2ch英語→日本語part171

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 和訳依頼者の方へ ●●
極端な長文はやる気を無くしますので、分からない部分を抜き出すようにしてください。
逆に極端な短文は、背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいです。
もし直訳or意訳などの訳に関する希望があれば、その旨を書きましょう。
回答者への感謝も忘れずに!
 ■依頼をする前に〜
 単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。
 Yahooやエキサイトのテキスト翻訳機能も活用してください。(いずれも>>2にリンクあり)
 *You Tubeの動画の聞き取り、歌の歌詞の翻訳、は専門のスレがあります(>>2

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
◎訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

●● 全員へ ●●
みだりに相手の人格を傷つけるような発言は謹んでください。
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と和訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。


前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1186582717/l50
2名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 03:06:06
Since then the English have been very suspicious of any kind of religious
enthusiasm;they are happy to go to church at christmas and Easter and for spe-cial occasions,but the general feeling is that ’religinn is a fine thing,but it should not affect the way one lives.
釈訳お願い致します。


3名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 03:07:32
Portuguese press have also reported that detectives may not have any "concrete" evidence to
charge the couple as DNA traces of Madeleine in the holiday apartment and a rental car
did not prove anything conclusive.

よろしくお願いします。


4名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 03:09:35
長くてすみません。
プレミアリーグ(イングランドサッカー)の選手がレストランを買った記事です。
どなたか訳して頂けると嬉しいです。

LIVERPOOL star Daniel Agger is set to make his mark in the culinary world after buying two Liverpool restaurants.

The Reds’ Danish defender has snapped up the eateries on Lark Lane in Aigburth.

They are Mexican nightspot Que Pasa and 52 Lark Lane.

The Danish international told the ECHO: “It’s true. I’ve recently bought two restaurants in Liverpool. One serves Mexican food, and the other Italian.

“They are both close to where I live, in a long street with plenty of bars and restaurants.”

Que Pasa should remain largely the same, but it is believed 52 Lark Lane might be turned into a Mediterranean restaurant called Tirano.

But the new owner insists he won’t allow his foray into the culinary world to take his eye off the ball.

He added: “I think it is really exciting to get into projects like these, but at the moment I only do it in my spare time. I don’t want it to overshadow my football.”

The 52 nightspot, which has faced uncertain times over the last couple of years, currently has live entertainment and a beer garden at the rear of the restaurant.

Agger, who has made 52 appearances for Liverpool since signing from Brondby for a fee of £5m in January 2006, already co-owns a pub in Hvidovre, Copenhagen, where he and his family have been regulars for years.

During holidays from his duties with Liverpool, the young Dane even does guest appearances behind the bar.

He said: “A lot of people probably already know that I like the environment because it is well known that my pub in Hvidovre means an awful lot to me.”




5名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 04:42:55
>>2
それ以降、英国人はいかなる宗教的熱情に対しても
非常に懐疑的になった。クリスマスやイースターほかの
特別な機会には教会に行くものの、考え方としては、
宗教は良いものだが、生き方に影響を与えるべきではないというものになった。
6名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 06:40:14
ポルトガルの報道機関は、警察はそのカップルを訴えるだけの「確定的な」
証拠を持っていないと報じた。休暇用のアパートやレンタカーに残された
Madeleine のDNA痕は、何らかの決定的な証拠にはならないのである。
7前947:2007/09/16(日) 07:28:36
すみません、スレが流れてしまったので、もう一度投稿させてください。
翻訳お願いします。

Though China pledged Tuesday to resolve the use of lead paint in toys it manufactures
for the United States, today senators took toy makers and safety commissioners to task
as to why those imports weren't subject to more stringent tests on American shores.
8名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 08:11:44
>>7
中国は火曜日、米国向けの製造しているオモチャの鉛入りペンキの
使用問題を解決することを約束したが、今日上院議員はメーカーと
安全委員たちになぜそれらの輸入品がアメリカの入ってくるときに
もっと厳しいテストを受けなかったのかについて調査することを命
じた。
97:2007/09/16(日) 08:23:33
>>8
ありがとうございました。
おかげで大変よく判りました。
10名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 10:18:38
I would probably restrict him if I lived in Yokohama with him!! That boy is crazy!

Novala Takemoto got arrested for drugs!!! All of the companies he is affiliated won't have anything to do with him! ):

お願いします
11sage:2007/09/16(日) 10:33:32
重複スレです

本スレはこちら↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1189874951/
12名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 11:32:20
       ,r- 、,r- 、      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (||/// | | | l iヾ||)    |
    /./ ⌒  ⌒ ヽ ヽ、   | あんたバカァ?
    // (●) (●) ヽヽ  <
  r-i./   ,(・・)   ヽ.l-、  |
  | | |    r-=-、   | | ノ  \______
  `| |ヽ   !,-r-ノ   ノ| ||
   | | | |\ `ニ'  /| || ||
  r'r'r'(^)、| )\ ノ( |  | || ||
  トイ-'-'r'' _つ   .クこヽ、| ||
  `ー 'ー '\`=ニ=' Vヽ、.||
     ヽ | / \ 02/\ ヽ
     \ (   〉 〈 ノ  )
       )〈◎〉 ∨ノ〕 /
      /    ||、く_
     /⌒ i   | |ヽ_、ソ
    /   | |  // |
    ! ━  ヽ /  ヽ
    ヽ━    Y    \
     |     |、     \
13名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 12:28:21
      ,r- 、,r- 、      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (||/// | | | l iヾ||)    |
    /./ ⌒  ⌒ ヽ ヽ、   | あんたバカァ?
    // (●) (●) ヽヽ  <
  r-i./   ,(・・)   ヽ.l-、  |
  | | |    r-=-、   | | ノ  \______
  `| |ヽ   !,-r-ノ   ノ| ||
   | | | |\ `ニ'  /| || ||
  r'r'r'(^)、| )\ ノ( |  | || ||
  トイ-'-'r'' _つ   .クこヽ、| ||
  `ー 'ー '\`=ニ=' Vヽ、.||
     ヽ | / \ 02/\ ヽ
     \ (   〉 〈 ノ  )
       )〈◎〉 ∨ノ〕 /
      /    ||、く_
     /⌒ i   | |ヽ_、ソ
    /   | |  // |
    ! ━  ヽ /  ヽ
    ヽ━    Y    \
     |     |、     \
14名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 12:28:45
Britain's number one tennis star, Tim Henman OBE, has teamed up with
top British car manufacturer Jaguar.
Tim will drive the line-up of prestigious Jaguar cars from the latest
range in a worldwide marketing agreement which will run until early
2006.

私の大好きなティム・ヘンマンのことらしいのですが、
どなたか宜しくお願いいたします。


15名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 12:29:23

前回はお礼がなかったですか。そりゃ、どうも失礼しました。その節はお世話になりました。
お礼しなかったのは、多分、訳文が間違っていたからだと思います。訳文が間違っていたからといって
お礼しないのも失礼なんですけどね。回答者ってお礼を求めていないと思っているので。
16名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 12:40:36
>>14
英国ナンバーワンのテニス選手、ティム・ヘルマンは英国の自動車メーカー
トップ、ジャガーとタイアップすることになった。
ティムは2006年初めまで続く世界的販売協定によって、最新のシリーズ
から威厳のあるジャガー車のラインアップを運転することになる。
17名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 14:15:53
Our schools and universities teach the minutest details on the widest range of subjects, but almost no assistance is given on many of the topics I believe are of paramount value to any students contemplating business careers.
これの訳お願いします。
18名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 14:50:04
It is easy, of course, to romanticise Nature, but this is an error more likely to be made by those comfortably protected from it
than people like myself who have experienced its cruellest moods in disease, blight, famine and drought.
To be exposed to Nature and to have to live your life at its rhythm develops humility as a human characteristic rather than arrogance.
Men are more companionable and take the trouble to live harmoniously together
because they know that only by acting together can they reap the benefits and try to overcome the hardships of Nature.
Was it not the Luddites in England who went around smashing the new machines of the Industrial Revolution
because they could not face the future? I am no Luddite!

お願いします。
19名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 15:08:43
>>17
私たちの学校と大学は、極めて広い範囲の学科のごく詳細なことを教え
ているが、職業生活を真剣に考えている学生にとって、私が高い価値が
あると思うような内容の多くに何の援助にもなっていない。
20名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 15:27:38
thing that brought me in

すいません、この意味を教えてください。
21名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 15:30:53
>>18
自然をロマンチックにすることはもちろんたやすいが、これは
それによって快適に守られている人たちのほうが、私自身のように
病気や貧困や旱魃といった自然の残酷な面を経験した人たちにより、
多く犯されやすい誤りである。
自然に晒されて、そのリズムで生活することは、人間の性格に傲慢
より謙虚さを育てる。
人間はより思いやりがあり、共同して仲良く生活する苦を厭わない。
なぜなら、人間は共に生活することによってのみ、利益を得て、自然の
困難を克服できることを知っているからである。
未来に向き合うことが出来ないで、産業革命で新しい機械を壊しま
わったのは英国のルディーではなかったのか?私はルディーではない!
22名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 15:31:38
>>21
本当にありがとうございます!
23名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 15:44:50
自然をいいものだと妄想するのはもちろん簡単です。
でもそれは自然から守られて快適に生きてる人たちがしがちな誤りです。

これはどうかな?
24名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 16:54:12
President Bush and British Prime Minister Tony Blair sought to show a united
front Friday on Iraq, hoping to boost public support and bolster a wobbly
military coalition.

お願いします。
25名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 17:07:08
>>24
ブッシュ大統領とトニー・ブレア英首相は金曜日にイラクに対し、
共同戦線を示すことを希求した。国民の支持を高め、ぐらついて
いる軍事協力を強めるのが狙い。
2624:2007/09/16(日) 17:21:21
>>25
早速ありがとうございました。
「共同戦線を示すことを希求した」というのは、「共同戦線を張ろうとお互い
が主張した」という意味でしょうか?
27名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 19:27:53
The past ages of man have all been carefully labelled by anthropologists.
Descriptions like ‘Palaeolithic Man’, ‘Neolithic Man’, etc., neatly sum up whole periods.
When the time comes for anthropologists to turn their attention to the twentieth century, they will surely choose the label ‘Legless Man’.

The future history books might also record that we were deprived of the use of our eyes.
In our hurry to get from one place to another, we failed to see anything on the way.
Air travel gives you a bird's-eye view of the world ― or even less if the wing of the aircraft happens to get in your way.

上の2文をお願いします。
28名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 19:32:50
本スレの>>15は前スレの680である。
>680 :671:2007/09/10(月) 08:07:26
>>678
>ケッ。最後に嘘を認めやがった。それで大人の対応なんて
>ふざけるんじゃないよ。お前のようなやつが、ここに2度と
>来ないこととお前の不合格を祈ってやるよ。

680は606を恨んでおります。どうしても腹の虫が収まらないのでしょう。
606になりすまし、606の文章のコピペを繰り返しております。
重複スレをもたて、http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1189874951/
しかも本スレにおいて誘導し、依然として、前スレの606になりすまして、レスを繰り返しております。4. 5. 13
29名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 19:47:42
>>18, >>21
Luddites:ラッダイツ(産業革命による機械導入に反対した破壊運動を
行った集団のこと
Luddite:ラッダイト、ラッダイト運動に参加した職工団員、転じて
「技術革新反対者、テクノロジー嫌い」のこと

「ルディー」は違うと思うよ
30名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 21:19:30
>>27
人類の過去の時代は全て人類学者によって慎重に名付けられている。
「旧石器時代」、「新石器時代」などのような記述は全ての時代をうまく
纏めている。
人類学者が20世紀に関心を向ける時代が来たら、彼らは間違いなく「足
のない人類」という名称を選択するであろう。
未来の歴史の本は、我々が目の使用を奪われたとも記録するかも知れない。
我々は急いで各地を移動するので、途中のものを何も見ない。
飛行機旅行は貴方に世界の鳥瞰図を与えるーーーもし飛行機の翼が邪魔になる
なら、もっと少なくなる。
31名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 22:16:56
・They may be simple and unlettered people and their physical horizons may be strictly limited,
yet I believe that they inhabit a larger world than the sophisticated Westerner who has magnified his physical senses
through invented gadgets at the price, all too often, of cutting out the dimension of the spiritual.

・But my point is that people in close relationship with Nature are forced to ask big questions however crude their answers might be.

・I could entertain you for hours retelling the traditional stories of my people I first heard in my childhood,
many of which offer ingenious if somewhat fanciful explanations of the great riddles of life
to which the world's great thinkers have sought solutions.

・It is easy, of course, to romanticise Nature, but this is an error more likely to be made by those comfortably protected from it
than people like myself who have experienced its cruellest moods in disease, blight, famine and drought.

・Men are more companionable and take the trouble to live harmoniously together because they know that only by acting together
can they reap the benefits and try to overcome the hardships of Nature.

一通り読んでみて上の5つの文章が分からなかったので、和訳お願いします。
32名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 22:19:49
>>30
ありがとうございました。
33名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 22:55:30
just suddenly wondered how you have been doing
desho.
all is well i hope?

have you been busy too? :)

お願いいたします。
34名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 23:53:40
The talks never got contentious, he insisted.

"It was just disappointing," he said. "I had to get through all that and just consider doing it one year at a time."

At 67, he said, "I'm getting to the age that I have to do it that way."


お願いします。
35名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 00:21:51
I have yet to hear a satisfying reason as to why Tibet is still with China.
I can kinda understand the China/Hong Kong thing, but I scratch my head with Tibet.
Would it hurt China that much if they freed them? What exactly is the benefit of keeping the country around?
It's almost as if China keeps holding onto Tibet just to pissed everyone off,
like a possessive boyfriend with the most beautiful girl in school.

よろしくお願いします
36名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 00:50:53
>>35
なぜチベットが中国領なのか満足の行く理由をまだ聞いてない。中国/香港の
問題はまあ理解できるけど、チベットのことはよくわからないな。もしチベットを
自由にしたとして、中国はそれほど困るだろうか。その国を手元に置いておくこと
に一体どんな利益があるんだ。なんだかまるで中国はみんなを怒らせるだけの
ためにチベットを手放さないでいるみたいだ。学校一の美人を手にしている独占
欲の強い男みたいに。
37名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 00:57:39
>>34
話し合いは決してけんか腰のものにはならなかったと彼は主張した。「ただ残念
なのは」彼は言った「ああしたことすべてを切り抜けて、一度に一年間ずつそれを
することを考慮しなければならなかったことだ」。67歳の彼はこう述べた。「そういう
やり方をしなければならない年齢になりつつあるんだ」
38名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 01:07:06
cause it hangs them up to see someone like you
39名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 01:08:26
>>37
ありがとうございます><
40名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 01:15:13
>>37
ゴメンナサイ、1度に1年間ずつ とはどういう意味でしょうか?
41名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 01:28:32
>>40
普通は複数年にしてもいい契約を、ネルソンの年齢のこともあって一年ずつに
42名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 01:44:15
>>41
ありがとうございます。
参考にしたブログではこんな感じになってました。

「会談は決して論争的になったりはしなかった。ただ残念なのは、あんなこと(交渉)を全てこなして
1年1年検討しなければならなくなったことだ。そうした方法を取らざるを得ない年齢に
なっているということだな。」
43名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 01:58:16
日本語便利だからそれでおk
44名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 02:03:39
           ▄█▀█▀█▄
               ▄█▀  █  ▀█▄
             ▄█▀         ▀█▄
             █              █
             █             █
             ▀█▄▄   █   ▄▄█▀
               █   ▄▀▄   █
               █  ▀   ▀  █
               █         █  
               █         █
               █         █
               █         █
               █         █
      ▄█▀▀▀▀█▄ █         █ ▄█▀▀▀▀█▄
   ▄█▀▀      ▀▀█         █▀▀      ▀▀█
  █▀                                ▀█
 █▀                                  ▀█
 █                 ▄█▄                █
 ▀█               █▀ ▀█              █▀
  ▀█▄           ▄█▀   ▀█▄          ▄█▀
45名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 02:13:40
        _ _
       /::. ソ .::;;ヽ
      /::.     ..:::;;;ヽ
      /::.      ..::;;;;ヽ
    /::.        ..::::;;;;i
    (::.        ..::;;;丿
     >::...___..::::;;;イ
     !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
      iミ:::ミC= ≡..::: )
     |::::     ″. ´/
     |::::: ヽ    / /;|
     |::: ( '   ( .::;;;|
     |::: | ミ   .ヽ\|
     |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
     |:::   .i !   ::;;;;;|
     |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
     |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
     ( \  l. |  ..:;;;;;;|
     |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
  ,,.-‐''"´" ノ ノ    ""´"''- 、 ´
46名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 02:14:25

  ∧_∧∩
 (* ゚ー゚)彡 チンコ!チンコ!
  ⊂彡
47名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 02:15:44
      ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´    \   ヽーノ  /`ーー-、 ヾ、
       _ /         `ヽ、 _ ,.イ       ヽ \____
.    /'/       ` ー- ,,_       _,,、     |、 /  /
      \l    、 ,      `  '´ ̄        | |\ ̄
        |     Y              ヾ,/  | \|
       |    ノ                 丶、 .|
      |     ,'   ...                   ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |  ::r.,::     i  ,     ....  | .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、  ゙"     /  |      ::' ィ: ,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.    ,>、_  ___/  丶     ~ , ' ,'
       ':、 r'へ`\_       ` ―ァ‐ く  /
        \ヽ;::.:>_ 二ヽ  γ'''" ̄''シノ/
.           `/,'ー  =ヽヽ/ /r―=〈/
          ∧ヽ   \  ゙=':...    ∧
48名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 03:32:23
“I confess that it would displease me if the entire second day 〔of the festival〕 were to be filled with classical pieces from the past,
and that I would prefer it if at least one modern piece be included alongside them,
in order that my oratorio should not come into too direct comparison with the works of the great masters.”

宜しくお願い致します。
49名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 03:56:13
I'm not going to lie--I'm a pretty new Arashi fan.
I heard of them quite a while ago but was adversed to actually listening to them much because I wasn't much for J-Pop.
This was mostly because the little exposure I had to it (Ayumi, Koda, etc.) led me to believe that all J-Pop
(or at least popular J-Pop, which is all I could probably get a hold of anyway since I'm Korean) would be substandard.
My mistake. My gigantic mistake.

ブログのコメント欄にいきなり英語で書かれてあったものです。
よろしくお願いします。
50名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 07:51:55
>>48
過去の古典曲が(祭りの)2日目全部を占めていたら不快になるだろうし、
少なくとも1曲の現代曲がそれらと並んで含まれていることを望むことを
私は告白する。私のオラトリオが偉大な名人たちの作品とまともに比較され
るのは嫌だから。
51名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 08:04:55
>>49
あたしゃ嘘つかないよ。あたしはかなり新しい嵐のファンだよ。
あたしは随分と前に嵐を聴いたけど、あたしはJ−POPはあまり聴かない
んで逆に彼らの歌は大分聴いた。
これはあたしがJ−POPに余り触れてなかった(あゆみ、こうだなど)
んで、J−POP(というか少なくとも有名なJ−POP、あたしは韓国人
なんで多分それしか聴けなかった)はレベルが低いと思っていたせいだろうね。
あたしの間違い。大きな間違いだった。

ブログのコメント欄にいきなり英語で書かれてあったものです。
よろしくお願いします。



52名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 09:22:35
>>50
ありがとうございました。
53名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 13:45:43
教育に関する話です。

"Large numbers of parents are being controlled by their children,
to the point that entire families end up organizing themselves
around a small child's emotions."

よろしくお願いします。
54名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 14:19:45
a. I’m very disappointed jenny is not coming today.
b. I’m sorry, but kabuki rather bores me.
c. I won first prize in the city photo contest.−That’s great!

よろしくお願いします!
55名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 14:23:30
>>53
全ての家族が小さな子供の感情を廻って、自分たちを組織してしまうように
なるまでに、大勢の親たちが彼らの子供たちに管理されている。
56名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 14:52:30
A: Shall we go to a jazz concert next weekend?
B: I’m sorry. I don’t like jazz.
A: I see! Well, maybe someone else will be interested.
A
A: Shall we go to a jazz concert next weekend?
B: Thanks, but… to be really honest, I’m not very fond of jazz. Sorry.
A: Oh, don’t worry. We can do something else instead.

よろしくお願いします。
57名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 16:39:21
>>54
今日ジェニーが来なかったことにとても失望した
ごめん、でも歌舞伎はいくぶん退屈だ
市の写真コンテストで1等取った−やったぜ!
58名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 16:44:03
和訳 お願いします。

l am sorry that i couldnt reply to your earlier email but i never got
that email! You say its hot there now, Australia is freezing at the
moment!Yes,i am in australia now,my school has started and im working
very hard for university exams which are in two months. I want to get
into a good university and study a double degree of international
studies along with archeology.So i do not do much apart from studying
at the moment.How is your holidays going? I hope you are enjoying the
warm weather as its very very cold here!i cant wait till summer comes!
And about your observations of womans progress in Japan, the same
awareness is being raised in Turkey these days aswell, even though we
had a woman prime minister years ago from today, woman are still
begining to realise their capacities. I am very very happy about this
as you can imagine. I hope japanese woman will soon start taking part
in politics of the country as well. Sounds like a promising future!
59名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 16:59:19
“the prospective employer to a job applicant” って「求職者を将来雇う人」でいいのかな?
60名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 17:01:02
>>58
貴方のこの前のメールに返事が出来なくて御免なさい。でもそのメールは
受取ってない!貴方はそっちが暑いというけど、豪州は目下凍てつくような
寒さでございます。
そう、私は今、豪州にいて、私の学校が始まって、2月後の大学の試験
のために一生懸命に勉強しています。
私はいい大学に入りたくて、考古学と国際研究の2つの学位を取るために
勉強するのです。
だから今のところ、勉強以外にはあまり何もしてません。
休暇はいかがお過ごしですか?ここはものすごく暑いから、暖かい天気に恵まれて
いることを望んでいます。
夏が来るまで待てないです!
それから日本の女性進出についての貴方の見解についてですが、トルコで昨今
は同じような問題意識が生まれています。今から何年か前に女性の首相がいま
したが、女性はまだ自己の能力を理解し始めたところです。
貴方が想像できるように、私はこのことがとても嬉しいです。
私は日本の女性も国の政治にもうすぐ参加できることを望んでいます。
将来有望な気がします!
61名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 17:02:14
寒いから
6259:2007/09/17(月) 17:02:31
あっと違うかも。to to a job applicantって、saidにかかるのか。文脈が足らなかった。スマソ。
“I see you were last employed by a psychiatrist,” said the prospective employer to a job applicant. “Why did you leave?”
63名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 17:53:49
「将来雇う人」じゃなく「雇う可能性がある人」

the prospective employerはa job applicantに言った。
64名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 18:05:06
>>63
ありがとうございます
65名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 18:12:30
「君はこの間まで精神科医のところで勤めていたようにおもったが」と
その有望そうな雇用主は求職者に言った。「何故やめたのかね?」

ペーパーバック倒置
66名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 18:14:01
3 sessions of 150 trials each, in each of the 4 meridians,
 were obtained in each of 8 locations.

each大杉で混乱しています・・・どなたかお願いします・・・
67名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 20:14:03
>>57
ありがとうございました!
68名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 21:51:47
>>66
8箇所の場所のそれぞれで、4回の最盛期それぞれで、150回の裁判
それぞれに3回の審理が行なわれた。
69名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 22:03:02
>>56をよろしくお願いします
70名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 22:21:50
>>56
今度の週末にジャズコンサートに行かない?
ゴメン私ジャズは好きじゃないの
あそうなんだ たぶん誰か興味のある人いるさ

今度の週末にジャズコンサートに行かない?
ありがとう でも本当のところジャズは好きじゃないの
気にしないで 代りに何か違うことが出来るよ
71名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 22:27:18
After walking the two miles to the churth をやくしてください!!お願いします。
72名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 22:31:51
>>71
教会への二マイルの道を歩くと
73名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 22:41:14
>>70
ありがとうございました!
74名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 22:44:48
As newcomers to the system,we were unwilling to challenge authority. Yet we coud not help observing that we had not stirred from the bus stop. Perhaps we blinked.

お願いしますm(__)mあせってます
75名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 22:45:46
I hope your health improves.−I appreciate your concern.

よろしくお願いします。
76名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 22:54:38
@
A: Thanks a lot for helping me with my homework yesterday.
B: No problem.

A
A: I want to thank you for helping me with my homework yesterday.
B: I was glad to be of help

お願いします!
77名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 22:55:46
>>75
貴殿の健康状態が改善することを望みます。ーーーご心配痛み入ります。
78名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 23:05:12
When J.K.Rowling sits down to give new life to Harry Potter,usually in her favorite writting place,a cafe(←このcafeはeにアクセント) called Nicholson's a change comes over the author.
Because to create the least adventure of Harry,his good friends Ron Weasley and Hermione Granger,and their adventuresm Joanne has to stop being an adult and become a child who also wants to believe in the unbelievable.
And once Joanne becomes that child,almost anything can and does happen.

この英文の和訳お願いします><
くそ長くてすみません;;
79名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 23:10:18
remote ratsforoloc
の日本語訳を教えてください。

80修正:2007/09/17(月) 23:15:19
remote ratsforoloc
の日本語訳を教えてください。
書いたバカが後半スペースで区切って無いせいで
自分にはわかりません。

リモート ラット なんたらって感じだと思うんですが
81名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 23:20:03
@He reveals his apprehension concerning the reception of the work,
an anxiety centerring on its relation to the great models of the genre.

AHe evidently regarded the possibility of success in this field as limited and relative,
and dependent on “continuing to work at” the forms of his generic models.

よろしくお願いします。
82名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 23:56:02
すみませんが>>31をどうかお願いします。
特に1つ目と3つ目がさっぱりで…。
83名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 23:57:09
After that night he began working even harder in his effort to
help himself and others like him from working so hard.

Perhaps it has something to do with the setting of impossible ideals,
the desire to possess the perfect beauty of the gods.

If the other person insits on knowing why,the burden of prying will be on that person.
When that happens,do'nt fall into the trap of trying to come up with new,
more creative excuses to satisfy someone who can't take no for an answer.

3文章とも全く関係性はありません。
和訳よろしくお願いします。
84名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 00:31:40
>>55
ありがとうございました!!
85名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 00:34:08
翻訳お願いします!!!
I wonder if the poplation of china today is
86名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 00:54:49
just got your email from the worldwide friend

おねがいします
87名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 00:56:57
I'm of the opinion that most important thing today is value for money.
お願いします。
88名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:08:18
>>87
自分は、金で計った価値が一番重要だという意見だね。
89名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:09:37
>>85
なんか後ろぬけてないか?意味が通らない。
直訳すると、
私は、今中国人全体が消滅したのかどうかと思う。
90名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:12:35
>>88
ありがとうございました
91名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:27:27
>>86
あなたe-mailを世界の友達からもらいました。
92名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:28:51
>>89さんすいませんっ!
I wonder (if) the population of China is today.でした。
( )は自信ありません(>_<)
93名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:30:58
>>91
ありがとうございます
94名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:37:57
It's not good form for the chairman to be out of country when a crisis is brewing.
お願いします。
95名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:38:11
I wonder what the population of China is today.
だったら、
「今の中国の人口がなんなのか、私はわからん。」ということで、
あるいは、which かもしれないが、普通なら、how big とか、how much とか
あgきたほうがすんなりいくように思う。意味は
「今の中国の人口がいかほどなのか、わからんな。」
ということだ。
96名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:39:29
>>94
危機迫る状況で国に不在とは、議長としては、結構問題だ。
97名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:45:46
>>95さん
選択肢はwhat、if、how many、whatとあります…
whatだと"何"
how manyだと"どのくらい"
になりますよね!!!???
98名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:53:59
>>97
how many しかないね。ただ、how many ときて、population is というのがなりたつのかな。
population は、量であって、数ではないと思うんだけど。
99名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 01:59:28
how muchは?
100名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:02:22
>>99
うん。だから、how much がもっともふさわしいと思うよ。
括弧が一つで、一語しか入らないとしたら、what とか、which とか
しかないよね。which だったら、
People say that population of China today is either 2 billion or 1.3 billion.
I wonder which the population of China is today.
とかいう文脈で出てくる可能性があるよね。こじつけだけど。
101名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:05:16
>>83
その夜以降、彼は自分や自分と似たような人を働きすぎから救おうといっそう熱心に
働き始めた。

ひょっとするとそれは不可能な理想を設定すること、神々の完璧な美を所有しようと
いう願いと何か関係があるのかもしれない。

もし相手がどうしても理由を知りたがるのであれば、詮索する苦労はその人が負う
ことになろう。そういう場合、ノーという答を受け入れることができない人を満足させ
ようと、新たな、より独創的な言い訳を考え出そうとする罠に陥ってはならない。
102名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:14:28
直訳風で構いませんのでよろしくお願いいたします。

If a man's thinking leads him to call in question ideas and customs which regulate the behavior of those about him,
it is impossible for him, if he is convinced of the truth of his own reasoning, not to betray by silence,
chance words or general attitude that he is different from them.
103名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:22:37
>>81
彼は作品の評判についての不安を明かしている。そのジャンルの偉大な模範に
対するその作品の関係を中心とする不安である。

彼は明らかにこの分野における成功の可能性を限定的かつ相対的なものとみな
していたし、彼の一般的なモデルの形式に「取り組み続ける」ことに依存する
ものとみなしていた。
104名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:23:42
>>98さん>>100さん
教えてくれてありがとうございます(;_;)
whatをいれた場合と、how manyをいれた場合とでは日本語が違いますよね?どっちが自然なんでしょうか(>_<)
105名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:23:58
よろしくお願いいたしますm(__)m
In everything it comes to this with the Englishiman ー he must be convinced;
and he takes a lot of convincing.
He absorbs ideas slowly; would rather not imagine anything decidedly till he is obliged;
but in proportion to the slowness with which he can be moved, is
the slowness with which he can be removed.
Hence the symbol of the bull dog.
When he dose see and seize a thing he holds fast.

Q: ...,is the slowness with which... のisの主語は何であるかに留意して全訳せよ。
106名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:47:04
>>102
もしある人が、周りの人々の振る舞いを規定する思想や習慣に疑問を抱くような
考えを持っているとしたら、自分が周りの人々とは違うということを沈黙やふとした
はずみの一言や全般的な態度によって示さずにいることは、その人が自分の
判断が正しいと確信している限り不可能である。
107名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:47:19
>>103
ありがとうございます!
108名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 02:57:13
>>105
高校生じゃないでしょうね。

その英国人にとっては、何事も納得せられればならない。そして、納得するためには多くを必要とする。
彼は、考え方をゆっくりと吸収し、必要に迫られるまでは、想像すらもしない。
しかしながら、理解の遅さに比例して忘却もまた遅い。
それゆえ、ブルドッグにたとえられるのだ。
彼が何事かを知覚し理解したときは、その事をしっかりと頭に刻み込む。


109名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 03:06:45
>>81
@.
彼は、彼の業績が受容されるかどうかについて懸念を表明している。
その懸念は、当該分野におけるより一般的なモデルとの関係に発している。

A
当該分野における成功の可能性は限定的かつ想定的なものであり、またその可能性は、
彼の作った一般モデルに対して「注力し続けること」に依存する、と彼はみなしているようである。

2番目は直訳過ぎましたかね。
110名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 03:18:31
>>109
いえいえ、ありがとうございます!
111名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 03:18:54
>>74
そのシステムへの新入りであったため、我々は権威に逆らいたくはなかった。
とはいえ我々がバス停から動いていなかったということは述べずにおれなかった。
まばたきはしたかもしれないが。
112名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 06:54:30
>>60
ありがとうございます。
113名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 07:31:41
>>96
ありがとうございます。
114名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 08:13:21
>>108
助かりました!
ありがとうございました!
115名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 08:21:35
和訳 おねがいします。

This is the day that we decided to take Isa's blow up matress
out on the stormy lake of Clinton,in Lawrence,KS.It is here with
leftover Miller Lites from our going away party (iewww) that we
decided to pretend we were adrift at sea and then later to have
raft riding contests.I made it a stunning 14 seconds.Maybe I
should have been a bucking bronco rider. It's not too late yet!
We continued our party onto the fireworks display along the
river.Rachael and I had sesame chicken while Isa and Sam shared
a sushi plate from Try-aki. This coupled with Champagne (thank
you Eric S.!)made McGurgles in our stomaches.It was questionable
if we were to make it through the night for the next two hours.
The night was topped off by our own fireworks display with Nat
Yeh and Isley along the river in the tall grass.Today is one of
those days where I really took in all of my surroundings in a
appreciative silence.I realized how much I appreciated the
Kansas sky, some open water,and being around a few friends with
a few drinks.The nostalgia of America hit me in an unsentimental
way when it dawned on me that I am leaving my country to have
much awaited aventures, but that I will probably miss certain
comforts, familiarities, and customs of America. I realize that
all of this will become more apparent in my travels.
116名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 08:48:51
for some reason, i dreamt of you last night ne... and we were making out.
very weird ne

添削お願いします。
「いろんな理由から昨夜君の夢をみた。そして私たちは理解していた。
 とても奇妙ね」であってますか?
 理解していたってなんのことなのかさっぱりわからない。
 
117名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 09:08:36
彼らは単純で文盲で物理的には制約されているかもしれない。
しかし、彼らが都市化された西側の人間よりも広い世界に住んでいると、私は思う。
西側の人たちは、対価を払って購入した装置で物理的な知覚を拡大しているけれども、
多くの場合には、精神的な次元を切り詰めてしまっているのである。

しかし、私が言いたいのは、自然と密接な関係をもつ人たちは、
たとえ問いへの答えがいかに大雑把になったてしまうとしても、
大きな問いを持つことを強要されているということである。

私は、子供のころに聴いた昔話を何時間も聴かせてあなたを何時間でも楽しませることもできる。
昔話からは、多くの哲学者を悩ませた人生の謎に対して面白い独創的な答えが聴ける。

残り2つは超適当

自然のロマンを語ることは簡単だけど、それって自然の脅威を感じてない人が陥りやすい誤りで、
僕みたいに自然の荒々しい姿(災害とか飢饉とか)を経験している人にとってはあんまり関係ないんだよね。

みんな仲良くしようぜ、そうすれば、儲かるし自然の危機も乗り越えられるから。
118名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 09:09:21
>>117>>31の訳
119名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 09:12:26
>>116
making outは山ほど違った意味があるので、こんな訳も可能かと。

「何でかわかんないけど、昨日君の夢を見たんだよ。なんか僕たちセックスしててさぁ。
変だよねぇ。」
120名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 13:16:29
>>101
遅くなってすみません。
ありがとうございました。
121名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 14:30:13
Heip me for a minute!!
Give me a hand!!通訳お願いします。
その答えに対してどう返したらいいですか?
122名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 14:36:08
>>121
たすけてちょ!
SUREでいいのでは?
123名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 14:45:57
Twice as fast to half as fast
おねがいします。
124123:2007/09/18(火) 14:48:19
わかったのでもういいです
125名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 15:18:38
There seems to be no low the smugglers and slavers won't stoop to for profit.

翻訳お願いします。
low をどう訳すべきでしょうか?
126名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 15:37:39
どなたか和訳をお願いします。

The poor quality of the date however reduced yhe forced of this
conclusion.
127名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 15:39:08
>>125
密輸業者や奴隷商人は金儲けのためならいくらでも身を落とせるようだ。
128126:2007/09/18(火) 15:41:25

すみません
訂正
yhe → the
です
129名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 15:42:18
>>125
儲かるならば、密輸業者や奴隷商人がやめてしまうような底値(最低の
値段)というものはないようである。
130名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 15:46:45
どなたかどうかお願いします。

It is difficult to ascertain whether the variations are due to actual
differences in suicide frequency or to methodological deficiencies.
131名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 16:09:17
>>130
この変化が、自殺率の実際の変化に基づいているのか、
それとも、統計手法上の欠点によるものかを、確かめるのは難しい。
132名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 16:18:01
>>127,129
ありがとうございます。 lowは 底値、最低って感じですね。腑に落ちました。
133名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 16:53:06
The odds on bet is, how do they collect on the insurance?
Maybe in a prane crash over the Pacific, as he goes to stud duty in the U.S

これの翻訳が出来る方はいませんか?
どなたかお願いしますm(__)m
134名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 17:44:28
>>132
いちおう127(自分)のほうは
儲かるならばどんなに阿漕(あこぎ)で卑しいことでもやりかねない、というニュアンスです。
low がどちらの意味になるかは文脈でご判断ください。
135名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 17:45:16
>>133 
さあここで問題は、連中はどうやって保険金をせしめるかだ。
彼はアメリカへ留学するわけだから太平洋上での飛行機の墜落事故なんてこともありえるわな。
136名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 18:24:24
>>106
本当にありがとうございました!!
137名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 18:28:29
>>135
サンクス!
138名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 18:46:38
どなたか>>76をお願いします。
139名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 19:21:06
,Arona will pass his knowledge at next October 6.

翻訳お願いします。
140名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 19:50:06
>>76
宿題は宿題スレへお願いね☆
141名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 19:57:17
will pick you on arrival, please check your names on the paging bay

お願いします
142名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 20:06:59
すみません、本スレが立つ前に別のスレに投稿したのですが、そちらがほぼ死に体
ですので、こちらに再投稿させてください。

One pitch into Saturday's game, the Yankees' starting pitcher was
already crumpled on the mound, writhing in pain. This, fans assumed,
would not be an afternoon that ended well for the home team.

先発投手が打球を膝に受けて降板したときのことなんですが、
1・「crumpled」をどのように訳したらよいでしょうか?
2・「was already crumpled」を「had been already cumpled」にしたら、
  ニュアンスがどのように変化するのでしょうか?
3・二文目のThisは、補語がafternoonなので「時を表すthis」なのかと思うの
  ですが、itではなく、thisにもそのような使い方があると考えてよいのでし
  ょうか? また、その場合、何かニュアンスが変化するのでしょうか?

よろしくお願いします。
143名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 22:16:41
>>142 野球はくわしくありませんが、

土曜日のゲームの一投球目で早くも先発投手は膝に打球をうけ痛みに身悶えながらマウンドにくずおれた。
この分では本拠地のチームにとって好結果に終わる午後のゲームにはなりそうもないとファンは予感した。

1. は訳したような感じです。
2. had been already crumpled はすでに倒れている状況に描写の重点がおかれており、
was already crumpled のほうがたったいま倒れたという臨場感があるように思います。
3. It would not be an afternoon.....という表現が使われるかどうかわかりませんが、
fans assumed が挿入句になっていますので、it より this のほうが自然です。
また、このthis は it と同じように単に時をあらわすというよりも、
投手が打球に倒れるという事態を受けての this という「この日の午後」を伝えているような感じがします。
144名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 22:23:41
Isolated Love is now being played everywhere (CAPITAL FM, XFM ETC) but we would love to know your thoughts!

訳しても意味がまとまらないのでお願いします
どんな風に答えればいいかわからない :(
145名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 23:25:52
For the moment Asimo's biggest role is an entertainer and the audience gathered to see his first
public run greeted his slightly comical gait with amusument, according to reports.

おねがいします。。
146名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 23:40:12
夜分遅くにすみません。どなたか和訳の方お願いします。

It was thought that there was little time left for me.

Landing a plane in such low temperatures was very dangerous.

The whole of America was concerned for me,and everyone was closely watching the TV reports. I did hate myself for making news,though.
147名無しさん@英語勉強中:2007/09/18(火) 23:50:36
>>145
当分アシモの最大の役割はエンターテイナーを演じることであり、彼のややおどけたような足取りは
初公演を見にやってきた観客たちから面白そうに迎えられたと、報道はつたえている。
148名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 00:15:34
>>146
私にはほとんど時間が残されていないものと考えられていた。
あのように低気温の中で着陸するは非常に危険だった。
全米が私のことを心配していた。そして、テレビの報道に釘付けになっていた。
私は自分自身がニュースになることはいやだったのだが。
149名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 00:55:20
what is it like in Japan?

お願いします!!!!
150名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 00:56:22
>>149
それって日本でどうよ。
151名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 01:05:18
長いですがどなたか翻訳お願いします。
夜遅くにすいません。
Julia _ Hey we laughed so much, i missed you a lot !!!I really
want to see you again! Oh and like you and Constance i'll eat
rice in the morning!Don't forget to reply to your Japanese
friend okay? (As if i'll make you believe that i'm proud of it)
Well, it's for soon, hoping to meet a lots of Japaneses!
And don't worry, i'll reply to Ken, he already wants me to
not forget about him, so stop talking about it, everybody
against me, it makes me mad !!!
I think it's okay now...
well, there are some sentences which look rudes but there
are some where they are laughing, like the last sentence
152名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 01:13:52
A drop fell on the apple tree
Another on the roof;
A half a dozen kissed the eaves,
And made the gables laugh.
A few went out to help the brook,
That went to help the sea.
Myself conjectured, Were they pearls,
What necklaces could be!
The dust replaced in hoisted roads,
The birds jocoser sung;
The sunshine threw his hat away,
The orchards spangles hung.
The breezes brought dejected lutes,
And bathed them in the glee;
The East put out a single flag,
And signed the fête away.

エミリー・ディキンソンの詩です。
長い上、夜遅くてスミマセン。
直訳で構わないのでどうかお願いします。
153名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 01:16:29
>>151
ジュリア、ってか、おれっちすげーわらったぜ、あんたいないってかな、
またあいてーぜ。そういや、あんたやコンスタンスのまねして、俺も
米くいてーとか、朝にな。日本人のダチに返事すんのわすれんな。
いいか。それが男のほこりってもんよ、とかしんじこませてーみたいだけど。
で、もうちょっとしたら、もっとたくさんの日本人やろうどもにあいてーし、
それに、心配すんな。ケンには、返事するし、やつは俺に、ダメわすれるな
とかいうし、だから、それについてはもう話さねー。
みんな、おれに歯向かっているし、むかつくぜ。
まあ、いまんとこいいけど。
でな、いくつか、むかつく文もあるんだけど、でも、みんながわらっちゃう
やつもあったぜ、最後の文とか。
154名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 02:27:49
Suddenly, that older guy tapped me on the shoulder.
I flinched a little bit, and my head darted in his direction accusingly,
because I'm accustomed to being paranoid when in close quarters with middle-aged men (I mean, yeah, it's a train; I have to get used to it here, but it still takes some adjusting).
He asked me if I wanted him to open it for me, since I had "made extra room for him", so he could sit comfortably.
I felt guilty somewhere inside, because this was just an innocent guy that wanted to repay a (perceived) favor.
After he opened it, I thanked him, and that was the end of it. Neither of us talked or even looked at each other for the rest of the train ride.
Anyway, this is just another example of how it's hard to judge who to trust.

宜しくお願いします
155名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 02:33:47
What ya been up too?

訳おねがいします。。。
156名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 02:38:06
>>155
最後tooじゃなくて、toじゃない?
157名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 02:42:39
156さん
TO でした、、すいません。。。

訳おねがいします(>m<)
158名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 02:52:47
>>154
突然、その年上の人は、私の肩を軽くたたきました。
私は少ししりごみました、そして、私の頭は非難するように
彼の方向に疾走しました近い4分の1でとき私が
誇大妄想的なことに慣らされるので、
中年の男性と(つまり、はい、それは電車です;私は
、それにここで慣れなければなりません、しかし、それはまだ調整されにくいです)。
私が「彼のための作られた余分の場所」を持った時から、
彼は私が彼にそれを私に開けて欲しいかどうか、
私に尋ねたので、彼は気持ちよく座ることができました。
これがちょうど(認められる)支持を返したかった罪のない人で
あったので、私はどこかで中で気がとがめました。

彼がそれを開けたあと、私は彼に感謝しました、そして、
それはそれの終わりでした。我々のどちらも、話さなかったか、
電車乗車の残りの間互いさえ見ませんでした。
とにかく、これはちょうど誰を信用するべきかについて判断する

のは難しい方法のもう一つの例です。
159名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 03:01:20
Do you like ステ-キ?
って言ったら笑われたのですが何が間違ってるのでしょうか
160名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 03:07:17
>>155
What have you been up to?
(久しぶりだけど)どうしてた?/元気だった?◆久しぶりに会った時のあいさつ。
最近どうしてたの?◆思いがけない人にばったり出会ったときの驚きの表現
161名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 06:01:21
朝早くすみませんが、和訳の方お願いします。

The rescue mission,on two planes,took off from New York on October 6,arriving in Christchurch four days later.
They had to stay there until October 14 because of spring storms and low temperatures.
162名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 06:35:13
>>115

どなたか お願いします。
163名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 09:48:59
>>161
二機の飛行機に乗ったレスキュー隊は10月6日にニューヨークを
出発したが、クリスチャーチに着いたのは4日後だった。
春の嵐と低気圧のために彼らはそこに10月14日まで
留まらなければならなかった。
164名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 10:52:01
どなたか訳お願いしますm(__)m

it's too bad to voice such wise cracking over an animal that ran his heart out, won millions for his owner and only expected some again, hay and some fresh air in return
165名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 11:13:24
eBayで落札したら、下記の文章とShipping and handlingという料金を記入するメッセージが
きました。どーういうことですか?分かる方よろしくお願いします。

Payment Instructions
I am sure that all international bidders know buy now that there is no ground shipping any more all
purchase have to go AIRMAIL. So please get a guote before bidding. I do not charge extra for packing or
going to USPS. So if you want to just bid you will be getting the best deal possible on shipping.

166名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 11:40:15
>>165
落札と入札の区別も知らないで、「どーいうこと」なんていって、
英語までちゃんと写さないようなものはダメだ。
167名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 12:08:25
>>166
落札したら、そのメッセージがきました。
私の方で日本までの送料を決めろと云う事なのですか?
168名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 13:03:37
>>165
航空便しか使わないのは常識だ。代金の他に送料は取らないけど、
自分で考えて入札しろってことのようだ。
169名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 13:09:02
君は本当に落札したのか?
170142:2007/09/19(水) 14:37:49
>>143
ご丁寧にありがとうございました。
非常に勉強になりました。
171名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 14:38:31
>>115 
McGurgles とはマクドナルドの食べ物などをいっぱい食べたあとにおなかが苦しくなってゴボゴボいうおとを意味するそうです。
Miller Lite はビールのようです。Try-aki がよくわかりません。日本食のデリカかなにかでしょうか。 

きょうはぼくたちがアイサの空気を入れて膨らませるマットレスを、
カンザス州ローレンスの荒れ狂うクリントン湖にうかべようと思い立った記念すべき日だ。
そこに歓送会の飲み残りのミラーライトをたずさえて(ウーッ)大海を漂流する気分をひとしきり味わったのち、
こんどは筏乗り競争をやろうと言い出した。驚くなかれ、ぼくはなんと14秒間も筏に乗っていられたのだ。
たぶんぼくは野生の暴れ馬を乗りこなすカウボーイにでもなるべきだったかもしれない。いまからだってまだ間に合うかな! 
そんなふうにしてパーティはつづきやがて川岸での花火大会がはじまった。
レイチェルと俺はセサミチキン、アイサとサムはトライアキで注文した寿司セットをついばんだ。
そこにシャンペン(エリック?S、あんがとよ!)を流し込んだもんだから腹がゴボゴボいいやがった。
この夜中にこのままあと2時間も食ったり飲んだりをつづけるのは考えものだった。
結局その夜はナット?イェーとアイレーのふたりを川岸の草むらのなかにそっとしたまま、ぼくたちの打ち上げた花火でお開きとなった。
きょうはぼくにとって自分の周囲にあるものすべてを静かな感謝の念で心のなかに刻み込んだ日だった。
ぼくはどんなにかこのカンザスの空や広々とした湖水がすばらしいものかがわかった。友だちともに酒を酌み交わしことがどんなにすばらしいかが。
ぼくが感傷的な気分におちいらずにアメリカへの郷愁に打たれていたとき、
これから祖国を離れいよいよ待ちに待った冒険へと旅立っていくのだという思いが湧いてきた。
だがおそらく自分はアメリカのある種の心地よさや気兼ねのなさ、その風習などをなつかしく思い返すだろうとも思った。
こうしたことのすべてが自分の旅のなかでより明らかなものとなるだろうとぼくは思った。
172名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 14:46:48
窓の種類について記述されています。
よろしくお願いします。(roof lanternってどう訳すのが一般的なんでしょう)

A roof lantern is a multi-paned glass structure, resembling a small
building, built on a roof for day or moon light. Sometimes includes
an additional Clerestory.
173名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 15:18:02
全訳お願いします。

The human mind has an invincible tendency to reduce the diverse to the identical.
That which is given us, immediately, by our senses, is multitudinous and diverse.
Our intellect which hungers and thirsts after explanation,
attempts to reduce this diversity to identity.
Any proposition stipulating the existence of an identity underlying diverse phenomena, or persisting through time and change, seems to us intrinsically plausible.
174名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:03:52
>>172
ルーフ・ランタンは複数の(ガラス)枠でしきられたガラスの構造物であり、日中の
太陽光や月の光を採り入れるために屋根の上に作られた建物を思い起こさせる。
クレアストーリー(採光窓)を付けたしている場合もある。

roof lanternの一般的な訳はわからない。
175名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:14:24
>>173
人間の心理には、多様性を同一性に還元しようとする確固たる傾向がある。
我々に与えられるものは、我々の感覚により、速やかに多種多様になる。
説明を渇望する我々の知性は、この多様性を同一性に還元しようとする。
多様な現象の根底にある同一性、もしくは時間と変化を通じて存続する
同一性の存在を規定するどんな命題も、我々にとっては本質的に妥当
であると思える。

176名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:18:20
>>168
ありがとうございます。
出品者は、日本までの送料を負担してくるのか聞いて見ます。
177名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:26:29
>>172
ルーフ・ランタンは仕切られた複数の(ガラス)窓から成るガラスの構造物であり

のほうがいいかな。
178名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:30:22
>>164をお願いします
179172:2007/09/19(水) 16:41:02
>>174
ありがとうございました。

最後の文章の解釈について、質問があります。
個人的には、最後の文章は二つの解釈があるように思えるんです。
一つは、「multi-paned glass structure」には「additional Clerestory」が加わることもある、という解釈。
この場合、「roof lantern」=「multi-paned glass structure」(+「additional Clerestory」)
です。172さんの翻訳はこちらの解釈です。
もう一つは、「roof lantern」には(1)「multi-paned glass structure」と(2)「additional Clerestory」の
意味がある、という解釈。
この場合、「roof lantern」=「multi-paned glass structure」 or 「additional Clerestory」
です。
この区別は、何をもとに判断すればよいのでしょうか?

小難しい聞き方してすみません。うまく伝わるでしょうか。
180名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:42:46
>>178

必死で走ってオーナーのために何百万ドルを稼ぎ出し、見返りとしてわらと新鮮な
空気しかもとめることをしない動物に対してそんな軽口をたたくなんてひどすぎる。
181名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 16:54:43
>>164
>>180さんが訳されていますが、いちおうわたしも投稿します。
some という言葉が特別に使われている文脈でしょうか、again は some にかかると思われます。
自分のオーナーのために必死に走って大金を稼ぎながら、その見返りとしては、またもや幾ばくかのもの、
つまり干し草と新鮮な野外の空気しか期待していない動物に辛辣な言葉を吐くのはしのびない。
182名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 17:18:09
>>174
... structure, resembling a small building, built on a roof for day or moon light.

この場合、"... building, built on ..."とbuildingとbuiltの間にカンマがあるので、
builtの修飾語はstructureだと思うのですが。

このカンマがなければ("building built on a room ...")、「屋根の上に作られた
建物」でもいいと思います。

ググればわかると思いますが、ルーフ・ランタンとクレアストーリは別物
のようです。

「ルーフ・ランタンとは、小さな建物に似た複数の窓枠で仕切られたガラス構造物
で、日光や月光を採り入れるために屋根の上に設けられた構造物のこと
である。また、クレアストーリーを追加している場合もある。」
183172:2007/09/19(水) 17:44:48
>>182
なるほど、ガラス構造物の壁面(と言っていいか判りませんが)の一部が採光窓
になっている場合もある、という意味なのでしょうね。
ありがとうございました。
184174:2007/09/19(水) 18:16:56
>>183
roof lanternは、壁面もガラスなんだよね。だから余計に意味がわからなくなる。
http://images.google.co.jp/images?gbv=2&svnum=10&hl=ja&safe=off&q=roof+lantern

おいらはお手上げです。結局は、常識と背景知識で判断するのだろうけど、
日本人のおいらには無理。
185名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 18:17:22
>>180>>181
賢者たちマジでありがとうございます!
186名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 18:21:51
A drive to give the more than half-million residents of the District of Columbia
a vote in Congress came up short in the Senate on Tuesday. It fell three votes
shy of the 60 needed to overcome a threatened filibuster and begin debate.
But the bill garnered more Republican support than it has in 30 years of
discussion on the issue. Its backers pledged to try again -- if not in this
session, then in a new Congress in which Democratic gains could spell the difference.

お願いします。
187名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 18:43:47
Peter Piper picked a peck of pickled pepper;
Did Peter Piper pick a peck of pickled pepper?
If Peter Piper picked a peck of pickled pepper,
Where's the peck of pickled pepper Peter Piper picked?

CarefuI Katie cooked a crisp and crinkly cabbage;
Did careful Katie cook a crisp and crinkly cabbage?
If careful Katie cook a crisp and crinkly cabbage,
Where's the crisp and crinkly cabbage careful Katie cooked?

お願いします。
188名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 18:48:31
>>187
早口言葉
189名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 18:57:20
>>187
すみません、それは分かるんですがどう訳せばいいのか…。
早口言葉っぽい意訳が出来ないんでここに投下しました。

お願いします。
190名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 19:00:30
海外通販した品に手書きのメモがあって

I hope you enjoy!
のあとに

Many Wessings,Amy =)
と書いてありました。

Wessings (よく読めないのでつづりが間違っていると思います。)が
何という単語か気になってしかたありません。
多分これというものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
191名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 19:05:31
This is so my shit for real! Why are all the good guy taken all the time????
よろしくお願いします。
192名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 19:08:00
>>190
blessingsじゃね?
193名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 19:10:37
>>191
This is so my shit for real!本当にもういやんなっちゃう、(だと思う。)

なんでいい男にはみんなかのじょがいるのかしら???
または、 結婚してるのかしら???
194名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 19:12:53
>>192
ありがとうございます!!すっきりしました!!
195:2007/09/19(水) 19:54:50
We heard of an interesting study many years ago in the Chicago system that sheds light on the power of expectations. The researchers conducting the
experiment asked a few teachers for their assistance.
The teachers were told that
they were picked because of their teaching abilities, and that talented children were
to be placed in their classes. The experiment was designed, the researchers explained, to find out how talented children would perform in school if they did not know they were talented.
Neither the children nor the parents would be told of the experiment.
The result was that the scholastic performance of the children, as the teachers expected, was brilliant.
The teachers told the researchers that working with the children had been a delight, and expressed the wish that they could work with talented children all the time.
The researchers then informed the teachers that the children were not necessarily talented, since they were chosen at random from all the students in the Chicago school system!
Before the teachers could get swelled heads about their own talent, the researchers informed them that they, too, were chosen at random.
196:2007/09/19(水) 19:56:22
The researchers called this remarkable performance outcome the “Pygmalion Effect” in the classroom.
The teachers' high expectations for the students, though never officially expressed, helped the students to believe in themselves and act
accordingly.
Other studies have similarly revealed that to some degree, people rise or fall to the level of others' expectations.
Perhaps you have experienced the difficulty in overcoming someone's negative opinion of you, when in spite of your best efforts,
anything you said or did was twisted into something else.
Parents use Pygmalion Power whenever they tell their children/‘lf l've told you once, I've told you a thousand times! You're messy /
a liar / stupid / you don't care about anyone but yourself!
"This mechanism can be
used, instead, to bring out the best even in people at their worst.
Wise parents will find it far more valuable to tell their children, ‘That's not like you!
You care about your appearance / you know how to keep your room tidy / you're a loving and thoughtful person."
197:2007/09/19(水) 19:57:07
>>195 >>196
少し長いですがよろしくお願いします。
198名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 19:59:39
すこしどころか、丸投げじゃないか。
199名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:03:58
>>193
ありがとうございます!
200名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:05:10
( )she had no interest in him was obvious to us all.
1.That 2.What
201:2007/09/19(水) 20:08:22
>>198 
すいません…前に長文訳のスレあったんですがなくなってしまったんですか?
202名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:34:19
The writer of a people's songs,as we are told,
may even have a more powerful influence than the maker of their laws.

どなたか和訳お願いします。
203名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:49:33

彼は創造力豊かだ。という文章の後です。

And,although entirely self-taught ---for he had risen,as so many important people do,
from nothing--- he had read much,and had written much.
He posessed in a very large degree a poet's fancy,
which will at any moment createof the imagination a new world.

よろしくお願いします。
204名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 20:53:51
民主党に抗議を!このような人物を民主党員にして国会議員にしたのは民主党の責任です。
日本の血税で日本の国会議員をしているのに日本に忠誠をつくさず心が韓国にあると言うのは
スパイ行為をどうどうとしていると宣言しているようなものです。

民主党 ttp://www.dpj.or.jp/mail/0310.html   ←民主党に抗議メールを!白真勲議員にも抗議を!


【聯合ニュースインタビュー】日本国籍取得し政治家になった白真勲議員-韓国は「心の中にいつもある国」[9/19]
http://news21.2ch.net/news4plus/subback.html
205名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 21:26:02
>>202
一国民の歌の書き手は、我々が言われたとおりに、その国の法律を作る者より
強い影響力さえ持っているかもしれない。
206名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 21:31:10
Don't you hold nothing back no more.

女性から男性に語りかける言葉のようです。お願いします。
207名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 21:33:03
>>203
それに彼は多くの偉い人たちと同じようにゼロからの出発で、完全な
独学であったにも係わらず、たくさん読み書きをしていた。
彼は非常に大きな程度において、詩人としての空想力を持ち、それが常に
新しい世界のイメージを作り出すであろう。
208名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 21:42:09
誰かお願いします
>>144
209名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 21:48:51
i ordered one..i dnt know which...but tatz a
clodharbour..sessions..i dnt know which one
my friend is gettin for me..neways allr gr8!

所々読めなくて困っています。
分かる方どうか和訳よろしくお願いします。
英語だとは思いますが、もし違ったらごめんなさい。
210名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 21:54:13
>>144
Isolated Loveって曲はいまそこらじゅうでかかっているけど(CAPITAL FMや
XFM といったOnline ラジオ局でね)、でもぼくらはきみたちの想いが知りたいんだ!
211名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 21:58:57
>>144
「アイソレイテッド・ラブ」は、
いまそこら中で流れてるけど(Capital FMとかXFMとか)
われわれは君がどう思ってるかぜひ知りたいんだ

Isolated Love は、グループか曲名だとおもわれ。
212名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 22:04:48
すみませんが、和訳の方お願いします。

On October 15,one plane took off from McMurdo,but turned back that same day because of the weather.

The next day the weather was still bad,but it was expected to be just warm enough to land.

We jumped when it was announced that the plane would be landing in thirty minutes despite the storm.
213名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 22:44:06
>>209
I ordered one....I didn't know which....but that's a
Clod Harbour...sessions...I didn't know which one
my friend is getting for me...anyway all are great!

俺はひとつ注文した....どっちかわかんねえけど、でもそれは
クラッドハーバーでのセッションだ....友だちはどっちを俺に
くれるつもりなのかわかんねけど.....まあどっちにしたってスゲエな
214名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 22:52:40
No cage, no frightening birds; the rain
is brightening now. The face is pale
that tried the puzzle of their prison
and solved it with an unexpected kiss,
whose freckled unsuspected hands alit.

少し長いですがお願いします。
215名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 22:54:26
>>210-211
thanx 本当に助かりました!!
あとこれはラジオ局で流れてることについてどう思うか聞いているんだよね?
216名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:04:39
「近代思想は絶対的領域の相対的な精神の強化によって
古代のものと区別されている。」
に続く一文が訳せません。

To the modern spirit nothing is, or can be rightly known,
except relatively and under conditions.

どなたか宜しくお願いします。
217名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:18:28
>>213
すごい!!まるで暗号のようだったのに…。
しかもちゃんとした文章にまで直して下さって本当にありがとうございます!
比べてみたら、なるほどそういう事だったのかと思うことでいっぱいです。
感謝します!
218名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:19:27
Do you prefer to see foreign movies with subtitles, or
with dubbing? I know that trying to read subtitles and
watch the movie at the same time is hard. The
advantage of dubbing the voices in is that you do not
have to read subtitles. However, I believe that it is hard
to replace the excitement of watching a foreign movie
in the original language.
For example, if you watch a Turkish movie with
Subtitles, you can discover how the Turkish language
sounds as well as enjoy the movie. Not only that, you
can listen to the actor’s actual voice as he or she plays
out the role. An actor’s voice is an important part of
his or her performance. We should not forget the fact
that there are a number of viewers who prefer subtitles
for this reason.

よろしくお願いします!
219名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:23:47
>>216
relatively and under conditions の語順で訳すと確かに日本語になりませんね
近代精神にとってはいかなるものもある種の条件のもとで、かつ相対的にしか正しく認識されえない。
220名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 23:54:45
>>219
早速の回答ありがとうございます!
はやい上に、あまりに綺麗な訳だったので驚いています。
原文と比較してみてor、exceptの捉え方など、勉強になりました。
本当にありがとうございました!
221名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 00:04:55
The main "filter voice" type sound should be louder I think?
(Because this sounds always lose dynamic/volume when its pressed on vinyl)
Also the "ambient sound" that comes after half of the track stays too long I think -maybe take it off again in the end of the track?

海外の友達に自作の曲を聴いてもらったさいのメールです。
「声を大きくしてくれないか?」
「曲の中程から登場するアンビエント音が長く留まり過ぎ」
みたいな意味でいいのでしょうか?
お願いします。
222名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 00:15:20
お願いします。

The accident has never made Chris give up hope.
When he was being treated in a hospital in London, he had an artificial leg specially made for him.
With only several months of treatment and training , he learned to walk and run with it.
Less than a year after leaving the hospital, he ran the London Marathon as a personal challenge.
Chris has been running in races and events throughout the world to try to change attitudes toward the disabled, to let the world know the misery brought about by landmines, and to raise funds to support landmine survivors.
In 1996, he was presented with an award for his service to HALO by Princess Diana, for whom he had great respect.
In April of the next year, he was the first leg amputee to complete the 6-day, 250-kilometer Great Sahara Run, the hardest running race on earth.
223名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 00:23:54
夜中にすみません、和訳お願いします。

The evacuation was successful.It was the earliest and coldest landing ever at the South Pole.

After seeing me off,John wrote an e-mail to all the members at the station.

It was a weird scene.

There was blowing snow on the ground,but as we watched the plane go up,the sky above opened up,and the plane was flying in the middle of the blue sky.
224名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:09:59
>>175
ありがとうございました。

しかし…まだつづきがあるのですがお願いすることはできますか…??m(__)m


We derive a deep satisfaction from any doctrine which reduces irrational multiplicity to rational and comprehensible unity.
To this fundamental psychological fact is due the existence of science, of philosophy, of technology.
If we were not always trying to reduce diversity to identity,
we should find it almost impossible to think at all.
The world would be a mere chaos,
an unconnected series of mutually irrelevant phenomena.
225名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 01:16:17
>>224
われわれは、非合理的な多種性を減らして合理的で理解可能な単一性にもっていく
いかなる法則からをも深い満足を導出することになる。
この基本的な心理的事実によるものこそが科学、哲学、そして工学の存在だ。
もし、我々が常に多様性を単一性にしようと努力しないなら、なにごとも
まったく考えることすらできないことに気がつくだろう。
それは、たんなる混沌であり、互いになんの関係もない現象の脈略のない
つらなりにすぎないものだ。
226名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 02:02:46
>>221
メインの「フィルターボイス」のようなタイプの音はもっと大きくすべきだと俺はおもうんだけどなあ。
(この音はビニールレコードにプレスされると、きまってダイナミックさや音量を失うからね。)
あと、曲の半分過ぎから出てくるアンビエント音は長すぎると俺は思うよ。
曲の最後のほうでまたその音をとってしまうのがいいかもね。

ビニールレコードにプレスされると、の部分は自信ない。
227名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 02:08:41
>>226
なるほどこういう意味でしたか。
ありがとうございます!
228名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 02:09:22
>>221
YES
229名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 06:08:45
避難は成功に終わった。
それは南極へのもっとも朝早い極寒の中での着陸であった。

私が機外へ出たのをみて、ジョンはメンバー全員にメールを書いた。

なんだか奇妙な眺めだった。

地表は吹雪いていたが、飛行機が上昇するにつれて、
上空が開けていき、飛行機は青空を飛んでいた。
230名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 06:09:33
>>229

>>223
へのレスです
231名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 06:15:28
>>212
10月15日、飛行機はMcMurdoを飛び立ったが、天候のため引き返した。

翌日、天候はいまだに回復していなかったが、着陸がぎりぎり可能な程度に
暖かくなるものと予想された。

われわれは、嵐にもかかわらず30分後に飛行機が着陸するかもしれないという
アナウンスを聞いて、驚いた。
232名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 06:34:53
>>186
コロンビア特別区の50万を超える人に議会への代表を与える運動は、
火曜日に上院で否定された。フィルバスターを覆すのに必要な60票に
3票足りなかったのである。
しかしながら、この法案はこの問題の30年間の歴史でもっとも多くの
共和党からの支持を得た。この問題の後援者たちは
再び議題にかけられることを求めている。この会期ではなかったとしても、
民主党の議席増が変化をもたらした、次の会期で。
233名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 06:38:00
>>229
早朝にも関わらず本当に有難う御座いました。助かりますm(_ _)m
234名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 06:41:42
>>195,196
全訳はめんどくさいのでしません。

大意

シカゴでの実験で「ピグマリオン効果」が発見された。これは、
自分の受け持ちの子供が才能があると信じ込まされた先生のクラスでは、
実際に成績がよかったというものである。
先生がポジティブな言葉をかけてやることによって生徒は実際に成績が
向上するのである。
手馴れた親たちはこの効果を利用している。たとえば、子供に対して、
「こんなに部屋を汚くするなんてあなたらしくないわね」とか
「あなたは思いやりがあるわね」などといったりするのがそれである。
235名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 14:07:16
>>171

お礼が遅くなってスイマセン、本当にありがとうございました。
236171:2007/09/20(木) 14:58:39
>>235
ごめんなさい、あわててやったので訂正しておきます。

ミラーライトをたずさえて(ウーッ) → ミラーライトをもちこんで(ウイっ) 
レイチェルと俺 → レイチェルとぼく
エリック?S → エリック・S
ナット?イェー → ナット・イェー
酒を酌み交わしことが → 酒を酌み交わすことが
237名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 16:19:31
The money was loaned on both long-term and short-term bases, but tended to be reloaned within Germany
on a long-term basis, making it difficult to repay short-term lending should it suddenly be recalled.
From the middle of 1928 onwards both short-and long-term lending slowed down, interest rates rose,
imports of raw materials declined, industrial investment and employment levels began to fall.
During 1929 the situation became worse, with net capital imports falling from 4.3 billion marks in 1928 to only 2.7 billion in 1927.
The outflow of funds was caused partly by the greater attraction of American sources of
investment, and partly by German investors trying to find a safer home abroad for their capital because
of the signs that the German economy was entering a period of slow or declining growth and was a less secure, and less profitable, proposition than in 1927 and 1928.

お願いできますか?
238いい加減:2007/09/20(木) 17:16:05
>>237
長短期とも資金の貸付が行われたが、ドイツ国内で長期での繰り上げ
貸付が行われる傾向になり、そのことが突然貸し出しが停止された場合
に短期での貸付を償還することを困難にした。
1928年の半ばから、長短期とも貸し付けが減少し、金利が上昇し、
原材料の輸入が減少し、工業投資と雇用水準が下がり始めた。
1929年の間に状況は悪化し、正味の資本輸入は1928年の43億
マルクから1927年にはわずかに27億マルクに下落した。
資金流出の原因は一部は米国の投資先としての魅力が増したことであり、
一部はドイツの投資家が彼らの資本をより安全な国外に探し始めたからであり、
その原因は1927年と28年よりドイツの成長経済が緩やかになり、或いは
減速し、安全性と収益性が低下した兆しがあったためである。
239名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 18:45:48
lay sullen ってどういう意味でしょうか?
240いい加減:2007/09/20(木) 19:10:02
>>239
陰鬱に横たわる
241名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 19:21:12
>>238
ありがとうございました!
242名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 19:28:11
>>240
それで良いんですか・・・。
Sullenって形容詞っぽいので、副詞的な使い方で良いのかなーと
243名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 19:40:11
"lie sullen"なら「ふて寝する」だろうけど

この"lay"って"lie"の過去形で使ってるの?

244名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 20:06:11
>>243
過去形です。
某小説の冒頭に、"The sun lay sullen to the west." とあるんですが、

何となくどういう情景かは思い浮かぶものの、
Sullenって形容詞じゃなかったかなーとか文法的に気になってしまったもので。
245名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 20:22:42
In any comprehension exam, the text will contain words that you do not know.
As you are not allowed to use a dictionary, you will have to do your best
to guess the meaning.

どなたか日本語に直してください。
よろしくお願いします。
246名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 20:30:45
>>245
読解力のテストでは、テキストにあなたの知らない単語があることでしょう。
辞書の使用が認められていないのであれば、(単語の)意味を推測して、
ベストを尽くさなければなりません。
247名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 20:37:34
>>244
lie awake 寝ずにいる
lie asleep 横になって寝る
lie dead 死んでいる

の類でしょ。

「陽が重苦しく沈んだ」って感じかな
248名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 21:58:59
you shold be able to understand most of them if you keep calm and think carefully.
The main thing is to look at the context of each word ― the sentence that it is in,
and the sentences that come before and after.
This will usually help you to get an idea of the meaning.


日本語に直してください。
どなたかお願いします。
249名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 22:21:07
お願いします

The word democracy is derived from two Greek words ― demos, which means
"people", and kratos, which means "rule, or government" ― giving us the
sense of "government by, for and of the people". It reached a comparatively
advanced form in ancient Greece, centred upon the city-state of Athens,
and it was taken various stages further by the Roman and the Hebrew-Christian traditions.
250名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 22:32:10
どなたか>>218をお願いします。
251186:2007/09/20(木) 22:39:23
>>232

ありがとうございました。
最初はとてつもなく難しい文章に思えたのですが、訳して頂いて、構造をすっかり
理解することができました。
252名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 22:53:04
>>248
そいつらを理解できるようにするには、おちついて注意深く考えることだな。
大事なことは、それぞれの語彙の文脈を考えることで、つまりその語がある文だが、
それと、前後の文だな。
これで、意味の概略がわかるようになるだろ。
253名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 22:55:18
>>218
外国の映画は、字幕と吹き替えどちらで見るのが好きですか?
字幕を読みながら、同時に映画を見るのは非常に大変です。
吹き替えの利点は、字幕を読まなくても良いことですね。

しかし、原語での映画の興奮を吹き替えるというのは、とても大変な事だと思います。
たとえば、トルコの映画を字幕で見たとしましょう。
映画を楽しむと同時に、トルコ語がいかに素晴らしいかを発見できると思います。
それだけでなく、役を演じている俳優の実際の声を聞くことができますね。
声というのは、演技をする上でとても重要なものです。

このような理由で字幕で見るのが好きな人が何人もいるという事を、
私たちは忘れるべきではありません。




最後の方うまい言い回しが思いつかなかった
254名無しさん@英語勉強中:2007/09/20(木) 22:57:51
>>249
デモクラシーとは、ギリシア語の語彙の「人々」を表すデモスと、
「支配あるいは政府」を意味するクラトスからきていて、
「人々の人々のための政府」という意味合いを与えるわけだ。
これは、古代ギリシアにおいてかなり発展した段階に至っていて、
都市国家アテネに中心をおいていた。そして、これは、ローマ人や
ユダヤ キリスト教の伝統などのさまざまな段階を経ている。
ステージをへて、
255名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 00:26:14
>>253
ありがとうございました!
256名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 02:46:43
お願いできますでしょうか?

juvenile trabecular ossifying fibroma consists of
cell-rich fibrous tissue containing bands of cellular osteoid
without osteoblastic rimming together with
slender trabeculae of immature bone
containing coarse lacunae with plump osteocytes
and are lined by a dense rim of enlarged osteoblasts.

できれば和訳もお願いしたいのですが、文の構造だけでも
おしえてもらえればうれしいです。
最後のand are....のところの主語がわかりません。
最初の動詞がcontainsになってるのに。。って感じで悩んでいます。
よろしくお願いします。
なってるのに
257名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 02:47:23
The Japanese concept of their difference from other peoples is not so much a matter of superiority,
that is, of quality, but a dirrence in kind.

All the people in the world who spoke the distinctive Japanese language and lived in the distinctive Japanese way
were to be found in the sharply drawn and isolated Japanese national unit, and,
except for a handful of Ainu and still fewer Chinese, Korean, and Dutch traders, there were no other people in of any sort in Japan.

よろしくお願いします。
258名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 02:48:47
間違えました。
consists、でした。
259名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 02:55:53
>>257の2行目、dirrenceじゃなくてdifferenceです。
すみませんでした。
260名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 02:59:16
Africa may be the last place where Man can still be Man.
I believe that the Universe is basically good and
that throughout it great forces are at work striving to bring about a greater unity of all living things.
It is through co-operation with these forces that Man will achieve all of which he is capable.
Those people who are dependent upon and live in closest relationship
with Nature are most conscious of the operation of these forces:
the pulse of their lives beats in harmony with the pulse of the Universe.
Is there any way that my people can have the blessings of technology without being eaten away by materialism
and losing the spiritual dimension from their lives?
I suppose the answer is that however intensely we industrialise, the vast majority of the peoples of Africa
will still live in close contact with Nature and so keep alive this element in out culture.

よろしくお願いします
261名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 03:40:14
他の民族と異なっているという日本人の概念は、
優位性すなわち高貴だということではなく、
本来の性質が違っているという考え方である。

日本特有の言語を話し日本特有の方法で生活していた
世界中の全ての民族は、厳しく一線を引いて孤立した
日本国家の中でも見つけることができたが
少数のアイヌ人、それよりも更に少数の中国人、朝鮮人、オランダ人
貿易商らを除き、日本に他の民族は存在していなかった。

初めてやってみました。間違ってたらごめんなさい。
なんかちょっとおかしな文になってしまった。。
262名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 03:54:23
>>261
ごめんなさい
全然違いますね。。。もう寝ます。
すいませんでした。
263名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 04:14:09
>>257
自分たちが他の民族とは異なっているという日本人の考えは、優位性、
すなわち品格の問題というよりも、むしろ性質の差といえる。
世界広しといえども、固有の日本語を話し、独自の日本様式で暮らす民族は、
きわめて限定的な孤立した日本国家単位にしかありえず、一部のアイヌ民族と
さらに小数の中国系、韓国系およびオランダ系交易商人を除いて、
それ以外のいかなる種類の民族も日本には存在しなかった。
264名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 04:24:24
2行目の"but"は"as"はないとダメ!
って思わないようになれたのは俺が成長した証
265いい加減:2007/09/21(金) 04:50:37
>>260
アフリカは人類が未だに人類でいられるところの最後の場所であるかも知れ
ない。
世界は基本的に好ましいし、世界中で全ての生物の連携を大きくするような
巨大な力が働いていると私は信じる。
これらの力との協力によってこそ、人類は出来ることを全て為し得るのだ。
自然に依存し、密接な関係を持っているそれらの人たちは、これらの力の
働きを強く意識している。
彼らの生命の鼓動は、世界の鼓動と調和しながら脈を打つ。
我らの人々が物質主義に食い尽くされず、彼らの生活の精神面を失わずに
技術の恩恵を受ける方法があるだろうか?
その答えはどんなに我々が工業化しても、アフリカの人間の大多数は自然と密着
して生活し、我が文化にこの要素を生かし続けるということだと思う。
266名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 06:43:35
和訳おしえてください。

Please press the reply icon to confirm you receiving this.
267名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 08:14:11
He grew flowers of every color under the sun, with names as long and difficult as those of the rulers of Ancient Roma.
お願いします
268名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 09:38:24
>>266
これを受け取るためには、replyのアイコンを押してください
269名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 09:41:42
>>267
彼は太陽の下でありとあらゆる色の花を育てた。
その花たちの名前は古のローマの為政者たちの名前とおなじくらい、
長たらしくてややこしかった。
270名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 10:15:46
「太陽の下で」は誤訳の可能性もあるかも知れんなあ。

「この世のありとあらゆる色の花」
と訳すべきかもしれない。



271名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 10:47:22
すみません。和訳おねがいします。

that be heaven..... has been forever since i done that with anyone
272名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 10:48:05
ごめんなさい。とても長いですが下の二つ翻訳お願いします。

I missed telling my life to Toshi, in every mundane details ^^
You don't have to be sorry because I didn't understand what you
said on the telephone, and I did receive the message you sent me
right after on msn, and I was touched!! I didn't know you wanted so
much this message to reach me!! I was flattered, but you know, it's
only 3 months, and I know it's particular, because we write emails
almost every day (well, when Marinou isn't too busy..), which is
something that has never happened to me, but don't put too much of
yourself in this virtual relationship, because it's still virtual,
and just don't take it too seriously, because we don't know what
might happened next, you too can forget Julia!!
273名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 10:50:42
I hope not of course, and I still don't see any reason to stop
writing to each other, but it will be very long before we meet
for real, and it might be more serious (I'm assuming of course,
don't be scared), or the opposite can happen! We can be
disappointed by each other, because we both know well that
internet relationships are so much different that the real one,
and I'm a bit scared about this, because it will be sad if our
meeting isn't pleasant, so I'm trying to think about now, and
still write long and nice emails to my Toshi, hoping you'll do
the same! As you said thank you to me, I want to say that
you're more than welcome,and I want to say thank you too for
being so nice to me, and for answering so soon to my first email
request!!
274名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 11:42:39
こんなメールの文章が分からなくて、よくネット恋愛なんかできるな。
キモすぎ。
275名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 12:08:41
I'm not willing to meet you in person.
Sorry, Toshi. But I want to keep up ONLINE relationships with you.
これだけのことを言うのに
えらい長々と・・・
276269:2007/09/21(金) 13:10:34
>>270
むむ、どうやらそうみたいですね。
ご指摘ありがとうございます。
277名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 16:46:27
"…for him to be talking so tough, just because we are not doing business,
doesn’t mean we have to end on a bad note. Especially if you or nobody you
be with is built that way. So I really don’t get lil’ guy.


お願いします
278名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 17:20:18
よろしくお願いします。

Well.maybe I'll rethink that whole dumping perfectly nice guys before
i give them a chance thing.
I guess meeting you made me realise I kinda still have some abandonment
issues I might wanna work through.
Anything from you over there in the peanut gallery?

279名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 18:33:23
yes. it is easy. you can buy tacos shells at some stores. I'll show you how to make them at my house. お願いします
280名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 19:00:39
>>279
はい、カンタンスヨ。そこらの店でタコスシェル買えるすよ。
作り方、家で俺が教えちゃル。
281名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 19:17:48
logosと
galaxy
の意味教えてくださーい
282名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 19:24:57
>>281
辞書をひきましょー
283名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 19:26:00

辞書がないから聞いてるんです。
284名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 19:27:38
>>283
オンライン辞書をひきましょー
285名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 19:30:49
もーいーです
286名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 21:13:54
>>265
ありがとうございました。
287名無しさん@英語勉強中:2007/09/21(金) 23:01:35
システム手帳のやりとりです。

yes they all ship with 2007 and 2008 refills.

よろしくお願いします。
288名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 01:19:07
It is because they fear insecurity and subconsciously realize
that any form of change is a threat to their established way of life,
the way of life to which they have adapted themselves, not without difficulty, over the course of years.

自分なりに訳すと

何故なら彼らは不確実さを恐れ、
潜在意識的に何らかの変化は彼らが確立し、何年にもわたって、
困難を伴い、彼ら自身を馴染ませた生き方を脅かすと理解するからだ。

となったのですが、way of lifeが続く辺りが不安です。
2回続いているからして何か意味があると思うんですが…
どうかお願いします。
289名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 01:50:57
>>288
その理由は、彼らが不安定さを恐れているからであり、またいかなる形の変化
も、自分たちの確立された生活様式、何年にもわたって苦労を伴いつつ自らを
順応させてきた生活様式に対する脅威であると理解しているからだ。
290名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 01:56:49
>>288
It is because they fear insecurity and subconsciously realize
that any form of change is a threat to their established way of life,
the way of life to which they have adapted themselves,
not without difficulty, over the course of years.
それは彼らが不安定さを恐れ、潜在意識でどのような形の変化も彼らの
確立された生活様式に対する脅威となることを理解しているからである。
その生活様式は彼らが困難なしではなく、何年もの時間を経て、自己を
適用させてきたものである。
291名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 02:16:55
veracity expert

の訳は分かりますか?
292名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 02:25:39
>>289-290
ありがとうございました
293名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 04:00:14
We will have tohang out ne?
とはどういう意味ですか?訳を教えてください!
294名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 04:02:18
tohang, ne←これは英語ではない。
訳しようがない。
295名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 04:08:33
gokusen had me watching jdrama, im a loyal kdrama fan,
though working here in japan i havent had much interest in their drama series
coz ive found them quite cold in person,
but later on ive found out otherwise and became quite a fan of jdrama

お願いします。
296名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 04:31:33
お願いします

bend it like beckham
297名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 05:35:16
>>296
この短い文章ではわかりませんが、おもろいので試訳w

ベッカムのように折り曲げる
298名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 05:42:59
>>296
ベッカムのように(ボールを)曲げる。
要するにカーブをかけるってこと。

>>297
>この短い文章ではわかりませんが
m9(^Д^)プギャー
299名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 08:38:18
For the most part, therefore, this type of democracy was to be found in the
so-called city states ― many of which existed in Italy, for example, in the Middle Ages.
One later example is Verona as seen in Shakespeare's Romeo and Juliet.
Romeo was exiled from Verona for killing Juliet's cousin Tybalt, but outside
the walls of Verona, the city's law could not touch him. Similarly, in A Midsummer Night's Dream,
Egeus can force his daughter to marry Demetrius(whom she detests) according to
the law of Athens; but outside the city she is free to marry Lysander, the man she loves.

お願いします
300名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 08:44:38
和訳 おしえてください。

I'm sorry it took so long,but it turned out that I misplaced the
film containing the pictures from the plastic shops and it wasn'
t developed the first time.Now that I found it,I had it
developed and am sending You the pictures.They are still before
cleanup, so the quality is not all that good. One of them needs
to be brightened.Anyway,I promised You I'd tell You a bit about
myself. I was born in Kielce - a medium sized town between
Warszawa ( the capital ) and Krakow ( the old capital ). I went
to primary school and high school in Kielce and am now studying
in Krakow.As part of the second to last and last year a student
in Poland has to have work practices. The first I completed
taking part in a research on 6 year olds in Poland and whether
they are ready to go to school.We presented the results of those
research at the XI Anthropological Congress in Japan. Because
the oral presentation that I had to give was during the evening
on the day after we met, we had lots of time to go sightseeing
Tokyo.
301名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 08:46:39
>>268

ありがとうございます。
302名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 09:31:09
名刺を貰ったのですが 肩書きの部分の和訳おしえてください。

Office of the Prime Minister.
Depuly Chief of Staff.
303名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 09:35:24
ここって、文法的、単語的におかしな英語を晒すスレですか?



面白いけどね
304いい加減:2007/09/22(土) 10:34:32
>>295
「ごくせん」で僕は日本のドラマを見ていた。僕は韓国ドラマの大
ファンだ。
ここ日本で働いているけど、日本のドラマシリーズにはあまり関心
がなかった。
というのは個人的にそれらはかなり冷たいものだと思ったから。
でもあとで、それは違うってわかって、日本のドラマがかなり好き
になった。


305いい加減:2007/09/22(土) 10:45:32
>>299
したがって大体において、この種の民主主義はいわゆる都市国家に
見られるーーーその多くは例えばイタリアの中世に存在した。
一つのあとの例はシェークスピアのロメオとジュリエットに見られるベローナである。
ロメオはジュリエットの従兄弟チバルトを殺したかどでベローナを
追放されたが、ベローナの塀の外では都市の法律は彼に適用されなかった。
似たように、真夏の夜の夢という戯曲では、エゲウスはアテネの法律
にしたがって、自分の娘を(彼女が嫌っていた)デメトリウスと結婚
するように強制できる。
だが都市の外では、彼女は愛する男、リサンダーと結婚するのは自由
なのである。
306いい加減:2007/09/22(土) 11:27:57
>>300
時間がかかって御免よ。
でもプラスチックショップでその映画の入ったビデオを取り間違えたこと
が分かった。それは初めてのことじゃない。
それが分かったので、やり直してあなたにその映画を送っている。
それはまだクリーンアップの前だから、質は全然よくない。
そのうちの1つは明るくする必要がある。
とにかく、僕は君に自分のことを少し話す約束をした。
僕が生まれたのはキールセーーーワルシャワ(首都)とクラコウ
(旧首都)の間の中規模の町である。
僕はキルセで小学校と高校に行き、今はカラコウの大学で勉強している。
最後から2番目の一部として、去年はポーランドの学生は実務をしなければ
ならない。
まず僕はポーランドの6歳児と彼らが就学できるかどうかの研究に参加して、
それを終えた。
僕らはその研究の結果を日本の第11人類学科学館に提供した。
僕に科せられた口頭諮問が僕らが会ったあとの日の夕方だったので、
東京を見物する時間がたっぷりあった。
307名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 15:12:08
和訳、よろしくお願い致します。

In the town where I grew up ─a small lumbering community called Hoquiam in Washington State─we had no race problems.
How could we?
With one or two exceptions, we were all as white could be.
Nearby, there was a small Indian reservation known as Tahola.
But between us and them, although our fathers sometimes worked together in logging camps and paper mills, there was very little contact.
Most Indians stayed on the reservation.
They had their own schools, shops, clinics, places of entertainment.
308いい加減:2007/09/22(土) 15:35:14
>>307
私が育った町ーーワシントン州のホカイアムという小さな伐採地であったが、
そこには人種問題がなかった。
それはどうしてか?
1,2の例外はあるが、出来るだけ白人だけで一緒にいたからである。
傍には、タホラとして知られる小さなインディアンの保留地があった。
だが我々と彼らの間には、我々の先祖は時に伐採作業地と製紙工場で一緒に
働いたことがあるけれども、ほとんど接触はなかった。
ほとんどのインディアンは保留地にいたのである。
彼らは自身の学校、商店、病院、娯楽施設を持っていた。
309名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 17:20:16
That also reminds me, a couple weeks ago when Aya and I ate at a restaurant,
when the guy took our order, he put his writing stuff on the table so he could take off his glasses and scratch his eyes.
He was really obvious about it and stuff too, and took a really long time at it and said something like “I don’t know what’s wrong with me.
My eyes are all itchy today.” Maybe I sound really stuffy for thinking all this is rude, but it never happens in Japan.
The waiters will definitely be all proper and polite.

よろしくお願いします。
310いい加減:2007/09/22(土) 17:48:16
>>309
それで思い出すんだけど、2週間前に彩と私がレストランで食事したじゃない。
そのとき、男の人が注文をとって、書き物をテーブルの上に置いて、眼鏡を
外して、目をかいていた。
痒いのも本当みたいだったし、注文もちゃんととっていたけど、すごく時間
がかかって、こんなことを言った。「どこか悪いのかなあ。今日は目が痒い」
私がこれを失礼なことだと思うとウザイ感じがするかも知れないけど、日本
じゃ絶対ありえないんだよね。
給仕さんはみんな真面目で礼儀正しいよ。





311名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 00:05:59
don't give up は 「あきらめるな」ですが、
dont give me up になると 「自分に負けるな」
っていう意味になりますか?
312名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 00:38:08
>>311
私のことをあきらめないで。
313名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 00:42:06
>>312
おお、ありがとう、そっちの意味なんですね。
314名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 01:12:23
I have enough money to come to Japan now!

私には日本に来る為の十分なお金はある、でいいんですか?
315名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 01:45:57
短文ですが

Shut the fuck out!

って?
316名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 02:02:51
Whether or not Syria is to be targeted as well as Iran,
the Israeli action was meant to send a clear message that it is vulnerable and should not attempt to help Iran in the event of a US attack.


翻訳お願いです。
特にWhetherはどう訳すべきなのでしょうか?
317名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 02:10:38
thinking of the scoliosis test 
たぶん医療系の文なんですが、辞書引いても出ないのでプリントミスかなと思ったのですが…(scoliosis)
だとしても、検討もつかないのでお願いいたします!
318名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 02:27:09
Whether and to what extent Iran,
Syria or others might be "safe havens" for North Korea's nuclear weapons development,
or may have already participated with or benefited from it,
must be made clear.

翻訳お願いです。
特にWhetherはどう訳すべきなのでしょうか?
319名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 02:29:21
>>316
イランだけでなくシリアが攻撃目標になっているか否かに係わらず、
イスラエルの行動は、それが攻撃されやすく、米国の攻撃の際にイ
ランを助けようと試みるべきではないと明確にメッセージを送るこ
とを意図したものであった。
320名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 02:35:00
>>318
イラン、シリアその他の国が北朝鮮の核開発の「安全地帯」であるのか、
或いはそれらの国々がすでにそれに参加し、利益を受けていたのかどうか、
そしてそれはどの程度だったのかは、明らかにされなければならない。
321名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 02:44:54
>>319
「それが攻撃されやすく」の「それ」は「自国」と訳出すべきかと
322名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 02:45:25
>>297>>298
ありがとうございました。
323名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 02:49:14
>>321
このitはシリアのことみたいんだよね。はっきりしないから「それ」
と訳したんだけど。イスラエルはアメリカの味方でしょ。
324名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 03:06:59
>>323
ググってみて原文見つけました。たしかに「それ」はシリアのことですね。
誤って口出しして申し訳ない。
325名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 06:03:15
Whether and to what ・・・とは?
326名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 06:21:21
どなたか お願いします。>>302
327名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 08:58:56
328名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 10:00:14
>>317
scoliosis=脊柱側弯症

脊柱側弯症の検査を考えている
329名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 11:05:43
どなたか141お願いします。
330名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 13:40:39
>>325
Whether-------,(主部)〜かどうか
To what extent-----(主部)〜どの程度
これが組み合わさっているんです。
331名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 13:42:22
317です。328さんありがとう!プリントミスなんかじゃなかったんですね…
332名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 13:53:15
>>306

ありがとうございます。
333名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 14:26:20
一回の授業を表すのにmoduleを使うことはありますか?
every after 1 module を「毎回の授業の後」という意味で
解釈しても間違いないでしょうか。
334名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 15:22:50
My Summer is coming to a close with the changing of the season
on September 21 to Fall. Fall is a very beautiful time of year
in Oregon with all the leaves on our trees turning red and
yellow. The Summer went by very quickly. I was able to take two
of my daughters hiking and camping in the Wallowa Mountains in
NE Oregon for 5 days. We hiked for 30 miles with all of our
equipment over this time.Which brings me to your thoughts on the
interesting role of women in society. I've raised 4 girls over
the last 28 years and have instilled an independent character
within them. They will be leaders.My youngest is 16 and will be
testing for her 2nd degree black belt. My middle two girls are
attending college - one studing for medical doctor while on a
soccer scholarship, and the other is to graduate this year with
a degree in theater arts. The oldest is married and expecting
child #2 in six months. I was visiting this daughter in Japan
when I met you.Another activity I participate in is lots of
bicycle riding with my wife. We ride in the surrounding hills
during the Spring,Summer and early Fall months for exercise and
pure enjoyment. We just got back from a 520 mile bike ride/tour
of a section of central Oregon.We were gone for 1 week.We would
ride during the day and drink a beer or two at night to quench
our thirst!Oregon is one of America's most beautiful states and
my wife and I like to see as much of it as possible.

和訳 おしえてください。
335名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 16:18:38
>>334
私の夏は9月21日に季節を秋に変えることで終わりつつあります。
秋は、オレゴンではとても美しい時期で、木々の葉が全て紅葉してい
ます。夏は、非常に速く経ちました。私は、5日の間NEオレゴンのWallowa
山脈に娘のうちの2人をハイキングとキャンプに連れて行くことができ
ました。我々は、この時期に私たちの乗り物を全部使って30マイル
ハイキングをしました。そのことが、私を貴方の社会での女性の面白い
役割に関するあなたの考えにもっていきます。私はこの28年にわたって
4人の女の子を育て、彼女らの中に独立した性格をしみ込ませました。
彼女らは、指導者になるでしょう。一番下の娘は16で、2段の黒帯の
試験を受けています。私の真ん中の2人の女の子は、大学に通っています。
1人はサッカーの奨学金を貰って医者になるために勉強しており、そして、
もう1人は演劇の学位を取り今年卒業する予定です。長女は結婚してい
て、6ヵ月後に2番目の子供を産む予定です。私が貴方に会ったとき、私
は日本でこの娘のところに行っていました。私が参加するもう1つの活
動は家内とたくさん自転車に乗る事です。我々は、運動と純粋な楽しみの
ために春、夏、秋の初めの月々に周囲の丘で乗ります。我々はオレゴン
中央部の520マイルの自転車旅行から戻ったばかりです。我々は1週間行
っていました。我々は昼間乗って、のどの渇きをいやすために夜にビー
ルを1杯か2杯飲みます!オレゴンはアメリカの最も美しい州のうちの
1つです。そして、家内と私はできるだけそれを多く見たいと思っていま
す。
336名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 17:01:35
和訳おしえてください。

We have a mega update on the website front...Managing three web sites
has become something of a nightmare recently, so I have opted-out and
gone for the super-easy option...This will mean that – from your
perspective – some things are improved (photo galleries) and some
things are worse/less functional (blogs). Also, for those of you on
Windows I have no way of checking if this works nicely
– I have checked on the Mac in several browsers, and all seems well.
Please let me know if everything works for you with Windows.
I suspect that the heavier graphics formats will make the sites
slightly slower... Feedback please!
Note that addresses are NEW! (again rationalisation – I’m trying to
make this multi site management easy! :-)
Our sites are: Our life in Paris
http://web.ABC/Home.html
Rhiannon’s Photo Blog
http://web.DEF/Home.html
Garry’s 3d site
http://web.GHE.html
There are minor tweaks and updates across the board – and the photo
gallery experience should now be pretty cool... (Even for pictures
you have seen before) Again let us know.
337名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 17:04:41
The character of the child is made in a house not a school.

お願いします。
338名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 17:34:33
>>336
我々のウェブサイト正面画面に大きな更新があります。3つのウェブサイ
トを管理することは最近悪夢のようなものになり、私は非常に簡単な選
択枝を選び出してそれにしました。それはこういうことです。あなたの
側から見ると、若干のものは改善されます(写真ギャラリー)、そして、
若干のものは悪化、機能低下します。(ブログ)また、Windowsではあな
たのそれらのために、私にはこれがうまく働くかどうか調べる方法があ
りません。私はいくつかのブラウザーでマックをチェックしました。そ
して、すべてはよいようです。すべてがWindowsであなたにうまく働いて
いるかどうか教えてください。私は、より重いグラフィックスフォーマッ
トがサイトをわずかに遅くすると思います...どうかフィードバック
してください!アドレスが新しいことに注意してください!(さらに合理
化 – 私は、この複数サイト管理を簡単にしようとしています!:-)我々
のサイトは以下の通りです:我々のパリでの生活http://web.ABC/Home.
htmlRhiannonの写真ブログhttp://web.DEF/Home.htmlギャリーの第3サ
イトhttp://web.GHE.html 全体的には細かい調整と更新があります。そ
して、写真ギャラリーを見た経験は、今非常に慎重でなければなりません.
..(あなたが前に見たことがある写真のためにさえ)また、私たちに知ら
せてください。
339名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 17:42:31
>>335

ありがとうございます。
340名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 17:50:52
>>337
児童の性格は学校ではなく、家庭によって形成される。
341名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 18:08:10
>>336
早速の回答 ありがとうございます。
342名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 18:54:50
Evapotransportation tends to increase the chloride and salinity at
the root zone of irrigated plants, making it difficult for crops to
take up water due to osmotic pressure differences between the water
outside the plants and within the plant cells.

〜は灌漑された作物の根域における塩化物と塩分を増大させる傾向にあり、
作物外部と作物の細胞との浸透水圧の差によって作物の水の吸収を困難
にする。

と訳したのですがどうでしょうか?
また、初っ端の単語が調べても全く分からないのですが、どういう意味なんで
しょうか?
どなたかお願いいたします。
343名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 18:59:41
和訳 おしえてください。

VIRGO - The Perfectionist
Dominant in relationships. Conservative. Al ways wants the last
word.Argumentative. Worries. Very smart. Dislikes noise and
chaos. Eager.Hardworking. Loyal. Beautiful. Easy to talk to.
Hard to please. Harsh. Practical and very fussy. Often shy.
Pessimistic.7 years of bad luck if you do not forward.
344名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 19:19:27
>>343
乙女座 - 完全主義者
人間関係で支配的。保守的。最後に何か言わなければ気がすまない。
論争好き。心配症。非常に頭がよい。雑音と混乱を嫌う。熱心。
働き者。忠実。美しい。話すかけやすい。喜ばせるのが難しい。
厳しい。実際的で非常にうるさい。しばしば、恥かしがりや。
悲観的。前進しないでも7年間は不運。
345名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 19:23:48
>>343
Always wants the last word.
「いつも論争に勝とうとする」
346名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 19:27:06
>>343
完全主義者
人間関係において支配的で、保守的でいつでも最終決定をしたがる。
理屈屋で心配性、とても知的で騒音や無秩序を好まない。勤勉で忠誠心に
あふれ、美しい。気安く話し掛ける事は出来るが喜ばせるのは難しい。
気難しく、厳しく、合理的で好き嫌いが激しい。シャイで悲観的な事もしょちゅうある。
>7 years of bad luck if you do not forward.
これが解らない。
347名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 19:30:37
7 years of bad luck if you do not forward

もし前に進まない(前向きに行動しない)のなら、今後の7年間は不幸。
348名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 19:46:33
I'm glad you moved back to L.A.
Now we can have weekend picnics together again.
And I'm sure the kids will be happy about it.
They always enjoyed playing together.
I's going to be just like it was in the old days.

お願いします。
349名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 19:49:36
You will time me by two.

timeって動詞で使うこともあるなんて知りませんでした……
でもこの文でどういう意味になるか全くわかりません。どなたかお願いします。
350名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 19:54:49
>>348
私は、あなたがL.A.へ戻ったことがうれしいです。今や、我々は再び
一緒に週末にピクニックをすることができます。そして、私は子供たち
がそれを喜ぶと確信します。彼らは、常に一緒に遊ぶのを楽しみました。
それは全く昔と同じようになるでしょう。
351名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 19:56:47
>>348
あなたがLAに戻ってきて嬉しい。また週末一緒にピクニックに行けるね。
子供達もきっと喜びます。いつも一緒に遊ぶのを楽しんでいたから。
また、昔みたいに過ごせるんだね。
352名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 20:00:09
>>349
貴方は2時までに私の時間を指定してください。
353349:2007/09/23(日) 20:05:16
> 352
ありがとうございます。なるほどです。
354名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 20:26:31
>>350
>>351
ありがとうございました。
355名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 21:11:31
I know tomorrow will look like your face and what we knew the sky can't conceive.

「明日は貴方の顔のように見える」まではわかりましたが(意味不明ですが)
その次はどういう意味ですか。「what we knew the sky」で主語と考えていいんでしょうか。
356名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 21:35:05
>>355
私は、明日があなたの顔と我々が空が考えることができないという
ことを知っていたことのように見えるということを知っています。
357名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:34:47
some soul that I've belived that missed in my lonly life
お願い致します
358名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:43:53
>>257すみません訂正です
some soul that I've belived in and missed in my lonly life
359名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:47:08
孤独な生活の中で失われてしまったと私が信ずる精神、魂。
360名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:48:59
私が信奉し、そして孤独な生活の中で喪失した精神、魂。
361名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:50:08
>>358
私が今まで信じてきた、そして孤独な生活の中で今は失われてしまった
魂。
362名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 22:50:15
The man who I thought was you proved to be a stranger.

和訳お願いします。
363名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 23:00:18
>>362
君だと僕が思った男はよそ者だと分かった。
364名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 00:54:44
>>358
孤独な生活のなかでわたしが信頼してきた人なのに、
いまはもういなくなってしまったことがさびしく思い返される人
365>>362:2007/09/24(月) 01:01:14
あるいは
わたしが信頼してきた人なのに、いまはもういなくなってしまって、
自分ひとりぼっちの生活のなかで寂しく思い返される人
366名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 01:37:30
I'm not crazy perhaps

よろしくお願いします。
367名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 01:38:40
ttp://www.4literature.net/Willa_Cather/My_Antonia/

これの

Last summer, in a season ... から ... was a kind of freemasonry, we said. まで訳してもらってもいいでしょうか?
長くてすみません、よろしくお願いします。
368名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 01:58:42
>>366
私狂ってないよ、たぶん。
369名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 02:16:01
>>368
去年の夏、強烈な熱射の季節にジム・バーデンと私はアイオワの電車の中で
偶然出会った。私達は古い友人で、ネブラスカの同じ町で育った。お互い、
話す事がたくさんあった。太陽でしおれた樫の森、輝く牧草地、田舎町の側の
永遠に続くかのような熟れた麦畑の中を電車が駆け抜けていく間、私達は展望車に
腰掛けた。そこでは木工作業のは手に熱く、赤い土埃は全てを厚く覆っていた。

その埃、熱そして熱風は多くのことを私達に思い出させた。幼少期をこうした
−とうもろこしや麦に埋もれた、激しい気候の下にある−小さな町で過ごす事が
どういう事なのかを二人で語り合った。

とりあえずここまで。
370名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 02:19:16
>>369
どうもです!助かります!
371名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 02:26:38
全訳やるのはうっとうしいので大意
昨年の夏、とても暑い時期にジム・バーデンと私はアイオアを抜ける列車の中で
偶然出くわした。彼と私はネブラスカの町でともに育った古い友人だった。
車窓から見える風景と、車内の熱気と埃は昔のことを思い出させた。
(大平原の風物とかに関する記述)
昔のことを語り合った私たちは、
大平原で育ってない奴らはこういった大平原にまつわることは何にも知らないんだよな、
と頷きあった。なんかちょっと、フリーメーソンみたいだ、と私たちはは言った。
372370:2007/09/24(月) 02:28:04
>>368へのレスでしたが、
全訳する人が現れたようなので、余計でしたね。
373名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 02:43:24
>>371
どうもです!
374名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 02:54:27
>>368の続き
焦げ付くような夏には、輝く空の下に緑の大波が横たわり、その色彩と
作物、雑草の強い匂い、多くの収穫物に人はほとんど押し潰されそうになり、
少し雪と強い風が吹き荒ぶ冬には、世界は鉄板のような灰色を剥き出しにされる。

小さな草原の町で育った事がない人間は、こうした事は何も知らないのだ、
という点で二人の意見は一致した。これはある種、フリーメーソン的な同士愛
かもしれない。私達はそう言った。
375名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 03:22:18
>>319-330

ありがとうございます。
助かります。
376名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 03:34:41
Pass must be displayed prominently upon entry and entries barer to ride any ABC passenger
vehicle during month indicated plus first 3 carender days of the
following month on ABC only.

これはどういう意味ですか?
パスは搭乗時にはっきりとみせられなければならず、
表示されている月に加えて翌月の3日まで乗り物に乗ることが出来るということですか?
377名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 04:07:45
Even though the Israelis are whispering that there was a nuclear connection to the Sept. 6 attack,
so far there has been no hard evidence that North Korea has ever tried to sell elements of its two nuclear programs.
One of those programs,
involving plutonium, is quite advanced, enough to produce six to a dozen nuclear weapons.
But selling that fuel would be enormously risky, and perhaps easily detectable.

これはどういう意味ですか?
Even though , so far はどういう意味ですか?

378名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 04:13:53
Prime Minister Ehud Olmert said Sunday morning during a cabinet meeting that the "security establishment operates incessantly in all sectors and brings
the most successful of achievements.

"Many times, these achievements are not exposed to the public, but this doesn't mean that successful operations are not carried out."

これはどういう意味ですか?
379名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 04:25:22
The report also claimed that Israeli ground forces were involved in the attack on a Syrian installation, which foreign sources described as a nuclear facility.これはどういう意味ですか?
380名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 04:28:22
>>378
Ehud Olmert首相は日曜日の朝の閣議で語った。「国防設備は全ての
部門で耐えず機能しており、最高の成果をあげる。多くの場合、これらの
成果は公に明かされないが、これは作戦が成功裏に行われていないという
ことを意味しない」
381名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 04:35:10
>>377
イスラエルが9月6日の攻撃に核との関連があったと囁いているとしても、
今までのところ、北朝鮮がその2つの核計画の要素を売ろうとしたという
確かな証拠はない。
その計画の1つ、プルトニウムを含むものはかなり発達しており、
6個から12個の核兵器を製造するのに十分である。
しかしその燃料を売るのは非常に危険であり、恐らく簡単に察知さ
れたであろう。
382名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 04:38:26
>>379
報道がまた主張するところによれば、イスラエルの陸軍はシリア
の施設への攻撃に関与しており、外国の情報によれば、その施設
は核施設である。
383名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 04:44:27
>>377
9月6日の攻撃と核絡みの問題は関連性がある、とイスラエル人たちは
噂しているけれども、北朝鮮が自国に2つある核開発施設の
材料をかつて一度でも売り捌こうとしたという確たる証拠は、今のところ
ない。
その施設の一つはプルトニウムを扱い、大量の核兵器を製造するのに十分な
ほど先進的ではあるが、核燃料を売ることは恐ろしく危険で、
簡単に察知されてしまうだろう。
>>378
イスラエルのオルメト首相は、日曜の朝、閣議の中で、「安全保障の
確立は全ての分野で絶え間なく行われ、最も大きな成果をあげている」
と述べた。
「多くの場合は、こうした業績は公表されないが、だからといって
成果を挙げた作戦が実行されていないという訳ではない」
384名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 04:44:48
よろしくお願いします

Early democracy was very different from that of modern times. In the first place,
it did not regard all individuals as equal, but accepted the existence
of slaves as a necessary part of human society. There was no system of government
by representation, as there is now of various types in many countries;
and there was no division of powers between the legislative, the executive
and the judicial - which is what gives British democracy its great stability.
385名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 05:32:45
>>384
初期の民主主義は現代のものと非常に異なっていた。第一に、それは
全ての個人を平等とみなさず、奴隷の存在を人間社会の必要な部分と
して受け入れていた。現在多くの国に色々な種類があるような代表制
の政府形態はなかった。英国の民主主義に大きな安定をもたらした
立法、行政、司法の三権分立は存在しなかった。
386名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 06:13:46
お願いします
The half-century of postwar building frenzy, where practicality, price and size seemed
the only aesthetic values, may finally be coming to an end. And none too soon inasmuch
as Japan's modern cities have failed to build on their tasteful, well planned past.
387名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 06:36:04
>>344 >>345 >>346 >>347

皆様 本当にありがとうございます。
388名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 06:42:37
>>386
実用性、価格、大きさが唯一の美的価値のようだった戦後の建築狂乱
の半世紀はついに終わるかもしれません。そして、日本の現代都市が
味わいのある、よく計画された過去をもつことがなかったので、何も
早すぎるということはありません。
389名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 07:09:03
none too soon ちょうどいい時に
390名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 07:53:54
The most significant inhibitor of China's vast potential for innovation is
continuing government control over the most basic levers of the economy.
The pivotal issue in forecasting the country's future is China's ability to
set a practical course to ease government influence in its economy and
to promote innovation.

中国の膨大なイノベーション潜在力を著しく阻害する最大の要因は、
最も基本的な経済梃子に対する継続的な政府の規制である。中国の
将来を占う上で重要な問題は、経済に対する政府の影響を緩和し
かつイノベーションを促進するために、中国が実際的な進路を策定できる
ことにかかっている。

「景気のてこ入れ」なんて表現はありますが、「経済の梃子」なんて
表現ありますかね?"basic levers of the economy"のふさわしい訳
があれば教えてください。
391名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 08:40:09
"blood in the water"についていい訳があれば教えてください。

I think there's some blood in the water between Microsoft not getting
its Open XML (Office document formats) fast-track standards approval
and the European Commission ruling.


Instead, the media circus has sensed the blood in the water around
Asashouryu, and the Sumo Association has fanned the frenzy by
slashing his pay, banning him from two tournaments, and confining
him to house arrest (a degree of policing power which cannot be legal!).
392名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 08:53:10
>>390
The most significant inhibitor of China's vast potential for
innovation is continuing government control over the most basic levers
of the economy.
The pivotal issue in forecasting the country's future is China's
ability to set a practical course to ease government influence in
its economy and to promote innovation.

中国の膨大な潜在的革新力を著しく阻害する最大の要因は、最も基本的な
経済の牽引車に対する継続的な政府の規制である。中国の将来を占う上で
重要な問題は、経済への政府の影響を緩和し、革新を促進するために、
中国が現実的な実際的な進路を策定する能力にかかっている。
393名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 10:15:52
>>363
ありがとうございました。
394名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 11:57:38
>>386
戦後の建築ブームは日本の都市が近代化以前からもっていた歴史的な情趣や計画性を無視していたことを
述べているのではないかと思います。none too soon = very nearly late

事実上、価格と規模だけが唯一の審美的価値みたいだった戦後の半世紀にもおよぶ建築ラッシュが
ようやく終焉をむかえつつあるようだ。日本の近代都市がその土地の趣のある周到に計画された過去を
生かしてこなかったことを考えると遅まきながらの終焉である。
395名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 12:57:24
>>391
手元の辞書を引いたところ、bloodの項目にことわざとして
Blood is thicker than water.:血は水よりも濃い。他人より身内。
というものを見つけました。
このことわざから推測すればblood in the waterは
「身内びいき」くらいが当てはまると思います。

参考
http://eow.alc.co.jp/blood%20water/UTF-8/
396名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 13:21:50
申し訳ございませんが、どなたか>>271をお願いいたします。。。。
397名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 13:38:58
>>396
明確な文法ミスもありますし、
ある程度前後の文脈を明らかにしてもらえないと訳しようがない、
というのが正直なところです
398>>394:2007/09/24(月) 13:56:52
>>386>>394
ごめんなさい訂正します。
事実上、価格と規模だけが → 実用性と価格と規模だけが

>>391
blood in the water はいわゆるメルボルンの流血戦からきた表現でしょうね
http://ja.wikipedia.org/wiki/メルボルンの流血戦

ある種の民族感情やナショナリズムがからむような騒動やゴタゴタのことをいっているのでは?
399名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 14:11:26
和訳 おしえてください。

This is a photo of myself and my two cat-babysitters aka my
apartment mates. Joe is on the left and Paul on the right. Paul
gave me a monkey in a car firework a few days after I moved
into my apartment in 2005, on the fourth of July.I put it in my
cabinet amongst my glasses and found it upon moving out in 2006.
So I decided what more monumental time to set it off than my
going away party among my very apartment mates.The dark photo
above is of us setting it off in the street. All of our friends
were watching and cheering this baby firework from the balcony!
I set it on fire with a lighter and then yelped because I
knocked it over and then I was laughing so hard while Joe set
it back upright. I THOUGHT HE MIGHT DIE! but he didn't thank
goodness.
400271=396:2007/09/24(月) 14:20:10
>>397
私が"I hope to visit one day"とメールを送ったら
>>271の返信が届きました。
ちなみに相手はマイアミ在住の方です。
401名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 14:27:36
SCORPIO - The Intense One
Very energetic. Intelligent. Can be jealous and/or possessive.
Hardworking.Great kisser. Can become obsessive or secretive.
Holds grudges.Attractive.Determined.Loves being in long
relationships.Talkative.Romantic.Can be self-centered at times.
Passionate and Emotional.4 years of bad luck if you do not
forward.
LIBRA - The Harmonizer
Nice to everyone they meet.Can't make up their mind.Have own
unique appeal.Creative,energetic,and very social.Hates to be
alone.Peaceful,generous.Very loving and beautiful.Flirtatious.
Give in too easily.Procrastinators.Very gullible.9 years of bad
luck if you do not forward.
ARIES - TheDaredevil
Energetic.Adventurous and spontaneous.Confident and enthusiastic
Fun.Loves a challenge.EXTREMELY impatient.Sometimes selfish.
Short fuse.(easily angered.)Lively,passionate,a nd sharp wit.
Outgoing.Lose interest quickly-easily bored.Egotistical.
Courageous and assertive.Tends to be physical and athletic.
16 years of bad luck if you do not forward.
AQUARIUS - The Sweetheart
Optimistic and honest.Sweet personality.Very independent.
Inventive and intelligent.Friendly and loyal.Can seem
unemotional.. Can be a bit rebellious.Very stubborn,but original
and unique.Attractive on the inside and out.Eccentric personalit
11 years of bad luck if you do not forward.

長くてスイマセン、和訳おしえてください。
402名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 14:39:44
長文は疲れるからカンベン
403名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 14:43:14
>>399
これは私自身の写真です。そして、私の2人の猫の世話係が私のアパー
ト仲間です。ジョーが左で,ポールが右にいます。ポールは私がアパー
トへ引っ越した2、3日後の2005年7月4日に、自動車の花火の中
で私に猿をくれました。私は眼鏡の間にそれを私のキャビネットに入
れて、それを2006年に出て行くときに発見しました。だから私はアパ
ートの仲間たちと私のさよならパーティーをするよりも、記念すべき
時間を決めました。上の暗い写真に、わたしたちが町で花火を打ち上げ
る姿が写っています。我々の友人全員は、バルコニーからこの小型の
花火を眺め、応援していました。私がそれにライターで火をつけて、
それを倒してしまったので叫びました。ジョーがそれを元のように立
てている間に私は笑っていました。私は彼が死ぬかもしれないと思い
ました。でも彼は死ななかった。助かった。
404名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 15:14:52
Modern European culture has its origin in the civilizations of ancient Greece and Rome.
Both the Greeks and the Romans believed in many gods and goddesses.
However, according to the myths or stories that are told about them, these divine beings were not necessarily wiser or more virtuous than ordinary human beings.
They shared our weaknesses; they lied, stole, and deceived each other.
よろしくお願いします。
405名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 15:15:49
>>401
蠍座 - 激しいもの。非常に精力的。知的。嫉妬深くなるか独占欲が
強いか、その両方。勤勉。キスが好き。取り付かれるか、隠したがる
ようになる。恨みを抱く。魅力的。愛が長い関係になる。話し好き。
ロマンティック。時々自分勝手になる。情熱的で感情的。あなたが
前に進まないならば、4年間不幸。
天秤座 - 調和的。誰にでもやさしい。決心できない。自分独自の魅力
を持つ。創造的。精力的。そして非常に社交的。一人でいることを嫌う。
平和的。寛容。非常に魅力的で美しい。異性の気を引こうとする。簡単
に負ける。グズ。非常にのろも。あなたが前に進まないならば、9年間
不運。
牡羊座 - 向こう見ず。精力的。冒険的で自発的。自信があり、情熱的に
楽しむ。挑戦を好む。時に利己的。短気(簡単に怒る)生き生きとし、
情熱的で鋭いウィットがある。呑気。早く簡単に興味を失くし、退屈する。
勇気があり、勝手な主張をする。健康的で運動好きな傾向がある。あなた
が前に進まないならば、16年の不運。
水瓶座 - 恋人。楽観的で正直。やさしい性格。独立心が強い。発明の
才があり、知的。無感情に見えることがある。やや反抗的になるかも
しれない。大変頑固だが、個性的で独創的。内面外面が魅力的。風変わ
りな性格。あなたが前に進まないならば、11年の不運。
406名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 15:21:51
>>404
現代ヨーロッパの文化は、古代ギリシャとローマの文明にその起源が
を持ちます。ギリシア人とローマ人は、多くの神と女神の存在を信じ
ました。しかし、神々について語られる神話または物語によれば、こ
れらの神聖な存在は、必ずしも普通の人間より賢いとか高潔というわ
けではありませんでした。彼らは、我々と同じ弱点を持っていました。
彼らは嘘をついて、盗みをして、互いをだましました。
407名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 15:23:03
>>404
現代のヨーロッパの文化は古代ギリシャやローマの市民社会に起源を持つ。
古代ローマ人もギリシャ人も共に、多くの神々を信仰していた。
しかし、神話や彼らについての言い伝えによると、その神々は普通の
人間達より賢かったり、美徳に溢れていたりする必要はなかったらしい。
嘘をつき、盗みを働き、お互い騙しあう。
つまり、人間と同じ弱さを共有していた。

408名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 15:42:00
>>406
>>407
お二人ともありがとうございました。
409名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 16:01:46
>>403

早速の回答 ありがとうございます。
410名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 16:32:08
A brief summary of the novel is provided as well only for the purposes illustration.

as well以下がよくわかりません。
as wellは「同様に」という意味でしょうか?


よろしくお願いします。
411名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 16:59:06
>>410
「その小説の短い要約は、イラストの目的だけのも用意してあります」
挿絵画家のための要約もある ってことかな?後半英語不足君気味
412名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 17:11:44
>>392
ありがとうございます。「経済の牽引車(牽引力)」のほうがすっきり
しますね。

"lever of the economy" = "(driving) engine of the economy"
"locomotive of the economy"としてマイ辞書に登録しました。
413名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 17:23:09
>>395, 398
お答えありがとうございます。

自分としては、どちらかというと"smell blood"の慣用句から来てる
ような気がするんですよね。ググると、shark smells blood in the water
なんてあるし(「メルボルンの流血戦」はリストのトップに来ますが)。

smell blood: 「てぐすねをひく」「攻撃(行動)にかかろうとする」
"to recognize an opportunity to take advantage of someone
who is in a difficult situation"

ということで、

「自社のOpen XML(Office文書フォーマット)を速やかに標準化採択
できなかったマイクロソフトとECの裁定の間に(オープンソース推進派や
ライバル企業が)つけ入る隙があると思う。」

「それどころか、マスコミは朝青龍にまつわるおいしいネタを嗅ぎ付け、
相撲協会も減給、二場所出場停止そして自宅謹慎(ちょっとした警察権力で、
法律的にはありえない!)を命じることで物議に拍車をかけた。」

と訳してみましたが、さらにご意見があればよろしくお願いします。
414名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 17:25:03
>>411

ありがとうございます。ofが抜けてました。
415名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 18:52:44
翻訳お願いします!
She says she loves him all the more his charactor.
416名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 18:54:29
417名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 19:10:54
>>415
彼女は彼の性格がゆえにいっそう愛していると申しております
418名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 20:24:09
>>417さんありがとうございます\(^O^)/
419398:2007/09/24(月) 20:35:18
>>391>>412
マイクロソフトのほうの原文はここのようですね。
http://news.zdnet.co.uk/software/0,1000000121,39289415,00.htm

After years of watching Microsoft rake in billions of dollars from its desktop-software franchise,
its competitors are pouncing.
というタイトルが示すように、マイクロソフトの一人勝ち状態を切り崩そうとする
競合他社による猛追劇があったことをいっているのではないかと思いますが、
質問者さんのおっしゃるように、マイクロソフトのOffice Open XML フォーマットが
反トラスト法に抵触するとしてECにより認可されなかったことが、
競合他社のビジネスチャンスになるという意味かもしれませんね。

朝青龍のほうの原文は
http://www.debito.org/index.php/?m=200708

こちらのほうは質問者さんの訳の通りでした。
相撲協会が抱える問題や醜聞をマスコミ報道からかわすために
あえて朝青龍の問題をクローズアップさせて煙幕をはっているというのが
この記事の主張のようです。
420名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 00:46:58
its my spown
fack off
とか言われたんだがどうも貶されてる様な気がしないでもないので翻訳お願いします、特に上の方
421名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 01:07:37
翻訳してください
Workers picket GM plants after UAW strike deadline passes
422名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 01:22:52
>>421
労働者たちは、UAWのスト期限が切れたあと、GMの工場にピケを張った。
423名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 05:43:48
The Liberal Democratic Party elected Yasuo Fukuda on Sunday as its
president, choosing him to succeed outgoing Prime Minister Shinzo Abe
and reverse the ruling coalition's spiraling fortunes.
Yasuo Fukuda (center) joins his main contender, Taro Aso (left),
and other members of the Liberal Democratic Party in shouting banzai
after winning the party's presidential race Sunday. YOSHIAKI MIURA
PHOTO
The 71-year-old House of Representatives member obtained 330 votes,
or roughly 62 percent of the 527 valid votes cast by the LDP's Diet members and representatives of its 47 prefectural chapters.
His sole contender, LDP Secretary General Taro Aso, managed to get
197 votes — much more than was widely forecast after Fukuda locked
up support from most of the LDP's factional leaders at the outset of
the campaign.
和訳お願いします
424名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 06:20:58
>>423
何でこんなものを。。。ただの新聞記事じゃないか。

福田康夫ちゃんが日曜に、いっちゃった安部シンゾウ総理の後釜として、そして、
堕ちていく連立与党の運命を翻すために、新しい総裁に自民党から選ばれたよ。

福田康夫ちゃん(真ん中)は勝った後に、麻生太郎ちゃん(左)とか、ほかの自民党の議員さんたちと、
一緒に万歳。

71歳の衆議院議員は330票を集めたんだけど、これって、議員さんとか都道府県代表とかの
有効な527票の大体62%なんだよね。彼の唯一の、対立候補の麻生太郎幹事長は197票を何とか
集めて、これって、福田ちゃんが選挙戦のしょっぱなからほとんど全部の派閥のリーダーから
支持を集めた後に立てられた予想より、めっちゃ多かった。
425名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 06:28:06
>>405

助かりました、ありがとうございます。
426名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 08:27:58
友達の文章です。よろしくお願いします。

ESL means Enjoy Secret Love, which ive been doing it w/ my bf.
you feel much much more exciting if you have secret love

It doent mean bad but sometimes you need some stimulations
so if you are bored with your life or want to have some
stimulations, try it!!!! and have fun
427名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 08:57:08
So I start a revolution from my bed
Cos you said the brains I have went to my head
Step outside the summertime's in bloom
Stand up besides the fireplace
Take that look from off your face
Cos you aint ever gonna burn my heart out
So Sally can wait she knows it's too late as were walking on by

英詩ですが訳がいまいち理解できません。
お願いします。

428名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 14:12:27
>>426
ESLは、Enjoy Secret Loveを意味し、それを私は親友と一緒にしてきました。
あなたは秘密の愛をもてば、あなたはずっと多く刺激的に感じます。それは
悪いことを意味するのではなく、時々、あなたはが若干の刺激を必要としま
す。だから貴方が人生に退屈するか、何か刺激が欲しい時にはやってみて
ください!!!!そして、楽しんでください。
429名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 14:25:17
>>427
だから僕はベッドから革命を始める。
だって君が言ったように、僕の脳は頭に行った。
サマータイムの真っ盛りに外に踏み出せ。
暖炉から離れて立ち上がれ。
その表情をやめなさい。
君は僕の心を燃やし尽くすことはないんだから。
だからサリー待てる。
彼女は近くを歩いていたから、
もう手遅れだということを知っているから。
430名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 16:07:55
>>420
俺の場所だ(キャラがわいてくる場所)
どけ
spownはspawnの間違いのはず。で、ゲーム中に言われたんだよね?
違ってたらごめん
431名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 16:13:24
>>424 ありがとうございます
432名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 16:37:11
[Attention]Vol.1 members examining had closed]
Why do this,because of:
Some Chinese jpop site made have to do this,all jpopii fans,please please understanding me!!!

All member ID had been deleted!!!don not email saiy "why",please waiting for next.

All post you gave on that topic,please waiting,iChris will check your ID info.,and then sent a mail to you,if you pass it,your ID is going to show on the new announcement.

anyway,don not post a "how can be a member?"like this,please wait the Vol.2,you could see how to.

And Vol.2 coming soon.
Congratulations!The following is the Vol.1 passed member ID of Jpopii.

iChris sent all you registered ID of yours to your E-mail,if you don not receive it anymore,please sent your ID to ,thank you!

If you are a member,please click here:
http://

not passed member,it is impossible to register again later!
Your IP and info. had been writen.Don not sent a mail to us!

finally,Vol.2 member will coming soon(2007.09.29,only 50 number.)
anyway,member is free for all,only need to examining

何を言ってるのか教えてください
翻訳機でやりましたけど意味がわかりませんでした
433名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 17:20:19
メールでいつも文章の最後に「Play with heart」と入ってくるんですが、気持ちをもて遊ぶと言う意味みたいなんですけど、どんなニュアンスなんでしょうか?
434名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 17:45:36
>>430
ありがd
やっぱりキーボード少年みたいな奴はいるもんだ\(^o^)/
435名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 18:03:07
>>432
[注意]第1巻メンバーの調査は終了していた。これをする理由。いくつ
つかの中国のJ−POPサイトがこれをしなければならなくした。全て
のJ−POPファンよ。私をどうか、そうか理解して下さい。すべての
会員IDは削除されました!!!電子メールで理由を聞かないで下さい。次を
待っていて下さい。貴方がそのトピックについてした投稿。どうか待っ
て下さい。私、クリスが貴方のID情報を調査します。そのあと貴方に
メールして貴方がそれを入力したら、貴方のIDは新しい発表上に現れ
るでしょう。とにかく「どうすればメンバーになるか」のような投稿を
しないで下さい。第二巻を待って下さい。やり方が分かるでしょう。そ
して、第2巻はまもなく来ます。おめでとう!以下は、Jpopiiの第一巻
の会員に渡されるIDです。私、Chrisはあなたが身につけるあなた方
全てに登録IDを貴方のEmailに送りました。もしあなたがもはや受取
らないならば、貴方のIDを送って下さい。ありがとう!あなたが会員
ならば、ここをクリックしてください。http://通過された会員でない
ならば、後でまた登録することは不可能です!あなたのIPと情報が記録
されています。我々にメールを送らないで下さい!最後に第二巻会員は
まもなく来ます。(2007.9.29でわずか50番)とにかく誰にで
も入会は無料です。審査が必要なだけです。
436名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 18:21:48
Some raise eyebrows with provocative poses.
But parents of pre-teen models here say they are careful.

新聞の"TOO YOUNG TO DARE?"という記事の概要部分なのですが、
特に2行目後半をどう訳したらよいかわかりません
日本の水着モデルの低年齢化を嘆いた内容の記事です
お願いします
437名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 18:32:20
彼女の取り柄はすばしっこいことだけです

alcで探したら取り柄の部分がわかりませんでした
お願いします
438名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 18:33:43
>>436
挑発的なポーズに眉を吊り上げるものもいる。
しかしここにいる13歳未満のモデルの親たちは彼らは注意
を払っていると言う。
439名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 18:37:59
>>437
Her only merit is agility.
440名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 18:41:13
>>439
どうもありがとうございます。感謝です
441No1!:2007/09/25(火) 19:19:33
和訳 おしえてください。

Tomorrow is my parents 29th anniversary. Tomorrow is the day I leave
for my venture to South Korea.I leave at 7:46 am.After a few hours to
Chicago and a few hour stopover,I head to Korea and after 16 hours,
arrive in a foreign land full of fish and kimchi!It's hard to imagine
that today we wrapped up the last apartment details,got on each
other's nerves multiple times,returned library books,Six Feet Under
dvds unwatched (wimper wimper uggghhh i LOVE that show),threw out a
bunch of stuff,people stopped by to say hi/bye,I cried randomly.And
in less than 36 hours we will be like, shit,i can't believe we are
finally here and our past life in the states seems like a dream. All
the pain in the neck junk we endured in the past few weeks was
definately worth it but in the past 12 hours I've been wondering
"What have I gotten myself into?" as succiently put by Ron Gray(Sam's
Dad).I finally did head to DB Cooper's bar that was just two blocks
from my old house.It has some great Classic Rock tunes that went well
with the scrubby motel lounge wheely red marble vinyl chairs and
friends to drink laugh and cry over beers with. Friday night we also
checked out the Blue Room at the 18th and Vine jazz district for the
happy hour on fridays.It was nice to see Wanda,Sam's co-worker at the
middle school.But in my opinion the jazz was terrible.but the company
was good. And it was all in Kansas City style.

442No2!:2007/09/25(火) 19:21:25
続きです、おねがいします。

We of course headed to first fridays and checked out just one
gallery--The Leedy Volkos, saw the pop-and-lock street dancer
and then saw the Axe Capioera group.We ended with some Jack
Stack BBQ where I was very cranky. I had not realized the root
of my emotions yet, but I think I was just realizing that my
time in Kansas City was fading. I have related much of my
experience in the city with holding crappy work positions, but
all in all,I have made many close friends here that I will miss
dearly. "Happiness in your mind is contagious."--this is the
quote that is at the bottom of all of my recruiter's emails.
yesssssssssssssssss!
443名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 19:34:10
>>438
ありがとうございます
444名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 19:37:45
>>385
ありがとうございました
よろしければ続きお願いします

The early democracy could thus be called ''direct'' democracy, where all citizens
(except slaves) could, if they wanted, be involved actively in government,
and where many matters of policy could be decided by referendum, that is,
direct voting on particular problems by the entire state. This kind of democracy
could never operate in very large states, as there would be too many people
involved, and the result would be chaos.
445ちょっといい加減:2007/09/25(火) 20:00:11
>>441
明日は私の両親の29回目の記念日です。明日は、私が韓国への冒険
に出発する日です。私は午前7時46分に発ちます。シカゴまでの2、3時
間と2,3時間の途中降機のあと、私は韓国に向かって、16時間後に、
魚とキムチでいっぱいの外国の土地に到着します!想像しがたいことで
すが、今日、我々が最後のアパートの荷物をまとめ、何度も互いに腹
を立て、図書館に本と6フィート以下のDVDを返し、(wimper wimper
uggghhh 大好き)たくさんのものを捨て、人々が「やあ」とか「バイバ
イ」と言って立ち寄って、私は無闇に泣きました。そして36時間もしな
いうちに、私たちは・・・チェッ。我々がここにいるのが最後で、米国
での過去の生活が夢のようなものだということが信じられません。我々
が過去数週間で耐えたすべての痛みは確かにそれに値するものでした。
しかし、過去に12時間に私が不思議に思っていたのは「私はどこに入
っていったのか?」ロン・グレイ(サムのお父さん)がうまく言った通りで
す。ちょうど私の古い家から2ブロックのDBクーパーのバーに最後に
向かいました。そこにはいくつかの偉大な古典ロック音楽があり、ちっぽ
けなモーテルのランジの赤い大理石色のビニールの回転椅子によく合い
ます。そして飲み仲間とビールを飲みながら、笑って騒ぐのです。金曜
日の夜、我々も18番地のBlue Roomをチェックアウトし、金曜の夜のVine
ジャズ地区ともお別れです。中学でサムの同僚のワンダに会えたのは嬉
しかったです。でも私の意見ではジャズはひどかったです。でも会社は
よかった。そして、それはカンザスシティースタイルのすべてでした。

446名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 20:08:13
>>444
したがって初期の民主主義は「直接」」民主主義と呼ばれた。
そこでは全ての市民(奴隷以外)は希望すれば政府の活動に参加することができた。
そしてそこでは政策の多くの問題が国民投票によって決定された。つまり、
全国による特定の問題に関する直接投票である。
この種類の民主主義は極めて大きな国々では機能しなかった。
余りにも多くの人が関与していて、結果が混沌とするからであった。
447名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 20:50:35
>>442
我々はもちろん最初の金曜日に向かって、ただ1つのギャラリーLeedy Volkos
を引き払い、ポップ&ロックの街頭ダンサーに会って、それから、Axe Capioera
groupに会いました。私が大嫌いだったあるジャックスタックBBQで私たちは
終わりました。私はまだ感情の核心が理解していませんが、私はカンザスシティー
での私の時間が消えつつあったと理解していたと思います。私は市での私の経
験の多くをくだらない仕事の地位を保つことに関連させましたが、とりわけここで
多くの親友を作り、私は彼らを深く懐かしむでしょう。「あなたの心の幸せは、
人に移りやすいです」これは、私を引き抜いた人の電子メールの全ての最後に
ある引用です。イエース!
448名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 21:31:43
>>428
ありがとうございました!
449名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 21:33:33
すみません、和訳お願い致します。

The inhibitory effect of the phosphodiesterase inhibitors on TNF production
was described soon after the discovery of TNF. In particular, pentoxifylline
and rolipram have been widely used to inhibit TNF production in several animal
models. Their inhibition is mediated by the increase in intracellular cyclic
AMP(cAMP). Likewise, other agents that augment intracellular cAMP(particularly
prostaglandin E2)inhibit TNF production.
In fact, prostaglandin E2 is another very important feedback inhibitor of TNF
production (and that of other cytokines) because inhibitors of prostaglandin
synthesis augment cytokine production in most models ranging from in vitro
systems to human volunteers injected with LPS and in vivo tests.
450知ったことか:2007/09/25(火) 22:00:48
>>449
TNF生産に関するホスホジエステラーゼ抑制剤の抑制作用は、TNFの発見
のすぐ後、記述されました。特に、ペントキシフィリンとrolipramは、
いくつかの動物モデルでTNF生産を抑制するために広く使われていました。
それらの抑制は、細胞内サイクリックAMP(cAMP)の増加によって中和
されます。同様に、細胞内cAMP(特にプロスタグランジンE2)を増やす他
の媒介は、TNF生産を抑制します。実際、プロスタグランジン合成の抑制剤
が試験管内のシステムからLPSと生体内試薬を注射される人間のボラン
ティアに渡る大部分のモデルで、サイトカイン生産を増やすので、プロ
スタグランジンE2はTNF生産(そして、他のサイトカインのそれ)のもう一
つの非常に重要なフィードバック抑制剤です。
451名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 22:06:37
>>444
従って初期の民主主義は「直接」民主主義と呼ぶことができよう。
そこでは(奴隷以外の)全ての市民は希望すれば行政に直接参加でき、
多くの政策事項が国民投票、即ち 特定の問題について全国民による直接投票
によって決定できたのである。
この種の民主主義は、巨大な国では参加する国民の数が多くなり過ぎ、
その結果混沌がもたらされので機能できないであろう。
452名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 22:35:55
>>450
ありがとうございました。

すみませんが宜しければこちらまでお願い致します。

(The cyclooxygenase inhibitors are also known as nonsteroidal anti-inflammatory
drugs, or NSAIDs.) This effect demonstrates that prostaglandin E2 endogenously
produced during inflammation effectively switches off TNF synthesis.
Based on these findings, several clinical trials have been initiated using
phosphodiesterase inhibitors to augment intracellular cAMP, such as rolipram or
pentoxyfilline. Clearly, this approach is not specific for TNF.
453知ったことか:2007/09/25(火) 22:49:32
>>452
(シクロオキシゲナーゼ抑制剤は、非ステロイド性の抗炎症剤または
NSAIDとしても知られています)この効果は、炎症中に内因的に生成
されるプロスタグランジンE2が、有効的にTNF合成を止めることを実
証します。これらの調査結果に基づいて、いくつかの臨床試験が細胞
内cAMP(例えばrolipramまたはpentoxyfilline)を増加するためにホ
スホジエステラーゼ抑制剤を使って始められています。この手法が
TNFだけに限ったものでないことは明らかです。
454名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 23:22:21
The Seattle leadoff man signed a $90 million, five-year contract
extension Friday, three days after he was the unanimous MVP of the
All-Star Game. The deal ensures Seattle, enjoying its best season in
four years, will not lose its franchise cornerstone to free agency
this fall. Instead, the Mariners will keep the seven-time All-Star
and perennial Gold Glove outfielder under contract until age 39.
When asked whose counsel he valued most during contract negotiations
that began in January, he said, "Ikky, my dog."

和訳お願いします。

455名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 23:56:28
オールスターゲームで、満場一致でMVPに選ばれた3日後、
シアトルの一番バッターは5年間9000万ドルでの契約延長にサインした。
この契約は、現在この4年間で最もよいシーズンを送っているマリナーズにとって、
この秋にフリーエージェントを獲得するチームの要を失わないですむことを確実にする。
それどころか、マリナーズは7度のオールスター出場と毎年のゴールデングラブ賞の外野手を、
彼が39歳になるまで確保できる。
1月に始まったこの交渉の過程で最も参考した意見は誰のものだったかと問われた彼は、
「(愛犬の)一弓ですね」と答えた。
456名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 00:10:01
>>427
>>429
Cos you said the brains I have went to my head
「go to one's head」は「有頂天になる」では?
Step outside the summertime's in bloom
Stand up besides the fireplace
Take that look from off your face →ここ微妙。
君の顔から目をそらす?かな?

Cos you aint ever gonna burn my heart out
So Sally can wait she knows it's too late as were walking on by

サリーは待つことができる
彼女が僕らのそばを歩くにはもう遅すぎるってことを知ってるけど

この歌俺も好きだけどイマイチ歌詞がわかんないんだよな。
誰か意見頼む。
457名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 00:24:57
>>456
自分で自分の顔が見えるわけがない。
lookはやっぱり目つき。
458名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 00:30:00
>>455 ありがとうございます
459名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 00:33:34
"He said, 'Ruff, ruff, ruff,"' a smiling Suzuki said through an
interpreter. "That means, 'Stay, stay, stay."'
Seattle won the bidding to sign him to come, come, come out of
Japan before 2001. Then the Mariners signed him to an extension
in 2004 that is paying him $11 million this season.
"Now, I have the opportunity to be on one team for a long time.
And I am grateful for that," Suzuki said at a press conference
announcing the richest contract in Mariners history.
"I'm going to do my best to play 10 more years here."
Suzuki, the first player in major league history with 200 hits
in each of his first six seasons, led the majors with 128 hits
going into Friday night's game against Detroit. He was batting
.355 with five home runs and 39 RBIs, and had stolen 23 bases.

この和訳お願いします。

460名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 00:46:07
The normalizing function derives from the progressive absolute maxima of the source table being scanned.
The new table is created left-to-right, with stored values equal to 1/(absolute maximum so far scanned).
Stored values will thus begin with 1/(first value scanned), then get progressively smaller as new maxima are encountered.
For a source table which is normalized (values <= 1), the derived values will range from 1/(first value scanned) down to 1.
If the first value scanned is zero, that inverse will be set to 1.
お願いします
461名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 00:50:22
「彼(一弓)は、「ワン、ワン、ワン」っていったんですよ」と通訳を通して笑いながら語った。
「これは、「ステイ、ステイ、ステイ」って意味なんです」(ステイはマリナーズにとどまるってこと)
シアトルは、「日本から来い、来い、来い」の競りに勝って2001年に彼を獲得した。
マリナーズは、2004年に契約延長して、その契約によって今年はイチローに1100万ドルが支払われている。

「私は、ひとつのチームで長くプレイする機会を手にすることができました。
とても感謝しています」とスズキは、マリナーズの歴史で最高額の契約を発表する記者会見で語った。
「私はこのチームでこの先10年かそれ以上プレイできるように最善を尽くすつもりです。」
スズキは、メジャーでの最初の6年で毎年200本以上のヒットを打った最初のプレイヤーであり、
現在、メジャー一位の128本のヒットを打っている。金曜日には、デトロイトと対戦する。
現在の打率は.355、打点は39、盗塁は23。
462名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 01:20:32
>>460
ノーマライズするための関数は、対象となるソースの漸進的な絶対最大値から得られます。
新しいテーブルが左から右に作られます。
テーブルに保持される値は、1/(現在までに読み込まれた数の絶対最大値)です。
というわけで、テーブルの最初の値は、1/(ソースの最初の値)になり、
新しい最大値が見つかるたびに漸進的に小さくなります。
ノーマライズされたソースの場合、結果として返されるテーブルの値域は、
最小が1、最大が1/(ソースの最初の値)となります。
もしソースの最初の値がゼロの場合、テーブルには1がセットされます。
463名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 01:29:34
>>460
正常化関数は、探査されている原表の段階的絶対最大限に由来します。
1/(今まで調べた絶対最大限)と等しい保存値で、新しい表は左から右
に作られています。保存値は、したがって、1/(調べられた最初の値)
から始まり、それから、新しい最大値に遭遇すると、次第に小さくなり
ます。正常化された原表では(値=1)、派生値は1/(調べられた最
初の値)から1までの範囲にあります。調べられた最初の値がゼロであ
るならば、その逆数は1にセットされます。
464名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 01:42:35
>>462 >>463
ありがとうございました
465名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 01:50:29
They are members of waht Australians
have come to call "the stolen generation."

これをお願いします。
the stole generation
は盗まれた世代って訳すみたいです
後の部分がうまく訳せません・・・どなたか訳をお願いします
466名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 02:29:45
>>465
やや意訳気味ですが

彼らは、オーストラリア人が「盗まれた世代」と呼ぶ世代に属する
467名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 07:26:12
>>461 どうもありがとうございました。
468名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 07:29:55
"We're signing here a Hall of Fame-type player," general manager Bill
Bavasi said.As Mariners president Chuck Armstrong said, "He is our
icon." The contract contains a $5 million signing bonus and base
salaries of $17 million for each season from 2008-2012, with part of
the money deferred. Because of the deferred money, the average annual
value is discounted to about $16.5 million.Suzuki's agent, Tony
Attanasio, refused to specify how much cash is deferred, but said it
is a multimillion dollar chunk with interest of at least 2 percent.
He said that the $126 million, seven-year extension signed by
Toronto center fielder Vernon Wells in December was a prime
consideration in negotiating Suzuki's deal.

和訳お願いします。



469名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 07:45:33
462はわかりやすいが463は何を言っているのかわからん
470名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 08:27:24
>>468
「我々は、栄誉の殿堂-タイプのプレーヤーとここで署名しています」
ビル・バベージ総監督は言った。マリナーズ社長チャック・アームス
トロングが言ったように、「彼は、我々の偶像です」契約は2008-2012年
から各シーズンにつき1700万ドルの基本給と500万ドルボーナスで一部
の金は延期されます。延期されたお金のため、年間平均収入はおよそ
1650万ドルに割引されます。鈴木の代理人トニー・アタナシオはどれく
らいの現金が延期されるか明言することを拒否したが、それが少なく
とも2パーセントの利子のついた数百万ドルであると言いました。彼は、
12月にトロントの中堅手ヴァーノン・ウェルズによって署名される
1億2600万ドル、7年の契約延長が鈴木の取引を協議する際に主な
考慮事項であったと言いました。
471名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 08:33:43
おはようございます。
とある海外アーティストが日本来日した時の事を書いた日記なんですが
どうしても何が書いてあるのか知りたいです。
和訳して頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

※因みに下から五行目にある「Crocodile」は曲のタイトルです

Japan calling Essex! - The sky-hole empties out into Tokyo talking tired & wired to a small
black machine held in the hand of a smiling face. No doubt rick still editing & mixing at the
other end of the tunnel mining goodvibes for the people of the Earth. The press notches up
the camera clicks the electric eye swivels people smile & ask questions & I forget how to
read English or remember my name listening to Indigo Jam Unit. Punch drunk we spill
out've taxis at Shibuya Crossing beneath giant screens pumping Crocodile over the heads
of the night pack. We climb down into the ground to feast on jet-lag-jelly shaking from the
inside seeing everything in double.
"Do you need pork?" a voice beside me asks
"I need Pigfish" I reply.

472名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 08:38:53
>>468 ありがとうございました
473名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 08:39:44
>>470
474あまり自信なし:2007/09/26(水) 09:20:22
>>471
エセックスに電話をしている日本!空ほどの穴は、疲れて微笑んで
いる顔をして手で持った小型の黒い機械に配線されて話している東京に食い
込みます。間違いなく、地球の反対側で、リックはまだ編集とミクシン
グをしています。マスコミはカメラの音の新記録を樹立し、テレビカメ
ラの目は人々が微笑むのをクルリと回転して写し、Indigo Jam Unitを
聞いていて、英語を読む方法か自分の名前を忘れました。パンチで打た
れたように、我々は夜の人ごみの上にCrocodileを流す映す巨大なスク
リーンの下で、我々はタクシーを逃がします。我々は、中からは何もか
もが倍に見える時差ぼけ直しにありつくために地面に降ります。「あな
たはポークを必要としますか?」私のそばの声が尋ねます。「私は、
Pigfishを必要とします」私は答えます。
475名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 10:42:01
>>445様、>>447

ありがとうございます。
476名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 11:12:02
>>474
471です。
英語板の方でも苦労しちゃうような内容なんですね!
(貶してるとかじゃないですよ)
それにしても、なんでポークが必要とか最後に書いているんだろうかw

何となく分かっただけでも嬉しいです。
ありがとうございました!
477名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 11:50:37
>>476
"pork"はスラングで"s*x"のこと。

時差ぼけでs*xは遠慮しとくよ、とporkとpigをかけて気の利いた
返事ってことじゃないかな。

全体的にカンマがないからわかりにくい文章ではあるね。

478名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 12:25:50
>>477
ありがとうございます。

勉強になったw
porkってスラングでそういう意味なんだ!
道理でさっぱり意味不明なわけですよ。
fishもスラングなんでしょうね。
(ぐぐったら女性器の意味って出たんですけどw)
479名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 12:59:46
どなたか和訳をお願いしますm(_)m

the body is sexy, but the face isnt
480名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 13:06:23
>>479
体はセクシーだけど、顔はだめ。

the body is sexy, but the face isn't (sexy).

481名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 13:20:51
>>480
ありがとうございます。そうでしたか。少しショックです・・
482名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 13:29:49
よろしくお願いいたします。
本か何かからの引用だそうなのですが
not existで存在しないで、あまり前向きな言葉ではないのでしょうか。

live ur life like tomorrow is not exist
483名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 13:37:38
ill keep my fingers/toes closed

これをよろしくお願いします…
指切りげんまんのことですか?
484名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 14:30:27
少し長いかもしれませんが、よろしくお願いします。

The Ways and Means Committee described its 1913 income tax bill as a response to "the general demand for justice
in taxation, and to the long-standing need of an elastic and productive system of revenue."
The committee made clear that it considered the income tax permanent and an important innovation. the report predicted that, once established, the tax would "meet with as much general satisfaction as any tax law"and―more sanguinely―that
"all good citizens...will willingly and cheerfully support and sustain this, the fairest and cheapest of all taxes."
485名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 14:51:58
Detailed contingency planning for a possible attack on Iran has been carried out for more than two years by Centcom (US central command), according to defence sources.

お願いします。
486名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 14:53:49
>>383
ありがとうございました
487名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 15:00:53
>>380-382 ありがとうございました
488名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 15:08:32
http://blog.livedoor.jp/trycomp/archives/50202190.html

これは自動翻訳ソフトでしたようです。

489名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 15:45:12
Fukuda’s installation also marks the reassertion of power
by the LDP factional bosses. In 2001, amid a deep political crisis,
Koizumi, who was widely regarded as a maverick,
won the leadership by opposing the factional system.
He cultivated a flamboyant,
anti-establishment style in a bid to establish a base
among disaffected voters for his right-wing policies.
Fukuda, who belongs to the LDP’s largest faction,
closely fits the conventional, conservative mold
for a Japanese politician.


お願いします。
490名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 16:28:38
>>484
歳入委員会は、1913年の所得税法案を「課税における一般需要の、
そして、歳入の弾力的かつ生産的なシステムへの長期的への反応
である」と言いました。同委員会は所得税は永続的で重要な革新
であると考えていることを明らかにしました。レポートは、いっ
たん確立されたならば、その税は「どんな税法とも同じように一
般の満足を満たすであろう」そしてより楽観的に「すべての善良な
市民は喜んで陽気にこの全ての税の中で最も公正で安いものを支持
するだろう」と予言しました。
491名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 16:39:08
>>489
福田の擁立は自民党の派閥の領袖たちの権力の再主張を示すものです。
2001年に、深刻な政治危機の中で、小泉(その人は一匹狼と広く考え
られていました)は党派的なシステムに反対することによって、リー
ダーシップを得ました。彼は、彼の右翼的政策に不満を抱く有権者
の間で基礎を確立するために、派手で反体制的スタイルを深めました。
福田(その人は自民党の最大の派閥に属します)は、日本の政治家と
しての従来の保守的な型にうまく適しています。
492名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 16:43:37
>>485
防衛関係者によれば、イランへの可能な攻撃のための詳細な非常事態
計画は、Centcom(米国の中央司令部)によって、2年以上の間実行さ
れました。
493名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 16:46:03
>>490
本当にありがとうございました
494名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 17:12:06
>>491
ありがとうございました
495名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 17:17:39
>>492

ホントありがとうございました!
496名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 17:21:32
The U.S. should not remove North Korea
from its terror watch list
until Pyongyang ends
its support for terrorists
and stops exporting nuclear and missile technology
to rogue regimes,
according to legislation introduced today
by U.S. Rep. Ileana Ros-Lehtinen (R-FL).

The conditions are among eight
which are laid out
in the North Korean Counterterrorism and Nonproliferation Act conditioning the removal
of the country from the State Sponsors of Terrorism list produced annually by the U.S. Department State.

和訳してください。
497名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 17:24:45
This requires not only an industrial struggle,
but also an entirely new political strategy.
The necessary fight to expand the strike
will be met with ferocious attacks by the corporate elite,
its servile media, the courts and the entire political establishment,
Democrats no less than Republicans.

The central political means
by which the UAW has suppressed the struggle of auto workers and subordinated them to the dictates of big business is its alliance
with the Democratic Party, one of the two parties of Wall Street.
This deadly alliance must be broken.

GM workers should raise the demand for the building of an independent political movement
of working people directed against the entire economic and political setup in America,
which sacrifices the needs of workers to the further enrichment of the financial elite.

すみませんが翻訳お願いします。

498名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 17:25:06
お助けください。

Where have you been to in Japan ?(Where in Japan have you been to ?)

Where have you been in Japan ? (Where in Japan have you been ?)
ではどちらの英文が、「日本のどこに行ったことがありますか?」の意味になるでしょうか?
499名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 17:38:03
Armstrong jabbed back at those such as Florida Marlins president
David Samson who think Suzuki's new deal is irresponsible.
"I can think of about 12 to 15 other contracts that I would qualify
as beyond the pale," Armstrong said, adding he has exchanged e-mails
with Samson regarding his comments this week to a Miami radio station
blasting Suzuki's imminent deal."This contract fits very well with
what we want to accomplish here -- and does not take the industry
off any prudent course." Mariners chairman and CEO Howard Lincoln
said Japanese billionaire Hiroshi Yamauchi signed off on the deal.
Yamauchi is the Nintendo company mogul and former Mariners owner who
sold his shares of the team three years ago but remains its chief
to whom Lincoln reports regularly. But Attanasio said Yamauchi was
not directly involved in the negotiations.

和訳お願いします。
500名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 18:37:44
>>485

防衛関係筋によると、イランに対して将来行う可能性のある攻撃のための詳細な
緊急事態対応計画が米中央司令部によって立案されるようになって既に二年が経過した
501名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 18:43:16
お願いします。
I must show a sign when there is no one replies
no one replies
an everlasting struggle is on.
I must show a sign when there is no one in eyes if i can show..
I found myself running out there is no one denies
no one dinies
I still feel like nothing is in my no one is on my side hand
no one is my side
in the shade i have tried
502名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 18:45:59
和訳 おしえてください。

GEMINI - The Chatterbox
Smart and witty.Outgoing,very chatty.Lively,energetic.Adaptable
but needs to express themselves. Argumentative and outspoken.
Likes change.Versatile.Busy,sometimes nervous and tense.Gossips
May seem superficial or inconsistent,But is only changeable.
Beautiful physically and mentally.5 years of bad luck if you do
not forward.
LEO - The Boss
Very organized.Need order in their lives-like being in control.
Like boundaries.Tend to take over everything.Bossy.Like to help
others.Social and outgoing. Extroverted.Generous, warm-hearted.
Sensitive. Creative energy.Full of themselves. Loving.Doing the
right thing is important to Leos. Attractive.1 3 years of bad
luck if you do not forward.
CANCER - The Protector
Moody, emotional. May be shy. Very loving and caring. Pretty
/handsome.Excellent partners for life.Protective.Inventive and
imaginative.Cautious.Touchy-feely kind of person.Needs love
from others. Easily hurt, but sympathetic.16 years of bad luck
if you do not forward.
PISCES - The Dreamer
Generous, kind, and thoughtful. Very creative and imaginative.
May become secretive and vague. Sensitive. Don't like details.
Dreamy and unrealistic.Sympathetic and loving. Kind. Unselfish.
Good kisser.Beautiful.8 years of bad luck if you do not forward.
503名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 19:04:06
>>489
He cultivated a flamboyant,
anti-establishment style in a bid to establish a base
among disaffected voters for hisりght-wing policies.
彼は自らの右寄りの政策に同調する無党派層に支持基盤を確立しようとして
華々しい反体制的スタイルを育てあげた
504名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 19:23:25
>>496
アメリカ代表イレアナロス-レーチネン(R-FL)によって今日導入され
る法律に従って、平壌がテロリストに対するその支持を終えて、ならず
者政府に核およびミサイル技術を輸出するのを止めるまで、アメリカは
そのテロ監視リストから北朝鮮を取り除くべできはない。条件は、アメ
リカ国防省によって毎年作成されるテロ支援国家リストから同国の除去
を条件づける北朝鮮のテロ反対と拡散防止条約に規定されている8つの
中にある。
505名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 19:26:04
>>484
as a response to "the general demand for justice
in taxation, and to the long-standing need of an elastic and productive system of revenue."

「課税における公平性を求める一般の要請」と「長年言われてきた弾力的かつ生産的な歳入システムの必要性」に対応
したものであると(評した)
506名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 19:37:22
>>497
これは、産業の闘いだけでなく、まったく新しい政治戦略も必要と
します。ストライキを拡大する必要な戦いは、会社エリート、その
卑屈なメディア、法廷と全政治機関(共和党に劣らず民主党も)に
よって猛烈な攻撃を受けています。UAWが自動車労働者の闘いを抑圧
して、彼らを大企業の命令の下に置いた中心の政治的手段は、民主党
(ウォール街の2つの党のうちの1つ)との同盟です。この致命的な同
盟は壊さなければなりません。GMの労働者はアメリカで全ての経済・
政治的機構(それは金融エリートをさらに裕福にするために労働者
の必要品を犠牲にしている)に反対して向けられている、労働者の
独立した政治運動の設立を求める要求を起こすべきです。
507名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 19:52:40
>>499
アームストロングは、スズキの新しい取引が無責任であると思うフロ
リダ・マーリンズ社長デイビッド・サムソンのような人たちに素早
い反撃を加えた。「私は常軌を逸していると認定する約12から15
の他の契約を思い浮かべることができます」とアームストロングが
言いました。そして、彼がスズキの差し迫った取引を糾弾する、マイ
アミのラジオ局への今週の彼のコメントに関するサムソンとの電子メ
ールをやりとりしたと付け加えた。この契約は、我々がここで達成し
たいものに非常によく合います ― そして、慎重なコースからその産
業を取り除くものではない」マリナーズ会長兼CEOハワード・リン
カーンは、日本の億万長者ヒロシ・ヤマウチが取引をやめると言いま
した。ヤマウチは3年前チームの彼の株式を売った任天堂会社の大物
で前マリナーズのオーナーであるが、リンカーンが定期的に報告する
そのチーフのままです。しかし、アタナシオはヤマウチが交渉に直接
関与していないと言いました。
508辞書引け:2007/09/26(水) 20:17:29
>>502
双子座 - おしゃべり頭がよくウィットに富む。呑気。非常によくし
ゃべる。生き生きとして精力的。適応力があるが、自己を表現する必
要がある。論争好きで率直。変化を好む。忙しく、時に神経質。表面
的あるいは一貫性がないように見えることもあるが、単に移り気なだけ
である。心身ともに美しい。あなたが前へ進まないならば、不運の5年。
レオ - ボス生活に秩序を要する。管理されるのを好む。何でも乗り越
える傾向がある。ボス的。人助けを好む。寛大。心が温かい。繊細。創
造的精力。正しいことをすることがレオスには重要である。魅惑的。あ
なたが前に進まないならば不運の1.3年。
ガン - 保護者
気分屋。感情的。内気なことがある。非常に優しくて愛情深い。かわい
いかハンサム。人生の素晴らしい伴侶。保護的。発明的。想像的。注意
深い。傷つきやすいが、同情的。あなたが前進しならば不運の16年。
魚座 - 夢想家気前がよくて、親切で、思慮深い。非常に創造的で想像
力に富む。隠したがって漠然としたようになるかもしれない。繊細。細
かいことを好まない。夢想的で非現実的。同情的で優しい。親切。利己的で
ない。キスが上手い。美しい。あなたが前へ進まないならば不運の8年。
509名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 20:26:50
>>497
This requires not only an industrial struggle,
but also an entirely new political strategy.
The necessary fight to expand the strike
will be met with ferocious attacks by the corporate elite,
its servile media, the courts and the entire political establishment,
Democrats no less than Republicans
これには労使間闘争だけでなく全く新しい政治戦略をも必要とする。
このストライキを拡大するために必要な戦いは、企業エリート達やその企業に隸屬するメディア、
裁判所、さらに共和党員に劣らない数の民主党員を含む体制側の政治家全体から
猛烈な攻撃を受けることになるだろ。
510名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 21:32:29
>>482
明日が存在しないかのように生きなさい
つまり今日を精一杯生きろという意味

>>482
うまくいくように祈っています
closedはcrossedの間違い
手だけじゃなく足の指まで組んで祈っているという表現で強調してる
511名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 21:33:31
下は>>483の間違いです
512名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 21:46:15
たびたびすんません
>>483
組んでる、というか「中指と人差し指をクロスするジェスチャー」だそうで
513名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 22:38:54
>>453
ありがとうございました!
514名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 22:44:11
>>501
誰も答えないとき、僕はそれのことを君に教えなければならない。
誰も返事をしない。無限に戦いは続く。
誰も見えないとき、僕はそれを知らせなければならない。
もし僕に出来るなら。
僕は自分が磨り減っているのをまだ感じる。
誰も否定しない。誰も否定しない。
僕の中にはまだ何も感じられない。
僕の側には誰もいない。誰もいない。
陰で僕は努めてきた。
515名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 23:48:57
遅くにすみません、和訳の方お願いします。

Scott reached the Pole on January 18,1912,while Amundsen reached it on December 14,1911.
Scott quickly started back and marched on as fast as he could,because he had almost a thousand miles to go before the winter set in.
It was still summer,but the Antarctic weather was terrible.
516名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 23:58:35
この文の訳をどなたかお願いします。
I need my independance, and my alone time, which is something
that some of my friends don't understand...Sometimes, when I
feel a bit depressed and want to be alone, or wondering too
many questions, I need to be alone, and I tend not to give
news to anyone, and I tend to not answering the phone, or not
answering very nice to the messages people send me, because I
don't feel like it...But it's nothing personal, it's just me,
and I prefer staying alone voluntarily instead of being really
disagreeable with everyone I know! Well, it might not happen
with you, because you're not here as it's internet, but if
sometimes I don't answer right away, it's because I'm not
"there", and I feel like staying alone, in every kind of way,
otherwise I'm getting angry ^^ I know it's really weird and a
friend is always blaming me for that, because she doesn't want
to understand how I react, and doesn't want to admit that I'm
not angry at her personnaly.
517名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:02:14
How do you turn down,in the nicest possible way,an invitation to try drugs?

よろしくお願いします。
518名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:10:34
Hi, where are you from?
Fukuoka...
Fuck Ok? ...?
Yes. Fukuoka, My name is Fukumi.
Fuck me? ...?
Yes, Fukumi. My mother's name is Fukuyo.
Fuck You? ...?
Yes. Fukuyo, We all are from Fukuoka,
Are you all fuck'n ok? ...!
519名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:14:06
>>515
スコットは,1912年1月18日に極点に到達し、一方アムンゼンは
1911年12月14日にそこに着いた。スコットは素早く引き返し、出来る
だけ速く行った。それは冬になる前にほぼ1000マイル行かなければなら
ないからだった。まだ夏だったが、南極の気候は悲惨だった。
520名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:21:25
お手数ですが、どなたか和訳お願いします。

The conditions were terrible.Their sleeping bags never really thawed out and ice formed inside their tent.

A month after they left the Pole,Evans,a member of the party,could no longer walk.

He tried to crawl on his hands and knees down the glacier.
521名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:25:45
>>519
遅くにも関わらず有難う御座いました!
522名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:29:02
ゆう っていう名前の人がいるのですが、ローマ字にするとYU(Uの上に線が入る)で良いのでしょうか?
523名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:29:31
>>516
私は私の独立と一人の時間を必要とします。そして、それは私の友人
の何人かがわからないものです...時々、私が少し落胆していると感じ
て、一人になりたいか、あまりに多くの疑問に悩まされているとき、
私は一人になる必要があります。そして、私は誰にもニュースを伝え
ない傾向があり、私は電話に出ない傾向があり、あるいは私が気が向
かないので、人々が私に送るメッセージにあまりいい返事をしません。
...しかし、それは個人的な恨みではありません。ただ私の問題なんで
す。そして、私は私が知っている誰とでも一緒にいて本当に不愉快な
思いをするよりも、自発的に孤独でいるのを好みます!さて、それは
あなたには起こらないかもしれません。だってあなたはネットだから
ここにいないから。でも時々私がすぐに答えないならば、それは私が
「そこに」いないからです。そして、私はどんな風であれ、一人でいた
い気がします。さもなければ怒ります^^私がそれが本当に変だというこ
とを知っています。そして、友人はそのことで私を常に非難しています。
それは彼女が私の反応を知りたくなくて、私が彼女の性格に怒っていな
いことを認めたくないからです。
524名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:33:36
“Workers about to retire have earned their rights ... the medical plan should be fully funded and put, possibly, into an annuity fund that no one could touch.”
Strikers also supported an expansion of the strike to include other unions and auto companies.
One worker commented, “All workers benefit from our struggle here.”
和訳お願いします。
525名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:33:43
どなたか和訳をお願いします

 In 1962, Dr Sidney L. Gulick came up with the idea to have American children
send dolls to children in Japan. He wanted to promote friendship between
the two countries by working through children. During 1962, the Committee on
World Friendship Among Children organized a campaign to gather dolls and send
them to Japan in to celebrate Hina Matsuri (the Doll's Festival) on March
3,1927. Many American children and adults participated in the doll project, and
12,739 dolls were sent to Japan as little ambassadors of friendship from the
U.S.A. Each doll had a passport, train and boat ticket, and a letter handwritten by
the doll's sender.
526名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:35:22
>>520
状況は悲惨でした。寝袋は全く暖まらず、テントの中に氷が出来ま
した。彼らが極点を離れて1ヵ月後に、一行の一人Evansはもはや歩
けませんでした。彼は、氷河を彼の手とひざで這おうとしました。
527名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:35:58
Care-giving facilities are sustained by the devoted work of their employees. When the Long-Term Care Insurance system was introduced,
it was intended to provide employment for care workers,
but turnover has been increasing.
This is a result of neglecting to guarantee proper treatment and compensation,
to say nothing of working to improve the status of the care worker as a specialized professional.
Bringing in additional workers from the Philippines is under consideration,
but this will not solve the fundamental problems.


和訳お願いします。
528名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:38:26
>>504
ありがとうございました!
529名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:40:50
>>506-509

Thank you very much!
530名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:41:28
>>524
「引退の近い労働者は、彼らの権利を得ました...医療計画は、完全に
資金を供給されなければならず、おそらく、誰も触れることができなか
った年金基金に加入することになりました」ストライキ中の労働者は
他の組合と自動車会社のストライキの拡大を支持しました。1人の労働
者はコメントしました。「すべての労働者は、ここの我々の闘いから
利益を得ます」
531名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:42:35
>>510
ありがとうございました。
精一杯生きていきます。
532名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:48:18
>>527
介護施設は、従業員の献身的な仕事によって支えられます。長期介護
保険制度が導入されたとき、それは介護福祉士に仕事を与えることを目
的としました。しかし、取引高は増加していました。これは専門プロと
して介護福祉士の地位を改善するために働くことは言うまでもなく、適
当な処置と補償を保証することを無視した結果です。フィリピンからさ
らに労働者を受け入れることが考慮中です。しかし、これは基本的な問
題を解決しません。
533名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:56:24
>>525
1962年に、シドニーL.ギューリック博士は、アメリカの子供たちに
日本の子供たちに人形を送らせる考えを思いつきました。彼は、子供
たちを通して働くことによって2カ国の間で友好を進めたかったです。
1962年の間に、世界子供友好委員会が人形を集め、1927年3月3日の
ひな祭り(人形のお祭り)を祝うために日本に人形を送る運動を
組織しました。多くのアメリカの子供と大人は人形プロジェクトに
参加しました。そして、12、739の人形が米国からの小さな親善
大使として送られました。それぞれの人形はパスポート、電車と船の
切符と送り主の手書きの手紙を持っていました。
534名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 00:59:12
>>530
"turnover"は「取引高」じゃなくて「離職率」
"compensation"は「報酬」「給与」
535534:2007/09/27(木) 01:00:01
>>532でした
536名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 01:00:33
>>533
ありがとうございます
537名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 01:03:23
>>530>>532 ありがとうございました!
538名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 01:08:13
The prosecutor's office has ordered the police to begin a criminal investigation into Olmert's purchase of a Jerusalem house well below market value,
the Israeli Justice Ministry said Monday, according to The Associated Press in Jerusalem.

Israel's state comptroller, a government watchdog, has already investigated allegations that Olmert bought the house from a Jerusalem developer in the upscale German Colony neighborhood at $325,000 under market value,
raising suspicions of fraud and bribery. The sale took place before Olmert was prime minister.

In a statement, Olmert declared his innocence and insisted the price he paid was fair.

If Olmert were to be indicted, he would have to resign.


どなたか和訳をお願いします

539名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 01:13:25
すいませんがお願い致します。

We dare not forget today that we are the heirs of that first revolution.

Let the word go forth from this time and place, to friend and foe alike,
that the torch has been passed to a new generation of Americans-born in
this century, tempered by war, disciplined by a hard and bitter peace,
proud of our ancient heritage-and unwilling to witness or permit the slow
undoing of those human rights to which this Nation has always been committed,
and to which we are committed today at home and around the world.
540名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 01:54:37
>>538
エルサレム発AP電によると、検事当局は市場価格よりかなり安くエルサレムの
自宅をオルメルト首相が購入にしたことについて警察に強制捜査を開始する
ように命じた、とイスラエル法務省は月曜日に語った。
政府監視機関であるイスラエル国家監査部は、市場価格以下の32万5千ドル
で高級なドイツ人居留地近郊の自宅をオルメルト氏がエルサレム建設業者
から購入したという嫌疑をすでに捜査しており、不正賄賂の疑いが高まっている。
この売買はオルメルト氏の首相就任前に成立していた。
オルメルト氏は声明文で無実を申立て、自分が支払った対価は公正であると
主張した。
起訴されれば、オルメルト首相は辞任せざるを得ない。
541名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 02:01:43
Embrio
ってどういう意味なんでしょうか?
辞書に載ってません…。
she seemed to think that he might be an Embrio or abortive birth.
という文章なので多分「未熟児」とか「奇形児」という意味かと思うのですが。
542名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 02:11:51
embryo
543名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 02:16:39
>>539
我々は、今日、我々があの最初の革命の後継者であることを忘れるこ
とができません。その単語(革命)をこの時と場所から、友人と敵の
別け隔てなく、戦争によって和らげられ、困難で悲痛な平和によって
規律づけられ、この国が常に付与され、我々が今日国内外で委託され
ているところの人権の緩慢な破壊を目撃し容認するのを潔しとせず、
我が古代の遺産を誇りに思う今世紀に生まれた新しい世代のアメリカ人
にその松明が引き継がれたという意味にしましょう。
544名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 02:25:30
これは問いかけですか?


i'll try to see if I have a friend buy it for me?
545名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 03:21:12
>>539
この日、我々はあの最初の革命の継承者であることを忘れてはならない。
新たなアメリカ人の世代、すなわち今世紀に生まれ、戦争によって鍛えられ、
厳しい苦渋の平和に律せられ、過去の遺産に誇りを持ち、かつ国家が常に
確約している人権、そして我々が現今国内外で確約している人権の緩やかな
崩壊を見過ごしあるいは許すことを潔しとしない新たなアメリカ人の世代へ
とバトンが渡されたという表明を、この時この場所から敵味方を問わずに
知らしめようではないか。

「バトンが渡された」は「遺志が引き継がれた」としたほうがいいかも...
546名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 03:34:39
>>545
読み返すと、「新たなアメリカ人の世代」はちょっとおかしいかな。
「新世代のアメリカ国民」としたほうがいいね。
547名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 04:14:52
>>540 ありがとうございます

548名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 05:54:45
>>544
違います。

「誰か僕のために買ってくれる人を探してみるよ。」
549名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 06:05:15
I heard a sound of breaking down inside.
Im about to freakout and tell you it sucks.
She didnt deny the collapse of something.
She is alone and talking to her self here.
I am going so insane.
I am so fucked.
Are you?
お手数かけます。
どうかお願いします。
550名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 06:05:41
And a list of other things, but I just want
to throw that one out there to sting him
a little bit. That was me.

お願いします
551名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 06:40:50
>>543>>545

誠に有難うございます。
552名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 07:08:23
>>508

助かりました、ありがとうございます。
553名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 09:09:05
>>550
そして、他のもののリスト。しかし、私はほんの少し彼を刺すために
あれを向こうに投げたいです。それは、私でした。
554名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 09:16:45
>>549
私は、中で壊れる音を聞きました。私は幻覚状態になり、最悪だと貴方に
言います。彼女は何かの崩壊を否定しました。彼女は一人で、ここで独り
言を言っています。私は完全に気が狂っていきます。私はぶっ壊れています。
あなたは?
555名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 09:20:00
次の文は、Wikipedia英語版のLoudspeakerの記事の一部です。

Loudspeakers are the most variable elements in any audio system, and are responsible for marked audible differences between otherwise identical sound systems.

前半は「スピーカーはいかなる音響システムでも<variable>な要素であり」
後半は「同一のサウンドシステム間でもスピーカーが違えば聞こえ方に顕著な違いを生む原因になる」

というのが大体の意味だと思うのですが(重大な思い違いをしていればそれも指摘していただきたい)、
variableというのがどういう意味なのかよくわかりません。また後半の文も日本語に直すのが難しいのです。

日本語に訳すならどのようにするのが最も的確でしょうか。
556名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 09:44:11
>>555
拡声器はどんなオーディオ・システムにおいても最も変わりやすい要素で、その
他の条件が同じサウンド・システムの間の際立った音の違いに責任があります。
557名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 10:05:12
>>555
直訳だったら>>556でよいのだろうけど、オーディオファイルのはしくれとしては

「スピーカーはオーディオシステムの中で最もばらつきの大きいコンポーネント
であり...」

と訳します。
558名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 10:40:24
>>554
ありがとうございましたm(_ _)m
559名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 10:41:48
>>556-557
ありがとうございます。参考になりました。
560名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 10:52:36
Someone sensed an ache and ehormous fear.
I'll just walkout instead of feelin near
here, I'm going so fucking insane.
I'm tired.
Are you?
I know you're going fucking insane
Aren't you?
すいません>>549の続きがありました。
先ほど訳して頂いたのに大変申し訳ないのですがこちらもお願いします。
本当に申し訳ありません。
宜しくお願いします。
561名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 11:08:46
お手数ですが、どなたか和訳お願いします。



In spite of the World Bank suspending aid last year and the International Monetary Fund delaying loans because of corruption,
this has not affected the increasing wealth of Kenya’s ruling elite. GDP growth is now more than five percent and Kenya has recently benefited from bilateral trade and investment deals with China,
giving the Chinese National Offshore Oil Corporation (CNOOC) rights to search for oil and gas.

The breathtaking level of looting of the economy by the ruling clique sharply contrasts with the position of the mass of the Kenyan population.
Life expectancy is a mere 54 years, and last year 2.5 million people faced starvation because of drought.
Unemployment and poverty are widespread with average annual per capita income less than $500.

562名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 11:13:13
The Romanians (also sometimes referred to along with other Balkan Latin peoples (linguistic) as Vlachs) are a nation speaking Romanian, a Romance language,
and living in Central and Eastern Europe. The Origin of the Romanians has been for a long time disputed and there are two basic theories:

Daco-Romanian continuity in Dacia and some adjacent regions.
Migration of Romanic peoples from former Roman provinces south of the Danube in the Balkans (The Rössler Theory).
The exact region where the Romanian language and people formed is not only a scientific puzzle,
but also a heated political controversy. 19th-century Hungarian historians largely supported the migration theory,
which maintained that Transylvania was not inhabited by Romanians at the time of the Magyar arrival in central Europe during the 10th century.
Most Romanian historians support the theory of Daco-Romanian continuity, and maintain that Transylvania was continuously inhabited by the ancestors of Romanians.
The debate was politically charged in the 19th-20th centuries because of territorial conflicts concerning
Transylvania between Romania and Hungary.

More recently, as former axioms of ethnogenesis have shifted, the historian Walter Pohl noted that "centuries after the fall of the Balkan provinces,
a pastoral Latin-Roman tradition served as the point of departure for a Valachian-Roman ethnogenesis.
This kind of virtuality — ethnicity as hidden potential that comes to the fore under certain historical circumstances
— is indicative of our new understanding of ethnic processes. In this light,
the passionate discussion for or against Roman-Romanian continuity has been misled by a conception of ethnicity that is far too inflexible."[1]

お願いします。
563名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 11:28:23
Anyway, I will be purchasing a Japan Rail Pass.
I'll look online tomorrow night or Sunday
and will let you know what time we will be arriving in ○○.
Generally, check out is 10:00am and
we will not be too far from the station.
We plan to go directly from checking out to the station

メールの一部ですが何のことを言ってるのやら分かりません。
どうぞよろしくお願いします。
564名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 11:41:31
>>563
あまり上手くない英語ですね。

まあなんにしても、僕はJRパスを買います。
(何かを)オンラインで明日の夜か日曜日に見て、
僕たちがいつごろ○○につくのか知らせます。
一般的にいって、チェックアウトは10時だし、駅からあんまり遠くないです。
チェックアウトから駅に直接向かうつもりです。
565名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 11:53:37
->>564
ごくろうさまです。
566名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 12:24:46
>>560
誰かが痛みと途方もない恐怖を感じました。
私はこの辺りでそれを感じる代わりに消えていきます。
私はとてもひどく異常になっていきます。
私は疲れています。
あなたは?
あなたがひどく異常になることを私は知っています。
違いますか?
567名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 12:34:54
>>561
昨年、汚職のために援助を停止した世界銀行と貸付を遅らせている
国際通貨基金にもかかわらず、これはケニヤの支配エリートの富の
増加に影響を及ぼしませんでした。GDP成長は現在5パーセント以上
です。そして、ケニヤは中国との2国間貿易と投資取引から最近利
益を得て、中国国立沿岸石油会社(CNOOC)に石油とガスを探索する
権利を与えました。支配する排他的集団による経済の略奪の息をのむ
ような水準は、ケニヤの住民の多数の地位と明らかに対照をなします。
寿命はほんの54年です。そして、昨年、250万人はかんばつのため、
飢餓に直面しました。失業と貧困は、500ドル未満の一人あたりの平
均年収とともに広がっています。
568名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 12:58:17
>>562
ルーマニア人(また、時々、Vlachsとして他のバルカンのラテン民族
(言語学的な)と一緒に、言及されます)は、ルーマニア語(ロマンス語
の言語)を話していて、中欧、東欧に住んでいる国民です。ルーマニア
人の起源については長い間議論があり、2つの基本的な理論があります:
ダキアと若干の隣接した地方のDacoルーマニアの連続性バルカン諸国
のドナウ川の南の以前のローマの行政区からのロマンス語の民族の移動。
(レスラー理論)ルーマニアの言語と人々が形成された正確な地域は、
科学的なパズルだけでなく、熱い政治的な論争でもあります。19世紀の
ハンガリーの歴史家は、主に移動論を支持しました。そして、それは
トランシルヴァニアが10世紀の間に中央ヨーロッパへのマジャール人
到着の時点でルーマニア人が住んでいなかったと主張しました。大部分
のルーマニアの歴史家はDacoルーマニアの連続性の理論を支持して、
トランシルヴァニアがルーマニア人の先祖がずっと住んでいたと主張
します。議論は、ルーマニアとハンガリーの間でトランシルヴァニア
に関する領土紛争のため、19〜20世紀に政治的に命令されました。より
最近では、民族集団形成の前の原理が移ったので、歴史家ウォルター
ポールが以下のように指摘しています。「バルカンの地方の没落後の数
世紀に、聖職者のラテン・ローマの伝統は、Valachianーローマの民族
集団形成のための出発点として用いられました。この種の仮想現実 —
ある歴史的状況下においては潜在的に隠された民族性— 我々が民族の
経過を新しく理解することを示します。この観点から、ローマとルーマ
ニアの連続性に賛成または反対する熱のこもった議論は、あまりにも柔軟性
がない民族性の概念によって方向を誤ってきました」[1]
569名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 13:08:27
お手数ですがお願いします。
@the outside or upper side of something
Ahaving four egual sides and four enagles of godegree
よろしくお願いします
570名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 13:39:25
Whilst this is not a guaranteed next day service you should expect to receive your order within 2-3 working days (UK delivery addresses only).
571名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 13:42:12
↑よろしくお願い致します!!
572名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:03:35
I read an article few days ago that says Portland is one of top ten good place.

↑これ、あってますか?
573名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:12:51
>>568さま
助かりました、ありがとうございます。
574名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:15:37
>>567
ありがとうございます。参考になりました。
575名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:18:59
On September 16, the Arctic sea reached its minimum extent for 2007 at 4.13 million square kilometers,
breaking the record set on September 21, 2005 of 5.32 million square kilometers.
The difference between the previous record and the present one, 1.19 million square kilometers,
represents roughly the same area as Texas and California combined. It is a 22 percent loss in extent since 2005.

Every year Arctic sea ice extent grows during the winter months and shrinks during the summer months.
At the end of the summer melt season, usually in September, the sea ice reaches a minimum.

This summer saw an unprecedented rates of loss, with large portions
of the Arctic opening up that were previously covered by perennial (permanent) sea ice.
The Northwest Passage—the sea route across
the Arctic Ocean along the northern coast of North America—has opened
as a consequence, and several small islands have been discovered.

なんと書いていますでしょうか?

576名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:34:41
566様ありがとうございましたm(__)m
577名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 14:46:47
>>575
9月16日に北極海は413万平方キロメートルで、2007年の間その最小限の
面積に達しまし、532万平方キロメートルの2005年9月21日打ち立てられ
たに記録を破りました。前の記録と現在の記録(119万平方キロメート
ル)の違いは、ざっと、テキサスとカリフォルニアをあわせたのと同じ
地域を意味します。それは、2005年以降面積の22パーセントの縮小です。
毎年、北極の氷の大きさは冬月間に増大して、夏月間に減少します。夏
の溶融シーズンの終わりに、通常9月に、海氷は最低限に達します。この
夏は、前例のない縮小率で、北極の広がりの大きな部分が以前は多年生
植物(永久の)海氷によっておおわれていました。北米の北海岸に沿っ
た北極海を横切る北西通路が結果として開き、いくつかの小さな島が発
見されました。
578名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 15:09:12
We find that myths are not just delightful yet idle stories of
gods and goddesses,hero or demons from a forgotten time.
They speak of living phycological material and art as a repository of
truths appropriate to an individual's innner life,as well as to the
life of the community.


外書の心理学文献からです。
ちょっと詰まってしまったのでお願いします。
579名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 15:24:53
>>578
我々は神話が単に楽しいだけでなく、忘れられた時代からの神と女神
と英雄や悪魔の無駄な話であることに気づく。それらはコミュニティの
生活だけでなく個人の内的生活にも当てはまる真実の宝庫として、生き
た心理的な材料と芸術について語る。
580名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:36:02
>>524
“Workers about to retire have earned their rights ...
the medical plan should be fully funded and put,
possibly, into an annuity fund that no one could touch.”

引退間近の労働者たちは自分たちの権利を手に入れた。
即ち、 医療制度は全額支給されることになり、
場合により、 誰も手を触れることができない年金基金
に組み込まれることになった。
581名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:44:12
>>562
The Romanians (also sometimes referred to along with other
Balkan Latin peoples (linguistic) as Vlachs)

(言語学上) 他のバルカンのラテン民族と一括りにしてVlachと
呼ばれることもあるルーマニア人は
582名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:45:21
>>577様ありがとうございましたm(__)m
583名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:47:26
>>580
Thank you!
584名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:48:18
>>580
医療制度は全額支給されることになり、
or
医療制度は十分な原資が確保され
585名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 16:48:45
Many of Fujimori sympathizers within influential sections of
the Peruvian bourgeoisie— bankers and industrialists
who profited from the privatizations carried out under his government, and benefited
from the repression against popular organizations (much of it under the pretext that they were infiltrated
by Sendero Luminoso or offered tactical support to the guerrillas)
—backed Lourdes Flores as the defender of the neo-liberal model.
These same layers, in the second run-off round of the election,
voted for Garcia out of fear of the ultranationalist and populist demagogy of his opponent,
the ex-army officer Ollanta Humala.

Now these same sections of the bourgeoisie may find the prosecution of Fujimori—the most consistent representative
of their interests—not to their liking.

Opinion polls suggest the bulk of Peruvians oppose any electoral return for the indicted ex-president,
but up to a fifth of the population would consider supporting him or a candidate with his backing.


お手数ですがお願いします。
586名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 17:11:04
He had lost the extremely close, disputed election of two thousand to George W. Bush.
よろしくお願いします。
587名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 17:30:24
すいませんがお願い致します。
The former State Department official
and U.S. ambassador to the United Nations
said he did not object to the Beijing talks,
which are designed to disable North Korea's nuclear program.
At a session last February,
North Korea agreed
to shut down its main nuclear facility and eventually disable its programs in exchange for aid equivalent to 1 million tons of heavy fuel oil.

Bolton said it would be wrong, however, to remove North Korea from the U.S. list of countries that support terror and therefore are ineligible
for various benefits.

"If they are cooperating with either Syria or Iran, such as on ballistic missile stuff,
they should stay on (the list) with Syria and Iran," he said.

"If you are supporting terrorist regimes, you are a state supporter of terror," he said.

Bolton, as undersecretary of state for arms control and international security in the Bush administration,
guided U.S. programs designed to try to halt the spread of dangerous weapons and technology.
North Korea, Iran and Syria were among his primary targets.

588名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 18:34:18
>>585
ペルーの有産階級の有力者たちの中のフジモリ支持者の多く— 彼の政
府の下で行われた民営化と一般組織に対する抑圧から利益を得た銀行家
と実業家(その多くはセンデロ・ルミノソが潜入したか、ゲリラに対す
る戦術的な支持を提供されたという口実の下にある) —新自由主義者
モデルの擁護者としてルルデスド・フロレスを支持した。これらの同じ
層は、選挙の第2回投票で、彼の対立候補(前陸軍士官Ollanta Humala)
の超国家主義的・一般民衆扇動への恐怖からガルシアに投票しました。
現在、有産階級のこれらの同じ党派は、フジモリの訴追を彼らの好みか
らではなく、彼らの利益の最も一貫した代表と思うかもしれない。世論
調査によれば、大半のペルー人は起訴された前大統領に対するどんな選
挙による復帰にも反対する。しかし、住民の5分の1までは彼の支援で彼
を支持することまたは彼の後援で候補者を支持することを考えています。
589名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 18:37:09
After I graduated from college, I wanted to be a
Translator of movie scripts. I wanted to combine my
love of English with my love of movies. I had no idea
how to go about finding such a job, but I must have
been eager to get one, because I wrote to the famous
subtitle translator Shimizu Shunji. Sadly, he could not
help me. At that time, there were only about ten such
people needed in Japan, and this is still the case today.
Perhaps I should have known that it was not going to
be easy to make a career in this field. However, I did
not give up. I continued translating books part-time,
waiting for my big chance.
Finally, in 1969, I started working on subtitles, but it
was not until 1980, after Apocalypse Now, that I got
regular work translating movie scripts. It had taken
me over twenty years. I was a late starter, but I have
no regrets, because I love my work.

よろしくお願いいます!
590名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 18:40:18
>>588様ありがとうございました
591名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 18:48:37
I already send you a first message but i don't know if it has worked so sorry if you had two message of me

どうかお願いします
592名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 18:48:59
>>587
元国務省官僚で米国の国連大使は、彼が北京会談に反対しないと言い
ました。そして、それは北朝鮮の核開発計画を不可能にするのが目的
である。この2月の会談で、北朝鮮はその主な核施設を閉鎖して、最終的
に100万トンの重燃料油に匹敵するエイン所と引き換えでその計画を破棄
することに合意した。だが、ボルトンは、北朝鮮をテロを支援し、した
がって様々な利益の資格のない国家の米国のリストから外すのは間違っ
ているだろうと語った。「彼らがシリアかイランと協力しているならば、
例えば弾道ミサイルのようなもので、北朝鮮はシリアとイランと共に
(そのリスト)にとどまらなければならない」と彼は言いました。
「テロリスト政権を支持するならば、恐怖の国家の支持者である」
と彼は言いました。ボルトンは、ブッシュ政権で軍縮と国際安全保障
のための国務次官として、危険な武器と技術の拡散を止めようとする
ために設計された米国の計画を導きました。北朝鮮、イラン、シリア
は、彼の主な目標のうちの一つでした。
593名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 18:50:05
>>589
もうやった。
594名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 19:01:06
>>589
大学を卒業した後、私は映画のセリフを翻訳をしたかったんです。
英語好き、映画好きというふたつを組み合わせてみたかったわけです。
どうやってそういう仕事を探すかは全く頭になかったんですが、
仕事を手に入れようと熱心でした。というのも、有名な字幕翻訳家の
清水俊二さんに手紙を書いたからなんです。悲しくも、清水さんが
私に手を貸すことはできませんでした。その時は、日本では
こういう人間は10人くらいしか必要とされていなかったんです。
現在も同じ状況です。この分野で身を立てるのは簡単にはいかないと、
たぶん気づいてもおかしくなかっただろうと思います。ですが、
私は諦めませんでした。パートタイムで本の翻訳をしながら、大きな
チャンスを待ち続けていたんです。
ついに1969年、私は字幕の世界で仕事をはじめました。が、
映画のセリフの翻訳を本業にしたのは1980年、「地獄の黙示録」
の後でした。20年以上かかりましたね。遅咲きでしたが、
後悔はしていません。この仕事が好きですからね。

と、いう訳をすればよかったので?
595名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 19:24:03
Each represents an average across 20 trials,except for one stimulus(0.0316 male,0.0316 female)
with 19 trials, as in one trial the mouse failed to approach the swab.
Number of positive responses to each mixture stimulus; positive trials were those in
which the average postinvestigation chirp rate was greater than 0.25 chirps/s.

お願いします
596名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 19:38:11
お手数ですがお願いします。
@the outside or upper side of something
Ahaving four egual sides and four enagles of go degrees
よろしくお願いします
597名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:05:13
どなたか翻訳お願いします。
I'm also answering now because I'm not sure that I'll be home
this weekend, so I really didn't want not to write anything
during a whole week!! And I think you didn't want not to have
any news from me, thinking that I could have forget you.

Can you send a computer like yours from Japan for me ????
How come did you get it this cheap?? Is it because you're in
Japan, or was it a promotion, or is it always cheap in Japan
because it's the country of high technology?? It's a shame
because I'm starting to realise that internet is really good,
especially at the university when you have to do a lot of work
for and by yourself!!
598名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:29:16
>>592 様ありがとうございました
599名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:34:25
>>594
ありがとうございました!
600名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 20:35:32
>>594
ありがとうございました!
601名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 22:29:59
>>597
私も今答えている(返事を書いている)。今週末に家にいるかどうかはっきり
しないから。だからホントは丸1週間何も書きたくなかったんだ!!それに
君は僕から何の知らせもらいたくないことはなかったと思う。君のことを忘れ
ていたかもしれないと思う。君は日本から君の持ってるようなコンピュターを
僕に送れるかな?何でそんなに安く手に入れたんだ?それは君が日本にいるか
らか?それともそれはプロモーション用か?技術水準の高い国だから?大学で
たくさんの仕事をしなければならないなら特に、ネットが本当にいいものだと
気がつき始めたなんて困ったことだ。
602名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 22:49:23
>>595
それぞれが20回の実験の平均を表わします。1つの刺激(オス0.0316人,
メス0.0316)を除けば19回です。それは一回の実験ではマウスがswebに
近づかなかったからです。それぞれの混合刺激物への陽性の反応の数;陽性
の実験は平均した調査後の泣き声の率が1秒当たり0.25より大きいも
のでした。
603名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/27(木) 23:56:15
In the job I do, I do not translate the actor’s lines
word for word. On average, Japanese people can only
read three characters a second, so there is a limit to the
number of characters that I can use. As a result, I have
to find ways of making the subtitles shorter than the
lines that the actors actually say.
There are also times when I have to change a line
completely. This is because some of the lines need
cultural or background knowledge. Without that
knowledge, viewers cannot understand what the actor
means. Sometimes a line contains something that only
the original language can communicate-like a pun.
These lines must be changed, too. The subtitles have
to be short enough and clear enough to allow viewers
to understand what is happening in the movie on one
quick reading.

よろしくお願いします!
604名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:10:40
give precidence to spending cutsの分かりやすい訳し方教えて下さい。
605604:2007/09/28(金) 00:14:49
自己解決しました。あと、precidence⇒precedenceでした。
606名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:27:00
>>603
私がしている仕事では、私は一語一語俳優の台詞を翻訳しません。
平均して、日本人が読めるのは1秒につきわずか3文字なので、私が使
うことができる文字数に対する制限があります。その結果、私は字幕
を俳優が実際に言う台詞より短くする方法を見つけなければなりませ
ん。私が完全に台詞を変えなければならない時もあります。これは台
詞のいくつかが文化的または背景知識を必要とするからです。その知
識なしで、視聴者は俳優が何を言っているか理解することができませ
ん。時々、台詞は洒落のように原語だけが意思疎通可能なものを含み
ます。これらの台詞も変えなければなりません。字幕は、視聴者が一
回の速読で映画の中で何が起きているのか、十分に短くかつ十分には
っきりしていなければなりません。
607604:2007/09/28(金) 00:32:46
何度もすみません。
There are no shining stars in economic portfolios.

お願いします。
608名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:41:08
>>606
ありがとうございました。
609名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:48:24
Nitric acid is added to the indicator to reduce the sample pH to 2.5,
a value that must be maintained uniformly in unknown samples,
standards, and blanks.

どなたかお願いします。
610名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:53:38
>>607
"economic portfolio"は前後がわからないことにはねぇ...

証券関係の報告書なら
「ポートフォリオに花形銘柄はない」

経済指標という内容なら
「経済指標に傑出した材料はない」
611名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:58:16
>>609
硝酸はサンプルのpHを2.5(未知のサンプル、標準、空白では一貫して
維持されなければならない値)に下げるために、指標に加えられます。
612名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 00:58:16
>>610
ありがとうございます。この文は「安倍閣僚には花形がいない」的なニュアンスで
使われていたのですがどうもしっくりくる訳になりませんでした。
613名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 01:11:53
596お願いしますm(__)m
614名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 01:41:19
>>603
私のしている仕事では、俳優のセリフを一語一語翻訳するわけではない。
平均的日本人は、一秒に3文字しか読めないので、私が使う単語の
数には、限りがある。その結果、実際に俳優が言っていることよりも
字幕を短くする方法が必要になる。
ときには、セリフを完全に変えてしまう必要すらある。というのも、
セリフによっては、文化的、背景的知識が必要だからだ。
そういう知識がないと、見ている人は俳優がなにをいっているのか、
さっぱり分からないわけだ。ときには、もとの言語でしか意味をなさない
ようなセリフもある、たとえば、駄洒落とかだ。
こういうのは、もちろん変えてしまう必要がある。字幕は十分に短く、
十分に明瞭で、見ている人が一目で映画の中でなにが起こっているか、
わかるようにしないといけない。
615609:2007/09/28(金) 02:16:37
>>611
ありがとうございます。

あともう一つ分からないところが出てきたのですが、どなたか
お願いしてよろしいでしょうか。

A pH indicator which is blue-green at pH 2.5 is also included and
improves the end point by masking the pale color developed
by diphenylcarbazone during the titration.

diphenylcarbazoneは恐らく製品名か何かなのでそのままで結構です。
also以下が上手く訳せなくて困っています。
何度も申しあけありませんが、お願いいたします。
616名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 02:21:50
>>615
pH 2.5で青緑色であるpH指標も含まれ、滴定の間、diphenylcarbazone
によって起される淡い色を覆い隠すことによって、終点を改善します。
617609:2007/09/28(金) 02:32:04
>>616
そういうことですよね。
自分では何かものすごい馬鹿な取り方をしてしまっていました。
ありがとうございます!
618609:2007/09/28(金) 04:35:46
ごめんなさい、最後に一つだけお願いします。
いくつもすみません。

This releases the thiocyanate to react with ferric ion,
which is also added, to form intensely red ferric thiocyanate,
the intensity of which is proportional to the chloride concentration.

化学物質の名前に関しては適当な訳で結構ですので、よろしければお願いします。
619名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 06:45:12
>>507さん 遅くてすみません。どうもありがとうございました。
620名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 06:58:18
Lincoln acknowledged the risk in giving so much guaranteed money
to a man approaching 40 years old by the end of the deal.
"But in Ichiro's case, it's a very acceptable risk" because the
center fielder's supreme fitness and preparation, he said.
"He may be 33, but in a much younger body.
"The idea is, we're going to get a World Series and bring it to
Seattle and win it while he's here. He is going into the Hall of
Fame, and he's going to wear a Mariners uniform." In spring
training, Suzuki declared he was intrigued by the prospect of
becoming a free agent for the first time and that he was tired
of losing in Seattle."Ichiro wasn't sure he wanted to stay
here," Attanasio said. Said Bavasi: "You have to understand the
great opportunity he passed up. He's taken himself off a really
aggressive market."

和訳お願いします。
621名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 07:09:01
Hi,
We have cheapest Cial1s S0ft T4bs and V1agra S0ft T4bs online.
Visit US He4lthc4re Inc. at: http://www.


お願いします
622名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 08:13:22
>>602
ありがとうございます 本当に助かりました
623名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 08:28:49
International talks on North Korea's nuclear disarmament resumed here Thursday to look at specific ways to disable its main reactor permanently and how the North will go about declaring all of its nuclear programs.

This round of talks, which runs until Sunday, is the first since Israeli warplanes attacked a Syrian installation Sept. 6. Foreign news reports have cited officials and experts as saying the strike targeted either arms meant
for Hezbollah guerrillas
in Lebanon or some sort of unconventional weapons target, perhaps a joint Syrian-North Korean nuclear project.

Syria has denied both claims. North Korea has denied a nuclear link with Damascus. Israel has neither confirmed the attack nor commented on it.

The U.S. envoy, Christopher Hill, did not comment on whether he would raise the Syria issue with the North Koreans, but said,
"The issue of proliferation generally has always been an issue on our agenda and will continue to be."

どうかよろしくお願いします
624名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 08:44:35
>>618
これは鉄のイオン(それも加えられる)と反応するためにチオシアン
酸塩を放出します。そして、激しく赤い鉄のチオシアン酸塩を形成し
ます。それの強さは塩化物濃度と比例しています。
625名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 08:48:43
It is over this very question that the role of foreign lending becomes far less clear-cut.
It is tempting to see this slow march into depression (so different from the dramatic and sudden
collapse in the United States) as Temin and Borchardt have seen it, as the result of a demand
crisis in Germany that discouraged businessmen from a continued course of expansion in 1928.
Net agricultural income was lower in 1928 and 1929 shows that the bulk were directed towards
local government in Germany or towards utility investment and that the demand for loans by major
German businesses had already slackened off well before the absolute decline in foreign loans.


よろしくお願いします。
626名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 08:51:42
This Great Attractor, having a mass 100 quadrillion times greater
than our sun and a span of 500 million light-years, is made of
both the visible matter that we can see and the so-called dark
matter that we cannot see.

宇宙の本です。よろしくお願いします。
627名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 08:58:43
>>620
リンカーンは、取引の終りまでに40才に近づいている男性に十分保証
されたお金を与える際に、リスクを認めました。センターが最高に適し
、準備が出来ているので、「しかし、イチローの場合は、それは非常に
許容できる危険です」と彼は言いました。「彼は33歳であるかもしれ
ませんが、ずっと若い体をしています」「考えはこうです。彼がここに
いる間、我々はワールドシリーズをして、シアトルにそれを持ってきて、
それに勝つつもりです。彼は栄誉の殿堂に入っていきます。そして、彼
はマリナーズユニフォームを着るでしょう」春季トレーニングで、スズ
キが初めてフリーエージェントになる見通しに興味をそそられ、そして
、彼がシアトルで負けるのに飽きている断言しました。「イチローは、
ここにいたいかどうかはっきりしない」とアタナシオが言いました。
バベージは言いました。「あなたは、彼が逃した大きな機会を理解し
なければなりません。彼は、本当に強気の市場から彼自身を取り去り
ました」
628名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 09:16:55
>>623
北朝鮮の核軍縮についての国際的な会談は、永久にその主な原子炉を
廃棄する特定の方法と北がその核開発計画の明らかにすることについて
どのように行動するかを見るために、木曜日にここで再開しました。今
回の日曜日まで続く会談は、イスラエルの軍用機が9月6日にシリアの施
設を攻撃して以来、最初です。外国のニュース報道は、当局と専門家が
攻撃がレバノンのゲリラ・ヘズボラの武器またはある種の非通常兵器の
目標(おそらくシリアと北韓国の共同核プロジェクト)を狙ったと発言
したことを引用しました。シリアはどちらの主張も否定しました。北朝
鮮は、ダマスカスとの核リンクを否定しました。イスラエルは、攻撃の
確認もそれについてもコメントしませんでした。米国の代表、クリスト
ファー・ヒルは北朝鮮とシリアの問題を取り上げるかどうかについて
コメントしませんでした。しかし、「核拡散の問題は一般に常に我々の
議題上の問題であり、これからもあり続ける」と言いました。
629名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 09:36:59
>>625
外国の貸出の役割がはるかにより不明確になるということが、このま
さに問題についてあります。この緩やかな不況への前進を見ることは、
ターミンとボルハルトが、1928年に緩やかな拡大からビジネスマ
ンを遠ざけたドイツの需要危機の結果、見たように誘惑的です。(ア
メリカ合衆国の劇的で突然の崩壊とは大変異なる)純農業収入は1928
年に低下しました。1929年は多くの人がドイツの地方政府の方へ、また
は設備投資の方へ向かったことと主要なドイツの企業の貸し付けへの
需要が、外債の急激な減少の前に、すでに十分に不活発になったことを示し
ます。
630名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 09:44:14
>>626
このGreat Attractorは、我々の太陽より100の1000兆倍の大きさと
5億光年のスパンを持っており、我々が見ることができる可視物体と
我々が見ることができないいわゆる暗黒物質でできています。
631626:2007/09/28(金) 09:55:31
>>630さん
助かりました。有難う御座いいます。
632名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 09:58:34
>>629
ありがとうございました
633名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 10:15:14
和訳 おしえてください。

CAPRICORN - The Go-Getter
Patient and wise. Practical and rigid. Ambitious. Tends to be
good-looking. Humorous and funny.Can be a bit shy and reserved.
Often pessimists. Capricorns tend to act before they think and
can be unfriendl y at times.Hold grudges. Like competition.Get
what they want.20 years of bad luck if you do not forward.
TAURUS - The Enduring One
Charming but aggressive. Can come off as boring, but they are
not. Hard workers. Warm-hearted. Strong, has endurance.Solid
beings who are stable and secure in their wa ys. Not looking
for shortcuts. Take pride in their beauty.Patient and reliable.
Make great friends and give good advice. Loving and kind. Loves
hard - passionate. Express themselves emotionally.Prone to
ferocious temper-tantrums. Determined.Indulge themselves often.
Very generous. 12 years of bad luck if you do not forward.
SAGITTARIUS - The Happy-Go-Lucky One
Good-natured optimist. Doesn't want to grow up (Peter Pan
Syndrome).Indulges self. Boastful. Likes luxuries and gambling.
Social and outgoing.Doesn't like responsibilities. Often
fantasizes. Impatient. Fun to be around.Having lots of friends.
Flirtatious. Doesn 't like rules. Sometimes hypocritical.
Dislikes being confined - tight spaces or even tight clothes.
Doesn't like being doubted. Beautiful inside and out. 14 years
of bad luck if you do not forward.

634名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 10:42:03
>>633
山羊座 - やり手
忍耐強くて賢い。実際的で堅い。野心的な。身なりを気にする傾向あり。
ユーモラスで面白い。やや内気で、控えめ。しばしば悲観論者。考える
前に行動する傾向あり。時に不親切。恨みを抱く。競争を好む。ほしい
ものを得る。あなたが前に進まないならば、20年の不運。
牡牛座 - 忍耐強い人。
魅力的であるが、攻撃的。退屈そうに見えるが、そうではない。勤勉。
心が温かい。強く、忍耐強い。自分の行き方に安定し、安全な固い存
在。近道を探さない。自分の美しさに誇りを持つ。忍耐強く、信頼で
きる。よい友人となり、よい忠告をする。優しくて、親切。感情的に
自己を表現する。猛烈に癇癪を起しやすい。決意が固い。しばしば没
頭する。非常に気前がよい。あなたが前へ進まないならば、12年の不
運。
射手座 - のんきなもの
温厚な楽観主義者。大人になりたがらない。(ピーターパン症候群)
自己に埋没する。誇り高い。贅沢と賭けが好き。社交的で呑気。責任
を好まない。しばしば幻想を見ます。落ち着かない。うろつくのが楽
しい。異性の気を引こうとする。友人が多い。規則を好まない。時に偽
善的。縛られるのを嫌う。狭いスペースまたは服さえぴったりしてい
る。疑われるのを嫌う。内面外面とも美しい。前に進まないならば、
14年の不幸。
635名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 12:20:37
>>591 どなたか本当にお願いします。。
636名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 12:25:40
>>591
1つ目のメッセージは既にそっちに送ったんだけどもそれがうまくいったか分からない
なので こっちのメッセージが2つそっちに届いたらごめん
637名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 12:28:10
The comment you had left for me... It said there was an error. If you wish to resend it i'd be more than happy to read it and write you back.


をよろしく御願いします。
因みにマイスペースでのやりとりです...
私が送ったコメントに何か問題がおきたんでしょうか??
638名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 12:33:10
>>637
書いてくれたコメントのことだけど……エラーが起きたって書いてある
再送信してくれたら喜んで 読んで返信させてもらうよ
639名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 12:57:04
お願いします

The steady stream of articles,
particularly in the US,
insinuating that
China is to blame
for the Burmese junta and demanding action from Beijing,
is not matched
by similar comments about India,
an increasingly close US ally,
or Thailand, another military dictatorship,
which enjoys tacit US backing.
The Bush administration’s calls for “democracy”
in Burma are a pretext
to press for the installation of a pro-US regime.

The US administration is no more concerned
about democratic rights and the plight of the population in Burma,
than it is in Iraq. As far as Washington is concerned,
the ousting of the Burmese junta is an element
of a broader US strategy of encircling China,
which is emerging as a key strategic and economic competitor,
as well as gaining access for American corporations
to Burma’s natural resources and cheap labour.

640名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 13:04:29
>>638なるほど、ありがとうございました(^o^)
641名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 13:14:35
願いします

Common words in Romanian and the Albanian language.
However, these words may be of Thracian or Illyrian origin,
part of the substratum (see also Origin of Albanians
and List of Romanian words of possible Dacian origin).
There are Vlachs living south of the Danube
and speaking East Romance languages: Aromanians,
Megleno-Romanians and Istro-Romanians (in Bulgaria, Greece, Albania, the Republic of Macedonia, Serbia and Croatia).
There are mentions of their presence in those areas since the early Middle Ages.
There are no traces of Germanic influence in Romanian and it is known that in the 5th and 6th century Dacia
was inhabited by Germanic tribes. [16]
Romanian toponyms in Albania and Bulgaria. [17]
Vlach shepherds migrated northwards with their herds in search of better pastures (see Transhumance).
For example, they moved along the Carpathian Mountains to present day Poland and to the Czech Republic.
Eutropius mentions Aurelian settled Moesia to the south of the Danube with Roman citizens brought from Dacia Traiana in 270-275.
There are far fewer Slavic words in Aromanian than Romanian. According to linguists, proto-Romanian split after the Slavonic settlement
in the Balkan peninsula.
This supports the theory that the major Slavonic influence on Romanian took place after the migration of Vlachs and their settlement in Slav-populated territories north of the Danube.
642名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 13:42:45
和訳 おしえてください。

Learning about Buddhism and Shinto is very interesting to me as
I am not a religious person, but somehow I am drawn to the
peacefulness of these practices. Unlike many Christian
denominations, there seems to me to be no guilt placed and no
judgment from Buddhism/Shintoism. Maybe my impression is not
accurate, but I hope it is. It would be nice to learn even more
about enlightenment and meditation. I was involved for a few
years in the Nichiren Daishonin sect of Buddhism (Soka Gakai
International) which is based in Japan, but I practiced in the
U.S. Are you familiar with this group? I do not practice any
longer as I found the politics of the organization conflicted
with my internal feelings of what’s right and wrong.
643名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 13:58:13
>>636

どうもありがとうございます!
644名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 14:28:55
>>634

早速の回答 ありがとうございます。
645名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 15:20:17
>>639
特に米国に関する一貫した記事の流れは、中国がビルマの軍事政権に
対して責任があるとほのめかし、北京からの行動を要求しているが、
接近を強めている米国の同盟国インドまたはもう一つの軍事独裁政権
で米国の暗黙の支援を享受しているタイについての類似したコメント
とは一致しない。米政権はイラクほどビルマの国民の民主的権利と悲
惨な状況を心配しているのではない。ワシントンに関する限り、ビル
マの軍事政権を追い出すことは、ビルマの天然資源と安価な労働力に
アメリカの企業を近づけるだけでなく、中国(それは重要な戦略的経
済的競争者となっている)を包囲する広範な米国の戦略の1つの
要素である。
646名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 15:34:03
>>642
仏教と神道についての学習は私にとって非常に興味があるが、それは
私が宗教的な人間だからではなく、これらの修行の平和的要素に惹かれ
るからである。多くのキリスト教宗派とは異なり、仏教・神道には何も
罪がなく、審判もないように思われる。恐らく私の印象は正確ではない
だろうが、私はそうであることを望む。啓蒙と瞑想についてより多くの
ことを学べるのはいいことであろう。私は、日本に拠点を置く仏教の日
蓮聖人の宗派(創価学会インターナショナル)に2、3年入っていたが、
私は米国で修行した。あなたはこの集団を知っているか?私はその組織
の政治が善と悪についての私の内部の感情と衝突するとわかったので、
もう修行していない。
647名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 15:57:15
>>641
ルーマニア語とアルバニアの言語の共通語彙。しかし、これらの語は、
トラキア語またはイリュリア語起源つまり基層の一部かもしれない。
(アルバニア語の由来とダキア語が起源である可能性のあるルーマニア
の語のリストを見よ)ドナウ川の南で生活し、東ロマンス諸語を話して
いたVlachsがある:Aromanian人、Megleno-ルーマニア人とIstro-ルー
マニア人である。(ブルガリア、ギリシャ、アルバニア、マケドニア共和
国、セルビアとクロアチアにある)中世初期からのそれらの地域におけ
る彼らの存在についての言及がある。ルーマニア語にはゲルマン語の影響
の痕跡がない。そして、5、6世紀には、ダキアがゲルマン族が居住した
ことが知られている。[16] アルバニアとブルガリアのルーマニア語の地名。
[17] ワラキア人の羊飼いは、より良い牧草地を求めて、彼らの羊の群と
ともに北方に移住した。(Transhumanceを見よ)例えば、彼らは現在のポ
ーランドとチェコ共和国にCarpathian山脈に沿って移動した。エウトロピ
ウスは、Aurelianが270-275年にダキアTraianaから連れて来られたローマ
の市民とドナウ川の南方のMoesiaに定住したと言う。Aromaniaに語には
ルーマニア語よりスラブの語がはるかに少ない。言語学者によると、プ
ロト・ルーマニア語は、スロバキア人がバルカン半島に定住した後で広ま
ったこれは、ルーマニア語に対する大きなスラブ民族の影響がVlachsの
移住と彼らのDanubeの北のスラブ人居住地域の彼らが定住した後、起こっ
たという理論を支持する。
648名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 16:36:19
>>645 どうもありがとうございます.
649名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 16:38:42
>>647
ありがとうございます。
650名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:24:16
>>646

早速の回答 ありがとうございます。
651名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:32:14
和訳 教えてください。

Close up of Beehives ie concrete housing in Korea.This en route from
Incheon airport (which is to the west of Seoul)to Bundang.More of the
same.It is insane how many buildings are here. Korea is the most
densely populated country in the world.
Turnstyles at the subway station during my daily commute.
652名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:35:45
the bridge overhead は、
「橋の頭上」か「頭上の橋」か、どちらでしょうか。
お願いします。
653名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:40:27
頭上の橋
654名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:48:46
655名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:50:08
>>651
韓国のコンクリート住宅は蜂の巣の密集である。これはIncheon空港
(ソウルの西)からBungangへの途中にある。大体同じである。ここに
ある建物の数は異常である。韓国は世界で最も密集した国である。私は
毎日の通勤中に地下鉄の駅で服装を変える。
656名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 18:50:21
>>653
返信ありがとうございます。
ちなみにこれは 〜the bridge overhead.という文なのですが、
名詞を修飾する形容詞が文末にきて、前の名詞を修飾できるのでしょうか。
ここでは〜the bridge of overhead.としなくていいのでしょうか。
ご教示ください。お願いします。
657656:2007/09/28(金) 20:18:59
googleの画像検索で、the bridge overheadは陸橋とわかりました。
ありがとうございました
658名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 20:19:20
>>645さま、ありがとうございました!
659名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 20:20:55
>>647様。

早速の回答 ありがとうございます。
660名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 20:52:25
You think you have nothing to hide form us
but that's not true.
I'm going to tell you about it
everything is not true.
ture of false.
I know everything is messed up and misplaced.
I'm going to tell you a nome.
I'm killing it you know
but it's only in my thoughts.
I've found that it's in the air
found that it's in the air.
I have found at last.
すいませんが宜しくお願いします。
661名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 21:23:05
>>660
あなたは私たちから隠すものを何も持っているいないと思っているが、
それは間違いだ。私はそれについて話そう。全てが正しいのではない。
正しいか間違いだ。私は全てが台無しか、置き間違えられているのを
知っている。私はあなたにノウムを話すつもりだ。私はそれを殺そう
とするが、それは考えの中だけだ。私はそれが宙ぶらりんだというこ
とに気がついた。私はついに気がついた。
662名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 21:59:55
shw is way better than him は彼より良いという意味でしょうか?
663名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 22:57:33
>>662
「彼よりかなりよい」。wayを辞書で引いてみてはいかが。
664名無しさん@英語勉強中:2007/09/28(金) 23:50:10
I'm from spain though i moved to the usa 8 years ago, and I'm currently living here

お願いします;;
665名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:16:41
>>644
スペイン出身。8年前に合衆国に渡り、現在に至る。
666名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:37:39
「som bastard pice of shit has stolen my m code!
what d u thk bout?」

って「どっかの馬鹿が俺のm-code?ぱくりやがった! おめーどう思うよ?」
という解釈であってますか?
667名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 00:58:05
短い文章で申し訳ないんですけども、どなたか和訳してもらえないでしょうか。
お願いします。

「wat do u meann??」
668名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 01:47:21
どーいう意味だ??
669名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 01:52:22
>>668
いや、「なにがいいたいねんん?」
だろ。meannだから、「んん」にしてみた。
670名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 02:19:53
>>661さま
ありがとうございましたm(_ _)m
671名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 03:02:27

A correction must be made on the basis of
the amounts present or else a complexing agent
such as HgSO4 can be added.
Sodium chloride has a considerable history
as a tracer.
One of its principal applicaions has been
in tracing pollution of wells.
It is admirably suited for such purposes for
five reasons.

携帯からなので、見にくかったらごめんなさい。
よろしくお願いします。
672名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 03:14:36
>>671
修正は存在する量に基づいてなされなければなりません。あるいはHgSO4の
ような錯化剤が加えることができます。塩化ナトリウムには追跡者として、
かなり長い歴史があります。その主な適用の1つが、井戸の汚染をたどる際に
ありました。それは、5つの理由のためにそのような目的に見事に適しています。
673名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 03:16:36
>>672
早速のご回答ありがとうございました!
674名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 03:25:28
>>668>>669
わかりました、ありがとうございます!
675名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 05:16:27
it will be a while because i have 2 cds to relase this year then i will be able to next year record some new stuff
cheers!!!

2ch有志の皆様、どうか宜しくお願いします。
676名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 06:10:18
>>657

ありがとうございます。
677名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 06:11:54
↑ 間違えました。

>>655様  ありがとうございました。
678名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 06:14:12
>>675
それにはまだちょっとかかると思うんだ。
今年はまだ2枚のCDをリリースしなきゃならないからね。
それが終わったら新曲のレコーディングが来年にできるようになるよ。
679名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 06:30:09
He was made the umpire of the game,the rules of which he was
entirely ignorant of.
よろしくお願いします。
680名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 09:56:31
思考パターンについての話です。

It is not at all easy to understand these differences in thought patterns,
but we must,
if we are to communicate effectively across cultures.

よろしくお願いします。
681名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 10:17:17
>>627さま 最高です。ありがとうございました。
682名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 10:28:42
Then as he played in Boston, New York, Los Angeles and Chicago this
spring, Suzuki began imagining himself playing in those cities next
season. He said fans in each city kept clamoring for him to "please
come to our team. To be honest, I was moved." "Also, the fans in Japan
asked me to come back to Japan and play," Suzuki said. "But in the
end, when coming back to Seattle and the fans asked me to stay here,
that was the moment that meant the most to me. That's when I decided."
He said he's so enamored with Seattle that he may still have signed to
stay even if the Mariners hadn't turned themselves from the last
place team in the AL West the previous three seasons into one that was
14 games over .500 and two games out of the division lead entering
Friday. "We're at a place where all our hard work is blossoming," he
said.

和訳お願いします。

683名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 10:32:28
Yasuo Fukuda formally took over as Japan’s leader after the Liberal Democrat-controlled lower house of Parliament selected him as prime minister. Mr. Fukuda announced the formation of his cabinet, retaining or reshuffling most of the members appointed
by his predecessor, Shinzo Abe. Mr. Fukuda,
who emerged as a consensus candidate of his party’s factional chiefs, appointed several of
them to his cabinet and to top party posts.

和訳お願いします。
684名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 11:35:18
>>679
彼は、全然ルールを知らなかったそのゲームの審判にさせられた。
685名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 11:37:40
It is not at all easy to understand these differences in thought patterns,
but we must,
if we are to communicate effectively across cultures.

これらの思考パターンの違いを理解するのはまったくもって簡単ではないが、
異文化との効果的な意志疎通を行いたいのなら、この理解をせねばならない。
686名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 11:44:21
>>683

福田康夫は自民党が過半数を占める衆議院が彼を総理として指名したことにより、
日本のリーダーの座を引き継いだ。
福田氏は、前任者の安倍晋三によって任命された者を再任用あるいは
横滑りさせることで、組閣を宣言した。
福田氏は、自民党の派閥の領袖から一致した支持を受けて頭角を現したので、
何人かの領袖を党の主要ポストに任命した。
687名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 11:45:42
>>682はやりたくない、なぜって、
>>627みたいなのを最高っていうんだもの
688名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 11:56:11
ageます‥

happier in your life if you became a famous person?
Or you will be happier if you had less money not have been famous?

お願いします。
689名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:40:33
和訳 おしえてください。

In the book's introduction,Deifell concedes that in 1992,taking Sound
Shadows from concept to curriculum was no easy task.He had the example
of many visually impaired artists to inspire him, but it was still
unheard of to actually teach photography,the least tactile of the arts
to blind students.The proposal was so unusual that when Deifell
approached the school, the outreach director thought it was a joke.But
not long after Sound Shadows got under way,Sheila Breitweiser,the
school's superintendent at the time,received a package from a student
in the program that demonstrated the project's benefits.With her
first roll of film,Leuwynda Forbes,then eighteen, had aimed her
mechanical eye at cracks in the school's sidewalks.Deifell was
dismayed at first,thinking that precious film had been wasted on
accidental exposures. Then he saw the note Forbes had attached to one
of the photographs,a message for Breitweiser that read,"Since you are
sighted,you may not notice these cracks.They are a big problem, since
my white cane gets stuck in them."The cracks were promptly fixed.
690名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 13:52:55
For instances in which this causal relationship is undesirable,
the waveshaped output must be normalized to exhibit aconsistent peak value
before imposing an amplitude emvelope.
お願いします。
691名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:23:39
>>625
外国からの融資の役割りが以前より不明瞭になったのは、
まさにこの問題を巡ってのことである。
1928年に景気拡大路線の継続を事業家達に思いとどまらせた
ドイツの需要危機の結果、ターミンとボルハルトがかつて目撃した
(米国の劇的かつ突然の崩壊とは全く異なる)
緩やかな景気後退を目撃してみたい気持ちになる。
1928年と1929年に純農業所得が減少したことは、
資金の大部分がドイツの地方自治体(地方債)と公共事業投資に向かったこと、
さらにドイツの主要企業による借入需要は外国融資が激減するずっと前に
既に落ちこんでいたことを示している。
692名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:30:28
>>690
この因果関係が望ましくない例として、
波形の出力が拡大されたエンヴェロープに押し込める前に一定の最大値を示すように、
標準化されなければならない。

うーむ。意味わからん。見当もつかない分野は難しいな。
693名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 14:34:26
>>688
有名になったほうが幸せなの?
それともお金がなくて無名のほうが幸せなの?
694名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 15:06:33
The input voltage was fixed,
resulting in an RMS voltage drop across the electrodes of 590±5V.

どなたか翻訳をどうかお願いしますm(_ _)m

自分で訳すと,
「印加電圧を固定し,結果として590±5ボルトの電極を横切ってRMS電圧は降下する.」
となりヘンテコな文になってしまいます.
695名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:37:39
This is so fckn awesome. I am using it as my wallpaper, for real.

和訳をお願いします。
文句いわれてるのでしょうか??
696名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:57:06
>>695
文句じゃなくて喜んでますよw

This is so fuckin' awesome. I am using it as my wallpaper, for real.
「こりゃすっげえ素晴らしい、(この写真を)パソコンの壁紙に使わせてもらうよ、ホントに。」
697名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 16:57:13
>>680
It is not at all easy to understand these differences in thought
patterns, but we must,if we are to communicate effectively across
cultures.
思考パターンの相違を理解することはたやすいことでは全くないが、
私たちが異文化間で効果的な意思疎通を目指すならば、やらなければ
ならない。
698名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 17:05:12
The woman behind I was sitting was wearing a big hat,so I couldn't see

お願いします
699名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 17:12:10
>>698
多分英語圏の人が書いた文ではないので文がおかしいですが、

→I was sitting behind a woman with a big hat, so I couldn't see it.
大きな帽子をかぶった女の人の後ろに座っていたので、
(私の前に座っている女の人が大きな帽子をかぶっていたので)見えませんでした。
700名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 17:15:44
>>665
ありがとうございます。
701名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 17:28:29
>>682
それから彼がこの春ボストン、ニューヨーク、ロサンゼルスとシカゴでプ
レーしたので、スズキは次のシーズンにそれらの都市でプレーしている自分
を想像し始めました。彼は各々の都市のファンが「我々のチームに来てく
ださい。正直なところ、私は感動しました」と彼を求め続けていると言いま
した。「また、日本のファンも私に日本に戻って来て、プレーするように求
めています」とスズキは言いました。「でも結局は、シアトルに戻る時に、
ファンは私にここにいるように頼んだ。それが私に最も意味のある瞬間で
した。それが私が決意した時です」例えマリナーズが過去3シーズンの
ア・リーグ西地区の最下位から脱出して、14試合で5割以上勝ち、金曜に
始まるプレーオフの2試合に残ることが出来なったにしても、彼はシアトル
に魅せられているので、それでもここに残るサインをしたのかもしれない
と言った。「我々はすべての我々の努力が開花している場所にいます」
と彼は言いました。
702名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 17:56:04
>>689
その本の前書きでDeifellは1992年にサウンドシャドウズを概念からカリキュ
ラムに移すのは簡単なことではないと同意している。彼は多くの視力障害を
もった芸術家に触発されたが、芸術の中で最も触覚型でない写真術を盲人の
学生に実際に教えたということはまだ聞いたことがなかった。提案が余りに
も珍しかったので、Deifellが学校に接触したとき、奉仕活動の指導者はそれ
が冗談だと思った。だがサウンド・シャドウが行われるとすぐに、当時の学
校の監督者、Sheila Breitweiserはプログラムの学生からその計画の利益を
実証する小包を受取りました。フィルムの初めの役割で、Leuwynda Forbes
(当時18才)は彼女の機械の目が学校の廊下の割れ目に向けられていました。
Deifellは初めその貴重なフィルムが偶然の露出でムダになったと考えて狼狽
しました。それから彼はForbesが写真の中の1つに添付したメモを見ました。
Breitweiser宛ての伝言でそれにはこう書いてありました。「あなたは目が見
えるので、これらの割れ目に気づかないかもしれない。それは大きな問題です。
私の白い杖がそこに引っかかってしまうのですから」割れ目は直ちに修理され
ました。
703名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 18:06:12
おねがいします。
i'm doing my masters in applied education.

あと略語でplzはpleaseですよね? n はなんですか?
教えてください。
704名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 18:15:39
和訳 おしえてください。

This is how many restaurants do water.hear the water here is not
good to eat.Not necessarily because there is bacteria in it,but
because it has been treated with so many chemcials.So there is a
watercooler in many restaurants with a container that holds
little cups. And the container claims to disinfect these cups.
McDonald's in the airport. We saw this when we went to pick up
our friend Andrew on Thursday morning bright and early. Sam and
I woke up at 5 am to take the "airport limosine" which was a
purple bus that took 1.5 hrs-2.5 hrs depending on traffic.We at
some noodles before meeting him after customs. We did not even
see him walk through the doors because we were concentrating so
hard on deciphering some korean writing on the panel above the
doors. He is a hard guy to miss--a lanky over six foot tall
white guy in a sea of smaller and darker koreans.
705名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 18:47:41
>>704
これは多くのレストランが水についてすることである。ここの水は飲め
ません。必ずしもその中に細菌がはいっているからではなく、それが大
変多くの化学物質で扱われているからである。だから多くのレストラン
には、小さなコップのついた容器がある。そして容器はこれらのコップ
を消毒すると書かれている。空港のマクドナルド。我々が明るく早い木
曜日の朝に友達のアンドリューを車に乗せに行ったとき、これを見た。
私は交通状態によって1時間半から2時間半かかる紫色のバス「空港リ
ムジン」に乗るために午前5時に起きた。我々は税関の後、彼に会う前
にちょっと蕎麦屋に行った。我々は彼がドアを通り抜けて歩いてくるの
を見ることさえなかった。というのは、我々はドアの上のパネルに書い
てある韓国語を解読するのにたいそう集中していたからである。彼は見
逃すのが難しい人である。小柄で色黒の韓国人の中で身長が6フィート
以上あるひょろっとした色の白い人である。
706名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 19:24:14
>>701さん ありがとうございます
707名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:12:45
>>697
ありがとうございます。
708名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:33:45

"If all the Christmas cards received in the British Isles between 15 December and 5 January
were piled in a heap they would reach to the top of St. Paul's."

This is an example of a type of journalism that aims at suprising, interesting,
and possibly instructing a reader, who, it is safe to say, is unlikely to embark
on the investigation and calculation to test the correctness of such an assertion.

どなたか和訳お願いします。
709名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 21:45:15
>>708
「12月15日と1月5日の間で英国諸島で受け取られるすべてのクリスマ
ス・カードが一塊になって積み重ねられるならば、それらはセント・ポ
ール寺院のてっぺんに届くであろう」これは読者を驚かせ、興味を起こ
させ、おそらくは教えることを狙いとした一種のジャーナリズムの例
である。そして読者はそのような断定の正確さを調べるために調査と
計算に乗り出すことはないと言って差し支えないであろう。
710708:2007/09/29(土) 21:54:37
>>709
素早く正確な返答、ありがとうございます!
711名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 22:26:12
>>684 有難う御座います。
712名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 22:46:43
>>703
「私は、応用教育学の修士課程に在籍しています。」

applied はtheoretical(理論)と対になる語で、応用・臨床などと訳されます。

plzはplease。
nはたぶん、andじゃないでしょうか。文章があると確実なんですが。
713長文で申し訳ありません。。:2007/09/29(土) 23:14:31
長文で申し訳ないのですが、どなたか協力していただけませんか。。
宜しく御願いします!

Either a peace overture is so obvious and grabs you in the gut - Anwar Sadat's trip to Israel - or it's going nowhere. That is why the Saudi-Arab League peace overture is going nowhere. No emotional content.
It was basically faxed to the Israeli people, and people don't give up land for peace in a deal that comes over the fax.

Ditto with Iraqi surges. If it takes a Middle East expert to explain to you why it is working, it's not working.
To be sure, it is good news if the number of Iraqis found dead in Baghdad each night is diminishing.
Indeed, it is good news if casualties are down everywhere that U.S. troops have made their presence felt.
But all that tells me is something that was obvious from the start of the war, which Donald Rumsfeld ignored: where you put in large numbers of U.S. troops you get security, and where you don't you get insecurity.

There's only one thing at this stage that would truly impress me, and it is this: proof that there is an Iraq, proof that there is a coalition of Iraqi Shiites, Sunnis and Kurds who share our vision of a unified, multiparty,
power-sharing, democratizing Iraq and who are willing to forge a social contract that will allow them to maintain such an Iraq - without U.S. troops.

Because if that is not the case, even if U.S. troops create more pockets of security via the surge, they will have no one to hand these pockets to who can maintain them without us.
In other words, the only people who can prove that the surge is working are the Iraqis, and the way they prove that is by showing that violence is down in areas where there are no U.S. troops or where U.S. troops have come and gone.

714713:2007/09/29(土) 23:16:07
715あんま自信ない:2007/09/30(日) 00:13:43
>>713
イスラエルへのサダトの旅、それは和平交渉が明らかで、貴方の心をとらえる
のか、それともダメなのか。それがサウジアラビアとアラブ連合の平和交渉が
行き詰っている原因である。感情的な問題ではない。それはまずイスラエル国
民にファックスされ、国民はファックスにある取引において平和のために土地
を諦めることはない。イラクの動揺も同じである。もしイラクが中東の専門家
をうまく行っている理由を説明するために貴方のところに派遣するならば、そ
れはうまく行っていないということだ。確かにバグダッドで毎晩、発見される
死体の数が減少しているならば、それはよい知らせである。本当に米軍が自身
の存在を感じてきたどの場所でも犠牲者が減るならば、それはよい知らせであ
る。しかし、私が知る全ては戦争の始まりから明らかだったことであり、それ
をドナルド・ラムズフェルドは無視した。「米軍を多数派遣した場所は安全で、
派遣しない場所は安全ではない」この段階で一つだけ私に本当に印象を与えた
ものがある。それはこうである。イラクが存在するという証拠。それは統一さ
れた複数政党制の権力分散の民主化しつつある我々のイラクのビジョンを共有
し、米軍の駐留なしでそのようなイラクを維持するような社会契約を進んで作
るイラクのシーア派、スンニ派、クルド人の連立があるという証拠である。も
しそれが本当でないならば、たとえ米軍が動揺を通して安全のポケットをより
多く作ったとしても、彼らには我々なしでそれらを支えるこれらのポケットを
手渡すものは誰もいないであろう。言い換えると、動揺が働いているというこ
とを証明できる唯一の国民はイラク人であり、そして、彼らがそれを証明する
方法は、米軍がいない地域で暴力が減っているのか、それとも米軍が行き来す
る地域で暴力が減ってのかを示すことである。
716713:2007/09/30(日) 00:22:33
>>715さん

本当にありがとうございます!!
心から感謝申し上げます。
717名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 04:40:34
I little thought that he would turn out to be such a great statesman.
よろしくお願いします。
718名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 04:52:08
彼がそのような優秀な政治家であると判明するとは考えられなかった。
719名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 06:21:15
>>702

ありがとうございます。
720名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 06:39:27
>>718さん 有難う御座います。
721名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 10:10:15
no they were not loaded. Before every fight the fighters and opposing
corner men inspected each others gloves. That myth was dispensed years
ago. The only thing the gloves were loaded with was huge potential energy
due to Dempsey's freakishly huge hands.

古いボクシングの試合に関しての意見です。
お願いします。
722名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 10:32:21
>>721
いいえ、それらは詰め物をしてありませんでした。全ての試合の前に、
選手と反対のコーナーの人たちはお互いのグローブを調べました。その
俗説は何年か前に作られました。グローブが詰めてあったものは、デン
プシーのとてつもなく大きい手による潜在的に巨大なエネルギーだけ
でした。
723名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 10:34:42
>>721
いや、デンプシーのグローブには詰め物はなかった。ファイトの前には
双方のボクサーとセコンドたちが互いに相手のグラブを必ず検査した。
詰め物が入っているというのは大昔に流布された都市伝説。
じゃ中には何が入っていたかっていうと、どでかい潜在エネルギーだけだな。
デンプシーの手はそれだけバカみたいにでかかった。

ttp://www.youtube.com/watch?v=VawHgrLvbD4
724名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 10:35:53
@He grew these flowers in order to enter them for competitions.

AMr.Flowers' glass-houses were very close to a public path.
BThis path was always used by children and young people walking to
and from school.
この三つをお願いします。
725名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 10:43:36
>>724
彼はコンテストに出す目的で花を栽培した。
フラワー氏の家は公道に隣接していて丸見えだった。
この道は子供や若い連中が通学路に使っていた。
726名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 10:56:43
>>725
ありがとうございますです
727721:2007/09/30(日) 10:58:14
>>722
>>723
なるほど、ありがとうございました。
728名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 11:12:47
>>705

ありがとうございます。
729名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 12:23:39
How can you explain the rescuers' excitement?
What words do you think describe the woman?

和訳お願いします。
730名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 12:34:25
>>729
救助隊員の興奮ってのをどう説明できますか?
その女性をどういう言葉で記述しますか?
731名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 13:12:57
@Boys of around thirteen years old, in particular, were often tempted
to throw a stone or two at one of Mr. Flowers' glass-houses.
AThey managed to resist the temptation when Mr. Flowers was about, but
the temptation often proved to be too strong when Mr. Flowers was
nowhere to be seen.
和訳をおねがいします。
732名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 13:28:16
>>731
だいたい13歳くらいのガキどもはとくに一つか二つの石を花さんちの温室に
投げたくなることだ。
花さんがいるときは、やつらもなんとかその衝動を抑えることができるが、
花さんが見当たらないときは、その衝動が強すぎることが分かる。
733名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 13:33:37
>>704
it has been treated with so many chemcials
実に多くの化学物質を使って処理されている

He is a hard guy to miss,
彼は立っているだけで目立つ男だ
734名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 13:37:40
>>733
He is a hard gay to Miss.
彼は、独身女性にとっては、ハードゲイだ。
735No1!:2007/09/30(日) 13:48:31
和訳 おしえてください。

A scene on the bus ride on our way to meet our friend Andrew. As
a side note, on our way back from the airport to Bundang (area
or neighbor hood of), Seongnam City (sp?) (which is a suburb of
Seoul),Andrew started feeling really sick.He almost had to poop
in a plastic bag at the back of the bus since there was no
toilet on board!it was hilarious and disgusting all at once.I
took my quick guide how to speak korean up to the driver and was
trying to tell him the word for toilet. I've discovered even if
I speak with perfect intonation or terrible intonation, Koreans
will not understand me yet.Anyhow, one of the space age looking
stewardess was on our busride and she came up and described the
situation. There was nothing we could do since we were in
gridlock traffic on the highway from Incheon airport to Bundang.
On the side of the freeway was a drop off,i'm pretty sure. And
i think there was about 6-8 lanes of traffic.Later on, after we
passed a toll stop, our driver pulled over but by that time, he
immodium had kicked in and Andrew decided to take a chance to
see if he could make it home.At that point we were in the clear.
Until I got back to the apartment and had the kimchi splatters.
736No2!:2007/09/30(日) 13:54:04
続きです、おねがいします。

If you can read the sign,please notice that they have EVERYTHING
at this airpot.It is rated as one of the best airports in the
world.Rated by whom and based on what,i have no idea.it is just
one of the many factoids i get from sam.It reads:"Hospital,
Pharmacy,Billards,Sauna,Bank,Supermarket,Beauty Salon,Barbershop
Laundry,and Optician."Need I say ANYTHING about this photo?I
mean,really... drinks AND you can make a phone call all at the
same time.Genius,pure and utter genius.I can't remember for
certain,but I think this is the Sunae stop on the Bundang subway
line.This is at about 11 or so pm and everyone is out eating and
drinking.Tonite,Saturday,we noticed that restaurants were
actually closing down a bit early.It was 10pm and we expected to
be able to go out and eat wherever and whenever.boy,we were
wrong.instead we had meat dumplings.i forget what they are call
in korean.Sam purchasing individual lettuce leaves at the
Carrefore.This is a french store, but I hear it has been bought
out by Kmart.It is essentailly like a super walmart.There are
attendants everywhere and they weigh and price your selection
before you go by some stuff at the 1,000 won section (dollar
store),or clothing,etc.
737名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 14:17:19
Get well dear ってどういう意味ですか?

ちなみに風邪引いちゃったーの後にきたメールです。
738名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 14:28:29
>>732
ありがとうございます。

Then, just as he was giving up hope of ever winning the battle,
and of growing Rose of the Year, he had a truly marvelous idea.
これもお願いできますでしょうか?
739名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 14:29:11
>>737
おだいじにね、ってこと。
740名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 14:31:48
>>739
なるほど〜、ありがとです!
741名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 14:39:01
you want to come over before I go?

どういう意味でしょうかー?どなたかお願いします!
742名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 15:10:44
They who made England, Italy, or Greece venerable in the imagination
did so by sticking fast where they were, like an axis of the earth.

よろしくお願いします。
743名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 16:10:09
すいませんI'll think about youはどのような時に使う言葉ですか?
744名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 16:14:30
Tiny radio frequency identication (RFID) computer chips inserted into his hands make it all possible.

The chips are activated when they come within 7 centimeters of a so-called reader, which scans the data on the chips.

この二つお願いします
745名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 16:34:13
>>743
私はあなたのことを思う(考える)でしょう

意味はそれ以上でも以下でもないけど ラブソングにもよく出てくる表現だよ。
746名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 16:35:08
>>730

ありがとうございます
747名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 16:36:32
Because she was in bed, with many blankets covering her.

どなたか和訳お願いします。
748名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:49:58
>>742
They who made England, Italy, or Greece venerable in the imagination
did so by sticking fast where they were, like an axis of the earth.
英国、イタリア、ギリシアが由緒正しいと空想した人たちは、地球の回転軸
のように、それらのある場所に固執することによって、そうしたのだ。
749名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:51:38
>>747
たくさんの毛布をかぶって、彼女が寝ていたから。
750名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:56:39
>>744
彼の手に挿入された小型無線周波数身分証明(RFID)コンピュータ・
チップは、それを全て可能にします。それらが7センチ以内のいわゆる
リーダーに入るとき、チップは起動します。リーダーはチップのデータ
を読み取ります。
751名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 17:58:35
>>741
オレが行く前に、こっちに来たいのか?
752名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:00:03
745さんありがとうございました。
753名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:03:32
>>748
ありがとうございます。助かりました!
754名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:14:12
She didn't want to drink
anything with spangles in.
和訳お願いします。
755名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:14:42
>>749

ありがとうございました。
756名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:34:34
Yet in a period of rapidly improving productivity in industry it seems more likely, as Weisbrod has pointed out, that the reasons lay
in the high cost of capital and the low expansion of sales, the result of weaknesses in the Weimar economy and not of excessive wage claims.
Earnings in fact expanded much more slowly in Germany than among her major competitors.
It is difficult not to conclude under these circumstances that the depression in Germany was a result of both endogenous and exogenous
factors, a fall in foreign lending and a deterioration of the balance of payments coinciding with a sharp slowing down of the expantion of the economy due to structural constraints on demand.
If anything the balance of evidence suggests that the relative stagnation of the German economy in the 1920s, the rise in costs and the slow revival of demand at home and abroad
produced a downswing in the economy some time before the decline in foreign lending became significant.

よろしくお願いします
757いい加減:2007/09/30(日) 18:47:03
>>735
我々の友人アンドリューに会う途中のバス乗車に関する場面。1チームが、空
港からBundang(Seongnam市=ソウルの郊外の中または隣の地域)に戻る途中
で、アンドリューは本当に気分が悪くなった。バスにはトイレがなかったので、
彼はバスの後部でビニール袋に吐かなければならなかった!それは滑稽でもあ
ったが、同時に不愉快だった。私は韓国語の話し方のガイドブックを運転手の
ところに持って行き、トイレという単語を彼に示そうとした。私のイントネー
ションが完璧なのか、ひどいのかいずれにせよ、韓国人たちは私の話を分かっ
ていないことに気がついた。とにかく、宇宙時代のようなスチュワーデスが一
緒に乗っていて、彼女がやって来て状況を説明した。我々はIncheon空港から
Bundangまでハイウェイの麻痺状態の交通量であったので、我々はどうするこ
ともできなかった。高速道路の端に、降車地点が確かにあったと思う。そして
私は交通が6から8列くらいだったと思う。そのあと、我々が料金停止を通過
したあと、運転手が引き返したが、その時までにimmodiumは効き始めて、アン
ドリューはそれを母国で作ることが出来るかどうか試すことに決めた。その点
については、はっきりしていた。私がアパートに戻って、キムチをバシャバシ
ャさせるまでは。
758名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:52:06
I have say OK because I didn't know how to say the word

お願いします><
759名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:54:24
単語が出なかったのでOKといっちゃった>>758
760名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 18:58:46
>>750
どうもです
761名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:16:06
>>756
それでも、工業生産性の急速な改善期間には、バイスブロートが指摘
したように、資本の高いコストと売上高の低い拡大(ワイマール経済
の弱点で、過度の賃上げ要求の結果ではない)の理由があった。実際
に所得は主要な競争相手国の間ではドイツではずっと遅く拡大した。
ドイツの不況が内在性と外生の両方の要因の結果、すなわち外国の貸
出の落ち込みと需要への構造的制約による経済成長の急速な失速と同時
に起こる国際収支の悪化の結果であると、これらの状況下では結論し
ないことは困難である。
どちらかと言えば、1920年代のドイツ経済の相対的停滞、コストの上昇
と国内外の需要の緩慢な復活が、外国の貸付の減少が顕著になる前のあ
る時点で、経済の下ぶれを引き起こしたことを証拠の均衡が示唆する。
762名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:29:40
>>751さん
ありがとうございました!
763名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 19:36:58
But I cannot be sure, and I am vain enough that, should I fall, I would wish to be remembered in my own words.

翻訳よろしくお願いします。
764いい加減:2007/09/30(日) 19:46:18
>>736
あなたが標識を読めるならば、この空港には何でもあることに気づく
であろう。それは世界の最高の空港の1つと評価されている。誰が評価
して、何を根拠にしているのか、私は全然知らない。それはただ私が
サムから得る多くの要因の1つである。標識にはこう書いてある。
「病院、薬局、Billards,サウナ、銀行、スーパーマーケット、美容院、
床屋、洗濯、眼鏡屋」この写真について何か言う必要があるだろうか?
つまり、実際は...お酒。それと皆が同時に電話することが出来る。
天才、正真正銘の天才。はっきりとは覚えていないけど、Bundangの地
下鉄には、Sunaeショップがあると思う。これは午後11時ごろで、皆
は外で食べたり飲んだりしていた。今夜は土曜日で、レストランが実際
に少し早く閉まっているのに我々は気がついた。午後10時で、我々は
外に出てどこでもいつでも食べることが出来ると期待していた。おや、
間違った。代わりに我々は肉団子を食べた。韓国語で何というのか忘
れた。サムはCarreforeで個々のレタスの葉を購入していた。これはフ
ランスの店だけど、Kマートに買収されたと聞いている。それは本質的
にスーパーウォールマートに似ていた。至る所に係員がいて、彼らは重
さを量り、選んだものの値段を計算していた。それから1,000ウォン部
(ドル店)の物や服などをを買っていくのである。
765名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 21:39:54
>>761
ありがとうございました!
766名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:21:28
"Wow, who is that long dark haird woman? What a beautiful.
What's her name? Oh, she's just my type!"
↑は
「うわ、この黒いロングヘアーの女性は誰?何てきれいなんだ。
彼女の名前は何?う〜んまさに僕のタイプだよ!」
であってますか?
767名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:28:57
おk
768名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 22:34:35
Walt Disneyに関する記事の一部なのですが、よろしくお願いします。

@ That logo also now identifies an institution whose $22 billion in annual
sales make it the world's largest media company.
It purveys many products that would have been unimaginable to its founder,
a few of which (the odd TV show, the occasional R movie) might even have been
anathemas to him. Not that one sees him pondering long over such trifles,
as his company fulfills the great commercial destiny this complex and darkly
driven man always dreamed for it.

A It sounded plausible, for if anyone seemed entitled to late-in-life contentment
it was Walt Disney. Did not his success validate the most basic of American dreams?
Had he not built the better mouse and had the world not beaten a path to his door,
just as that cherished myth promised? Did he not deploy his fame and fortune in
exemplary fashion, playing the kindly, story-spinning, magicmaking uncle to the world?
No entrepreneurial triumph of its day has ever been less resented or feared by the public.
769名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:01:38
>>767
ありがとうございます!
770名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:21:20
In many families today , mothers continue to work
because they have careers
that they have spent years developing .
お願いします。すみません。
771名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:41:44
>>768
@そのロゴはまた今や年商の$220億の会社がそれを世界最大のメディ
ア会社であることを特定します。それはその創設者に想像も及ばなかっ
た多くの製品を提供します。そして、その2、3(変わったテレビ番組、
時折のR映画)は彼にとって憎悪の対象でさえあったかもしれません。
彼がそのようなつまらないことばかり考えていると人が思っているような
なことはありません。彼の会社が偉大な商業的運命を成し遂げたように、
この複雑で暗い方向に向かっている男性が常にそれを求めて夢を見て
いるのです。
Aそれはもっともらしく聞こえました。なぜならば、誰にでも人生の遅い
時期の満足の権利があるようならば、それはウォルトディズニーでし
た。彼の成功は、最も基本的なアメリカンドリームを現実化したんじゃ
ないでしょうか?もし彼がもっといいマウスを造りだし、ちょうどあの
祝福される神話が約束したように、世界の人が彼のドアへの小道を打破
らなかったならば、どうだったでしょうか?彼は賞賛すべき方法で名声
と富を広げたんじゃないですか?世界に親切に優語を作りながら手品を
演じているおじさんを演じながら。その日の企業家的な勝利は、市民に
よってこれまでより憤慨されり、恐れられたことはありません。
772名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:46:20

翻訳よろしくお願いします。
The “war on terror” is endlessly peddled
by the American political establishment
as a crusade for freedom and liberty around the world.
Yet, as the latest prison figures again demonstrate,
far from representing freedom, justice and democracy,
the United States is notorious for its propensity
to jail its own population.
The US incarcerates a far higher percentage of
its population than any other country,
with its prison population accounting
for fully a quarter of the world’s prisoners.
In 2006, newly released Census Bureau data indicate,
the US incarcerated population stood at 2.1 million.
According to separate figures put out by
the Justice Department, by June 30,
2006, the prison population stood
at well over 2.2 million.

No other country in the world comes close
to these numbers. The far more populous China ranks second,
with a prison population of approximately 1.5 million.
The number of incarcerated persons
in the US now exceeds the population
of all but three cities in the country,
and is equivalent to the combined populations of Seattle,
Boston, Atlanta and Washington, D.C.

773名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 23:46:24
>>759

どうもありがとうございます!!
774名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:00:19
>>770
今日、多くの家族で、母親は働き続けている。
というのも、彼女らはキャリアを築くのに何年もかけてきたからである。
775名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:03:34
>>771
 ありがとうございました!
776名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:09:21
>>772
「テロとの戦い」は、世界中で自由のための改革運動として、アメリカ
の政治的結社によって果てしなく広められています。それでも、最新の
受刑者たちが再びデモをして、自由、正義と民主主義を意味する状態か
らほど遠いので、アメリカ合衆国はそれ自身の住民を投獄するその傾向
で悪名高いのです。米国は、世界の囚人の優に4分の1以上になる受刑者
を持ち、他のどの国よりもはるかに高いその人口の割合を閉じ込めます。
2006年に、新しく公表された国勢調査局のデータが示すところによれば、
米国の閉じ込められた人口は、210万にのぼりました。司法省によって出
された別の数字によると、2006年6月30日までに刑務所人口は220万以上
にものぼりました。世界の他のいかなる国も、これらの数には近づきま
せん。はるかに人口の多い中国が2位ですが、受刑者人口はおよそ150万
です。米国の投獄された人の数は今やその国のほとんど3つの都市の人
口を越え、シアトル、ボストン、アトランタとワシントンD.C.を合わせ
た人口に等しいです。
777名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:10:44
>>774
本当ありがとうございました。
778名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:11:13
>>754
彼女はスパングルの入ったいかなる飲み物も飲みたがらなかった。
779名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:12:02
和訳お願いします。。
If these women stop working, even for several mothers, they may give up some of the advantages they have earned or risk losing certain career opportunities.
780名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:22:13
>>779
even for several mothersが写し間違いではないかと邪推
781名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:32:24
翻訳お願いします。
By the way, do you plan to only to NY? Another thing (I know
I'm getting a bit excited), I hope I will have some holidays
in March, otherwise it won't be really easy for me...stop talking
about things that aren't sure
782名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:34:45
遅くにすみませんが、お願いします。

A cold wind was blowing.

Their food supply was low.

At last they got to the top of a glacier which lay in their way.
783名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:38:53
>>781
ところで、NYだけ行く予定なの?
他にも(ちょっと興奮しすぎかしら)、
三月に休みが取れるといいんだけど、
でもそうじゃないとちょっと難しいわね、、、、
はっきりしないことをいろいろ話すのはやめとくね。
784名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:42:44
>>782
A cold wind was blowing.
冷たい風が吹き荒れていた
Their food supply was low.
食料の供給がわずかだった。
At last they got to the top of a glacier which lay in their way.
遂に彼らは行く手を阻んでいた氷河の頂上にたどりついた
785名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:46:53
お願いします。
すみません。
Not surprisingly, working mothers are more likely to have their infants and toddlers in and out-of-home child care center than non-employed mothers.
786名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 00:52:44
>>780
すいません。。間違っていました。
If these women stop working, even for several months, they may give up some of the advantages they have earned or risk losing certain career opportunities.
787名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:00:51
>>786
そうだろろうと思いました

この女性達は働くことをやめてしまうと、もしそれが数ヶ月のことであったとしても、
仕事でうけていた有利な扱いを受けられなくなるかもしれないし、
昇進などの機会を失なう危険を冒すことになるかもしれない。
788名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:02:15
>>787
ありがとうございました。がんばります。
789名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:04:15
>>785
驚くにはあたらないが、
働く母親達は乳幼児を自宅内外の託児センターに預けることが、
働いていない母親達と比べて多い。
790名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:13:37
>>789
有難う御座います。
791名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:22:12

お願いします。。度々すみません。
However, most three- to five-year-olds are in center-based or preschool programs regardless of whether their mother works outside the home.

Parents all want their children to have the best possible start in school , so they are likely to enroll their three and four- year olds in a program .
792名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:32:52
>>791
しかしながら、多くの3から5才の子供は、母親が働いているかどうかにかかわらず、センター付属、あるいは、就学前のプログラムに参加している。

親たちは、子供達に学校でできるだけいいスタートを切って欲しいと思っているので、
3,4才の子供達をプログラムに入れるのだ。
793名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 01:37:03
>>792
どうもすいませんでした。ありがとうございました。
794名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:31:22
おねがいします。

not being the kind of person who talks about what's troubling them,
songwriting seems to have taken the place of psychotherapist/
significant other/
best friend in my life.... and i don't see anything wrong with that at all.
a problem shared is a problem doubled as far as i'm concerned.
795名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:52:26
>>794
彼らを悩ますことについて話すような種類の人間ではなく、
作詞作曲が、精神科医、他の重大事、人生の親友に取って代わったようだ。
そして僕はそれについての悪いことを全く見出せない。
僕に関する限り、問題を共有すると、それは2倍の問題になる。
796名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 02:55:13
795さん、ありがとうございました!
797名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 03:05:24
>>795
significant otherは恋人、伴侶、大切な人っていみだけどね
798名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 03:13:12
how many time you use hair moıdel?
って聞かれたんだけど、どんな意味なんでしょう・・・
その後に、「前髪であなたの顔が隠れちゃうね」みたいなことを言ってたんですが・・
あと、そのときにin much mannerとかI think your collect hair?って言ってました。

この3つの文の意味を教えてください。
799名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 03:17:37
>>798
髪をセットするのにどんくらい時間かかんの?
800名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 09:42:52
Possible pitch perception or momery difficult.
お願いします。
801名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 10:32:37
翻訳お願いです。

Burma's generals have brought their brutal iron hand down on
peaceful monks and protesters -- but in response,
a massive global outcry is gathering pace.
The roar of global public opinion is being heard
in hundreds of protests outside Chinese and Burmese embassies,
people round the world wearing the monks' color red, and
on the internet--
where our petition has exploded
to over 200,000 signers in just 72 hours.

People power can win this.
Burma's powerful sponsor China can halt the crackdown,
if it believes that its international reputation
and the 2008 Olympics in Beijing depend on it.
To convince the Chinese government and other key countries,
Avaaz is launching a major global and Asian ad campaign on Wednesday,
including full page ads in the Financial Times
and other newspapers, that will deliver our message
and the number of signers. We need 1 million voices
to be the global roar that will get China's attention.
If every one of us forwards this email to just 20 friends,
we'll reach our target in the next 72 hours.
802名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 10:34:57
>>776さん、ありがとうございました!

803名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 10:38:27
よかったら。和訳お願いします。

I'm feeling better this week! I don't know if I mentioned it before, but I am changing the day I put up my pictures!
Its going to be Thursday now!

I'm feeling good enough to work on my website,
as you can see! Thank you for all the concerned email I got!
That really made me feel better!

I think the emails did more for me then the soup!
hehe Now you get your reward! hehe That is if you
like cute girls in their underwear!



804名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 10:50:28
I don't care who it's from, okay? It just can't be here now.
It's way too much stress for her.


よろしくお願いします
805名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 10:53:11
お願いします。
I fantasize to send hopes on a satellite.
I'm going out for a light to see if any time is left.
I stand still in a fog with a light out in a fog will kill you they say.
I'm going out for a light to see if any time is left.
I'm going.
I'm going out for a light to see if any time is left.
I'm left out or i stand out i'd say i am left out and so.
I'm not talking.
I'm not talking.
806名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 10:54:04
>>801
ビルマの将軍たちは平和的な修道士と抗議者の上に彼らの残忍な鉄槌を
下した。しかしそのに対して、大規模な世界的な抗議が加速してきた。
世界の世論の轟きは中国のビルマ大使館を囲む数百人の抗議、修道士の
色、赤を着ている世界中の人々、そして、インターネット上では、我々
の嘆願書はわずかに72時間で200,000人以上の署名にまで広がった。国民
の力がこれに勝つことができる。ビルマの強力な支持者、中国はその国
際的な評判と北京での2008年オリンピックがそれにかかっていると思っ
ているならば、弾圧を停止させることができる。中国政府と他の重要な
国々を納得させるために、Avaazは水曜日に大きな世界的及びアジアでの
広告キャンペーンを開始しており、ファイナンシャル・タイムズとその
他の新聞の全面広告で、我々のメッセージと署名者の数を届けている。
中国の注意を引く世界的なうねりになるには、100万人の声が必要で
ある。我々の1人1人がこの電子メールをわずか20人に送信するなら
ば、あと72時間で目標を達成するだろう。
807名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 11:03:39
>>803
私は今週気分が前より良くなっています!私がそれに言及したかどうか
私は知りません。しかし、私が私の絵を飾る日を私は変えます!それは
木曜日になります!私は、ご覧の通りウェブサイトに取り組むのに十分
気分がよくなっています!私が受けとったすべての心配してくれている
電子メールをありがとう!それは、本当に私の気分を前より良くさせま
した!私は電子メールがスープより私の役に立ったと思います!ヘヘ。
今、あなたは報酬を得ます!それはあなたが下着姿のかわいい女の子が
好きならば、そうです!
808名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 11:14:07
>>805
私は衛星に望みを送ることを夢見る。
私はまだ時間が残っているか確かめるために、外に出る。
私はまだ灯りをつけて、霧の中に立っている。
霧の中にいるとで死ぬそうだ。
まだ時間があるかどうか確かめに、灯りを探しに外に出る。
私は取り残されたのか、それとも目だっているのだろうか?
私は仲間外れか何かにされているのだろう。
私は話さない。私は話さない。
809名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 11:27:52
>>808
ありがとうございましたm(_ _)m
810名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 12:50:49
よろしくお願い致します。
home to medium-size and small businesses that have yet to bounce back from the long economic downturn,nearly29 percent of schoolchildren receive,based on household income,about$500 in annual aid provided By Osaka and the national government.

If a rising tide lifts all boats,then why are millions of japanese like Nehashi treading water?

811名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 13:08:28
it's right next to texas, it's 75% desert not very good

おねがいします!!
812名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 13:46:25
>>810
よほど英語が苦手と見えますが、一文きっちり写しましょう

In Osaka, home to medium-size and small businesses that have yet to
bounce back from the long economic downturn, nearly 28 percent of
schoolchildren receive, based on household income, about $500 in annual
aid provided by Osaka and the national government. It is the nation's
highest rate, followed by Tokyo, with 25 percent.
813名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 13:50:14
>>812
というわけで訳。

中小企業が多く不況から抜け出せないでいる、大阪では、収入に応じて、
一年約500ドルの国あるいは府からの補助を、28%の学童が受け取っている。
これは日本で最も高い割合で、25%の東京がそれに続く。
814名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 13:51:46
>>811
テキサスの隣で75%が砂漠。あんまり良いとは言えない。
(って言うかニュアンスとしては、サイテー、って感じ)
815名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 14:00:04
>>810
2文め
(直訳)
もし上げ潮が全てボートを押し上げるなら、
ネハシさんみたいな何百万人もの人は立ち泳ぎして居るんだろう?
(意訳)
好景気の影響が全ての人に及ぶなら、
ネハシさんみたいに、あっぷあっぷしている人がなんでこんなに居るんだろう?
816名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 14:10:49
>>813
>>815
ありがとうございます。指摘通り英語もひどいです
817名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 14:48:06
>>806
ありがとうございましたm(_ _)m
818名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 14:50:41
ここの頭の良さは異常
819名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 16:59:30
A foreign ministers meeting of the UN Security Council permanent members—the US, Britain, France, Russia and China—plus Germany broke up last Friday without agreeing
to the Bush administration’s call for the immediate imposition of tough new sanctions against Iran over its alleged nuclear weapons programs. Russia and China, which both hold a veto in the Security Council,
opposed the US demands.

A joint statement announced that a new UN resolution would be drawn up, but would not be tabled in the Security Council for two months,
pending reports from the International Atomic Energy Agency (IAEA) and the EU’s foreign policy chief Javier Solana.
French Foreign Minister Bernard Kouchner described the outcome as “a good compromise”,
but there was no disguising the disagreements among the major powers, which could well preclude new UN sanctions.

US Undersecretary of State Nicholas Burns told the media that the US interpreted the joint statement as a commitment
by all signatories to back a third round of sanctions if there were no positive response from Iran.
It sent “a very tough and strict message to Iran”.
However, Russian Foreign Minister Sergei Lavrov declared that the agreement did not automatically mean new sanctions in November.
“The statement is very ambiguous,” Lavrov said. “What we discussed today is to concentrate everything to help negotiations to succeed.”

よろしくお願い致します。
820名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:01:03
すみませんが、お願いします

In an interview with the Sunday Times, Norman Podhoretz, a leading figure among so-called neo-conservatives,
explained that he had pressed Bush in a private meeting earlier this year to take military action against Iran’s nuclear facilities.
“You have an awesome responsibility to prevent another holocaust. You’re the only one with the guts to do so,”
Podhoretz said he told the president. While Bush did not indicate agreement, Podhoretz noted, he listened intently and laughed when Podhoretz spoke derisively of UN sanctions.

Bolton, Podhoretz and the Wall Street Journal are undoubtedly giving voice to the opinions of those in the White House around Vice President Dick Cheney. As far as this faction is concerned,
the failure of America’s rivals to agree to new UN sanctions is just one more argument
for unilateral US action against Iran and the acceleration of already advanced preparations for a reckless new military adventure in the Middle East.

821名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:34:25
>>819
国連安全保障理事会の常任理事国、米国、英国、フランス、ロシア、
中国とドイツの外相会談は、嫌疑のかかっている核兵器計画について
イランに対し、厳しい新しい制裁を即時に強制するブッシュ政権の要請
に同意することなく、この前の金曜日に解散しました。ロシアと中国
(それは安全保障理事会で両方とも拒否権を持ちます)は、米国の要求
に反対しました。国際原子力機関(IAEA)とEUの外交政策会長ハビエル
ソラナからのレポートまでは新しい国連決議は出すが、2ヵ月間安全保
障委員会の議題とはしないと共同声明で発表しました。フランスのベル
ナールクシュネル外相はその結果を「良い妥協」と言ったが、新しい国
連決議を排除する主要国の間の意見の相違を偽るできませんでした。米
国務次官ニコラスバーンズが記者会見で語ったところによると、米国は
共同声明をイランからの前向きな回答がないならば、3回目の制裁を支持
するすべての署名者による約束と解釈します。それは「イランへの非常
に厳しいメッセージ」を送りました。しかし、ロシアのセルゲイラブロ
フ外相は、合意が11月の新しい制裁を自動的に意味するのではないと断
言しました。「声明は非常にあいまいです」とラブロフが言いました。
「我々が今日議論したものは、交渉が継続するのに役立つためにすべて
を集中させることです」
822名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:51:51
>>820
サンデータイムズとのインタビューにおいて、ノーマンポドーレツ
(いわゆる新保守派の間の重鎮)は、彼が今年初めの個人的会談で
イランの核施設に対して軍事行動を起すようブッシュに圧力をかけた
と説明しました。「あなたには、もう一つの大虐殺を防ぐ重い義務が
あります。あなたは、それをする勇気のある唯一の人間です」ポッド
ホレッツは彼が大統領に言ったと言いました。ブッシュは合意を示さず、
ポッドホレッツがあざけるように国連制裁について話したとき、彼は
熱心に聞いて笑ったとポッドホレッツは指摘しました。ボルトン、
ポッドホレッツとウォールストリートジャーナルは、間違いなくディ
ックチェイニー副大統領の周りでホワイトハウスの人々の意見に口を
出しています。この派閥に関する限り、新しい国連制裁にアメリカの
ライバルたちが同意しなかったことは、イランに対する米国の単独行
動と中東での向こうみずな新しい軍事的冒険のすでに進行している準
備を加速するためのもう一つの根拠にすぎません。
823名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 19:28:09
「アメリカ西部のとても乾燥した天候の原因になったのは月がどんな場合の時ですか?」という問いの答えの選択肢の一つにある下の文の和訳おねがいします。
When the moon's influence conbines with increases and decreases in particles from the sun.
824名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 20:14:33
how far down the line should we cut off potential liability.

down the lineの意味が分かりません。「完全に」という意味がある
ようですが、how farと「完全に」は矛盾するでしょうし、「線の下」
ではどうしようもないですし、教えてください。
825名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 20:30:47
I heard somewhere that the Japanese are really 'reserved' people so even if you do something outrageous while out in the streets,
they will hardly glance at you

ブログのコメント欄に英語の書き込みがありました。
よろしくお願いします。
826名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 20:32:33
>>823
月の影響が太陽からの粒子の増減と結びつくとき。
827名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 20:37:07
>>825
どこかで聞いたんだけど、日本人ていうのは本当に「慎ましい」人たち
なんだって。だから君が街の中で裸になるとか何かとんでもないことを
したとしても、誰も見向きもしないんだろうな。
828名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 20:57:52
>>768と同じ記事です。昨日に引き続きすみませんが、よろしくおねがいします。

The notion of Walt Disney as a less than cheerful soul will ring disturbingly
in the minds of older Americans taught by years of relentless publicity to think
of Disney as "a quiet, pleasant man you might not look twice at on the street,"
to quote an old corporate promotional piece ―― a man whose modest mission was
simply "to bring happiness to the millions." Going along with the gag, he implied
that the task was easy for him because he always whistled while he worked:
"I don’t have depressed moods. I'm happy, just very, very happy."

最後のほうは
「彼はその仕事を簡単なものと見なしていた。なぜなら彼は仕事中いつも口笛を吹いていたから。
 "私が落ち込まない。ただとても幸せだ"」
という感じかな?と思うのですが、それ以前の部分が単語はわかっても文章として把握できません…。
829名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:00:28
>>826
ありがとうです
830名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:09:46
No concern,perhaps,was more basic than that of identity,whether collective or individual,ethnic,tribal,political,or whatever.
Beginning at the humankind into two mutually exclusive and antithetical categories:Us and them,or,as they put it,Greeks and barbarians


お願いします!!
831名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:28:12
>>828
ウォルト・ディズニーを全く陽気でない人間として考えることは、年
老いたアメリカ人の心の中で不愉快に響くだろう。彼らはディズニー
を「街では二度とお目にかかれないような物静かで気立てのいい男」と
して考えるように長年の厚かましい宣伝に教えられてきた。企業の古い
宣伝用の記事を引用すると、「数百万の人たちに幸福をもたらすこと」
だけが控えめな役割である男である。そのギャグと共に、「私には憂う
つな気分はない。私は楽しい、ただとても楽しい」といつも仕事中につ
ぶやいていたので、仕事はとても簡単だったと彼はほのめかした。
832名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:34:39
>>831
ありがとうございます!!
833名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:36:50
And there is hardly an animal who does not figure in Aesop's famous fable.


訳お願いしますm(_ _)m
834名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 21:40:53
>>830
自己認識ほど基本的な関心事は恐らくないだろう。集団的であろうが、
個人的であろうが、民族的、種族、政治的でも何でもそうである。2つ
の互いに排他的で正反対の類型に別けられた人類から始めると、我々と
彼ら、あるいはギリシア人が言ったように、ギリシア人と野蛮人である。
835名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:04:12
How sweet to be an idiot

歌のタイトルなのですが。よろしくお願いします。
836名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 22:16:25
>>814
どうもありがとうございます。
837名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:05:28
>>821-822
どうもありがとうございます。
838名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:54:38
A famous business man once, when complimented upon his remarkable grasp of detail and
up-to-date methods,replied that nevertheless he was by no means a "well-informed"man;
it was not what he knew that mattered,but what he could find out.
So it is with all of us.
If we can find out quickly and accurately, the whole realm of learning,science,
discovery and history is at our command.

All who have come into touch with the general inquiring public
by the lack of any systematic instruction in this vital matter.

どなたか和訳お願いします。


839名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 23:57:29
>>835
バカになるってなんてすばらしいことなんでしょう
840名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:34:15
I'm thinking of going myself.
和訳お願いします。
841名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 00:53:30
翻訳お願いします。
I can't answer you right now because it's 17.45 here and I
don't want to go home too late ^^ But I will only tell you
that I did called you today, around 2.30 pm, before leaving
for the university, I only wanted to say hi and see how you
were, but unfortunately, you called me again during a class....
I'm so sorry!!!! I'll try to catch you during the week, when
I don't have anything special to do!! I'll try to write the
email on a paper like last week ^^ Even though I tend to forget
to write what I prepare and is writing about an all other
subject...I'm too talkative :) Well, good night, or good
morning, but just to tell you that I did see your mail and
that I will try to answer it as good and as soon as I can!!!
842名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:14:32
夜分に申し訳ありませんが、和訳お願いします。

Certainly,their only hope of success was to go on and leave Evans.
But they stayed by him. We didn't leave him till two hours after his death,wrote Scott.
843名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 01:28:25
>>841
こちらは今17時45分でして、あんまり遅く家に帰るのも好ましくないので
あなたに返信することはできません。でも一つだけ言っておきたいのはね、
今日私はあなたに電話したんですよ。大学に行く前、午後2時30分くらいにね。
いや大した用じゃなくてね、ただちょっと挨拶がてら君の調子を知りたかっただけなんだ。
でもツイてなくてね、君は僕の授業中に電話を返してきたんだよ・・・。悪かった!
今週中、僕が暇な時になんとか君に連絡できるようにしてみるよ。
先週みたいにそのメールを紙に書いておくからw
準備事項を書くのを忘れがちでさ、今はほかの事も全部書いているんだけど・・・
おっと、喋りすぎちゃったね。今が「おやすみ」なのか「おはよう」なのかはともかくとして、
まあ僕が伝えたかったのは、君のメールはちゃんと見たよ、ということと、
できるだけ早く返信するね!ってことなんですよ。
844名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 02:05:20
>>842
たしかに、ただ一つ彼らが成功できる道は、エヴァンスをおいてきぼりにして
続けることだった。でも彼らはエヴァンスと一緒にいた。
「彼が死んで2時間経つまで私達は去らなかった」とスコットは書いている。
845名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 02:06:23
>>838
彼が細かい最新の方法についても驚くほど把握していることにお世辞
を言われたとき、その有名なビジネスマンがかつて答えたところによ
ると、彼は全然「事情通の」人間ではない。彼は問題になることを知
っているのではなく、気がつくことを知っていたのであった。もし我
々が素早く正確に気づくことができるならば、学習、科学、発見、歴
史の全領域は、我々のものになるだろう。整理された指示なしで一般
の問合せに当たる者は全て、この重要な問題(を抱えている)。
846名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 06:04:11
天文に関する英文です。長文ですがよろしければお願いします。
Each of the motions described above were given relative to some
structure.Our motion about our sun was described relative to our
sun, while the motion of our local group of galaxies was described
as toward the Great Attractor.The question arise: Is there some
universal frame of reference relative to which we can define the
motions of all thing? The answer may have been provided by the
Cosmic Background Explorer (COBE) satellite.In 1989, the COBE
satellite was placed in orbit about the earth (again, the earth is
the frame of reference!) to measure the long-diluted radiation echo
of the birth of our universe.This radiation, which remains from the
immensely hot and dense primordial fireball that was our early
universe, is known as the cosmic microwave background radiation (CBR).
The CBR presently pervades all of space.It is the equivalent of the
entire universe “glowing with heat.”One of COBE’s discoveries was
that the earth was moving with respect to this CBR with a
well-defined speed and direction.Because the CBR permeates all space,
we can finally answer the original question fully, using the CBR as
the frame of reference.The earth is moving with respect to the CBR
at a speed of 390 kilometers per second. We can also specify the
direction relative to the CBR.It is more fun, though, to look up
into the right sky and find the constellation known as Leo (the Lion).
The earth is moving toward Leo at the dizzying speed of 390 kilometers
per second.It is fortunate that we won’t hit anything out there
during any of our lifetimes!
847名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 06:26:29
>>839

ありがとうございます!
848名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 07:03:01
>>846
上述の運行のそれぞれは、ある構造に対し相対的に与えられる。我が
太陽の周囲の我が運行は、我が太陽との相対関係によって記録される。
一方、大星雲の中の我が地方集団の運行は、Great Attractorとの関係
において叙述される。全てのものの運行を定めることに関係のある知的
な枠組みが存在するだろうか?答えはCosmic Background Explorer
(COBE)衛星によって、すでに与えられているかも知れない。1989年、
COBE衛星は地球の周りの軌道上に置かれた(また、地球が考えの枠組
みである!)。その目的は、我が宇宙の誕生の長く希釈された放射線
のこだまを測定することだった。この放射線(それは我々の初期の宇
宙であった非常に高熱で密度の濃い原始の火の玉のままである)は、
宇宙マイクロ波背景放射線(CBR)として知られている。CBRは現在、
宇宙全体に行き渡っている。それは「熱と共に輝く」全宇宙に相当する
ものである。COBEの発見のうちの1つは、地球がはっきりした速度と
方向で、このCBRに関連して運行していたことである。CBRが全宇宙に
浸透するので、我々はCBRを知識の枠組みとして使って、ついに初め
の問いに答えることができる。地球はCBRに関して秒速390キロメー
トルで運行している。我々はまたCBRに関係して方向を特定することが
できる。しかし明るい空を見上げて、レオ(獅子座)として知られてい
る星座を見つけるのは、もっと楽しい。地球は、秒速390キロのめ
まいを起こさせるような速度でレオに向かって運行している。我々の
生涯のどの時にも、我々がそこらへんで何にも衝突しなければ幸運で
ある!
849名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 08:17:44
>>757様 >>764

長い文を訳して頂いて ありがとうございます。
850名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 09:44:54
全訳お願いいたします。

(特に norの作る共通関係がよくわからなくて…)

Let us make the most and the best of each day's opportunity for pure and noble enjoyment.
Let not our sorrow for some vanished good,
nor our expectation of some promised or expected good, meke us insensible to, or ungrateful for,
the good which is now and here.
851名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 10:03:44
直訳風にお願いいたします。

Intelligence may be classified as belonging to two kinds, according to the nature of its objects.
There is the intelligence which consists in awareness of,
and ability to deal with, things and evens in the external world;
and there is the intelligence which consists in awareness of, and ability to deal with, the phenomena of the inner world.
In other words, there is intelligence in relation to the not-self and there is intelligence in relation to the self.
The completely intelligent person is intelligent both in regard to himself and to the outer world.
But completely intelligent people are unhappily rare.
852名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 10:55:09
First of all my expectations weren´t that high.
I knew that everyone of us is like: ZOMG JAPAN THE GREATEST COUNTRY EVER!
I was ready to be disappointed,
because I feared it wouldn´t be what I´ve expected.
Of course it wouldn´t be like the Japan we all get to know from anime/manga, drama/movies etc.

お願いします。
853名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 11:04:33
お願いします。


Japan falls short of sanctions against Myanmar,
despite journalist's death

Japan dispatched a top diplomat to Myanmar on Sunday to protest the killing of a Japanese journalist there during the protests last week,
but it resisted calls to retaliate by cutting off aid to the impoverished, military-ruled nation.

The shooting death Thursday of Kenji Nagai, a 50-year-old video journalist, shocked many in Japan, particularly since the emergence of hazy video footage that appears
to show a soldier gunning him down at close range.

Nagai was the first foreigner known to have been killed in the crackdown on anti-government demonstrations in Myanmar.

His killing brought angry calls by politicians and others here for Japan, which is Myanmar's largest foreign aid donor, to suspend its assistance, about $25 million last year.
The death and the demonstrations in Myanmar have emerged as the first serious overseas tests faced by Japan's new prime minister, Yasuo Fukuda, a dovish moderate who took office last week.

On Friday, Fukuda condemned the killing but said Japan would refrain for now from putting more pressure on Myanmar.
Japan was slow to criticize the junta's use of force against the demonstrations, and has not joined President George W. Bush's call for more sanctions to be imposed on the regime.

"We won't immediately impose sanctions and should rather think about how this situation can be resolved," Fukuda said Saturday. "We need to wait and see."

On Sunday, Fukuda sent a deputy foreign minister, Mitoji Yabunaka, to Yangon to protest Nagai's killing. Before his departure, Yabunaka said he would press Myanmar
to ensure the safety of other Japanese while trying to find a peaceful way to end the violence.

854名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 11:05:12
The cautious stance of Fukuda and other Japanese officials was in line with Tokyo's past response to kidnappings and killings of its nationals,
in which the government lodged verbal protests but shied away from tougher action. In fact, when Japanese
in recent years were abducted and in at least one case killed in Iraq,
public anger was directed at the victims or their families, with demands that they apologize for embarrassing the nation.
和訳お願いします。


So far, Nagai's family has been spared such public anger.
The public has reacted more with grief than with outrage at him or the Myanmar government.

Nagai was a freelance journalist who was working for APF News,
a small, Tokyo-based photo and video news agency.


855名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 11:22:12
What researches on AI (robots and intelligent agent systems) are going on in Japan?

お願いします
856名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 11:26:30
>>855
日本ではAI(ロボット知能エージェントシステム)に関してどのような研究が進んでいるのですか?
857名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 11:28:50
You ain't a Reggae arist and I aint hatin' on you
Stop lyin, Mrs. Cleo is more Jamaican than you
I'm nice with it when I'm freein'
Who you think you bein'?
My pants are new, my sweater is new
don't be mad at chinese kid dressed better than you
Man im freestylin' now its a rap, matter fact
you should ask clef how to make your flow tighter
better yet, pay him 20 g's to be your ghost-rider
I'm nice when I'm freein'
You ain't beatin me
matter fact i'll be a buffet and you ain't eatin me
and don't make me start rappin in chinese on the microphone
"lei faan ook kay lah" that means take your sorry butt home!

和訳お願いします
↓このラップバトルの後攻の中国人のラップです.かなりすごいです.
ttp://www.youtube.com/watch?v=eCEbw_gZa4A
858No1!:2007/10/02(火) 11:56:22
長くてスイマセン おねがいします。
(>>689の続きなのですが >>702で回答済み)

"What surprised me was the confidence and assertiveness of one
of our kids,and the wherewithal to provide evidence,"the
superintendent recalls.Also important to Breitweiser was that
Forbes's work,like all of the students'photos,was an opportunity
for discussion,essential in Sound Shadows to help the students
"see"their photographs after they had taken them.With autofocus
cameras,the students used sound as an informant,and touch as a
way to compose their images.But to envision the photographs --
to assess them and learn from them -- required the teachers and
students to discuss the prints.The teachers would faithfully
report what they saw in each picture,and the students merged
those descriptions with what they had perceived or imagined
while in the field.One student,John Vieregge,then nineteen,took
what he believed was a photograph of a shrimp boat(he had heard
it),but the vessel was so far in the distance that his teachers
thought it was a serendipitous image of seagulls caught in fligh
The teacher praised the image,as recounted in Seeing Beyond
Sight,saying,"Oh, I love this picture of these birds." "What do
you see in the background?" Vieregge responded.When the teacher
mentioned only the surf,Vieregge pointed out,"I believe there
was a shrimp boat out there."Recalling the exchange,Deifell
wrote,"If it weren't for the teachers,John would not have 'seen'
the seagulls,and if it weren't for John pointing out the shrimp
boat,we,as teachers,would not have 'seen' the shrimp boat."
859No2!:2007/10/02(火) 12:01:17
お願いします。

Critiquing of photographs was of course collaborative, but
finding a shot and setting it up was often an independent
project."A lot of the students had been insulated--in classrooms
,in dorms,"explains Dan Partridge, a Governor Morehead teacher
during Sound Shadows and now a research associate for Duke
University's Jazz Loft Project."They weren't really called on to
interact with the outside world or the visual world, and that's
such an important part of communication.Photography was a
vehicle for the students.We weren't looking for the best
photographs;we were allowing them to do everything on their own.
The goal was to feel like they could communicate with anybody
on any level."For Merlett Lowery,a student frightened by the
noises the school's maintenance crew made when they worked,this
goal meant confronting the source of her unease.Lowery,thirteen
at the time,made a phone call,set up an appointment to meet the
groundskeepers,and made a plan to record them on film.She
executed the assignment so well that she decided to make her own
book of the images.In capturing the leaf blowers and lawn mowers
on the page,Lowery quieted her fears.With autofocus cameras,the
students used sounds as an informant, and touch as a way to
compose their images."It was great when they were able to
understand their life and express it," Partridge says. "People
can walk into photography and take a great picture,but it takes
a long time to learn how to interact with one's world and form
existential questions
860名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 12:49:37
>>850
純粋かつ崇高な日々の楽しみを最大かつ最高に生かせ。消えてしまっ
たものの対する我らの悲しみも、有望で期待できるものに対する我ら
の期待も、今ここにあるものに対し、我らを無神経または無関心に
させてはならない。
861名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 12:56:18
>>851
知性はその目的物の性格に応じて2種類に属していると分類されるか
もしれない。外的世界における物事の知識からなる知性とそれを扱う
能力によってなる知性である。言い換えるならば、非我に関する知性
と自我に関する知性である。完全に知的な人間は、自身に関しても外
界に関しても知的である。しかし、完全に知的な人々は不幸にして稀
である。
862名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 13:05:22
>>852
初めに私の全ての期待はそれほど高くはなかった。私は我々の誰でも
以下のようであることを知っていた:ZOMG日本はこれまでで最も偉大
な国である。私は失望する覚悟ができていた。なぜなら、私は日本が
私が期待したようなものではないと恐れていたからだ。もちろんそれ
は我々が誰でもアニメ,マンガ、ドラマ,映画などから知るような日本
のようなものではない。
863名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 13:27:30
>>853
ジャーナリストの死にもかかわらず、日本はミャンマーに対する制裁
が不足している。日本は日曜日にミャンマーへの最高の外交官を先週
の抗議の間にそこで日本人のジャーナリストが殺害されたことに抗議
するためにように派遣した。しかし、それは貧困し、軍事支配された
国への援助を止めることによって報復するという要求に抵抗した特に
近距離で彼を銃で撃っている兵士を示すように見えるかすんだビデオ
場面の出現以来、木曜日のながいけんじ(50才のビデオジャーナリス
ト)の銃撃死は日本で多くの人々に衝撃を与えた。ながいはミャンマ
ーの反政府のデモに対する弾圧において死んだことが知られている初
の外国人だった。彼の殺害はここの政治家と他の人たちの怒りの要求
を日本へもたらした。日本はミャンマーの最大の援助国であり、昨年
およそ2500万ドルだった、その援助を停止しろという要求である。ミ
ャンマーでの死亡とデモは日本の新任の首相、福田康夫が直面した最
初の深刻な海外での試練である。彼は先週就任したハト派の穏健派で
ある。金曜日に、フクダは殺害を非難したが、日本が今のところ、よ
り多くの圧力をミャンマーにかけることを控えると言った。日本はデ
モに対する軍事政権の実力行使を批判するのが遅く、より多くの制裁
を政権に押しつけるジョージW.ブッシュ大統領の要求に加わらなかっ
た。「我々は制裁をすぐに押しつけず、むしろ、この状況が解決され
ることができる方法について考えるべきである」とフクダは土曜日に
語った。「我々は静観する必要がある」日曜日に、フクダはながいの
殺害に抗議するためにヤンゴンへ副外務大臣やぶなかみとじを送った。
出発の前に、ヤブナカは暴力を終える平和的な方法を見つけようとし
ている間に、彼がミャンマーに他の日本人の安全を確実にするよう強
く求めると言った。
864名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 13:37:26
>>863

長い文を訳して頂いて ありがとうございます。
865名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 13:43:14
>>854
フクダと他の日本の当局の用心深い態度はその国民の誘拐と殺害への
東京の過去の反応に一致している。それらのとき、政府は言葉で抗議
したが、より厳しい行動を避けていた。実際、日本人が近年誘拐され、
イラクで少なくとも1つの事例で殺害されたとき、一般の怒りは犠牲者
または彼らの家族に向けられ、彼らが国に迷惑をかけたことを謝罪する
よう要求した。
866名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 14:16:55
>>858
「私が驚いたのは、私の生徒の一人の自信と主張の強さと証拠を与え
るためのカネである」管理人は回顧する。またBreitweiserにとって
重要だったのは、Forbesの作品が、他の全ての生徒の写真のように、
議論の機会、実質的には写真を撮ったあとで、サウンド・シャドウズ
が彼らが写真を「見る」にの役に立つかという議論である。自動焦点
カメラで、学生たちは音を情報者として使い、彼らのイメージを構成
するような方法として触れる。しかし、写真を心に描くことーーーそ
れらを評価し、それらから学ぶことーーーは、教師たちと学生たちに
プリントについて議論することを要求した。教師はそれぞれの写真に
見たことを忠実に報告したが、学生は彼らが野外で感じ、想像したこ
との彼らが描写を一つにまとめた。1人の学生、John Vieregge(当時
19歳)エビ漁船だと信じたものを撮った。(彼はそれを聞いていた)
しかし、船が余りに遠いの教師たちはそれが飛行中に捕まったカモメ
の偶然の映像であると思った。教師たちはその映像をSEING BEYOND
SIGHTに書いてあるように「この鳥の写真はいい」と言って賞賛した。
「背景に何が見えますか?」とViereggeが応じた。教師が波だけだと
言ったとき、Viereggeは指摘した。「僕はそこにエビ漁船があったと
思います」そのやり取りを思い出しながら、Deifellは書いた。「教
師がいなかったら、ジョンはカモメを見なかっただろう。そして、も
しジョンがエビ漁船を指摘しなかったら、教師である我々はエビ漁船
を見ることはなかっただろう」
867名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 15:34:50
I have three aforementioned penises.
Therefore, I remove it with the operation.
よろしくっす
868名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 15:48:32
>>860
ありがとうございました!
869名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 15:49:14
>>860
ありがとうございました!
870名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 15:51:25
意訳は特に必要ないので全訳よろしくお願いいたします。m(_)m

Although Chaucer's English is substantially the language we speak,
and there are whole pages of Chaucer that a person of ordinary education can read with little difficulty,
such a reader will perceive at once great differences between the English of the 14th century and that of our own day;
and should he not read, but have read to him, Chaucer's poems,
with their correct and contemporary pronunciation, the difference would seem still more startling.

※Chucer : 1340〜1400 「英詩の父」と呼ばれる英国の詩人。
871名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 16:34:08
@They have explored the ways in which the chorale accompaniments in it function as an internalized commentary.

ANo single critical interpretation, of course, can satisfactorily explain either the function that he assigned to
historicism or the stylistic processes involved.

宜しくお願い致します。
872名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 16:43:51
一部分抜いてきました。

In show business there is a well-known saying,“The show must go on.”
No matter what discomforts,disasters,or tragedies a performer or a company may experience,it is a tradition that the audience is not to be disappointed.
The curtain must go up as nearly as possible at the scheduled time.

よろしくお願いします。
873名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 16:54:00
宜しくお願い致します。

To be sure, there's considerable political risk in partnering with a charter member of the "axis of evil."
Consider the case of British American Tobacco. In 2001, the cigarette giant entered into a joint venture with a state-owned North Korean conglomerate to operate a factory in the North.
But BAT pulled out of the arrangement after a British newspaper revealed details of the deal. Other companies have been scared off by the U.S. trade embargo. "There's already a reasonable amount of investment,"
says Devonshire-Ellis, who helped the North Korean government rewrite its foreign-investment regulations.
"But companies try to keep it very, very quiet. I know one high-end Japanese brand is having clothing finished in North Korea. Another European men's fashion house is getting shirts finished there.
The truth is, business executives in New York and Washington are walking around wearing expensive shirts made in North Korea."
874名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 16:59:09
So far, Nagai's family has been spared such public anger.
The public has reacted more with grief than with outrage at him or the Myanmar government.

Nagai was a freelance journalist who was working for APF News,
a small, Tokyo-based photo and video news agency.

よろしくお願いします。

875名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 17:00:06
>>865
ありがとうございました!
876名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 17:09:03
お願いします。


The World's Most Dangerous Investment

A few years ago, Chris Devonshire-Ellis,
a Beijing-based business and tax consultant,
was in the bar at Pyongyang's Koryo Hotel when he ran into another foreigner.
"The guy's name was Vlad," Devonshire-Ellis says. "He'd come from Moscow on a train to sell tractors to the North Koreans.
He had all these guys around him. Turns out,
they were his team of bodyguards. The North Koreans paid him in cash — 1 million in U.S. dollars — and that's why he needed the bodyguards.
He was comfortable doing business with the North Koreans.
He said they always paid. But I must say, the guards with machine guns may be a bit much for the average Western businessman."

Such is the parlous state of commerce in the world's last Stalinist holdout. In recent months, North Korea's dictator, Kim Jong Il,
has agreed to a rare meeting with South Korea's President and allowed international inspectors to examine the country's nuclear facilities,
raising faint hopes that diplomatic progress in the effort to get Kim to abandon nuclear weapons, along with an easing of the country's self-imposed isolation,
might ultimately lead to economic reforms.
And for foreign investors lured by what Devonshire-Ellis calls the "barren romance" of
the place, North Korea holds obvious,
if modest, attractions: a highly literate workforce with average daily wages that are about half what Chinese earn; abundant mineral resources,
including coal, iron ore and gold; a cash-on-the-barrel economy; and virtually no competition. It's not hard to gain a first-mover advantage, after all,
if everyone else is standing still.




877名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 17:32:43
よろしくお願いします。

A few other pioneers are already there.
Orascom, an Egyptian conglomerate,
recently signed a $115 million deal to buy a stake
in a North Korean cement company.
And later this month,
a British firm will begin offering subscriptions
for the first-ever D.P.R.K.-focused investment fund.
Colin McAskill, the fund's director,
says it will concentrate on pumping capital
into the mining industry.
"You have to think off the wall in North Korea,
because nothing conventional has ever worked there," he says.

Deals in the North do have a marked tendency to go south.
For example, a Thai telecom's plan to develop a mobile-phone network faltered after Kim's regime banned cell phones in 2004.
South Korea's Unification Ministry has estimated that 1,000 South Korean ventures in the North have gone bust. Kelvin Chia,
a Singapore-based lawyer who has worked with North Korean joint ventures since 2004, says many investors were spooked by the country's October 2006
nuclear test and its international fallout.
"One of my clients was looking at going ahead with a
substantial investment in a mineral-processing project,
" Chia says. "Before he went in, he had an indication
from financiers it was doable. But then the nuclear issue blew up,
and it became impossible."
878名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:05:13
和訳 おしえてください。

These are some of my fellow teachers at Avalon School Imae.There are
seven branches of my school. Krista is in the middle, she is a Kanuk,
and it was her last day on Friday. It's too bad b/c she is really a
cool girl. ut myself and another woman were hired to replace the only
other two women foreign teachers. That is not a coincidence.There are
4 male foreign teachers and two female foreign teachers. The Korean t
eachers are mainly women. I hear they just take that job as they wait
to get married. Two of the Korean women teachers were wearing playboy
t-shirts on Friday while teaching. I asked them if they knew the
significance of the shirts. They said yes.After they left the room I
heard them laughing outside and speaking in Korean. I know that
wouldn't fly in the American teaching system. But I guess it is just
fashion here.
879名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:07:19
>>870
チョーサーの英語は我々は話す言語とはかなり違い、普通の教育を受け
た人ならば、さほど苦労しなくてもチョーサーの全頁を読むことができ
るけれども、そのような読者は14世紀の英語と我々の時代のそれとの間
の違いを直ちに感じるであろう。彼がチョーサーの詩を読まずに、彼に
向かって正しい現代の発音で音読したならば、違いはより一層驚くべき
ものになろう。
880名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:13:07
>>872
ショービジネスにおいて、有名な格言があります。「ショーは進行し
なければなりません」どんな不快なこと、被害、悲劇を演技者や会社
が経験しようと、観客が失望しないだろうというのが伝統です。カー
テンは、予定の時刻にできるだけ近く上がらなければなりません。
881名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:20:57
>>854
福田と他の政府職員の慎重な姿勢は
日本人の誘拐と殺人事件に対する日本政府の
過去の対応の仕方に沿ったものだった
882名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:25:56
>>873
確かに、「悪の枢軸」の創立会員と協力する際にはかなりの危険が
あります。ブリティシュ・アメリカン・タバコ(BAT)の例を考えてみ
てください。2001年に、そのタバコの大会社は、北で工場を稼動す
るために、国営の北朝鮮の複合企業とともに合弁事業を始めました。
しかし、イギリスの新聞社が取引の詳細を明らかにしたあと、BATは
取り決めから手を引きました。他の会社は、米国の貿易禁止によっ
て追い払われました。「すでに相当な量の投資があります」とデボ
ンシャー-エリスが言います。その人は北朝鮮政府がその対外投資規
則を書き直すのを援助しました。「しかし、会社はそれをとっても
静かにしておこうとします。私は、1つの高級な日本のブランドが衣
類を北朝鮮で仕上げていることを知っています。もう一つのヨーロッ
パの男子向けファッション会社はシャツをそこで仕上げています。
本当はニューヨークとワシントンの企業経営陣は、北朝鮮で作られる
高価なシャツを着て歩き回っています」
883名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 18:41:51
>>878
これらは、アバロン学校の仲間の先生の何人かです。私の学校には
7つの分校があります。Kristaが中央にいます。彼女はKanukです。
金曜日が彼女の最後の日でした。彼女が本当に素晴らしい女の子である
ので、ひどい話です。でも私自身ともう一人女性が他の2人の女性の
外国の先生の代わりに雇われました。それは偶然ではありません。
4人の男性の外国の先生と2人の女性の外国の先生がいます。韓国人の
先生たちは主に女性です。彼女らが結婚するのを待っているので、そ
の仕事を選んだだけだと私は聞きます。教えている最中に、韓国人の
女性の先生のうちの2人は金曜日にプレイボーイのTシャツを着てい
ました。私は彼女たちにシャツの意味を知っているかどうか尋ねまし
た。彼女らは知っていると答えました。彼女らが部屋を出た後で、外
で笑って、韓国語で話すのを聞きました。私はそんなことがアメリカ
の教育システムではうまくいかないということを知っています。しか
し、ここではそれはただの流行なんでしょう。
884名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 19:02:05
>>883

早速の回答 ありがとうございます。
885丸投げはいい加減:2007/10/02(火) 19:51:25
>>859
写真の批評はもちろん共同のものをでしたが、ショットを見つけて、それを
準備することはしばしば独立したプロジェクトでした。「学生の多くは隔離さ
れました。教室や寄宿舎で」サウンド・シャドウズの間の主任教頭で今はデュ
ーク大学のジャズ・ロフトProjectの研究員ダン・パートリッジは説明する。
「彼らは外界や目に見える世界と相互に協力することを本当は要求されなか
った。そしてそれは意思伝達の重要な部分です。写真術は学生達にとっての
牽引車でした。我々は最高の写真を求めていたのではない。我々は彼らに自
分達だけですべてをするのを許していた。目的は彼らがどんなレベルででも
誰とでも情報交換することができると感じることだった」学校の整備係が作
業中に起した騒音に怯えた学生、Merlett Loweryにとって、この目的は彼女
の不安の元と対決することを意味した。当時13才だったLoweryは、電話を
かけて、グラウンドの管理人に会う約束をして、彼らをフィルムに記録する
計画を立てた。彼女がその仕事をとてもうまくやったので、彼女は彼女自身
のイメージの本を作ることに決めた。落ち葉集め機と芝刈り機を頁の上に記
録しながら、ローリーは彼女の恐怖を鎮めた。
886名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:01:11
>>874
これまで、長井の家族は、そのような一般の怒りを免れました。市民は彼や
ミャンマー政府に対する怒りより悲しみで反応しました。長井は、東京に拠点が
ある小さな写真・ビデオ通信社AFP NEWSで働いていたフリー・ジャーナリス
トでした。
887名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:24:33
>>881

>>882

早速の回答 ありがとうございます。

888名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:25:09
A small number of special education teachers work with students with mental retardation or autism, primarily teaching them life skills and basic literacy.
However, the majority of special education teachers work with children with mild to moderate disabilities, using the general education curriculum, or modifying it, to meet the children's individual needs.
お願いします。すみません。
889名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:26:20
>>886

ありがとうございます。
890名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:30:06
長文ですがよろしければお願いします。

Bush to veto expansion of children’s health coverage

President Bush was expected to veto legislation expanding the State Children’s Health Insurance Program this week, after announcing his intention in his weekly national radio address September 29.
The bill, passed by the House and Senate last week, would extend the SCHIP program for five years and increase spending from the previous level of $5 billion a year to $7 billion,
enough to increase the number of children covered from 6.6 million to 10 million.

The veto is an expression of the greed and callousness of the American ruling elite. Bush has made tax cuts for the wealthy the centerpiece of his domestic policy, pumping more than $2 trillion
into the pockets of those already fabulously rich. Yet he has rejected as too expensive a modest reform measure that would significantly reduce the number of children living without health insurance
in the richest country in the world.

The bill passed the Senate by a 67-29 majority, more than the two thirds required to overturn a presidential veto.
In the House of Representatives, however, the margin was only 265-159, with eight Democrats joining 151 Republicans.
At least 25 congressmen would have to switch their votes to overturn the Bush veto.

891名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:30:33
Two species of a field-effect transistor (FET) with insulating gate are well known : inversion and depletion FETs. Both species are said to be
892名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:30:41
お願いします

The White House singled out a provision in the bill that would allow a family of four in New York state making up to $82,600
to qualify for state-paid health insurance, as though that was an outrageous extravagance. Congressional Republicans denounced this as “middle-class welfare,” although given the high cost of living
in the state, and particularly in New York City, $82,600 a year for a family of four is little more than a subsistence living.

This example was in any case a red herring, since New York is the only state that has proposed to provide health insurance through SCHIP to families with incomes up
to 400 percent of the official poverty line. New Jersey has sought to provide SCHIP for families up to 350 percent of the poverty line,
and all other states have set the upper limit at 200 to 300 percent (the federal level is 200 percent).

893名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:31:40
>>891
間違えました
ごめんなさい。無視してください。
894名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:32:41
The White House has repeatedly warned of the “crowding-out” of
private insurance as parents, particularly those in middle-income
brackets who become eligible for SCHIP, choose a government-funded
plan rather than paying for private insurance on their own or
through their employer.

The concern is that millions of people, given the choice,
will prefer a publicly funded plan over one tied to
the vagaries of the market. The hysterical, anti-socialist
red-baiting reflects a well-founded fears
that any shift away from market-driven health-care policies
could open the door to popular demands
for measures far more radical than anything envisioned
by the Democratic Party.


お願いします。

895名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:40:43
The pianist who performs the work of a master will have played best
 if he has made the audience forget the master,
and if it has seemed that he were telling a tale from his own life,
or experiencing something at that very moment.

和訳よろしくお願いします。
896名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:44:45
Most special education teachers instruct
students at the elementary
, middle , and secondary school level ,
although some teachers work with infants and toddlers .
お願いします。。
897名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:45:10
And look to see if the word is repeated later in the text;
the more often it is used, the easier it is to understand.
Unless your English is very good, you probably do not know the words
“dipstick”or “stoat.”

どなたか日本語に直してください。
よろしくお願いします。
898名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 20:59:49
どなたか日本語に直してください。
よろしくお願いします。


The Democratic Congress gives Bush hundreds
of billions for the war for oil in Iraq,
which will soon consume $1 trillion in addition to
the lives of thousands of American troops and hundreds
of thousands of Iraqis.
The full brunt of this tragic waste of blood and treasure
is born by the working class.

A political movement, independent of
both corporate-controlled parties,
must be built by the working class based
on a fundamentally different social principle:
Economic life must be organized not to serve corporate profit and private wealth,
but rather the needs of working people and society as a whole.

The vast industries upon which modern society depends
can no longer be the private domain of
corporate executives and Wall Street speculators.
The auto industry must be transformed into a public enterprise,
democratically controlled by working people.

This is the policy advanced by the Socialist Equality Party
and the World Socialist Web Site. We urge auto workers
and other workers to contact the WSWS
to discuss this program and the building of
a new leadership of the working class.

899名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:05:19
どなたか和訳お願い致します。

I must confess that back then, I didn't want to have anything to do with them.
They were, as far as I was concerned, a drunken, dirty lot with ramshackle houses and rundown cars.
I did worse than look down on them:I didn't give them a second thought.
To be friends would have been out of the question.
Only much later did I see that I was just continuing what generation after generation of whites had been doing:ignoring the Indians out of existence.
900名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:33:38
>>888
少数の特殊教育教師は、精神遅滞または自閉症の学生と一緒に働きます。
そして、主に彼らに生活の技能と基本的な読み書きを教えます。しかし、
大多数の特殊教育教師は軽度から中度の障害の子供たちと一緒に働きます。
そして、一般教育カリキュラムを使うか、子供たちの個々のニーズを満た
すために、それを修正します。
901名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:49:58
>>890
ブッシュ、子供たちの健康範囲の拡大を拒否
9月29日に彼の毎週の国家ラジオ演説において彼の意図を発表した後に、ブッ
シュ大統領は、今週州子供健康保険計画を拡大する法律を拒否と予想されて
いました。法案は、先週下院と上院を通過し、5年の間SCHIPプログラムを延
長して、1年につき50億ドルの以前の水準から70億ドル(660万から1000万人
まで保護する子供たちの数を増やすのに十分な水準)に拡大することになっ
ていました。拒否は貪欲さの表明とアメリカの支配エリートの冷淡さです。
ブッシュは富裕層の減税を彼の国内政策の目玉としました。そして、2兆ド
ル以上をすでに途方もなく金持ちの人々のポケットに注ぎ込みます。それ
でも、彼は世界で最も豊かな国で健康保険なしで生きている子供たちの数
をかなり減らす穏当な改革処置を、余りにも高価であるとして拒絶しました。
その法案は67対29の多数で上院を通過し、それは大統領の拒否権を覆す
のに必要な3分の2を超えています。しかし、下院では8人の民主党員が151人
の共和党員に加わったてめ、差はわずか265-159でした。少なくとも25人の
議員がブッシュの拒否を覆すために、彼らの票を変えなければなりません。
902名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 21:54:06
>>900
ありがとうございました><
903名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:05:05
>>871を宜しくお願い致します。
904名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:10:42
>>892
まるでそれが法外な贅沢であるかのように、ホワイトハウスはニューヨーク
州で4人家族が州負担の健康保険の資格を得るために82,600ドルを補填するこ
とを許す法案の条項を取り上げました。共和党員はこれを「中産階級の福祉」
であるとして非難しました。州、特にニューヨーク市の高い生活費では、1年
当たり4人家族に82,600ドルは生存のための最低限にすぎないにも係わらず
です。この例はいずれにせよ、目先をそらすゴマカシです。その理由はニュ
ーヨークが正式な困窮線の4倍までの所得がある家族にSCHIPによって健康保
険を与えることを提案した唯一の州だからです。ニュージャージーは困窮線
の350パーセントまでの家庭にSCHIPを提供しようとしました。そして他の全
ての州は200〜300パーセントを上限としています。(連邦レベルは、200パー
セントです)
905名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:24:56
ひどい日本語だな
906名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:27:16
>>894
ホワイトハウスは繰り返し、民間保険の「クラウディング・アウト」を警告
しています。それは、親、特にSCHIPの有資格者となる親が自分で、または雇
用者を通して、民間保険に払うより、政府の資金による計画を選ぶからです。
その懸念は、何百万人が選択を与えられれば、市場の気まぐれに拘束される1
つよりも、公的資金を受けた計画を好むということです。ヒステリックな反社
会主義的赤狩りは、市場による医療介護政策から離れるどんなシフトも、民主
党が構想した何よりもはるかに革新的な措置への大衆の要求に道を開く根拠が
十分な恐れをよく考えています。
907名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:30:11
oneは1つじゃねえだろ
908名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:45:45
>>898
民主党の議会は、イラクでの油のための戦争のための数千億のドルを与え、
そしてそれは何千もの米軍と何十万人ものイラク人の命に加えて、1兆ドル
をすぐに消費するでしょう。血と宝のこの悲劇の浪費の大きな負担は、労働
者階級によって生まれます。政治運動(企業に管理された両方の党から独立
している)は、基本的に異なる社会原則に基づいて、労働者階級によって構
築されなければなりません。経済生活は、企業の利益と個人の富に役立つの
ではなく、むしろ働く人々の必要と社会全体に役立つために計画されなけれ
ばなりません。現代社会が拠り所とする巨大企業は、もはや会社経営陣とウ
ォール街の投機家の個人的な領域ではありえません。自動車産業は公企業に
変わらなければなりません。そして、働く人々によって民主的に管理されな
ければなりませんこれは、社会平等党と世界社会主義Web Siteによって進め
られる方針です。我々は、自動車労働者と他の労働者に労働者階級の新しい
指導者を構築するためのこの計画を話し合うためにWSWSに連絡することを促
します。
909名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:46:41
グダグダ言ってねえで、てめえもやれ!このコンプのネチ公。
910名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:50:46
たしかにこの人は訳は上手いと言えないけどこのスピードで訳せるのは凄いと思う。
こんな長文訳す気力のある人はあんまり居ないしし、
新聞記事を大量に訳せといってくる身勝手なユーザが居る以上は、
必要な方じゃないでしょうか?
911名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:53:22
まあ確かにこんな長文を推敲しつつこなれた訳をしていってたらかなりの労力だわな
そう言われてみれば必要かもしれない
912名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:54:22
>>901-908 たいへんありがとうございます。

913名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:58:40
His daughter grew up peacefully and prosperously.
Doctor Sloper would have liked to be proud of his daughter ;
but there was nothing to be proud of in poor Catherine.
There was nothing, of course, to be ashamed of ; but this was not enough for the Doctor,
who was a proud man, and would have enjoyed being able to think of his daughter as an unusual girl.
There would have been a fitness in her being pretty and graceful, intelligent and distinguished
―― for her mother had been the most charming woman of her little day
―― and as regards her father, of course he knew his own value.
He had moments of irritation at having produced a commonplace child, and he even went so far
at times as to take a certain satisfaction in the thought that his wife had not lived to find her to be such a daughter.
He was naturally slow in making this discovery himself,
and it was not till Catherine had become a young lady grown that he regarded the matter as settled.

お願いします。
914名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 22:59:28
どなたか和訳していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
アメリカの政教分離についてだそうです


Some argue that if prayer programs are voluntary, nobody should object.
However, obviously, if most children participate in prayer exercises, that is bound to make those who don't participate feel awkward.
It isn't easy for children to be different from their peers.
Also, voluntary prayer programs, if allowed, could lead to participants teasing or bullying those who don't participate (or vice verse).
Proponents of prayer in public school often assert that most parents of school age children approve of children praying in school, and that by outlawing the practice, the religious freedom of the majority of Americans is abridged.
However, that argument is not very convincing.
Parents of public school students who want their children to pray are free to have them pray as much as they wish and in the way they wish outside of school hours.
But, as the Supreme Court has decided on several occasions, when it comes to public schools, in the interest of maintaining the separation of church and state, prayer should be kept out.
915名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:03:09
すみませんがお願いします。

They have explored the ways in which the chorale accompaniments in it function as an internalized commentary.

No single critical interpretation, of course, can satisfactorily explain either the function that he assigned to
historicism or the stylistic processes involved.

916名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:05:00
というよりお前、日本語の新聞の経済記事読んで理解できんの?
できないのに、文句言ってのか?そりゃどうしようもないな。
917名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:08:09
すみませんがお願いします。


UAW-GM deal means more plant closings

This article is posted in pdf format.
We urge WSWS readers and auto workers
to download and distribute it as widely as possible.

In addition to drastic wage cuts and attacks
on long-standing gains such as employer-paid
retiree health-care benefits,
the agreement signed by the United Auto Workers union to
end last week’s walkout by 73,000 General Motors workers
allows the auto giant to shut at least three plants
and slash thousands of additional jobs over the course
of the four-year deal.

918916:2007/10/02(火) 23:08:55
916は911宛てね。
必要なんて偉そうなそうなこと言えるのか?
919名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:23:00
In other words, the UAW is going into business with the VEBA,
which will guarantee millions in profits to big investors,
consultants and top union officials, like Gettelfinger.
The price for this will be paid in lost jobs,
wage cuts and the destruction of pensions and
health-care benefits for current, retired and future auto workers.

GM workers should reject this historic betrayal
and organize rank-and-file committees to take the contract
fight out of the hands of the UAW. New organizations of
struggle must be built. What is needed
above all is a political movement of the working class,
independent of the two parties of big business,
to reorganize economic life to meet the needs of
working people, not the wealthy elite.

を宜しくお願い致します。
920名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:24:34
>>914
何人の人たちは、祈りプログラムが任意であるならば、誰も反対する
べきではないと主張します。しかし、明らかに、大部分の子供たちが
祈りの実行に参加するならば、それは参加しない人たちに気まずい思
いをさせるにちがいありません。子供たちが彼らの仲間と異なること
は、簡単でありません。また、許されるならば、任意の祈りプログラ
ムは参加者が参加しない人たちをからかったり、いじめたりするよう
にするかもしれません。(またはその逆もあるでしょう)公立学校の
祈りの支持者は、学齢児童の大部分の両親が学校で祈る子供たちをよ
いと思い、実行を非合法化することによって、大多数のアメリカ人の
信教の自由が制約されるとしばしば主張します。しかし、その議論は
あまり説得力がありません。子供たちが祈ることを望む公立学校生の
両親は、好きなだけ多く、学校の時間外に望むやり方で子供たちに祈
らせる自由があります。しかし大審院がいくつかの事例で決定したよ
うに、公立学校については、教会と政治の分離を維持するために、
祈りは切り離されるべきです。
921名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:24:41
お手数ですが、どなたか和訳して下さい。

Without Evans it was almost impossible for the others to pull the sleds.

The weather grew wilder,and they didn't have enough fuel to warm their food.

Oates,another member of the party,was suffering from sores and couldn't pull the sled.
922名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:35:44
>>899
私は、当時、私が彼らと係わりたくなかったことを認めなければなりません。
私に関する限り、彼らは倒れそうな家と走り尽くした車を持った酔っぱらった
汚いやつらでした。私は見下す以上に、彼らにひどいことをしました。私は彼
らのことをよく考えませんでした。友人になることは問題外でした。ずっと後
になって、私は白人の世代が次から次へとしてきたことをただ続けていたこと
に気づきました。インディアンの存在を無視していたのです。
923名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:40:06
Special education teachers design and teach appropriate curricula , assign work geared toward each student's needs and abilities , and grade papers and homework assignments .

They are involved in the student's behavioral , social , and academic development , helping the students develop emotionally , feel comfortable in social situations , and be aware of socially acceptable behavior .
よろしくお願いします。すみません。
924名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:42:26
>>895
The pianist who performs the work of a master will have played best
if he has made the audience forget the master,
and if it has seemed that he were telling a tale from his own life,
or experiencing something at that very moment.
ピアニストが名人の作品を最高に演奏したと言えるのは、彼が観客に名人
を忘れさせ、彼自身の人生から物語をし、まさにその瞬間に何かを経験
したように見えるときである。
925名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:48:34
>>923
Special education teachers design and teach appropriate
curricula , assign work geared toward each student's needs
and abilities , and grade papers and homework assignments .
特殊教育の教師は、適切なカリキュラムを設定し、それぞれの
生徒に必要と能力に合わせた宿題を与え、答案と宿題を採点する。
They are involved in the student's behavioral , social , and
academic development , helping the students develop emotionally ,
feel comfortable in social situations , and be aware of
socially acceptable behavior .
彼らは学生の行動的、社会的、学問的発達に係わり、学生が社会環境
に感情的に発達し、社会的に受け入れられるような行動に気づくよう
助ける。
926名無しさん@英語勉強中:2007/10/02(火) 23:58:52
>>920
the Supreme Court
は最高裁判所です。
927名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:02:05
>>921
エバンスがいなかったら、ソリを引くのはほとんど無理だっただろう。

天候は荒れていき、食事を温めるのに十分な燃料すら持っていなかった。

グループのもう一人のメンバーのオーツは痛みにさいなまれ、ソリを引くことはできなかった。
928899:2007/10/03(水) 00:03:25
>>922
和訳ありがとうございました。大変助かりました。
929名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:04:18
>>913
彼の娘は、平和に順調に育ちました。スローパー博士は、彼の娘を誇りに思う
ことを望んでいました。しかし、かわしそうなキャサリンには誇りに思うもの
は何もありませんでした。もちろん、恥に思うようなこともありませんでした。
しかし、これは先生に十分ではありませんでした。その人は誇り高い男性で彼
の娘を特別な少女であると思えることを楽しむような人でした。彼女がかわい
く、優雅で知的で優秀なときに健康維持があったならばーーーなぜなら彼女の
母は小さい時に最高に魅力的だったからーーーそして彼女父親に関しては、彼は
自分の価値を知っていました。彼は平凡な子供を作ったことに苛立つことがあ
りました。彼は時には彼の妻がそんな娘を見つけるまで生きていなくてよかっ
たとすら思うまでになりました。もちろん、彼が自分自身この発見をするのに
は時間がかかりました。そして、彼が問題が解決したと思ったのは、キャサリ
ンが成長した若い婦人になったときでした。
930名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:05:53
>>925
ありがとうございましたm(__)m
931名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:07:20
Most special education teachers instruct students at the elementary
, middle , and secondary school level , although some teachers work with infants and toddlers .

お願いします。。
932名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:07:33
この文章の和訳よろしくお願いします。
She remembered the day she had shopped for the sari.
It had been a week before her wedding.
The entire family had gone to the silk bazaar and spent the day looking for the perfect one.
They had at last found it in the only hand-spun sari shop in the market.
The marchant had explained that the weaver who had knitted the gods into its border had died soon after, taking his craft with him.
This was his last sari, his parting gift to some lucky bride.
933名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:08:22
>>897
And look to see if the word is repeated later in the text;
the more often it is used, the easier it is to understand.
Unless your English is very good, you probably do not know the words
“dipstick”or “stoat.”
その単語が文章のあとの方で繰り返し使われていないか見てください。
使われていればいるほど、文章の理解は容易になります。
あなたが英語にとても詳しくない限り、
dipstickとかstoatという単語は知らないでしょう。
934名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:10:30
ほとんどの特別教育教師は小中学校で教えていますが、
乳幼児を対象にしている人もいます。
935名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:11:38
936名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:22:04
>>934
ありがとうございます
937名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:27:30
>>917
UAWとGMの合意が意味するのはさらなる工場の閉鎖である

この文章はpdfフォーマットでウェブにアップされている。
我々は、できるだけ多くのWSWSの読者および自動車産業労働者が
これをダウンロードし配布することを望んでいる

巨額の賃金カットと雇用者負担の健康保険といった
長期的な利益供与の見直しに加えて、
73000人のゼネラル・モータースの労働者のストを終了させるに至った
UAWがサインした合意文書は、
4年の合意期間の間に、この自動車産業界の巨人が、
少なくとも3つの工場を閉鎖し、
数千の追加的な解雇することを認容している。
938名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 00:42:09
>>914
学校での礼拝プログラムが強制を伴わないのであれば、誰も反対すべきではないと論じる者がいる。
しかし、もしほとんどの子供が礼拝に参加するなら、
参加しない子供が気まずい思いをすることになるのは明らかである。
子供達にとって、仲間と違ったことをするのは簡単ではないのだ。
それに、自発的な礼拝プログラムは、もしそれが導入されたとして、
参加する生徒が参加しない生徒をからかったりいじめたりすることに
繋がるかもしれない(もしくは逆のことが起こるかもしれない)。
公立学校での礼拝プログラムを弁護する者は時として、以下のように主張する。
学齢期の子供大多数は学校での礼拝に賛同するだろうし、
これを非合法化することは大多数のアメリカ人の信仰の自由を侵している。
しかしながらこの議論もあまり説得的ではない。
公立学校の生徒の親たちは、
学校の外で、彼らが思うがままの時間、
思うがままのやり方で礼拝させることができるのである。
しかし、連邦最高裁が判じたように、公立学校に関しては、
政教分離を維持するために、礼拝は導入されるべきではない。
939名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:03:00
>>932
彼女はサリ−を買うために過ごした日を思い出しました。それは彼女
の結婚式の一週間前でした。家族全員が絹モノの安売りに行って、完
璧なものを探しながらその日を費やしました。彼らは、市場で唯一の
手編みのサリー店で、それをついに見つけました。その商人は、神を
境に編んだ織工が彼の技術を持って、まもなく死んだと説明しました。
これは彼の最後のサリー、ある幸運な花嫁への彼の別れの最後の贈り物
でした。
940名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:17:40
>>939
ありがとうございます!助かりました。
941名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:24:51
>>919
換言すると、UAWはフェーバとの合弁事業を起しつつある。そしてそれは大口
投資家、コンサルタント、ゲッテルフィンガーのような組合の最高幹部に
数100万ドルの利益を保証するものである。これは、職を奪い、賃金をカット
し、年金を破壊し、現在と退職者と将来の自動車産業労働者のための健康管理
給付金の代償である。GM労働者はこの史上稀な裏切り行為を拒絶し、UAWの手
から契約闘争を取りあげるために、一般社員の委員会を組織しなければなら
ない。新しい闘争組織が構築されなければならない。とりわけ必要なことは、
富裕なエリートではなく、労働者のニーズを満たす経済生活を再組織するために、
大企業の2つの党派から独立した、労働者階級の政治的な運動である。
942名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 01:32:31
>>870
大変助かりました!ありがとうございました!
943名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 02:14:10
>>937>>941
大変助かりました!ありがとうございました!
944名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 02:19:27
>>929
ありがとうございます。助かりました。
にしても本当凄いですね…。尊敬します。
945名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 05:59:56
>>868
世界で最も危険な投資
数年前、クリスデボンシャー-エリス(北京に拠点を置く企業・税金コンサル
タント)は平壌のコウリョウホテルのバーにおり、そのときもう一人の外国
人に向かって走り寄った。「男の名前はブラッド」とデボンシャー-エリスは
言う。「やつはトラクターを北朝鮮人に売るために、電車でモスクワから来る
だろう。奴の周りには、これらの人間が全ている。彼らはやつのボディガード
の仲間だ。北朝鮮人は、現金でやつに米ドルで100万ドル支払った。だから
やつはボディーガードが要るのさ。やつは北朝鮮人と取引が快適に出来た。
かれらはいつも支払う、とやつは言った。だが、機関銃を持ったボディーガー
ドは平均的な西洋人のビジネスマンより少し多いと言わなきゃいかんな」
世界で最後のスターリン主義の非協力者での商売の困難な状態は、そのよう
なものである。ここ数ヵ月には、北朝鮮の独裁者、金正日は韓国の大統領と
珍しく会談することに同意し、国際監視団がその国の核施設を査察すること
を許可した。キムに核兵器を廃棄させる努力の外交的前進が、その国が自
ら課した孤立の緩和と相まって、外交的に経済改革に向かっているのかも
しれないというかすかな希望を強めている。そして、デボンシャー-エリス
がその場所の「不毛なロマンス」と呼んだものよって誘われた外国人投資
家にとって、北朝鮮は控え目に言っても明らかな魅力のあるものを持って
いる。すなわち、中国人のおよそ半分の平均日給で働く読み書きが達者な
労働人、石炭、鉄鉱石、金を含む豊富な鉱物資源、現金決済の経済、実質的
に競争がないことである。結局のところ、他の皆がジッとしているときに初
めに手をつける有利さを得るのは困難ではない。
946945:2007/10/03(水) 06:01:52
947名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 06:40:45
>>877
2、3の他の先駆者は、すでにそこにいる。Orascom(エジプトの複合企業体)
は、最近北朝鮮のセメント会社での提携関係を買うために、1億1500万ドルの
取引に署名した。そして今月後半、イギリスの会社が初めてのD.P.R.K.中心の
投資ファンドの引き受けのオファーを始めた。コリン・マックスキル(ファン
ドのディレクター)は、資金を鉱山産業に注ぎ込むことに集中すると言う。
「従来のものは何もそこでは働かなかったので、北朝鮮の壁を切り離して
考えなければならない」と彼は言う。北での取引には、南に向かう顕著な傾向
がある。例えば、キム政権が2004年に携帯電話を禁止したあと、携帯電話
網を開発するタイ・テレコムの計画はぐらついた。韓国の統一省は、北での
1,000の韓国のベンチャーが破綻したと算定した。ケルヴィンキア(2004年以
降北朝鮮の合弁事業で働いたシンガポールに拠点を置く弁護士)は、多くの
投資家が2006年10月の北の核実験とその外国までの放射能の降下によって動
揺した言う。「私の依頼人の一人は、鉱物処理プロジェクトへの相当額の投
資を進めることを考えていた」とキアは言う。「彼が投資する前に、彼は投
資家からそれが可能だという感触を得ていた。だが、核問題が一触即発の状
態になり、それは不可能になった」
948名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 08:33:29
「」の部分をお願いします。
I believe in aristocracy, though - if that is the right word, and if a democrat may use it.
Not an aristocracy of power, based upon rank and influence, but an aristocracy of the sensitive, the considerate and the plucky.
Its members are to be found in all nations and classes, and all through the ages, and there is a secret understanding between them when they meet.
「They represent the true human tradition, the one permanent victory of our queer race over cruelty and chaos.」
Thousands of them perish in obscurity, a few are great names.
They are sensitive for others as well as for themselves, they are considerate without being fussy, their pluck is not swankiness but the power to endure, and they can take a joke.
949名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 08:59:30
>>948
しかし、私は上流階級を信頼している。もしそれが適当な単語であり、民主主
義者がそれを使うのであれば。階級と影響力に基づいた権力の上流階級ではな
く、繊細で思いやりがあり勇敢な人たちの上流階級にである。そのメンバーは
全ての国家、階級、年齢に見出すことができ、彼らが出会うとき、彼らの間に
秘密の了解がある。「彼らは真の人間の伝統である、残虐性と混沌との我々の
奇妙な戦いの最終的な勝利を意味する伝統を代表する」幾千の彼らは名もなく
死んでいき、数人が偉大な名を残した。彼らは自己に対すると同様、他者に対
しても繊細であり、空騒ぎすることなく優しく、彼らの元気は高慢ではなく、
耐える力であり、そして、彼らは冗談を笑ってすます。
950名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 09:30:12
An abundant aromatic polymer found as a major component of lignocellulose.

It is formed by the polymerization of monomers such as p-hydroxycinnamyl alcohols,in which formation of a number of different bonds gives an irregular structure.
These bonds are difficult to hydrolyze;thus lignin is highly resistant to microbial attack.

Because of this resistance,lignin prevents access of microorganisms to the cellulose and hemicellulose components of lignocellulose.

Straw,for example,is not extensively used as animal feed because very little of the cellulose polymer is accessible to the gut flora of ruminants.

The development of efficient delignification processes,both to increase availability of the plant biomass for microbial degradation and to degrade lignin to usable aromatic compounds,is therefore receving considerable effort.

Methods for lignin breakdown will often new routes to many important aromatic intermediates central to the chemical industry.

お願いします!
951名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 10:04:35
Ah it's very good!
Bummerage then. I hope you do well in sales

全体的に大体の意味はわかるのですが、Bummerage then.っていうのは何でしょうか??
宜しくお願いします。
952名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 10:09:38
>>950
リグノセルロースの主要構成要素と考えられる豊富な芳香のポリマー。
それは、いくつかの異なる結合の形成が不規則な構造を与える
p-hydroxycinnamylアルコールのようなモノマーの重合によって作られる。
これらの接合材は加水分解するのが困難である。従って、リグニンは微
生物の攻撃に高度に耐性がある。この耐性のため、ligninは微生物がセ
ルロースとリグノセルロースのヘミセルロース構成要素に接近するのを
妨害する。例えば、藁は動物の飼料としてはあまり広く使用されていな
い。その理由は、セルロースポリマーの非常に僅かしか反芻動物の腸植
物相に接近できないからである。従って、微生物分解のために植物生物
量の有効性を増やすためとligninを使用可能な混合物に劣化させるため
に、効率的な非リグニン化の発達が、かなり多く研究されている。リグ
ニン分解のための方法は、化学工業の中心となる多くの重要な芳香族の
媒介に、しばしば新しい道となる。
953名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 10:49:18
・We were only too glad to see the end of winter.
・This story was not only popular in Japan but also abroad.
・The patient's doctor strongly urges that he should have an operation
on his back as soon as his health improves.
の三つをお願いします。二つ目はnot only〜but also構文なのかどうか分かりません。
954名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 10:50:47
どなたか、この和訳よろしくお願いします。
En route to NewYork on the jumbo.
Shekar had discreetly opened up the conversation about what she'd wear once they were in America.
At the mention of skirts she had flared up so difiantly he had to leave the seat.
For Prapulla, it was not convinience but convention that made the difference.
She had always prized sari with its blue, hand-spun silk and its silver border on which images of the gods had been embroidered.
955名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 10:56:14
We have a limited number of consultant positions available for areas in the United States.
If you are interested in starting your own at home business, we would love to hear from you.

There is a minimum start up cost of $350 dollars plus $25 S&H for all new consultants.
This start up cost includes a custom consultant kit (valued at over $600) which includes
all of the tools you will need to build a successful business (ie. demonstration product,
order forms, brochures, business cards, etc....).

よろしくお願いします。
956名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 11:14:29
>>955
アメリカ合衆国の各地域で活動できるコンサルタント職が少数ありま
す。あなたが内職で始めることに興味がおありなら、我々に連絡して
下さい全ての新人コンサルタントの最低始業費用は350ドルと25ドル
S&Hです。この始業費用はビジネスに成功するために必要な道具の全
てを含むカスタムコンサルタントキット(600ドル以上相当)を含みま
す。(すなわち実物説明用製品、注文書、パンフレット、名刺、その
他...)
957名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 11:18:26
>>955
胡散臭い。詐欺?
958名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 11:27:05
>>954
ジャンボ機でのNewYorkへの途中で。Shekarは、一旦アメリカに着いた
ならば、彼女が着るものについての会話を控えめに始めました。スカ
ートの話で、彼女が非常に反抗的に怒ったので、彼はが席を立たなけ
ればなりませんでした。Prapullaにとっては、それは便利なことでは
ありませんでしたが、違いを見せる習慣でした。彼女は、いつもその
青い、手で紡いだ絹と神のイメージが刺繍されている銀色の縁取りの
あるサリーを大事にしていました。
959名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 11:33:41
>>958
和訳ありがとうございます。助かりました。
960名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 11:43:20
>>948
「They represent the true human tradition, the one permanent victory of our queer race over cruelty and chaos.」

彼らは人類の伝統、すなわち暴虐と混沌に対する激しい戦いにおける恒久的な勝利、を代表する
961名無しさん@英語勉強中
>>937>>941
和訳ありがとうございます。助かりました。