スレッド立てるまでもない質問スレッド Part164
outside of upper teeth 上の歯の外側 inside of upper teeth 上の歯の内側 では歯のかみ合わせの面は何て言うんでしょうか?
>>2 masticating surface of upper teeth
ラジオ番組のスタジオの様子(トークとライブパフォーマンス)の動画が、 放送後にネットで見られるようになるということを伝えたいのですが、 何と言えばいいでしょうか?
>>5 A movie covering the talks and live performances at the radio program will be uploaded and seen on the internet after the radio broadcast is over.
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/29(土) 21:32:38
Is Barmuda really a triangle?
>>8 ありがとうございました。
h-かとずっと思い込んでました。
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/29(土) 22:00:16
〜って言ったっけ? と言うとき、 Did I tell you that〜? もしくは Have I told you that〜? どちらが正しいのでしょうか?
in the winter in winter このふたつでは、どのような違いがあるのですか? また、「例年、冬場には」というニュアンスがあるのはどちらでしょうか? お願いします。
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/29(土) 22:29:30
>>10 状況で、どっちもあろうが。
Did I tell you about it at that occasion?
Have I ever told you about that?
3か月でトイック500から700いけますか?
many factors are considered (contributing) to the quality of life. という問題で ()内が (to contrbute) では駄目な理由を教えてください。 わからない自分にいらいらして眠れません。 お願いします。
considere 〜ingっていう形しかとれないから
consider見てちょっと思い出したんですけど he is considered to be a poor he is considered a poor これって全く同じニュアンスなのでしょうか?
ありがとうございます。 つまり慣用表現として、 considerは他動詞としてOの目的格補語を伴う場合 S+V(consider)+O+C(分詞)の形しか使えず(不定詞)は使用できない動詞である。 ということですね。 非常にスッキリしました。 重ねて迅速な回答本当にありがとうございました。
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 00:44:27
>>14 This factor is considered to contribute to the quality of life.
はあり得るね。ところが、ここでは、Many factors なんだな。
We considered many factors which would contribute to the quality of life.
という意味なんで、ここでは、contributing しかないってことだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=sAu8kPI-CLw 自分が大好きな曲(I should be so lucky)の動画を見ていて思ったんですが
2分40秒〜55秒あたりのところの
I should be so lucky lucky lucky lucky
I should be so lucky in love
(繰り返し)
のところで、L(エル)のところを歯につけて話していないように見えます。
RとLの発音をするときにはRは歯の裏に舌をつけずに伸ばした状態で話、
Lの場合には歯の裏に舌をつけて話すと習ったのですが・・・。
この辺は別に区別しなくてもいいのでしょうか?
>>19 どこで、そんなこと教わったの?
Lは歯の裏になんか舌をつけないよ。
歯の裏ではなく、歯の裏に近い歯ぐき(「歯の裏」ではなく、お肉のところ)に舌をつけるんだよ。
21 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 02:32:23
22 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 02:40:05
Her name, she knows, gives her an enormous platform from which to do so. 基本的なことですみません。上の文のwhich to do soの部分の文法と訳がよくわからないのですが、which (she is)to do so という文の省略ということであっていますか?
>>22 > Her name, she knows, gives her an enormous platform from which to do so.
こうしたら分かるかな。
Her name, she knows, gives her an enormous platform to do so (from).
an enormous platform to do so (from) (そこから)そうするための大きな土台
こういう文は前置詞と関係代名詞を取ってしまって、
必要ならば前置詞を後に付ければ同じ意味になる。
I'm looking for something with whom to talk.
I'm looking for something to talk (with).
× I'm looking for something with whom to talk. I'm looking for something to talk (with). ○ I'm looking for someone with whom to talk. I'm looking for someone to talk (with).
>>23 関係形容詞だと思ったけど、この which 関係代名詞なの?
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 04:20:27
はっ? 何言ってんだ? 疑問代名詞だろ。
For my own part I find that the longer I know people the more they puzzle me: my oldest friends are just those of whom I can say that I don’t know the first thing about them. [Somerset Maugham -- A Friend in Need] of whomは後ろに戻すと、I can say of whom that I don’t know the first thing about them.と なると思うのですが、of whom「彼らについて」があるのに、また後ろでabout them「彼らについて」とは、 どういうことですか。重複ですね。just those of whom I can say that I don’t know the first thing.としたほうが良いのではないでしょうか?とモーガンにケチを付けて見ます。
It is a dangerous thing to order the lives of others and I have often wondered at the self-confidence of politicians, reformers, and such like who are prepared to force upon their fellows measures that must alter their manners, habits and points of view. 文中のwhoって、次の用法ですよね。 who【4】{先行詞を省いて}…する[である]人は;…の人は誰でも: It was who you thought. あなたが思っていたとおりの人だった He wasn't who he is now. 昔の彼は今のようではなかった I am who you are looking for. 私があなたの捜している人です She can marry who [or whoever] she chooses. 彼女は自分の選んだ人となら誰とでも結婚できる★この用法では,関係節に用いられる動詞は choose, like, please, want, wish などに限られる: That's who to ask about it. そのことについて尋ねるならあの人だよ.
repairにableをつけて、repairableという形容詞ができる。しかし、これの反意語はなぜか、真ん中のiがとれてirreparableという綴りになる。なーぜ?
見に苦・・・改行ぐらい入れておけ
>>29 単に irreparable の反意語が repairable ではないから。
>>29 reparable⇔irreparable
>>28 先行詞無しの関係代名詞 who
古い用法
現在では専ら強調する為に用いられる
>>27 about them の them は、my oldest friends で、
those of whom の whom は、my oldest friends 以外の my friends
だろ
>>14 度々申し訳ありません。
[many factors]と[this factor]の違いがわかりません。
つまり主部が複数形のときは、目的格補語には関係代名詞節を使うと
いうことでしょうか??
それともthisと、限定されて固有を指す主部にしか
不定詞の目的格補語は使えないということでしょうか??
>>10 Did I tell you that〜?
言ったかどうかの確認。表現上は責めてはいない
(責めてるが言葉で強く言ってない場合もあり)
Have I told you that〜?
はもう言ってるんだから何度も言わせるな的な表現。
>>12 前スレ965なのかもう少し違いを理解した方がいい。
>>11 theがあるかないかだね。
この場合は微妙な違いになるが
上は、冬の期間には
下は、冬とよばれる時期には
winterは抽象的な冬、だからいつからいつまでとかいつの年のとか関係ない意味の「冬」
the winterは他と区別でき尚且つ聞いてる人もどの冬なのかわかる一定期間を示した「冬」
文脈によって今話している年の冬なのか、一般的な意味での秋の次にくる冬なのかいかようにもとれる。
>>18 This factor と Many factors だけの違いで、cnsider の目的語が
動名詞か不定詞のいずれかに決定される?
何でそうなるのですか?
>>14 considerは〜だと考えるって意味だよね。
considerなら、ここで考えてる事は頭の中の抽象的なイメージだよね。
偉いとか、貢献してるとか、貧乏だとか。
具体性に欠けるプロトタイプの抽象イメージはto doで表されるんだよ。
-ingはもっと現実味のあるイメージを頭に浮べてるの。
I'm considering going with them.
と言えば、彼等と行く行為に関して、どう評価してるのかではなく
彼等と行った場合のことを頭の中で具体的にあーだこーだシュミレーションして
行くかどうか熟慮中という意味。具体的だから-ing
>>16 彼と「貧乏である状態」を思い浮かべて、そういう状態とみなしてるのか
彼と「その辺にいそうな貧乏君」を思い浮かべて、そうみなしてるのか。
いろんな要因を思い浮かべてるから具体的だよね。
>>18 が言いたいのはそういう事だと思われ。
>>38 >>39 なるほど
あーだ、こーだと具体性をもって思慮しているわけね
抽象的なイメージを表現したいのであれば、不定詞
具体的なイメージを表現したいのであれば、動名詞
なるほど、-ing の感覚がでているなあ
>>36 回答ありがとうございます。
例えば、「2007年の冬」と言うときには、
2007 in winter
で、次に出てくる時は、
the winter
と言えばいいってことでしょうか?
ありがとうございます しかし、私は英語が余り得意ではありません これを日本語でお願いします
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 11:43:52
質問させてください The “Periodic Table” above lists all the different kinds of atoms known ― called “elements”. 化学系なんで、Periodic Table=周期表、elements=元素です この文なんですが、動詞は何でしょうか?calldだとは思いますが・・・ でもaboveからknownまでを抜きで訳すと「その『周期表』は『元素』を呼んだ」ですよね? knownも引っかかるんで、このときのknownの用法も教えてください
45 :
44 :2007/09/30(日) 11:46:10
あ! listsが主語ですね・・・失礼しましたm(_ _)m
>>42 どういう文脈で言うかだけど、まぁ普通はこんなところ。
I don't understand English very much.
My English is not (very) good.
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 12:19:43
>>44 え?
上にある周期表は元素とよばれる知られている全ての種類の原子を「リスト」している。
動詞は、lists だよ。
>>48 すまん、
>>45 は、
listsが主語ですね・・・失礼しましたm(_ _)m、と言ってるのか。
listsが動詞ですね・・・失礼しましたm(_ _)m、と言ってるのかと思った。
51 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 12:35:46
52 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 13:22:32
次の英文でareの後にaが必要なのはなぜですか。 ★ These pants are a little loose around the waist.
53 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 13:34:07
54 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 13:36:23
理由を聞いているんだが
55 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 13:38:35
littleだけだったら ほとんど〜ない a little で 少し〜
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 13:42:28
>>56 あのなあ、
There pants are little loose around the waist.
なんていう英語があると思うか?
58 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 13:43:22
>>57 there じゃなくて、these な。まちがえた。
59 :
52 :2007/09/30(日) 13:46:48
56さんが正解っぽいでつね。Thanks a lot.
>>52 a の意味「幾分かの」 + little の意味「ほとんど...ない」 = a little の意味「多少は」
で、副詞句を形成し、形容詞 loose を修飾
念のために言っておくが、This is a pen. の a とは意味合いが異なる
>>57 いや、そんな英語ないから a がいるっていうことを言いたかったんだけど
>>52 >>59 I have a little water.とI have little water.だったら
「少し(ある)」、「ほとんど(ない)」という意味でいいんだけど
a little loose のa littleはloose(ゆるい)という形容詞を修飾してるわけで
little(ほとんど)にしたら意味不明になる。
a littleは「a little(少し)」という1つの表現だと覚えてしまったほうがいい。
a fewなども同じ。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 14:45:40
Duck has a gamy taste. ← このaはtasteの冠詞だがtasteは物質ではないのに冠詞が必要なのがわかりません。
a little,a few,a bit,a coupe of の違いって何ですか?
>>63 物質じゃなくても可算名詞はいっぱいあるがな。
differenceとかもそうだし。
>>64 いい加減な回答の多い2ちゃんより、まず辞書をひいてみるのが正解
>>1 を参照
a little, 数えられない名詞につけて、少しの〜 a few, 数えられる名刺につけて、少しの〜 a bit, パス a coupe of、 2,3日の〜 たくさんの、a couple of days とか
a bit (of), a little bit (of) 数えられない名詞につけて、少し(の〜)
a couple (of) 2つ(の〜), 時として, 2つ3つ(の〜), 一対(の〜)
>>67 >>69 ありがとうございます。
ネイティブは加算付加算とか自然に使い分けているのですかね?
out of desperation in desperation より絶望的なのってどちらでしょうか?
72 :
5 :2007/09/30(日) 17:18:42
>>71 doing it out of desperation だったら
必死さから、必死さによって、それをしている
doing it in desperation だったら
必死さの中で、それをしている
>>73 ありがとうございます。
日本人的感覚だとin desperationの方が絶望的っぽいですね
75 :
29 :2007/09/30(日) 19:56:02
なるほどreparableという単語があったとは。それにしても意味もほぼ同じのrepairableもあるのに なんか余分ですよね。repairableはrepairから派生したと考えられますが、 reparableは、なんか他のところから派生したのでしょうか。それとも、発音する祭の都合上(音便)で repairableが reparableになってしまったとか。
>>70 日本人が「少数の」と「少量の」とを自然に使い分けているのと同じだヨ
>>70 ネイティブは加算不加算にかんしては非常にシビアだと思いますよ。
マークピーターセンの「日本人の英語」のどこかに書いてあったけど、
日本語では「赤とんぼは目が悪い」といえるけれども、英語では言えないと。
赤とんぼは8つくらい目があるのかな?どの目が、いくつの目が?と目の数にこだわるそうです。
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 20:57:43
そうそう、あの適当なアメ公ですら、加算不可算はうるさいんだよな。
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 21:40:34
転職板でも聞いたのですが教えてください。 外資系企業の電話面接(於:私の自宅)が入りそうです。 面接の際の"Thank you for asking me to come in."に換わる言い回しを教えてください。
80 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 22:28:13
英訳おねがいします そういや、それには字幕ついてた?
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 22:33:29
お盆にイギリス人の親戚と交流する機会があった。ふと普段の口癖からファックと発してしまって、(イギリスさんではなく他の人に対して言った) イギリスさんはハハ…と軽く笑っていた。しまったと思ったが、遅かった。 やはりこういう単語はタブーなんでしょうか?安易に口にするもんではないきがしますね。
>>81 少なくともネイティブじゃない人間がうかつに使うような言葉じゃない。
特にイギリス人に対して使ったら、すごく違和感あるだろね。
「英語をろくに話せない人がなんでアメリカの超下品なスラングなんか使ってるんでしょう・・・」みたいな。
83 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/09/30(日) 22:43:51
一橋志望です。正直センターレベルでも聴けない箇所があると思います。今まで断片的にリスニングの勉強(これが一番いけなかった・・・)してきて力が全然ついていないと思います。 今までやってきた教材はキムタツセンターリスニング基礎編、Z会リスニングのトレーニング必修編です。これから真面目に取り組むにあたりアドバイスを頂きたいのですが、 今までの復習(前文ディクテーション)をやるか、キムタツセンターリスニング実践編に進むかどちらがよいでしょうか?あとVOAというサイトを見つけたのですがスクリプトがない状態でも 電車の中でたれながしなどし、聴き続けるのは意味があるのでしょうか?色々アドバイスくださると幸いです。宜しくお願いします。
>>83 今までやってきた教材をもう一度復習することを勧める。
ディクテーションは時間を決めて、毎日した方がいい。
通学中に垂れ流しは、ほとんど意味ないと思う。
他の教科の暗記でもした方がいい。
センターレベルのリスニングで取りこぼしがあるくらいなら、リスニングの基本が身についていない。
毎日、時間を決めて、習得するしかない。
一日30分、2ヶ月のディクテーションで、充分基礎は出来上がるはずだから、他の教材に手を出すのはそれからでいいと思うよ。
85 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 00:02:05
take it or leave it. 何故これが イエスかノーか になるんですあ?
>>85 状況に合わせて、かなり意訳されてるっぽいなあ。
映画のセリフの字幕とか(こういうのは、ものすごい意訳連発)じゃないの?
>>85 こちらから何か提案をした後に、それを受け入れるかどうか、
相手に決断をせまっている時の言葉。
toの「〜のために」とforの「〜のために」とではどういう使い分けをするんでしょうか?
90 :
89 :2007/10/01(月) 00:35:57
すいません、「〜に対して」の間違いでした
>>88 >>85 が聞いてるのは、そういうことじゃなくて、
なぜ「イエスかノーか」という訳になるのか、ということだろう
>>89 そりゃあなかなか難しい問題。
ケースバイケースだから。
基本的には、
forは「〜にとって」、「〜のために」
toも「〜には」、「〜に対して」
私には興味深いなら、it is intersting to me
it is difficult for me to do thatとかならforを使う
toは方向を示してる感じで(そっちを指差してる感じとか)
forは方向ではなく「〜にとっては」、「〜のために」みたいな感じと言ったらいいだろうか。
>>85 受け入れるか受け入れないか(去るか)二つに一つだよ、どっち?
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 00:56:40
TOEIC900点って一般的に何問くらいミスが許されるものなんですか? テスト次第で変わるのは分かりますが、平均・的なものでいうと。
95 :
85 :2007/10/01(月) 01:02:14
96 :
89 :2007/10/01(月) 01:03:04
>>92 なんとなイメージはわかりました。基本的にはそれらの訳で考えてみます。ありがとうございます
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 01:52:39
>>94 LR合わせて10問以内のミスなら狙えるんじゃない?
98 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 03:59:23
勉強期間三ヶ月ほどで、早慶合格レベルの英語力からTOEIC900点取った方いますか? またこれは努力次第では十分可能な行為なのでしょうか?
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 04:42:05
お久しぶりって英語でなんと言うのでしょうか?
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 04:51:19
premiseって「前提」という意味だけど、複数形だと、特にon the premisesの形の場合、 premisesは「敷地」という意味だ?なぜ、こんなお互いに関係のない2つの意味を持ち合わすのか?またなぜ複数形だと「敷地」という意味に変わるのか?
102 :
99 :2007/10/01(月) 05:23:59
>100 かんたんでいいやすいいですね ありがとうございます It's been long timeはどうでしょうか
>>98 努力次第です。何事も。
>>101 ラテン語のparemittere(前に置く)が語源だからです。
>It's been long timeはどうでしょうか
It's been long time to see youだとbetterだと思います。
>paremittere praemittereでした。 あと、「お久しぶり」は Hey, how have you been doing since I saw you before? とか言います。
105 :
101 :2007/10/01(月) 06:22:00
>103なるほど。ありがとうございました。
106 :
102 :2007/10/01(月) 06:39:05
>103 >104 参考になりました 一度口に出なくて困ったことがありまして
107 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 07:46:24
>>105 複数形になると意味が変わる名詞は結構あるよ。
times:時代、damages:損害賠償金、pesonal effects:遺品、携帯品、所有物、私物
airs:気取り、advices:報告、remains:遺体、
などなど、
108 :
83 :2007/10/01(月) 07:49:55
そうですか。わかりました。これから自習室行ってきますw
メールの最期に××と書くのはどういう意味があるのですか?
>>89 なんか前置詞本を1冊買ってこい。
for ●----→ ○ to ● )( ○
●----→○
|←-----------→|
\ /
\ /
\ /
\/
●
forは対象に向かってんだ。toは向き合ってんだ。
forの〜にとっては、〜という対象(範囲)に向けてのということ。
toの〜にとっては、〜という対象に対してということ。
に‐とっ‐て【に取って】
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%A4%C8%A4%C3%A4%C6 [連語]《格助詞「に」+動詞「と(取)る」の連用形の音便形「とっ」+接続助詞「て」》判断や評価の基準となるものを表す。
…として。…からみて。「この額は学生―大金だ」
同じ評価の基準を表しても、toは対している対象そのものだが、forはその対象(範囲)と対象射程が厳格じゃないので
さらにto doを用いてその対象のどういう場合なのか追加説明させることが多い。
>>99 >>102 お久しぶり、と言いたいなら、
出てきた中で一番自然なのは、It's been a long time. だね(aを忘れないように)。
Long time no see.も言う。ただ、かなりカジュアルな言い回し。
Hey, how have you been doing since I saw you before? は、なんだかねぇ・・・w
Heyとか余計だし、[since I saw you before]とか不自然な言い回しだし。
どうせなら[How have you been?]だけのがいい。「久しぶり」とは少し違うけど。
>>103 It's been long time to see youなんて言いません
>>113 そうだね、Long time no see.は動詞がない英文だからかなりカジュアル。
もともとは中国語「好久没見」の直訳。工和→gung-ho(ガンホー)などと
同じような借語。
>>99 好きなのを選べ
(It's) (sure) Been a while.
(It's) (sure) Been a long time.
I haven't seen you [a long tme][for ages][in a while].
(It's) (sure) Been ages.
(It's) Been forever.
(It's) Been donkey's ears.
How have you been?
Remember me?
Long time no see.
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 16:24:11
when is it?と聞かれて、 It should be 4th Aug 2007と答えるのと、 it is 4th Aug 2007と答えるのはどちらが正しいですか?
118 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 17:03:09
服や靴でlong-wearingって使われてる場合、耐久性が有るって意味でいいんだよね?
"C"の事象によって引き起こされる"B"の事象があって、 その"B"の事象によって引き起こされる"A"という事象がある場合 "A" due to "B" due to "C" というのはおかしいでしょうか? induced by とか because of とかを組み合わせた方がいいですか?
>>119 同じのを連続して使うのはするのは避けた方が吉です
121 :
119 :2007/10/01(月) 20:50:05
>>120 ありがとうございます。
さらに質問したいのですが、
"due to", "owing to", "because of"とか似た言葉がたくさんありますが、
言葉によってニュアンスとか変わってきますか?
122 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 21:34:55
英語ってその単語知らなくて意味分からなくても読めるもんなの? 例えばローマ字みたいに配列あるのかな 英語始めたばかりで全然わからないんで 教えてください。
123 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 21:38:43
>>122 大体は予測して読めるけど、ローマ字のような絶対的な規則性は無い
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 22:27:35
日本語ではうんこが出る擬音として「ぶりぶり」がありますが、 英語では何ていうんですか?
I understand what it's like to be friends with them and have fights with them. このlikeの品詞って何なのでしょうか? もしかして接続詞なんでしょうか???
>>117 >when is it?と聞かれて、
そういう質問は稀だと思うね。「何が?」を説明しないと、When is it what?とか、
聞き返されるはず。特に現在形では何のことかわからない。もっとも、会話の途中で
双方とも既知の話題なら、単にAugust 20thとかですむ。ましてIt should be 4th Aug 2007
みたいに、過去のことを現在形でいうのはオッパッピーだろ?w
128 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/01(月) 23:33:54
cherubin serafin ってなんて読むのか教えていただけないでしょうか?
>>128 cherubi"m" ちぇらびむ
serafi"m" せらふぃむ
む というか 口を閉じる ん(m) と閉じず舌を上の歯の手前につけていう ん(n) の違いかな。
Cherubinは、フランス語の天使だよね。 無理矢理カタカナにすれば、シェルバン。
attache' の e の上についてるのは何? 意味は大使とかだと思うんだけど、これって書く時にへんな点もつけなきゃいけないの?
gorilla と guerilla は発音が同じと考えていいでしょうか。
134 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/02(火) 07:37:24
「日本語を話せる人はいませんか?」を英語にした場合 As for the person who can speak Japanese it isn't? Dose anyone speak japanese? 英語圏の方が感じる上記の二つのニュアンスの違いや 他に適切な訳し方があればご伝授お願いします(*_ _)
リプロダクション(ある一文を聴いて、その後にそれをそっくりそのまま繰り返す) を実施している人いますか? いるならば、是非とも実際にどれほど効果があるかを 教えていただきたいんですが。
>As for the person who can speak Japanese it isn't? なんだそりゃ
>>135 酒井信者にきけば?
つ多聴多読マガジン秋号
なんだか酒井スレ落ちたのか検索かからんぞい
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/02(火) 10:56:37
>>136 Googleの翻訳サイトで「日本語を話せる人はいませんか?」を
英語に翻訳したらそうなりましたw
139 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/02(火) 12:21:29
DUOの見出し例文はすべて暗記できたのですが、 例文に出てくる個別の単語が他の英文でみても訳が思い出せない事が多々あります。 やりこみが足りないというのはあるのでしょうが、 結局は個別の単語の意味を覚えてくしかないのでしょうか? 例文がきっかけでしか思い出せない単語が多いので、 それだと例文暗記ってあまり意味ないような気がして・・・
>>139 全て暗記できたというのは、どうやって判断したの??
誰かに手伝ってもらったら??
>>134 Dose anyone speak japanese? はOKだよ。
ちょっと唐突だけど。
Is there anyone who speaks Japanese in ○○?とかも言える。
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/02(火) 14:26:03
>>141 さん
Dose anyone speak japanese? は唐突ですか! 分かりました
アドバイスありがとうございました
143 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/02(火) 15:30:36
「文部科学省認定 実用英語技能検定準一級」 を英語で書くとき一番良いの表現は何でしょうか?
144 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/02(火) 17:39:17
>>128 です
教えていただきありがとうございました
145 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/02(火) 18:44:37
何か良いシャドーイングと英単熟語のサイトありませんか? シャドーイングは出来ればPC@LLのサイトにあるような ものに近いものがあればベストなんですけど。。。 ↑の物はなくとも、英単熟語の練習のやつ(nativeの発音付 あれば教えてください><;
does
147 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/02(火) 19:16:08
日本のマスコミにおいて外国人の固有名詞を日本語のカタカナ表記するときに この表記にしよう、ということを決めるようなところはあるのでしょうか
たとえばチーニーでなくてチェイニーにしよう、というようなことは誰が決めるのでしょうか? よろしくです
150 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/03(水) 00:59:06
新聞がmainをメーンと書く事に決めた奴を殴ってやりたい。
151 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/03(水) 01:14:43
NHKあたりじゃね? レーガン大統領が、リーガンからレーガンになったときはそうだったし、 木星探査のボイジャーが、ボエジャーになったのも、NHKからだった。 レーガンのときは、ロナルド レーガン大統領と、ドナルド リーガンという人が いて、紛らわしいので、変えたが、俺は、大統領のほうは、ウリガンといえば よかったと思っている。
152 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/03(水) 01:17:44
beチェックってなんなのか? 前来たときなかったから。
外来語選定諮問委員会 通称CCCFW
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/03(水) 03:52:05
heads or tails 表か裏か ってあるんですが何故sがつくんですか? itが省略されてるとか?
コインを1枚だけ投げるとは限らないよね。
>>154 こんな意見もあったけど本当のところ、どうなんだろうね。
ちょっと調べて見たけど、はっきりした答えは見つからなかった。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3056715.html 複数形の名詞ではありません。
headsはコインの「表の」・「表になって」という形容詞・副詞の意味です。
tailsも同様にコインの「裏の」・「裏になって」という形容詞・副詞の意味です。
従って、heads or tails side of the coin の意味です。
>>155 知らないのに口を出すのはやめた方がいいよね。
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/03(水) 13:29:41
(1)英語の最初の1文字目を大文字にするのはどうしてですか? (2)また、I(私)はなぜいつも大文字なんですか? (3)固有名詞の最初の1文字目を大文字にするのはどうしてですか?
>>157 (1) 目立つように
(2) 目立つように
(3) 目立つように
159 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/03(水) 16:20:51
道歩いててふと思った。 センターラインって和製英語だよね? 道の真ん中はセンターじゃないよね。
>>159 英辞郎に、まんま center line で載ってますね
ところで話は変わりますが、
レベル少し高めの長文教材で、文法解説、訳付きの物で何か良いものございませんか?
音声 CD 付きだと更に良いのですが。
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/03(水) 17:02:11
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/03(水) 17:03:53
>>158 いつごろからの習慣(文法)でしょうか?
>>162 17世紀から18世紀ごろは、ドイツ語のようにすべての名詞を大文字で始めていたようです。
たとえば、米国の独立宣言は、そのようなスタイルで書かれています。
海外の通販サイトを利用していて、 どうにも訳せないメッセージが届きました。 I will prepare a shipping invoice with a low value of 2500THB then inform your the EMS number once shipped tomorrow. どういう風に訳せばいいですか?
>>164 you を your って書いただけじゃまいか?
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/03(水) 18:30:36
>>160 旺文社 竹岡広信著
入試 超難関突破! 解ける英語長文。
167 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/03(水) 19:31:21
>>163 つまり、以前は全ての名詞の最初の1文字を大文字で書いていたって事ですか?
それはどんな理由からなんでしょうね。
また、それが今のようになったのにも何か理由があるんでしょうか?
>>166 thanks
なかなか良さそうですね。
やっぱ CD あると繰り返し確認で効果大きいですから、外したくないんですよ。
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/03(水) 22:15:27
〜までの意味のas far as〜 のasはどっちも前置詞ですか?
>>156 > 知らないのに口を出すのはやめた方がいいよね。
知らないっていえば、156あんたも知らんのやろ。検索だけして誰かが適当に書いてる
サイト見て答えとんのやろ?偉そうなこというなや。
>>155-156 head - (usually plural) the obverse side of a coin that usually bears
the representation of a person's head; "call heads or tails!"
こう書いてあるサイトがいくつかあるな、ソースはひとつなんだろうが。
やっぱり複数形なんだ。で最初の疑問、なぜ複数形なんだろう。
>>169 えと、CD 付いてないんじゃないか?という事ではなく、
やっぱり CD 付いてるのって良いですよね、という同意の意味で言いました。
紛らわしい言い方になってしまいました。すみません。
There is nothing I can do except give up. こういうときのthere is って文法上、主語動詞が必要だからあるだけで 実際はほとんど意味をなしていないように感じるんですけど it is nothing I can do except give up. とかでも問題ないでしょうか??
>基本に忠実でスティディなゴルフに徹していた。 >生粋のパウエル派と呼ぶに相応しい、スティディな演奏が続きます。 >スティディな彼女は ちゃんと居るくせに…… >スティディな関係になって秘密の会話ができたりする ↑この「スティディ」のスペルを教えて下さい。 (それっぽいのを辞書で探したのですが、見つけられませんでした)
178 :
175 :2007/10/04(木) 08:20:57
>>174 It構文はとりあえず結論だけを先に持ち出して「〜だ」というための構文。
There構文は、ありなしを述べてるのね。
>it is nothing I can do except give up.
諦めること以外にやることはあって、それはnothingということだと言ってる
これは「nothingである」と言ってる文章。
There is nothing I can do except give up.
これは「ありません」といってる文章。
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/04(木) 14:51:16
「彼女の英語はどうですか(上手いか下手か)」って How is her English like? で大丈夫ですか? 他に言い方あります?
What about her English? Does she speak well/fluently? とか?
182 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/04(木) 17:13:59
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/04(木) 17:22:34
はらひょう、と呼ばれている参考書のことを知っている人はいますか??
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/04(木) 17:38:42
>>180 How is her English? または What is her English like?
勉強した事を丸暗記してないと不安でしょうがありません。 参考書A〜Dを同時平行で勉強してそれぞれやり終えた部分をすらすら思い浮かべられないと自分が覚えていられるか 不安になってしまいます。 みなさん勉強する時にはどうやって気分転換してますか? 自分でも自分はきちんと覚えてる事はわかってるんです。すらすらじゃなくああ、あの部分で大事な単語は何があったっけ?と思えば すぐ思い出せるので。 すらすら覚えてる事がでてきて、一息で5分くらいでその時はほかの事は何も考えず思い出せないと 定着してないのでしょうか?
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/04(木) 18:26:40
Let me check just I understand. という文章がNHKビジネス英会話のテキストにでてきたんですけど これはどういう意味なんでしょうか?understandが文中でういてませんか?
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/04(木) 20:58:00
僕は今25歳ですが中学校は不登校で、 高校のときも勉強しませんでした。 で、中学1年の英語も全然分かりません。 最近、外国の人と話したり、英文を読みたいと思うようになりました。 いい教科書を教えてください。そして、英語圏の国はどこですか?
188 :
187 :2007/10/04(木) 20:59:33
外国人の友達を作りたいんです。 いい教科書と、効率的な勉強方法を教えてください。 英語圏も教えてください。 よろしくお願いします。
その心意気じゃ厳しい
190 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/04(木) 22:44:11
so〜that構文のthatって省略出来ますか?
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/05(金) 00:03:59
>>190 会話ではそこそこぬける。 so that の場合は、さらに抜ける。
でもって、日本語に訳すときに、so that の that がないやつと、
たんなる so のときで、結構違う意味になるので、困る。
I tried to breach the wall so (that) he could get out.
とかでは、so that だから、he could get out は、目的なんだよな。
192 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/05(金) 00:18:24
I tried to breach the wall so (that) he could get out. これどういう意味ですか?
>>192 私は彼がでられるように壁に穴をあけようとした
194 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/05(金) 00:37:21
「お互いに頑張ろう!」は何と言えばいいでしょうか。 エキサイトの翻訳だと、 Hang in there! は 「頑張れ!」と訳されますが、 Let's hang in there each other! とすると、 「それではお互いに絞首刑にしましょう」 になってしまいます。
195 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/05(金) 00:40:37
www
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/05(金) 01:12:18
男でも Thank you so much. と言ってもよいのでしょうか? 女性が使う言葉だとどこかで聞いたような気もするのですが、 テレビで男性も使っていたので、どういったニュアンスなのでしょうか?
>>198 ということは、そういうことなんですね・・・。
番組はディスカバリーチャンネルのアンソニー・ボーデインの旅番組です。(アンソニー世界を喰らう)
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/05(金) 07:19:48
>>185 そういうのは受験板で聞いた方がいいと思うが。
丸暗記しないと、とだけ思ってると墓穴を食うよ。
応用できなくなってくるでしょ?
>参考書A〜Dを同時平行で
いろんな視点で勉強して根っこを掴んでれば委員ジャマイカ?
暗記に関しては、人は忘却曲線というものに悩まされるんだと思う。
色々調べればいい"暗記"法や心構えが見つかると思うよ。
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/05(金) 09:39:52
>>191 なるほど、ありがとうございます。
That was so complicated not many employees understood.
という文があるのですが、これはso〜that構文のthat省略ですよね
notがあるから、とかはthat省略と関係無いですよね?
She praised her four children at every opportunity. = She praised her four children as [ ] as she could. お願いします。
204 :
203 :2007/10/05(金) 10:39:52
訂正 She praised her four children at every opportunity. = She praised her four children as [ ] as she [ ]. お願いします。
He skipped college, working instead as a writer from the age of 20 until his death. この場合のskipは、「大学に行かずに高卒で」ということか「大学を中退した」ということか「飛び級した」ということか?
Nothing is beyond you. って やる気さえあれば何だって出来るさ みたいな意味合いで使えますかね?
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/05(金) 16:09:23
You can ponder the mystery of a growing seed even if it be one planted in a pot of earth in the kitchen window. pot of earthって「植木鉢」のことなのかなあ?調べても載ってないぞ
209 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/05(金) 16:39:42
the order of the stainless steel と the stainless steel of the order 意味は同じですか?
>>210 winantivirus のこと?
そいつは、ほかのサイトでも飛ばされることがある。
広告とかで飛ばすスクリプトでも入ってるのかどうか知らんけど、
etc/hosts に次の2行を突っ込んで、とりあえず無視してる。
127.0.0.1 jp.winantivirus.com
127.0.0.1 winantivirus.com
偉そうな質問者増えたね
For example?
>>210 何回もやってみたけど、ふつーに辞書サイトに行ける。
もしかして、抗ウィルスソフトがブロックしてくれてるのかもな?
動名詞を目的語にとり、不定詞を目的語にとらない動詞は MAP DE SAFE という覚え方で覚えてるんですが、 不定詞のみを目的語にとり、動名詞を目的語にとらない動詞の 覚え方はないんですか? もしあったりこういう風に覚えたなどがあったら 教えてください
216 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 01:33:27
tabical という単語の意味を探しています。ネットで検索してみた感じでは 猫の毛色か何かを示しているような雰囲気なんですが、どなたかご存知ありませんか? (三毛猫は tortoiseshell でした)
217 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 01:37:47
youtubeとか見てると LOL(lol) って良く出てくるんですけど、どういう意味なんでしょう?
【赤ん坊は夢の中で、もっとも美しい女性を女王として選ぶ】 ってな感じの文を書きたいのですが、 【The baby makes the most beautiful woman in the dream a queen and chooses. 】 で意味は通用するのでしょうか?
>>215 不定詞と動名詞の違いから学んでいこう。
to doは基本的に今はやってないこと。頭の中だけのこと。これからやること。
doingは今していること
try to doとtry doingの違いはわかるよね。
>>217 A: ワラ
>>218 In his dream the baby chooses the most beautiful woman as a queen.
makeで何したいの?
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 10:53:31
「後出しじゃんけん」に相当する慣用句的表現ってありますか?
She praised her four children at every opportunity. = She praised her four children as [ ] as she [ ]. お願いします。
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 11:32:14
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 11:36:04
「翠星石と蒼星石ほど扱われ方に差がある双子はいない」 ってどう訳す? オンライン翻訳ではどうも納得がいかなくってなあ
さっきYOUTUBEで下記のコメントが来たんですが、
(
ttp://www.youtube.com/watch?v=AwEi2bnF51E#GU5U2spHI_4 )
What does this have to do with Summon night 3?
If you would be kind tell us what song is the theme song for Summon Night 3
「コレ(MAD)はサモナイ3で何をしなくちゃいけないんですか?
何がサモナイ3のテーマソングなのか教えていただけませんか?」
でしょうか?
低レベルな質問ですみません。
He skipped college, working instead as a writer from the age of 20 until his death. この場合のskipは、「大学に行かずに高卒で」ということか「大学を中退した」ということか「飛び級した」ということでしょうか
227 :
222 :2007/10/06(土) 13:13:58
>>226 working insteadとある限り、飛び級の可能性は低いのじゃないでしょうか
予定や参加を取りやめる時にskipを使うけれど途中で抜けたと言いたい時は使わない
だから高卒で働いた、でいいんじゃないですかね
>>225 これはサモナイ3(ってゲーム?)とどんな関係があるんですか?
よければ、サモナイ3のテーマソングはなんていう曲なのか教えてもらえますか?
230 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 13:41:51
>不定詞を目的語にとる ういででで 青いプリプリ ホラミーシー 簡単に覚えられそうだがな
英語を話せるようになりたい・・・ ってな内容の英文をゲームの自己紹介みたいな欄に表記しておきたいんですけども 1行目の通り英語が判らないので英作文できなくて困ってます 外人に伝わるような文章を誰かご教授ください
ダイジェストとハイライトってどう使い分けてるの? 例えばスポーツや格闘技で試合の中から見せ場を色々抜き出してまとめるとどっち?
233 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 14:41:05
ダイジェスト あらすじ的に、全体を短くまとめたもの。 ハイライト 一番重要なところや面白いところを抜き出したもの。 カツ丼を使ってたとえると、 ダイジェスト 小さなカツ丼。小さいけれど、肉、卵、ご飯、ねぎなど全て含まれている。 ハイライト 肉だけ。ご飯などは全部切り捨てられる。
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 14:48:06
the way was decided to human. the way was decided by human. これってbyの方がわかりやすいけど、どっちでも問題ないのでしょうか?
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 15:03:11
英作文で「これからもそうだと思います。」という文章は どう訳すのが1番いいと思いますか? 前の文章は「音楽に関わることは小さい頃からの私の趣味です。」 という文章です。思い当たる連語もなく、上手く文章を作れません。
237 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 15:06:16
>>236 I think it will be the same from now on as well.
>>235 なんの英訳ですか。
メガフェプスって誰が考えたのだろう?クジラの構文とかさあ。日本独特の文法用語だと思うけど。明治くらいからあったりして。
鯨構文の命名は多分予備校からだろうな。
>>237 >from now on / as well
並べるとなんか変だな。
逆じゃないか?
I guess it'll be the same as well from now on.
[it'll be the same] ←説明- [as well]
[it'll be the same as well] ←説明- [from now on]
[it will be the same from now on]←説明- [as well]
何と「これから同じだろう」と一緒、と言ってるの?
242 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 16:51:31
>>236 It will always be my hobby as it has been.
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/06(土) 16:57:56
map de safeだのメガフェプスだの、何を言ってるのかと思ったら、 動名詞だけを取る動詞の覚え方なんだな。知らんかったわ。 普通に覚えるしかないと思って全部覚えちゃった。
>>233 カツ丼のハイライトは、衣を含むカツそのものであってだな、肉だけではいかんのだよ。
じゃあイチローや松井の活躍シーンだけ抜き出したらハイライトで 試合の流れをつかめる編集ならダイジェストって事で良いのかな。
ダイジェストは、報道や要約って感じ。 ハイライトは、盛り上がったり興味をひかれる感じ。 スポーツの場合、結果のみを伝えるのがダイジェストで、映像を盛り込んで編集すればハイライトって感じだと思う。 ダイジェストって堅い感じがするな。 研究成果のダイジェストとか、事件のダイジェストとか……
ハイライトっていう盛り上がったシーン単体の事になるんじゃないか? youtubeとか見てると複数形でHighlightsってのをよく見かける。 日本語だとハイライト集になるのかな? ハイライトを集めたって意味でダイジェストって言い方でも問題ないと思うがどうだろうか
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 03:17:59
geを含んだ単語は ゲとジェと2種類読み方がありますが 読み方に法則はあるんですか?
249 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 06:54:40
NHKのラジオ英会話などのCDをパソコンに取り込んで、iPODに入れようとしたんだけどうまくいかない… どうやったらいいのでしょうか?教えてください。
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 07:17:16
去らしブロガー2ちゃんでの張り付け知っています。ながいけいことその仲間
シタ曝し削除済ブログ、2チャンで祭り通知済
Weblog / 2007年08月17日 22時50分21秒
暑いよ〜! 昨日、おっとくんの実家から、無事帰還しました。
http://blog.goo.ne.jp/nanaki-nanaki http://diet-5.269g.net/article/2319769.html 空港まで向かう途中、道路沿いの「ただいまの気温」の電光掲示板、
「38℃」だって!!!
いや〜ん、まじ〜!!!
空港では、なんとなんと、元内閣総理大臣の政治家の方と、おんなじ飛行機でした。
間近で見ちゃった。
有名人にあまり会ったことないので、大はしゃぎの私でした☆
2チャンネルでコピペも知っています。こぴぺ好き2年間もみんなコピペしてくれる、うれしい。
趣味フルート 語学学校教師の曝し横浜市立茅ヶ崎中学校卒goo | Commen
>>248 どこから入ってきたかに拠るだろうな。
辞書立て読みした限り文頭はジェが優性。
>>247 highlightは通常highlightsで使われる。
1つのゲームの中で、たった1カ所しか盛り上がりがないということはないため。
digestは、要約・整理の意味を含んでいないと駄目。
>>245 氏の説明でおk
253 :
232 :2007/10/07(日) 09:47:55
なんとなく理解できました、皆さんありがとう
"Jap"という言葉についての質問です。 よく差別語と言われますが、日本人に対する愛称として 使われることもあると聞いたことがあります。 後者の用法は珍しくないのでしょうか? それとも極めて例外的なことなんですか?
中には差別意識が全く無く、ただ単に略語として使ってるヤツもいるけどね。 まあ9割は馬鹿にしてると思って構わないかと。 あとは文脈で確認してちょーだい。
256 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 13:24:53
The president was fired by the board of directors because of ( ) sales for 5 consecutive years with no concrete policy to reverse this trend. (A) decline (B) declined (C) declining (D) declines 正解は(C)のdecliningです。 (B) declined にして declined sales というひとつの名詞句として 解釈できないですか?
>>256 「5年間連続して減少」だから進行形が適当。declined salesだと比較の対象
がはっきりしないし、名詞句にしたいなら最小限theが必要。
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 15:40:08
すみません 代名詞の前に形容詞で修飾することは不可能なんでしょうか? 例えば get better you.よりよいあなたになれ みたいな感じで。 これが無理だと I have never seen more beautiful girls than you. 私はあなたよりも美しい女性みたことない。 もおかしな表現ですか? 比較対象が beautiful youになってしまうので...
You can ponder the mystery of a growing seed even if it be one planted in a pot of earth in the kitchen window. pot of earthって「植木鉢」のことですか?調べても載っていませんが。
Nick Porter, the son of an English father and Danish mother, remembers the accepted wisdom of the day: "Not only did my mother not speak to me in Danish, but my parents were also both fluent in German and French and they refused to teach me those, too. They felt it would slow down my development in English, that I would get confused while working out how all the bits fit together." 最後のthat I would get confused while working out how all the bits fit together.は、 原因・理由を示す副詞節ですか? 例: (2){原因・理由を示して}…(なの)で[だから,とは,なんて]: I'm glad [or happy, pleased] (that) you (should) like it. 気に入ってもらえてうれしい I feel terrible that it has to be me to bring the bad news to them. 彼らに悪い知らせを伝えなくてはならないなんて心が痛む. ・感情を表す形容詞・過去分詞に関して広く使われ,that節にはしばしば should が用いられる.
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 18:53:15
流れぶったぎって質問するが、英語でチャットするところで、 日本のアニメとか漫画とか料理とか、そういうの専門でやってるところってある? ちょっと探してみたが人がいないところばっかで勉強にならなそう。 趣味関係なら英語の勉強にも力が入るかなと思ってるんだが。 どこかお勧めのところがあったら教えてください。
262 :
225 :2007/10/07(日) 20:25:13
>>228 遅くなってすみません、ありがとうございます!
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 21:21:54
付加疑問文で、「全員持ってるよね?」とかでEveryoneが主語の場合は カンマ後はどうなるのでしょうか?
264 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 21:39:47
>>263 口語では複数代名詞theyで受けることがけっこうあります。
論文などでしたらhis or herですね。
付加疑問文でしたら、口語なのでtheyで問題ないです。
265 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 21:41:46
>>259 そうです。earthには土と言う意味があります。
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 21:43:18
267 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 21:44:53
the shadow of your smileという歌の歌詞を見ていたんですが、 I will be remembering you. と出てきます。 これは、I will remember you.とは、どんな違いがあるのですか? よろしくお願いします。
268 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 21:45:57
何で性別に関係なく使える単数の人称代名詞を作られないんでしょう。 新しい英単語はどんどん増えているのに、こういうのはなかなか出来ない。 こういう単語を追加すると英語の言語としての根幹が揺らぐのですか?
269 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 21:52:50
>>264 さん ありがとうございます。
当然 don't でいいんですよね
270 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 21:53:08
>>267 will be 〜ingは動作が進行しているのを
話し手が思い描いてる感じです。
そういう意味で、より確実な未来といわれることがあり
意志はあまり含まれません。
>>268 the personで置き換えられるので、特別不便はないのでは?
だれか
>>258 をお願いします。
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 21:54:07
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 22:13:11
>>258 代名詞の前に形容詞を置くというのは、見たことがないので、慣行上、ありえない、ということになると思います。
でも、
I have never seen more beautiful girls than you.
は普通にOKです。
ただ、何かの必要で書き換えなどをする時にはbeautiful youなどとならないようにする必要があるということですね
273 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 23:08:02
>the personで置き換えられるので、特別不便はないのでは? でもそんな風に置き換えている人、実際ほとんどいませんよね?
代名詞の前に形容詞を置くというのは、見たことがあります。 I used to do such a thing to others: now I never do such a thing to others. It is a different I that did such a thing. こんな感じの英文だった。とにかくdifferent Iだった。
275 :
260 :2007/10/07(日) 23:21:26
Everyone thought my chances to win the gold medal were [ ]. enough, good, shallow, wide おねがいします。
先程、うっかり過疎スレに書込んでしまい、マルチで申し訳ないのですが質問です。 Fabulous adventures that hobbyist especially recommend. 趣味に熱中する人が特に勧めるすばらしい冒険……って意味で成り立ちますか? 関係代名詞がさっぱり分からなくて困っています。助けていただければ幸いです。
278 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 23:24:39
oneの前にはよく形容詞置くよね。the yellow oneとか、the left oneとか。 このoneは代名詞なの?
279 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 23:30:05
>>275 >最後のthat I would get confused while working out how all the bits fit together.は、
>原因・理由を示す副詞節ですか?
自信はないけど、feltの目的語になる名詞節じゃね?
They felt
it would slow down my development in English,
( and )
that I would get confused while working out how all the bits fit together.
>>272 代名詞の前に形容詞を置く?よく知られているのはreal me(youなど)ぐらい。
それより、なぜそうなるのか?を説明してくれる人はいないか?
>>278 人称代名詞のことを問題にしているのだよ。
282 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 23:37:44
>>274 >>278 うーん…
言われてみればそうだね。
こういう解釈はどうだろう?
a better oneという時のoneは、不定代名詞と言って、youとかhimというように、特定の誰かを指すのではない
だから、形容詞をつけて限定することは自然である
一方、人称代名詞のyou, him,など、あるいはit,thatなどは、普通は、不定ではなく、すでに「これ」というのが決まっている
こういう時には形容詞はつかない(つまり、you are beautifulと叙述的につくことはあっても、beautiful youというように限定的にはつかない。すでに限定されているから)
しかし、youとかIでも、複数のyou,Iを考える場合もある。「もっと違う自分」とか、「あの頃のあなたと今のあなたでは違う」というような時は、
同じyouとかIでも、いくつかのyouやIがある、と考えられる
そういう時には、限定的に形容詞を前に置くこともできる、ということではないですか?
たしかに another meみたいな言い方は、歌詞とかで、たまにだけど聞きますね
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/07(日) 23:41:16
>>282 既に指し示す対象がハッキリしているから形容詞をつける必要がないと。
その通りでしょうね。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 00:22:52
すみません、超初歩的な質問すぎて誰にも聞けない上に当たり前すぎるのか 本にも載っていない事なんですが、未だによく分からないので質問をさせてください。 Do 〜?とAre 〜?は、同じ疑問文だけど微妙にニュアンスや用法が違うものなんでしょうか。 その明確な違いを教えていただきたいです。 本を読んでいてもAre you happy?という文章はたくさんあってもDo you happy?とはなかなか載っていないし… 一見Do you happy?でも意味は通じそうなんですが、おかしいんでしょうか。
285 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 00:31:28
>>284 文章で使われている動詞が、be動詞の時は、Are you...? Is it...?などとなり、
be動詞以外の普通の動詞の時は、Do you...? Does it...?などとなります。
>>258 前におくことは普通はない。
なぜなら前に置くってことは、次にくる言葉を限定してるんだから。
youの中でもbetterじゃない方のyouじゃなくbetterの方のyouといってるわけで
そもそもyouと指し示されるものはその場面で1つに決まってるでしょ。
複数人を示していても、示されたグループが実は色々といたとしたらおかしいよ
大西の今度の番組のテキストで似たようなことほざいてたな。
参考になるかわからんが見てみるといい。
>>272 ,274,278,280,282,283
気づいたらこんなにレスが!どうもありがとうございました!
>>267 のwill be doingに関しては田中の「分かる使える英文法」確か4月号で詳しくやってた。
ある予定(be doing)に対して話し手の主観を投影してるんだね。
We will be stopping at Yokohama.
willを使うことで丁寧さも醸し出される。
>>286 ありがとうございます。
私も実は最初そのように考えたのですが
I havent seen more beautiful girls than you.
という文は聞いたことあるのに、beautiful you (上の文は beautiful you と beautiful girl の比較のため)
がなしなのは不思議だなと思いました。
みなさんありがとうございました。
>>273 the personって置き換えることはそれなりにありますよ。
who で一文でつなげたりも多いですが。 いずれにせよ不便じゃないかと。
動物だったら完全にitで済むのは確かですが。
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 00:42:16
「名産地」って何て言えばいいんでしょうか。
>>280 それはいつも見られている様な自分じゃないrealな自分ということ。
こういう場合は対比想定が予想つくから使えるかも。
>>282 >a better oneという時のoneは、不定代名詞と言って、youとかhimというように、特定の誰かを指すのではない
そういうこと。
>>289 だってbeautifulがかかるのはその場合girlという普通名詞でyouじゃないよ。
youは、beautiful girlsとの対比対象でbeautifulはかかってないよね。
>>285 284です。
簡潔で丁寧なご回答だったので、思わずレスの文章をそのままノートに書き写してしまいましたw
お陰でようやくすっきりできました。ご回答ありがとうございました!
294 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 00:58:55
>>284 Do you miss Japan? と
Are you miss Japan? だと全然違う意味になりますよ ^^
One of the most likely effects of global warming is a rise in sea level, as glaciers melt and warmer water expands in the oceans. Coastlines are shallow slopes, not firm walls, so a rise in water levels of just tens of centimeters would erase kilometers of wetlands and beaches. 文中におけるfirm wallsは「堅い壁」でいいのですか
>>290 名産地
もっとカッチっとした言葉があるかもしれんが
a town famous for its local specialties
説明口調でスマソ
298 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 01:16:54
>>295 堅いというより、「確かな壁」とかのほうがいいのでは?
温暖化で水位が上がった時に、海岸線って、ただスロープになってるだけで、水が来るのを防ぐような実体のある壁と呼べるものがない
「壁としての実体がある」みたいな感じが出てれば、他の訳も考えられると思いますが
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 01:27:17
>>296 さん
ありがとうございます
いろいろなオンライン辞書を調べたんですが無かったんです
それならしっくりきますね
Industrialized countries will probably be able to handle rising water levels, at least in the next few decades. London and cities in the Netherlands, for example, already have defenses to hold back surging seas. And farmers in wealthy countries can respond to changes in climate by adjusting irrigation and varying the crops they plant, in many cases with government financial support. But the developing world, home to four-fifths of humanity, is likely to fare considerably worse on both fronts. Hundreds of thousands of people have already been displaced by periodic flooding in Bangladesh, and subsistence farmers -- who are far less adaptive than their richer counterparts -- are already struggling at the climatic margin. 文中のfronts(第5文くらいにある)の意味が決定できない。 辞書を見ているが色々な意味があって、ここではそのうちのどれか? もうひとつ最後のmarginも迷っているが、多分これでしょう。 margin【4】へり,縁,端;岸edge【類語】:the margin of a glacier 氷河の端.
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 01:42:06
>>294 >Are you miss Japan? ×
Are you missing Japan? ○
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 01:42:31
買ったTシャツにWORCESTER PHYS EDUと書いてあるのですが調べたらウスターソース体育なんですがどういう意味でしょうか?
304 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 01:44:02
>>301 both fronts = @ rising water levels プラス A changes in climate
It makes no difference to me who she loves. who以下は副詞節ですか? でもwhoが副詞節を導く事ってあるんでしょうか?
306 :
217 :2007/10/08(月) 01:44:28
LOL(lol)の意味を尋ねたものです。
>>220 さんありがとございました。欧米流顔文字かな。わかりにくいっすね
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 01:46:59
>>303 Worcester はもともと場所の名前です。そこの大学のTシャツってことです。
308 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 01:48:48
>>302 Do you miss Japan?
だと「日本が恋しいですか?」で
Are you miss Japan?
だと「あなたはミス日本ですか?」になる。
まぁ、文だとMiss だろうけど、会話だと同じなので。
>>306 LOL: Laughing Out Loud
312 :
301 :2007/10/08(月) 01:53:07
>>304 ああなるほど、そゆことか。よくわかった。ありがとうございました。
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 01:56:06
>>311 現代の英語では whom が滅多に使わない言葉です。
日本の教育は早く気づくべしw
314 :
305 :2007/10/08(月) 01:59:00
返答どうもです
>>310 真主語、ですか。初耳だったんで調べてみたんですが、
これは文型無視で文の最後に置いていいものなのでしょうか?
>>311 例文がwhoではなくてwhomではないか、という意味でしょうか?
確認しましたが確かにwhoでした。
315 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 02:13:16
307さんありがとうございました。場所の名前なんですね。
316 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 02:19:14
>>916 さん
えっ、そんなのあるんですか?
どういう意味になるんですか?
317 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 02:43:59
>>305 >It makes no difference to me who she loves.
(彼女が誰のことを好きでも、俺には関係ない)
みたいな意味ですね。
whoは疑問詞で、これが文の中で目的節を作る場合はwhomが本来的でしょう。
しかし、研究社の英和辞典には、「現在では目的格のwhomを用いるのは格式ばった表現であり、whoを用いる方が一般的である」とあります。
Arslanから名前をもらって、ペットに"アル"と名前をつけました。 この場合、"アル"を英語表記すると"Aru"になるのでしょうか? それとも"Ars"になるのでしょうか?
Everyone thought my chances to win the gold medal were [ ]. 1. enough, 2. good, 3. shallow, 4. wide 多分goodだと思いますが自信ないので、おねがいします。
321 :
221 :2007/10/08(月) 10:54:30
>>229 ずばりな言い方は難しいようですね。ありがとうございました。
322 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 11:00:17
〜以外に、という接続詞ってありますか? 以前、私が貴方にあげた一つ以外のものは持っていないよ。 I don't have any more [ ] I gave you before. というかんじで S+V以外で、という文脈で使える語が欲しくて 辞書でしらべても、withoutやexceptなどの前置詞は見つかったのですが、 接続詞が見つかりませんでした。
>>322 nothing but
とかじゃだめかな。
>>255 ありがとうございました。
ほとんどが否定的な意味なんですね。
>>320 goodしかないよ。shallow,wideは論外。enoughはthree chences are enough to do sth.
みたいに使う。
I did enjoy it! I did enjoyed it! どっちが正しいですか? あと、こういうdoやdidでの強調は会話でも頻繁に使われるんですか?
>>326 I did enjoy itが正しい。
よく使う。
>>327 I did appreciate for your help!
329 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 16:43:05
That song was popular ___ people from my mother's generation. [A] by [B] with [C] in [D] for <答え> [B] with > be popular with〜 で「〜に人気がある」です。 (質問) loved by people みたいに [A] byはどうですか?
電話をしていて、相手の話を聞いているという表現、例えば「うんうん」「はい」といった感じの表現を 英語ではどのようにすればいいのでしょうか?
331 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 16:51:51
>>330 適当なところで、Oh, I see, Right, Hmm, Really? のような言葉を
選んで使うんです。でも、内容によると正しい言葉が異なるよ。
>>330 日本の会話みたいに、相手が喋ってる時にうんうん言っちゃ駄目だよ。
相手は会話遮られたっておもってしまうので、相手が喋り終わってから相槌入れるようにね。
相手の喋りが続いている間はずっと我慢の子。
>>331 >>332 ありがとうございます。
私は、会社で電話番の役目をしていて、大体、用件と誰にお繋ぎするかといった感じをお聞きして
担当者に回すような仕事をしています。
この場合は、今まではYesばかりしか言っていなかったのですが、
次からは、別の言い回しを使ってみようと思います♪
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 17:10:09
335 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 18:34:01
338 :
336 :2007/10/08(月) 18:44:34
●更新止めたんだった..... 立てられなかった。スマン。
339 :
322 :2007/10/08(月) 18:55:27
341 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 20:49:28
日本語の地球、英語のearthは、それぞれ固有名詞ですよね? 宇宙に無数に存在する惑星のうち、地球人が住んでる惑星は「地球/earth」だけだから。 万万が一、生命体を宿す惑星が発見されても、その星に「地球/earth」という名称は与えられないですよね。
GhostとFantom どちらも幽霊のことですが違いを教えてください。
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 21:11:49
>>341 >日本語の地球、英語のearthは、それぞれ固有名詞ですよね?
そう。だから、Earth です。
で、質問は?
344 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 21:18:20
それが質問です。ありがとうございました。
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 21:24:17
質問です
>>322 のなかってbutだけでもいけますか?
346 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 21:41:16
単語レベル的に速読英単語上級の次にやるべき単語帳って何がありますか?
>>345 thanだと思うよ。thanに擬似関係代名詞の用法がある。ジーニアスには、
We have more apples than we could eat in a day.
という例文が載っています。その文なら、「any more」が先行詞で、thanは
gaveの目的格としての関係代名詞。
348 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 22:03:52
>>345 I don't have any more [ nothing but ] I gave you before.
これでは何を言ってるのか分からないと思います。butだけでも分かりません。
> I don't have any more [ ] I gave you before.
そもそも、これがおかしいようです。
何を入れてもまともな文にはならないように思います。
>以前、私が貴方にあげた一つ以外のものは持っていないよ。
この文の意味もはっきりしません。
もうあげてしまったんだから、持ってないはずですが・・
勝手に推測させていただくと、こんな感じの文を書きたいんでしょうか。
「貴方にあげたのが最後の一個です。もう何も残ってないよ。」
The one I gave you was the last one. All gone!
「S+V以外」という条件もよく分かりませんでしたが、
最後のAll goneでしめ、S+V以外にしてみました。
>>347 I don't have any more [ than ] I gave you before.としたら、
youにあげたものをIがまだ持っているということになって、矛盾しませんか?
>>349 関係代名詞的にthanが使われる場合、
⇒【比較級+先行詞】than (S) V 〜:(Sが)Vする【以上の先行詞】
という意味になります。【more apples】than we can eat in a dayが、
「私たちが一日で食べるであろう【以上のリンゴ】」という意味になるわけです。
つまり、【more apples】は「私たちが一日で食べるであろう」【リンゴ】なのではなく、
「私たちが一日で食べるであろう」【以上のリンゴ】です。
むしろ【more apples】は「私たちが一日で食べられないであろう」【リンゴ】ということです。
したがって、「あなたに昨日あげた」【以上のもの】ということで矛盾はありません。
日本語でも「〜以上のA」というのは、「〜ではないA]ということですね。 例)私が知っている以上のこと⇒私が知らないこと
352 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 22:44:22
>>350 >>351 解説ありがとうございます。が・・まだ理解できていません。
I DOn't have any more than I gave you before.
なぜDOn'tと現在形なんでしょう?過去形で
I DIDn't have any more than I gave you before.
だったらすんなり理解できるんですけど・・
353 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 22:48:53
Thread to which someone supplies an answer to a question at a ferocious pace のto whichのtoってどことどこをつないでいるんですか?それともこの文事態がおかしいですか? 「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」の英訳みたいなんですけど
>>352 その疑問は少し考えすぎかもしれません。「あげた」のは過去、
「持っていない」のは現在だから当然のことです。
たとえば、3日前に物乞いに来た人に何かをあげたとします。その人が今日も
来てしまいました。その時に、
⇒あなたに以前(3日前に)あげた以上のものを(今日は)持っていません。
355 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 22:54:30
>>351 「私が知っている以上のことをわたしは知りません。」を英訳すると
「I don't know any more than I know.」になると思います。
これはこれで特に問題ないですよね?
これに似せてこんな英文を作るとどうでしょうか?
I don't know any more than I forgot before.
意味分かります?自分で書いておきながら、私には分かりません・・
これと同じ構造しているのが
I don't have any more than I gave you before.
だと思うんですが・・・
>>354 そう、まさに
⇒あなたに以前(3日前に)あげた以上のものを(今日は)持っていません。
こういう表現に、矛盾や気持ち悪さのようなものを感じるんですが・・
気にしすぎですか。では、気にしないように努力します。
>>356 状況は354と同じだったとします。この時に、
⇒I DIDn't have any more than I gave you before.
だとすんなり理解できるということですね。しかし、よく考えてみましょう。
この英文は「過去」のことしか述べていません。物乞いに来た人は「今日」の
何かがほしいのです。「私はあなたにあげた以上のものを 持 っ て い な か っ た」
というのは的外れな回答になります。
おそらく、日本語に直して考えているから違和感を覚えるのではないでしょうか。
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 23:03:57
>>357 すんなり理解できるというのは、
(354の状況とは無関係に)その文自体には矛盾を感じないという意味でした。
>>355 何らかの先入観が邪魔をしているのだと思います。
I don't have any more than I gave you before.
「この文を理解しよう」とせず、「この文がおかしいと感じる私の感覚を
説明しよう」と考えていませんか?
正直、私は355さんが何を問題にしているのかよくわかりません。355さんの考えでは、
ジーニアスの例文もおかしいことになるのでは?考えすぎだと思いますよ。
>>358 自分ならこうするかな
Thread where someone supplies an answer for a question at a ferocious pace
>>359 I didn't 〜は、「didn't have」と「gave」が同じ過去だから、結局「(その時)持っていたもの」
をすべて「(その時)あげた」という意味になると私には読めます。
I don't 〜を読んだ時に思うことを単純化すると、
財産を「10」持っていた
⇒youに「4」あげた(すべてあげたのではない)
⇒その後いろいろあって残りの「6」はなくなった
⇒今日youが物乞いに来た
⇒I don't have any more than I gave you before.
ということです。単にやんわりと「今日はあげるものはないよ」と言っているだけ
だとは思いますが。
363 :
322 :2007/10/08(月) 23:24:08
どうやら私の質問がわかりづらかったようですみません。 以前にあげた物をまたくれと催促されたので、 以前あげた一個の他には、もう持っていないよ、という意味です。 最後の一個という意味ではなく、最初から一つしかなかったので、 以前にあげた一つ以外には持っていないよ、ということを伝えるつもりでした。 前置詞で[あれ]以外、とするなら、without that one.ですが、 「以前に私があなたにあげた物」以外、という文にしたかったので その様な意味で使える接続詞を質問しました。
364 :
361 :2007/10/08(月) 23:26:21
toがどこをつなぐかといったら someone supplies an answer to the threadとなるとおもわれます
>>362 >I didn't 〜は、「didn't have」と「gave」が同じ過去だから、結局「(その時)持っていたもの」
>をすべて「(その時)あげた」という意味になると私には読めます。
自分も同じように解釈します。
> 財産を「10」持っていた
> ⇒youに「4」あげた(すべてあげたのではない)
> ⇒その後いろいろあって残りの「6」はなくなった
> ⇒今日youが物乞いに来た
> ⇒I don't have any more than I gave you before.
こういう状況だと、最後の英文は、「4」持っていると
いうように解釈され、”残りの「6」はなくなった”と
矛盾するんじゃないかと混乱していました。
(正直、現在も・・)
頭を冷やすためにもう寝ます!ありがとうございました。
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 23:28:34
>>361 それなら合点がいきますね
>>364 スレッドに回答をサプライするってなんかおかしくないですかね?
>>366 はい。スレにsupplyする状況ってどうなんだろうと思ってwhereにしてみました。
寝ると言ったけど・・ >以前あげた一個の他には、もう持っていないよ、という意味です。 「以前あげた一個の他には」もなにも、なにもってないんですよね??? “Aの他には、もう持っていない”=> “Aは持っている” Aに「以前あげた一個」を代入すると、 “以前あげた一個の他には、もう持っていない”=> “以前あげた一個は持っている” こういう考え方がおかしいのかな?
>>363 話をわかりやすくするために、その一個のものが「メロン」だとします。
>最後の一個という意味ではなく、最初から一つしかなかったので
ということなので、たしかに持っていたメロンを「すべて」与えたのですから、
⇒I DIDn't have any more than I gave you before.
と言っても間違いではありません。し か し それは「過去」のことしか言及していません。
つまり「私はあの時、メロンを一個しか持っていなかったのよ。それをあなたにあげたのよ」
ということです。
いいですか、問題になっているのは「現在」のことです。たとえば、そのメロンをもらったのが
一年前だったとします。一年後の今日、「またいただけませんか?」と来た人に対して、
「一年前、あなたにあげたとき、実は一個しかなかったのよ」というのは的外れではありませんか?
「メロンください」「今日は売り切れたよ」←OK
「メロンください」「昨日売り切れて、今日はまだ入荷していないんだ」←OK
「メロンください」「昨日は売り切れたんだよね〜」←?
>>369 おっしゃることはよくわかります。
過去形を使ったのは文意の矛盾(と私が感じていたもの)を取り除くためだけです。
状況設定は完全に無視しました。
はい、もう寝ます。が、・・暇でまだ起きている方々、ちょっと考えてみて下さい。 リンゴを10個持っていた ⇒youに4個あげた(すべてあげたのではない) ⇒その後いろいろあって残りの6個はなくなった ⇒今日youが物乞いに来た こういう状況で、以下の英文はそれぞれ何を意味するんでしょうか? 今現在、私はリンゴを持っていることになりますか? 具体的な数については判断できない文や、理解不能という文もあるかもしれませんが・・ (1) I don't have any more than four apples. (2) I don't have any more than the four apples I gave you yesterday. (3) I don't have any more than I gave you yesterday. ちなみに自分の感想。 (1)は状況的にはおかしいが、状況から切り離せば理解できる。 (2)(3)は非常に奇妙に感じられる。状況と無関係におかしい。
373 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/08(月) 23:55:59
そろっとうぜぇ
374 :
322 :2007/10/09(火) 00:00:45
あ、私は、345さんとは別人なので、doかdidかという事に対しては疑問はないです。
[ ]の中がしりたかったので、thanの説明に納得しました。ありがとうございます。
ただ、私の質問をベースにして他の質問が展開されていたので、
私の質問の意図を明確にしておこうと思ってレスしました。
>>368 さんの言いたい事がいまいちわからないのですが、要は書類で説明すると、
以前、私は書類を相手にあげました。そしたら、相手から、他の書類もくれといわれました。
私は書類は渡した物しかもっていなかったので、
「以前にあげた物以外の書類は持っていないよ。」
と言いたかったのです。
以前あげた書類は既に相手に渡っていますが、そのコピーは持っています。
A「あさって遊園地に行くんだ。」 B「それは楽しみだね。」 このBのそれは楽しみだね。を言いたいのですが、 It'll be pleasure for you. て感じでいいんですか?定型句とかありますか?
A「私はあなたが知らないことを知っている」 B「ということは、私が知っていることは知らないということですね」 A「???」 B=368さん
>>368 何をどう解釈したらそうなるのかわからん・・・
この場合、以前あげた一個はどうでもいいんじゃね?
相手が要求しているのはその一個じゃなく、他の物で、
「私」はその一個以外を持っていない事を言いたいわけで。
りんごあげる。
もっとくれ。
さっきあげたの以外ないよ。
写真見せてあげる。
他のくれ。
さっき見せたの以外ないよ。
どちらも、
I don't have any more than I gave/shown you.
でいいんでねーの?
>写真見せてあげる。 >他のくれ。 >さっき見せたの以外ないよ。 これは問題ないと思う。 問題ないと思う理由は、その写真はまだ「私」が持っているだろうから。 >りんごあげる。 >もっとくれ。 >さっきあげたの以外ないよ。 これはちょっとおかしいと思う。 「さっきあげたの」はもうないから(私のものではないから)。 「もうりんごはもってないよ」とか「なにもないよ」とか言えば問題ないと思う。 写真の例の場合なら、 「さっき見せたの以外ないよ。それでもいいなら同じのまた見せるけど」 といえる。 でもりんごの例の場合は、 「さっきあげたの以外ないよ。それでもいいなら同じのあげるけど」 と言ったらおかしでしょ? という考えから抜け出せなくなってるんですよ・・
380 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/09(火) 00:27:37
>>375 それが正しいかどうかはわからない。
他のでYou must be excitedというのは何回も聞いたことある。
>>380 ありがとうございます。
It'll be 〜は自分で考えたので、ふさわしい言い回しなのかわからなかったので
You must be excited.の方を使います。
>>379 なるほどね。りんごのケースならthan以下はいらないね。
余計な補足情報で、相手を混乱させるね。
I don't have any more.
これだけで、もう持ってないよ!という意味で十分通じるっしょ。
横入りしますが、 I don't have any more. と I have not any more. に意味の違いはあるんでしょうか? don't haveと haven'tの違いを教えてください。
○○○ said: hi friend will u plz tell me hos can i download video clips here i dosent know hows it possible plz tell me if u never mind 日本語に訳してもらえないでしょうか? ○○○には、その人の名前が入ります
385 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/09(火) 10:36:11
>>383 don't haveは米式、have not英式(多少古風な英式)といった違いです。
>>384 動画のダウンロードの仕方を教えてください。出来るかどうかもわからないんだけど、おねがい。
>>385 ありがとうございます
「サムネイル画像についている↓をクリックするとダウンロード出来ます」を英語にするにはどうすればいいでしょうか?」
「自分は英語が苦手なので分りづらかったらすみません」
何度もすみません
これを英文にしてもらえるでしょうか?
387 :
385 :2007/10/09(火) 10:47:29
間違いましたw 「サムネイル画像についている↓をクリックするとダウンロード出来ます」 「自分は英語が苦手なので分りづらかったらすみません」 で、お願いします
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/09(火) 11:19:04
>>387 Click on the down-arrow on the thumbnail image for a video clip,
and the download will begin. I'm sorry if my explanation is not
clear. I'm not good at English.
>>388 ありがとうございます
助かりました!
英語が余り得意じゃないので、自分の英語だと通じるか不安でした
390 :
383 :2007/10/09(火) 12:31:18
391 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/09(火) 13:32:10
×5 って英語では何と読めば良いのでしょうか?
>>391 five times もしくは multiplied by five
393 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/09(火) 15:31:40
five times だと 5回なのか5倍なのか分からないと思うのですが どうなのでしょうか?
>>393 かけ算の「×」だよね?
×5なら5回足すで問題ないと思うけど。
ランダムハウス大英和のtimes(=〜の[〜]倍)の例文。
Two times four is eight. 2*4=8
TOEICに関しての質問なんですけど、 桐原の英語頻出問題総演習、いわゆる即ゼミ3というのを使って勉強しています (レベル的にはこれを完璧にすれば受験文法は完璧といわれてます) これでトイックの文法問題はどのくらいカバーできるでしょうか? 800レベルくらいまで対応できますか?
TOEICは一度しか受けたことがないが、文法問題は大学入試に比べて基本的な ものが多かった。私の印象としては十分対応できると思う。(reading part460点)
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/09(火) 20:53:54
論文で「autophobic」という単語が出てきたのですが どういう意味なのでしょうか? 英辞朗や自分の辞書でも調べてみたのですが載っていませんでした。 どなたか教えてください。
これの形容詞形では? autophobia 【名】 孤独恐怖(症
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/09(火) 21:03:41
autophobia 自己恐怖症
401 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/09(火) 22:54:08
動物の「ゴリラ」 と 戦争用語の 「ゲリラ」 とは 同じ発音でしょうか。 発音記号ではほとんど同じ(あるいは同じ)ですが、実際の発音では違いが あるのでしょうか。
昨日NHKの番組でやっていたのですが 疑問に思ったので教えてください。 A:I want to go to the Chelsea Market. B:No matter you go, it costs $1.50. という例文。 AさんがBさんにチェルシーマーケットに行きたいんですと駅で聞いています。 この場合、地名に「the」はつけるものなんでしょうか? それから、Bですが「どこまでいっても1.50ドルだよ」と訳されていましたが 「どこまで行っても」は「Anywhere you go」でも正解でしょうか?
>>403 これは地名に付いてるんじゃないな多分。
405 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/10(水) 04:27:55
読めるけど書けないという症状は単にoutputの量が足りないんですかね? 英語やりなおそうと思って、高校入試問題を5県分くらい試してみたら かならず英作文や5語以上で答えなさいという問題を1,2問落としてしまって100点取れません。
406 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/10(水) 04:52:21
>>405 そうじゃないの?っていうか、どこから高校入試の発想が出てくんだよ。
言語は使うもんだからね。スポーツや勉強と一緒でやんないと上達しない。
>>403 B:No matter "where" you go, it costs $1.50.
じゃないの?または、Wherever you go,
Anywhere you go, ではないだろう。
地名に「the」はつけるものなんでしょうか? 聞いたら誰もが1つの場所を思い起こすからtheがつく。 その講座枠の前期の講座の冠詞のところを聞いてないのか? no matter you goもホントはwhrereがくるだろうが you goから場所の事と推測できるから省略されてるんだろう。 話し言葉だからねぇ。
>>403 それ、「100語でスタート!英会話」でやってたやつですね。
地名に the が必ず付くとは限らないんじゃない? tokyo とか、the は付けないよね。
道を聞かれて、 簡単に「あっちの方(方角)だよ」というには、 指差しながらThat way とか That direction とかいう風で通じるでしょうか? あそれに、五分くらいかかる場合は、 That way,five minuites from here.で大丈夫ですか?
Sometimes tourism makes prices rise a lot. Local people cannot get flats or houses because they can be let to tourists for much more money. Shops can charge more for food and other things. Moreover, the jobs that tourism creates are in the main only for summer. [Progress in English: book 6] 2文目のletを書き換えるとするとlentか、rentedか? 4文目のin the mainを書き換えるとするとoftenかgenerally speakingか? お願いします。
最初のは、金銭のやりとりがあるのでrentedだと思う。 2つ目はoftenだと思う。only for summerを修飾する副詞だと思うが、 generally speakingはおかしいと思う。
受験の英作文対策に、例文暗記用に駿台文庫の「英作文基本300選」か旺文社の「基本英文200」を考えています。 どちらも良い本なのか一緒に考えてもらえませんか。また、これらより良い本があったら教えてください。
映画のリスニングなどをするのに 英語の罵倒語を知りたいのですが どのように勉強すればよいでしょうか? まとめてあるサイトなどがありましたら紹介していただけると嬉しいです よろしくお願い致します
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/10(水) 22:29:39
ニュースを読んでたら"having had"ってのが出てきました。 the game is also faring well on Xbox Live, with more than 2.7 million gamers having had a go online-- over a third of the 7 million total registered Live users. この"having had"は、"have had"という現在完了形が変化したもの (動名詞?)なのでしょうか。文法的な解説をお願いします!
>>418 「with+名詞+分詞」のパターン。分詞構文で付帯状況もしくは理由を表す。
なるほど、分詞構文・・ですか。中卒なんで初めて知りました。 これから勉強します。ありがとうございました。
422 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/10(水) 23:20:12
>>421 ありがとうございます
早速買って読んでみます
生きた表現を学ぶには英語のBBSとかもいいのでしょうか?
>>422 おおこれ凄いですね!
ありがとうございました
425 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/10(水) 23:54:40
He is also unfazed when, upon asking Jessie what she is doing in London, she proves to be a less than charming conversationalist. このuponはなんでしょう? 必要ですか?
学校への往復の間に15分ほどの英語をmp3で聞きたいんですけど、 なにかオススメのネットで取れる教材ってありますか? 原稿も付いているとありがたいんですが・・・
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/10(水) 23:57:26
>>425 〜している状況で、を意味するupon
なくても成立するが、状況設定のニュアンスが強まる
あっレベルはよっぽど難しいのでなければ大丈夫です。 ニュースや物語などで原稿つきが出来たら・・・
429 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 00:01:50
>>425 > このuponはなんでしょう?
その場合、on でもいいです。
430 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 00:03:49
431 :
403 :2007/10/11(木) 01:52:33
>>407 anywhere も wherever も同じ意味かと思ってました・・・。
>>408 >その講座枠の前期の講座の冠詞のところを聞いてないのか?
すみません、たまたまこの回を見ただけなので。
そんな言い方しないでください・・・。
冠詞のところ、番組のサイトで確認してみます。
>>409 ええ、そうです。
>>404 >>410 >>411 みなさんもありがとうございました。
432 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 02:02:34
underpredictという単語の意味がわかりません 辞書で調べても載ってなく、ググってもわからないのでわかる方教えてください なぜ辞書にも載ってないんでしょうか・・・・
>>432 予想した数字(など)が低すぎること。
Global Warming Models Underpredict Increase in Rainfall, Study Says
地球温暖化のモデルの降雨量が低すぎるとある報告がいう。
(僕は日本語が母語ではないので、変な文になったかもしれません)
Underpredict は新語っぽくて、多分多くの辞書にはまだ載っていません。
>>433 ありがとうございます!新語だからなんですね
435 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 03:21:23
It is estimated that there are 800 million bicycles in use throughout the world, outnumbering the number of automobiles three to one. three to oneは約では3倍となっています。 数字to数字でこういう使い方をするのですか? また、three to oneの前に前置詞とかはいらないのですか? なんかいきなりthree to oneってあったら浮いてる気がします。
436 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 03:41:02
Rumor has it that Mr.Krishnan has evidentry decided to decline his nomination the board of directors. Rumor has it thatはこのitは何の役割ですか? また倒置が起こっているんですか?
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 03:45:45
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 03:52:58
>>436 倒置は関係ない。
it はthat以下の仮目的語だろう。
だけど、この型の文に文法的な分析は無意味だと思う。
Rumor has it that----- の形で、「噂によると、-----という話だ。」
と暗記してしまったほうがいいように思う。
同様の表現に、
The legend has it that---「伝説によれば----という話だ。」
など、いろいろある。
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 04:01:00
>>437 >>438 早い解答ありがとうございます。
Wiiの例文、載せてくれて、理解が深まりました。
文法的な分析は意味ないのですか。
Rumorの方はそういうもんだと暗記します。
>>432 under-+predictの2語なら辞書に載ってるでしょ。
433は「こと」にしているけど動詞。「予報が下回る」になるのかな。
>なぜ〜
言語は生き物。新語が誕生するところに今自分がいるだけ。
441 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 10:31:25
ある日記の中に 突然、1111、というのが出てきたのですが もしかして !の代わりに1を使うことってありますか?
442 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 10:37:17
分かるものだけ救済
>>319 だいたい Al が多い
>>342 Ghostは中性的な意味。
the spirit of a dead person that a living person believes they can see or hear
生きている人が死んだ人の魂の存在を信じること、といった意味。
Phantomは悪い意味が含まれる。
Phantom of the Opera オペラ座の怪人、など。
亡霊、怪人といった意味でも使われることがある。
>>375 That'd be fine とも言うね。
That would be fine
>>441 ある。ネットスラングで、日本でいうギャル文字のようなもの。
つ「leetspeak」
|393-893!!111(Bye-bye!!!!!)
444 :
441 :2007/10/11(木) 11:41:37
445 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 15:39:04
他のとこで質問したんですが過疎りまくってて返事もらえなかったんで、 取り下げてこっちで質問します。 今度留学するんですが、ホームステイと学生寮どっちがオヌヌメですか? 出来ればそれぞれの長短所など交えて言羊しく教えて下さい
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 17:05:17
ちなみに学生寮は二人部屋です。
人間は生活していく上でどうしても避けられないことがあります。 それは生理面ですが、こういうことはあまり書いてないので英語でどういうのかわかりません。 でも、緊急時どうしても必要な言葉なので知っておきたいのです。 ・うんこする/したい ・小便する/したい この二点について、フォーマル、インフォーマルの両方の表現を教えていただけないでしょうか?
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 17:21:26
辞書でしらべろ馬鹿氏ね
「水の量が100mlだけ変化した」というのを The amount of water changes ( ) 100ml. と書くとしたら、( )に入れる前置詞で最適なのはなんですか? それとも、このような文自体が変ですか?
>>448 直接過ぎました、すいません。
でも、トイレに行きたいということをどう表現したらよいのでしょう?
>>449 Amounts of the water has changed into 100ml only.
次の定義に合うものはどれですか outlook or view over a region or in a particular direction 1. prospect 2. image 3. illustration 4. framework これはほんとに迷うからわからない。 being such in power, force, or effect, though not actually such 1. contrary 2. virtual 3. real 4. imaginative 4のimaginativeだと思う。
>>449 100ml only in the water changed.
my brother is sittig next to the boy ( )a jacket にはwhoとinどちらを入れるべきですか?
>>455 えっ?virtualですか?virtualは、実際・実質上の ですよ。actually suchのことだと思うのですよ。
not actually such「実際にはそうではない」と言っているからvirtual違うと思うけど。
458 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 18:14:29
459 :
449 :2007/10/11(木) 18:17:20
>>451 ,
>>452 change into だと水の量が100mlになったことになりませんか?
変化した量が100mlという意味になっていますか?
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 18:25:59
virtualはバーチャル
実際にそうではない=バーチャル
>>450 「お手洗いはどこですか?」
"Where's the bathroom?" or "Where's the rest room?"
じゃだめかい?
464 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 20:41:08
そろそろ>445-446を誰か
事実そうであるが、その事実は本意でない=バーチャル
>>447 トイレに行きたい。toiletは便所、厠ぐらいふるい表現。
I have to go to the bathroom(washroom).(bath〜は個人宅、公共の場所ではrest room)
文語体(古くさくて、多分誰も口語では言わない)
小便する/大便をする
urinate/defecate(excrete) 共に自動詞
口語
おしっこ/うんち
pee/poo 共に自動詞
おしっこ(うんち)したい
I have to pee(poo).
他にも表現があるから調べろ455|-|0|3(assh○le)。
make 〜 do で〜にdoさせるっていう熟語を見たんですが、 何故の目的格の後に動詞が来れるんでしょうか?
468 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 22:42:58
会社で暇なときに周りにばれずにできる英語学習法はないですか? 机にPCはありますが、後ろから覗かれる可能性大です。 最近暇なので、時間を有効に使いたいのですが・・・
470 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 22:45:58
>>447 イギリスでは今でも普通に
toilet使います。
bathroomも使えます。
rest roomというのは、少なくとも私の周りでは聞いたことありません。
アメリカでtoiletというと便器そのものを指すと聞いたことがありますが
アメリカに住んだことがないので本当かどうかはわかりません。
>>447 昔、アリーマイラブってドラマで、ヒロインの子が
I need pee.
って言ってた。
472 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/11(木) 22:49:37
meat toilet
473 :
464 :2007/10/11(木) 22:51:23
あの…
>>470 restroom = トイレ
おもいっきり米で使われている
>>464 だいたいメリットデメリットなんて言わなくてもわかるだろ
好きな方にしろよ
>>467 使役動詞+O+原形不定詞
make,let,haveは目的語の後にto不定詞ではなく、動詞の原形
(原形不定詞)をおく。
>>476 納得できました。
ありがとうございます
478 :
466 :2007/10/11(木) 23:06:44
>>466 は米語
toiletは便器の意が強い。ボストン辺りだとトイレで使われてるかも。
>>473 個人宅借りれば?
因みに冗談のつもりでは言って無い
そのほうがいいと思う、安いし
一部屋借りて、家の設備が使えて
同じような同居人がいて、楽しいし
それから、大家である家の持ち主は
いるところといないところがある
>>477 別に原形でなくとも、to 付き不定詞も駄目だということはないよ
>>470 昨今の日本でも、ホテルやデパートなどではrestroomがよく使われています。
単純にmen's(ladies') roomもよく見掛けます。
toiletはまだ表示されているところが多いですが、主流ではなくなったように感じます。
water closet(WC)は、案内看板以外ではほとんど見掛けなくなりました。
482 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/12(金) 00:32:34
古い著書なんですが、chapteritと書いてあります おそらく文章の流れからしてchapter(章)のことを指すと思うのですがあってますか?
形式主語Itを使った後は真主語は かならず文の最後に置くものなんですか?
484 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/12(金) 00:58:56
They had a good time playing music together. playing・・・は現在分詞? それとも動名詞ですかね?
>>468 事前に読んでおいて頭の中で新しい順に回想していくのはどうだい?
英語だけにとどまらないが、何もなくてもできるぞい。
英語の単語帳や例文、文法書などを事前にさらっと通読しておく。
(このとき覚えてる覚えてないは関係なく立ち止まらず容量だけ多めに入れておく)
↓
会社で暇な時、それを後ろから順に思い出してく。
↓
会社終わってから、合ってるか確認。この繰り返し。
あれなんだっけ?気になってしょうがなくなったらウマー
次回読む時に意識して読むから覚えられる確率大。
ある程度覚えてしまうまで、同じもので毎日何度も覚えていっては思い出し
やっていった方がいい。飽きたら次のものにするがたまにもう1度やると
覚えていないところが出てきて2度美味しい。
但し熱中しすぎると仕事が手につかなくなる諸刃の刃。素人にはお勧めできない。
TPOをわきまえ短時間勝負で切り換えながら出来なきゃしょうがないくらいの気持ちでやるのがベター。
>>471 しいし pee-pee
I got a pee-pee.ボクしいし出そうだよ。
bathroomは結構直接的。便所に近いかな?toiletなんていうの?
その前に設置してあるrestroomがその婉曲で使われることが多い。
更にto make upとかつけてはぐらかす方が婉曲的。
nature calls.とかも言う。自然の現象が何を意味してるかわかるよね。
>>445 >>479 に賛成。確かに安い。
ただ最初は学生寮がいいんじゃないの?
田舎のとこだと学校内にあるから授業行くの楽だし、意外としっかりしてて
学生で自治みたいな運営してたりもする。但し門限はキツイし来客が泊まるのに金取られる。
部屋は多分どこも同じだろうけど日本の広めの1Rと同じくらいでベットが置いてあって
机が2つかな真ん中にTV置いたりするけど。
何よりいいのが年も近いルームメイトと否応なくコミュニケートしなくてはならず英語漬けになって
いい鍛錬にはなる。下手に1人住まいにすると英語話さなくて良い寝床ができる危険があるね。
あと日本人コミュに入り浸るなよ。そこでくすぶってるやつなんて英語できずに
日本語で屯したい連中が、長くいて発言権もってるから、下手すると変な感化されそう。
ホームステイはそこの家族が当たりで相性がよければいいがねぇ。
ああ、他は知らんがそこは風呂が共同シャワールームだった。 しかも共同便所の中にある。俺は慣れるのに時間がかかった。 それを考えるとホームステイもいいかも。
カッコ内の選択語と、訳が正しいかどうかのチェックをお願いします。 1. The speed (what) the computer has developed and spread over the past twenty years is remarkable. 【カッコ内選択肢→how,what,where,with which】 訳→過去20年のコンピュータが発達するスピードは、注目に値する。 2. Visitors are (advised) to beware of pickpockets. 【カッコ内選択肢→advised,informed,said,advansed】 訳→観光客はすりに気を付けるように忠告された。
2はいいが1はどうだろ? 関係詞はその節を接着している、先行詞と節に開いた穴(GAP)を把握する事が肝要。 whatは関係詞としてはthe thing(s) that 関係詞節のように先行詞がない時に使う。 そういう時は文を切り離して考えればいい。 The speed is remarkable. At the speed the computer has developed and spread over the past twenty years. at the speedのように文の主語や目的語ではなく前置詞を伴って副詞的にかかる部分にGAPがあれば 関係副詞を使う。この場合時間のことでないからwhere The speed (where) the computer has developed and spread over the past twenty years is remarkable 見分け方は動詞に対してSVO(O/C)の欠損がないかなければその骨格を装飾してる隠れ前置詞節にGAPあり。
with whichもいけそうだな。 またどっちもおkという問題ですか?
Man, as the Orphics said, is also the child of the starry heaven. Man, though his body is insignificant and powerless in comparison with the great bodies of the astronomer's world, is yet able to mirror that world, is able to travel in imagination and scientific knowledge through enormous abysses of space and time. ここのmirrorってどゆ意味?
495 :
494 :2007/10/12(金) 14:28:21
ああ、動詞の「映す」だ。でも「天体を映す」って具体的にどのようなこと?写真に撮ったり、映像にしたり、TVで見せる。ってことかな?
英語の論調として同じ事を言うのにどんどん表現を替えて 何度も繰り返すことがある。 次の述語部も同じようなこといってるね。
exlain to me why you failed to come yesterday ホワイ節のなかでは自制の一致は行われないんですか?
すいません、時制です
500 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/12(金) 16:21:06
>>497 過去の理由を今説明しろと言ってる。
未来の行動を過去に説明することも有り得る。
よって時制一致は必要ない。
500ゲット
History taught of terrible things which had happened in the past …. Weighing in the scale of human happiness against these were the Reform Act, Wilberforce, Mr. Gladstone, and so on. weighはどんな意味ですか?wereの主語はどれですか? weighing以下の和訳お願いします。
正直中学の問題もわからない25のオッサンなんだけど 最近英語に興味あって勉強しようとおもうんだけど何からするのが 手っ取り早い?スクール?ちなみに学生時代の教科書はもうないです。 おすすめの本とかあったら紹介してちょ。
>>502 そういうやつにとっての出っ歯商法
つ大西泰斗
英語で(空返事、相槌、えーと…、うーん)はどんな単語であらわすことができますか?
>>506 書くの面倒だから、ググレ。
つ「英語 感嘆詞」
509 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/12(金) 23:55:22
>>506 Let me see ...
. I know .....
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 00:10:34
今度、知り合いのアメリカ人から猫を引き取ることになりました。 素朴な疑問ですが、アメリカの猫って英語を解するのですか? アメリカ人に飼われ「Hey! Come on」なんて言われている猫に「おいで」って言ってもわからないですよね? 俺も慣れるまで、その猫に英語で語りかけるべきでしょうか? アメリカでは、猫同士の会話でも英語で喋ってたりするのでしょうか?
なわけねえだろ 手の動作から憶測するんだよ
512 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 00:25:39
>>510 犬とか馬とかは、英語で調教されたやついるな。日本にきても、英語で対応しないといけない。
盲導犬とか、あと、介護犬とかな。
513 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 00:32:20
さすがに猫を調教する香具師はいないだろうけどな。
無理がある。とは英語でどういうのですか?例えば 学校 修学旅行でオーストラリアに行ったので、世界史の単位として認めて欲しい。 県庁 無理がある。 小沢 俺の不動産疑惑は政治的陰謀だ 国民 無理がある 亀田 金タマ狙え、ヒジでエエから目に入れろは、亀田家ではフェアプレーをしろという意味 やく 無理がある 見たいな感じで使われる場合です。
515 :
ちゅういち :2007/10/13(土) 02:14:36
「ことの発端」という日本語にしっくりくる英語は何でしょうか? 例えば、昔、一人の女子高生の根拠の無い噂話から 信用金庫が破綻したことがあるという話を聞いたのですが、 こういう場合の「事の発端は一人の女子高生の単なる噂話だった」 と言いたい場合、発端と辞書で引くと 【origin of the】【It all starts with】【from the outset of】 【since its inception】【take root in】【beginning with】 など色々でてくるのですが、どれが相応しいのでしょうか。
516 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 02:25:19
>>515 【It all starts with】ですね。
「事の発端は一人の女子高生の単なる噂話だった」
It all started with this rumour spread by a high school girl one day.
CD屋で働いてるのですが 先日黒人さんがお客さんで来てとても困った顔をしていたので what CD are you looking for って聞いたんです。 そしたら『?』って顔されてしまいました。 発音の問題ですか?それともそれ以前の問題でしょうか。
518 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 02:35:20
>>514 無理がある=場合によると思います。
その場合によって言葉の本当の意味を考えたら良いと思いますよ。
簡単に、無理がある=不可能だ=It's impossible.とも言えるけど。
>修学旅行でオーストラリアに行ったので、世界史の単位として認めて欲しい。
県庁はどういう意味で無理があると言ったのでしょうか? 予測として
It's technically impossible.かな?
>俺の不動産疑惑は政治的陰謀だ
>無理がある (お前の言っていることはめちゃくちゃだ、という意味?)
That's not making sense.
>金タマ狙え、ヒジでエエから目に入れろは、亀田家ではフェアプレーをしろという意味
そんな無茶苦茶な言い方するな!という意味でしょうか?なら
You can't say that...(でもこれ私も意味がよくわかりません…)
リーディングや会話の上達にはまず発音というのは本当ですか? とりあえず文法かと思い、フォレストをやってるんですが。
>>517 i)トイレを探していた
ii)英語がわからない奴だった
iii) 自分は日本語を勉強して日本語がわかるのに、なんで英語で聞くんだろう、
「こいつは黒人だから日本語わかるはずない」と思ったんだろう、なんで差別する
んだろう、と考えた
iv) what CD are you looking for は文法として正しくない。変だな。
v) いきなり話しかけられ聞いてなかった。発音が悪くて聞き取れなかった。
いやマジレスすると、相手が何考えてたなんか、わかりましぇん。
521 :
ちゅういち :2007/10/13(土) 02:40:12
>>516 さん、ありがとうございます。
訳文までつけてくださって、本当に勉強になります。
それですごく基本的なことがわからないということに気づいたのですが、
with の 後の this はどんな働きになるのでしょうか。
僕は a rumor か、just a rumor かな、と思ってたので。
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 02:41:13
中学レベルでゴメンナサイ。 (1)The two children are happy. Each of them〜 この後に来る動詞は、必ず三単現になるのでしょうか? (2)How many money did you pay for the camera? の1か所が間違ってるから指摘して直せという問題で、 解答ではmany→muchだそうですが、 この時にmuch moneyを指摘して、 How much did〜 とするのは間違いでしょうか。 辞書曰く、「How much(is this)〜?」で「(〜は)いくらですか」 という意味があると書いてますが。。。 (3)Every of them knows how to use coumputer. …を、 All of them 〜 …と回答したら、 答えには Each of them〜 …とありました。 これも間違いでしょうか? 宜しくお願いします。
523 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 02:42:20
>>510 そのアメリカ人から、猫がどういう言葉を理解するか聞けばいいだけだと
思いますよ。うちの猫3匹は3匹とも、名前を呼べば寄ってくるので自分の
名前は知っています。そのうち2匹は、「Do you want your DINNER!?」
(「ディナー」を強調する)って言うと夕飯欲しさにニャァニャァ大騒ぎする、
といった感じです。
>>517 いきなり話かけられてびっくりしたのかもよ。上の人のv)だと俺は思う。
あいさつから入った方がよかったと思う。
Hi. How may I help you?
>>520 やっぱり文法おかしかったですか
最近英語を勉強し始めたもので。
お客さんで外人けっこう多いんでなんとか会話したいなと思って勉強始めたんです。
正しくはなんて聞けばよかったんですかね
>>524 挨拶はcan I...で入ってから聞いたんです。
may I...のほうが丁寧なんですかね。
発音練習するにも聞いてもらう人がいないのでつらいっすね
527 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 02:49:58
>>521 文法のことはよくわからないけど、
>僕は a rumor か、just a rumor かな、と思ってたので。
そのかわりです。this rumourで
「こういう噂があって、そのことで…」みたいな意味になります。
I met this boy who told me all about it this morning.
「今朝そのことについて全部教えてくれた男の子がいたんだ」
→今朝、こういう男の子がいたんだ、全部そのことについて教えてくれて。
528 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 02:53:50
>>525 what CD are you looking for
文法おかしくないですよ。というか口語で誰でも言います。
だから通じなかったというわけではないと思う。発音がわかんなかったか、
英語を話さない人だったか、気分が悪かっただけとか・・・です絶対。
むー発音かぁ 機嫌悪そうには見えなかったからなぁ ありがとうございます。おやすみなさい
530 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 02:57:21
>>524 Can I help you?
May I help you?
下のほうがいちおうもうちょっとかしこまってるけど、
全然変わりません。こんな短い一言であなたが丁寧か丁寧じゃないか、
なんて判断されないからです。だからどちらでもいいです。
531 :
ちゅういち :2007/10/13(土) 03:14:13
>>527 さん
this って、そういう使い方もあるんですね。
【目の前にあるものをさして言う言葉】
というイメージしかなかったのすが違うんですね。
ありがとうございました。
530とかぶった。あっちもかぶってるから許してくれ
>>522 1.each of themは、2人の子供達のそれぞれが、という個人をさしているから三人称単数。
2.moneyは不可算名詞なのでmuch。manyは可算名詞を修飾する形容詞
How much did you pay〜でも通じる
3.Allは複数名詞にしかつかえないので、themはそのままでも良いが、動詞に三単現のs
がついたままなのはおかしくなるから、eachを用いる。
>>522 3番目の問題は「間違いを正せ」だよね?「Every of 〜」は誤用だと思う。
「〜 A」が可能だが「〜 of A」が不可能なのはnoとeveryの2つです。
○no A ⇒ ×no of A(○ none of A)
○every A)⇒ ×every of A(○ each of A)
参考までに。
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 09:26:09
>>517 >>520 vi) 元々困ったような顔の人だった。
横レスですまんけど、
iii)について、英語は国際語なんだから、外国人にはまずは英語で話しかけるのが良策だと思う。
アジア系で日本人と見間違った場合は、別だけど。
は?日本にいるならまず日本語だろ。
539 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 11:33:47
vii) CD を万引きしようを店に入ったがじっとこっちを見てるので 困った顔をしていた。
I grew up in an atmosphere of belief in progress curiously mingled with apprehension. Through books we read at school, through the liberal views of my family, it seemed that I had been born on to a fortunate promontory of time towards which all other times led. History taught of terrible things which had happened in the past …. Weighing in the scale of human happiness against these were the Reform Act, Wilberforce, Mr. Gladstone, and so on. If the history books were illustrated, they gave the impression that the world had been moving steadily forward in the past thousands of years, from the vague to the defined, the savage to the civilized, the crude to the scientific, the unfamiliar to the known. [Stephen spender - world within world] 文中のWeighing in the scale of human happiness against these were the Reform Act, Wilberforce, Mr. Gladstone, and so on.について weighningは現在分詞でしょうか、それとも動名詞でwereの主語になっているのか? weighはどんな意味? wereの主語はなんでしょう? よろしくおねがいします。
541 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 12:26:05
my brother is sittig next to the boy ( )a jacket にはwhoとinどちらを入れるべきですか? 解説お願いします。
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 12:56:16
>>540 The Reform Act, Wilberforce, Mr. Gladstone, and so on
were weighing in the scale of human happiness against these
の倒置
weigh (自動詞) 重要である
明日終了のオークションで英語で質問が来ました。即決の相談だと思うのですが、 2000円で取引終了まで翻訳(取引相手からのメールの和訳 こちらからのメールの英訳)していただける方いますか? 今日明日は早めの返事がいただける方でお願いします。 口座を教えていただければ、取引終了しこちらに送金確認ができた時点で 送金します。十中八九大丈夫だとは思いますが 取引が成立しなかった場合はご容赦ください。よろしくお願いします メール欄にアドレス入れてあります。
>>538 水掛け論になると思うけど、
仕方なく日本に来てる外国人もいる訳で、俺は英語で話しかける。
白人・黒人・スパニッシュにはね。
>>543 んなめんどくさいことする奴おらんと思うよ。
質問メールを載せた方が早いと思う
547 :
543 :2007/10/13(土) 13:12:35
んじゃ載せますね。 宜しくお願いします。 Hello Am Mrs linda from Canada i will like to buy your for my son in Nigeria for a birthday gift so i will offer you ★usd for 2pics plus shipment to Nigeria by EMS SPEED POST so i will making the payment via bank to bank money transfer so i will need your bank details for the payment so kinldy email to アドレス or you chat with me on アドレス
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 13:30:53
>>541 前にどこかで見たような質問だな。
正解は in を入れる。in a Jacket は 前置詞句と言ってその前の
the boy を修飾し「上着を着たその少年」という意味になり文法的に
正しい。
who を用いる場合はwho 以下を節(形容詞節)にしないといけない。
具体的には the boy who wears a Jacket のように動詞がないと節には
ならない。単にwho a jacket では意味不明。
543が英語できなくてよかったな
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 13:46:54
552 :
543 :2007/10/13(土) 13:57:05
ナイジェリア詐欺ですかw 宝くじ最終候補DMなんてのも来たことあったっけ。 ★は相場より少し高い価格でした。送金後にしか発送はしないけど再出品の手間が省けました。 ありがとうございました!
553 :
546 :2007/10/13(土) 14:09:10
But this is not the kind of poverty with which I am here concerned. My concern is with the causes of poverty in those communities, rural in practice, where almost everyone is poor -- where, if there is wealth or affluence, it isthe exceptional fortune of the few. 文中のrural in practiceについて;これは「実際には田舎の」と訳し、ruralは形容詞で直前のcommunitiesにかかるのですか
555 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 16:08:27
I have (@) books. I don't have (A) books. 同じ意味にするんですが @とAにはいる単語を 教えてください!
556 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 16:20:59
amongの使い方を教えて下さい。 This building is the tallest among all buildings in Kyoto. というような使い方はダメで、 This building is among the tallest of all buidings in Kyoto. というように使うべきだと書かれているのですが、 なぜですか・・・?
I don't have (B) books. I don't have (C) books. I don't have (D) books. I don't have (E) books. I don't have (F) books. … … …
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 16:39:06
>>557 え、なんですか?
なんかのヒントですか?汗
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 16:41:08
>>558 ありがとうございます!
質問なんですが
theseだったら反対の意味になりませんかね?汗
>>559 同じ意味の単語だから
同じ文意にするのであれば、また違う解答になるだろうね
なんだそりゃ
563 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 16:46:23
@とAに 別の単語をいれて 同じ意味の文を つくるんですが、、
564 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 16:47:12
How about (if) we go to the movie? 他のスレで if はつけないと駄目だって言われたんですけど、ポッドキャスト聞いてたら ネイティブっぽい人がつけていなかったんですが・・・
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 16:47:29
>>556 > This building is the tallest among all buildings in Kyoto.
> This building is among the tallest of all buildings in Kyoto.
'among' は the tallest を修飾して、the tallest の前に書くべきです。
似たように
> This building is the tallest almost all buildings in Kyoto.
はダメだけど、
> This building is almost the tallest of all buildings in Kyoto.
は大丈夫です。(大丈夫だと言っても、ちょっぴり違和感があったりなかったりします)
566 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 16:48:25
no と any
567 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 16:49:37
>>563 模範解答例
@no
ABCDEFany
569 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 16:50:53
>>564 > How about (if) we go to the movie?
How about we go to the movieS? じゃなかった?
570 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 16:50:57
571 :
556 :2007/10/13(土) 17:09:27
>>565 ありがとうございます。
This building is one of the tallest of all buildings in Kyoto.
のone ofと同じような働き方をするという事ですね?
This game is the most popular among young people.
というような使い方を中学生の頃習ったような気がするのですが、
これは良いのでしょうか?
572 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 17:24:35
>>571 >This building is one of the tallest of all buildings in Kyoto.
>のone ofと同じような働き方をするという事ですね?
Exactly.
>This game is the most popular among young people.
>というような使い方を中学生の頃習ったような気がするのですが、
>これは良いのでしょうか?
いい英語ですよ。among の使い方は一つだけではないということです。
>>570 no=not any
>>571 amongは物の集合体の中に囲まれているというイメージの前置詞。
場所のinに対し物のamong。
だから、「京都の中でもっとも背の高いビルの一つ」の意にしたいなら
amongでthe tallest〜を囲んでやらなきゃならない。
ジーニアスだと「among + the + 最上級」で「〜の中の一つ、〜の中で目立って」と定義を分けてる。
他の手持ちの辞書だと「〜の中で」の例文で示されてるね。
〜の中の一つなので、「one of」を使う場合と同じになる。
だから、下の文はジーニアス的には少し違うけど、ランダムハウス的には同じ使い方。
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 17:27:45
>>569 How about we go to a movie
でした。
Sはついてませんでした
過去形って言うのはいつから過去なんですか? 例えば30分前なら現在形で1日前は過去形って決まってるんですか?
576 :
571 :2007/10/13(土) 17:29:47
>>573 This building is the tallest among all buildings in Kyoto.
は、「京都にある全てのビルの中でこのビルは一番背が高い。」
にはならないのですか?
577 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 17:33:19
wonder の使い方?がいまいちわかりません。 学校でしか英語習ってないんで「〜かしら」と訳せって 言われたくらいで・・・ 解答宜しくお願いします。
>>576 amongは個々の集合体なので、境界のないエリアには出来ない。
すなわちamong allになるのは不自然で、of allかin allじゃないとおかしな文になる。
全てのビルは個々の集合体ではなく、塊になる。
>>577 「訳」はともかく、意味としては「思う」ということ。「think+α」ぐらいに
考えればいいと思う。
「α」の部分は「不思議に思う」ということ。たとえば、I wonder you have broken your leg.は、
「君が足を折ったのを不思議に思う⇒意外に思う」ということ。Idon't wonder she is opposed to your marriage.
は「彼女が君の結婚に反対しているのを不思議に思わない⇒当然だと思う」ということ。
この「不思議」という意味から、間接疑問文と相性がいい。
I wonder why S V 〜 ⇒ なぜSはVするのか不思議に思う ⇒ なぜSはVするのかしら
I wonder who came 〜 ⇒ だれが来たのか不思議に思う ⇒ だれが来たのかしら
「if S V:SがVするかどうか」とも相性がよい。
I wonder if he broke his legs. ⇒ 彼が足を折ったのかどうか不思議に思う
⇒ 彼は足を折ったのかしら
580 :
579 :2007/10/13(土) 17:50:14
>>578 なるほど。質問者ではないが、勉強になった。
581 :
576 :2007/10/13(土) 17:54:22
>>578 all+複数名詞は、個々の集合体ではなく塊であると捉えるのですね?
This is the third tallest among the eight buildings in Japan.
のamongをofに出来ないのはなぜですか?
amongとofの使い分けって難しいですね・・・orz
582 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 18:00:25
>>579 よくわかりました。 ありがとうございました。
コーヒーの話をしている場合に コーヒー豆の事は 「ナッツ」ではなくて「ビーン」で良いですか?
584 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 18:46:01
>>581 質問者なのにamong についてやけに詳しいんですねw
>this is the third tallest among the eight buildings in Japan.
のamong をofに出来ないなんて何故知っているんですか?w
誰もそんなことに言及していないのに。やっぱり釣りですか?
私は一連のレスを読んでamongはall のように限定する単語と相性がわるいのかな
というふうに理解してしまいました。その理解からいくとeight buildings
の場合もofになりそうなものなのに...答えを知っているのでしたらもったいぶらずに
教えてください。 通りすがりの学習者より
ナンカアタマヘンナヤツノカキコミガオオイネ
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 18:54:25
>>581 >This is the third tallest among the eight buildings in Japan.
日本の建物は8軒だけになっているよ。
587 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 18:55:19
>>581 G大の語法にも、同じような例文があり[×of]としか、記されていません。
ここに書き込むときは、自分を根拠としないことに心掛けていますので、
なぜofが使えないのかは、解りません。申し訳ない。
ここからチラ裏-------
ofの原義は「〜から離れて」(amongの原義は混ざり[mong]合って[a])。
このことからイメージは、「部分、起源、分離、関連」で田中茂範によると切っても切れない関係を表す。
そうすると、[the eight builgings]とその中で3番目に背の高い[the third tallest]が
切っても切れない関係になるか?
8じゃなくても、4でも5でもいいわけで、関連性が弱いからか?
結局よく分からない。詳しい方の登場を待ちましょう。
G大の例文
Oahu Island is the third largest among [×of] the eight islands of Hawaii.
590 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 19:13:48
>>586 確かに変な例文でした、すみません。
>>589 長々と質問してしまってすみません。
私の例文はおかしかったので、
>>589 さんの例文を使わせてください。
Oahu Island is the third largest among the eight islands of Hawaii.
のamongをofにできないのはなぜでしょうか。
どなたかよろしくお願いします。
591 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 19:20:08
Effective July 1, cash will no longer be accepted. Instead,all employees must use a rechargeable meal card to pay for their meals. Effective July 1,のEffective の使い方なんですが辞書を見ても副詞的な使い方は載ってませんでした。 どういう使い方なのか教えて下さい。
It gives me to great pleasure today to introduce to you our newest faculty member. この分をリスニングするとき、皆さんの頭の中ではどのような処理が行われているか教えてください
>>591 それは副詞ではなく、SV が省略されて C が残ったと見るべきです
この場合 V は be動詞です
S は何か?下の2行が S ですね
S が明らかなので省略されたわけです
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 21:43:57
>>593 そういう考えもできるんでね。
>>594 辞書では副詞的な用例がありませんでした。
Effective 日付の時は副詞的な使い方になると考えたらいいですか?
>>593 >>594 どっちが正しいのかわからない。答えてくれてありがとうございました。
>>591 effective:【ad/a】(特定の日時)をもって、効果的な、有効な、印象的な
>>595 ランダムハウスとプログレッシブには副詞で載ってるけど
(resign the Presidency effective (at) noon tomorrow)、
G大、AHD4(U)、Webster's New World4(C)、ODEには載ってない。
リ+には「effective date」でn <約定、契約の>発行日、<保険期間の>始期
と載っている。
どれが正しいか解らないけど、自分は
>>593 に1票。
598 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 22:08:32
>>596 >>597 副詞な使い方も載ってる辞書もあるんですね。
色々な解釈ありがとうございます。
600 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/13(土) 23:33:00
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 00:48:14
「それは冗談だ」と私が言っていられるのはいつまでだろうか? 私は When is the time that I must stop to say "it is a joke"? と、stop to say として、「それをやめるべきなのはいつか?」と したのですが、そうせずに未来完了形を使って何とか表せないで しょうか?色々と考えたのですが、未熟なので分かりませんでした。 よろしくお願いします。
603 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 01:10:27
>>602 一分前でも一秒前でも過ぎ去った時間は過去です
その過去を表す動詞の形を過去形といいます
>>602 少し誤解があるようです。
(1)I eat breakfast.(現在形)
(2)I'm eating breakfast.(現在進行形)
(3)I ate breakfast.(過去形)
(4)I have eaten breakfast.(現在完了)
(1)の現在形は【ふだん】のことを表します。世の中には朝食を摂らない人もいます。
しかし、「私は【ふだん】朝食を摂ります」というのが(1)です。したがって、
【ふだん】朝食を摂る人であれば、たとえ夜中であっても(1)を言えます。
これに対して(2)は、【今・現在】昼食を摂っている最中の人が言います。したがって、真夜中に
(2)を言うことは不可能です。
問題は(3)と(4)の違いです。簡単に言えば、 (3)私は【過去】朝食を「食べた」。 (4)私は【現在の時点で】朝食を(すでに)「食べている」 ということです。つまり(3)過去形は【過去】のこと、(4)現在完了は【現在】のこと を表すわけです。たとえば1時間前に朝食を食べ終えていたとします。この場合に、 一時間前のことに言及⇒(3)過去形 食べ終えて一時間たった現在のことに言及⇒(4)現在完了 ということです。つまり、この2つの違いは客観的に決定されるわけではなく、 話し手が「過去」「現在」のいずれに重点を置きたいのかで変わってきます。 たとえ「1分前」のことであっても、「a minute ago」とすれば、明らかにに過去 に重点を置いているので、「過去形」になります。 I ate breakfasat a minute ago. この英語では「現在」のことは何も言っていません。一方、10年間行方不明だった父親が 帰ってきて3日目のような場合は、現在のことと切り離して「過去形」で表現するよりも、 「現在」のこととして現在完了で表現するように思います。 He has come home. ただし、これもthree days agoと言えば「過去形」になります。 He came home three days ago.
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 03:11:29
どうも、ちょっと長い文を作ろうとすると順番がよくわかりません。 「私はその支店が10月31日で閉められるということを (その会社の)スタッフから聞きました」は、 I heard that the brunch is closed on October 31th from it's staff. でどうでしょうか。 まず、 閉められるのは未来のことですが、決定したことなのでgoing toではなくて is のほうがいいんじゃないかな、ということと、 「スタッフから」をどこに入れたらいいのかがよくわかりません。
de la ○○のデ・ラってどういう意味ですか?
>>606 I've heard from its staff that the brunch will be closed on Oct 31st.
×brunch ○branch
610 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 03:52:33
>>599 ちょっと気になったんですが、
effective なんて頻出語の品詞分類で、それなりの辞書間に違いがあるのは何故なのでしょうか?
>>591 の形式も頻度は高そうですが、何故副詞で掲載されない辞書があるのでしょう?
載ってない辞書がクソだから、と片付けてしまわないで、
副詞で掲載する理由、しない理由があるのであれば、教えていただけないでしょうか。
なにしろ頻出語ですし… 気になります
611 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 03:58:42
>>608 さん
ありがとうございます。
@聞いたということ A誰からということ B何を
という順番なんですね、ありがとうございました。
それと、NHKの番組で 「will は今決まったこと」
もうそれに向かって用意ができている状態は going to
すでに確定された予定は is
と聞いたのですが、will be が適当なのでしょうか。
612 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 04:10:56
>>606 is closing on がいいよ
その他はその日だけ閉まることになる。
613 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 04:23:56
>>612 さん ありがとうございます
進行形にすると【ずっと】という意味合いになるんですか?
is going to be closed on との違いはどこなんでしょうか。
素人ですいません。
>>601 未来完了ってwill have done使うって事?
無理やり使えば
「それは冗談だ」と私が言っていられるのはいつまでだろうか?
とは違っちゃうんじゃない?
いつの時点で「それは冗談だ」と言うのを終えているだろうか?
みたいになっちゃう。
それより普通に
How long will I keep saying that it is a joke?でいいと思うよ。
615 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 04:32:08
>>613 おっしゃる様に進行形は確定してる予定によく似合います。
支店自体がその日に「閉まる」という感覚です。
一方、 will be, is going to be closed on Oct. 31 だと、
その日に「閉まっている」という状態を言ってしまう感じです。
616 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 04:39:04
>>615 そうか、確定している予定は原形じゃなくて進行形だったのか。
なんか間違えて覚えてました (*^^*)
617 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 05:14:27
「お見積もり」って英語でなんていうんでしょうか?
estimate
619 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 05:38:01
>>607 スレ違いですが解る範囲で。
スペイン語でdeは、英語で言うof、fromに当たります。
laは女性単数形の定冠詞(the)、女性形3人称単数(her,you,it)になります。
フランス語でもありますが、こちらはフランス語関連のスレで聞いてください。
名古屋弁・岐阜弁では、「でら」で「もの凄く」や「とても」になります。
>>610 599氏では有りませんが、
government of the people, by the people, for the people
の(of)の解釈が日本の英語学者とマーク・ピーターセン氏とで全く解釈が違うように
(佐々木高政スレの86-112参照)、副詞ととらえるかの解釈の違いだと思います。
副詞だと断言できるなら、AHD4や
>>1 のネイティブのonline辞書に副詞として載っていないことを
どう説明するのか興味があります。
copyの様に荒れそうですので、どこか別のスレで機会があれば解説して頂きたいです....
621 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 14:33:17
>>620 商業英語って知っている?
商業英語に対して品詞がどの分類に属するのかということはどうでいい
例えば、two pants などという言い方するんだよ
厳密性を重視するフォーマルな辞書に載っていないからといって、駄目なのか?
まず、どのような状況下においての英語なのかを考慮、優先し、それを踏まえて以下の
文意から副詞的に使われているから副詞だと判断するのが妥当、と判断するのが望ましい
いちいち品詞が副詞だから、この文意は…という判断するのか?
文意→品詞で品詞→文意では、如何にもガチガチのあれだと思わないか?
622 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 15:09:38
>>622 What a nerve ! you are
624 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 15:30:14
>>623 どういうことですか?
if は付いてても付いてなくてもいいんですか?
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 15:32:24
626 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 15:36:40
>>626 ジーニアスより
How about O ?
(1) Oは名詞・動名詞.
(2) くだけた言い方では節を伴うこともある.
628 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 16:00:26
It is Tuesday or Wednesday today? I'm going to buy either a camera or a Cd player with the money. Please buy a dozen or so postal cards. Sumo, or Japanese wrestling, dates back hundreds of years. ちょっと質問なんですが、 それぞれの文での“or”の意味はどうなるんでしょうか?
今日は月曜ですかそれとも火曜ですか? カメラかCDプレイヤーを買う予定です ポストカードを1ダースもしくはたくさん買ってください 相撲言い換えると日本式レスリングは数百年の歴史があります
630 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 16:25:06
>>629 a dozen or so 1ダースくらい
だよボケ どっから「たくさん」が出てくるんだ? 回答すんな
631 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 16:28:32
632 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 16:30:44
>>631 間違った回答指摘してやってんだよ、引っ込んでろカス
633 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 16:30:58
>>627 ありがとうございます。
じゃあ私が聞いたのはくだけた表現だったんですね
634 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 16:36:26
635 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 16:40:53
>>634 >Please buy a dozen or so postal cards.
>ポストカードを1ダースもしくはたくさん買ってください
この文をこう訳してしまう、こんな間違いをしてしまう英語力の人は
回答しないほうがいいということだよ。たまたま目にした回答に対して
乱暴に言ってはいるが。
俺なら10枚くらい、と訳すけどね。 「1ダース」を「≒たくさん」と感じる人もいるんだろう。 どっちにせよ英語力の問題じゃない。
637 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 16:49:11
>>635 じゃあもうちょい丁寧に言えばいいのでは?
荒れる原因だろ、そういう人も回答や指摘しない方がいい
中高生スレが飽きたからこっちに来たようだねいつもの人。
639 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 17:32:21
彼は愚かすぎて私のアドバイスを聞かない(聞けない)っていう英文を作る時、 He is too sillyを使うにはどうすればいいですか
640 :
訂正 :2007/10/14(日) 17:33:09
彼は愚かすぎて私のアドバイスを聞かない(聞けない)っていう英文を作る時、 He is too sillyを使うにはどうすればいいですか?
>>640 「too 〜 to do」でよろしかろう。⇒ 〜 to take my advice.
642 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 17:41:05
>>640 He is too silly to accept my advice.
As work was associated with Duty, I knew that it could have no connection with enjoyment. Thus when at school I enjoyed a subject, I felt that it had ceased to be Work for me, and had become a kind of self-indulgence. It was easy, and I therefore felt that I should turn to something Difficult. At the same time my whole being revolted against my own conception of Work. I did not have the courage to enjoy myself, nor the strength to force myself to act against my inclinations. [Stephen Spender - World Within World] なんでI did not have the courage to enjoy myselfなのかわからない。 Work(とかDuty)という観念からは完全に背いてしまったのでしょ。 ということはenjoy, とかself-indulgeの方に向いているはずなのに、I did not have the courage to enjoy myselfとは、どういうことだ?
644 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 17:44:37
先月アメリカに一人旅に行きました。 そのとき博物館に行って、ガイドしている人の英語の説明を 遠くから(他人に説明している)聞きました。 ガイドさんが大人の人に話している説明は大体分かるんですが 学校の先生?と思われる人が小学生に向かってしている説明は ほとんど何喋ってるか分かりませんでした。 こういうことってあるんでしょうか? 自分の英語のレベルは低いですが・・・
645 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 17:48:34
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 17:49:06
>>644 ガイドさんは誰にでもわかるように、標準的な発音で、はっきりとやや
ゆっくりめに話していたが、先生は生徒に向かってローカルな発音で
早く話していた、ということはあり得るでしょうね。
>>643 It was easy, and I therefore felt that I should turn to something Difficult.
At the same time my whole being revolted against my own conception of Work.
ここは、「学校でやっていることが簡単だったので、何かdifficultなことにturn toすべきと
感じていた。しかし同時に、私の仕事についての考え(仕事=義務)に対して抗う気持ちもあった」
ということで、考えが逡巡していることを言っている。だから、その後も
I did not have the courage to enjoy myself,
楽しむ勇気もないし、
nor the strength to force myself to act against my inclinations.
楽しみに対して反対の行動をする強さもない
ということで、これまた逡巡しているのだと思われ。
フランシスコザビエルのザは冠詞ですか?
It was in that spirit that Hilary during his first fortnight looked out through the day-room window at the happy, carefree life in which he could not yet take part in. Every one seemed happy; every one seemed to have so much to do. Twenty-four hours seemed too narrow a casket for all the day's good things. He watched boys strolling or hurrying between the studies, arm in arm, in groups of threes and fours, laughing and chattering together. So crowded and so coloured a life it seemed, with himself so out of it. There were times when he could have buried his face in his hands and sobbed, he was so lonely. [Alec Waugh -- Three Score and Ten] with himself so out of it.のwithって、いわゆる付帯状況の用法だと思うけど with himself so out of itを言い換えればbut he himself was so out of itくらいか
653 :
649 :2007/10/14(日) 19:05:18
654 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 20:08:15
「気分にそって」 エキサイトでかけたらAccording to feelingsになったのですが もう少し短く・シンプルな言い方ありませんか? 雰囲気があっていれば上の言葉でなくても構いません。
When you were young you cherished the dream of two people recognizing in one another each other's mate, and building on that recognition an intimacy that went so deep into the heart of living that it explained all living; reconciling you to it, so that you could face the future with its potentialities of success and half-success and failure, confidently, in the knowledge that you had each other. reconciling ---以下について これは recognizing ~ and building ~ に並ぶ〜ingか?違うなあ。分詞構文(修飾語)でどこかにかかるのではないですか?
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 20:13:18
レポートなどの『参考文献』の適切な訳が分かりません。 referenceやbibliographyなどいろいろあるようですが、 レポートの最後に「参考にした文献は以下の通りである」 という意味で書くのではなく、単に『参考文献』という単語が 知りたいんです。
>>656 複数の文献を引用するときは複数形 References ね
referenceは辞書や規格書のような「何かの参考とするために 作られた図書」という意味合いが強いようなのですが、 そのあたりはあまり気にしなくてもいいですか?
660 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 20:23:51
辞書に「The shop opened last week.」 という文がありました。なぜ受身になってないのでしょうか?(店は開かれる立場なのに・・・) また、今まで「The shop was opened at 10.」の文があってると思っていたのですが、これは間違いなのでしょうか?
参考文献を References で表示するのは常識。 どうしても気になるなら、英論文でも何個かググって見てごらん。
662 :
656 :2007/10/14(日) 20:26:26
659については自己解決しました。 ありがとうございました。
>>660 openには自動詞で、開くという意味があります。
664 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 20:33:15
では、受身にしたら間違えということですか? 自動詞は、実際にはその行為をしない(ここでは店が自分で店を開く)時でも使えるんですね。
>>655 とりあえず、「SO deep into the heart of living THAT it explained all living」は、
「so 〜 that SV:SがVするほど〜」の構文で、「SO THAT you COULD face the future 〜」は
「so that S can do:Sがdoできるように(目的)/その結果Sはdoできる(結果)」の構文。
「reconciling you to it」は、so that以下にかかる分詞構文だと思う。
666 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 20:54:53
英語漬けっていうディクテーションソフトやってるんですが、普通theとthatの聞き分けって、文脈が ないとできないですよね。 しかし、リーディングのレベルは上がってきたと感じるものの、リスニングはいくら聞いても上達した気がしない。 wasとisの聞き分けもままならねーよ。
>>664 間違いではない。
他動詞を使って受身で表す場合もある。
自動詞を使う場合は、より客観的な感じがします。
>>666 日本語の会話だって一語一語を完璧に聞き取れてるわけじゃないでしょ。
リスニングは、単語を完璧に理解しようとせずに、
文章全体として意味を正確に取れれば十分だと考えよう。
>>668 返事thx。
なるほど、よく考えてみたら日本語の「は」と「が」なんかも意識せずに識別してますね。
とにかく、聞きまくるしかないんだろうな。
頑張ります。
670 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 21:36:41
>>644 ですが
>>647 やっぱ日本語でも訛りがあると分からないことがあるように
英語でもそういうことがあるんですかね?
それともあれは英語じゃなかったのかな・・NYなんだけど
I could stay awake just to hear you breathing アルマゲドンより某曲の歌詞です。 最後のyou breathingってyou are breathingとかyour breathingじゃないんですけど問題ないのでしょうか?
672 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 22:10:56
>>671 hear + 人 + 現在分詞(もしくは原形)
人が〜しているのが聞こえる
文法書で知覚動詞の項目見てみ
673 :
671 :2007/10/14(日) 22:29:48
>>672 ありがとうございます。思いっきり忘れてましたw
知覚or使役+O+原形or過去分詞は使われ方もよくわかるんですけど
知覚or使役+O+原形と知覚or使役+O+現在分詞の違いがよくわからず
そのままにしてましたw
hear you breatheとhear you breathing…難しい…
674 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 22:33:15
>>670 英語にも訛りがあって、日本でわかりやすい英語しか
聞いたことの無い耳には、すごくわかりにくいです。
NYならスペイン語の可能性もあるでしょう。
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 22:42:12
TOEICの本に出てきたのでですが People are outside pointing at the sky. この文章でoutsideの位置っておかしくないですか? 文法的に正しいのでしょうか?
676 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 22:45:04
people are outsideがsvc pointing at the skyが副詞。
677 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/14(日) 22:57:06
英語のサイトについての質問なんですが、 英語の時事(特に政治や経済)のニュースと それの日本語でのニュースがたくさん載っている サイトってありませんか? 具体的に言うと毎日新聞のニュースサイトのように 英語でのニュースと日本語でのニュースがリンクしているやつです。 英語でニュースを読む際、逐一の説明とかは いらないんですが、 さすがに英語ニュースだけで 完全に理解できるほどの実力ではないんで 上記のようなサイトを求めているんですが。
678 :
675 :2007/10/14(日) 23:17:36
回答ありがとうございます。 もしかして、現在進行形は何でも副詞形に使えるということなのでしょうか? 例えば I'n in the building maintaining it. という文章も正しいのでしょうか?
>>675 横からごめんなさい
People are outside pointing at the skyってどういう意味なんでしょうか?
人々は空を向いているように見える〜人々の外観は空を向いている〜とかそんな感じですか?
人々は外にいて、空を指さしている。
681 :
680 :2007/10/15(月) 00:09:09
>>680 ありがとうです。
分詞構文みたいですね。
People are outside, pointing at the sky
一気に読むとoutsideとpointingが繋がってるように感じて?って思ってました。
682 :
679 :2007/10/15(月) 00:09:59
名前間違えた…ごめんなさい。
683 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 00:12:22
I'll get it back off him then. この文章が訳せません。 一体どういう文法を使っているのでしょうか?
>>654 「気分にそって」
as my mood goes
自分の気の向くままにって意味だけど。
685 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 00:36:29
>>674 やっぱスペイン語だったんですかね・・・
マンハッタンにはスパニッシュハーレムとかありますもんね
あーなんだったんだろ
686 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 07:54:30
>>683 そういうことなら(then)彼から(off him)それを取り戻す(get it back)
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 11:31:09
外国人と喋ってる時に 「え〜と何て言えばいいかな」とか「何て言うんやったっけ」みたいなニュアンスで使えるのは何でしょうか?
688 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 12:09:48
イギリス英語だと「干渉」は「interphere」になると 聞いたのですが本当なのでしょうか?
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 12:15:18
週刊 ALC News [Vol.846] 2. 送ったメールが戻ってきたわ。 The e-mail I sent ( ) back to me. > [解答] 2. bounced > [ポイント] > > 2. e-mailの後に関係代名詞 that / whichが省略されています。 > bounce backは「返送される、戻ってくる」という意味です。 > go(went) では駄目ですか? go back to 〜に帰る[戻る]
>>688 ウソです。
interfere の語源はOF s'entreferir = 'strike each other'
691 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 12:20:29
>>689 駄目だろう。
came backならいいけど。
comeとgoの視点の違いはわかるべ?
>>687 er, let me think, let me see, let's see
693 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 13:56:43
ギャラクティカのスペルおしえてください
Galactica
695 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 14:04:37
696 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 14:06:29
皆さん一日どれぐらい単語おぼえていますか?
日本の七五三を英語で伝えるためにはどう説明したらいいですか?
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 14:16:38
>>687 「え〜と何て言えばいいかな」
How can I put it?
「何て言うんやったっけ」
What's (what was) the word...?
What's (what was) that called...?
699 :
655 :2007/10/15(月) 14:19:57
以下の質問について
>>665 さんにレスを頂きましたが、なんか違うような。
もう少しレスを募っていいですか。665さんごめんなさいね。
When you were young you cherished the dream of two people recognizing in one another each other's mate,
and building on that recognition an intimacy that went so deep into the heart of living that it explained all living;
reconciling you to it, so that you could face the future with its potentialities of success and half-success and
failure, confidently, in the knowledge that you had each other.
reconciling 〜以下について
これは
recognizing ~
and
building ~
に並ぶ〜ingですか?違うような。分詞構文(修飾語)でどこかにかかるような気もしますけど。
700 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 14:23:15
ギャラクティカ…
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 14:38:55
>>697 Shichi-go-san is a Japanese traditional festival to celebrate the growth of children.
This festival is generally held on November 15th.
Boys of five, girls of seven and three-year-old boys and girls will be taken to a Shinto shrine
by their parents in order to give thanks to god for his help.
google 検索
702 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 14:44:44
ギャラクティカお願い…
>>702 宇宙空母ギャラクティカ(Battlestar Galactica)なら
>>694 に答えがある。
[X]が入る方というのは、中国か韓国製のパクリものかい?
>>702 Galaxtica
しかし、これは英語じゃないな。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 15:19:47
>>702 Galactica つまり、Battlestar Galactica です。
706 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 15:21:46
高1です 今日学校に専属ALT(シアトル出身)がきました。 授業中によく英語の先生と雑談してるみたいなんですが たまに アハァンとかウフゥンとかアハンっていってるんです これはアメリカのあいづちなんですか?
707 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 15:23:35
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 15:24:47
それじゃALTと話すとき、アハァンとかンフウンっていっていいんですか?
TOEICは英語の能力を測るには少し特殊って 聞いたんですが、そうなんですか? あと、TOEIC用の特別な対策をしないと高得点は取れないとか・・・
>>709 英語がしゃべれなくても、対策さえすれば高得点が取れる。
711 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 16:46:06
>>708 俺は大学の英語の講義でそういう相槌があるって始めて知ったわ
ていうか、そのときは何してるのか良く分からなかったけど。
で、実際海外行ってみると本当にそういう相槌してたわ。
可愛い女の子とかそういう相槌してると可愛い
713 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 17:03:22
>>708 使ってもいいけどお偉いさんにするのは良くないってきくなぁ。
>>711 俺は子供の相づちが好きw
714 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 17:26:46
CLASHとCRASHって何が違うんでしょう よくわかんないです。
>>714 clashは、固いもの同士の衝突
crashは、(衝突して)破損する
crushは、(柔らかいものと衝突して)つぶす
716 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 17:42:41
学校でLとR発音の仕方をならって舌を歯にくっつけてなんたらかんたら 言ってたんだけど外人も発音するときはちゃんと舌を歯にくっつけるとかそんなのやってんの?
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 17:59:29
>>687 how can I say?とかも言うよ
rhetorical questionです。
>>716 意識してわざわざ歯につけることはありません。
Lは舌先から喉奥方1cm位の所を上歯茎の少し奥辺りにべったりつけて発音します。
Rは舌中央が少し盛り上がる程度でほとんど巻きません。
試しに"real"と発音してみて下さい。どうです?上手に発音できましたか?
たまに辞書で単語を調べていると 発音記号にどこにもアクセントが存在しないものが あるんですがそれは全部平坦に読めばいいんでしょうか?
>>719 1音節だからじゃないの?
例をあげてみて。
>>719 いいえ、ダメです。一音節の単語以外は必ずアクセント記号があります。
また英語は一つの単語だけで会話が進むことはありません。あくまで単語は文章の一部です。
文章中の単語のアクセントは臨機応変に柔軟に前後左右に移動します。
辞書通りのアクセントで単語を並べて発音しても、それは英語にはなりません。
電子辞書の合成音声と一緒ですね。
一番最近調べたのでは crawl です。 見直してみましたがやっぱりアクセントマークがどこにも無いです
723 :
あげちゃう :2007/10/15(月) 22:39:08
724 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 23:24:53
コナンの映画のサブタイトルがneed not to knowで劇中で need not to know(知る必要は無い)って何度か出てきたのですが、 no need to knowの方が適切ではないですか?
She had no idea what to say on the spot. 何故what以下の部分がwhat she should say on the spotとか じゃなくてto say・・・になってるんでしょうか? what to sayって意味がわかりません。
726 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/15(月) 23:56:58
what to 〜 何を〜すべきか 「疑問詞+ to 不定詞」の形です。 他にもwhen toとかhow toとか言えたりする。 これは余談だけどwhat toなどの形は、本来はあなたの言うようにwhat she should sayから生まれた言い方です。 She had no idea what she should say on the spot. ↓ 助動詞は「be+to」に言い換えられるので、(be to = 助動詞は高校でも習います) She had no idea what she was to (= should) say on the spot. ↓ さらに従属節の主語とbe動詞が省略されて、 She had no idea what (she was) to say on the spot. となる理屈がちゃんとあるんです。まあこの理屈は覚える必要はありませんが豆知識程度に。
>>726 とても詳細な解説ありがとうございます。
主語と動詞が省略されたものなんですね。
ありがとうございました!
728 :
727 :2007/10/16(火) 01:01:18
何度もすみませんが、what to sayは名詞句ですよね。 これはideaを同格的に修飾していると考えればいいんでしょうか?
729 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 01:17:04
ちょっと前にここの板で、 The brunch will be closed on Oct 31st. The brunch is going to be closed on ... The brunch is closed ... The brunch is closing on ... の3つの文のうち、上3つは31日だけ閉まるということになり、 31日からずっと閉まるという意味になるのは最後の一つだということを 教えてくださった方がいます。 すごくためになったので、もう少し詳しく教えていただきたいのですが、 ネイティブはこの差をどういう感覚で聞いているのでしょうか。 できれば大西泰斗風というか、そんなふうにどなたか解説してくれませんでしょうか。
730 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 02:10:12
>>728 この形は、have no idea (of)+疑問詞句(もしくは節)
なので名詞句がofの目的語であるから同格とは考えられないんじゃないかな。
ちなみに、今回のようにofはしばしば省略される。
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 02:48:50
The purpose of this e-mail is to ( )everyone about the new meal card policy for our company cafeteria. (A)ask (B)criticize (C)notify (d)report 解答は(C)です。 (A)(B)は文脈からおかしいとわかります。 そこで(D)ですが、解説にはreportは前置詞なしで人を 目的語にはできない。 と書いています。 しかし、辞書にはそんなことは書いてなく、 She reported him missing. という用例までありました。 どういうことですか?
>>731 辞書のreportのどこかに
・(…に)伝える、述べる<to…> のようなことが書いてないかな。
その解説が言いたいのは、「伝える相手」(everyone)には前置詞toが必要
ということでしょう。
一方何もつかない目的語は「伝える内容」。
それで、
She reported him missing.
馴染みのない表現かもしれないけど、
これは「him "の" missing/彼の行方不明」を(警察などに)伝える
という意味になって、このhimは「伝える相手」ではないんですね。
もしhimに何かを伝えるならto himになるわけです。
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 12:18:07
今日はドカンと着そうな雰囲気なんだがなあ どう思う?
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 12:51:37
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 蟹(カニ)を意味する“crab”の複数形は??
735 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 13:26:53
crabs
736 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 13:45:51
Members of the search-and-rescue team have been busy with the endless search for survivors, after the bombing ( ). 1. efficiency 2. remedy 3. aftermath 4. outbreak ある問題集に、「( )内に当てはまる適語を選べ」という上記のような問題があります。 正解は 3. aftermath です。私もこれでいいとおもいます。 ただ、"after the bombing aftermath"は変ではないでしょうか。 aftermath は一般的に in the aftermath of の形で使われますので、ここでも "in the bombing aftermath" なら納得できるのですが。 これは誤植なのでしょうか。お分かりの方、どうか教えてください。
・Why do you let him live off you? : どうして彼にすねかじりを許すのか。 ↑ この時のOFFのイメージが分からないです。 offは離れていく、様なイメージだと思うのですが。 live on,live off,どちらにも〜を頼ってみたいな意味があるみたいですが。 特にこのOFFのイメージが描けません。 ご教示下さいまし。
738 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 15:45:26
>>729 いいかい、パチン!
closingは31日からずっと閉まる、というより31日をもって「閉まる、閉める、支店をたたむ」という動作の感覚なのさ。
同じ意味だけどね。They are closing the branch...でも同じさ。
closedは店までいったら"CLOSED"って札が下がってて店は閉まってる感じさ。
大西TVで2回しか見たことないんでよく知らないのさ。コカッ
それからbranchだよ。brunchはランチと掛けた遅い朝食さ。パチン!
739 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 15:53:48
>>736 別に変でもないし、誤植でもない
名詞 + 名詞 の形で、bombing が形容詞的に用いられている名詞ってだけ
ご不満なら、bombing 's aftermath に置き換えてみれば?
740 :
739 :2007/10/16(火) 16:01:31
>>738 それで、焦点の in と after の違いだが、
影響が及んだ状態のその後という意味で、after
影響の真っ只中だったら、in 或いは on 等
741 :
739 :2007/10/16(火) 16:07:05
>>740 アンカーミス
>>738 →
>>736 >>736 文脈から判断すれば、救助隊が出動したときの状態は、隊員が二次災害に遭わぬ為に
彼等の身の安全性を確保した状態を after で言いたかっただろうな
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 17:34:21
monopolize a graveという一文を見掛けたんですが これって合っているんですか?
743 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 18:00:54
>>742 比喩でしょうが、せめて一文丸ごと出してください。
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 18:23:52
すいません、いまのは私が悪かったです。これはこれだけなんです。
>>722 辞書を引くと「aban・don」みたいに「・」などで区切られてるのがあるけど、
これが音節の区切り(発音記号に区切りが入っているものもある)。
区切りのない単語は、1音節なのでアクセントがない。
>>724 不定詞の否定(toの直前にnotを置く)かと思ったけど、意味が少し異なるな〜。
no need to know.の方が適切だけど、engrishということで。
>>737 自信がないので、間違っていたら訂正してください。なので、参考になるかどうか....
liveの定義が違って、それぞれが以下の定義になると思われる(参G大、定義文はCALD)。
live onのlive (HAVE LIFE) (to continue) to be alive or have life
live offのlive(STAY ALIVE) to stay alive, especially by getting enough money to pay for food,
a place in which to stay, clothing, etc
live onのonは、バーナード氏の言う「標的にする、注意を向ける」で、消費する対象。
世話になる<人>がonの対象となる。>人の世話になって暮らす。
live offのoffは、同氏の言う「存在理由を説明して考慮からはずす」で、分離して消費する。
上の定義文から分離(離れて)消費(生活)する。>人の世話にならないと生活できない。
>人の世話になって暮らす。
分かり難いかもしれないけど、視点が異なるためonとoffで同じ意味になると思う。
OALDとCobuildは同じだと記載している。
746 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 21:48:05
オーストラリアに留学することになりました. 受け入れ先にOccupational traineeとしてビザをとれと言われたました. 受け入れ先に送る書類に"Evidence from releavant registration body that the nominee is required to undertake training or or work experience for registration/recognition purpose"とか言う証明書(?)があるんですが "releavant registration body"って何でしょうか?当方大学の学生です. お分かりになる方助けて下さい.
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 22:20:05
releavant registration bodyとは、「関連登録体」と言う意味で、自分のチャームポイントとなる肉体のことです。 あなたの自身のある部分を記入して下さい。からだに自信がなければ、Mindとだけ書いてもOKですよ。
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 22:42:49
>>746 留学でOccupational trainee VISA?
傭兵企業に応募したいの?
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 22:53:14
750 :
736 :2007/10/16(火) 23:01:50
>>739 >>740 ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
なるほど、in the aftermath では二次災害が心配なんですね。
751 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 23:01:59
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 23:03:55
>>751 releavant registration bodyは「受け入れ先」じゃあないよ。
逝ってよし
>>747 traing の証明をする関連機関を書け。
>>747 おまえさんが traingの経験していればな。
あれば免除してやるってさ。
755 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 23:20:40
おまえらみんなばか releavant registration body=外務省
756 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 23:45:38
外国でレストランのメニューを見て what is popular? which is popular? が通じないのは何故ですか?
757 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 23:53:07
>>756 popular は一般的に九州地区のコンビニで使用される炊き立てご飯をしめしています。
ですがから、アメリカでも南部のドラッグストアならきっと通じることでしょう。
758 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 23:58:20
759 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/16(火) 23:58:33
>>738 さん、お礼が遅くなってごめんなさい。ありがとうございます。
closingには動作の感覚・・・。それはわかりますが、
前に本で読んだ進行形の動作の感覚の例として
You are selfish.
You are being selfish.
というのがありました。
これでいくと、前者はあなたそのもの、あなたの本質がわがままだ、となり
後者は、今やっている行為がわがままだ、と一時的なものを指しているという解説でした。
これに倣うと むしろclosing は一時的に店を閉めた状態=31日だけ閉まっている
になるような気がしてしまうのですが・・・。
760 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 00:02:20
>>759 もとの解説がちがってるぞ
お前の感覚の方が正しい
自信をもて
761 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 00:31:39
>>756 what と which だけじゃ、何の話をしてるかわからないからでは?
メニューに指を走らせながらきいてみ。あるいは
What is the most popular dish in here? とかもうちょっと
つけくわえてきいてみる。
762 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 00:34:28
>>760 ええ〜っ?
ちょっと待って〜
その回答は嬉しいような、また一から分からなくなって哀しいような・・・。
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 00:40:18
>>761 which is popular food?
とかだと通じるんですけどね。
明らかにmenu開けているのにwhich is popular?だけだと通じないもんなんでしょうか
764 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 01:29:19
>>763 Which is popular? ヨシ。(menu開けている
Which is popular food? 変。
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 01:59:31
>>764 えー自分の経験だと
×which is popular?
○which is popular food?
○which food is popular?
だったんですが・・・
766 :
764 :2007/10/17(水) 02:02:47
>>765 > which food is popular? わりと○
> which is popular food? 変。
Just where did you try "which is popular" and what evidence do
you have that it is not OK?
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 02:15:23
○ Which food is popular? ○ Which one is the most popular food?
768 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 02:26:16
>>766 レストランでmenuをみながらこの言葉を言いました
which is popular food?
って英語としてはおかしいんですか?
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 02:32:57
塾でバイトしてます。 そこで使っているテキストに If the sun should rise in the west,I would never change my mind. とありました。 これはshouldでもいいんでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。
770 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 02:36:42
>>768 英語圏の人として、「おかしい」と断言します。
いや、べつに信じなくてもいいですけど。
>>769 僕的には「いいんじゃない?」と思うけど、たぶんいくないです。
ついでに、その文自体は「いかにも塾でみる英語」ですよ。
771 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 02:39:07
>>770 なんでおかしいんですか?
やっぱ日本語でも説明できないような文があるように
そういうもんってことなんでしょうか?
772 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 02:39:44
>>768 それで通じるから良いですよ。
強いて正確に言えというなら、メニューを見ながらなら、
Which ones are popular?(どれが人気ありますか?)
Which ones would you recommend?(どれがオススメですか?)
773 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 02:50:07
>>771 >which is popular food?
>なんでおかしいんですか?
お察しのとおり、説明が難しいです。説明しようと逆に混乱を招くだけ
かもしれません。その覚悟があったら、聞いてもいいです。(苦笑
とにかく、語順でしょう。
"Which is red car?" ×
"Which car is red?" ○
そういう構造は教科書になかったのですか。
774 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 02:50:34
>>771 厳密に言うのなら、
メニューをみながらわざわざ「food」って言うのがおかしい。
「一番」人気のメニューを聞くのならともかく
Which ISと聞くのもおかしい(いくつかあるかもしれないのに)
775 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 02:53:15
英語圏の人ってどういう意味ですか 海外住んでるってことですかい。
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 02:56:49
>>772 あーなるほど。
今度行く機会があればそれ使います
>>773 おーたしかにそうですね。
すいません。
>>774 複数ある場合があると察した時はwhatで聞けということですか?
778 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 03:03:33
>>777 まじですかww
日本語ぺらぺらですねw
laughingの発音はラフィングみたいな感じでいいんですか?
http://www.fileup.org/fup168119.m4p.html (受信パス:shapiro)
この曲の歌詞を教えて欲しいのですが、聞き取れた部分だけ書いてあります。?のところを埋めてもらえないでしょうか
ちなみにweb上では見つかりませんでした
We were lovers meant to be ?
So we love inside the whole world
We loved then lived as one
But something changed us
Then ? reached us
? have to fall
So you ? brand new love and make my love
(Chorus)Makes my heart into and I just wanna die
You look so ? in the arms of another
makes me feel so bad and I just wanna cry
like a ? in the arms of another
? said you'd be true
I've been ? you when you told me there's no one as for you
But something ? You're loving ?
I have no words to say
When I bet you and your brand new love into my ?
(Repeat Chorus)
makes me feel so sad and I just wanna cry
so my ? to love ? in the arms of another
(Repeat Chorus)
781 :
737 :2007/10/17(水) 04:12:26
>>745 さんくす。
私にはむずかしすぎましたw
>>732 遅くなりましたが、解説ありがとうございました。
>>783 そう言われると、てにをはに若干の不自然さを感じるね。
ただ、今の学生よりはよっぽど日本語が達者に見えるから不思議だ。
>>783 ぜひコテハン使ってくれよ!www たのむよ( ´w`)
786 :
783 :2007/10/17(水) 15:34:17
>>784-785 私は
>>777 氏ではありません。
少し誤解を与える書き込みでしたね。
しかも日本語が不自然と言われてしまいましたが、日本人です。
2chで何人かの外国人の方と知り合ったことがあるだけですのであしからず。
こちらはもうすぐ日が変わるのでこれにて。
問題ミスじゃないかなあと思われるものがあります 次の単語の最も強く発音される音節と同じ母音を含むものをa-dから選べ evidence a. eliminate b. evil c. eve d. exist 問題ミスですよね?
Two interesting books that have different points of view about animals were published this summer. The author of one takes the position that every animal is an individual who should no more be subject to ownership than should one human by another.[津田塾大] 質問 最後のby anotherは to anotherにならないのですか。 それは than one human should be subject to another.の省略と考えるからです。 また、by anotherの場合than以下はどんな省略が考えられますでしょうか。よろしくお願いします。
789 :
787 :2007/10/17(水) 16:13:05
ごめんなさい。間違えた。d. existではなく、 d. exitだった。これで答えは dということです。失礼しました。
790 :
769 :2007/10/17(水) 17:09:50
>>770 ありがとうございます。
でも、どうして「いいんじゃない」と思われたのでしょうか。
were toでないと完全な間違いだと私は思ったのですが…。
よろしければ、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
791 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 17:31:39
すいませんが、辞書などで意味を調べたりした時、その単語の発音記号が書かれてますよね? いまいち発音記号の読み方っいうか何か変な記号がわかりません。どなたか発音記号の意味教えてください。
>>790 770ではないですが、
「いいんじゃない」と思われてるのは
文法的には間違いじゃないと言いたいのでは?
でも多分「いくない」のは、その英文内容の可能性的
話だと思う。
790さんが、were toでないと完全な間違いだとおもうわれる理由は?
793 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 19:28:20
>>759 それは「be動詞の進行形」。その通り何かについて一時的な状態を指してる。
selfish は自己中わがままな状態なので、件の文をこの形に変えると、
The branch is being closed (for now).
少しクドい文だが現在一時的に閉まっている状態を表せる。
The branch is going to end its operation as of Oct. 30.
とほぼ同義の表現ならば、「閉店する」の動作・行為の響きがある
is closing on Oct. 30. の方がいい。もちろん他にも言い方はある。
closeを大きめの辞書で引くと色々な意味、用法があるので、例文を
一通り読むと違いが見えてきますよ。
The author of one/(2冊の著書の)一冊の著者は、/ takes /takes(取り込んでいる)/
the position /立場を(立場をとっている)/ that /[同格](どんな立場かというと) /
every animal /全ての動物(主語ではないので倒置かな)/ is an individual /個人(であるという立場) /
who /(どんな個人かというと) / should no more / [than以下と同格]すべきではない /
be subject /支配下にある/ to ownership /所有に(相対して) (所有者の支配下にある>所有している)/ than / [キタ] /
should /すべきでない/ one human /一人の人間が / by another./他人に(接近して)よって /
一冊の著者は一人の人間が他人によって所有されるべきではないのと同様に、
全ての動物も所有されるべきではない個人という立場を取っている。
これで和訳が合ってるのかすら解らんな。
>>791 英語以外も入ってるけど、音声も聞ける。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/国際音声記号 後は、「発音記号 英語」でググってみる。
発音は初めのうちにしっかりやった方が良いから、1冊本を買ってみるのが良いよ。
795 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 22:09:11
英会話を初歩から学ぼうと思っている大学生です。 現在、まずは日常的に使用される表現の音を頭に叩き込み何回もCDのマネして音読していこうと思います。 そこで本屋に売ってる感じの教材でその練習をやろうと思っています。 というわけで、オススメの教材をよかったら教えていただきたいのですが… 正直今日立ち読みしてきた結果あんまり大差はないんじゃないかなと感じましたが オススメがあれば。 あ、英会話教室や留学が英会話に適した勉強方法なのはわかりますが、ワケあってその選択肢 は除外で・・ 一応大学のほうでは全部英語の授業が毎週1コマあり、英語圏からの留学生もいるので そういうところを利用して英語に触れる機会をカバーしようかと。 [スペック] 理工系大学生、趣味はアニメ鑑賞。日常会話がイケるようになったら、理系によく使用される単語を覚えていきたい。 ちなみに一般入試にはリスニングがなかったので入試勉強をしているときはほとんどリスニングの練習はしてません。
797 :
769&790 :2007/10/17(水) 23:36:44
>>792 山口俊治『英文法TRY AGAIN』P.134〜135に「可能性少はshould、なしはwere to」と書いてあったこと、
今までに「太陽が西から昇ったら」という文で、shouldを使ったものを見た記憶がないことから、
そう思い込んでしまったみたいです。
799 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 23:41:09
I just can't wait to see you. I can't just wait to see you. 副詞のjustの位置は、どちらが正しいのでしょうか? ちなみに、この文章は変ではないですよね?
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 23:58:24
>>793 さん ありがとうございます。
色々な辞書を調べてみました。
そして余計わからなくなりました・・・。
決してけちをつけているわけではないと分かってください。
The school will close at the end of this year.
=この学校は今年で廃校になります。
The shop will be closed for two weeks from today.
=店は本日から 2 週間休業です.
A closing time
=閉店時刻
We're closing within 5minutes.
=あと五分で閉店です。
などが例文で、やはり〜ingのほうが一時的な感じなのです。
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/17(水) 23:58:57
横から質問だけど S+adv+V+O. S+adv+助動詞+V+O は鉄則なの?
803 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 00:04:39
>>796 ちゃんとレスよんでくださいませんか!!完全にのうみそびちびちうんこですね!!
>>798 試験は主要三教科では数学と物理とかで点稼ぎしてたんで正直英語はあんまり得意ではないです。
ディクテーションは全くといって良いほどやったことないですね。
教授が配る教科書もいくつかは英語で書いてあったりはするんですが、それはかなり簡単
(英語をよむと言う意味では。内容が理解できるかどうかは別として)
でもこの前アメリカの学会から出版されている論文読んだんでうがかなり単語がキツかった。
あまりにもマニアックな単語が多いと思ったんですと。
>>795 最終的な目標は何なの? それによって回答も変わってくると
思うんだけど。
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 01:21:18
>>805 とりあえず現時点で考えている方針というか段階的目標は
@日常会話
A@から派生、外国技術者とその種の話ができる
B英語論文を読める
C英語論文を書ける
こんな感じです
807 :
792 :2007/10/18(木) 01:50:42
>>797 P134〜135ですか・・w
可能性の強弱で使い分けしたら、素直にwere toですよねぇ。
そのテキストの作者が個人的に、
太陽が西から昇ることが絶対あり得ないとは思ってないから
shouldにしてみた とかだったりしてw
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 03:26:01
>>795 ステルス・マーケティング業者だったというオチは勘弁してね。
>>801 A closing time のclosingは形容詞の限定用法だよ
>>795 初歩で、これから段々とならNHK「100語で英会話」
これならテレビだし1日10分だし、取っ掛かりとしては持続しやすいと思う。
しかも再放送でDVD+BOOKも市販されてる。
それはスキットだけ字幕ありなし含めて代えられる。
(ちなみに3シーズン放映。すべてDVD書籍化)
まずこれを気軽にやってみて、様子見たほうがいいんじゃない?
そんなに差し迫ってるように見えないし。
>>803 単語の語威力をつけるのと会話力を付けるのは別の勉強が必要だよ。
専門用語を効率よくなら語源から単語覚えるやり方や
専門用語をまとめて頭に押さえていく工夫が必要。でも会話の勉強じゃないね。
>>806 見る限りだと@は上のやつでなんとか
B〜Cの取っ掛かりとしては、文法や論文調の定型の言い回しに慣れるしかないよね。
700選なんかはちょっと改まった言い回しが多いからそういうのでなれていけばいいんジャマイカ?
でも会話技術とまったく関係なし。
Aは
>>803 へのコメントなんかを参考に、その種の話題の出ている専門雑誌やなんかの
短い論評を集めて、そこから語彙やネタを抽出しながら覚えるのがいいと思われ。
>>806 俺、海外の大学(理系)を出ているけど、内容が分かっているものを読む事をお勧めする。
理系ならすでにマスターした所は、理系の教科書が英語で書いてあっても理解できるよね?
だってすでに内容が分かっているから。
例えば、理系なら大学一年で多様体について基礎的な知識を学ぶから、
Given a manifold M, a vector field on M is an assignment to every point of M a tangent vector to M at that point.
That is, for each x in M, we have a tangent vector v(x) in TxM. More abstractly,
a vector field is a section of the tangent bundle TM. If this section is continuous/differentiable/smooth/analytic,
then we call the vector field continuous/differentiable/smooth/analytic.
とかは日本と同様、海外でも大学一年の教科書には書いてあるわけだけど、
日本語でも全く同じ意味のことが書かれているので、読まなくても意味は分かるでしょ?
完全に意味が分かるものを、英語で読んでどういう言い回しをするのか理解するのがいいと思うよ。
812 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 10:47:20
すんません。 Discord who was a troublemaker threw a golden apple on the table to be given as a prize to the most beautiful. の Discord who was a troublemaker ってどう訳せばいいんでしょうか?
>>812 トラブルメーカーである不和と争いの女神エリスは金のリンゴを最も美しい者への褒美としてテーブルの上に投げ込んだ。
DISCORDは、不和と争いの女神エリスの事。ローマ神話ではディスコルディア(ディスカード)。
WHOとある時点で人であると気がつき、DISCORDは一般的に人の名前として用いられない。
と分かれば、後はキャラクターや神の名前だと推測できる。
814 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 12:13:05
I have a camera which was made in Japan. の関係代名詞は which で大丈夫ですか?
815 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 12:18:41
>>814 thatでもいいよ。whichでももちろんOK.
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 12:20:34
817 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 15:04:04
>>813 なるほどー!
言われてみればもっともです。多謝!
質問なんですが テキストで Could you please pass me the salt ? という文を「私にその塩を手渡していただけませんか?」と訳しているのですが もしこれを「塩を取っていただけませんか?」などのように訳した場合、受験などでは×になるのでしょうか?
>>801 「一時的な状態」というのはbeingなどの「進行形のいち側面」の話で、
「〜ingなら一時的な内容」という普遍的な法則があるわけではないので、
まずはその固定観念から離れよう。
それよりも単純に be closed と be closing の意味合い、
それと文全体を見てどんなニュアンスになるかを考えた方がいい。
be closed は閉まった状態で、「店が閉まってる(CLOSED)」はふつう休業の話。
そして問題の be closing は"閉まる"が進行している状態で、
「店が閉まりつつある、閉まろうとしている」ということ。
それがただの営業終了なのか廃業なのかは、後に続く「閉まる」が完了する時期による。
We're closing within 5minutes.
日本語でも「あと五分で閉まろうとしている(あと五分で閉店する)」
といえば営業時間終了のニュアンス。
The branch is closing on Oct 31st.
日本語でも「10月31日に閉まろうとしている(10月31日に閉店する)」
といえば廃業のニュアンス。
決して「closing=廃業」とか「ing=一時的」とかいう絶対の公式があって
それに基づいて判断するわけではないので注意。
質問お願いします。 retired the trophyという慣用句?をどう訳すべきか悩んでます。 なんと書いてもしっくりこない気が。
前の文に続いて、「それゆえ〜」という文を書く場合 文頭のThereforeの後にはコンマを付けるか付けないかは決まってますか? アルクの例文を見てるとどちらの例もあるみたいですが、違いはありますか?
822 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 19:04:05
質問をお願いします。 Yesterday, Capdulla welcomed the Pope for the third time over a thousand years. という文なのですが、Capdullaという語の意味が調べても出てきません。 地名か何かでしょうか? Googleで検索しても数件しか出てこないので、ひょっとしたら架空の地名か 何かかも知れませんが、どなたかご存知ないでしょうか。 例えば、聖書とか古典か何かに出てくる地名の英語読みとか・・・
823 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 19:05:59
質問お願いします。 運動の体に関する関係は、読書の頭脳に関する関係と一緒である。 Exercise is to the body ( ) reading is to the brain. の( )に入る語句を教えてください。 google や辞書、参考書も活用しましたが、うまく調べることができませんでした。 よろしくお願いします。
A is to B what C is to D. A is to B as C is to D.
>>824 what
A is to B what X is to Y
AはBにとってXがYにとってそうであるところのものである。
827 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 22:05:12
youtubeで、海外の人に日本の歌の歌詞の発音を教えたいです。 英語圏の人は、ローマ字表記で発音を理解できますか? それと、「wa」と読む「は」の発音は、「wa」にするべきですよね? 例えば、「わたしは」という部分なら、 「watashiwa」 でいいでしょうか?
829 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 22:58:22
>>819 さん ありがとうございます!
やっとスッキリしました。
さんざん悩んで色んなとこいって、最終的に日本語にしてみたらなるほどなっとく!
という「ねずみの嫁入り」のような結末でした (*^^*)
おっしゃるとおり、視野をせまくして「closing=廃業」とか「ing=一時的」
とかいう絶対の公式を捜し求めていた気がします。
こういう説明を待ってました。ありがとうございました。
830 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/18(木) 23:38:29
> 5. I am not accustomed ( ) (t ) in a group. > (団体で旅行することに慣れていないんです) > <答え> > 5. to traveling 5. to touring はどうでしょうか?
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/19(金) 00:02:44
「お支払いはご一括で宜しいでしょうか?」 って英語でなんていうのでしょうか? 何方か教えてください。
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/19(金) 01:00:03
Would you like to pay with a single payment?"
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/19(金) 02:01:34
>>832 同じ言葉を繰り返しちゃ(pay)だめです。
>>831 「お支払いはご一括で宜しいでしょうか?」
=全部の品物を一緒にお支払いしますか?
Would you like to pay them all together?
>>822 ぐぐってみたところ、ドイツの地名か人名だと思う。
MDが廃れつつあるようですが、ラジオ録音のための次世代の記録媒体は何になるのでしょうか? 皆さんは今、何を使って英会話を録音していますか?
>>836 ラジオ>USB(が無い場合、ライン入力)>アナログ・デジタル変換器>PC(MP3でHDD)>MP3プレイヤー
838 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/19(金) 20:13:49
>>831 Are you paying together?
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/19(金) 22:06:25
awesomeという言葉をネット上で頻繁に見かけるのですが、 これは米国で良く使われるのでしょうか? 日本で言うと、やばいとかすげーとか、そんなかんじですかね?
in one lump sum, in a lump じゃだめ? くだけた表現なのかな
>>841 それが正しいのだよ。
pay in a lump sum→一括払い
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 02:08:45
TOEICの問題なのですが He knows everything, and he can do anything, can't he? なぜここでcan'tが使われるのでしょうか? doesn'tではなぜダメなのですか? 解説のところにはほとんど説明書きがなかったので 教えてもらえないでしょうか?
845 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 02:29:33
pay with a single payment pay in a lump sum どっちでも 気に入ったほうを使え
>>844 付加疑問文がcan't he? なのは、前の文がhe can do anythingであって、
he does anythingでは無いからです。
He is good looking,isn't he?とは言えますが、doesn't he?とは
言えません。
He has a child, doesn't he?とは言えますが、isnt'he?とは言えません。
同じ意味でも、He's got a child,という時、付加疑問文はdoesn't he?ではなく
hasn't he?になります。
847 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 03:25:07
お願いします。
ここの→
http://www.youtube.com/watch?v=Mjofwv_TEhg floskate氏のコメントの、次の分部が分かりません。
訳・解説をお願いします。
「why are many of your Midori vids all about her personal problems/issues
and what it seems are your interpretations of her persona and looks.」
848 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 06:57:41
個人的に海外の方とちょっとした取引をしたいと 思っておりまして、英語の得意な方に800字程度の 品物説明の文章を翻訳していただきたいのですが、 どの程度の報酬をお支払いするのが妥当でしょうか。
849 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 09:24:12
ここならただだよ
850 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 09:36:16
851 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 10:00:19
1 He is a wise man, a walking dictionary. 2 He is a wise man, what we call a walking dictionary. 3 He is a wise man, so to speak a walking dictionary. 4 He is a wise man, a walking dictionary,so to speak. 5 He is a wise man, so to speak,a walking dictionary. どの文がまともな英文ですか?
852 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 10:31:24
日本企業の海外子会社に勤務している友人からのメールなんですが・・・ They decided to invite me by next year. このby next yearって来年が始まるまで、つまり今年中って言ってるんでしょうか? それとも来年末までにって意味でしょうか?
今年中
来年(末)までに
855 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 11:07:55
>>846 いえ、そういうことではなく、
He knows everythingがあるわけですから
これに付加疑問を付けるとdoesn'tになるのではないのですか?
856 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 11:20:54
この文がその部分を付加疑問にしてないんだからしょうがないじゃんか じゃ自分でHe knows everything,doesn't he? and he can do anything, can't he? でもすれば
857 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 12:30:58
peace is not an optionってどういう意味でしょうか? optionの正確な訳がイマイチわかりません、平和は選択できるものではない??
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 12:43:23
平和は選択されるようなものでない。→ 平和は絶対的なものだ。
文脈による 平和は選択肢ではない -> 戦争しかない かもしれん(多分そうではないだろうが)
860 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 12:58:57
Off the courtyard is a small passageway that goes straight into the cafe. 中庭のはずれに、カフェにまっすぐ通じる小さな通路があります。 意味はわかるんですが、文法的にどうなっているんでしょうか?
861 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 13:10:38
文法的にもあってるじゃない。どこが変に感じるの?
862 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 13:20:28
>>860 a small passageway が主語
is が動詞
です。
863 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 13:30:43
倒置ですか?
864 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 13:33:27
倒置です
865 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 13:44:08
There is a small passageway off the courtyard. じゃだめなんですか?
that 以下のせいで主語が長くなるからでしょう
867 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 13:52:17
なるほど!
868 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 13:56:10
>>859 文脈というか歌詞でして、
A choice must be made!
In these times of war today
A choice must be made that no one wants to make
The result is inevitable
No one wins but a side must be taken
It's them or us, we don't want it this way
Death is certain and lives are at stake
Whose children must die? Whose buildings must fall?
No one can see eye to eye, all we see is hate
Our freedom fighters are their terrorists
Their heroes are our nemesis
Peace! Is! Not!
Peace is not an option!
となってます。
>>868 向こうが死ぬか、こっちが死ぬか
それを選択しなきゃいけない
平和という選択肢はない(誰かが死ぬ)
という意味でしょう
870 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 14:07:56
871 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 15:20:30
彼は誰も想像できないような大きな困難に耐えた He put up with the greatest hardships that anyone could imagine. という文章が参考書にあったんですが、 英文の後半、えにわんをno one にするかくっどの後にnotを入れるかしないと間違った文章に思えるんですが… どうなんでしょうか、お願いしますm(_ _)m
>>871 no や not があると、「誰も想像できない苦難のなかで最大のもの」と
いうことになるけど、それは論理的におかしいでそ。
日本語の表現にとらわれると間違うね。
873 :
852 :2007/10/20(土) 15:35:32
>>873 とっちともとれるが、来年末までにと、とる人が多いと思う。
875 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 15:49:57
>>872 そっか、最上級の表現でしたね汗
ありがとうございますm(_ _)m
He ran away with the money. ran away with をmakeを使って書き換えられないでしょうか 例:They rushed for the exit. = They made for the exit.
すいません、もう一題おねがいします。 Act as if you were at home. これもmakeを使ってですが、当方はMake believe that you were at home. だと思ったのですが、後方に次のような問題があったのでmake believeは使えないような Let's pretend that we are in Africa.これこそLet's make believe tha we are in Africa.ですもんねえ。
すみません 使うことが許されているお金 と言いたい時には the money allowed to be spent the money allowed to spend のどちらが適切なのでしょうか?またはどちらでも良いのでしょうか? また主語があるときにはどうでしょう I want to bring the money allowed to spend.のようになるのは正しいでしょうか? お願いします。
>>877 make yourself at home. じゃないの
What time do you have?って「何時ですか」という意味ですか
>>876 made away with または made off with かな
882 :
877 :2007/10/20(土) 17:08:01
884 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 17:12:09
下のaからmまでの中から、空欄[ ]に入るものを選べですが、選択肢が多すぎてわかりません。 自力でやってみましたが、自信がないです。間違いあれば正してください。お願いします。 A: What time do you have? - B: [c] A: Have you made up the package yet? -- B: [k] A: I don't like traveling by plane. -- B: [g] A: Sorry to have kept you waiting. -- B: [b] A: Sorry. I'm a stranger here myself. -- B: [a] a. Me too. / b. Oh, it's quite all right. / c. It's just twelve. / d. I have no time to spare. / e. I always take the bus. / f. You're welcome. / g. Me neither. / h. No, probably you won't like it. / i. Thanks just the same. / j. Yes, I'll do it tomorrow. / k. No, there are some things still to go in it. / l. We'll be late, won't we? / m. Here you are.
ビッグ・リーグを英語になおせという問題があります。 デパート→depatment store ゼネ・スト→general strikeみたいに。ビッグ・リーグはなんですか? そのままbig leagueですか?
His answer weas not clear. It was [ ]. clearの反意語を入れろですが、vague, ambiguous, obscureのどれでしょうか?それとも別の単語でしょうか? His face is attractive, but his manners are [ ]. attractiveの反意語を入れろですが、awkwardですか?
888 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 18:26:15
>886 big leagueは、major leagueの別の言い方なんだよな。 だから、答えは大リーグじゃないの?ほかのとは毛色が違う答えになっちゃうけど。
とある小説(著者は日本人です)の中に、TPDDという タイムトラベルを可能にする装置が登場していました。 Time Plane Destroyed Device の略称らしいのですが、 「時間平面を破壊(して、タイムトラベルを)する装置」 という意味にするなら、Destroyed ではなくて Destroying としなければおかしいような気がするのですが… それともこれで正しいのでしょうか? よろしくお願いします。
get nowhereっていう熟語をならったんで nowhereを辞書で調べたんですが無かったです。 これって最近できた単語なんですか?
891 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 19:04:05
まぁ結構新しいですね。
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 19:45:13
>>890 辞書的には熟語と言うほど強い結びつきのある語句じゃないと判断しているからでは?
よく見る語句ではあるけど。
「私たちは来年彼女が日本に来た時に会うつもりでした。」は We were planning to meet when she came to Japan next year. で良いのでしょうか?お願いします。
894 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 20:01:59
>>893 いいですけど、
We were planning to meet *her* when she *comes* to Japan next year.
の方が自然かな。
895 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 20:36:18
>>889 Destroyingでしょうね
>>890 今俺が見た手持ちの辞書やオンライン辞書にはのってたよ
>>887 いろんな単語があてはまるよね。
unclear, unattractive にしとけば。
897 :
886 :2007/10/20(土) 21:39:09
898 :
887 :2007/10/20(土) 21:40:17
899 :
889 :2007/10/20(土) 21:42:27
900 :
885 :2007/10/20(土) 21:42:44
902 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 22:06:49
A: Sorry. I'm a stranger here myself. -- B: [i]
903 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 22:07:36
904 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 22:09:14
おっと・・ミスった??
>>904 素朴な疑問ですが、この場合、何故 thanksで受けるんですか?
>>904 ???
Thanks any way. ならわかるけど。
908 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 22:46:03
>>906-907 ロイヤル英文法から引用します。
引用開始
人に何かを頼んで断られたとき、あるいは何かをしてあげようと言われて辞退するときに、
Thank you just [all] the same.と言う。
A: Excuse me, but would you tell me the way to the station?
B: I'm a stranger here myself. I'm sorry I don't know.
A: I see. Thank you just the same. 【感謝】
または Thank you anyway.【感謝】
A 「すみませんが、駅へ行く道を教えてくださいませんか」
B 「私もこの辺は不案内なんです。悪いけどわからないんです」
A 「ああ、そうですか。いや、どうもありがとうございました」
引用終了
909 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 22:51:47
>>908 日本の英文辞書みたいのは信用しないように。
Thank you just the same. なんていいません。
Thanks anyway.
Well, thank you anyway.でしょう。
It's where we're going that matters. 大事なのはどこへ行くかでしょう。 一瞬??って思ったんですけど、これってit 〜thatの文ですよね? こんな感じでthat ○.みたいな形って普通にあるんですか? 久しぶりに見るとかなり変な文に見えました
911 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 23:08:45
>>910 >It's where we're going that matters.
これは強調構文
>that ○.みたいな形
質問がよくわからないが、thatが主語でその後ろに動詞が1つだけの形ということ?
それは普通にあるでしょう。
912 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 23:19:05
>>909 Thank you just the same. って検索するといっぱい出てくるじゃない、
ネイティブの文でも。Thank you anywayと同じ意味で使われてるみたい。
少なくとも
>>885 の最後の問いの答えは i. Thanks just the same. だろうね。
>>909 >>885 にはそれらの選択肢がなく、
どうせ出題者も「日本の英文辞書みたいの」を書くような日本人なんだから、
あなたが使うかどうか、知っているかどうかに頼るより、
「日本の英文辞書みたいの」を参考にするほうがよほど理にかなっていると思いますよ。
それとも
「ごめんなさい、この辺には詳しくないんですよ」
「私もです」
という阿呆問答が正解ですか?
914 :
910 :2007/10/20(土) 23:27:15
>>911 ごめんなさい強調構文ですね…間違えていました(恥
それと普通の文にしたときwhere we are going is matter.だと思ったので
matterは名詞だと思い込んでいました…sをちゃんと見ていなかったです…
でもwhere we are going matters.じゃなくwhere we are going is matter.じゃないのでしょうか?
つまりIt's where we are going that is matter.のような気がするのですがこれは駄目なのでしょうか?
それとも何か私が大きな間違いを犯しているのでしょうか?
915 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/20(土) 23:41:52
>>908 906です。
引用開始〜引用終了 ありがとです。
勉強になった。
885の問題で
「御免、よそ者なんだよ」
「私もだよ」
ってだけの会話だと単純に解釈しちゃったよorz
阿呆じゃ〜〜ん
"Thanks all the same."と同じ意味ですか??
918 :
855 :2007/10/21(日) 00:29:25
>>855 の問題はかの有名なProgress in english, book 6 からです。ロバートフリン編著 イエズス会出版
919 :
885 :2007/10/21(日) 00:31:26
↑は間違えた。855ではなくて
>>885 でした。
>>885 はprogress in english book6
A: Here, let me carry that package for you. B: Oh, no, [ ]. I can manage all right. 1. you're welcome. / 2. don't bother. / 3. here you are. / 4. please help yourself. 答え2ですよね。
922 :
885 :2007/10/21(日) 01:12:44
みなさんありがとうございました
[ ]内は合っていますでしょうか?同じ意味を表すように[ ]に適語を入れよ。です。 Everyone says that he [investigated / examined] the matter thoroughly. [They] agree that he looked into the matter carefully. I told the secret to her, and nobody [else]. Only her did I [?] in on the secret. One should live [on?] one's means. One should try not to [spend] more money than one earns. They reluctantly [let] him into the club. He became a member of the club [against] their will.
Correct the mistakes. 1. In my opinion, I think you should do it.→I think you should do it. 2. A great scholar though he is, he couldn't solve the problem. →問題の意図としては、thoughをasにだろうけれども、thoughでもいいのだよね? 3. In vain she waited for him to return→??? おねがいします
925 :
924 :2007/10/21(日) 01:44:14
わかった。 2. A great scholar though he is, he couldn't solve the problem. →Great scholar though he is, he couldn't solve the problem.だ。
926 :
924 :2007/10/21(日) 01:52:06
すいません
>>924 の続きがありました。
Correct the mistakes.
4. All we wanted was a little more times. →timesがtime
5. She will be back after ten minutes. →afterがinかwithin どっちだろう?
お願いします。
the money that can be freely spent
money to spend on myself 自由に使えるお金 I have some money to spend on myself.
930 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 05:47:06
(ダンブルドアはゲイだったと明かしたことを受けて) The audience gasped, then applauded. "I would have told you earlier if I knew it would make you so happy," she said. ハリポタの著者に関する記事からの抜粋なんですが、仮定法の使い方がわかりません。 If I had known it.....になるんじゃないんでしょうか?
931 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 09:39:44
>>931 なんか音声がきこえないんだけど、俺のPCの問題かな
933 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 10:49:32
astonishとastoundはどちらが強い意味を持ってるのでしょうか?
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 10:56:45
>>933 astound だね。なにかすごく衝撃的なことで驚かす、仰天させる、ショックを受けさせる場合。
astound > astonish > surprise としてとらえてていいでしょう。
935 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 11:33:18
倒置することでifを省略するという語法がありますが これは文章だけでなく口語としても使われるものなのでしょうか? また、使われるとして、その使うコツや どれくらい頻度で使うか、或いは使う人徹底的に使うけど 使わない人はほとんど使わないといったことをも教えてもらえないでしょうか?
936 :
921 :2007/10/21(日) 12:16:18
937 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 12:16:54
The rope is twice longer than that one. The rope is two times longer than that one. 本に下の文は良いけど、 上の文はいけない、と書かれてあるのですが 本当なのでしょうか? また、その理由は何なのでしょうか?
938 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 12:18:41
2倍という言い方は下だから
941 :
921 :2007/10/21(日) 12:25:39
同じ意味を表すように[ ]に適語を入れよ。です。 Everyone says that he [ ] the matter thoroughly. [ ] agree that he looked into the matter carefully. I told the secret to her, and nobody [ ]. Only her did I [ ] in on the secret. One should live [ ] one's means. One should try not to [ ] more money than one earns. They reluctantly [ ] him into the club. He became a member of the club [ ] their will. お願いします。
Correct the mistakes. 1. In my opinion, I think you should do it. 2. A great scholar though he is, he couldn't solve the problem. 3. In vain she waited for him to return 4. All we wanted was a little more times. 5. She will be back after ten minutes. お願いします。
Add a preposition to make the sentence correct. He is seldom at home in the morning, but he's always in the evening. お願いします。
>>942 同じ意味を表すように[ ]に適語を入れよ。です。
Everyone says that he [investigated / examined] the matter thoroughly.
[ ] agree that he looked into the matter carefully.
I told the secret to her, and nobody [else].
Only her did I [ ] in on the secret.
One should live [beneath] one's means.
One should try not to [spend] more money than one earns.
They reluctantly [ ] him into the club.
He became a member of the club [against] their will.
後はわからない。スマン。
946 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 14:10:22
>>944 He is seldom at home in the morning, but he's always in in the evening.
947 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 14:23:46
>>942 Everyone says that he [examined他いろいろ可] the matter thoroughly.
[All] agree that he looked into the matter carefully.
I told the secret to her, and nobody [else].
Only her did I [confide] in on the secret.
One should live [within] one's means.
One should try not to [spend] more money than one earns.
They reluctantly [let] him into the club.
He became a member of the club [against] their will.
微妙。100%は自信ないが、全く間違ってはないはずw
948 :
944 :2007/10/21(日) 14:33:34
>>946 ありがとうございます。でも、その場合のinって副詞なんだよねえ。a prepositionと指定してあるから、
迷ったのですよ。ただ、問題出題者が外人なので、そこまで厳密に品詞を意識していないのですよね。
この辺が外人は疎いので、日本人回答者としては困るなあと思うときがあります。
ありがとうございました。
949 :
942 :2007/10/21(日) 14:35:02
>>947 ありがとうございました。confideと withinか。それは思いつかなかった。
>>948 元々あったin が副詞、その後ろに前置詞のin を加えたと
考えればOK ww
951 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 14:40:09
>>943 これもやってみる
1. I think 不要
2. is -> was こんなことが答えか疑問。自信なし。
3. わからない
4. times -> time
5. after -> in
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 14:42:07
>>948 >>946 は、間違いじゃないけど、普通の答えじゃないよ。
in じゃなくて、around か、 about が一般的。
He is around/about in the evening.
より普通に使われるのは、 around のほうらしいけど、英語のタイプによっても違うかな。
in は、ないだろ、通じなくはないけどさ。
953 :
946 :2007/10/21(日) 14:51:41
>>952 ふーんそうなの。向こうの大学に居たとき、部屋にかかってきた電話とりつぐとき
本人は席をはずしてるけど来てはいる、というとき
he is in
ってよく言ってた。その辺に居るという意味のとき
he is around
もよく使ってたけど。aroundかもね。inは間違いというわけではなかろうけど。
954 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 14:54:07
>>943 Correct the mistakes.
1. In my opinion, I think you should do it.
I my opinionとI thinkが重複だからどちらかを取る
2. A great scholar though he is, he couldn't solve the problem.
Aを取る。Great scholar though he is, he couldn't solve the problem.
Millionaire though he was [=Though he was a millionaire], he never let an opportunity to earn money slip.
彼は百万長者でいながら,金もうけの機会は決して逃がさなかった。注意:補語が強調された形.。冠詞は省略される
3. In vain she waited for him to return.
In vainを移動する。She waited for him to return in vain. She waited for him to return, but in vain. She waited in vain for him to return.
4. All we wanted was a little more times. →timesがtime
5. She will be back after ten minutes. →afterがinかwithinのどちらか。
957 :
943 :2007/10/21(日) 15:09:07
958 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 15:14:25
959 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 15:18:17
>>958 first は、ふつうに、「ふーすと」としか発音されないだろ。どう考えても、「ふぁーすと」にはならない。
first kitchen が、「ふーすときちん」にしたくないってのはわかるが。
fast は、「ファースト」「ファスト」両方あり得る。「フェスト」でもいいかもしれない。ただ、
一般的には、ファーストのほうが近いように思う。方言でも違う。
960 :
893 :2007/10/21(日) 15:53:05
>>958 カタカナ表記なんてどうせみんな間違いっちゃ間違い。
fast と first の違いなんて、カタカナで表すのが無理。
で、どうしてもカタカナの違いで表現したかったら、
ファストとファーストと書き分けるくらいしかないんじゃね。
良いこと思いついた first フゥァースト fast フェァースト って表記を変えればいい鴨試練名w
何のために発音記号があると思ってるんだ。 何度も言うように、どんな簡単な英単語でもカタカナで発音を表すのは100%不可能。 そんなことが出来たら発音記号など必要なくなるだろアホか。
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 19:32:36
search A でAで探すという意味になると本に書かれてあるのですが search on all three sites みたいな表記をサイトで見つけました。 search A と search on A はどう違うのでしょうか?
86の質問に答えろよ 腐れ脳みそ共が 首切り落として糞流し込むぞ
equationとformulaって同じような 意味のようなのですが 具体的にどう違うのでしょうか?
equation は、単なる等式。 formula は、公式。
>>964 search A on all three sites
He does nothing but read newspapers on Sundays. butは接続詞で(He) read newspapersを導いている と考えていいのでしょうか?
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 20:59:22
この場合だとdoes read以下を導いてるんじゃないか?
971 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 21:06:22
彼が日曜にするのは新聞を読むことだけって感じ。
972 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 22:25:41
incrementとincreaseって 名詞だと同じ意味だと思うのですが どう使い分けたら良いのでしょうか?
973 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 22:42:58
>>972 increaseは一般的に「増加」「増加量」
incrementは少しずつ段々増加していくときの「増加」「増加量」
If anyone appears to be suffering heat symptoms, .... これを If anyone appears suffering heat symptoms, .... これに変更する事は可能でしょうか? 可能だとすると、どのような違いがあるのでしょうか? また不可能だとすると、その理由はなんでしょうか? よろしくお願いします
なるべくなら彼に会わないようにしよう。 I won't see him if I can [ ] it. 空欄補充お願いします。
976 :
975 :2007/10/21(日) 23:48:02
一度に投稿すればよかった。すいません。 君の時計は5分進んでいるよ。Your watch is five minutes fast. まさか。一時間ばかり前にラジオと合わせたんだよIt can't be. I set it [ ] the radio just an hour ago. 空欄補充お願いします。
977 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/21(日) 23:48:20
980 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 00:19:00
981 :
976 :2007/10/22(月) 00:26:01
どなたか
>>976 おねがいします。こゆ生活用語が意外に出来ないのよね。
>>981 set the watch by the radio 時計をラジオの時報に合わせる
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 00:42:36
研究室にインド人のポスドクがいるのですが いつも帰るときに何て言えばいいのかを迷ってしまいます。 「お疲れ様」とは英語では何と言うのでしょうか?
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 00:47:27
986 :
981 :2007/10/22(月) 00:47:59
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 00:49:26
>>984 うちの部署では「お先に失礼しまーす」「お疲れさまでしたー」といつも日本語で言い合ってる。
(うちの外人は日本語がそこそこできるんだけど)
英語だったらByeとかSee youでいいと思う。
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 01:02:04
おつカレー
989 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 01:03:50
そう言うの好き。
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 14:02:26
私は月末にはいつもお金が残っていません。 I never have money left at the end of the month. I never have money left の部分をleft no money にする のはどうですか?
残"して"いない、になるよ。
質問させて頂きます。
英単語学習ソフトを作ろうとしているのですが、ジャンル分類された英単語帳のようなものはないでしょうか?
例えば 動物/食物/植物 という風な項目があり、選択した項目に当てはまる単語が一覧表示されるような・・・。
又は、単語にジ上記のようなャンルが設定されているソフトはないでしょうか?有料でも構いません。
何時間かは調べたのですが、調べ方が悪いのか案外見つからず、結局一番使えたのは
調べ始めに出てきた以下のサイトくらいでした。けどこれでは数が少なすぎます。
http://www.e-net21.city.omuta.fukuoka.jp/english-word/eitango_jyanru/menu.html wikiで「食物」で調べていって一つ一つ英訳して入力・・・などという方法もあるのですが、
作業量が一気に膨大になるためできればそれは避けたいです、
もしご存知の方いましたらお教え願いたいです。
竹カレー?w
996 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 16:02:36
What you may not know is that the construction of this addition was made possible by the generous donations of him. こう述べた場合と、 You may not know that the construction of this addition was made possible by the generous donations of him. こう述べた場合とでは、どのようなニュアンスの違いがありますか?
997 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 16:21:28
When I am with friends or family,I often seem to be the one that other people make fun of or joke about. すいません、この文章の日本語訳を教えてください。
998 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 16:23:49
>>997 友だちや家族と一緒にいるときに、私はよくいじられ役になっちゃうみたい。
999 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 17:16:11
>>996 >the generous donations of him. ×
-> the generous donations from him.
-> his generous donations.
1000 :
名無しさん@英語勉強中 :2007/10/22(月) 17:42:05
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。