【本スレ】佐々木高政 その4【本スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
2名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 03:55:12
【佐々木高政 三部作】

『英文解釈考』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760820019
◎日本の英文解釈系参考書の最高峰。これより上はない。

『和文英訳の修業』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892490059
◎日本の英作文系参考書の最高峰。これより上はない。

『英文構成法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760820035
◎『和文英訳の修業』の基礎編。とはいえ、他の参考書と比べれば充分ハイレベル。
◎『修業』とは独立の作文書と見る向きもある。
3名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 07:31:40
ま、大名古屋より人を集められるかやってみなw
4コピペするよ:2008/01/05(土) 17:31:17
335 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 04:13:56
『英文解釈考』って、左右に英文を並べているけど、一方の英文はどこからか引っ張ってきたものだと
思うけど、もう一方の書き換えは佐々木高政さんがおこなったものだろうか?それとも誰か他の人物が
行ったものだろうか。いずれにしても書き換えた英文の信憑性はどうなのだろう?
ネイティブチェックは行ったのだろうか?それとも、もともと書き換えがある洋書を元にあの参考書は
作られたのだろうか?例えば
Education is the ability to listen to almost anything without losing your temper or your self-confidence.
というRobert Frostの英文に対して同書には似たような意味の英文を三つも載せている。
If a man can listen to almost anything without losing his temper or self-confidence, he can be called truly educated.
A man who is educated in the true sense of the word can listen to almost anything and not become angry or irritated or think that he is inadequate.
A truly educated man can listen to almost anything without losing his temper or his self-confidence.
同書ではこのような書き換えがいつも行われるわけだが、彼一人で行ったとすると、また、間違いが
無いとすると、すごいなあ、彼は。何者なのだ彼は?どんな経歴の持ち主なのだ?単に上智を主席で
卒業したとかではなしえない業だな。海外在住者なのか?海外在住者でも無理だわな。

336 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 05:25:57
If preassure or threat, whatever the kind, is used against me, I turn stubborn, grimly determined not to succumb. I don't know what that is makes me that way, but it certainly is in my disposition.
[what that is makes me that way]のところは一体どうなっているのですか

337 名前: 336 [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 05:29:48
わかったそれが何であるか、何が私をそのようにするのか。か?コンマか、andかorくらい欲しいですね
what that is [or what] makes me that wayということでしょ???違う?
5名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 17:33:32
338 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 06:33:46
>>336
全体的にあまり良くない文章だね。
I don't know what that is, (it) makes me that way,と言いたいんだろうな。
I don't know what that is. (それがなんにしても)、It makes me that way.ということかな。
339 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 06:42:20
こんな風に言い換えられるかな。
Whatever that is(それが何だか分からないが、それがなんであれ), it(それが) mekes me that way.
340 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2008/01/05(土) 07:18:06
>>336 
that is = that is to say「つまり、言い換えると」
Merriam-Websterにはin effect「事実上、実際に」という意味も載ってる
http://www.m-w.com/dictionary/that%20is%20to%20say
例文のような位置にあるのは見たことないので自信はない
341 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2008/01/05(土) 07:56:26
335=336=337なのですけど、時間的に見てもそう思えるでしょ。
佐々木高政が信用できなくなってきた。解釈考 持っている人はわかると思うけど
書き換えが多いよね。ひとつのネイティブの英文に対して1つか2つの書き換えを出している。
この書き換えがうさんくさい。もとの英文もネイティブなのかどうかわかりません。ひょっとしたら
それすら佐々木が作っていたりして。まあ、いずれにしてもあの書き換えが英語らしい英語なのか
それともいかにもノンネイティブによる和製英語なのかの判断は私にはつきません。
でも100%信用していいのかどうか自信がもてません。
If pressureの英文も最初、他の英文があって、それに対する書き換えです。最初の英文が英語らしいのかどうか?
書き換えも英語らしいのかどうかの判断は私にはつきません。だから力を注ぐだけの価値がある英文なのか
どうかわからない状態で取り組んでいます。まだ3ページ目だけど。
でもどのようにしてあの参考書はできあがったのか知りたいです。英文の出典とか、
書き換えは誰が行ったのかとかネイティブチェックはされているのかどうか。など。
佐々木スレにも行ってみます。
6名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 17:35:25
342 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2008/01/05(土) 09:17:53
"what that is makes " の検索結果 約 788 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
上の中で341が挙げたような使い方をしている例もそれなりには
あったんだが、かなりレアな使い方をしているようだ。
what that is which makesみたいに
whichが入ってる場合なら文法的にも説明がつくんだが・・・
that isの挿入ではないと思う。文意からして。
what that is を主語にして
makes me that wayを述部にしているか
what that is (which) makes me that wayだったかのどっちかだと思うが
主格の省略のパターンとしてこれは少なくとも一般的な文法書で見たことないんで、
どうなもんだろうかとも思うが・・・
文意は>>338みたいにならないと前後が繋がらないから、そこから考えるしかないね。
どっちにしろ少なくとも現代英語としてはレアな書き方かと。。
343 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2008/01/05(土) 09:52:36
>>341
今2chにくるネイティブに訊いてみた。
ちょっとおかしい英文らしい。

一応やりとりの一部始終のリンク。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1199172021/87-89
7名無しさん@英語勉強中
ということで、例の英文は解釈工のp7にあるのです。佐々木の作った英文でしょあれ。ネイティブチェックなしでしょ。なんか信用できなくなってきたあの本。佐々木も