スレッド立てるまでもない質問スレッド Part170

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) http://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) http://www.urbandictionary.com/

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けられます。
また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part169
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198220205/
2名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 04:45:32
Work will focus on developing and implementing marketing
for Elder Printing's New York magazine operations.

のfor Elder Printing's New York magazine operations

という部分がエルダー印刷ニューヨーク地区での雑務業務における
という和訳になってるんですが、
magazineには「雑多な」
という意味もありますか?
3名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 05:03:38
このスレにはよく学校文法お宅ちゃんが出没します。
(一つでも該当したらお宅ちゃんです)
特徴としては、

お宅ちゃんの脳内で処理できない事項(文法)は「君の日本語がががが通じない」
逃げるときは「君がががが正しい日本語つかえ」「君ががががが意味不明」

質問者にいちゃもんつけて質問し返し
発想が中卒レベルのまま(実際は英文学部生・高校生か成人でも学校文法キモニート)
質問の英文や質問解説に対して、あらゆる妄想をして、
非常に自己中心な文法をもち、かつ荒れる元凶となる
(そこはcan'tじゃなくて、don'tじゃないか?そこは分詞構文だろうな??など)

粘着具合から、たぶん女、しかも2ch慣れしてない
文法を知らないくせに文法に頼ろうとすることより、せいぜい塾講師・3流学部生程度
発想からして、多分20-25才(塾講師または無職)で完全ゆとり脳をもつ
せいぜいTOEIC500-600ぐらいだろうが、ネイティブの会話・雑誌など全く接した事ないようだ

ちょっとでも返事を返すとスレが荒れる原因なので、もしウザイようなら
「変なのが湧いたなw」「君には聞いてないw」
などで返すように!
4名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 05:07:47
703 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 00:31:55
>>699
頭大丈夫か?そんなこと言ってたら証明の方法は無いし、補語ではない証明も当然不可能

705 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/31(月) 00:33:00
>>703
だからこんなことは議論しても決着がつかないんですって。
文法書でも説明が様々なんですから。境界領域というのは必ず出てくるわけです。
5名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 05:09:35
715 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/31(月) 00:40:50
>>713
じゃあ私の意見と同じじゃないですか。
現在分詞の中には形容詞として働かないものもあるってことでしょう?

716 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 00:41:16
言ってることが支離滅裂だな。どう話したら日本語が通じるんだ?

717 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/31(月) 00:42:11
>>716
それはあなたが自分の考えしか認めないからでしょう。
この分野は非常に曖昧な境界領域なので、色々な考え方ができるんですよ。
それを認めないと話は合いませんよ。

718 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 00:42:51
>>715
最初から言ってるはずだが
状態動詞の後ろの分詞は形容詞的働きで補語
動作動詞と組み合わさったものは副詞的働きで分詞構文

719 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 00:44:00
>>717
曖昧な領域には分類されないよ
6名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 05:10:47
720 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/31(月) 00:45:44
>>718
ですから定義次第でしょうw
状態動詞の後ろの分詞も、分詞構文とみなしても破綻はしないでしょう?
別にわたしはどちらに賛成するわけでもないですがね。

721 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 00:46:30
破綻する

722 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/31(月) 00:46:46
>>721
ではどのようにマズいのか説明してください。

723 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 00:48:04
じゃあ分詞構文の定義を説明してごらん
そうすると見えてくる

724 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/31(月) 00:48:41
>>723
質問してるのは私ですよ?
7名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 05:11:58
725 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 00:49:37
だからヒントを出して考えさせてやってるんだよ

726 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/31(月) 00:50:08
質問を質問で返すのは、説明できないからですか?

727 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 00:52:46
同じ質問を返してないだろ?
わからない馬鹿は同じ質問を返すさ





このようにくだらない応酬が続き、いつも100スレぐらい使います。

なおこのような学校文法お宅・学校文法信望者は、邪魔なので中学生高校生質問スレに行ってください!
8名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 05:21:17
最終学歴中卒
の方は高校生用の質問スレへ移動してください。
9名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 05:26:23
中学高校(地方公立レベル)にいる
英語教師は
せいぜいこの程度でも食っていけてますますですよw

723 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 00:48:04
じゃあ分詞構文の定義を説明してごらん
そうすると見えてくる

724 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/31(月) 00:48:41
>>723
質問してるのは私ですよ?
10名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 09:12:19

病人は病人スレへお願いします。
11名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 09:42:50
>>10
君に聞いてないw
12名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 11:20:31
>>2
「雑誌」の間違いだろ?
「雑多」な記事を掲載するのが「雑誌」ーーみたいな屁リクツを
言えばいえるかもな(笑)
でも普通はそんな使い方はしない。
13名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 11:45:49
学部生でも塾講師でも英語教師でもないだろ

たぶん、そういう職業にも就けなかった落ちこぼれのやつらのひがみじゃないか。
ブログでもよくいるだろ、へんてこな俺様理論で解釈してる痛い奴ら。
ニートというよりも、いわゆるフリーターとか無職のやつらだろな。
14名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 12:34:40
今文法辞典を見てるんですが、形容詞的現在分詞は普通に狭義でも補語になりますね。
広い意味では副詞や前置詞句といった副詞句も補語になるそうです。
15名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 12:51:47
>>13
こいつも忘れちゃいけないな。
********************************************************
16 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 16:36:26
>>12
It would be strange / for you / for him to say so.
この場合、for him と to say so は切れないよね。

37 :28:2007/12/21(金) 17:23:51
>>32
It is surprising for me for you to say so.を
Hey Native speakers! Come and help us! Part 3でネイティブさんに聞いてみます。
たぶん、OKだと思うけど一応、暇だったらのぞいてみてね。

57 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 18:01:34
>>54
It would be strangeu for him to say so.
It is surprising for you to say so.
このforは移動できないw

62 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 18:05:55
>>58
あなたがそう言うというのは驚くべきことだ
彼がそう言うとしたらそれは奇妙なことだ
*********************************************************
16名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 13:03:19
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1195716994/l50
★★思考盗聴システムと心理学★★

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1163612582/l50
集団ストーカーは心理学を悪用している

こんなありえない話に騙されたくないな。注意した方がいいだろう。
17名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 13:24:20
>>13
>ブログでもよくいるだろ、へんてこな俺様理論で解釈してる痛い奴ら。

これなんだけど追記で悪いんだけど、
「この英語勉強のコツ(ノウハウ)を格安!○○円!!」
っていうやつのことね。
なんか誤解してたらごめんね。
18名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 13:27:05
誰だか知らないけど、誤爆?

799 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/31(月) 13:02:13
中上級スレすごい粘着がいるねw

相手の英文とか翻訳にいちゃもんつけて
終いには、相手の日本語にもいちゃもんつけてるよw

どこまで脳内俺様文法中心なんだ?
これがゆとり脳のスゴサなのか???
19名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 14:20:21
>>16
でも…
出来たら人の心を読んでみたいよね?
この人何考えてるんだろうとか…
20名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 14:42:02
少なくとも質問者に質問するのはお門違いだな。
それもそんなアホに限って、質問者よりも明らかにレベルが低いしwすれ荒れるからwwww

頼むから横から口出ししたりしないで、黙って聞いていてほしい。
質問スレだし、何かアホがいいたいことあるなら、そのアホが別個で質問するのがスジだろうなw

>>3-8,8-11,13,17,18に一つでも該当すると感じた奴は特に自重するように!
横から口出しすることで、自分の勉強にならないなら損だよな。
21名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 14:44:16
おい、そこ!

お前のことだよwwwww

m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 14:44:29
自重じゃなくてスルーな
お前も含めて
23名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 14:45:17
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww

m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 14:48:25
目録を制作しているんですが最後に収録内容の初出を日本語と英語で列記しようとしたのですがまず、『初出』の英語がわからない!

Originaled by ...

だと、作品名に続けられなさそうだし、

Sources are ...

でいいのかとも思うがシックリこない。

どなたか、『初出』の英訳と、その表記方法のグッドアイディアをご教示ください!
25名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 14:53:51
>>22

16 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/12/31(月) 13:03:19
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1195716994/l50
★★思考盗聴システムと心理学★★

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1163612582/l50
集団ストーカーは心理学を悪用している

こんなありえない話に騙されたくないな。注意した方がいいだろう。
26名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 15:01:07
>>20>>21>>23のせいで糞スレケテーイだな。
これは叫ぶ人のなれの果て?
27名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 15:09:11
>>26

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1195716994/l50
★★思考盗聴システムと心理学★★

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1163612582/l50
集団ストーカーは心理学を悪用している
28名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 15:25:34
>>26
m9(^Д^)プギャー
29名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 15:43:42
糞スレ梅
30名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 15:56:12
前スレの終わりの方で、映画のセリフで文法的にうんぬん言った者ですが……。
なんだかすまそ。

皆様の英語力upがよりはかどる一年でありますように。
よいお年を。
31名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 16:00:10
叫ぶ人が更生しますように
32名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 16:19:48
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1195716994/l50
★★思考盗聴システムと心理学★★

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1163612582/l50
集団ストーカーは心理学を悪用している

39 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 2007/12/31(月) 16:06:45
人生相談板
【僕、実は思考盗聴されているんですけど!その4】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1192097081/

防犯板
【心を読み取る装置の防犯(パート26)】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1186888958/

こちらもヨロシク!!

40 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 2007/12/31(月) 16:13:43
思考盗聴機器のことなんですけど…
昔見せてもらったときは「あたまにかぶる」感じでした。

今度最新の見せてくれるって話なんですけど
どうも「みみから」なんちゃら〜直になんちゃら〜だそうです。楽しみ♪
33名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 17:25:53
>>24
originatedが使えなかったっけ?
前置詞がわからないけど・・・。fromかin?
あと、Referenceとか。
34名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 17:44:58
すいません、質問なんですが
自然なamerican englishになおしてもらいたい言葉があるのですが
なおせる方どうかお願いします。↓
「なんとなく」
「ギリギリ大丈夫」
「テキトーで」
35名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 18:34:06
>>34
よくある「なんとなく」に相当するような表現は英語には無いね
「ギリギリ大丈夫」は何が大丈夫かによって変わる。the 最上級 to be allowedとか色々
「テキトーで」I don't care how.のニュアンスかな。
36名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 18:40:54
>>34
もっと具体的に、どういう場面でどういうことを言いたいのか示してみよう
37名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 21:58:35
May the new year bring you all happiness!
38名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 22:47:57
よく映画や歌で二重否定が使われてますが意味はただの否定でいいんでしょうか?
39名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 23:02:21
O. HenryのThe Gift Of Magi [Ladder Series Level 2]からですけど
White fingers pulled off the paper. And then a cry of joy; and then a change to tears.
For there lay The Combs -- the combs that Della had seen in a shop window and loved
for a long time. Beautiful combs, with jewels, perfect for her beautiful hair. She had known they cost
too much for her to buy them. She had looked at them without the least hope of owning them.
And now they were hers, but her hair was gone.

buy themのthemはいらないですよね。
4039:2007/12/31(月) 23:08:56
再度、O. HenryのThe Gift Of Magi [Ladder Series Level 2]からですけど
The magi, as you know, were wise men - wonderfully wise men - who brought gifts to
the newborn Christ-child. They were the first to give Christmas gifts. Being wise, their gifts were doubtless
wise ones. And here I have told you the story of two children who were not wise. Each sold the most valuable
thing he owned in order to buy a gift for the other. But let me speak a last word to the wise of these days:
Of all who give gifts, these two were the most wise. Of all who give and receive gifts, such as they are
the most wise. Everywhere they are the wise ones. They are the magi.

Being wiseの意味上の主語は主節の主語と一致していないのでは?
41名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 23:18:24
>>38
厳密には二重否定は肯定が正しいけど、ただの否定の場合もある
4238:2007/12/31(月) 23:23:58
>>41
レスありがとうございます
てことは訳から予測すればいいんですかね?
43名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 23:25:00
うn
4438:2007/12/31(月) 23:28:28
ありがとうございました!
45名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 23:31:59
>>38
ain'tとか歌詞の場合は殆ど否定の強調。
マッチのナイ、ナイ、ナイ!が三重否定でないのと同じ。

2重否定が肯定に裏返るのは論理嗜好でお堅い英語だけだよ。
46名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 23:34:13
i dont know nothing.
は?
47名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 23:42:36
iの使い方からして
なんにも知らないよ。
48名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 23:46:12
「なんとなく」 I don't know why.
「ギリギリ大丈夫」You can make it at deadline.
「テキトーで」I leave it to you.
49名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 23:47:38
ああ、一応あけおめ。今年もヨロピク。
5038:2008/01/01(火) 00:53:58
>>45
ほとんどは否定なんですね!
ありがとうございます!
5138:2008/01/01(火) 00:57:50
すいませんが肯定になる場合の英文はどんなのがありますか?
52名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 02:43:51
>>33
年が明けてしまったけど、どうもありがとう!
大変参考になりました、教えてもらった言葉で探ります!
53 【ぴょん吉】 【1996円】 :2008/01/01(火) 03:01:24
>>50
大抵、強調したいときに使うからね
I don't know anything.
知らないです。
Ain't know nothing.
知るわけねーだろ!

みたいな
54名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 03:28:31
>>51
雑誌や新聞などの書き言葉や普通のスタンダードな英語なら、みんな肯定になるよ
I did not say I did not go there.みたいな英語
二重否定を否定に使うのは、ごくカジュアルな口語やスラング

同じ言い方をして肯定になったり否定になったりするわけじゃなくて
表現からして、まったく別物
55名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 04:05:19
英語の雑誌や新聞読める人はこんな時間に来ないからw
話半分な
56名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 04:22:10
shallってwillとどう違うんですか。
57名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 04:32:44
マッカーサーとターミネーターの違い
58名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 04:34:56
shallは神、willは人間、の意志
59名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 04:37:17
なるほど。
じゃあ無神論者はshallは使えないんですか?
60名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 04:41:51
英語で嘘をついてはいけないという決まりは無い
61名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 04:47:08
そうですか。shallについてはもういいです。
英語の発音は歯をよく使うらしいですけど、覚醒剤使用で歯がぼろぼろになると
だんだん英語を喋れなくなってくんですか?
62名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 04:57:50
Thinner makes sinners.
63名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 05:09:59
>>61が正解
黒人奴隷は覚醒剤で歯がぼろぼろで
フォスターの歌のようになった
64名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 05:21:33
やっぱそうですか。怖いので僕も今日からやめることにします。
英単語で難しいものにラテン語やギリシャ語を使うのはそれらが高等な概念を有してるからだって聞きましたが、
実際に造語するときにどちらを選ぶか基準はあるんでしょうか。
知り合いの欧米人にmulti cultureの対義語を聞いたらmono cultureだろうと言ってましたが、
uni cultureだとは考えないのでしょうか。
monoの方が単一という意味に近いとしても、1ぐらいoneでいい気がしますが。
65名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 05:24:53
俺なんかエリザベス女王に謁見したことあるよ
sub dioではあったが
66名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 07:31:03
O. Henry「THE GIFT OF THE MAGI」(Ladder Series Level2)から
[途中から]
Della finished her crying and cleaned the marks of it from her face. She stood by the window
and looked out with no interest. Tomorrow would be Christmas Day, and she had only $1.87 with which
to buy Jim a gift. She had put aside as much as she could for months, with this result. Twenty dollar
a week is not much. Everything had cost more than she had expected. It always happened like that.
最後の文、It always happened like that. --- Itとthatは何を指しますか。Itは状況のItですか?
[以下省略]
6766:2008/01/01(火) 07:31:35
ここから著者のまとめというか結びの部分に入るのですけれども
The magi, as you know, were wise men -- wonderfully wise men -- who brought gifts to
the newborn Christ-child. They were the first to give Christmas gifts. Being wise, their gifts were
doubtless wise ones. And here I have told you the story of two children who were not wise. Each sold
the most valuable thing he owned in order to buy a gift for the other. But let me speak a last word to
the wise of these days: Of all who give gifts, these two were the most wise. Of all who give and receive gifts,
such as they are the most wise. Everywhere they are the wise ones. They are the magi.
質問1:Being wiseの意味上の主語は主節の主語と一致していないのでは?
質問2:DellaとJimの物語の最後に、(聖書に出てくる)Magiの話を引用する意味がわかりません。
両者との間に一体何の関係が?Magiの例でDellaとJimについて何を言わんとしているのか?
これはO. HenryのThe Gift Of Magiの全容をしている人で無いと、なかなか質問の意味がわからないかも
しれませんが、有名な話らしいので読んだことのある人も多いと思いますので、よろしお願いします。
ここの掲載した英文はLadder Seriesからですが、O. HenryのThe Gift Of Magiは、Ladder以外にも
教科書やら参考書など色々なところにretoldで出てきますよね。かなり有名ということを最近知った。
彼の作品の中でThe Gift Of MagiとThe Last Leafが、中でも傑作らしい。(百科事典に書いてある)
68名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 09:01:23
Goo・Yahoo・livedoorの翻訳機を使ってみましたが、
どれも違う文章になってしまい、どれが正しいのか分からなかったので、
誰か、下の日本語を英語に訳してもらえませんか?

【当たり前のことが幸せだと思える1年になりますように…】

よろしくお願いします
69名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 09:07:18
>>66
It always happened like that.
何事にも彼女が思っている以上の費用がかかること。
itは彼女がお金をあまり持ってないこと
thatは彼女が思っている以上の費用がかかること。かな。
>>67
Magiは東方の三博士の一人。キリスト降誕の時贈り物を持ってきた。マジックmagicの語源。
Magiはwise 二人の若者も愚かなようではあるが贈り物をする気持ちはMagiのように尊いと説いている。
英語の文学はキリスト教が下敷きにあることが多い。
布教の役目もしてる。英語を学ぶことはキリスト教に感化される事でもある。
70名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 09:08:07
>>66
It always happened like that.
いっつもそんなかんじ。

that:the life where twenty dollar a week was not much and everything had cost more than she had expected
itは状況のitと見て良いんじゃね?
71名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 09:09:52
>>69
そんな因果関係を述べてるんじゃないと思うよ。happenの意味を調べてみ。
72名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 09:14:42
>>67
質問1は多分they are wiseということだろうね。
質問2はわからん。
73名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 09:21:16
>>59
そういうことじゃなくて英語がキリスト教の精神構造にかなり影響を受けた言語だということ。

神の意志とは、もちろんキリスト教の神であるけど
自分達には購えない全能なる力の存在(自然や運命とか)を
神が意思表示した、神の意志だとしてshallという助動詞を用いたわけ。

だから神が思し召すなら、そういう事なのだろうという妥当性(should)だったり
運命的な(そこから派生して予定している)未来の出来事を表示したりするわけ。
74名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 09:24:21
>>69
自己レス訂正
×Magiは東方の三博士の一人。
○Magiは東方の三博士。
三人で来たからtheir gift なんだ。
75名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 09:33:49
>>59
マッカーサーがshallを使ったのは自分の意思でなくてもそうなるに決まっているからshallを使った
自分の意思ならwillを使っていたでしょうけど。一時的には日本軍が勝ったけれども
物資の量などあらゆる面でいずれ大国アメリカが勝つに決まっているからshallを使うのが妥当だった。
76名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 09:36:23
そういう運命にあるんだって印象付けたかったんだね。
77名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 10:15:04
>>75
それではあえてwill を使った場合の解説はどうでしょうか?
78 【豚】 【522円】 :2008/01/01(火) 10:31:02
>>73
へ〜勉強になるね。

でもShall I ~の場合は神は関係ないよねw
7938:2008/01/01(火) 10:34:35
>>53
その表現はよく会話や歌詞にでてきますよね!
ありがとうございます!
>>54
なるほど!
I did not say〜の英文、確かに肯定に変わりますね〜!
わかりやすいです!
ほんとありがとうございました!
80名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 10:34:53
>>78

>>73の解説では精神がうんちゃら言ってるから、神は関係してると読み取るのが「読解力」だとおもうぞw
もし勉強になると本当に思っていて、続きを聞きたいならとりあえずでしゃばらないでくれないか。
おまえは、いつもの横から口出すやつとそっくりだしwwwwww
81名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 11:16:05
>>80
だからこういう英語バカの相手すんなよw
こいつは英語が目的になっちゃってる奴(文法語法君)なんだからw

スルーwwスルーww
82名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 11:34:19
>>69
magicの語源がmagi? そんな単純ではないね。別々に英語に入っている。
>>1のMerriamでも引いてくれよ。
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) http://www.m-w.com/
【magic】
→Middle English magik, from Old French magique, from Late Latin magica, from Latin magic, from Greek magik, from feminine of magikos, of the Magi, magical, from magos, magician, magus

【magi】
→(magus=単数形)Latin, from Greek magos
83名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 11:54:37
>>82
本当にお前は負けず嫌いなんだなw
そういう性格直したほうが得することのほうが多いけどw

語源とかそんなに詳しく調べる手間が無駄になってることに気がついてないだろ?
語源の話が主題であると読解したんじゃないだろ。
お前の脳内では語源の詳解は重要なのかもしれんがなw
84名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 11:55:32
おまえの英語力は別にすごいわけでもないし、別にいなくてもいいからw
そろそろウザイからさ、まずは半年ロムってみたらどうだ?
85名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 12:00:35
確かに>>82のタイプは、辞書とか文法書とかばかりの神頼みで(別に悪くは無いんだけど…)、
自分の言葉で説明できるタイプじゃないな。
求められてるのは辞書等の言葉じゃなくて、自分の言葉じゃないか?
86名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 12:08:37
>>82 は、単に間違いを正しているだけなのに、かみついてるバカは >>69 か。
ほんとにどうしようもないアホだな。
勝手に同一人判定されるとイヤなので言っておくが、オレは>>82ではない。
87名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 12:20:23
>>83>>85
ここは英語の学習スレなんだから、間違いを直されて逆切れするなよw
「自分の言葉」って何? 英語の辞書は読めないから勘弁してくれとか?
いい加減なこと書いてガセネタ流す自分のことは反省しないのか?
88名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 12:42:07
馬鹿に噛みつく>>86
89名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 12:43:34
>>82
そうなのか。
magicの語源は中世英語のmagikなんだ。
90名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 12:43:41
訂正

× マジックmagicの語源
○ マジックmagicと語源が同じ
91名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 12:44:10
新年早々えらくグダグダになってるな
>>82の内容を見るとmagicの語源はやはりmagiなんだね
92名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 12:49:26
>>91
ちゃんとレス読めよ
93名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 12:52:24
ちゃんと読めばmagiが語源じゃん
94名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 12:52:50
下に行くほど古いんでしょ。違うの?
→Middle English magik,
from Old French magique,
from Late Latin magica,
from Latin magic,
from Greek magik,
from feminine of magikos, of the Magi, magical,
from magos, magician, magus
95名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:03:33
Magiもmagicも語源はmagus
96名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:06:21
>>82に言ってやってよ。
97名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:23:32
こうやって一人のために問題がそれてくんじゃないか?
そういうことを示唆してるだが、成人を過ぎてもまだお子ちゃまのままかww

ちなみに、私は>>83-85ですが。

>>86の言い分など(同一か)などどうでもいいwスレ違いw
>>87の女々しし、まず空気読んでからにしてくれw英語以前の問題w

英英辞書で語源とか調べなくてもいいし、聞いてもいないから、
まず半年ロムてろよ。
98名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:25:30
またあれてんのかw
またゴミが溜まってくなw
99名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:27:03
>>97
本当にお前は負けず嫌いなんだなw
そういう性格直したほうが得することのほうが多いけどw
100名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:27:13
教えて君・かまってチャンがこんなにたくさん、それも、すぐ沸いてくるんだったら、
このスレはもうダメだな。ウザイだけだ。
ほかに、どこがいいかな?
101名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:31:16
高校・大学生が沸いてるんじゃないですかね。
該当者はここじゃなくて高校質問スレにいけ!
102名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:31:36
一番の癌は>>97だが、酷いスレだな
新年早々これじゃあ先は推して知るべしだな
103名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:33:59
TOEIC400なのに塾考死やってる(笑)のもここ見てるって可能性もあるよー
噂なんだけどねww
104名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:36:09
ちょっと英語かじってるから、英語で自分の知らないことがあるとすぐにムキになるのか。
それじゃいくら相手をしてやっても無理だなw
105名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:38:04
>>85はちがって(ry…
106名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:47:04
ゴミだとしてもゴミが役立つときもあるしw浮かしといていいんじゃね?
107名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 13:58:59
>>102
そうやっていちいちつっかかる「おまえ」のことをいってるんじゃないか?
108名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 14:00:33
>>106
確かに頼んでないのに語源と調べてくるしw
109名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 14:04:14
>>107
もうほっとけよw
キモイからw
うつるるぞおz

>>108
そういうこったw
110名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 14:05:52
女々しいやつ(女も)の相手すんなってあれほど(ry
111名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 14:09:14
>>87

>>3
質問者にいちゃもんつけて質問し返し
発想が中卒レベルのまま
質問の英文や質問解説に対して、あらゆる妄想をして、
非常に自己中心な文法をもち、かつ荒れる元凶となる
112名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 14:12:41
>>111
だからほっとけってあれほど。>>3はそいつのことがかいてあんだよw
113名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 14:14:52


キチガイ塾考氏www

涙目wwwwちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 14:16:36
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1195716994/l50
★★思考盗聴システムと心理学★★

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1163612582/l50
集団ストーカーは心理学を悪用している

39 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 2007/12/31(月) 16:06:45
人生相談板
【僕、実は思考盗聴されているんですけど!その4】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1192097081/

防犯板
【心を読み取る装置の防犯(パート26)】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1186888958/

こちらもヨロシク!!

40 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 2007/12/31(月) 16:13:43
思考盗聴機器のことなんですけど…
昔見せてもらったときは「あたまにかぶる」感じでした。

今度最新の見せてくれるって話なんですけど
どうも「みみから」なんちゃら〜直になんちゃら〜だそうです。楽しみ♪
115名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 14:40:23
本当に人の心を読めるのかな…
空気も読めて、英語も出来て、最強じゃん!
でもウソっぽいし…
116名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 14:46:41
>>115
それ読んでみたんですけど別に大丈夫ですよ。
宗教の勧誘と違いますし。
ストーカとかもSが怪しいって話なだけで。
117名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 15:00:43
性感帯はerogenous zoneですけど、
「エッチな気分にさせる」はerogenoseでしょうか。辞書には載ってませんが。
118名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 15:06:30
>>111-112
だからやつ、>>87にみたいにつっかかってくるやつが精神病で不安定なんだって考えれば納得できるだろ?そういうこった。
119名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 15:09:20
あの噂もボダってやつか。ここにもわいてんのかよw
そういう疑いがあるやつは素直にメンヘル版だなw
120名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 15:40:22
>>118
おまえ、まだ悔しいのかw
121名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 15:57:27
>>120
一人だと寂しいんだよな。特に正月・クリスマス独身だとこたえるよな。
122名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 16:03:18
123名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 19:10:22
英語スラスラ聞き取れる人は
洋画に関係ない字幕付けてるMAD動画とか見てもツマンネって感じなんですか?
124名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 22:50:13
揉めるなwwwwwww
説明してあげるから。

shall I は丁寧な意味で神の意志関係ないとしてるのは
shall I をホントに分かってない証拠。
これも運命的なニュアンスを出しているんだよ。

Shall we dance?
と聞かれてドキッとしないといけないわけだ。
O.K. Go on the floor.HUUAAH
とか言ってるとムードブチ壊しなのだ。
我々が踊るのは神の思し召しでしょうか?と聞いてるんだよ。
willだと自分の意志。自分が踊りたいから誘ってるんじゃなくて
これもなにかの縁ですね。縁を大切にしませんかというこった。
125名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 22:54:07
イギリス人にも一期一会の精神があるのか?
つーか大したことないような違いを神とか運命とか言って大げさすぎだろ
丁寧な誘い方に使うってだけ
126名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 23:24:59
何が丁寧さを醸し出してるのかという話なのだが?
参考書うのみだけじゃ正しく使えないよ。
127名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 23:35:32
>>124は、どこかの知ったかぶりが書いたマメ知識的なものでも読んで
それを鵜呑みにして、「そうなのかーー!」と感動して
それ以降、その"知識"を披露したくて仕方ないって感じだな。
まぁ、そのマメ知識的なニュアンスがまったく無いというわけじゃないけど
まずは英英辞書をしっかり見たり、現実にshall使われている文をたくさん読んで
実際にはどういう風に使われているか学んだ方がいいわな。
一応、ここなど参考に。
http://www.m-w.com/dictionary/shall
128名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:05:46
↑何を納得したったのwwwwwwwwwwwwwwww
129名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:11:40
Shall we dance? とか現実にはプゲラ
130名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:17:39
>>129
124がそれを見ると
「ハッ! 我々が踊るのは神の思し召しでしょうか?」と思うんだろうw
131名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:17:44
私のところはこう分類してますみたいな分類自慢を見せられても
意図がよく分からんのだが。

ttp://www.etymonline.com/index.php?term=shall
scyld "guilt,功罪 誰が罪を与えるの→神
132名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:22:31
>>130
今の時代じゃ運命のめぐり合わせでしょうか
なにかの縁でしょうかくらいだろうが。
133名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:33:25
Shall
usage
●From the reams of pronouncements written about the distinction between shall and will?dating back as far as the 17th century?it is clear that the rules laid down have never very accurately reflected actual usage.
●Most modern commentators allow that will is more common in nearly all uses.

shall
●1 shall I/we...? spoken used to make a suggestion, or ask a question that you want the other person to decide about:
●2 I/we shall especially British English formal used to say what you will do in the future:
●3 formal or old-fashioned used to emphasize that something will definitely happen, or that you are determined that something should happen:
●4 formalSCL used in official documents to state an order, law, promise etc:

●shall (FUTURE)
SLIGHTLY OLD-FASHIONED
used instead of 'will' when the subject is 'I' or 'we':
●shall (SUGGEST)
used, with 'I' or 'we', to make a suggestion:
shall (CERTAINLY WILL)
▲modal verb
used to say that something certainly will or must happen, or that you are determined that something will happen:

「神の意思」などという意味合いを持ち出す必要はまったくない。
特定の文脈では、深読みすれば(たとえば上の説明で言えば▲印の付いてるところの意味合いを強調するならば)
「確かに起こるだろうこと→運命づけられていること→まぁ神の意思と言えないこともない」
程度のことなら言えないことはないが。
134名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:43:14
だからそんな平べったい分類規則で分けてるだけじゃshallが使えないと思うのだがw

>「神の意思」などという意味合いを持ち出す必要はまったくない
かもしれんが、その語がどういうところから出てきているかは知っとくべきかと。
特にニュアンスの違いを際立たせるのにはね。
will/shallどっちでもいいってなら話は別だが
明らかに違う意味あいの言葉だよ。
135名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:44:51
>>134
しつこい
136名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:45:11
何で'I' or 'we'は特別で、他はOLD-FASHIONEDなんだろうね?
そこから考えてみれば?
137名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:45:56
やばい、しつこいやつにしつこいとかいわれちゃったよー。
138名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:46:54
shallの元々の意味が神の意思という意味だったなんてことはない。
法律や神のこと語る場合にshallが使われるだけ。
139名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:52:28
なんてことはないなら、どういう事だったか説明してみワラ
140名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 01:44:24
Learning a new language calls for no great originality of mind or critical faculty, but it does demand
an eager intellectual curiosity and a constant and lively interest in the endless ways in which human
ideas may be expressed. It demands quick observation first of all, reasonable ability to mimic and
imitate, good powers of association and generalization, and a retentive memory.
generalization一般化 とは、ここでは具体的にどのようなことですか。
141名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 02:06:10
英検のスレから誘導されました、参考書について質問します。
パス単、プラ単という単語の参考書を薦められたのですが正式名称はなんですか?
本屋でパス単、プラ単と言って通じますか?
142名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 02:24:01
あなたはどこの学校に通っているのですか?は
To what school do you go?でいいんですか?
それとも What school do you go to?ですか?
143名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 03:15:06
>>142
前置詞残置の問題だね。
wh疑問文で前置詞を後ろに残すにはいくつか制限がある。
@まず、動詞と前置詞の結びつきが強くなければならない。
A動詞と前置詞の結びつきの度合いが非常に強く、1語のように
振る舞う場合、前置詞残置が義務的となる。つまり、
At whom are they laughing?や
For what are you looking?は非文。
Bwh句の表す意味内容と述部の表す意味内容の間に関連性が薄い場合は前置詞を残置しにくい。
時、期間、様態、理由を表す前置詞などは残置しにくいということである。
What time did John get up at?や
What reason did John hit Mary for?は非文。

以上から判断すると、go toの結びつきは強く、関連性が薄いとは言えないので、
前置詞は残置するべきである。
What school do you go to?が良い。
144名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 04:22:29
>>143
詳しい解説ありがとうございます。

前置詞残置って言葉をはじめて聞きました。
結びつきが強い前置詞は離してはいけないってことなんですね。
どうもでした。
145名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 04:49:35
>>140
powers of association and generalization で
関連づけて法則化(≒一般化)する能力、というような意味かと。

極端な例だと、英語なら「A be動詞 B.」という文をいくつか見聞きして
「Aには名詞、Bには名詞・形容詞・前置詞などが来る」
という法則が頭の中にできるような過程の話か。
146名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 08:06:23
あけおめは英語でHAPNYEARですか
147名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 08:41:55
また正月からしつこいウジが湧いてるな。
質問スレじゃなく、他にある馬鹿スレなら暴れてもいいんだが・・・

おい、おまえ!

叩き潰して差し上げてもいいんだが?ん?
148名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 08:44:56
>>147
できるものならやってみろ。ウンコ。
149名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 08:47:16
>>147
米国で言うスラム層、日本ならソウカなんだからほっとけよ
言っちゃうとかわいそうだろw
150名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 08:49:23
>>148
おまえ正月(それも朝っぱら)から2CHやっておめでたいやつだなw
それも速レスだしw
発夢見たか?
151名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 09:54:37
>>150
発夢見る香具師にそう言われてもな。
初夢は二日の夜から三日の朝にかけて見るものだし。
152名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 11:05:43
>>151
知ったかぶりw乙ww
153名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 11:32:37
こういうのは知ったかぶりとは言わんだろ
地方によって元日の夜だったり二日の夜だったりと違うわけだから
154名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 12:12:22
>>151,153
おまえの将来は説教じいさんダダw
155名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 12:20:54
説教なら英文で書いたほうがカッコいいよな。なんかスゲーって感じで
156名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 13:03:37
つか、>>151>>153が同一人物だと思ってる時点で…
157名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 13:35:59
>>156
おまえ
おまえら
この差に意味はないと思うが?

>>156はだれに向かって話し掛けているんだろうか…
158名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 13:39:51
>>157
何を必死になって弁解してるんだ?
そんなに思い違いが恥ずかしかったか?
159名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 13:41:45
苦笑…
160名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 13:43:00
冬房なんで…
161名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 14:14:57
苦笑…
162名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 14:15:47
>>158はだれに向かって話し掛けているんだろうか…
163名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 14:24:59
英語「食べる」の不規則変化について。
eat, ate, eaten
今後、規則変化に改良することに しました。
eat, eated, eated
特に反論も ないとは思いますが、念のため告知しておきます。
以上、よろしくお願い致します。
164名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 14:27:49
反論は無いから一人でやってな
165名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 14:29:45
>>140
一般化より普遍化、普通のことにするだろ。
power of 普遍化 外国語を普通のことにしてしまう力。外国語として意識しない。
166名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 15:05:53
正月から>>159-162の4連投w
この馬鹿、今年一年ファビョりっぱなしになりそうだなw
167名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 16:57:11
ファビョ…
168名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 17:02:26
ずっとロムってたんだが

shallに神の意思を感じるかどうかは話者の宗教観しだい
自分の意思じゃない→神の意思と想像するネイティブがいるのは確かだが
それが全員ではない
でも、そういう発想をする人たちもいるって事は覚えておいた方がいいって事だな
169名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 17:04:47
冬房なんで…
170名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 17:13:46
苦笑…
171名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 18:04:16
なんかヲタ臭い
ξξξξξξξ
172名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 21:32:40
>>143
前置詞残置の制限って初めてで、とても興味を持ちました。
At whom are they laughing?やFor what are you looking?
は、本当にダメなんですか?

関係代名詞の時は、
I knew the boy at whom they were laughing.
That was a key for which he was looking.
は、ありですよね。

>>54
>I did not say (that) I did not go there.
は、二重否定とは言えないと思います。

二重否定とは、文法書にあるように、
It is not unusual ...や never ...without...や
There is no rule that doesn't have exceptions
の類だと思います。


173143:2008/01/02(水) 22:07:41
>>172
文法的には本当に非文です。
関係代名詞の前置詞残置はwh疑問文とは条件が全く異なります。
@関係代名詞がas、that、ゼロの場合、前置詞の残置が義務的となる。
A頻度の副詞や様態の副詞は、通例、動詞との結びつきが弱いため、
前置詞を残置させない形が使われる。
The frequency with which a man experiences lust depends upon his own physical condition.
男性が肉欲を感じる度数は肉体の状態に左右される。
John described the manner in which Dickens died.
ジョンはディケンズの死に様を描写した。
B通例、around、besides、between、beyond、during、except、opposite、outside、toward
といった前置詞は残置できない。
174名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:22:12
>>172
At whom are they laughing?やFor what are you looking? は別にダメじゃないよ。
こんなの会話では、よくある。
For what are you looking? は無理。
このlookとforはイディオムのようにくっついてるもので、
もしFor whatにしたら「何のために?」という意味に出てきてしまい混乱する。
切り離せるかどうかの最大の目安は、
もしAt whom?やFor what?のように後ろを省略した場合に
意味が変わるか変わらないか、あるいは文が曖昧にならず、きちんと通じるかどうか。
At whom are they laughing?は問題なく通じる。
175名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:23:38
× At whom are they laughing?やFor what are you looking? は別にダメじゃないよ。
○ At whom are they laughing? は別にダメじゃないよ。
176名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:25:05
>>174
問題は通じるかどうかではなく、非文かどうか。
177名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:26:31
>>176
At whom are they laughing? は非文だと、どこに書いてあるんだ?
勝手にそう思ってるだけだろ。
178名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:30:28
179名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:34:11
>>178
At whom are they laughing? は非文だと、どこで聞いてきたんだ?と言ってるんだよ
180名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:35:52
変なやつw
非文に決まってるのにw
コンサイス英文法辞典だよ
181名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:39:37
>>180
コンサイスのどこに、At whom are they laughing? は非文だと書いてあるんだ?

まあ、そんなんじゃFor Whom the Bell Tollsという英語見ても、わけ分からないだろ
182名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:43:57
>>181
面倒なやっちゃな
606頁、preposition stradingの項、一番下の行だよ。
プログレッシブ英和中辞典とコンサイス英文法辞典で非文とされてるのを否定する強烈な根拠があるのか?
お前ただの糞馬鹿だろw
183名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:45:03
>>182
書き出してみな
184名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:46:23
馬鹿かwめちゃくちゃ長いのに冗談じゃない。
リンク見たのか?
185名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:49:01
>>184
At whom are they laughing? は非文だと書いてあるのか?
どうせ、遠く離して切り離すべきじゃない的なこと書いてあるのを見て
勝手になんでもかんでも切り離したらダメだと思い込んだけだろ
186名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:50:07
>>185
馬鹿がw
非文の印、*がきっちり付いてるさ
187名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:50:54
>>186
At whom are they laughing? は非文だと書いてあるのか?
あるなら書き出してみろ
188名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:54:59
面倒なやっちゃ
*At whom are they laughing?(彼らはだれのことを笑っているのですか)【Whom are they laughing at?ならよい】
189名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:56:21
>>188
ほれみろ、非文と書いてねぇだろが
190名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:57:14
これ見て非文だと思い込んだのか
アホめ

・ Who is he laughing at?
彼はだれのことを笑っているのですか(▼laugh atは句動詞なので, ×At whom is he laughing?とはふつういわない)
191名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 22:58:09
>>187
ちなみに、凡例に、
非文を表す「*」、容認可能性に揺れがあることを示す「?」は、各種の組み合わせ…
とある。
192名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:00:07
>>189
文法界の決まりを全く知らない超低脳糞馬鹿?
どうにもならんな
「*」は非文の印だと決まってんだよ
193名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:01:13
>>191
プレグレッシブは非文とは言ってない
ふつうは言わない、と言ってるだけ
今度から、よく覚えておけ
194名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:02:22
>>193
プログレッシブの凡例を見てみろ、糞馬鹿基地害
×は非文なんだよ
195名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:02:38
>>188 191 192
一部だけ抜き取ってこないで、きちんと全文書き出してみろ、チキン野郎
196名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:03:08
>>194
「ふつうは言わない」の意味をよく理解してこいアホ
197名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:03:37
非文の定義はなんなの?
198名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:05:28
>>196はひどい馬鹿だなw
プログレッシブの凡例の6に確かに文法的に正しくないと書いてある。
>>197
非文というのは文法的に正しくないということ
199名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:06:18
>>197
意味を成していない、意味が通らない、文法的にまったく許容できない、といったところだろ
「非」だからな
200名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:06:24
>>195
基地害がw
3000字以上あるんだぞ
201名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:08:26
>>198
だから、どこだよ
いくら言ってもきちんと書き出してこないチキン野郎だな
202名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:09:36
>>200
いつまでも逃げてないで、
At whom is he laughing?は非文だと言ってる箇所を書き出してくりゃいいんだよ
203名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:10:07
>>201
オンライン辞書の凡例を見る能力すら無い馬鹿?
しかも、凡例の6って言ってくれてるし
204名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:10:43
このさいチキンは食って野郎の事は忘れよう。
205名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:10:58
>>202
既に書き出しただろうがw
馬鹿過ぎる
206名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:12:39
・ Who is he laughing at?
彼はだれのことを笑っているのですか(▼laugh atは句動詞なので, ×At whom is he laughing?とはふつういわない)

非文と言ってない
これで分かったろ
207名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:13:48
>>202
ほれ、凡例のコピペだ
用例
1各語義のあとに示した。当該単語は形が見出し語と異なる不規則な変化形の場合、短い単語以外は〜で示した。
2文法的に正しくない表現には特に(×)印をつけて注意を促した。
208名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:14:45
>>206
>>207
いくら馬鹿でも日本語くらい読めるか?
209名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:21:46
そうか
プログレッシブはAt whom is he laughing?は文法的に正しくないと言ってるんだな
それは了解した

だが現実の英語では、At whom is he laughing?やAt whom are they laughing?のような珍しくもなく、何の問題もなく理解される
これを文法的に間違ってると言うネイティブはいないだろう
一方For what are you looking? は無理だ
これは上の二つとは決定的に違う
210名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:23:13
× だが現実の英語では、At whom is he laughing?やAt whom are they laughing?のような
○ だが現実の英語では、For Whom the Bell TollsやAt whom are they laughing?のような
211名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:24:48
>>209
俺の知ってるネイティブはungrammaticalだと言った。
たとえ通じても違和感は非常に大きい。
文法解説には、laugh atは結びつきが非常に強く、絶対に切り離してはいけないと言ってるものさえある。
212名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:25:36
>>211
>俺の知ってるネイティブはungrammaticalだと言った。

そういうウソはすぐにばれるから、やめとけ
213名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:26:53
Chrisだが何か?ウソなんか言わないよw
214名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:29:21
>>213
よう、Chris
今度酒でも飲もうぜ

215名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:30:40
どう見ても嘘つきは>>212だろw
お前いつも嘘ついてんのか?
216名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:31:21
>>215
Chris呼んでこいよ、ウソつき野郎
217名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:31:48
>>214
馬鹿かw俺じゃなくてネイティブの友達がChrisだっつうのw
218名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:32:31
>>217
呼んでこいって
脳内友達のChrisを
219名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:32:44
自分が嘘つきだから他人も嘘つきだと考える>>216惨め
220名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:33:44
意味も無くサゲてるスレはアゲたくなるんですぅ
221名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:33:48
>>213
Do you know when and where and at whom he was laughing?
もダメか、あとで、Chris に聞いてほしいな。
222名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:34:31
>>218
馬鹿過ぎるw
ここまで馬鹿だとはw
これほどの馬鹿、見たことないw
もうケリはついただろうが
お前は馬鹿で嘘つきなんだよ
223名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:36:42
>>219
脳内友達のChrisによろしく言っとけよ
できたらAt whom are they laughing?はungrammaticalだと思う根拠を
10行か20行ぐらいにまとめて英語で書いてもらってこいや
224名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:37:51
馬鹿がw既に俺が説明しただろうが
225名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:39:48
嘘つきのくせに態度のデカい>>223ウザス
226名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:41:52
群前置詞と副詞句ってどう違うのですか??
また違いを見分けるにはどうすればいいのでしょうか。
in timeなどのようなものを見るたびに副詞なのか群前置詞なのかわからないです…
227名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:44:45
意味さえ分かればどうでもよくね?
228名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:44:49
>>213
これもungrammaticalか脳内友達Chrisに聞いておいてくれや

That guy was so funny. I was laughing and laughing, you know.
Yaeh? At who? At who were you laughing and what was so funny about him?

もちろん答えは英語でな
229名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 23:53:09
phase5だな。情けない…
230名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 00:22:38
このスレいつ見てもおかしな奴がいるなー面白い
231名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 00:31:19
>>211
> 俺の知ってるネイティブはungrammaticalだと言った。

これさえ言わなきゃよかったのになぁ。
今日の格言:ばれる嘘は墓穴を掘る
232名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 00:47:00
phase5継続中w
233名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 01:07:11
>>230
今北…すげーな
>>189とか>>193とか>>196とか、めっちゃ自分勝手な妄想で判断してやんの
脳内で勝手に非文を正しいに変えるとは…
笑わしてくれるよ
234名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 01:29:44
>>15
>>こいつも忘れちゃいけないな。
>>It would be strange / for you / for him to say so.
>>この場合、for him と to say so は切れないよね。
>>
>>It is surprising for me for you to say so.を
>>Hey Native speakers! Come and help us! Part 3でネイティブさんに聞いてみます。
>>たぶん、OKだと思うけど一応、暇だったらのぞいてみてね。

Hey Native speakers! Come and help us! Part 3
>>556 名無しさん@英語勉強中 2008/01/02(水) 21:47:07
>>532
>>I raise this question again.
>>Is there anything wrong with this sentence?
>>→It is surprising for me for you to say so.
>>→It is surprising to me for you to say so.
>>557 The G-Man ◆NJO7ef1BgU [email protected] 2008/01/03(木) 01:14:11
>>The second one sounds better, I think.
235名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 01:33:55
他人の振りして執念深い叫ぶ人w
236:2008/01/03(木) 01:35:27
あ、叫ぶ人登場
237名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 01:41:44
俺はいつもの人だよw
238名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 01:42:42
+++++++++++++++++++++++++
532 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 17:26:12
Is there anything wrong with this sentence?

It is surprising for me for you to say so.


533 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 18:42:07
yes.
+++++++++++++++++++++++

www
239名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 01:45:25
>>237
叫ぶ人に「いつもの人」と言われた人は大勢いると思われ
240名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 01:48:53
phase6に移行した模様です
241名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 01:50:45
>>233
>>234
>>240
叫ぶ人乙です
242名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 02:16:18
叫ぶ人はその中では>>234だけ
243名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 02:46:53
>>192
そのとおり「*」は非文だから
コンサイスは少なくとも非文とみなしているんだろうね

×At whom is he laughing?とはふつういわない

非文で普通言わないって事は「間違って使っているネイティブはいるかもしれないが
間違い」って事かな?

244名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 02:49:25
>>238
+++++++++++++++++++++++
>>531 名無しさん@英語勉強中 2007/12/20(木) 13:51:25
>>you is? ha.
>>sounds like lolcatish to me.
>>
>>532 名無しさん@英語勉強中 2007/12/21(金) 17:26:12
>>Is there anything wrong with this sentence?
>>It is surprising for me for you to say so.
>>
>>533 名無しさん@英語勉強中 2007/12/21(金) 18:42:07
>>yes.
>>
>>534 名無しさん@英語勉強中 2007/12/21(金) 19:55:05
>>533
>>532 I meant, "It is surprising to me that you should say so."
>>How about this sentence?
>>→It is surprising to me for you to say so.
>>
>>535 531 2007/12/22(土) 00:37:56
>>533 is not me.
>>i didn't mean to say that your english was lolcatish, no.
>>i just thought "you is" sounded like lolcats speaking.
>>i think you may know the website 'i can has cheezburger?', no? i love them :)
+++++++++++++++++++++++++

>>238、ちゃんと視野を広く、全体見るように。
後、自分の英語力不足は自覚しましょう。
245名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 02:57:21
>>243 >>244
叫ぶ人わかりやすすぎ
246243:2008/01/03(木) 02:59:28
ちょっとまて
今日初かきこなんですけど
247名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 03:08:40
>>244
おまえ必死過ぎ。
その535 :531の人って、529、530の話をしてるんだぜ。
532の英語のこと言ってるんじゃないよ。
248名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 03:40:47
>>243
そういうことかもね。
googleで僅かながらもヒットしちゃうもんな。
だから、そういう誤用には注意してね、ってことだろな。
249名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 05:28:32
http://www.paulgraham.com/say.html
"Diff present ideas against those of various past cultures,~"
上記サイトのこの文で使われている diff を
英辞郎で検索したのですが見つかりませんでした。

意味は コマンドの diff と同じく 「2つの違いを比べる」だとわかりますが
この単語はコンピュータとは無関係な一般的な言葉としても使えるのでしょうか?

使えないとしたらどのように言い換えれば良いでしょうか?
250249:2008/01/03(木) 05:37:14
すいません注釈に解説がありました。
コンピュータ用語としてのみ使えるようです
http://www.paulgraham.com/saynotes.html
251名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 05:58:44
映画館の前での会話。男女が話してる。男が早く中に入った方が良いのではと言う。
Aren't we late for the opening number? It's 8:05 by my watch.
opening numberってなんですか?開始時刻という意味ですか
252名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 06:36:03
学校に遅れた2人
We should have taken an earlier train. Now we're going to hear about it.
hear about itの注としてbe scoldedと書いてある。なんで?
253名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 07:47:19

文法の * の人へ。

このスレはまともに質問・回答のスレではありません。
もともといるキチガイとさらに冬休みの中高生も加わり、ネタスレとなってます。
やっぱり冬休みはオナニーですよね。

お尻の穴が大好きな人へ
254名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 09:25:23
>>252

hear about it
それについて聞く
つまり
それ(遅刻)についての説教を聞く
255名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 10:06:57
>>251
知ってるつもりの単語でも辞書を引こう。
numberには番組の一つ 出し物の一つ 演目 の意味もある。
256名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 14:36:56
He walked from A staion to B station.
→@Where did he walk from A station? 
→AWhere did he walk to B station?  

どの駅から(B駅まで)歩いてきたの?
→BWhich station did he walk from (to B station)?
→CFrom which station did he walk to B station?
→AWhere did he walk to B station?

He is heading for the sea.
→DWhere is he heading?

He is leaving for Osaka?
→EWhere is he leaving?

He is leaving Narita Airport.
→FWhat is he leaving?
→GWhere is he leaving?

He visited Kyoto?
→HWhat did he visit?
→IWhere did he visit?

どう思います?
257名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 14:52:08
>>256
○×○○×××△×△×
258名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 15:07:57
>>257
臆病者め
259名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 15:19:10
>>258
は?頭大丈夫か?
260名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 15:53:23
出ました、叫ぶ人w
261名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 16:06:20
>>256>>258=叫ぶ人?
262名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 16:43:05
英文つくるの誰か手伝ってくれないか
263名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 17:07:40
>>262
I'm looking for someone to help me write a sentence in English.
264256:2008/01/03(木) 18:35:51
>>261
>>258は叫ぶ人かもしれませんが、
わちきは違いますよ。
265名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:20:52
>>264
叫ぶ人は多分△に突っ込み入れてるつもりなんだろうが、馬鹿な突っ込みなんだよな
△を付けたのは、what placeになってないから、whatじゃ意味がズレるので
266名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:20:59
Helloのアクセントについてなんですが、辞書で調べると後ろになっているにもかかわらず
、実際には前にアクセントを置いて挨拶している人が多い気がします

実際のところ、どうなんでしょう?
267名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:25:06
前アクセントは聞いたことないな
268名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:47:47
>>266
意識したことなかったけど、たしかにheにストレスを置くことあるなあ。
厳密な分析じゃないけど、lloにストレスを置くと「こんにちは」、「もしもし?」、「(誰か)いますか?」といった感じになり
heにストレスを置くと「こんちわー」、「やっほー」、「おーっす」といった軽い感じになるね。
269名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:53:22
>>266
辞書によっては第一音節にアクセントがある場合も載っているよ。
ただし、米語発音の場合のみのようだけど。
270266:2008/01/03(木) 21:00:44
なるほど、謎が解けました
どうもありがとうございました
271名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 23:15:42
hallo 前アクセントなんて聞いたことない。
ハローッだろ。ハッローなんて聞いたことない。
272名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 23:34:51
There is not escape と There is no escape ってどう違うんですか?
footy とはフットボール(サッカー)の略であっていますか?
お願いします。
273名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 00:32:26
「アイスクリームは、私がスペインで何度も食べたものだ。」

関係代名詞の練習文らしいのですが、
Ice cream is which I ate many times in Italy.
でどうでしょうか。
274名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 00:56:55
クイズ
竹屋が焼けた
No melon, no lemon
Madam, I'm Adam.
以上の共通点は何でしょう
275名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 01:01:08
>>273です。すみません解決しました。
>>274 
回文 
anagram  
palindrome
276名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 02:09:54
>>273
それならisの後ろにthe thingが必要。

What I ate so many times in Italy was ice cream.の方がいいかな
277名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 03:25:17
A、B、そしてC、D、E
って英語で何ていえばよいのですか?

例えば
リンゴ、ミカン、そしてバナナ、パイナップル、マンゴー
といった果物の名前を列挙した場合などです
278名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 03:37:23
>>273
問題の主旨からすると
Ice cream is what I ate many times in Italy(Spain?).と言わせたいんだろうけど
その日本語の意味をそこなわずに英語にするなら、
Ice cream is something I ate many times in Italy.だなあ。
「アイスクリームが」ならwhat I ate many times in Italy.でいいけど。
279名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 04:09:49
お願いします。
このビデオの説明欄ですが、(右側の「この動画について」の分部)
http://jp.youtube.com/watch?v=_STGf_AtoaU

「Hall of Famer. 26 years old.」
これは、「A」があったほうがいいですか?
A Hall of Famer. 22 years old.

文法というより、この状況(動画説明欄の一言コメント)ではどうか、という観点でお願いします。
またそれはどの程度なのか、ないとどのぐらい変か、若干の周辺事情、ニュアンスなども教えてください。

また、「 22 years old.」と「22 years of age.」のニュアンスの違いを教えてください。
280名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 04:16:10
>>277
>名前を列挙した場合
ってどういう状況ですか? もっと詳しく書いてください。

and的観点では、この場合はそのままだと思いますよ。
Apples, mandarin oranges, and(,) bananas, pineapples, mangos
An apple, a mandarin orange, and(,) a banana, a pineapple, a mango
281名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 04:46:27
It is a bit chilly for this season, isn't?
forは…にしては、という意味ですか?
282名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 05:49:08
"I'll run."をうまく発音できません、lからrに続くところ。
lを省略すると、"I run"になってしまうし。
どうやって発音しますか?
283名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 06:46:48
make an offeringについて。(make an offering お布施を上げる、おさい銭をあげる)
…をofferすると言う時には:make an offering of incense 焼香をする
…にofferすると言う時には:make an offering to the gods 神に供え物をする
のように使うらしい。[エイジロウから]
ではmake an offering with..というのは何?
Lafcadio Hearn『The Kwaidan Collection』(Ladder Series level 2)より
They knew that the woman who gave that mirror was probably sorry about giving it. She had not made the offering with her heart. Her selfish soul was still with the mirror.
284名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 07:13:58
The windmill is a landmark to all the level country round.
all the level country roundって何ですか
285名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 07:43:16
level 平坦な 平地の田舎で
オランダあたりの粉ひき風車のことかも。平地だから風車が遠くから見える。
ドンキホーテが戦いを挑んだ風車。
286284:2008/01/04(金) 07:49:28
>>285
ありがとうございました
287名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 08:13:12
get off one's feetで、休憩する だけどget off one's aching feetだと?
After the long day's work I got off my aching feet.
288名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 08:26:47
awfulとかウヘーみたいな意味だと思うのですが、ウィードって単語のスペルを教えていただけますか?
(意味も勘違いしているかも知れません。米人が物や人をけなす際に使っていた単語です。weedとは違うような感じがしたのですが…。)
よろしくお願いします。
289名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 08:41:32
>>288
weird?
290名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 09:00:48
>>289
ありがとうございます
まさにそれです!
即答いただきまして、心から感謝します!
本当にありがとうございました
291名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 11:19:10
CNNでやたらイベンジェリコーって聞こえる単語がでてくるんだけど
スペルわかる方いませんか?アイオワの選挙の内容なんですが。
292名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 11:41:24
>>291
Presidential caucus ?
大統領選挙のための党員集会
293名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 11:43:30
>>291
Evangelical かな?
294名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 11:56:53
福音派(Evangelist)のHuckabeeがモルモン教徒のRomneyを抑えたからね。
295名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 11:58:48
そうです。ありがとうございます。
296名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 12:24:15
我々が英文を読むときって大抵誰かの読解法に基づいて読みますよね(伊藤、薬袋、富田など
ネイティブの人はどのような読解法(読解法と言ってはちょっとおかしいけど)で読んでいるのですか?

またそのような読解法を紹介してる参考書があれば教えてください
297名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 12:27:23
>>296
ネイティブの人はチョ・ソンムルの読解法で読んでいます。
298名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 12:46:12
甘やかすって英語でなんですかね?
たとえば父親は彼女をあまやかしてそだてた。
スポイルだと少し違うようですが・
299名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 13:05:47
>>298
pamper
coddle
mollycoddle
indulge
いっぱいあるぞ
300名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 14:04:30

>>279をお願いします。
(数字の間違いは無視してください)
301名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 17:40:03
日本人は底力がある。これ英語でどんなふうになりますか?
302名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 17:58:36
>>296
日本人が日本語を読む場合と同じで、最初は絵本の読み聞かせから入って、
学校にあがったら教科書で習い、ある程度の年齢になったら
読解法は自然と身についているのでは。

ちなみに、イギリスでよく使われている教科書は"Oxford Reading Tree"シリーズ。

イギリス英語の英語学習の本なら、oxfordかcambridgeという印象があるので、
この辺が出版している本を注意深く探すとそういう本もあるかも。
多分、英語学習者向けの本になるだろうけど、ネイティヴによって書かれたものは
日本人が日本人のために書いた本とは一味違うような気がする。
303名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 18:00:44
>>300
>「 22 years old」と「22 years of age.」のニュアンスの違い
of ageの方がoldよりformalな表現になる。
304名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 19:45:27
「中高生の宿題・質問に答えるスレ」で回答が得られなかったのでこちらで再度質問します。

tornado-baitとはどういう意味でしょうか。
日本語サイトをググルと釣り竿の製品名として使われてるようですが。
映画「ハンニバル」の中でレクターがクラリスの両親を侮辱するシーンがあって、そのときのレクターのセリフ中に出てきました。
”tornado-bait white trush”だったのですが、字幕の訳は「白人のクズ」だけになっていました。
305名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 19:51:56
306名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 20:02:34
>>304
ttp://www.urbandictionary.com/define.php?term=Tornado+Bait
日本語ではホームレスかな。
307名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 20:20:48
ought to〜 で〜をするべであるっていう意味だと調べたんですが、
例えばYou ought to be ashamed! みたいに使ったら動詞が無くないですか?
こういう文ってありえるんでしょうか?
308名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 20:30:35
>>307
ought自体は動詞で、ought toになると助動詞として働くと覚えておくといい。
ought to〜 の否定形では、do notなどは使わず、ought not to〜になる。
have toと同じような構造だね。
309名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 20:32:26
oughtが動詞です。
You ought to be ashamed! 恥を知れっ。
310名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 20:45:27
>>308
have toの否定形ってdo not have to〜じゃなくてhave not to〜になるんでしたっけ?
311名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 20:50:32
>>310
どちらでも可。
312名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 21:09:16
>>308
>>309
なるほど、ought to 1セットで助動詞だと考えればいいんですか。
ありがとうございました!
313名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 21:20:45
>>311
そうなんですか。初めて知りました。学校ではdon't have toって習ってたから…。
ありがとうございます!
314名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 22:05:24
今あなたの家に向っていますとかの向うは何ていえばいいですか?
英二郎で調べたらfaceって出てきたんですが
これは移動するときの向うとはちょっと違いますよね?
315名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 22:06:10
>>313
もしかしたらhave not to〜はイギリス英語的な表現かも。
316名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 22:08:19
>>314
I am going to your home, now.
317名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 22:17:10
>>315
ありがとうございます。
イギリスとアメリカでは単語とか微妙に違うんでよね…?覚えるの大変だorz
318名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 22:17:41
>>314
I'm on the way to your home.
I will come to your house.
319名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 22:31:39
>>306
ありがとうございます。
釣り竿の名前になってると書きましたが、「bait」というタイプのリールを取り付けられるタイプのロッドがあって、それが「tornado」という名前でした。
「tornade-bait」という名前ではありませんでした。
320名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 22:41:09
>>314
あなたの家に向かうならcomeだな。goは不可。
相手のところ以外に向かうならgoだね。
321名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 22:46:31
>>319
   >>305さんにお礼しましょう。
trush×  ○trashゴミ trash boxゴミ箱
322名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 22:55:52
>>305さんもありがとうございます。
trashの綴りを間違えたせいで私はスラング辞書にたどり着けなかったんですね。
323名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 22:58:36
イギリス人に
Have you got xxxx? と聞いたとき、
1.「xxxxを持っていますか?」(Do you have xxxx?)と
2.「xxxxを手に入れましたか?」(getの現在完了)と
イギリス人はどちらの意味にとるのでしょうか。文脈次第?
私はいつも2.の意味で使っているのですが、不自然じゃないですか?
324名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 23:10:13
>>323
持ってると手に入れたは同じこと。
ただし、have gotは日本語の持ってるに近い。
325名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 23:12:08
>>322
"tornado bait"をGoogle検索すれば良いのだ。
326名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 23:20:21
>>323
1の意味にとるみたい。
過去にgetというアクションがあって、
haveの状態にあるというニュアンスなので、どちらでも同じだけど。
だから、一時的にhaveしているだけなら、have gotは使わない。
327名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 23:35:18
数秒前に行ったことを表すには何形で表せばいいのか分かりません

何かの店に入った瞬間に自分の状況を誰かに告げるときは
I entered the store.
I have entered the store.
I enter the store.
のどれがいいですか?
328名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 23:37:36
I just entered the store.
329名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 23:40:52
>>327
I have just entered the store.
330名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 01:31:59
>>327
何を伝えたいかに拠る。どれでもおk。
331名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 01:54:39
映画・トランスフォーマーで「From Japanese」ってあるんですけど、この言い方って普通なんですか?
332名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 01:58:39
>>328-330
副詞つけたりいろんな言い方があるっとことですか。
サンクスです
333名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 02:15:19
make an offeringについて。(make an offering お布施を上げる、おさい銭をあげる)
…をofferすると言う時には:make an offering of incense 焼香をする
…にofferすると言う時には:make an offering to the gods 神に供え物をする
のように使うらしい。[エイジロウから]
ではmake an offering with..というのは何?
Lafcadio Hearn『The Kwaidan Collection』(Ladder Series level 2)より
They knew that the woman who gave that mirror was probably sorry about giving it. She had not made the offering with her heart. Her selfish soul was still with the mirror.
334名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 02:16:00
get off one's feetで、休憩する だけどget off one's aching feetだと?
After the long day's work I got off my aching feet.
335名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 04:13:56
『英文解釈考』って、左右に英文を並べているけど、一方の英文はどこからか引っ張ってきたものだと
思うけど、もう一方の書き換えは佐々木高政さんがおこなったものだろうか?それとも誰か他の人物が
行ったものだろうか。いずれにしても書き換えた英文の信憑性はどうなのだろう?
ネイティブチェックは行ったのだろうか?それとも、もともと書き換えがある洋書を元にあの参考書は
作られたのだろうか?例えば
Education is the ability to listen to almost anything without losing your temper or your self-confidence.
というRobert Frostの英文に対して同書には似たような意味の英文を三つも載せている。
If a man can listen to almost anything without losing his temper or self-confidence, he can be called truly educated.
A man who is educated in the true sense of the word can listen to almost anything and not become angry or irritated or think that he is inadequate.
A truly educated man can listen to almost anything without losing his temper or his self-confidence.
同書ではこのような書き換えがいつも行われるわけだが、彼一人で行ったとすると、また、間違いが
無いとすると、すごいなあ、彼は。何者なのだ彼は?どんな経歴の持ち主なのだ?単に上智を主席で
卒業したとかではなしえない業だな。海外在住者なのか?海外在住者でも無理だわな。
336名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 05:25:57
If preassure or threat, whatever the kind, is used against me, I turn stubborn, grimly determined not to succumb. I don't know what that is makes me that way, but it certainly is in my disposition.
[what that is makes me that way]のところは一体どうなっているのですか
337336:2008/01/05(土) 05:29:48
わかったそれが何であるか、何が私をそのようにするのか。か?コンマか、andかorくらい欲しいですね
what that is [or what] makes me that wayということでしょ???違う?
338名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 06:33:46
>>336
全体的にあまり良くない文章だね。
I don't know what that is, (it) makes me that way,と言いたいんだろうな。
I don't know what that is. (それがなんにしても)、It makes me that way.ということかな。
339名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 06:42:20
こんな風に言い換えられるかな。
Whatever that is(それが何だか分からないが、それがなんであれ), it(それが) mekes me that way.
340名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 07:18:06
>>336 
that is = that is to say「つまり、言い換えると」
Merriam-Websterにはin effect「事実上、実際に」という意味も載ってる
http://www.m-w.com/dictionary/that%20is%20to%20say

例文のような位置にあるのは見たことないので自信はない
341名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 07:56:26
335=336=337なのですけど、時間的に見てもそう思えるでしょ。
佐々木高政が信用できなくなってきた。解釈考 持っている人はわかると思うけど
書き換えが多いよね。ひとつのネイティブの英文に対して1つか2つの書き換えを出している。
この書き換えがうさんくさい。もとの英文もネイティブなのかどうかわかりません。ひょっとしたら
それすら佐々木が作っていたりして。まあ、いずれにしてもあの書き換えが英語らしい英語なのか
それともいかにもノンネイティブによる和製英語なのかの判断は私にはつきません。
でも100%信用していいのかどうか自信がもてません。
If pressureの英文も最初、他の英文があって、それに対する書き換えです。最初の英文が英語らしいのかどうか?
書き換えも英語らしいのかどうかの判断は私にはつきません。だから力を注ぐだけの価値がある英文なのか
どうかわからない状態で取り組んでいます。まだ3ページ目だけど。
でもどのようにしてあの参考書はできあがったのか知りたいです。英文の出典とか、
書き換えは誰が行ったのかとかネイティブチェックはされているのかどうか。など。

佐々木スレにも行ってみます。
342名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 09:17:53
"what that is makes " の検索結果 約 788 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
上の中で341が挙げたような使い方をしている例もそれなりには
あったんだが、かなりレアな使い方をしているようだ。

what that is which makesみたいに
whichが入ってる場合なら文法的にも説明がつくんだが・・・

that isの挿入ではないと思う。文意からして。
what that is を主語にして
makes me that wayを述部にしているか

what that is (which) makes me that wayだったかのどっちかだと思うが
主格の省略のパターンとしてこれは少なくとも一般的な文法書で見たことないんで、
どうなもんだろうかとも思うが・・・
文意は>>338みたいにならないと前後が繋がらないから、そこから考えるしかないね。
どっちにしろ少なくとも現代英語としてはレアな書き方かと。。
343名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 09:52:36
>>341
今2chにくるネイティブに訊いてみた。
ちょっとおかしい英文らしい。

一応やりとりの一部始終のリンク。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1199172021/87-89
344名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 10:27:05
almightyをもう少し柔らかく言った単語ってなにがありますか?
normalとかよりもやや強めな感じで
345名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 10:55:45
almightyとnormalは、意味的に月とスッポンとまでは言わないが比較にならんほど違うぞ。
almightyは「全能」だから、normalとの間には、神と人間くらいの差は普通にあるわけだろ。
346名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 11:27:33
>>344
well-roundedとか?
347名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 11:58:29
>>345-346
なるほど、わかりました
くだらない質問なのに回答ありがとうございます
346さんの回答を参考にしようと思います
348名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 12:00:47
はじめて来ました
某英語圏で三年近く生活していますが、ネイティブの若者の会話が聞き取れません…
ニュースとか授業、仕事英語のほうが日本人にとってはわかりやすいのかなとか思ったり

それはさておき、英語で「すいません、やっぱりこっちください」ってなんて言うんでしょう?
バーガーショップでactuallyをその表現っぽく言っている人を聞いたのですが、これはどうなのでしょう
349名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 12:10:15
>>348
No, this one!
350名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 12:20:49
I am えーっと this one, please.
でいいんじゃね?
351名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 12:21:50
それより、バーガーばっかり食べてるとメタボになるから要注意な
352名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 12:24:28
昭和を西暦に変換する方法を英語でどういうか
わかるかたいますか?
353名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 12:46:07
>>352
自分で作ればいい
354名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 12:53:03
How am I to quote the figures for-year-to date sales?

のto quoteのtoはどんな役割ですか?

toがいらない気がするんです。
355名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 13:05:40
>>354
toは必要。be to doという表現がある。
意味はいくつかあるけど、>>354の場合だと、義務か可能かな。
356名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 13:10:50
>>355

ホントだ。

納得しました。ありがとう。
357名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 13:39:11
How am I to quote the figures for-year-to date sales?
(引用:キムデギュン・正解が見える増補改定第二版のP40実戦1)

How am I toの部分がHow muchにしか聞こえないんですが、実際の英語でもそう聞こえます?
358名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 13:57:24
ハヮマィトゥ
ハゥマッチ
早口で言えば似てる?
359名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 14:32:57
 信頼を築くってなんていいますかね?私たちは信頼を築くことが大事だ。
このようなぶんで。お願いします。
360名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 14:51:42
>>359
We really need to build trust.
361名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 17:05:04
シャーロック・ホームズって英語の文章の中では難しいほうですか?

普通の科学論文や英字新聞ならば、そこそこ読めるんですが…こっちはエラク難しく感じる。
362名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 17:11:11
昔の英語だからね。
慣れるまでGraded Readersのシャーロックでも読んでれば
363名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 18:35:41
>>324
>>326
Thanks a lot.
お礼が遅くなり、大変失礼いたしました


364名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 20:19:16
単語・熟語・構文・文法 これらが分かっても読めないのはなぜ?
365名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 20:55:58
漠然と言うと文化が違うからだろ。
英語を読むには英語の文化に染まる必要がある。

日本語だって哲学書などを読むのは難儀。
文字は読める、意味も辞書引けばなんとか、
しかし中身を理解するのは大変。
366名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 21:22:21
>>364
読みながら身に付けたものじゃないと役に立ちにくい
367名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 02:27:14
>>364
分かっていると言ったって色々レベルがあるじゃないか。
たとえばunderstandという言葉を見ても色々な理解レベルがある。
辞書で覚えた意味を知ってる
→自分では使いこなせないけど、おおよその使い方は分かる
→自分でも使いこなせる

さらに英語の文章レベルでは、
これはSVOだとかなんとか分析したり、参考書で覚えた構文に当てはめて(日本語に置き換えながら)読めば分かる
→簡単な構造に文なら、すっと分かるが込み入った文だと少しずつ立ち止まりながら読まないと分からない
(まだ勘違いや読み違いも多い)
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
→母国語のように、英語が英語のままスラスラ頭に入ってくる

読めないのは、分かったと思っていても実際には十分に読みこなせるほど分かっていないということ。
368名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 02:44:02
発音について質問したいのですが、アルファベットのVは
どう発音すればいいのでしょうか。実は、基礎からやり直してるんですが
アルファベットのBとVはにたような音に聞こえて、とりあえず
Vはヴィーに聞こえてるんですが。
369名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 02:50:39
佐々木高政さんが、解釈考P.9で「mistsのsが気になるところであるが、
sands、watersの場合と同じくan expanse ofを示すものと解する」と書いておられる。
さて、もう少しわかりやすく説明していただけませんでしょうか
370名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 02:50:55
そのとおり。だが、ちょと違うかも。
Bは、短い「おなら」一吹きのブッ!の一瞬で終わり、長くのばせないが、
Vは、ヴ〜〜〜と長く続けられる。
371名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 02:55:29
>>368
ネイティブとたくさん話して耳から学び、
うまく発音できないときは質問しながら修正していくのが理想的だけど。

とりあえず、ここは割と詳しく説明してる。(動画付き)
http://www.pronunciation-english.com/
「PRACTICE」をクリックして参考にしてみて。
372名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 03:24:17
Within sound of the little melancholy clock almost from their birth upward, they had dwelt together,
Nello and Patrasche, in the little hut on the edge of the village, with the cathedral spire of Antwerp
rising in the north-east, beyond the great green plain of seeding grass and spreading corn
that stretched away from them like a tideless, changeless sea.
冒頭のWithin sound of the little melancholy clock almost from their birth upward, they hadは
(Within sound of the little melancholy clock), (almost from their birth upward), they hadのように
コンマ(,)を入れて考えるとわかりやすいですか?ここは
(前置詞+名詞)、(前置詞+名詞)、they had dwelt together.という構造
    M M S V
になっていると思うのですけど違いますか?
373名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 03:37:21
すいません。もうひとつおねがいします。seeding grassとは何でしょうか。seedは自動詞or他動詞、現在分詞or動名詞?よろしくお願いします。
374名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 04:21:45
When old Jehan Daas had reached his full eighty, his daughter had died in the Ardennes, hard by Stavelot, and had left him in legacy her two-year-old son.
in legacyは「遺産として」でいいのですか?CODにはShe left her the money in a legacy.という風にaがついていたりもするけれども。
375名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 04:34:44
例えばTo know is one thing; to teach another.の場合、普通の不定詞で、述語動詞の時制は
直説法現在形です。ところが次の用法は完了形不定詞のうえに述語動詞の時制は、
多分、仮定法過去完了の形になっています。どのようなことを意味するのでしょう。
また訳すとなるとどのようになるのでしょう。
They were very poor, terribly poor; many a day they had nothing at all to eat.
They never by any chance had enough:
to have had enough to eat would have been to have reached paradise at once.
376名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 07:32:33
>>369
mist (countable and uncountable; plural mists)
1. (uncountable) Water or other liquid finely suspended in air.
It was difficult to see through the morning mist.
2. (countable) A layer of fine droplets or particles.
There was an oily mist on the lens.

ttp://en.wiktionary.org/wiki/mist

"Far back in the mists of ancient time, in the great and
glorious days of the former Galactic Empire, life was wild,
rich and largely tax free."
― Douglas Adams, Hitchhiker's Guide to the Galaxy
377名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 08:37:21
>>368
上の前歯で下唇を傷つける勢いで触れながらう゛ぃーと言う。
しかし実際に傷をつけてしまってはやり過ぎです。
378名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 09:38:07
>>370-371
>>377
ありがとうございます。また一歩上達しました。
379名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 10:45:53
外国の参考書に、CD-ROMが付いているものがありますが、一体どういう内容でしょうか?
普通のCD付きのものとCD-ROM付きのものがあるので違いが知りたいです
mp3データが入っているってことなんですか?
380tk:2008/01/06(日) 11:06:40
どなたかこのページの
「HOW MANY」という歌の
2分13秒〜3分10秒と
3分44秒〜4分25秒の間に歌われている歌詞の
聞き取りをして頂けないでしょうか?

どうかよろしくお願いします!
381名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 13:14:33
他スレで見たのですが、You picked me up. で
You chose me. や、You picked me out. と同じような使い方ができますか?
382名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 13:26:39
全部意味が違うね
383381:2008/01/06(日) 13:38:04
>>382
意味と言うか、人が人を「選ぶ」という意味でpick up
を使えるのかなと言うのが、疑問に思いました。
You picked me up.だと、車で拾うという訳が真っ先に
思い浮かび、辞書で調べても選ぶとはのっていなかったので。。
384名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 13:48:07
>>379
どの本についての質問?イギリス英語発音本でEnglish Pronunciation in use シリーズなら持ってるけど。
その本はテキストに出てくる単語とかのオーディオ用ネイティブ発音CD数枚と
PC用のCDが一枚入ってたよ。どこにでてもおかしくない発音を
何回もリピートして聞けるのはすごくいいと思ったけど?
385名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 13:52:12
>>372
なぜalmostの前にコンマ(,)がないかというと、彼らは産まれた時から
一緒に暮らしていたわけではないから。
Within sound of the little melancholy clock almost from their birth upward,
ではあるけれど、
They had dwelt together almost from their birth upward, ではないということ。
それさえ読みとれていれば、どこで区切って読んでもいいと思う。
386名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 13:53:11
>>383
その感覚が正常だよ。
ちなみにpick outは選ぶじゃなくて見分ける。
387名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 14:12:04
>>375
最後の文章は仮定法。大分くだけた意訳をすると、
たらふく食べられさえすれば、それだけでパラダイスであったろうに
(実際には、食べ物が十分にあったことは一度もなかった)
388名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 14:20:44
>>387
別にくだけてない自然な訳だと思うが
389名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 14:22:43
>>381
pick upの直訳は「つまみ上げる」、「拾い上げる」で
知ってのとおり「(車で)拾う」にもなるし、
文脈によっては、たとえばサンプルとして何かを選び出すとかいう意味にもなりうるよ。
390名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 14:46:55
人間はありえない
391381:2008/01/06(日) 14:47:44
>>386
レスありがとうございます。辞書の例文に
She picked out a scarf to wear with the dress.
というのがあったのですが、chooseより慎重に見分けた、という感じですよね。

>>389
レスありがとうございます。無作為に選んだ、というニュアンスですね。
心理や医療の実験で、実験者が被験者を無作為に選んだ、
という時などに使えそうですね。
392381:2008/01/06(日) 14:49:13
>>390
まさに、ありえるかありえないかで悩んでいるのですが、
ありえないのでしょうか?
393名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 14:51:26
>>389
選び出すという意味のpick upは、実際に選び出した物を手にとり、抜き出すこと。
pick upのupは抽象的な概念ではなく具象的な方の意味だから、
具象的につまみ上げないとpick upとはならない。
人間に対してそのような行為は普通不可能。
394名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 14:52:13
じゃあクレーンとかガンダムでつまみ上げればおk?
395名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 14:52:47
おk
396名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:02:45
>>393
なにを言ってるんだ??
もしかして、pick upが車で(人を)拾う、という意味で使われること知らないのか???
397名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:04:05
>396
その話を経た上での393じゃないのか
398名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:06:17
>>397が正解
399名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:06:23
>>393
pick up を人間に使った場合ナンパの意味も
あるしね。
400名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:06:24
>>397
もし知ってたら、実際に手で何かをつまみ上げなくても
いくらでも比ゆ的表現として使われることを知らないはずなかろう。
401名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:07:53
>>399
そのとおり。
実際に指で拾い上げなくても、いくらでも使える。
もちろん人についても。
402名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:08:45
>>393は、>選び出すという意味のpick up
と書いているので、あまり違和感はなかったけど・・・。
403名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:08:56
>>400
こらこら、手に限定するとは言ってない。
クレーンもおkと言ってるはずだが
404名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:10:29
>>399
抽象具象と比喩(意味の拡張)の区別ができてないね
405名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:11:01
>>403
阿呆。
pickの基本イメージは、指でつまむ、だ。
クレーンでつまむのは、pickとはズレる。
406名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:11:46
>405
じゃあガンダムとかビッグオーならおk?
407名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:11:51
なんかアホだらけでつまんない。
>>393は結論だよ
408名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:13:14
車に乗せる時、手で乗せるやついるか?
409名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:13:18
>>384
ちょうど、そのイギリス英語のEnglish Pronunciation in useです
オーディオCDはいいとして、PC用のCD-ROMの内容が知りたいです
410名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:14:13
>>408
そのとおり。
>>393は話にならん。
411408:2008/01/06(日) 15:15:15
>>410
だから393が正解なんだよ
412名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:16:45
>>393が1人芝居を続けてるのか?
まぁどうしようもない阿呆は、これを見て、じっくり勉強してくれよ
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=+%22picked+him+up+as+a+%22&lr=lang_en
413名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:16:47
手でつまむ→車に乗せる
これは比喩的拡張だが、両方とも具象的な内容
414名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:20:14
>>412
もしかしてお前かなり頭悪い?
ヒットしてるのは全て具象じゃんw
単に抽象的に選び出すという使われ方はしていない。
415名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:22:28
>>412の内容はchooseとは明らかに違うね
416名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:23:02
>>414
いい加減にしろ、阿呆。
no one wanted to pick him up as a free agent
こういうのが「具象」で、実際に物理的に彼を拾い上げてるとでも言い張るのかよw
417名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:31:51
当然具象。chooseとは違う行為。
選び出したというより拾った。
具象的に一員として迎えること。
418名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:36:27
chooseは頭の中だけでこれがいいと選択して決めること。
pick upは選択の有無に関わらず、具象的に自分の元に持ってくること。
全然意味が違う。
419名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:40:56
>>417
no one wanted to pick him up as a free agent のpick upが
実際に物理的に彼を「拾い上げてる」と言い張るなら勝手にやってろ。

それからchooseとpick upは100%同じ意味になるとかならないなんて、どこの誰が議論してるんだ?
それからchooseは「頭の中だけで選択すること」なんて、どこに書いてあるんだ?
420名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:42:17
>どこに書いてあるんだ?
(´-`).。oO(なんかデジャヴるなぁ・・・・・・・・・)
421名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:42:44
>>419
話にならんな
馬鹿過ぎる。最初から見てみろ。同じ使い方ができるのかという質問だ。
馬鹿もほどほどにしとけ
422名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:45:16
英語でプレゼンをする際、出だしで「私は〜について発表します」と言いたいんですが、
こういう場合どの動詞を使えばいいでしょうか。
423名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:47:04
>>422
give
424名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:49:25
>>421
じゃchooseは「頭の中だけで選択すること」で、実際に選んだときは使えないと証明してみろよw
425名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:54:32
>>424
選択は頭でしかできない。当然の常識。馬鹿過ぎる。
426名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:56:05
>>423
ありがとうございます
giveですか!?speakとかtalkだと思っていました
文章にした例を教えてもらえませんでしょうか。
427名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 15:58:19
馬鹿の相手は馬鹿らしいから再度まとめてみよう。
chooseの意味の中心はあくまでも抽象的な選択。場合によってはそこに取り出す意味を含む場合もある。
しかし、pick upの意味の中心は具象的に自分の元に持ってくること。
場合によってはそこに抽象的な選択が含まれることもある。
428名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:04:34
>>426
I'll give you some information as to 〜
429名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:05:20
I'll give you 〜でもいい
430名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:07:12
>>425
「この解答を正解として選択した」、「彼は議長として選択された」などは頭の中だけで行われたけで、
実際には何の行為も行われていないんだと言い張るのか?w
それとWe will pick him up as a free agentは、物理的に彼を拾い上げるという意味にしかならないのか?
頭の中や会議での結論や書類の上で、彼をフリーエージェントとして「pick up」することは出来ないと言い張るのか?
431tk:2008/01/06(日) 16:07:59
先ほども書き込みさせて頂きましたが、
アドレスを載せる事が出来ておりませんでした。

http://www.myspace.com/takurokuwamura

どなたかこのページの
「HOW MANY」という歌の
2分13秒〜3分10秒と
3分44秒〜4分25秒の間に歌われている歌詞の
聞き取りをして頂けないでしょうか?

どうかよろしくお願いします!
432名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:08:42
>>427

>>393によく言ってやれ。
choose
場合によってはそこに取り出す意味を含む場合もある
pick up
場合によってはそこに抽象的な選択が含まれることもある

433名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:10:50
>>428-429
ありがとうございます!
434名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:11:34
TOEICで893点を取ったのですが、どうしたらいいですか?
435名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:19:07
436名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:37:03
>>432
お前たいがい糞馬鹿だなw
>>427>>393
論理は一貫してるぜ
437名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:38:25
MLBやNFLのドラフトで、選手を選択することをpick upと良います。
438名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:38:29
中心の意味よりも枝葉末節に目が行く>>432って哀れだね
439名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:38:46
Within sound of the little melancholy clock almost from their birth upward, they had dwelt together,
Nello and Patrasche, in the little hut on the edge of the village, with the cathedral spire of Antwerp
rising in the north-east, beyond the great green plain of seeding grass and spreading corn
that stretched away from them like a tideless, changeless sea.

文中のseeding grassとは何でしょうか。seedは自動詞or他動詞、現在分詞or動名詞?よろしくお願いします。
440名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:39:19
When old Jehan Daas had reached his full eighty, his daughter had died in the Ardennes, hard by Stavelot, and had left him in legacy her two-year-old son.
in legacyは「遺産として」でいいのですか?CODにはShe left her the money in a legacy.という風にaがついていたりもするけれども。
441名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:39:24
442名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:44:10
なるほど、ドラフトはチームに迎え入れる行為が軸で、
そこに選択があるかどうかは場合によるよね
443名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:51:32
>>438
論破されて自演に走ったか
444名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:53:14
>>436
あ、オマエ>>427>>393だったの?
色々突っ込まれて、ようやく少し分かったみたいじゃんw
445名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:54:03
>>409
例えるならテキストの各章の内容を補完したような感じ。あと、各発音記号の発音が、男女別で吹き込まれていたり、
ミニゲームやマイクがあれば自分の声を録音できたり…。そんなところです。
一からやるならelementaryじゃないとダメだと思うよ。
446372:2008/01/06(日) 17:00:48
>>385ありがとうございました
447375:2008/01/06(日) 17:02:25
>>387
ありがとうございました
448名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 18:02:14
「二酸化炭素を出す」の「出す」ってどう言えば良いですか?
449名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 18:25:17
>>439
seeding grass 種を蒔いて育てる牧草。 の事だと思うよ。
牧草畑とトウモロコシ畑。
Nello and Patrasche は誕生日は同じかどうか知らないがずっと一緒に育ってきたんだぞ。
Nelloが少年になったときはパトラッシュは老犬
犬は人の七倍年をとるとされてるよ。
Nelloが13才とすればパトラッシュは人換算81才。
老犬だ。
450名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 18:53:22
demandとclaimの違いが分かりません。

【動詞】〜を要求する
【名詞】要求
辞書を引いた所、両者共にこの意味があります。
どういった使い方の違い、ニュアンスの違いがあるんでしょうか。
教えてください。
451名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 19:04:55
もっと良い辞書を買いましょう。
demand 命令、権力によって要求する。 強盗が金を出せと言うのはdemand
claim   自分の当然の権利として要求する。クレーム、車業界では日本語になってる。
452名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 19:16:18
>>448
emit carbon dioxide
453名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 19:18:58
produce carbon dioxide
release carbon dioxide
454名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 19:22:40
TOEICの勉強についてです。

i-podでリスニングを鍛えるソフトがありますが、私は
i−podを持っていません。
買うことも考えていますが、携帯電話(ソフトバンク910SH)で
代用できないものかとも考えています。

携帯電話の音楽再生機能を使って、英語の勉強をする
方法はありますでしょうか?
455名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 19:52:38
448
emitとかどう?
456名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 20:10:47
>>445
ありがとうございます
さっそくelementary注文しました
457名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 20:11:03
>>452>>453>>455
ありがとうございます!
色々表現できるんですね。
458名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 20:30:03
>>450
demandは求める(要求する)
claimは(意見などを)主張する
これが基本の意味だけど、どんな単語でもそうだけど文脈によって、いくらか意味合いが異なるので注意。
459名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 20:33:54
tenseとaspectの違いがわかるひといますか?
460名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 21:41:58
ゲーム「うみねこのなく頃に」のEP2の副題が

Turn of the golden witch

になってます。

The golden witch's turn

ではいけないのでしょうか?意味が同じように思えますが、いけなのでしたらなぜいけないのでしょう。
461名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 21:51:02
>>459
説明が膨大になるから嫌だ
462名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 21:52:33
自己紹介なんですが、
面白い人や個性的でユニークな人が好きなのでそういう人と出会いたいです。
というときの後半は、
hope to meet people like them here.
で合っていますか?
463439:2008/01/06(日) 23:06:24
>>449
ありがとうございました
464名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 23:18:04

たぶん中2レベルです。
以下の文で文法的に間違っている箇所を指摘してください。
なぜ間違っているのか解説もお願いします。

May I have a mountain bike?
No, you may not! It is too expensive.





465名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 23:28:02
>>464
文法的にはなんら間違っていない

以上
466464:2008/01/06(日) 23:37:22
>>465
じゃあこれは?

May I have a mountain bike?
No, you may not! They are too expensive.


467名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 23:48:57
>>462
themではないね。people like thatかな。
468名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 05:29:07
今リア厨で英語の成績が4で中途半端なんだけど将来通訳の仕事したいと思ってる
あんまり理解してなくても留学してもいいと思う?
469名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 07:09:08
「適当」ってなんて言えばいいの?
辞書見ても日本人がよく使う意味での適当が見つけられない
英語には適当にやっといた的な概念自体がないのかなあ
470名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 07:41:36
中上級レベルの方で答えてやったぞ。
471名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 07:42:49
472名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 07:46:40
>>468
留学の無意味さを訴えてるスレだこだっけな?誰か教えてやってくれ。

日本人コミュの頭領でESS6年生の子とあった事あるよ。
こういうのにならないようにな。
473名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 07:47:21
ESLだったorz
474名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 08:05:57
>>466
それも間違い無し
475名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 08:34:38
>>468
行きたい気持ちがあるなら行くといいよ。
本人のやる気さえあれば、行けばなんとかなるものだ。
語学以外にも身につくものはたくさんある。
でも、留学するだけで通訳になれるほどの語学力がつくかどうかは別問題。
親が一生懸命働いて得たお金で行くのなら、それを無駄にはしないように。
476名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 10:09:13
午前9時ごろにプレゼンを予定しているのですが、
この場合、HelloかGood morningか、どちらを使ったほうがいいですか?
477名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 10:14:31
>>476
Good morning. 
formalなあいさつなので。
478名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 10:18:21
ありがとうございました。
479名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 12:50:30
現代英語、特にアメリカではwhomは殆んど使われない、と聞く一方で、
Who did you show the 〜 to ?は非常にくだけた文だ、とも聞きます。
whomは古くさい、堅苦しい、
whoはくだけすぎだとすると、
どういう表現が適当なのでしょうか?
480名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 13:04:40
>>479
使い分けたいのなら、おおざっぱな区分では、
whomは書き言葉、特に正式な書類や論文などに使うといいし、
whoは話し言葉、特に友人や知人との気楽な会話に使うといい。
英語の単語やフレーズにもTPOが一応あるということ。
でも、気にしすぎると話せなくなる人もいるだろうし、
頭の片隅にでも置いておく程度でいいのでは。
481名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 13:19:40
If the list of duties is not completed by the end of the day,
there will be serious ___ for the entire staff.

この答えがconsequencesなんだがconsequentlyも可では?
482名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 13:46:08
不可
consequently副詞 ではbeの補語になり得ない、ならない。
483名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:01:41
補語じゃなくて主語だよw
484名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:02:57
There will be serious でSVCができてる気がするんだが
485名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:09:04
thereは品詞は何だ?
486名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:16:25
待つのが面倒だ。
thereは副詞でMでconsequencesがS
つまりMVSの順に並んだ第2文型の倒置
487名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:17:11
難しく考えなくとも、there isの後ろには必ず名詞がくると覚えておけば?
488名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:25:23
倒置の感覚は基本的なもの。
there is 補語はヤバすぎる。
489名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:27:03
>>483
日本語に訳してみよう。どう訳す。
490名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:29:12
>>486
それを言うなら第1文型では。
491名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:31:39
>>490
そうそう、補語という言葉に釣られた俺orz
492名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:32:39
>>489
人に聞く前に自分で訳すのが先だろ?
493名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:33:31
そっか。詳しくありがと
494名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:44:06
>>480
ありがとうございます
whoは、やはり友達どうしでなければ失礼なんですね。
495名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:44:33
If the list of duties is not completed by the end of the day,
there will be serious _結果、名詞__ for the entire staff.
今日中にやるべき事のリストができなかったら (今日中に解決策を見つけろということ)
スタッフ全員にとって重大な結果が生じるだろう。

There is a boy. boyは補語ではないの?
496名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:49:05
今日の内に職務リストが仕上がらなければ、全職員に重大な影響があるだろう。
boyはもちろんS
497名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:56:34
>>494
友達以外には失礼ということもないと思うのだが・・・。
ちなみに、イギリスの辞書や文法書には、whomはmore formal、
used esp. in formal speech or writingと書かれていた。
498名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:58:54
>>479
whomは殆んど使われないなんて大嘘だよ。
新聞や雑誌などではバンバン使われてる。
文語の中では普通に使われてる。
会話の中では、あえてwhomを必要があると思った場合だけ使うという感じ。
499名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 14:59:45
ちなみに>>498はアメリカの話
500名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 15:19:11
あと、そもそも会話の中では、先行詞が目的格となる場合は
関係代名詞そのものを省略する傾向があるわけ。
で、whomは固い表現というだけでなく、まさに目的格の関係代名詞だから
会話では大抵省略される。
たとえば、こんな場合はwhoもあまり付けない。
He is the man who I met yesterday.
He is the man whom I met yesterday.
書き言葉の場合でも目的格の代名詞はしばしば省略されるけど、
もし省略しないなら、その場合はwhoじゃなくてwhomを使うという感じ。
501名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 15:21:26
>>496
 I am a boy. a boy は主語?
502名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 15:33:38
>>501
補語。
503名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 15:50:22
>>501
There is a boy.は、「〜は少年だ」という訳にはならないよね?
504名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:03:00
昨日ネイティブの友達が言ってたんですけど"That isn’t my cup of tea"ってどういう意味ですか?スラングみたいなものらしいです。
あと、英語には無い日本語特有の言い回しを教えてほしいと言われたのですが何かいい文章(言葉)はありますか?教えてください。
よろしくお願いします。
505名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:19:09
>>504
ちょっと調べてみた。
あまり好きじゃない、得意じゃない、という意味のようだ。
イギリスの表現かな?
日本語独特の言い回しというと「仕方ない」なんていうのがいいかもしれないな。
It'a an expresshion when you encounter something and there is no way around and you just have to accept/do/admit/take it that way.
Example: Well...OK...仕方ない...
506名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:21:01
少し訂正
It'a an expresshion when you encounter something and there is no way around and you just have to give up or accept/do/admit/take it that way.
507名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:21:45
ttp://ameblo.jp/shinopan/entry-10002522140.html

"That isn’t my cup of tea"
俺の趣味/好みじゃない。
508名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:22:34
>>504
英語で言うと"That isn’t my cup of tea"のような
日本語特有の言い回しなら、朝飯前とか、骨が折れる仕事とか。
509名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:22:57
expresshionボエーwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:39:08
>>505 >>507 >>508
ありがとうございます。
ちなみに友達はアメリカ人です。
朝飯前っていうのはいいですね。ただ、ティーンエイジャーなんで今風の流行の日本語が知りたいみたいです。
511名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:42:35
>>510
欧米か!
512名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:45:48
>>510
でもそんなのかんけいねー(振り付き)
513名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:50:32
"That isn’t my cup of tea"
それは私の性、しょう、に合わない。
one's cup of tea  気に入ったもの 好物
英語にない日本語特有の言葉。
ただいま   外出から帰ったとき発する言葉。英語にはない。
514名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:52:57
>>510
藪からstick
515510:2008/01/07(月) 17:06:34
>>511-514
どうもありがとうございます。
お笑い系は伝えるの難しいですね…。とりあえずようつべの動画送ってみます。
「ただいま」が英語に無いのは初耳です。そういえば「いただきます」とか「ごちそうさま」も無いと思うんですけどどうなんでしょうか。
何か言うことはあっても食べ物に感謝する精神は無いですよね?
516名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 17:28:44
ただいま I'm home/back.
挨拶として言う習性はないが。
517名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 17:31:05
>>515
「ただいま」は何か意味のある言葉じゃなくて、ただの挨拶だからなあ。
本当に「今戻ったよ」ということを伝えるなら英語でも言うよ。
「いただきます」と「ごちそうさま」は本当に英語にない。
こういう言葉を言う心理状態が存在しないんだな。
518名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 17:32:55
>>515
食べ物というか、それを与えてくれた神に感謝する精神は(キリスト教信者には)あるよ
519名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 17:42:12
よっこらしょ
520名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 17:44:01
coprophilia と scatologist の違いってあるんですか?
521名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 17:44:21
日本語に豊富な表現はオノマトペ
522名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 18:00:22
日本語って表現多いと思ってたけど意外に見つからないもんだね。
英語の方がいろんな表現多い気がしてきたよ。
523名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 18:02:13
今風の流行の日本語でなければ思いつくんだが。
524名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 18:02:27
おれが日本語を英語に訳してて
一番物足りなさを感じるのは一人称二人称
525名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 18:02:43
日本人の場合、漢字の由来や意味、画数から名前を決めたりしますが、
アメリカ人は「Jack」とか「Robert」とかはどのような理由で決められるのですか?
私が見た限り、単語の組み合わせなどには見えないのですが…
よろしくお願いします。
526名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 18:09:09
>>525
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/caapa406/Basic/B_Name.htm
後、アメリカ人ならではの特徴として、イタリア系ならイタリア系の、
ドイツ系ならドイツ系の名前をつける傾向がある。
527名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 18:24:23
>>526
ありがとうございました。
参考サイトを見ると、1つの名前には1つの由来しかないように思えますが、
「名前の由来」についてどうこうと話すことはアメリカではあまりないのでしょうか。
528名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 18:27:42
むしろ日本より話題によくしてる気がする
529名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 18:32:00
>>527
由来としてよく聞くのは、親や祖父母と一緒の名前とか、
親の親友と同じ名前とか、親が尊敬する人物と同じ名前とか。
530名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 18:39:45
>>528-529
ありがとうございました!
531名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 19:01:27
英語では、例えば、pick and choose、respect and look up toなどのように、
似たような単語をandで2つ並べる表現方法があると聞いたことがあります。
この表現方法について、インターネットで検索しようと思うのですが、
表現方法の名前というか、検索するのにぴったりな言葉がどうしても思い出せません。
日本語でも英語でもいいので、この表現方法の名前を教えてください。
532名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 19:43:13
>>515
感謝祭 Thanksgiving Day は食べ物に感謝する行事だよ。
息子が外出から帰って父親と顔を合わせたとき発したのは
hallo。
ただいま の奥ゆかしさはみじんもない。
現都知事は英語は不完全な言葉と喝破したよ。
533名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 19:46:37
>>532
感謝祭って食べ物に感謝してたんですか!
なるほど「ただいま」は英語にはない感情なんですね〜。
>>524
確かに僕、私、俺、ウチとかたくさんありますよね。
534名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 19:47:50
>>531
>似たような単語をandで2つ並べる表現方法
単純にそういう場合もあるだけ。
ただし 同じ言葉の繰り返しを嫌う。
同じ意味の他の言葉を使う事は良くある。
535名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 19:52:57
>>532
現代英語でhalloはないだろ
536名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 19:58:39
>>535
間違いに気づいた。
halloではなく HI DAD!だった。

感謝祭についても書きすぎた
収穫を神の恵、めぐみ、とし神に感謝する行事。
537名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 19:59:45
>>534
いえいえ、そういうメソッドがあると、確かに聞いたのです。
1つの理由には、みんながわかりやすいように
ラテン語系の単語とゲルマン系の単語を並べたそうです。
深い意味はないので深刻に訳さないように、とも。
古い表現方法の名残のようなもの?
英語は同じ言葉の繰り返しを嫌う事や、引用を好むといったようなことも
それと同じ時に教わりました。
最近ふと思い出して、すごく気になっているのですが、
検索をする糸口がわからず・・・。
538名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 20:27:17
>>531
単純に「トートロジー」
539名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 21:55:58
>>538
トートロジーでたどりつけました。ありがとうございました!
540名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 21:58:47
A dog of Flanders -- yellow of hide, large of head and limb, with wolf-like ears that stood erect, and
legs bowed and feet widened in the muscular development wrought in his breed by many generations
of hard service, Patrasche came of a race which had toiled hard and cruelly from sire to son in Flanders
many a century -- slaves of slaves, dogs of the people, beasts of the shafts and the harness, creatures
that lived straining their sinews in the gall of the cart, and died breaking their hearts on the flints of the streets.
これで1文というとても長い英文ですが、少々質問を。yellow of hide, large of head and limb
について。yellow, largeはそれぞれ形容詞だと思います。そして(of hide), (of head and limb)は
それぞれ(前置詞+名詞)の形をとっており、それぞれyellow, largeにかかっていると思います。
この意味ではyellow of hide, large of head and limbはI am sure of his success.の
sure of his successとなんら形式上は変わらないと思います。ところが意味がよくわかりません。
yellow of hide, large of head and limbにおけるofはどんな意味なのでしょうか。
541540:2008/01/07(月) 22:16:01
間違えた。あれで一文じゃない。これで一文。
A dog of Flanders -- yellow of hide, large of head and limb, with wolf-like ears that stood erect, and legs bowed and feet widened in the muscular development wrought in his breed by many generations of hard service.
542名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 22:18:52
英語を学ぶにはまず単語・熟語・文法・構文だと聞きました。
で、構文ってなんですか?
熟語集や文法書をやれば十分ですか?
543名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 22:33:30
犬が好きな折れには泣けてくる話だよ。ほんと涙でモニタがかすむ。
意味は
yellow of hide, 黄色の毛色  hideはローハイドのhide
large of head and limb 大きい頭と脚
文法的なことは識者を待て。
544名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 22:38:22
>>542
構文とは文の構造、文がどんな風に組み立てられているかということ。
英語は関係代名詞なんてのがあるから長文になりやすい。
理想的には文章をいろいろ読み込んで疑問なところは徹夜してでも調べること。
ネット環境にあればはかどるはずだよ。
545名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 22:58:20
>>544
ネット環境にあるとして、調べるときはどういう資料に当たれば解決が速いよいのでしょうか。
546名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 23:09:20
抽象論には相変わらず即答ですねw
547名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 23:21:45
TOEICとかを目指す勉強法で、英語新聞と日本新聞でとりあげられた記事を
同時読みする方法は学習にどれほど効果があるんですか?
R400ぐらいです。
548いつもの叫ぶ人:2008/01/07(月) 23:28:20
>>546
遅レスいらぬ。
549名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 23:28:41
和訳の質問です。
1.Your English has to be good enough so that
you can keep up with the lectures given by American professors.
2.Everything will be all right
3.Just hang in there and you'll be fine.

自分で訳すと、というか直訳になってしまいますが。
1は「あなたの英語はあなたがアメリカ人の教授の講演
についていくことができるくらい良くなければなりません。」
2.3は宿題ですが、2は「全く問題ないよ」
3は「もう少しがんばれば、きっと大丈夫だよ」

スレ違ですがお願いします
550名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 23:54:09
ふと思ったんだけど、パソコンのフォントって日本語だと全角で英語圏の人は半角でしょ。
ってことは文字の幅が日本語の半分じゃん。
なんか英語の長文を見た瞬間に「うわぁ…」ってなるのって、
この辺にも理由があるような気がするんだよ。
うん、現実逃避なんだ。すまない。
551名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 00:12:09
↑フォントサイズを大きくしたらどうなる?
552名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 00:39:01
I NOTICE YOU SELL A FEW CDS AND WAS WONDERING IF YOU COULD HELP ME OUT WITH A SMALL PROBLEM I HAVE,
I SOLD 2 LOTS OF CDS ONE LOT WAS SENT TO ITALY AND ONE TO JAPAN
BUT I SENT THE WRONG PARCELS TO EACH BUYER
SO THE ITALIAN SENT THE CDS BACK AS I HAD ANOTHER 2 CD TO SEND THE SAME PERSON IN JAPAN
SO COULD TIE THEM TOGEATHER AND I ASKED THE MAN FROM JAPAN TO SEND STRAIGHT TO ITALY,
HE SAID OK AND CHARGED ME £7 FOR THE POST THAT I REFUNDED,
BUT THE CDS HAVE NOT TURNED UP IN ITALY AND THE MAN FROM JAPAN DOSENT KNOW WHAT A TRACKING No IS?
SO COULD YOU TELL ME
1) HOW MUCH WOULD IT COST FOR 3 CD FROM JAPAN TO ITALY STANDARD POST OR SIGNED FOR,
2) HOW LONG WOULD IT TAKE TO GET TO ITALY ROUGHLY, AND DOSE JAPAN DO RECORDED POST,...

誘導されてこのスレにきました。
要件なんですが、こんな感じでメールが来たのですが
訳はこんなので大丈夫でしょうか?

CD一枚をイタリアに、もう一枚をあんた(日本)に送るんだったけど
でも、バイヤーそれぞれに間違った小包を送っちゃった。
そんな具合で、一緒に縛って日本からイタリアにまっすぐ送って。
彼は大丈夫と言った、郵送代金の7£は後で払い戻すよ。
1) 3CDで日本からイタリアまでにいくらかかる?
2) 発送したらどのくらいでイタリアに届く?

訳がかなり間違っていると思うのですが、訂正の方を教えていただきたいと思っています。
お願い致します。
553名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 00:54:20
551が大きくしたらどうなるっていったから552が実践したのかと思った
554名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 00:55:19
543
ありがとうございました。
555名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 01:00:12
>553
www
そういや何で全角なんだw
556名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 03:46:52
日本語のwarosuだからだよ
557名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 05:40:43
>>552
出品者は「あんた」にではなく、ほかの落札者に品物を間違えて送っちゃって、
7ユーロ払って日本からイタリアに転送してもらったんだけど、
まだ届かないし、「トラッキングナンバーなんてシラネ」って言われて困ってるんだよ。

それで日本人でCDを売ってる552に、
日本からイタリアまでの郵便事情を教えてくれ、と言ってきてるわけ
558名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 11:51:00
>>552
2) 発送したらどのくらいでイタリアに届く?
そして日本にも問い合わせ番号付きの郵便ある?
559名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 13:45:53
refuseは目的語にto不定詞のみ取る動詞と本に書いていました

http://in.sports.yahoo.com/060217/32/62kcq.html
ここにこんな文が載っていましたが間違いなんでしょうか?

'Sania didn't refuse playing with Peer'
560名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 13:54:24
"render"には「演奏する」といった意味がありますが、
「演奏する人」という意味で"renderer"という書き方はあるでしょうか。
コンピュータのレンダリングなんかを行うものという意味ではあるみたいなんですが…
561名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 13:55:41
£7=7英ポンド=約1,500円
ほかは概ね557氏の訳で問題ないかと>552
562名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 14:17:10
>>560
ごく稀に使うが、文章の流れで奏者としか捉えられない場合でないと用いるべきではない。
563名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 14:33:20
>>549
何を聞きたいんですか?
564名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 14:37:43
>>544
「徹夜してでも調べること」 にすげえ笑った
565名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 15:43:43
>>544ではないが>>564みたいなやつは浅い知識しか身につかない
566450:2008/01/08(火) 15:58:18
返事が遅くなってすみません。

>>451,458
よく分かりました。
レスありがとうございました。
567名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 16:01:13
>>557-558 >>561
カバー有難うございます、内容を掴めました。
全然私の訳、違いますね。
どうにか今から返事書いて慎重に連絡を重ねていこうと思います。
レス遅くなってすみません。
568名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 17:34:25
日本語でよく「○○さん(不特定の人)」とかを
「んーさん」とか「ちょめちょめさん」とかいいますけど、
英語ではどのように言うんですか?
569名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 18:00:33
>>568
Mr. what's his name
Miss. what's her name
570名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 18:19:27
>>562
ありがとうございます
571名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 20:10:54
>>568
Mr. So-and-so
572名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 20:18:39
これ↓ってどういう意味でしょうか?

I kinda fried one of my computers.
573名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 20:18:47
>>569
Mr. What's-his-name
Ms. What's-her-name
という書き方ね
574名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 20:22:19
ホントに初歩的な質問ですが‥

It is easy to think that 〜
の文ってのはItはto think that〜のことですか?
それともIt=thatのことなんですか?

よろしくお願いします。
575名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 20:23:11
>>572
コンピューターの一台をある意味フライにしちゃったよ
熱でダメにしたってことかな
576名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 20:25:34
>>574
toの方だね
that節がeasy to thinkとは言いにくい
577名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 20:30:57
>>576

なるほど!ありがとうごさいました。
578名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 20:39:54
>>575
サンクス
579名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 20:40:09
イギリス英語とアメリカ英語の違いって何なんでしょうか?
580名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 20:42:58
circuitryとcircuitの違いって何なのでしょうか?
どちらも電子回路という意味ですよね?
581名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 21:00:45
circuitry
1: the detailed plan or arrangement of an electric circuit
2: the components of an electric circuit
3: the network of interconnected neurons in the nervous system and especially the brain; also : circuit

circuitは
http://www.m-w.com/dictionary/circuit
582名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 22:00:36
海外の商品で電子チップを50個注文したんですけど
50個注文して35個しか発送できないといっているようなんですけど
残りの15個は後で発送してくれるのか、してくれないのか
文章の細かい部分が分からなくて困っています。
誰か細かい部分を教えてくれませんか?下記がその内容メールです。

Their has been a shortage on *** chips this week,
so we are only able to ship 35pcs *** this time.
But we still gave you the 50pcs price for these 35pcs.
New total for this order is $2028.50
We will have another shipment of *** coming the 23rd of Jan,
if you need to order less then 50pcs,
we will still give you the 50pcs price.

This order will be sent out tomorrow by TNT Global Express,
it should arrive within 4-5 working days.
TNT will email you a tracking number for this order tomorrow afternoon,
let me know if you don't get the email.
583名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 22:11:18
>>582
「今週はチップたりないよ。
だから今は35個しか送れないよ。
でも35個でも50個のときと同じ値段でいいよ。
この注文のトータル金額は2028.50ドルだよ。
1月23日に次のチップがくるよ。
もしあなたが50個より少ない注文をしなければならないなら、
50個のときと同じ値段でいいよ。

この注文はTNTグローバルエキスプレスで明日送るよ。
4,5営業日でそっちにつくよ。
追跡番号は明日の午後TNTからメールがくるよ。
もし(TNTから)メールが来なかったら教えてね。」


多分この2028.50ドルが35個分の注文金額なら、
また1月23日までに15個注文しなければ発送しない悪寒
584583:2008/01/08(火) 22:14:27
訂正
×また1月23日までに15個注文しなければ発送しない悪寒
○また15個注文しなければ発送しない悪寒
585名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 22:22:47
どうもありがとうございました。
本当に助かりました。
なるほどそういう意味でしたか。
586名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 22:41:07
「今、化粧をしているのですか?」 を英語でお願いします。
587名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 22:58:03
大学一年ですが、英語の力をつけたくて資格をとろうと思っています。
TOEICと英検なら、どちらがいいのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
588名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 23:02:52
>>586
Are you making up now?
589名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 23:04:51
>>587
実力が欲しいのか肩書きが欲しいのかはっきりせい
590名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 23:12:19
TOEICかな。
英検は落ちたら資格ゼロだし
591名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 23:15:41
>>587
実力もほしいですが、正直に言うと、一番は肩書です。
592名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 23:17:21
loud and proud という表現をよく見るのですが
熟語として辞書には載ってません。
具体的にどういう意味ですか?
593名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 23:22:09
>>592
むしろ「脚韻」で調べてみな
漫才コンビみたいなもので深い意味はない
594名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 23:33:42
韻を踏んでるのは判るんですけど・・・
じゃThe loud and proud return はどう訳せば良いんですかね?
595名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 23:36:53
>>591
実力からだ。肩書きでは英語は読めない、使えない。
596名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 23:48:45
すごいくだらない質問ですが、世界保健機関のWHOって
発音はダブリューエイチオー?それともフーなんでしょうか?
597信じてはいけない:2008/01/08(火) 23:50:17
>>594
レッドツェッペリンか。再結成の事だろうから適当に訳そう。
一夜限りの再結成復帰が大人気を呼んだ。
loudは世間を騒がした事。
proudは誇り得る ぐらいか    
598名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 00:25:31
うーん、改めて言葉って面白いなぁ
599 ◆2bYnMYsxd2 :2008/01/09(水) 01:01:33
>>596
前者だね
600名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 02:02:54
youtubeで日本のアニメとかのコメントによく
fucking greatって使われてるのを見かけるんですが
これって褒めてるんですかけなしてるんですか?
601名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 02:24:13
Oh My RA!ってどういう意味ですか?
602名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 02:54:32
>600
褒めてる
スゲーいい!
603名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 07:14:07
>>586
Do you have your make up on?
604名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 07:23:19
fuckingはバカでかい、クソやかましいとかと同じで
程度がすごいことを強烈な言葉で表現してるだけ。
まあちょっと前にはやった若者言葉が定着したようなもの。

フォレストガンプが、ニクソンとあった後に反ベト集会に紛れ込んだときに
ここの人は何でもクソ、クソ、とつける。
とか言ってたがそういうこったろ。
確かそれがfuckingだったかな?うる覚えだが。
605名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 07:35:29
>>586>>603
ただそれだけ聞くと失礼だよなw
You look like having your beautiful natural face without makeup.
とか?
606名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 07:50:01
>>605
そもそも元の日本語が失礼だっての…w
607580:2008/01/09(水) 08:41:44
>>581

よく分かりません。
日本語で説明していただけないでしょうか?
608名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 08:56:41
>>603
サンクス。

>>605
まあ、そうですが^^;
609名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 09:01:44
辞書を見よう。
circuitry  電気回路詳細図 電気回路を書いた図面。
1: the detailed plan or arrangement of an electric circuit 電気回路詳細図
2: the components of an electric circuit 電気回路の部分図。
3: the network of interconnected neurons in the nervous system and especially the brain; also : circuit
脳みその神経経路。
610名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 09:22:01
「でつね」はやっぱり英語で「isn't it」なのかな
厨房な質問でゴメソ(´・ω・`)
611名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 09:42:48
>>610
厨房らしく言うなら isntit とか isnnit とか。
612名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 11:30:08
取り急ぎご連絡まで、取り急ぎご報告まで、等に相当する
英語の〆の文ってありますでしょうか。
(短い文・メールでも相手に不快な思いを抱かせないニュアンス)
あればどのような感じのものになりますでしょうか。
613名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 13:33:41
DSの英語ソフトで勉強しています。

「consist of〜」で「〜で成り立っている」という言葉があって
いつも選択肢を見ればわかるのですが、この熟語だけ出てきても答えが出てきません。
英→和が逆でも同じです。

これは何が足りないのでしょうか?
614名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 14:33:26
>>612
〆の文はちょっとわからないけど、出だしの文では、
This is just a quick note to let you know that…
というような言い方がある。
615名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 15:42:59
>>612
スペークアルクで「取り急ぎ」で検索すると数件出てくるよ
http://www.alc.co.jp/index.html
616名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 16:45:55
>>610
付加疑問文のこと言いたいなら「isn't it」は一例であって、主語や動詞によるんだが。。
doesn't it? aren'n you? etc etc etc etc etc
でも付加疑問文は「ですよね?」って感じだから
でも「ですね」なら、「right」とか「yes」とかのが近いわな。
617名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 16:49:04
>>612
just to inform you 〜とか、I'm just infirming that 〜とか言っておいて、
「また詳しいことは数日後に連絡します」とか言っておけばいいよ
618名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 16:51:06
スペル訂正
I'm just infirming that →I'm just informing that
619名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 17:12:20
誰かおしえてー

mentally would be however long you like.

ときて「意味がわからん」と返したら

you can think about me for as long as you like

ときた。
何でこうなるの?
620名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 17:12:59
よく海外の文章を訳したもので、
「好奇心で聞くのだが」っていう文があるように思いますが、
これはネイティヴがよく使う表現なんでしょうか?
621名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 17:14:48
>>616
付加疑問文でも、尻下がりで発音したら、「ですよね」「ですね」
というニュアンスになるよ。書き言葉で使われていたら、文脈で判断するらしい。
622名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 17:27:39
She lived in japan for a long time.
この文は「彼女は現在そこには住んでいない」
という意味を含む。なぜこのような含意が生じるのか分かる人いますか?
623名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 17:28:40
>>621
いいとこに気づいたね。
文脈があって文脈が理解できてて、それに応じた反応が出来るなら、もちろんOK。
他の表現でもOK。
624名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 17:30:38
>>622
livedは過去形だから、そりゃあ今は住んでないんだろうなと思う
今も住んでたら過去形は使わないから
625名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 17:41:30
>>624
確かに。ありがとう。
626名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 18:20:37
>>619
相手がアホだから
627619:2008/01/09(水) 19:02:56
まじで?
英語の家庭教師なんだけど。。。

大学出てるっていってたし。。。
まじかよー
628名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 19:09:43
>>627
返ってきた文の意味はわかるの?
言い換えただけでしょ。
629名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 19:27:35
〜したばかりですって言うには
過去形の動詞の前にjustを付ければいいですか?
I just had a lunch.とか。
630名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 19:31:45
日本語にはない現在完了。
631名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 19:55:31
>>627
文脈も何もなしで、なんでそういう会話になってるかなんてわかるわけないじゃないか
わかるのは>>626はアホだということだけ
632名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 19:58:04
>>629
それでバッチリ。
ただし、I just had lunchで。
lunchにaを付けることもあるけど、どういうとき付けるべきかについて面倒なので省略。
633619:2008/01/09(水) 20:08:56
>>628
帰ってきた文は当然わかるよー

でも何故前者の文が後者の文と同じ意味になるのかわからんー
mentally would be however long you like.
を訳せる人はいないのか・・・

主語すらわからん
634名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 20:15:09
>>633
主語は省略されてるんだから、それだけ出してみてもわからんちゅーに
会話の一行目から、省略せずに全部書いてみなよ
635名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 20:16:37
>>633
もちろん、おまいさんのレスも含めてだよ
会話なんだから
636名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 20:27:41
>>633
mentally would be how long you like.
everをとればわかりやすいのではないの。
返ってきた文の意味がわかればなんの問題も無いと思うけど。
637633:2008/01/09(水) 20:37:12
A:What r u thinking?
B:Im just thinking a method how I can be with u as long as possible.
A:Haha.mentally would be however long you like.
If u want we can meet tomorrow evening.
B:I cant understand above sentence.

※Bが俺です。Aは女の子です
638名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 20:54:14
>>637
魚心あれば水心って知ってるか?
オマイはもてているんだ。
相手は  オマイが好きになれば私も好きになる と言ってんだよ。
果報者。
639633:2008/01/09(水) 20:59:28
>>638
ありがとう。
でも何が主語でどんな倒置がされててどんな意味になってるのかさっぱりわかりません
ヘルプミー
640名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 21:03:58
be accused of....と
be charged with...の違いを教えてください。
641名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 21:06:06
>>639
明日の夜 合いたいって言ってるだろ。
合って聞け。何が主語でどんな倒置か聞け。
わかったらここに書いても良いよ。
642名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 21:09:43
>>637
A:君は、いったい何を考えてるの?
B:Im just thinking a method how I can be with u as long as possible.
A:あー、そうなんだ。精神的にはね(可能だろうね)、いくらでも君が一緒にいたいと思う(長さ)だけ。
もし希望なら明日の夜、会えるよ。
B:I cant understand above sentence.

you can think about me for as long as you like
君が私のこと思っていたいなら、君が好きな(長さ)だけ思っていていいよ。

二人の関係、いきさつを知らないのではっきりしたことは言えないが
文章の雰囲気からして、
「君が私のことが好きで、ずっと一緒にいたいと思っていることは分かった。
まぁ君が望む限り、精神的になら、ずっと一緒にいることは可能だろうし、
ずっと私のこと思っていてくれるのは構わないよ」という感じだな。
精神的な付き合い以上のものは望んでいないと思われる。

643名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 21:16:27
>>642
最終行要らない。余韻を残せ。
644名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 21:22:40
余韻てw
何の審査員だお前はwww
645633:2008/01/09(水) 21:35:03
なんとなく解ってきたけど主語とwouldがわからんです
646名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 21:44:36
>>645
まず合ってみて彼女の様子から主語は何かwouldの意味を導き出しましょう。
you can think about me for as long as you like
の意味ホントにわかってるのか?
書いてみろ。
647名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 21:51:56
それよりその相手ネイティブじゃないだろ、日本人?ひどい英語。
mantally の使い方も間違ってるし。
648名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 21:54:33
>>647
いただき。オマイは日本人だな。
649名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 21:55:31
>>646
自分が書いてみたらどうだ?w
650名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 21:59:57
話を豚切りで恐縮ですが相談に乗ってください。
知り合いがメルアドを変えたと言ってきたのですが
子どもさんがプーさんが好きだからとかで
hogehogepoo@のメルアドにしたとの事 (hogehogeには別の言葉が入る)
片仮名ならともかく英綴りにするのはまずいよと教えてあげるべきか困っています。
大して親しくもない人なので妙な事は言いたくないのですが
言わないのも良心の呵責が・・・
みなさんならどうします?
一番責められるべきは Winnie the pooh をプーさんとわざと誤訳した出版側ではありますが。
651名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 22:00:00
>>646はwouldの主語も感じ取れてないし
you can think about me for as long as you likeの意味も分かってなさそうだな
652633:2008/01/09(水) 22:00:54
>>646
すきなだけわたしのことかんがえれるよ
くらいの意味では?

主語はitかな?
wouldはわからん
653名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 22:03:26
>>652
642だが、これから数時間用事があるので、それが終わったら、もう少し教えてあげよか。
654633:2008/01/09(水) 22:04:28
>>653さん
お願いします。
気になってしかたがない。。。
655名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 22:05:29
魚心あれば水心。
656名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 22:08:30
>>654
毅然と 蹴飛ばせ。
目の前にご馳走出されて数時間おあずけだけ食って我慢できるか。
最大の侮辱だぞ。
657名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 22:40:25
>>633
その相手がむかつく言い方をするアホってことは今までのやり取りでよくわかったじゃん
終了
658612:2008/01/09(水) 22:59:26
>>614
>>615
>>617
>>618
ご教授有難う御座いました!
659633:2008/01/09(水) 23:02:17
>>657
むかつく言い方するような子じゃないっす
明日聞いてみますが、このスレでも終了しないでー
気になる
660名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 23:08:08
>>659
そのtomorrowってのはいつのことだ。
合ったのか?
661659:2008/01/09(水) 23:10:57
>>660
明日(1/10)です。
会って直接聞きます。
少し日本語わかる子なので。
が、終了しないでー
聞けない可能性もあるんで。
662名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 23:54:50
>>654
642でほとんど分かると思うんだが、より具体的に言えばこういうことだよ。
「as long as possible(なるべく長く)一緒にいるのは、どうしたらいんだろう」というレスに答えて
彼女は「(一緒にいることは)精神的にはwould be (possible), however long you like(君が望む長さだけ)」
663名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 00:00:22
>>633がよくない
最初の>>619を読むとIf u want we can meet tomorrow evening.がないから
「いつまでも思ってれば」と言われたと考えるしかなかったでしょ
664名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 00:02:22
まあもういいや
寝る
665名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 00:24:34
wheepってどういう意味ですか?
辞書見てものってなかったのですが
666名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 00:46:21
時制の一致で質問したいんですが、
I knew he was busy.
I knew he had been busy.
この違いは上の文のほうは「彼が忙しかった」のは
「私は知っていた」ときとだいたい同時刻で、
下の文のほうは「彼が忙しかった」のは「私は知っていた」ときの
さらに前のことってことなんでしょうか。
667名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 01:06:53
>>666
どっちの文も「同時刻」にもなるし、「さらに前」にもなるよ。
文脈次第。
その2つの文だけ見せられて違いを言うとしたら、
下のは、どういう理由か知らないけど
完了形を使う必要があったんだろうなということだけ。
668名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 01:12:50
発音の練習方法ですが、聞こえたように繰り返し声にだして真似すればいいですか?
例えば、警察は「ぽぉっりぃ〜す」て聞こえるんですが、繰り返し聞くうちに
正確な発音が聞き取れるのでしょうか。
669名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 01:16:16
>>668
桜井なんとかって人に聞けよ
670名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 01:20:53
>>668
聞こえたように繰り返し声にだして真似する

これが基本でこれで上手くいってる場合は、これでOK。
ただし外国人がこれだけでバッチリかと言うと、なかなかそうはいかない場合が多い。
母国語の耳と発音のクセが付いちゃってるからね。
そこで発音記号を覚えたり、上手く発音できない音の発音の仕方を
具体的に教わったりすることで学習効率が上がる。
ネットでも発音の仕方を説明してるサイトもあるし。
前に紹介したことあるけど、ここなどは割といい。
http://www.pronunciation-english.com/
さらに英語の映画を借りてきて何度も見て学ぶ方法もあるよ。
671名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 01:36:13
ought to とhave toって具体的に何か違いがあるんでしょうか?
672名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 02:00:34
動詞の内容が実際に行われる確実性に差がある。
I ought to go slowly. なら、法律や周りの状況からゆっくり行った方が
いいと分かっていながら速く進んでる状況が目に浮かびます。
I should go slowly.なら、主観的判断でゆっくり行った方がいいと
感じていながら速く進んでる状況。
I have to go slowly.なら、客観的状況からゆっくり行く必要があり、
この言葉を口にした直後にブレーキを踏むことは確実。
673名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 02:03:21
>>671
ought toとhave toは少し意味が違う
ought toはshouldとほぼ同じ意味で、shouldより固く、文語調
have toは、〜しなければならない
674名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 02:58:03
>>666
前者は両方とも「昨日」のことだとしてみる。
⇒彼が忙しかったのは「昨日」で、私がそれを知ったのも「昨日」

後者は知ったのが「昨日」で、忙しかったのは「一昨日」のことだとしてみる。
⇒彼が(一昨日)忙しかったのを、私は(昨日)知った

ただ、アメリカ英語はイギリス英語ほど時制の一致にこだわらないので、その点を考えれば667氏の
書いている内容になる。
675名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 03:16:38
>>674
過去完了が使われてるからといって必ずしも時制を一致させてるとは読めないよ。
過去完了は時制を一致させるために使うこともあって、そう読める場合もあるだけ。
676名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 05:15:18
Delays [ ] the assembly line have slowed output
by nearly 20 percent this week.
a:aside
b:through
c:under
d:along


答えは
d:alongです。

なぜd:alongなのかわかりません。
僕は、lineがあるから、至る所でっていうthroughを選んだのですが。
677名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 05:28:14
真っ直ぐ進むものには、たとえば線、道、川など、alongをつけるのは普通だ。
678名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 05:28:34
delayは組み立てラインに沿って(along)起こるから
679名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 05:39:04
卒論で使う英文の訳でひっかかってしまいましたので、
どうか助けてください。
www.neuro.fsu.edu/faculty/contreras/science-1.pdf
の冒頭文なんですが、(ラットを使ったエストロゲンの作用を調べる実験)

To distinguish between these possibilities, we conditioned a tasteaversion to 0.2 M sucrose in
ovariectomized rats by pairing it with injection of LiCl and then examined the generalization of that
tasteaversion to 0.075 and 0.025 M sucrose solutions during estrogen or oil treatment. Oil-treated rats
generalized the LiCl-induced aversionconditioned to 0.2 M sucrose to both 0.075 and 0.025 M sucrose.
Estrogen-treated rats generalized the LiCl-induced taste aversion to 0.075M sucrose but not to 0.025 M sucrose.
Moreover, two weeks later, when estrogen had cleared the system, both groups generalized theaversion to both 0.075
and 0.025 M sucrose. These results show that estrogen affects the ability to discriminate dilute sucrose from water

で使われている「generalize」をどう訳したらよいかわかりません。この部分以外の訳はできたんですが、
専門分野でないせいか、特に4行め以降では、「何をどうgeneralize」しているのかが意味不明です。
スレ違い、板違いでしたらすいません><
680633:2008/01/10(木) 06:19:15
>>662
Thanx!

すっきりしましたー
681名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 06:22:10
すっきり出してきたのか
682名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 07:26:28
be accused of....と
be charged with...の違いを教えてください。
683名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 08:09:33
2chで、自宅警備員がhome guardと英訳されているのを
よく見るんですが、これで「自宅を」警備していることが伝わるんでしょうか?
684名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 08:50:11
>>679
普通に辞書に載ってる 導き出す でしょ。
何を悩むかな。不思議。
>「何をどうgeneralize」しているのかが意味不明です
と書いているようでは内容を把握してないって事でしょ。
訳せて無いわけだ。
エストロゲンについての実験でしょ。
685名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 09:52:37
>>679
問題は「○○ M sucrose に対する taste aversion を generalize した」をどう日本語にするかだね。
俺も門外漢だけど、直訳すると「体積モル濃度○○のスクロースに対する味覚回避を一般化させた」、
意訳すると「体積モル濃度○○のスクロースを (常に, 一般的に, 必ず, etc.) 味覚回避するようになった」だろうか。
taste aversion の和訳である「味覚嫌悪」とか「味覚回避」でググると「反応般化」とか「刺激般化」という
用語が見つかる。generalize/generalization はこの用語に相当するのかも知れない。
686名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 10:11:10
追記。

0.2 M (体積モル濃度) のスクロースに対する味覚嫌悪が 0.075 M および 0.025 M のスクロースにも
一般化するか、という実験なんだね。

oil-treated rats の場合は 0.2 M のスクロースに対する味覚嫌悪が 0.075 M と 0.025 M の両方に
一般化した、一方 estrogen-treated rats は 0.075 M のスクロースは味覚嫌悪するようになったけど
0.025 M のスクロースについてはそうならなかった、と。
687名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 10:37:06
ネイティブの方にお悔やみレターを書かなければならないのですが
文中にdeathという直接的な単語を使っても良いものなのでしょうか。
お悔やみ例文で検索にかかるサイトではdeathが使われていますが
直接的な言葉を使うのはタブーだったような微かな記憶があり、悩んでいます。
「Aさんの突然のご逝去に(ry」や「Aさんが突然お亡くなりになったときき(ry」
という場合、deathはどのように言い換えることができますか?
688名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 11:00:50
gone
689名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 11:02:42
pass awayじゃだめ?
690名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 11:06:56
>>687
loss
691名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 13:51:43
中高生の質問スレッドで質問した者です。

回答者さんから場所を移すように言われたのでこちらで質問させて下さい。

言葉の係り方から意味を汲み取ることが出来ないのですが、センテンスを読むときにどのような心構えで読めば良いのでしょうか?

身構えて読んでしまうのですが、気楽にいくと全く読めません。

お願いします。
692名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 14:21:44
>>688-690
>>687です
death以外思い浮かばなくてテンパっていました
gone, pass away, lossに置き換えて文章作り直します
ありがとうございました
693名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 14:22:41
>>691
具体的な文を
694名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 15:51:39
>>642
>.....いくらでも君が一緒にいたいと思う(長さ)だけ。
>>662
>彼女は「(一緒にいることは)精神的にはwould be (possible), however long you like(君が望む長さだけ)」

超時間差ですが、気になって、、、、つまり、
however long you like は、そのような意味にはならないと思うのですが、、、
695名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 16:05:07
>>694
この場合のhoweverは関係詞で、いかに…であろうとも(to whatever degree)、
という意味になるけど、それでも納得できないかな?

We'll have to finish it, however long it takes.
どんなに時間がかかろうとも、それをやりとげなければならないだろう。
696名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 16:42:48
>>695

however long you like.
どんなにいかに長く(一緒にいたい)と思っても?
やっぱり、違う。
697名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 18:46:13
Thank you for your identification documents.
We have received confirmation of your mailing address. However we do require an English translation confirming your current residential address.
You can either email a scanned copy or digital image by replying here.

すみません。この文の"an English translation confirming your current residential address"の
部分ですが、現住所の英訳が欲しいと言っているのか英語で書かれた現住所を確認できるものが
欲しいと言ってるのかどちらでしょうか。
注釈で英語訳をつけた文書を送るか、外国から送られてきた郵便物の住所欄の画像を送るか迷っています。
ご教授お願いします。
698697:2008/01/10(木) 18:48:45
すみません。言い忘れてました。
この返信前にこちらから送ったメールは日本語で住所が書かれたクレジットカードの利用明細です。
699名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 19:40:35
>>697
英語で書かれた現住所   をdo強調require要求する
両方送ったらいかが?
700名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 19:40:49
>>662
今日あって聞いたらだいたいあってました

英語だからよくわからんかったけど

キスでいっぱいいっぱい
701名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 19:43:18
>>700
オイ 
>>638にお礼はないのか?
702名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 19:46:12
>>638
Thanx!
703679:2008/01/10(木) 19:50:52
>>684
質問の仕方が具体的でなくてすいません・・・
卒論、長文の中で不明なのが一つの単語の用法 と明記すれば
普通の人なら、こちらが辞書で既に調べているのと、一定の英語力
があることを容易に想像できるかと思いましてw

>>685,686
ありがとうございます!!聞きたかったところピンポイントです。
直訳だとどう工夫しても意味がはっきりしなくなるので悩んでました。
日本語で同じ分野で関連単語を調べるのは盲点でした。
704名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 19:54:09
>>697
後者。
705名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 19:54:18
>>699
強調して要求してるって事は両方必要そうですね。
回答ありがとうございます。助かりました。
706679:2008/01/10(木) 19:56:25
導き出す、をあてはめると意味不明になることがすぐに
判断できないような人がスレでふんぞりかえってるの見ると
笑えるわ。
707名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 20:01:27
>>706よ。 オマイ本当に>>679か?
わかってるなら何故聞く?
708名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 20:05:10
ミクシーでマイミクが毎回日記の最後にfrom〜(名前)っていれてるんだけど、byの方が正しいんじゃない?
fromでもいいのか?
709679:2008/01/10(木) 20:06:43
ふんぞりかえってた方ですか?
辞書で調べればすぐ出る意味ならなぜここでわざわざ質問しない、常考。
710名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 20:07:43
>>707
荒らし
711679:2008/01/10(木) 20:08:40
×ならなぜここでわざわざ質問しない
○ここでわざわざ質問しない
712名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 20:34:56
>>703
お役に立てて何より。

> 日本語で同じ分野で関連単語を調べるのは盲点でした。 

俺がよくやるのは「和訳を知りたい英単語 A」と「和訳が分かっている別の英単語 B の和訳」を
キーワードにしてAの訳語をググる方法です。なぜなら、B の訳語の近くに A の訳語も転がっている
可能性が高いからです。今回の場合、「taste aversion」と「ラット」でググることで「味覚嫌悪」を、
「generalized」と「味覚嫌悪」でググることで「般化」を知り得ました。ご参考までに。
713名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 20:41:48
be accused of....と
be charged with...の違いを教えてください。
714名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 20:45:45
>>706,709,711はとんでもない失礼な香具師だな。
715名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 21:05:53
このCDかしてくれない?ってなんていうんですか?口語文で。
RENTだとお金を貸すことみたいですし混乱してます。宜しくどうぞ。
716名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 21:22:09
can i borrow
717名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 22:55:33
社会人がTOEICを受けるのって自分の実力を試すため?
718エリカ:2008/01/11(金) 00:35:49
>>717
別に
719名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 00:44:42
電車で隣の人が読んでいたデイリーヨミウリを横から読んでいたら
A window washer lives to tell of 47 floor fall.
という見出しで始まる記事がありました。
内容は
ビルの47階から落ちた窓ガラス清掃員が奇跡的に死ななかった。
というものでした。
分からないのは見出しのto tell ofの意味です。
清掃員が47階から落ちたことを「語るために」生きている。
みたいなことでいいんでしょうか。
720名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 00:55:15
今日もよろしくお願いします。
「私は昨日彼が会社を辞めたことを聞きました。」
これって
@彼が会社を辞めたのが昨日
A聞いたのが昨日
のどちらにも取れますよね?
私の英語力で思い浮かぶ文は
I heard that he quit his job yesterday.
ですが、これだと@Aどちらの意味になるのでしょうか。
721名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 01:01:04
>>720
副詞がthatを越えて修飾するのは難しい
@だね
722名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 01:03:10
>>719
生存し、落下について語ってくれています
って感じ
723名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 01:14:26
>>719
新聞の見出しにおける to は、will(など未来を意味する表現)か and の代用。
それは and の代用。

>>720
A。@なら、yesterday ではなく、the day before としなければならない。
ただし、その場合、heard したのがいつかも示してやらないといけない。
724名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 01:28:30
>>721さん、ありがとうございます。
では「聞いたのが今日」の場合は
I heard yesterdat that he quit his job.
で正しい英文でしょうか。
725名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 01:30:11
>>722>>723
新聞の見出しって難しいとは聞いてましたが、本当に難しいですね!
andならandって書けばいいのに・・・
と超初級者の私は思ってしまいます (^^;)
ありがとうございました。
726名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 01:47:46
文全体を修飾する副詞を文頭に置く場合に
その副詞の後にカンマを打ったり打たなかったりする場合があるのは
どう区別すればいいのですか?
727名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 01:52:19
>>723
A window washer lives to tell of 47 floor fall.
He lived to be 100.
He lived to see the 21st century.
受験英語でもでてくる、ごく普通の、結果の不定詞ではないんですか?
728名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 02:13:35
詳しい人訳してください

After that I wrote only short mails without any feeling to you.
I did that, because I didn´t want to show you my real feelings.
Infact I had you in my mind every day after I left Vietnam.
Infact I think about you once or twice a week till today.
That´s the truth. I wanted to be strong.
I wanted to play the strong guy, who will forget, what had happened in Vietnam.
But that was just a show. Infact I often thought about my wish, to meet you again.
I thought about meeting you again 100 times or more. That´s the truth.
Time by time your mails became shorter. That`s ok. You are absolutely right with that.
Because with my mails I gave you the feeling, that I wanted to forget, what had happened in Vietnam.
I wanted to play the strong Jon. But this wasn´t the true Jon. The true Jon thought about you every week.
That´s the truth. I have never met a girl like you after my holiday in Vietnam. That´s the truth.

729名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 02:13:46
誰かに会いに行くとき、その人を知っている第三者から
「〜さんによろしくと伝えてくれ」といわれたとき、
実際にその人と会ったとき、みなさんどのように伝えていますか?
Mr XXX sends you his best regard to you とかいってるのかな?
730名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 02:13:59
It is absolutely ok, if you don´t feel today like in the mails in 2006. Because I did everything to show you,
that I wanted to forget, what had happened between us. Maybe ou call me a stupid guy and you are absolutely
right with that. I don´t know why I played the strong guy. Maybe playing the strong guy was a sign ogf my weakness.
I don´t know.Infact this wasn´t the truth. The truth is: I wished 100 times or more to meet you again.
Because in these few days in Vietnam you gave me a feeling, I never felt again.

So, I don´t know why I wirte this mail. I think the reason is very simple:
I think you are a good girl and so it´s your right to know the truth.

Please don´t be confused about this mail. If you wish, nothing will change in the future:
We will write mails to each other time by time. If you wish that.

I hope, that you are not disappointed. But I just wanted to tell you the truth with this mail.

I hug you my cute RAY,
731名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 02:24:16
>>727
新聞の見出しは、それ特有の語法を使って書く会社(多数派)と、そうでない会社がある。
上の記事は、過去の出来事を現在形で書いている部分があるので、前者タイプと思われるが、
その場合、代用語を本来の意味で使用することは余りない。
しかし、あなたの言う通りかもしれない。
732名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 02:41:40
>>731
>>727です。詳しく説明していただいてありがとうございます。
しかも勉強不足の私のひがみもバカにしないでくださって
嬉しかったです。
733名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 03:01:31
>>724
yesterdayを文頭に。
Yesterday I heard that he (had) quit his job.
734名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 03:04:56
>>723
@で仕事を辞めたのが昨日なら、yesterdayはyesterdayだよ。
the day beforeだと聞いた日の前日になって昨日じゃなくなる。
735名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 03:08:53
>>729
普通は簡単に、Mr. 〜 sends his regards.
736名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 04:49:03
>>713
charge
主に、法廷や警官などが公式に告発する。

accuse
charge より意味が広く、公式、非公式(informal, personal)の場合でもつかわれる。

だと思う。
737名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 04:56:15
>>729
>>735
もっと簡単に
Mr. so and so said hello.
738名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 07:30:53
>>736
ありがとう。
やっと本当に英語わかる人がいて助かったよ。
739名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 09:09:56
>>735
>>737
ありがとうございました。今まではわからないから無視していました。。
740名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 09:29:03
質問です。北米と限定して
仕事関係で (誰々さんにはお世話になりました。)誰々さんによろしくお伝え下さい。
なんて言う場面あるのかしら。
誰々さんとは以前仕事上のお付き合いがあって知っている。 ぐらいは想像できるけど。
741名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 10:30:57
どこかに英語でチャットできるとこありませんか?
かたことでも許してもらえる所です。
742 ◆2bYnMYsxd2 :2008/01/11(金) 14:56:24
>>739
Mr. So and soは「だれそれさん」と名前を言えない時に使う表現だから、
この場合には適さない。必ず名前を言わないとダメだよ。
743名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 15:42:17
♪Remember me to one who lives there.
744名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 15:48:54
>>719はごく普通の結果の不定詞でFAだよな?
745名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 16:35:23
英語流暢の定義は何ですか? あとaimingはなんて読むんすか?
746名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 16:55:16
質問です

Young people have gained increased access to the internet.

この文の have gained increased の文法的説明をしてほしいです。
747名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 16:58:03
Young people have gained | increased access to the internet.

でもう一度考えましょう
748名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:07:52
全然わかりませんm(__)m
749名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:10:27
Young people | (who) have gained | increased access to the internet.

でもう一度考えましょう
750名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:11:18
want toとwould like toは何か使い分ける必要ってありますか?
751名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:12:45
>>749
??

>>750
あります
752名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:19:52
Young people increased access to the internet.

という文は理解できますね。後は「関係代名詞」について勉強しなさい。
753名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:20:00
>>749
訳すと、若者はますますインターネットにアクセスするようになる。
になるんですよ!
754名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:28:07
なんと>>744 749 752 753は全然わかってなかったという事実
755訂正:2008/01/11(金) 17:28:42
なんと>>747 749 752 753は全然わかってなかったという事実
756名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:30:23
>>752
なんか考え方が間違ってるぞよ

Young people have gained access to the internet

increased access to the internet.
increased が形容詞のようにaccessにかかっているだけ
.

757名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:32:53
>>746
S(Young people) V(have gained) O(increased access to the internet).

increased は accessed を修飾している。直訳すると、「増加されたアクセス」だが、
全体を「若者はますますインターネットにアクセスするようになってきた」と、
副詞的に訳すほうがいいだろう。
758名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:33:44
>>756
その読み方であってる。

ま、Young people have gained increased access to the internet. という文があまり良くない文だけどね。
759名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:35:15
>>753
形容詞の increased が 名詞の access にかかってるだけだろ
gain (increased) access の完了形だろ

何がわからないの?
760名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:38:21
分かりました!
みなさんありがとうございます!
761名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:56:40
>>760
これまで出てきた説明じゃ、たぶんわかってないだろう・・・
gain access to 〜は、〜へのアクセス(接続・到達・接近)を確保する、アクセス(接続・到達・接近)できるようにする、といった意味合い。
>>746を直訳すると
「インターネットへの増加したアクセスを若者たちが(アクセスを)確保してきている/アクセスするようになってきている」
というようなことになるけど、最初にincreasedと言葉を書いてしまったが、
それをgainedに書き直して、increasedを消し忘れたような感じの文。
762名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 18:00:40
>>761
increased を辞書で引け。
763名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 18:03:55
>>761
has gained increased importance とか
have gaind increased relevance とか
has gained increased attention とか、普通の言い方。
http://www.google.com/search?q=%22gained+increased%22
764名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 18:07:12
765名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 18:08:01
>>761
日本語発想乙
英和じゃなくて英英使うことをお勧めする
766名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 18:08:10
>>760
変な文だなと思って、自然な文にして検索してみたら、これが出てきた。
During the last decade, more and more young people have gained access to the Internet.
http://www.advocatesforyouth.org/youth/health/relationships/onlinedating.htm
>>746は誰か(日本人)が、この文をパクって自作した文じゃないかな?
767名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 18:14:09
768名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 18:16:23
あのさ、なんでそんなことにこだわってるの?どっちだっていいんだから、いいじゃん。
769名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 18:22:36
>>767
そう思ってれば、いいんじゃない?
超々必死に色々な検索の仕方して、
「8件だけでも、なんだか似たような表現が出てきたんだから、
きっとYoung people have gained increased access to the internet.も
おかしくないはずだ」と思ってれば?
770名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 18:52:31
こんなにレスありがとうございます。
わかんないと考えすぎちゃうんですよねf^_^;
771名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 19:44:15
>>761
弓張り月 何言ってんだよ。
Young people have gained   access to the internet.
のaccessをincreasedで修飾してるだけ。
772名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 21:05:58
敵を知り己を知れば百戦危うからず

を分詞構文を使った英語にしたいのですが
Knowing the enemy and yourself, you cannot be beaten in 100 match.
これで大丈夫でしょうか?

「危うからず」だからdanger や ventureといった危険、危ない という言葉を使った方がいいのでしょうか?
773名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 21:33:45
机の横に物を置くなってなんていえばいいですか?
774名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 23:13:50
>>691
まず最初に、このアドバイスは受験や学校のテストで、すぐに良い点を取るためのものじゃない。
それと、これは受験生だけでなく日本人で英語を学んでる99%の
人に言える根本的な問題なんだけど、
今の君は(そして日本人のほとんどは)、なんとか歩くことが出来るようになったレベルで、
まっすぐ平坦な道なら、ゆっくりなら歩くことが出来る程度なんだね。
野球で言えば、まっすぐゆっくり投げてもらったボールなら、
なんとか捕れるようになった程度。
そういう状態では、ちょっと速いボールや変化をつけたボールを投げられたら捕れないし、
打ち返せないのは当たり前で、もっと初歩の段階から少しずつ本当の力を付けていくしかない。
受験問題というのは、受験生を振り落とすために、妙な変化をつけたボールを投げてくるので
それに何とか対処しようとして、みなカーブはどの辺から曲がってきて何センチぐらい曲がるとか
分析しながら、なんとかグローブを出して捕ろうとしているようなもので
それでは、いつまで経っても実際のグラウンドで実際に野球をすることは出来ない。

というわけで、今までやってきた勉強方法は取り合えず全部、頭から外してしまおう。
今までのやり方では上達しないばかりか大体は害になってる。
SVOなどの文型なども、すべて忘れよう。
あんなものは英語は学び始めた人が、日本語とは
まったく語順の違う英語という言語の構造を、ああ、こういう語順なんだな、と分からせるためだけのもので
いつまでも、そんなものに当てはめて文章を分析しながら読むのは害ばかり。
難しい、ひねくったような文章など当分の間、必要ない。そんなものは3年か5年ぐらい先でいい。

じゃあ、どんなことを始めたらいいのか。
たとえばアメリカかイギリス作の映画を借りてくる。
なるべく簡単な内容がいい。たとえばディズニーのおとぎ話とか。
そして英語の字幕付きで見てみよう。
そして、少しずつ少しずつ英語を感じ取れるようになろう。
難しくない雑誌を購読するのもいい。
絵本のようなものでもいいし、自分が興味のある分野の雑誌でもいい。
最初から、書いてあることすべてを理解する必要はない。
とにかく、少しずつ英語を感じ取ることが出来るようになろう。
775名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 23:29:38
>>691
まずは普通の人が普通に使っている英語で、その中でもシンプルな英語に
少しでも多く触れて、考えれば分かるというのではなく、
英語のまま感じ取れるようになろう。
映画は画像もあるので特にフィーリングを感じ取りやすい。
映画だけでは飽きるので、雑誌もいいし、NHKの英語講座、英会話講座なんかもいいだろう。
そうしていくうちに、段々と何を言っているのかリアルタイムで感じ取れるようになってくる。
すぐには無理でも半年、1年、2年と続けていけば、必ず少しずつ感じ取れるようになってくる。
まっすぐ、ゆっくりのボールしか捕れなかったものが、少しずつ少しずつ
ちょっとだけ速いボールや、ちょっとだけ変化がついたボールも(頭の中だけでなく実際に)
捕れるようになっていく。
自分で英語で日記などをつけるのもいい。
英語では、どういう風に言い表したら、いいんだろうと考えて、この表現がいいかな、あの表現がいいかなと
色々考えることが役に立ってくる。
そういう勉強姿勢が出来てきたら、街の英会話学校に行くのもいいだろう。
そこでネイティブ教師相手に、どんどん英語をぶつけてみよう。
週2か週3で英会話学校で教師の言うことを聞いてるだけでは
得られる知識なんて、まったく大した量にならない。
ネイティブ相手に、どんどん話しかけ、どんどん質問することこそ英会話学校を
有効に使う方法。
金を払っているんだから、どんどん質問して、どんどん話しかけよう。

こんな風に色々なことをしていって、少しずつ英語を生で感じることが出来るようになっていくと
楽しさが芽生えてくる。
段々とリアルに、生に、ダイレクトに言葉を感じ取ることが感じ取ることが出来るようになると、
どんどん楽しさが出てくるはず。
ひねくった受験英語の問題を一生懸命、机の上でカーブやフォークボールの打ち方を
分析するように、読もうとすることに何の楽しみもない。
取り合えずのアドバイは、こんなところで。
776名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 23:37:28
Well hellow

上記の言葉の意味を教えてください。
また、どういったときに使う言葉なのでしょうか?
777名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 09:45:08
how r u? って何の略ですか?
778名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 09:57:45
how are you
779名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 10:15:15
she lives in my memory

ってどういういみですか?
780名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 10:18:01
彼女は私の記憶の中で生きている
781名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 12:43:32
>>780
ありがとうございました。
782貧乏人A:2008/01/12(土) 14:36:12
現在中学英語程度の社会人です。
ただ英語学校に行くお金は持ち合わせておりません。
でも必要性はヒシヒシと感じております。
やっぱりお金掛けないと英語って習得出来ないものでしょうか。
でもインターネットやテレビでは英語に接する機会は多いし、
図書館にも文献があふれています。

そこでお金を掛けず英語を習得するに一番効率の良い方法を
教えてください。
783名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 14:46:14
>>782
ネイティブの彼女作れ

以上
784名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 14:49:55
>>782
話せるようになりたいのか、書けるようになりたいのか、
読めるようになりたいのか、聞き取れるようになりたいのか、
資格が欲しいのか、まずは目的をしぼってみては?
785名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 14:52:52
英語話せるようになるにはネイティブの彼女をつくらなければいけない



ネイティブの彼女つくるには英語話せるようにならなければいけない
786名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 15:15:34
>>782
あきらめろ
787名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 15:32:30
>>782
NHKラジオ講座。
空いてる時間を全部当てよう。
ヒマ出来ればパチンコ、知り合いの顔見れば飲み、だったらあきらめよう。
788名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 17:55:47
「モリー先生との火曜日」より
ALS is like a lit candle: it melts your nerves and leaves your body a pile of wax.
leaves以下の文型は第4でしょうか?第5でしょうか
第4ならば 体にろうが堆積したものを残す
第5ならば 体をろうが体積したものの状態のままにしておく
your body is a pile of wax(ネクサス関係)といえないことも無いので第5とも考えられますが第4の考え方も捨てがたい。
789788:2008/01/12(土) 18:16:02
>>788の後の文Often, it begins with the legs and works its way up. You lose control of your thigh muscles, so that you cannot suport yourself standing.
のsuport yourself standingの文型判断も難しい
VOCと考えるか:standing現在分詞
standingを動名詞、yourselfがその意味上の目的語、standingがsuportの目的語とするVOと考えるか?
yourselfを目的語、standingは分詞構文「立ちながら」とするVOと考えるか?

どれでしょう?
790名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 19:20:13
「TYRANT」という
(1)古代ギリシャの僭主(せんしゆ)。
(2)暴君。専制君主。
(3)暴君のような人物。
という意味を持った名詞があるのですが、これを用いた何か良い熟語ってありませんか?
791名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 19:32:00
Different strokes for different folks. ということわざは、人の好みはそれぞれという意味ですが、
strokeという単語はここではどういう意味なんですか?
792名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 19:55:36
What will become of the earth?  という例文があるんですが、
なぜ What will the earth become of ? という語順ではないんでしょうか?
疑問詞の後は普通の疑問文の語順になるはずではないんでしょうか。
793名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 20:19:35
理由は知らんけどこのまま覚えた
What will become of〜 〜はどうなるのだろう
794名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 20:22:09
Hailhail
和訳たのんます。
795名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 20:30:23
>>788
your body   補語a pile of wax
>>789
 standing 補語ではダメ?

796名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 20:35:45
>>791
a ひと働き,努力._He didn't do a  stroke  of work. 彼はひと働きもしなかった.
797名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 20:39:16
>>790
a domestic tyrant 家庭の暴君 だって ♂とは限らないようだよ。
798名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 20:55:29
>>796
ありがとうございます。
でも、なんか雰囲気がわからない・・・
異なる人々には異なる努力を?
799名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 20:58:43
人それぞれでやり方、行動が違うということ。
strokeはfour stroke エンジンのストロークだよ。
エンジンでは行程を当てていたかな。
800名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 21:05:27
>>799
わかりました。ありがとうございます。
801名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 22:24:04
Have you finished your homework yet?
宿題はもうしてしまいましたか?

yetを調べてみても「もう」と言う意味が載ってなかったんですが、
この文章はalreadyかなんか間違ってるんですかね?

802名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 22:32:14
reputeとreputationって
どうやって使い分ければ良いのでしょうか?
803名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 22:48:03
>>802が正解
いつもの質問はいつもだめになります
804名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 22:51:34
>>801
yetでも合っているよ

yet →「もう終わった?」って普通に聞いている感じ

already →状況によるけど「え?もう終わっちゃったの?」とやや驚きや非難っぽいニュアンス。
 例えばこんな:
(宿題を一緒にやろうと思っていたのに)もう終わっちゃったの?
(こんなに難しい宿題なのに)もう終わっちゃったの?
805名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 00:22:45
>>804
yetの方が普通なんですか。
こういう使い方を初めて知りました。
ありがとうございます。
806名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 01:18:14
う〜ん、とか悩むような感じの文は何て言ったらいいのでしょうか?
「う〜ん、他には○○と○○を考えています。」みたいな感じです。
よろしくおねがいします。
807名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 01:35:20
>>806
well。
他、let me see, let's see, you know, I don't know, I mean, も
悩んでいる時の時間稼ぎに使えるフレーズ。
808名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 01:39:28
>>801
alreadyも使える。
基本的な意味は「すでに(もう)」なんだけど置く場所によって微妙にニュアンスが異なるので注意。
Have you finished your homework already?だと、alreadyが強調される。
Have you already finished your homework?は普通の語順。
yetは否定文、疑問文、肯定文など文章によって意味が少し違ってくるので辞書を引いてみとう。
809名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 01:39:57
>>807
夜中にすみません、さっそく使わせていただきます。
810名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 01:43:39
>>806
well...(ウェ〜ル・・・)、umm...(アム・・・)なんて言うと、そんな感じ。
811名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 02:37:19
売れてる人が「 今futureされてるからこれからが大変だ 」みたいな言い方しますが
このfutureってなんて意味になるんですか? 使い方自体は間違っていないんですか?
812名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 02:46:57
>>811
futureと言っている人は間違い。正しくはfeature。
意味:特別扱いする、特集をする、主演させる、目玉として宣伝する。
813811:2008/01/13(日) 02:53:48
>>812
あ〜 そういう事なんですか! ずっとfutureかと思って意味が全くわかりませんでした。
僕の勘違いだったんですね。ありがとうございました。
814名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 07:07:30
>>813
「僕の勘違い」だけじゃない。 「フューチャー」って▼信じこんでるやつ多すぎ。
815名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 09:29:14
久し振り〜

ってなんて言うの?
816名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 09:33:21
Long time no see.
817名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 10:32:37
Long time no see


テンキュ
818名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 12:03:58
Fortunately we had a map, without which we would have gotten lost.
ってどういう意味なんでしょう?
819名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 12:40:51
運良く地図があった、もしそれがなかったら私達は迷っていただろう
820名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 18:02:43
この画像の右下のサインが読解できません・・・

*注:微エロ絵
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1199978128290.jpg
821名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 18:16:24
http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/tvcm/index.html
↑上記の15secと30secのCMで流れてる英語の歌詞を誰か書き起こしてください!
822名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 19:03:27
>>818
>Fortunately we had a map, without which we would have gotten lost.
Fortunately we had a map.
Without the map we would have gotten lost.
ってこと。
関係詞の非限定用法で、whichはa mapに置き換えて考える。

運良く地図があったよ、なかったら迷ってたよね。
823名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 20:21:31
fake, bandwagon, second

などと似た意味で posture と似た発音の単語って何になるでしょうか?
824名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 21:56:58
>>821
ドリカムの歌詞でぐぐれ
825名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 21:57:24
I kinda miss you.
ってどういう意味?
キンダってなんだ?
826名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 22:02:06
>>825
kindaはkind ofの省略。意味はあまりない。断言を避けている。
I miss youみたいな感じー。I miss youというかー。
の「みたいな感じ」「というか」がkinda。
827名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 22:37:58
>>825
kinda=kind of
a certain way, rather、ある程度、やや、まあ、どちらかと言えば
828名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 23:51:11
いま某英文法書を勉強中なのですが不定詞の完了形で解らないところが
あるので教えてください。

She should have brought a jacket.(彼女はジャケットを持ってくるべきだったのに)

この文法書によるとhave brought は原形不定詞の完了形ということらしいのですが
だとするとこの文章には準動詞しかないということになります。
文とは述語動詞があって初めて文の体を為すと思うのですが、これは一体どのように
考えればいいのでしょうか?
829長文スマソ:2008/01/14(月) 00:00:51
ハァ〜 疲れた。
評判の「ワークアウト123+」なんだけど、覚えるのはいいんだけど
本に載っている順番に覚えようとすると、「次はこれだな」と、
次の構文が既に(脳裏に)見えてしまうんだよね。
これじゃあつまんないので、考えたのが、構文1つ1つを単語カードに
書いて、それをシャッフルすること。それなら次が予測できないから、
つまらんこと気にすることなく取り組めるだろうと思ったわけ。

ところが、以前にも経験あるのだが、どうも手書きの単語カードって、
見る気になれない。俺の字がヘタなせいと思うが、やる気が失せてしまうのだ。
で、どうしようかと考えた結果思いついたのが、ラベルに使うシールにパソコンで
印字して、それをカードに貼り付ける方法だ。これなら綺麗な字で見れる。

                           < つづく >
830長文スマソ:2008/01/14(月) 00:01:57
< つづき >
ではさっそくと、文具屋へ行きラベルシールを買ってきて、さあ印字だ、と
始めようとしたが、上手く印字するためには、ラベルの大きさに合わせた
テンプレートがソフトとして必要なのだ。
ところが、メーカーのホムペには、その商品だけテンプレートが無い模様。
それどころか、うちのパソコンにワードやエクセルすら入ってないでやんのw

いろいろ悩んだあげく、winに標準装備されている「ワードパット」を使い
テンプレ無しで頑張ってみることにした。
で、今日の日曜日、1日かけて取り組んだが、位置の微調整がやたらめんどくさい。
英語の文字って、それぞれ微妙に大きさが違うみたいだ。
だから、同じ文字数でも英文によって長さが違う、だからズレまくり。
そりゃ、時間と無駄なラベルを費やせば、そのうち完成するだろうが、
何百もある構文1つ1つにそんな無駄ななことやってられない。

そんなこんなで、ほとんどあきらめ状態です。ここ数日と、今日まる1日
いったい何やってたんだか・・・

で、質問ですが、皆さんはこういった構文とか覚えるとき、どのように
工夫してますか?
本に載ってる順番にひたすら覚えるだけですか?
何かいい方法ありませんかね?
831828:2008/01/14(月) 00:13:13
私が疑問に思っていることを補足しておきます。述語動詞というのは
動詞だけの働きをしている動詞のことで準動詞とは動詞の働き以外に名詞
形容詞または副詞の働きを兼ねている動詞のことだと習ったのに
この例では件の準動詞が動詞以外に何の働きもしていないように思えた
からです。
832名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 00:28:49
>>828
shouldが助動詞
haveが完了を作る助動詞の原型不定詞
broughtが述語動詞の過去分詞
でいいんじゃね?
833名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 00:40:23
神さま>>820を・・・
834828:2008/01/14(月) 00:41:31
>>832
そういう理解の仕方があるんですか。参考にします。
有難うございました。
835名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 02:09:54
announce とtellの動詞の種類上の違いってtellは目的語を2つとれる、の他にもありますか?
836名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 02:55:47
Of all the stars that ever shone
Not one does twinkle like your pale blue eyes
Like golden corn at harvest time your hair

3行目の文が1〜2行目の文とどう関係してるのか教えてください。
1.無関係(Your hair is like golden corn at harvest time.)
2.Like以下が並列(Of all the stars that ever shone, not one does shine like golden corn at harvest time your hair)
3.全体的に並列(Of all the golden corn at harvest time, not one does shine like your hair)
4.その他

私の考えでは、2は物理的不可能、1と3も無理がある気がします。
かといって何なら正しいのかもわからず・・・
837名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 03:37:24
>>836
詩だろ

そのまま読めばいいじゃん。
最初の2行は、目のこと
最後の行は、髪のこと

それでいいじゃん。
838825:2008/01/14(月) 03:55:39
>>826
>>827
Thanx!!
839名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 04:18:01
「逆引きリファレンス」 とか 「目的別リファレンス」 ってどう言えば良いですか?
840名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 06:41:26
>>794
ググッても出ませんお願いします。
841名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 06:49:56
>>840

hail hail "Hail, Hail" is the second track off of Pearl Jam's 1996 studio album, No Code.
Halhoul ハルホール, へブロン北部にあるアラブ人入植地(イスラエル)
hairtail 【名】〔魚〕=cutlas(s) fish .
hilahila /hɪləhɪ́lə/ 【形】((ハワイ))はにかみ屋の, 恥ずかしがりの.
nailgall つめこぶ《ダニのいるライムの木の葉にできるつめ状の虫こぶ》.

これ以上の情報はない
そもそも意味のある英語かこれ?
842名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 09:41:14
>>839
reverse reference
reference by task
…かな
843名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 09:50:49
>>842
ありがとう!
844名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 10:00:51
>>824
これ歌詞ないんですよ。ってゆうか歌もCMで流れてる部分だけでCDとかないみたいなんです。
845名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 10:46:31
You pays your money and you takes your choice.
なんで、 主語が you なのに pays, takes なんですか?
846名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 10:48:31
>>845
間違ってるから。
pay と take が正解
847名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 11:00:55
>>846
5万件もヒットするんですが
Results 1 - 50 of about 53,200 for "you pays your money". (0.36 seconds)
http://www.google.com/search?q=%22you+pays+your+money%22
848名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 11:03:45
why'dって何の略?
849名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 11:05:17
>>847
慣用表現みたいだね
こういうのは文法にこだわらなくてよいかと
850名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 11:19:32
851名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 11:20:53
852名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 11:36:39
>>848
全文書いて。
853名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 11:39:59
>>850-851
なるほど、Cockney由来ということですね。
ありがとうございました。
854名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 11:40:28
why'd = why do/did
how'd とかもある
855名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 11:40:33
>>837
ありがとうございました。
856名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 12:20:24
>>848
why would/should 〜 の省略形
857名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 12:29:20
>>848
why did/would/had 〜 のどれか
858名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 12:32:40
フランスのpen palから「do you know little bit about France?」とメールが来たのですが、そもそも「little bit」って何ですか?
859名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 12:35:13
>>858
a little bit = un peut
Connaisez vous un peut de France?
860名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 12:35:56
>>858
a little bit = un peut
Connaissez vous un peut de France?
っていうことだと思う。
861名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 12:36:18
>>854
>>856
>>857
ありがとうございます。参考になりました。
862名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 12:53:28
>>859-860
ありがとうございます
863名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 12:55:04
>>860
un petit じゃねぇ?
864名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 12:56:47
外人の友人に息子の写真送ったらこんな返事が返ってきた。

your son is very cute and wow nearly one.....
almost time for another one he he he.

意味は大方想像できるけど、
一応どなたか日本語訳していただけますか?
特にalomost time forってゆうのが文法的にわからないです。。
Thanks in advance!
865名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 13:01:37
>>864
お子さん可愛いですね。一歳ですかー。
そろそろもう一人作るころですかねー、ははは。
866名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 13:03:12
>>863
un peut でいいだろう
867名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 13:16:51
>>865
Thanks!
聞いてから読むと簡単だった....
nearyly oneとanother oneの oneが同じかと思って混乱した。。。
とにかくありがと。
868名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 13:17:40
>>864

It's almost time for making another baby.って事だね
869名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 16:46:06
continueがよくわからん
これから続くのにどうしてcontinuedって過去形になるの?
今終わったから?
870名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 16:56:13
>>869
to be continued
だから?
871名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 17:10:53
ああそっか、続いた(continued)状態にこれからなりますよー
つまり続くんですよー
っていうこと?
872名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 17:14:21
流行のKY(空気読めない)って英語でどう表現するんですかね?
don't read the air?
873名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 17:20:03
それだと空気読むなにならね?
874名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 17:39:26
外国人のペンパルにメールで冗談を言いたいのですが、冗談と通じずに相手が真に受け、怒らせてしまったら嫌なので質問なんですが、
日本でいう(笑)マークのようなものは、外国ではありますか?
また、あるならどのようなものですか?
875名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 17:43:07
>>874
:)
:p
:D
xD
876名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 17:48:52
黒人に対する差別用語を避けたいのですが、niggerっていう単語は差別用語にあたりますか?
877名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 17:50:54
niggerはどう考えても蔑称だろ・・・jk
無難にblackでいいじゃん
878名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 18:01:54
>>877
そうですか、やっぱりそうですよねorz
実は親しくなった黒人の方にメルアドを教えてもらったら、そのアドレスにniggerって入っていたので、どういうことかと疑問に思いまして。
普通にblackを使います。ありがとうございます。

879名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 18:10:31
wikipediaより・・・
非黒人が黒人に対して侮蔑の意味合いを込めて用いる場合ではなく、黒人が黒人同士でこの単語を用いることがある。
"Hi , Brother"(やあ、兄弟)などと似た親近的な意味合いの濃い表現として、黒人が同じ黒人を呼ぶのに用いる場合である。
とりわけ若者が多く使う。ただし教養のある黒人の中にはこの語の由来から、このような用法に反対する向きもある。
880名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 18:15:46
>>874 emoticon で検索
881名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 18:21:46
Guys
とか
Dudes
とか

よびかけの使い分けを知りたす
882名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 18:39:02
そのテのは実体験するのが一番なんだろうけど、調べるとなると普通の辞書より
urban dictionaryの方が当事者が定義してる分、雰囲気が分かっていいと思う。
http://www.urbandictionary.com/
883名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 18:56:25
「日本だけでしか売ってない物」と、強く強調したいのですが
相手に違和感なく伝えられる文はどんな文があるのでしょうか?
884名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 19:01:50
those abailable only in Japan
885名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 19:08:21
>>884
thoseなんですか、theyかと思ってました。有難う御座います
886名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 19:35:53
何か考えを述べた後で
Just thinking out loud. と続いていたんですが

何故 loud がここで出てくるのかよくわかりません
慣用句みたいなものなのですか?
887名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 20:18:46
>>886
aloudではないのか
888名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 20:34:10
>>887
書かれていたのは間違いなく loud ですが
メーリングリストの一文なので typing mistake の可能性は高いです
889名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 20:35:05
>>874
(笑)もしくはw = lol (普通の人でも使う)
wwwwwwww = lolololololol (やや行き過ぎ)
テラワロス = rofl (lolよりも上。ネット用語。現在少し流行遅れ。)
クソワロタ = lmfao (最上級。ネット用語。やや下品)
890名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 20:38:25
>>886
think out loud でアルクれ
891名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 20:42:45
>Just thinking out loud.

やたらそういう文章つけて喋る奴多いよな。
最後に必ずin my opinionと言う奴とか。
892名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 21:07:11
Come to decide that the things that I tried
Were in my life just to get high on

↑文の構造がわかりません。
一行目は文頭の I を省略しているんじゃないかとなんとなく思ってますが
それでもやっぱりわかりません。
893名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 21:09:38
>>892
分詞構文ではないのか
comeは過去分詞かと
894名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 21:13:38
>>892
歌の歌詞でしょ、それ
頭にI'veを補ってやればおkだと思う
895名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 21:44:50
>>892です。
Come to decide that the things that I tried までが主語ですよね?
「自分が何に挑戦するかを決めるようにしたのは、ただ人生を盛り上げるためにだった。」という訳でいいですか?
この文、ちょっと私には難しすぎていろんな場所がわけわかんないです。
896名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 22:00:25
英会話だけできても仕事ないよ
897名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 22:52:17
When you have this mind to start up of this business with your friend?

日本語に訳すとなんですか?
898名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 22:53:33
あんたダチとそのビジネス始めようと思ったのはいつなんだい?
899名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 22:54:36
英語の発音が悪いらしく、通じません…
どうしたら通じるようになるのでしょうか?

TOEICは600程度、英検2級程度の基礎力はあります。
発音とリスニングが異様に出来ず、話しても通じないため
怖くて話しかけることさえもままなりません。

何か良い練習法はないでしょうか。
音読はしてるのですが、発音が良くなる気配はありません。

どうかアドバイスお願いします。
900名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 22:56:04
>>899
いちおう可能性として、相手の耳が悪いという可能性もある。

複数の相手と試しても全部だめ?
901名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:00:43
>>899
何だか誰かの釣りにみえるな。変なのがわいて出てくる予感。

th, v, f, l, r が、ちゃんと出来ているか。
がちゃんと出来ているか。

自分でPCに録音して聞いてみたらいい。

902名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:01:05
「彼は浪人しています。」ってなんて書けばいいんですか?
903名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:02:15
>897
Thanx!
904名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:04:01
>>900
ある程度通じることもありますが、ネイティブの店員さんとかに話しても
大体一度じゃ通じません。
フランス人には何とか通じたけど、微妙なところです。

>>901
釣りじゃないですよー。
そこらへんの発音は意識しているつもりですが、録音しても
正しいかどうかよくわからないんです。
私の耳が致命的に悪いような気が最近はしています。

リスニングテスト受けても、びっくりするくらい悪いんです。
リーディングのほうが点数も良いし…
905名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:04:43
そんなあなたにディクテーション
906名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:06:32
>>899
俺は、一日24時間寝ているときもずっと英語のラジオを聞き続けるというのを
数ヶ月間やったら、リスニングも発音もかなり良くなったよ。マジお勧め。
たぶんこれをやると、障害でもない限りどんな奴でも飛躍的に上達する。
907名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:11:53
>>904
あいべっぐゆあぱーどぅん あん すぴーくもあすろうりー
908名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:14:11
>>898
それだけは違うと言える
909名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:17:36
>>908
え、俺は>>898ではないけど、どこが違うかわかんない。教えて。
910名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:17:52
>>905
ディクテーションしても細かい部分がわからなすぎて
落ち込んでしまうんですよね。
あれはフレーズを完全に書ききれるまでやらないと効果は望めないんでしょうか。

>>906
ひたすら聞いて発音も良くなりましたか?
私も試して見ます。

>>907
そのフレーズを何回使ったかわからないほどです。。。

やっぱり聞いて書き取る、声に出すという訓練を繰り返して
発音も良くはなってくるみたいですね。
こんなに発音が悪くて勉強進めてもなぁと悩んでいたので、
今後の勉強法を見直すきっかけにします。

どうもありがとうございました。

911名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:21:19
すみません。

〜化ってどうやって表現すればよいのでしょうか?
たとえば

「都市の砂漠化」

とか。
912名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:21:47
ization
913名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:24:52
惜しい
desertification
914名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:26:05
desertization
もあるでよ。あまり使われてない(おそらく新語?)みたいだが。
915名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:28:05
>>910
>ひたすら聞いて発音も良くなりましたか?

あー、よく考えてみたらわかんないわ。
確かにこれをやってる間、聞き流す以上のことは何もしてないつもりだったが
言われてみれば、俺はいつも特に理由もなく英語の歌歌ったりして無意識に発音の練習しているから
もしかしたら、聞くだけではダメなのかもしれない。
それに俺、通じないほど発音が悪かったことって過去に一度もなかったし。

まあでも、やってみる価値はあると思うけど。
916名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:32:49
>>914
desertification の検索結果 約 1,220,000 件
desertization の検索結果 約 3,960 件
917名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:33:30
pervertishってよく見かけるんですが、どういういみですか?
918名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:38:01
>>917
いやあなた、ぐぐったらすぐにわかるでしょ。
「変態っぽい」って意味ね。一応。
919名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:40:30
>>792
「what」は「of」の目的語ではなく、「what」は主語なのでは?
What will become?→何が起こるのだろうか?
What will become (of the earth)?→ (地球から)何が起こるのだろうか?
→地球はどうなるのだろうか?
920名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:42:19
>>917
日本語で言葉の後に「的」を付けて「〜的」みたいな造語を使うようなもので造語だろうね
元は、pervert
921名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:43:56
このスレは勉強になるなあ〜
922917:2008/01/14(月) 23:47:30
ありがとうございます。

高周波化

ってどういえばいいんでしょうか?
923名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:51:10
>>922
>>1の英辞郎に載ってますよ。
924名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:01:36
すみません。
〜times(倍) の使い方がわかりません。

例えば
「彼等は私達が得る50倍の給料をもらっています。」
とした時
They are getting salaries 50 times what we get.
となるのは何故ですか?

この時のtimesの品詞はなんでしょうか?
また場所を変えることは出来ますか?
925名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:04:52
>>924
例文を見直せ
自分で書いたのか?
926名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:06:07
>>924
what we get を修飾する形容詞じゃないかな。
927名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:09:17
>>925 小学生からやり直せ
928名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:11:39
they are getting 50 times our salaries
they are getting 50 times as much salaries as what we get

が普通かと思ってた
929名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:17:35
>>926
としますと
salariesは 「50times what we get」を修飾している名詞ということになるのでしょうか?

どうしても間にofなどが必要なのではないかとおもってしまうのですが・・・


>>925
アルク出版TOEIC問題集にのっていました。

>>928
私もそれなら何か分かる気がします。
ただsalaryは数えられるのかどうかもまた疑問ですが・・
930名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:19:05
>>928
they are getting 50 times our salaries が普通だと思ってるなら
They are getting salaries 50 times what we get.
がおかしいと思うのは何故か全くわからんな
931名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:19:51
TOEIC900台だが見たことも無い
一度しか受けてないし二度と受けないけど
932928:2008/01/15(火) 00:26:41
>>930
いや、おかしいとまでは思わないんだけどね

自分が使うなら>>928の表現を使うなあという。
933名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:39:07
>>929ですが
今外人の友達に確認したところ
意味は分かるけどなんかおかしい的なこと言われました。

ありがとうございました
934名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:47:21
ぶっちゃけ>>924>>928も、なんか変だけどね
they are getting 50 times as much salaries as ours(we are)とかがいいと思うよ
935名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:50:39
ごめん、こっちのがいいや
they are getting 50 times as much salary as ours(we are)
936名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 00:57:00
ours は変な気がするな
we are か we の方が良い
937936:2008/01/15(火) 00:58:56
嘘です。 間違いました。スルーしてください。
938名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 01:50:41
〜が流行るって何て言えばいいんですか?
939名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 02:01:56
>>938
○○ is popular ... とか。
つーか、言おうとしている文章を日本語で全文提示してくれ。
940名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 02:20:57
分詞構文の分子の文頭がbe動詞で否定の場合、
Not being〜
Being not〜
どちらになるか教えてください。
941名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 07:52:35
Not being
942名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 08:03:34
動詞を否定するんだからね。
943名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 10:54:23
>>939
流行る(ようになってきた)という変化が重要なら
○○ become popular
○○ get popular
○○ get to be popular
944名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 12:07:10
939
come in
945名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 15:42:30
ttp://youtube.com/watch?v=GUHLa1qSy24

この動画で80歳の人が"eighty zero"と言っているのですが、
80を"eighty"ではなく"eighty zero"と言う場合もあると言う事でしょうか?
同様に90までの10の倍数なら最後に"zero"を付ける事もあるのでしょうか?

どちらにせよ少々古めかしい表現かと思うのですが。
946名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 16:22:24
eighty oneがあるならeighty zeroもあるさ。
947名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 18:15:34
グロービッシュというのに興味があるのですが
学べる参考書など発売されてますか?
948名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 18:17:47
日本語の物は存在しない
949名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 18:49:59
>>945
80 years old が80 yearzold->80 zeroに聞こえてるんじゃない?
950名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 18:58:56
eight zeroと言っているのかと思った。自信zero。
951945:2008/01/15(火) 19:14:13
>>949
確かに言われてみればそうかもしれないです。ありがとうございました。
952名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 19:23:57
ばかにはアルファベットにしか見えない発音記号
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
953名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 19:25:31
ごめんなさい忘れてください
わたしが ばかでした
954名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:02:25
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
955名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:08:04
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    <アホでーす★ミ
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
956名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:08:32
質問です。かんたんな質問です。気になったので答えて欲しいです。
試してください。
まず日本語 発音で「ヒート」と言ってください。いってください。まじめに。
次に「ビート」と言ってください。
いいましたか。いってください。
何で いわないんですか。
質問です。
「ヒート」は「ヒ イ ト」でした。これは全員 同じです。
しかし、「ビート」は「ビ イ ト」でしたか。
それとも、「ビ イ゛ ト」でしたか。
どっちだったかを教えてください。
よろしくお願い致します。
957名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:09:42

ヒ ド イ

でした
958名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:28:11
「どうすれば英語をしゃべる事が出来るの?」
て英語でどう書くんですか?
959名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:33:30
What do I need to in order to become able to speak English?
...is one possibility.
960名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:35:01
>>958
Dough slay bar A go oh shovel court guard deckin' rue know?
961名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:37:14
>>958
How can I become english speaker?
がシンプルで良いかと。
962名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:41:42
なるほど!ありがとうございます。。
>>961の書き方がわかりやすいですね!
963名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:42:41
an が抜けた。。。
How can I become an english speaker?
かな?
964名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 20:45:07
>>958
What should I do to speak English well?
What should I do to learn to speak English?

ちなみに直訳で「What should I do to speak English?」だと少しおかしい。
英語の場合、ただ喋りさえすれば英語を喋れたことになるから。
965名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:17:17
すみません、「A type (kind) of+複数名詞」は複数扱いにするのですか?それとも単数扱いですか?
966名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:28:52
crushとcrashがこんがらがります。一発で区別が付く方法を…
967名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:28:57
>>965
通常複数です。
968名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:29:21
単数。
969名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:31:12
ボンジョビの歌に出てくるliving on a prayerってどういう意味でしょう?
日本語訳には「祈りながら生きていく」ってなっているんですが
昔ネイティヴに聞いた時は
"on a wing and a prayer"=with only the slightest chance of success
に近い説明を受けたんですが。
970名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:35:11
>>958
もし英作文の問題でないなら、普通にhowで聞くのは適切ではない。
いろんな方法があるのが当然だから、どう答えるべきか難しい。
What is the best way to be a good English speaker?
のように限定した質問の方が親切だね。
971名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:41:28
携帯から国際電話(日本からイギリス)をかけた場合、一分間に約何円かかるか分かりますか?
お願いします。
972名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:42:35
973名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:43:34
それ英語の質問じゃねぇwww
と思ったけど英訳してほしいってこと?
974名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:44:47
>>970
同感。>>961ではあいまいすぎる。
但し、What is the best way to 'become' a good English speaker?
がbetterと思われ。
975名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:45:33
>972
タメィゴウってなんだよw
976名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:47:44
すげえ真面目に解答しているのがすごい
977名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:50:47
>>966
発音が明るい方のが「ぶつかって壊れる」
発音が篭っている方のが「内側に潰れて壊れる」

>>969
ネイティブの説明が正しい。
「祈ることしかできないような人生」みたいな。
978名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:55:30
have not got a prayer

これだと「ほんの少しも望みがない」って意味だからな



本当に熟語はわからん

pedal to the metal アクセル全開
real gone  カッコいい


だからな
979ω:2008/01/15(火) 21:58:35
あなたはこの作品が一等を獲得した理由を知っていますか。

の英作文は

Do you know the reason why this piece got first prize?

で合っていますか?
関係詞を使わなくてはいけないんです。
980名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 22:00:09
>>977-978
あざーっす!
981966:2008/01/15(火) 22:06:47
>>977
サンクス!修行してみる!
982名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 22:14:48
>>978
>have not got a prayer
got a prayer = 願いがかなう
一つの願いも適わない → ほんの少しも望みが無い

>pedal to the metal アクセル全開
速度メーターの針が振り切れて鉄のバーに当たって止まるところまでアクセルを踏む。

>real gone  カッコいい
gone = 上に行く→高いところにいる→かっこいい
983名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 22:20:59
間違えた >>982

get a prayer = 願いがかなう
984名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 22:56:10
>>974
不定詞なら結果の状態を表すbeの方がむしろ自然だよ
985名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:00:24
つーかHow使ってもいいだろ。
How do I speak good English? とか。
わざと避けて硬い表現にするのは、会話では不自然だと思う。
986名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:18:11
自分の研究発表などフォーマルな内容を
英語で話していると
どうしてもA of B of C of D is〜
みたいな感じでofがやたら出てきてしまうのですが
これは仕方のないことなのでしょうか?
それとも文章だけは仕方ないとして話し言葉では
極力控えていくべきなのでしょうか?
987名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:26:54
英語より日本語のが難しいとか言われてるけど、英語のが難しいと思うのは気のせい?
表現や言い回しが日本語ならキチンと決められてるけど英語は曖昧で解りづらい

英単語のアルファベットも日本語の単語より長いのが多いので
映画とか英字幕で観てると、とてもじゃないけど追いつけない
988名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:29:30
>>987
>表現や言い回しが日本語ならキチンと決められてるけど英語は曖昧で解りづらい

日本語ならキチンと決められてるねえ……
989名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:30:56
表現や言い回しが日本語ならキチンと決められてるけど英語は曖昧で解りづらい

表現とか言い回しって日本語だったらちゃんと決まってるけれど英語では曖昧なため理解しづらい
990名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:34:17
MDプレーヤーが少なくなってきていると思いませんか?
の英文訳は、Do you think that MD player decreased?
で、あっていますか?
また、MDプレイヤーは複数形にするのでしょうか?

991名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:40:54
MD player is decreasing,isn't it?

じゃね?
992名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:41:34
>>990
don't you think that the number of MD players has decreased?
と俺なら書く。
numberがないとなんにおいての数値が下がったのか明確でない気がする。

きみの文章の場合、MD playersは複数形の方が良いと思う

993名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:42:42
>>986
文章でこそ避けるべきだし、話し言葉でも避けるべきです。
関係詞や不定詞や分詞を上手く利用できてないのではないですか?
例えば、「過去のこの症例の研究の対象の患者の家族」なんて感じの日本語も、
the family of the patient who was the object researched on this case
みたいにするとか。
医学関係の言葉遣いはよく分からないから合ってるか自信ないけど、
だいたい関係詞で解決するよね。
994名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:44:06
酷い自演を見た気がする
995名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:47:05
自演なわけないだろ
996名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:50:20
自演を指摘するなら具体的にアンカ示せよ

そんで、この後、グダグダと、自演だ自演じゃないを繰り広げようぜ
997名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 00:11:15
例えば、
細胞膜の構造の解明

elucidation of structure of cell membrane

この文章はこれ以上ofを減らしようがありませんよね?
998名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 00:17:36
elucidating structure of cell membrane

とか

elucidation of cell membrane structure

とか
999名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 00:21:51
「医学関係」なんて本人しか知らないはずの情報が何処から出てきたんだろう。
1000名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 00:23:46
>>999
ふむ






そうだ、1000ゲットしよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。