スレッド立てるまでもない質問スレッド Part174
1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2008/02/17(日) 19:48:37
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/17(日) 20:22:56
乙
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/17(日) 20:49:30
301の読み方を英語で書くと three-o-one three-oh-one どちらが正しいのでしょうか?
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/17(日) 20:52:26
hard copyの訳はプリントアウトしたコピーと書かれているのですが プリントアウトしていないコピーもあるということなのでしょうか?
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/17(日) 20:58:48
デジタルもあるよ
これ↓、お願いしますー。 1. not to speak of〜 2. not to mention〜 3. to say nothing of〜 4. needless to say 上の4つは全て『(〜は)言うまでもなく』という意味らしいのですが、 それぞれ使用するに当たって、大きな違いはありますか? ある場合、1は使えるけど3は使えない、とか。 宜しくお願いします。
7 :
ノバ神奈川は先生曝しで金もうけ :2008/02/17(日) 21:02:43
今日のレッスンを「悔しい」 と感じるようだったら彼女も 上達するんでしょうけどねえ。 by 横浜本校 ブログ偽名 ながいけいこ 40才 (2007-06-28 22:58) ドイツ語 英語 レベル3 NOVA横浜本校 のブロガーです、生徒中傷して、海女存の本を売る セミプロ 名前はブログネーム 実名は違うはず。ゲーテにも行きます。 >>チャレンジの人はスピーチ系の人が多いです。。。 Fゾーンでイニシアティブをとって、自分でしゃべくりして薦めていった方が、自分の中で満足感があるなぁと。 これを読んで「あ、この人L4だ」って思いました。何故かわかりますか? 1人しゃべり状態だとコミュニケーションが取れてないんですよ。その分だけマイナスなんじゃないかなー。 OOOさんはGで揉まれて、その中でコミュニケーション力を身につけるというか、盗んだ方がいいかもしれませんね。 「つまんねーんだよ、それ」って感じ。m(._.)m 彼女が来るんだなー・・・ってちょっとガッカリしながら待っていたら、 来たのはなんと木曜日のおばさま! おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。 どうせ滅多に来てないんだから、 上達なんてしているわけないし。 案の定でした。全然相変わらず。 こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、 文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。 すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。 (たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、 ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。 前だったら講師の方から彼女が理解しているかどうか確認していた けど、今日は彼女から質問がないと突っ走っていました。 彼女からすごく寂しそうな雰囲気が感じられたけど、 敢えて無視させて頂きました。 今日のレッスンを「悔しい」と感じるようだったら彼女も 上達するんでしょうけどねえ。 行って来ました横浜本校 ながいけいこ 横浜本校に会いに来て143センチ 40才 分厚いメガネ
私は保育士なのですが 明日インド人の子供が遊びにきます。 その日の状況を親に英語でお伝えしたいのですが 「機嫌よく過ごしました」 「おやつをたくさん食べました」 「初めは泣いていましたが、抱っこしていると落ち着きました」 「ベビーカーで散歩に行きました」 「音楽を聞くと(テレビを見ると)泣き止みました」 「抱っこして眠りました」 を英語にして下さると助かります。 ちょっと多いですがよろしくお願いしますorz
お前、嘘つく気満々じゃねーかwww
なんで明日のことがわかるんだ・・・予知能力者か!
They were talking very softly. They did not want to waken the brothers. という2つの文を1つにする問題の答えがThey were talking very softly lest they should waken the brothers.だったのですがこの時so that〜notを使ってはいけないんでしょうか?参考書見てもよくわかりませんでした。解説よろしくお願いします
ttp://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=5018 に、ストIIのバレンタインカードの紹介があるのですが、
そこに書いてある英文がほとんど理解できません。
単語は全て中学生レベルなのに・・・
どなたか翻訳お願いします。
1. You've got the "RIGHT HOOK" on ME! Be Mine!
2. I'm up in the AIR over YOU!
3. You carry a lot of WEIGHT with ME!
4. I "MEAN" to be YOURS!
5. I'll go the DISTANCE for you, FRIEND!
6. I can be NICE, Let's be FRIENDS!
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 03:57:11
前スレの976です。質問に答えて下さって本当にありがとうございました。これで先に進めます!
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 05:05:51
>>8 「機嫌よく過ごしました」
He/We had a fun day.
(He was very cheerful/happy.)
「おやつをたくさん食べました」
He ate a lot of snacks.
「初めは泣いていましたが、抱っこしていると落ち着きました」
He was crying at first (he cried a lot at first), but when I (held him/picked him up) he calmed down.
「ベビーカーで散歩に行きました」
I took him for a walk in the stroller.
「音楽を聞くと(テレビを見ると)泣き止みました」
Listening to music (Watching television) made him stop crying.
(He stopped crying when I played some music for him (turned on the TV for him)).
「抱っこして眠りました」
He fell asleep while I was holding him.
(He fell asleep in my arms.)
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 05:19:14
>>11 こういう問題は答えが一つじゃないよね。
They were talking very softly so that they would not waken the brothers.
They were talking very softly so as not to waken the brothers.
They were talking very softly because they did not want to waken the brothers.
そしてあのlestを使った文も可。
>>12 1、アンタは俺に右フックを喰らわせたよ。俺の女になってくれ。
2、あなたのことを想うと、俺は有頂天です。
3、私にとって、あなたの存在は凄く大きなものです。
4、お前の男になりたい、マジなんだ。
5、俺はアンタのために最終ラウンドまで戦うぜ。友よ。
6、私、いい娘になれると思うわ。友達になりましょう。
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 09:27:12
基本的なこと忘れたんで教えてください。 AもBもなしで、という場合、 without A and B じゃなくてwithout A or Bだよね?? 例えば朝飯も昼飯も抜きで働いた、なら I worked hard without having a breakfast or lunch. というように。 違った?
>>17 without A or B = 別に「A and B」が必要なわけじゃない場合に言う
without A and B は両方がなくてはならない
Without a keyboard or a mouse, you can't use your computer.
(キーボードかマウス、どっちかがあればとりあえず使える)
You can't live in Los Angeles without a driver's license and a car.
(運転免許証と車、両方を持っていなければ生活できない)
>>19 それは主節が否定文の限られた場合の論理だよ
without A or B AもBもなければ without A and B AとB両方あるというのでなければ
>>8 てか、スレ違いだろ。>14は優しいな。
翻訳スレに行けよ。
24 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 13:17:02
何も聞いてないように思えるが
>>17 I worked hard without having a breakfast or lunch. と言ったら
朝食や昼食を抜きで働いた、になる
「AもBもなしで」とちゃんと言いたいなら、
without A and Bでもwithout A or Bでもなく、
without either A or Bのように言うね
「何を訊いても自由」だが翻訳は翻訳スレの方が良いレスが付きやすいと思う スレ違いではないが翻訳スレに行った方が良いのは確か 今回はレスがついたから問題ないけどね
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 13:34:17
>>20 じゃ「You'll get lost without a map and a compass」は?
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 13:36:08
書類を送りたいのですが、 Debra Grantさんは男性ですか女性ですか?
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 13:39:23
英語の教科書でboard review seriesというのを買ったんですが、これってどういう意味なんでしょうか? 表紙から意味がわからず凹んでいます・・・
名前の件ありがとうございます。 助かりました。
千歳空港でパイロットが管制官の指示を聞き間違えたというニュースで疑問に思ったので、教えてください。 『離陸準備に入れ』という指示を管制官が 『expect immediately take off』 と話したらしいんですが、『expect』を聞き落としたためパイロットはすぐに離陸したそうです。 『expect』はこういう使い方もできるのでしょうか? もっと先の、漠然とした見込みに使うと覚えていたので。
>>33 expectはそういう場合にも使えるけど、immediatelyの方が気になる。
expect immediately take offじゃ、まともな英語になってないね。
expect immediate take offとかexpect to take off immediatelyなら分かるけど。
聞いた方は、immediately take offに反応してしまったんだろうな。
検索したら、こんなの出てきた 「この言い回しは国交省監修のマニュアルにはない表現だということで、国交省航空・鉄道事故調査委員会は、さらに詳しく調べている。」 そりゃexpect immediately take offなんて言い回しはないだろう
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 14:52:10
I am sure they will make sure that no one who wants to negatively affect these elections will be able to succeed in this. このno oneのnoってwantにもかかってるのでしょうか?
>>34 expect (to) immediately take off
だろうね。この場面で適切かはわからんが、
toは会話でかなり弱く発音されることが多く省略されることすらある
その表現がなじむとhelp take offのようにtoが抜けて書かれるようになるよ。
I'll take off immediately.とI'll immediately take off.の違いはわかる?
no→ one ←([who] wants to negatively affect these elections)
>>34 にちょうどいい例が出たね。
He wants to affect these elections negatively.でなく
He wants to negatively affect these elections.としたんだろうね。
>>37 あのね、、
expect to immediately take off、こういう語順は、
あえて使うけどもあるけど一般的には避けるもんなんだよ
特に管制官などが使うべき語順じゃない
41 :
36 :2008/02/18(月) 15:16:30
>>38 かからないんですね。
つまり「望んでいない人は成功できないという事を…」なんですね。
ありがとうございます。
42 :
36 :2008/02/18(月) 15:22:38
>>41 間違えた…「望んでいる人は成功できないということを…」です。
>>37 >その表現がなじむとhelp take offのようにtoが抜けて書かれるようになるよ。
helpは特殊で他の動詞とは別物
その認識は間違い。知覚動詞だって大昔はtoがついてたんだよ。 toは発音の関係上とれていく運命にあると捉えているのがいい。 ら抜きと一緒。
>>36 彼等もよくわかってるだろうが、この選挙に悪影響を与えたい輩は
この選挙には勝てないだろうね。
>>27 うまく進めないという否定的な意味でしょうが。
Without Tom and Mike in the group, Susie will be happy.
グループにトムとマイクの両方がいるというのでなければスージーは楽しめるだろう。
スージーが楽しむためにトムとマイク両方必要なのか?
>>44 自分が聞き取れてないのを「ネイティブは省略してる」と勘違いしてるようだね
>>27 >>20 じゃないけど、地図とコンパス両方持ってなければ、というニュアンスじゃなくて
単に、地図とコンパスがなければ、っていうニュアンス
いなけばハッピーなんだから、いたら楽しめないんじゃない? 厳密には2人がいると諍いが絶えないから トムとマイク両方いないとハッピーということだろう。 でも会話ではそこまで論理的に表現されるわけじゃないから トムもマイクもどちらもいないほうがいいという場合でもいいと思う。
>>46 Without Tom and Mike in the group, Susie will be happy. 自体がなんだか不自然な英語になってるが。
Without Tom and Mike in the group, Susie will not succeedとか
Even without Tom and Mike in the group, Susie will be happy to 〜とでも言えばいいけど。
>>46 トムとマイクのことをスージーが嫌い。
この二人がいなけば、楽しいのにって意味だろ?
いずれにしてもwithoutに必要という考え方はそぐわないね
>>52 だから「両方必要」という言い方がおかしいわけだろ
>>52 ちなみに両方いなければって意味ならorだよ
56 :
755 :2008/02/18(月) 15:55:18
「あなたに返事をする」という意味でreply to you と reply you どちらの用法も使えるようなのですが、to youの方は「あなたに」という部分 がより強調される感じのニュアンスになるという事なのでしょうか。
>>34 品詞の問題以前に、この状況でimmediate(ly)という単語を選んだ時点で間違いじゃね?
soonだと意味通るけど。
60 :
33 :2008/02/18(月) 16:06:59
流れを遮って申し訳ありません。 空港のニュースの件で、早速のレスをありがとうございました。
更に曖昧な表現にしてどうするwwwwwwwww
Without Tom and Mike in the group, Susie will be happy. は不自然なんだよ。 日本語で言ったら、TomとMike無しだと/抜きではSusieはハッピーになるだろう、とでもいうような気持ち悪さがある。 withoutは日本語に完全に一致した対訳がないから文脈に応じて和訳するわけだけど、 この文は、TomとMikeがいなければSusieはハッピーになるだろうというニュアンスにならないよ。
>>62 だからトムとマイクがいなければはwithout Tom or Mikeだって言ってんじゃん
>TomとMike無しだと/抜きではSusieはハッピーになるだろう、とでもいうような気持ち悪さがある。
>TomとMikeがいなければSusieはハッピーになるだろうというニュアンスにならないよ。
確かに
>>62 の文章には独特の気持ち悪さがあってわかりにくいな。
>>63 without Tom or Mikeに変えたって気持ち悪さは変わらない
>>65 そりゃお前が、withoutは必要とか訳わからん理屈で考えてるからだよ
>>59 確かにそうとも言えるし、immediate(ly)を使うなら表現全体が良くないとも言えるね。
管制官のマニュアルにどういう表現が載ってるか知らないけど
Stay there for a moment. You will be immediately taking off. とか言えば
勘違いはありえないのにな。
極めて悠長な管制官だなw
70 :
59 :2008/02/18(月) 16:18:34
without A or Bは(A∪B)全体のバーだから、Aバー∩Bバー つまり、without Tom or Mikeは、Tomもいなくて且つMikeもいなければという意味 without A and Bは(A∩B)全体のバーだから、Aバー∪Bバー つまり、without Tom and Mikeは、TomかMikeどちらか一人いなければという意味
みたいに考えて普通の会話で話す事は稀ということがわからん理系バカですか?
>>70 なるほど。
これがポイントって感じだね。
The controller also could have used terminologies that are typically not used often
管制官が自分勝手な、しかも変な英語を使ってしまった可能性が高いね。
>>70 >管制官がsoonの意味でimmediatelyを使ったと知ったら卒倒するだろうなw
どうしてそう思うの?
>>72 空に向かって叫ぶなよw
without andが稀なのは常識。その上で言ってんだよw
76 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 16:52:32
文章で自分の意見を何か述べる時の切り出し方ってI thinkやFor me,以外に 何かありますか 自分の作った文見てるとthinkが結構あってみっともない感じがします。 thinkを入れずに自分の意見を伝える方法って・・・ないですかね
>>74 70でリンク張った上のサイトで、管制官が"it was expected to be cleared for takeoff soon"
と言ったのを前提に、takeoffやexpectの使い方が間違ってるとか、日本人管制官の英語は
酷いとか、そんなことはないとか、マスコミに伝わった時点でずれた表現になった可能性も
あるとかいろいろ言ってるけど、実際はそれ以前の問題で、管制官の英語がメディアで伝え
られている以上に酷かったというオチだから。
わかりにくくてスマソ。
>>76 助動詞は基本的に話者の意見だから助動詞を使えばI thinkは要らない
>>76 I thinkはかなり強い断定だから軽々しく使わない方がいい。
I think cars are not good for the environment.なんて言って自分が
車に乗ってたりしたら、言葉に全く責任を持たない奴と思われる。
>>76 そもそも英語で意見を述べる場合(まあ日本語でもそうだけど)、
「私は〜と思う」ばかり連発するのはくどいし、弱気な感じになってしまう。
〜と考えられるconsidered to be、と言えるだろうcan be said、safe to say、
であろうpossibly となるだろうwill、となるはずである should、などなど
表現をちょっと工夫すれば「〜と思う」は大抵省略できる。
また対象を主語にして受動態で書くと客観的な雰囲気になる。
あとは可能性の大きさの表現をちょっと加えることで、自分の確信の度合いを表せるし。
I thinkの連発はかなり強気な印象だぞ
空に向って叫ぶ人は大抵ロクなこと言わないな。
あと
>>71 もちょっとなんだかなぁという感じもあるけど。
withoutは実は「いなければ」とか「〜なければ」と単純に置き換えちゃいけないんだよね。
>>77 >管制官の英語がメディアで伝えられている以上に酷かったというオチ
その可能性が一番高そうだ
英語は詳しいが国語力が0のに人間が沢山いるな。
>>83 まさか、without 〜は〜が必要という状況で使うとか思ってる?
英語でチャットしたいんですけど良いサイトありませんか? ただチャットしてるのを眺めるだけでもいいですけど
92 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 18:27:30
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 18:28:12
He is proud of having married her. という文が本に載っていたのですが、 『結婚する』って『get marry』ではないんですか? 『have marry』なんて言い方は初めて見たのですが、 意味に違いはありますか?
>>92 語呂合わせの替え歌かなんかじゃね?全然面白くないけどwww
>>93 havingは完了動名詞。
marryだけで結婚を表してる。
二人 get married
一人(通常男) marry 相手
二人 marry
以上が結婚するという表現。
一人(通常女) is married to 相手
〜と結婚している
ちなみにmarryの元々の意味は、〜を娶る
>>93 get marryじゃなくて、get married。
それとhave marryじゃなくて、have married。
これは単に現在完了で意味は言うまでもなく「結婚している」。
>>96 >二人 get married
>二人 marry
「一人 get married to/with 相手」、「一人 marry 相手」も可能だけどね
>>16 >4、お前の男になりたい、マジなんだ。
ごめんなさい、お断りします。
>>100 一人 marry 相手は書いてある。
一人 get married to 相手
はあまり勧められない表現
marryがあり、女性主語も認められるようになったのにわざわざ受動態を
使う必要はないし、実際あまり使わない。
Bill may have left yesterday. という文を書き換えると、 It is possible that [Maybe]Bill left yesterday. になる。と英語学習書に書いてあったのですが、 どうして現在完了形だったものが、ただの過去形に 書き換えられてしまっているのでしょうか。
>>102 なんか妙な思い込みしてるね
marry、get married toは違う表現で、
どっちがベターとかget married toは使わない方がいいとかいうもんじゃないよ
違う表現だから使い分ければいいこと
106 :
103 :2008/02/18(月) 19:04:37
>>105 早速ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、
right away と right now
は全く同じ意味ですか?
例えばWe had better leave right away,
or we'll arrive late.
と言う文に right now も使えるのでしょうか。
>>104 また妙な思い込みしてるなw
使い分けというならその場合分けしてみな
>>103 may have leftは現在完了というより「発ったのかもしれない」と過去のことを語ってる。
下のはpossibleを使って似たような意味の文を作ってるわけで、
Billが昨日発ったということは有り得る、ということで現在完了なんて使わない。
>>104 get married withは完全な間違い
Why Did I Get Married って映画があったな。
get married withって完全な間違いではないような
>>107 つまらん奴やのぅ。
get married toという表現は珍しい表現でもなんでもなく、一般的に使われてる表現で
おかしな表現でもなんでもないんだよ。
たとえば、I finally got married to 〜!とI finally married 〜!では微妙にニュアンスが違い
ネイティブはそういう微妙さ、フィーリングの違いを使い分けてるわけ。
>>113 馬鹿ですか?使ってるのは知ってるさw
だから使い分けるというならその場合分けをしてみなって言ってんだよ
>>102 > marryがあり、女性主語も認められるようになったのにわざわざ受動態を
> 使う必要はないし、実際あまり使わない。
こんなことを気にするフェミニストは使い分ければいいだけの話
get受動態を使う表現は非常に口語的性格が強いから、何でもかんでも 使っていいというものっはない。
>>115 まぁ、それが結論だな。
どこかで聞きかじった知識を大げさに受け止めちゃったんだろう。
そもそもget marriedは受動態というニュアンスじゃないし。
getの使い方の基本だけど、be married(形容詞)のbeをgetにすることで動きを出している。
>>116 >非常に口語的性格が強い
これまた思い込みが激しいこと
>>117 受動態の成り立ちだろうにw
Will you get married to me?
と言えないのは受動態であることと砕け具合が原因。
get married toの感覚を知らないなんてw このスレの回答者ってどんな低レベル? 普通知ってるだろw
>>119 get marriedは受動態と思ってるところが出発点で間違っちゃってる
このmarriedは形容詞の感覚
>>121 形式上受動態というのは正しい。
誰も意味に受動性が強く残っているとは言っていない。
(´-`).。oO(別スレ立てて好きなだけ議論すればいいのに)
>>111 get married withは辞書でも非文とされている
>>123 まー、そろそろ終わりだろう。
どこかの本かネットで聞きかじったこと(実は「傾向」程度のもの)を「おお、そうなのかー!」と激しく思い込んでしまった人が大声出してるだけだろ。
あのなあw 傾向という言葉は使ってはないがその程度だという話しかしてないってw 絶対間違いとも全然言ってないしw
>>109 >>124 なんかも激しい思い込みのいい例だわ。
どこかの辞書にそう書いてあった=だから完全に間違いなんだ!非文なんだ!って。
つか、最初に言い出したやつもwithを入れてたしどっちもどっちだなw
>>128 おいおい、大丈夫か?
be married withはあってもget married withはねえよw
いちいち同義表現にこっちは勧められないだの使う必要ないなどと食ってかかるから荒れるんだ
文法が間違ってるわけでもないし、普通に使われる表現にまともな論拠無しに知ったかすんなよ
ネイティブが聞いて「こいつ何言ってんの?馬鹿じゃねーの?ダサw」ってレベルの間違いじゃないが変な使い方なら
指摘して然るべきだと思うが。
>>131 検索したら海外サイトが普通にヒットするよ
I’ll be up in my study for most of the evening be up in のあたりがどうもよくわからないので解説おねがいしまあう
もちろん誤用であるのは自他とも認める表現だろうが
136 :
103-106 :2008/02/18(月) 20:00:17
>>108 ありがとうございます。
ところで、どなたか
>>106 にもお答え頂けると助かるのですが…
>right away と right now
>は全く同じ意味ですか?
>例えばWe had better leave right away,
>or we'll arrive late.
>と言う文に right now も使えるのでしょうか。
>>133 まあ騒いでるのは一人だけだから少し放っておくのがいいかもね。
彼は自分で分かってないことをさらけ出してるだけだし。
>>138 お前もget married withなんて言ったのは恥ずかしいぜ
140 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 20:12:36
結論 marryの本来の意味は「嫁を取る」 だから昔は男はmarry人 女はget married to人(嫁に行くからtoね、受身表現) しかし男女平等の思想が進んでいるので今では marry人=get married to人 で考えるようになって来ている だからmarriedも受身よりは形容詞で考えるようになってきている withは本来間違いだが形容詞で考えるようになってきているので 使う人も少しいる
>>140 be married withは後ろに子供の数が来る。
だからget married でwithを使うのは子連れ結婚以外考えにくい。
>>141 それwithの意味違い
混同してはダメ
>>143 be married withのwithと
get married withのwithは意味違い
>>144 そもそも間違いなのに意味違いも何もないっしょ
だれも譲らないな
>>145 あなたもういいから、ネットでもなんでもいいから少し生の英語に触れておいでよ
いつも言ってるけど鳥をつけてくれればわかりやすいのに
時々こういう人いるねぇ 自分に都合のいいもの必死に見つけてきて羅列する人w
間違いを正しいと主張してるやつよりはマシじゃね?
>>152 つかおまえが間違いを正しいと主張してる本人だろ
毎日同じパターンだよな
このスレは間違いを正しいに変えるのが生き甲斐なやつが常駐してる
翻訳サイトを参考に英文を作ってみたのですが、おかしい点は無いでしょうか? 何か変な箇所がありましたら、アドバイスでもいただければと思います。お願いします。 (5年前の自分、5年後の自分について、ティッシュの話です) Because I five years ago was a primary schoolchild, I did not have much money. So I used "スコッティ" to wipe its nose. However, "スコッティ" came to well have a pain in noses with a hard tissue. I think that I five years later become a university student. Surely I have money from now and will use "鼻セレブ" not "スコッティ". I want to try so hard that I can become the easy university student who can use "鼻セレブ".
>>140 Will you marry me? ってのは新しい表現だっていうのかい?
>>15 さんありがとうございました
答えが一つじゃないと知ってすっきりしました。さぁまた勉強勉強っと
荒らしだらけだな
自分が正しいと信じて疑わない奴ばっかだからな
>>155 学生は宿題用の質問スレへGO
そっちのが確実に良い答え貰えるから
165 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 22:22:23
参考書読むだけではなく自分の理解度を確認するためにも練習問題を多くこなしたいと思っているのですが、webで、練習問題や解説が充実しているサイトをご存じの方が居られましたらお教え下さい。 標準的な高校生レベルの問題で結構です。 宜しくお願いします。
>>164 いや、こっちにもだろw
中・上級者スレにも行ってるようだしw
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 22:30:46
これの和訳お願いします Say good bye to debt >Acceptable Unsecured Debt includes All Major Credit Cards, No-collateral Bank Loans, Personal Loans, >Medical Bills etc.
一通り読んだが
結論出た後の
>>145 のレスが一番笑えたw
空気嫁とw
とりあえず言語は生きてるってことを分かって欲しいよ
じゃなきゃ日本でも古典なんて習わずに済むでしょ
正しくあろうとするのは結構だけど新しい表現なんて放っといてもいくらでも生まれるんでヨロシク
なぜ電車の行き先の表現はGO TO〜ではなくGO FOR〜なんでしょうか?
172 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 22:46:46
a の使い方が今ひとつわかりません 名詞の前でtheやmoreを使わない時に使うような気がしますが her shoes were covered with mud.のmudは名詞なのになぜ使わないのか Humans have always tried to control nature.のnature前は? aはどんな時に使ってどんな時は使わないのか教えて下さい お願いします
>>170 とんでもございません。もったいございませんお言葉でございます。
>>172 フォレストみたいな文法書持ってない?
図を見れば一発だよ
aは不定冠詞って言ってその名の通り特定はしないけど一つのってことで
分割出来ない物とかには使わない
>>173 必死だね。その言葉は「生きてない」ね
言語論は哲学の基礎だよ。高校現代文必修レベル
言葉はコミュニケーションの道具という事をお忘れなく
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 22:59:58
>>175 フォレストは持ってません・・・
辞書でaを引いてみたらいろいろ載ってはいましたが難しすぎて余計わからなくなりました
分割できないものには使わないというのはわかりやすかったです
ありがとうございました
>>175 まさかget married with 相手 がとんでもございませんより生きてると?
新たな荒らし登場wwwww 糞スレの糞スレたる所以はここにあるwww
>>177 もったいございません よりは直感的に伝わるよ。
事実、もとは誤用だがその表現の存在は否定できないし
辞書に載ってない新語だって普通にあるのに説明を聞いても引かないお前の態度にはある意味関心するよ
>>173 とんでもございません。日本人の7〜8割りが違和感がないというデータが出てきて
すでに文化庁が正しい日本語だと認めてしまってるんだよな。
ま、そんなことより[とんでもございません。]が正しいかどうかをget married withに結びつけようとする必死さは、なんなんだ?w
なんかキモい必死な長文厨がいるね
これで長文?
なんで新しい誤用の正用認定の話になると必死になる奴が湧き出てくるんだ?
>>180 誰も、とんでもございません、は否定してないw
その後の、もったいございません、だよ。お前のレスな
get married withは使われてはいるが本当に正しいと断言していいのか? 正しいと主張してるやつは何か揺るがない根拠があって言ってんの?
173/185:名無しさん@英語勉強中[sage]
2008/02/18(月) 22:47:57
>>170 とんでもございません。もったいございませんお言葉でございます。
>>186 誰も正しいなんて言ってないし
初めからもとは誤用って言ってる
文法書に非文ってあるから完全否定って思考がおかしいと思います
>>186 よくスレ読め
正しいだの間違ってるだのと騒いでるのはオマエ一人だけ
>>183 自分が知らない、辞書で見たら載ってないor一部の参考書に間違いだと載ってた=>これは絶対に間違いだ、誤用だ、いくら使われていても間違いなんだ
こういう思考に凝り固まってて粘着質の人がいるのさ
193 :
183 :2008/02/18(月) 23:27:31
>>193 なんだ、お前が間違いだ間違いだとギャーギャー騒ぎ続けてる張本人か
(´_ー`)フゥー... ここまで全部俺の自演。流石に疲れた もとは受動態だった語の感覚が形容詞に変わって来ているタイムリーな問題の話題で我ながら上出来 このスレに来る初学者に考えてほしい問題だった fin
「ぎこちありません」なんか沢山ヒットしやがるw 日本語も終わってるなw
>>195 さすがに間違いだと叫び続けるのは恥ずかしくなってきたか?w
そのうち「すくありません」とか「きたありません」が普通になるかもしれないぞ。
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/18(月) 23:34:38
今NHKでやってる番組の内容 何日か前にここでgdgd言い争ってたやつだよな
こういう時にネイティブが出てきてガツンと 一言かましてくれれば良いのだが…。 ま、自演で嘘かまされちゃタマランがw
willは漠然としてて確定度が低いとネイティブが言ってたなw
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 00:07:30
天ぷら→○tempura ×tenpura こういうルールが書いてある本を探しています。 ご存じありませんか。
>>204 ウソ?ニュアンス的には意思を表すんじゃないの・・・多義もあるし
>>206 I will と She will じゃ違うだろう。
209 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 00:15:01
文脈も無しのどっちの確定度が高い低い言ってる奴は分かってない証拠だわ 主語によっても違うし、ちょっとストレス置く場所変えるだけで違ってくるし
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 00:17:27
もうwillが意思を表すとかいうのはどっちかといえば 枝葉の分類に過ぎないということをいいかげん日本人の 英語教育でも徹底して欲しいな。。 willの意味は推量、「〜だろう」ということ。 しかも推量の程度としてはmayが50%程度なのに対して willは100%。意思に分類されてしまうような使い方が 出てくるのはこのため。一応204のために言っておくと 確定度が低いのはもともと推量の意味だからね。
>>209 俺に言ってどうすんだ?
NHKのネイティブに言え
>>211 俺がw付けてる意味分かってる?
少なくともお前よりは分かってるぞw
>>211 willはもともとの意味が「意思」
「推量」の方が後から出来た使い方だよ
俺様だらけのこのスレw
>>212 てか、NHKがどういう内容のことを、どういうニュアンスで言ってたかという問題がある
視聴者が前後の話を忘れて一部分だけを強く記憶してしまったり変に思い込んでしまうことが間々ある
NHKはwillは意志だと力説してたなw 両拳を握って「フンッ」のイメージってねw
>>213 211じゃないが、おまいがどーいう意味でwを付けたかなんて
おまいのお母さんぐらいしか分からんよ
>>218 食いつくバカがいるんだろ?って意味だと普通わからんか?
どうせbe going toとの比較だろ
>>217 主語がIでwillをはっきり強く発音した場合に限り、そういうことも言えなくはないけどな。
全体的に何を話題にして、そういうこと言ってたのか知らないけど。
>>218 おまいってw
それだけを鵜呑みにしてたらwなんか付けないよw
それをさもお前は鵜呑みにしてるんだろうが…みたいな反応をするやつばっかw
>>222 他人の俺が分かって他人の俺の母親しかわからんとはどういう意味だ?
>>224 おまいの意図なんか誰も興味ないし誰も知らんちゅーに
自意識過剰もほどほどのしとき
そういえばWiiのニュースで女子アナがwillって言ってたなw (*‘ω‘(*´・ω・)(・ω・`*)ねー
230 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 01:41:22
教えてください。 海外出張中の父に電話をしたいのですが ホテルに電話して父のいる部屋に取り次いでもらうにはなんと言えばいいでしょうか?
May I speak to your guest, Mr.xxxx xxxx?
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 03:57:38
>>106 right now = 今すぐ、ちょうど今
right away = すぐに
その文でright awayも使えるのは「今すぐに」と「すぐに」という意味が一致しているからで、使えない文もある。
例えば:
She made a good impression on me right away. (これは当然right nowは使えない)
It's raining right now. (right awayは無理)
233 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 04:03:32
>>134 I'll be in my studyなら分かるよね?
upは普通、studyは二階(階段などを上らなきゃたどり着けないところ)にあるってこと。
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 04:35:54
あるキャンプ場の従業員向け指針(モットー)なんだけど、 上手く訳してくれ。 “A sparkling camp by the sparkling water.”
俺、竜馬(りょうま)って名前なんだけどローマ字で表記するときどうすればいい? ryouma? なんとなくクレジットカードはRYOMAにしちゃったぜ
>>235 RyomaでもRyoumaでもいいんじゃん?
クレジットカードがRyomaならそっちにすれば?
はじめまして。 日本語を英語にしていただきたいのですが宜しいでしょうか? --------------------------------------------------- それはまさに奇跡でした。 「ココロ」を手に入れたロボットは歌い続けました。 思いを全てを。 しかし、その奇跡もつかの間。 「ココロ」は彼女にはあまりにも大きすぎました。 その大きさに耐えられず機械はショートし 二度と動く事はありませんでした。 しかし、その表情は笑顔に満ち溢れまるで天使のようでした。 --------------------------------------------------- ↑これが英語にしていただけたらな、と思っている文章です。 物語の最後を英語でカッコ良く締めたいなと思っているのですが 自分は英語がダメでして・・。 翻訳サイトはたまにおかしな訳をするのが怖くて お願いしに参りました。 宜しくお願い致します。。
>>237 これからは日本語→英語スレに、な。
It was truly a miracle.
It was a veritable miracle.
The robot, who had gained a "heart," (continued to sing/sang and sang).
He sang (of) all of his (feelings/emotions).
But the miracle lasted (only/but) a (second/moment).
But the miracle was short-lived.
The "heart" was (far/much) too (big/great) for her.
Unable to (withstand/bear) that (weight/greatness), the machine (shorted/short-circuited),
never to move again.
and never moved again.
and was never to move again.
>>238 ありがとうございます!
初めて「ENGLISH」板に来たのでその様なスレがあるとは
知りませんでした。。次から気をつけます。
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 09:30:26
映画見ていて I am outstanding . とありました。 状況は久しぶりに友人に会った人が開口一番に挨拶を言っているところです。 outstandignの意味は 傑出したとかありますが 私は傑出している という意味では何がなんだかわかりません。 久しぶりに出会った人にいきなり 「私は傑出して優れてます」なんていう人いませんよね。 outstandingには何か別の意味があるのでしょうか どの辞書を見ても適当な意味が見当たりません。
241 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 09:35:08
Rams bloodという言葉を目にしたのですが、何か意味があるのでしょうか? 確実ではなくてもいいので教えていただけると嬉しいです
>>240 outstandingは傑出してるという意味しかない。
けれど、もし会ったときの挨拶でHow are you?やHow are you doing?に対する答えだとしたら
最高の状態だ、すこぶる調子良い、ということを言いたかったんだろう。
要するにI'm fine.の強調版。
もし開口一番に言ったんだとしたら何を言いたいのか分からない。
>>233 >>134 は文脈がないことには100%確実なことは言えないが、その解釈はかなりの確率で間違ってると思う。
244 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 10:16:59
>>240 ありがとうございます。
映画よくみたら
相手がhow are you といった返答でした。
御説のとおり i am fine の強調と思います。
的確な説明ありがとうございました。
>>244 似たような表現でI'm great.なんて言ったりもする。
もちろん「私は偉大だ」じゃないw
>>243 間違っていない。
信じる信じないはそっちの勝手だけどわたしはアメリカ人なので、英語に関しては自信があるw
247 :
244 :2008/02/19(火) 10:58:38
outstandign を英英辞典で調べたら very much better than what is usual ってありました。 これなら I am outstanding の意味はすぐわかります。 日本語の辞書はダメですね。 英英辞書の方が的確です。
248 :
244 :2008/02/19(火) 11:04:58
今回わかったんですが 英和辞書っていうのは間違いがあったり 日本語の訳が的確でないのが結構あるみたいですね。 傑出っていうと日本語の場合、ある能力において 優れているという意味しかない。 この日本語訳だと outstanding は単に普通の状態より良い状態って 意味もあることがわからないですね。
>>236 サンクス
これ聞いて、これから迷わず書けそうだ
Charlie and chocolate factoryから I’ve got about one hundred women working for me over at my joint shelling peanuts for roasting and salting. 文中のoverは何を修飾しどんな意味なのですか my joint shelling peanutsはどのような意味なのでしょうか?
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 13:28:22
>>246 Hi, how are you? Where are you from?
If you are American and speak English as your mother tongue, you will be very helpful to this thread(if you really ARE).
Why don't you briefly introduce yourself?
252 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 14:59:38
>>251 Nobody in this thread gives a shit about me personally, and I don't want to make a completely off-topic post.
I understand you wanting to call me out in case I'm fucking with you, but hopefully this will convince you that I'm not.
I'm just here to help, man. (Well, as much as I can with my shitty Japanese. orz)
>>250 overがあってもなくても文の意味は変わらない。
ただXという場所が「ここ」から離れている場合(to be) over at Xとよくいう。
例えば:My daughter's over at her friend's house right now.
辞書を引いてみたけど:
at some distance, as in a direction indicated: [They live over by the hill.]
on the other side, as of a sea, a river, or any space: [over in Japan.]
「on the other side of any space」つまりここから離れている場所を指す
下手な説明でスイマセンorz
jointは主に男が使うスラングで、意味は文脈による。ここでは工場のことだな。
辞書にa place or establishmentって書いてあるけど、レストラン・バー・クラブ・ホテルなどを指すことが多い
to shell peanutsは「ピーナツの殻を剥く」
253 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 15:00:48
これ訳してくれ ok we hafta practic together try to get something for speak coz I don't hear u seeu soon. 頼む
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 15:11:25
そうそう I had friends over for dinner とかね over だよね 距離感だよね
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 15:27:38
>>253 Sure, since I don't hear you either.
って返信しとけ
256 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 15:29:04
>>253 できない。めちゃくちゃすぎて意味分からん。
257 :
250 :2008/02/19(火) 15:50:28
>>252 感謝感激。すごいな、よく英語をご存知で。
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 15:54:02
Okay, we have to practice together. (うん、一緒に練習しなきゃね) Try to get something for speak, (何か話題を振ってみて) 'cos I don't hear you. (君の言っていることが分からないから) See you soon. (じゃあまた)
full speed ahead全速前進 くらいに訳せると思うけど、どうも頭が固いのか? at full speed aheadでないといけないような気がするのですが?
elder sister、elder brotherの意味がよく分かりません。 お姉さま、お兄さま、というようなニュアンスですか?
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:05:00
>>259 atは不要
>>260 elderはolderのもうちょいフォーマルな言い方。
「お姉さん」か「お姉さま」になるかは文脈によるけど
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:05:18
>>259 this morningとかにもinとか付けたくなるタイプ?
>>260 ニュアンスも何もそのまんまやん
elderつけなきゃ兄か弟さえわからん
strike lucky幸運に恵まれる、うまくいく この場合、文型ってVCかなあ? You struck lucky by getting Tracey as your office manager. あなたの事務所の所長がトレーシーになって、幸運ですね。
兄弟関係そのものがアジアと欧米ではかなり違うから 「お姉さま」のようなニュアンスにはならない 兄の方が年上だから偉いという儒教的思想が向こうには一切無いからね 逆に弟、妹に関しては「まだ弟は幼いから自分がしっかり面倒みてやらないとな」 見たいな気持ちは自然に起こるものだから 「my little brother」とか「my baby brother」とかには 愛情こもったニュアンスになる事が多いよ
267 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:13:15
>>264 正解。
(でもYou struck lucky getting...のほうがナチュラル)
>266 横レスなんだけど、向こうの映画・小説・コミックなんかで 兄が無条件で威張ってるのもよく見かけるんだけど ああいうのはまたちょっと違うのかな? たとえば映画だとスタンドバイミーの兄貴なんかもずいぶん偉そうだったし… そのへん詳しく知りたいからできたら教えてほしい
270 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:20:55
>>267 あ、正解と言ったのは例文に対してだけね、その文はおkってこと
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:22:01
先週あったときより痩せて見える、とか素敵に見える、とか 過去のその人の姿と今を比べて述べるいい方を教えて? あなたはLAST TIMEよりPRETYだ、と言いたいです。
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:22:06
大学受かったんだけど、英語極めたい。まず今のうちになにすればいいかな!
273 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:22:57
>>266 まあ、小説かなんかで英国貴族のお嬢様のセリフなら「お姉様」と訳してもおかしくないと思うけどね
なるほど、兄弟に対する考え方がそもそも違うんですね。 勉強になりました。ありがとうございます。
275 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:27:07
>>271 You look thinner / prettier than I saw you last time.
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:27:30
>>271 You look ____ than the last time I saw you.
____ = thinner, prettier, (even) more beautifulなどなど
>>269 兄が威張ってるのもジャイアンが威張ってるのも同じで
そいつの性格だろ
278 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:31:32
I am not at all cold. は、 I am not cold at all. でもOKですか?
>>272 ICUに受かったのなら、がっぷりよつ 授業に取り組めば。
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:33:41
>>278 I am not at all coldはawkwardで誰も言わない
I'm not cold at allでよし
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:35:07
282 :
278 :2008/02/19(火) 16:39:36
>>280 そうなんですか?
問題集に解答として載っていたのです。
間違って覚えるとこでした。
ありがとうございます。
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:43:07
I'm seeing him tonight. I'm going to see him tonight. の違いを教えて頂けませんか? 特に、一文目のような言い方は聞いた事がないのですが よく使われる言い方なのでしょうか。
285 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:45:52
>>278 同じ意味で、I am not at all cold.も大丈夫だよ。
これは文語的な感じになる。
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 16:50:57
>>284 同じと言えば同じ。
going toを使わず、そういう表現を使うことは、ごくごく普通にある。
しいて違いを言えば、I'm seeing him tonight. のがサラッと、そういう予定だと言ってる感じ。
I'm going to see him tonight. は場面によっては「〜するつもりだ」という感じが出てくる。
>>282 間違いじゃないよ。not at all coldでもnot cold at allでもどっちでもいいよ
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 17:04:25
>>282 うん、ごめん。勘違いさせる言い方をしたかも。
文法的に間違ってはいない。ただ話すときはI am not at all coldなんて絶対言わない。それだけ^^
289 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 17:11:46
>>288 書き言葉なら十分ありえる。
会話でも絶対言わない、ってことはないよ。
ガムってwedgeの形状していないよねえ。なのにwedge of gumって?rectangle of gumなら納得するのだけど。 To tell you the honest truth, I simply wouldn't feel comfortable if I didn't have that little wedge of gum to chew on every moment of the day, I really wouldn’t.
>>290 こういう答え見つけた
これが正解かも
ガムの形ですが、非常にアバウトな表現です。
"wedge"は名詞では 「楔形」や「V字形」の意味ですが、
これは動詞の意味を名詞に利用しているわけです。
動詞の意味は「打ち込む」、「押し込む」、 「詰め込む」なので、
「(口に)詰め込むもの」のような意味で使っています。
>>289 ううん・・・アメリカに生まれて21年、"I'm not at all cold"は一度も聞いたことない。
周りにそんな言い方をする人がいたらひゃくぱ笑うし、自分も言ったらひゃくぱ友達に笑われる。
"I'm not at all..."は必ずだめ、とは言ってないけど、"I'm not at all cold"は会話で言わないほうがいいと思われ・・・
293 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 17:25:31
ハイフンでつないで、たとえば policy-relevant「政策関連の」といった造語が 新聞などで散見されますが この場合のA-Bはどういう関係になっているのでしょうか? 上記の場合だとAはBの目的格みたいになってるようにみえます 「政策に関連した」というぐあいに。 A−Bという造語の場合、目的格はAのポジションにおくだとか なにか決まりごとみたいなのってあるのでしょうか? 分かりにくい質問で恐縮ですがよろしくおねがいします。
>>290 どうでもいいけどstick of gumのほうがよく言われる
>>292 アメリカ人だとしたら、日本語の「絶対」のニュアンスが分かってないのかもね
「絶対」はウカツに使わない方がいいぐらい強い表現
>>295 それだけI'm not at all coldは(会話で)awkwardだと伝えたかったんだけど・・・
んま、今後気を付けますw
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 17:45:05
表現技法って言葉、英語でどうなるでしょうか。
このスレだけ閲覧出来ないんだが。
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 18:15:28
アメリカで30年生きてるけど結構聞くよ
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 18:21:18
>>297 techniques of expressionかな
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 18:34:33
>>300 さん、
いろいろ調べたけど、それしかないかな。
今日はGoogle厨がいないんだな
the yearは ジ?ザ?どっち?
304 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 19:04:32
>>303 ザ と思うけど、いざ意識するとわからなくなります。
これから英語に慣れる為に毎日英字新聞を読みたいと思っているのですが どこの新聞社のものが平易な文章で勉強に適しているでしょうか? 春から大学生なので高校レベルはある程度理解できているのですが 今まで特に英語が得意ということはありませんでした お手数ですがよろしくお願いします
>>297 the techniquesだけでいくない?
308 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 19:24:19
オレは毎日weeklyを読んでいる。週刊だから分量的にあってるし Words check があるから読むのが楽。
What it is about our brains that leads to our extraordinary consciousness remains obscure. what節(S)+remains(V)+obscure(C)だと思うのですが (1)先頭のwhatは節中のどこで代名詞として働くのか (2)節中の強調構文を活かして生硬に訳すとしたらどうなるか 助けてプリーズです。
310 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 19:37:06
会議通訳者でも映画はやっぱり完全には理解できないでしょうか?
>>303 本来はザだけど、theはちょっとしたことでジと発音しちゃうもので
中でも、yearなんかは割とすぐジと発音しちゃう
>>306 ネイティブの間ではJapan Timesが人気あるな
でも新聞より自分が好きなことに関する雑誌を講読するほうがいいと思うよ
大学生なら、たぶん新聞なんて読んでてもつまんなくなるからw
313 :
片岡数吉 :2008/02/19(火) 20:08:59
[ What it is about our brains [ that leads to our extraordinary consciousness ] remains obscure. という構造です。 (S)[ What(C) it(S) is(V) about our brains [ that(S) leads(V) to our extraordinary consciousness ] remains(V) obscure(Adj). と言う語の関係です [私達の脳において、強い意識を引き起こす物は何であるかは]はっきりしないままである。 という意味になります (S)[ What(C) the thing(S) is(V) about our brains [ that(S) leads(V) to our extraordinary consciousness ] remains(V) obscure(Adj). と直すと語の繋がりがもっとはっきりします thatは関係代名詞で、先行詞はthe thingです。元の文では先行詞はitです。 (1)先頭のwhatは節中のどこで代名詞として働くのか whatは、 it is what what is it のwhatです (2)節中の強調構文を活かして生硬に訳すとしたらどうなるか [ It is our will [ to change the situation anyhow ] [ that leads to our extraordinary consciousness ]. It is your love that encourages me the most. It is Jesus that worries abut you the most in your distress. It is people that comfort you when you need cofort. It was Jesus that got to me to rescue when I was about to die in others' snares.
>>313 元の文に関係代名詞thatは無い。thatは接続詞。
what the thing 〜の書き換えは変。
315 :
片岡数吉 :2008/02/19(火) 20:29:58
関係代名詞は、whoとwhichです 関係代名詞のthatは、接続詞です 関係代名詞を接続詞で代用しているのが、関係代名詞のthatです ちなみに関係代名詞の節は従属節です。 従属節の形は 接続詞・疑問詞・関係代名詞・関係副詞 +主語(疑問詞・関係代名詞が主語の場合はこの部分は無し) +述語 +〜 という形になります
>>313 詳しくありがとうございます。
自分もit is ... thatの強調構文のthatが関係代名詞という説明は初めて聞きました。
文法にはあまり詳しくないのですが、学説の違いですかね?
とりあえず意味の解釈には影響はないので一先ず満足しておきます!感謝!
>>309 What it is about our brains that leads to our extraordinary consciousness
remains(←これが文の動詞) obscure.
thatは関係代名詞で、that leads to our extraordinary consciousnessでitを修飾している。
What is it (about her) that makes you happy?なら分かる?
これをWhat it is (about her) that makes you happy remains obscure.としたら分かるでしょ。
>>315 強調のcleft sentenceのthatを関係代名詞と捉えるのは問題あり。
強調構文でwh詞を用いるのは、あくまで接続詞thatの代用に過ぎない。
>>308 ありがとうございます
weeklyの新聞もあるんですか!
無知なもので知らなかったです
word checkはありがたいです
今度チェックしてみます
>>312 ありがとうございます
Japan timesは聞いたことがあります
雑誌という手もあったんですね!本屋で興味がありそうなものを見てみます
今まで恥ずかしながらきちんと勉強しなかったので…
大変でも将来の為英字新聞を読めるように頑張ります!(`・ω・´)
>>320 雑誌は定期購読すると、かなり割安になるよ。
特に船便でよければ、すごく割安。
日本の洋書店で買ったらバカ高い。
情報が錯綜してて何が何だかw
>>321 おお…お得な情報までありがとうございます
船便で購入するというのはAmazonなどを利用するのではないということでしょうか?
書店で定期購読を申し込んだら良いでしょうか?
何度もすみません
>>325 アマゾンじゃないよ。
雑誌を買って、それに付いてる購読用のハガキを出版社に郵送するか
雑誌の出版社のホームページ行って、そこで定期購読を申し込むんだよ。
クレジットカードがあれば、すぐ申し込める。
>>326 わざわざ詳しくありがとうございます!
まず何か興味深そうな雑誌を買ってきます
勉強頑張ります!
328 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 21:47:51
I'll give a big applause for him. I'll give big applause for him. どちらが正しいでしょうか?
『10年前、約半年間だけNYに住んでいた事があります。』 を英文にした場合、どうなりますか? 過去形なのか、完了形なのか分かりません。
330 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 22:07:10
過去ジャン? 〜年前っていってるんだから。
331 :
329 :2008/02/19(火) 22:09:19
では、『10年前』が無い場合はどうなるのでしょうか。
ちょっとお聞きしたいのですが 「in a few days(数日中に)」の「a」は文法的にどういう意味があるのでしょうか・・?
>>333 肯定or否定、と別けて考えてるうちは初級者
>>329 どっちも使える
ただし、あえて過去完了を使う必然性がなければ普通に過去形で
>>332 a few、a little、a great manyみたいなaは、全体を一塊として捉えるもの
一塊として捉えるわけだから存在する方向の意味に変わるわけ
except on rainy days. このexceptって前置詞ですよね? 前置詞の後になんでまた前置詞のonがあるんでしょうか?
338 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 23:32:50
ゴミのポイ捨てって英語で何と言いますか?
>>337 from behind the doorとかと同じ。
雨の日にを除いて、ってことで雨の日を除いて
onが無いと文中でのrainy daysの行き場がなくなる。
340 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 23:38:33
I will have finished reading this novel by the time you come tomorrow. の“reading”ですが、これは“to read”に 置き換える事は出来ますか?
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 23:46:40
I'll give a big applause for him. I'll give big applause for him. a は必要でしょうか?
344 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/19(火) 23:58:44
Our students will leave school by six o'clock. の by six o'clock は until(till?) six o'clock にすると間違いですか?
347 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 00:17:53
すいません。初めて質問します。 外国の人とmsn messengerを使ってチャットをしようという話になったのですが "Ok, I will search for your name don't you have an email address for MSN so I can add you?" というのはどういう意味かわかりますか? 今までのやりとりはどちらもホットメールのアドレスです。 スレチか情報が足りなかったら言ってくださいm(_ _)m
>>343 いらない
もしくは紙や水とかと同じで
a 〜 of を使う
>>343 どっちでもいい
雰囲気的にはaを付けたくなるところ
>>344 そのbyはbeforeという意味だからuntilにはできない
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 01:05:01
medical representativeという言葉は 日本と同じく英語でもMRでも通じますか?
352 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 01:13:09
秘密でSecretと confidentialの使い分け ってあるんですか?
>>339 レスありがとうございます
でも何か釈然としないような気がします。
except rainy daysだけでは
雨の日を除いて、って意味にはならないでしょうか?
That's a record, that is. 最後のthat is.ってなんですか? 続きIt's beaten the record held by my best friend, Miss Corneli Prinzmetel. And was she furious! It's my most treaured possession now, this piece of gum is. これも、最後の終わり方が不自然なのですけどなんですか?
>>353 もとの文が分からないけど、雨の日に だったらonがいるでしょ?
それを除いてだからいるんだよ。前置詞句を除いてる感じ
もとの句が名詞句なら当然前置詞なんてないけど
356 :
354 :2008/02/20(水) 01:54:32
追加Why the lift? Because I liked sticking the gooey piece that I'd just finished with on to one of the control buttons. Then the next person who came along and pressed the button got my old gum on the end of his or her finger. Ha-ha! And what a racket they kicked up, some of them. " これも、最後にsome of themだけが残ってしまっているのですが?何なのでしょうか
He goes to work on foot every day except on rainy days.が全文です。 どうしても日本語に当てはめて考えてしまうんですが、 on rainy daysが「雨の日 に 」、 except on rainy daysだと「雨の日 に を 除いて」って なってしまうと考えて「に」にあたるonを取りたくなってしまいます。 あんまり深く考えないでdayにはonを付けておくように覚えるべきなんでしょうか?
>>355 どっちでもいいんじゃないかな?
I work every day except (on) Sunday.
って例文がプログレッシブに載ってるし。
まあonは時を表してるんだけど、そのまま持って来てもいいってことか
口語ならむしろ付けないほうがいいってことか
>>358 曜日だから要らないだけでないかい?
rainy daysなら必要だろ
362 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 02:46:28
a type ofというイディオムはa kind of と全く同じと考えて良いのでしょうか? 例えば、口語的な表現として副詞的に用いたりすることは可能なのでしょうか?
it is getting me by for now. とは文法的どういった用法なのでしょうか? 文脈からいって、今はこれで満足しているんだ、的な意味だとおもうんですが自信はありません。。。。 アメリカ人のペンパルが書いてきた文章なので完全に正しい英語ではないのかもしれません。 以下全文です↓ I am a manager for Blockbuster. It is not a glamorous job, but it is getting me by for now. ブロックバスターでマネージャやってます☆ カッコイイ仕事じゃないけどぉ、(しょうがないよね) 解る方いらっしゃいましたら教えて下さい。
364 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 03:04:59
A is B という理由には3つあり、それはそれぞれC is D、E is FそしてG is Hということです。 これを英訳したいのですが There are three reasons that A is B, that are C is D, E is F and G is H respectively. こんな表現を見たことがないのですが 文法的に誤りはないでしょうか? もしもっと良い表し方があったら教えて下さい。
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 03:38:18
>>351 通じる
>>352 ある。でも日本語でうまく説明できる自信がないorz
他に答えられる人がいなかったらやってみるけど
>>357 言うまでもないだろうけど、できるだけ日本語で考えるのは避けたほうがいいと思う
わたしも英語に当てはめて考えてたら日本語がめちゃくちゃになっちまうw
ちょっと考えてみたけど、onをドロップしていいのはむしろ先に"every day"があるから、じゃない?
Sundayの文と同じ。"every day except Sunday" "every day except rainy days"
でもHe usually goes to work except rainy daysは違和感。onが必要
追伸:正解不正解に関係ないけど、
>>357 の例文で"except on rainy days"を聞くと、
なんとなく「雨の日」を重視している気がする。リスナーは雨の日のことを想像する。
「じゃあ、雨の日は徒歩じゃなくて車でいくんだ!」とか考える。
でもexcept rainy daysだったら、雨の日ではなく普段歩いていくことが重視される。
リスナーは「じゃあ、雨が降っていなければ歩いていくんですね!」と、自分で考える。
んま、これは一個人としての感想なのでネイティブがみんなこんな風に受け取るとはもちろん限らないけど^^
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 04:08:00
>>362 同じと考えていいと思う。
どっちかのほうが適切な文もあるだろうけどどれを使っても問題なし
>>363 "to get by" = (なんとか)やってける
辞書:to manage to exist, survive, continue in business, etc., in spite of difficulties.
"(something) gets (someone) by" = somethingのおかげでsomeoneがやってける
その文は「カッコイイ仕事じゃないけど、とりあえず食っていけるからまあいいか」みたいな感じ
368 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 04:23:10
>>364 三つ以上のリストを書くときはよく「:」を使う。
There are three reasons that A is B: C is D, E is F, and G is H.
「C is D」などの部分が長ければコンマじゃなくてセミコロンで区切る。
例:
There are three reasons that Americans make poor tourists:
the average American body weight is 300 pounds, which puts strain on train, bus, and plane seats;
speaking loudly in public places is acceptable in America, and American tourists often assume that this is true in the countries they visit, as well;
and they are used to very large food portions, so they tend to complain about restaurant service in foreign countries.
以上は冗談であるw
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 04:53:15
YouTubeで「キューティーハニー」の英語主題歌を見たんですが、 「変わるわよ」のセリフが "I'm going to chage." は違和感ありませんか? "I will〜" のほうがシックリくるように思うのですが。
370 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 05:19:44
beとbe going toとbe doingなんかの未来形の使い分けがいまいちわからないのですが、 居酒屋なんかで「ちょっとトイレ行ってくる」みたいなときは何を使えばいいのでしょうか? 思いついて言うからwill?でもim comingとか言うくらいだからbe doing?
>>369 "I will〜" だとスパっと、サラっと「変わるよ」と言い切っているような感じで
"I'm going to chage."はもう少しだけ長ったらしいというか、少し気持ちが表れている感じ
>>370 会話の流れ次第でwillでもbe going toでもありえるけど
たぶん、どっちも使わずI need to go to the bathroom.とかI go to the bathroom.とか。
willかbe going toのいずれかならbe going toを使いそう。
電話のベルが鳴って、とっさに「私、出るよ」というような場合なら、I'll get it.
でもI will get it.とは言わない。
373 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 06:23:24
>>369 その場合はむしろ"I will change"のほうが違和感あるね
371さんが言ったとおり、"I'm going to ~"は難しいかもしれないけど、時間がかかるかもしれないけど、気合いを入れて〜するぞぉ!の気持ちを表す。
例:I'm going to win! I'm going to show him what I'm made of!
374 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 06:31:32
>>372 その状況でI go to the bathroomはありえん。
I gotta (got to) go to the bathroom.とかI'm gonna (going to) go/run to the bathroom.もよく言う
375 :
363 :2008/02/20(水) 07:40:06
>>367 アリガトウございました。
助かりました。
質問です。 下記の英語化?をお願いしたいのですが宜しくお願いします_(。_。)_ ・ジャックフロスト ・冬の訪れ ・雪泥の中 ・砂漠の砂
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 08:24:55
>>376 Jack Frost
the advent/coming of winter
雪泥 = slush, snow slush, slushy snow : 雪泥の中 = in the slushy snowとか
desert sand
378 :
820 :2008/02/20(水) 08:25:46
ドラマで you get him の get himが どう聞いても ギャラ って聞こえるのですが これはどういう音の短縮なんでしょうか ゲチム ならわかるけどなんでギャラ になるのでしょうか
379 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 08:50:18
>>378 どうしたらギャラに聞こえるのか理解できん。
どうしたらゲチムになるのかも理解できんww
>>378 >>820 って確か回答者じゃなかったか?
ゲットのエの音は日本語のエに比べてかなり後舌だから、アに近い音になりやすい。
tは語頭でなければdかrの音に変わるからチムにはならない。
382 :
380 :2008/02/20(水) 08:58:10
>>378 そして、himのiの音はアクセントが無い場合、eをひっくり返した形の
発音記号の音になる。
だから、聞こえ方によってはゲラムとかガラムになる。
get'emだね。 hはサイレント。i→e t→l→r→φ ゲ(ae)レ(eでもいい加減なe)m 日本人がギャラと聞こえてもおかしくはない。 ゲッんんー(喉のイガイガのセキ払いみたいな音)にも聞こえることのあるかも。
384 :
376 :2008/02/20(水) 09:16:11
>377 即レス有難う御座います! 助かりました〜ヽ(´―`)ノ
>>381 その可能性もある。
get herのギャラとget himのギャラの区別がつかない日本人は多いんじゃない?
ムじゃなくてmが聞こえない人とか。
英語→日本語スレってないんですか? hey man hope play later now i getta go with my girl and i dont care ie u english isnt good i just wanna hear u coz i dont know when u wanna the ball etc 変な略ありますがよろしくお願いします
>>386 >i dont care ie u
ここieじゃなくてifでしたすんません
388 :
820 :2008/02/20(水) 10:18:34
みなさんありがとうございます get himがギャラに聞こえるのは get のeが a になりtがr となって h が 無声となりiが アに近いeとなるから ギャラって聞こえるんですね。 最近映画とかドラマで英会話勉強してるんですが こういうことって英会話の教本では得られないですね。
>>386 Hey man, I hope I play later now. I got to go with my girl and I don't care about you.
my English isn't good so I just want to hear you because I don't know when you want the ball etc...
どうも。今は、後でプレイしたいな。彼女と一緒に行かなきゃいかんし君に構ってられないんだ。
英語が下手だけど君の話を聞きたいだけさ、だって君がボールとかいつほしいか知らないし。
こんなとこじゃね?かなり壊れた英語だったが。
>>386 >>387 ifか。なら
Hey man, I hope I play later now. I got to go with my girl and I don't care if your English isn't good.
I just want to hear you because I don't know when you want the ball etc...
どうも。今は、後でプレイしたいな。彼女と一緒に行かなきゃいかんし、君が英語が下手でも構わんよ。
君がボールとかいつほしいか知らないから君の話を聞きたいだけなんだ。
>>388 NHK教育3ヶ月トピック TOKYOなるほどリスニング
講師の西陰ナンチャラっていう先生が
これに乗じて同じような書籍を出してたぞ。
393 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 11:14:11
今の雰囲気に合わないかも知れませんが、久しぶりにこのスレで質問させて下さい。 複数の相手に向かって、「あなた方の一人は、正しい」と言いたい時には、 "One of you are right" と "One of you is right" とのどちらが文法的に正確なのでしょうか。 ググって見ると、後者の方が前者よりも、ヒット数は圧倒的に多い様ですが、 文法的には、2人称複数の中の単数を規定しているのですから、 2人称単数で受けるのが正しい様にも思えます。 それとも、口語的(慣用的)と文語的表現でも違うのでしょうか。
394 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 11:22:45
>>393 One of you is rightが正しい。主語がOneだから
395 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 11:33:12
>>394 その説明は分かり易いです(謝辞)
ついでに、もう一つ。次の表現のどれが文法的に正確でしょうか。
"It is I who has done it"
"It is I who have done it"
"It is me who has done it"
"It is me who have done it"
なんだ? 中学の宿題か?
"It is I who has done it"
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 11:54:17
>>396 中学校でこういうのを教えていれば、今の日本の英語教育には全然問題無いと思います。
日本での英会話では、ドアをノックして「誰ですか」と言われたら、"It is me" と答えるべきだと習いますが、
米人達に直接に訊くと「いや、ノックして答える時でも、"It is I" と言うほうが正しい」と連中は良いました。
洋画の中ですら、或る俳優が "It is me" と言ってから、 "It is I" と言い直すシーンすら有ります。
取り敢えず、
>>395 については、"It is me" と "It is I" については、どちらが正確なのでしょうか。
或は、どちらでも良いとか。だったら、米人達の言った事はいい加減だった事にもなるし、やはり混乱しますね。
It is me
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 12:01:11
401 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 12:05:54
>>396 、
>>397 例えば、手元のニューリーダーズ英和辞典(第2版)に拠ると、
"Me and him was late." なんて言い方さえ、口語的非標準表現として載ってますね。
そういうわけで、あんまり、
>>395 の答えにもこだわらないのが良いという気がして来ました。
(お騒がせしてしまいました)
但し、
>>397 さんの答えが最も標準的(受験英語的)だとも思えます。
えーっと・・・
焦ってきた
>>397 は冗談で書いたんだが・・・
403 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 12:12:17
>>402 "It is you who has joked!"
405 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 12:16:27
1000年前はIt am Iって言ってたらしいね。
406 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 12:18:20
>>395 I have done itにすれば済むこと。
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 12:21:02
もうさ、バベル神話だかなんだか知らないが、共通語なんだから英語で統一しろよ世界 無理矢理英語にしちゃえば覚えられるし壁がなくなって円満になり経済も発展する そう思いませんか? みんなで政府に意見しようぜ
>>408 だって日本語のほうがずっとかっこいいじゃんww
>>407 それか
I am the person who has done it.
411 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 12:27:36
>>410 それを言うならI'm the one who has done itかI'm the one who did itがいい
Kanji are confusing. Japanese kanji is so dificult. areになったりisになったりするのはなぜ?
>>411 そっちの方がシンプルでいいね。手元の文法書に書いていることを当てはめると、
It's me that has done it [very informal]
It is I who have done it [very formal]
We can avoid being too formal or too informal by using a different structure
I am the person / the one who has done it
414 :
412 :2008/02/20(水) 12:48:47
ちなみに、上は7月頃の基礎1の本文 下は今日の基礎2の練習の文 kanjiは複数形と覚えていたのに、今日isとか言ってるし いったいどっちにすればいいんだ!
>>412 個々の漢字を意識して言っているか、集合体としての漢字全体を意識して
言っているかの違いかな。
>>412 当たり前のことだけど、kanjiは英語の単語じゃないし
外来語として浸透してるわけでもないからね。
kanjiと言った場合に、それがalphabetのように全体を意味してるのか
漢字一文字一文字を意味してるのか明確な基準がない。
(仮にkanjiが一文字一文字を表してると考えても複数形がkanjisになるのかも決まってないし)
で、kanjiを一文字一文字のように捉えた人は、Kanji(s) are と言うだろし、
alphabetのように捉えた人は、kanji isと言うだろう。
kanji charactersとか言えばすんなり分かるけどね。
417 :
412 :2008/02/20(水) 13:29:35
なるほど、ありがとう
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 17:40:12
420 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 18:34:31
How could you tell it's me? (どうして私だと分かったの?) のような言い方は、アメリカでも普通ですか? それともイギリス英語? How were you able to tell it's me? とも言えるのでしょうか?
421 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 18:44:34
This electric machine didn't function properly when it was delivered to my house. It must have been broken during shipping. この電気器具は、私の家に配達された時、 上手く機能しなかった。 輸送中に壊されたに違いない。 の一文目の“function”ですが、“work”でも OKでしょうか?
422 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 18:50:21
>>419 ありがとう。こちらで尋ねてみます! ('∀`)
423 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 20:00:54
どっかのページで見た言葉がすごくかっこよかった。 人生は孤独な一匹オオカミになるか、退屈な羊になるか悩ましいみたいな lonely wolf boredom sheep みたいな単語が入ってたんだけど わかる人いますか?
レンタルショップからDVDなどを借りる場合は hireとrentのどちらがいいんでしょうか?
>>420 How could you tell it was me?のがいいね。
アメリカで普通に通じると思う。たぶんイギリスでもアメリカでも同じでしょ。
How were you able to tell it was me?でも通じるけど、なんか長ったらしくてキレがない言い方に感じる。
>>420 How could you tell it was me?のがいいね。
アメリカで普通に通じると思う。たぶんイギリスでもアメリカでも同じでしょ。
How were you able to tell it was me?でも通じるけど、なんか長ったらしくてキレがない言い方に感じる。
>>421 ほとんど同じだね。
ただしproperlyを付けないとdidn't workは「動かなかった」というニュアンスが強くなり、
didn't functionだと本来の機能どおりに、まともに動かなかった、というニュアンスが強くなると思う。
429 :
片岡数吉 :2008/02/20(水) 20:36:16
How could you tell [ that it was me ]?
>>429 なぜ、わざわざthatなんか付けて、わざわざ不自然な言い回しにしたいの?
不自然ではないだろ
参考まで "How could you tell it was" に一致する英語のページ 約 14,700 件 "How could you tell that it was" に一致する英語のページ 26 件
口語やネットでは省略出来るのは出来るだけ省略する くどいし面倒だから
必死だな。 んなもん、「不自然」の根拠にならんっつーの。
空に向って叫ぶ人がまた荒らし始めたのか?
436 :
343 :2008/02/20(水) 21:55:50
>>434 俺は今日初めて書きこんだんだが
文法的な誤りがあるわけじゃないし不自然ではないよ
ただ事実を言ったまで
あ、名前は433だった
不自然と不適切が一緒になってないか?
>>430 口語に限定して言えば、確かにthat無しが多いし、that節の主語が
itであることもthatの省略を促してる。
だけど、thatがあるから不自然とは言い切れない。
thatがあることでちょっとアンバランスな感じは否めないが。
>>438 うむ。
不適切:間違いor使うべきではない
不自然:普通使わず他の言い方をする
>>430 自体も「わざわざ」を重ねて不自然な文にしてるという高度な釣り
442 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/20(水) 22:09:41
Nobuko does love flowers. を Nobuko really loves flowers. に変えても、 意味もニュアンスも全く同じでしょうか。
>>439 それ要約すると「必要のないthatを付けてアンバランスな文にしている」じゃないかw
>>443 アンバランスだよw
この文は口語だろうからthat itの並びはやはり避けたい
>>442 ニュアンスは違うな。
Nobuko does love flowersは念を押しているようなニュアンス
Yes, Nobuko does. She does love flowers.のようにすると、よりニュアンスが分かるのでは。
Nobuko really loves flowers.は日本語の「本当に」と同様のニュアンス
>>442 違います。
上は、ノブコはやはり花が好きなんだよ。
って意味合いの可能性が高い。
447 :
442 :2008/02/20(水) 22:18:06
ありがとうございました。
>>443 ちなみに念を押してるニュアンスというのは
そうなんだよ、loveしてるんだよ、確かにloveしてるんだよ、間違いなくlovesしてるんだよ的なニュアンス。
ちょっとお聞きしたいのですが Is his job teaching Japanese to foreigners? 彼の仕事は外国人に日本語を教える事ですか? はこの順番に変更しても問題無いのでしょうか? Is his job teaching foreigners Japanese?
>>449 オーケー。だけど上の方がよりすんなり、よりさらっと伝わる。特に会話の場合。
>>450 ありがとうございます。
このSVO+toは会話などでは出来るだけ使った方が良いのですね。
勉強になりました。
>>451 そうでもないけどね。
>>448 はforeignersとJapaneseという一見、同種の言葉が並んでるから一瞬とまどうかもしれないけど、I teach you how to make it.とかI give you something.ならまったく問題ないから。
AQUAの歌詞にあったfezaって語が辞書になかったんですがなんて意味ですか
Federation of the European Zeolite Association
>>454 それ本当ですか?
確かにググったら初めにそれが出てきますがゼオライトなんて関係ありますか?
カートゥーンヒーローの歌詞自体は子供向けっぽくて他の単語は全部高校必修レベルなのに
>>453 そのあたりの歌詞を書き出してくれればわかりやすいんだが、
fezaはスペイン語の「鬼」じゃないかな。
>>457 あ、英語じゃないのかな
だとしたら合点がいきますね。
前後は
And what a town and a feza, babyTake a Spiderman, an arachnophobian
Welcome to the toon town party
です。
スペインの鬼にも角がありますか。虎の皮の褌をはいていますか。
460 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 00:49:32
すみません、英語翻訳スレが見あたらないのでここで質問いたします。 (相手が計画中のプランについてコメントするとき) 1.うまくいくといいね 2.うまくいくんじゃないかな 3.うまくいくよ 4.きっとうまくいくよ! とニュアンスを変えながら言いたいのですが、どう言えばよいのでしょう?
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 00:50:22
すいません、質問なんですが 「最近私がしていることは〜です。」という文章を作りたいんですが recentlyは現在完了と、 these daysは現在形の動詞と共に使うときいたんですが what ive done recently is 〜 what ive been doing recently is 〜 what i do these days is 〜 どの言い方が一番自然な英語でしょうか?また、他にもっと自然な言い方があるでしょうか? よろしくお願いします。
What have you been doing? という質問に対し、 「なんにもしていませんでした」という回答を意図して I haven't doing anithing. というべきところを I have been doing nothing. と言ったら、 ネイティブの方に 「あなたのような女性がそんなスラングを使うなんて信じられない、 間違いだとは思うが、その言い方は絶対にするな」と言われました。 どういう意味があったのかは教えてくれなかったのですが、 気になって夜も眠れません。どなたか教えてください。
463 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 01:03:49
The Pacers are fielding offers for Jermaine O'Neal この文章が訳せません。
464 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 01:05:32
>>461 What I've been doing recently is 〜 かな。
文脈があるので、全体像を教えていただけるとアドバイスしやすいです。
465 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 01:07:18
>>462 あなたのような女性が2ちゃんで質問するなんて信じられない。
>>460 例:
*it goes well/fine/great
I hope *
I think *
It will go well/fine/great
I'm sure *
467 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 01:11:38
>>464 「最近私がしていることは、英語の勉強やアルバイトです」
という文章だとすればどうでしょうか?よろしくお願いします。
>>466 ありがとうございました。
「うまくいく」もあやふやだったんですが、「go well」でいいんですね。
そのまんまかー。
勉強になりました。
469 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 01:15:06
The Pacers are fielding offers for Jermaine O'Neal の文章のfielding offersの訳がうまくいきません ペイサーズ、JOにフィールディングオファーしています? 辞書見てもいまいちっす
470 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 01:17:01
What I've been doing recently is studying English ... と言ってもいいと思うけれど、特に倒置の必要がないなら Recentry, I've been studying English and ... としたほうが自然だとは思います。 what I've と振ったからには、セットでよほど取り上げられるのだろうなと思います。
>>462 んー、スラングで特別な意味になるのかな・・
たぶん「なんにもしてねーよ」的に取られたんだと思うけど。
nothingは結構、語感の強い言葉だから。
そういうときは普通Nothing special.なんてことを言う。
472 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 01:17:43
恋人に対し「ずっと一緒ね」と言いたい時に この「ずっと」とはどういったらいいでしょうか? foreverだと大げさすぎるし、for a long timeとかlongだと期間が決まってるような感じがするので もっと漠然と「ずーっと」と言いたい時はどんな言葉を使ったらいいでしょうか?
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 01:18:23
ペイサーズはJOへのオファーをフィールディングしています。
474 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 01:19:34
そのフィールディングの約です。 吟味している?それとも対処している?
475 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 01:19:52
>>470 納得のいく説明大変ありがとうございます。助かりました。
476 :
462 :2008/02/21(木) 01:20:14
>>471 ありがとん。とんでもない意味というわけではないですよね。語調かあ。
おかっぱで着物着てたからガイジンさんにはアレだったのかしら。
>>461 その中では、what ive been doing recently is 〜 だけど
普通にI've been doing 〜の方がいいような気もする。
what ive been doing recently isというと「主に」それをしているとか、そればかりしているという意味合いになるから。
478 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 01:22:13
>>476 ひょっとしたらスラングで特別な意味があるのかもしれないけどね。
スラングじゃないとしても普通、I have been doing nothing.とは言わないし
I haven't been doing anithing.とも言わないけど。
>>472 どういう文章で使うかにもよるけど、たとえばalwaysなんかは使いやすい言葉
>>479 I had not doing anithing. の間違いだったかなと思います。よく考えたら。
昨日のこととかを聞かれたのだったらnothing special とか言えたのですけど
アリバイ聞かれるような文脈だったのでびびってこんなになっちゃいました。
>>481 じゃあ究極の一言をw
None of your business
>>482 それがとっさに出てくる英語力があれば! 精進します。ありがとう。
>>483 とっさに出したらヤバイw よく考えてからw
まあ実際調子に乗ってくるととっさに使う
>>407 >>410-411 It is me who've done it.
I'm the one who've done it.
伝えたいことが違ってくるよ。
誰彼じゃなく俺だよと、俺が俺がの違い。
490 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 02:03:10
Why will you not go? Why won't you go? 上の二つは意味が違いますか?
>>490 上はしないことを責めてる。下はしようよって誘ってる。
>>462 "I have been doing nothing"
これは特別な意味なんかなんもない。
そのネイティブの人、ただふざけてたんじゃね?
それとも向こうが聞き違えたとか
I haven't been doing nothing. と聞き違えたんじゃね? この表現、もともとはスラングだったけど、 近ごろは誰でも強調の意味で良く使われる。 保守的な人はそれを疎んじている。
>>493 Maybe he/she was too jealous or possessive and irritated, and overreacted to "I have been doing NOTHING."
"doing nothing"には、 するべきことがあるのに、何もしないでブラブラしている、 無為に時間を過ごしている、 することがなくてうろついているといった意味が込められる。 ニートや自宅警備員が使う表現。
497 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 04:31:20
easyとsimpleの違いを教えて下さい。
498 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 06:00:57
>>497 easy = 難しくない
simple = 複雑じゃない
499 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 09:48:24
>>499 a big 〜 の場合は普通 a をつけるよね。
それよりも、主語が I は変だね。 We なら OKだけど。
501 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 10:33:30
>>500 さん
回答ありがとうございます。
うむ〜。不可算名詞でも a が付くのが分らないのです。゜。(p>∧<q)。゜゜
502 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 11:03:02
They are opening people up and finding them full of fungus. すいません。この文は医学的な話の流れで概要としては 癌が実はfungus=真菌類ではないかという説の中の一文章ですが、 opening people up という部分がどう訳したらよいのかわかりません。 後半のfinding them full of fungus. *それらが真菌類でいっぱいであることがわかる。 から推測すると摘出物を開く?とかメスで肉体を開く?とかそんな意味 なのでしょうか? どなたかご教授ください。
>>502 >
>
> opening people up という部分がどう訳したらよいのかわかりません。
>
> 後半のfinding them full of fungus.
> *それらが真菌類でいっぱいであることがわかる。
>
> から推測すると摘出物を開く?とかメスで肉体を開く?とかそんな意味
> なのでしょうか?
人を開けてみると。人の体を開けてみると。カビだらけ。
504 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 11:49:38
>>499 aやtheは原則のルールはあるけど細かく突き詰めていくと、
もはやフィーリングの世界になって単純に原則に当てはまらない場合も出てくるんよ。
不加算名詞というのも原則では不加算でも原則に当てはまらない使われ方もしばしばある。
一かたまりっぽい感じのときはaを付けることもあるし。
まぁ言葉は最終的にはフィーリングだから原則で割り切れない場合もあるということで。
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 12:59:23
>>476 いやいやそれはnothingをnuttingに取られたからだろ
発音のせいだよ
相手もびっくりしただろうな
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 15:28:49
nuttingwwwwwwww
509 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 15:30:11
おにーさま いらっしゃる?
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 17:28:08
でもthの代用はsよりtの方がましだよな。 どんなに頑張ってもできないようなら。 ってか子音の発音がそのレベルだと、母音なんて完全に5つで話してそうだ。
発音専門の参考書買えば大体出来るようになる リスニング力もつく
>>511 ヒスパニック系でth出来ない人はみんなtやdで代用してるから
ヒスパニック訛りに慣れてるネイティブなら聞き取ってもらえるからな
its great to play with friends. Even though its story isnt that well ゲームで知り合った外人から来たメールなんだがよく解らん 翻訳頼みます
友達とプレイするのは楽しいよね。 たとえストーリーがそんなに良くなくても。
>>515 サンクス
つーか和訳スレあったのな、スマン
517 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 18:34:39
ずっと疑問なのですが TOEICは日本が作った試験ではないですよね? にも関わらず公式問題集は日本語のものしか 発行されていないのはなぜなのでしょうか?
518 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 18:35:29
ずっと疑問なのですが TOEICは日本が作った試験ではないですよね? にも関わらず公式問題集は日本語のものしか 発行されていないのはなぜなのでしょうか?
普通の英文著問題集は見当たるが公式なものは見つからないということかい?
520 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 22:04:01
和訳スレはもー出来ないのでしょうか?
必要なら作れ。 回答者がいないから潰れたんじゃね?
ちょっとお聞きしたいのですが中学英語(語彙・文法)を マスターした時点でTOEICだとどのくらいの点数を取れるのでしょうか?
>>522 TOEIC関連スレで聞いたほうがいいんちゃう?
ピンキリかな?俺は650
だった最初。(途中で途切れたスマソ)
中学英語で650w
527 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 23:46:17
528 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 23:54:48
本当に中学英語(900語くらい)しかしらないんなら300点くらいじゃないか?
中学で650は無理じゃないのか・・・。 めっちゃ英語の得意な中学生なら行けるだろうが、それは中学英語で650をとったといっていいものか。
いやいや600は可能だろう
つうかリスニングのレベルがわからんのに点数も何も
532 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/21(木) 23:57:19
リーディングセクションの文法関連項目はほとんど落とすだろうし、250位だとおもうよ トイックでは判定できないレベル
中学の語彙や文法知識で本当に600行けるなら相当勘や運がすごいんだろうなw
ん?
>>524 がミエ張ってウソついちゃったことがバレつつあるって流れ?
>>534 おいおい俺は660は行くぜ?
中学英語舐めてんのはオメーだろ?
536 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 00:12:07
語彙とか文法考えたらいかないと思うんだけどなぁ… まぁマークシートだからいった人がいてもまったくおかしくないと思うけど。
>おいおい俺は660は行くぜ? ん?実際に660はとってないってことか?
>>537 あーん?なに揚げ足取りしてんの?
オメーどうせTOEIC400くらいのアホなんだろ?
539 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 00:17:48
いくらDQN演じるにしてもいまどき「あーん?」はないだろwww 久しぶりにふいたwww
524がますます墓穴掘ってるところか?
当時は気付かなかったかもしれんが中学のリスニング教材では・・・ 今聞いたらたちまち英語力が落ちる感覚
543 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 00:20:06
二度目はもう面白くなかった
はぁ?
>>542 つーかさ、悔しかったらバンバン英語書いてみたら実力見せられるんじゃないか?w
I used to watch many TV programs. 私はよくテレビを見てました I'm not used to Japanese food. 私は日本食があいませんでした 下にはBe動詞があって上にはないのですがused to と be used to って一体何が違うのでしょうか?
上は「used to・・・」で「よく〜した」という人まとまりの動詞句。 動詞だからbeはいらない。 下は「慣れている」という一種の形容詞のused。 形容詞なのでbeが必要。「〜に」という意味でtoがついている。
今朝はいつもより早く起きた 解答では This morning I get up earlier than usual ですが I get up earlier than usual this morning では間違いですか?
それ以前に現在形をなんとかしようよ
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 01:32:51
2ちゃんで 「俺、TOEIC ○○○点」 とか 「俺、東大卒」 とか ・・・ 意味ないこと、いい加減気付こうよ
おれ東大理IIIとか誰でも書けるからな
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 01:45:49
A chip off the old block. That about sums up my feelings on him. カエルの子はカエル、ってところでしょうか。私が彼について感じていることを一言で言えば。 このaboutはどういう用法で使ってるの?
At that point, he became aware of a hand resting lightly on his shoulder, and when he looked up, he saw a tall man standing over him. 'Listen,' the man whispered. 'I'll buy it from you. I'll give you fifty pounds. How about it, eh? And I'll give you a new bicycle as well. Okay?' 'Are you crazy?' shouted a woman who was standing equally close. 'Why, I'd give him two hundred pounds for that ticket! You want to sell that ticket for two hundred pounds, young man?' ん?最後のところ「私なら彼に200ポンドあげるわ。あなたは200ポンドでそのチケットを売りたい?」 といっているのかな?いまいちよくわからない訳ですけど。どのようなことでしょうか?
あたしならそのチケット買うなら200ポンド出すけどねぇ あんたそのカモからチケット50ポンドで買って200ポンドで転売する気じゃないのかい? みたいな
556 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 02:22:07
>>553 「古い積み木ブロックの欠片。私の彼への気持ちは、大体そんな程度ね。」
about はthat と一緒に使わないと成立しないよ。何用法はわからないけど。
557 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 02:23:53
>>555 それはちょっと違う。
「私なら200ポンド出すよ!ね、あなた、(50ポンドなんか言ってるこのバカを放っといて)200ポンドでわたしに売らない?」
ま、
>>554 の訳で合ってた
一文目と二文目で話し掛けている対象が違うということ?
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 02:35:25
>>558 ま、二文目は直接チケットの持ち主の気を引こうとしているが一文目もそうだ。
youは使ってなくても本当の対象(聞いてほしい相手)はそのチケットの持ち主だから
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 02:44:42
1文目ではtall man が「50ポンドでそのチケット買ってやるよ。どうだ? 新しい自転車
もやろう。」といい、同じくらいの距離にオバハンがいて、tall man に対して
「あんたイカレてんの?!」といい、主人公に対して
>>557 の訳を言ってるよ。
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 02:49:57
>>560 あれ、一文目が「Why, I'd give him two hundred pounds for that ticket!」で
二文目が「You want to sell that ticket for two hundred pounds, young man?」って意味じゃなかったの?
>>561 1文目ではtall man が「50ポンドでそのチケット買ってやるよ。どうだ? 新しい自転車
もやろう。」といい、同じくらいの距離にオバハンがいて、tall man に対して
「あんたイカレてんの?!」といい、主人公に対して
>>557 の訳を言ってる。
564 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 03:19:25
シカゴ在住のアメリカ人がCoolと使っていましたが 意味がよくわかりません。 I am sleepy right now, so I gotta go to bed. Cool といいった感じなんですが、さっき少し調べたらcoolにokの意味があると書かれていました。 これが解釈としてあっているのでしょうか?それとももっと漠然とした意味合いをもった言葉なんでしょうか? 分かるかたいましたら教えてください。
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 03:23:17
>>564 合ってる。おk、分かった、っぽい意味。
>>565 なるほど
スラングはややこしいなあほんと
前にもアメリカ人がこういう言葉遣いしてたのを思い出した。。
長年の謎が氷解しました。ありがとう。
567 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 03:33:58
migrate は人・動物が一地方から他地方へ移住する; emigrate は人が(他国へ)移住する; migrateと immigrateの違いを教えて下さい。 辞書で調べると上記のように書かれてあるのですが いまいち分かりません。 地方の場合前者で国の場合は後者ということなのでしょうか?
568 :
554 :2008/02/22(金) 03:34:07
みなさまありがとうございました
569 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 03:46:03
>>567 emigrate=出国
immigrate=入国
570 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 04:26:14
What's wrong with blowing my nose in public? What's wrong with blowing your nose in public? 上記の2文は「公共の場所で鼻をかんでどこが悪いのか?」 の意味ですが、2文のニュアンスの違いについてどなたか教えてください。
>>490 > Why will you not go?
> Why won't you go?
>
> 上の二つは意味が違いますか?
>>492 >
>>490 > 上はしないことを責めてる。下はしようよって誘ってる。
これ上の文も勧誘じゃないの?
>>570 上の文からselfishな開き直っているような感じを受けるのはもれだけ?
>>567 migrate には国の概念はない。単に移り住むこと。
emigrateは外国に移住する(出て行く)
immigrateは外国から移住する(入ってくる)
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 10:39:18
To begin with,I'll take roll. という文があるのですが、 rollの前には通常、aとかtheとかの前置詞が入るものなのではないでしょうか? どうして、take roll なのかなぁ…。
575 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 13:04:00
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 13:12:50
「私は君たちには真実を言ってもらいたい。」 の訳が、 I like you to tell the truth. となっているんですが、なんかこれだと 「真実を話す君達が好きだ。」 みたいに回りくどくないですか? もっと自然な言い方ないでしょうか。
>>576 likeにはwantと同じ意味があります。
直訳すれば「君たちが真実を言うことを望む」となります。
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 13:27:24
>>576 That English translation should be, "I would like you to tell the truth."
579 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 13:37:53
>577ナルホド。ありがとうございます。 そういえばI'd like to〜みたいなのもありますもんね。 もう一つ質問なのですが、 「そこに立たないで貰えますか」の訳が Do you mind not standing there? になっているのですが、こんな言い方はよく使うものなのでしょうか。 Would you〜please?の言い方の方が回りくどくなくて嫌らしくないような気がするのですが…。 それと、not standing は not to stand でもOKですか?
578さんもありがとうございます。
581 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 13:58:38
>>579 Do you mind not standing there?
これは(口調によるが)ちょっと失礼な言い方にも聞こえる
「ちょっと、そこに立たないでもらえる?」って感じ。
丁寧な言い方は
Would you please not stand there?
Would you mind not standing there (please)?
"not to stand"は言えない
私は「ウッチィ」というニックネームで呼ばれているのですが、 「ウッチィ」をローマ字で表すにはどのように表記すれば良いのでしょうか。 「uttiy」だとウッティになってしまうと思うのですが、 「uchchiy」はおかしい気がしまして……
chだったらcchじゃない?
正しいローマ字表記にこだわらないののなら、 Wootchy (か Utchy) をおすすめします。 なお 訓令式ローマ字なら uttii、 ヘボン式ローマ字では utchii です。
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 15:42:15
There is no telling when he will arrive. 彼がいつ到着するか、とてもわからない という文なのですが、 can、 be able to、 could を伴わなくても tell を「分かる」という意味で使う事は 出来るのですか? 定義は何なのでしょうか。
>>586 There is no 〜ingがある
>>584 Utchyだったら「アッチー」みたいに読まれるんじゃない?
Wutchyとかじゃないか?
589 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 16:09:07
'The first day of February!' cried Mrs Bucket. 'But that's tomorrow! Today is the last day of January. I know it is!' 'Cripes!' said Mr Bucket. 'I think you're right!' 「I know it is!」はなんと訳すのですか?「それがそうであることを知っている」ですか? 前の文を補足するために?なんらかの意味を付け足すために言っているのですか?
>>589 ごく普通に
I know Today is the last day of January.だろ
同じ事を2度繰り返してるわけだから前の文の強調
「間違い無いわ」くらいで訳すといいかもね
591 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 16:24:25
Perhaps Grandpa Joe should be the one to go with him. I certainly can't go myself and leave the other three old people all alone in bed for a whole day.' 'Hallelujah!' yelled Grandpa Joe. 'Praise the Lord!' 'Praise the Lord!'は命令文なのですか?それともI will praise the lord!ですか
592 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 16:25:03
>>591 I will praise the lord!の方です
「イエス様感謝致します」のような意味です
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 16:57:05
ありがとうございました。
596 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 17:02:07
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 17:05:18
All the children, except Charlie, had both their mothers and fathers with them, and it was a good thing that they had, otherwise the whole party might have got out of hand. They were so eager to get going that their parents were having to hold them back by force to prevent them from climbing over the gates. 'Be patient!' cried the fathers. 'Be still! It's not time yet! It's not ten o'clock!' 「it was a good thing that they had」について これは強調構文か、形式主語-真主語か、それともitは前文を指しthatは関係代名詞でthat節は先行詞a good thingを修飾する形容詞節か
598 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 17:05:33
自動詞と他動詞の見分けかたってどうすればよい・・? 動詞の後ろに前置詞が来たら自動詞でいいの?
599 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 17:14:22
No pain,No gain. ことわざらしいんですけど、これで合ってますか?
>>597 it was a good thing that they had (both their mothers and fathers with them)
>>598 What do you have in your hand?のhaveは他動詞
603 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 17:19:58
In no society in history have rich men given away so large a part of their health. 倒置だというのはわかりますが倒置前の文がよくわかりません 。 宜しくお願いします。
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 17:24:35
>>603 Rich men have given away so large a part of their health in no society in history.
の語順で考えればOK
>>603 Rich men have given away so large a part of their health in no society in history.
>>604 目的語はwhat「何を」
hand とin はたまたま隣にいるだけだから
>>598 の覚え方だと間違いやすい
608 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 17:33:31
>>607 なるほど。ありがとう
低レベルな質問かと思い恐縮ですが教えていただけると嬉しいです。 おそらく「こちらこそ」とか「それは私も望むところです」といった意味で使われていると思うのですが、 I'm love,too. (私には、こうとしか聞こえないのですが恥)こんな発音に近い言い回しで該当する言葉はありますか?
611 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 17:55:51
突然失礼します。 以下の二つの英文は文法的に成り立っているかどうかと、 どういった和訳になるかを教えていただけませんか? I must be drove myself to madness. Won't be all right.(もしくは Won't be alright.) 御教授いただけるとありがたいです。
>>613 様
動詞が二つになってしまうということでしょうか?
>>610 即レス感謝です。
ありがとうございました。
>>615 様
ありがとうございます。
ちなみに、もう一つの英文はあっていますか?
しつこくてすみません…
lose'em って何かの略ですか?だとしたら何の略なんでしょうか?
619 :
お願いします :2008/02/22(金) 18:37:57
To begin with,I'll take roll. (まず始めに出席を取ります) という文があるのですが、 rollの前には通常、aとかtheとかの前置詞が入るものなのではないでしょうか? どうして、take roll なのかなぁ…。 また、Rollの後のcallは省略する事が多いのですか?
>>618 前後見ないとなんともいえないけど、lose themじゃない?
>>622 様
主語は"I"です。
省略してるようですが…
>>620-621 ありがとうございます。
競争系の映画でlose'em for goodというフレーズだったのでthemですね。
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 19:15:09
数年前、NYでミュージカル観ていた時、 隣の友達と少しだけ小声で会話したら、 反対隣の白人のオバちゃんに「Be quiet,please?」 と言われました。 「We are sorry.」と謝ったら満足してくれましたが、 「静かにしてくれる?」という意味で、「Be quiet,please?」 という言い方はあるのでしょうか? それとも自分の聞き間違いでしょうか?
626 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 19:20:50
そのまんまじゃん。
>>625 We are sorry. と答えられる人の質問とは思えませんが??
>>625 Be quiet. Please?と考えたらいいよ。
それより、その場面でWe are sorry.はちょと不自然。I'm sorry.で。
あなたが子供れの親だったら、まぁweでもいいけどね。
629 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 22:07:29
英訳についての質問です。 She would not go to the dentist,even though she felt a sharp pain. この英文の場合のeven thoughの訳し方なのですが、私は「〜であるのに」の方で訳すべきだと思うんです。 その場合、「彼女は鋭い痛みを感じたのに、どうしても歯医者に行こうとしなかった」みたいな訳になると思います。 でも私の通ってる高校の英語の先生は、この文のeven thoughの訳は「たとえ〜でも」だと言っていました。(「〜であるのに」の訳は否定されました) この場合、訳が不自然じゃないですか? 辞書には「たとえ〜でも」の訳は、これから起こることを仮定していうと書いてありました。 だから過去のことなのに「たとえ〜でも」で訳を使うのは、私は理解できないんですが…。 先生と私の考え、どっちがあってるのでしょうか? わかる方教えていただけたら嬉しいです。
630 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 22:23:48
>>556 すみませんせっかく説明いただいたのですが全然わかりません
どうしてaboutは that と一緒じゃないとだめなのですか?
>>629 先生が違う。この過去形は普通通りの過去形で仮定法じゃないし、
たとえ〜でもという条件設定でもない。
痛かったのは事実だからeven if的な訳は適さない。
激しい痛みがあったにもかかわらず彼女は歯医者にどうしても行こうとしなかった。
質問です。 ようつべの動画を見ていたらコメント欄に holy moly, というスラングっぽいコメントがあったのですが、 これはどういう意味でしょうか?
すいません、くだらない質問なんですが 現在完了形の継続とか結果とかって何かをした過去の所から現在までを 自分の思ってる時間を言うようなイメージですか? 日本語の「〜した、〜してきた」の感じで捉えてるんですが、良いんでしょうか?
>>629 この文だけ取り出して、仮定法なのか、単なる過去形の文なのか
判断するのは困難だけど、過去の文脈の中に出てきた文なら、
あなたが正しい。
でも、現在の文脈の中に出てきた文なら、仮定法と考えて、先生の
解釈もありうるね。
>>633 まあ、その感覚で良いと思う。
継続は、「ずっとしてきた」、結果は「過去の出来事がずっと
今に影響してる」という感じ。
636 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 23:01:58
>>631 ご意見ありがとうございます。
私もそう思います。
訳や考え方など、とても参考になりました。
後日先生に質問する時は、そのように説明してみますね。
>>634 ご意見ありがとうございます。
文脈とかでも解釈が違ってくるんですね…。
一問一答式みたいな感じの問題だったので、前後の文などは載っておらず、あの一文だけでした…。
だから文脈で判断するのは困難ですね…;
貴重なご意見感謝しますm(_ _ )m
637 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 23:05:44
>>636 じゃあどっちでもいいんじゃないか?
和訳の問題だったの?
this is a park where I play (子供の頃) この文の場合(文自体が違うかもしれません)()内はどうやってかけばいいんですか?
when i was a child
641 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 23:10:56
>>637 そうですね。
皆さんの意見とても参考になりました。
英訳…ではなく和訳でしたね;
すいませんm(_ _;)m
642 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 23:11:13
>>634 though節は仮定法の条件節にはならない。
意味的に仮定法と同じということはあるだろうけど。
643 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 23:26:04
>>642 そうなんですか。
ご意見ありがとうございます。
辞書では仮定の場合はeven thoughではなくeven ifを使うと書いてあったので、なんとなく納得できます…。(解釈違ってたらごめんなさい)
>>642 でした。even if と勘違いしてしまった。m(_ _)m
ちょっと教えていただきたいのですが He will not have any time to see you tomorow. 彼は明日あなたに会う時間はないでしょう。 という文で「any time」が「any times」にならないのは何故なのでしょうか?
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/22(金) 23:41:23
>>629 についてのたくさんのご意見、皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。
先生の訳は納得できなかったので、後日先生に話してみますね。
>>645 時代、回数、倍数表現ならsが付くけど時間は使わない希ガス
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 00:21:48
質問です。 He teaches English at school. atはinじゃいけないんですか?
650 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 00:56:59
辞書で調べると ミスイズもミセスもMrsなようなのですが どうやって見分ければ良いのでしょうか?
651 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 01:01:00
質問です zipper bluesとは何を意味するのですか?ファスナーの憂鬱?ファスナーのブルース?無知でごめんなさい
>>650 日本語表記が違うだけでミセスもミシズも同じ。
>>651 ファスナー式の青服
警察か海軍か何かの話じゃない?
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 01:12:01
>>653 中学のときにミスイズや既婚未婚どちらともに使えて
ミセスは既婚のみに使えるみたいなことを
習ったように思うのですが
どうだったのでしたっけ?
両方使えるのはMs.でミズだよ。
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 01:45:18
>>636 おーーい、、
even thoughはeven ifと基本的に同じ意味で、「たとえ〜であっても」だよ
普通に辞書にも載ってるし常識
658 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 01:46:23
even thoughは実際のことにしか使えなかった気が…
659 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 02:06:53
違いはこれだね Even if - means whether or not and has to do with the conditions that may apply. Even if is used as a conjunction.(even alone cannot act as a conjunction). Even though - Even though means despite the fact that and is a more emphatic version of though and although.
「〜にもかかわらず」と「たとえ〜でも」両方あるに決まってるし、
この英語もそう言ってるね。
>>657 は一体どうしたって言うんだ?
claiming as your own would be bastardly. お前の専有物としての要求は馬鹿げている。 であってる?
662 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 07:33:28
藤子・F・不二雄の英語表記が Fujiko F. Fujioになるそうですが、 なぜ「.」が1箇所にしか入らないのですか?
663 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 07:53:23
仮定法のwere toの否定形ってどうなるかおせーて
「なかぐろ(・)」は語を区切る記号ですが、「ピリオド(.)」は語の省略を示す記号だからです。
まんなかのFって何かの略だっけ?
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/7257356.stm 軍事政権であるビルマに旅行するのは道徳的にいいことじゃない
というニュースなんですが、
ここの中ごろの
New Internationalist co-editor, Chris Brazier, said:
"Holidaying in Burma is one of the most unethical trips you could make,
given the brutality of the current regime.
のgivenの意味がよくわからないんですが
どういうように考えたらいいでしょうか?
>>666 今の政権の非道さを考慮したら、
とか。
It was not until their wedding day that my parents met for the first time. って『両親は籍を入れてから初めて顔を合わせた』と訳せば良いんですか? 和訳の問題なんですけど、この文の状況が良くわからなくて……。
会ってすぐビビビと来てその日のうちにケコーンしたってこと
>>668 親が決めた許婚なんだろう。
「両親は、結婚式の日に初めて顔を合わせた。」
671 :
FYI :2008/02/23(土) 11:22:25
許婚=いいなずけ
今厨房です。 将来通訳士になりたくて、英語の勉強をしています。 んで今勉強方法として外国の新聞の翻訳 英語で日記 辞書眺めて単語記憶 をしています。 他にもこれやっとけ!みたいな勉強方法ありますか?
>>672 効率悪いから英語教材でやったほうがいいよ
あとリスニングと発音ね
>>672 ESSに入る。交換留学のある高校を調べてそこに入る。
先取りで大学受験英語を身に付ける。(ボキャブラとグラマー強化)
親にお願いして英会話スクールに通う。
676 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 14:27:32
>>672 本当の本気なら高校からでも留学してみるといいよ。大変だけどね。
お金は親が出してくれるならラッキーだけど、探せば奨学金を出してくれる組織もあるはず。
たとえばカナダ大使館はカナダの高校に奨学金付きで留学させてくれるプログラムを持ってる。
もちろん誰でも行けるわけじゃなくて、それまでの成績などが重視されるけど。
>>673 ラジオとか聞いて頑張ってみます。
レスありがとうございました。
>>674 今まで親にお金いっぱい使ってもらってきたので英会話はちょっと無理そうです。
レスありがとうございました。
>>676 高校からも留学する人なんているんですね。
奨学金についてこっちで色々調べてみます。
レスありがとうございました。
>>678 ウチの学校は希望者(全員じゃないが)がイギリスに行けたけど
友達と行けるもんだから普通に旅行して帰ってきたw
君みたいに目的意識がある人は大丈夫だろう
留学が英語力付ける最短ルートであることは間違いないし
英語圏との高校と単位互換の高校もあるし大抵の大学は留学制度があるはず
680 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 17:05:21
>>678 676だけど一つだけ注意。
海外の高校に行った場合、日本の制度では高卒にならないから注意。
上智の一部の学部やICUなどはアメリカの高卒で大学受験資格ありにしてるんだけど
一般の日本の大学の受験資格取れないから。
通訳になるという決意が決まってるなら問題じゃないけど。
>>681 I could seeがどういうシチュエーションで使われたかわからないから、
なんともいえないけど・・・
could seeがとりうる意味は2つ。単純に「見えた・わかった」か、
「見る(わかる)能力はあったけど、
なんらかの事情で見えなかった(わからなかった)」
だから、「できた」という意味をより明確に伝えたいのなら、
couldよりもwas able toの方が好ましい、という話は聞いたことがある。
683 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 17:23:38
>>681 couldはケースバイケースで色々な意味になるから、どういう意味とは一概に言えないよ
couldは基本的には現在時制じゃなかったっけ。
>>681 >過去形のCouldは(やろうと思わなかったから)できなかったの意味になるから
少なくともこの解釈は誤りだな。
>>685 なんか仮定法にしたいのか微妙に言いたいことは分からないでもないが全然違うから歯がゆい
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 19:31:29
The beam of a flashlight diffuses after only a few meters because the light waves are of so many frequencies. are of so many 〜 と続いているのですが、 なぜ、areの後に、いきなりofが来ていてるのか分かりません。 文の構造がつかめずに困っています。 この文のof so many frequenciesの前に何かが省略されているのでしょうか? 初歩的な質問で大変申し訳ありませんが御教示頂ければ幸いです。
お聞きしたいのですが トムに壊されたその窓は明日直されるでしょう 関係代名詞 The window which was broken by Tom will be fixed tomorrow. 過去分詞修飾 The window broken by Tom will be fixed tomorrow. 一般的に分詞修飾出来る物は関係代名詞を使わず 率先して分詞修飾を使った方が良いのでしょうか?
>>687 of + 名詞(句) で形容詞的な働きになる。
>>688 そうです。同じ内容なら簡単な方が好まれるから。
>>690 ありがとうございます。
疑問が解けました。
692 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 19:51:14
I wish I would have a car. これは間違いと言うことなんですが、 将来車がもてればいいんだけどなあ、 はwishを使っていえませんか?
>>692 仮定法はありえない話に使う
将来車を持つのはありえない話ではないから
I hopeとかI want toとか使えばいいよ
>>692 すでに回答ついてるが、「腹が減ってて今なら牛1頭でも食えそうだ」みたいな、それが仮定法です
695 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 19:58:09
>>695 違う違う。あくまでI wish I wouldは仮定法ってこと
I wish I willなら普通の文だよ
ただ実際
I wish I will have a car.よりは
I hope I will have a car.の方が良く使うが
上の分が間違ってるわけではない
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 20:13:28
>>695 wishはあくまで仮定法というのは、飛躍し過ぎと思う。。。
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 20:16:19
>>687 「〜から成る」のof
consist of〜のof
外国に(で)という表現で abroad in(to)a foreign country のどちらが一般的に使われるのでしょうか?
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 21:00:26
「確かに」って英語だと、それを意味する言葉はたくさんありますが 「確かに、それは仕事の役に立ちました」 の「確かに」ってどれを使えばいいんですか?
702 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 21:08:23
trueの比較級ってtruerだと思うけど、何かの理由でmore trueとなることがありますか?次の頻出入試英文にmuch more trueてあるよね。 No European, surely, can ever feel that he is qualified to write an entirely adequate history of an Eastern country. Certainly for a Western historian Japan presents peculiar difficulties. For although the social and political changes in Japan during the past hundred years have been both drastic and widespread, nevertheless the Japanese nation has been spared the eventual occurrence of a violent revolution. Thus in spite of everything a certain basic continuity with past traditions, some of them very ancient, has been preserved. In Japan, as in Great Britain, old and new exist together, are indeed intermixed: but so are East and West. In fact it is becoming increasingly less easy to separate the specifically Eastern and Western elements of Japanese life and thought. Anybody who travels to Japan by way of Asia must feel on arrival that he has entered a semi-Western environment. Yet the longer he remains in the country, the more clearly he will perceive that Western ideas and techniques sometimes undergo a subtle but definite change when planted to Japan. This was much more true, of course, in the first quarter of this century, and earlier, than it is today. It could be claimed, indeed, that the younger generation-those who were born at least a decade after the Pacific War-greatly resemble their contemporaries in Europe and America. In course of time the similarities between Japan and the West may be far more important than the differences. The factor, then, that lends great interest to the history of modern Japan, and makes the writing of it a peculiarly challenging task, is the Japanese response to intrusion by the Western world.
703 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 21:09:19
>>696 I wish I willというのは普通じゃないよ
wishは実現できないことを「〜だったらいいなぁ」といういう意味で使う言葉
(ただしI wish you good luckのような使い方をすると別)
704 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 21:14:15
>>692 I wish I would have a car. では、〜だったらいいなぁという意味の文にならないでしょ。
I wish I had money to have a car.やI wish I could buy a car.にしたらいいけど。
>>704 いやいやテキトーなこと言ってる?
I wish I would have a car.
のwouldは未来意思。
I wish I had money to have a car.
は仮定法で実現可能性が低い。
I wish I could buy a car.
も仮定法でそうしたいのはやまやまだが、実際無理って意味。
依頼を断るときにもI wish I could.って言う
706 :
705 :2008/02/23(土) 21:47:57
>>705 の2つ目は可能性が低いというかほぼ不可能で
車が持てなくて残念
だった
もちろんwouldも期待が薄い wishはそういう語 希望はhope、wantとかを使えば
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 21:56:31
全然レス付かないのですが、気になって仕方ありません。 おねがいします。↓ To begin with,I'll take roll. (まず始めに出席を取ります) という文があるのですが、 rollの前には通常、aとかtheとかの前置詞が入るものなのではないでしょうか? どうして、take roll なのかなぁ…。 また、Rollの後のcallは省略する事が多いのですか?
709 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 22:01:40
>>705 wouldは未来意思と解釈していいんだけど、
だからこそ、I wish I would have a car.じゃ意味不明の文になってしまうんだよ
未来意思とか言ってたけど意思未来だったごめん
712 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 22:38:00
>>702 er型の形容詞でも、叙述的に用いられてthanを伴うときはmoreをとることがある
(プログレッシブ3rdより)
713 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 22:48:54
今は英語に興味があり好きですが、学生の時は英語が苦手だった者です。 英語を勉強していく上で、何かオススメがあればアドバイスいただきたいと 思っています。 今は英文法も中学生レベルの状態だと思います、英会話やゆくゆくはTOEICにも 挑戦したいと思っています。 英会話とTOEIC、全く別ものだと思いますがまずは英文法からおさらいし、 その後英会話を習いながらTOEICの勉強をしていく・・といったやり方で 大丈夫でしょうか? TOEICのスコアがある程度ほしい場合、まずTOEICのテキストからやっていく べきでしょうか?
>>713 英語好きならその気持ちをつまらない基礎固めの時に失わないでね
文法は大事。フォレストとかは初心者にはおすすめ、辞書として使う人もいれば通読する人もいる
でもどんなやり方が良いかは人によるし、こうすればいいよ!なんて言いにくいな
こうしてはいけないってのはあるかもね、とっさ思いつかないけど
まあ聞いてないでやり始めればいいと思う
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 23:22:31
>>713 中学生レベルの状態だとしたら、まずは中学の教科書か参考書を徹底的にやり直そう。
理屈でわかるというんじゃなくて即座に感覚的わかるまで。
あとは何を目的にするか次第。
toeicでいい点取って就職のときに役立たせたいならtoeic用の勉強をするも良し。
ただしtoeicなどで良い点取るための勉強しても、上達するのは主に「toeicで良い点を取ること」だけどね。
実際に英語圏で使える英語を身に付けたいなら、
中学英語を完全に身に付けた後は主にネイティブ向けの教材を利用するといい。
>>708 take the roll ではなく、take roll という言い方もよく使われる。
call は無くても良い。 OK?
>>708 roll は、数えられますか?数えれないから、aがないんすよ。
>>717 roll はcountable な名詞なんだけど
>>717 普通はつけるよ
付けないのはよく使われてるうちに省略されていったからだろう
721 :
713 :2008/02/23(土) 23:34:28
>>714 レスありがとうございます。
フォレスト、実は今やり始めたところでした。昔から文型のところが嫌いで、今も
ちょっとくじけそうですが・・・頑張ります!
>>715 レスありがとうございます。
文法をやり直し、その後はやっぱり目的によって次第なんですね。
仕事でプラスアルファにしたいと思っているので、TOEIC用の勉強をすることにします。
ありがとうございました!
>>720 a roll だったら、数えられる物でしょ。だから、出席表だなんだとか。
でも出席を取るっていう行動自体は、数えれられない。だから、aが、ない
んだよ。
どういうこと?take a breakとかとは違うの?
725 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/23(土) 23:45:27
Most of the funds have long since dried up. ↑この文章の訳が分かりません。have longのとこがどういう意味なのか分かりません。 分かる方どうかよろしくお願いします。
>>724 日本語の感覚で考えていいものなのか?
っていうか一休みの「ひと」は少しとかちょっとって意味だが…
>>725 long since ずっと前から
have long since + pp で 〜して久しい
>>725 上に書いてある通りのよくある表現だが
普通に、〜以来長い時間を持つ、って訳せば意訳できないか?
sinceがあるから完了だと思ったのかな
つまりlongが動詞の過去完了形で・・・ で分からなくなったとか
730 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/24(日) 00:35:27
>>722 辞書みたけど、
>call[take]the roll 出席をとる
>have[make,take]a roll coll 出席をとる(=call the roll)
と載ってるよ。ジーニアス。
例文として
731 :
730 :2008/02/24(日) 00:36:33
>730の最後の一行は無視して。
>>730 theが入るかどうかは、主観の問題。いれなくたっていい。
a roll call は、数えられるだろ。と言うか、数えられるもの
っていう意識がある。一回りroll するためにcallするんだから。
ここでのrollって「回転」じゃなくて明らかに「名簿」っていう意味だよね。 だからやっぱり可算になるんだと思うよ。 で、状況的に普通はtheをつけるんじゃないのかな。 勘違いかもしれないけど、日本語でもたまに 「名簿をとる」とか言ったりしない? そんな感じじゃないかと推測するんだけど。
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/24(日) 09:49:24
単語での質問です Machiavellian マキアベリ主義者,策謀家.(エキサイト英和) Machiavellist 権謀術数主義者(はてな) 目的のためには手段を選ばずな人を一般に「マキャベリスト」と呼称していると思うのですが 英和・和英辞書で同じ意味で探すと、マキャベリアンになるんです マキャベリストって、サユリスト(吉永小百合主義者)みたいな和製英語なんでしょうか?
>734 >マキャベリストって、サユリスト(吉永小百合主義者)みたいな和製英語なんでしょうか? そうですね。 ヒューマニストと humanitarian の関係みたいなもんでしょう。
>>733 > ここでのrollって「回転」じゃなくて明らかに「名簿」っていう意味だよね。
> だからやっぱり可算になるんだと思うよ
だれも回転なんて言ってないよ。register をとる行動じたいがrollだって。だから
不可算。
>>736 これはちょっと初耳だ。何か根拠はあるのかな。
来週の日曜日にサンフランシスコに一人で出張に行くことになりました。 あと1週間で英語力をなんとかする方法はないでしょうか? 劇的に上げるのは無理だとおもうので、耳を慣らすとか、あと1週間でできること。 ・高校生時代の単語帳を見直して単語力を増やす ・DS の英語漬けをやる? ・1週間でやり切れるいい本があれば ・ラジオを聴く? などなど・・・ 自分は大学受験を経験していないので(下から)、いわゆる受験英語力はありません。 高3のときにTOEFL430点、大3のときにノー勉でTOEIC490点でした。 子供の頃アジアに住んでいたのと、2003年と2006年に、ボストンに一人で出張に行ってきたので、 一人で飛行機に乗ったり道を尋ねることはできます。 出張は、ITのカンファレンスに出席して聞いてくるので、商談とかはありません。 こんな私ですが、あと1週間でこれをやれ、これがおすすめ、というのがあれば教えてください。 スーパーエルマーとかどうでしょうか?
来年受験生なんですが 文法は基礎英文法を全部と 実践的にセンター英語と 受けたい受験校の過去問英語を やっておけば大丈夫でしょうか? 単語はターゲット1900と1400(2個とも)と 速読英単語の基礎と標準(2個とも) どっちがオススメでしょうか? もしくはこれよりオススメな英単語帳はありますか? 英検の為に今はとりあえずパス単2級やってます ちなみに下積みはほとんどないといっていいくらいです (中学校の頃のは大体覚えてます) あと長文苦手なんですが何で練習したらいいでしょうか? ↑センターだけで十分でしょうか? 親の金の関係で国立狙ってるのでそのくらいの難易度としてよろしくお願いします とりあえず英語が足引っ張るんじゃなくて英語も得点とれるようになりたいです どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
>>735 ありがとうございました
ヒューマニストも英語では使われないみたいですね
どこで聞けばいいか分からなかったからここで。レベッカ→ベッキー、マイケル→マイクとなりますがレティシア(綴りワカラン)だと何て呼ぶのが適当ですか?
>>742 LeticiaかLetishaだと思うけど、普通はLethaかLettieだろうね。
ただし、愛称は必ず自分で決めてるものがあるはずだから、勝手に決めて呼んではダメ。
相手がCall me 〜と言ってくれてからじゃないと失礼。
すいませんでした 大学受験スレいってきます><
>>743 早々にありがとうございます。現実ではないですが気をつけます。
746 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/24(日) 17:55:43
「」部の位置関係がわからない。from チャーリーとチョコレート工場 「滝の下」って水中でしょ。なのに、「ガラスのパイプが川へと」って? 「川へと」と言っても、今はすでに、水中だし。しかも「天井から」って?今は滝の下で水中なのでしょ? 水中から水面に飛び出した天井から、ということか?物理的にありえない位置関係だと思うけど。 15 The Chocolate Room 'An important room, this!' cried Mr Wonka, taking a bunch of keys from his pocket and slipping one into the keyhole of the door. 'This is the nerve centre of the whole factory, the heart of the whole business! And so beautiful! I insist upon my rooms being beautiful! I can't abide ugliness in factories! In we go, then! But do be careful, my dear children! Don't lose your heads! Don't get over-excited! Keep very calm!'Mr Wonka opened the door. Five children and nine grown-ups pushed their ways in — and oh, what an amazing sight it was that now met their eyes! They were looking down upon a lovely valley. There were green meadows on either side of the valley, and along the bottom of it there flowed a great brown river. What is more, there was a tremendous waterfall halfway along the river — a steep cliff over which the water curled and rolled in a solid sheet, and then went crashing down into a boiling churning whirlpool of froth and spray. 「Below the waterfall (and this was the most astonishing sight of all), a whole mass of enormous glass pipes were dangling down into the river from somewhere high up in the ceiling!」 They really were enormous, those pipes. There must have been a dozen of them at least, and they were sucking up the brownish muddy water from the river and carrying it away to goodness knows where. And because they were made of glass, you could see the liquid flowing and bubbling along inside them, and above the noise of the waterfall, you could hear the never-ending suck-suck-sucking sound of the pipes as they did their work.
>>746 Below the waterfall = 滝の下流
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/24(日) 18:16:01
>>747 ああ、そおゆうことかあ。よくわかりました。ありがとうございました。
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/24(日) 18:25:50
>>738 ベルリッツにでも行って集中レッスン受けたらどうかな?
一週間では英語力は伸びないけど「ネイティブと話すことに慣れる」ということは、ある程度できると思ううよ。
1週間コースとか5日間コースとかいうのがあるか知らないけど。
750 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/24(日) 18:26:56
ではついでにお聞きしますが、「there was a tremendous waterfall halfway along the river」の 位置関係も良くわからない。川があって、その中間あたりに(川とは別の)滝がある のか 川が途中で途切れて、そこから滝になっている のか? よろしくお願いします。 15 The Chocolate Room [Charlie And the Chocolate Factory] 'An important room, this!' cried Mr. Wonka, taking a bunch of keys from his pocket and slipping one into the keyhole of the door. 'This is the nerve centre of the whole factory, the heart of the whole business! And so beautiful! I insist upon my rooms being beautiful! I can't abide ugliness in factories! In we go, then! But do be careful, my dear children! Don't lose your heads! Don't get over-excited! Keep very calm!' Mr Wonka opened the door. Five children and nine grown-ups pushed their ways in — and oh, what an amazing sight it was that now met their eyes! They were looking down upon a lovely valley. There were green meadows on either side of the valley, and along the bottom of it there flowed a great brown river. What is more, there was a tremendous waterfall halfway along the river — a steep cliff over which the water curled and rolled in a solid sheet, and then went crashing down into a boiling churning whirlpool of froth and spray. Below the waterfall (and this was the most astonishing sight of all), a whole mass of enormous glass pipes were dangling down into the river from somewhere high up in the ceiling!
751 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/24(日) 18:29:07
ベルリッツちょっと検索したらあったw トータル・イマージョン・コースといって1日レッスンからあるそうだ。
>>749 同意。下手に勉強して知識だけ詰め込むより、とりあえず慣れる方が大事だと思う。
753 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/24(日) 20:43:51
'Be careful, Augustus!' shouted Mr Gloop. 'You're leaning too far out!' Mr Gloop was absolutely right. For suddenly there was a shriek, and then a splash, and into the river went Augustus Gloop, and in one second he had disappeared under the brown surface. 'Save him!' screamed Mrs Gloop, going white in the face, and waving her umbrella about. 'He'll drown! He can't swim a yard! Save him! Save him!' 'Good heavens, woman,' said Mr Gloop, 'I'm not diving in there! I've got my best suit on!' Augustus Gloop's face came up again to the surface, painted brown with chocolate. 'Help! Help! Help!' he yelled. 'Fish me out!' 「'Good heavens, woman,'」について。womanって、ここでは嫁のことでしょ。 嫁なのに、全く別の女性を意味してるみたいなwomanを使うの?例えばmy dearとかmy daringじゃないの
お聞きしたいのですが He is so kind that everyone likes him. 彼はとても親切なので、みんな彼の事が好きだ。 ここで「like」でなく「likes」なのは何故なのでしょうか・・? everyoneというのは三人称単数形扱いで良いのでしょうか?
755 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/24(日) 20:57:18
By golly [=Gollies],that's a good idea. おや,そりゃ妙案だ gollyはGodの婉曲表現だとしてbyは何?前置詞だけど、意味は?
756 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/24(日) 21:19:34
>>754 everyがつくときは三人称単数。。。
757 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/24(日) 21:25:13
a shaming victim ↑の意味は”恥ずかしめられた犠牲者”ではなく”恥ずかしめている犠牲者”になるんでしょうか?
760 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 00:12:17
住人の皆様助けて下さい・・・問題が載ってるのに解答が載ってなくて困ってますorz ( )( )student in his class can run( )John. ジョンはクラスで最も速く走れる。 となってるんですが、( )に何が入るのか全くわかりませんorz
>>760 ( )が足りてないような
No other student in his class can run faster than John.
文脈が分からんけど、自分で恥ずかしいことをしてるんなら the victim is shaming himself と解していいんじゃなかろか。 あるいは日本語の「恥ずかしい奴だな」と同じで、周囲の人に羞恥の感情を 起こさせるような態度を指してるのかも。 いずれにしても動名詞shamingの意味上の主語はa victimで問題ない。 でも、あんまり自信はない…。
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 00:53:56
英会話学校の講師になりたいのですが、 どの程度英語ができればなれますか? 英検準1級以上と募集要項には良く書いてありますが。 ちなみに自分はTOEIC855 英検準1級です。
764 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 00:57:50
アメリカ人の振りしてチャットしていたら、誰かが Do Not Attempt to Traverse a Chasm in Two Leaps. の意味が解るかとテストしてきて答えられずバレてしまいました。 これはマイナーな定型句らしいのですが、どういった意味になるのでしょうか?
>>761 ありがとうございます!これで先に進めます。
766 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 01:25:07
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 01:39:21
2日に1回は何て言ったらいいの?
768 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 01:40:25
あと「3日に1回」も
769 :
738 :2008/02/25(月) 03:50:24
レス下さった方どうもありがとうございます。
>>740 ボディランゲージという本(方法論)があるのかと思って検索してしまったよ(笑)
>>749 >>751-752 ベルリッツは実は2年間ぐらい通っていたことがあります。
理想は集中レッスンとか受けれるといいのですが、あと1週間、仕事が忙しくて難しいです。
もっと早くわかっていたら週末とかいけたのにな・・・
DSのえいご漬けに前から興味を持っていたので、これでやってみることにしました。
あと(たぶん意味はないけど)家にいるときは、CATVのCNNをつけっぱなしにすることにした。
スーパーエルマーはお試しをやってみたことがあるが、
mp3 でダウンロードできるのは便利だけど難しかったのと、
電車の中でルーズリーフ広げてやるのは長続きしなかった。
(家でもそういう時間を作らないのは、自分の努力不足だが)
Crews are watched for any signs of suspicious behavior. The sea marshals make sure the ship stays its course. And that course best be far from things like the Golden Gate or any other bridge. A ship may be slow, but as one of the largest moving objects in the world, a hijacked ship could be a devastating weapon of destruction. 3行目のbest be far from のあたりの、文法、意味が分からないのですが どういう意味でしょうか?
>>764 恥ずかしいことしてるなぁ。
もっと辱められるといいよ。
チャットで友達に最後に『i g2. ttyl』って言われたんだけど ttylは分かるんだけどi g2って何だろ? 分かる人教えてもらえないでしょうか
i go toじゃない?
あーーなるほどです ありがとうございました!
ちなみにttylってのはなんだったの?
>>774 ttyl本当に分かってる?分かってたらi go toじゃ合わないだろ。
ig2. ttylでI'm going to talk to you later.
>>771 あ、もう相手に直接聞いて自己解決したからいいです。
やはり日本人ホイホイのつもりであのメッセージを使ったみたいですね。
日本人がもっと辱められるといいらしいので、とりあえず種明かしはやめておきましょうか。
相手の意向もある事ですし。
778 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 11:18:34
institutionとinstiteって同じもののように思うのですが どう違うのでしょうか?
>>778 規模の差
institution > institute
昨日昔通ってた道場に行って懐かしかったのですが この場合の懐かしいは英語でなんと言うのですか?
782 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 12:39:05
See off 見送る ・We are going to the airport to see off my uncle. ・Thank you for seeing me off. このタイプの句の場合、代名詞だとseeとoffの間に入り(see ME off)、 それ以外の名詞の場合だとsee offの後に来ると思うんですが(see off MY UNCLE)、 これの文法的な解説はどんな感じになるんでしょうか?
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 12:40:31
They had a place in which to put money and valuables aside. 意味はわかりますがin whichが何だかよくわかりません 文法の解説お願いします
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 12:41:01
785 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 12:47:17
786 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 14:56:52
日本人はやたらsorryを連発すると言われてますが、アメリカでこれを連発すると 単に自分の不利益になるばかりではなく、相手を怒らせてしまうというのは本当でしょうか?
英語の過去形っていつから使えばいいんですか? 30分前のことを言うときは現在形、 昨日のことを言うときは過去形など決まっているんですか?
788 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 15:10:27
>>786 Sorry?(短く発音ね)
と言えば、今何ていった?という風な意味になるので
これを連発されると、何回いいなおしゃいいんだ?
となるのは分かると思う。そういう意味では
相手にするのがしんどくなるというのは分かるかな?
あとは意味を分かってないでExcuse meのつもりで間違って
使う人も英語に慣れてない人は多いだろうね。
そうなると????となるのは分かるかな?
789 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 15:11:38
近い過去なら、venir de+不定詞でおk
790 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 15:11:53
>>787 そういうルールではない。文法書を読んだほうがいいね。
791 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 15:13:42
大学受験終わったばっかだけど、TOEICの勉強を始めようと思った。 でもどういう参考書から手をつけていいのかわからないんだけど教えてください。 合格校は上智、慶應です。readingはまあまあ得意だけどリスニングは苦手です(それのせいで足きりされたくらい)
>>791 映画がいいんじゃない?
好きな映画をひとつ決めて字幕無しで何回も見る
効果あるよ
795 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 18:13:47
>>780 回答ありがとうございます。
でもこれって本当ですか?
>795 ちょっとは調べてから言ってんの? 俺780じゃないけど 辞書見ても大規模な、って書いてあんじゃん
所有格で 'sとofを使うのでは何が違うのですか? メリットなど。
score>7 ってどう読めばいいのでしょうか・・・
health care for all citizens paid for by the government through taxes 全ての市民に対するヘルスケアは・・・?? 後半をどう訳したらいいのか分かりません。。
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 20:45:31
これは文章じゃないよ。
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 20:45:42
OMGってohmygoodnessの略ですか?
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 20:47:13
ぶちまけて云ふと、はじめの計画では徹底的に過去数年の英作文入試問題を研究し
予想問題等をカキコ汁筈だつたが、ウカウカしてをつたらいつの間にか明日から国立大の
入試だがや。間に合はん。よつて交通機関の平常運行と受験生の諸君タソラの健闘を
草葉の陰から祈りつつ、ヂヂイはせひぜひ修業汁。
>>463 echoを用ゐん訳例をハケーソしますた:
The pealing of the bells of the Jetavana temple ring with
the sound of the impermanence of all material things.
http://www.genji54.com/cpoetry/heike2.htm http://p450.hiho.jp/blog/log/eid216.html p.144の8(b)にマーチトexplicitなマーチト別の説明を求むれば
Is there any other plausible explanation?
Is there any alternative way to understand it?
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 20:49:09
冠詞+形容詞は有り得ますか?
805 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 20:51:10
こう考えると, 分かりやすい health care for all citizens (Which is) paid for / by the government through taxes
>>805 多少意訳になってしまいますが、
税金によって政府から養われている全ての市民に対するヘルスケア
って感じでしょうか・・・?
>>804 あるよ。
The oldで年をとった人。
The Irishでアイルランド人。
the latterで後者。
the beautiful(抽象表現)
809 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 21:32:00
聴覚刺激で回答スピードが早くなる って本どうですか?買おうと思ってるんですが
>>799 新聞の見出しか何かだとすれば
「すべての市民の健康管理は政府により税金でまかなわれる」
見出しなんかでは、be 動詞は省略されるから。
812 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 21:52:32
スーパーボキャビルと990点満点英単語 以外にTOEICに役立つCD付きのマニアックな単語集ってありますか?
813 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 22:26:52
和訳おねがいします。 you shouldn't have confliction 'cause it'll be harm to your body and mind Sleep enough because i love you!! 状況はピロートークです。 「愛しているから言い争いはやめましょう。ぐっすり眠らないと身体に毒よ。」 と訳してみたのですが。しっくりきません。 よろしくおねがいします。
814 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 22:28:23
>>806 健康保険を、政府が、税金を使って、国民みんなの分、賄ってやるってこと。
816 :
770 :2008/02/25(月) 23:29:34
わがる奴いねーげ?
817 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 23:37:03
TOEICとTOIFLってどっちがムズいの?
テストの目的の性格上TOIFLかな
>>816 best be → is に替えて理解は出来るんだが、文法的には分からない。
820 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/25(月) 23:55:40
>>770 ,816
英辞郎
best 〈話〉had better の強意形
like a rabbitって言葉に、なんかスラングの意味ある?
ウサギってそういう意味なのか。ずいぶんかわいらしい例えだな。 日本語に訳すなら犬のようにとかサルのようにとかかな。
多産の象徴としてイースターのモチーフになってたりするしね
youtubeとかで外人さんがよく使う顔文字の O.O とか O.o ←これって何ですか? あと、*blushes*ってよく見るけど、blushが名詞の複数形なんですか?
>O.O とか O.o ←これって何ですか? びっくりして目を丸くしてる >あと、*blushes*ってよく見るけど、blushが名詞の複数形なんですか? **で囲むのは日本で言う(笑)とか(汗)みたいなもんで blushesは赤面
>>788 なるほど、単発で連発だとそんな効果があるんですね。
ただ、日本人がsorryを使うケースはI can'tやI don'tの冠詞として使う場合が殆どなので、
これだとそれほどウザくないのかな?
830 :
787 :2008/02/26(火) 01:58:36
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 01:59:27
〇〇 A-GO-GOってどういう意味ですか?
発送するいう英語で send out という表現がありますが、 send out the DVDとoutの後に来る場合と、 send it out と間に来る場合がありますがなぜですか? send the DVD outやsend out itでもいいんでしょうか?
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 02:20:09
>>833 つまり send the DVD out も間違いではないが、
send out it は間違いということですか?
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 08:39:03
言ってることが違うので困ってます (言ってることと違うじゃないか) I am at a loss because saying is differnt すみません・・コレで通じるものでしょうか
>>831 イケイケ
かっこいい
ゴーゴーダンスみたい
>>787 過去のものなのか現在の感覚なのか現在にも関連することなのか(現在完了)
本人の気分次第。
>>838 じゃあ、昨日のことでも現在形を使っていいの?
例えば
I eat an apple yesterday.
みたいに
リンゴは昨日食い終わってんだろ? だからateだべ?
場合によってはありうる。が通常は過去だろう。 特にyesterdayが直接現在形を修飾するのは違和感はある。 Yesterday I asked him to peel an apple, so he picks it up and peels it with his fingers. It looks as if he peels an orange. It was literally jaw dropping. とかならおk。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 10:30:43
ビジネスの場面で、ちょうどメールが行き違いになってしまって (相手が謝っているのに、さらに相手を責め立てる様なクレームをつけてしまった) これをフォローするような表現ってありますか? さっきのメールは忘れてください。行き違いでした ありがとう。と英語で言いたいのですが・・解りますでしょうか?
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 10:40:44
俺は今大学4年なのですが、就職後英語を不自由なくしゃべれるようになりたい のですが、やはりリスニング等は英会話学校に通う以外マスターする方法は ないんでしょうか? ちなみにリスニングや話すことはこれまで全くやった ことなく、リーディング(高校終了程度)しかできません
845 :
843 :2008/02/26(火) 11:02:26
自己解決しました・・すみません・・
846 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 11:04:05
我われ日本人が英語学習にいうところの「仮定法」と、 英語圏の人が母国語の学習にいうところの「条件法」(conditional mood) の違いを教えてください。
彼はモーツァルトの音楽が好きなので、時々オペラやコンサートに出かける。 【Mozart's music brings him to his fondness for】 an opera or a concert once in a while 【】の部分の流れは当っていますか?お願いします。
849 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 12:00:40
英文で会話の中のさらに会話はどんな記号を用いるんでしょうか? 「彼は『明日行く』と言っていた」と彼女が言った。 のような例でお願い。
>>830 >英語の過去形っていつから使えばいいんですか?
>30分前のことを言うときは現在形、
>昨日のことを言うときは過去形など決まっているんですか?
30分前でも昨日のことでも過去形を使用。
習慣性や恒常性があれば現在形(「毎週土曜日に学習塾へ行く」、
「彼は勇気がある」など)。
仮に土曜日の夜に「今日塾へ行ったけど、今日の授業は難しかった」
などと言ったら完璧過去形。
現在完了etcは次のステップで。
>>849 そういうの避けます。
避けられなければ、', " を交互に使います。
>>844 リスニングだけだったら、市販のリスニングCDとか聴くだけでOK。
ただし、「リスニング⇔スピーキング」となる英会話となると、
何らかの形でネィテイブに触れないと、感覚がつかめないだろう。
>>847 His fondness for Mozart's music brings hime to だろ
>>844 >俺は今大学4年なのですが、
+
>就職後英語を不自由なくしゃべれるようになりたいのですが、
+
>ちなみにリスニングや話すことはこれまで全くやった
>ことなく、リーディング(高校終了程度)しかできません
うん。多分無理。
855 :
844 :2008/02/26(火) 15:39:47
>>852 となるとやっぱり英会話学校に通うとかしないと無理ですか?
>就職後英語を不自由なくしゃべれる ようになる方向で勉強していきたい + >やはりリスニング等は英会話学校に通う以外マスターする方法は >ないんでしょうか? なら答えられるかな? GRの優しい方からCD付きのパックで買って読み倒すのから始めるが一番だろうね。 あと英語のFM局か視聴環境がなければJ-wave系列で 洋楽を聞き倒し口ずさむ。歌詞はネットに落ちてる。 映画や有名ドラマを字幕英語で見て口ずさむ。 但し 俺自身、FMで流れる知らない洋楽や深夜にやってる海外ドラマに接して 専門的な内容じゃなければわかるし、笑うとこ笑えるようになってきたし 日常会話はそれほど困らないが 「英語を不自由なくしゃべれる」とは、口がさけても出てこない言葉だよ。
>>831 フランス語で「有り余るほどの」という意味
英語圏で使う時は「〜し放題」とか「〜だらけ、〜が満載」という感じで使う
>>837 は間違い
>>855 不自由なくというのがどのレベルか分かってる?
そのためには2年ほど休学して英米の大学なり語学学校なりに留学&
ホームステイくらい必要だろうね。
だけどそれが現実的じゃないなら、就職してすぐ不自由がないなどという妄想はしない方が。
就職したらまず日本語だけでも不自由があるはずだからね。
質問です。 「日本の再軍備についての考察」 を英訳した場合、consederation about japanese re-armed であってますか?
The Consideration on the Rearmenent of Japan
>>860 ありがとうございます。
英文履歴書に「接客・電話応対・洗車等の仕事に従事しました」 と英語で記入したいのですが、この場合どうやって書けばいいんでしょうか。
Police on Tuesday said that a 19-year-old man was 〜 あるニュースサイトのニュースの出だしなんですが、 このようにいつもPolice on〜で始まっているんですが これはなんてどういう意味があるんでしょうか?
〜曜日の警察の発表によりますと
>>862 I had been engaged in working in front of the customer,watching the phone and using the washing machinery at the gas station.
>>863 警察署の火曜日のコメント:19歳の男が〜〜
set in stone ってどういう意味でしょうか。 検索したら、書籍とかCDのタイトルにもあるらしいので、 特有の意味がありそう…… 翻訳サイトでは「石に刻みます」となったので、 後世に名を遺すような意味かな……
>>865 ありがとうございました。
度々申し訳ないんですが、To obtain a position in a firm dealing with trade.
は「取引を通じて確固たる地位を得たい」みたいな感じの訳でいいでしょうか?
誰が?どこの?が抜けてる I'd like to built up a strong position dealing with trades in your firm.
>>868 うわぉー、ありがとう : set in stone。
自分の電子辞書や辞書サイトなど一通り見たけれど、載ってなかった。
英辞郎、最も愛用する辞書になりそうだ。ありがとう!
871 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 17:43:37
>>870 >自分の電子辞書や辞書サイトなど一通り見たけれど、載ってなかった。
ジーニアスにも載ってるよ。
be sét [cárved, cást, [米]étched] 「in stóne [on táblets of stóne]|変えられない, 不動である.
874 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/02/26(火) 18:24:01
教えてください This is a 〜 This is the 〜 ↑これどっちも「ディスィザ」に聞こえるんだけど、どうやって聞き分けたらいいの? in a 〜 in the 〜 ↑あとこれも何度聞いても聞き分けられない・・・ aとtheは本当に分からない
The imperial handlers were not as keen as the nation to embrace a woman who could speak her mind in five languages, who forgot to stay a few paces behind her husband, who had the audacity to speak in the first person singular. の who had the audacity to speak in the first person singular の意味がわからないので教えてください。
>>874 弱い冠詞は弱く言っても通じるから弱い発音なわけ
つまり聞き分けるものではない
大学進学に向けてそろそろ本格的に勉強したんですけど、forestと速読が定番と聞いたのでこれらをやれば力は付きますか?オススメの本教えてください。
879 :
874 :2008/02/26(火) 18:41:07
ラジオ講座でディクテーションしてるんだけど、 何十回聞いても「イナ」に聞こえるから「in a」と書くと「in the」だったりする・・・ これはどうしたらいいの?
>>879 不定冠詞と定冠詞の使い分けについて勉強する
881 :
874 :2008/02/26(火) 18:46:03
aとtheどっちもあり得る文章なんだけど 発音の違いが分からないんだよ
〜時から○○時までっていいたいときは from 〜 to ○○とfrom 〜 until ○○のどちらの方が一般的でしょうか?
883 :
877 :
2008/02/26(火) 18:52:40 >>878 わかりました。そちらに行きます。
ありがとうございます。