1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2007/10/08(月) 09:45:11
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 09:59:19
>前レス984 質問1 ま、あれだ。モダリティは 「昨日映画を見ることができたのになぁ」 の「なぁ」の部分ってことだ。簡単に言えばだが。 「・・・でしょう。」「・・・じゃない。」「・・・かもね。」 「・・・じゃん。」といった推量・願望(妄想)を表す のが英語における助動詞。もちろん possibly probably といった副詞や seem look appear といった本動詞や be sure that , be sure to不定詞といった形容詞の叙述用法 にも同じことが言えるが、ここでは触れない。まぁ助動詞ってのは 要するに直後の動詞を修飾(制限)する副詞と考える方がよい。 在形という解釈ではなく。 ♪テンスと関係ねぇー・テンスと関係ねー♪ってことだ。 can -could, will-wouldといった原形と過去形の差は、 テンス(X軸方向)の距離感として捉えるのではなく Y 軸方向の距離感(つまり90度回転させて考える)と分かり易い。 Y軸方向に現実(原点)から離れていると考える。 この助動詞過去形は他の準動詞(分詞・動名詞・不定詞)同様には テ・ン・スはないのだ。あるのはアスペクトだけ。 だから、助動詞の過去は過去形(時制)とは 関係ねぇー。 I could have seen the movie last night. have seeen ってのがテンスはない(妄想モードだからな)が アスペクトが完了アスペクトなので、昨晩見に行くことが完了した と云う意味。 I could see・・・なら see で単純アスペクトなのでどの動作に入っていないから、 見たいなぁって意味になる。
質問2 自分で答えだしてると思われ・・・ last night と beforeの違いだ。 日本語で考えてもレジスター(意味領域)が違うから だめだぞ。
>昨日の出来事が頭に迫ってきて いるような場合はどのように記述すれば良いのでしょうか? だから、大西の説明だと勘違いする香具師がでてくるとオモタ。 昨日の出来事が頭に迫ってきてってのがわからん。 ZoomUpするわけじゃないからな。完了アスペクトってのは。 するやつとしないやつで調べれば恐らくしないやつのがネィティブ でも多いんじゃないか? 説明としては面白いが。 >before は自然なのになぜ、last night と言った明瞭な過去の時間があると そうだな。明瞭な過去の時間てか、last nightって文中の副詞は 文のテンスを決めているといってもいいくらいに明瞭に時間(空間)を規定しているわけだ。before だと、動詞のテンスとの連動が必要。 動詞のテンスが現在でも過去でもいいわけだ。ただ、beforeっていう くらいだからテンスの動き過去→未来に逆行する過去←現在っていう意識の動きを促すので、完了アスペクトとも親和性が高いのだな。
>>998 :名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 05:42:04
これ「が」ペンです。
This is the pen.
これ「は」ペンです。
This is a pen.
(前スレより)
信者板から取ってきたと思うけど、これ実は間違い。
だってこの和訳俺が作ったんだもん。ご、ごめんね。
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 13:58:09
ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。 ボケスレ立てるな。ボケスレ立てるな。
8 :
984 :2007/10/08(月) 15:04:14
>3,4,5 ありがとう!ちゃんと理解することができました!
ハートで感じる=細かい事は気にするな! って事なのかな?
>>9 ハートで感じられない奴には分からないってこと
脳で考えるなってことか。悪い身体論ってとこだろう
>>9 オマイラ細かいことより大事なこと見落としがちってことだろう。
Look at his career they said, "Hiroto , baby use your head" But instead he choses to use my heart てこった。 まあmindで感じるっていうと日本人受けしないだろうな。
まあれだがraintreeかどうかわからんが
助動詞ってのは現在形にしろ過去形にしろ
現在の話し手の主観を表現してるわけだ。
そしてまあれだがいうように助動詞がかかる述語部は主観表明のための出来事の描写
ゆえに頭の中の妄想概念に過ぎないから現在のことなのか過去のことなのか問題にならない。
テンスかんけーねーわけだ。
>>5 確かにhaveなんだから普通静的な捉え方なんだと思う。
前スレ989
>I had seen the movie が
>過去にしたら、なぜ現在と状況が異なるのでしょうか?
過去と感じているということは現在との対比や距離感を示しているわけだ。
I saw the movie.といえば今は見てるわけじゃないだろ?
I have seen the movie.といえば映画を見た事に関してやその状態を現在haveしてるんだから
過去のことを現在との繋がりで語っているわけだ。
このhaveがhadになればそこには現在とは切り離された感覚、距離感を感じているわけで
映画を見た経験や見終わった状況に距離感を感じている、現在は違った感覚があるということだろ?
I had never thought that.なら以前はそうは思わなかった。今はそう思っていることを暗示してるよね。
>>13 > ゆえに頭の中の妄想概念に過ぎないから現在のことなのか過去のことなのか問題にならない。
> テンスかんけーねーわけだ。
ま、あれだ。頭の中の妄想概念は現在のことだぞ。♪テンスは関係ねぇー♪
けどな。テンス(時制)と時(とき)を混同してねぇか?
どんな時も脳内に浮かんでる時は現在だ。言葉が生成されている時は
現在だ。過去に未来にせ浮かんだり生成されるとしてもそいつは現在
にしか起こらない。テンスは言葉の生成時(発声時)に見て、確定済み
のもの(つまり過去)と他(つまり現在、けっして未確定ではない)に
英語の場合分けられる。しかし、だからといって過去と現在が二項対立
してるとも限らない。
I thought that, and I still think so.
>>6 そうかい俺が作ったんだが。
まぁ誰でも思いつく罠。
ところで訂正してくれまいか。
間違っていると指摘するならば。
>>16 6とは別人だけど、冠詞の使いわけと「が」「は」の使い分けを関連させようとするのは根本的に間違ってると思う
冠詞の本ですらそういうことを書いてある本があるのが残念だが、着目点が全然違うしそれぞれ別の働きをしていて意味も異なる
無理やり関連付けてもかえって混乱するだけ
>>17 気持ちはわかるが、そもそも、英語と日本語では
着目点が全然違うし、それぞれ別の働きをしていて
意味も異なる。無理矢理関連付けて学習するのが
大西クオリティじゃね?
>>17 さん
>>18 さん、いい事いいますね。みなさんもう分かっていると
思いますが、ちょっと現時点の自分なりの意見を以下言わせてもらいます。
そもそも英語と日本語は違う言語なのでみなさんの言うとおり違う点が結構
あります。たとえばちょっと前に話題になった"be動詞"を和訳すると
"be動詞" → ・・だ
"be動詞" → いる
"be動詞" → ある
の3パターンに分かれる。日本人にとっては3つとも別々だと感じるが
英語の感覚では"be動詞"一本だと感じる。
これ「が」ペンです。 This is the pen. これ「は」ペンです。 This is a pen. で、この文だが英語に「が」、「は」といった助詞にに一致する語がない。 同様に日本語には"a"、"the"に一致する語がない。だから多少無理をして 似た語を使い訳しているというのを理解していただきたい。
"the pen" → 「そのペン」 "a pen" → 「ある一本のペン」 って習ったよ。 と言われるかもしれませんが、"the pen"は場合によって「あのペン」とも 訳せるし、"that pen"のほうが日本語の「そのペン」に近い。 「ある一本のペン」は毎度毎度、センテンスの中には出てこないでしょう? って感じでいい?
学会に発表したら?
CD買ったよ。テレビで見てるとそう思わないけどパッケージの写真見ると年食ってるな〜
そもそも「訳せる」と言うのがおかしい。 何故なら日本語訳に頼らず英語を感じろ、と言うのが大西流なのだから。
>>24 つうか、大西信者レベルの香具師は訳さないと理解できないぞ。
信者版に逝ってこい。
A:This is a pen ! B:This is a pen ? Ha, ha, ha ! You're kidding ! This is probably Chris' hair. He was here just a little ago. A:No, no, no. Use this magnifying glass. Look at this point ! B:Oh, Oh, Oh, my God...
The lion broke free.とかHe sounds hungry.とか 何気に中級者くらいには道をつけているのか? 蓋を開けて落ち着いたら以前のハートで感じると同じ程度かもしれん。
ハートで感じてるのはパーヤンだけかもね
The lion broke free この文章みてハア?って思ってしまう程度の読解力なので、 えらく感心してしまったんだよな 昨日
ちょっと衝撃的だった
The lion got free. ? 真面目にやっているのはいいのだが、なんか物足りない。 インパクトっていうか、なんというか・・・
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 12:28:39
「英語は配置のことば」とか言っている信者さん。 「syntax」の意味をご存知ないらしいね。 あなたみたいな人がいるから大西先生はいつまでも教祖でいられるって訳ですがね。 こんな信者さんは「sin tax」をお布施として大西に巻き上げられてもしょうがねえよ。 お陀仏さま。
2文型はS=Cってだけなのに、ハートがどうとか言ってかえってややこしくなってる気もした。 英語の難しさって、文法よりも膨大な語彙を覚えることとか変化する音の聞き取りにある。
>>32 それ面白いと思って書いてる訳じゃないよね?
大丈夫。いつものお好み焼きの文章だから気にするな。
だよな。 キチ外は相手にされると図に乗るからスルーだわなw
>>32 Syntax error
>copy con onishi.exe
Syntax error
>type okonomiyaki
Syntax error
38 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 17:13:00
ネイティブスピーカーシリーズの一番簡単なやつと内容が全く一緒だと思った ただ、例文はこちらが格段に簡単だけれど 穴があったら埋めたくなるとかやりそう
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 01:07:18
この人のネイティブスピーカーシリーズと、 マークピーターセンの文庫本を読むの、どっちがイイ?
40 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 15:53:55
算数Kさんはどこのひとですか。 なんでもよく知っているので習ってみたくなりました。
茨城の高校教師。 ○戸一高らすぃ。
42 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 11:10:41
「ハートで感じる英文法」というわりには、やたら変な概念を持ち込み過ぎじゃあねーのか。 「ぴーぼー」とか「ちゃんころ」とか。 かえって判りにくくなっちゃってる感じ。
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 12:56:24
大西の英文法は画期的だし、感覚的にわかりやすいかもしれないが、 穴があるような感じもするね。結局、まともに通用する英語力がつくかどうか微妙。
他スレでイマイチだったので移動してきました。 Why do you let him live off you? : どうして彼にすねかじりを許すのか。 ↑ この時のOFFのイメージが分からないです。 offは離れていく、様なイメージだと思うのですが。 live on,live off,どちらにも〜を頼ってみたいな意味があるみたいですが。 特にこのOFFのイメージが描けません。 明快に分かりたいのでw ご教示下さいまし。
明快に分かりたいのでw ..↑ この時のWのイメージが分からないです。 wは嘲笑する、様なイメージだと思うのですが。 特にこのwのイメージが描けません。 明快に分かりたいのでw ご教示下さいまし。
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 16:11:17
live off sb/sth (often disapproving): to receive the money you need to live from sb/sth because you do not have any yourself つまり、誰か又は何かから金を受け取って生活費にするということです。 わかりますたか?
well off Yahooの辞書で検索したらこんなん出てきた。このくらいのことは自分でしてもいいんじゃないか。 あと、単語レベルだとイメージに還元しようという考え方は無理があると思う。 日本語学習者に「雪辱」の「雪」のイメージがわかりません!っていわれてイメージで説明できるのか? 10 …に頼って;…を犠牲にして ・live off the land 土地から上がるもので生活する ・live off one's sister 姉のやっかいになっている ・dine off beef and vegetables 牛肉と野菜で食事をする.
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 21:25:49
>>44 Play Off ってあんじゃん。正式な試合終わったあとにまた試合みたいな。
live off って、実生活から離れてるけど、また生活するみたいな?
新感覚田中の辞書によると、 HE LIVE OFF HIS SISTER 彼は生活してる/姉から(必要なものを切り崩しながら) 姉から必要なものをOFF(切り離して使う)するイメージだって Eゲイトね
50 :
49 :2007/10/18(木) 00:49:40
LIVESねごめんこんな簡単なとこを
44です。
みなさん、どうもありがとうございました。
>>47 well off はイメージできるのですが
動詞のあとのOFFは、動詞がどんな風に展開するかの
重要なポイントだと感じられるんですよ。
そこでoffのイメージで合点がいくものがあるのかと思ってしまいました。
>>48 実生活から離れてるけど、また生活するみたいな?
が、どうして世話になるのか分かりません。
正常(自分で稼ぐ)じゃない生活をする、みたいなでしょうか?
>>49 自分ではoffが分離のイメージが強いのですが
offのsisterに掛かるイメージがしっくりしません。
offに切り離す動作まで含めたイメージがあるのでしょうか?
take off とかだとスッキリするんですが。
>>50 THE BUTTON CAME OFF HIS COAT
でボタンが外れた。
コートからボタンという一部のものが剥がれた(削れた)感じ。
姉を切り崩しながら生活してる感覚なんだけど。
ややこしいかな
>>49 が的を得てる感じだね。
live on his sisterとイメージの違いを比べてみ。
そうすればわかりやすいかも。
一方は姉ちゃんに頼りっきり
一方は姉ちゃんはどうでもいいが
姉ちゃんの持ってるものを分捕って生活してるわけだ。
54 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 09:05:03
>>44 off は「ぱりっとはがれる」みたいな意味だよ。
「離れていく」は"away"じゃね?
55 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 12:03:56
>53さん そもそも「live on his sister」という英語はアリデスカ。 「live on his sister's earnings」ならつかいますけど。
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 15:26:49
どうも、44です。 皆さんのやりとりのお陰で 少しイメージが描けてきた気がします。 liveする状態が 54さんの言われた「ぱりっとはがれる」イメージで、 結果、姉の財産を「はがしながら」の状態である。と イメージ化してみると私としては合点出来ました。 take off(離陸する)も 飛行機を誰かが地面からはがすイメージなのかなと。 間違っているでしょうか?
把握で論じる英文法
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 21:03:51
自然言語って誰かが作ったわけじゃないからね。 ぶっちゃけ正解はない。勉強のお役に立てればと。
live off his sister
>>58 良いこと云った!
反証すること不可な英文法
別に反証してもいいんじゃね?
>>43 上級者が見返すのにはいい。
信者がレベルアップするには大西メソッドとは別に
学習量を必要とする。
信者は反復、単語、熟語の暗記、リーディング、リスニングの絶対量をこなさず
楽しく勉強しているため上達しない。
信者は英語と楽しく触れ合うことが目的であって、本気で上達を目指していない。
または文法ヲタで信者板やこのすれで薀蓄垂れ流すだけ。
大西の本では、ofのイメージは、大福餅の一部分がにゅっと出ていて、offはそれが分離すると、あったと思う。
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/19(金) 18:55:12
Offの説明がなぜか少ないよね。
大西は、ボキャブラリーや練習は必要だと言っているよ、当たり前だけど。
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/19(金) 19:43:24
30%位はこじつけですね。
>>62 反証できないのが 感覚 ってこった。
科学じゃないわけだ。
>>63 >単語、熟語の暗記
あなたがどういう暗記を指して言っているのかはわからないけど、
カリカリとやるような3日も経ったら忘れてしまう暗記を大西先生は否定しているのだと思う。
基本的な単語の全景を本を何度かペラペラっとやっているうちに自然と頭の中に入ってきてしまうような
「暗記法」を大西先生は提起しようとしているのではないのか?
いわば、丸暗記とは対極にある「暗記法」。この「暗記法」では熟語の暗記はほとんど必要ない。
一方、「トップギア」に載っているような単語は丸暗記に近い方法が効果を上げると大西先生は言っているはずだ。
その証拠に、「トップギア」では「基本単語」よりもかなり説明が少ない。
このような基礎を身につけた後は、あなたや
>>66 が言うように、リーディング、リスニングの絶対量をこなさなければいけないのは
言うまでもないことだ。
他人を誹謗するために、デタラメなことはあまり言わない方が良いよ。
こういう匿名掲示板でなら大丈夫だろうが、万万が一実社会でそういうクセが出てしまったら命取りだからね。
>>64 大西先生の本だと of の説明がわかりづらいね。
属格についてチョロっとだけでも触れてくれれば、けっこう見通しが良くなると思うんだけど。
>>65 off の説明は田中先生の説明がわかりやすかったと思うよ。
>>68 目がテンで感覚を科学して欲しい。
>69 田中 大西はたぶんそうだよね OFFの話題があったけど、辞書丹念にみて、 剥がれる感じを「感じた」んでしょ
>>68 普通に社会科学だろ。
反証は、そうじゃない感覚を挙げて
リサーチして検証すればいいんじゃね?
まあ脳科学の発達待ちの面もある。
英語は人文学だという固定観念にこだわってると
そのうち負け組だよ。
>>63 それは考え方が間違ってる。
その考え方や風潮が、一生懸命英語を勉強して英語が口から出てこない学生
シェークスピアが読めるのに日常会話もままならない学生を量産してるんだよ。
試験英語は英語じゃないのがまだわからんかね。
絶対量をこなして試験英語を突破した難関大生に英語で話しかけてこい。
一番わかりがいいから。
語学はまず、技術・技能だろう。 言霊を否定するべきではないとは思うが。
暗くなるだけだから、あんまり否定してもね。 文章を読める力があればしゃべれるよ。間違いない。 ただ問題は精度、速度、持続力。 試験問題みたいな、難解、質問に答えるための戻り読み、短い文章に慣れると よくないかも。超簡単、自由に読む、ちょっと長い文章を空いた時間にでも 読むようにすればよくなるよ。
75 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 12:47:00
>>74 喋るとき、なるべく短い文章にしようと勤めているのですが
ちょっと長い文章を 読むようにすると、
どんな効果があるのですか?
短くしゃべることはとても重要です。英語と日本語の構造の違いにより 日本語の感覚で英語を長くしゃべろうとすると複雑になります。 長めの文章を読むことは、長時間英語で考えられる持久力が養えます。 英語で会話できるんだけど3分経つと眠くなるという自分の経験から そう考えていますw
77 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 15:45:30
今回の番組はつまんね
>>73 語学は技術・技能じゃなく、ハートだよってのを
この人は前の放送から言いつづけてるんじゃね?
言いたい事がなきゃ伝えようとはしないし
自分の感情を伝える時に
その言語と感情とをどうシンクロさせられるのかわからなければ
一生自然に口から出てこない。
技術・技能を知っていたり慣らしても
伝えるキモチが表現できなければ口から出てこないんだよ。
英語技能が豊富で英語が話せない頭でっかち学生の特徴マンマじゃんよワラ
>>74 >文章を読める力があればしゃべれるよ。
×間違いない。
○それは勘違い。
じゃべるってのは伝えたい事があって
そのままの感情をのっけて伝えられるからしゃべるんだよ。
受動的に情報処理する能力だけではしゃべれない。
>>76 >短くしゃべることはとても重要です。英語と日本語の構造の違いにより
>日本語の感覚で英語を長くしゃべろうとすると複雑になります。
それも勘違い。
大西のto不定詞を復習だな。
>>79 まず何か相手に言おうと日本語で考えるときは感情を有するが、
日本語を英語で考えるときは感情って必要かね?
英語 → 日本語
日本語 → 英語の処理能力は違うというかもしれないけど、だから
結構早く読める必要があるって書いた。
逆にもし外国人が日本語新聞読んでいるのに「日本語しゃべれますか?」
と聞かれて"No,No"と答えるだろうか?ゆっくりかもしれないが日本の中学生
程度はしゃべれるはずだ。
英語は、"and"や"but"や"so"などで、いったん文を切っていかなとわかづらく
なりますよ。
日本語を英語で考えるときは ↓ 日本語を英語に換えるときに 訂正訂正(冷汗)
大学受験でがちがちの暗記と基礎を固めた人が ある程度中身のある英語でのコミュニケーションができる 可能性が高いと考えている。 そういう土台となるベースなしに、感覚から入ってもコミュニケーションがとれないと思うよ。 >他人を誹謗するために、デタラメなことはあまり言わない方が良いよ。 >こういう匿名掲示板でなら大丈夫だろうが、万万が一実社会でそういうクセが出てしまったら命取りだからね。 デタラメと決め付けるのは拙速では?俺への中傷ともとれるけど。いいこと言ってるけど一言多いよねw 大学教授でも大学受験の受験英語が英語の基礎であり重要だと説いている人は 多いよ。英語ができる人ってのは例外なく量をこなしている人。 感覚→プラクティスってのが理想なんだけど、最初に易き道に流れるとプラクティスしなく なるという懸念がある。信者を観察しての感想。てか量こなしてりゃ感覚なんてついてくるもんだよ。
>>72 鍛えてものになるのはそういう学生なんだよ。
帝京女子短大や、跡見レベルを引き上げるのは至難の業。
そりゃものにならないのが大半だろうけど、ものになる人たちは他のグループよりも
多いでしょう。
6年がり勉しても、喋る練習してないから、 海外旅行で出鼻くじかれるだけの話。 学校にもいかずに毎日お土産や手伝ってる東南アジアの子供たちなんか 英語で意思疎通くらいするし冗談だって言える 喋らなければいけないチャンスが圧倒的に少ないだけだと思うよ
>>82 デタラメだからデタラメと言ったまでだよ。
>大西メソッドとは別に
ここがデタラメ。
デタラメである理由は
>>69 にある。
大西先生が言っていることを知らないで書き込みをするから、
デタラメ呼ばわりされるんだよ。
匿名掲示板での知ったかは匿名ゆえに命取りにはならないが、
実社会では知ったかは命取りだよ。
>>82 >そういう土台となるベースなしに、感覚から入ってもコミュニケーションがとれないと思うよ。
それは勝手な思い込みだと思うよ。
感覚という言葉を単なるフィーリングと捉えているとそういう考えになるんだと思うけど、
ここで言う感覚というのは、言葉の土台となるイメージのことを指しているのではないか?
だから、残念ながらあなたが期待している
「感覚=土台となるベースなし」
ということにはならないと思うよ。
>大学教授でも大学受験の受験英語が英語の基礎であり重要だと説いている人は多いよ。
そりゃ多いさ。
そういう大学教授は効率が悪い勉強法でも一応量をこなしたわけだから、一応は自信を持っているわけさ。
無駄な労力が多かったとは思うけどね。
>最初に易き道
易き道とは安易な丸暗記の方だと思うけどね。
お経のように単語・熟語を唱えて勉強した気になるだけ。
易き道は遠回りの道。
車で平らな道をローギアで走るようなもんだ。
>量こなしてりゃ感覚なんてついてくるもんだよ。
質を伴っていない量というのはものすごい回り道だということをわかった方が良いよ。
1000年ぐらい生きられるのならそれでも良いんだろうけどね。
従来の方法を全否定するわけじゃない(大西先生だって全否定はしていないわけだから)けど、
従来の方法に固執してないでさ、もっと視野を広く持った方が良いんじゃないの?
>>82 の言ってることって結構納得できるんだがなぁ
俺は学校英語は投げてて成績最低だったから
学校英語の蓄積があれば、大西メソッドの助けになったろうなって感じる
歴史的な経緯があって、現在の学校英語・受験英語もできている訳で、現在に生きている人が、まずそれをやる必要があるのは仕方がないが、不磨の大典ではないからなあ。 人それぞれの考えが違うのは、仕方がない。
大西氏の英語のレベルは、客観的にどの位なんでしょう。 東洋学園大の英語は本物か、結果は出るよね。
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 13:43:53
会話の時は とにかく頭からどんどん訳していく感じなんだから 動詞、前置詞のイメージ化というか道具としての特性を 徹底的に体得してないと上達しないよね。 会話ってスピードがないと成り立たないからね。 知らないパターンが出てきた時は絶対、ん?って詰まるからね。 言葉は正に脳内イメージの音声表現なんだよな〜。
大西は、GIVEがきたときに、ネイティブは何を?誰に?までくっつけて発想する といってたけどまさにそういうことだよね 理屈で覚えて、その後は実際訓練してやっていくしかないけど、 訓練する場所がなくていつまでも喋れてないってことだと思う。
>>80 >まず何か相手に言おうと日本語で考えるときは感情を有するが、
>日本語を英語で考えるときは感情って必要かね?
英語を話すのに日本語を介してるって。。。
ダメダメ君の典型じゃんw
そんなんじゃヒアリングもままならんでしょ?
海外ドラマもHIOHOPのラップもよくよく聞いてみると
単純な表現を繰り返してるだけだよ。
だけど、日本語を介するだけで認知が遅くなって
途端に話についていけなくなる。
Feel it get it
>大学教授でも大学受験の受験英語が英語の基礎であり重要だと説いている人は >多いよ。 論文英語にはねw こういう人の考えの元を辿れば、 受験英語をなんとか英語の論文読み書きに繋げられないか 大学側の以前からの思惑がにじみ出てるよね。 この思惑が、英語を間違った方向に進ませて いくらやっても話せない語学科目にしちゃったんだろうね。 >シェークスピアが読めるのに日常会話もままならない学生を量産してるんだよ。
>>84 >喋らなければいけないチャンスが圧倒的に少ないだけだと思うよ
それもある。
が、経験則、技能継承を効率よく教える方法がなかっただけだと思われ。
絶対量が少なくても基本の柱(既成概念でいう英語の基礎とは別物)
をしっかりさせる教授法を大西は目指してるんだと思うよ。
この頃よく言う
「我々は無尽の時間を英語に費やす事はできないんだ」
ってのに象徴されてるかな。
学校文法受験英語は、
>>93 のような最終目標が英語論文の通読などに嵌めこまれてるから
いくらやっても話せない。それは経験値がないからじゃなくて
話せるようになる目的で英語を学ばせる仕組みの英語(理論)を学んでないから。
>>87 逆でもいけるんじゃね?
ってか、逆が大西理論の正攻法のように感じてきたこの頃。
目からウロコは落ちんが
最初に感じる方法論を体得して、
それから従来の規則文法を感じならが解読していく
これなら興味も持続するし、効率的なんだと思われ。
今から学校の文法書引っ張りだしてきて読み物として読めば
感覚と照合しながら覚えられるんじゃね?
元々が先進国の論文などをいちはやく吸収するための 読解特化の教育だったからなぁ 限られた時間で教えるうえで、会話を切り捨てるのは慧眼だったと思うけどな そろそろ方針の転換が必要かもしれんけど、 まだ会話より、読むほうが機会が多いし
日本語は英語みたいにGIVEで誰に何を?って発想がないから、 法律とかやると苦労するんだよ 考え方自体が違うんだと思う 帰国子女は英語喋るときと日本語喋るとき人格かわるとか
98 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 23:21:24
ネイティブスピーカーシリーズ(単語力は除く)と、 ピーターセンの本、ミントンのここがおかしい日本人の英文法、 どの順番で読んでいくのが良いでしょうか? あるいは、読まなくてもいいものってあります? 分詞構文の解説はこれらのどの本にもない気がするのですが、 ネイティブ系で分詞構文の説明をしている本ってありませんか?
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 14:17:54
たしかに数をこなすと 間違った用法に対し 何となく変だなって感覚は出来るよね。 要はいかに短時間で効率よく身につけるかであって その場合全てネイティブ方式がいいとはいえないな。 自分で新境地を開拓するくらいの心意気をもちたいものだに。
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 14:19:25
中身があれば自然と英語もでてくるよ しんぱいするな
分詞構文 つ-ingの説明 英語塾4月号P30-31 分詞構文も同じだよ。 [The storm hit the granary], ー説明→ [causing great damage]. [Seeing the pictures], [I remembered my childhood during the war]. --- Seeing the pictures ------- | | | I remembered my childhood | | | | during the war | | | ---------------------------
言ってることはご大層だけど、例文は簡単だなw
だな。複雑な埋め込み文なんかは無理ぽ。
82です。 俺が暗記といったのは一般の暗記と異なるのかもしれない。 俺自身の単語、熟語の暗記の仕方が単語帳の丸暗記ではなく 文章(一般的なリーディング素材であったり、英字新聞)、NHKのラジオ講座、テレビ講座の コンテクストといっしょに、その都度覚えていった。ただ多くの量をこなしつつ、これらの作業を こなしていった。当時は紙ベースの英英辞典がメインとして使っていた(90年代)。該当する単語を 調べるついでに、その単語のセットフレーズもチェックするようにしていた。また近くにある単語を ついで調べたりしていた。マーカーでチェックをして、重要な単語は何度もやるうちに頭にはいって いった。 大西さんもプラクティスの重要性は述べているよ。 もちろん彼の場合は彼のメソッドをベースにして、それをレベルアップ(定着)させるために 繰り返すことが重要だと述べている。 また、次にどんな語がくるか予測することの重要性も述べている。 予測可能性の精度を高めるには読大量の量をこなされければならないとも言っている。 例えばDIMEの記事では、ネイティブと知的な会話をするには1万2千語くらいの語彙は欲しい。 大学受験で必要とされる語彙と、12000との差をつめるには相当な努力が必要だとも。 講演会でも音読をするが、さりげなく「1回とか2回ではだめ、何十回何百回繰り返しなさい」とも。 だけどこれら根性論を極力抑えているようにも思えた。 >他人を誹謗するために、デタラメなことはあまり言わない方が良いよ。 【信者は英語と楽しく触れ合うことが目的であって、本気で上達を目指していない。】 これはデタラメではないよ。伝聞でもなく実際見た感想。 良かったらあなたが実際彼らと触れ合った感想を聞かせていただけないでしょうか。 言葉は悪いが事実を指摘したつもりだ。 あなたがカチンときているのはこの部分なんでしょう。
大西メソッドだと入り口の間口を広げやすい。だから英語初学者でもついてくる。大西氏はさりげなく努力の重要性も 述べている(こうした初学者が英語学習を止めないようにオブラートに包みながら)。しかしながら、こっから上のレベルを目指すには、相応の努力が 必要。質を伴わない勉強法と判断する前に、量こなさないと質が伴っているのかどうかもわからない。 「量が質を生む」という考えもできる。とにかく最低1000時間?かそこらは(受験英語レベルはこなした大学以降)つめこむ 必要がある。そうすればある日突然英語ができる感覚のようなものがつかめてくる。そうするとさらに勉強したくなってくる。 ただし、間違った勉強法というのはある。例えばスクリプトなしのリスニング。ながらリスニング。 大学受験で努力できた人間というのは、努力ができる。たかだか大学受験で努力できない人は英語だって三日坊主でしょう。
>>104 俺は大西信者だけど、英語学習は前提としてまず量があると思うぜ
本好きが講じて原書で読みたいと思って勉強してるんだが
我ながら地道に勉強してるよ。娯楽目的だから英語に楽しく触れ合うのが目的だけど
何より正確な意味を汲みたいから、上達こそ至上命題だと思ってるよ
まぁ俺は学校英語も良い教育だと思ってるけどな
時間は有限であり、英語にかまけていられないというのもわかる。 だからこそ効率的な勉強法というのもわかるんだが。 そもそも日本人にとって英語を勉強すること自体が非効率( 時間を要する)でもあるわけで。 英語がすべてでもないし、別の勉強でもすればと思う。 趣味レベルならば火傷はすくないけど。 本気で効率性云々いうのなら、 1.まず自分にとって英語は本当に必要なのか? 2.なんのために英語を勉強するのか 3.英語の技能のうち、読む以外の技能が必要なのか こういったことは検討してはどうだろうか。 英語が上手くなったと実感がわくのは相当程度時間をかけてから得心するもの。 最初の1000時間未満は、砂を掴むような勉強。自分のやっていることが質を伴うものなのか、 この方向性で正しいのか疑問を感じならがだと思う。 効率的というのもどのレベルの学習者を対象としているのか。よーわからん。 英語ができる感覚を得た人にとっては、その後の伸びは指数関数的な伸びを感じるだろう。 初学者が新たに熟語、単語、フレーズ等理解&定着させるのに100(時間)かかるところ、 こうした感覚を得た人は70で済むかもしれない。 #100、70というのは概念的なものです。
例えば英字新聞1ページを初学者に与えたとしよう、 初学者「あー辞書引くのめんどいし、文なげーし。知らない単語ばかりだし。 これって非効率だね。やーめた」となる。この間かかった時間は100。初学者には疲労感、徒労感ばかり残る。 「ちぇっ。時間の無駄だった。効率的な勉強方法ないかなー」と勉強方法の模索じ時間を要するのであった。 感覚を得た人ならば「毎日英字新聞読んでると読むのにも時間がかからないし、重要な単語は繰り返しでてくるので、 自然と覚えられる。日常素材を基にしているので記憶しやすい」とかかった時間は70。 面白いのでさらに1ページやる。毎日がこれの繰り返し。指数関数的というより収穫逓増とでもいうのだろうか。
>初学者「あー辞書引くのめんどいし、文なげーし。知らない単語ばかりだし。 これって非効率だね。やーめた」 まさに俺だな。だから辞書も引かずに、やさしい文章ばかりたくさん読んでるよ
日本語憶えた時もすべて辞書で調べて憶えたわけじゃない。 図書館の本だったり、漫画だったり、テレビだったり。単語って案外 うろ覚えな感じで身につくのかも。 文章の8割わかれば全体が見える。9割わかれば違和感なく読める。(類推できるため) とりあえず気軽に読んでみる。っていう学習法もあるが。
量の前に、質(方向性)だな。 闇雲に詰めこんだけならただの苦痛だし第一定着しない。 定着しても感情を伴わない。つまりそのままでは使えないということだ。 だから160〜200のイメージや体感を伴った配置パターンや 助動詞や基本動詞、前置詞などの基本イメージ・コアを元に "英語の海"へ飛び出せよっていってるんだよ、大西は。 闇雲に暗い海の中でまずは詰め込みという苦渋を味わえというのは 氏ね(英語のセンスがなければやめちまえ)といってるようなもの。 第一詰めこみ学習で上がってきた学生が一番出来ないのは 基本的な単語の使いまわしだろうに。 ネイティブと知的な会話云々の次元じゃないんだよ普通の日本人の英語力ってのはw 稚拙な会話もままならないわけだろうに。。。
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/23(火) 12:40:13
実際の日常会話ではビッグワードはほとんど使われないんでしょ
113 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/23(火) 14:41:39
ちぇっ
>>111 学校の授業をまるっきり投げてて、再学習の初期に大西本読んだけど
大西メソッドも学校での蓄積を前提にしてるように感じたよ
自由にと言われても何をすればいいのやらって感じ
ある程度詰め込まないと手がかりがない
逆に学校教育のやり方に目からウロコを感じることも多かったよ
相乗関係ということか?
>>114 >学校の授業をまるっきり投げてて、再学習の初期に大西本読んだけど
>大西メソッドも学校での蓄積を前提にしてるように感じたよ
既刊の本だと確かにそういう面はある。おそらくはそういう人を対象に本を書いたのだろうから。
しかし、基礎英語2だったかな、そこに大西先生他が連載していたものは、
中学1年生程度の単語や文法は知っているぐらいの初心者にもわかるようになっている。
単語のイメージの説明だけなら、小学生でもわかるのではないか。
また、中学1年生向けの初心者本を書けと言われれば、彼は書くんじゃないかな?
>ある程度詰め込まないと手がかりがない
お前は思考のレベルが低いな。
お前に合わせてレベルが低い奴にもわかるように書くと、
詰め込まなきゃならないのはアルファベットの書き方だとか読み方だとか単語の発音の仕方だとか、
そういう定義と呼んでも良いような類のものだよ。
そういう基礎が頭に入っていないと、考えるも糞も無いからな。
そういうもの意外は原則的に、考えて、考えて、考えながら頭に入れていこうよということ。
少し難しい言葉で言うと、理詰めで行こうよということ。
そういうふうにして頭に入れたものは忘れにくいし、たとえ忘れても復元をしやすいし、
実際に英語を使おうとするときに応用が利くと思う。
>逆に学校教育のやり方に目からウロコを感じることも多かったよ
学校の授業をまるっきり投げていたのに、目から鱗が落ちた?
117 :
114 :2007/10/23(火) 20:00:18
>>116 うーん、補完しあえるって書きたかったんだが
俺は、学校英語のほうが理詰めで考えるのものだと思ってた
公式や徹底した日本語の置き換えで理解こそできるが
感覚はついてこない、みたいなかんじ
参考書に見る、文法用語や規則などに細かく名称をつけて
法則化するやり方は、語族がまるきり違う日本人が英語を
覚えるうえでのいい工夫だと感心した
結論。よくわからないものを植えつける学校英語の手管は大したもんだと思うし
それを血の通った言葉に磨き上げる大西メソッドもまたすばらしいなぁ
というのが俺の感想だよ
2年前にやっていた「ハートで感じる英文法」の内容と今回の内容って だいぶ違うの? 以前やっていた番組では「英語は配置の言葉」とかやってた? 説明の仕方とか扱っている内容が今やっているのと同じなら一冊にまとまっている本を 買おうと思っているんだけど。
今んとこやってることはほぼ同じ。 本はどうかなぁ。持ってるけど少し読みにくい。 ハートの再放送があれば一番なんだが。
ニコニコに今回の5回まであがってたよ
大西メソッドをもとにして、それぞれの人が自分の目指すレベルに応じた英語学習をしていけば良いか。
>>119 そうですか。読みにくいならNHKのサイトに出ている「おさらい」だけでもいいかな。
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/24(水) 19:25:32
登場人物紹介 パーヤン → 信者板(マトリックス)の番人。エージェント・スミス。 Mr.大西 → ハートで感じる英文法の創造者。一日一個英文法が作れる ミサコ → アイドル。かわいい。 このスレ → ザイオン。最後の希望。 Raintree → 伝説のハッカー。旧大西板を○○ お好み焼き → ??? オラクル → 予言者
>>122 まぁ本屋で見てみるといい。大事なことはちゃんと書いてある。
少なくとも「出張」のテキストよりはいい。
Mr.大西よりもパーヤンの方が重要なのwwwwwwwwwwwwww
127 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/25(木) 16:58:00
パーヤンといえば、2年前はよく嘘の説明をしていたよね。 いまじゃあ、すこしはましになったのかな。 英語を何年もやってものにならないのはしっかりした目標がないからに他ならないよ。 先生うんぬんじゃあなかろうに。 語学は独学で十分ですよ。特に英語なんか簡単な部類なのに、それにてこずっているとは埒かんぞー。 ひまになったらまた寄らしてもらいます。
>>127 >2年前はよく嘘の説明 → 神がかった説明
>寄らしてもらいます → 待ってるよ!!
・・・日本の英語教育の現状を知り大変憂いた彼は 「ワシャっと感じる英文法(マトリックス・非現実世界)」をこの世に送った。 このことで彼は創造者と呼ばれるようになった・・・ 今までにない新たな英文法に民は大いに喜んだ。しかし全能なる創造者は 民が今にも間違った解釈をし始めるのではないかと恐れ始め、そのマトリックス に番人である人工プログラムをマトリックス内に置くことにした。・・・パーヤソである。 つづく
ああお好み焼きは例の"嘘の説明"さんですか。 わかりやすくていいね。
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/26(金) 12:46:02
>>124 おい!ちゅん様がぬけてるぞ。
あの男は山陰うまれだから、ひがみっぽいんだよ。
まちがいない!気をつけろ!
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/26(金) 20:19:18
あぁ、・・・ちゅん様か〜。
・・・普通の人だからね。
>>129 人工プログラム → 人工知能
それよりさ、番組に関して語らね?俺はテキストまで買ったのにさ、誰も
書き込まないと・・・350円すんだよ。
ちゅん様のあだな。 ぺ・よん・"ちゅん"
134 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/27(土) 11:21:57
>>132 それはもったいないことをしましたね。
これも社会勉強と思ってくださいな。
あーもったいない。
135 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/27(土) 18:57:44
5961. Re: NOVA管理団体申請 [大西泰斗] 2007/10/27 10:55 >パーヤン パーヤンの理念でちいさな寺子屋作ってもいいよね。応援するよ。 いつから大西先生はパーヤンに頭をさげるようになったのですか。 何か弱みを握られてしまったのでしょうか。 ??????????
それのソースしらんが、見下して皮肉ってるように見える
>ある程度詰め込まないと手がかりがない お前は思考のレベルが低いな。 お前に合わせてレベルが低い奴にもわかるように書くと、 詰め込まなきゃならないのはアルファベットの書き方だとか読み方だとか単語の発音の仕方だとか、 そういう定義と呼んでも良いような類のものだよ。 そういう基礎が頭に入っていないと、考えるも糞も無いからな。 この部分かみあってないのでは。両者の詰め込みの定義が異なるというか 後者が議論をしていない。 相手のあわせる余裕が「思考のレベルの高い」人ですよ。
>大西メソッドも学校での蓄積を前提にしてるように感じたよ 後ろが前を説明する。 これは英語をやったことのある人ならわかっていること。 文末焦点を大西流に説明するとああなる。 「前提」というよりは、噛み砕いている。
>第一詰めこみ学習で上がってきた学生が一番出来ないのは どのレベルの学生を言っているのだろう。 先日現代GPに採択された英語のプログラムを体験、見学する機会を得た。 ひとからげに学生とかいうのもどうかと思う。 稚拙な会話するくらいなら英語の書物から情報を吸収すると割り切ってもいいと 思ってますがw なんで会話という側面からしか見ないのだろう。
お前らアンカーしてください
ニコニコで第一話ランキング操作した奴表出ろwww 16位まであがってるじゃねーか
つまり英語は後ろから前の単語を説明することもある。 日本語は前からしか説明できない。 この違いを氏は説明したいのだろう。 昨日買った本持ってるよ。 本、昨日買った、持ってるよ。 とは日本語文法上はありえない。
143 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/28(日) 12:18:39
>本、昨日買った、持ってるよ。 その本ね、昨日買ったよ、うん持ってるよ。 ちゃんとした日本語です。
それは修飾ではない 日本語は話せても文法はダメなようだね
145 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/28(日) 17:43:15
>>144 そうだね。
「その本ね、昨日買ったよ、うん持ってるよ」
は2つか3つの文に分かれている。
>>142 大西先生がいつ、英語では後ろから前の単語を説明することができるということを否定したんだ?
当たり前の規則を省かず、そこを根幹に据えて英語を学べといってるんじゃないの? 学校の文法では、当たり前過ぎてなのか何なのか知らんが その辺を明記したり、授業の中で取り上げたりしてないのは事実。 >これは英語をやったことのある人ならわかっていること。 すべての学習者が気付くか気付かないか、 気付くならこういう理論はもてはやされないわけだが。
>当たり前の規則を省かず、そこを根幹に据えて英語を学べといってるんじゃないの?
誰の発言について解説してるのかわからん
>>138 にレスしてるのはわかった
>すべての学習者が気付くか気付かないか 結局そこなんだよな。気づかせることこそが授業なんだが。
そう主張してないとするなら、なんかチグハグな会話に見えるな
>>148 >当たり前の規則を省かず、そこを根幹に据えて英語を学べといってるんじゃないの?
148はおかしい。彼はオリジナルの部分を常に強調していた。ハートで感じる
シリーズ読んでみ。今までの英語、いわゆる学校英語を否定して自分で考えだした
○○理論を強調しているから。
>>153 別に大西のオリジナルの理論じゃないけどな
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/30(火) 01:52:12
昨日買った本持ってるよ。 ↑ これかなり変だろw
>>154 え!?教授のはオリジナルじゃないの?
じゃ、オリジナルはパーヤソが作ったとか?
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/31(水) 20:31:46
動詞の基本イメージってどうやって勉強していけばいいの? watch、look、seeなんかの基本イメージが違うのはテレビ見て良く解ったけど、 同じように他の動詞のイメージを自分のものにするにはどうすればいいのか分からない。 英和辞書が非効率的だってことだけはわかった。 主要単語のイメージがまとめられてるだけの参考書なんてあります?
158 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/31(水) 20:36:45
この人の本で一番評判いいのってどれですか?
>>157 ネイティブスピーカーシリーズでも立ち読みしてみたら?
つE-gate辞典 つキーワード単語帳 by キーワードで英会話 田中のコアイメージも参考に まともに答えるやつなら英英辞典を使えということだろうが あれも辞書特有の堂々巡りの説明で根本が掴めないこと多々あり。
>>158 3 名前:学習手順案(手直し希望)[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 03:53:57
初学者
↓
ハートで感じる英文法 NHK3か月トピック英会話――――→他の方法
| 合わない
|合う
↓
ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力(著者本人曰く、一番初心者向けに書いている。)※当時
↓
ネイティブスピーカーの単語力 1
ネイティブスピーカーの前置詞 ネイティブスピーカーの英文法 2
↓
ネイティブスピーカーの英文法 英語の感覚が身につく
ネイティブスピーカーの英会話 英語の感覚が身につく
ネイティブスピーカーの英語感覚 ネイティブスピーカーの英文法 3
ネイティブスピーカーの単語力 2
ネイティブスピーカーの単語力 3
↓
英語の海へ(←これ、一番肝心。)
概括書
・ネイティヴの感覚がわかる英文法 読む、見る、つかむ英文法の要点64(Nova本)
・英文法をこわす 感覚による再構築(NHK出版)
・みるみる身につく!イメージ英語革命
一時にたくさんのお金を使える人用
EBF(English Brain Force) 約2万円
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/01(木) 10:52:59
>160さんへ まともに答えるやつなら英英辞典を使えということだろうが あれも辞書特有の堂々巡りの説明で根本が掴めないこと多々あり。 それはあなたの英語基礎力がないからだとおもいます。 英英辞典がまともに読めるようになれば問題は解決するはずですから。 失礼なことをいいましたが真実ですのでお許しください。
このシリーズって10月4日から始まったんですかね? 次で4回目? 知らないで見逃してしまった・・・
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/01(木) 21:23:07
大西さんの本では「as」の基本イメージってどんな感じ? ハートで感じる英文法と会話編買ったらどっちにも載って無くて困った。
田中と大西、対談しないかな。
実はパクらせてもらいました
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/01(木) 23:42:05
「並べると説明」と「前から限定」の違いがわかりにくい。 今回大西さんスベってます。
>>169 その違いとやらを知る必要がどこにあるの?
この大西って人はジャパネットに転職出来そうだな。 最悪新興宗教に転向。
172 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/01(木) 23:58:24
売れっ子だから転向も糞もないだろ。
副業?
>>169 オイラも違いがイマイチ分からん
違いが分かる方、説明おねがいします
テキスト買った。 東洋学園大学必死だなw
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/02(金) 00:28:37
なんだよいつの間にか新しいの始まってたのはいいけど、 ジャスミンいねーし、安田美紗子キモイし大失敗だなこれ。 ツマンネ。
並べると説明、前から限定、ピボットターン。 もうついていけまへん。 ハートが壊れてクシャクシャでんがな。
>>162 >それはあなたの英語基礎力がないからだとおもいます。
>英英辞典がまともに読める
と似た意味の単語の説明文にそれぞれ似たニュアンスの別のニュートラルな単語で
代用して説明しているのがわかると思う。
つまり細かな違いまで確認する事ができないわけだ。
これが「辞書特有の堂々巡り」。国語辞典で苦汁を飲んでるからわかるよな。
さらに英英辞書では説明文の文字数も限られ、簡潔で結論のみの説明表現が目立つ。
どうしてどのように考えての部分に関してはまだ英和の方が充実してる。
179 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/02(金) 15:05:50
>178さんへ これが「辞書特有の堂々巡り」。国語辞典で苦汁を飲んでるからわかるよな。 トートロジーでお茶を濁している国語辞典がトラウマになっていらっしゃるとは ご同情申し上げます。 英英辞典を読んで「どうしてどのように考えて」が分らないという程度では 英語の基礎が出来ていないといわれても仕方ありませんね。 英和辞典に頼っていては本物にはなれないと思います。 またまた失礼なことを言ってしまいましたが、真実ですのでお許しくださいませ。
小難しい話はオイラにゃ理解できんが
>>179 の性格が悪い事だけは理解できた
トートーウォシュレットまで読んだ
ハートが分かる日本語。
初期のシリーズに比べて出張シリーズは怪しい宗教になりつつある気がするのは多分おれの気のせい・・・ feel it,say it!
トントロをお茶に浸すまで読んだ
185 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/02(金) 20:55:02
昨夜の放送で、助動詞の説明いささかおかしげな感じがした。 前から限定を強調するあまり ネイティブの人の思考法として 助動詞のところで止めて以後枠をつくりそこに注ぎ込む。とかいうことをしきりに強調していた感じがした。 はたしてそうなのかと思う。 日本人に英文法、助動詞の説明をする際には有効であろうが、 果たしてネイティブが「枠を作ってそこに以下の文を注ぎ込む」とかという 極めてややこしい思考をしているのだろうか多いに疑問である。 現に米語では、助動詞はfunction Words(機能語)として弱くストレスを置かずできるだけ早く短く話すことを推奨している。 反面content words(内容語)は強く長く話すことを推奨しています。 出っ歯大先生は I'm not sure,I may be late. を発音する時 I may ― be late と発音して、自身の説を強調していたが、インチキだな。 ネイティブはそんな発音はしない。 I may be late.だよ。 短すぎて分かりにくければ You may ― make it in time. ネイティブは出っ歯大先生のように mayをやたら強調して大きく長く言わないぜ。 まてや、その後を一塊のように早く流し込むというようなことはしないよ。 日本語でも 私は遅れるかもしれない。と普通に流れるように言い 私は遅れる ― かもしれない。などとは言わないように、 You may ― make it in time. とは言わない。 虚偽妄想だな。
先生の講義ってとてもためになる。なぜ、どうして?と考えていると いい考えが浮かんだりして。 John is a sick man. John is sick. を「前から後ろから理論」で説明しているけど、ちょっと違うじゃねーかと 思い始めた。
ネイティブの思考回路の話じゃないの? 帰国してから日本語ミックスになっちゃってる人の特徴 すぐ直るけど いいよ、 うちおいで いいよそれ、 もって行って 先に許可、あとで付け足す
188 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/02(金) 21:23:34
大西しぇんしぇー。 しぇんしぇーの発音はひどすぎます。 英語話すときは、ネイティブに代わってください〜。
>>185 それを日本語では、「揚げ足取り」と言う。
>>189 おまいのが、正真正銘の「揚げ足取り」だと思う。
教主さまの説明のガタを認めたくないのは分からんでもないが、
私も事実教主さまのは 大ガタ、インチキ、的外れだと思う。
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/03(土) 07:09:33
>>185 ネイティブじゃない人が批判しても…w
説得力が全くありませんよw
バカ乙www
その理屈だと、大西先生も説得力なくなんねーか? 弁護するなら反証を用意してからにしようぜ 俺の英語力じゃどっちが正しいかわからん
>>185 は「そんな発音きたことねぇっ!」ってことじゃねーの?
194 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/03(土) 11:22:40
>>185 大西の屁理屈、剥げ落ちたな。
所詮付け焼刃、ポロポロポロポロ刃毀れがしてきたぜ。
信者も大変じゃな。
信じて習ってきたものがdだ食わせ物だったとはなー
認めたくない気持ちは分かるが、笑いもんだぜ。
笑ってやろう。
わっはっはっはっはっはははははははーーー
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/03(土) 12:58:32
>信者も大変じゃな。 信じて習ってきたものがdだ食わせ物だったとはな.... そんなことはこの前の学習版が閉鎖されたときから分かっておりますが、そこから抜け出せないのが信者のさがでございます。 もう大西地獄から足を洗いたいと思っております。 だれかお救いください。 悲しき信者より。
>>185 は場合によりけりってことがまったくわかってないようだな。
>助動詞のところで止めて以後枠をつくりそこに注ぎ込む。
こういう場合もあれば
>現に米語では、助動詞はfunction Words(機能語)として
>弱くストレスを置かずできるだけ早く短く話すことを推奨している。
>反面content words(内容語)は強く長く話すことを推奨しています。
こういう場合もある。
ニュアンスは全然違う。違いが分かるかなw
function Wordsを持ち出してmayを弱く読むならI'm not sure but I may beの部分が
全部function Wordsになるんだろうよと突っ込んどくよ。
始めからI'm lateを伝えたくて言葉を選んでるのか
最初から来れないことを伝えるために、うまく丸め込める落としどころを探しているのか
>function Wordsを持ち出してmayを弱く読むならI'm not sure but I may beの部分が >全部function Wordsになるんだろうよと突っ込んどくよ。 おかしげなことをのたまわれる よほどの馬鹿だな。 そもそも、function words と content words の違いが分かっていない馬鹿だな。 お前のことを「無知の揚げ足取り」というのだよ。この馬鹿。 ↑人も言われているが、大西信者は否定したくなる気持ちは分かるがねー 私にも哂うわせてくれー わぁあはっはっはっはっはっはーー
お互い人格攻撃はやめよう。
彼の説明を真に受けてはいけません。 なぜって、彼は、おっぱぴーだから。 おっぱぴ〜、はい、おっぱぴ〜!! はい、おっぱぴ〜、はい、おっぱぴ〜!!!
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/03(土) 19:59:21
ヒロトとクリスのなれ初めを知りたい ホモカップルだろうし
>そもそも、function words と content words の違いが分かっていない馬鹿だな。 >お前のことを「無知の揚げ足取り」というのだよ。この馬鹿。 これはどういう意味でいってるんだ? ただの勘違いなのか自己紹介なのか それとも構って君の釣りの1種なのか。 違いは分かってないよ。「無知の揚げ足取り」でした。 ということでいいのかい? どうレス返していいかわからん。一応釣られとくか。
大西の本面白いんだけど ネイティブの感覚がこうだと説明されて なるほどとその感覚を「知る」ことはできるんだけど 実際自分が英語を喋る時に そういうネイティブの感覚で喋れるわけじゃないんだよな 現在完了の文、聞いたり、話したって「迫ってくる感覚」なんて起きないものw
そもそもネイティブの感覚で話せるようになる事って可能なのでしょうか?
こんど名古屋と大阪で講演会あるけど、みんないかね? 4000円はまぁ良心的なほうだろう。
>>204 "ネイティブの感覚"ってのが漠然としてるから答えずらいけど
ネイティブと同等に話す事ができるかどうかは、できると思いますよ。
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/03(土) 23:01:28
>>203 君はガイジソと話す努力をしているのかね?
今の時代、英語の話せる友人なんてネットとヘッドセットがあれば感嘆に見つけられる。
大西独特の感覚とかもガイジソの友達に聞いてみたりできるから面白いぞ。
まあ俺の場合はTOEIC200点前後からskypeで英会話にチャレンジして、
半年くらいたってから大西の本とかテレビとか観て800前後まで覚醒できたがな。
>>202 おまいはよほどの馬鹿か無知だな。
もっと勉強した方がいいぞ。
>>207 >まあ俺の場合はTOEIC200点前後からskypeで英会話にチャレンジして、
>半年くらいたってから大西の本とかテレビとか観て800前後まで覚醒できたがな。
出っ歯教宣伝部長乙!
209 :
203 :2007/11/03(土) 23:11:31
>>207 インターネット英会話だけど
仕事が激忙しくない限り
週に2〜3回は個人レッスン受けてるよ
1年くらいになるかな
英語でなるべく考えて喋るようにはしてるけど
でもネイティブの感覚で喋ってる時はないなあ
因みにTOEICのスコアなんて全然参考にならんぞ
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/03(土) 23:27:25
>>207 TOEIC200から800に伸ばした努力は素晴らしいと思うけど
TOEICのスコア800ぐらいでネイティブの感覚云々言うのは早計
>>207 >大西独特の感覚とかもガイジソの友達に聞いてみたりできるから面白いぞ。
俺の知り合いはみな大西のいうような感覚でなんか会話していないってさ。
大西の一人よがりなんじゃないかな。
だいたいネイティブをしきりに強調するが、ネイティブがみな右へなれのように
誰も彼も全員そんな感覚かというと、大いに疑問符が付くぞ。
ネイティブを売りに出しているが、果たしてそうなのだろうかと思うぞ。
日本で育った日本人は、どうしたってネイティブと同じ感覚にはなれない。 それは大西先生も同じだと思う。 なぜネイティブの感覚にこだわるのかな。今やネイティブでない人が英語を 話す率のほうが高い気がするし、日本人としてきれいな発音、丁寧な話し方の 英語ができればいいのではないの? という私も大西先生の話は面白く見させてもらっています。
>>212 英語は頭から理解するのが大事だからね
自分の時代の長文読解なんて、THATに線がしてあって、
このTHATは何をさしているでしょう、
だからね
お、これはIT THAT構文じゃないですか、ってTHATのさすものを
「前に戻って」探すわけ。
いつまでもしゃべれない奴からいつまでも喋れない教育受けてるなと
当時を振り返って思うよ
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/04(日) 04:42:23
>>212 変なことを言う人だね。
日本語を学ぶ外国人は、日本人の発音で学ぶべき。
英語を学ぶ日本人は、英米人の発音で学ぶべき。
へんてこな理屈が通る世の中だから、タチが悪い。
下手な発音は英語の番組では流すべきではない。
某先生の発言時は「ピー」と音を消して欲しい。
発音の問題は難しいよ。 ネイティブの先生って「発音!発音!」っていうけど、あんまり気にしなく いいんじゃねー。わかんなかった「あんたのリスニングが悪いんだよ」くらいでw
ジョージもパックンもバルカンもアグネスもウィッキーさんも 結局「ネイティブなみ」にはなれなかった。 でもそれでいいと思う。 日本人が目指す英語のレベルはああいうものじゃないか?
ネイティブの感覚とネイティブの発音の区別がつかない
>>214 につける薬なし
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/04(日) 12:11:59
ネイティブの感覚とネイティブの発音の区別がつかない○○ににつける薬なし
とか行っているアンポンタンの
>>217 につける薬なし。
感覚と発音が全然別個のものと考えているマヌケものだ。
私の場合、英語の発音のために会話のレッソンよりテレビ番組を見るのが勉強になりました。
ですから、
http://www.yappr.com と言うウェブサイトを作りました。
多分、英会話のレッソンと一緒に使えば、いちばん効果的でしょう。
Yapprを見てみてください。
律儀に○○に修正するのな
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/04(日) 12:37:51
ホテルでタクシー呼んでくださいっていうのはcall me a taxiでよいの?
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/04(日) 12:48:30
言い方はアレだが100%通じるから安心しろ
>>221 OK. You are a taxi.
>>214 ホントの自分のことは自分には分からないもんだ。
日本人より日本語のことが分かってるガイジンが多いように
ネイティブが、使っているネイティブの感覚を意識的に捉えていかどうかは疑問。
それを研究してく彼らから見たガイジンさんのほうが彼らの感覚を深く理解してるはずだよ。
まあ、君みたいな自分の事すら分かってない独り善がりさんには
分からない論理だとは思うがワラ
MrTAXI
226 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/04(日) 20:05:15
ぶっちゃ毛発音なんて通じればどんなのでもOK。 問題は自分の分野の語彙をどの程度把握しているのか、 またその言葉が持つ意味合いをどの程度認識しているのか、 そして必要な情報量を適切に判断して伝えられるかだよ。 まあ日本語で議論することすらできない輩には関係ない話だけどな。
発音を過剰に気にするのはどうかなって思うよ。例えば 「おーさか」とか「とうきょー」は厳密に言えば間違い。 でもこれ直したとこでどーなんの?って感じ。 イギリス人とアメリカ人が話すと通じはするけどストレスを感じるらしい。 だからみんなもあんまり気にしないほうが・・・
229 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/04(日) 21:10:47
230 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/04(日) 21:29:47
>>221 >222の言うとおり確かに通じるが、俺は丁寧語で話すクセをつけたほうががいいと思うよ。
友達同士じゃないんだからさ。
will youとか知ってるかい?
知らないなら社会の一員として学ぶべきだぜ。
231 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/04(日) 21:33:04
>>224 意味不明。おまいは日本語も使いこなしていないのかな。特に↓
>ネイティブが、使っているネイティブの感覚を意識的に捉えていかどうかは疑問。
まずおまいがすべきことは、英語以前に日本語をきっちりと学習すべし。
まず小学校へ入り直せ。幼稚園め。
>>226 >ぶっちゃ毛発音なんて通じればどんなのでもOK。
馬鹿かおまいは。大馬鹿野郎め。
これは、目標レベルを下に置く怠け者だ。
>>228 >発音を過剰に気にするのはどうかなって思うよ
過剰に―はどの程度かな。
でもね、下手くそなインド人の発音聞いてみー 反吐が出そうになるよ。
自分の発音が相手に不快に思われる程度のものなら是非直すべきだ。
あたりまえだろ。
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/04(日) 22:51:26
インド人の英語はインドで通じる シンガポールの英語はシンガポールで通じる マレーシ(略 香(略 結局各人が英語で何をしたいかで目標レベルが決まるんだよ 海外に出て働いてる人の英語を聞いたことあるかい? 日本に留学しに来ているガイジンの日本語を聞いたことあるかい? みんな自己流でそれでいて対話出来てるし友達も出来てるんだよ ツールを使う上手さを競うのは日本特有だよ全く
>>232 他の言語を学ぶ人が現地の人並みに話せるようにしようとするのは世界共通。
日本特有のわけがないだろ。
単にあきらめてるだけじゃないのか?。
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/04(日) 23:09:36
現地の人並みに話せるようになるまでどれくらいかかると思ってるんだよ 俺の日本人以外の人も含めた知り合いは、 十分なコミュニケーションに半年必要で、英語を言語として認識できるまでに1年、 現地の人並みに話せるようになるまで大抵5〜10年はかかってるぞ だから俺は最初は無理して発音に集中するよりは、話の内容に対して全力で集中したほうがいいと思うぜ
>>234 同意。通じないほどひどい発音は論外ですが、ある程度発音に気をつけて
話せるようになれば、あとは中身。
どう話すかではなく何を話すかだと思う。
>>231 さんなどは、きっととってもきれいな発音で英語を話せるのだと思うけど、
話す内容が「馬鹿」「反吐」では(ry
237 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/05(月) 01:54:59
奥様は魔女(アメリカ)で登場人物がイギリスに旅行する回があって、 そこで「私達英語が話せません」と言っていたのが印象的だった。
239 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/05(月) 03:54:26
日本では、英語は金儲けの手段。 いかに奇を衒って「ちょっと他と違うぞ。イメージだ」などと 甘い汁を嗅がせて、金儲けする先生方がいる。
語学なんて万国共通でメシの種じゃないのか?
>>233-235 をまとめると・・・、
発音は最初のうちは少々気を付ける程度で良いでしょう。
少々雑な発音でも文脈がしっかりしていれば誤解されることはありません。
しかし、英語を使い続けて10年以上経って発音が雑だと少々問題です。
最初のうちは雑な発音でも良いですが、向上しようとする訓練を怠ってはいけません。
ということだな。
外国人記者クラブで片山さつきや佐藤ゆかりが会見したとき、2人を比べて、
佐藤は発音がきれいで片山は雑だと評した記者がいた。
まあ、どちらでも通じるという点では問題なしだろうが、
聞く方の印象としてはきれいである方が良いということは間違いないであろう。
常に英語を使う仕事をする人にとっては、きれいな発音は一つの有力な「武器」ではないだろうか。
最初は雑でも良いだろうが、
>>233 が言うように、決して諦めてはならない。
諦めは愚か者の墓場である。
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/05(月) 16:11:06
信者とか書いてる人入るけど、みんな言語系の院生とかでこの先生の理論を下に 品詞の考察とかしてる人なの? それにしても発音って一般の公立の中学でならう程度でもその教えられた事をロボットみたいに そのままの方法で発音できれば良い発音になるの? 舌の絵を見せてせいぜい一人ずつLRの発音とかほんの数秒チェックして次の授業は名詞です、とかで 良いんでしょうか?しかも、教えてるのはせいぜい1年くらい留学経験あるだけの・・・ 自分中国語の発音は発音専門の教授、ネイティブ講師による繰り返しの指摘、一般ネイティブなどに学んで 自信あるけど英語の発音ってこういう機会がなくて。
244 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/05(月) 16:35:59
>>244 一般公立中学の授業なんてものは学習したっていう経験をする場ですよ
ちょっとでも勉強したことがあることなら後の本格的な勉強に役立つでしょう?
だから、それでいいんです
正確なアメリカ発音やら細かいことは専門職に就く前段階で勉強すればOK
そして社会人になってから徐々に修正していけばいいことなんです
>>242 は話せることよりも発音の綺麗さをとったわけだね。御愁傷様。
発音を磨くってのは、同時に聞き取り能力を高めることになるから 会話目的なら損しないと思うが
247 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/05(月) 17:35:58
中学生でも発音からきちんと入っていけば得意になって積極的に会話をはじめ取り組むんで レベルあっぷするとおもうんだけど。
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/05(月) 18:15:41
まずうちら日本人が学んでるのはアメリカ英語だろ? 実は海外の連中と仕事やプライベートで話してみるとわかるんだが 標準的なアメリカ英語で話す奴なんてほとんど居ないんだよ。 母国語の特徴が出てたり、ネイティブ間でさえ各国・各州の訛りによる違いがあったりするからね。 だから日本語特有のカタカナ英語でも全く恥じることはない。 むしろ相手の言いたいことを正確に受け取って自分らしく返せることのほうが大事。 そういう意味でも大西の番組はなかなかいい線いってると思うぜ。
249 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/05(月) 18:18:28
言い忘れたが、別に綺麗な発音で話すことを忘れろって言ってるわけじゃない。 それより大事なことがあるからどんどん積極的にskypeでも文通でもいいからガンガン話そうぜってことだ。
>>248 カタカナ英語じゃアメリカ英語とイギリス英語の区別はほとんどできないし、相手の言いたいことを正確に受け取るのは不可能だろうな。
あんたの変な英語を聞かされる相手は多分ものすごいストレスだろう。
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/05(月) 20:41:08
>>248 は学生かな。特に↓
>だから日本語特有のカタカナ英語でも全く恥じることはない。
学生の間はそれでよい。どんどん自分らしく自分の英語で話すことが肝心だ。
ただ、実社会に出るとそれでいいとは言ってられない。
特に日本語特有のカタカナ英語なんてものは、ダメだ。
ましてや、全く恥じることはないとは、学生の妄想だ。
それともか、相当の礼儀知らずの大馬鹿野朗だ。マヌケな野朗だ。
252 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/05(月) 21:04:18
>>248 だが、
なんかカタカナ英語って部分に喰いついてきてるな^^;
俺自身の発音について全然語ったつもりはないし、あと俺は学生じゃないがそんなことはこの話題になんら関係ない。
俺が言いたいことは、発音がどうちゃら言う前に上手くなりたいなら外人にガンガン話せってことだよ。
あと思ったんだが君等の言い方はプレッシャー与えてるだけじゃない?
んなこと言われたら未熟な人達は英会話に対して尻込みしちゃうんじゃないかな。
まあスレ違いっぽいんでこの話題について俺は退散するぜ。
253 :
名無し@英語勉強中 :2007/11/05(月) 21:33:37
日本人くさい英語がダメなんて? そりゃ確かに「発音の不正確な聞き取りにくさ」ってのなら日本人はアジアでも右に出るもの無いだろうケド。 すでに伝播されてるよ、そういった特性は。 むしろ、「日本語ネイティブの発音がわかる」ってのが売りの語学教員が海外でも存在してるからね。 248はまっとうな主張してるよ。 同じ日本人の口や舌を持ってるアンタラが批判してどーするの?て思う。 マンダリン英語やら色々アジアでも個性的な「英語」が闊歩する現在。 むしろ「文法的に真摯」な和風英語を恐れず、まず「言いたいことを言葉にする」というアイデンティティーを持った日本人でいていいんじゃないのか? コミュニケーションの完成度を高める努力というのは、相手の文化を尊重する際に必要なことは当たり前だけれど、 それ以前に萎縮してしまう姿を日本国内以外のドコの国のヒトがわかってくれるのか、はなはだ疑問だ。
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/05(月) 21:42:46
シェリー(新感覚に出てた)が今一番好きなんだが 有名でないせいか検索しても無いし、プログも何も無い 番組に出ることがあっても、出演者の検索さえ出てこない だから、新感覚以外では見たことがないんだが 出演する情報があったらだれか教えてくれ
一人暴れまわってるやつは、体面を気にしてきれいな発音正しい文法を気にするあまり 何もいえないタイプだってわかった。 汚い発音でもカタカナ英語でも何でも、 主張したいことをちゃんと主張できないと 欧米さんでは通用しないと思うけどね。 まあ日本の英語教育システムで学んだものの1時期陥る病気みたいなもんだから あんまり落ち込むなよ。
>一人暴れまわってるやつは、 思い込みの強い馬鹿って奴かな。 >主張したいことをちゃんと主張できないと >欧米さんでは通用しないと思うけどね。 あたりまえでしょ。議論のすり替えだね。 私達はあなた方の言うことははなっから当たり前と言っているでしょ。 その上で聞き心地のいい発音をしたらどうですか。と言っているだけでしょ。 ごくごく当たり前のことを言っているだけなのだが、 出っ歯教に害されたウスラトンカチな面々は、そのような向上心をかなぐり捨てて 自己主張ばかり主張する。まるで礼儀知らずの馬鹿だね。 そのようなマヌケ野郎が教育界にはびこるから日本人の英会話能力が哂われるのだよ。 日本人として恥を知りなさい。恥ずかしくないのかね。
>>255 カタカナ発音で満足ならそれでもいいんじゃないですか。
別にrubとloveが聞き分けられなくても困らないでしょうし。
プッ。
もちろん発音は重要です。
そのことはよ〜く分かっていますが、それだけにとらわれず、コミュニケーションに
重点を置いて会話していけばいいと思う。
>>248 >>253 もそんな感じ?
なんかとっても熱くなって馬鹿とかマヌケとか連発している
>>256 こそ礼儀知らずでは?恥ずかしいのはあなた。
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/05(月) 23:29:33
やっぱあれだよな、大西もハートで感じるとか言ってるがようは、 チンコで感じる英文法が一番いいってことだよな! ラブトーク最強。
通じればいいという段階と、発音が云々言い出す段階は違うレベル 同じ土俵で戦うなw
蒸し返さないでいいから
>>主張したいことをちゃんと主張できないと
>>欧米さんでは通用しないと思うけどね。
>あたりまえでしょ。議論のすり替えだね。
>私達はあなた方の言うことははなっから当たり前と言っているでしょ。
>その上で聞き心地のいい発音をしたらどうですか。と言っているだけでしょ。
だって
>>256 (
>>242 )は英語学習のpriorityに関して
>話せることよりも発音の綺麗さをとったわけだね。御愁傷様。
>まあ日本の英語教育システムで学んだものの1時期陥る病気みたいなもんだから
>あんまり落ち込むなよ。
日本語でおk
誰に対して、どれが引用かさっぱりだな
265 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/06(火) 11:34:40
>>260 >通じればいいという段階と、発音が云々言い出す段階は違うレベル
>同じ土俵で戦うなw
そうだよな。
だいたい通じたらどんな下手くそな、聞いていて胸糞悪くなるようなお下劣な発音でいいと言っている
世間知らずの大馬鹿野郎と、
自分の言いたいことが十分適切に通じた上で発音にも気をつけて、周囲の方々から高い評価を得ようという
高尚な考え方の方達とは、生まれも育ちもというくらい、全然よって立つポリシーが違いますね。
私なら前者の大馬鹿な怠け者風情な方よりも、後者の高尚な方々と組みたいね。
聞くにも耐えない馬鹿な発音でいいという、トンデモな方々は頭おかしいよね。
なんというポジティブ解釈
この流れを見ていて論点が何なのか理解できない・・・ 俺はお馬鹿さんのようです
ネイティブ発音を目指さないのは下劣な人格破綻者みたいだね
ああ、つまり大西先生の発音を揶揄してるわけか
留学生として丁寧にゆっくり話してもらえる段階の人と 普通にしゃべれる人として容赦なくべらべらしゃべられる段階の人との違い 高尚とかえらそうとかの問題じゃない
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/06(火) 14:19:25
>>254 シェリー、結構うれてるよ。かわいいね。
テレ東のロックフジヤマとかにも出てたし、
日本生まれの日本育ちが笑える。
なんでこうも教師の指導法について熱く語れるの? TVという大衆向けに教えてるものは初心者がとっつきやすく教えてるんだからそれでいいでしょ? あなた達は日本語を親戚の高校しか出てないおじさんおばさんに教えてもらった事はないの?全て日本語の専門家に教えてもらったんですか? 私は今放送してる位の内容についてはすでにこれまでの教育で理解してるつもりだけどこの先生「みたいな」(他の教え方もあるだろう) の教え方をもっと前から学校の教師がしてくれてたら良かったのにと思うよ。普通の教師なんか教科書(に書いてある理解の仕方)を「読んでくれるだけ」
まあその通りというか教師はそうしなければいけないんだよな。 あまりにも個性的な授業をしようものなら
自分の印象だと中高の教師なんてノートに授業のマニュアル作って置いといて それを繰り返すだけでしょ?録画しといて放送すれば人件費削減になるのに。 学習係とか作って授業前にその馬鹿の使いもしない辞書とか取りに来させたりほんと教師はうんこだよ。 たまにどういうルートで来るのか知らないけど、ネイティブの講師が来て授業を任せたりする期間があるけど あれはなんなの?子供だましにも程がある。
子供乙
教師崩れ乙!
>>275 う〜ん。なんて書けばいいかなぁ〜?気持ちは分かんだよね。
例えばサッカークラブで一生懸命練習していたのに、監督が野球出身でぜんぜん分かって
なかったみたいな?
279 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/06(火) 21:03:46
NHKの「ハートで感じる」のムックが2色刷りで1000円くらいなのに ネイティブスピーカーシリーズは単色で1800円とか舐めてんのかw
並べると説明とか、前から限定とか 普通に授業受けてれば感覚的に身に付くことを わざわざ面倒に理論にしている用にしか感じない。 というか、あのうそ臭い作り笑いにムカムカ。
じゃあ見るなよ^^;
>>275 今でも中高の英語の授業ってそんな感じなの?
昭和世代のわたしが受けた授業は、確かに文法書そのまんま読んでいくだけみたいな
ものだった。
英文と文法用語をセットにして覚えなきゃいけなかったことを考えると、
大西先生の講義って、なるほどねえ…と思えるんだよね。
>>280 >普通に授業受けてれば感覚的に身に付くこと
身に付いている人が少ないから、今こういうのが受けているんじゃないの?
お前は何か理論にムカムカしているみたいだが、
ちょっとは物事を論理的に考えてみろよ。
だね。1人暴れてるのが自分の感覚に基づいて >普通に授業受けてれば感覚的に身に付くこと としたいんだろうよ。 俺が分かるんだから、お前等も当然わかるはず。察しろよ。 こいつが狂師だとしたら悲劇以外の何物でもないなぁ。 狂師でない事を祈るよ。
>>280 >>283 いろんな人が英語を勉強してると思います。そして当然今放送中の番組をみてる人も然り。
理解不足の人にわかりやすく教える為にも、理解してる人へ復習、ブラッシュアップさせる為にも必要な教え方だと思います。
そんなことすらわからず批判してる人はスルーしてください。
>>280 のような奴は初級編の番組を見て優越感を味わうだけで、難しい番組がでてきたらチャンネルを変えます。
学校教育っていうのは客観性が必要。 教育内容とか教育方法とかは最低でも過半数の人間が納得した上で成り立っている。 少数の人間が、よい、わるい、といっても(仮に正しくとも)過半数の人が納得 しない限り変わる事がない。
もうこれからは公立じゃだめだな。 力入れてる私立では週5時間ネイティブがいろいろな方法で授業してたよ。 今はどうか知らんが、昔通ってた公立なんかは教師が「ほったいもいじったな?」 が今何時?に聞こえるとか言って生徒に受けがいいと何回も似たような事言ってたからな。
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/07(水) 23:07:36
でも大西さんの勉強法って 中学英語あたりの知識があることが前提になってるような。 0からいきなりハートで感じる〜とか見せても理解できるのかな?
無理だと思う 中学3年間の英語を履修済みの人じゃないと何言ってるのかわかんないんじゃないかな
上位の高校1年でちょうどいいくらいの内容だね
291 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/08(木) 06:04:34
大西しぇんしぇーがネイティブに「ハートで教える英会話」講座を開いて、 日本語が話せるネイティブ講師に教えて、その講師がみんなに教えればいい じゃん。そうすれば、大西先生はいらないし、大西しぇんしぇーの下手な発音は聞か なくてすみますね。英語はコミュニケーションだ、通じればよいというって いるようじゃ、ネイティブと対等あるいはネイティブをギャフンと言わせる 英語話せませんよ。 松本道弘先生を見習って下さい。あの完璧な発音、英語と米語を完璧に話し 分けられるなんて。コミュニケーションなんて甘い言葉に騙されないで、 英語とがっぷり四つで英語道(えいごどう)を進みましょう。 松本道弘大先生>>>大西しぇんしぇー
この人、英文法がメインで発音に言及することあんまなくね? それに、文法や構造の説明は日本人のほうが向いてるし ミニドラマはちゃんとネイティブ使ってるよ
>>291 >松本
みずくもの乙。
>>292 >この人、英文法がメインで発音に言及することあんまなくね?
去年末の講演会は半分発音練習ダタヨ。
まあ、この人標準英語はRPやコックニーといった
アメリカさんに毒された英語教育の日本人には馴染み薄の
クリスの野暮ったいイギリス発音をよしとしてるから
講義では、
英語はもっとキチャナイ音だよ。
と言ってはばからない。
というよりも俺は細かい発音の綺麗さに毒される前に まずは英語のflowを身につけとけと言いたい。 Boys meet girls ● ● ● Some boys will meet some girls. ● ● ● 同じテンポ。いらないところはreduce 西陰のTOKYOまちかどナンパ術でやったようなこった。
いいから文法について書けよ
「限定」ではなく「特定」だな、この場合。
最後の外人のa theは説明不足でわからないんですが、誰か説明して!
a pig どのブタとは限定されない、一般的に言うところのブタ(決まらない) the blue one たくさんある鬼の中で、青い色をした奴(限定) ちょっと判りにくい例だったと思う
カードが三枚あって、何が書いてあるか当てるゲーム はじめの二人は、不確定なので A RED ONE? A BLUE ONE? という感じだけど、最後の人は断定的に THE YELLOW ONE!っていえる感覚。
限定ジャンケン
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/09(金) 06:45:19
今回の冠詞の出っ歯の説明を聞いて酷く驚いた。 出っ歯はtheを「1つ・1グループに限定する」冠詞だと説明していた。 これはこれでいいんだけれど、厨房以下の間違った自分の思い込みを信者に教え込ませようとしていた。 I met a boy yesterday. The boy was…. という例文を出して、theを「1つに決まる」んだからa boy→the boyだよねと説明した後、 I met two boys yesterday. だったら「theは使えると思う?」と安田に質問を振り「使わないと思います」 と答えさせ、その誘導尋問の後すかさず「使えないよね、1つに決まらないから」と得意気に畳み掛けていた。 でもバカ言っちゃいけないよ!!two boysを受けるならthe boysだろうが!? 出っ歯自身、「特定する」という機能と「限定する」という機能の区別が分かっていないまま説明している。 すなわち、theには(1)「1つに特定する」と(2)「1グループに限定する」、つまり範囲指定するという2つの 機能があるってこと。この区別を厳密にしていないので、厨房レベルの間違った知識を信者に押し付けて しまっているわけだ。
ヒント:boyには オマイの論調で語れば >俺が分かるんだから、お前も当然わかるはず。察しろよ。 >普通に授業受けてれば 見てれば流れがわかるだろw その辺すら察する基礎能力がないんだとしたら >並べると説明とか、前から限定とか >普通に授業受けてれば感覚的に身に付くこと と大見得きったのも眉唾だなワラ ホント >バカ言っちゃいけないよ!! よな。
今回の1人暴れてるのの説明を聞いて酷く驚いた。
>>301 2人の少年にあって、そのうちの一人が、なら限定してないよバカが
305 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/09(金) 08:01:59
>>304 その説明だと「一人」はone(1つに決まらない) 「もう一人」はthe other(1つに特定)。
>>304 は(2)theの「1グループに限定する」の機能が分かっていない。
限定っていうのは「それだけ」、「それ以外はない」という意味。 特定っていうのは「○○に決まった」「分かる(候補から決める)」との意味。 「ターゲットを特定しました。」ターゲットを決めた、分かったの意味。 「ターゲットを限定しました。」ターゲットをそれだけに決めること。それ以外は捨て去るの意味。 つまり「限定」と説明するならば、"only"がないとおかしくなる。
てか会場の受講生見て思ったんだが、 こりゃ一通り理解してある程度使えている人のための講座だね。 今更the boysだろとか、そういうレベルでなくて。 それにしても今回は例が不適切だった。 言いたいことが全く伝わらなかった。 説明がヘタ? 編集がダメ? どうした出っ歯とハゲ。
飽きてきたんだよ
ハートで感じるの時から1歩も前に進んでないな 目新しいこと全くない てか、講座内容だけとれば、劣化している
312 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/09(金) 14:15:54
教祖の出っ歯とハゲちょぴんの英国人と頭の悪いアイドルと 冴えないアナウンサー、言われたまま呑み込む田舎のお客さんたち。 視覚的にも最悪。内容も新興宗教もどき。大衆迎合もよいとこ。 公共の電波使っているんだから、もう少し考えろ。 これからNHKに抗議にいくぞ。
>>312 場所も寺だし 新興宗教そのものだよww
とっかかりがわかりやすい感じだから初心者が見るんだけど、
>>301 みたいなのが混乱するだけという
田中っちもAとTHEはやってたから見てみたらいいのに
やっぱライブの授業じゃ無理なんでね? ふたりにとっては得るものがたくさんあるだろうけど。
浴衣のみさこちゃんと宴会できればそれでいいんです わしゃわしゃ
俺も美沙子とやりてえ
俺も美沙子にコネコネされたい
美沙子のおまんまん
昨日足湯が紹介されてたけど、自分が入ってる時に明らかに水虫の人が足入れてきたら嫌じゃない? うつったりしないの?
321 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/09(金) 22:41:14
複数形はどうして枠を作って注ぎこまないんだ?わからん。
限定ジャンケン
>>254 東京MXテレビのお昼の番組に平日毎日でてるよ。
そこにblogはなかったと思うけど、ファッションチェックみたいのならあった気が。
検索すりゃあ出てくると思うよ。
もし番組見たら、シェリーのイメージ変わるかも。
324 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/10(土) 08:30:37
シェリーって誰?
>複数形はどうして枠を作って注ぎこまないんだ?わからん。 気にすんなw
シェリー見てみたけど若干太ったんじゃないのか
>>311 >ハートで感じるの時から1歩も前に進んでないな
まあやってる事は同じことだからね。
目新しさはないかもしれない。
ただトピック的なものを集約して大西理論の体系化したり
より初学者に対して英語を学ぶ道筋を示したりする方向性からみれば
かなり噛み砕かれて洗練・普遍化してきている。(されてはいないが)
ハート見た人には重複で物足りないかもしれないが
全体的な繋がり方に注視すれば目から鱗は落ちると思うよ。
キーワードは何度も出てくる「前から限定」「後ろから説明」
英語は配置の言葉です。
美沙子を後ろから前からry)
上から下から右から左から中から外から
そんなことより聞いてくれよ 昨日エミュレータでSFC版ドラクエ3をやってたんだ 首尾よくロマリア、イシス、バハラタと攻略してダーマに到着したのな 皆も知ってる通りダーマってのはいわゆる職業安定所だ そして名前も変えることができる場でもある そこで俺はあることに気づいたんだ 道具袋にも名前をつけることができるんだよ 俺は迷うことなく「みさこ」と入力したね それ以来、袋から道具を出し入れする際には俺のチソコもビンビンです^^
今週の大西の説明は、なんか旧信者版で、信者が説明していたネタのパクリだったと思われ・・・
ハートで感じる英熟語のL5で You may smoke in this restaurant. で上から目線で許可を与えていると言っていたけど mayをmightやcanにするとどういうイメージになるの?
may 可能性のドアを開けるのは他人 might 可能性のドアを開けるのは本人 can 可能性のドアがある かなぁ?
>>333 thx
ってことは、この文の場合に自分or他社が責任をとるかとらないかと言う条件が加わるとすると
mayはあなたが責任をとってくれるなら許可してあげる
mightは許可はするけど責任は自分でとることになる
canは責任があるなしが一切関係なくなり全て自己責任になる
という感じかな?
335 :
301 :2007/11/11(日) 09:07:20
>>321 >複数形はどうして枠を作って注ぎこまないんだ?わからん。
そんな風に疑問を抱くということは、君はまだ、theを“1つに決まる”とバカの一つ覚え
のように唱える出っ歯のマインドコントロールに完全には引っかかっていないからだね。
確かに
>>304 は正しいがここにいる連中のほとんどがそこで思考停止してしまっている。
でもそいつらが考えているのは俺が
>>305 で指摘したレベルのこと。
なぜthe Rolling Stonesなのか、よ〜く考えてみよう!
持論に自信があるなら、出っ歯とか身体的特徴あげつらって貶める必要ないだろ テレビ見てないからよくわからんが、ageて煽ってるようにしか見えんよ
>>327 >ハート見た人には重複で物足りないかもしれないが
>全体的な繋がり方に注視すれば目から鱗は落ちると思うよ
ハート見て、今回も見てるがまだ鱗は落ちないな
内容はハートの反復にすぎん
目から鱗が落ちた点を具体的に言ってくれ
ヒント:ハートの頃のパッチワーク的と批判を受けたもの同士の横との繋がり >全体的な繋がり方に注視すれば >全体的な繋がり方に注視すれば >全体的な繋がり方に注視すれば
339 :
ついで :2007/11/11(日) 16:06:21
waitの後にonとかforとかいろいろ来る事があるけどそれぞれどういう違いがあるんでしょうか?
>>301 って、もしかして馬鹿?
なんか思考がズレまくってる。
教え方がどうとか言ってる人がいるから
>>340 なんて余裕で答えてくれると思ってここで聞いたのに
誰も答えられないの?
知っているがお前のたいd
誰も答えられません。ヨソ行って下さい。
>>342 こんな過疎スレで、即レスないからって煽るとかアホなの?
そもそも教えて君なんてシカトされて当然だろう。質問スレ行けよ
347 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/11(日) 21:28:06
このスレは観察小屋。 「前から後ろからですか・・・いいお考えですね。」 と言っているスレ。
>>340 信者板で聞けばパーヤソが答えるんじゃないのか?
大西にメール出して聞けよ池沼
350 :
337 :2007/11/11(日) 23:26:25
>>338 ヒントはいらないから、具体的に言ってくれよ
前回に比べて横断的な説明ができてる訳でもないし
体系化しているわけでもない
全く同じだよ
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/12(月) 04:06:37
ひどい内容で、苦情が殺到したら、 大西とNHKもこれで縁切りだろうか。
352 :
名無し@英語勉強中 :2007/11/12(月) 12:27:10
>>301 「two boysを受けるならthe boysだろうが!? 」
あわてるな。
ここで「the boy」が使えないというのは、(二人のうちの)一人の少年が・・・というトピックだからだ。
a taller boy was 〜 とかでどちらか一人を特定して初めて「the boy」となる訳。
「限定」という言い方には「メッセージの送り手・受け手双方の了解の上にコミュニケーションが成り立つ」という意味がある。
会話中、聞く側にとって特定できない名詞を切り出すのは意味不明なこと。
日本語でだって聞き返すだろ?「え?どっちの少年?」
「自分が言葉を使う自然さ」をアタマから否定し諦めるよう教育されてきた日本人は、
結果、コミュニケーションに英語を使う段になって無理がたたっている。
そこを「感覚」でアプローチし直そう、チューニングを合わせよう、というのはわかりやすい。
見慣れない「冠詞」についてだって、辞書を丸暗記するより「その語が示すシチュエーション」を連想させた方が使えると思うんだよ。
353 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/12(月) 15:20:43
信者版の学習板はこのごろちっとも面白くないよ。 ぱーやん何とかしろ。 人材不足のようだから、派遣でもたのんだらどうだ。
354 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/12(月) 20:29:48
パッチワーク的であるがゆえに、一部には熱狂的に受け入れられつつも、使いこなせない 人も少なくなかったであろう内容を、配置を軸に再構築した事で、 ネイティブと同じように左から右へ文章を作れるような考え方にもって来たのは、結構な進化だと思う。 初心者と、受験英語で頭が固まって、英作文してからじゃないと喋りだせないタイプの人にはいいよね。
>>352 が英語大好きだってことはわかった
あまり必死になるなよ
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/12(月) 23:26:20
さすがにこの前の放送は無理があったな。 aとtheの扱いについては、田中の時もそうだけど あんな説明で済ませたら勘違いする人も出てくる。 言ってることが間違ってはいないが、 じゃあ、無冠詞の場合とかはどうなるのさw それは独学でやれって? 俺はアンチではないが、基本的に冠詞や時制を扱うなら それなりの時間を割いてほしいと思っている。
すべてを求めるな。
AとTHEと何が違うかって思った人専用って感じだと思う ほかの基礎はわかってるの前提
でもネイティブであるクリスが「これはいい例だ」と思った訳でしょ? うまく伝わって来なかったけど、なんとか受け取りたい。
I met two boys yesterday. のあと、 The boysが使えないならどうしたらいいの? They?
363 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/13(火) 00:31:42
クリスってどのくらい日本語できるんだ?
3ヶ月シリーズってある程度英語出来てる人じゃないと正確に理解できないでしょ 文法解らない人がハートで感じる見ても解った気になってるだけ
>>362 じゃなくて、あの文脈だと、
「二人の男の子と会ってね、そのうちの一人が…」ということでthe boy。
日本語と英語の性質の違いで、『そのうちの一人が』は'the boy'の2語で説明がつく。
だから、「二人の男の子と会ってね、彼らは…」だったら文法上はthe boysが主語になるんだ、ってこと。
まぁ現実的にはこの流れならThe boysだとくどいので、Theyの方が自然だけど。
>文法解らない人がハートで感じる見ても解った気になってるだけ おまえそればっかだな。 もっとまともな釣り糸たらせないのか?
筆下ろしてない人が美沙子の横パイ見ても触った気になってるだけ
おまえは俺を怒らせた
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/13(火) 15:04:10
なんでこのスレはこんなにガラが悪いの?
英語板ってこんなもんじゃね? 全体的にギスギスした板だと思う
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/13(火) 15:46:44
脱落した人が憂さ晴らしに来るから
>>331 さんありがと・・・
おいっ、オオニシぃっ!!
パクッってんじゃ、ねェェェ"""ーーーーっっっっ!!!!
373 :
301 :2007/11/13(火) 23:16:32
>>353 レス、サンクス。でもそのことは
>>304 が既に指摘していて、それに対して
>>305 で“そんなこと分かってる。
それは1つのケースでしかない”とコノテートしつつ俺は既に反論している。
すなわち、I met two boys yesterday.という文を受ける場合、
>>365 が指摘しているように(でもまだ大西の
誘導尋問に惑わされて“じゃなくて、あの文脈だと”と短絡してしまっているけれど)、例えば次のような2種類
の文が考えられる。
(1)One was Tom and the other was Jack.
(2)The boys[They] were Ken's friends.
でも、
>>301 で、そもそもの大西の設問──
>I met two boys yesterday. だったら「theは使えると思う?」
対しては単純に(2)を考えれば「使える」って答えることが出来るじゃないか!?
>>301 で俺は次のように指摘した。
>theには(1)「1つに特定する」と(2)「1グループに限定する」、つまり範囲指定するという2つの
>機能があるってこと。
これは、今このレスで書いたような単純なこと以上のことを実は言いたかった。それは冠詞に関する次の基本文献
に書いてあるんだけどね。
John Hewson:Article & Noun in English (Janua Linguarum, Series Practica, No 104)
http://www.amazon.com/Noun-English-Janua-Linguarum-Practica/dp/9027921490 なお、
>>335 に訂正あり。
△the Rolling Stones
○The Rolling Stones
374 :
301 :2007/11/13(火) 23:18:59
もう1つ、警告の意味も込めて、敢えて次の言葉を引用しておこう。 「英語を話す人たちの心を扱う本が、広く言えば、ヨーロッパ人の心を扱う本が、 もし神(God)の存在について一言も触れていないのであれば、それはやはり本と して成立しません。」R.バルパース『ほんとうの英語がわかる51の処方箋』p.174
文化については別の本で賄うからいいよ いちいち言うことずれてんな
willは人間の意志、shallは神の意志か。
今聖書よんでるけどオールデンエングレッシュすぎてワロタ
379 :
301 :2007/11/14(水) 17:16:15
>>376 >>377 そう、それが1つ。そのように捉えると英米人の物の見方がすっきりと理解できるようになる。
この助動詞に限らず一神教的な観念が欧米人の世界観つまり物の見方を強く規定しているのに…
>>374 同意
以前「ネイティブの感覚でしゃべれますか?」と書かれたのに
「答えるのが難しい」と答えたのも、これがあるからかな。
出っ歯は今のネイティブの感覚は?という考え方だから 昔の名残語源変遷はあまり気にしないし興味がないようだ。 shallを神の意志という感覚で使っているネイティブは果たしてどれほどいるだろうか? とくると思うよ。それと学習者の導入のしやすさから 「will+強意」としているんだろうね。
shall we dance?
踊らふ
神よ、我々は踊るべきなのか?
I shall return.(by D.MacArthur)が印象深い。
386 :
:2007/11/15(木) 21:02:14
現代日常会話でshallは重くて古くさいんだよ。 Shallを使う局面て、敢えてその古くさいイメージを利用した「台詞」っぽいものになるんじゃないかな。 Shall we dance? 然り I shall return. 然り。 渋谷に突然、ダブルの白スーツとバラの花束で岡田真澄とか宝田明現れたような感じ。
I shall return.はシュワ州知事の謳い文句だろ。
>>382 Sure! 同じアホなら踊らなソンソン♪♪
>>386 主語が"we"の場合は
"Will we …?"じゃなく"Shall we …?"だったような気がする。
これから番組見るかぁっ! (と1人叫んでみる)
390 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/15(木) 23:36:32
ingの説明でワシャワシャキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
391 :
301 :2007/11/15(木) 23:41:12
>>387 シュワちゃんの場合はI'll be back.だよ。
マッカーサーのI shall return.や公民権運動の時に歌われた
We shall overcome.のshallに込めた彼らの気持ちを理解しよう!
ところで先ほど、途中からクリスの所だけ見たんだけど、キャプションに
こう表示された。こんな基本的な間違いしていていいわけ??(>_<)
Singing song is fun.
美沙子に波乗りしてえ
393 :
:2007/11/16(金) 02:13:10
>>391 今回あのコーナーはキツかった。
キャプションで a が抜けたのはミスだと思うけど、生徒がsinging songって言って、
それをはっきり否定しなかったからかな?
生徒が言った事を極力訂正しないでやってるから、波乗りも回りくどい事になっちゃったしね。
単純にsurfing is でいいと思うんだけど。
この番組、ダメかも知れない・・・
395 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/16(金) 05:05:48
The logs were burning(ly) red. の burning は現在分詞(進行形)なんか ではなく、は It was freezing(ly) cold. と同様、副詞 burningly の流用 と思われ、red は形容詞なり。文型は SVOC 詳しい説明をしないで、イメージなんかで英語を語ってもらっては困る。 責任回避か。 だから出っ歯は嫌い。
396 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/16(金) 05:25:05
出っ歯のいうことをきいてるとよけい文法がややこしくなる。 学校で習ったように普通に覚えるのが一番いい。イメージとかコアとかで柔らかく取っつきやすくしようとしてるんだろうけど。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/16(金) 07:29:59
ワシャワシャage
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/16(金) 08:06:27
昔あったねー、「私はこれで会社やめました。」 大西は「ワシャワシャ」で英語の先生やめることになるーつうの。 動詞のアスペクトを理解していない英語の教授だからね、きいてあきれちゃうよトホホ!。
will 意志 shall 強い意志 でいいのでしょうか?
will 意志 shall 強い意志 should 距離を置いた強い意志 (過去にすることで距離間を出した感覚) でいいのでしょうか?
401 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/16(金) 13:32:23
>>395 そこを言語学的アプローチではなく感覚で捉えよう、
てのが出っ歯の主張だと思う。
それを受け入れられる素地が無いならこの番組を見ても無駄。
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/16(金) 13:33:09
shouldは単なる過去形では? 「xxすべきだった」
>>401 そそ。
Oxfordの古い文法書も、日本の受験英文法とさほど変わらない切り方してるけど、どうしても説明しきれない部分がある。
でもその例外もネイティブにとっては自然だからこそ歴然としてある訳で。
そこを感覚的に捉えて普遍化しようとしているのが大西先生など新しい考え方の一派。
受け入れる気がないなら、頭の中で言われた事を分解して丁寧に日本語訳してから、英作文して喋っていればいい。
404 :
301 :2007/11/16(金) 16:21:19
>>403 いわゆる認知論的方法論に基づく英語学習の有効性を俺はむしろ積極的に
認めている。いわゆる旧来の学校英語、とりわけ大学受験英語に見られる
ような日本語訳に囚われた学習法では、懸命に勉強すればする程、結果的
に頭には日本語しか残らず、かえって英語が分からなくなってしまうという
悲喜劇を生んでいると思っている。
そう思うだけに、大西の教える内容は、あまりにも突っ込み所が多過ぎて
きわめて残念なのだ。
そもそも大西が準拠集団にしているとうそぶく“ネイティブ”ってのが
非常に怪しい。。。
405 :
301 :2007/11/16(金) 16:31:52
>>400 >>402 違うよ。もっともっと学習しょう!ヒント:神の意志。
wouldやshouldに関しては、「距離を置くことによるレトリック」として、
英語における敬語や仮定法で駆使されることは確かだけれど…。
〜大西講座をもっと深く理解する〜 ※ワシャワシャ理論 "…ing" を 「いきいきと〜している、いきいきと〜すること」 と訳すこと。 従来 "…ing" は「〜している、〜すること」と考えられていたが、 教授は "…ing" には "活発に動いている" 、"いきいきとした" といった 要素が元来含まれている事と発見し、 (いきいきと)〜している。 (いきいきと)〜すること と訳す事を提唱した。これが "ワシャワシャ理論" である。
>>398 raintreeは大西の通販ソフトのアスペクト部分をかなり押してたような。。。
内容は知らないが。
408 :
301 :2007/11/16(金) 22:01:49
>>406 その説明が大西の理論を捉えているとすれば、俺が
>>404 で言った“日本語訳に囚われた学習法”
でしかない。本当はそうじゃないと思うが…。
>>395 burningly にすると、文の意味が変わるんでないの?
>>396 学校が言うように何でもかんでも丸暗記だと、かなり穴が残ると思うよ。
>>408 釣りだよ。
>>399 "will" も "shall" も未来をあらわすんだけど、 "shall" はあんま使わないね。
"will" は不確定要素が多少入る。
(I think) he will come.
私が思うに彼は来る。しかしもしかすると私が思っているだけで彼は来ようと
していないかも知れない。←不確定要素
また、彼は来ようとしているが、実際には来れないかもしれない。←不確定要素
"shall" は不確定要素が無い (と話者は思っている)
日本語でいうなら 「間違いなく」 とか 「疑いなく」 とか。でも使わない。
と思ったが。
412 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/17(土) 08:52:32
テレビで、aの後にはpoliceman とかfirefighter とかいろいろあって、 その中の1人=aみたいに説明してたけど違うんじゃないの? たくさんのpolicemen の中のaという発想では? あとtwo boys を受けた後、the two boysとは言わない、twoだと 1つに特定できない と言ってたけど、複数系でもtheでまとめられませんか? ネイティブのクリスが言わせたままにしてるってことは、 大西理論に異論はないんだろうが、 言葉の説明なんて個々人の後付、解釈で違ってくるかもしれないし、 それこそ個々人の「感覚」によって説明の仕方が違ってくるのでは。 〜だ!と言い切れるもんだろうか。
413 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/17(土) 09:05:50
そもそも君たちみたいに左脳ばっか使ってるような 理論おたくには向かない。右脳を使った現実に使える英語 を提唱してるわけで。感覚に訴えかけてるのに、 それを理論で解説してるところがもう既に終わってる。
>>412 two boysって
>>301 の話と一緒?
( ) boy was〜の、( )にtheを使えないって説明じゃないのか?
テレビ見てないが、これは出題意図わかってもいいと思うんだが
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/17(土) 09:09:48
>>413 いや、その感覚も理論であり、説明でしょ。
かつて大西先生はaはたくさんある中のaと言っていた。
で説明の仕方としては、a teacherならたくさんあるteacherの中の
aと教えていたような気がするのでは。
今回の説明の仕方だと、先生や警官、、、といった集合の中から
aを取り出すという感じの教え方だった。
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/17(土) 09:12:58
>>414 うーーん。こっちが勘違いしたのかもしれないけど、
とりあえず前文のtwo を受けて、後ろで
the two boysにするのはあり、ということでオッケー?
説明の仕方がちょっと誤解を呼びやすかったようにも思う。
a boy →the boyにはできるが
two boys の場合、複数系だからtheで1つに特定できないよね!みたいな説明をしてた。
the two boy はダメ、って意味合いだったのかな。
>the two boy はダメ、って意味合いだったのかな。 そう。二人のうちどっちかはわからないから。 とても厳密。 いちいち、精密に、「誰が」「どうした」を意識するのが英語みたいだよ
>>412 >たくさんのpolicemen の中のaという発想では?
そうなんだけど、文を頭の中で作る時は、まず「〜の中のひとり」として
aが浮かび、それから具体的な集団の説明に入る、ってことでしょう。
ホントかどうかは別にしてw
俺はaは、どちらかと言うとbe動詞と一体のものじゃないかと感じるが。
しかしまぁ解りにくい説明だったなー。どうしてこうなっちゃうんだろ。
わからなかったら田中のも併用するとハッキリするよ Aはとにかくぼやけてるイメージ。 中田某 中田とかいう人= A NAKATA みたいな言い方をする 中田さんって人は聞いたことあるけどちゃんとは知らないときに使う
two boys → the boys ,or the two boys → ○ two boys → the boy → × ってことか?
421 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/17(土) 15:30:38
two boys → the boy → × いや、でもこれって当たり前過ぎて、大西先生がいちいち ダメっていうからには他の意味合いがあるのかと勘ぐって しまったのだが。。。
422 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/18(日) 17:33:33
大西信者のボケどもめ。 いくら変わった文法を覚えたところで英語がペラペラに話せるわけないだろ。ホケめ。 いかに使いこなして自分のものにするかだぜ。 俺らが普段日本語を文法のどうたらこうたらと反応して使っているかね。 無意識のうちに使いこなせているだろ。 英語も全く同じだぜ。 そんな初歩的なことも分からずに大西教主さまーってやってても 全然英語使いこなせないぜ。 そんなことも分からないボケどもはこの先出っ歯さまーーーってやってろよなー 笑ってやろう はっはははははははははははははは
ホケめ!
英語ペロペロですがなにか?
俺なんかヌルヌルだぜ
俺のペラペラな語彙力にはネイティブも脱帽だぜ
hogehoge
え・・・ ぅ、ぅん。 ぃぃよ。。。。
430 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/20(火) 01:19:00
DVD買わなかったおれは勝ち組になりそうだ。えねえちけいありがとう
その予算で出っ歯の講演会DVDでも買ってやれ。
冠詞 a について基本的にはこんな感じだろうか? 冠詞 a は可算名詞(ここでは、具体的なモノ、抽象的なモノを問わず、1個のモノとして形を感じる名詞と定義する。)の前につく。 ・=犬1匹 ┏━━━━━┓ ┃・・・・・・・・・・┃ ┃・・・・・・・・・・┃→この中から一つ取る→one of the dogs (特定集団(the dogs)の中から一つ取った感じ。) ┃・・・・・・・・・・┃ ┗━━━━━┛ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ →この中から一つ取る→a dog (不特定集団(dogs)の中から一つ取った感じ。いわば one of dogs のような感じか。 ・・・・・・・・・・ まあこんな英語は無いんだろうが。あくまでも感じとして。)
名詞の前にどの限定詞が付くか考える で特になければ a , the , なし , の何れか
435 :
301 :2007/11/21(水) 00:02:33
>>434 また自分のことを棚に上げて他人を馬鹿扱いか?
>>432 は“いわば one of dogs のような感じか。”は駄目だけど、
なかなかいい線いってるよ。
>>435 出っ歯教信者は参っちゃうなー
だいたいだよ、教主さん自身の理論が脆弱なんだからさ、
細かいところを追求しようとするとボロがでるつーかー
堂々巡りの理解不能になって当たり前じゃん。
いいとこ取りした継ぎ接ぎ理論だからねー
ボロがでて当たり前じゃん。
まあ、悩みたまえ。そして、パァになりたまえ。
437 :
301 :2007/11/21(水) 00:37:52
>>436 釣られてやるよ。俺が出っ歯教信者か否か
>>301 の一連の俺のレスを読んでみー
お前は他人を煽るだけで全く英語に関する具体的なことは言わないだねww
どうでも良いレスはスルーしたまえ
なんでずっと数字コテつけてんの?自己主張?
440 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/21(水) 09:06:28
先々週の説明で "a" は 「決まらないもの」 って説明が書いてあるんだけど、 「 "決まらないもの" と限定する」 ってどういう事???
441 :
301 :2007/11/21(水) 10:21:41
>>391 で指摘したように最初の放送では確か下のような間違ったキャプションが
付けられていたと思う。(最初の放送を録画していて確かめられる人、いるかな?)
Singing song is fun.
でも今日録画した再放送見たら次のように訂正されていた。
(それとも最初の放送で俺はsongsのsを見落としたかな〜??)
Singing songs is fun.
>>441 全講義デジタル録画している。木曜夜11時10分からのだ。
何回目の講義かね。見てあげよう。
多分チミのオツムがイカレテイルト思われるがな。
songだった。苦情きたんだろ。
444 :
301 :2007/11/21(水) 12:15:10
445 :
301 :2007/11/21(水) 12:22:51
もう一つ難癖をつけておこう。 Singing songs is fun.と目立たないように訂正したみたいだけれど、 これだと「歌うという行為一般が楽しい」という意味になるだろう。 クリスがその場でやっている行為を“いきいき”と伝えるのであれば、 Singing a song is fun. ではないのか!?人間は複数の歌を一時に 歌うという芸当は出来ないのだから。
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/21(水) 12:29:34
クリスはSongsって言ってるけど、編集する人は英語苦手なんだね。
>>445 私はむしろ、Singing is fun.だと思ったんだけど、どうなのかな。
答えを言った人の文を尊重したからかな。
俺の英国ペンパルはよく wearing yukata in summer must be funって言うぞ
450 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/22(木) 06:25:32
>>447 ケツの穴を消毒することをお勧めするよ。
451 :
301 :2007/11/22(木) 15:06:36
>>447 ケツの穴を消毒することをお勧めするよ。
452 :
301 :2007/11/22(木) 15:08:19
453 :
301 :2007/11/22(木) 15:24:57
>>448 クリスが「今やっている動作を表現してちょ」って言っていたのに応じる
表現としては次のどっちでもいいんじゃないの。
(1)Singing is fun.
(2)Singing a song is fun.
ここのレスで文法用語は相応しくないかも知れんけど、(1)は元の動詞sing
が自動詞として、(2)は他動詞としてを使われているだけの違い。
454 :
301 :2007/11/22(木) 16:47:00
>>301 ケツの穴を消毒することをお勧めするよ。
そうだ。301氏、 ケツの穴も頭の中も十分に消毒されることをお勧めするよ。
汚物は消毒
トリまで付けるとは…
Mだな
むー、既視感。ネタ切れにも程がある。
大西のホームページにある掲示板見てみたんだけど、 彼ってファンとの交流を大事にしてるんだな 情報を発信してそのままの奴じゃなくてちょっと見直したぜ
今夜のは、よかったよ。出っ歯さん。
さて、「足りないをおぎなうto不定詞」という大西の講釈に対して、今回も簡単ながら つっこみを入れておくことにしよう。 (但し、現時点ではテキストのみ読んで、本放送は見ていない。再放送は録画するつもり) 確かに大西の言うように不定詞の用法分類には萎える。新情報を付け加えて説明を補うという 機能がto不定詞にあるのは正しい。 しかし、<旧情報→新情報>という流れは英語に限らすあわゆる言語において普遍的に見られる のであり、しかも新情報を加えるという機能は何もto不定詞に限られたことではない。 Do you know how to get to the station? Do you know how I can get to the stasin? 例えば、このようにto不定詞だけでなく節を続けることもできる。 It's tough to win a game. It's tough winning a game. また、このように動名詞を続けることも出来るわけだ。 「足りないをおぎなうto不定詞」という大西の規定が普遍的ではない反証としてはto不定詞が 主語の位置に来る場合を考えれば良いだろう。 To win a game is tough. すなわち、主語に来るのは原則として旧情報である。つまり「足りないをおぎなう」新情報 ではない。 さらに言えば、“情報が足りない”と大西が言う時、彼は文脈(コンテキスト)という最も ビビットなエレメントを忘れているということを付言しておこう。
最もビビットなエレメントである話の流れ(文脈)において、 To win〜という新しい話題を提起しているので新情報でありtoの使用はおk
to不定詞についての考察、ということならいいが、 出っ歯論に対する反論にはなっていない。
乳首ビビっと
468 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/23(金) 13:47:26
>>464 あのね・・・出っ歯は足りないのを補うto不定詞についての話だけをしてるだけなんですけど・・あなたの意見はまるで早漏がために挿入前に精子が出ちゃったって感じなんですけど。
>>468 テキストにわざわざ次のような小見出しを付けてこう説明しているけど…どうなの?
to不定詞はいつだって「足りないをおぎなう」(p.62)
「to不定詞はたくさんの異なった『意味』があるわけではありません。
単に『足りないをおぎなう』、to不定詞がやっていることはただそれ
だけのことなのです。」(p.63)
>>465 To win〜が主語に来ているということは、それが語られる前の文脈で、既に
話題にのぼっていることを前提とする。故に旧情報であり、「足りないを
おぎなう」新情報ではない。
よって、「to不定詞はいつだって『足りないをおぎなう』」と断定する大西
の説の反証となる。
番組を見てない俺に優しく説明しやがれ
私は不愉快だ、なぜならなんちゃらかんちゃら あなたは驚いた、なぜならなんちゃらかんちゃら、 って思考なんだね、英語圏の人 要はそういうことでいいんだよねw
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/23(金) 15:19:58
初心者には大西の解説でいいと思うよ
テキスト買って根堀葉堀隅をつついてくれる優良視聴者乙 To winも「足りないを補う」でいいと思うよ。 It's toughのitを丁寧に言い直したと思えば。
>>470 だから不定詞主語は唐突で頭でっかちに見えるんだろうね。
普通はモヤッとitから導入し、その後to infinitiveで補うべき。
It's a It's a It's a ポン
同じ事。
プラス
文の中心は動詞、主語も動詞や述語の前置きに過ぎないんだよね。
本来は後ろに来るべきものが前から述部を限定する位置
主題の位置に置かれてながらも、機能としては述部を補足してるわけだ。
To win a game is tough.
We talk about "to win the game"[subject]
I wanna tell you that "it's tough (to win the game)".[predicate]
この番組を見ていて思うに、大西が提示したかったのは、
頭の中にある言語化されていないようなこれから言うべきなにかを
英語でいかにどういう順で言語化して発話していくのか
それを示したかったんじゃないのかな?
>>301 は噛みついてるのは、その部分が多いし
旧来の文法の考え方は、発話の流れを考えない机上のものだから
(つまり最初から完璧な文体を目指すのが目的。相手があって進行している事を考慮しない)
相入れられないんだと思う
ハートを感じるための
478 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/23(金) 17:16:17
To tell the truth, I respect him.
naniittenndayomanuke
eigodekakeyo
you must feel it by your heart.... feel it! like someone...
someone who?
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/23(金) 21:22:15
コテまでつけて自分の恥を晒すってのはある意味すごいな。でも頭固そうだから英語でのコミュニケーションは下手そうだ
つーかナルなの?コテつける意味がわからん ちょっと気持ち悪い
ID出ないからつけてるんだろ 匿名をいいことに好き勝手うだうだ言うよりは潔いと思うな
キャラに大しての好悪が意見に出るから 情報系のスレでは微妙な気がする
487 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/24(土) 07:51:36
また変なこと言ってた。 maiko は固有名詞ちゃうんやから、a maiko と a がいるんちゃうんか。
甘い子だ
feel it!
490 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/24(土) 11:42:09
出っ歯先生、ごろごろ細かい文法間違うし、上級向きではありませんね。 かといって、一通り文法の頭をもっていないとイメージできませんから、 初級向きでもありませんね。中級の一部が「なるほどそうとも考えられるな」 と感じられる程度のものですな。 イメージ、イメージいうけど、イメージというのは、勉強した結果得られる のであって、最初からイメージするようなものではないと思いまするが、 いかがなものか。
dakarananndayomanuke
初級状態で出っ歯先生の本読んだが、得るものは大きかったよ イメージで考えるのは無理だが、イメージを作る手管を学んだかんじ
>中級の一部が「なるほどそうとも考えられるな」 ターゲットはそこだと思う。文法も単語も一通り入ってるけど 会話となるとすらすら英文が出てこない、って人。 初心者が予備知識として入れておくにも悪くない。
大抵の社会人とか大学生はそういう状態だからね。 結果として大多数のニーズに合った番組になったんだと思うよ。
>>490 英語はミツバチの踊りのようにジェスチャーで大まかな事を伝えてから細かい事を
補足していく言語。抽象的な事すらいわゆる基本動詞で意味が伝えられるというのは
そのため。ただ取るとか与えるなんて単純動作で複雑な動詞の意味までカバーするには、
イメージの飛躍が必要になる。日本語は漢字が入った事もあり箇条書き型の並列言語の
性格が強くなったので、イメージで意味の拡大する伝え方はあまり好まなくなった。言葉に対する感覚の違いなんで
こういうのは慣れるしかないんだよ。慣れるなら早い方が楽。
496 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/25(日) 07:01:01
いや、日本人が英語ができないのはイメージできないからではないと思う。 文法の前の段階で、ヴォキャブラリーの入力量が全く不足しているからだ。 「鼻くそほじくる」「温泉に浸かる」「僕の車は燃費がいい」「野菜を炒める」 「鼻血がでているよ」「睡魔と戦う」「ストレスを解消する」「医者になりすます」 このような日本語では話していることすら意識しないあたりまえのことが、 反射的にスラスラでてくる人は少ない。 骨組みの仕組みを知ったって、部品が全く足りていない。 出っ歯の理論は、一般受けを狙って、イメージだと「楽(らく)」「難しくない」 と強調するが、究極的にはつまり費やす時間の95%以上は「暗記」で苦しまねば ならないことを指摘していない。教育者としては笑止千万、大失格である。 拙者の時代の英検は難しかった。 血を流す努力をして1級のための勉強をした記憶がある。努力している者を 馬鹿にするような番組づくりはやめて欲しい。
497 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/25(日) 07:14:37
大西先生の理論は、慶応大学の大津由紀雄先生が著書で述べている ように、「なるほど、後から考えればそうとも考えられるな」 ということでしょう。枝葉末節的なところへの応用にはかなり無理が ありますね。あまりイメージ、イメージと強調のしすぎはよろしくあ りません、ということです。高校英語まではちゃんと学校でならった ことを普通に勉強するばよいのではありませんか。
498 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/25(日) 07:27:17
枝葉末節への対応に無理があるのは旧来の文法も同じだと思うぞ。 それは結局、量をこなすことでしか解決しない。
499 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/25(日) 10:45:49
そうそう。 量をこなすという(努力する)ということをしないで、 ある一つの手法に頼れば楽に身に付くと考えるヤカラが結局 出っ歯先生に飛びつくのではないか。
>>490 >イメージというのは、勉強した結果得られるのであって
これが根本の間違いだな。
>文法の前の段階で、ヴォキャブラリーの入力量が全く不足しているからだ。
>量をこなすことでしか解決しない。
量をこなしていたら一生解決しないだろうね。
どいつもこいつも、英語を神格化し過ぎ。
大したものも中にはあるが、基本は大層なものであるわけじゃない。
所詮日常喋る道具なんだからね。
日本人が学ぶ体制がそうさせてるんだろうな。
501 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/25(日) 10:54:30
>>499 …と思い込んでるやつ多くね?
実際は勉強しようとして、大西の番組を見てるのが大半だろ。
10年前ならいざ知らず、今は英語が楽に身につくなんて幻想もってる
やつはそんなにいないと思うぞ。
むしろ今まで苦手だった文法を違うアプローチで説明されて、勉強の
意欲を掻き立てられてる人も多いんじゃないかな。
英語が「お勉強」になってるから身につかないのに気付かない
>>501 のようにはじめから大層な英語を話そうと勉強して
そのレベルに達するまでは結局なにもしゃべれない、
しゃべろうとはしない。躊躇するから話せない。
505 :
501 :2007/11/25(日) 11:07:52
ん… 「勉強」という言葉に反応されちゃったのかな。 502、503の言ってることはほぼ同意だよ。 勉強という言葉をもう少し広義に捉えてもらえればよいかと。
強制されない勉強は楽しいもんだよなー
英語ができる、見につくってのは パソコンができると同じで意味が広義。 少なくとも出っ歯の簡便な理論を見ておけば 英語そのものには親しみやすくなると思うけど。 まあ、英語に付随する日本語の講釈は確かに分からんだろうが
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/25(日) 12:35:25
みんなドンマイ
>>496 >>497 全くの的外れの意見としか言いようがありませんね。
>>496 が教育者を名乗るなんて笑止千万。似非教育者もいいところであると思います。
あなたのような似非教育者にもわかるように、わかりやすく言いますと、
丸暗記とは、例えて言うならば、3+5=8とか6−5=1とかなどの算数の計算を
計算の方法を学ばずに、「3+5=8」、「6−5=1」という文字を写真のように頭に焼き付ける方法なのです。
このような方法で記憶すると、「3+5はいくつですか?」という問題には完璧に答えることができますが、
「5+3はいくつですか?」という問題には絶対に答えることができません。
それは「5+3=8」という文字が頭に焼き付けられていないからです。
一方、計算の方法を学んでいると、5+3であろうが、178668−58765であろうが、
少しの時間があれば答えに辿り着くことができるのです。
これが勉強というものなのです。
丸暗記で算数の計算を記憶しなければならないとしたら、無限にあるパターンを全て記憶しなければならず、
血を流す努力どころか、胃から血が流れ出て失血死してしまいます。
そういう「努力」は誤った方向への努力であり、無駄な努力と言うよりも害となる努力と言うべきものでしょう。
計算の方法を学んでいれば、無限にある算数の計算パターンを網羅することができるのです。
これと同じことが英語においても言えるのではないでしょうか。
基本語と言われるものはどの言語においても意味が多岐に渡るはずです。 英和辞典を引くと take の項には意味が30も40も載っています。 基本語が take だけなら無理すれば全部覚えられるでしょうが、残念ながら基本語は take だけではないのです。 基本語の英和辞典的意味を片っ端から覚えていくことは大変であるだけでなく、非常に効率が悪いと言わざるを得ません。 日本語でも「みる」とか「やる」とかなどの基本語には多くの意味があります。 しかし日本語のネイティブスピーカーである我々にとっては、その意味を意識することなく一般に正しく使うことができています。 それは年がら年中日本語のシャワーを浴び続けているからなのです。 残念ながら一般に我々は英語のシャワーを年がら年中浴び続けることはできません。 だから一般に意味を意識すること無しには正しく英語を話すことはできないのです。 その時に意識する意味というのがイメージであるのだと思います。 イメージを学ぶことが、先に述べました計算の方法を学ぶことに当たるのです。 イメージを学べば、英和辞典的意味を一つ一つ記憶するよりも遥かに楽に、かつ効率的に意味を網羅することができるのです。 このような学習姿勢が人間である我々が取るべき姿勢であると思います。 このイメージに対して「後付け的だ」という批判が有りますが、 昔々から存在している英語というものを現在に生きている私たちが研究しているのであるから、全ての研究は後付けなのではないでしょうか?
もちろん、イメージを学ぶだけでは英語をすらすら話すことはまず不可能です。 計算の方法を学んだ後に計算練習をシコタマやることによってスラスラと計算ができるようになるのであって、 英語においても単語・文法のイメージを学んだ後に多くの英語に触れることによって それらを無意識の底へと沈めてやる必要があるのです。 このことをかの有名な予備校講師であった伊藤和夫師は「英語の海」と表現しておられます。 昔々の航海は命懸けの作業でありました。「英語の海」での「航海」も、命懸けとまでは行きませんが、 多少の困難が付いて回るでしょう。そういうときにする努力こそが真の努力であるのだと思います。 最後に付け加えておきますが、単語において基本語以外は意味の広がりが少ないため、 単語と意味とを一対一対応で覚えると良いということは、大西先生も仰っているようです。 丸暗記をするべき事項があることは確かに有りますが、丸暗記をしなくても良い・するべきでない事項までも 丸暗記をしてしまうということは、人間の理性をかなぐり捨ててしまう愚かな行為であると思います。
授業に関しては、初心者に難しいことを言っても全く意味がありません。 少々の正確さは欠いても、わかりやすく授業するところに意味があるのです。 小学生に sin 、cos 、tan に関することを話してもほとんど無意味であることと同じです。 また、聞いている人が眠たくなってしまうような話し方で授業をするということもあまり褒められたやり方ではありません。 大学教授や高級官僚の講演会を聴講に行くと、一本調子で抑揚の無い話し方でズラズラズラズラと話していることが 多いわけで、肝心なことを話しているのだとは思いますが、聴衆の琴線に触れることはあまり無いのです。 仕舞いには鼾をかいて夢の世界へと旅立ってしまわれる方がチラホラと現れてくるのです。 そういう自己満足な「授業」ではいけないのだと思います。 時には真面目に、時には面白おかしく、メリハリをつけて、難しいことをわかり易い言葉で、 聴衆を惹き付けるような授業をしなければならないのです。 このような授業スタイルは新興宗教団体のセミナーによく似ているということで、「宗教の勧誘だ」などと揶揄されることがありますが、 師事するということは先生を信じるということで、一種の宗教のようなものです。 その「宗教」が結果的に良い「宗教」であるのであれば、それで良いのです。
難しいことをわかり易い言葉で説明することは案外困難を伴うものです。 困難で無いと感じられるのであれば、それはあなたが大天才であるか、わかりにくい授業をしているのに 自分ではわかり易い授業をしているつもりになっている馬鹿者であるかのどちらかです。 多くの場合は後者であると思いますが。 難しいことをわかり易い言葉で説明する際には、説明する分野に関する膨大な知識がなければならないし、 それに加えて多くの語彙を持っていなければならないし、また、取捨選択の工夫も必要なのです。 このような授業の礎を作ることは多大な努力が必要であることは想像に難くなく、 「努力している者を馬鹿にするような番組づくりはやめて欲しい。」 という言葉を吐くことは、礎作りのための努力をしている人たちに対する侮辱であると思います。 教育者を名乗りたいのであれば、物事をもう少し深く考えるという作業をしていただきたく思います。
長文きめぇ!
短文きもちいい!
なんだか意味不明の長文
大西メソッドでは、不毛な努力ではなく、自ら実を結ぶ方向で努力が出来るという事か。それは、ゆとり教育の理念でもあって、本来そうあるべきだが。
不覚にも全て読んでしまったが
>また、聞いている人が眠たくなってしまうような話し方で授業をするということもあまり褒められたやり方ではありません。
>大学教授や高級官僚の講演会を聴講に行くと、一本調子で抑揚の無い話し方でズラズラズラズラと話していることが
>多いわけで、肝心なことを話しているのだとは思いますが、聴衆の琴線に触れることはあまり無いのです。
>仕舞いには鼾をかいて夢の世界へと旅立ってしまわれる方がチラホラと現れてくるのです。
>そういう自己満足な「授業」ではいけないのだと思います。
まさに
>>509-513 のことだと言うことをもう一度自覚していただきたい
なお
>>509-513 が「肝心なことを話している」ということに同意しているわけではない
大西先生はゼロから英語を学ぶ人向けの本は書かれているのでしょうか?
いいえ、それはケフィアです
>>496 >>509-513 うーん、…論理的に、あくまでも論理的にってのがルール。
このスレはどちらが正しいのか?
先生が正しい、アンチが正しい、なんて結論でないけど、英語や勉強法
を論理的に考えて楽しもうってんじゃないの?
テーブルひっくり返して、「すべて間違いだぁ!」って言っちゃうのはね…
でも、このスレ色んな人が見てんだね〜。
しゃべるチャンスがほとんどない状態で英語やってもねえ パソコンの使い方をパソコンは使わずに、テキストで授業受けているようなもんで。
読むためにやってるから別に
526 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/26(月) 01:50:33
イメージで学べば全て解決するような言い方には問題がありますね。 むしろイメージで解決しないようなことの方が多いのでは。 出っ歯先生の番組に出ている見学者のなかに、「いや、それは違うぜ、 大西先生」という奴がいないのは、全体主義的な教育体制ではないか。 出っ歯を「よいしょ」する奴しか出さないNHKに大きな問題があるが。 たけしのTVタックルみたいに、いろんな先生が出てきて、取っ組み合い でもして議論してみてはいかがか。そうすれば、日本の 英語教育のていたらくが学習者にわかってよいのではないか。 あんまり真面目に考えるのはばからしいが、まあ、ほとんどの英語教育者は 出っ歯先生を冷ややかな目でみているのではないか。 まあ、孤軍奮闘してみるのもいいだろうね、大西出っ歯さん。
それは英語学習者にも英語教育にも何の寄与もしないだろうね。
まぁ色んなやり方があるんだからいいんじゃねーですか 人を批判するのは簡単なわけで、色んなスタイルがあるんだからさ 実際出っ歯先生の方がここにいるほとんどの人より多分英語得意でしょ イメージだけではなんともならんがイメージがわくようになった 方が当然ネイティブに近い感覚に慣れるわけで理想には近づくと思う。
>>526 は議論して何かした気になってる典型的な人だろうね。
実践している出っ歯の方が数万倍もエライのは確か。
>>520 GJ
>>519 その方向に動いてるね。まだ完全にゼロからでは荒過ぎるが
学校英語とは違った方向性で英語を学んでいくための素地を
見せてくれると思うよ。
このスレ住人同様、大概の既習者にとっては目からウロコなのかもしれないが
まったく最初からなら学校英語を深く理解する基礎体力になりうる理論の1つだと思う。
>このスレはどちらが正しいのか? 元々お好み焼き氏の信者版の観察小屋だろここは。
>イメージで学べば全て解決するような言い方には問題がありますね。 >むしろイメージで解決しないようなことの方が多いのでは。 例えば? 大概はイメージからの再構築が不十分なだけな悪寒。
ちょっと奥さん大西先生ってば英語の博士号持ってるんですって!
んまっ
ウホッ
>>532 >>イメージで学べば全て解決するような言い方には問題がありますね。
>>むしろイメージで解決しないようなことの方が多いのでは。
>例えば?
例えば?、例えば "will"
>例えば?、例えば "be" 例えば"it"
大西の知らない本が大学図書館にあったから読んでみたんだけど、 あの人韓国で学生デモに催涙弾なげられたんだってねw
英語を聞く機会、読む機会は死ぬほどある 実際にコミュニケーションを取る時は身振り手振り・単語だけでもなんとかなる って野口悠紀雄が書いてた
そのレベルでいいならそれでいいんじゃない。
仮定法や条件説を受ける、wouldとかshouldの使い方が分からないのですが、 基本的にふつうのwillとshallと同じ感覚でいいのでしょうか? 日本語にすると、〜するのは、みたいな使い方で。
大西に聞いて来い
>>541 つハートで感じる英文法
>>536 will be it
これはイメージをコアにもってこないと
深い理解はできないと思うが。
beの=は簡単過ぎだが、田中のコアで間に合うと思うよ。
itとwillは大西の真骨頂じゃん。
そうなの?
つーかあの出っ歯って本書いても参考論文は少ないんだな
ヒント:△研究者○教育者
よし。大西の本とりあえず一冊買ってみる。
>>544 だから、大西は説明できてないから・・・パーヤン
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/29(木) 20:36:37
大西先生のやり方が分かりやすい、おもしろいと思う人だけやればいいのに・・・。 わざわざ不満を言いに来なくても。 とりあえず英語が楽しい!と思わせれば英語勉強して、できるようになるんじゃない? 人にはひとそれぞれのやり方があるんだからさ・・・。
551 :
俺パーヤン :2007/11/29(木) 20:51:49
みんなぁっ、おひさしぃ!俺、俺パーヤンっ!! なんか俺のにせものが暴れてるんだってぇ・・・ すまん。かわりに本物の俺から謝るよ。 じゃ、今日も11時10分から感じようじぇー。じゃーねー。
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/29(木) 22:05:07
英文法をこわす、なるほどと思ったりするけどなんかなあ イメージが焼き付かないっつうか
>>550 禿同。いろんな批判が出てるけど、いやなら見なきゃいい。
田中センセのスレでも同じような感じになってたな。
ああいうやり方で英語の講義をする人はそういない。できるだけわかりやすく、
できるだけ楽しくと考えられた内容だと思う。
ぶうちゃけ今日よかった
これからBSマンガ夜話を見てから寝るけど、簡単に今夜の感想をば。 マジ今夜もキモかった マユツバもののネイティヴ感覚ww 穴、穴、ってしつこかったな〜ww Ohnish loves [穴]. ↑ Chris (プゥ それに、英語教師なのにあの発音・イントネーションはネイティヴが聞いて呆れるww 特にgrabの発音、ありゃ何だ??…ww
Who-人 Which-事物 Where-場所をネイティブは瞬間的に把握すると言っていたが、 関係代名詞がThatの時はどうするのかなー 所有格のWhoseの場合も。
おまえのが(ry
>>557 どうせ叩くなら理屈の穴を突いて欲しいな
学生のいじめじゃないんだから、きもいきもい連発されてもしらけるわ
論拠が無いから、草生やして嘲りを演出しないといけなくなるんだよ
今夜2度目の登場。
>>558 ヨーロッパの他の言語に比べて英語は「性」の細かい区別をしなくなっている言語なんだよね。
で、しかも口語のレベルに近づく程、この「性」の区別もしなくなくなっているし、疑問詞の
Whomは壊滅状態、関係代名詞のwhomもほとんど日常の口語レベルでは使われなくなって、「格」
も区別しなくなっているというのが、英国、特に米国の“ネイティヴ”ってヤツらの言語状況
であるわけだ。
すなわち、次のように下に行って口語のレベルに近づく程その傾向が強くなる(いわゆるネイティヴ
が書いた文法書にちょんと書いてある)。
↓(1)This is the girl whom Jim loves.
↓(2)This is the girl who Jim loves.
↓(3)This is the girl that Jim loves.
↓(4)This is the girl ─Jim loves.
(2)のレベルになると先行詞の「性」はかろうじて意識しているけれど、もう「格」は無視して
いるし、(3)のレベルじゃ「性」も「格」も無視、いわゆる“穴”なんて意識していないわけだ。
でも(4)は何もかも無視かと言えばそうじゃなくて、先行詞のthe girlがいわゆる「目的格」で
あるということを意識していないと関係代名詞の省略もできないわけだけれど…。
まあ、この辺の言葉の変遷ってプラグマテッィクな意味で合理性があるのだろうが、結構、いい
加減なんじゃないのか!?ってつっこみたくなる。
でも、いわゆる関係代名詞の「非制限用法」ではthatは使われないし、省略も出来ないし、前置詞
が付けばthe girl of whom s+vだし、大西の言うようにはそう簡単じゃない。
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/30(金) 02:57:07
563 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/30(金) 04:31:32
以前から気になっていたが
>>557 は多分BBCすら見たことがないんじゃないか?
ニュースキャスターなのにあの発音・イントネーションはネイティヴが聞いて呆れるww
とか言い出しそう。
アメリカ英語マンセーはいいが、
世界にはいろんな英語があるってこった。
というかこちらがホントのところ本流。
>>558 つハートで感じる英文法
thatの感触が書いてある。
要は、ただ導入してやるのか何を導入するのか指定してあげる(誰って、どこってetc)のかの違いなだけ。
>>561 >(2)のレベルになると先行詞の「性」はかろうじて意識しているけれど、
>もう「格」は無視しているし、
>(3)のレベルじゃ「性」も「格」も無視、いわゆる“穴”なんて意識していないわけだ。
「格」と"穴"は、同じですかワラ
なぜ接着剤の指標である関係詞が省略されるようになったんだろうね。
その辺の必然性を考えてみれば理解できると思われ。
ヒント:要らないから省かれる。
>「非制限用法」ではthatは使われないし、省略も出来ないし
なぜ省略できないんだろうねw
ヒント:要るから省けない。
ヒント:非制限用法ってどんな用法?
>>564 別にイギリス人のクリスの発音に難癖をつけているわけじゃない。
アメリカ訛りはむしろ俺は大嫌いだ。
大西の場合、Gapがある程度の英語発音なのにGrabの発音がまるで日本語発音だから、
つっこみ入れたくなる気持ちもわかってよ。
ヒント:「クラブ」の「ブ」に強勢が置かれるような今の日本の若者言葉。
>>563 【誤】
>先行詞のthe girlがいわゆる「目的格」であるということを意識していないと
【訂正】
Jim loves the girl.
--s----v--------c--
このネクサス(文の中に入れ子のように入り込んでいる主語+述語=svo)を意識していないと
これでいいかな?他にまだある?レス付けるならもっと詳しく!
>>566 もったいぶってないで、もっと説明詳しくしてよ。
なぜそういう結果になるのかとか?既成事実を指摘してもしょうがいよ。
例えば少し教養があって心配りのある人間なら、「人」を「物」扱いする
thatを使うのを控えるとか、いくら“ネイティヴ”がthatを多く使って
いるったって、TPO(社会的文脈)やその話し手の教養の程度も考慮し
ないで、妄信的にマネしちゃ駄目なことはわかっているよね。
いいからお前は大西とファックしてこい 話はそれからだ
難癖つけて、NHKで講義やってるような一流の大学の先生に挑みたい、 俺のほうが偉いと主張したい気持ちってなんなんだろうwwww そもそも英語できるならこんな番組みてないし
大西の経歴とかちょっと見てみたけどあいつ凄いよw 博士号はいいとしてもどこぞの客員研究員とか並の毒餅じゃない 少なくとも上で吼えてるおかしなコテが敵う相手ではないな
>>566 >>「非制限用法」ではthatは使われないし、省略も出来ないし
>なぜ省略できないんだろうねw
>
>ヒント:要るから省けない。
>ヒント:非制限用法ってどんな用法?
「先行詞の直後に間(ま)をおかずs+vが続く形」だからっていう説?
>>571 【誤】
「先行詞の直後に間(ま)をおかずs+vが続く形」だからっていう説?
【訂正】
「先行詞の直後に間(ま)をおかずs+vが続く形」じゃないからっていう説?
573 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/30(金) 14:29:12
>少し教養があって心配りのある人間なら、「人」を「物」扱いするthatを使うのを控えるとか >少し教養があって心配りのある人間なら、「人」を「物」扱いするthatを使うのを控えるとか >少し教養があって心配りのある人間なら、「人」を「物」扱いするthatを使うのを控えるとか >少し教養があって心配りのある人間なら、「人」を「物」扱いするthatを使うのを控えるとか >少し教養があって心配りのある人間なら、「人」を「物」扱いするthatを使うのを控えるとか 晒し上げwwwwwwwwwwwwwwwwww
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/11/30(金) 14:33:46
>>572 他の英語ができる奴らも番組を見て感じることはあるのに、番組の対象を考慮して何も言わないんだよ。たいしたことない知識を自慢してんのおまえだけだぜ。番組の主旨をもうちょっと考えようね、ボクちゃん
>ヒント:「クラブ」の「ブ」に強勢が置かれるような今の日本の若者言葉。 おっさん乙 そりゃ「ク」に強勢が置かれる昔ながらのクラブと区別するためだ。 しかもどっちかといえば「ラ」だ。つまり英語に近い。 どのみち無関係もはなはだしい。糞コテはずせ。
>>575 俺も何も「グラブ」の「グ」に強勢を置くのが正しいなんて言ってないから、誤解のないように。
問題はgrabのaの発音と強勢を「ブ」に置いているようなイントネーションってこと。
そしてこの単語に漏れず大西の発音やイントネーションの酷さ。
但し、通じればまあいいかってのは俺の考えだけど。
>他の英語ができる奴らも番組を見て感じることはあるのに、番組の対象を考慮して何も言わないんだよ。
肝はこれだなww わかってやつはそれでもいいけど…
まあ、俺の気持ちとしては可哀想なもんだから…ついつい
>>301 最初はおとなしかったのに、ついに本性を表したな。
まぁ、それがいいとこなんだがw
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/02(日) 01:31:38
CD買って聞いてみたが、TVの内容と違ってしっかりしてるな。 TVの説明で納得いかないやつは買ってみれば?
579 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/02(日) 02:29:18
・目の前にいるお客さんの反応を気にして誇張して話してない。 ・来栖と2人だけで、構成通りにしっかり順を踏んでやっている。 本来のNHKの作り方+落ちついた大西 感じる英文法CDみたいなかんじだ。
前のハートシリーズの再放送が決まってるらしいから、 この番組見たあとにそれを見れば結構いいかも。 てかこの番組の存在意義が(出っ歯とハゲの収入以外に)見いだせない。
582 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/02(日) 14:19:39
ヒント:安田美紗子
ヒント:NHK
1. 英文自然學習法 三民書局(台湾) (1998) / , 論文は1本だね。
日本語のは1本だww 1. Intensional Contexts and Common Knowledge Tsukuba English Studies 10 (Bulletin of Universities and Institutes ,1991 ) / , 2. On Generic NPs Tsukuba English Studies, 6 (Bulletin of Universities and Institutes ,1987 ) / , 3. Remarks on the Interpretation of the Bare Plural Tsukuba English Studies 7 (1988) / , 4. On Generic NPs (Bulletin of Universities and Institutes ,1990 ) / , 5. On Generic Noun Phrases (Bulletin of Universities and Institutes ,1990 ) / , 6. International Contexts and common knowledge . Proc. of Pacific-Asia Conference on Conputational Linguistics 1 / , 7. Tough adjectives, Intensional Contexts and Speakers' View (Bulletin of Universities and Institutes ,1996 ) / , 8. Tough Adjectives, Intensional Contexts and Speaker's View (Bulletin of Universities and Institutes ,1996 ) / 28 , 1 9. Intensional Contexts, Common Knowledge and Meta-Logic Programming (1998) / 30 ,
>>575 むしろコテつけてるからあぼーんできるだろ。
良心的ともいえる。
信者見てると大西メソッドにはまって それ以上の努力をしなくなる傾向がある。 負荷の少ないメソッドに飛びつく人はそれだけで 努力が苦手という特性を持った人たちとも言える。そういう人たちが結局大西メソッドをぐるぐると回るだけで それより上のレベルにいけない。 大西メソッドはそれまで英語を勉強してこなかった層に英語学習ブームを起こしたという点で 英語教育界(関係出版社)にとっては朗報だろう。 大西信者は大西メソッドがone and onlyと考え他のメソッド、アプローチを受け入れない。 上のレスでもあったけど、英語が本当に必要でない人が英語を学習することに無理がある(動機付けに乏しい)。 パソコンをする必要がない人がMCSEの資格を目指しているようなもんかw。 日本では英語が本当に必要な人は少ない。なくてもやっていける。英語学習をしている人は趣味が大半。 そういう趣味程度でやっている人に英語は努力だと言っても受け入れてもらえないんだろうな。 こういうライト層の潜在需要を顕在化した。 ところで俺たちは日本語のネイティブなわけだが、生まれついてより家庭で日本語のシャワーを浴び、教育機関である程度の日本語で書かれた教科書、日本語での授業を 10年、20年こなしてきている。日本語を聞いた時間、日本語で書いた時間、日本で考えた時間。実は相当な量を知らず知らずのうちにこなしている。 それが母国語だから負荷は感じなかったのだろう。 そこで、外国である英語をこうした量、負荷なしにどうやって見につけるんでしょうか? 大西メソッドでとっかかり? で量をこなせんのか?いっつも大西本ばっかり見直したりして、ろくすっぽ勉強してないんじゃないか?
努力をしなくなる傾向があるって、信者の追跡調査でもしてんの? なんつーか論拠が全部、こうならこうであろうって推論から出てるように見えるんだが
夜ひとりでいると妄想が炸裂するんだよ ラブレターは夜書くなって言うだろ?
ID出ないから自演認定されそうだけど、うちの母(49)はまさしく
>>587 だ。
誰かある程度の詰め込みは必要だと説いてやってくれ。
趣味でやってるだろうから放って置けばいいんだけどさ。
>>588 全数調査は厳しいよな。
標本調査のやり方教えてくれる?
>>589 早速君の妄想だね。 誰に対するレターだい?
>>445 『Singing songs is fun.と目立たないように訂正したみたいだけれど、
これだと「歌うという行為一般が楽しい」という意味になるだろう。
クリスがその場でやっている行為を“いきいき”と伝えるのであれば、
Singing a song is fun. ではないのか!?人間は複数の歌を一時に
歌うという芸当は出来ないのだから。』
a ってのはその場でいきいきとライブ感が伴うもんなの?
じゃな例えば
A whale is a mammal.ってのは
「鯨は哺乳類である」という鯨一般について述べる際、発話者の目の前に居る必要がある?
Whales are mammals. ◎
A whale is a mammal. ○
The whale is a mammal. △
で、質問
Whales are a mammal.は間違い?
>>593 A whale is a mammal.ってのは
「鯨は哺乳類である」という鯨一般について述べる際、発話者の目の前に居る必要がある?
これさあ俺がたとえば四国の室戸岬沖でホエールウォッチングに参加していて。
鯨の群れが眼前にある状態。
そこで
鯨ってのはなぁ哺乳類なんだぜ。といったシーンに限定して使うべきなんだろうか?
鯨が目の前に”いきいき”と泳いでいる状況に限定した用法なのだろうか?
で、質問 Whales are a mammal.は間違い? 自己レスするけど間違いだよなぁ。 つい頭によぎってしまった。
>>593 へのレスその1
レス、d。
>a ってのはその場でいきいきとライブ感が伴うもんなの?
>>445 で俺はそんな意味で言ってないから、よく読解して。
>じゃな例えば
>A whale is a mammal.ってのは
>「鯨は哺乳類である」という鯨一般について述べる際、発話者の目の前に居る必要がある?
前提が違うから、この質問自体がナンセンス。まあ、それはそれとして…
例として出してくれた文のa whaleは、「類」の共通の特徴を一匹の「固体で代表」させる場合に用いる表現だ
と言えなくもないけれど、そういう場合だと「ジンベイザメの体長は6〜7メートルだ」みたいなことを言いたい時
にこそふさわしい。
A whale shark is six to seven meters long.
俺のはグリーンピースの見解とは違うけど、例えば「鯨は絶滅の危機にある」と言いたい場合は、一匹だけ死ぬって
ことを言っているわけじゃないから、Whalesっと複数形にしたほうが良いよね。
Whales are on the verge of the edge of extinction.
勿論、
>>594 が問題にしているように、ホエールウォッチングしていて目の前で「鯨が潮を吹いている」
と発話したければ、こう。
A whale is blowing.
Whale are blowing.
>>593 へのレスその2
◎○△って記号を付けて区別しているようだけれど、何を基準にしているわけ?
大西のように“ネィティヴが日常会話しているレベル”を基準にしているわけ?
因みに△が付けれた表現に関して、科学論文などでは他の種・類と区別するために、敢えてthe whaleと
定冠詞theを付けるのが通例なんだよ。
>>595 >Whales are a mammal.は間違い?
勿論、これは意味的にも矛盾して間違い。でも下記は正しい文だよ。どう考えたら良いと思う?
The Japanese are a faithful people.
以上記してようなことは、石井隆之『冠詞マスター』(ベレ出版)
「aの総称、定義と叙述─この2つ」の章(pp.85-90)に書いてあるよ。
>>587 がきちんと言ってくれているように、大西の本だけを読んでいては駄目。むしろそれだけしかなくなると
害毒だ。カルチャーセンターのおばちゃんならいいけど、前途のある厨房の少年・少女の皆さんはもっと視野を
広げよう!!
>>596 間違った(>_<)
×Whale are blowing.
○Whales are blowing.
>>591 しらんよ
妄想に見えるから、こっちが根拠知りたいって話
あんたが
>>587 なら、調査が困難って認めちゃダメだろ
こっちの表現の方が適切かも知れない。 ↓ Here is a whale blowing. Here are whales blowing.
まずは、それが単なる「噂」なのか、
ライバルによる「情報操作」なのかを
見極める必要がある。
噂であれば、その情報はこのスレで拡販する間に
どんどん変形していく。
ところが特定の人物が特定の目的をもって情報操作している場合、
必ず「情報のメンテナンス」が行われる。(
>>587 参照)
注意深く観察すれば、常に特定の人物(
>>301 >>587 )のところで
話が軌道修正されていることが読み取れるはずだ。。
情報操作であるならば、対処する必要がある。
(週間ポスト 12/14号 外務省のラスプーチン 佐藤優が謀略指南より)
>『Singing songs is fun.
>人間は複数の歌を一時に歌うという芸当は出来ないのだから。』
>Singing a song is fun. ではないのか!?
ヒント:一連の行為
>これだと「歌うという行為一般が楽しい」という意味になるだろう。
ならないYO。日本語でお考えの
>>301 to sing a song to sing the song
singing a song singing the song
to sing songs to sing the songs
singing songs singing the songs
まだ違いがしっくり来ていないようだ。
ヒント:「歌う」じゃなく「歌」が一つに決まらないのか、具体的な対象を示していないのか
歌う行為がどのように表現されてるかは、singの部分を確認しろってこった。
>>599 全数調査は困難だねといっている。
だから標本調査があるわけだけど俺の替わりにやってくれる?
って話。
勿論、
>>594 が問題にしているように、ホエールウォッチングしていて目の前で「鯨が潮を吹いている」
と発話したければ、こう。
A whale is blowing.
Whale are blowing.
ーーーーーーーーーー
Whalesと冠詞がないけどいいの?
>>604 =605=593=587=595
なんだけど。ありがとう。
「a whaleは、「類」の共通の特徴を一匹の「固体で代表」させる場合に用いる表現だ
と言えなくもないけれど」
自分の中でもどかしい部分(本が手元にないので思い出した部分を即興で)で書いたけれど、
そうそうそれだよ。
昔ジャパンタイムズ社の週刊STでこういう英文のコンテストようのようなものがあってその例題の回答として
ジャパンタイムズの編集者が
Whales are mammals. ◎
A whale is a mammal. ○
The whale is a mammal. △
に書いてた。もちろん論文ではthe whaleの文が使われるとも指摘がしてあったような気もする。
てっとりばやくいえばこうなるんじゃないかな。あくまでST読者への説明の便宜もあるんだろう。紙面をそれほど割けない。
「前提が違うから、この質問自体がナンセンス。まあ、それはそれとして…」
これは正直よくわからない。説明してもらえる?
「
>>587 がきちんと言ってくれているように、大西の本だけを読んでいては駄目。むしろそれだけしかなくなると
害毒だ。カルチャーセンターのおばちゃんならいいけど、前途のある厨房の少年・少女の皆さんはもっと視野を
広げよう!!」
根っこの部分は同じ。実際ある程度接してみて。
「全数調査」はそもそもできないって言ってるのに噛み付いてくる人がいてこまる。追跡調査なんて的外れなことをいってるし。
なまじ大西メソッドが人気を博しているために「あえて」苦言を呈したい。
俺はすべての日本人が英語に取り組む必要はないと思っている。趣味程度なら痛手は負わないだろう。
英語を「しない」選択もある。思い切って別のことをやってもいい。人生英語だけじゃないんだしさ。
実は、大西先生も量をこなすことの重要性は当然ながら知っている。だけどそれを表立っていうと
学習者の芽を摘んでしまうことを恐れているんだろう。大西メソッドが発展段階であることも。
大西メソッドで体をならして、英語の海に飛び込むってのも悪くはない。海に飛び込んで必死で泳ぎきることができればの話だが。
ある日突然大海原に投げ出されて、泳げといわれても泳げないだろうな。
杉田先生はこうも言っていたはず。 杉田先生が「英語が上手くなる方法はないですか?」と聞かれると 言下に「そんなものはない」と答えるという。 聞き手は「(楽をして)英語は上手くなる方法はないですか?」と言外に「楽をして」という 意味をこめて聞いてくるからだ。 楽をして英語が上手くなる方法なんてない。
東洋学園大の英語レベルは、どの位なんだろう。
>>602 >ところが特定の人物が特定の目的をもって情報操作している場合、
>必ず「情報のメンテナンス」が行われる。(
>>587 参照)
>注意深く観察すれば、常に特定の人物(
>>301 >>587 )のところで
>話が軌道修正されていることが読み取れるはずだ。。
何だよ、それww 俺は大西の番組を見て思わずつっこみたくなって、このスレに
>>301 で初めて来たんだよ。
その後、ナリスマシが出たんで、トリップ付けた。
>>587 とは全く無関係だし!自演なんてしてません。不当な国策と一緒にすんな!
>>603 >>566 と同じ人?もったいぶっている所がそっくりだから。
>ヒント:「歌う」じゃなく「歌」が一つに決まらないのか、具体的な対象を示していないのか
>歌う行為がどのように表現されてるかは、singの部分を確認しろってこった。
あの番組でクリスがエアマイクを持って楽しげに歌っている素振りをしてたよね。
これが↑イメージ、「日本語」じゃなくてね。あの場面を君ならどう英語で表現すればおkってこと?
結局、Singig songs is fun.がいいってこと??
>>605 >>598 で訂正したようにWhale are blowing. は単純に複数形のsを付けなかったケアレスミスだと
思っていたけれど…
>Whalesと冠詞がないけどいいの?
その場にいる連中が皆、目撃していて「鯨が潮を吹いている」イメージを共有しているとすれば、
確かに定冠詞theを付けたほうがいいね。
The whale is blowing.
The whales are blowing.
あるいは他の連中が気づいていないなら注意を促す意味で
>>600 が有効だと思う。
Here is a whale blowing.
Here are whales blowing.
>>606 >>596 ×例として出してくれた文のa whaleは、「類」の共通の特徴を一匹の「固体で代表」させる場合に用いる表現だ
○例として出してくれた文のa whaleは、「種」や「類」の共通の特徴を一匹の「個体で代表」させる場合に用いる表現だ
>「前提が違うから、この質問自体がナンセンス。まあ、それはそれとして…」
>これは正直よくわからない。説明してもらえる?
>>a ってのはその場でいきいきとライブ感が伴うもんなの? ←(こういう前提を俺はしていない)
>>じゃな例えば ←(前提が違うから、以下の質問はナンセンス)
因みに、週刊STの特に堀内&ジョンソン両先生のQ&Aは勉強になるのでよく読んでいたな〜。
>実は、大西先生も量をこなすことの重要性は当然ながら知っている。だけどそれを表立っていうと
>学習者の芽を摘んでしまうことを恐れているんだろう。
大西の番組が、“これ一本ですべて洗える”と“万能洗剤”を宣伝しているオヤジの言葉に客たちが
歓喜の歓声を上げているテレビショッピングみたいに見えてしまうのは、俺だけか?ww
>ある日突然大海原に投げ出されて、泳げといわれても泳げないだろうな。
Feel it ! Say it! wwww
>>611 こっちでもいいか。
There is a whle blowing.
There are whales blowing.
こういう言い方どうだろう。 Look at the whales blowing! Look! The whales are blowing!
>>587 とは全く無関係だし!自演なんてしてません。不当な国策と一緒にすんな!
587だけど。
ここの人たちは認めたくないことを「自演」とするらしいww
まともにコミュニケーションすらとれず自演だとか、くだらない1行から2行の煽りを入れるのはがせいぜいの輩がほとんど。
てか師匠である大西先生はこれまでものすごく勉強してメソッド提唱してんのに、弟子が努力しないなんてありえなさす。
俺は日本人にとって語学ってのは鬼門だと思う。だからこそ生半可な方法でやるくらいなら手出ししない方がいい。
>>a ってのはその場でいきいきとライブ感が伴うもんなの? ←(こういう前提を俺はしていない) >>じゃな例えば ←(前提が違うから、以下の質問はナンセンス) じゃあ俺の前提の指摘が間違っていたんだけど、どういう感覚でsinging a song is fun.を捉えていたの? もうちょっと詳しく。「いきいき」といった描写がでてきたんでそれを「ライブ感」とパラフレーズしたつもりなんだけど。 これを詳しく説明してもらえる? Singing songs is fun.の説明は理解できた。 俺のA whaleってのが種etc.の特徴を代表して言い表している用法であって君の a songとも違うことまではわかった。 だけどa songについてよく理解できなかった。
>ある日突然大海原に投げ出されて、泳げといわれても泳げないだろうな。 信者たちはプールの中でバタ足やってるからね。 同じところをいったりきたり。楽しくわいわい。「大西本をいったりきたり。大西本について解釈めいたことをやっている」 彼らに対しトライアスロンで海で泳げというのは無理なんだよ。 狭いプールの中を友人たちとワイワイやっているのが華だよ。
まぁ俺は今まで独りで大西信者に対して警鐘を鳴らしてきた。 ひどいいわれようだったぜ。 「辞書やしっかりとした文法書で調べるくせをつける」と至極まっとうな助言をしてやったが、 のれんになんとやらだ。彼らの参照先はいつも大西本。学習態度として、わかんなければ辞書で調べたり、 定評ある文法書を手元において参照せよと繰り返し述べてきた。
The whale is blowing. The whales are blowing. これさぁ,もしWhalesでやるとしたら Whales blow.なんでは?
619 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/04(火) 01:03:26
信者なんておらんよ。おせっかいな奴がこのスレで大西のあら探しを自慢げに語るのがウザいから攻撃してるだけ。自分を否定されると信者扱い。自分の良識のなさと心の狭さにはやく気付いてほしいね。
攻撃する人が良識とか語るなんておかしくない?
自分を否定って否定されるような議論なんてないけどね。 単に噛み付いているだけw 議論できないから「攻撃」するしかない信者でもない人=輩といいますねw
622 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/04(火) 01:59:12
関係代名詞、 客の顔を見ると、頭がさらに混乱してたように見えた。
なんか釣り糸たらしただけなのに今日は豊作だw 指摘されたお二人さんなのかお一人さんなのか 見事な暴走ぶり。
俺の考える信者像を貶すスレはここですか?
>>623 見事に中身がないね。
あんたは主張もなくここにきているの?
暇人だね。
釣り糸たらして大海原へ落ちて自力で泳げるのかな?w
>>624 ここは輩が粘着に絡むスレですよ。
議論もできない無能は釣り糸たらすだけですw
仕掛けが下手糞なのでつれませんけどね。w
っていって完全に釣られてるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww GJ
すまん、どれが釣り糸だかわからん あと、英語板なら煽れば入れ食いだと思うんだが
wを連発している人でしょ>釣り糸
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwww w w wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この時間はスーパー厨房タイムです。
633 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/04(火) 20:01:21
映画を見ていたら怪我をしてる人に良くなった?見たいな感じで聞いたら catching upって言ってたんですがどういう意味でしょうか?
よくわからんが、調子を取り戻したってことじゃね?
get overと何が違うの
english板で厨国語のお勉強
あーあ、読んでるヨ! 出て来れるなら、実名で、 出て来いよ! 【うじむし】くん! 【卑怯者】たちの集まりだから、 怖くて、【匿名】じゃないと、出て来れないだろ? どこの誰だか、名乗れないだろー? (^O^)/ 【ほんに、お前は、屁のような。音は、すれども、姿は見えず!】 ※2チャンネル English板 【大西泰斗 part6】 の、書き込みに対する返答です。 こーいった、【匿名】を利する【ばか】に、 つける薬が、欲しいものです! ※お前らみたいな弱虫なんか、怖かねーや! ※と、ゆーか、オレの書いたもの、読むなよ! お前らなんか、メーワクなだけで、相手したくねーから。 ※シャビーな奴ら!
改変コピペか ネタ元の松田哲って人すげーな お年寄りはネットでの振舞いマズイの多いな
シャビーな奴ら!
641 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/05(水) 23:27:20
チョンがいるのか?
>>639 なんでわかったんだ?
でもありゃねぇよな。
>>642 さすがに文章やテレビ見てれば、こんな短絡的な人とは思えないし
ここまで見事な厨思考を、常人にトレースできるとも思えないので適当にぐぐってみた
大体出っ歯がここに書きこむかよ。 釣れてパーヤソぐらいなもんさ。
今夜もよかったね。
どうよかったのwwwww Can you get it!
奴はたぶんここ覗いてると思うw 色んなレビューとか見ても結構読者からの評判を気にする人っぽいからね。
にこにこのほとんど消された(´;ω;`)ブワッ 誰か保存してた人いませんか?
ハートの再放送があるからそっち見ればおk
にこにこの保存しとけばよかったな・・・・
1月から、月曜23:40〜「ハートで感じる英文法」の再放送
アイコちゃんがいない
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/09(日) 17:31:37
なんでこのスレ元気ないん?
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/10(月) 07:13:11
あああああああ ニコニコにうpされてたヤツ消されてるorz 誰か再うp頼む
つHDDレコ
>>655 今の講座がいまいちだからだろ
来月からの再放送で盛り上がると思う
英語塾再放送ないん
1月からのを見れば充分。
662 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 04:12:09
バーヤンもテレビ出演させてやればいいのに。
663 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 06:39:36
犬をミキサーにかけてとかたとえがキモい
英語塾って、1月からやるのと内容かぶってんの?網羅しているの
今回のは劣化コピーだな。1月からの方が構成がすっきりしてて判りやすい
667 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/11(火) 22:43:50
前の番組みたいなCDを出して欲しい
おおにしよ かぶっているとはなさけない
670 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 12:34:25
いまのあんたが いちばんみにくいぜ!
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 13:21:23
>>664 dogなどは定冠詞を付けないといけません
ただ犬をミキサーにかけて液体にすると無冠詞でThere is dogと言えます
猫も車でひいてグチャグチャに飛び散ったら(ry
672 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 13:29:44
なんだその病んでる例えはwww
普通犬肉の方じゃね? なんだその病んでる例えはwww
まあそうやって印象づいたなら成功なんじゃないかと。
>>667 今回のテキストに実は別売でCDも売ってるんだな。
ラジオ番組のようなやつ。
TV収録と内容は全然違うよ。
大西と来栖だけの前の番組で発売されたCDみたいなCDだよ。
676 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/12(水) 15:32:04
緊張するじゃねえか
おおー出っ歯の講座 今夜だぜ。
英語は配置の言語なんです! て、それみんなわかってるだろ。だからこそ必死こいて文法勉強してんじゃん。みんな。 やたら既存の文法学習を攻撃するのが鼻につくなあ。 前置詞はイメージです!てのも、普通にForertあたりにも書いてるしさ。
681 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 13:43:54
なんだそのforertって
Forestだ。携帯だからミスった。
>英語は配置の言語なんです! >だからこそ必死こいて文法勉強してんじゃん。 かみあってるようでかみあってないかな。 何で配置じゃなくて文法のほうを勉強しているの?
685 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 14:44:02
てか対象レベルを考慮せずに文句言ってる奴多すぎ
みさきの自分語り、いい加減ウザイよな
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 14:49:17
誰かニコニコにうpしてくれorz
688 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 20:40:11
大西 スッチーの卵を目の前にして 超エロイ笑みを浮かべたりアクションにワロタ!!wwwwww
つーかエロイ笑みはいつもやん
690 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/14(金) 23:08:04
ハゲクリスが得意とする ヒュ〜・ポッ!って どうやってやるの? (´・ω・`)
スッチーにしてはJapanese Englishだったな。 イットとかのたまってたろ。
692 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 10:09:05
イット ハイセ
693 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 16:48:51
それはイッヒ
Ich heiseだっけ?
スッチーじゃないでしょ
今回の大西はGJ。 パンツ見えそうで見えないシーンの連続で大興奮しました。 Feel it!
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/15(土) 23:29:19
たくさんfeelしたようだね
出っ歯の女って、どういう奴?
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/16(日) 12:25:06
女だっていろいろ咲き乱れるの
どっかの参考書に載ってるんじゃなかったっけ?
番組の内容のすばらしさに大変感激しております。 今度はニューヨークっ子あたりを相手にやってみたら・・・
702 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/17(月) 15:47:09
ハートで感じる日本語
論より証拠 「アメリカ人にも通用する○○英語!!」 ってやれば一番わかりやすいんじゃね? 「ネイティブの英語です!!」って言われても半信半疑な臆病な奴らも いるんだ。でもネイティブ相手にアメリカで授業できたらどんな馬鹿でも納得 すんじゃね? と妄想してみる。
ネイティブシリーズの英単語1〜3はどう思いますか?
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/18(火) 12:33:16
それ買うと大西が豊かになると思うよ
>>703 やつはどちらかというとイギリス英語
>>704 基本動詞の感覚って結構重要。
前置詞編と同じように、特に広義で分かり難い
頻出単語のイメージがよく収録されてる。
肌に合えば続編も。
形容詞編の方は、なかなか形容詞に関して
こういったイメージ本出してるとこないんだよね。
似たようなので2年前のキーワードで英会話(田中茂範)がある。
707 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/18(火) 13:06:49
誰か持ってるヤシ、ニコかyoutubeにうp頼む
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/18(火) 18:03:21
愛する大西先生のためにそんなことは許さない
いいよ。多分DVDになるんだろ。 出っ歯に金恵んでやれよ。
不細工で仕切り厨のヨシカワテラウザス
711 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/21(金) 02:49:48
今日はingが出たのに「ワシャワシャ」って言わなかった・・・・
712 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/21(金) 06:24:23
根性ブックストア げんこつ書店 って・・ どんな育ち方したんやろwwwwワロス
713 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/21(金) 15:19:46
お好み焼きとかいう椰子どうなった?
714 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/22(土) 14:14:23
誰かニコニコに再うpしてくれorz
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/22(土) 14:57:17
>>707 じゃ俺はアッチのほうで、もうすぐ違法になるし
716 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/22(土) 15:16:13
どうでもいいが美沙子はここ見てるのか? 愛してるぞ
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/22(土) 21:29:40
あたしみてるよわよ
愛してるぜ美沙男
このぶんだとスレ使い切らないな。
722 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/24(月) 15:29:56
次回は一月から
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/24(月) 15:48:11
どっかこのシリーズうpされてるとこない??
いいんじゃね?だってこのスレ大西泰斗スレ。 タイトルの飾りを変えるのにスレ立てなおしてたらきりないおー
726 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/26(水) 03:07:18
>>712 「あの本屋さん」って
大西が aとThe ニュアンスの説明に使った言葉
地方くさくて変。
やつはどこ出身なんだ?
727 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/26(水) 03:18:36
それは漠然としているのです。 「わからない〜〜〜〜」 って言うときも 突然知恵遅れの子のようなリアクションをとるのも変。w
728 :
結 論 :2007/12/26(水) 03:33:53
私的には もっと謙虚な人だったら最高に良い先生だと思う。 以上w
でっ歯って、謙虚じゃないのか。kwsk
本当に謙虚な人だったら、例え英語が堪能でも人前では使わない
732 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/27(木) 00:25:47
お年寄りを呼び捨てたり ため口きいたり 偉ぶりすぎだろ! 絶対人格ゆがんでると思う。
そんなことあったのか。書ける範囲でkwsk
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/27(木) 01:44:20
catは加算名詞ですが次のような場合は不加算名詞になります 車でネコひいちゃってさあ、そこらじゅうにネコ飛びちっちゃったよ 出っ歯はペット大嫌いだな
あっ、!?今日最後だな。
猫の話が本当なら でっ歯は人格が破壊しているな。
大西「先日、車を運転していたらネコを轢いちまったんだ。 そしたらそのネコ、何て叫んだと思う? 『ワイフに庭の手入れさせるんじゃ無かったぜ!』だとよ。HAHAHAHAHA!」
>>737 お、そうだった。ありがと、忘れとった。
今日は見所おおいよ。
「時は距離」
みんな、ハートで感じようぜ!
>>734 これ見たとき目を疑った。どれかの著書に書いてあった。ドン引きっすよ。
何この作業服
>>740 でも、お前の記憶にはこの可算不加算の概念が鮮明に残ったわけで。
そう、大西はドキツイ事や一見突拍子のない例を挙げて 興味や反感を引きつけて、いろんな意味で記憶に残そうという手法。
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/28(金) 10:41:17
確かに鮮明に記憶に残ったw
745 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/28(金) 11:42:49
本ではdogが粉になる機械だったと思う。別にグロいことはなかった
いや、本でもネコが飛び散って不定冠詞になる解説があるよ なんの本だっけかな
でっ歯氏ねよ
距離感って、 どっからどこまで、何から何までの距離を言っているの?
頭で考えるな、ハートで感じろ!
頭をつかうな!体で感じろ! 行くぞミサコ! ハイ、先生!
ブッ刺すのかよ。
そういう吹奏楽部の顧問がいたな。週刊誌に載ってた。
いや、いやだからさ。 仮定法過去を「ちょっと控えめな表現」って事を日本中の 英語の先生がずっと教えてきたことでしょ? 「距離感がある」って言葉を変えて含みを持たけど・・・ まだまだ先生と俺たちに"距離感"があるなぁ・・・
754 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/29(土) 10:19:31
だから出っ歯に体当たりして距離感縮めてこいってんだろ
大西論で for は「方向」「向かって」の基本イメージだ、前置詞はイメージさえ掴んでいれば大丈夫!てなってるけど Do you work for that woman. そのおかげで最初どうしてもこの意味にとまどってしまったよ。 基本イメージをどう膨らませるとこれのただしい意味にたどり着けるんだろうか?
ちょっと間違い Do you work for that woman? 疑問文ね…
757 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/29(土) 12:21:03
大西は基本イメージを家族に例えていた希ガス いま本が手元に無いのであやふやだが・・・
家族とな?
759 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/29(土) 12:26:37
いまや、この先生のおかげで予備校の授業はだいぶ楽になったよ
760 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/29(土) 12:47:47
誰か持ってるヤシうpしてください おながいします
761 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/29(土) 14:31:50
あの番組で仮定法の説明をやっていたね。 If I married her, I would be happy. これは正しいのかな。 だれか、教えてくらはい。
>If I married her, I would be happy もし彼女と結婚したらば、私は幸せだろう。 た、正しいと思う。
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/29(土) 18:44:55
>761 「If I married her, I would be happy.」が「Future Unreal Conditional」 ということであればOKです。その場合は未来を示す時の副詞を入れたほうが いいのではないですか。たとえば、「If I married her tomorrow, I would be happy.」 というように。 大事なことは「「If I marry her tomorrow, I will be happy.」」との違いがちゃんと理解できることだと思います。
764 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/29(土) 19:36:18
どうちがうんすか? よくわからん・・・
If I married her tomorrow, I would be happy. ってのは、 ほんとうは結婚なんかできないんだけど、出来たらいいのになあ If I marry her tomorrow, I will be happy. ってのは、 実際に結婚するんだけど、明日から俺幸せだよー って感じ?
766 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/29(土) 20:11:15
ふむふむ 上の場合だけ仮定法未来(or現在)で下の場合は普通に未来ってことっすね! むむ、でもよく考えると仮定法未来って should would were to じゃないんでしたっけ? If I should marry her tomorrow, I would be happy. If I would marry her tomorrow, I would be happy. If I were to marry her tomorrow, I would be happy. が正しいのかな?
>実際に結婚するんだけど、明日から俺幸せだよー 残念。結婚するの決まっているんだから、"If"使うのが変。 If I would marry her tomorrow, I would be happy. 仮の話。しかも可能性が低い。 If I will marry her tomorrow, I will be happy. 仮の話。しかしありえると思っている。 あと "marry" より "get married to" のほうがいいんじゃないかと。
また同じとこの繰り返しですか? 仮定法は、主節部分が仮定部分なんだよ。 条件の副詞節は付け足し。 条件節を主節に合わせるのが普通だけど 別に違ってても問題ないことはわかるよね I would be happy(unreal situationでの評価) I will be happy(real situationでの評価) If I married her tomorrow(unreal situationの設定) If I marry her tomorrow(real situationの設定) これ組み合わせてるだけだよ。 I will be happy (even) if I married her tomorrow. こういうのでも構わんよ。
>>767 >あと "marry" より "get married to" のほうがいいんじゃないかと。
そこまで畏まった話なの?仮定の話なんだよね?
Verb→Objectの簡素な形のほうが伝わるよ。
>>766 それも何回も出た話。
条件節に助動詞(句)が入っても条件に助動詞のニュアンスが加わるだけなのだが。
If I should(万一) marry her tomorrow, I would be happy.
If I would(そう思う) marry her tomorrow, I would be happy.
If I were to(そういう運命) marry her tomorrow, I would be happy.
>>あと "marry" より "get married to" のほうがいいんじゃないかと。 そこまで畏まった話なの?仮定の話なんだよね?
772 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/29(土) 20:29:06
>768 主節と従属節の状態が違っててもありなんすか? すんません。英語初級者なんでよくわかりません・・・ この↓の例だと I will be happy (even) if I married her tomorrow. (仮に)彼女と結婚したら、(まぁたぶん)幸せになるだろう って感じっすか?
>>あと "marry" より "get married to" のほうがいいんじゃないかと。 >そこまで畏まった話なの?仮定の話なんだよね? すまんすまん。確かにどうでもいい話だった。
>>772 (ありえないけど、あんなブサイクな)彼女と明日結婚したって
俺は幸せさ。
これから幸せ(実際そう思ってる)
彼女と明日結婚(ありえない例え話)
775 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/29(土) 21:54:23
む、むずいっす・・・ tomorrowが付いてるのに仮定法過去が使われるのが理解できないっす・・・
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/29(土) 22:53:16
>768さん >I will be happy (even) if I married her tomorrow. これも仮定法?ていうことなのですか。
まぁ仮定法だな。てか2nd Conditional 明日結婚する可能性はほぼないが、例え(運悪く)結婚したとしても(結婚すること→unhappy) 俺は(will:間違いなく)happy だぜってことだ。 意味はちょっと変わるが I'm happy (even) if I married her tomorrow.でも良し。
778 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/30(日) 03:27:34
>>714 俺はニコニコで知ったのだが、全部見る前に削除されたので
DVD買っちまったよ。
しかし、今から思うとニコニコのタグと字幕が理解に一役かっていた気がする。
>>775 明日は必ず来るけど明日起こる事は未確定だよね。
その未確定な部分にイマジネーションを広げて例え話を作ってるわけだ。
別に今nowでも問題ないし
I'm happy (even) if I married her right now.
今すぐ結婚する可能性はありえないが、例え(運悪く)今すぐ結婚したとしても
過去の出来事でも問題ない
I'm happy (even) if I had married her.
過去に結婚した事実なんてあるわきゃないが、例え何かの間違いで結婚してたとしても
実際の事とは別の仮想の設定に対して遠目使い。
仮想の設定を明日の出来事としても過去の出来事としても問題ないだろ?
すべては空想の世界の話。
>>777 仮定法か?
どういう分類で仮定法を定義してるかわからんが
条件節は仮定法でも、主節は直説法だと思われ。
主節が判断の基準だろ?
言いたいのはI'm(I will be) happyということだ。後は付け足し。
>俺は(will:間違いなく)happy だぜ
間違いなくならmust
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/30(日) 08:21:58
奥が深い・・・ If I should(万一) marry her tomorrow, I would be happy. If I would(そう思う) marry her tomorrow, I would be happy. If I were to(そういう運命) marry her tomorrow, I would be happy. は非常に参考になりましたー
>>779 てか 2nd Conditional
仮定法という概念は日本における英文法の概念。
仮定法(例えば反実仮想)でくくると訳がわからなくなるぞ
あくまでConditionalで考えた方が吉。
なんだが、ここのスレの文脈では仮定法ってことだろ。
間違いなくならmustって┐(´д`)┌
日本語と一対一対応してればな・・・
If ...should... を万一で覚えるとだめだぞ。 If...should... で云うときのデフォはその反対つまり否定の意味の状態である ときに使うから万一って意味に捉えやすいが、日本語の万一 の裏には否定の意味がデフォにある訳ではない。
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/30(日) 11:17:58
英文法をこわすでこの人のさわりを知ることできまっか?
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/30(日) 11:35:26
結局すべての罪は「仮定法」なんて訳の分からない用語を蔓延させた奴らにある。 英文法をこわすより、英語学習者がすんなり理解できる文法を作ることが先決だ。 日本の英語学者は本当に脳タリンばかりだ。
パーヤソ!今だ、出番だ!
787 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/30(日) 18:11:25
出っ歯は名古屋人か? あの性格ならあり得る。
埼玉出身
>If...should... >で云うときのデフォはその反対つまり否定の意味の状態である >ときに使うから万一って意味に捉えやすいが 詳しく?
>仮定法という概念は日本における英文法の概念。 >仮定法(例えば反実仮想)でくくると訳がわからなくなるぞ だからifがつけば仮定法なのか主節の助動詞のtenseで仮定法とするのか 混乱してるんじゃね? >間違いなくならmustって 間違いなくは言葉のあやかもしれんがいいすぎということだ。 I will be happyはそこまで確信めいた表現じゃないだろ? >┐(´д`)┌ raintree乙。
791 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/31(月) 12:02:48
>768他のみなさん 「even if」の使い方間違っていませんか。
792 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/31(月) 16:50:25
>>791 たとえホニャララだとしても
じゃないの?
はぁ〜このスレ、教授のメソッド完成によって終了すると思っていたけど・・・ 今年もこうして年を越してしまいそうだよ。 あぁ〜あ。
795 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/31(月) 18:26:14
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/31(月) 19:23:58
いま、紅白が始まった。 年が明けるんだなぁ。
797 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/31(月) 19:42:25
798 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/12/31(月) 20:29:18
>>790 "Show me the other one, I mean blue one. I'll take it."
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/01(火) 10:11:53
>I will be happy (even) if I married her tomorrow. >こういうのでも構わんよ。 I will buy a car if I had money tomorrow. こういうのでも構わないということ?
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/01(火) 10:49:01
>800 768さんは「Mixed Conditional」を誤解しているだけのこと。 このレスだけで言っているぶんならいいけど、他のサイトでそんな回答したら笑いものだよ。 その点このレスは気楽でいいよね。(初笑)
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/01(火) 10:49:30
>800 768さんは「Mixed Conditional」を誤解しているだけのこと。 このレスだけで言っているぶんならいいけど、他のサイトでそんな回答したら笑いものだよ。 その点このレスは気楽でいいよね。(初笑)
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/01(火) 16:30:01
>>801-802 が必死なのは分かった。
どう誤解しているかを熱く語った方が君の症状を和らげられると思うんだ。
>>800 some moneyとしたいな。金をもってるかどうかは仮想現実の設定に馴染まない。
だっていくらかならみんな持ってるんだから。
それと主節と従節の繋がりで考えるとやはり仮定条件が馴染まない。
ヨシ、車買うか。と言っときながら、後ろで買える財力を仮定条件として
冗談めかしく続けるのにはちょっと違和感がある。
I will be happyの方は後ろの仮想設定が結果としてunhappyであろうと読み取れ
主節との相反で仮定条件として成り立ってるけど
下の文は主文で述べた事に関してその前提条件の仮想設定で
結果的に前文の強い意思表示を、あやふやで弱める働きになってしまうから
ヨシ、車買うか。もジョークと取られかねないよ。
I will buy a car if our company went bankrupt tomorrow.
とかな。
>>790 "Show me the other one. I mean blue one. I MUST take it."
Oh, you must take it you ass hole w
809 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/03(木) 15:44:54
>764 1. If he marries her tomorrow, he will be happy. 条件が「likely」なので、結論も「likely」の場合です。 「likely(ありそうな)」というのは、「話し手」の気持ちのことですよ。 このことを絶対忘れないでください。 「彼が彼女と明日結婚することになれば、そのことによって彼は幸せになるだろうと私は思う。」 2. If he married her tomorrow, he would be happy. 条件が「unlikely(ありそうでない)」なので、結論も「unlikely」の場合です。 「彼が彼女と明日結婚するということはあるとは思えないが、もし仮の話でそういうことになったとするならば、仮の話なら彼は幸せになるだろうと私は思う。」 3. If he married her tomorrow, he will be happy. 条件が「unlikely(ありそうでない)」なのに、結論は「likely」の場合です。 「彼が彼女と明日結婚するということはあるとは思えないが、もし仮の話でそういうことになったとしても、そんな仮の話とは関係なく別の理由で彼は幸せになるだろうと私は思う。」 以上参考まで。
810 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/03(木) 16:27:07
この人の読み方って薬袋式とは対極かな?
出張!ハートで感じる英語塾 Lesson 13 「ことばは体感がすべて」 再放送:1月9日(水)午前6:40〜7:00/午後0:10〜0:30 ハートで感じる英文法 「“イメージでつかむ”前置詞の世界」 本放送:1月7日(月)午後11:40〜午前0:00 再放送:1月10日(木)午前6:40〜7:00/午後0:10〜0:30 @NHK教育テレビ
出っ歯はなんでいつも黒い服ばっかり着てるのだろう
>>809 >そんな仮の話とは関係なく別の理由で
if節を前置すればそうだろうね。
おれはわざわざ"後置"したはずだよ。
この意味を汲んでくれてないな。
英語は配置の言葉ダスヨw
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/05(土) 13:44:09
817 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/05(土) 19:13:02
>809 さんくすジーニアス やっと全ての謎が解けた
818 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/05(土) 19:15:18
1 :カイジ★:2007/10/08(月) 12:27:00 ID:???0 はじめて投稿します。 カイジといいます。 よろしくお願いします。 英語の問題集を解いていて、 He said that his firm may also be interested in seeing what you have to offer. という文が出てきたのですが、訳は「彼の会社でもそちらのご提示を拝見したいといって言いました。」 となっています。 このhave to doはいったいどういった意味で使われているのでしょうか? 辞書を見ても良く分からなかったのでどなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 2 :パーヤン★:2007/10/09(火) 13:51:31 ID:???0 相手の立場や状況を関係詞節に込めてるんだと思いますよ。 もちろんそちらのご提示のものには違いありませんがwhat you offerと違って But you have to offer me that, don't you? みたいに相手が仕事上なのかノルマなのかそれをofferしないといけない立場にあることを 示してるんだとおもいます。 his firm may なんていってるから、完全に上目線ですかね。 (こっちはどっちでもいいけど、君がそうするのが仕事なんだろうからまあ君の顔を立てて) そっちの提示を見ることはうちの会社としてもやぶさかではないんだけどねって言ってたよ。 みたいな感じですか?
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/05(土) 19:30:30
現在完了のhaveの感覚を教えてください。
その経験を今「持っている」でいいんでね?
間違ってるね
823 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/05(土) 22:47:21
what S have to doって高校でくちすっぱくして説明される、あれだよな?
824 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/05(土) 22:49:42
パーヤンの実力は噂以上だな。さすが大西ファミリーのホープ。
what you have to say とかどう理解してたんだろ>パーやん これがホープの力か。 きちんと書籍にあたるか文法書を参照すればいいのに。 受けてのレベルがこれではorz
・・・こ、このスレ、レベル高いなwww byニセパーヤソ
827 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/06(日) 19:44:42
大西のHPで予告されていたように、一日もはやくパーヤーン先生の理念を体現した テラゴヤエイゴジュクが開校することを心待ちにしております。
つうか、それくらい大西が指摘してあげるのが親切ってものじゃないのか? 一番不幸なのは、カイジ★だな。パーヤンを真に受けてるわけだから。 小泉にしろ大西にしろ 壊す なんて言う香具師にろくな奴いねぇな。 大西が文法を壊した後は格差社会に突入するな。間違いない。 もの凄く出来る香具師(伝統文法を理解しかつ大西のお絵かき文法も理解する)と どうにもならない下流(大西語録に翻弄される文盲)
829 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/06(日) 23:22:47
その格差を是正することもパーヤン塾のひとつの目的なんだけどね。
つぎのスレタイは 【ハートで感じる】大西泰斗part7【格差社会】
今俺たちに本当に必要なのはパーヤソかもしれん。
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/07(月) 18:07:18
>>832 学習掲示板は閑古鳥がないていてもでっか?
>>833 だからこそ今!なんだぉお。世間の理解が得られないだってぇぃ?
それがなんだ! パーヤソ立ちあがれぇっ! そして、俺たちを導けぇぃ。
・・・(初夢)
>>828 後半の4行、酷いなこれ。
まさか、本気でこんなことを書き込んだわけじゃないだろうな?
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/07(月) 20:17:43
パーヤンってたしか、電通大の英語専任コウシだったよな。
>>828 いやいいこと言ってるよ。
まさに世紀末状態。
大西メソッドは伝承者と雑魚キャラとに二分される。
伝承者は奥義を極め、雑魚は雑魚であることに気付かずえらそうにする。
あのあとパーヤンのしょんぼりしたレスは笑えた。
>一番不幸なのは、カイジ★だな。パーヤンを真に受けてるわけだから。 助け舟があったから良かったものを。 師範代であるパーヤソがこれでは。 いったい今までなにやってたのだ。 これでは他の高弟たちも推して知るべし。 調べもせずに調子にのるからだよ。
それより「静的、丁寧なイメージ」についてフォローがないが。 俺はこのように思っていたんだが。 こっちの感覚について正しいのかそうでないのか触れるべきだと思う。
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/07(月) 23:06:48
ハートで感じる英文法2冊買って読み終わったんだけど、 ネイティブスピーカーの英文法と絶対〜の英文法って内容被りますか? あとこの人のメゾッドの解釈本って出ているのですか?
>メゾッドの解釈本 ポァーヤンが伝道師だが。
842 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/07(月) 23:49:35
>I will be happy (even) if I married her tomorrow. うれしいよ、夢でも結婚できたら。 >こういうのでも構わんよ。 I will buy a car if I had money tomorrow. 車買っちゃうよ、お金が手に入る可能性が無いわけじゃないからね。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/08(火) 00:07:44
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/08(火) 00:08:00
今夜から再放送始まったねー 鴻上さんは、いつも面白いね。 あいこちゃん、ドラマに時々出演しているみたいだけれど、 今はどうしているのかなー
でっ歯に食われた
846 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/08(火) 00:10:16
>>836 5947.ちょっとよこやり[パーヤン]2006/03/05 08:56
>言語学だけでなく他の学問でも大学に入ったら、英語の文献を読まないで済む日はござんせんよ。
んなこたーない。ちょっと言い過ぎ。
幻語楽写さんみたいに1流大の語学系学科ならともかく、おれっちみたいな3流大法学部は、英語の文献を読んで過ごす日々はござんせんでした。
お好み焼きがまだ居ついているわけか。
848 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/08(火) 08:25:55
>>818 have to offerじゃないだろ、have (what) to offerだろ!
だってパーヤンはhave toだって言ってるし。大西のところじゃパーヤンは最高権威。
こっちはどっちでもいいけど、君がそうするのが仕事なんだろうからまあ君の顔を立てて そっちの掲示板を見ることはうちのスレとしてもやぶさかではないんだけどねって言ってたよ。 ・・・って事か?
852 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/08(火) 10:35:48
留学できなくて友達に劣等感を持っていたパーヤン。 3流大法学部出身のパーヤン。 それが大西のところじゃ最高権威のパーヤンのトラウマなのですね。 でも今じゃあポァーヤンは伝道師。 LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!LOL!
パーヤンは慶應法学部で私文で「アホウ学部」と呼ばれてるもんだから劣等感があるって講演会の後で言ってた
そういうホモちゅんはどうなんだよ
855 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/08(火) 17:21:36
おり〜ぶ★はパーヤン信者
856 :
848 :2008/01/08(火) 18:24:54
バーヤンって野郎は桜井恵三なみのインチキ
857 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/08(火) 21:01:56
パーヤンの解説は的を射ているが、上級者か教員・学者向け。正直、大西んとこ みたいな掲示板で披露するのはちょっと違うと思う。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/08(火) 22:23:14
誰が出っ歯やねん。
だったらあんな間違いしないから パーヤソ
でっ歯信者きめぇ
861 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/08(火) 23:18:10
出っ歯シンジャというよりパーヤンシンジャだけどね。大勢は。
と話をそらす粘着ちゅんw
あれ? もう再放送始まっちゃった? 見逃した!
見るまでもない
865 :
俺大西 :2008/01/09(水) 16:50:34
パーヤソの最近の人気に shit(嫉妬) だぜ。
ふーん、得るものあった様な気もするけど
大西さんって評判悪いんですか? TV見てる限りじゃ大西さんの講義はわかりやすそうだと思ってたんですけど
868 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/09(水) 20:47:58
>>867 学校英文法を否定しておきながら、それを身につけていることを読者や視聴者に
期待しているからね。そういう香具師だから、嫌われるのさ。
869 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/09(水) 20:49:03
俺は超好きだぜ、このおっさん 一番わかりやすい
870 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/09(水) 20:51:40
大西は初心者向け、パーヤーンは専門家・学者・教育者向けって感じかな。 大西で入門してパーヤーンで応用って感じ。パーヤーン理論は一応独立した ものだが、ベースに大西理論があるから接続しやすい。
871 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/09(水) 21:03:23
>868 否定してねーよw
872 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/09(水) 21:07:26
あまり知られていないが、パーヤーンに勝るとも劣らない実力を持ってるのが Diderot。Diderotのアプローチも一般向けではなく、研究者や教育者向けだと 言える。
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/09(水) 21:12:30
>871 うん。 中高生で獲得した知識を感覚に変えるとは言ってるけど否定まではしてない。 従来の文法学習法との比較が多いからそう勘違いされるかもしれないけど
874 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/09(水) 21:13:22
読解力がない奴はそう思ってもしょうがないだろうなぁ。たしかに従来の文法学習法との比較が多いから
875 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/09(水) 22:02:12
2025年までに日中戦争が勃発し、その特需でアメリカは未曽有の好景気に突入 する。核戦争ではないが、それまでには核を除く近代兵器のみで人民解放軍は自衛 隊を圧倒している。敗戦後は1ドル600円-1000円になり、その時の食糧自給 率はカロリー計算で12−14%になる。
SHOW DOWNってか
>>81 >ハートで感じる英文法
>「“イメージでつかむ”前置詞の世界」
>本放送:1月7日(月)午後11:40〜午前0:00
>>>再放送:1月10日(木)午前6:40〜7:00/午後0:10〜0:30
NHK教育 1月10日(木) 12:10〜12:30
3か月トピック英会話・ジュークボックス英会話・
歌詞から学ぶ感情表現[再] 「ワオ!な気持ち」
あれ?再放送しない?
パーヤンが実力者で研究者向きの解説をしているってのは ネタですか本気ですか?
>>879 さんくす。くー、1週遅れの木曜かぁ。厳しいなぁ。
883 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 07:40:27
>>871 なんだ、「英文法を壊す」というのは法螺だったんですか。
舛添大臣と同じ穴のムジナつうことで了解!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>883 ちくしょー…(絶句)、そうだったのか…、 よーし、
俺はこれからパーヤンについて行くゼっ!みんなも来い!
うるせー
何だかやけに盛りあがってるね。
887 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 11:01:13
870 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 20:51:40 大西は初心者向け、パーヤーンは専門家・学者・教育者向けって感じかな。 大西で入門してパーヤーンで応用って感じ。パーヤーン理論は一応独立した ものだが、ベースに大西理論があるから接続しやすい。
888 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 17:42:52
大西、声が高くてオカマみたい。 もてないだろうな。
でっ歯はゲイだから男の身体をよく触ってるし
出っ歯はモテモテだよ 講演会で取り巻きの若い女がキャーキャー言ってる
取り巻きホモ乙
若い女なんか、いねーだろバハアばっかじゃん それにでっ歯は明らかに男と喋ってる時の顔が違う
893 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 19:44:28
まあそれでも教え方がうまいからいいよ 彼のおかげで英語に対する見方が変わった
>>892 男としゃべってるときがうれしそうなの。
アッーなんだ。
オマエニハナー
うれしそうなの? ○ とこれでraintreeたんの話題がないのだが
以前長野の講演会がぽしゃった。 入りが悪いんだろう。 神戸の講演会もなくなった。 東京大阪名古屋福岡か。 だんだん参加者は少なくなってきた。
偏ってるから人気がないんだよ
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/10(木) 23:57:20
いとうあいこカワユス
でっ歯まだ続いてるのか キモス
901 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/11(金) 00:35:02
いとうあいこの横の小デブの名前なんていうんだ
902 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/11(金) 01:07:29
実際、信者の中じゃパーヤーン>大西という図式が成り立ちつつあるけどね。 大西はパーヤーンをつぶそうと必死。
どんな事をして潰そうとしてるの?kwsk
ただの中傷に付き合ってんなよ
905 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/11(金) 02:37:33
逆にここはバーヤの工作員大須。 端から見たらなに一生懸命出っ歯潰そうとしてんのかと映る。
906 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/11(金) 02:38:04
×大須 ○大杉
907 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/11(金) 03:45:12
>>903 会員制の学習板にパーヤーンを幽閉したり、寺小屋開校を援助するとか言って
パーヤーンを寺小屋経営に謀殺させようとしている。
908 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/11(金) 09:03:07
すべては宇宙人の謀略とすると、辻褄は合うんだが・・・
でっ歯最低だな
910 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/11(金) 16:05:59
>寺小屋開校を援助するとか言って パーヤーンを寺小屋経営に謀殺させようとしている。 どこに書いてあるのか教えてくらはい。ぜひ読みたいのれ。
911 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/11(金) 16:32:56
6 :パーヤン★ :2008/01/10(木) 21:07:43 ID:???0
やはりよく使う根幹動詞なので他の動詞が人称変化を統合する中
これは別々に残ったということじゃないでしょうか?
haveもよく使う根幹動詞ので、havesとならずにhasですし。
イタリア語などは逆に人称語尾変化を残して主語を省略する形になってますよね。
★「根幹動詞」なんて用語きいたことないし。
なんでイタリア語を持ち出したのかも。
Paの実力なんて過去ログ読めば。
http://wiki.livedoor.jp/onishi_eah1/d/FrontPage ついでに大西の英語力も。
会員制の学習板はたしかに大西にはめられた感はある。
過去ログを復活させたから。
大西はあれで英語界の笑いものになっているから。
せっかく抹消したのにね。
Paが管理人じゃ、もう消せねーよ。
つ【パーヤン?】ハートで感じる英文法part7【大西?】 (仮題)
まあ、でっ歯の発音はアメリカ英語だしw
出っ歯のおかげで目からうんこが落ちた。 自分の頭の中の感覚が語学的ブレイクスルーを迎えた感じだ。 この人すげえ
うんこ→うろこ 携帯からなので素で予測変換ミスった
www なにはともあれ、オメ
でっ歯レベルじゃねぇ
↑きみはなんで最近頑張ってパーヤソを持ち上げて 出っ歯を潰そうと頑張ってんだい?
でっ歯死ねよ
921 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/12(土) 09:30:24
おれも「根幹動詞」なんて初耳だよ。 たぶん「動詞語根」と「動詞語幹」をちゃんぽんにしたんだろうよ。 しょせんパーヤンは言語学じゃど素人だから、無理もねーってことで許してやれよ。 あの年になるとなにか箔がほしいんだよ。 年金貰えねーからね。
パーヤーンはKO法学部で国立コンプを持っていて、そのフラストレーションを大西のところで晴らそうとしてんだよ。暖かく見守ってやれよ。
確かにパーヤンは言語学に精通しているとは言えないかもしれないが、法学部なのにすごいと思う。今の世代の平均的な英文科の学 生より遥かに詳しいし、齋藤兆史が東大の院生でもカーライルの文にまったく歯が立たないと言っていたことを考えると、パーヤン の読解力はすごいと思う。今の慶應にもこんなに優秀な学生がいたんだねい。
924 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/12(土) 10:18:16
講演会でPヤンに会ったが、なんだかなぁ。
925 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/12(土) 10:51:04
パーヤンって誰?
926 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/12(土) 11:10:11
ほら、あのヘルメットかぶってるやつだよ 知ってて言ってるんだろ?
年はいくつ?
女性固定で美人いるの?
出っ歯が好きな男はチュン
930 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/12(土) 13:16:53
あたし女だけど美人だよわよ
だよわよw
【前から?】大西泰斗part7【後ろから?】www
ミキサーもなー
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/12(土) 22:21:21
>>923 パーヤン乙。
おまえさんの英語の力がこの3年でそんなにあがったとは恐れ入り香具師。
でも過去ログ見る限りじゃあ、眉にたっぷり唾ついてるよ。
なんちゃっておじさんが隣で笑ってるよ。
出っ歯乙
936 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/13(日) 01:04:00
こいつの本は分かりにくいな。 動画はないのか?
これでわかりにくいってどんだけおつむの中に風が吹いてるのよ。大西一味は出来が悪すぎ。無論、パーヤンや算数kなど、すこぶる優秀なのもいるけど
パーヤンは余計だろ。 レインチュリー
939 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/13(日) 02:35:55
パーヤンヲタしねよ
940 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/13(日) 06:44:12
パーヤンは衣服哲学を原書で読むほどの英語通。今の大学生じゃ到底歯が立たない レベルだぞ。
パーヤーンマンセー!
結局出っ歯のレベルはどの程度なのかkwsk
943 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/13(日) 13:49:29
英文科の博士号餅だぞ うちらが測れるレベルじゃねーよ
あれでかw
オーニ氏>き、貴様には俺の英語は絶対っ渡さんっ!!
パーヤソ>いらねー。
NHKの番組みてきたんだがなにこのスレ・・・
大西先生はすごいよ。 人文系で博士とってるからたいしたもの。 博士とれてない人もいっぱいいる。 ただ弟子のレベルについては正直?
そんなのかんけーねー
出っ歯ってさ不細工娘と病気持ち息子の話ばっか。 友達いねーんだろ。 ついでに夫婦も不仲w
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/13(日) 19:08:20
>950 あんがとさん。 妄想はさておき。とだれかがそのあと書いてはりましたが。 やっぱ、妄想でっか。 了解。
953 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/14(月) 04:54:52
大西は正式にパーヤーンを後継者に指名するらしいよ。パーヤーンの独自の理論を世に問わせず、自分の後継者に位置づけることで大西は面子を保つらしい。
パーヤーンは英語史や他の印欧語、認知言語学や生成文法理論の研究成果を取り入れ、大西理論を改良して体系付け、今まで不可能 とされていたネイティブの感覚の定式化に成功していた。しかし、弟子が己を越えていくことに耐えられなかった大西は会員制掲示 板にパーヤーンを幽閉し、個人塾の設立援助を約束してその準備にパーヤーンを忙殺させ、さらに万全を期してパーヤーンを後継者に指名した。
955 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/14(月) 09:15:08
>>954 どこかSFチックで、アニメ化できそう。(爆泪)
おまいら朝から乙
957 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/14(月) 11:08:11
パーヤソ気になる?乙
パーヤン 気になる 気のない 振りしてるのが
959 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/14(月) 12:15:40
なにこのパーヤソ信者の自演
チュン仕事しろw
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/14(月) 13:38:51
働けよニートどもが!
うるせー!出っ歯!
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/14(月) 16:31:22
ぶっちゃけ、大西&マクベイはデニス・キーン&松浪の超劣化版コピーだろ?松浪は日本の英語学シーンをリードし続けてるしキーン は説明するまでもなく権威中の権威。キーン&松浪は46年経った今でも絶賛され大学の教科書として採用され続けているが、大西マ クベイはすでに落ち目。
松浪・キーン(1962)は確かに英語的表現の本質に迫った古典的名著だが…さすがに古すぎるんじゃないか?
966 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/15(火) 06:12:39
キーンの本は時代遅れ過ぎだろ。半世紀近く前のネイティブの感覚を学んでどう すんだよ?w
967 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/15(火) 12:30:45
マダムにaimingするため
968 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/15(火) 13:14:20
ok
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/15(火) 14:15:35
童貞乙
971 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/15(火) 21:17:46
大西以外に感覚系の人いないの?
ここは馬鹿どもの巣窟ですか?
>>971 円楽(田中)
去年のNHK講師
こっちは認知英文法
>>971 代ゼミの西
大西を多少パクったパクらないの話題が挙がったことがある。
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 09:15:47
円楽が1番いい。大西は糞。
大西は糞でもいいが、円楽1番は異議あり。
978 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 13:57:38
円楽って何?落語家かなんかなの?
田中せんせ
英語界の真打
街頭インタビューの人声と発音がよすぎ 日本でナレーションとかやってるのかね
982 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 20:44:08
円楽は応用言語学の専門
983 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 21:13:15
大西>>>>>>>>>>>>>>>>>円楽
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/16(水) 21:48:28
大西先生まんせー★
大西は世界で通用しないが、田中は違うぞ
日本でも通じないわけか。。。
このスレそろそろ終了。 お疲れさまでした。
イギリス人に聞いたら出っ歯の英語は変だと言ってた
a と the の説明は出っ歯より円楽のほうが解りやすかったな。
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 18:02:25
>>988 大西も田中も英語はしゃべれねーよ。
だから文法やってんだろーが。
乙。
喋れないのかw
992 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 19:16:19
中学の構文だけマスターすれば誰でも英語なんか喋れると思うんだが。
>988 いるいるこういう奴
「イギリス人に聞いたら」(猛苦笑)
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 20:08:47
>>985 そもそも世界で通用する英語学・言語学関連の学者は一人もいない。英米文学
においてもしかり。大津などは日本における認知科学(言語学含)の研究水準はトッ
プクラスだと言っているが、それも妄言で論文の引用件数も全然ダメ。
田中はまず日本語を習ってからにしてくれ
クリスの英語も…
出っ歯使えねー
999 :
名無しさん@英語勉強中 :2008/01/17(木) 23:25:46
パーヤソ信者の次は田中か。必死だな
人気者はアンチも多い。 しょうがない。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。