2ch英語→日本語スレッド part167

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 和訳依頼者の方へ ●●
極端な長文はやる気を無くしますので、分からない部分を抜き出すようにしてください。
逆に極端な短文は、背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいです。
もし直訳or意訳などの訳に関する希望があれば、その旨を書きましょう。
回答者への感謝も忘れずに!
 ■依頼をする前に〜
 単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。
 Yahooやエキサイトのテキスト翻訳機能も活用してください。(いずれも>>2にリンクあり)
 *You Tubeの動画の聞き取り、歌の歌詞の翻訳、は専門のスレがあります(>>2

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
◎訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

●● 全員へ ●●
みだりに相手の人格を傷つけるような発言は謹んでください。
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と和訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

前スレ
■2ch英語→日本語スレッド part166■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1182857367/
2名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 13:33:33
He saw a purple wax seal bearing a coat of arms; a lion, an eagle, a badger, and a snake
surrounding a large letter H.

armsまでおねがいします
3名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 13:34:49

お願いします。

”Luck, you call it, luck,”he said, unable not to speak.
”Luck,is it? ”
He was not above asking the question.
4名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 13:39:50
>>996
学習理論を病的な問題に応用して成功したもう一つの機能障害研究とし
て、O.フバウト.マウアーとその妻の研究がある。彼らは宿泊施設の
ある新ハブン子供交友所で30人の夜尿症の子供たちの治療を行った。
マウアーはトイレでの練習に長く使われた鈴付きナピキンを改良した。
それから、子供たちは膀胱が満タンになった体内の感覚を感じるように
教育された。

よろしくお願いします。


5名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 13:46:32
>>3
ラッキー?おまえはそれがラッキーだっていうのか?
彼は言った 言わずにはいられなかった
幸運だよね?
彼はそれ以上その質問について尋ねることはなかった
6名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 13:47:47
Chaos conditions can be just as important as the more orderly conditions
of planetary movements,gravity,and electricity,which were studied by earlier
scientists like Kepler,Newton,and Edison.
お願いします。
7名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 13:51:18
>>2

深紅の封印蝋に守り神が塗り込まれていることに気づいた。

アナ熊って4神なのか?
8名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 13:53:33
Well, I guess I'll be a chicken here and say it wasn't my idea to begin with,
but I agree you do have a valid point about it being difficult to do.
I will admit that I ultimately can't see all that well from the point of the admins/programmers,
but well. I suppose I don't have enough of a grasp of how many so-called "titles in need of fixing"
there are in proportion to the complete range of titles.
I did think I mentioned something about having a whole group of people doing it at one time
but I guess that too is impractical...

I won't say anything more about that suggestion right now because
I'm tired, and I'll probably say more stupid things, but I will reply to what I can think of.


お願いします。。。
9名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 13:55:31
>>6
混沌状態は以前ケプラー、ニュートン、エジソンらの科学者に研究されていた
惑星の運行、重力、電気のようなより秩序的な状態と全く同様に重要である
可能性がある。
10名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 13:56:47
>>6
カオスは、
ケプラーの惑星運動、ニュートンの重力、エジソンの電磁、
そんな初期研究における規則状態に負けず劣らず重要なときがある。
11名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 13:57:19
>>9
ありがとうございました。
12名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 13:59:38
>>5

ありがとうございました。
前後にピッタリっす。うまっ・・・・。
13名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:00:49
>>7
なぜ守り神なのでしょうか?

a coat of arms のことかと調べたらこれって紋章って意味なのね・・・
腕の外皮と思ってました
ということで解決できました
どうもです
14名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:01:32
前スレに投稿したのですが、1000だったので、再度こちらにも投稿します。
お願いします。

i'm the middel one i have a brother that is 4 years and 3 days older than me and i sister that just now is 8 ^_^
i'm happy to say i think that she needs to die!-_-
i know that sownds mean but she has tryed to kill me befor and we both hate each other !
do you like me mean for that?
15名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:05:04
私はmiddel 1 私に私及び彼女は死ぬ必要があるとちょうど今私8 才^ _ ^ であるi の姉妹が
私を言って幸せ考えるであるより古いが4 年であるおよび3 日ある兄弟である!
- _ - 私は私を殺すために彼女がtryed befor 意味するが、私達が両方互いを持ち
、ことをsownds が憎むことを知っている! 好む私をそれのために中間か。
16名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:17:00
chaos is being used to understand the problem of patients with irregular
 heartbeats.
お願いします。
17名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:19:00
混沌は、不整脈患者の問題を理解するのに用いられています。
18名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:29:43
よろしくおねがいします。

No is a two-letter word that can free up many hours a week.
Say it immediately, such as "I just don't have time."
Avoid giving detailed excuses − the other person may very well
believe you can be convinced to give in.

convince ;納得させる、確信をもたせる。とありますが・・。
19名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:34:44
we have been overlooking the equally important aspect of reality in
which chaos is the dominat feature.
お願いします。
20名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:34:58
和訳の依頼です、識者の皆様よろしくお願いします。

1「Mr.Thompson is a 42-year-old businessman.」
2「He sterted to complain of a severe pain in his chest that radiated down his arm.」
3「The nurse took his pulse and noted that it was very fast.」
4「his blood pressure was high.」
21名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:39:19
We could access the information via a visual representation of the model.
を1語の英単語で表すと、何になるか教えてください。
22名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:39:29
お願いします

Multilayered corneal epithelial cell sheets are harvested
intact simply by reducing the temperature to 20°C
without the use of proteases.
Cell-cell junctions and the ECM on the basal side of the sheet,
critical to sheet integrity and function, remain intact.




We are also working with corneal endothelial cell sheet transplantation,
as well as retina pigmented epithelial cell sheet transplantation,
in animal models.

です。
23名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:44:54
>>21

video か?
24前スレ951:2007/07/08(日) 14:46:29
前スレでカウンセリング云々という文章の質問をした者です。

put (or get) the show on the roadの解釈を教えてくださった966さん、お礼が
遅くなりましたがどうもありがとうございました!
25名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:46:39
>>21

photograph か。
26名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:47:32
>>23
たぶん、マルチメディア関係の言葉だと思うんですが、video以外に何か
ありますか??
27名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:48:24
>>18
「ノウ」は1週間に何時間も自由にしてくれる2文字の単語である。
例えば「ちょっと時間がない」とすかさず言ってみなさい。
Avoid giving detailed excuses − the other person may very well
believe you can be convinced to give in.
詳しい言い訳は避けなさい。相手はあなたが説得されるかもと思ってしま
うことが十分にあります。
28名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:50:10
>>20
トンプソンさんは42歳のサラリーマンです。
彼は腕にまで広がっている胸の強い痛みを訴え始めました。
看護師が脈を取ると、かなり速かったです。
血圧も高かったです。

stertedじゃなくてstartedじゃない?
29名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:51:26
>>19
we have been overlooking the equally important aspect of
reality in which chaos is the dominat feature.
我々は混沌状態が主な特徴である現実の同様に重大な側面を
見逃してきた。

30名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:51:32
お願いします。意訳的に訳したいのですが、どうもうまくいかなくて…

There's only you tonight
What you are,what you do,what you say.

すべてはあなただけ
あなたの姿、しぐさ、声

なんか変ですよねぇ?誰かいい訳をお願いします。
31名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:51:44
>>20

トムプソンさんは42歳のサラリーマンで
胸が痛くなって、腕に放散痛を覚えた
看護師が脈をとると、頻脈になっており
血圧も上がっていた。
32名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:53:19
>>30
今夜はあなたしかいない
あなたの存在、あなたの行為、あなたの声
33名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 14:54:55
>>27

グレート!助かりましたデス。
34名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:01:18
The attitude-types are distinguished by their attitude to the object. The introvert's attitude is an abstracting one; at bottom,
as though he had to prevent the object from gaining power over him. The extravert, on the contrary, has a positive relation to the object.
The object can never have enough value for him, and its importance must always be increased. The two types are so different and present
such a striking contrast that their existence becomes quite obvious even to the layman once it has been pointed. Everyone knows those reserved,
inscrutable, rather shy people who form the striking contrast to the open, sociable, jovial, or at least friendly and approachable characters who are
on good terms with everybody, but always relate to them in some way and in turn are affected by them.

和訳よろしくお願いします。
35名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:07:03
chaos theory help us understand complex, hard-to-predict processes.
お願いします。
3620:2007/07/08(日) 15:09:57
>>stertedじゃなくてstartedじゃない?
Yes ser。その通りでした。

ありがとうございました。

1.トムプソンさんは42歳のサラリーマンです。
2.彼は腕から胸にかけて、強い痛みを訴え始めました。
3.看護師が脈を取ると、脈はとても速かった。
4.血圧も高かった。

こんな感じでよろしいでしょうか?
明らかな間違いがあれば指摘をお願いします。
37名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:10:43
>>22

多層角膜上皮のシートはプロテアーゼを使用しなくても
20度まで下げるだけで得られる。保全と機能にかかわる
細胞間接合と基底側のECM は正常のまま残される。
私たちは、動物実験で、網膜色素上皮や角膜内皮の移植
もやってます。
日曜というのに、ゴクロウなこって。
38名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:14:42
>>4
ありがとうございます。
3928:2007/07/08(日) 15:19:06
>>36
訳は良いけど、大変どうでも良いことだが“ser”じゃなくて“sir”。

“e”が好きだねw
40名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:19:11
>>35

カオス理論は予想困難の理解を助ける。
いわゆる決定論的予測困難ってやつですね。
41名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:19:30
>>22
Multilayered corneal epithelial cell sheets are harvested
intact simply by reducing the temperature to 20°C
without the use of proteases.
重層的角膜上皮細胞シートはプロテアーゼを使用せずに、温度を20度C
まで下げることにより、無傷のまま取り出される。
Cell-cell junctions and the ECM on the basal side of the sheet,
critical to sheet integrity and function, remain intact.
細胞と細胞の接合部分とシートの根幹部分にあるECMは、
完全性と機能をはっきりさせるために重要であるが、無傷のままである。
We are also working with corneal endothelial cell sheet
transplantation, as well as retina pigmented epithelial cell sheet
transplantation, in animal models.
また我々は網膜色素性内皮細胞シートの移植だけでなく、角膜内皮シート
の移植を動物のモデルで扱っている。
42名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:25:01
>>34
性格の気質は、相手に対する態度によって区別される。内向的性格は、抽象的なものの一つである。
心の奥底では、その人の能力を超える力を得ることから、あたかも、相手を避けなければならないと捉えている。
反対に、外交的性格は、対象の相手に対して積極的な関係を持つ。
その相手は、その人に対して、何か付加価値があるわけではないと捉えるか、
その相手は、常にその重要性を増していると考えるかの差である。
2つのタイプには、それだけ違いがあり、強烈なコントラストがあり、その(差の)存在は、一度指摘されれば、シロウトでも
はっきりとわかるようになってきている。
遠慮がちで、不可解で、むしろ人見知りする内向的な人々が、心開いた、社会的で、陽気で、少なくとも友好的で
接しやすい性格で誰とでも良い関係を作る人々(しかしその方法は、一人一人違うのだが)とは、
明らかに違うコントラストを放っていることは、誰もが知っている事実である。
43名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:27:30
study hall enforcer


これはどういう意味でしょうか?
44名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:29:46
it is particularly applicable to understanding complex, hard-to-predict
 processes
お願いします。
45名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:33:48
>>43

study hall 学校の自習部屋もしくは学寮
に無理無理押し込む教師またはチューター
じゃないか?
46名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:37:06
>>44

それはある意味、予測困難への理解に適う
47名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:41:49
>>46
ありがとうございました。
48名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:43:17
>>45
どうもです
49名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:45:47
When we are asked to specify the debt which civilization owes to the Greeks, their achievements in literature and art naturally occur to us first of all.


お願いします
50名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:52:16
>>49
我々の文明がギリシア人に負うところを特にあげよと聞かれると、
当然、文学と美術における彼らの業績であることが真っ先に思い浮かぶ。
51名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 15:53:57
1.chaos theory tells us that reality is made up of a complicated relationship
 between order and chaos.

2.chaos theory shows similarrities to the Taoist principle of yin and yang.

お願いします。
52名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:01:58
>>51

カオス理論は現実世界が秩序と混沌の2個の相関から成るとする。
道教における陰と陽に似る
53名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:14:44
>>42
ありがとうございました。
54名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:19:28
He's awful young, so I don't know if he'll play that much next year.
But it's not what you draft, it's what you're going to get later.

最初の文の意味はわかるのですが、(彼はとても若いから、それほど多くプレーするかどうかは分からないよ。)
次の文の意味が分かりません・・・特に「draft」が・・・

教えてくださいませ。
55名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:21:04
Two case histories of children are important in the history of behaviorism. In 1921, Watson published the case of "Albert",
an 11-months-old child, in whom a fear response to a sudden loud whenever Albert reached for the animal.
The response frightened withdrawal soon generalized to a white rabbit, other furry things, and even to a Santa Clause mask.
Mary Cover Janes, a graduate student at Columbia was inspired by Watson to undertake a project in which a three-year-old boy ,
Peter, who was already afraid of animals, was eventually freed of his phobia by a systematic "extinction" procedure and modeling.

子供の歴史の2つの事例は、行動主義心理学の歴史において重要である。1921年、ワトソン博士が11ヶ月の幼児「アルバート」の事例
(アルバートが動物に近づいたときに、突然大きな音をたて、それに対する恐怖反応)を公表した。その反応は、すぐに白いウサギを怖がるようになり、
他の毛皮に覆われたもの、果てはサンタクロースのあごひげさえも怖がるようになった。コロンビア大の卒業生、メアリー・カバー・ジェーンズはワトソンの
研究に触発され、ピーターという三歳児の研究に着手した。ピーターはすでに動物に恐怖を感じていたが、組織的な手順とモデリングによって恐怖症を
解消させることに成功した。

変なところだらけだとは思いますが、よろしくお願いします。
56名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:32:54
他にどこで質問すればいいか分からないので、ここでお願いします。
(bat)(it)(is)→( )( )
bat it isを2語に置き換えるにはどうしたらいいでしょうか?
57名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:34:29
but it's
58名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:37:05
すいません、butでした。
>>57 塾の課題なのでその答えはないと思うんです。レスどもです
59名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:38:49
>>8の訳をお願いします。難しくて困っています・・・
60名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:39:25
>>55
Two case histories of children are important in the history of
behaviorism. In 1921, Watson published the case of "Albert",
an 11-months-old child, in whom a fear response to a sudden loud
whenever Albert reached for the animal. The response frightened
withdrawal soon generalized to a white rabbit, other furry things,
and even to a Santa Clause mask.
Mary Cover Janes, a graduate student at Columbia was inspired by
Watson to undertake a project in which a three-year-old boy ,
Peter, who was already afraid of animals, was eventually freed of
his phobia by a systematic "extinction" procedure and modeling.

2人の子供の事例は、行動主義心理学の歴史において重要である。1921
年、ワトソン博士が11ヶ月の幼児「アルバート」の事例を発表した。そ
の事例ではアルバートが動物に手を伸ばそうとしたときに、突然大きな
音をたて、それに対する恐怖反応を起させるというものである。その恐
怖によって身を引くという反応は、すぐに白いウサギ、他の毛皮に覆わ
れたもの、そしてサンタクロースの仮面にさえに一般化された。
コロンビア大の大学院生メアリー・カバー・ジェーンズはワトソンの
研究に触発され、ピーターという三歳児の研究に着手した。ピーターはすでに
動物に恐怖を感じていたが、組織的な「消失」過程とモデリングによって、
ついに恐怖症から脱却した。
61名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:49:49
>>60
ありがとうございます。
Two case histories of children とありますが、
このhistories訳してありませんが、訳すと不自然になってしまうのですか?



62名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:58:20
>>32
ありがとう
63名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 16:59:32
>>61
横入りだが
case ,
case history,
past history,
は、ひっくるめて日本では「病歴」と称している。
カルテ(chart)も病歴簿。
「症例」か「病歴」の2個で訳ワケすれば吉。

64名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 17:00:06
>>61
無理に訳せば「二人の子どもの生育歴」だけど、心理の世界ではcase hisotryを事例と訳す
ことは多いから、大丈夫だよ。ケースとか生育歴とか訳すのは臨床や発達の場合かな。
これは学習心理学の基礎をなぞった心理学史の文だから、事例の方が良いんじゃない?

以上、某大学教員(心理学)でした。どこの学生か知らないけれど、ちゃんと自分で訳しなさいね。
65名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 17:10:11
>>63 64
なるほど。わかりました。
ありがとうございました。
66名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 17:16:52
Imagine a butterfly in Tokyo. It flaps its wings, perhaps even only time,
and it eventually results in a hurricane in New York.This is an example
of this effect.Recently, chaos theory has been applied to some real-life
 problems.
お願いします
67名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 17:24:11
Chaos theory tells us that reality is made up of a complex relationship
between order and chaos.This ideas shows similarities to the Taoist principle
 of yin and yang.Chaos theorists do not ignore order;rather, they realize that
 nature is far more complex-and chaotic-than we had thought.They tell
 us that in order to find the deep order in nature,we also need to look deeply
 at its chaos.
お願いします。
68名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 17:38:25
全訳お願いできますか??

It is obvious that, in primitive communities, peasants, left to themselves, would not have parted with the slender surplus upon which the warriors and priests subsisted,
but would have either produced less or consumed more.
At first, sheer force compelled them to produce and part with the surplus.
Gradually, however, it was found possible to induce many of them to accept an ethic according to which it was their duty to work hard, although part of their work went to support others in idleness.
69名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 17:45:26
>>50
どうもありがとうございました!!
70名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:09:16
>>68
It is obvious that, in primitive communities, peasants, left to
themselves, would not have parted with the slender surplus upon
which the warriors and priests subsisted, but would have either
produced less or consumed more.
原始的共同体においては、農民は兵士や僧侶が当てにしていた余剰
農作物を分け与えず自分の勝手に任せ、作る量を減らすか多く消費
したのは明らかである。
At first, sheer force compelled them to produce and part with
the surplus.
初めは単なる武力が彼らに生産させ、余剰物を分けるように強要した。
Gradually, however, it was found possible to induce many of
them to accept an ethic according to which it was their duty
to work hard, although part of their work went to support
others in idleness.
しかし、徐々に彼らの多くが、彼らの作物の一部が怠けている他人を
扶助することになっても、一生懸命に働らくことが彼らの義務で
あるという倫理を受け入れるようになった。
71名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:27:25
YAY!!! I'm glad to recieve your mail ^ - ^
You didn't mention wether you are a boy or a girl and what are your
interests??

I just went through a school rumble marathon! Have you seen it? Hehe, it's
gooood!

Well well! Hope to hear from you soon ^-^

Toodles ^ - ^ V
Pienette

よろしくお願いしますm(_ _)m
72名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:32:19
Imagine a butterfly in Tokyo. It flaps its wings, perhaps even only time,
and it eventually results in a hurricane in New York.This is an example
of this effect.Recently, chaos theory has been applied to some real-life
 problems.
Chaos theory tells us that reality is made up of a complex relationship
between order and chaos.This ideas shows similarities to the Taoist principle
 of yin and yang.Chaos theorists do not ignore order;rather, they realize that
 nature is far more complex-and chaotic-than we had thought.They tell
 us that in order to find the deep order in nature,we also need to look deeply
 at its chaos.
よろしくお願いします。
73名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:53:42
>>72
東京にいる蝶を考えてみなさい。それはおそらく一時でさえも
それは羽をパタパタさせ、そして結局ニューヨークのハリケーンになる。
このことは、このこの現象の1例である。
最近カオス理論がいくつかの現実生活の問題に適応されている。
カオス理論により、我々は現実が秩序と混沌の複雑な関係により成り立っていることがわかる。
この考えは陰陽の道教の法則に似ている。カオス理論の信者はは秩序を無視しない。
むしろ彼らは自然が我々が考えていたよりはるかに複雑(そして混沌)であることを理解している。
彼らは、自然における深い秩序を見つけるためにはまたそれのもつ混沌を
深く見つめる必要があるということを我々に教えてくれる。
74名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:12:11
How's your job going, by the way?

よろしくお願いします。

ところであなたの仕事はどうなんですか? であってますでしょうか?
75名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:14:59
あってる。うまいこと行ってる?ってこと。
76名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:18:50
75の方、有難うございます!!!
77名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:22:18
Providers of care who are paid according to
the costs they incur -cost-based reimbursement-
have little incentive to provide care in a cost-effective manner.

アメリカの医療保険制度について論じられた文章の一部なんですけど
―でくくられた中の言葉をこの一文にうまくマッチさせられません。
お願いします┏o ペコリ
7854:2007/07/08(日) 19:23:36
He's awful young, so I don't know if he'll play that much next year.
But it's not what you draft, it's what you're going to get later.

度々申し訳ありません。
この2行目の文章どう訳せばいいのでしょうか?
79名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:23:46
問題集で、

The Japanese are a hard-working people.
(日本人は勤勉な国民です。)

ってあったけど、正しくは

The Japanese are hard-working peoples.
かあるいは
The Japanese is a hard-working people.
ではないですか?
分かる方返答お願いします。
80名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:25:48
>>70

長い文だったのに丁寧にありがとうございました!
助かりました。
81名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:41:01
>>79
The Japanese are a hard-working people. = The Japanese are hard-working people.

なのは知ってるんだけど誰か説明して
82名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:44:16
マルチだけど,
people に a をつけると民族の意味になるけど,
ここでは, 人々の意味で使ってるからだと思う。
イコールは上のでは成り立たない。
83名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 19:48:11
>>82
イコールは同じ意味じゃなくて、どちらも文法的に正しいという意味でつけました。
私は79じゃないけど説明ありがとう。
842チャン崇拝:2007/07/08(日) 20:07:26
>>77

日本ではこれを「出来高払い」と呼んでいて、通りが良い。
新しい償還システムは、効果の確実な標準治療にだけに払う、
「包括払い」と呼ばれるもの。最近日本でも一部出てきた。
cost-effective は有効であった物だけ。包括払いとは
nuance が異なるが、目指すものは似ている。
無効であれば支払いが受けれないかも知れないので
患者・病院双方にきらわれるだろうね。
→ 出来高払いに応じて支払いをしてきた健康保険会社は
  治療対効果による償還にはほとんど応じていない。
  ってかんじかな。
85名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 20:17:07
They may be ahead of Europe and even America in technological progress;
but they are certainly some way behind in their attitudes to the quality
of life and in their understanding of humanity in its broadcast sense.
It is my belief, however, that as soon as they ''get their teeth'' into
this problem, so to speak, and make all-out efforts to understand the world
mindーand to improve upon what they learnーthe Japanese will become the
most international minded people on earth.

少し長いですがよろしくお願いします
862チャン崇拝:2007/07/08(日) 20:25:24
>>78

でも、君が選抜(野球のドラフト指名)する番
じゃないんだし、
あとでコボレて来るのを待つしかねえな。
87名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 20:35:46
>77
自分たちがかけた手間(経費?)に応じて支払いを受けるような
医療を提供している人たち、つまりコストを精算してもらえる人々、
は経費削減の動機をほとんど持っていない。

出来高払い、でもいいんだろうけど。
88名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 20:44:14
>>85
broadcast sense ww broadest sense 最も広義に解釈した場合

get their teeth into this problem, so to speakはその問題に本気で取り組めば、程度に訳せばいいだろ
日本人がこの問題に本気に取り組み始めれば、そして国際的な考え方を理解するよう全力で
努力すれば、日本人は地上で最も国際的な考え方をする民族になるとワシャ信じとる。
89名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 20:58:29
意訳でも直訳でもいいのでよろしくお願いします。

Our interest in CEO salaries is due only partly to our fascination with persons
who earn what most of us would consider to be extravagant salaries.
The analysis of CEO compensation also raises a number of important questions in labor economics.
In particular,what should be the compensation package of a person
who runs the firm,yet does not own it?
90名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:02:59
The market value of assets changes as time goes on.

よろしくお願いします。
91名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:09:14
Sulka dusted and polished and sang for a year, took to making her own bread,
and in the spring of 1965, gave birth to their first child, a daughter.
She and Elsie lived together in the sunny California house, so close they could almost have been one.
Things were happening in Dick's life, but then, his entire existence had begun to have a remote feel to it,
just as her life was becoming increasingly remote from him.
They entertained several times a year, they went out to parties from time to time, but these things did not interest Sulka much.
Home was where her heart was, the nest.

長文ですみません。どうかよろしくお願いします。
92名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:11:06
>>86
>>78じゃないけど、それ何か違くね??

プレーイングタイムのことだろ?
93名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:15:14
(プレーイングタイムは)ドラフト時の評価ではなく、後に自ら掴み取るものだ。

じゃね?
94名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:17:52
>>90
資産の市場価値は時の流れで変わっちまうのさ
95名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:19:19
>>94
ありがとうございました。
962チャン崇拝:2007/07/08(日) 21:20:05
>>92

きっと、違うんでしょうね。
放置撲滅で書いたんですが、大コケでしたか。

ところで、正しくは、何でしょう?
97名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:21:50
>78
彼はおそろしく若いから、来年、これほど長くプレーするかどうか判らないよ。
だけど、こういうのは想定(計画?)できるもんじゃなく、なるようにしかならないものだからね。

こんな感じかな。文脈によるけど。
9854:2007/07/08(日) 21:27:00
>>92>>93>>86>>97
お答えありがとうございます。

>>97氏の意味だとよくわかります。
ありがとうございました。
9977:2007/07/08(日) 21:35:57
>>84 >>87
ありがとうございました┏o ペコリーン
100名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:40:24
The butterfly effect explain the connections between a butyerfly flapping its
 wings in Tokyo and a hurricane in New York.

よろしくお願いします。
1012チャン崇拝:2007/07/08(日) 21:51:48
>>100

バタフライ効果は東京で舞った蝶々と
ニューヨークのハリケーンとの結びつき
を説明する。
102名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 21:59:39
>>100
バタフライ効果は蝶が東京で羽ばたくとニューヨークで
ハリケーンが起きるその関係を説明している
103名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:03:19
People with serious handicaps regarded service dogs as very cheerful best friends. Although
people with service, permanent difficulties will never be cured by the presence of a dog,
they perceive the world differently after receiving one. A woman said, "With my dog I feel
safe and capable, and I am no longer afraid of the future. Everyone needs someone to
care for, and we care for each other with dignity."

和訳をおねがいします。
104名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:09:32
長文で翻訳してもよくわかりませんでした。
よろしくお願いします。

we suggested earlier that the structure of executive compensation can be interpreted in terms of a tournament
in which the vice presidents compete for promoted and in which the winner runs the company.
105名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:14:26
Racism, after all,comes about when one group decides that it is better, more
gifted, more intelligent, cleaner , more honorable and therefore more acceptable, than another.

The so-called "other people" I got to admire and love were the ones who,
in their own quiet way, inspired me to understand that the world was not
just for me, and never had been.

なんとなく意味は分かるんですけど、上手く訳せません…
どなたかお願いします。
106名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:18:07
>>102
ありがとうございました。
107名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:25:39
>>103
People with serious handicaps regarded service dogs as very cheerful
best friends.
深刻なハンデキャップをもつ人は介助犬をとても愉快な親友だと思った。
Although people with service, permanent difficulties will never be
cured by the presence of a dog, they perceive the world differently
after receiving one.
介助を受ける人は、永久的な困難は犬の存在で絶対に治癒しないというが、
介助犬を受取ると世界を見る眼が変わる。
A woman said, "With my dog I feel safe and capable, and I am no
longer afraid of the future.
ある婦人が言った。「私の犬と一緒だと安全で何でも自分でできる気がするし、
もう将来の不安もありません。
Everyone needs someone to care for, and we care for each other
with dignity."
誰でも世話をする人は必要だし、私たちはお互いに威厳を持って世話を
しています」
108名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:29:02
nothing is true

お願いします。
109名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:32:07
>>104
we suggested earlier that the structure of executive compensation
can be interpreted in terms of a tournament in which the vice
presidents compete for promoted and in which the winner runs the
company.
我々は前に役員報酬の構造は副社長の昇進への競争と勝者が会社を経営する
という勝ち抜き競争の観点から解釈できると指摘した。


110名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:34:03
>>109
有難うございました!
111名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:43:45
>>105
Racism, after all,comes about when one group decides that it is
better, more gifted, more intelligent, cleaner , more honorable
and therefore more acceptable, than another.
人種主義は結局のところ、1つの集団はもう一個の集団より優れて
いて、才能があり、利口であり、キレイであり、尊敬されるべきであって、
従って社会のためになると決め付ける時に生じる。

The so-called "other people" I got to admire and love were the
ones who, in their own quiet way, inspired me to understand
that the world was not just for me, and never had been.
わたしが崇拝し愛するようになったいわゆる他者は、彼ら自身がさりげなく、
世界が私だけのためのものではなく、そんなこともなかったということ
を理解するように目を開かせてくれた人たちであった。
112名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:44:24
>>107
ありがとうございました。
113名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 22:47:56
what do you think we should do in college life?

ネイティブの人に言った場合、どんな感じで聞き取られるんでしょうか?
不自然でしょうか?
114名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:07:20
89ですが下記の一文でいいので訳してもらえませんでしょうか?

In particular,what should be the compensation package of a person
who runs the firm,yet does not own it?
115名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:08:20
>113
what do you think 〜
いったい何を考えてるんだい?
と高飛車に聞きただしている感じ。

非ネイティブが丁寧な口調で喋れば、向こうも判ってくれるから問題ないけど、
文章じゃ使わない方が無難。
(もっといえば、「我々が何をすべきか」相手に聞いているのは変。
あなたは何を期待するか?学生は何をすべきと思うか?、くらいでは。)
116名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:12:49
>114
とりわけ、会社を切り回しているが、所有していない人に対する報償体系は
どうあるべきだろうか?
117116:2007/07/08(日) 23:13:29
訂正  報償-->報酬
118名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:14:05
バンプ・オブ・チキンの歌で
ever lasting lieってうたがあるんですが
どんな意味でしょう??
119名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:15:28
>118
色あせない嘘。
120名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:26:42
>>116
ありがとうございました!
121名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:26:57
>>14お願いします
122名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:32:23
wat exactly do you have to do? can you play an instrument?
nope i don't have a job yet except i get paid a lot of mone to babysit for this one person
sometimes so thats not really a job but i want to get a part time job somewhere.

お願いします。
123名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 23:41:20
thanks. so do u, so u live in Japan i have always wanted to go there


よろしくお願いします。
124名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 00:00:00
>>123
ありがと。するとあなたは日本にすんでるのね。わたしは日本に行ってみたいといつも思ってたの。
125名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 00:05:22
>>122
具体的に君は何をしなくてはならないの? 楽器を演奏できる?
いや、まだ仕事はない。この1人のベイビーシッターで時々たくさん金もらってる以外は。
だからこれは本当に仕事ってわけじゃない。でもどこかでアルバイト(パート)の仕事に就きたいと思ってる。
126名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 00:16:24
>>14
私は真ん中。4年と3日年上の兄貴と、今8歳の妹がいる。^_^
妹は氏ぬ必要がある、と喜んで言うわ。ひどいことを言ってるってわかってる。でも
彼女は前に私を頃そうとしたし、私たちはともに憎み合ってるの。
私が本気だといい?

127名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 00:18:44
長文なんですがどなたかお願いします。。

That moment between them is one I will never forget.
It was an emotional reunion, and,Ithink,reconciliation,for
I wondered if Bob ever resented his parents for sending him away,when other boys,like his friend Mike,stayed in the village,and if his mother and father ever felt guilty for letting him go.
As I looked around me I could see their extreme poverty.
I could see how it could lead to what had happened,parents led astray in a futile search for a better life for themselves and their son.
128名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 00:22:04
>>124
ありがとうございます。
129名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 00:31:56
>>126
ありがとう。
助かりました
130名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 00:44:33
>>125
ありがとうございました
131名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 01:02:23
本日二度目ですが、よろしければ以下の英文の和訳をよろしくお願いします。

Our interest in CEO salaries is due only partly to our fascination with persons
who earn what most of us would consider to be extravagant salaries.
132名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 01:54:08
>>131
我々の多くが法外な給料とみなすものを稼いでいる人々に対して我々が感じている
魅力は、CEOの給料について我々が関心を抱く理由のほんの一部でしかない。
133名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 02:13:10
>>127
彼らが過ごしたそのひと時は私にとって決して忘れられないものだ。それは感
動的な再会であり、私が思うに、和解であった。というのも、友人のマイクの
ように他の少年たちは村にとどまったのに、両親が自分を送り出したことでボ
ブは恨んでいるのではないか、また彼の母親と父親は彼を行かせたことに罪悪
感を感じているのではないかと、私は思っていたからだ。まわりを見ると彼ら
の極度の貧しさがわかった。どうしてあんなことになったのか、どうして両親
が自分たちと息子のためのより良い生活を無益にも求めて道を誤ったのか、
私は理解できた。
134名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 02:13:29
Hence the child might know that there is more to being a ball than being round, yet when confronted with an object like the moon, not having the word "moon" call it "ball" meaning "the-thing-with-the-same-shape-as-a-ball".

お願いします。
135名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 04:35:58
>>134
従って、その子供は丸さよりもボールであることに関連があることはわかって
いるかもしれないのだが、それでも月のような物体を目の前にすると、「月」
という言葉を持っていないので、「ボールと同じ形をしたモノ」という意味で
それを「ボール」と呼ぶのかもしれない。
136名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 04:55:03
>>91
Sulkaは一年ぶりに埃払いをし磨き洗いをし歌を歌った。自分でパンを焼くよ
うになった。そして1965年の春、最初の子供、女の子を産んだ。彼女とElsie
は日当たりのいいカリフォルニアの家で一緒に暮らし、とてもつながりが強く
てほとんど一体と言ってもよかった。Dickの生活には変化が起こりつつあった
のだが、しかしその時、彼の存在全体が遠いものに感じられ始めていた。ちょ
うど彼女の生活が彼からますます遠くなり始めていたのと同じだった。彼らは
年に数回客を招いてもてなしをし、ときどきパーティーに出かけたが、こうした
ことはSulkaの関心をあまり引かなかった。家こそが彼女の心の休まる場所、
憩いの場なのだった。
137名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 06:04:52
There was nothing,however tiresome,that you asked him to do for you that he would not do with pleasure.

よろです。
138名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 06:18:51
>>137
どれほど面倒なことであろうと、君が自分のためにしてくれるよう彼に頼んで、彼が喜んでやらないようなことはなかった。
139名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 07:54:12
よろしくお願いします。
coat hide great research into cut; for the fabric follows the body with only
the help of tucks skilfully distributed in a fine network, constituting yet
another precious ornament.
140名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 08:32:52
yes back to the sender THAT BE ME....LOL your very,very beutiful.truthfully id do anything for you.love ya ◯◯(名前) the pic is sexy mama's.

お願いします。
1412チャン崇拝:2007/07/09(月) 09:02:19
>>139

いまだにもうひとつの高級装飾を成している縫い上げ襞。
網の目状に広く達者に縫いこまれたこの襞だけを頼りにして
この織物は体の線になじませてある。それがために、外套は
どうやって裁断されているのか詳しくわからないようにされて
いた。

門外不出のオートクチュールってかんじかな?
1422チャン崇拝:2007/07/09(月) 09:45:25
追加;
タックがあるのでどんな体型もOK
だし、アナザー、装飾としての効用
もあるし、って言ってんだな。
143名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 09:45:32
>>141
ありがとうございます!
144名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 09:46:13
コートを裁断するには大いなる勉強が必要だ。なぜならすばらしい装飾のネットワークの
貴重なもうひとつの担い手として巧みに配置された縫い襞のみが体の線に
沿っているからだ。
145名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 10:57:32
>>133
ありがとうございます!!
146名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 11:27:22
we'll probably visit Tokyo, but I'll be living in Sendai.
What do you do for fun with your friends?
do you go out clubbing and what not?

お願いします。
147名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 14:35:58
>>146
東京に行くんだけどさ、住むところは仙台なんだ。
友達とはなにして遊んでるの?
クラブとか行ったりするわけ?あと、こういうことはしちゃダメみたいなものとかある?
148名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 14:56:09
いや-んえっち
149134:2007/07/09(月) 15:30:16
>>134です
>>135さんありがとうございます、助かりました。
150名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 16:24:19

お願いします。

It seemed that the bittest thoughts of her life
must have centred about the wooded reaches and the
bright green meadows around Goring; but women strangely
hug the knife that stabs them, and, perhaps, amidst
the gall, there may have mingled also sunny memories
of sweetest hours, spent upon those shadowed deeps
over which the great trees bend their branches down so low.
151名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 16:25:04
hey wats up?

よろしくお願いします。
152名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 16:27:33
>>71お願いしますm(_ _)m
153名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 17:29:19
There are other people, however, who claim we should try hard to
save Earth by working to solve Earth's environmental problems
before trying to make space colonies.

お願いします。
154名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 17:30:59
In our experience, 2 mm x 2 mm of limbal tissue biopsy is sufficient for a single recipient, suggesting more than 20 patients can be transplanted with corneal epithelial cell sheets using stem cells prepared from a single donor eye.

お願いします。
155名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 18:32:51
They're an institution. I have butterflies the size of dinosaurs.

If tomorrow comes (Shelon 著)より抜粋

よろしくお願いします。
156名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 18:53:46 BE:66516023-PLT(14456)
>>154
しかしながら、宇宙を開拓するまえに地球の環境問題を解決するために働き、
地球を保持しよう尽力すべきだと主張する人もいる。

こんなとこか(´・ω・`)

>>151
やあ。調子はどう?

1572チャン崇拝:2007/07/09(月) 19:33:43
>>154

経験では、一人の移植受領者には2ミリ四方の輪部生検で充分である。
このことは、一人の移植提供者から採った幹細胞にて作成した角膜上皮
シートで、20例以上の移植が可能であることを示唆している。
158名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 19:52:52
>>156-157の訳が違いすぎてワロタww
159名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 20:11:56
I, and I hope others, look to Japan with hope―with fervent hope―that
she might become the gantle international giant of the future.

よろしくお願いします
160名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 20:34:14
お願いします
The book is designed mainly for Japanese readers, who perhaps desire.
161名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 20:54:12
162名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 20:55:14
The Silk Road is partly a story of material goods.
Many people keep and use 'china' in their homes.
How many of them know that 'china' came from China?
Over the centuries, thousands of skilled workers turned the rich clay of south China into vases and plates.
But the blue and white china we know today has an interesting story behind it.
The blue color in the vases and plates originally came from Persia.
It was traded back along the road, the color going east and finished plates going west.
There are also stories of sports.
We might think of polo as a European game.
In fact, the game came from the Central Asian game of bushkashi.
This is a rough game, in which the players need to be strong, brave and good riders.
These abilities were exactly needed for the Silk Road raiders to attack traders and carry off their goods.
訳お願いします
163名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 20:56:04
>>160
その本は主に日本の読者向けに企画されている。彼らは恐らくその本を渇望
しているであろう。
164名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 21:02:34
>>159
I, and I hope others, look to Japan with hope―with fervent
hope―that she might become the gantle international giant
of the future.
私と、願わくば他の人も日本を希望を持って期待している。熱烈な希望
をもって。日本が未来の寛大な国際大国になることを。
165名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:08:41
>>150
彼女の人生での一番苦しい思いは、Goring周辺の木立と明るい緑の草原を
中心に巡ったことだろう。しかし女というものは奇妙にも、自分を突き刺す
ナイフを大事に抱えるこむものだ。だから多分、断腸の思いの中で、大樹の
低く垂れ下がった枝の深い木陰で過ごした、一番楽しかった時代の輝いている
思い出も、一緒に混ぜたかもしれなかった。
166名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:09:15
>>156
ありがとうございます!
167名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:17:52
Critics have often questioned why Japan has never prodeced a statesman of
international caliber.
お願いします
168名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:31:43
>>167
批評家どもはしょっちゅうなんだって日本は世界レベルの政治家をいっぺんも輩出したことがないのか
疑問に思っちょった。
169名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:34:37
>>136
本当にありがとうございました。
170名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:39:08
>168
prodecedというタイポまで「いっぺんも輩出」なんて
変な日本語に訳すとは。
171168:2007/07/09(月) 22:49:09
>>170
まあ、こまいこと気にすんなって、わかるようには書いてるべ?
172名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:52:16
She was also inspired by looking at paintings showing
how fashionable women dressed in Europe in previous periods.
翻訳お願いします!
173名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:53:22
>>165

綺麗な訳文、ありがとうございました。
amid the gall 断腸の思い・・・・ほーッ。
胆嚢の中ってカンジを練られましたね。
おやすみなさいまし。
174名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:57:35
>>172
彼女はかつてのヨーロッパのおしゃれ女どもがどのように装っていたかを描いてある絵を眺めることによっても霊感
を受けたのじゃ。

inspiredはどう訳すかちょっと迷う、ヒントをもらった位でもいいかもしれんし、影響された、でもいいかもしれん。
175名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 23:20:24
お願いします
The answer is that a National Trust property
has a rather special atmosphere.
The Trust tries to give the feeling that it is not simply a museum.
Many of the National Trust houses have a lovely café or
restaurant which serves traditional English food.
A day in a National Trust house would perhaps not
be complete without a cup of tea and some delicious cake!
176名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 23:30:13
>>174
ありがとうございます!
177名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 23:35:26
>>175
答えはナショナルトラストの所有物はなんつーか独自の雰囲気をもっとるということじゃ。
トラストはそれがただの博物館じゃないっちゅう印象を与えようとするのじゃ。
多くのナショナルトラスト所有の建造物にすてきな喫茶店や伝統的イギリス料理(まずいぞ)を
だすレストランが入っていたりするのじゃ。
ナショナルトラストの建造物で過ごす一日はいっぱいの紅茶かいくらかのケーキがなければ
完全とはいえないかもしれないのじゃぞ。
178名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 23:38:26
>>172
彼女はまた、ヨーロッパの過去の時代でお洒落な女性が
どのように着飾っていたかを示す絵を見ることでも触発された。

ウエストウッドかな。
179名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 00:53:46
Many Englishmen often confuse China and Japan in their minds, wondering whether
the latter is a communist state or not. People in the West still persist in their
opinipn that Japan is a land of geisha who live in houses made of paper.

翻訳おねがいします
180名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 01:38:01
I like Japanese rock, but man those are some crazy ass Japanophiles.
And I'm so sick of the J(insert anything Japanese here) prefix.
It's gotten way too trendy. I live in Japan and it's not what these kind of people make it out to be.

よろしくお願いします。
181179:2007/07/10(火) 02:09:00
欧米人の多くが中国と日本をごっちゃに考えて、
日本も共産主義国かと思ったりする。
西洋にはいまだ日本は
紙でできた家に住むゲイシャの国だと信じ込む人々がいる。

ぱっと見てぱっとやったから間違ってたらごめんなさい。
182181:2007/07/10(火) 02:10:06
間違えた。

>>179 です。
183名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 02:15:17
「hi(gh)wayman」と
狩人の意味を持つ「jacker」に
由来するもの。
これらが合成語となって「HiJacker」、
転じて「hijack」

jacker が 狩人ってのが 理解できん!?
184名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 06:04:09
海外のネットゲームで言われたんですけど
glitch me ってどういう意味でしょうか?
1852チャン崇拝:2007/07/10(火) 09:10:21
>>180

日本のロックンロールは好きなんですが、演歌風ロックとか
学ラン着て、とかは勘弁して欲しいです。
Jー何とか、ってのはもうウンザリ。はやり、を通り越しちゃってますよ。
日本に住んでいてアレですが、ああいう連中がモノになるなんて、
どうなのかなあ。

(最後の文、無髄んとちゃう?。)
186名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 09:47:10
オレは日本のロックはすきだぜ、でもおまえ、あいつらはただ日本にイカレテイル
くだらないやつらなんだ。ここではなんにでもJを枕詞にいれやがるんでオレはかなり
うんざりしている。流行を追いすぎだつ〜の。オレは日本に住んでいるが日本つ〜のは
こんなやつらが理解しているようなところじゃない
187名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 10:13:10
>>162
お願いします
188名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 12:10:04
>>162

絹の道は幾分商品の物語でもあるんだね。多くの人が陶器を持っていて家庭
生活に使っているだろう。陶器(china)の語源が中国から来ているのをどれ
だけの人が知っているだろうか?数世紀に亘り、中国では幾千人もの熟練し
た職人が南中国産の上質な粘土で花瓶やお皿に作り上げて来たんだ。しかし
今我々が知っている花瓶やお皿の青い色は元々ペルシャ起源だったんだ。
ペルシャの青色は絹の道で交易されて東に向かいお皿になって西に帰って行
った。スポーツに関連した話もあるね。我々はポロはヨーロッパの競技だと
思ってることだろうね。実際に、この競技は中央アジアの Bushkashiという
ものから来ている。これは荒っぽい競技で選手には頑健さ、勇気、そして巧
みな乗馬術が求められる。こういった技能は絹の道に出没し交易商人を襲い
彼らの商品を略奪した強盗団に必須のものだったんだ。
189名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 15:08:06
It may not make much sense (at least it didn't when it was being described to us), but the plot wasn't exactly what seized us by the brainstem.
意訳お願いします。
190名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 16:04:01
>>189
その台本は少なくとも初めに見たときはよく分からなかった、
でもやっぱりピンとこんなあ。
191名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 16:48:53
cost an arm or a leg とはどういう例えでしょうか?
192189:2007/07/10(火) 17:02:55
>>190
ありがとうございます。
差し支えなければ直訳もお願いできますでしょうか。
193名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 17:10:50
>>185
>>186

翻訳ありがとうございました。
194名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 17:28:34
>>189
それはあまり意味をなさないかもしれない。(少なくとも、それが
我々に対して書かれたときはなさなかった)しかし、その台本は
我々の脳髄を捕えるものでは正確にはなかった。
195名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 17:30:34
>>191
代償が大きいという意味では?
196名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 17:40:18
>>195
apples and oranges みたく何かを対比させているのかな、と思いましたが
an arm or a leg で手や足みたく重要な物、という比喩になるのかな。レスどうもです。
197名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 17:49:21
Women's Travel Writings in Revolutionary France

This seven-volume facsimile set comprises firsthand accounts of France in the 1790s. Helen Maria Williams's letters narrate the fall of
Robespierre in 1794 and her 1798 book on Switzerland comments sceptically on the necessary coexistence of liberty with peace.
Charlotte West who, like Williams, celebrated the fall of the Bastille but was later imprisoned by the republic, records the corruption, paranoia
and violence of the Terror both in the provinces and in Paris.
・ All texts are republished in full
・ Selected for their rarity, the texts are drawn from Chawton House's unparalleled collection
・ Most of the texts included have never before been republished
・ Each set in the series includes a substantial general introduction, headnotes, endnotes and a consolidated index in their final volume
・ Each facsimile page is digitally cleaned and enhanced, significantly improving on the quality and legibility of the original
よろしくお願いします。

198名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 17:55:14
"holy shit" とか "god damn you" ってどういう意味ですか?
199名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 18:01:14
I will go see y mate band but its not as good as mine ha ha!

この和訳お願いしますm(_ _)m
200名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 18:04:10
>>198
holly shitは驚いた時の表現です。「なんてこった!」や「ほんまかいな」
などの感嘆です。
god damn youは罵倒の表現で「死んじまえ(go to hell)」などに訳せます。
「神に呪われろ」が直訳に近いでしょうか。

>>196
costが入っているので、「腕や脚が犠牲になる」ほどのもの、でしょうか。
201名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 18:09:41
>>196
初めは手足の一本や二本に似てるなと思ったが、英辞郎によると
値段が高いという意味らしい。
202198:2007/07/10(火) 18:24:33
>>200
スラングとか日常で使われる言葉だと思って
いいですかね
覚えておきます
ありがとうございました
203189:2007/07/10(火) 18:30:13
>>194
誠に有難うございました。
204191:2007/07/10(火) 18:49:04
>>200,201
"an arm and a leg"と and で使われることの方が多いみたいですね。
これだと辞書に引っかかりました。レスどうも。
205名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 18:51:04
和訳 おしえてください。

I am working on my collection and as I am financing myself,
money is tight.You know that as we age, we go shorter, so maybe
women are going taller, but also you may be shrinking too as
nature decreed ;) I think Japan is just as advanced as Western
cultures, even more. A country which still holds its values and
culture dear as it progresses is more civilized than one which
is ruled by pure money and capitalism. Those will implode soon.
In my country,Nigeria,women are still not taken as seriously as
men. But it is changing too especially as women give birth to
men,they are respected,but in a different way.maybe faster than
Japan as we have many women ministers.
206名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 19:11:19
where are you from cause i dont understand if your latino or chinese or japanese !?

なんと書いてあるのでしょうか。
機械翻訳にかけても無茶苦茶だったのでお願いします。
207名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 19:26:08
>>206
「あんたどこの出身の人?ラテンアメリカ人か中国人か日本人か知らないよ」
208名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 19:32:32
>>207
有り難う御座いました
209お願いします:2007/07/10(火) 20:41:52
When you're watching television recently, you're playing an active part.
I'm HAPPY!

It isn't possible to meet for a while yet, but MIKI is always supporting BOBU.
So please sometimes remember me.
I'm looking forward to being able to meet again.
210名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:17:43
どなたか>>85の訳おねがいします
211名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:23:11
翻訳お願いします!

Here, then, can be seen the road Japan must take―not merely to dash ahead on the race-track
of technological advance; but to enter into the deep mind of world humanity, understand it
thoroughly, then make sincere efforts to rescue the world from its headlong descent into the
vortex of inhuman mechanization, moral corruption and disease, mindless terrorism and military
self-destruction.
212名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:30:39
日本人はhumanityで劣ってるって、エラソーにどこの国の奴?しばいたるわ
213名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:34:37
すいません
フェイマスってどういう意味ですか?
214名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:36:06
>>213
フェイマスってfamousですね?
「有名」ということです
215名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:37:03
ありがとう
216名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:43:09
辞書ひこうぜ・・・
217名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:45:18
>>211
だからここに日本のとるべき道があるんだってば。技術革新の道を突っ走るだけじゃなくて世界の人間性
をより深く追求し、十分に理解し、世界が非人間的な機械化や、モラル崩壊や疾患、血も涙もないテロや
軍事的な自己破壊に急降下して行くのを助ける真摯な努力をせにゃあかんわけよ。
218名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:53:10
・Languege is tied to the very process of thought.
・How often have we felt that we knew our own minds on something,
only to find, when we started to talk,that we didn't know at all
what we were talking about?
このふたつお願いしますm(_ _)m
219名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 21:59:15
>>218
言語っちゅうのは考える過程そのものに直結しとるわけよ。
あることについて十分自分の考えがわかっているつもりが、さて話そうとする何がなんだか
さっぱりわかってなかったっちゅうことがよくあるだろうが?
220名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:06:52
>>219
ありがとうございました。m(_ _)m
2212チャン崇拝・放置撲滅:2007/07/10(火) 22:19:27

よろしくお願いします。

We have had, and may still have, worse things to tell
of him; but none, we apprehend, so pitiably weak; no
evidence, at once so slight and irrefragable, of a subtle
disease that had long since began to eat into the real
substance of his character.
No man can wear one face to himself and another to the
multitude, without finally getting bewildered as to which
may be the true.
222名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:25:23
What appears in these pages will, I hope, at least provide some subject
matter for discussion, although, as I have said, it will not deal with
any theme in great depth.

お願いします
223名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:33:46
Already Japan is imitating the worst aspects of the West: there is no time to lose.
よろしくたのみます
224名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:40:32
>>222
これらのページには、以前述べたように、どのテーマについても深く掘り下げるわけではないのではあるが、少なくとも議論のための何らかの
材料となるものが掲載されているだろうと期待しているのじゃ。

>>223
日本は西洋の一番悪いところを既にまねしとるわけよ、一瞬の猶予もならんわけよ。

>>221
オレには無理
225名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 22:47:35
voaの記事なんですが、

1.Nine out of ten of them are born in developing countries.
2.Just under eight percent of the babies born to women who took the
 multivitamins weighed less than two thousand five hundred grams.
 The rate was almost nine and one-half percent in the group of women
 who received a placebo, an inactive pill, instead of the vitamins.

お願いします。
226名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:06:14
どなたか>>197を お願いします。
227名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:19:44
>>225
そいつら10人のうち9人は発展途上国で生まれたんよ。
マルチビタミンのんだ女から生まれたあかんぼうの8%よりわずかに少ないだけが体重2500グラム未満だった。
ビタミンの代わりにプラセボ(偽薬)のんだ女どもから生まれたガキの9.5%近くは2500グラム未満だったんよ。
228名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:21:22
お願いします。
Those who never read coule not have been taught properly at school, so the teachers are as
much to blame as the pupils for tha fact that there are so many people who cannot read or write
with ease.

自分では
「読んだことのない人たちは、学校で十分に教育されることができなかったのだろう、つまり先生たちは、生徒
と同じくらい、簡単には読み書きのできない多くの人々がいるという事実に対し、責任を負う」
と訳しましたが、どうでしょうか?
229名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:25:09
This idea is so important because much of our internal struggle stems from our desire to control life, to insist
taht it be different than it actually is. But life isn't always the way we would like it to be - it is simply
tha way it is.The greater our surrender to the truth of the moment, the greater will be our peace of mind.

・この考えはとても重要である。なぜなら多くのわれわれの内部にあるもがきは、命をコントロールし、
それは実際とは違うということを主張するという私たちの欲求に由来するからだ。
しかし人生はいつも私たちの望むようにすすむとは限らない、それはとても単純である。
物事の真実に対しての屈服が増えれば増えるほど、平和への希求心が増す。

意味不明な訳になってしまいました。正しい訳をお願いします。
230名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:29:45
>>227
ありがとうございます。
231名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:41:10
>>228
readは現在型だ、あとはそんなもんじゃ。

>>229
機械訳?

我々の人生をコントロールしようとする欲求、人生が実際に過ごしているものとは違うべきだ、
というものから我々の内的なもがきの多くがでてくるので、この考えは重要なのじゃ。
しかし人生っちゅうのはそうであってほしいよういつもなる訳ではない、たんになるようになるだけなのじゃ。
刻々の真実をより深く納得すればするほど、我々の心の平安は大きくなるのじゃ。

何の話かよくわからんので間違ってるかもしれんがまあ参考にはなるじゃろ。
232名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:42:17
A government investigation panel that looked into the controversy of government-sponsored town meetings released its final report in December.
According to the report, the way the government requested participants to say what it wanted them to say caused the public to lose faith in the meetings.
Depending on the subject, the report concluded that it was not possible to dismiss the notion that the government tried to “lead public opinion” to spread
its policy by staging the meeting.
I wish to call attention to the fact that 40 percent of the town meetings in which participants were asked to pose specific questions were about judiciary reform plans.
Between December 2004 and March 2006, questions were planted at meetings that took place in Tokyo, Takamatsu, Utsunomiya, Kanazawa, Naha and Miyazaki. In Tokyo,
six out of 10 people who spoke at the meetings said exactly what they were told to say beforehand, according to the report.
Critics say town meetings are a pretense at holding direct dialogue between the government and citizens and are something that bureaucrats who care about
appearances came up with. But such criticisms are off the mark as far as meetings on judiciary reform are concerned.

おねがいします
233229:2007/07/10(火) 23:42:48
残念ながら直訳です。入試問題なんで、変に医薬するな、といわれましたが
直訳すぎてイミフになってました

どうもありがとうございます
234名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:51:45
In Bangarole, a boom town in India, it is now not uncommon to find an entire restauant booked out for evening.

お願いします。この文でbooked outはどのように訳せばいいのでしょうか。
235名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:53:00
bookを辞書で調べる
意外な意味がある
236名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:53:18
But I did notice some very "fashioned" guys in Japan!!
It was kind of funny, with their fake blond hair !

However, among my friends,
I'm the only one who likes how the japanese look
はどういう意味ですか?
237名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:55:24
ニセモノの茶髪できどってるしゃれた日本のやつらが、すげぇオカシイんですけど(笑)
でも、俺の友達んなかに、一人だけ日本っぽい風貌のやつがいるんだよねー☆

みたいな感じで
238名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:55:40
>>235
book outでチェックアウトという意味がありました。でも、この文に合わなくないですか?
239名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:56:33
book単独でシラベロ
240名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:58:26
>>239
予約するですか?
241名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:58:36
>>236
ああ、日本にもおっしゃれーな奴らもいただよ。
偽のパツキンでなんか変だったで。
でもよ、オレのダチたちの間で日本人のカッコ気に入ってるのはオレだけだで。

>>234
the eveningじゃないの?
242名無しさん@英語勉強中:2007/07/10(火) 23:59:35
>>241
すいません。for an evening でした。
243名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:02:13
>>234
bookedは満席ということだよ
244名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:05:10
>>234
booked outで予約されきった=予約で満席になった、ということになる。
>>242
たしかにtheよりfor anのほうがいいや、無念。
245名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:07:00
>>243
そんな意味があるんですか・・・。辞書に載ってませんでした。

インドの好況の町であるバンガロールでは、夕食時に満席になっている完全なレストランを見つけるのは今や珍しく
ない。

このような訳はどうですか?でも、entireを完全と訳していいのかということと、なぜbook out for an evening
のような文になるのかが良くわかりません・・・。
246名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:08:02
>>244
booked out で、そのような意味になるんですか・・。勉強になります。
247名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:10:02
よろしくお願いします。
The city has relaxed its position on certain issues concerning personal freedoms.
248名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:12:16
>>245
実は「完全な」は不必要です
249名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:14:18
>>247
市は個人の自由に関するいくつかの問題について立場を緩和した。
250名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:15:27
インドの好況の町であるバンガロールでは、夕食時に満席になっているレストランを見つけるのは今や珍しく
ない。


これで大丈夫でしょうか?
251名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:17:35
>>249
サンキューです!
252248:2007/07/11(水) 00:18:42
>>245
でもentireはbooked outの修飾語ですよ
だから一字一句に訳したら「完全に満席になっている」と言えるかも知れないんですけど…不必要でしょう
253名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:20:39
>>252
そうですね・・。単に「満席になっている」という訳し方の方がいいですね。ありがとうございました。助かりました。
254名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 00:22:54
The rain, the cold wind, and the crowded train all added up to a spoiled vacation.
John did not understand what the teacher was driving at.
Mother bakes some cakes from time to time, but her children never like them.
the man told me to pay the fee in advance.
He was drave even in the face of great danger.
They looked down upon the girl just because she was poorly dressed.
The paper had so many difficult terms that Icould not make out what the writer meant.
Mary had to work during the daytime and on top of that she had to baby-sit in the evening.
The government set up a new organization to cope with the problems.

よろしくお願いします。
255名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:02:30
my father has just been sent to the japan to work for his company there

お手数ですが、お願い致します。
256名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:13:18
>>255
私の父は日本にある自分の会社で働くため送られてきたところだ
Japanにtheは不要
257名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:44:42
>>254
雨と寒風、列車の混雑が積み重なって休暇が台無しになった。
ジョンは教師が何をほのめかしているのかわからなかった。
母親は時々ケーキを焼いたが、子供たちが気に入ることは一度もなかった。
その男は料金を前もって支払うよう私に言った。
彼はより大きな危険を前にした時でさえ勇敢であった。
彼らはその少女がひどい服装をしているというだけの理由で彼女を軽蔑した。
その文書にはたくさん難しい用語があったので書き手が何をいいたいか理解できなかった。
メアリーは昼のあいだ働かねばならず、それに加え夜には子守りをしなければならなかった。
政府はその諸問題に対処するため新しい組織を設立した。
258名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 01:55:18
お願いします。

The ambulance arrived in 10 minutes and Mr.SUZUKI was taken to the nearest hospital
259名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:00:51
>>221
彼については悪い話を聞いてきたし、これからも聞くことになるかもしれない
が、これほど哀れなほど弱々しい事柄は一つもないのではないかと懸念される。
彼の性格の本質をずっと前から浸食し始めていた潜在性の病の証拠として、こ
れほど些細でいて、同時に動かしがたい物もないのではないか。一つの顔を自
分に、もう一つの顔を民衆に向けていれば、最後にはどちらが本物かと迷うこ
とにならずにはすまないのである。
260名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:01:54
>>258
救急車は十分で到着し、鈴木氏は一番近くの病院へ運ばれた。
261名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:07:26
>>256
ありがとうございます!本当に助かりました。
262名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:11:16
A:would you like to go for a trip on the river Thames?

B:I would you like to,but unfortunately, I always feel sick on boats

お手数ですが、どなたかお願い致します。。
263名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:13:24
The two busiest airport in the UK are near London

「busiest」この単語辞書には載ってなくて大変苦慮しております。
どなたかお助けください
264名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:21:22
>>263
busyの最上級です
265名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:25:48
>>262
A. テムズ川の旅に行きたいですか
B. 行きたいですが、残念ながら、私はいつも船に酔うんです
 Bは I would lke to, 〜 ではないかな
266名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:27:37
>>264
>>265
本当にありがとうごうざいます!助かりました!
267名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:32:13
Wales still feels different from England, and quite a lot of people
in Wales would like Wales either to have a more independent goverment

さっきから連続して質問してるの私です…。何回もすいませんが
お願い致します。。。
268名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 02:59:09
The farming population, which had declined more or less continuously as a proportion of the employed
population between 1850 and 1913, remained at the 1913 level of 35 per cent until 1933.
The slow revival of domestic demand during the 1920s reflected the survival of a very large, and
relatively poorer, section of the German community in the countryside.
Things were not much better among the small shopkeepers and craftsmen.
Since they too constituted a significant proportion of the German population, some
13 per cent in 1925, and since this group, like the peasantry, was suffering from relative
decline throughout the 1920s, the effect on the growth of aggregate demand in the economy as a whole was clear.
The contrast between a low level of economic development among the smaller and marginal
producers and the rapid and expensive rationalisation of large-scale industry was a very pronounced
one in Weimar Germany, leading, as Bessel has demonstrated, to a significant difference in economic
performance within and between the major regions of Germany.

お願いできますか?
269名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 05:02:46
It was settled by means of a negotiated consent decree that not
only recognized a legal right to shelter but also
established certain qualitative standards that public shelters must meet.

誰か助けて下さいorz
270名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 06:32:40
>>269
それは避難する法的権利を認めただけでなく、公的な避難所が
満たさなければならない質的基準を確立した和解という手段に
よって解決された。
2712チャン崇拝・放置撲滅:2007/07/11(水) 06:33:20
>>259

ありがとうございます。すばらしい!
eat into で侵食する、になるのでしたか。
私、ご飯を食べ始める年頃から、と読んでいました。
変な言い廻しが突然入るのを奇異に思っていたので、
訳文拝見してあわててeat を辞書で引いた次第です。
恥ずかしいっす。拝。
272名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 06:36:37
>>267
Wales still feels different from England, and quite a lot of people
in Wales would like Wales either to have a more independent goverment
ウェールズは未だにイングランドとは違うという感情をもっており、
極めて多くのウェールズ人がウェールズがより独立した政府を持つか????
であることを望んでいる。
273名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 06:58:16
>>270
ありがとうございます。
consent decreeの次のthatは関係代名詞なんですね。

おはずかしひ
274名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 12:22:18
>>268
農業人口は1850年から1913年の間の雇用人口の割合として度合いは
ともかく継続的に減ってきていたが、1933年までに1913年の35%
の水準に安定した。1920年代の国内需要のゆっくりとした回復はドイツ
郊外の非常に大きいが、比較すると劣っている復活を反映した。
小規模店主や職人たちの間では事態はそれほどよくなったわけではなく、
彼らはドイツ人口のかなりの割合(1925年には約13%)を占めても
いたので、農民のような集団は1920年代の相対的低下に苦しんでいた
こともあって、経済全体の総需要の増加の影響は明らかであった。
小規模な中間生産物業者の低い経済発展と大規模産業の値段の高い配給の間の対照は
ワイマール共和国では非常に目立つものであった。それがブッセルが実証したよ
うに、ドイツの大きな地域内外での経済成長の大きな格差につながった。



275名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 12:35:42
前後が分からないと厳しいかもしれませんが、

A stent maker, Cordis, helped pay for one of the studies.
The study found that at one year, the patients with the least risk were
those who met the conditions for approved or "on-label" use.

お願いします。
276名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 13:53:54
up the stairs to the right.

右の階段を上がる
階段を上がって右へ

↑どちらが正解ですか?
2772チャン崇拝・放置撲滅:2007/07/11(水) 14:12:56
>>275

血管拡張鋼網の製造元、コーディス社はある研究の助成に参画した。
ある年度のデータを検討してみたら、成績の良かった患者は2通り。
健康状態が適合してた群、コーディス営業マンとその家族群、だった。
278名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 14:29:17

Well, of course the war has turned the hundreds into
thousands. No doubt the fellow was very useful to her.
But you could have knocked us all down with a feather
when she suddenly announced that they were engaged.
The fellow must be at least twenty years younger than
she is. It's simply barefaced fortune hunting ; but
ther you are −she is her own mistress.

 百から千へ、てのが辞書に不在です。
 放置撲滅にて、お願いいたします。
279名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 14:34:57
>>276
階段を上がって右。
280276:2007/07/11(水) 15:04:58
>>279
ありがとうございました。
281名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 15:24:57
お願いします。
wow,I was having a good time/w loud speakers.
I've eGt and I can do,too.
Its two or three pieces. Great,.

「/」が入っていたり、
1、2行目と3行目の関係がわからないです。
どうかよろしくお願いいたします。
282名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 15:59:33
Write down your analysis explaining, in complete sentences, 3 ways time
and your solutions to changing that problrm.

お願いします。
283名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 16:15:06
how old are you anyway?and can you please write in english

これお願いします
284名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 16:21:14
>>283
「で、あんた幾つなの? 英語で書いてもらえる?」
285名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 16:22:08
>>284
どうもありがとう
286名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 16:22:52
>>274
ありがとうございました!
287名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 17:06:18
i dont really play anything specific.
i play boring stuff like beethoven.
so what do you do for fun in tokyo?

お願いします
288名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 17:08:53
>>287
わたしは特にこれといってひいているものはないの。
ベートーベンのような退屈なものをひいている。
それであなたは東京で何が楽しみなの?
289名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 17:09:15
おねがいします。。
you don't put under 18 years old?
that doesn't make any sense
290名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 17:11:18
>>288
ありがとっす
291名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 17:22:19
>>289
あの英語おかしい
you don't put under 18 years oldって全く分からん
292名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 17:26:28
In short,Ishige cut the Gordian knot by declaring that what is eaten with chopsticks is Japanese cuisine, and what is eaten with a knife and fork is European cuisine.この訳お願いします。
293名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 17:58:41
>>289
18歳未満て書いてないんですか?
それじゃあ、全然意味ないじゃないですか?
294名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:02:26
>>292
短くいえば、石毛は箸で食べるのが日本料理、ナイフとフォークで
食べるのが欧州料理であると宣言することによって、難題を解決した。
295名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:13:27
294さんありがとうございます★
296名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:32:08
This idea reveals the close relationship between food and cutlery.Chopsticks symbolize the culinary culture of East Asia. この訳お願いします。
297名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:34:32
辞書で引いても載ってませんでした

Wiz Luv

の意味を教えて下さいm(__)m
298名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:35:41
>>297
with love
299名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:38:01
With Loveの意味もわかりません。本当に申し訳ありませんがお願いします
300名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:39:10
>>299
愛を込めて
301名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:39:31
>>296
This idea reveals the close relationship between food and cutlery.
Chopsticks symbolize the culinary culture of East Asia.
この考えは食べ物と食器の間の緊密な関係を明らかにする。
箸は東アジアの料理文化を象徴する。
302名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:40:14
>>299
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

「愛をこめて」みたいな意味でしょ
ニュアンスでわかろうよ・・・
303名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:48:00
>>300
>>302
正確な意味を知りたかったので申し訳ありません。本当に助かりました。ありがとうございましたm(__)m
304名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 18:56:00
301さんありがとうございます。
305教えて:2007/07/11(水) 20:10:25
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
Fuck you, Nobita
You look greatly and are mistaking. The realities of this world is not seen.
It is my center like infants of three years old or four years old as for this world ‥
The turn goes this way and that if requests, care isburnt, and still think in such a way ….
・・・・ blatantly.
Throw away overreliance. Your overreliance ‥ The barrel the shouts every day, and is the "Doraemon. "
It is foolish ? unexpected misunderstanding of ・・・・ by which thinks whether it is natural to put out
the tool in such a way <・・・・> why ifentreating.
As for the people, no one eventually responds to stranger's help the so on.
Children in Africa in which suffered from hunger ‥ the people who lost the house where lived
by the war ‥ Was not food able to be managed, and did the Japanese who poured foolish money
answer their requests?
Though there might not be answer ‥ It is not so. the reason for this is not to be familiar
It is so even in case of being in the near future.
The stranger is not saved as long as it is not the one that something is obtained either.
It is basic. Because the basis was swept and mistaken, became a panel of which I came in p
urposely the 22nd century ・・・・.
Of course, there is the helping one in the inside, too.
However, the reason for it is that convenience is good for me and ‥ In a word, ‥ is cheated.
Why ‥ It is not understood ‥ Why ‥ Is not it noticed ・・・・?
306名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 20:50:33
I love how it does this whole fade in thing I guess. The chick who makes that ohhh sound just adds to the coolness. Anyone else have a new fav song or oldie but goodie that you want to mention?
お願いします。好きなBGMは?と聞いている内容だと思います。
307名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 20:55:42
It was traded back along the road, the color going east and finished plates going west.
There are also stories of sports.
We might think of polo as a European game.
In fact, the game came from the Central Asian game of bushkashi.
This is a rough game, in which the players need to be strong, brave and good riders.
These abilities were exactly needed for the Silk Road raiders to attack traders and carry off their goods.
訳お願いします
308名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 20:58:34
中学生レベルの英語力で海外通販に挑んだのですが、
先方からメールが来ましてですね、詳しい内容までわからないので和訳お願いします。

Is it possible to have it in english or not ?
Thanx a lot !

Kwoon has a question for you

You recently bought the "Tales & Dreams" album.
We'd like to ask you ONE question about Kwoon, to improve our effectivness on the Web.
How did you find Kwoon ?

- On Myspace (where exactly)?
- A friend of you ?
- Other (please tell us where) ?

Thank you very much !
We hope you'll dream as far as your eyes can reach.


Kwoon Team

ちなみにKwoonというのはバンドの名前です。
よろしくお願いします。



309名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:11:37
重複スレでも質問したのですが、

William James,a distinguished psycologist
at Harvard University,felt that
analyzing the elements of consciousness
was less important than understanding its fluid,
personal nature.

ハーバード大学の有名な心理学者であるウィリアム・ジェイムスは
意識の原理を分析するよりも、個人が持っている性質の流動を
理解する事のほうが重要だと感じた。

で合っていますでしょうか。
間違っていたら、翻訳お願いします。
310名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:43:02
>>309
its fluidはfluid of consciousness。そしてfluid of consciousnessは「意識の流れ」という専門用語。

http://www.oak.dti.ne.jp/~xkana/psycho/intro/intro_56/index.html

それからpsychologistね。

心理学に限らず特定の学問の和訳は直訳しようとせずに、まずは文脈を追った方が良いよ。
今回のように人名が出ていれば(しかも有名な学者なら)、その名前で検索するだけでも
ヒントがたくさん。
311名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 21:47:50
時間があるのでもう少し書いてみよう。

心理学史においてヴントの「要素主義」からジェームスの「機能主義」への変化は基礎知識。
ヴントの「要素」は‘elements’であり、これに対してジェームスは意識の「流れ」すなわち‘fluid’
が大事だと提唱したの。例えば以下サイト参照。

http://members.at.infoseek.co.jp/satomism/history.htm

和訳は自分でやってみて。最後のカンマは並列だよ。
312309:2007/07/11(水) 21:57:47
>>311
面倒なんで、翻訳お願いします。
313311:2007/07/11(水) 22:07:25
脱力しつつ別の質問に答えてみるw

>>308
ただ一文、‘My fried told me.’とか答えておけば大丈夫。

Kwoonをどこで知りましたか?っていうだけだから。
314313:2007/07/11(水) 22:08:07
>>313
おっとタイポ。fried→friendね。
315本物309:2007/07/11(水) 22:21:29
>>310
参考になりました。
ありがとう御座いました。
ちなみに312はオレじゃありません。

>まずは文脈を追った方が良い
肝に命じて翻訳続けてみます。
316311:2007/07/11(水) 22:36:49
>>315
それは失礼。ID出ない板ってわかりにくいですね。

和訳するときにすぐに日本語に頼るのではなく、英語で関連情報を読んでみるのも
良いですよ。単語を調べるのに英英辞典を使う感覚で。

例えば‘analyzing the elements of consciousness’をまるごとググってみるとこんな
サイトがヒットしますよね。
http://members.bainbridge.net/~bill.adams/introspection.htm

尻込みするかもしれませんが、斜め読みしてみると、頻出する単語があることに
気がつきますよね。introspectionとかelementsとか。それが専門用語だったりする
わけです。このサイトには残念ながらJamesは出てこないから、その後の歴史が
分からないけれど、和訳のヒントはあると思いますよ。

スレ違いごめんなさい。
317名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 22:43:08
>>307 >>188 じゃ駄目なのか?
318309:2007/07/11(水) 23:00:06
>>316
ありがとうございます。
難しそうですが参考にしてみます。
319名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:37:13
The protest is rapidly growing and there are moves to organize a multi-partisan rally of local residents to protest the central government's orders.
multi-partisan の意味を調べても解りません。お願いします。
320名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 23:51:59
>>85をお願いします
321名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:15:03
Summary of what you learned(leanedかも…) about stereotypes in the media.
上記の文、翻訳お願いいたします。
322名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:20:58
multi-partisan 多くの勢力集団
323名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:39:04
>>319
抗議行動は急速に拡大し、政府の指示に抗議するため、複数党派合同による地元住民の集会を開く動きがある

a multi-colour table 複数色の机
a multi-party meeting 複数政党により会議
a multi-partisan rally 複数政党・派閥による集会
324名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:40:13
>>293
ありがとうございます。
291さんもどもです
325名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:48:16
>>323
その霊媒師たちの典型に関して、自分がもたげた(lean)ことのあらまし。
326名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:48:37
>>321
報道におけるステレオタイプについてあなたが学んだことの要約
(ステレオタイプ: ステロタイプ、固定観念、先入観に基づいた定型的見方)
327名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 00:56:33
>>326
media が、「報道」だとどうしてわかる?複数の霊媒師かもしれないだろ。
328名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:05:26
>>327
そうかもしれない。しかし、報道におけるステレオタイプは極めてありがちな問題で、その文脈での
訳自体は自然でもっともらしいと思う。前後の文章がなく文脈がわからないから、とりあえず自然と思われる
文脈で訳を出しても問題はないでしょう。
そうでない可能性をレスもらい、ありがたい。本当のところがどうかは質問した人が判断するでしょう。
329名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:13:51
>>328
おいおい、>>327にマジレスするなよ
ほっとけ
330名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:24:48
This culture is centered on China, and includes Korea, Japan and,to the south,Vietnam.The history of this culture is very much more time-honored than that of the knife and fork culture.この訳お願いします。
331名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:30:37
>>330
>This culture is centered on China, and includes Korea, Japan and,to the south,Vietnam.The history of this culture is very much more time-honored than that of the knife and fork culture.

この文化は中国を中心とし、韓国、日本、そして南のほうではベトナムまで含んだ地域のものである。この文化の歴史はナイフとフォークの文化よりも、はるかに昔から受け継がれてきたものである。
332名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:35:08
311さん助かりました。ありがとうございます!!
333名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 02:31:30
They are certainly some way behind in their attitudes to the quality of
life and in their understanding of humanity in its broadest sense.
お願いすます
334名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 03:23:09
>333
彼らは人生の質に対する姿勢や人間性の理解において確実に遅れている。
335名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 05:54:41
I'm ok been busy lots of traveling and tired but I'm good hope you are good and hope to see you sometime soon.
kyoskete.
お願いします
336名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 06:56:35
>>335
僕は元気、ずっと忙しくしてる、いぱーい旅行して疲れてる、でも大丈夫、
元気でね、またすぐいつか会えるといいね、take care (お気をつけて)
337名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 09:11:44
>>333
お願いします
338名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 09:48:22
>>333
彼らは確かに或る面で生活の質に対する態度のおいて、また最も
広い意味における人間性の理解において遅れている。
339名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 10:14:02
I wouldn't tryout though.

お願いします
340名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 10:22:44
この二つの文章おねがいします
Another day's been laid to waste 
In my disgrace

Help me leave behind some
Reasons to be missed
341名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 10:31:41
>>339
僕は試してみないけどね
342名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 10:34:46
I draw and play the bass I don't go
to shopping sniff because it's rain and it's cold

おながいします。
343名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 11:09:20
>>340
日々これ無為に過ぎ行く
余の恥らうべき日々が
余を隠す汝の助けを乞う
余を偲ぶ訳の陰に
344名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 12:01:42
I know it though I haven't watch it.
Yesterday I also went to the cinema, I was watching "Shrek the Third".
Quite funny dialogues, but the plot was kinda... boring. First Shrek was the best.
Right now I'm thinking about how to spend my summer holidays - ten days ago they just began.
FIrst I ended the course of the Emergency First Response and now
I wanted to go on the trip to the mountain but the weather is awful,
so... What I would like to do the most is to visit one of my favorite countries: England or... Japan xD
But that's just a dream, because for now it's too expensive...
But I'll think about it more tomorrow... Because right now
I'm watching next episode of Bleach anime - it's kinda interesting.


少し長いのですがどうかよろしくお願いします。
345名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 13:08:12
>>344
I know it though I haven't watch it.
わたしはみたことないけど知っている。
Yesterday I also went to the cinema, I was watching "Shrek the Third".
昨日映画館に行って、「シュレック3」をみた。
Quite funny dialogues, but the plot was kinda... boring.
かなり面白い会話だったこで、筋がちょっとつまらない。
First Shrek was the best.
シュレック1が一番だった。
Right now I'm thinking about how to spend my summer holidays -
ten days ago they just began.
今わたしは10日前に始まった夏休みをどうすごすか考えてる。
FIrst I ended the course of the Emergency First Response and
now I wanted to go on the trip to the mountain but the weather
is awful,so...
まず「緊急時の第一反応」の講座を終えて、山に旅行したいんだけど、天気
が悪くて、それで・・・
What I would like to do the most is to visit one of my favorite
countries: England or... Japan xD
一番したのは私の好きな国に行くこと、イングランドとか日本とか。
But that's just a dream, because for now it's too expensive...
でもそれはただの夢。今のところ高すぎて。
But I'll think about it more tomorrow...
でも明日はそれを考える。
Because right now I'm watching next episode of Bleach anime -
it's kinda interesting.
それはちょうど今ブリーチアニメのつぎのエピソードを見てるところだから。
それってちょっと面白い。
346名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 13:20:57
海外HPのBBSで見かけるんですが、
『lol』ってどういう意味でしょうか?
文末でよく見るのですが・・・

よろしくお願いします
347名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 13:42:07
>>345
有り難うございました。
348名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 15:44:35
>>346
わら
349名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 15:46:34
o thats sounds like fun! ive only been to one before.
yesterday i went to see Harry Potter 5.
my mom won tickets on the internet so i got to see it early.
it was realy good and im going to see it agin on friday.

よろしくお願いします
350名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 15:50:59
>>349

とっても楽しそう。一回だけ行ったことがあるよ。
昨日、ハリポタ5を観に行ったよ。お母さんが
インターネットでチケットを当てたんだ。で、
(公開より?)早めに見る事が出来たんだ。
とっても面白かった。また金曜日に観に行くんだ。
351名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 16:07:03
よろしくお願いします。

It is claimed that rural workers are owed at least 12 billion dollars in unpaid wages.
The current political leaders have no roots in the countyside.

352名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 16:22:12
>>351

田舎の労働者には120億ドルの未払い賃金が残っているとされている。
政治家のリーダーは郊外には根付いていない。
353名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 16:55:05
>>352
ありがとうございました。
354名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 19:52:35
イギリス人相手に洋服の価格の交渉をしています。
日本で300ドルで売られていたものを、送料込み320ドルで買いたいのですが
まだ難色をしめしているみたいです。。。

I understand that the top is sold for around the 300 dollars
mark yeah, but I can assure you that this hoody is absolutely
sold out everywhere in London and it's only available in certain
places over the world.

For 320 dollars I can send it via royal mail where you may not have
to sign for it and there may be a chance of it getting lost,
but if I can afford the signing signature price I will do cus I want
this hoody to get to you safely :)

このFor 320 dollarsからの意味がいまいちわかりません。
via royal mailとは何でしょうか?
ちなみにhoodyはフード付きの洋服のことです。

分かる方お願いします。
355名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 20:11:12
Mark Twain was not only one of America's greatest writers but he had
a style very unique. Though his real name was Samuel
Clemens, he was much better known by his pen name Mark Twain. In
1857 he took a trip down the Mississippi River on his way to South
America. He became very interested in the boats and the Mississippi
River. When he reached New Orleans, he decided to learn to become a
steamboat pilot instead of continuing his trip. Throughhis experience
as a pilot, Mark Twain later wrote many stories of this life including
Huckleberry finn-one of his masterpieces. Mark Twain was also a
popular speaker because of his sense of humor. He only had to enter a
room for people to start laughing. He could speak on any topic and
enjoyed talking with people. Later in life, Mark Twain left on a one-year
round-the-world adventure, producing wonderful stories that are still
read today.

Mrk Twain was not the writer's real name.
Mark Twain learned to become a riverboat pilot after he returned
from South America.
Mark Twain was not only a popular writer but a popular public
speaker as well.
多いですが、お願いします。
356名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:12:19
>>355
マーク・トウェインはアメリカで最も偉大な作家の一人であっただけでなく、
極めて得意なスタイルをもっていた。
彼の本名はサムエル・クレメンスであったが、ペンネームのマーク・トウェイン
としてのほうがはるかによく知られている。
1857年に彼は南米に行く途中ミシシピー河を渡るたびをした。
彼は舟とミシシピー河に非常に興味をもった。
彼がニューオーリンズに到着したとき、彼は旅を続ける代わりに、蒸気船
の水先案内人になるための勉強をする決意をした。
彼の水先案内人としての経験を通して、マーク・トウェインはのちに彼の
傑作であるハックベリーの?を含むこの生活についての多くの話を書いた。
マーク・トウェインはまたユーモアのセンスによる人気のある話し手でもあった。
彼は人を笑わせるのに部屋に入るだけでよかった。
彼はどんな話題についても話すことができ、人と話すのを楽しんだ。
晩年、マーク・トウェインは今日もまだ読まれている素晴らしい話を生んで
いる1年間世界一週の冒険を残した。

Mrk Twain was not the writer's real name.
Mark Twain learned to become a riverboat pilot after he returned
from South America.
Mark Twain was not only a popular writer but a popular public
speaker as well.
多いですが、お願いします。


357名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:32:14
訳お願いします。In the Chou period (11th to 3rd centuries B.C.), grains were eaten with the fingers,but ingredients were removed from soup by means of chopsticks.
358名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 21:56:42
周代では穀物は指(手)で食べられていたが、スープの中の具
は箸で取り除かれていた。

変な英語... 文献からじゃないね。
359名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:10:38
>>354
320ドルでなら、私はそれを郵便で送ります。あなたはサインしなくて
いいかもしれませんが紛失する恐れもあります。しかしもし私がサインする
費用がまかなえるなら、そうします。あなたに確実に届けたいから。

royal mailはイギリスの郵便システムのこと。
つまりこの人、自分で書留費用を出してもいい、といってるようにとれるんだが。
360名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:30:53
よくわかりません。だれか訳してください。

Tha waende he ongean to dham cynge and cwaedh: 'Se iunga man the
thu aefter axsodest is forliden man.' Dhacwaedh se cyng; 'wurh
hwaet wst dhu thaet?' Se man him andswerode and cwaedh: Weah he
hit silf forseige, his gegirla hine egswuteladh.' Dha cwaedh se
cyngc: 'Ga raedlice and seeg him that se cyngc bit dhe that du cume
to his gereorde.' Dha Apollonius that gehyrde, he tham gehyrsumode
and eode fordh mid tham man odh that he becom to daes cynges healle.
Dha eode se man in beforan to dham cynge and cwaedh: 'Se forlidena
man is cumen the dhu aefter senest ac he ne maeg for scame in gan
buton scrude.' Dha het se cyngc hine sona gescriden mid wurdhfullan
scrude and het hine in gan to tham gereorde.
361名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:35:54
すいません、common humanityってどういう意味ですか?
362名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:36:38
363名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:36:49
By commyxstion and mellyng, furst with Danes and afterward with
Normans, in menye longage ys apeyred, and son vseth strange wlaffyng,
chyteryng harryng, and garryng grisbittyng.

これも意味不明です。
364名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:36:55
>>360
それ…英語なら滅茶苦茶ですよ
他の外国語だと思いますけど…
365名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:48:38
>>360
>>362のリンクの一番下、36番の項目のところが参考になるかもしれんよ
366名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:50:19
Critics have often questioned why Japan has never produced a statesman
of international caribre, such as Jawaharlal Nehru of India or Chou Enlai
of China, not to mention great father-figures like Gandhi or Mao Tse-tung;
why there are so few world-famous Japanese figures in the arts and sciences;
or why Japan seems to be obsessed with herself instead of helping to take
responsibility in managing this unstable world we all live in.

これまで批評家達は、日本が未だかつてインドのネールや中国の周恩来等の国際的力量
を備えた政治家を一度も輩出したことがないのはなぜか、偉大な父なる人物ガンジーや毛沢東
言うまでもなくである。芸術や学問において世界で有名な日本人がごくわずかなのは
なぜか、日本が我々皆が生きているこの世界の一端を担おうとはせず、自国の事で頭が一杯
に思えるのはなぜか、しばしば疑問に思っていた。


↑一応訳してみたんですが何か不自然になってしまいました。
偉大な父なる〜言うまでもなくである。の文をどこに入れたらいいでしょうか?
367名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:50:33
Ys gret wondur, for men of the est with men of the west, as hyt were
vnder the same party of heuene, acordeth more in sounyng of speche
than men of the north with men of the south. Therfore hyt ys that
Mercii, that both men of myddel Engelond, as hyt were parteners of
the endes, vnderstondeth betre the syde longages, Northeron and
Southeron, than Northeron and Southeron vnderstondeth eyther other.

これくらいだとなんとなくわかるんですが。
368名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 22:56:56
358さんありがとうございます!
369名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:07:32
He was very good at writing short stories which are seasoned with wit and humor,
using expressions easy to understand.

as often happens with people who have perhaps too high an opinion of themselves,
He was impatient, and seldom listened to what others were saying.

どなたか日本語に直してください。
よろしくお願いします。
370319:2007/07/12(木) 23:15:51
>>323
ありがとうございました。
371名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:37:42
>>369
彼はユーモアと機知で味付けされた短篇を書くのが上手で、その表現は
とても理解しやすいものだった。
たぶんあまりにも自分に厳しい人にあることだが、彼は我慢ができず、
人の話をほとんど聞くことが無かった。
372名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:38:35
150millionって15億であってますか?
373名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 23:47:41
>>372
1億5千万だがね
374名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 00:31:54
この英文、訳してください。
お願いします。
これは、何かのインタビューみたいです。


Please tell us about examination you took.   It's called the Kuchenmeister examinaion.

Kuchenmeister was originally a professional cook who worked for kings or queens.

The examination is made up of a written test, an oral test, and a cooking test.

The tests take forty hours over five days.

You can take the cooking test only after passing the written and oral tests?

That's right.   In the cooking test, not only the taste but speed and the way of cooking are important as well.

How many times have you taken the examination?

You can take it only once in your life.

There have been only about 350 Kuchenmeister in the world since the 1970s.

I'm the first from outside of Europe to pass.   That's great!
375354:2007/07/13(金) 01:01:00
>>359
ありがとうございました! 助かりました。
376名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:02:41
>342お願いします
377名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:12:16
>>350
ありがとうございました!
378名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:16:33
>>374
お願いいたしますm(_ _)m
379名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:29:17
The next day I told myself over and over that I was going home soon, and imagined my chest as a huge air
pump that I could open and close at will.

この文だけわかりません、お願いいたします。
380名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:49:10
>>379
次の日、「もうすぐ家に変えれるぞ」となんどもなんども自分に言い
聞かせて、それから、私の胸は、自分の思いのまま動かせるでっかい
空気ポンプなんだと妄想した。
381名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:51:23
>>380
すばやいレスありがとうございます
at will
が思いのままっていう意味ですかね?
382名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:54:07
>>374
あなたの受けた試験についてお聞かせください。

クーヘンマイスター試験というんです。クーヘンマイスターというのは、もともとは王様や女王様に仕えた料理職人でした。
試験には筆記と口述そして料理のテストがあります。全部で5日間にわたり40時間かかります。

料理テストは筆記と口述テストに合格した人のみ受けることができるのですね?

そのとおりです。料理テストでは味だけでなく、スピードと料理方法も重要なんです。

今まで何回受験しました?

この試験は生涯で一度しか受験できません。1970年代以降、クーヘンマイスターは世界で350人くらいしかおりません。
私はヨーロッパ以外で合格した最初なんです。

それはすごい。
383名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 01:57:41
join the Navy ってどういう意味が教えてもらえませんか
必要なら前の文も書きます
384名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 02:00:41
>>383
海軍に入隊する。
385名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 02:07:33
>>384
ありがとうございます
386名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 02:16:34
I'm happy that I decided to keep living, and
so are those who are close to me.

どなたか訳してくれる方お願いします
387名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 03:04:10
I don't know how this quarrel has come about.
よろしくお願いします。
388名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 03:11:30
>387
私にはいったいなんでこんな口論になったのかわかりません。
389名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 03:22:45
The long-term decline in prices coupled with the growth of agricultural indebtedness-an
increase from 4.6 billion maeks in 1924 to 11.5 billion in 1929-and higher taxes, reduced
agricultural incomes and the demand for goods from the countryside.
The deterioration of the terms of trade for primary products within Germany
meant that farmers could buy fewer maunfactures with what they produced than before the war.


お願いします
390名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 03:27:34
よろしくお願いします。

Never thought you'd go, oh oh my love
you told me', you would always be mine
sometimes, looking back
I see how happy we were back in time

391名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 03:54:39
>>389
農産物の貿易赤字の増加ーー1924年の46億マルクから1929
年に115億マルクに増加ーーと増税が農業収入と郊外からの財への
需要を減少させた。ドイツ国内の一次産品の交易条件の悪化は、農民が
彼らが生産したもので買うことができる製品が戦前より減少したこと
を意味した。
392名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 03:58:56
>>390
君は行ってしまうなんて決して言わなかったよね、愛する人よ
君は僕に言った、君はいつも僕のものだと
時々振り返り、二人が幸せだったころを思い出すのさ
393名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 04:06:17
>>392
ありがとうございます。
394名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 07:17:33
>>386
(私は)生き続けることを決めてよかったと思います。
(私の)周りの人もそう思っています。
395名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 07:58:23
訳お願いします。The most commonly eaten grains were varieties of millet.Because millet grains cook up separately rather than together,millet was not eaten with chopsticks.
396名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 08:02:59
>>382
助かりました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
397名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 08:24:19
よろしくお願いします。

Always thought you'd be there
where could you go
you are mine my number one
I'll wait all my time
I'm gonna love you till the day I die
398名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 08:29:53
>>395

よく食べた穀はさまざまな粟類でした。粟は別個に調理されることが
多かったので、お箸でつまむことがあまりなかったです。
399長いですが・・:2007/07/13(金) 08:42:16
Unexpectedly, the President has a severe stroke and
he is not able to move or speak. His politically
clever advisors instantly send for Dave and they
put him in the President’s place.
They desperately want to keep Bill Mitchell's
condition a secret from the American public.
It’s a great risk but if they can pull it off,
Mitchell’s advisors can keep all of the President’s powers for themselves.
They assume that Dave who seems so naïve and
easygoing will be easy to control. Mitchell’s advisors
are certain that they will be able to do whatever
they want with the President’s powers.
Dave is absolutely convincing in his role and
everyone believes that he is the President of the United States.
Dave gets carried away with all the excitement and glory.
He starts to enjoy acting the part.
He loves his new life and he slowly comes to realize
that he has a great deal of power. Mitchell’s advisors
would be lost and powerless without his help.
Will Dave continue to cooperate?
400名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 08:43:19
398さん助かりました。ありがとうございます。
401名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 09:07:57
よろしくお願いします。

Anyway,
I just thought I would let you know that we all like your tune,
and would be excited to work with you on this project.
402名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 09:49:43
>>401
とにかく、わたしはただわたしたちみんながあなたの曲が好きで
このプロジェクトであなたと一緒に働けることを楽しみにして
ることを知らせようと思っただけ。
403名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 09:54:18
>>402さん
ありがとうございます!
助かりました!
404名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 09:57:12
>>390
君がいってたその場所に
そこにいる君が心から離れない
君は僕のモノ、僕のナンバーワン
僕はずっと待つ
僕は死ぬまで君を愛す


405名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 10:24:43
>>404
ありがとうございます。
406名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 10:28:25
>>399
突然大統領は激しい心臓発作に見舞われ、動くことも話すこともできない。
彼の政治的に優秀な顧問団は直ちにベーブを呼びにいかせ、かれを
大統領の地位につける。
彼はビル・ミッチェルの状態をアメリカの大衆からどうしても秘密にしたい。
それは大きな危険であるが、もしうまくやればミッチェルの顧問たちは大統領
の権限全てを自分たちで持つことができる。
彼らはベーブが純情で呑気で御しやすいと考える。
ミッチェルの顧問団は大統領の権力があれば、何でも好きなことができる
と確信する。
デーブは自分の役割に完全に納得し、誰もが彼を合衆国大統領であると
しんじる。
ベーブは興奮と名誉で有頂天になる。
彼は役を演じるのを楽しみはじめる。
彼は新しい人生を愛し、次第に自分が強大な権力をもっていると信じ
だす。
ミッチェルの顧問団は彼の助けがなかったら、途方にくれ、権力がなくなるであろう。
ベーブは協力を続けるだろうか?
407399:2007/07/13(金) 11:39:08
>>406さん
ありがとうございます。
408名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 11:50:47
お願いいたします

 She is competing with graduates of America's
best universities and people who come from
wealthy families.
the downside of the American dream seems
to be that some people are allowed to rise
just so high but no higher.The upside is
that with her faith in the American dream,
Tess finds opportunities.She goes to night school
while she is working in the daytime.
She also keeps up with the business news,
and she tries to break out of the “working girl”
world by approaching executives with new ideas.
409名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 11:58:52
長くて申し訳ないんですが

 For example, we believe that actors on the screen are
really falling in love and we are moved. We forget
that after the director yells, “Cut the screen loves
may immediately pull away from each other in disgust.
America’s Sweethearts presents a funny view of
the gap between real life and life in the movies.
Gwen Harrison and Eddie Thomas are Hollywood megastars
who have found fame and fortune playing loves on the screen.
But they have a megaproblem!
Gwen and Eddie carried their screen romance into
their private lives. Hollywood publicists
created an image of the actors as the perfect
married couple, America’s sweethearts. However,
Gwen broke up with Eddie and she now has a very strange lover.
Not good for ticket sales! Unless the film company
can get over the scandal,
the company will be as dead as Gwen and Eddie’s marriage.
To add insult to injury for poor Eddie, Gwen makes it clear
that she desperately needed a younger man to fill out her
off-screen life. So much for Eddie’s image as the perfect lover!
410名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 13:11:51
>>408
映画かなにかのあらすじか?
出典がわからないと訳しにくい。



------------------------
Tessの会社のライバルは一流大学出の人間や金持ちの家の出身者ばかりである。

実はアメリカンドリームと呼ばれるものには暗い側面がある。
ある程度上り詰めることはできてもそこから先は進展が望めないのだ。
しかし信じていればいくらでもチャンスを得られるというよい側面があるのも事実だ。

彼女もそのアメリカンドリームを信じて、昼間働きながら夜学に通っている。
そして平凡な会社員にはなるまいと経済ニュースにいつも目を通し、
役員クラスの上司にも積極的に事業のアイデアを提言している。
--------------------------
411名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 13:24:04
>>409
例えば我々は画面上の俳優たちが本当に恋をしていると思い、感動する。
我々は監督がカットと叫んだあと、恋人役が気分を悪くして互いからすぐに
離れるのを忘れている。
マメリカの恋人達は実生活と映画の中の生活のギャップの面白い見方を提供する。
グウェン・ハリソンとエディー・トーマスはハリウッドの大スターで
画面上の恋人を演じているうちに名声と富をみつけだした。
だが彼らには大問題があった。
グウェンとエディーは画面上の恋愛を私生活に持ち込んだのである。
ハリウッドの評論家たちはその俳優たちのイメージを完璧な夫婦、アメリカ
の恋人として創作した。
しかしグウェンはエディーと別れ、今はとても変な恋人と付き合っている。
チケットの売り上げによくない!
映画会社がスキャンダルを克服するこができなければ、会社はグウェンとエディー
の結婚と同じにようにダメになるであろう。
かわそうなエディーの傷に侮辱を加えるために、グウェンは画面外での人生を
充実させるために若い男がどうして必要だったことを明らかにする。
エディーの完璧な恋人としてイメージは終わりである。
412名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 13:31:42
おねがいします
@Time Spent in Custody by Persons First Released.
ADoes not include those recalled and subsequently re-released.
BYears Detained im custody.
413名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 13:45:06
>>412
1、初めて釈放された人の拘留期間
2、召還されて、再度釈放されたものは含まない
3、拘留期間
414名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 13:51:34
ありがとうございます
415名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 15:03:25
>>409
映画見てないから文章だけじゃ適訳かわからんけど。どうとでもとれる。

------------------
たとえ話をひとつ。私たちは映画の男女が恋に落ちる姿を見て、
本当に愛し合ってるのだと思い込んではつい感動してしまう。
もしかしたら監督が「カット!」と叫んだ直後にはお互いを嫌悪しているのかもしれないのに。
映画「America's Sweethearts(アメリカの理想的な恋人)」は
そんな映画と現実のギャップをおもしろおかしく見せてくれる。

Gwen HarrisonとEddie Thomasは主に恋愛ものの映画に出演して
富と名声を得たハリウッドスターである。
そんな彼らにあるとき大問題が起こる。

映画の広報担当者は実生活でも恋人同士になってしまったふたりを利用して
映画を「理想の恋人同士」が出演する映画として宣伝している。
しかし映画公開を前にふたりは別れてしまう。
しかもGwenには新しい彼氏がいて少し変な奴なんだとか…。

これでは興行収入に響いてしまう!
このスキャンダルを乗り越えなければふたりのように会社もダメになってしまう!と頭を抱える映画会社。

そしてかわいそうなEddieのキズ心にGwenはさらに追い討ちをかける。
実生活で満足感を得られなかったから若い男に走ったのとハッキリと言い放つのであった。

Eddieの「理想の恋人」というイメージもそんな程度だったようで。
-------------------
416346:2007/07/13(金) 16:32:41
>>348
亀ですみません・・・
ありがとうございました!
417名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 17:06:47
ロック(音楽)系の邦訳をお願いします

THE FRENZIED EMPIRE
418名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 17:14:36
Writing is one of the greatest inventions in human history.It helps us to store large amounts of knowledge and to hand them down to future generations in a clear and organized from.

お願いします
419名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 17:23:41
>>418

書くということは人間の歴史の中で最も偉大な発明のひとつだ。
膨大な知識を蓄積し、明確にそして整理された形で将来の世代へ受け継ぐ
のに役立つ。
420名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 18:11:12
>>419さんこんな長文なのに訳せるなんてすごいですね どうもありがとうございます
421名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 18:37:46
It is easy to see how bias like this can change the way that acts are viewed.

よろしくお願いします。
422名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 18:43:09
前後の文脈とか文章の背景がわからんと正確に訳しようがないだろ。
いきなり自分のわかんないところだけコピペされたって困る。
日本語だってそうだろ?
423名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 18:49:10
>>421
このような偏見が行為を見る眼をいかに変えうるかを理解するのはたやすい。
424名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 18:49:11
>>419さんですけど確かにそうですよね ありがとうございます
425えみー:2007/07/13(金) 19:00:40
私は去年の9月に友達と3人で川崎に映画を観に行った。
映画館は3人で入場すると1000円なので私たちはラッキーだった。

至急お願いしますー(>_<)



426名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 19:05:00
>>425

私は去年の9月に友達と3人で川崎に映画を観に行った。
映画館は3人で入場すると1000円なので私たちはラッキーだった。
427名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 19:06:06
The prime minister has put the country where it is now.
と、whereの用法 よろしくお願いします
428名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 19:24:47
>>423
ありがとうございました。
429名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 19:26:16
>>427
首相が国を現在の位置に置いた。
whereは間接疑問文ととるか、(the place) whereの関係副詞ととるかどちら
でもよい。
430名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 19:56:45
アメリカのレコード会社と契約するか否かについてメールをしています。
よろしくお願いします。

If you decide to work with us, I will put together an artist agreement for both of us to sign, and we'll go from there.

431名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 20:09:50
>>430
あなたがわたくしたちと働く事を決めたならば、わたしがわたしとあなたの双方
が署名するアーティ−スト契約書をとりまとめます。そこから始まり
ます。
432430:2007/07/13(金) 20:23:19
>>431
助かりました!
ありがとうございます。
433409:2007/07/13(金) 21:53:17
>>410>>411>>415さん
ごめんなさい
>>408は「Working Girl」
>>409は「America's sweethearts」
という映画のあらすじです。

迷惑かけてしまったみたいですね・・
434名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 22:29:26
it's released "later this year."

今年中に出るということですか?
それとも年末という意味でしょうか?
辞書にも載ってなくて困っています
435名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 22:40:24
Though Japan has developed into one of the world's greatest democracies, the traditional roles
of husband and wife are still to be found in most marriages here.
お願いします。
436名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 23:00:02
>>435

世界有数の民主国家にのし上がった日本たりとも、
夫婦間の因習的役割分担というものがほとんどの
家庭で今尚伺える。
437名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 23:02:19
>>434

辞書には、「後半」とあるが。
今年度下半期に、でしょうね。
438名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 23:06:12
>>435

日本は世界の中で民主主義を発展させて来た最も偉大な国の一つ
ではあれど、夫婦の伝統的な役割は日本ではいまだに大半の結婚
生活に見受けられる。
439名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 23:34:56
When you wish upon a star
『星に願いを』って意味ですが、
wish upon a star
だけでも『星に願いを』になりますか?
440名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 23:37:47
>439
命令になるんじゃない?
願賭けろ!
って。
441名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 00:56:45
>>440さん

命令になってしまいますか。
自分に対して(タトゥーを入れる)の意味にしたいんですが、どうしたらいいですかね?
you以外でもいいのかな…
442名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 02:26:51
>>434

later this yearでググる
→日本語の対訳があるサイトを探す
→日本語版と比較する

合ってるかわからんが以下を比較した限りでは

"Terabyte drive to debut later this year"
http://news.com.com/2100-1015_3-6105515.html

「1テラバイトの3.5インチHDD、2006年中に発表か」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20201628,00.htm

後半というよりも「後で」の意味が近いみたいだな。
443名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 02:30:22
>>439

いや、有名なフレーズだから
命令形にはならないと思うよ。
Wishing upon a starと同義になる。
映画のタイトルにもなってるみたいだしね。

http://www.imdb.com/title/tt0118178/
http://www.wishuponastar.org/
444名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 02:41:06
well duh... ってどういう意味ですか?
どなたか教えて下さいm(__)m
445名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 02:47:43
>>444
"当たり前だろ"、とか "決まってんじゃねえかよ"とか
至極当然のことをもっともらしく言う人をバカにするとき使うスラング。

発音は ダァ〜 (小バカにしたような感じ言う)

"Duh" だけでも通じる。
446444:2007/07/14(土) 02:50:14
>>445
ありがとうございます。

バカにするとき使うスラングですか......orz
447名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 02:53:44
>>446

流れの中でふと出る言葉でもあるから
そんなに気にしないw
448444:2007/07/14(土) 03:00:12
>>447
そうなんですか?
外国の方からVlogへのコメントだったんですよ!..XD
449名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 03:19:47
yeah baby. yeah
450名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 05:02:03
よろしくお願いします。

 all this time, waiting for my love to come back
all this time, wondering why my love had to go
if you love me tell me, I just wanna know
Don't let my cry without you in my life
451名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 05:03:08
Competition is so intense in the $250 million grocery sector
supermarket are slugging it out with six-figure advertising
campaigns aimed at proving their local credentials to claim
a slice of the premium market.

お願いします!
452名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 05:28:54
>>451
2億5千万ドルの食料雑貨部門における競争は極めて激しく、スーパーマーケットは
この特別な市場の分け前を勝ち取るための各地方での信任状を得ようと、六桁の
金額の広告キャンペーンをおこなって戦っている。
453名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 06:12:33
よろしくお願いします。

We are accepting this challenge of hostile purpose because we know
that in such a government, following such methods, we can never
have a friend; and that in the presence of its organized power,
always lying in wait to accomplish we know not what purpose,
there can be no assured security for the democratic government of
the world.

第1次世界大戦で中立を保っていた米国がドイツとの交戦状態にあることを
宣言するよう議会に求めるため、1917年4月2日にウッドロー・ウィルソン
大統領が議会で行った演説の一部です。
特に"always lying in"以下の構文がつかめません。
454名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 06:30:09
>>452
3行目のpruvingはどう解釈すればいいのでしょうか?
455名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:06:46
>>450
ずっと君の帰りを待っている
ずっと君が行かなければならなかった訳を考えている
もし君が僕を愛しているなら、教えてくれ
僕はただ知りたいんだ
僕の人生を君のいない涙にさせないで
456名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:20:26
>>451
2億5千万ドルの雑貨部門における競争は極めて激しく、スーパーマ
ーケットはその高級市場での分け前を主張するため、彼らの地方での
信用を証明することを狙いとした数十万ドルの広告キャンペーンで
徹底的に戦っている。
457名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:30:04
>>456
ありがとうございます!
458名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 07:43:47
>>453

難しい英語ですね。
構造がわかりづらい文章なのでなるべく直訳してみます。
間違ってはいないと思います。

-------------------------------
我々は以下の理由によりドイツ軍(ですよね?)のこの悪意ある挑発を受けて立つ。

・そのようなやり方をする国とは友好関係を結べないことは明らかである。

・そのよく組織された軍事力がなにか我々が計り知れない
 目的を達成しようと常に伏兵しているその姿を見れば、
 我々民主国家同胞に安全が保障されないことは明らかである。
--------------------------------

ググってみたらlying in waitで "奇襲をかけるために伏兵する" とか
"待ちかまえる" とかそういう意味だそうで。
ドイツ軍の潜水艦のことを言っているのでしょうかね。
459名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:00:12
よろしくお願いします。

Thanks to supermarkets that simply airfreight everything all the time,
we have no concept of seasonality now−which when you think about it,
was also more environmentally friendly.

特にハイフン以下が何を言ってるのかわかりませんorz
460名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:13:06
>459
何でも空輸でそろえてくれるスーパーマーケットさんありがとう、
いまわれわれに季節感なんぞないーよく考えてみると、前のほうが環境にはやさしかったな。

こんなかんじ?
461名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:26:05
だね。"ありがとう"っていうか "スーパーのおかげで" だろうが
462名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:32:22
>461
確かに、そっちのほうがうぃいね。
463名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:35:30
>>460
alsoは?
464名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:39:51
>>459
よろしくお願いします。

Thanks to supermarkets that simply airfreight everything all the time,
we have no concept of seasonality now−which when you think about it,
was also more environmentally friendly.
つねに何でも簡単に空輸するスーパーのお陰で、我々にはいまや季節感はない。
そのことは考えてみると、環境上にも好ましいのであった。
465名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:47:25
>>463
seasonal and also environmentally friendlyってことでは。
売上げの季節性がありなおかつより環境に優しい

466名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:56:08
>>455
ありがとうございます。
467名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 08:58:33
seasonal はいまで
environmentally friedllyは過去じゃないの?
468名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 09:02:09
よろしくお願いします。

Gotta have you more, each passing day
Such a mess, since you went away
See you by my side
I'm gonnna love you till the end of time






469名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 09:08:04
all this timeだね

ずっと君を放さない、

君がいなくなってなんてざまだ。

いつも君がそばにいて、

ずっと君を愛しつづけよう。
470名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 09:27:13
>>469
ありがとうございます。
471461:2007/07/14(土) 09:57:50
>>459

原文を見つけた。
http://72.14.235.104/search?q=cache:R-FyeT2E4IsJ:africa.reuters.com/instrument/gan.php%3Fi%3D19720612+supermarkets+air+freight+no+concept+of+seasonality+environmentally&hl=en&ct=clnk&cd=1&client=safari

どうやら季節感のある地域の食べ物を取りそろえているスーパーと
空輸でなんでも一年中取りそろえるスーパーを比較した記事のようだ。
で最近のイギリス人は前者を好む傾向にあると。

その部分のせりふは前者のスーパーの人のせりふだわ。
だから前後の文脈から考えるとthanks to は "のせいで"と訳すのが適訳。

----------------
何でも空輸でそろえてくれるスーパーマーケットさんのせいで、
いまわれわれに季節感なんぞない ー 前のほうが環境にはやさしかったんだよ。
----------------

一部だけコピペされても正確に訳せないってことよ。


>>467
上の原文見ると食べ物の地域性を重視する店の人が、何でも取りそろえるスーパーが多い傾向を嘆いてるから
せりふ中ではseasonalもenvironmentally friendlyも過去の話。
ただその人の店自体はseasonalでenvironmentally friendlyであると。

多分w

なんかややこしいな
イギリス英語はなんか違うのか?w
472名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 10:55:35
>>459
いつでもなんでも空輸するスーパのおかげで今は季節感はない。考えてみると(季節感があるほうがよかっただけでなく)
そのほうが環境にもやさしかった。

文章であとから前に言ったことを説明するということはよくあることで、その文だけで悩むのはよくない。
実際、空輸が環境に悪いというのは、
>>471の元記事のあとのほうで少し言及されてます。
Air freight of food has the highest environmental impact per tonne of any mode of
transport, according to the Department for Environment, Food and Rural Affairs.
ただしこの場合、空輸と環境の問題は、一般によく言われていることだから、読者が常識的に
知っていることを暗黙に想定して書かれているともいえる。

>>471 乙
そのセリフを言ってる人は、できるだけ地元でつくられたものを売ろう、季節の食物を大切にした店にしようとしてる
大型店の人の話だから、矛盾しないです。
473名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 10:58:39
context が重要だね!
474名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 11:22:03
training, yoda has for you
in understanding english language

お願いします
475名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 11:23:38
>>474

言ってる傍からw
476名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 11:26:13
>>474
は?なにが言ってる傍からwなのですか?
いきなりそんなこと言われてもよくわかりませんが・・
477名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 12:04:47
The world may increasingly organize itself around a relatively small number of languages. It is no surprise
that the most robust languages are those of countries and regions that are strong, maybe not just in an
economic or political sense, but purhaps more importantly, in a cultural sense.

よろしくお願いします。
478名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 12:18:56
>>477
世界はますます少ない言語に集約しているようである。
最も強力な言語が単に経済的政治的な意味だけでなく、恐らくより重要な
ことに文化的な意味で強い国と地域の言語であることは驚くようなことで
はない。
479名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 12:45:36
>>478
ありがとうございます!
480名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 12:48:54
>>478
何か文おかしくないか?
481477:2007/07/14(土) 13:02:08
世界はますます少数の言語に集約されているようである。
強力な言語が国や地域の言語であるのは当然であるが、それは多分単に経済的や
政治的な意味であるだけでなく、恐らくもっと大事なことは文化的な意味
においてであろう。
#これは?
482477:2007/07/14(土) 13:03:15
強い国や地域
483名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 13:09:02
>>474
訓練と言えば、ヨーダ(スターウォーズの登場人部)は英語を理解するのに
君に向いている。
484名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 13:09:47
人物
485名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 13:37:51
>>483
ありがとうございます。
おそらく語順めちゃくちゃな私の英語に対する皮肉のようです。
486名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 13:48:19
>>476
つまり、ひとつの文をいきなり投げられても、こちらもよくわからないんことがよくある。
そういう話を>472より上でしてて、>473がcontextが重要だった言ったすぐあとに、
その手の文がきたから
>485
>おそらく語順めちゃくちゃな私の英語に対する皮肉のようです。
こういう背景を少し書き添えてくれたら、ね。
487名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 13:52:35
>>486
わかりました
488名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 13:58:36
>>486
ちなみに以下の文で外国の掲示板で新スレを立てたら、

Topic like this was nothing yet.
thus I created.

以下の様な文が返ってきたのです

training, yoda has for you
in understanding english language


自分は「このようなスレがなかったので、立てた」という意味のつもりだったのですが、
よろしければスレ違いとは思いますが、どのように書くべきだったのでしょうか。
489名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 13:59:06
コンテクストと思って
英語長く書くと、
嫌われるから、
聞くときは悩むよね。
嫌われまいとして
日本語で文脈書くと、
解ってるなら聞くなよ
みたいに言われるし・・・・。
490名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:13:59
The husband works and provides for the family while the wife takes care of the household.
To foreigners living here, it may seem that Japanese husbands and wives have a very cool relationship and that there is little
romance between them. Especially in Public.
お願いします。
491名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:22:59
>>489
キーワード
さじ加減、かけひき、きれない、あきらめない
といったところかなぁ。
キモイ英語オタが掲示板見ながら、自分の英語力を披露できる
機会をうかがってるから、うまく釣ってやることだよ
492名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:27:14
To all to whom these presents may come:. Greetings!


決まり文句みたいですが・・・・なんていってるのかわかりません おねがいします
493名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:36:01
>490
旦那が働いてかせぎ、女房が家事をする。
日本に住む外人さんたちには、日本の夫婦はとてもクールで、ちょっぴりのロマンスがあるように見える。
とくに公衆の場で。
494名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:37:01
>>490
The husband works and provides for the family while the wife
takes care of the household.
妻が家事をしてある間に、夫は家族のために働き、収入を得る。
To foreigners living here, it may seem that Japanese husbands
and wives have a very cool relationship and that there is little
romance between them.
ここに住む外国人にとって、日本の夫婦の関係はとても冷めていて、
彼らの間に恋愛をほとんどないように見える。
Especially in Public.
特に人前では。
495名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:37:14
>492
プレゼントを受け取られた方々へ; んちゃ!
496名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:37:36
>>481
それならいけるね。さっきのより、いいと思う。
497名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:38:53
Texの説明なのですが、

To get math displayed the same way without a number use $$ math stuff $$
All of these things put you in math mode. Often you may want roman font instead of math font
which would be \textrm{the math goes here}. I don't know how much you know already so please forgive me if I am
describing too much. Anyway, I think that the best thing is to use a book on

1番最初の行はわかりませんでした。

これらは数式モードの説明です。あなたは数字の代わりにローマ字を使ってもよい。
もし、私がたくさんのことを述べすぎているとしたら、あなたがどれくらい私を許しているかわからない。

なんだか意味が通らない和訳になってしまいました。

よろしくお願いします。
498名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:41:09
have to be happy since i am living alone right ??

think he is physically
around your age, but perhaps just not communicating. i remember u mentioned
the word "buryo" before, wat does it mean?
よろしくお願いいたします。
499名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:43:48
>>495
意味わかりましたありがとございます
もっといっぱんてきなことばでお願いできたらうれしいです
500名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 14:51:50
>>498
僕が一人で住んでいるからハッピーじゃなきゃいけないってこと?
彼は肉体的には、君の歳に近いと思う。でも多分単に連絡が取れてない
だけじゃない。君が「無聊」という言葉を使ったのを覚えている。
それはどういう意味?
501名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 15:17:24
>>497
数式を「番号(数字?)なしで」同じ方法で表示するには、
$$ 数式の記述 $$
を使います。
これらのことにより、数式モードに入ります。
数式フォントでなく、ローマンフォントを使いたいことも、よくあるでしょう。そのときは
\textrm{数式の記述}
です。
きみがすでのtexをどれくらい知ってるかわからないから、もし知ってることまで
あれこれ説明してしまったら、許してほしい。ともかく、いちばんよい方法は本を
使うことだ。

1行目のwithout a number(「」でかこった部分)がわからない。ひょっとしてこの前に、
数字を使ったやり方を説明してる? 最後(book on)は文が途中切れ?
502名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 15:24:23
>>501
ありがとうございます。

book on は途中で切れてしまいました。申し訳ありません。
503名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 15:48:18
>>493>>494
ありがとうございます。
504名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 15:53:33
よろしくお願いします。

 Moonlight high abobe the trees
Such a peaceful night it is
By myself I'm sitting here
the memories are clear of love I never could reveal
505名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:00:21
Japanese married couples don't let on about their ture feelings for each other. This seems true even for younger couples.
Western women often complain about rude Japanese men treating their wives with disrespect in public.
It's as if the wife was inferior in status to the husband.
おねがいします。
506名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:04:48
>>504
月明りは、木の高みにあり
そんな風に平和な夜
私はここに座り
思い出には、
私の明かすことのない愛の
その姿さえ見えず

なんかの詩だなこりゃ
507名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:09:07
It's better to let somebody think your an idiot than to open your mouth and prove it

おねがいします。
508名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:11:51
>>504
月明かりが木々の上にそびえる
こんなにも平和な夜には
僕は一人でここに座っていても
恋の記憶は澄んでいるが、決して話すことはできない
509名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:20:38
>>506,>>508
ありがとうございます。
510名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:23:55
>>505
Japanese married couples don't let on about their ture feelings for
each other.
日本人の夫婦は互いの本当の気持ちを伝えない。
This seems true even for younger couples.
若い夫婦でさえそのようだ。
Western women often complain about rude Japanese men treating their
wives with disrespect in public.
西洋の女性は公衆の面前で妻を粗末に扱う無礼な日本人男性によく苦情を言う。
It's as if the wife was inferior in status to the husband.
妻の地位が夫より下であるかのようだ。
511名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:29:54
よろしくお願いします。
 
Hey does it ever make you
wonder what's on my mind
Hey I was only running
back to your side
I never cried I just watcd my life go by
And now you're learning me bihind
512名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:30:03
>>507
ただ黙ってて他人に自分は馬鹿だと思わせておくほうが、実際なんかしゃべって馬鹿だと証明してしまうより、ましだ。
513名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:32:14
>>505
ありがとうございます。
514名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:34:10
学Z4 You knew you'd had the flu, and that you'd suffered, but you didn't have access to the symptoms themsleves:
the chills,the swollen throat, the heavy ache in your arms and legs.

He did the calculation several times:the sweater were"on sale" for eighty dollars,which worked out to roughly 3,300 rupees.
He might have managed if it had been a question of just one, but he needed a minimum of thre

お願いします。
515名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:37:01
Actually this was true in olden Japan. If a Japanese husband were to say " I love you" to his wife in public,
she would probably get very embarrassed and maybe even angry. Japanese wives also try to play down their relationship
when talking to other people. Holding hands and kissing in front of other people also seem out of place by tradition.
お願いします。
516名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 16:59:42
>>500さん、ありがとうございます!!
517名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 17:02:37
>>512
ありがとうございます。
518名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 17:43:40
>>511
君は僕の心の中を考えたかい
僕は君について走っていただけ
僕は人生が過ぎていくのを見て泣いたりしなかった
そして君は僕のことを後から学んでいる
519名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 17:51:17
>>514
学Z4 You knew you'd had the flu, and that you'd suffered, but
you didn't have access to the symptoms themsleves:
the chills,the swollen throat, the heavy ache in your arms
and legs.
あなたは風邪を引いてたのに気がついた。そしてあなたは苦しんだ。だが
あなたには自覚症状がなかった。寒気、喉の腫れ、手合いのひどい痛みのような。
He did the calculation several times:the sweater were"on sale"
for eighty dollars,which worked out to roughly 3,300 rupees.
彼は何回か計算した。セーターはは8ドルで売っていた。それは
約3300ルペーに換算した。
He might have managed if it had been a question of just one,
but he needed a minimum of thre
一着だけの問題なら何とかなったかもしれないが、
最低3着は必要だった。


520名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 17:59:00
>>515
Actually this was true in olden Japan.
事実このことは昔の日本では本当にあった。
If a Japanese husband were to say " I love you" to his wife in
public, she would probably get very embarrassed and maybe even
angry.
日本人の夫が妻に「愛してるよ」と公衆の面前で言ったならば、妻は多分
非常に困惑し、怒りさえするだろう。
Japanese wives also try to play down their relationship when
talking to other people.
日本人の妻は他人に話しかけるとき、夫婦であることを隠そうともする。
Holding hands and kissing in front of other people also seem
out of place by tradition.
他人の前で手を握ったり、キスすることも、 伝統的に場違いであるようだ。


521名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 18:03:11
>>518
ありがとうございます。
522名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 18:50:39
Can dreams come true? John Godley bet money that his dreams could come true.
During his life, Mr. Godley dreamed of horse races several times.
He did not know much about horses or horse racing, but in his dreams he saw
the names of the horses that won races. He remembered these dreams after he
woke up, and he put what he knew to good use.

お願いします
523名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:03:57
>>458さん
453です。どうもありがとうございました!
(御礼が遅くなり申し訳ありません)
524名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 19:47:36
>>522
Can dreams come true?
夢は現実になるのだろうか?
John Godley bet money that his dreams could come true
ジョン・ゴッドレーは彼の夢が本当になることにカネを賭けた。.
During his life, Mr. Godley dreamed of horse races several times.
彼の人生の間に、ゴッドレー氏は何回か競馬の夢を見た。
He did not know much about horses or horse racing, but in his dreams
he saw the names of the horses that won races.
彼は馬や競馬のことはよく知らなかったが、彼の夢の中で彼はレースに
勝った馬の名前を見た。
He remembered these dreams after he woke up, and he put what he knew
to good use.
彼は起きたあとこれらの夢を覚えた。そして彼が知っていることを大いに
利用した。


525名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:32:27
>>519
わかりました。本当にありがとうございました。
526名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:43:34
You are supposed to act childish but I'm not kid !
527名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:43:57
最後、
彼は起きたあともこれらの夢を覚えていた、思い出した、
くらい。
528名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:52:08
>>526

ガキじゃねえんだよッ、て思いながら子供っぽく
演じなきゃ、な。
529名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:55:22
>>526
お前は子供じみた振る舞いもいいだろうけど、俺は違うのこのガキ。
530名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 20:56:29
>>520
ありがとうございます。
531名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:05:22
On the other hand, American married couples seem less embarrassed about showing their affection in public.
Saying "I love you," holding each other, and kissing are signs of a warm, passionate relationship. Men treat their wives
politely in front of other people and wives usually speak proudly of their husbands in public.However, since Americans show their feelings more readily,
arguments and fights between married couples can also be seen being played out in public.
お願いします。
532名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:17:00
>>531
On the other hand, American married couples seem less
embarrassed about showing their affection in public.
一方、アメリカの夫婦は人前で愛情を示すことにそれほどとまどい
はない。
Saying "I love you," holding each other, and kissing are
signs of a warm, passionate relationship.
抱き合いながら「愛してる」と言ったり、キスしたりすることは、
暖かい愛情のこもった関係のしるしである。
Men treat their wives politely in front of other people and
wives usually speak proudly of their husbands in public.
男性は他人の前で自分の夫人を丁寧に扱い、妻は夫のことを堂々と
自慢することが多い。
However, since Americans show their feelings more readily,
arguments and fights between married couples can also be seen
being played out in public.
しかし、アメリカ人はすぐに感情を表に出すので、夫婦間の口論や喧嘩
も堂々と行われるのが見られる。


533名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:18:33
>>531
かたやアメリカ人の夫婦は公共の場でイチャつきぶりを見せるの事に恥じらい感がより少ないようだ。
「愛してる」といったり、お互い抱き合ってキスをする、なんてことも温かみのある情熱的な関係の表れなのだ。
男性は妻を人前では丁寧に扱うし、妻は旦那さんのことを誇らしく他人に語るものだ。
しかしながらアメリカ人は感情をあからさまに表現するので、カップル同士の言い争いや、ケンカだって
公にさらしてしまうものだ。

534名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:25:22
>>532>>533
ありがとうございます。
535名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:27:46
ちょっと質問ですが
It seems nice.
It seems to be nice.
どちらも言えますか?
もしそうなら、この二つの違いは何でしょうか?
536名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:38:17
There are the impressions we may get from couples in public, but what is the ture relationship?
Though Japanese married couples may be more reserved in public, they care for their spouses no less than
American couples do. In Japan, the husband and wife seem to figure each other out without having to constantly
play out their true feelings. In constrast, American couples say they love each other so much, and so the words
seem to lose their meaning. "I love you" is spoken so easily and often that one must wonder if the person
saying it is really true at heart. This is the contrast in the two societies. While American couples seem loving
and happy, there may actually be trouble in the relationship. The image they want to present in public is expressed
by their kind actions and words. And in Japan, though the husband may seem rude and the wife quite humble, this is the proper
image they want to express. They may be loving and passionate in private.
長いですけどどなたかおねがいします。
537427:2007/07/14(土) 21:54:24
>>429
ありがとうございました!
538名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 21:58:25
夫婦の駄文なあ。
タイプの手間で自分で訳せる範囲とちゃうんか?
こないだのカオス理論とか。
ちょっとくらい「釣りっぽいコンテンツ」がないと、
親切な人が気の毒じゃわい。
539名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:04:44
>>536
公共の場におけるカップルから受ける印象がありますが
本当の関係ってなんでしょう?

日本人の夫婦は人前では控えめではあるのかもしれませんが
アメリカ人に負けず劣らず、伴侶を思いやっていますよ。

日本では夫婦はしょっちゅう感情をあからさまにする事もなくお互いを確認しあってるようです。
対照的にアメリカ人カップルっていうのはお互いとても愛し合ってるという事を口にしますし
それが故に言葉がその意味を喪失してるような感じがしますね。
「愛してるよ」なんて簡単に、しょっちゅう口にして、人がそう言っても心底そうなのか疑わしくなっちゃいます。
これってお国柄の違いですね。

アメリカ人のカップルが愛し合ってて幸せそうな時って、実際関係が危うくなってたりします。
彼らが人前で表現したいイメージが、やさしい振る舞いとか言葉によって表現されてるのですね。

そして日本では、亭主はがさつで嫁さんはそっけなく見えても、これが彼らの地が出たあるべきイメージなんです。
彼らはプライベートでは熱烈に愛し合ってるのかも知れませんね。
540名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:10:17
>>539
長い文をありがとうございます。
541名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:14:42
Public images and expressions can be misgiving.
What the real relationship is between married couples behind closed doors is known only by them.
But to be on the safe side an occasional "I love you" probably wouldn't hurt.

お願いします。
542名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 22:21:12
Getting movies to the screen and the DVD racks, and persuading people to see them, is the tricky part.
Here the established studios have a huge advantage.
They have global networks and legions of marketing men-and can attach their trailers to blockbusters.

難しいですが、誰かよろしくお願いします
543名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 23:19:57
What's up tp? 
ってどういう意味なんですか 
口語?
544名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 23:32:37
ある動画についての感想を書いてるんだと思うんですが、和訳よろしくお願いしますm(_ _)m

we japanese r total nutters…
though it makes me laugh to death even when i'm feeling down.
545名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 01:51:18
どなたか>>522をお願いします
546名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:01:43
よろしくお願いします。

Whole Foods Market, the world's biggest organic and natural
foods chain, arrives in London on June 6.

>>471 の原文の第五パラグラフにある文章なんですが。
547名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:15:56
一方、食物市場では、六月六日、世界最大手の有機・自然食品(どう訳したものか、健康志向とか?)チェーンがロンドンに、上陸した。
548名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:23:21
>>546
世界最大の有機食品・自然食品チェーンである「ホールフードマーケット」が
6月6日にロンドンにやってくる。
549名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:33:02
>>547-548
ありがとうございます。

連続で申し訳ないのですが、以下もお願いします。

At Tesco, where a third of British shoppers buy groceries, people
can buy "localchoice" milk from a nearby dairy -- for around 6 pence
extra per litre. Waitrose, a smaller supermarket group owned by
its employees, boasts that it brings its local produce from no more
than 50 km away.

>>471 の原文の第七パラグラフです。
550名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:33:26
551名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:34:07
>>542
映画を上映しDVDの棚に並べる、そして観客に見てもらうようにするところが
厄介な部分だ。この点大手のスタジオは大きな強みを持っている。彼らは世界的
なネットワークと大勢のマーケティング担当者を持っている――それに大ヒット
映画に予告編をつけることができるのだ。
552名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:47:09
>>549
イギリスの買い物客の3分の1が野菜を買うテスコでは、1リットルあたり
6ペンスくらい余分に払うことで、近くの酪農店から「地元特選」牛乳を
買うことができる。
テスコよりは小規模で、従業員が所有するシステムをとっているスーパー
マーケットのウエイトローズは、地元産商品をたった50キロメートル以内の
場所から仕入れていると自慢している。
553名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 02:48:50
To think I thought they wldn't take the initiative to help giajins.. I guess there are exceptions too

お願いします。
554名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 03:04:43
>>552
助かりました。ありがとうございます!
555522:2007/07/15(日) 04:11:35
すいません気づきませんでした
>>524さんありがとうございました
556名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 05:34:03
>>488

それでやっと意味がわかった。
そうやって書いてくれればいいんだよ。
557名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 05:41:36
>>549

てめぇいい加減にしろw
学校の宿題だかなんだかしらんけど調子に乗るな。

少しは自分で解釈する努力をしろ
おまえみたいなのは一生英語をものにできんぞ。
558名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 06:17:37
>>544をお願いできませんか…
559名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 06:44:58
>>558
俺たち日本人ってのは、まったく狂っている。
凹んでいる時ですら、死を笑い飛ばせるほどなのにな。
560名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 07:08:16
長くてスイマセン、英訳おしえてください。

I met you on my journey home from England,as i chose to stop in
Japan for a few days to add to my experience. I am about to
commence me second year at university this month and am very
much looking forward to this, as I really do excel in written
studies.Last year i recieved the highest grades in my university
and upon my return to uni i will be awarded for this.Before
attending university I attended an all girls boarding College
called Annesley from the age of 12 in Adelaide,the Capital of
South Australia.I have lived in adelaide without my family for 7
years now and have worked in many jobs ranging from Swimming
Pool Manager to being a waited and loved everyone of them.When I
was at school it was intention to study medicine at University
so I worked very hard to recieve grades that would allow me to
do this,upon being accepted to study medicine I changed my mind
and chose the degree i am currently studying and have no regrets
for doing so I love my profession.Before going to School in
Adelaide I lived in the country on a farm with my mother and
step father since I was 6 years old.My family live in a very
beautiful area called Meningie, it is in the south east of my
state and situated on the Coorong(a body of water).I however
prefer the upbeat city life and only go home to relax or take a
break.
561名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 07:09:30
>>560
吹いた。
562560です!:2007/07/15(日) 07:54:11
スイマセン、間違えました。和訳 お願いします。
563名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 08:33:30
>>59
ありがとう☆
564名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 08:58:33
Daisuke Matsuzaka has been doing well(too bad he is with Boston
and not the Yankees!),I play Fantasy Baseball over the internet.
Is that popular in Japan?

今一つわからないので、教えて下さい。
"Fantasy baseball"って、テレビゲームの事ですか。
565名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 09:04:47
>>564
Fantasy baseball ではなくて、
Fantasy Baseball ですね。

それぞれの頭文字が大文字ってことは、固有名詞を表しているわけです。
たぶん、ネットゲームか、PSとか、XBOXのゲームなんじゃないでしょうか。
566名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 09:24:15
宿題の丸投げは教科書ガイドのほうを誰もやらなくなったので、こっちを
利用したのだと思われる。
その生徒の考えでは、英語などどうでもよく、ただ高卒の資格をとって
大学に潜り込みたいだけ。
あるいは何人かに頼まれてやっているのかもしれない。宿題をしないと
どうなるかしらないが、不正に高卒の資格を取ろうとしていることは間違い
ない。
567名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 09:29:36
>>566
チラウラか?それとも、英訳依頼か?w
568名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 09:35:22
そんな事までして行く、いや、行ける大学
に、授業料や私学助成を突っ込むのが国益に
適うのか?義憤を感じる。
採用時の履歴書を読むと、大学名を見て、そいつが
3日で出てこなくなるかどうか、ある程度の
予測が立てれるようになった。
569名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 09:43:06
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/66006/

でNOTが大文字になってるんだけど、Aもなんで
大文字なんですか?

ではない、を強調するのにAも強調するとどういう意味が
あるの?
570名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 09:48:42
>>551
どうもありがとうございました
571名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:01:28
>>566
Marunage Phenomenon (letting someone else do their own homework) was happened
in the thread because no one answers in the thread of Textbook Guide.
Those who request their own homework to someone must be thinking they don't need to gain English ability. They just want some credits to enter an university after they graduate from
their high schools. Or, they might be just asked by someone.
There is no doubt that they are injustice to getting some credits.
>>568
Do they really need to enter an university with such attitudes?
Is it really important for national profit?
It is said nowadays that adopters can estimate the quality of candidates
after a glance at their resumes.
572名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:02:41
The student should be aware that the sequence is developed based on
(1)minimization of part handling
(2) assuring that no succeding operation adversely affects previous operations by leaving burrs,debris,scratches,and so on and
(3) perfoming as many operations on each machine as possible so that close tolerances can be maintained and qualiti assured.


上記の英語を訳してください。お願いします。
573名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:13:15
>>569
a plastic bag = 一枚の(どこにでもある)レジ袋
Not a plastic bag = 一枚の(どこにでもある)レジ袋 ではない。
NOT A palstic bag = レジ袋ではないし、どこにでもあるものでもない。
つまり、
I'm the bag. (A ではない)

うまく説明できなくて申し訳ないわけだが。
574名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:14:12
かなり難解な単語です。
普通の辞書には載っていません。
わかるかたよろしくお願いします。

Power, schmower
575名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:20:00
>>571

マルナゲ・フェノメノン!
かわいい・・・。
576名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:21:57
>>572
その生徒は次の点について注意すべきです。
そのシーケンスがなにを基礎にして発展したのか
(1)部品の取り扱いの最小化
(2)初期操作における傷や破損、ぎざぎざをほうっておくと、絶対に成功することはないことを再認識し、
(3)それぞれの機種で、できるだけたくさん操作経験を積むことで、許容範囲付近の技術や品質が維持されるということ。
577名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:23:10
長文申し訳ないんですが

In the film “The Bodyguard” Whitney Houston plays
Rachel Marron, a character whose life is very similar
to Whitney’s real life as a superstar singer.
Rachel wants to be famous and get attention
from the media to keep CD sales up. At the same time,
she needs to have a private life.
All her love goes into her music and she wants her fans
to feel close to her but not too close.
In her efforts to attract as many fans as possible,
there is a danger that she will attract someone who is weird.
Sometimes funny things go on in the mind of a truly fanatic fan.
Rachel Marron is being stalked and her manager hires
a very competent professional bodyguard, Frank Farmer.
She grudgingly accepts the changes Frank advises her
to make in her life style. However,
it is very difficult for her to turn down opportunities to perform
just because Frank thinks it might be dangerous.
Rachel is badly shaken up when she is directly threatened by the stalker.
Frank’s advice stars to make sense.
578名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:32:00
>>576
ありがとうございました!
579名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:34:39
>>577
映画『護衛』で、WHは、RMを演じた。RMは、超売れっ子歌手として、WHの
リアルな人生にきわめて似た役だった。
RMは有名になり、CD売上を上げるために、メディアから注目されたい。
と、同時に自分のプライベートな生活も必要とする。
彼女の愛は、音楽へと注ぎ込まれ、彼女のファンに彼女と同じ
気持ちになってほしいと願うのだが、しかし、近すぎては困るのだ。
彼女の努力の甲斐があって、多くのファンを引きつけた。
それは、風変わりなファンをも引きつけてしまう危険があるわけだ。
時として、本当に風変わりな(異常な)ファンの空想が、妙な方向へ行ってしまう
こともある。
RMはストーキングされ、マネージャーは有能な職業人護衛を雇う。これが、
FFだ。彼女はわだかまりを持ちつつも、FFのアドバイスを受け入れようとした。
しかし、危険だからといって、彼女に向けられた
チャンスをみすみす逃すのは、彼女にとってとても難しいことだった。
RMは、ストーカーによって直接的な脅しを受け、ひどく恐れ、
FFのアドバイスが理にかなったものだと知るのだ。
580名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 10:53:35
i don't say what question because i want to say all about japan culture, fashion style, and more !
i say it's a very difficult question but i don't want to say all just about one mail you say me what you want mail about mail

お願いします
581名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:02:56
>>565様  ありがとうございます。

もう一つ質問なのですが、前半部分の訳はこんな事を言ってるのですか?
松坂はいい投手なので、NYではなくて、ボストンに入団してよかった。
582名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:03:15
>>559
laugh to death は、死ぬほど笑う、じゃないのか?
583名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:05:10
>>581
松坂はこれまで、すばらしい仕事をしている。(ボストンの選手であって、ヤンキースの選手じゃないのが
どうしようもなく残念なわけだが。)私は、インターネットでFBをよくやるんだけど、日本では、有名じゃないのかな?
584名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 11:34:24
>>579さん
ありがとうございます。
585名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:14:07
長くてスイマセン、どなたかお願いします。
>>560
586名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:27:15
>>573
569ですが、説明間違ってないですか?というか意味わかんない。
私はビニール袋ではないんだよ。ってのがI'm NOT a plastic bagだとすると
NOT A plastic bag は、私は単なるビニール袋なんかじゃない、っていう感じかな?
つまりa は一種のとか単なるとかよくある、とかそういう感じで、もっと個性のある
存在だってこと?

Aを強調する場合の意味を誰か正確に文法的に教えてください。


587名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:35:06
>>583様 
早速の回答 ありがとうございます。まったく逆だったんですね。
588名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:39:12
お願いします
He never knew why the dreams startes or why they stopped.
Was he lucky or did he have a special gift?
The world may never know.
589名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:50:15
>>588
なぜ人は、夢を持ち、その夢を終わらせるのか、彼は知ることはなかった。
彼はただ単に幸運なだけだったのか、それとも、彼には特別な才能があったのか。
それを知るものはこの世界にたった一人もいないのだろう。
590名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:52:49
>>586
>Aを強調する場合の意味を誰か正確に文法的に教えてください。

Aを大文字にして強調する・・・なんてことは、文法上の約束にはないわねぇw
591名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 12:57:30
お願いします。
They were totally unqualified to try the case of a lifetime...
but every underdog has his day.
592名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:04:07
>>591
彼らは、全体として人生に挑戦する力に欠けている。
しかし、負け犬には負け犬なりの輝かしい日々があるものだ。
593名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:21:39
>>586
君の理解で大体正しいと思うよ。
not a ってのはそもそも連語みたいに使われることが
多いからあまり意識しないで一緒に強調したんじゃない?

いずれにせよ意味としては、
私は(このエコバッグ)は使い捨てのどこにでもあるビニール袋
じゃなくて一個性のあるOnly Oneな存在なんだ、って意味でしょ。

Aは「どこにでもある不特定のビニール袋」を強調して、逆に
そのバッグの個性を強調してる。
まあ、同時に持ち主が、「陳腐などこにでもある女じゃないわよ」
ってのを強調したいということが暗に秘められた文字だと
思います。
594名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:30:43
おねがいです

She life is similar to Princess Diana’s The Princess also had a love-hate relationship
with fame before her tragic early death in a car accident in Paris.
It is common for celebrities to seek fame by making close contact with their fans and the media.
But then, if the media and fans get too close, the celebrities resent their lack of privacy.
A well-known proverb explains this paradox: “You cannot have your cake and eat it too.”
This story isn’t only about the world of celebrities. All of us can understand the problem of wanting something
but at the same times, feeling afraid of it. For example, there may be someone in our lives we would like to know better but we are afraid of rejection.
595名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:38:45
ほんとここに和訳頼むやつら終わってるなw

せめてどうしてもここの解釈が分からなくて、、、とか
努力の後が伺えないと答える気にもならん。

丸々コピペして貼り付けてれば
そのうち機械翻訳みたいに和訳が返ってくるとおもってるのか。


おまえのことを心配して言ってやってるんだぜ?
この板に来るからには英語覚えたいんだろ?違うのか?



そうか、違うならいいや
596名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:43:17
>>594
彼女の生涯はダイアナ姫のそれと似ている。パリの悲劇的な事故でその若い命を落とすまで、
姫もまた愛と憎しみの関係を持っていた。
有名人にとって、ファンやメディアと近い距離を保つことによって、名声を得ることは、
しばしばあることだ。
しかしそれだからこそ、ファンやメディアが近すぎたときに、彼らはプライバシーの欠如に
憤慨するのだ。
有名な格言がこの矛盾を表している。「ケーキは食べればなくなっちゃう。両方得るのは無理なのだ」
これは、有名人の世界にのみ通じることはでない。何かを欲するとき、同時にそれを恐れるということは、
我々は誰もが理解できることだ。例えば、我々の生涯の中で、より深く知り合いたいと思う人がいるものだが、
と、同時に我々は常にその人から拒絶されることを恐れているのと同じなのだ。
597名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:44:28
>>595
同意
598名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:51:26
二度目です。
かなり難解な単語です。
普通の辞書には載っていません。
よろしくお願いします。

Power, schmower.

599名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 13:57:40
>>592
ありがとうございます。
600名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:32:15
>>596
ありがとうです
601名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:55:54
>>598

なんかのスラングか造語じゃないか。

scmoでアホとかマヌケっていう意味らしいけど。
関係ないかもしれんが。

tower, schmowerとかpower, schmowerとかいう表記が多いから
茶化すような感じで韻を踏んでるのかね
602名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:58:19
簡単な文だと思うんですがお願いします。

i asked about rpg games like BLUE DRAGON ETERNAL SONATA

「ブルードラゴンやエターナルソナタ?のようなゲーム知りませんか?」って事ですか?
それとも、ゲームの感想を求められてるんでしょうか?
何か尋ねているんでしょうけどワカラン・・・。
603601:2007/07/15(日) 15:03:19
失礼。scmo→schmoでアホ、マヌケ。
604名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 15:05:43
>>602

前後のやりとり次第で意味が変わるからなんとも言えないが、

「ブルードラゴンとかエターナルソナタみたいなゲームのこと聞いてるんだけど」
605名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 15:07:35
>>602
知ってるかもしれんが
エターナルソナタはトラスティベルの海外版
606602:2007/07/15(日) 15:12:50
>>604
さっそくありがとうございました。
相手のボイチャがうまく聞き取れなくて、あんまり英語わかんない
と伝えたところ、これ一文でメッセージ来ました・・・。
607お願いしてみます:2007/07/15(日) 15:26:43
We make a plan to meet that person but then, call it off at the last moment.
And like Akiko, we also yearn for protection and freedom at the same time, don’t we!
People want to find work that offers security but then,
the same people sometimes complain about the lack of freedom in a full-time job.
608名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 15:35:52
You think there's a script for fighting a war without pissing somebody off?
Follow the rules and nobody gets hurt? Yes, innocent people probably died.
Innocent people always die but I did not exceed my orders.
I was not going to stand by and see another Marine die just to live
by those fucking rules.
609度々すいません:2007/07/15(日) 15:43:48
さっきボディガードのあらすじ訳してもらったものなんですが
その後は自分でやったんですが、後がどういう表現にしたら良いかわからなくて・・

Rachel risks failure every time she steps on stage and opens her heart to her fans.
Frank needs Rachel to save him from his fear of relationship that is good for all of us.
Our partners are often very different from us but if we can honestly say that we make each other stronger,
we have a good chance of making it.
“The Bodyguard” isn’t just a movie about celebrities; it’s a movie about you and me too.
610お願いされてみます:2007/07/15(日) 15:48:28
>>607
我ら、かのものに面会いたす約定を為すも、土壇場で破棄するものなり。
さても亜希子姫の如く、我らは警護と自由を時を同じくして欲するも
のではござらぬか?町人どもは己が身の安堵する職を求むるも、同じ
者どもが日雇いの分際で、自由がないと申し立てるとはなんたることか!
611名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 16:07:53
however, is no place to do those kinds of investigations.
肯定文でいきなりisがきている場合はどう訳すのか、noの有効範囲はどこまでか、がわかりません。
お願いします。
612名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 16:11:36
>>608 氏ね

>>611
however, (there) is no [place to do those kinds of investigations].

613名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 16:17:00
>>612
指示代名詞の省略
noは以降の文全体にかかる

ですね。非常に勉強になりました。ありがとうございます。
614名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 16:22:31
>>610
この人前もそんな文章で答えてなかった?
615名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 16:48:31
>>611
ぐぐったら
E3, however, is no place to do those kinds of investigations.
こんな文が出てきたんだけど、これのこと?だったらE3が主語だよ。
しかし、E3は〜する場所ではない。
616名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 17:22:43
>>611

なんでそんな中途半端な引用するんだよw
thereが省略さてると思った俺アホス
617名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 17:27:23
Note that power control sits at two layers, the physical and access layers,
and is part of resource allocation at the network layer as well [32].

[32]は参考文献です.
618名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 17:34:31
詩なのですが、まったくもって読めません。
努力してます。
一部でもいいのでお時間あればお願いします。。

First in the thin whine of Montana fence wire,
Then in the transparent, cast-off garments hung
In the windows of the poorest families,
Then in the glad music of Charlie Parker.
At times now,
I even come back to watch you
From the eyes of a taciturn boy at Malibu.
Across the counter at the beach concession stand,
I sell you hot dogs, Pepsis, cigarettes ?
My blond hair long, greasy, & swept back
In a vain old ducktail, deliciously
Out of style.
And no one notices.
Once, I even came back as me,
An aging homosexual who ran the Tilt-a-Whirl
At county fairs, the chilled paint on each gondola
Changing color as it picked up speed,
And a Mardi Gras tattoo on my left shoulder.
619まげろ尊師 ◆iOK7dNgnS. :2007/07/15(日) 17:42:16
I want to rape mother of female high school student and her
620名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:13:51
>>619

私は男子高校生とそのお父さんをレイプしたい
621名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:13:57
和訳 おしえてください。

I met you on my journey home from England,as i chose to stop in Japan
for a few days to add to my experience. I am about to commence me
second year at university this month and am very much looking forward
to this, as I really do excel in written studies.Last year i recieved
the highest grades in my university and upon my return to uni i will
be awarded for this.Before attending university I attended an all
girls boarding College called Annesley from the age of 12 in Adelaide,
the Capital of South Australia. I have lived in adelaide without my
family for 7 years now and have worked in many jobs ranging from
Swimming Pool Manager to being a waited and loved everyone of them.
622名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:14:44
氏ね
623名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:32:31
>>618
始めはモンタナの柵の針金のかすかな泣き声の中に
それからスケスケの脱ぎ捨てて引っかけた服の中に
貧民たちの窓の中に
それからチャーリー・パーターの楽しい音楽の中に
今も時々
僕は君を見に戻ることさえある
マリブの無口な少年の眼から
海岸の売店のカウンター越しに
僕は君に売るよ、ホットドッグ、ペプシ、タバコ?
長くて脂ぎって後に伸ばした僕の金髪
ムダで古いダックテールをして、うまいけど(カクテルにかけている)
流行遅れ
昔、僕は僕として戻ってきさえした
ティルト・ホエールを経営した年老いた同性愛者
田舎娘を描いた、ゴンドラ全部のいかすペンキが
速度を上げるたびに色を変えている
そして僕の左肩のマルディ・グラの刺青
624名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 18:54:32
よろしくお願いします。

The geographical size of the two countries with their vast human and natural resources has been vital in
bringing them to this point.


多くの人口と天然資源を持つこの二つの国の地理的な大きさは、この地点にそれら(人口と天然資源)を持ってくる
のに極めて重要である。
↑このように訳したんですが、持って来るの部分っておかしいですよね?bringの留めておくという意味に置き換えた
ほうがいいのでしょうか?
625名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:05:52
>>590
ぷっ。強調を大文字で示すのは十分文法の約束なんだが。。。

「書き言葉では、文強勢の位置は、普通、大文字やイタリック体で示される。」

〜36.6.1
現代英文法講義 安藤貞夫著より引用。
626名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:06:50
よろしくお願いします
The first time he dreamed of hoeses was on a Friday night.
He dreamed that he was reading the names of the horses that won Saturday's races.
The next morning he found the names of the horses from his dream in the newspaper.
The horses were racing that day.
He bet on the horses and won.
These horse racing dreames came to he off and on for the next twelve years of his life.
During that period, he had eight dreams about horses winning races.
He always bet on his dreams, and he always won.
627名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:07:26
和訳お願いします。

The company has been able to successfully capture vast amounts of information technology(IT) business,
especially from the USA.
628名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:10:12
>>625
ありがとうございます。
がんばって理解しようと思います。はい。
629名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:15:15
>>624
「引き寄せるとか」「呼び寄せる」なんてすると、それっぽいかな。
resourcesは、naturalにもhumanにもかかるんだと思います。
また、現在完了形のニュアンスが出るとさらにいいと思います。

『多くの人的資源、天然資源を持つこれらニ国の地理的な大きさは、
彼らをこの地点に惹きつけるため、(いままで)重要とされている。』


630名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:20:57
>>609ですが
二度は無しってことですか?
631名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:28:23
>>629
惹きつけるですか!確かに、引き寄せる・惹きつけるにする方が断然いいですね。

本当に助かりました。ありがとうございます!
632名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:30:25
>>630
Rは、ステージに上がるたびに、失敗を覚悟し、ファンに対して心を開いた。
Fは、誰にとっても良いであろう関係を恐れ、そこから救われるために、Rを必要とした。
私達のパートナーは時として、私達と違っているが、しかし、お互いがお互いを強くすると
正直に言えるのなら、そのチャンスにめぐり合えるはずだ。
映画『護衛』は、たんなる有名人についての映画ではない。
それは、あなたと私の物語でもあるのだ。

いつもPCの前にいるとは限らないので、できるときとできないときがあります。
あまり深く考えないで下さいw
633名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 19:30:33
何度も失礼します。自分なりに訳してもなかなか掴めないでいます。よろしければお願いします・・・。
On Long Island, they moved my clapboard house
Across a turnpike, & then felt so guilty they
Named a shopping center after me!

Now that I’m required reading in your high schools
Teenagers call me a fool.
Now what I sang stops breathing.

And yet
It was only when everyone stopped believing in me
That I began to live again ? −
(さっきの文 >>618
A few of you must have seen my photographs,
For when you looked back,
I thought you caught the meaning of my stare:
Still water,
Merciless,

A Kosmos. One of the roughs.

And Charlie Parker’s grave outside Kansas City
Covered with weeds.

Leave me alone.
A father who’s outlived his only child.

To find me now will cost you everything.


634名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:03:36
“We believe we made the right offer and
the most we possibly could.

どちら様か訳して頂けませんか?
635名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:15:45
>>632
すいませんでした。
訳ありがとうございます。
636名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:30:19
>>601
ありがとうございます。
schomower用例はたくさん見つかりますが、意味不明です。
あほ、間抜けは違うように思います。
特に意味のない、強調を表す間投詞的な働きの語か、と今は考えています。
637607:2007/07/15(日) 20:36:53
>>610さん
出来れば現代の言葉で
言っていただけないでしょうか?
638名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:40:11
i'll keep you posted on when we're coming out there ok?

この文をよろしくお願いします。
639名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:40:51

なんか「まるなげ・ふぇのめのん」以降
オファーの人が謙虚になってきているような・・・。
釣りか、駆け引きか、
・・・真のバーチューか。
640名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:46:38
誰かこれを全訳してください。
http://jp.youtube.com/watch?v=R_Cc02D4rWE
641名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 20:56:57
これなんて言ってるんですか?
Temp no download available.
Will be back soon!
Viewed: 479 times
642名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 21:12:01
>>641
一時的にダウンロードできません。
すぐにもどります。
479回、見られています。
643名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 21:39:41
すいませんが617お願いします
644名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 22:10:45
Public images and expressions can be misgiving.
What the real relationship is between married couples behind closed doors is known only by them.
But to be on the safe side an occasional "I love you" probably wouldn't hurt.

お願いします。
645名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 00:14:34
A lonely stranger went into a deserted restaurant and ordered the breakfast special. When his meal arrived, he looked at the waitress and asked, "How about a kind word?"
She leaned over and said, "Don't eat the meat."

お願いします。
646名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 00:35:23
>>644
一般的なイメージや表面に見える形というものは真実と違っている場合がある。
閉じた扉の向こう側にある夫婦間の真の関係性は本人たちにしか分らない。
しかし無難なところでは、ちょくちょく「アイラブユー」ということは恐らく
問題ないだろう。
647名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:13:17
英語 > 日本語がこんな訳で問題ないかチェックしていただけないでしょうか。
背景ですが、オンラインゲームの職業(job)の能力調整に関する話題です。

Pikko: Beastmasters have long awaited something new added to their job such as new abilities or
jug pets. Can they expect any type of enhancement to their job in the near future?

Ogawa-san: Just changing the beastmaster would probably make a lot of other players
upset as well, so what’s going to happen is when we add the new jobs we’re going to
have to adjust a lot of the other jobs to keep things balanced and so probably at the time of the
release of the expansion there will be another overhaul of the current jobs.

ピッコ:獣使いが長い間、新アビや汁ペットの追加といった強化を待ち望んでいます。
    近い将来、これらが実現すると期待してもいいんでしょうか?
小川さん:獣使いだけにてこ入れするのは、他のプレイヤーを不快にさせると思うので、
    拡張ディスクの新ジョブ導入の際に、旧ジョブもバランス取りの為調整を行いますから、
    その時になると思います。
648名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:15:20
>>645
ある孤独な流れ者がさびれたレストランに入り朝食セットを注文した。食べ物
が運ばれてきた時、彼はウェイトレスを見て言った。「やさしい言葉の一つも
かけてくれていいんじゃない?」彼女は身をかがめてこう言った。「それ、食
べない方がいいわよ」
649名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:19:35
>>634
我々は正当な申し出を、そして我々にできるであろう最大限をおこなったと信じています。
650名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:30:09
>>627
会社は大量の情報技術(IT)関連の仕事を、特に合衆国から、ぶん取ることに成功している。
651名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:40:06
>>626
彼が最初に馬の夢を見たのは金曜の夜のことだ。土曜日の競馬で勝つ馬たちの
名前を読んでいるところを夢に見たのだ。翌朝彼は夢の中の馬の名前が新聞に
載っているのを見つけた。その馬たちはその日出走するのだ。彼はその馬たちに
賭けて勝った。こうした競馬の夢はそれから12年のあいだに時おりやってきた。
その期間、彼は競馬に勝つ馬について八回夢を見た。彼は毎回夢に賭け、毎回勝った。
652名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:42:00
よろしくお願いします。

Well I wonder could it be
When I was dreaming 'bout you baby
You were dreaming of me
Call me crazy, callme blind
To still be suffering is stupid
after all of this time
653名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:51:26
I know there many skillfull players in the team which i can learn from and improve my game.
I am sure am equal to the task if given the chance.

お願い致します。
654名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 02:12:12
>>652
こんなことってあるかも
あたしが内クンを夢に見てたとき
内クンはわたしのことを夢に見ていた
ヲタと呼んで、盲目ヲタって
まだ苦しんでるなんてバカみたい
公演うまくいったじゃない
655名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 02:54:40
>>653 かなり文法がbrokenなので、意訳

チームには上手な選手がたくさんいて、そこから自分として学び、自分のゲームをよりよく出来ることは分かっている。
チャンスさえ得られれば、自分は仕事をやってのける自身がある。
656名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 02:56:46
>>655
ほんと感謝です。ありがとうございます、
657名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:07:07
こういうことってあるかな
僕が君の夢を見てたとき
君は僕の夢を見ていた
僕を狂気と呼んでくれ、僕を盲目と呼んでくれ
この期に及んで、まだ苦闘しているなんてばかげてる
>>652
658名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:09:02
>>654
ありがとうございます。
659名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:15:58
>>657
ありがとうございます。
660名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:19:37
>>638 我々がそこへ出て行くときは、お知らせするよ。OK?
661名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:20:38
Hopefully it will pass in a couple of days.

二日後以降に返事が欲しいってことでしょうか?(ちがうよね^^;)
よくわからないのですみませんが、よろしくお願いします。
662名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:24:53
文脈がわからないので、なんともね >>661

うまくいけば、「それ」は2日後に「pass」するだろう

「それ」と「pass」が何を意味するかは、あなたが知っていよう
663661:2007/07/16(月) 03:28:18
>>662さん ありがとうです。
I've been feeling a bit sick again this week.
Hopefully it will pass in a couple of days.
Also, I've been kind of busy with work and stuff.
こういう文章だったんです。。
アレルギーがって事ですかね・・・
664名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 03:33:25
アレルギーかどうかしりませんが、「体調不良は、望ましくは2日で治るでしょう」、って意味です。
665661:2007/07/16(月) 03:36:39
そうですね。。 この文からアレルギーかわかる分けない。。。
ごめんなさい。
たびたびありがとうございました。
666名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 05:20:21
どなたか お願いします。 >>621
667名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 05:58:07
すみません。とある外人(ピーナ)の文ですが訳せません
>>I really appriciate you..

この部分は無視して読んでいるのですが、こんな単語はあるのでしょうか?なにかと間違えていると思うのですが、自分もbroknなenglishですので、もしこうじゃないかと分かる方ご教授くださいませ
668名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 06:04:31
667ですが、もう一文もお願いします
>>we meet here because its my pleasure to meet you here again
>> thanks for the time nad hope to see you in personal.
原文ままです。こちらの作者は文をどこで切っているかもわからないし
nadとかわけがわからないのですが、なにかこういう言い回しがあるのでしょうか?相手はgayではないはずですが。
669名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 07:55:24
appreciateの書き間違えでは>>667

>>668
nadってandを間違ってタイプしちゃったんじゃないかな
意味としては、また会えてうれしい個人的に会いたい、ということらしいです。
670669:2007/07/16(月) 07:59:23
n*dの意味調べてみたよ・・
なんという・・
671名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 09:05:45
thanks for the time nad.

すごいもの持ってますね。四次元的に活躍するnadなわけでしょうか。
そりゃ感謝もされるでしょうよ。
672名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 10:47:22
Kenji needs Mikil to save him from his fear of relationship that is good for all of us.
お願いいたします
673名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 10:55:45
↑訂正
Kenji needs Mikki l to save him from his fear of relationship that is good for all of us.
674名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 10:58:31
Moreover the investment programmes of the mid-1920s in large-scale industry led not only to
an increase in output and improvements in productivity, but to higher levels of technological
unemployment throughout the recovery period, which further depressed demand, while having
the effect of maintaining under-employment on the land.

Peasants'sons were unable to find jobs in the cities, where large numbers were already unemployed.

Public spending provided one of the only ways out of the problem of the slow growth of demand,
unemployment and incipient crisis.

The bulk of building activity was carried out by public authorities, some 47 per cent in 1928.

The construction industry, and the public-works projects initiated in the regions
after 1926, helped to maintain business activity and stimulate demand as they were to do later
under the Nazis, but at the price of drawing in large foreign loans during the 1925-9 period that
left the German economy very vulnerable to shifts in the world economy.

お願いします
675名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:06:33
War really is horrible, but unfortunately it seems to be at the root of much of humanity.
Strip away all the civilized rules and the like, and all that seems to be left is rage.
Ah well, the reason we are a (supposedly) intelligent species is to suppress those baser
instincts I suppose. In any case, I highly doubt that wars will cease as long as
humans are around. Not a good thought, but it doesn't have to be.
676名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:06:56
>>672

健二には美紀が必要でした。彼女なしには私たち皆が
機嫌よく過ごせないんじゃないかと危惧していたからです。
677675:2007/07/16(月) 11:29:53
お願いしますと言うのを忘れていました。すいません。
お願いします。
678名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:36:16
>>621
私があなたに会ったのは、イングランドから帰宅する途でのこと。
自分の経験のため、数日、日本に立ち寄ることにしたのだ。
今は大学2年目が始まるところで、それはすごい楽しみだなー。
筆記試験は得意で、去年は大学でトップの成績をとったよ。
大学に戻るに際して、これを表彰されるみたい。
大学に入学する前は、サウスオーストラリア州の州都・アデレードにある
Annesleyという名の寄宿制の女子高にいたの。アデレードでは7年間
一人暮らしをしていて、仕事(バイト?)はいろいろやったなー。
プールの監視員とか、XXXXとか。
679名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:43:14
''LMAO dude thats so g@y whats up with you and raping''

Well its true.

お願いします。LMAOが爆笑というのだけは分かります。
680名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:51:07
>>675
戦争は本当に恐ろしい。しかし、不幸なことにこれは人間の根源に存するものらしい。
文明的なルールなど剥ぎ取られ、残るのは憤怒のみ。
嗚呼、我々が知性的な動物である(と言われる)のは、そういう本能を
抑えるところにあったのではなかったか。
ともかく、人類が存在する限り、戦争がなくなるなんてことには、非常に懐疑的である。
よくない考えだが、好意的に考える必要もない。
681名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:54:12
>>674
さらに1920年代半ばの大規模な公共投資計画は、生産高の増加と生産性
の向上をもたらしただけでなく、回復期に渡って高い水準の技術者の失業を
もたらした。
そのことがさらに需要を停滞させ、国内での不完全雇用を維持する結果
となった。
農民の息子たちはすでに大量の失業者が出ていた都市で職を見つけることが
できなかった。
公共支出が需要ののろい増加の問題、失業、初期の危機からの脱出方法の
一つだった。
建設事業の大半は公的部門で行われ、1928年には約47%であった。
建設産業と1926年以降に始まった公共事業計画は、経済活動を維持し、
需要を刺激するのに役立ち、それらは後にナチス政権下で行われることに
なるが、1925年から29年までの巨額の外国からの借金を引き出すと
いう代償を払ったもので、その期間はドイツ経済を世界経済の変化に大変
もろいものにした。



682名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 11:56:55
Mari went to school in Parry Sound for a year when she was 17 years old.
Parry Sound is small town on Gerogian Bay in the province of Ontario in Canada.
Mari got into a local high school as a regular student because her father had been sent there on business.
Of course, at home they spoke Japanese. However, at school things were completely different.
From the time Mari climbed onto the school bus every morning at 7:30 a.m. until she arrived back home in the late
afternoon, she was in the middle of an English-only world.

どなたか日本語訳お願いいたします。
683675:2007/07/16(月) 11:57:19
>>680
ありがとうございます!
684名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:07:48

日本語も解釈できない>>637 w
おわってる・・・

685名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:09:02
>>682

どこがどうわかんないのかぐらい書きなよ
686名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:11:21
>>682
マリは、17歳のとき1年間、Parry Soundの学校へ通った。
Parry Soundは、カナダ・オンタリオ州のジョージア湾にある小さな町です。
マリは、父親が仕事の関係でそこに赴任したこともあって、地元の高校に、
普通の生徒として入学した。もちろん、家庭では日本語であってが、学校では
まったく異なっていた。毎朝スクールバスに7時半に乗り込んでから、
午後遅く帰宅するまで、マリは英語だけの世界のど真ん中にいたのだ。
687679:2007/07/16(月) 12:22:34
>>685
>>679をちょっと見てくれませんか?
その文を書いた人はどうやらタチの悪い人のようで、結構掲示板の管理者に書き込みをデリられているようです。
わからなければそれでいいので、一応ご意見お願いします。
688名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:43:50
>>>685 はクレーマー。荒らし。分からなくて逃げたんだろう。
689名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:46:56
(爆)そいつは愉快だ。最近どうだい。あっちのっほうは? 強姦してんだろ? これは真実。 >>679
690名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:48:15
お願いします。
関係代名詞が多くだらだら続いてる文なので、よくわかりません…

In the United States,
altough feminists presented a reratively united front during the suffrage strugle,
afterwards they divided on whether or not to support an Equal Rights Amendment,
which would have eliminated many of the special protections for women
that the Left had achived in part as a substitute for the more far-reaching perotections
European labour had been able to secure for both men and women workers.
691679:2007/07/16(月) 12:49:02
>>688
わかりました、ありがとうございます。
ついでにもう一つだけお願いします。

your english are superior. Did require much practicings?

この文は自分の書き込みに対しての返信なのですが、superiorが「優れている」なのか「傲慢」なのか、どちらを意味しているのでしょうか。
どちらとしてとるかで良い意味悪い意味が全く反対になるので、困惑しています。
お願いします。
692名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 12:57:16
英語うまいじゃん。練習したんだろ?

って感じ。>>691
うまい人にうまいと言えば、ほめ言葉になるし、
下手な人にうまいと言えば、いやみになる。

いい意味か、悪い意味かは、あなたの英語が実際どうであったか次第。
先方の文章から分かる問題じゃないと思います。
693679:2007/07/16(月) 12:58:26
>>692
そうですか。わかりました、ありがとうございます。
694名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:06:48
>>686
ありがとうございます。
695名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:14:08
>>690
In the United States,
アメリカ合衆国
altough feminists presented a reratively united front during the
suffrage strugle,
フェミストたちは参政権運動の間は比較的まとまった運動を展開していたが、
afterwards they divided on whether or not to support an Equal Rights
Amendment,
のちにそれらは男女平等憲法修正条項を支持するか否かをめぐって分裂した。
which would have eliminated many of the special protections for women
that the Left had achived in part as a substitute for the more
far-reaching perotections
その条項はより広範囲の保護の代わりとして左派が一部達成した女性を特別
に保護するものの多くを取り除くようなものだった。
European labour had been able to secure for both men and women workers.
欧州の労働組合は男女両方の安全を保証することができていた。

696名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:22:05
In fact, the very first day at her school at morning assembly, she was called up onto the stage and she was asked
to introduce herself in English. Much to her surprise, on the following day the principal put her on the spot again!
As she stared at the audience of teachers and students, she thought she was going to burst into tears. Then, to her great relief,
he asked her to translate her introduction into Japanese one sentence at a time.
お願いします。
697名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:23:53
USAの事例
女権主義者たちは参政権獲得で活動しているときは、基本的には共同戦線を見せていたが、
その後、男女平等憲法修正条項(ERA)を支持するか否かで分裂した。
ERAにおいては、左派が広範な保護権の代替として既に部分的に獲得していた特別な女権
を除くようになっていたのである。
その広範な保護権は、欧州の労働団体が既に両性の労働者のために確保できていたものであった。

>>690
おっしゃるように、関係代名詞の続き方からして、悪文と思います。
698679:2007/07/16(月) 13:24:34
>>689
どうもありがとうございます。
699名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:27:32
>>695
とても丁寧にありがとうございます!!
700名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:29:59
>>695 protecionsの後にピリオドを補ったわけですか?
Europeanの文章は、secure SOMETHING for のsomethingが抜けており
それがどこかに先行している、と読めるわけで。somethingが何か、がこの問題のミソかと。
701名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:31:40

Educating people about (異文化の) communication is a difficult challenge.

In the past , knowledge was a harmonious (調和のとれた) unit of related disciplines.

Now specialization has fragmented( をばらばらにする) knowledge into independent ,isolated sectors.

Far too often ,conversation among specialists is impossible.

They have few,if any, interests in common.
702名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:34:48
意味合いはわかるのですが、日本語っぽくできません。
703名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:37:43
事実、学校初日の朝礼で、彼女は前に出るように呼ばれ、英語で自己紹介することを
リクエストされた。彼女が驚いたのは、担任が次の日も彼女も、そのようにするよう
言ったのだ。先生と生徒といった聴衆を見つめながら、彼女は泣き出しそうに感じていた。
その後、安心したことに、彼は、彼女の自己紹介を同時に日本語に訳すようお願いしたのだ。>>696
704名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:40:48
>>701 「調和の取れた」と「をばらばらにする」に相当する英単語があるのに「異文化の」に相当する英単語が見当たりません。>>701
質問事項を明確にもう一度お願いします。
705名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:48:24
>>704
すいません。crosscultural が抜けました。

Educating people about crosscultural(異文化の) communication is a difficult challenge.

In the past , knowledge was a harmonious (調和のとれた) unit of related disciplines.

Now specialization has fragmented( をばらばらにする) knowledge into independent ,isolated sectors.

Far too often ,conversation among specialists is impossible.

They have few,if any, interests in common.
706名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:57:17
667です
>>669さん回答ありがとうございます。
707名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:59:20
異文化コミュニケーションに関して人を教育するのは厄介な難問だ。
かつては、知識というのは関連する学問領域の、調和のとれた単位であったのだ。
いまでは、狭小に専門化してしまうことによって、知識が、独立な、孤立した分野に断片化された。
非常にしばしば起こるのは、専門家同士の会話が成立しないということだ。
彼らに共通の興味は、ないか、あったとしてもごくわずかだ。>>705
708名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 13:59:52
>>705
異文化間コミュケーショについて人々を教育するのは困難な課題である。
過去には、知識が関連分野を調和させるものであった。
今では、専門化が知識をバラバラにして独立し孤立した分野に
入れてしまった。
あまりに多くの場合に、専門家同士の会話は不可能である。
彼らは共通の関心事が、もしあったとしても、わずかしかないのだ。
709名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:04:16
>>707-708

ありがとうございます。やっぱり日本語的に難しい訳になりますね。
710名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:11:41
the result on which this task is based will be important.

おながいします


711>>633ですが。:2007/07/16(月) 14:13:05
何度もすみません。
この部分だけでもどなかたかお願いできませんか?詩です。

On Long Island, they moved my clapboard house
Across a turnpike, & then felt so guilty they
Named a shopping center after me!

Now that I’m required reading in your high schools
Teenagers call me a fool.
Now what I sang stops breathing.

And yet
It was only when everyone stopped believing in me
That I began to live again ? −
712名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:24:24
>>676さん
ありがとう
713名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:27:26
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1182957447/

777 名前:とりぷるせぶん◆777gET2f/t:2007/07/07(土) 07:07:07 ID:wSevEnc7

(σ´∀`)σ 七夕 ゲ〜ッツ!! 777


778 名前:ま、まぢっすか?:2007/07/07(土) 07:10:03 ID:td96FY9k
>>777

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)ポカーン


779 名前:名無しさん@ぬるぽ:2007/07/07(土) 07:30:43 ID:n1uTumG2
>>777
過疎スレにしてもよくゲトしたもんだ、感動した!
714名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:31:03
710をお願いします
715名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:52:43
>>687
>>688

いや、どこにわからない要素があるのか不思議でさw
716名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 14:54:11
おまえらもういっぺん
>>1を読み直せ、人に頼ることしかできない屑が。
717名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:09:58
>>711
ロングアイランドでやつらはオレの板張りの家を移した
高速道路を横切って、そしてそれからやましい心でやつらは
ショッピングセンターにオレの名前をつけた
君たちの高校で読書をさせられるから
若者たちはオレをバカ呼ばわりする
今オレが歌ったことが息を止める
それでも
みんながオレの存在を忘れたときだけが
オレが息を吹き返すときなのか?
718名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:11:24
it's pretty barren.

berren って何ですかね。。
辞書引いてもわからなかったんでよろしくお願いします。
719718:2007/07/16(月) 15:13:29
あっ barrenです。 間違えた。。
720名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:20:55
>>710
この作業が根拠としている結果は重要になるだろう。
721名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 15:40:53
よろしくお願いします。

In many ways, the defining feature of the 20th century was a relentless drive for ever greater efficiency
and speed in all of our lives.
722名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:14:31
Turning the pages, we are presented with pictures of mouthwatering dishes in many different styles and many different colors,
and often using ingredients in a way that we would not usually think of.

和訳お願いします。
723名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:19:59
>>721
多くの面において、20世紀の決定的な特徴は我々の生活全てに
おける絶え間ない効率と速度を求める過酷な衝動であった。
724名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:23:21
>>723
ありがとうございました。
725名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:24:11
>>722
ページをめくってみると、多くの異なった形式と色の、またしばしば
我々が普通考えもつかないような材料の使い方をしたヨダレの
垂れそうな料理の写真が目に飛び込んでくる。
726名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:33:50
>>725
presented withのpresent(現れる)を目に飛び込んでると訳せばいいんですね・・。和訳って難しいです。
どうもです!
727名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:35:50
To further compound the problem , metals emerging from the primary operations
usually do not have the properties necessary. This means that some sort of
metallurgical transform is required to improve the hardness,
strength, workability, or other properties of the metal.


和訳お願いします。

728名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:37:56
>>717
ありがとうございます。
729名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:40:21
>>638お願いします。
730名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 16:41:19
何度も何度も失礼します。。翻訳ではなく、

That I began to live again ? -
First in the thin whine of Montana fence wire,
Then in the transparent, cast-off garments hung
In the windows of the poorest families,
Then in the glad music of Charlie Parker.
At times now,
I even come back to watch you
From the eyes of a taciturn boy at Malibu.
Across the counter at the beach concession stand,
I sell you hot dogs, Pepsis, cigarettes ?-

詩の中でこの最初と最後の後ろの「-」ってどういう意味か分かりませんか?
731名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:03:23
>>727
To further compound the problem , metals emerging from the
primary operations usually do not have the properties necessary.
さらに問題を複雑にするのは、最初の作業で発掘される金属は大概
必要な特性を備えていないということである。
This means that some sort of metallurgical transform is
required to improve the hardness, strength, workability, or
other properties of the metal.
このことはある種の冶金的変形が金属の固さ、強さ、働き、その他の
特性を改良するために必要とされることを意味する。
732名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:13:15
This is a giant can of worms and would require a multiple-page essay to answer (not to mention there
really is no solid answer yet) so I'll just say that right now, with DVD sales as they are, the only
way to "alleviate" the piracy angle is for fansubbers to either quit completely or simply stop
subbing after one episode. That will never happen. Genie's out of the bottle; now we have to come up
with a way to work with the current situation.

I'll just say から one episode.の箇所が上手く訳せません。どなかたお願いします。
733名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:17:51
>>731
ありがとうございます。助かりました。
734名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:32:45
The name Man-yi was taken from a strait
that now forms a reservoir in Hong Kong.

昨日の台風のニュースです。
台風の名前はそのままでいいのでよろしくお願いします。
735名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:48:47
>>734
マンイという名は、現在はホンコンの貯水池になっている
海峡から取られた。
736名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 17:57:34
To find me now will cost you everything.

今私を見つけることはすべてあなたの負担になるだろう。

って感じですか??
737名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:01:29
>>735
早速dです。全然意味分かってませんでした。ありがとうございました!
738名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:06:49
簡単な文章なのにわからなくて申し訳ないんだけど、
Thank you so much for this video,
<but don't you ever "sayonara" this clip away ok?agree?>
< >の部分の翻訳(和訳)をお願いします。
739名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:13:11
>>736
直訳だと日本語が変になるので意訳するといいよ

「いま私を見つけようとしても面倒なだけだよ(だから止めたほうがいいよ)」くらいの意味。
740名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:15:10
>>648
ありがとうございます!!
741名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:15:44
>>738
「けど、これ本当にもらっちゃっていいの?」

少し日本語の知識があって、おそらく"sayonara"を動詞的に使ってるんでしょうね。
742名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:16:06
Research suggests that India will be responsible for over 50 percent of the global outsourcing market by 2007.

研究によると、インドは2007年までにグローバルアウトソーシング市場で50%以上の責任を負う事を示している。

この和訳で、責任を負う事を示しているって訳すとおかしいですか?
743名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:19:02
>>742
大きな間違いではないけど、少し違和感があるかも。

「研究によると、インドは2007年までにグローバルアウトソーシング市場の50%以上を占めるだろう。」
744名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:19:02
bayotchとはどいう意味でしょうか、
よろしくお願いします。
745名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:22:51
>>743
やっぱり、何か違和感がありますよね。

市場の50%以上の責任を負うじゃなくて、50%以上を占めると訳した方がいいですね。

ありがとうございます。

746名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:28:53
>>742-743, >>745

そう思う。account forの意味で使われているように思う。
747名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 18:40:42
748名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:14:50
All of us have experienced that chilly sensation of panic when we see a familiar face, but cannot remember the person's name.
Usually our first reaction is to look in the other direction and hope that the 'nameless' person will not see us.
More often than not, we are not only recognized but even approached by 'what's his name.'
和訳お願いします。
749738:2007/07/16(月) 19:20:35
>>741
即レスありがとう。
なるほどなぁ…感謝!
750名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:21:30
A father who's outlived his only child.

自分のたった一人息子より長生きした父

であってます?
who outlived じゃなくて who's outlived となっているのですが、
who hasの略なんでしょうか?
そしたら 長生きしている父。 となりますかね?
751名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:35:16
私たちは皆、顔はよく知っているが名前の分からない人を見つけて、
ひやひやするという経験している。私たちの反応は、そっぽを向いて
その「名無しの」人が、こっちを見ないように祈るのが普通である。
たいていの場合、私たちは「あの人の名前なんだっけ」という感覚が、
頭をよぎるという程度でなく、その迫りくるその感覚にさいなまれる
ということになる。>>748
752名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:36:44
>>750 すべてYES。した父でも別に間違いでない(日本語の、「〜した」は完了のような意味にもなる)
753名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:38:19
>>751
ありがとうございます。
754名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 19:52:28
どなたか和訳をお願いします。
If we are alone, we can usually fall back on ready-made formulas, such as a polite, rather formal 'Hallo, Sir' or a friendly 'Hi there, pal(chum, honey, dear or the like).'
Perhaps the other person will not even notice that we did not use his name.
If we are with a group of friends, we must introduce 'what's his name,' of earn the reputation of being ill-mannered.
755名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:07:55
then why did we say that the dew seen on plants is not really dew?

どなたか日本語に直してください。
よろしくお願いします。
756名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:18:07
ではなぜ、植物体上に見られる露が本当は露ではない、と言えたのか? >>755
757名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:23:51
>>754 最終行、of earnでなく、or earnではないか?
758754:2007/07/16(月) 20:29:21
>>757
その通りです。
すいません、こちらのミスです。
759名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:33:13
>>754
もし1人なら、普通既製の形式に頼ることができる。つまり「貴下におかれては、ごきげんうるわしゅう」とか、
あるいは親しく「やぁ、友よ」など、丁寧で、むしろ形式的な手段がありうる。おそらくは、他人は、
「今名前を言わなかった」とは、気づきさえしないであろう。もし自分たちが団体でいるとき、
「彼の名前が何であるか」紹介せねばならない、さもなくば、無作法なやつだというレッテルを貼られてしまう。
760名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:39:46
>>720
ありがとう
761名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:40:28
one more thing which really keeps my mind awake
even though I am dead tired and yes…

お願いします
762名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:41:57
メルヘンでお願いします。

So tell me why, my sweetheart
I feel like crying when I'm alone
And hold me tight my sweetheart
Even though it's just in a dream
763名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:47:55
なぜだか教えておくれ、愛しの人よ
一人でいると、なきたくなる理由(わけ)を
抱きしめておくれ、愛しの人よ
たとえそれが、ただ夢の中であっても

>>762 メルヘン?(童話調で?)って難しい。
ロマンス風とかならわかるが。メルヘンの意味おK?
764名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:50:04
もう死にそうです。詩の説明をする宿題があるんですがなんも掴めんとです。なにか違う訳し方があるんでしょうか。。
A few of you must have seen my photographs,
For when you looked back,
I thought you caught the meaning of my stare:
Still water,
Merciless,

A Kosmos. One of the roughs.

And Charlie Parker’s grave outside Kansas City
Covered with weeds.

Leave me alone.
A father who’s outlived his only child.

To find me now will cost you everything.
765名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:50:08
A man walks into a hamburger shop and orders a regular meal.
Later, the waitress brings his meal to him.
He takes a bite out of it, and notices there's a small hair in the hamburger.
He begins yelling frantically at the waitress,
"Waitress, there's a hair in my hamburger!
I demand to see what is going on!"

So, the waitress takes him back where the cook is and to his demise,
he sees the cook take the meat patty and flatten it under his arm pit.
He says, "That's disgusting!"

Then the waitress says,
"You think that's disgusting you should see him make donuts."

お願いします。
766名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:52:53
>>763 どうもありがとうございます。

ロマンス風に・・・でした。キャー
767名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:55:51
hold me tight my sweetheart
Even though it's just in a dream

夢でもいいから私を抱きしめて・・・ってのはダメでしょうか?
768名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:59:53
Many U.S. sponsored study-abroad program do not require students to speak the target language.
Basically,students study at an American university campus which happens to be located abroad.
So their experiences of language and culture is more limited than that of an international student coming to the U.S.,living on campus and enrolling in regular course.

お願いします・・・
769名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 21:21:10
Names are important, because they serve as an official identification for each individual.
Without names, social interaction would be awkward, even difficult.
Most linguists agree that the custom of giving names is as old as language itself.
和訳をどうかお願いします。
770名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 21:28:23
Rumor has it that you'll be runnin'.

Yes, for the white house in '08.

Well honey, I'm runnin' against you. And you're goin' down faster than Bill's dates.
Even democrats don't like you 'cause they all understand that you ain't woman enough to run this land.

Republican won't nominate a black chick. You must be out of your mind. George tells Jeb the next Bush in the white house will be mine!

How can you secure our borders? When you can't secure Bill's pants? And you ain't woman enough to run this land. Gore is a bore, Kerry is scary. Are you the best they've got?

The Governator ain't legal, and Rudy's got a lisp. And Cheney' heart is shot.

You can't even control your hasband.

Well, you've never had a man. And you ain't woman enough to run this land.

No, you ain't woman enough to run this land.
771名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 22:05:34
The ability to withstand repeated application of a force

この部分の訳を教えてください。いい訳が思い浮かびません。
772名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 23:04:19
Why hello there


よろしく
773名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 23:19:52
1.Dose your company apply enhanced due diligence policies and
procedures in connection with higher risk clients.

2.Dose your company licence permit you to conduct your company
rerated activities with citizens of, or in the local currency of,
the country that issued the licence?

以上、よろしくお願いいたします。
774名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 01:27:25
The attack created a special temp file and a "temporary internet files" in doc/settings/local services
I keep killing that file but the file is created as a system file and has put files in there that macafee says are
trying to hijack info. Inside one of those files we found a dos program and killed it.

The attack has renamed unwise32.exe to a glbla2b (just to show you what this thing is doing).

Biggest threat is with iexplore cause it is calling on websites and trying to take me to sex sites.
Main site called svservice.info is always called first and then the list goes on and
Have put svservice.info on restricted site list and that has helped a little. I do not know how to clean up
iexplore.exe to stop this take over.

機械翻訳ではちんぷんかんぷんです。
すいません、誰かよろしくお願いします。
775名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 02:04:43
Bernhard "Buddy" Elias,82,had kept the materials for decades
in his Swiss attic before permanently loaning them to
the Anne Frank House-the museum incorporating the tiny apartment
where the family hid during the Nazi occupation of
the Nether lands-to mark the 60th anniversary of
the first publication of The Diary of Anne Frank on June 25.

長いのですが日本語訳してほしいです。どなたかよろしくお願いします。
776名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 02:26:31
>>772
あらこんにちは

何これ
777名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 02:42:29
初歩的で申し訳ないのですがtotoってどういう意味ですか?
色々辞書で検索してもいまいちわかりません。

よろしくお願いします
778名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 02:46:56
>>775
82歳のBernhard "Buddy" Eliasはその資料を何十年ものあいだ彼のスイスの屋
根裏部屋に保管しており、その後、6月25日の「アンネの日記」出版60周年を記念
して、Anne Frank House――アンネ一家がナチスのオランダ占領の間隠れていた
小さなアパートを取り入れた博物館――にそれらを永久貸与した。
779名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 02:52:07
>>775
Bernhard "Buddy" Elias(82)はスイスの屋根裏に数十年も資料を保存
していて、それは永久にアンネ・フランクの家ーーナチスのオランダ
占領中に家族が隠れた小さなアパートを取り込んだ博物館ーーーに、
6月25日のアンネの日記の最初の発行の60周年を記念して永久に
貸与されることになった。
780名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 02:57:49
>>769
Names are important, because they serve as an official identification
for each individual.
名前は個人の公的身分証明として役立つので重要である。
Without names, social interaction would be awkward, even difficult.
名前がなければ社会の相互活動はやりにくか困難でさえある。
Most linguists agree that the custom of giving names is as old as
language itself.
言語学者のほとんどは名前をつける習慣は言語そのものと同じくらい古い
ことで合意している。
781名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 03:01:34
>>774
その攻撃はdoc/settings/local servicesに特別なテンポラリファイルや「テ
ンポラリインターネットファイル」を作り出す。私はそのファイルを削除し続
けているがそのファイルはシステムファイルとして作られており、またマカフ
ィーによると情報をハイジャックしようとしているものだというファイルをそ
こに置いている。こうしたファイルの一つの中に私はdosプログラムを見つけ
て削除した。

この攻撃はunwise32.exe から glbla2b とかいうものに名前を変更された(こ
の代物が何をしているかを示すためだ)

それがiexploreを使って引き起こす最大の脅威はウェブサイトを訪問して私を
セックスサイトに連れて行こうとすることだ。svservice.info という名前の
メインサイトがいつも最初に呼び出されそれからリストが続くそして svservi
ce.info を制限サイトにしてこれは少し役に立っている。この乗っ取りを止め
させるためにどうiexplore.exe を掃除したらいいかわからない。
782名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 03:03:41
>>768
Many U.S. sponsored study-abroad program do not require students to
speak the target language.
多くの米国が後援している留学プランが学生に目標としている言語を話すこと
を要求しない。
Basically,students study at an American university campus which
happens to be located abroad.
基本的に学生はアメリカの大学で勉強うるが、その場所がたまたま外国であること
がある。
So their experiences of language and culture is more limited than
that of an international student coming to the U.S.,living on campus
and enrolling in regular course.
だから彼らの言語・文化体験は米国に来てキャンパスに住み、通常の講座を
選択する国際的な学生のそれよりも限られている。
783名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 03:08:01
>>781
どうもありがとうございました。
お世話になりました。
784名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 03:18:46
>>765
ある男がハンバーガー屋に入り普通の食事を注文する。その後、ウェイトレスが
品を運んでくる。彼は一口かじり、ハンバーガーの中に短い毛があるのに気づく。
彼は半狂乱でウェイトレスに向かって叫びだす。「ウェイトレス、ハンバーガーの
中に毛が入ってるぞ! どういうことか見せてもらうからな」

そこでウェイトレスは彼を料理人のところに連れて行き、恐ろしいことに彼は
料理人が肉のパティを腋の下で平らにしているところを見る。「これはひどい」
彼は言う。

するとウエイトレスが言う。「これがひどいって言うんなら彼がドーナツを作る
ところを見るべきだわね」
785名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 03:36:44
>>732
そこで現時点ではこれだけを言っておこう。DVDの売り上げが現状のようであ
るからには、著作権侵害の側面を「軽減」する唯一の方法はファンサバーたち
が完全に手を引くか、あるいは一つのエピソードを訳したところで止めるかだ。
786名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 04:00:57
>>730
ここのページを見る限り単なるダッシュ ― 。コピペの際のミスか何か。
http://www.tacosavantgarde.com/movies/Whitman...film.html

>>764
君たちの中の幾人かは私の写真を見たことがあるにちがいない/というのも君
たちが振り返った時、/君たちが以下のような私のまなざしの意味をとらえて
いると思ったからだ/静かな水/無情な//一輪のコスモス。野生の種類の//そし
てカンザスシティーの外のチャーリー・パーカーの墓/草に覆われた//私を放
っておいてくれ/一人息子より長生きしてしまった父親//今私を見つけようとす
れば何もかもを犠牲にすることになろう。
787名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 04:05:30
>>771
繰り返し加えられる力に持ちこたえる能力
788名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 07:06:53
>>786

大変助かります。
ほんとうにありがとうございます。
789名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 07:51:06
>>784

通りがかりだが、
傑作ジョーク、っすね。
790名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 07:56:49
>>678

ありがとうございます。
791名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 12:30:30
客に本を勧めているような状況です。
訳して下さいm(_ _)m

I think the man who wrote it has actually been to Turkey,which helps.There's also very amazing incident with a kabab.
792名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 13:01:53
Half-price tickets for many same-day performances
can be purchased at the TKTS booth in Times Square.

Another bargain is a ticket system known as "twofers,"
which means that two tickets for certain shows can be
bought for the price of one.

長いのですが日本語訳が知りたいです。よろしくおねがいします。
793名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 14:06:10
>>791
それを書いた男は実際にトルコに行ったことがあり、それが役立った
と私は思います。カバブでもとても驚くような出来事があります。
794名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 14:10:38
>>792
同じ日に出し物を何回も見る半額の入場券はタイムズ・スクウェア
のTKTSブースで購入できます。
もう一個のお買い得は「トヲーファース」という入場券システム
で、いくつかの決まった組み合わせのショーの2枚の入場券が
1枚の値段で買えます。
795名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 14:18:50
Instead, it(前の文章の単一作物栽培の事です) encourages smaller farms producing many different kinds
and varieties of produce to keep those varieties alive as part of the local culture.

よろしくお願いします。
796名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 14:23:25
>>795
代わりに、それは多くの様々な種類の生産物を作る小規模な農園を
奨励し、それらの多様性を地方文化の一部として生かしている。
797名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 14:28:38
>>796
ありがとうございます。

あの、もう1つ質問なんですが
Even something as simple as milk offers a number of varieties.

牛乳と同じくらい質素な物でさえ、多くの種類がある。

このような和訳で大丈夫でしょうか?
798名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 14:34:28
和訳お願いします。
Not only that, but the product from different kinds of metals looks completely different.
799名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 14:53:12
>>798

それだけでなく、違う種類の金属からできた品物(製品)は外見が全く別である。

最初のnot only thatの所は前の文かなんかにかかってくると思うよ。
800名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 14:56:12
>>799
ありがとうございました。
801名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 16:19:26
>>794 
「様々な出し物の当日券が半額で買える」じゃないの。
TKTS boothは切符売り場。
802名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 16:27:29
よろしくお願いします。
A writer's slant can be used to give a positive, negative, or balanced view of a topic through the way the
words are used and how the facts are presented.

803名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 16:46:18
>>802
記者の偏向は、言葉の使い方と事実の提供の仕方を通して、ある話題について
肯定的、否定的、中立的な見解を与えるために使われる。
804名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 17:08:08
the beginning of science and perhaps man's conscious utilization of chemical change
お願いします。
805804:2007/07/17(火) 17:10:19
すいません、consciousの前にfirstがきます。
806名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 17:24:05
>>803
ありがとうございます。
807732:2007/07/17(火) 17:44:56
>>785

翻訳ありがとうございました!
何故か規制がかかって書き込めなくてお礼がおくれました。申し訳ないです。
>DVDの売り上げが現状のようであるからには、著作権侵害の側面を「軽減」する
ここが訳せませんでしたので本当に助かりました。<(_ _)>
808名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 17:50:31
>>804
科学の始まりと恐らく人類史上初の意識的な化学変化の利用
809名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 17:52:08
>>808
ありがとうございました。
810名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:05:09
Each person experiences this need for the help of others very drastically as a child.
On account of the factual inability of the human child to take care of itself with regard to all-important functions,communication with others is a matter of life and death for the child.
The possibility of being left alone is necessarily the most serious threat to the child's whole existence.
よろしくお願いします
811名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:14:06
Although I am pessimistic about the future,I do not consider the situation to be by any means hopeless.

All tourists cherish an illusion,of which no amount of experience can ever completely cure them;they imagine that they will find time,in the course of their travels,to do a lot of reading.

There is this remarkable difference between men and animals;that the latter are governed by nothing but their instinct and have a very little or hardly any,perception of past or future:
but the former are endowed with reason to perceive the cause of things and understand the relation of cause to effect and effect to cause.
以下三文をずうずうしいですがお願いします
812名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:18:38
>>810
全ての人は子供の時に他人の助けの必要性を劇的なまでに経験する。
極めて重要な機能に関して人間の子供が自分の世話を実際に行えない
ために、他人との意思疎通が子供にとって死活問題である。
一人ぼっちにされる可能生は、必然的に子供の全存在に対する最も
深刻な脅威である。
813名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:25:46
The Guggenheim Museum is devoted especially to abstract painting,
and is housed in a unique modern building which looks like a giant snail,
with its galleries winding around in a spiral inside.

お願いします
814名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:31:42
>>811
Although I am pessimistic about the future,I do not consider
the situation to be by any means hopeless.
私は未来に悲観的であるが、状況が全く希望がないと考えているわけではない。
All tourists cherish an illusion,of which no amount of
experience can ever completely cure them;they imagine that
they will find time,in the course of their travels,to do a
lot of reading.
旅行者は全て幻想を大事にするが、その経験のいくばくかも彼らを
完全に癒すことはない。彼らは旅行の最中に多くの読書の時間を
見つけることを想像する。
There is this remarkable difference between men and animals;
人間と動物の間にはこの顕著な差がある。
that the latter are governed by nothing but their instinct and
have a very little or hardly any,perception of past or future:
すなわち、動物は本能以外の何者によっても支配されず、過去や未来を
感じることがほとんど、あるいは全くない。
but the former are endowed with reason to perceive the cause of
things and understand the relation of cause to effect and
effect to cause.
だが人間は物事の原因を感じ取る理性を与えられていて、原因と結果の
相互関係を理解する。
815名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:39:14
>>813
グッゲンハイム美術館は特に抽象画を提供している。
そして巨大なヘビに似た特異な近代的な建物になっていて、
内部の画廊は螺旋状になっている。
816名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 18:50:01
>>814
だが人間は物事の原因を感じ取り、原因と結果の相互関係を理解する理性
を与えられている。
かな?
817名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 20:07:41
Most linguists agree that the custom of giving names is as old as language itself.
According to the Bible, God called the first man Adam, which means 'man.' En-lil-ti, the oldest personal name recorded, was inscribed on a Sumerian clay tablet sometime around 3300 B.C.
和訳お願いします。
818名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 20:10:30
>>817
最初の1行は前に訳したのに見ていない。
819名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 20:26:59
>>818
ご指摘ありがとうございます。
出来れば残りの文も訳していただきたいのですが...
820名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 20:30:21
朕子ギンギンにボッキンキン
821名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:08:10
>>817
聖書によれば、神は最初の人間を男を意味するアダムと名付けた。
「エン・リル・ティ」が記録に残っている最古の個人名で紀元前
3300年ごろにシュメール人の粘土の平板に刻まれた。
822名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:14:14
>>821
ありがとうございます!!
823名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:28:18
It is significant that the scenery which the amateur painter finds most attractive
as a subject for painting is the scenery most often avoided by the serious professional artist.
Very few of the great landscape artists of the past or present have ever chosen to paint naturally dramatic or beautiful subjects.
A landscape which is naturally beautiful or otherwise attractive to the human eye leaves the artist
with little to do except faithfully copy what he sees before him.
This is all very well for the amateur because it means he does not need to compose the picture he paints,
rearranging the details of the natural scene.
The scenery has already composed itself for him.
The serious artist, however, does not want this.
He prefers scenery the amateur painter would reject as plain or uninteresting.
The professional prefers this type of scenery because of the challenge it offers to his skill as a painter
; to see beauty where it is not easy to see, to create where the natural elements are confused, in short, to make art from nature.

長文ですみません。どうかよろしくお願いします。
824名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:31:26
>>814,816
長いにも関わらずありがとうございました。
825名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:33:40
和訳 おしえてください。

When I was at school it was my intention to study medicine at
University so I worked very hard to recieve grades that would
allow me to do this, upon being accepted to study medicine I
changed my mind and chose the degree i am currently studying
and have no regrets for doing so I love my profession.Before
going to School in Adelaide I lived in the country on a farm
with my mother and step father since I was 6 years old. My
family live in a very beautiful area called Meningie, it is in
the south east of my state and situated on the Coorong ( a body
of water). I however prefer the upbeat city life and only go
home to relax or take a break.
826名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:33:44
Aside from acting as an official and legal identification tag for each individual, names have a story of their own.
They give us interesting information about the tastes and customs of earlier cultures.
お願いします。
827名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:45:24
May you have many more to come.

お祝い時によく言う言葉らしいのですが訳をお願いします

「あなたがもっと頻繁に来てくれますように。」みたいな感じでしょうか?
828827:2007/07/17(火) 21:48:48
すみません。お祝い時ではなく、誕生日に使う言葉らしいのですが

「あなたが長生きしますように」みたいな感じでしょうか?良く分かりませんが
829名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:56:05
あなたが受けるべき恵みをちゃんと授けられますように、って感じだと思うぞ
830名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:00:47
>>827-828
全然違うだろ。
通常の文にすると、
You have [many more to come].
many more は、もっとたくさん。to come は、来る。
あなたは、もっとたくさんの来るべきものをもつ。
つまり、「あなたにもっといろいろなもの(こと)がもたらされる」
ということだな。
もとの文は、
「あなたに、いろいろなことがもっともっともたらされますように」
だな。
831名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:19:03
What strikes one as remarkable is that the insects that do man most harm are not those that horrify him most.
Our fears,it is evident,do not march in all respects with our sense of physical danger.
お願いします
832名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:24:56
最も印象的なのは、最も危害をなす昆虫が必ずも怖がられるものではないことだ。
われわれの恐怖心は、すべての点で、物理的危害の感覚と並行するものではないということは明白だ。
833名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 22:27:02
The walk from Norman Windom's snug midtown digs to the Etoile,
a jewel box of a theater located just off Times Square, was just
a few blocks.
をお願いします。特に"the Etoile"と"a jewel box of a theater"
が何のことか分かりません。是非お願いします。
834名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:07:48
長文ですが訳お願いします…
It may be argued that at mid-century the manners of many teenagers have suffered from their mother's and father's disbelief in severe measures;
but that their standards are inferior,on the whole,to those of their elders seems to me doubtful indeed.
As I think of the people I have actually known over a long period of time,I detect no general decay of the conscience:those I see today do a good many things that their grandparents would have considered improper,
but few things that they would have regarded as mean.
835名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:26:08
>>834
世紀半ばの若年層の行動が、彼らの両親等の厳しい基準で考えた上での
不信に苛まれていたというのは議論を要するだろう。
しかし、彼らの基準となる行動が、まったくもって彼らの年長者のそれ
よりも劣っているというのもまた甚だ疑問だ。
長いこと私が実際に見てきた人々について思うに、私としては、見識
の腐敗というものは、とくに見当たらないのだ。私が今日みている
者たちは、彼らの祖父母の世代が適切でないと思ったかもしれない
けれど、実際によいことをたくさんしていて、それらのほとんどは、
別にまずいこととみなされるものではないのだ。
836名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:34:26
The key to scalability lies in the use of distributed network control
algorithms, which adjust local performance to account for local conditions.

お願いします.
distributed network control algorithms=分散型ネットワーク制御アルゴリズムです.
837名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:42:26
>>830
全然違うだろ。誕生日に使うんだから。
省略せずに書くと
May you have many more birthdays to come.
つまり、「これから何回も誕生日を迎えてね」=「長生きしてね」ってこと。
838名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:48:46
それって慣用句?moreに着目すればその通りですね。
839名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 23:55:39
これでググってみ。↓
"May you have many more birthdays to come"
840名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:00:42
なーるー。ゆうこ!ゆうこ!
841名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:16:23
I had never seen anyone in a military coffin before.
Mark looked so handsome, so mature.
the church was full.
All Mark's friends were there.
Chuck's sister sang.
Why did it have to rain on the day of the funeral?
It was difficult enough.
After the funeral, most of mark's former classmates went to Chuck's house for lunch.
Mark's mother and father were there, obviously waiting for me.
“We want to show you something, ”his father said, taking a wallet out of his pocket.
“They found this on Mark when he was killed.
We thought you might recognize it.”

長文ですがよろしくお願いします。
842名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:32:18
>>834
世紀半ばに多くの若者の振る舞いが彼らの両親が厳しい処置の価値を信用
していなかったことから損なわれたと論じることはできよう。しかし彼らの判断基
準が全体としてその年長者たちのそれに劣っているというのは、私にとって全
く疑わしい話に思える。私が長年のあいだにわたって実際に知り合った人々の
ことを考えてみても、道徳心が一般的に衰えたとは全く感じない。私が今日出
会う人々は、彼らの祖父母であれば不適切だとみなしたであろう事柄をかなり
たくさんおこなっているが、卑劣だとみなされたであろう事柄はほとんどない。
843名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:37:19
イギリスの友人から、しばらくPCが使用出来ないかも知れないという事で、
What is your mobile number? If I can't email I can always text you.
というメールが来たのですが、
これは、携帯の電話番号かそれとも、携帯のアドレス、どちらを聞かれているのでしょうか?
イギリスの携帯から日本の携帯にメールをするには、
ショートメールみたいに電話番号でやり取りをするのでしょうか?
携帯からPCにメール出来ないのだしょうか?機種にもよると思いますが・・・。
どなたかイギリスの携帯事情にあ詳しい方、宜しくお願いします。
844名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:39:43
下から2行目の意味
↑イギリスの携帯から日本(私)のPCにメールが出来るかどうかという意味です。
845名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:50:38
>>841
軍隊用の棺に誰かが入っているのを見たことはそれまでなかった。マークはと
てもハンサムで、とても大人っぽく見えた。教会は人でいっぱいだった。マー
クの友人みんながいた。チャックの姉/妹が歌を歌った。どうして葬式の日に
雨が降らなくちゃならないんだろう。それでなくたって大変なのに。葬式のあ
とマークの元クラスメイトの大半が昼食を食べにチャックの家へ行った。マー
クの母親と父親がそこにいて、明らかに私を待っていたのだった。「君に見せ
たいものがあるんだ」父親はポケットから財布を取り出しながら言った。
「マークが殺された時、彼が身につけていたのが見つかったんだ。君ならこれ
がわかるかもしれないと思ってね」
846名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 00:58:21
>>826
それぞれの個人の公的・法的認識票として機能するのに加え、名前にはそれ自
体の物語がある。それらはいにしえの文化の特質や習慣に関する興味深い情報
を与えてくれる。
847名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 01:14:51
>>841
宿題スレに逝ってください
848名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 02:44:11
849名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 02:54:45
>>836
The key to scalability lies in the use of distributed network control
algorithms, which adjust local performance to account for local conditions.

専門的すぎて訳語がわからんところは英語のままでやってみた

scalabilityへの鍵は、分散型ネットワーク制御アルゴリズムを使用にある。
local conditionsを左右するlocal performanceを調節するからである。
850名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 02:55:43
を使用にある → の使用にある。
851836:2007/07/18(水) 03:11:11
>>849
こんな時間にありがとう
自分でもやってみたが

スケーラビリティの鍵は,分散ネットワーク制御アルゴリズムの使用にある.
それは局所的な状態を考えるため,局所的なパフォーマンスを調整する.

,以下がさっぱり理解出来ない(汗
852名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 04:50:59
>>836
スケーラビリティ,(即ち
求められる環境(条件)に合わせて性能を調整出来る特性)
へのカギを握るのは、
分散型ネットワーク制御アルゴリズムの使用である。
853名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 08:02:10
どなたか お願いします。 >>825
854名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 08:39:45
世界的なピアニストのDVDでの演奏に関する批評です。
I don't know, there's nothing on his face that tells me he cares
about what he's playing, all I see is pompous arrogance and
a pretentious demand for undeserved grandeur.

私は分からない(彼の表情には何もない、この事は彼がどの様に弾こうかと
云うことに注意を払っているのだと私に教えてくれるのだが)
私が分かっている事の全ては、もったいぶった横柄さと
不当な偉大さを求める自惚れた要求です。
855854:2007/07/18(水) 08:42:36
下は自分の直訳なんですけど、
SVOのSVの箇所で、「分からない」と言っておきながら
Oのところには「分かっている事の全て」となっているので
意味がわかりません。
856名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 09:02:31
On the bus the other day
You could tell right from the start
There's magic in all that you play
But oh, can you play guitar boy
Can you play guitar
The truth is known the drums they rollLoop the loop on the old banjo
Say no no no
Say yeah yeah yeah
I said maybe maybe maybe
I just dont care

お願いします。
8572チャン崇拝:2007/07/18(水) 09:51:44
>>854

どのように聴かれているか?ということに
彼が無頓着な素振りであるので、
彼ならここまでやってくれるはずという期待は、
不相応な偉大さを求めてしまうことになるかも
知れない。

じゃ、ないかな?いつもの君ならもっと弾ける
はずだろう、という批判をほのめかしているんじゃ?。
858名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 10:24:15
>>825
コレで読んでみ?
When I was at school,
it was my intention to study medicine at University.

So I worked very hard to recieve grades that would allow me to do this.
Upon being accepted to study medicine,
I changed my mind and chose the degree i am currently studying
and have no regrets for doing so.
I love my profession.

Before going to School in Adelaide,
I lived in the country on a farm with my mother and step father since I was 6 years old.

My family live in a very beautiful area called Meningie.
It is in the south east of my state and situated on the Coorong ( a body of water).

I however prefer the upbeat city life and only go home to relax or take a break.
859名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 10:53:06
>>825

学生(高校?)の頃は大学で薬学を学びたかったので良い成績を得て
薬学部に入れる様に必死で勉強した。薬学部に受かったけど、気が
変わって、現在勉強している学科を選んだけど、後悔はしてない。
今の専門は大好きだ。アデレードの学校に通う前はお母さんと
義父と6歳の頃から田舎の農場で暮らしていた。家族はCOORONG国立公園
のある州の南東で、にあるMeningieというとても綺麗な所に住んでいる。
でも、街の陽気な生活の方が好きで、実家にはリラックスする時や
休みの時に帰るぐらい。

860名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 10:58:57
>>854
良く分らないのだが、彼の顔の表情には自分の演奏に注意を払っていると分るようなものは何もなく、
私が感じたのは(ponpous以下)のみである。

こんなかんじ?
861名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:03:18
>>854
I don't know, there's nothing on his face that tells me he cares
about what he's playing, all I see is pompous arrogance and
a pretentious demand for undeserved grandeur. これは一個の文じゃない。

分かりませんねえ。彼の表情にはひいているものに対する感情はみえませんし、
私が分かっている事の全ては、もったいぶった横柄さと不当な偉大さを求める
自惚れた要求です。
862名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:15:06
nope I didn't tryout..my friend was going to,
she prolly could have made it too, but she
couldn't find a ride to the try outs.
Also I'd be way to scared to try out.

お願いします。
863名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:38:47
i would be so happy to visit Japan if i were to go what whould be your opinion to go visit first?

お願いします!!
864名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:41:22
Id probably think Im speaking to a kid and youd probably be trying to sell me something over the phone.
Id be like 'Wah, no ,no, no! I dont want to buy anything!!!

どなたかお願いします。
865名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:51:14
どなたか お願いします。 >>204
866名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:52:00
>>863

これなら訳せる?

I would be so happy to visit Japan.
If I were to go, what whould be your opinion to go visit first?
867名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 11:57:50
>>865

安価は合ってるのか?
868名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 12:03:27
>>862
nope I didn't tryout..my friend was going to,
いや。わたしははオーデションを受けなかった。友達は受けるつもりだった。
she prolly could have made it too,
彼女もたぶん受かったと思う。
but she couldn't find a ride to the try outs.
でも彼女はオーデションへいく車が見つからなかった。
Also I'd be way to scared to try out.
それにわたしはオーデションなんてひいちゃう。



869名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 12:04:37
スイマセン 間違えました。 

>>205 どなたか教えて下さい。
870854:2007/07/18(水) 12:04:58
>>857>>860>>861
どうもありがとうございます。自分の>>855が訳の邪魔になりましたね…。
これでも受験生なので、SVOやSV(that)節かなどばかりに目がいってました。
でも、辞書みたらkonwにも自動詞はあるんですね。
871名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 12:21:35
No chapter of anyone's life is really over. No span of years can be sealed off from having consequences.
And if anyone pretend that some one chapter is so conculsively over,
he pays the price of it in the ensuing chapter when the consequences, not acknowledged and acted upon, nonetheless work themselves out.



Wilderness is equated to wasteland, and with the pressures of population being what they are,
there remain few among us who seem able to contemplate with equanimity good land going to what they consider to be waste.

よろしくお願いします。
872名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 12:22:07
>>205
私は収集しておる。カネをつぎコンどるから、カネが少なくなった。
わしらが歳とると背が低くなることは知っておるじゃろ。だからたぶん
女のほうが背が高くなるんじゃよ。でも君らもちぢんでおるわいな、自然
の法則じゃ。進歩してもなお価値観と文化を大事にしてる国は、タダのカネ
と資本主義に支配されている国より文明的だわな。そんなもんはすぐに
消えちまう。わしの国、ナイジェリアでは、女はまだ男のように大事に
思われておらん。だが女が男を産むと特にコロっと変わるんだな。尊敬される
のだ。別な意味でな。たぶん日本より早く女の大臣をたくさん出すじゃろ。
873名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:07:58
>>859

早速の回答 ありがとうございます。
874名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 13:51:03
和訳 おしえてください。

I had an examination (in spite of my age!) I had to go to an
other town for the curses and I was exhausted.I started in 2005
and will finish in october 2007. It is a medical specialty of
fetopathology (it takes care about diseases of the fetus and
sometimes unfortunately his death). I am working part time in
this specialty and part time in pathology, specially
gynecopathology. All that in the same laboratory.
875名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:11:35
>>874
わたしは試験を受けた(この歳で!)。私は講習を受けによその
町に行かなければならず、ヘトヘトになりました。わたしは2005年に
始め、2007年10月の終える予定です。それは胎児病理学と
いう医学の分野で、胎児の病気と時には不幸なことに胎児の死を扱い
ます。わたしはこの分野と病理学、特に婦人病理学を研究しています。
全て同じ研究所でです。
876名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:26:42
教えて下さい。

Did you see in the paper about the English girl that was
murdered in Japan ? She was a teacher. That girl was in my d
aughters year at school and lived around the corner from us. It
was very sad as she was a very nice girl.I hope they catch the
boy. Do the Japanese authorities have any idea where he could
be ? It is a shame as I liked Japan and the Japanese people
are very friendly and helpful. This does not seem to be normal
behavior. I would like to visit Japan again. I have been 7
times and always felt very safe.
877名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:32:14
>>871
No chapter of anyone's life is really over.
誰の人生の一章も本当に終わることはない。
No span of years can be sealed off from having consequences.
どんな歳月も結果なしと封じ込められることはない。
And if anyone pretend that some one chapter is so conculsively
over, 
そしてもし誰かがある一章が結論的に終わっている振りをすれば、
he pays the price of it in the ensuing chapter when the
consequences, not acknowledged and acted upon, nonetheless
work themselves out.
認識も反応もされなかった結果が、それにもかかわらずよい結果となる
続きの章で、彼はそれをムダにすることになる。



Wilderness is equated to wasteland,
荒野や無駄地と同等にみなされ、
and with the pressures of population being what they are,
そして住民の圧力が今のままであれば、
there remain few among us who seem able to contemplate
with equanimity good land going to what they consider to be
waste.
よい土地が無駄になっていると冷静に考えることができるものは
我々の間にほとんど残らない。



878名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:37:16
和訳 おしえてください。

A friend of mine told me that the current generations of
Japanese are getting taller because there is a new focus on
eating dairy in the Japanese diet. Do you think that is true?
879名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:40:33
>>876
Did you see in the paper about the English girl that was
murdered in Japan ?
日本でころされた英国人の少女について新聞を見ましたか?
She was a teacher.
彼女は教師でした。
That girl was in my daughters year at school and lived around
the corner from us.
その少女は私の娘と同学年で私たちのすぐそばに住んでいました。
It was very sad as she was a very nice girl.
彼女はとてもいい少女だったので大変悲しいことでした。
I hope they catch the boy.
私は少年が捕まることを望みます。
Do the Japanese authorities have any idea where he could
be ?
日本の警察は彼がどこにいるか見当がつかないのですか?
It is a shame as I liked Japan and the Japanese people
are very friendly and helpful.
私は日本と親しみやすく親切な日本人が好きだったので、残念です。
This does not seem to be normal behavior.
これは正常な行為だとは思えません。
I would like to visit Japan again.
私はまた日本を訪ねたい。
I have been 7 times and always felt very safe.
私は7回いきましたが、いつもとても安全だと思っていました。
880名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:41:50
>>878

友達が言ってたんだけど、今の日本人の若者は乳製品を中心に食べるように
なったから背が高いんだって。ホント?
881名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:45:37
>>878
A friend of mine told me that the current generations of
Japanese are getting taller because there is a new focus on
eating dairy in the Japanese diet. Do you think that is true?
友人の一人が現代の日本人の世代は日本の食生活に乳製品を食べる
ことが新しく注目されているので、身長が伸びていると言いました。
あなたはそれを本当だと思いますか?



882名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:49:45
何か意味がわからないので 教えてください。

Bounce This Along
US Postal service sent out a message To all letter carriers to
put a sheet of Bounce in their uniform pockets To keep yellow-
jackets away.
Use them all the time when playing baseball and soccer. I use
it when I am working outside. It really works. The yellow
jackets just veer around you.
883名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 14:55:12
>>845
本当にありがとうございました!!
884名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:34:42
>>882

アメリカの郵便局はイエロージャケット(蜂)が寄って来ないようにする対策として
配達員にバウンスのシート(乾燥機に入れる柔軟材)を胸のポケットに入れる様に伝えた。

野球やサッカーをする時にも使えばよい。私は外で仕事をする時には使っている。
イエロージャケットはどこにでもいる。
885名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:43:10
>>872

お礼が遅くなってスイマセン、ありがとうございます。
886名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:44:18
>>864 お願いします!!
887名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:46:58
>>882

追記

Bounce This Alongは下記と柔軟材のBounceの掛け言葉
Thisが柔軟材のBounceにあたる

「バウンスを持って行きましょう」みたいな
888名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 15:49:31
>>875
ありがとうございます。
889名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:03:59
>>880様, >>881

ありがとうございます。
890名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:21:46
切羽詰まっています。
お願いします。

Looking at 22-years-old Amanda Davis today, you'd never believe that just two years ago she was unable to walk, the victim of a stroke.
These days she not only walks but is able to run short distances.
On the eve of her 20th birthday, she was driving home from college to visit her parents when she started feeling sick.
She pulled over and asked her friends to drive.
Then she woke up in a hospital bed.
A stroke, which destroys cells in the brain, had paralyzed the entire left side of her body.
No one evpected her to walk again.
Some time later, doctor at bostpn's Brigham and Women' Hospital drilled two holes in Davis' skull and injected fetal pig cells into her brain.
The cells formed connections with her own surviving much of the damage caused by the stroke.
Pig-cells transplnts are still in the early stagre of development.
But the barriers to cross-species medical procedures are coming down.
Despite doubts about the safety and ethics of dollars into reserch, and their technologies are improving.
The idea of putting pig parts in people is not a new one.
But with the establishment of fetal cell research, the practice has reached a whole new level.
訳お願いします
891名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:23:48
Today, researchers are testing fetal pig cells as a treatment for many brain illnesses.
The results, however, have not always been positive.
In one study, researchers treated 10 parlinson's disease sufferers with fetal pig cells, then compared the results with other parkinson's patients who had been given fake operations, in which holes were drilled but no pig cells injected.
Almost all the patients in both groups continued to get worse.
A few, however, from the groups that received the pig cells, improved dramatically after the operation.
The next challenge, says one of the researchers, is to find out what makes only certain people so responsive to the treatment.
Though whole-organ transplnts are not yet practical, the technique is improving.
When a regular pig organ is transplanted into a person, the immune system destroys it within hours.
But in recent years, scientists have created pigs whose cells make the human immune system believe they belong in the body.
However, there is one great danger.
Many experts worry that cross-species organ transplants could create a new type of disease.
Also, others say that too much money is being spent on this type of research when more lives could be saved by putting more effort into improving access to basic health care.
上の続きです。お願いします
892名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:27:08
>>884

親切な回答 ありがとうございます。
893名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:46:15
Many old names such as John (Hebrew 'God is gracious'), Cyrus(Persian 'sun'), Alexander (Greek 'aid to men'), Cornelius (Latin 'crowned'), or Richard (Teutonic 'bold warrior') have survived the changing tastes of time.
They are still popular names in many languages.
Giovanni in Italian, Jean in French, Johann in German, Ivan in Russian or Sean in Celtic.
お願いします。
894名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 16:53:28
The International Political Economy of Monetary Relations
This key reference collection focuses on the international monetary system. It includes seminal contributions on issues
such as exchange rate systems, recycling, adjustment mechanisms, debtor-creditor relations, international monetary policy
coordination and seigniorage. While focusing on the international system it includes important work on domestic policy making that affects this system.

国際政治経済と金融の関連性
本書の主要な論点は国際的な金融システムについてである。また、為替相場制度、リサイクル、調整メカニズム、貸借関係、国際金融の対等関係及び
貨幣鋳造税についての、将来性のある寄稿も含んでいる。さらに、国際的なシステムに影響を及ぼす、国内政策における重要な方策にも言及している。

一応自分で訳してみましたが…。

This key reference collection はどう訳すのが一番よいでしょうか。 
seigniorage. は貨幣鋳造税であっているでしょうか。
最後のWhile focusing は文法的に説明すると、分詞構文でしょうか。

和訳と説明をよろしくお願いします。



895名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:06:44
>>890

22歳のアマンダ・デービスを今日(こんにち)見ると、2年前の彼女は
脳卒中のため歩けなかった女性とは信じられないでしょう。
最近では歩けるだけでなく、短い距離なら走ることもできます。
20歳の誕生日の日、彼女が気分が悪くなった時、彼女は大学から両親の
元へと車を運転中でした。車を路肩へ止め、友達に運転をお願いしました。
気づいた時は病院のベッドでした。
脳卒中は脳の細胞を破壊し、身体の左半分の半身不随になりました。
誰も彼女がまた歩けるようになるとは思ってませんでした。
しばらくして、bostpn's Brigham and Women' Hospitalの医師はデービスさん
の頭蓋骨に2つの穴を空け、豚の胎児の細胞を彼女の脳に注入した。
その細胞は脳卒中のダメージから助かった彼女の細胞と結合した。
豚の細胞の移植はまだ開発の初期段階である。
しかし、種を超えての医療行為の壁はなくなってきた。
安全と倫理に対しての懸念を無視して、研究への投資と技術は上がっている。
豚の一片を人間に入れるという考えは新しくはない。
しかし、豚の胎児の細胞に関する研究の確立とその実施は全く新しいレベルに
達した。
896名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:09:44
このメールの

I just wanted to tell you that I think I am going to burn you a cd of some
music I enjoy listening to. You may recognize some of the artists and I
thought you would like it because you play drums so hopefully you will like
it, but if you do not it is okay. I am excited to meet you!

>You may recognize some of the artists
の意味がなんだかわかりません。
897名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:13:26
>>894
The International Political Economy of Monetary Relations
This key reference collection focuses on the international monetary
system. It includes seminal contributions on issues such as exchange
rate systems, recycling, adjustment mechanisms, debtor-creditor
relations, international monetary policy coordination and
seigniorage. While focusing on the international system it includes
important work on domestic policy making that affects this system.

金融関係の政治経済学
この重要な参考文献の収集は、国際金融システムに焦点を当てる。為替制度、
リサイクル、調整メカニズム、債務国と債権国の関係、国際金融政策調整、
及び国際通貨発行特権などのような問題に関する独創性のある寄稿を含んで
いる。国際的なシステムに焦点を当てる一方、その制度に影響を及ぼす国内
の政策決定についての重要な文献を含む。

While (it is ) focusing on the international system, it includes
imporatant work/ on domestic policy making/that affects this system.
policy making=政策決定
898名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:13:58
>>896

アーティストの何人かは知ってると思うよ
899名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:15:45
ありがとうございます。
あさってから日本にくる留学生とのメールでした!
900名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 17:47:07
>>891

勉強になったよ。


今日(こんにち)、研究者は脳の病気の治療に豚の胎児の細胞をテストしている。
しかしながら、結果は常に良い結果ではなかった。
研究によれば、10人のパーキンソン病に苦しむ患者に豚の胎児の細胞を注入し、
他のパーキンソン病の患者には頭蓋骨に穴を空けたが豚の細胞を入れずに偽りの
手術を施し、その結果を比べてみた。両者の患者のほとんどが、依然よりひどく
なっていくという結果が得られた。
しかし、数人の豚の細胞を注入した患者は術後に著しく良くなった。
次の挑戦は何が一部の人のみに治療の効果が現れる原因かを探ることであると、
ある研究者は言う。
すべての臓器を移植することは現実的ではないが、技術は進歩している。
普通の豚の臓器を人に移植した場合、免疫組織がそれを数時間で破壊してしまう。
しかし、近年、人の免疫組織がこれは人の細胞であると認識する細胞を持つ豚を
学者は創り出した。しかし、ひとつ大きな危険がある。
種を超えての移植は全く新しい病気を生み出す恐れがあると専門家は危惧している。
また、人々が基本的な保健医療に享受できるようにするための努力がたくさんの命が
救える一方で、このような研究に莫大な費用を費やしすぎであると言う者もいる。
901名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 18:35:47
The rich and the powerful will always be with us. We can only ask that they
recognize that with their privileges come responsibilities. Social conventions,
professional associations, moral obligations, the gentleman's code ― all were attempts
to civilize the strong. In the past, American society expected these men and women
to behave themselves and in some way participate in the public life of the land.

Near East Potomac Park in Washington, D.C., stands a monument with a piece of
writing on its base: "To the brave men of the Titanic, who gave their lives that women
and children might be saved." It was erected by contributions from 25000 women
across the United States.

When leaders of society lived up to their ideals, they were honored. When they
did not, it was a matter of deep disappointment. Today, by contrast, we expect
very little of those in positions of power, and they rarely disappoint us.




長文ですが、和訳をお願いします。
902名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 18:49:23
All present and accounted for?
会議を始める時の表現だそうですが意味がわかりません。
よろしくお願いします。
903名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 19:00:19
>>901
金持ちと権力者は常に我らとともにいる。
我々は彼らが特権とともに責任を自覚して欲しいと願うだけである。
社会習慣、専門家の連携、道徳的義務、紳士協定、これら全てが強者を
文明化するための試みであった。
過去にはアメリカ社会はこれらの男女に行儀をよくするよう、また何らかの
形で国の公共生活に参加するように期待した。
ワシントンDCのイーストポトマック公園の近くには、その土台に一筆の
書付のある記念碑が立っている。「女性と子供の命を救うために命を捧げた
タイタニックの勇者たちへ」
それは全米の25,000人の女性からの寄付金で建立された。
社会の指導者たちが彼らの理想に殉じたとき、彼らは名誉を与えられる。
そうでないときは深い失望の問題であった。
今日は対照的に権力の地位にある人々には我々はあまり期待せず、彼らが
我々を失望させることもあまりない。
904名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 19:28:37
>>903
ありがとうございました。
905名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 19:29:56
The radio should be just audible if the earphone jack is pulled out, not loud.

pull outはどのように訳せばいいかわかりません。お願いします。
906名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 19:59:28
the financial burden in terms of budget allocation from the government is a hindering factor to the achievement of Overall Goal.
すみません。和訳をお願いできないでしょうか?財政に関するものです。
907名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:01:07
the financial burden in terms of budget allocation from the government is a hindering factor to the achievement of Overall Goal.
すみません。和訳をお願いできないでしょうか?財政に関するものです。
908名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:29:57
Oh I do believe
In all the things you say
What comes is better than what came before

And you'd better come come, come come to me
Better come come, come come to me
Better run, run run, run run to me
Better come

Oh I do believe
In all the things you say
What comes is better that what came before

And you'd better run run, run run to me
Better run, run run, run run to me
Better come, come come, come come to me
You'd better run

歌詞です。
単語は簡単なのだと思いますが、恥ずかしながら訳がわかりません。
和訳をお願いします。
909名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:47:42
Dear Daughters,
Both of you have developed an understanding of what it means to have and be a friend.
Nevertheless,it occurred to me that through a lifetime ot friendships,one learns
a bit about the process of friendships. Having been greatly blessed in this category
of experience,I'd like to contribute a few thoughts of my own.

You must be a friend to have one. Friendship involves give-and-take.
The balamce often shifts at times−one being more on the givinf end, at other times
more on the receiving end−but it all becomes equal in the long run.

There is an etiquette to friendship:a line that separates genuine interest from
intrusion, information-sharing from unwanted advice, attention from nosiness.
You can enter into a friend's life only as far as she wishes you to enter,
so you must be alert to these perfectly reasonable boundaries if the friendship
is to prosper. For example, if you take it upon yourself to tell a friend she's
fat, chances are she'll be hurt and offended. If, on the other hand, she confides
in you that she has a weight problem and asks your advice, then you might feel
freer to speak constructively about the situation.

長文ですが和訳よろしくお願いします。
910名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:49:22
お願いいたします
take care there and i missed you? love,

文末の常套句的なことで、お体に気をつけてと最後のloveは日本的に
「かしこ」「草々」みたいな意味合いと調べてわかったのですが

i missed you?
というのは、この作者が自問自答しているのでしょうか?何かこういう
慣用表現があるのでしょうか?クエスチョンがつかなければ、お世辞としても、相手に向けた気持ちの表現と思たのですが、よくわからなくなりました。
911名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 21:23:50
>>877
本当にありがとうございました。
912名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 21:45:59
>>905
普通に考えて、「引き抜く」で良いと思います
この場合受動態だから「引き抜かれる」
913名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:12:44
>>893
どうかお願いします。
914名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:18:14
>>893
***とか++とか多くの名前が時代が変わっても生き残っている。
これらの名前はまた別の言葉でも使われている。

受験訳はやってられません。簡単ですまん
915名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:32:34
The influence of the original inhabitants in the British Isles lives on in the wealth of Celtic names, which are rarely used outside the English-speaking world.
Some typically Celtic names for men are Angus 'of great virtue,' Brian 'strong,' Duncan 'dark-haired,' and Owen 'highborn.'
Women can choose from Colleen 'little maiden,' Gwendolyn 'white browed,' Rowena 'white skirt,' or Guinevere 'fair.'
どなたか和訳お願いします。
916名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:40:55
どうか>>823をお願いします。
917名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:49:15
Opening the wallet, he carefully took out two pieces of notebook paper that had obviously been taped, folded and refolded many times.
I knew without looking that the papers were the ones on without looking that the papers were the ones on which I had listed all the good things each of Mark's classmates had said about him.
“Thank you so much for doing that,”Mark's mother said.
“As you can see, Mark treasured it.”
Mark's classmates started to gather around us.
Chuck smiled and said, “I still have my list.
It's in my desk at home.”
“I have mine, too,” Marilyn said.
“It's in my diary.”
Then Vicki reached into her bag, took a yellowed piece of paper from her wallet and showed it to the group.
“I carry this with me at all times,” Vicki said.
“I think we all saved our lists.”
That's when I finally sat down and cried.
I cried for Mark and for all his friends who would never see him again.


長文ですがよろしくお願いします!!
918名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 22:52:06
>>917
中高生の宿題スレに投下してあんぞ。
919名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:14:12
>>918
ありがとうございます!!
920名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:20:36
>>868
ありがとうございます。。
助かりました
921名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:47:27
Primitive man believes in his dreams even more than he does in his own perception,
and he relies upon them for guidance in everyday affairs.
If a savage dreams that he owns someone else's property and tells the owner,the latter will say to him,"Take it, it is yours!"
Not only are people held responsible for what others see them doing in their dreams,but the accused man is ready to accept responsibility for what the other has dreamt he was doing.
お願いしします...
922名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:04:35
よく分からなくて、先ほど質問スレに書き込んでしまいました。
このスレに再投下。

洋楽の歌詞でどうしても分からないところがあるのでおしえてください。

--------------------------------------
I stood out here once before
With my head held in my hands
For all that I had known of this place
I could never understand…

昔、一度だけここに立った
頭と手は縛られていた
この場所を私は良く知っていた
私は決して理解できない
------------------------------------
全力で直訳です。意味不明です。
この場合、訳はどうなるのか、お時間があれば教えてください。
ちなみに、歌詞全文は
ttp://www.blackmoresnight.com/moon_castle_pages/lyrics/fires_at_midnight_lyrics/fires_at_midnight.html
です。
よろしくお願いいたします。
923名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:07:19
Direct Visualization of an Aniline Admolecule
and Its Electropolymerization on Au(111) with in Situ Scanning Tunneling Microscope

In situ scanning tunneling microscopy has been used to examine
the structure of the aniline adlayer and the conformation of polyaniline
molecules produced electrochemically on a Au(111) electrode
in 0.1 M sulfuric acid containing 30 mM aniline.
As evidenced by the high-resolution STM imaging,
a simple method of potential step triggered
electropolymerization of aniline molecules.
This reaction propagated preferentially in the <121> directions
to produce mostly linear polyaniline molecules.
Molecular resolution STM yielded the internal structure of polyaniline molecules.

長文で大変申し訳ないですが、どなたか和訳お願いできないでしょうか。
924名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:21:41
>>921
未開人は感覚で実際に得る知識以上に夢を信じていて、日常のことに
ついて、夢のお告げを信頼している。
もし、ある未開人が、他人の持ち物が自分の持ち物であるとする夢を
みて、その持ち主にそれを告げたとすると、その持ち主は、
「もってけどろぼう、おめーのもんだ」というわけだ。
夢の中で人がなにかをするのを見たことについて責任をもたなくては
いけないのみならず、自分もまた他人の夢の中でなにをしたかについて
の責任を受け入れなくてはならないのだ。
925名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:33:01
アメリカ人と一緒にメールのやりとりをしながら
音楽を作っています。
よろしくお願いします。

Once we have that out of the way,
you can upload the master recording to our server.

I will get in touch with you soon with the rest of the info.
926名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:36:08
>>924
Aniline Admolecule の Direct Visualization とその Au(111)基板
上での electropolymerization を in Situ STMで行う方法

In situ STM は Aniline adlayer の structure や 0.1Mのsulfuric acid
と 30mM aniline を含む溶液に浸されたAu(111)電極上での electrochemical
なpolyaniline moleculeのconformation を調べるのに用いられて来た。
high-resolution STM imaging で検証されたように、
potential step の simple method が、aniline molecule の
electropolymerization を trigger した。
この reaction は、<121> 方向に自発的に伝搬し、ほとんど linier
な polyaniline molecule をつくり出す。
Molecular resolution STM は polyaniline molecule の internal
structure を、生み出すのである。

927名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:50:27
>>923
その場観察のための走査型トンネル顕微鏡を用いた、金(111)面上のアニリン吸着分子と
そのエレクトロポリマー化の直接視覚化

その場観察のための走査型トンネル顕微鏡法を用い、30mMアニリンを含む0.1M硫酸中の
金(111)電極上で電気化学的に生成した、アニリン吸着層とポリアニリンのコンフォメーションを
調べた。高分解能のSTM画像に証明されるように、電位ステップの簡単な手段が、アニリン分子の
エレクトロポリマー化を引き起こした。この反応は<121>方向に選択的に伝播し、ほぼ直線上の
ポリアニリン分子を産生した。分子分解能のSTMは、ポリアラニン分子の内部構造を明らかにした。
928名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 00:57:09
ところで、
In situ って、どう発音する?
いんさいちゅう?それとも インシトゥ?
929名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:01:16
>>897
遅くなりましたが、ありがとうございました。
930923:2007/07/19(木) 01:05:18
>>926,>>927

どうもありがとうございました。
自分ではどうしても訳せない部分があったので、とても参考になりました。
931名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:08:05
thanks, but i sound better in a group then on
my own...i also tend to sing too high so i highly
doubt i would make it on


よろしくお願いします
932名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:29:55
>>928
in situ
イン スィチュ
933名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:34:20
>>931
サンクス。でも僕は自分1人でより、グループでのほうがいい声に響くよ。
それに僕は高めに歌いがちなので、それをmake onするとはとても思えない。
(最後のmake it onは、文脈から判断、できないっすか?)
934名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:42:46
>>925
俺たちがその問題を解決したら、こっちのサーバにmaster recording を
アプロードできるよ。他のことについては、また近いうちにご連絡する。
935名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:42:50
The United States has changed a great deal over the past forty years or so.
During that period the civil rights movement was born.

これお願いします。
936名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 01:46:15
>>935
合衆国は過去40年くらいの間に大きく変化した。
この期間に,、公民権運動が生まれた。
937名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 02:14:22
yes very nice. it took me months of practice to get that one down. thankfully, erdnase was very thorough.

よろしくお願いします。
938名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 04:23:37
よく「pff」って言ってるやつがいるんだけど何?
939名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 04:23:55
>>922
昔、一度ここに立っていた/両手で頭を抱えて/この場所のことは良く知っていたのに/私は理解できなかった……
940名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 04:57:28
super chill wid it!!! THAT's what's UP!

I'm just here to share with everyone my jpop video collection that I have downloaded over a span of 6 years(and still counting). Lots and lots more to come so please keep checking back!

プロフィールです。よろしくお願いします。
941名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 05:44:11
和訳 おしえてください。

I received several mails from you quite a while ago but they were
all virus infected. Fortunately I did not open them. There is also
some uncertainty regarding your e-mail address. Would you please
communicate your correct mail address?
942名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 05:52:51
>>915
どうか和訳をお願いします。
943名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 06:57:51
>>909
よろしくお願いします。
944名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 08:36:46
和訳 おねがいします。

1. All this time you've just been putting Bounce in the dryer!
It will chase ants away when you lay a sheet near them. It
 also repels mice.
2. Spread sheets around foundation areas, or in trailers, or
cars that are sitting and it keeps mice from entering your
vehicle.
3. It takes the odor out of books and photo albums that don't
get opened too often. 
4. It repels mosquitoes. Tie a sheet of Bounce through a belt
loop when outdoors during mosquito season.
5. Eliminate static electricity from your television (or
computer) screen.
6. Since Bounce is designed to help eliminate static cling,
wipe your television screen with a used sheet of Bounce to
keep dust from resettling.
7. Dissolve soap scum from shower doors.Clean with a sheet of
Bounce.
8.To freshen the air in your home-Place an individual sheet of
Bounce in a drawer or hang in the closet.
9.Put Bounce sheet in vacuum cleaner.
10.Prevent thread from tangling.Run a threaded needle through a
sheet of Bounce before beginning to sew.
945名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 09:29:49
>>941
少し前にあなたよりメールを何通か受け取ったが、それらはすべて
ウイルスに感染していた。幸い私はそれらは開かなかった。あなたの
メールアドレスにもはっきりしないものがある。正しいメールアドレスを
伝えてくれないか。
946名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 09:41:55
>>942>>915
イギリス原住民の影響は豊かなケルト名に生き続けている。
ケルト名は英語界以外では滅多に使われない。
典型的は男性のケルト名をいくつか挙げると、Angusは「高徳の」、
Brian「強い」、Duncan「黒髪の」、Owen「名門の」などがある。
女性ではColleen「少女」、Gwendolyn「白い額」、
Rowena「白いスカート」、Guinevere「色白の」などがある。
947名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 10:08:55
>>933
ありがとうございます
948名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 10:20:46
>922
ありがとうございました。助かりました。
949名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 10:59:05
>>945

ありがとうございます。
950884:2007/07/19(木) 11:00:05
>>944

>>882の続きか?

今まで、バウンス(乾燥機に入れる柔軟材シート)は乾燥機に入れて使って
いましたね。バウンスを蟻のそばに置くと蟻は逃げていきます。ねずみにも
効果があります。

家の基礎の周りや、トレーラー(キャンピングカーみたいなもの)の中、
使ってない車に広げるとねずみが車両に入るのを防ぎます。

本や写真のアルバムなど、あまり開かないものの臭いも消臭します。

蚊も寄せ付けません。蚊の出るシーズンの外出時にはベルトの通し輪に
バウンス・シートを結びます。

テレビ(PCモニター)の画面の静電気も除去します。
バウンスは静電気のまつわりを除去するために作られているので、使用済みの
バウンスでテレビ画面を拭いてホコリが積もるのを防げます。

バウンスでシャワー室のドアを拭くと石鹸のカスを分解します。

部屋の空気をリフレッシュするには、、シート1枚をタンスの中に入れたり、
クロゼットに吊るしたりして下さい。

掃除機の中に入れて使ってください。

針をバウンス・シートに通してから縫い物をすると、糸のからまりが防げます。、
951名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 11:40:21
わやくお願いします

I am surprised that you people are surprised - If you are born with a penis, you automatically want to suck one
952名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 11:44:20
おまいらがビクーリしてる事にビクーリした。
ちんちんをもって生まれてきたんなら、ちんちんを吸ってみたいってのは
自然なことなんだよ。

漏れはムリぽ...
953名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 12:55:50
>>908 
和訳お願いします。
954名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 12:56:43
和訳よろしくお願いします。
意味はなんとなく分かるのですが、直訳するとどうも違和感が…。
なので、それらしく意訳してもらえるとありがたいです。

I had always wondered if my martial arts training would work in an actual fight.
I trained in school for years. I was the best in my class. But we were never allowed to hurt each other -- REALLY hurt each other.
How did I know this attack would break an arm? That this one would rupture an organ?
I prowled the back alleys of New York in search of an opportunity to put my skills to the test. I needed to know what kombat really was.
955名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 13:22:20
>>99
君のいうことなら何でも信じるよ
明日は昨日よりステキさ
僕のところにおいでよ
おいで、おいで、おいで
翔って、翔って、翔って
おいで
956955:2007/07/19(木) 13:23:28
957名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 13:55:06
>>954

俺様のパンチキックの威力を試してみてーよ。
学校で何年も修行したけど、寸止めだったし。
腕折りOK?内臓破裂OK?やってみなくちゃわからんもんな。
コンバットが実際どんなだったか、NYの路地裏で
獲物さがしてうろついてたってわけさ。
はやく誰かガンつけてこねーかな、って。
958名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 14:01:30
>>950

そうなんです、>>882の続きです。ありがとうございます。
959954:2007/07/19(木) 14:54:00
>>957
なるほど、こんな意味だったのですか…。
考えていたのと大分違うところがあったので参考になりました、ありがとうございます!
960名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 16:05:41
>>946
ありがとうございます!!
961名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 16:20:36
"You brought me up so high"

これは「君は僕を有頂天にさせてくれた」という意味でしょうか?
「僕はこんなに愛してるのに君は去っていった」というラブソングの一部なのですが。
962名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 16:56:36
>>952
ありがとうございます。最後に長いですが誰か和訳お願いします


dude u look like shit,i looked like u when i was 17,u couldnt win the special olympics never mind the olympic,go bang ur mom

all u fuckers are so brave behind a computer, next time you wont to beat on something look me up you fucking fag,guys like this are bitches all talk!!!!!!!!!!!!!
963名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 17:21:31
By 1929 the American economy was 70 per cent larger than in 1913, the French economy 38 per cent
larger, that of Germany only 4 per cent larger.
Almost all these factors played some part in the depression that hit Germany at the end of the 1920s.
What weight to attach to each factor has been the subject of much recent research and argument.
Most explanations depend on first answering the question: when did the depression begin in Germany?
The question of why the depression was so severe once it had started is easier, though not
much easier, because most commentators have accepted that the answer must lie in the collapse of
international trade and liquidity during the 1929-31 period.

お願いできますか?
964名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 17:47:03
>>962

おまい、えらい落ち込んでんな。漏れも17の時はそんな感じだったよ。スペシャル・
オリンピックで勝てなかったが(もしくは参加できなかった)、オリンピック
なんぞ気にすんな。お母ちゃんをXXX(bang = go fuck)しに行け。

おまいらチンカスはPCの前では強気だが、次になんかで勝ちたいんなら
漏れんとこ来い、このウジ虫野郎 こんな野郎は女々しい△□!X
(最後はよう分からん)
965名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 18:12:16
>>963
1929年までに米国経済は1913年より70%成長し、フランス
経済は38%、ドイツ経済はわずかに4%の成長にとどまった。
これらの要因のほとんど全ては1920年代終わりにドイツ経済を
襲った不況に何らかの役割を果たした。
どの要因を重視すべきかは最近専ら研究・議論されている問題である。
ほとんどの説明がまずこの問いに答えることにかかっている。
ドイツでは不況はいつ始まったのか?
いったん不況が始まるとなぜひどくなるのかは、はるかに簡単という
わけではないが、簡単である。というのは、ほとんどの批評家はその
答えが1929年から31年の間の国際貿易と資金流動性の崩壊にあると
いうことを認めているからである。


966名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 19:33:01
>>965
ありがとうございます!
967名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 21:45:21
During the eighteenth century, names in Colonial America reflected the strong Puritanical influence.
Biblical names were common.
Women were frequently called after highly desirable moral qualities, such as Prudence, Chastity or Hope.
和訳お願いします。
968名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 21:51:54
>>967
18世紀、植民地時代のアメリカでの名前は強い清教徒の
影響を受けていた。聖書から名前を取るのが一般的だった。
女性はしばしば慎重、純潔、希望のような高度に望ましい
道徳的資質から、名前を付けられた。
969名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 21:57:08
>>968
ありがとうございます。助かりました。
970名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 21:59:09
It may be argued that at mid-century the manners of many teenagers have suffered from their mother's and father's disbelief in severe measures;
but that their standards are inferior,on the whole,to those of their elders seems to me doubtful indeed.
As I think of the people I have actually known over a long period of time,I detect no general decay of the conscience:those I see today do a good many things that their grandparents would have considered improper,
but few things that they would have regarded as mean.
お願いします
971名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:05:54
Incidentally, if the angle of incidence is large enough, by Fresnel's
theorem, the TM polarized wave can get into the GaNcrystal while the
TE polarized wave will be reflected on the surface. That is, the TM polarized wave
will be influenced by the presence of GaN crystal with different refractive index,
which is not the case for the TE polarized wave.
よろしくお願いします。
972名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:08:40
He has an iron bar aross his back.

1文ですが、お願いします
973971:2007/07/19(木) 22:11:59
GaN crystal ・・・GaN結晶   TM polarized wave・・・TM偏光波
TM polarized wave・・・TM偏光波   refractive index ・・・ 屈折率
angle of incidence ・・・入射角
974名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:12:41
The methods for giving personal names seem to be similar in most languages.
Many names describe personal traits or characteristics.
Names such as Ann 'grace,' Beulah 'married,' David ' beloved,' Eve 'life,' Joseph 'he shall increase,' and Solomon 'peaceful' come from Hebrew.
Latin gives us Martin 'war-like,' Lucy 'light,' Paul 'little,' and Rosa 'rose.'
In Greek, Andrew means 'manly,' Margaret 'pearl,' and Phoebe 'moon.' Belle means 'beautiful' in French, while Charles and all its masculine and feminine variations come from a Teutonic adjective meaning 'strong.'
長文ですがどうかお願いします。
975名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:41:18
>>974

多くの言語において個人の名前(first name)を与える法則は似通っているように見える。
多くの名前は個人の特質や特性を描いている。
名前、例えば「アン:優美」、「ベウラ:配偶あるもの(結婚した)」、「デイヴィッド:愛されし者」、「イヴ:生命」、「ヨセフ:彼は増える(子を多く授かる)」そして「ソロモン:平和な」等はヘブライ語に由来する。
ラテン語では「マーティン:好戦的な」、「ルーシー:光」、「ポール:小さな」そして「ロサ:薔薇」などがある。
ギリシャ語においては、「アンドリュー」は雄々しい、「マーガレット:真珠(清浄・純粋さ)」、そして「ポイベ(フィービー):月」である。
「ベル」はフランス語で「美しい」という意味である。
「チャールズ」とその他の全ての男性的、女性的なそれ(チャールズ)に類する名前はゲルマン系の「強い」という意味の形容詞から来ている。
976名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:42:58
>>937をお願いできませんか。
977名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:48:03
>>909
どうかよろしくお願いします。
978名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:53:24
>>909,977

友情とは何か、どのように培うものかについて手紙形式で父親から娘達に
書かれているようです。
979名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:01:58
>>975
ありがとうございます。
980名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:09:27
>>970
世紀半ばに多くの10代のマナーが彼らの両親が厳しいしつけを信用しなくなった
ために悪くなったと言う人がいるかもしれない。
しかし彼らの道徳的規範が全体的に年長者より劣っているとは実際のところ私に
疑わしく思える。
私が実際に長い間知っている人たちのことを考えてみると、全般に良心の腐敗は
感じられない。
今日見る人たちは、彼らの祖父母が不適切だと思うようなことをたくさんやって
いるが、卑劣だと思うようなことはほとんどやっていない。


981名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:09:31
これの訳をお願いします

get mixed up with 〜
982名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:45:06
>>955さん

>>908の和訳ですよね?

どうもありがとうございます!
983名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:49:03
my bff
っていうのはmy boyfriendのことですか?
984名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:43:30
985名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:57:13
? リンク間違ってるのでは
986名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 00:59:01
>>981
get + 形容詞 は、形容詞の状態になってしまうことだね。
get married, get home などなどがある。
で、mixed up with は、「と、まざりまくってめちゃくちゃ」なことだろ。
987名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 02:24:42
yeah they are!!! but sometimes you have to
admit, the people that sometimes go on are really
bad though

をお願いします
988名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 09:48:52
>>983
best friend foreverかな
989名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 09:51:18
お願いします(>_<)


Though the political and geographical situation make providing services difficult,forein governments and international aid groups have turned out in great numbers to help the survivors.
990名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 09:57:10
お願いします。
I have reviewed your order. It was processed on July 10, 2007 and shipped
out from our offices on July 12, 2007 Global Priority Mail from the USPS.
Is can take up to 14 days for the pakage to get through customs to you.
Usually it soes not take that long. Please let me know when you receive
your product and what you think about the items you ordered.
991名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 10:17:08
>>989
Though the political and geographical situation make providing
services difficult,forein governments and international aid groups
have turned out in great numbers to help the survivors.
政治的・地理的状況がサービスの提供を困難にするが、外国政府と国際援助
グループは生存者を助けるために、莫大な数であられてきた。


992名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 10:38:25
Though parents should take seriously
what their children does,they should not
make more of it than the child can comprehend as justified.

だれかお願いします
993名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 10:49:32
>>992
両親は子供のすることを真剣に受け止めるべきであるが、子供が
正しいということを理解できる以上にそれを広げるべきではない。
994名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:02:41
すみません、971を誰か訳お願いします。
995名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:13:05
>>986
ありがとうございました
996名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:28:28
>>971
偶然にも入射角が十分に大きければ、フレズネルの理論によって、TE偏光波
が表面に反射される間、TM偏光波がGaN結晶の中に入ることができる。
すなわち、TM偏光波は異なった屈折率でGaN結晶の存在の影響を受ける
であろう。そのことはTE偏光波には当てはまらない。
997名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 11:54:54
>>990
あなたの注文を再確認しました。July 10, 2007 に処理されて
July 12, 2007 に我々の事務所で USPS からの Global Priority Mail
にて発送されています。それだと税関を通ってあなたの元へ届くのに最大14日
かかることがあります。たいていはそんなに長くはかかりませんが。
あなたが商品を受け取ったとき、注文した品をどう思うかについて知らせて下さい。
998名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:24:19
もう一度お願いします(´・ω・`)


Our third goal is to protect children from this possible abuse as the the disarter area is where child traffickers pose a particular threat.
999名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 12:37:15
>>997
ありがとうございます。助かりました。
1000名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 13:16:32
1000なら英語ペラペラ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。