トフルと英検1級だけしか、参考としての資格として認めてないよなw

トーイックかわいそうにw
623名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 10:44:25
チョイックは馬鹿と世の中に錯覚させて一時的に受験料で大儲けしたんだから、
今後は真っ当な方向に軌道修正をすれば良いことだ。

最低でもTOEFL程度に真っ当な英語力を計れる内容にしないとマジ、絶滅危惧テスト。
624名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 10:44:59
いや、ほんとよく英検1級とか認めたなw
625名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 10:54:40
トイクは8割がまちがいなくくだらない問題w
626名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 11:00:52
その「何割が」くだらないっていえるかどうかで、
全く喋れない人間から、1級以上までを測ってるテスト。

8割がくだらない、っていう人間はつまりそのレベル。
627名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 11:26:15
TOEICまとめ

・英検受験者が1999年度の約350万人から、2002年度の約260万人へと
約4分の3の規模に縮小しているのに対し、
TOEICは、同じ期間に約87万人から約130万人へと約52%増加した。
http://www.howtoeigo.net/toeic.html#toeicintro

・英検は、受験者の8割以上を中学・高校生が占めるのに対し
TOEICは、受験者の9割以上を大学生〜社会人が占める。
因みに、東大の資格申込はTOEICが英検より約27倍も多い。(2004年調べ)
1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検  56人
http://www.utcoop.or.jp/Hbumon/sosen/webtheroad/note/column002.html

・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。

・TOEICを毛嫌いし、英検の優位性ばかりを主張する人には、
頭の回転が悪いためどうしてもTOEICのスピードに付いていけず、
低スコアに悩む人が多いようである。下の統計から、
英検1級未満は約760点と低スコアに苦しむ様子が見て取れる。
(参考)
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
628名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 11:46:13
英検はオリンピック100m決勝のファイナリストの8人による勝負。
実力伯仲の選ばれた者による勝負環境。

TOEICは100Kgのメタボ爺さん、オリンピック選手、子供の混成市民レース
上級者にとって馬鹿らしい問題が8割と、
ネイティブでも間違える枝葉末節な悪問題が2割。

もっともらしい990点なんていう中身はこんな物。

所詮、四択の消去法テスト(TOEIC)と
自分の頭を使って言葉を構成し発信し人を説得する高度な四技能(英検)を
比較する事が愚か。

かつてTOEICの点数に対し過信した世間が馬鹿。
東大、京大、TOEFL、韓国はこれに早めに気がついただけ。

メッキが剥がれたってことだよ。
629名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 11:49:23
>>627
TOEICなんぞは一桁の百ます計算。
スピードでは小学生が高等数学が得意なアインシュタインに勝つこともある。

所詮、小学生にはノーベル賞は取れない。比較する事が馬鹿。

それだけのこと。
630名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 11:50:38
>>628
素直に英検が好きですって言えばいいじゃん。
アホらしぃ。
631名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 11:52:07
>>629
簿記会計に高等数学がいるんかいな?
おまい何か見失ってるんとちゃう?
632名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:03:04






-------------ここまで英検厨のソースは主観と妄想のみ----------------






633名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:03:07
率直に言う。TOEICは糞。以上。
634名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:08:46
↑英検依存症患者の断末魔
635名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:09:31
>>629
百マス計算は幅広い知識や活用能力は求められないだろがw
TOEICが単なるスピード以上のものを要求するのは自明


・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
636名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 12:28:47
私はtoeicも英検も両方受ける。
どっちが凄いかではなく、高いレベルの人が凄いんではないか??
自分はまだまだ。
上を目指して頑張る!
637名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 14:33:35
628強烈だな
638名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:16:07
通訳翻訳会社で募集業務やった経験あるが
別に英検もTOEICも1級や900超えてれば皆一緒。
後は実際面接で見るだけ。
639名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:30:19
面接になるとマークシートの四択消去頭では辛いと思えますが如何なもんでしょうか。
640名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 20:55:58
くだらない

英検もTOEICもモラトリアム英語

英検は高校生までの学生が受ける糞試験
TOEICもモラトリアム英語を求める糞社会人やバガな大人のゴミ試験

こういう試験は高校生までのガキの試験ですよ
バカじゃん
641名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 21:13:44
>>640
くだらない、とかバカとか言うだけなら小学生でも出来ますよw
642名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 21:28:01
英検とTOEICとどっちが凄い

どっちもくだらない( ´,_ゝ`)プッ
643名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:18:18
どっちもすごくない。
通訳検定1級もってない人は素人。
644名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 07:01:57
結論は>>628でいいのではないでしょうか。
645名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 07:07:52
>>642
くだらないとしか書き込めない、発言にその中身がない書き込みが
真に”くだらない”。
646名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 12:15:14
英検の準1級は英語の基礎学力をみるうえではバランスのいい試験だと思う。
英検準1級に合格していれば、その後の訓練で多少は実用の域に達するのでは
なかろうか。
647名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 15:07:12
>>646 英語と日本語のバランスの良い能力も問われるしね。
648名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 15:24:57
>>642 比較されてズタボロのチョイック関係者は痛タタタタタ
649名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 15:38:04
>>640 英検一級合格者は圧倒的に社会人。
通訳技能検定2級・1級への通過点。

TOEICは道草。
金と時間の無駄。
650名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 16:50:52
651名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:09:56
ちょいっくは点数化されるから実力把握にはよいけど、必要不可欠な英語のライティングやスピーキングとかを測定しないから、使えない。
よって英検一級
652名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:10:45
だいたい英語力というバカな発想が間違い。

英語に力なんて付けてどうすんの?
バカじゃん。

英米人はみんなすげー力ですね。くだらねぇ バカじゃん

英検やTOEICで自分の英語力はすごいと思っている奴はバカだね。
英語力ってバカじゃねぇ

もっと他の力を付ければいいのにバカは
モラトリアム英語なのね。

英検やTOEICは英語力という言葉以上に意味がない、不要な試験。
653名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:15:52
そのうち司法試験や会計士や医師免許も無意味って言い出すだろうね
基地外が語るバカな試験というのは、有用なんだよ。
654名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:19:44
>>653
おまえ池沼
655名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:27:02
>>653
自分が英検すらとれないバカと認められない頭がお花畑の現実逃避野郎に構わない方が良いぜ
656名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:39:30
>>655
暗に基地外をバカにするな
可哀想だろ
657名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:52:57
TOEIC800点超だけど書類審査で就活はじかれてる。
意味無いってことが最近わかってきた。
658名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:56:40
TOEICは就活を有利に進める道具ではありません。
就活の勝敗は大学入学時点で既に決定されております。
個人の努力にはあまり意味はありません。
659名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 19:02:49
657
大学と志望業界どこだよ
中堅(マーチ)でそのスコアで落とされるなら、ESか人格に問題あるぞ。
660名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 19:26:19
やだなあ
人格に問題があるから資格でフォローしようとしてるんじゃないですか
661名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 20:11:35
なにこの気持ち悪いスレ
662名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 21:06:27
>>658 じゃ存在価値無しってことだ。
英語力の判定にも使えないことだし。
663名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:10:43
TOEIC厨は自分でスレ立てといて形勢が悪くなってからは
両方無駄とかくだらないとか気持ち悪いスレだとか言って
なんとかこのスレを過疎らせようと必死だなw
664名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 22:34:05
>>663
TOEIC厨はスレ乱立させるだけの荒らし。
665名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 07:53:22
TOEICまとめ

・英検受験者が1999年度の約350万人から、2002年度の約260万人へと
約4分の3の規模に縮小しているのに対し、
TOEICは、同じ期間に約87万人から約130万人へと約52%増加した。
http://www.howtoeigo.net/toeic.html#toeicintro

・英検は、受験者の8割以上を中学・高校生が占めるのに対し
TOEICは、受験者の9割以上を大学生〜社会人が占める。
因みに、東大の資格申込はTOEICが英検より約27倍も多い。(2004年調べ)
1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検  56人
http://www.utcoop.or.jp/Hbumon/sosen/webtheroad/note/column002.html

・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。

・TOEICを毛嫌いし、英検の優位性ばかりを主張する人には、
頭の回転が悪いためどうしてもTOEICのスピードに付いていけず、
低スコアに悩む人が多いようである。下の統計から、
英検1級未満は約760点と低スコアに苦しむ様子が見て取れる。
(参考)
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
666名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 07:55:19
>>629
百マス計算は幅広い知識や活用能力は求められないだろがw
TOEICが単なるスピード以上のものを要求するのは自明


・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
667名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 07:58:27
7 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 17:53:54
TOEIC870
→「留学経験はないけど、英語結構出来るんだね」(外銀)

8 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 18:02:29
975
「銀行にはもったいない」(みずほ)
「英語つかえなきゃ嫌でしょ?」(ソニー)
「グローバルな人なの?」(松下)
など、身の毛がよだつ褒め言葉と同時に散々言われる
そのたび否定するのが苦痛

32 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:21:50
TOEFL CBT 213(TOEIC 730相当)

「英語は・・まぁまぁってとこですか?」って聞かれた
某コンサル

33 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:26:01
TOEIC 750
「これじゃMBA留学はムリだね,最低900ないと」(NRI)
→留学したいもMBA取りたいとも一言も言ってないのに突然
「英語得意なんだ?」(ソニー)
668名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 08:02:51
61 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 16:20:37
TOEIC950以上の者だが、メーカーとか金融で正直に点数書くと
「君はこんなに英語出来るんだったら、本当は商社とか行きたいんじゃない?」
って、突っ込まれる。

66 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 23:00:26
875
メーカーの海外営業志望だけど面接でまわりの学生もそんなんだから特に目立ったことないや。
逆に人事には「ウチ英語できるひと間に合ってるから」とか言われるし、TOEICは禁句になったよorz
669名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 08:16:26
英検の凋落ぶり暴かれて
ぐうの音も出ないほど落ち込む英検厨
670名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 08:33:11
「TOEICの点数は自分から話題にするな」は就活の鉄則みたいね。
671名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 09:44:57
んなこたない。点数と企業の格による。
672名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:26:34
TOEICねえ。筆記と面接を必須にして改良を早く検討するしかないよ。
英検の上位級を諦めたマニアは嫌がるかもしれないけど時代の趨勢だし。
673名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 13:55:08
英検はどうすれば人気復活するんだろ。
このまま受験者が減っていったら資格の価値が下がる。
674名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:00:17
英検1級合格で旧帝大の入学試験の英語免除で決まりさ。
町中に英検1級塾ができるぞ。
675名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:01:00
まじ、英検とかは準の付く級いらなくね?

だったら準1を2級に、準2を3級にすればいいじゃん。
バカは理解できないね。

英検は高校生までのお遊び英語です。この糞試験も実践英語からはかなり遠い。
まぁ高校生が1級目指して高校生の間にやるゴミ試験だね。

大学生以上、社会人などが受ける試験ではありませんよ。
馬鹿なモラトリアム英語学習者がいつまでも受けてる感じじゃん。
いつまでも使えない英語を大事にしている低脳だね。可哀そう。
676名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:03:20
>>675
漢字検定はどうよ?
677本当の事:2008/04/13(日) 14:48:07
552 :本当の事:2008/04/13(日) 14:42:51
どうせ条件の良い大企業に就職するためには何次試験もクリアする必要がある。
就職のテストも人気企業は盛り沢山。
  日本語の小論文、SPIのテスト、面接、英語の筆記、
  本格的な所になると英語でのインタビューもある(中途採用では何社か受けた)

四択マークシート試験の英語力なんか速攻でメッキが剥がれて惨敗。

TOEICみたいな糞マークシート四択が就職に有利なんて都市伝説を信じる奴が馬鹿。
ニート、ルーザー一直線。間違いなし。
678名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:56:10
就職に関して言えばTOEICは役に立ったけどな。
新卒なら860もあれば自己PRの補強として使える。
たいていの企業のESに資格欄とは別にTOEICのスコアを書かせる欄があるし。
もちろん点数を書いただけじゃ意味ないよ。
それをどうやって自己PRに結びつけるかが肝心。
TOEICなんて役に立たないと言ってる人は
スコアが低いか、それをどうアピールすればいいのかわからない人でしょう。
679名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 14:58:44
>>667>>668が生の企業の反応だね。
680名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:03:46
人事部採用の奴に聞いたら入社後に活躍できそうな人間は
●面接 ●小論文
この二つがぶっちぎりで重要視されるらしい。
なんだかんだ言っても体育会でそこそこの知能を持ってそうな奴は有利らしい。

他に超有名大学以外の人間で足切りされるか否かはSPIの数学で差がつくとか。
681名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:11:57
>>680
就職板の方でやってくださいw
682名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:26:31
>>680
TOEICなんか就職に対して関係ないってことか。
小論文とSPIの対策本を買いに行こう。
683名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:27:30
>>679
生の企業の反応を見たところだと
企業はTOEICの点数をしっかりチェックしてるんだね。
そして点数が高い人には「英語が得意」という評価を与えている。
それらのコピペから700点台じゃ足りないこともわかるね。
684名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:29:41
>>678 超人気企業だと所詮、コネが物を言うしね。
有力スポンサーのご子息 >>>>>>>>>>>> ∞ ∞ ∞ >>TOEIC900点超
685名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:30:32
>>682
ああ、それがいいよ。
今から英語の勉強始めてもたいした点数とれないだろうし
だったら作文とSPIをやった方がいい。
あと一般常識と時事ネタも仕込んでおけよ。
686名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:31:53
TOEIC否定派どうした?元気がないぞ?
687名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:34:41
英語で出世は絶対無いから安心してちょ。
英語で首を切られることはあるんだよなぁ。
むずかしいなぁ。
688名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:38:19
昇進の条件にTOEICスコアを求める会社もあるからな。
英検の級を求める会社があるのかは知らないが。
俺の知り合いんとこだと、英検1級またはTOEIC900取得で10万もらえるらしい。
TOEIC満点だと30万とか言ってたな。
689名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:39:36
すごいもなにも英検ってもう無くなるんでしょ?
意味無いジャン
690名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:40:45
一昔前までは英検が英語資格試験の中心だったのにな。
691名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:43:38
風にふかれて考えた。
時代は変わる。
692名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:48:08
大学生になると英検からTOEICにシフトするよな。
大学の英語クラス分けもTOEICだし、入社したときもTOEIC受けさせられた。
693名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:50:31
・英検は、受験者の8割以上を中学・高校生が占めるのに対し
TOEICは、受験者の9割以上を大学生〜社会人が占める。
http://www.eiken.or.jp/situation/index.html
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
694名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:53:37
いいこと思いついた。トイクはライティングと面接必須にすればいいじゃん。
695名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:02:29
ついに捏造データの次は悪意に満ちた風説の流布ですか。
いよいよ末期だね。
単に文部科学省の認定が無くなるだけだろ。まったく影響はゼロ。

英検準一級をとれば海外留学が認められる大学が世界に山ほどある。
TOEICみたいな四択糞試験は韓国から見捨てられていよいよ消滅の危機だろうに。

http://www.eiken-ryugaku.com/university/index.html
696名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:06:42
海外留学って事は高校までに取る資格って事だろ?
なら大学生からはやはりTOEICだ
英検はおこちゃまの資格
697名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:07:52
文科省の認定はすでに無くなった。
その影響はほとんどないだろうけど
年々英検受ける人が減っているのも事実。
海外留学が認められる大学があるというけれど
それなら英検じゃなくてTOEFLを受ければいいわけで
少子化が進む現在、英検の前途は多難と言わざるをえない。
698名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:09:42
通訳ガイドの英語筆記の免除にTOEICがまったく考慮されないことを
知った瞬間、おいらはTOEICを捨てて英検に走りました。
699名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:10:43
ここは学歴房みたいなスレですね。
700名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:17:35
状況をとっさに認識し、相手の言葉・趣旨を理解し、
自分の脳の中で言葉をかき集めながら、相手を説得し、行動に移させる為の
効果的な情報(言葉・表情・ジェスチャー)を発信する・・・これが人間のコミュニケーション。

最初から四つ回答候補が提示され、「正しい奴を一つ選べ」なんて糞試験が
有効かどうかはアメーバでもわかりそうなものだが。
701名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:20:54
英検も4択問題が大部分を占めてるよな。
糞試験w
702名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:22:58
>>701のガキみたいな反応ワロタwww
703名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:23:18
あ?痛いところついちゃった?w
704名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:23:46
英検厨の自爆ワロタwww
705英検が無くなると宣伝中:2008/04/13(日) 16:27:05
>>701 アメーバ脳ハケーン
706名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:28:02
判断材料に何を置くかを明示しないのが英語板だよな
他の人文系の人々は論点の設定がうまいもん
707名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:35:30
97 英検が無くなると宣伝中 2008/04/13(日) 16:21:57
TOEIC厨必死だな(笑)

英検とTOEICとどっちが凄い(笑)の?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1207450223/l50

689 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:39:36
すごいもなにも英検ってもう無くなるんでしょ?
意味無いジャン

690 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:40:45
一昔前までは英検が英語資格試験の中心だったのにな。



708名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:36:58
>>英検が無くなる
ついに捏造データの次は悪意に満ちた風説の流布ですか。
いよいよ末期だね。

単に文部科学省の認定が無くなるだけだろ。まったく影響はゼロ。

英検準一級をとれば海外留学が認められる大学が世界に山ほどある。
TOEICみたいな四択糞試験は韓国から見捨てられていよいよ消滅の危機だろうに。
http://www.eiken-ryugaku.com/university/index.html

------------------------
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf
TOEICのテストは知識すら怪しいっていうけど、
英検1級取得者でも平均816点しか取れてないのね。
英検準1級は、732点。

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。

--------------
2001年のは捏造ミエミエの指摘書き込みが多数あったら、即座に
2006年版が出てる。英検一級のレベルは一定だろうに
一級の平均得点が   816 ===> 950 に上昇。

  +-20点の精度の筈が変動が低いはずの上位で【6倍以上】の134点UPPPPPPPUUUUU
流石だ。世界60カ国でマンセーの英語テストは違いますね(笑)
709名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:37:13
TOEIC関連スレにコピペしまくってるキチガイがいるなw
710名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:39:36
ageで書き込むからTOEICスレが上がりまくってるなwww
711名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:39:45
休日出勤でネット活動ご苦労様
英検の消滅情報が広まると良いですね。
712名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:40:49
一人ぼっちでがんばってるんだから
あまり叩いたらかわいそうだよ

コピペだって仲間を集めるためにやってるんだし
713名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:42:45
>>689 がんばれ
714名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:19:46
英検厨が必死だけど、
残念ながら実際は、>>667>>668みたいにTOEICって使えるんだよね。
いつまでも落ち目の英検にしがみ付く辺り眼力がないんじゃね?
素直にTOEIC使ってメリットを享受すればいいのにさあ。
715名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 17:58:57
TOEIC厨が必死だけど、
残念ながら実際は>>677>>680みたいにTOEICって就職にも英語力判定にも使えないんだよね。
世界的に見てもTOEFLも筆記、スピーチが必須になったし、
TOEICマンセーだった韓国もTOEICを捨てて国家試験で筆記、スピーチの英検にシフトする。
素直にTOEICは糞マークシートを捨てて世界の動向と英検を見習い真っ当な試験にシフトすればいいのにさあ。

ノウハウも経費もかかるんで今までみたいにマークシート採点で受験料ボロ儲けのビジネスは無理だろうけどさ。
716名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:15:33
英検を見習えってさww
717名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:18:46
和ロスw
718名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:22:22
英検厨から悲壮感が漂ってくるw
719名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:22:57
英検1級で満点を取れれば、TOEICに換算して1300点くらいの価値はあるよな。
720名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:24:20
TOEICとTOEFL作ってんのは同じ機関だよね。
TOEICにもライティングとスピーキングがあるんだから
必要に応じて受ければいいんじゃないの?
721名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:25:31
>>719
切ない比較だなw
722名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:54:15
>>719同意
723名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:57:00
英検厨はいい加減負けを認めた方がいい
724名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:58:21
どちらの資格も英語はネイティブなみに使えることを証明しない

ただ、簡単な文章をよんで何がしかの処理ができることを示してるだけ

それ以上を期待するなら、海外の修士もちをとれということだ
725名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:10:24
少なくとも英検準1級以上になるとTOEICよりも
問題のレベルが高いのは確かだな。
726名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:11:26
TOEICは手が早いだけの馬鹿に
英語が出来ると勘違いさせる為の試験に過ぎないのさ。
727TOEICの定義:2008/04/13(日) 20:10:58
バビブベ カキクケ サシスセ カキクケ ワオン
■□□□ ■□□□ □■□□ □□□■ □□■
@ABC @ABC @ABC @ABC @AB

こんなんで言葉の能力が試せると考えるはIQがゾウリムシ以下ってことだ(笑)
728名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:23:08
往生際わりいな英検厨。
客観的データも出せずに、完全に論破されてるんのにまだ粘ってるよ。
恥ずかしい野郎だなw
729:2008/04/13(日) 21:11:44
トーイック受けたことありませんが、書店で、トーイック問題集を見ると、世界が違う気がしました。
英文の構造自体に難しいと感じませんが、単語がビジネス用語で、知らないものばかりでした。
僕は英検2級持ってますが、平均とされる500点以上取れるかどうか自信がありません。
英検とトーイックは比べるのは難しいと思います。
730名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:16:28
@企業ウケ

大部分の人間にとって断然TOEICである。
ただし注意事項もある。
TOEICで採用、優遇、昇進を決定している企業の中には実際英語など仕事とはほとんど関係ない場合もある。
単に漠然とした【優秀性】であるとか、【そのひとの努力】を評価しているとも言える。
さらに英語の能力が極めて重要な位置をしめる業種においてはTOEICよりも英検が評価される場合がある。

全人口でわった場合はもちろんTOEICが有用である人の数は英検のそれをはるかに上回るのである。



A【受験者の点数】と【受験者の英語力】を正しく表している[可能性が低い]のはどっち??

答え=TOEIC
試験の性質上自明。

詳しい解説
「解答」
TOEICでは残りの2技能を測れていないという性質上、
4技能すべてすぐれている人
3技能だけすぐれている人
2技能だけすぐれている人
この3パターンの受験者をひとくくりに同じ実力とみなしてしまうのである。
731名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:16:58
@
TOEIC950≒英検1級のデータに対して
それ以下は英語力として低すぎて使い物にならないという理由から
「英検は1級以外使い物にならない」と事実が成り立つならば、
「TOEICも950以下は使い物にならない」という事実も成り立つ。

A
TOEICリスニングでは
「この話はどのような語り口調か」
「この男性の役職は何と考えられるか」といったどうでもいいようなことばかりが設問として問われるため、 放送内容の細部にこだわらずに点を取れてしまう。
(これでリスニングテストと言えるのか??)

B
TOEICは英語初級者から上級者まで同じ試験を受けさせられるため、
自分の力量ではどうしようもないくらい難しい問題を解かされるはめになり、時間と金を無駄にしている人が多いといえる。
またリーディングパートでは大部分の人が時間が足りず、後半をほとんど勘でマークするといった醜態が見られる。
(そんなことするなら最初から受けるなよ)
732名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:17:22
英検
5級〜1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。

またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。


さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。
733名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:17:56
TOEIC
もちろん4技能すべて優秀な人もいる
しかしながら、やはり話したり書いたりが出来ない人が相当多くいる。
するとつまり、会社でもし採用、優遇、昇進といったことがTOEICで判断されても、
のちに期待通りの仕事ができない人が多いということになる可能性が高い。

実際には英語など仕事で使わない企業であってもとりあえずTOEICを優遇してる場合がある。
それで割り切って英語力自体にあまりこだわらずTOEICを利用するのは正しいと言える。
(ちなみに何度も言うが、これでは英語力の評価という観点からの議論とは言えない。)
734伝説のセリフ:2008/04/13(日) 22:18:48
アホくさ。資格それ自体の価値より、その資格がどれだけ認められてるかのほうが重要なんじゃねぇの?
いや、言いかえれば、どれだけその資格が認められてるかがその資格の価値なんだよ。
英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。
735名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:22:21
TOEICまとめ

・英検受験者が1999年度の約350万人から、2002年度の約260万人へと
約4分の3の規模に縮小しているのに対し、
TOEICは、同じ期間に約87万人から約130万人へと約52%増加した。
http://www.howtoeigo.net/toeic.html#toeicintro

・英検は、受験者の8割以上を中学・高校生が占めるのに対し
TOEICは、受験者の9割以上を大学生〜社会人が占める。
因みに、東大の資格申込はTOEICが英検より約27倍も多い。(2004年調べ)
1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検  56人
http://www.utcoop.or.jp/Hbumon/sosen/webtheroad/note/column002.html

・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。

・TOEICを毛嫌いし、英検の優位性ばかりを主張する人には、
頭の回転が悪いためどうしてもTOEICのスピードに付いていけず、
低スコアに悩む人が多いようである。下の統計から、
英検1級未満は約760点と低スコアに苦しむ様子が見て取れる。
(参考)
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
736名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:23:12
百マス計算は幅広い知識や活用能力は求められないだろがw
TOEICが単なるスピード以上のものを要求するのは自明


・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
737名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:24:56
7 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 17:53:54
TOEIC870
→「留学経験はないけど、英語結構出来るんだね」(外銀)

8 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 18:02:29
975
「銀行にはもったいない」(みずほ)
「英語つかえなきゃ嫌でしょ?」(ソニー)
「グローバルな人なの?」(松下)
など、身の毛がよだつ褒め言葉と同時に散々言われる
そのたび否定するのが苦痛

32 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:21:50
TOEFL CBT 213(TOEIC 730相当)

「英語は・・まぁまぁってとこですか?」って聞かれた
某コンサル

33 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:26:01
TOEIC 750
「これじゃMBA留学はムリだね,最低900ないと」(NRI)
→留学したいもMBA取りたいとも一言も言ってないのに突然
「英語得意なんだ?」(ソニー)
738名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:25:54
61 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 16:20:37
TOEIC950以上の者だが、メーカーとか金融で正直に点数書くと
「君はこんなに英語出来るんだったら、本当は商社とか行きたいんじゃない?」
って、突っ込まれる。

66 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 23:00:26
875
メーカーの海外営業志望だけど面接でまわりの学生もそんなんだから特に目立ったことないや。
逆に人事には「ウチ英語できるひと間に合ってるから」とか言われるし、TOEICは禁句になったよorz
739TOEICの就職効果:2008/04/13(日) 22:48:41
アイウエ マミムメ ナニヌネ サシスセ 
□■□□ □■□□ ■□□□ □■□□ 
@ABC @ABC @ABC @ABC 

TOEIC厨が必死だけど、
残念ながら実際は>>677>>680みたいにTOEICって就職にも英語力判定にも使えないんだよね。
世界的に見てもTOEFLも筆記、スピーチが必須になったし、
TOEICマンセーだった韓国もTOEICを捨てて国家試験で筆記、スピーチの英検にシフトする。
素直にTOEICは糞マークシートを捨てて世界の動向と英検を見習い真っ当な試験にシフトすればいいのにさあ。

ノウハウも経費もかかるんで今までみたいにマークシート採点で受験料ボロ儲けのビジネスは無理だろうけどさ。

740伝説のセリフ:2008/04/13(日) 22:50:24
TOEICが糞であることは↓こいつの一言に集約されるだろ。このセリフの前には他のすべての書き込みは無意味なものと化す。

アホくさ。資格それ自体の価値より、その資格がどれだけ認められてるかのほうが重要なんじゃねぇの?
いや、言いかえれば、どれだけその資格が認められてるかがその資格の価値なんだよ。
英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。
741名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:58:24
コピペかよww
742名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:04:32
>>714名言は需要があるからな。
頻繁にコピペされる。
743名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:06:10
>>740
その書き込みはTOEICについて一言も触れてないんだけど
君の頭の中ではTOEICについて言及したものとして処理されたんだね。

君の必死さが伝わってきて好感度アップしたよw
744名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:07:11
>>742
興奮しすぎてアンカーもろくに打てなくなったかw
かわいい奴だなあw
745名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:13:54
この英検厨一生現実から目を背けて生きていくんやろか。
ここまで来ると南下可哀想。
>>737-738を見てまだこんなこと言うてるしな。
「残念ながら実際は>>677>>680みたいにTOEICって就職にも
英語力判定にも使えないんだよね。」

戦わなきゃ現実と。一生逃げの人生で恥ずかしくないんか。
746名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:23:20
英検もTOEICも一長一短。目的に合う方を受ければいいだけ。
ところで、他のスレにコピペしまくるのやめてくれないかな。
迷惑なんだけど。
747名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:24:30
↓このコピペ貼ると急にTOEIC厨が必死になって暴れだすんだよなwもしかしてこのセリフの本人??

アホくさ。資格それ自体の価値より、その資格がどれだけ認められてるかのほうが重要なんじゃねぇの?
いや、言いかえれば、どれだけその資格が認められてるかがその資格の価値なんだよ。
英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。
748名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:27:45
どっちでもいいよ
TOEIC900点の人が英検2級程度ということはありえなく
英検1級の人がTOEIC600点程度ということもない

両方最高レンジに達してみれば分かるよ
本当に使える英語はそのはるか先にあるって事がさ
749名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:27:49
たしかにその資格がどういうものなのか認識されなければ意味はないわな。
750名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:31:44
級ごとの実力差が激しいことと試験が年3回しかないことが致命的。
定期的に自分の英語力を測るためにはTOEICの方が向いてる。
751名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 01:23:49
殆どの格闘技が体重による階級制。
珠算もスポーツにもアマ、プロの階級分けは当然。
九九を知らない子供や数学者も一緒に受けさせる試験は全く意味ナシ。

おっと失礼。マークシートで記述してあげないと理解できなかったっけ。ホレ。
アイウエ  マミムメ ナニヌネ サシスセ 
□■□□ □■□□ ■□□□ □■□□ 
@ABC @ABC @ABC @ABC 
752名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 03:26:42
>>751
それはさすがに英検信者叩きを助長するための工作としか…。
753名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 04:44:03
>級ごとの実力差が激しいことと試験が年3回しかないことが致命的。
>定期的に自分の英語力を測るためにはTOEICの方が向いてる。

あんた、年に何回TOEIC受けてんの? 毎回受けてんの?
754名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 05:30:03
>>753
これこそまさに無駄なお布施だよなwww
755名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 05:50:02
お布施は御利益がもしかしたら・・・・ある

TOEICの受験 ==> 金と時間の超無駄・御利益ゼロ
756名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 06:07:56
TOEICはほんと金になんないアホ資格よ。
満点とっても一円にもならないのさ。
へんな予備校でパートで採用されるのが関の山。
757名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 06:40:15
>>747 英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。

TOEIC厨が開き直って英語なんか出来なくても良いときたか。
マークシート試験対策じゃあ英語が話せたり書いたりできるわけないしね。

結論: TOEIC対策と受験は

マミムメ  ダヂヅデ  ガギグゲ  ナニヌネ 
□□■□ ■□□□ □□■□ □□□■ 
@ABC @ABC @ABC @ABC 
758名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 06:41:38
↑ あ、間違えた。マークシートって難しいね(笑)

マミムメ  ダヂヅデ  ガギグゲ  ナニヌネ 
□□■□ ■□□□ ■□□□ □□□■ 
@ABC @ABC @ABC @ABC 
759名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:28:06
>>753
勿論、毎回受けてるぞ。でないと定期的に自分の英語力が測れないからな。
TOEICに受験料を貢ぐのが俺の生き甲斐だ。
760名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:29:26
>>759
TOEICって人間ドックだったのかい?
761名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:43:14
TOEICまとめ

・英検受験者が1999年度の約350万人から、2002年度の約260万人へと
約4分の3の規模に縮小しているのに対し、
TOEICは、同じ期間に約87万人から約130万人へと約52%増加した。
http://www.howtoeigo.net/toeic.html#toeicintro

・英検は、受験者の8割以上を中学・高校生が占めるのに対し
TOEICは、受験者の9割以上を大学生〜社会人が占める。
因みに、東大の資格申込はTOEICが英検より約27倍も多い。(2004年調べ)
1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検  56人
http://www.utcoop.or.jp/Hbumon/sosen/webtheroad/note/column002.html

・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。

・TOEICを毛嫌いし、英検の優位性ばかりを主張する人には、
頭の回転が悪いためどうしてもTOEICのスピードに付いていけず、
低スコアに悩む人が多いようである。下の統計から、
英検1級未満は約760点と低スコアに苦しむ様子が見て取れる。
(参考)
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
762名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:44:05
百マス計算は幅広い知識や活用能力は求められないだろがw
TOEICが単なるスピード以上のものを要求するのは自明


・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
763名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:44:59
TOEICに対する企業の反応


7 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 17:53:54
TOEIC870
→「留学経験はないけど、英語結構出来るんだね」(外銀)

8 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 18:02:29
975
「銀行にはもったいない」(みずほ)
「英語つかえなきゃ嫌でしょ?」(ソニー)
「グローバルな人なの?」(松下)
など、身の毛がよだつ褒め言葉と同時に散々言われる
そのたび否定するのが苦痛

32 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:21:50
TOEFL CBT 213(TOEIC 730相当)

「英語は・・まぁまぁってとこですか?」って聞かれた
某コンサル

33 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:26:01
TOEIC 750
「これじゃMBA留学はムリだね,最低900ないと」(NRI)
→留学したいもMBA取りたいとも一言も言ってないのに突然
「英語得意なんだ?」(ソニー)
764名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:45:49
TOEICに対する企業の反応


61 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 16:20:37
TOEIC950以上の者だが、メーカーとか金融で正直に点数書くと
「君はこんなに英語出来るんだったら、本当は商社とか行きたいんじゃない?」
って、突っ込まれる。

66 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 23:00:26
875
メーカーの海外営業志望だけど面接でまわりの学生もそんなんだから特に目立ったことないや。
逆に人事には「ウチ英語できるひと間に合ってるから」とか言われるし、TOEICは禁句になったよorz
765名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:49:22
アメリカの大学院でネイティブ向けにやってる
英語のテストのGREやGMATは4択です。
766名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 07:54:50
>>761
TOEIC受験者は英検のたったの半分。
767名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:09:40
>>765 四択マークシート試験だけが全てじゃないだろ。
この捏造野郎が。

日本以上に米国は
 校長の推薦、面接、OBの推薦、ボランティア活動、スポーツ・文化活動、etc...
いろんな観点から受験生を総合的に判断して入学の合否を決める。

面接でのコミュニケーション能力、筆記試験も別途あるはず。
言葉が全ての国だぞ。

本当にTOEIC厨は・・・・ピーーー だな。

はいはい、マークシートで書かないとわからないんだよね。
(2Bの鉛筆ではみ出さないように塗りつぶして下さい)

パピプベ  タチツテ  ワオン  サシスセ 
□□□■ □□□■ □□■ □■□□ 
@ABC @ABC @ABC @ABC
-------
TOEFLが筆記・スピーチ重視に大変更したのも日本人・韓国人のマークシート試験しか
取り柄が無い実態に気がついたからだ。
英語力・論理性・思考力・コミュニケーション力の絶望的な実態にショックを受けたからだ。
時代も世界もマークシートなんか求めてないのよ。

偽物メッキ君。わかった?
768名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:19:51
英検は

校長の推薦、面接、OBの推薦、ボランティア活動、スポーツ・文化活動、etc...

で合否決めてるんだなwすげえwww
769名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:24:02
>>767

アメリカの大学院でネイティブ向けにやってる
英語のテストのGREやGMATは4択です。

パピプベ  タチツテ  ワオン  サシスセ 
□□□■ □□□■ □□■ □■□□ 
@ABC @ABC @ABC @ABC

マークシートは世界中の試験に活用されている。
残念でしたw

770名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:32:47
TOEICに対する企業の反応


7 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 17:53:54
TOEIC870
→「留学経験はないけど、英語結構出来るんだね」(外銀)

8 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 18:02:29
975
「銀行にはもったいない」(みずほ)
「英語つかえなきゃ嫌でしょ?」(ソニー)
「グローバルな人なの?」(松下)
など、身の毛がよだつ褒め言葉と同時に散々言われる
そのたび否定するのが苦痛

32 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:21:50
TOEFL CBT 213(TOEIC 730相当)

「英語は・・まぁまぁってとこですか?」って聞かれた
某コンサル

33 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:26:01
TOEIC 750
「これじゃMBA留学はムリだね,最低900ないと」(NRI)
→留学したいもMBA取りたいとも一言も言ってないのに突然
「英語得意なんだ?」(ソニー)
771名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 08:34:01
TOEICに対する企業の反応


61 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 16:20:37
TOEIC950以上の者だが、メーカーとか金融で正直に点数書くと
「君はこんなに英語出来るんだったら、本当は商社とか行きたいんじゃない?」
って、突っ込まれる。

66 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 23:00:26
875
メーカーの海外営業志望だけど面接でまわりの学生もそんなんだから特に目立ったことないや。
逆に人事には「ウチ英語できるひと間に合ってるから」とか言われるし、TOEICは禁句になったよorz
772チョィック英語力:2008/04/14(月) 08:36:46
ナニヌネ  サシスセ  マミムモ    ニヌネノ 
□■□□ □□□■ □□□■ □□□■ 
@ABC @ABC @ABC @ABC
773名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 11:58:57
どっちも必死すぎるねw
このスレって見ていて痛すぎる
774名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 12:33:01
>>773
それを楽しむスレじゃないか。
775名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:05:58
マークシート英語こそ世界に誇る日本文化。
話せる必要無し。書ける必要無し。数売って最高点を狙いましょう。
TOEICこそ命。
776名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:22:57
単純マークシート試験なら受験料はネットで300円でも高い。
>>739は本当みたいだしな。
最終的な就職にも実際は役立たず。

    【結論】

ビブベポ  ラリルレ  サシスセ    ガギグゲ 
□□□■ □■□□ □□■□ □■□□ 
@ABC @ABC @ABC @ABC
777名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 16:26:40
745 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 23:13:54
この英検厨一生現実から目を背けて生きていくんやろか。
ここまで来ると南下可哀想。
>>737-738を見てまだこんなこと言うてるしな。
「残念ながら実際は>>677>>680みたいにTOEICって就職にも
英語力判定にも使えないんだよね。」

戦わなきゃ現実と。一生逃げの人生で恥ずかしくないんか。
778名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 18:53:49
どちらもくだらないが

英検は高校生までが受けるゴミ試験として問題外ですけど。
TOEICはモラトリアム英語学習者以外で年に1回ぐらい受けてみるのも良いかもしれない。
(もっともなのは留学の提出書類として必要なら仕方ないな)

しかし、英検やTOEICの勉強が英語なんだと思う人間がいたら馬鹿ですね。
こういうものにしか興味もてない奴は可哀そうとしかいえない。

でもモラトリアム英語な奴って多いんだろうな。なぜだか分からないが、低脳なんだろうけど。
779名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:04:07
>>778
TOEICで留学出来るんですか?知りませんでした。くわしく教えてください。よろしくお願いします。
780名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:16:23
>>778
基地外
781名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:17:27
英検で留学が可能な大学は海外に山ほどある。四技能ともバランスが取れた試験だからだ。
http://www.eiken-ryugaku.com/university/index.html

TOEICは結局何の御利益も無し。韓国からも見放された○○○○危惧テスト
(2Bの鉛筆で枠からはみ出さないように塗りつぶして下さい)

ザジズゼ  タチツテ  マミムメ   タチツテ 
□□□■ □□■□ □□□■ □□■□ 
@ABC @ABC @ABC @ABC
782名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:48:35
韓国からも見放されたって凄いな。
783マジ本当:2008/04/14(月) 21:11:45
↑マークシートのTOEICを捨てて独自の会話・記述の国家版英検にシフトする
-------------
韓国では2010年からTOEICやTOEFLに代わる小・中・高校生のため
の英語能力認証試験を行うことを目指している。
 内容的には、会話、記述が中心。
レベルは、小学生3段階(1−3年生、4−5年生、6年生)
中高生4段階(中1−2、中3−高1、高2−3、高3以上)
となり、IBT(internet based test)での実施となるようだ。すで
に来年9月から全国96の学校で1,2000名を対象に予備試験が実施さ
れる方針だそう。
 日本には、すでに英検があるが、日本よりもより国家的資格試
験としての性格が強いものとなりそうだ。年間の予想受験生は3
0万人を見込んでいる。
784名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:21:36
TOEICまとめ

・英検受験者が1999年度の約350万人から、2002年度の約260万人へと
約4分の3の規模に縮小しているのに対し、
TOEICは、同じ期間に約87万人から約130万人へと約52%増加した。
http://www.howtoeigo.net/toeic.html#toeicintro

・英検は、受験者の8割以上を中学・高校生が占めるのに対し
TOEICは、受験者の9割以上を大学生〜社会人が占める。
因みに、東大の資格申込はTOEICが英検より約27倍も多い。(2004年調べ)
1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検  56人
http://www.utcoop.or.jp/Hbumon/sosen/webtheroad/note/column002.html

・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。

・TOEICを毛嫌いし、英検の優位性ばかりを主張する人には、
頭の回転が悪いためどうしてもTOEICのスピードに付いていけず、
低スコアに悩む人が多いようである。下の統計から、
英検1級未満は約760点と低スコアに苦しむ様子が見て取れる。
(参考)
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
785名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:24:19
百マス計算は幅広い知識や活用能力は求められないだろがw
TOEICが単なるスピード以上のものを要求するのは自明


・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
786名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:25:22
191 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 15:05:08
TOEIC900以上だと

中小 『すごいね!素晴らしいね!』 とベタボメ → とりあえず内定率高い
大手 『うちでは海外行けるチャンスもあるからね!』 と海外行ける可能性を少ないにもかかわらず猛烈アピール
                                          → ここも内定率高い
超優良大手 『うちでほんとにいいの?海外にいくチャンスはあるにはあるけど、仕事結構どろくさいよ。』 
(日系)    と志望度&有名外資の滑り止めになってないか確認 → 志望度高いこと証明できないとアウト

超優良大手受けてる場合 TOEICが高すぎるとマイナスイメージになること多くないか?
志望度をしつこく疑ってくんぞ 

196 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 17:19:10
905くらい

大手インフラ
「英語使う仕事じゃないけどいいの?」

大手メーカー
「頑張ったんですね、うちは海外で活躍する機会もありますからね」

マーチのM
「ああ、学業はできたわけだ」←
非リアで悪かったなwww

おまいら団体テストのスコアでも普通に書いてる?

197 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 17:22:21
>>191わかるー950超えてるから(大学入学時には超えてた)しつこく聞かれたりする……
別に売りにしてないのに!
787名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:29:13
>>783
>TOEICやTOEFLに代わる小・中・高校生のための英語能力認証試験を行うことを目指している。

小・中・高校生のための試験て、日本の英検と変わらないね。
そうなると大学生と大人はこれまで同様、TOEICやTOEFLを受けるんじゃないか?
788名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:45:49
TOEICの方が会社にとっちゃ客観的判断には便利なんじゃないの?
きめ細かく点数がでるから例えば1級レベルの人も860〜990にバラけるみたいな。
あと同一の試験を受けて試験で最低ランクから最高ランクまででるから
同じものさしで相対判断ができて人事の人からしたら楽そうじゃん。

どっちが優れているということはないんじゃん
資格厨のこだわりにすぎんよ
789名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:53:57
マークシート英語こそ世界に誇る日本文化。
話せる必要無し。書ける必要無し。数売って最高点を狙いましょう。
TOEICこそ命。
790名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:58:09
本当にTOEIC厨は・・・・ミエミエの○○○自演だな。

はいはい、マークシートで書かないとわからないんだよね。
(2Bの鉛筆ではみ出さないように塗りつぶして下さい)

ザジズゼ  サシスセ  カキクケ   
□■□□ ■□□□ □□■□  
@ABC @ABC @ABC 
-------
TOEFLが筆記・スピーチ重視に大変更したのも日本人・韓国人のマークシート試験しか
取り柄が無い実態に気がついたからだ。
英語力・論理性・思考力・コミュニケーション力の絶望的な実態にショックを受けたからだ。
時代も世界もマークシートなんか求めてないのよ。

マークシート塗りつぶしの練習して本当に英語使いになれると思ってる奴の脳はミトコンドリア以下
791名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 22:10:27
>>784

英検随分人気なくなったんだな。
少子化の影響か。
792名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 02:46:56
マークシート英語マンセーみたいな現実逃避ミーハ受験者が減っただけ。
英検は逆にレベルがかなり上がってるとの説もある。
今の準一級は昔の一級がレベルに近いとか。

そのうち一級の次はディベート力を試す段も出てくるだろう。
最後に生き残るのは「本物」だけだろうしね。
793名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 02:56:06
昔の1級の問題見たけど全く別の試験。
国立の2次試験みたい。
794名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 03:05:53
ゆとり教育、学力が低下・・・・といっても逆に難関校の学力レベルははるかに上がってる。
本当に出来る少数派による更なる少数激戦ってことだ。これが本物の世界。
最難関の東大の倍率も数字的には一桁の倍率。
「だったら3〜4人に一人が入れるんだな」と考えるのはマークシート脳のお方だけ。

小学生並の百マス計算が8割、ネイティブも間違える枝葉末節な糞引っかけ問題が2割の
とっちらかったマークシート試験に未来かあるかどうかは疑問だな。
795名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 06:24:11
>>788
これマジ話。

TOEICマンセーのうちの会社の頭の悪い"マークシート脳系人事採用担当"は四月の組織変更で
地方の工場総務に移動になった。
796名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 08:28:20
TOEICまとめ

・英検受験者が1999年度の約350万人から、2002年度の約260万人へと
約4分の3の規模に縮小しているのに対し、
TOEICは、同じ期間に約87万人から約130万人へと約52%増加した。
http://www.howtoeigo.net/toeic.html#toeicintro

・英検は、受験者の8割以上を中学・高校生が占めるのに対し
TOEICは、受験者の9割以上を大学生〜社会人が占める。
因みに、東大の資格申込はTOEICが英検より約27倍も多い。(2004年調べ)
1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検  56人
http://www.utcoop.or.jp/Hbumon/sosen/webtheroad/note/column002.html

・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。

・TOEICを毛嫌いし、英検の優位性ばかりを主張する人には、
頭の回転が悪いためどうしてもTOEICのスピードに付いていけず、
低スコアに悩む人が多いようである。下の統計から、
英検1級未満は約760点と低スコアに苦しむ様子が見て取れる。
(参考)
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
797名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 08:29:02
百マス計算は幅広い知識や活用能力は求められないだろがw
TOEICが単なるスピード以上のものを要求するのは自明


・TOEICで高得点を取得するには、約8000語〜10000語の語彙力と
それを活用するための文法知識が必要になる。
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20030826A/

・また、8000語〜10000語の幅広い語彙や文法の知識を駆使しながら
短い時間で200問という大量の問題を解かなければならないため
地頭の良さや頭の回転力が求められる。
798名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 08:30:09
TOEICに対する企業の反応


7 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 17:53:54
TOEIC870
→「留学経験はないけど、英語結構出来るんだね」(外銀)

8 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/08(火) 18:02:29
975
「銀行にはもったいない」(みずほ)
「英語つかえなきゃ嫌でしょ?」(ソニー)
「グローバルな人なの?」(松下)
など、身の毛がよだつ褒め言葉と同時に散々言われる
そのたび否定するのが苦痛

32 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:21:50
TOEFL CBT 213(TOEIC 730相当)

「英語は・・まぁまぁってとこですか?」って聞かれた
某コンサル

33 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 00:26:01
TOEIC 750
「これじゃMBA留学はムリだね,最低900ないと」(NRI)
→留学したいもMBA取りたいとも一言も言ってないのに突然
「英語得意なんだ?」(ソニー)
799名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 08:31:00
TOEICに対する企業の反応


61 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/04/09(水) 16:20:37
TOEIC950以上の者だが、メーカーとか金融で正直に点数書くと
「君はこんなに英語出来るんだったら、本当は商社とか行きたいんじゃない?」
って、突っ込まれる。

66 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 23:00:26
875
メーカーの海外営業志望だけど面接でまわりの学生もそんなんだから特に目立ったことないや。
逆に人事には「ウチ英語できるひと間に合ってるから」とか言われるし、TOEICは禁句になったよorz
800そんな人事の独り言:2008/04/15(火) 08:40:59
>>795
まずいな。自分は今回、地方行は免れたが、最近採用した新入社員の英語はおろか、
日本語の酷さに非難が集中している。テストの要領しか取り柄が無い奴らには頭が痛い。

そろそろ選考試験は記述式と面接を強化しないと駄目だな。日本語も英語も。
801そんな人事の独り言:2008/04/15(火) 08:43:24
>>796 - >>799   お、2CH担当者が出勤したみたいだな。
青くなって慌ててワンパターンのコピペをしてる姿が眼に浮かぶな。

たまには眼のさめるような論陣を張ってくれよな。
802名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 09:26:29
アメリカの大学院の英語試験がマークシートでもかんけいなーい
医者の試験がマークシートでもかんけいなーい
企業がTOEIC気にしててもかんけいなーい

英検最高!! マークシートじゃないからね。
マークシート脳のコピペなんかどうせ良くわかんないから
読まないしwww
803名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:03:22
準の付く級をわざわざ作らないとカネにならないフン英検は受ける意味が無い。

準1級は1級ではない、つまり2級だね。
準2級は2級ではない級なので3級だね。

数学の出来ないバカな日本人が作った英検は高校生までが受けるフン試験。
英検は日本人が作ったくだらない試験、誰でも英検1級取れるが英語はできない者だらけ。

日本で英語のお勉強って低脳がする事ですね。

モラトリアム英語が生きがいって最悪。
英検は低脳が受ける残念なゴミ試験ですね。
804名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:12:32
>>794が正論

80%が小学生の一桁の百マス計算、20%がネイティブでも引っかかる枝葉末節な糞問題。
を200問やっても受験料の無駄。
企業も本音はマークシートなんか信用してないんだよ。良くて足きり用。

だからしっかりした企業は別途、筆記試験や面接試験をやる。
4次試験の中で一次の足きりクリアの足し程度の糞マークシート試験なんて

・・・以下荒れるから省略。
805名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:12:39
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃんいらない
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語



低脳が受けたがる英検
806名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:14:13
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃんいらない
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
807名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:15:16
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃんいらない
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英
808名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:16:59
いや、2%くらいは確かに枝葉末節な糞問題かもしれないけど、
ネイティブなら20%も、絶対に、

 絶  対  に 

間違えない。

20%がクソだって言う時点で「君の英語力」がわかる
良試験w

英検準1級取れるか取れないかってとこだな。まず1級とれよw
809名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:26:42
>企業も本音はマークシートなんか信用してないんだよ。良くて足きり用。
>だからしっかりした企業は別途、筆記試験や面接試験をやる。
>4次試験の中で一次の足きりクリアの足し程度の糞マークシート試験なんて


企業の足切りにも使われない(使えない)英検乙
英検は高校生までの試験です。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


・英検は、受験者の8割以上を中学・高校生が占めるのに対し
TOEICは、受験者の9割以上を大学生〜社会人が占める。
因みに、東大の資格申込はTOEICが英検より約27倍も多い。(2004年調べ)
1位 TOEIC 1491人
2位 実用フランス語技能検定 95人
3位 実用英語技能検  56人
http://www.utcoop.or.jp/Hbumon/sosen/webtheroad/note/column002.html
810名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:31:10
ちゃんと喋れる人間なら2割も絶対に間違えないw

だれもあの試験が完璧とは言わないと思うけど、

君みたいな「英語出来ない人」がそうやって必死で吼えるって事は
君みたいな奴を切るには最適のテストってわけw
811名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 10:32:39
まあ俺は英検が意味無いとは言わないし、むしろ
賢そう試験だなとは思うけどね。
812名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 11:10:45
>>805-807
一度だけ書けば分かる。
荒らすな。

813名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 13:50:34
>>805-807
いくら英検準2級の二次試験を1点差で落とされたからって
そこまでムキにならなくたっていいじゃない
814名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 17:17:10
英検2級でリスニング満点なら
TOEICのリスニングで何点ぐらい取れますでしょうか?
どなたか同じような方お教え下さい。
815名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 17:22:18
レベルが低すぎてわからん
816名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 17:58:36
Why do you guys keep sticking to TOEIC scores?
It's obvious that the scores don't reflect real level of English speaking/writing skills.
I wonder if those who insist on superiority of TOEIC over Eiken just want to justify
their scores which happened to be better than they expected.
In terms of comprehensive English language skills, Eiken rules.
817名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:01:22
>>816
Eiken rules?
No, no, no way.
TOEIC kicks ass!
818名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:25:14
久しぶりに英検のHPを見たらこんなニュースが・・・・(イギリスへの移民入国申請の語学証明として英検1級が適用された)
http://www.eiken.or.jp/news/kyoukai/080306r01.html

これで、英検とTOEIC どちらがスゴイか?の結論は出たんじゃないの?
つまり、英検1級はIELTSなどと同等と英国政府が認めたってことだろう。
819名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:25:28
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃんいらない
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語



低脳が受けたがる英検
820名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:26:28
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃんいらない
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
821816:2008/04/15(火) 18:27:30
イギリス政府が認めたからって、
何もファビョらなくてもww
822名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:29:37
>>816
英検が好きなのにこんな英文書くなんてひどい、ひどすぎる。
おまい、英検に謝れ。
823816:2008/04/15(火) 18:30:23
じゃおまえが書いてみろ。かけねえくせにw
824名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:30:36
やはり水泳の能力テストはプールで泳いで計ったほうが正確だろ。
TOEICは高額な試験代金払って畳の上でバタ足をやらせて水泳スコアをつけるようなもの。

こんなことはミトコンドリアでも理解できるはずだが。
825名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:32:09
>>823
断る。
826816:2008/04/15(火) 18:32:48
やっぱりw
827名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:34:13
ミトコンドリアを代表して>>824に抗議したいと思います。
ミトコンドリアにもTOEICの偉大さは分かる。馬鹿にすんな!
828名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:34:28
>>804
十分に荒れているわけだが
829名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:35:05
>>826
書けないと書かないの違いが分からないんだな。
ぷw
830816:2008/04/15(火) 18:36:31
>>829
どーせかけねえんだろww
かくとしても、すぐは無理で時間かけて辞書ひきながらか?w
このloserが・・
831名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:38:35
TO temo
E kagenna
I n
C hiki TEST
832名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:39:03
>>830
おまい英語読めないんじゃない?
ただの煽り屋だろ?
書かれたら誰かに訳してもらうんだろ?
833名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:39:05
>>829
そんな涙目で言うなよ
834名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:40:33
>>819-820のコピペさん、TOEIC側に立って英検を批判してくれるのは頼もしいんですけど
ちょっと幼稚すぎる行為なんで恥ずかしいです。
やめてもらえますか?
835名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:41:35
>>824
畳の上でバタ足をやらせて水泳能力を測れるTOEICは世界60カ国で羨望の眼差しで見られております。
水道代もスペースも監視員も不要です。歴代、溺れた受験生も一人もいない軌跡のテストです。
836名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:42:36
スピーチや面接は特に試験で見てもらう必要ないでしょう。
バカじゃん。

人為的なものはダメだね。特に面接はくだらない。
低脳の面接漢はどうでもいいのさ。

外国で英語を使いまくればよれでいい。

テメーの英語なんて聞きたかねぇよだな。それにオメーに話すことなどねぇ。
フン英検はくだらない。
837名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:45:21
面接だと?

テメー等を俺が面接してんだよ>>クズ面接漢

面接やってる奴が低脳。
838人事担当:2008/04/15(火) 18:45:57
今後は弊社は面接・筆記を重視して出来の悪いマークシート脳の応募者を排除する
方向が決まりました。TOEIC様には申し訳御座いませんが近々、マスコミ発表させて
頂くことになるかと。まずはご報告まで。
839名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:46:12
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃん英検ってバカじゃんいらない
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
英検は日本人が作ったつまらないフン試験で英語が出来ない日本人だらけ無意味
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語
高校生までが受ける子供用の英語試験は英検でいつまでも英語だけが生きがいなバカ達
モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語モラトリアム英語



低脳が受けたがる英検
840名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:47:29
筆記、面接がズタボロのTOEIC逃避組が暴れているスレはここですか。
841名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:49:16
>>840
一発合格のヤシ以外は英検合格者だって面接、筆記ともにズダボロでしょ。
TOEICとかわんねーじゃん。
842名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:51:04
>>804
>>80%が小学生の一桁の百マス計算、
>>20%がネイティブでも引っかかる枝葉末節な糞問題。

20%って誰が統計取ったの?思い込みでないならソース出してみ?

相変わらず英検厨は客観的ソースゼロかよ。

主張の根拠は常に妄想からというお粗末さ。

完全に論破されてんだからもう謝っちゃえよ。
843名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:56:56
>>268 ネットで調べた。本当らしいな。

>>838 釣りだとは思うが・・・今後の傾向としては現実性は大。

韓国もTOEICを捨ててスピーチ・筆記の国家公認の英検を始める。
TOEFLも面接・筆記重視にシフトした。

TOEIC終わったな・・・と本当の事を言ったら荒れるかな。
844名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:01:51
今後の傾向どころか、もう既に、
英検は90万人も減少して、かつての4分の3の規模になっちゃってんじゃん。
冬のタマキンみたいに縮んじゃったのよ?
TOEICの心配してる場合じゃないよ。
少子化で学生もどんどんいなくなっちゃうからね。
高校生までで8割以上の英検なんてもう終わりだろ。
845名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:16:59
つかさあ、ここの人ら英検だTOEICだと言っても
中途半端な点数しか取れてない奴らばっかだろ?
一番上のレンジに到達したことない低脳ばっかだよな?
恥ずかしくない?
英検やTOEICレベルの英語力なんてどっちもゴミだぜ?
846名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:09:12
>>845
俺もおもたw
こういう議論するやつはたいてい
TOEIC700限界〜なやつか
英検2級合格して満足〜なやつ
847名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 20:16:12
>>846
自称弁護士の carpediem さんに謝れ、誤るのだ。
848名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:28:03
>>845>>846に同意
TOEIC950点と、英検1級の両方をとってみるといいよ
このレベルに達して初めてTOEICと英検のいずれも
本当の意味で英語の実力の証明にならないことを思い知るから
849名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:34:22
TOEIC990だったけどなんか英検一級とれる気がしない。
英検受験してないから。
だってなんか高そうだもん。受験料。

因みにTOEIC990は大したことないと思う。
自分でも取れたし。
普通の会話じゃ不自由ないけど討論とかマトモな論文とか書けそうに無い。

英語圏で生まれればフツーに英語喋れるけど
頭いいとは限らないのと一緒だな。
850名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:50:40
結局このスレで争ってるやつらが目糞鼻糞レベルだから醜く不毛なスレになる。
特に↓こいつ。レベルの低いTOEIC厨の典型的セリフ

アホくさ。資格それ自体の価値より、その資格がどれだけ認められてるかのほうが重要なんじゃねぇの?
いや、言いかえれば、どれだけその資格が認められてるかがその資格の価値なんだよ。
英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。
851名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:22:37
「とにかくどんな試験でも無料で自宅から近いなら受けてやる」


↑この定義に従えば、
フン英検とTOEICではTOEICの価値の方が上。

英検もそれぞれの級が運転免許のペーパー試験みたいに満点近く取れないと
通らないならまだましだが、
わざわざ準まで作っておいてあのバカな内容の試験ではカネ払う価値もない。
852名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 22:40:25
↑何言ってんのこの人?
意味が分からないのですけど。

このスレ住人の大部分を占めるDQNの一人?
853名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:14:46
>>852
意味がわからなくて当然。
逆に意味がわかる、と言う人の方がヤバイ。
軽やかにスルーしてあげましょう。
854名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:52:23
TOEICのネット担当自作自演は 23:14:46で終了。終電間に合う時間かい。
855名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:55:03
                __  ヽ 、
          _、ー-‐"´   `` ‐ゞ `ト、
       , -‐`               ' └-、_,        _   ギリギリ間に合うよ
      _フ                   ,、、く       ヽ. ` 、  
       _フ            ,  , ,ィ ハ. } i        i  ヽ_ ..-‐- 、
     ´7         ,  ∠ ィ/ jノ   !'ハノ           !       :冫
      ノ         / /. ‐_‐   ,. ‐ 7′           ′       〉
   、彡'        r‐v1  '{゚_j`  { ー' |}            {:.          }
    >‐ . . . .: .: .: .: l rヽ!       . 〉  |              〉:_,...   ヽ__ ,´
    `Z..__,. .. .: .: .: .:cゝ_;..、    、 __   !              7.:     ,
      ∠:__: : : : : : : :,;:_;jヽ、   ‐  / _          /.:       ヽ
      ____,二ニニニ^'..⊥.-`‐:-...∠._ノ:::`::..、         f;:...__    O ヽ
     f´ r─‐-、 ,..イc¬、::::::::::::::;.- ‐`- _、:∠!        `゙┤   ̄ ̄``'P′
     ヽ ゝ- ‐'"′. . 、. .c_-`ーァ'"    /  , `ー‐---  、,_ r __      l
   ,.. '´ ". . .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ァ-‐'"/        '           ``‐ 、     l   _
 / .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./   U                          ├ '´
└-''..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;イ       ヽ                         ,    ∠
    ``'ー-=::_:.'" l      `                          /    /
             l           _ _               _ ..′   ヽ─
               ヽ         _/  ̄`¬‐‐----- ‐‐¬'" ̄ .べ⌒'ー- 、_ `
          _ ...-r‐`ヾ      "´      ノ_   __ ..t-‐} /\  \    ̄
856役に立つコピペ:2008/04/16(水) 07:19:59
名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 03:14:14
一回ネットで受けたけどかなり良い。TOEIC本番よりも良問が多いと思う。
TOEIC700点〜800点が取れるまでは自分で学習し、只のZ会模試で実力を確認すれば良い。
時間と金の節約だ。

Z会のネット模試は評判が良いな。只だしな。TOEICに受験料払う必要ないんじゃないの。
http://www.zkai.co.jp/ca/g/exam/info.shtml
857>>836->>853の上司:2008/04/16(水) 07:23:36
本日のネット担当自作自演は出社時間の8:30からの予定です。
2ch様のDISK節約のためにも意味の無いコピペは控えさせます。
今後ともよろしくお願いいたします。
858名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 07:46:00
ウンコ並の英語力で
目糞(英検)が鼻糞(TOEIC)を笑うスレは・・・・・
ここで間違いないらしい
859名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 08:40:24
さあ中学生は授業が始まる時間だぞ。
早くアルファベットを覚えような
860名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 09:14:08
まともな方はTOEICに間違いない。

ぼったくり英検はいい加減な準の付く級でカネもうけしてるだけ。
バカじゃねぇ>>準1級、準2級。二級と三級だろうよ。
まぁ満点ならば少しはいいけどな。しかしくだらない面接があるので英検はダメ。
2回も交通費払うのバカらしい。(特に人為的な面接は不要、バカの面接は受けない)

一応、細かい点数表示のTOEICのほうがいいね。
だいたいの点でいい加減に級を出してるフン英検はくだらない。

英検は高校生までの受ける低脳試験。
大学生や社会人は受けない。バカなモラトリアム英語学習者はいまだに気が付かない。


861名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 09:31:25
>>860
例の基地外クン、今日もまたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

朝っぱらからご苦労様ですw英検準2級、早く受かるといいですねww
862名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 09:49:58
>>858 2CH担当が自宅でネットチェック・書き込み

858 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 07:46:00

8:10 自宅を出る。

>>858 赤坂本社に出社 9:10 PC起動 一日の工作活動開始
860 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 09:14:08
863名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 14:38:49
183 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:26:30
どうせ本当の英語力なんてのはペーパ試験では計れない。
英検の二次試験のスピーチは、その場で即興スピーチ、質疑応答があり
これは頭の回転、論理性、スピーチ力、メンタリテぃが確実に計れる。

TOEICで計れる実力はTOEIC力だけ。
韓国が見捨てたことで有り難がる国は日本だけになる。
早急にTOEFL系の真っ当な四技能試験に移行するしか無い。
864名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 14:39:52
日本語で正しいのはどっち?
●おざなりにする
●なおざりにする

この手の問題がかなりあるからTOEIC対策しないと点数伸びないんでしょ。
くっだらね〜。 

小学校の作文力、会話力でも対策すれば"最高峰"とやらの高得点とれる糞テストは。
865名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 14:40:55
824 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:30:36
やはり水泳の能力テストはプールで泳いで計ったほうが正確だろ。
TOEICは高額な試験代金払って畳の上でバタ足をやらせて水泳スコアをつけるようなもの。

こんなことはミトコンドリアでも理解できるはずだが。
866名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 19:06:55
なんでくだらない試験に2回も行くの?
英検は時間の無駄ですね。バカな準の付く級を乱立したカネもうけ試験は受けても無意味。

その点でまだ年1回程度ならTOEICは受けてもいいでしょう。しかし無意味なのは変わりない。

モラトリアム英検( ´,_ゝ`)プッ
867名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 20:36:49
ミトコンドリア以下の2ch担当が来た来た。
終電まで帰れよ。

856 :役に立つコピペ:2008/04/16(水) 07:19:59
名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 03:14:14
一回ネットで受けたけどかなり良い。TOEIC本番よりも良問が多いと思う。
TOEIC700点〜800点が取れるまでは自分で学習し、只のZ会模試で実力を確認すれば良い。
時間と金の節約だ。

Z会のネット模試は評判が良いな。只だしな。TOEICに受験料払う必要ないんじゃないの。
http://www.zkai.co.jp/ca/g/exam/info.shtml
868名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:15:15
久しぶりに英検のHPを見たらこんなニュースが・・・・(イギリスへの移民入国申請の語学証明として英検1級が適用された)
http://www.eiken.or.jp/news/kyoukai/080306r01.html

これで、英検とTOEIC どちらがスゴイか?の結論は出たんじゃないの?
つまり、英検1級はIELTSなどと同等と英国政府が認めたってことだろう。
869名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:23:47
私の受けた印象
TOEFLの最高レンジ>>>>>英検1級≒TOEIC最高レンジ

TOEICで満点近くてもTOEFLはどうしても260前後しかいかない
TOEFLがもう格段に難しいと思うんだけど
870名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:25:37
>>868
なんだ、知らない間においらはTier1。
英検さんきゅ〜。
871名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:28:59
>>869
それってiBTで120点だよね。
PBTだったら677+TSE60+TWE6.0か。
872名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:29:15
873名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:33:13
つーか、TOEFL110以上って、ハーバードの学部より
厳しいじゃねーかw これはないだろw
874名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:37:20
>>872
TOEIC 875 L455/R420 + TOEIC SW Test 360 S180/W180 = 英検1級
ということが英国政府によって証明されました。
875名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:41:25
>>871 >>873
分からないけどCBTね

大学院入学の条件で260無いとサマーコースの英語プログラム参加必須
260超えると無料の英語補修コース推奨
270超で免除だったわけ
260以下だとだと滞在+プログラム料が余計にかかるんで
頑張って260までなんとかもっていった
876名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:45:02
>>875
ご苦労さん。
がんばったのね。
877名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:25:03
じゃまあ

 TOEIC 875 L455/R420 + TOEIC SW Test 360 S180/W180 = 英検1級

ってことで。綺麗に終われそうだね。英検君が自分で引っ張ってきた話しだし。
878名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:30:56
じゃあTOEICでは、TOEIC SW Testも受けないと意味が無いってこと?
879名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 23:33:48
Tier 1でVisaとるならそうだね。

俺個人的にはTOEICも英検も意味無いけど。
880名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 02:06:07
TOEIC SW Test 360 S180/W180

これクリアーできないオタクが多いんだろ ドーセ
881名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 02:17:42
ミトコンドリア以下の2ch担当が23:33:48 に帰宅。
自宅から寝る前の最後の書き込み。02:06:07

今日も自作自演のお仕事ご苦労様
882名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:26:16
>>880 ごちゃごちゃウザい数字ならべんじゃねーよ。
ちなみに俺のセフレ女は B86 W59 H88のNICE BODYだけどそれが何か?
883名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 12:58:20
とにかく確かなのは英検が高校生までの試験。

TOEICは大学生から社会人まで受けてもいい感じ。

やっぱり大人で英検はモラトリアム英語だなぁ。
884名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:05:13
とった点数がはっきり証明させているTOEICと

級の中でも得点がばらばらであいまいな英検って悪い感じ。

同じ級でも低い点と高い点がいるんじゃなぁ。

バカだね>>英検
885名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:25:18
チョイックは
8割が小学校レベルの百マス計算、2割が枝葉末節の引っかけ問題
こんな糞試験はさっさと廃止にするか無料にしな。

どうせ本当の英語力なんてのはペーパ試験では計れない。
英検の二次試験のスピーチは、その場で即興スピーチ、質疑応答があり
これは頭の回転、論理性、スピーチ力、メンタリテぃが確実に計れる。

TOEICで計れる実力はTOEIC力だけ。
韓国が見捨てたことで有り難がる国は日本だけになる。
早急にTOEFL系の真っ当な四技能試験に移行するしか無い。
886名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:44:36
英検
5級〜1級まで準1、準2を含め英語力を7階級で評価する。
その評価レンジはTOEIC最低点レベルから満点付近にまで及んでおり、
準1、1級にいたっては作文とスピーキングを評価するためTOEICに比べ非常に実用的であると言える。

またTOEICの題材は読解力を必要としない題材が多く、情報を探すだけという要素が強い。
以上を総合すると、敢えてTOEICを受験する利点として、
「要領の良さ」という能力を計ることができるという点があるが
もはや英語力を計測しているとは言えない問題も多く、「英語の試験」としての形式をなしていないとさえ言える。
TOEICで900点をこえてもろくに会話や読み書きができない者が多いというのもうなずける。


さらにTOEICコンプの傾向として、例えば自分がすでにTOEIC700程度を取得している場合に
受けてもいないくせに自分は英検準1級くらいの能力があるとまわりに言ってまわる者も少なくない。
同様にTOEIC900程度を取得し勝手に自分の実力が英検1級並であると思い込む者もいる。
これらの大部分は実際に英検を受けると見事に玉砕する。
887名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:45:12
TOEIC
もちろん4技能すべて優秀な人もいる
しかしながら、やはり話したり書いたりが出来ない人が相当多くいる。
するとつまり、会社でもし採用、優遇、昇進といったことがTOEICで判断されても、
のちに期待通りの仕事ができない人が多いということになる可能性が高い。

実際には英語など仕事で使わない企業であってもとりあえずTOEICを優遇してる場合がある。
それで割り切って英語力自体にあまりこだわらずTOEICを利用するのは正しいと言える。
(ちなみに何度も言うが、これでは英語力の評価という観点からの議論とは言えない。)
888名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:46:40
TOEIC固執厨、英検批判厨の内訳
(ア)TOEICができるだけでは話したり、書いたりするのが苦手な人もいる。
(イ)もちろんTOEICがよくでき、かつ4技能が平均的にすぐれたものもたくさんいる。

(ア)のような人は次の2つに分けられる。
@TOEICは就職や昇進でのアピール材料と考えており、それ以外は求めていない。ある意味正しいTOEICの利用法。
ATOEICができるのに会話とライティングが苦手なことにコンプレックスを抱いており、どうしても認めたくない。
889名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:48:10
英検1級はTOEICカバーできるが、逆は難しいだろ
まあ、上でも書いてあるけどTOEFLが一番レベル高い罠
890名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:49:33
↑(イ)もちろんTOEICがよくでき、かつ4技能が平均的にすぐれたものもたくさんいる。
のような人はどちらの資格がよいかというばかげた議論はせず、両者のメリットを理解し利用している。

このスレで騒いでるTOEIC厨は(ア)の人々に分類される
891名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:49:57
>>888
TOIECを単なる会社の査定向上や条件をクリアするための
通過儀礼として割り切るなら確かにありだよな。
892名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:52:04
TOEIC厨は形勢が不利になると話をずらすので注意!

例1:突如どっちも糞とか言い出し、議論を終わらせようとする。
例2:TOEFLを引き合いに出し、TOEICの話題を避けたがる。
893名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:55:30
>>891
そのとおり。
「どうでもいい価値」と「本物の価値」の違い
↓のやつはまさにどうでもいい価値にこだわっている


アホくさ。資格それ自体の価値より、その資格がどれだけ認められてるかのほうが重要なんじゃねぇの?
いや、言いかえれば、どれだけその資格が認められてるかがその資格の価値なんだよ。
英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。
894名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:00:01
英検もTOEICも五十歩百歩だろ。どうせ資格で苦労する程度では
即戦力にならないの誰でも知ってるから。資格なんて単なる目安に過ぎない。
895名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:04:49
↑ TOEIC厨は必死だな(笑)

英語のプロの同時通訳スレの結論。
●TOEIC論外 意味無し
【寸評】マークシート塗りつぶしで同時通訳が出来たら苦労しません。

●英検一級 同時通訳の道を目指すには必要条件

ま、当然の評価だな。ミトコンドリアも精子もゾウリムシも理解出来る。
896名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:06:09
>英語が話せるかどうかなんてどうでもいい価値基準だ。

なんという本末転倒
それなら、英語の勉強なんかにこだわってないで
もっと実用的な資格取れよw
897名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:07:40
ここの住人ら資格に期待し過ぎじゃない?
面接で華麗にスルーされて落ち込むぞ。
898名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:09:29
なんてレベルの低い争いw
899名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:19:56
このスレたてた奴、天才だね。
900名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 14:24:36
どっちの資格もレベル低いと思える位でないと
仕事で英語なんて使えないぞ
901名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:03:58
When you take a job interview, TOEIC score is an effective majeure for showing your
English ability. I will take TOEIC test only for that reason. What is more, their tests are
similar to the entrance examinations of Waseda or Keio University. Well, for the person
who graduated from those Universities like me TOEIC is the easiest way to get high
score and best way to appeal one’s English skill. I will challenge TOEIC until I could get
more than 800 points, and then I will take EIKEN.TOEIC that is without speaking and
writing is not effective to improve whole English skills. It is not practical at all. What do
you think of my English?
902名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:15:40
I had misrakes.
measure
the best
903名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:21:13
>>901
I would give 6 out of 10.
904名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:22:24
>>901
自己顕示欲が強いことは良くわかった。
英作の水準が和文英訳程度であることも良くわかった。
英語みたいなのでカキコして自爆。痛いな。
「おまいも英語でカキコしろ。」なんて煽りは意味無いからやめれ。
おまいの英語が終わっているのはおいらの書く英語の質とは全く関係はない。
905名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:30:30
>>904
Could you please show me your English skill?
I know that my English is poor.
But you said that my English is some kind of “Japanese English.”
Can’t you collect my poor English ward?
Is that hard for you?
906名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:31:44
i had mistake once again
correct
907名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:36:27
>>901
you need to blash up your english skill
908名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:41:26
i know it, but i don't know how to blash up it to get 7 out of 10.
909名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 15:43:04
>>905
hey, i am not 904. i don't think your english is too bad. i mean, we
all understand what you want to convey through your writing. you made
a couple of mistakes. it's not about grammar but it's more to do with
how you write. for example, you wrote '... until I could get...', but what
you wanted to say, i assume, is '... until I get ...'

sorry, i have to go now.
910名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:03:44
>>904
日本語の理解力も無いことが良くわかった。

>おまいの英語が終わっているのはおいらの書く英語の質とは全く関係はない。
のどこが分からないの?

それから自分の英語の質を上げたいなら地道な努力をしたらいかが?
911名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:06:54
no one in this thread have enough english skills.
so,what you should do is not make fun of others,but improve your english skills.
912名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:25:32
>>911
no one in this thread HAS...

but your first line is not very good anyway.
perhaps: no one in this thread speaks english good enough to criticise
others. you should improve your english first before making fun of others.

...in not TO make fun...
913名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:26:35
>>912
good -> well
914名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 16:48:19
>>904
I know what you mean.
The fact that my English is poor is nothing to do with your English ability.
That might be your reason for you to criticize me without showing yours.
What you are saying is not wrong, though, it naturally makes me think that what a chicken you are!

I think TOEIC is not effective to improve speaking and writing,
but EIKEN tests every side of one’s English skill.
It will be more practical. If there is no TOEIC,
more Japanese takes EIKEN and get more opportunity to improve speaking and writing skills.
I have no idea why TOEIC such an unpractical method has been appreciated.
915名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:00:44
>>914
どうしてcriticizeなんて言葉が使えるのかわかんないねぇ。
事実をありのまま伝えるとcriticizeになるの?おもしろい頭の構造だね。
病的に自尊心が強いんだね。まぁ、英語が上手にならないのはその辺に問題があるんでしょ。たぶん。
916名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:02:20
>>914
stop shouting 'english ability' and 'english skill'! you've drilled
a bore in my head with these words! if you want to improve
your english, then stop using these words again and again.
917名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:15:37
必死にTO●IC-2ch担当の帰国バカが涙目で下手くそ英語で戦うスレはここですか?
918名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:17:39
Maybe my choice of English words is not correct, but now I see that you are chicken.
The fact that you don’t show me yours makes it clear.

919名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:23:37
TO●IC-2ch担当の帰国バカ君よ。
ヤバイぞ。あんた。

ちゃんと上司のチェック受けてから書き込まないと痛すぎだぞ。
920名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:37:26
>>918
maybeじゃない、definitely wrongだな。
おまいの英語はcriticizeする価値もない。
それからそんな英語書いてるのにどうして人の英文に意見できるんだ?
921名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:39:38
I just want to show you the fact that TOEIC doesn’t improve my writing
and the fact that a lot of people make fun of me without showing there English.
what I found is a chicken like 915.
922名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:42:24
>>920
ルー大紫キタ---(゚∀゚)---!!
923名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:44:09
i had mistake
their
>>920
i don't make fun of someone's poor English.
924名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:46:06
クズ同士が叩き合うスレはここですか( ´,_ゝ`)プッ
925名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:46:16
>>921
釣りとしては一流。
英語は見たまんまだな。
>>915がchickenならおまいはmoronってことでどう?
926名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 17:53:13
I prefer to be a moron than to be a chicken.
927名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:16:07
He seems to run away.
I know why he couldn’t express his thought in English.
Anyway, it will be good for everybody to be a moron.


Take it easy………man.
Bye-bye.
928名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:23:30
拙い英語しか書けないのに得意げになる香具師が多いから
人事に人気無いんだと思うよ→英検
929危機感を持つ人事担当:2008/04/17(木) 18:29:54
800 :そんな人事の独り言:2008/04/15(火) 08:40:59
>>795
まずいな。自分は今回、地方行は免れたが、最近採用した新入社員の英語はおろか、
日本語の酷さに非難が集中している。テストの要領しか取り柄が無い奴らには頭が痛い。

そろそろ選考試験は記述式と面接を強化しないと駄目だな。日本語も英語も。
930名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:32:00
>>927
自分が英語が出来ると思い込んでいる。
痛いな。
bye-bye? じゃget lostでどう?
931名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:34:06
>>929
マークシートにしたってそんなヤシは設問がわからないんじゃない?
と暗にTOEICを擁護してみる。
932名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:37:24
英検あっても、記述と面接の試験やらされるよね結局は。
それって英検の記述も面接も信用されてないって証拠じゃん。
933名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 18:48:59
英検があれば面接も記述も免除。
そんな話は一度たりとも耳にしたことはない。
やっぱり英検の記述も面接も自己満足の域を出ないのかな。
上の英文レス見て心底そう感じたある春の夕暮れ。
934名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 19:08:53
おまえ馬鹿じゃね?
記述も面接も免除なんて甘ったれたこといってんじゃねーよ。
おい、世間知らずか?
記述も面接も自己満足の域をでない?はぁ?
お前、一度そこらの大使館行ってみろよ。
エリート外人でもまともな日本語話せる奴なんて一握りだ。
一発でこりゃまともな日本語じゃないってわかる。
中には上のレスより酷い奴だっているけど、
それを自己満だなんだ貶すお前は、それ以下のカス、わかる?
要は、最低限の自分の思考を伝えるだけの能力があるのかが問題なわけ。
誰だってそうやって恥かく段階は経験するんだよ。
お前みたいなやつがいるからな。
つべこべ言ってねーで、スピーキングとライティング勉強しろ、馬鹿。
935名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 19:18:33
キレタw
936名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 19:32:47
>>934
やっぱ日本語もいかれてるな。
自分のバカは脇において人をバカ呼ばわり、痛いな。
937名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 19:34:30
>>927
ワロタwww
938名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 19:48:52
まぁ936=915なのがバレバレw
英語で何か言い返してみろよ?
またイングリッシュモード突入して激しく追い込みかけちゃうお?
939名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 19:54:29
>>938
また英語みたいなの書くのかい?
それから追い込みにはならないな。
おまいがアホをさらすだけ。
940名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:04:47
ていうかさぁー
俺の英語が酷いなんてわかってるっつーのw
日本語も酷い?あーそうですか。
でも、これだけ俺のこと馬鹿にしてる奴が、
ここまで頑なに英文晒せないって、どんだけしょぼいのあんた?
たかだか二・三行の英文も怖くて書けないなんて、
ああ、そうそう普段から人の英語ばかにしてるから、
そんなあんたは一生英語書けないしゃべれないだね。
俺はアホでもまだお前よりは見込みあるんじゃない?
ぐだぐだいってねーで、早くお前のえらそうな英語さらせよ、このやろうw
941名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:16:00
>>940
断る。
タダでおまいなんかにおいらの英語なんか披露しないよ。
お前みたいなヤシはアメリカ人が書いた英語にだって平気でケチをつける。
それから何度もいっているがそんな程度の英語しか書けんおまいは人の英語に
どうのこうのいう立場にはないの。自分の英語みたいな作文にあーだーこーだいわれなくなかったら最初っからそんなカキコはやめとくんだね。
それから英語勉強してもバカはなおらないからね。
942名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:20:04
まあ揚げ足取りの水掛け論になるわな。
お互いのこと認める訳ないもんな。
943名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:31:33
英語さらせっていうと逃げるな、こいつw
でも、今回の逃げ方はうまくないです。

なんで俺がアメリカ人の書く英語にケチつけるの?
意味不明。
俺はどんな英語もばかにしないよっていってるしw

「そんな程度の英語しか書けんおまいは人の英語に どうのこうのいう立場にはないの」
それはこっちのセリフね。
「おまいの英語が終わっているのはおいらの書く英語の質とは全く関係はない。」
何か↑と言ってること矛盾してきたね。
あんた散々俺の英語ばかにしてたけど、
じゃあ、あんたはそんな資格あるの?

ねぇ、もうめんどくさいんだけどw
「タダでおまいなんかにおいらの英語なんか披露しないよ」
もったいぶらせやがって、
何でもいいから、早くお前の英語さらせって、
それで終了、わかる?
お前が晒さないと終わらないよ?
944名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:34:47
>>943
>お前が晒さないと終わらないよ?
どうぞご自由に。
945名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:38:03
高校生までが受ける英検はもちろんモラトリアム英語だが
TOEICも3回以上受けるようだとモラトリアム英語ですね。

こういうくだらない英語試験にこだわってしまうモラトリアムは多いのでしょう。
可哀そうな低脳ですね。
946名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:41:59
やっぱ、無理か。
こんだけ言われても、頑なに英語さらせないドチキンぶりw
マジ、うけたわ
タダじゃ披露できないなんて、怖い思いさせちゃったね
もう、誰も君の英語さらせなんて追い込みかけないから安心してよ
そう、そう、君の英語は少なくても俺以上。
みんなわかってるよ
面目は保ったんだよ、君。安心して、今日は眠りなさい。
947名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:42:23
このくだらないモラトリアム英語学習者のスレはパート2もやるのかねぇ

948名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:43:28

モラトリアム低脳英語はたくさんいそうなのでやるんじゃん
949名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:45:02
喧嘩両成敗でおしまい
950名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:46:50
>>946
ほんと痛いヤシだな。
951名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 20:50:45
盛り返すな、はやく寝ろってw
952名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:03:26
>>950
涙声で言うなよw
953名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:19:50
オレは英検1級だけど、今度TOEICを受けてみる事にしたよ。今アルクの問題集をやっている
TOEICの問題自体は英検1級より全然簡単だし、スピーキングもライティングもないけど、試験形式がやや異なるので、やっぱり油断はできないと思う
英検だろうがTOEFLだろうがTOEICだろうが国連英検だろうが、どんな形式のテストでもノープロブレムってレベルになりたいもんです。
954名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:24:29
高い目標目指して頑張って下さい。
955名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 21:50:27
トイクは短時間でミスを少なく解くことが求められるから
単純な、あくまで単純な事務作業能力と通ずる部分がある。

宮仕えというか、ヒラで仕事をこなす上では実用性が高い。
たとえ外資系でも英語をほとんど使わない役職がかなり多いし。

部長クラスなら英検一級クラスの英語の会議も多いだろうが、
もはや資格ごときで判断できる世界でもない。

テストの名称、「実用英検」と「国際的な意志疎通」を入れ替えたほうが
よっぽど現状に即している。
956名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:16:27
>>952
涙声だって
ぷw
957名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:39:25
>>956
くやしさがにじみ出てて最高w
958名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:52:41
2人とももういいからはよ寝w
959名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 23:22:55
>>957
なにをいっても英文は見せてもらえず。
自分の英語がへたくそなのは確定。
悲惨だね。
さあ、次は「必死だな」とかかきこするんだろ?
960名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 00:30:38
>>959
残念だったな。俺は別人だ。おまえは第3者が見てもアホ丸出しにしか見えないということだ。
じゃあなピエロくんw
961名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 00:45:58
TOEICはいいなぁ
公平な試験だ。


英検は駄目だなぁ
信用できない。
962名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 01:06:59
>>955 ガキの喧嘩に久々にマトモ系な人現る。そこそこ納得。

●TOEIC ==> 平社員の作業能力テストの一つ (所詮、使い道の無いマークシート英語)

●英検 ==> 企業上層部の実践コミュニケーション英語
963名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 01:21:17
http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html

おまえら単語力どれくらい?advancedでやって見て。
964名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 10:52:59
英語力とか単語力っていうように ”力”を付けるなよ

そんなもん力じゃねぇーんだよ バカじゃん

英検もTOEICもくだらない試験だ。普通にネイティブに英語を教えてもらったら
あとは使うために海外へ行け

くだらない試験じゃなく別のことに英語を使えよ

力だってよ バカじゃねェ
965名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 11:10:54
英検は高校生までがやるフン試験 英検は高校生までがやるフン試験
英検は高校生までがやるフン試験 英検は高校生までがやるフン試験
英検は高校生までがやるフン試験 英検は高校生までがやるフン試験
英検は高校生までがやるフン試験 英検は高校生までがやるフン試験
英検は高校生までがやるフン試験 英検は高校生までがやるフン試験

英検、バカじゃん
966名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 11:12:43
モラトリアム英語( ´,_ゝ`)プッ
967名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 12:27:01
>>964
こういうこと言う人ってTOEIC900くらいは取れるわけ?
思うんだけどTOEIC900や英検1級が取れないようではその人使う英語なんてたいしたことないと思う。
とりあえず通じればいいというレベルを抜けない。

試験のために英語を勉強するのはよくないけど、
TOEIC900も越えれない人が「英語はツールだ」とか「資格のためとか無駄」って言うのはごまかしてるとしか思えない。
そういう人は英語で仕事をしているとは言えないんじゃないかな。
本当に英語をつかわなけらばならない会社だとTOEIC900ない人間など全く使い物にならないと思う。

英検、TOEIC両方くだらないといって馬鹿にしてる人はTOEIC700くらいしか取れない人じゃない?
英語をもっと高いレベルで使いこなそうと考えてる人たちは必ずTOEIC900、英検1級で基礎を完成させてそこからやっとスタートが切れる。
968名無しさん@英語勉強中
900じゃ低すぎ。
950が正論。