中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ:
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 19
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1180906205/
2名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 07:28:47
989 :名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 04:43:39
He said to me, "I had to get married at the age of 20 as a result of getting a girl pregnant."

この文を間接話法に直すとどうなりますか? had to の扱いが分かりません。そのままでいいんでしょうか?


前スレのこれ俺も気になったので教えてちょ
3名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 07:39:06
「時制の一致」が解っているなら、have to についても同じようにする
だけ。
have to は、意味的には助動詞に相当するけど、時制とか、否定、
不定詞、動名詞、などについては、一般動詞と同じ。
4名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 08:03:38
生え出ずる 草木     ヽ 丶  \
   工作の季節   \ ヽ  ヽ     ヽ  (覇権争い)
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (潰すまでやれ)
ノ 丿       \  電  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (削除しとけ)
   /          \     \/|                (またかよ)
 ノ   |   |      \  波    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        暇   人
 ̄  | な  乱 梅| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  立 雨|         ノここは受験板じゃねぇゝ         / /
   | で  ス が|        丿  五月病 病みあがりゞ      _/ ∠
   | ね レ 来|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! の な|               │                V
――| と  事 く |――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い 忘 てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛DQNさ
    う  な  も
    気                   (lesson20)
    持
    ち                        
   (lesson 19)
  (連日の工作活動)     DQN の 巣 窟   過  疎  板



                  (3学期 lesson2)←消化しとけよ           (1学期 lesson1)  
                       荒れたら一時非難とかやり方あるだろ
5名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 08:06:52
>>2
He ordered me to get married at the age of 20 as a result of getting a girl pregnant.

誰の作ったネタ文だw
6名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 11:07:31
>>2
Have toが大過去になると馬鹿正直に
He said to me that he had had to get married...
ってなるのかな?
普通に過去形で統一して書いても通じると思うが。
He said to me that he had to get married...

>>5 もちつけ、そういうニュースではない
7名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 11:52:12
had had toが正しいと思う。

過去形で統一すると、
He said "I have to..."
の意味だし。
8名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 12:10:58

横から失礼しますが・・・

For a phenomenon as the planned and nearly accomplished
extermination of a people to take place, one of three
preconditions necessary was public indifference.

計画され、ほぼ完遂されつつある民族抹殺といった現象にとって
必要とされる前提条件の3つのうちの一つは、一般民衆の無関心
であった・・・・・。
と訳してみたのですけど、to take place :起こる、行われる:
はドコに入れたらよいでしょうか?黙字でおk?ですか。
9名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 13:35:19
>黙字でおk?

こういうにちゃん語を使ってるやつには答えなくていいよ。
10名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:09:56
>>2
He said to me that he had had to get married at the age of 20 as a result of getting a girl pregnant.
しかし直接話法でも間接話法でも、ものすごく奇妙な文だな。
11名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:18:35
>>8
...といった現象が起きるために必要と...
と継げてみてはどう?
12名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:24:04
>>8
for S to V  「SがVするために(は)」
13民族抹殺:2007/06/10(日) 15:40:38
>>11>>12

助かりました。構文が、取れました。
14名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 16:06:04
>>11-12

>>13
の名前見てみ。だから答えるなといったろ。
15名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 16:10:02
>>14
How did you know that beforehand?
16名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 16:21:21
>>9>>14

どの件のお礼なのかスクロールしなくていいように
文章中のキータームを使っただけなのですが。
きしょくの悪いbully は辞めてください。
17名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 16:25:18
>>9おK。把握した
18名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:08:34
この映画はとても運命的な恋の物語だと思いました。
彼の方はメールの相手が誰なのかわかっているのに、彼女の方はわからないという場面が面白かった。
店を閉店においやった彼がとてもひどいと思います。
最後に彼と彼女が結ばれてとても感動しました。
私もこんな夢のような出会いに憧れます。

↑英訳よろしくお願いします。
19名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:33:48
>>18
おすぎさん乙
20名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:19:25
次の@〜Dの文がそれぞれ正しいか誤りか答えよ
@She swam as if to be a frog.
AHe is smelling the wine.
BThis is not to be had easily.
CPat was stepped on the foot.
DHe suggested that she was a liar.

お願いします。
21名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:36:10
>>18
This movie is supposed to be the story about a fatal love.
I found it interesting that she didn't know who sent her mails although he did.
It's aweful of him to make her bookstore shut down.
But It's so touching for two of them to belong together after all.
I wish I might encount someone in such a dreamy situation.

You see the "You got mail", huh?
22名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:44:51
>>21
ありがとうございますたすかりました。
見ましたよ
23名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:54:10
My friend (  )shape
I'm (  )shape because (  )

stay in shape, in perfect

( )の中に下のどちらかを選んで文を完成させる問題です。
よろしくお願いします
24名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:23:54
When Bear Cub opened his eyes again, he could scarcely believe what he saw.
All the cool, green, shady woods were gone.
Only ugly, blackened sticks were smoking.
Suddenly he heard a friendly voice.

和訳をお願いします。
内容は、山火事で消防士に助けられた子グマのスモーキーが、森林火災予防運動のマスコットになる話です。
25名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:42:36
>>23

問題がヘンだよ。

26名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:51:20
>>24

子熊が目を再び開いたとき、ほとんど信じられない景色を見た。
ひんやりとした、緑色の、日を遮ってくれる木は消えうせていた。
ただ、不恰好に黒焦げになった棒が煙をたてているだけだった。
と、突然、親しげな声がした。
27名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:00:05
What do you think is her name?
What do you think her name is?
どちらが正しいの?
28名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:08:06
どっちでもいいんじゃない?
29名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:08:44
>>27

どっちでも良い
30名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:12:01
>>26
どうもありがとうございました。
31名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:16:24
>>28-29
ありがとうございました。
32名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:28:23
音楽がなければこの世界はつまらないものになるだろう
()() music, the world ()() a dull place.
=Were ()()() music, the world...
=() music, the world...
彼女が話すのを聞けばアメリカ人と間違えるかもしれないよ
() here her (), you ()() her for an American.
分別のある人ならそんな行為を恥ずかしいと思うだろう
A man ()() would ()() of such behavior.

どなたかカッコの中に適切な語を入れてください。
よろしくお願いします。
33名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:35:43
音楽がなければこの世界はつまらないものになるだろう
(But (for) music, the world (would)(be) a dull place.
=Were (it (not)(for) music, the world...
=(Without) music, the world...
彼女が話すのを聞けばアメリカ人と間違えるかもしれないよ
() hear her (speaking), you (would)(take) her for an American.
分別のある人ならそんな行為を恥ずかしいと思うだろう
A man (of)(sense) would (be)(ashamed) of such behavior.
34名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:36:20
>>27
What + do you think + S + V ?
というのが間接疑問文の原則なので下が正しい。
35名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:37:32
>>32
一個わかわなかった。If you heared her speaking
とかなんとか・・・・
36名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:39:00
彼女が話すのを聞けばアメリカ人と間違えるかもしれないよ
(To) hear her (speak), you (might)(take) her for an American.
37名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:44:54
次の5文から数字を選んで文を完成させる

The French cops speed through (  )
They chase criminals and give (  )
They stay (  )
Their work can be (  )
Tourists take (  )

1.in shape for the job. 2.traffic on in-line skates. 3.dangerous
4.photos of the cops. 5.tickets to drivers.

よろしくお願いします
38名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:48:35
2.5.1.3.4

この順で入るけど、あ、なんでもない。
39名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 22:01:51
>34
>What + do you think + S + V ?
>というのが間接疑問文の原則なので下が正しい

そんな原則なんてない。どちらも正しい。
40名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 22:08:42
コムスンはどうしたんだ?
41名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 22:35:53
I was surprised to hear of his failure.

という文で、hear ofをhearにしてはいけない理由って何でしょうか?
違いがわかりません。
42名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 22:44:16
>>41
この場合のhearは「〜ということを聞いて知る」という意味だから、そういう場合はofをつけなきゃいけないらしいよ。
43名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 22:45:20
いや、どちらでもいいだろ。ofなくてもいけるよ。
44名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:01:12
辞書にはhear of A のhearは自動詞と説明している。
ofにはaboutの意味もある。
45名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:02:13
Would you like this job? と聞かれて、 はい好きです。
と答えたいんですが、どうやって答えたらいいんでしょうか?
お願いします。
46名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:05:42
()内に省略されてある語句を書く問題です

人間は先生になれるほど賢くはないわ
A man isn't smart enough()

確かに賢いよ
Sure he is()


そんなはずないわ
He can't()



お願いします
47名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:14:48
hear his failure 「彼が失敗したときに立てた物音を聞く」
hear of his failure 「彼が失敗したという話を聞く」
48名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:15:11
>>44
色々な考え方ができるからな。
ロングマンだと hear of は句動詞扱いで、かつ他動詞だ。
49名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:16:28
>>47
そんなことないよ。hear単独でも抽象的な噂や話を目的語に取れる。
この場合の hear と hear of にそこまでの決定的な違いはない。
50名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:21:14
普通 hear できるものは music, news, story のようなもの。
例えば hear the book はおかしいので hear of(/about) the book 「その本のことを聞く」
とする。 his failure はその中間にあると言えるかもしれないが
of や about を入れる方が正しいと思う。(中高スレだし)
51名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:24:32
>>49
その場合は、目的語が、抽象的な噂や話そのものを表しているから。
hear the news , hear the story など。
52名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:25:42
>>50
of が入ると「〜の存在について聞く/知る」というニュアンスなんだよね。
だから、そのニュアンス自体が異なる。

まあどっちでもいいけど、気になるなら of 入れておけってことで。
53名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:27:55
>>51
分かってるよ。だから、音としてのイメージが残ってるか、でしょ。要は。
>>50の言うように failure は中間だと思うから、どちらでもいいと思う。
bookになると直接は無理だけど。
54名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:29:04
>>41
その場合はhear ofでないと駄目です。
なぜならhare ofは本来、
hear + 〔聞いたときの情報の状態・まとまり・形・外形〕 + of +〔 聞いたものの内容、説明〕
というものなのです。
例えばニュースだったら、それは「ニュースという形(状態)で耳に入った」となり、hear the news となります。
この時に「何の」ニュースなのかという情報が必要な場合は of 〜を後につけます。
それで、>>41の文は「彼の失敗」というのが情報の説明を表し、耳に入った時の情報の状態ではないのでofの後に置きます。

長くなって申し訳ない。
55名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:30:20
2ちゃんで見る 抽象的 と言う言葉はほとんど 漠然としている と置き換える事が出来るな。
56名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:32:00
>>45

Yes,I'd like to でOKですか?
57名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:37:00
hear of his failure は「中間的」というか、>>47 の言うように、
of あるなしではっきりと意味が違って、たまたま、この問題文では
文全体の解釈として、どちらでも問題がないだけ。
58名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:37:10
>>54
あぁ、なるほどね〜
59名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:48:12
人間は先生になれるほど賢くはないわ
A man isn't smart enough(to be a teacher)

確かに賢いよ
Sure he is(enough)


そんなはずないわ
He can't(be)

あってるかわからん。
60名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:49:53
2番目を見直そう
61名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:50:13
Yes,I'd like.

Yes I like.

>>45
62名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:54:11
>>59
なんかよく見ると変だな。
He can't be ってそんなはずないはでいいのか・・・・・。
63名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:54:25
>>61
ありがとうございます。

因みに、いいえ好きではありません。の場合にはどう答えたらいいんでしょうか?
お願いします。
64名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:55:24
No ,I'd not like.

No I don't like.
65名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:56:44
>>64

ありがとうございました
66名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:05:45
確かに賢いよ
Sure he is(smart)

?こうか?
67名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:14:33
>>27
どっちも間違った英語じゃないけど少し意味合いが違ってくるよ
68名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:16:00
>>45
普通に、Yes, I would.でOK。
69名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:16:54
>>65
>>64は変だって。
70名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:19:29
>>59
Sure, he is. か、もし何か続けるなら、Sure, he is smart enough.
71名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:20:44
>>63
No, I wouldn't. だよ
72名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:23:57
>>71
似たようなもんじゃん
動詞省略したかしないかだけ。
73名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:27:04
>>72
阿呆か。
Will you take me to the zoo? の答えとして
Yes, I will take. だとか
N,o, I will not take. というのがまともだと思うか?
74名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:31:39
>>73
言いますよ。
その例が適切かは知りませんが。

Do you like this?

答え方

Yes, I do.
Yes, I like
Yes, I do like.

どれでもOK
75名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:32:40
面倒だから、答えだけ書いといてやろうか
Will you take me to the zoo? の答えとして
Yes, I will. または、Yes, I will tale you (to the zoo).
否定の場合も同様のやり方を応用。

Will you stay here?の答え
Yes, I will. またはYes, I will stay here.
ただし、このstayは自動詞なので、
(やや不自然ではあるが) Yes, I will stay.も可。
762:2007/06/11(月) 00:33:05
ありがとうございました
まあ私は元質問者じゃないですが
77名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:33:33
>>74
下の二つは適切じゃないし不自然。
78名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:35:18
Nobody clapped. Nobody cheered. The only sound I heard was the hammering of my own heart.
I'm going to die, I thought, right here in front of everybody.
The World was tilting, and my ears were ringing when the hood slid down mynose, just enough so I could peer through the eyeholes.
And that's when I saw my classmates for the first time, as they really were.
Petite blonde fairies with golden wands - and steel braces on their teeth.
A baseball hero with a bat and mitt - and bottle-thick eyeglasses.
A boxer with fighting gloves.
Someone asked, "Hey, who is that?"
"Parker's sister!"

braces = 歯列矯正機

この文章の真ん中あたりのAnd that’s〜の文章の訳がどうしてもわかりません
話の流れはハロウィンの仮装パーティでに出て、自分が出た瞬間会場の空気が固まったというところです。
79名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:35:28
>>61
それにしても、Yes,I'd like. は1000歩ぐらい譲ればまだなんとかなるとしても
Yes I like.ってのは何だ。
馬鹿もいい加減にしろ。
80名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:35:45
>>77
留学とかしたことないだろ?
81名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:37:47
そういう風にいう人も多いよ。
常に代動詞do, doesを使うわけではない。
82名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:38:38
>>80
したことあるって言ったら、どうなるんだ?
それと、したことないって言ったら、どうなるんだ?

それから人にプライベートなこと聞くなら
最低限、まずは自分の略歴でも書いてからにしろ。
83名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:39:44
>>82

したことないんですね。わかりました。
84名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:41:10
>>83
まず、お前が自分の略歴書いたら、少しは教えてやるよ
85名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:44:59
Yes, I like
ていうなら、
Yes, I like it
の方が文法的には正しくね?
86名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:48:48
>>85
その中学生でも分かりそうな
当たり前のことが分かってない馬鹿が回答してるから困ったもんなんだよ。
しかも中高生の質問スレで。

しかも、Would you like 〜?の答えとして
Yes, I like. なんて二重に間違ってるし。
87名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 01:02:58
>>63
もしかしたら勘違いしてるようだけど
would likeは「好き」じゃなくて、
wantと同じような意味だよ。
88名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 01:05:32
Yes I likeはひいき目にみても厳しいものがある。
Yes I doはまぁまだ許せる。
89名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 01:32:14
>>45
学校の問題なら would like = want/want to do の疑問文と捉えて、
とりあえず
Yes, I would.
No, I wouldn't.
で答えておくべきでしょう。
90名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 01:36:29
中3です。
質問させてください。
look forward toのtoの後の動詞は〜ingになるのに、
be able toのtoの後の動詞が原形になるのはなぜですか?
よろしくお願いいたします。
91名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 01:40:44
>>45
would like の意味を間違えているのではなく、わざわざ、
 > Would you like this job? と聞かれて、 はい好きです。
 > と答えたいんです
というのなら、

Yes. (ピリオドで文を区切る) I like it.

でしょ。
92名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 01:42:30
『私に聞かないで。このあたりのことはよく知らないから』


どなたかこれを英訳してください、お願いします
93名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 01:45:02
> このあたりのことはよく知らないから
道案内のことだったら

I am a stranger here.
94名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 01:46:40
>>93
?w
95名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 01:48:59
>>94
>>93で合ってるw
96名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 02:27:20
>>92
Don't ask me, because I am a stranger here.
97名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 02:36:29
Aあなたの顔は赤いようです
Bここが少し暑いからだ
Cあなたはとても熱が高いです

お願いします
98名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 02:43:10
monthの複数形monthsはどのように発音するのですか?
99名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 02:45:18
文を補う
1先生に歯を見て貰いたいのですが
I'd like to make an appointment,()
2手首を切ったので包帯をまかなければいけなかった
(),I had to wear a bandage.
3私の叔父は心臓発作のために入院している
My uncle has been in the hospital
4彼は膝を痛めた。だからテニスが出来なかった
He hurt his knee.That's()

お願いします
100名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 02:47:06
"th" のあとに "s" を続けるだけで、別に変わったことはなにもないけど?
101名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 02:50:09
>>98
これは誰しもが悩むところだよね
基本的に 歯に舌の先つけてそっからちょい上にひっぱればいいわけ
カタカナではマンツっぽくなるよ

ネイティブの発音の真似をして
ネイティブに自分の発音聞いてもらってOKか確認するのが一番
102名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 08:12:58
>>98

そう、>>101 さんの言うとおり。

a couple of months なら

「あ、かぽう、まんつ」って言う。
103名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 08:17:50
>>97

熱がある、は

You are febrile.

と言う。
104名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 08:25:07
>>41
hear〜は〜"そのもの"について聞こえる、深く知るということ。
hear of〜は、〜の"こと"についてうわさや存在を耳にすること。
hear about〜は〜の周りにまつわる話について耳にすること。

Have you heard the news?ニュース内容を把握しているか聞いてる。
Have you heard of the news?そのニュースがあったことを把握しているかどうか

ついでにknow [φ/of/about] Aも確認しとけ。

*I was surprised to hear his failure.
彼がどんな失敗をしたかを把握しているなら、surprisedより御悔みの言葉になるんじゃないの?
失敗したってことだけを聞いて、マジで?ってことなんでしょ。
105名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 08:42:08
どういう文脈で使われるのかにもよるけど、
hear his failure も hear of his failure も表現としては両方正しい。
106名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 08:42:38
>>104
おっとあらかた話があがってたようだね。

>>78
And that's when I saw my classmates for the first time, as they really were.
そしてそれが私が最初にクラスメートと会った瞬間であり、彼らはホントそんなんだった。

>>90
[look forward(前方に目を向ける)]/to 動名詞(動名詞が示す状態に向き合って)
toは前置詞。会ってるその-ing、生き生きした場面に向かい合うように前方(将来)に目を向けているから
会うの楽しみにしているんだろ。

be able(能力がある) /to do(〜する)はどんな能力があるのかto不定詞で補足している。
toは前置詞の〜への意味じゃない。

>>92
Don't ask me.I don't know much about such things.
107名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 08:44:16
>>105
だが驚くものではないと思うが。
108名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 08:47:28
>>97
日本語がおかしくて訳せません。
109名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 08:55:05
>>102
っかぽァマン...
くらいだろうな。

そんなにシビアじゃなくていいと思うけど敢えて違いを出すなら
monthよりもmonthsのほうがthの清音で息だけ通す感じ(sの時の空気の流れ)だろうね。
monthの方がthは音を止めて出さないことが多いと思う。最後口だけthにしてマンといえばすればそれらしい音になるんじゃないかな。
110名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 09:17:58
最後のthきれいに発音するよ。thsなら最後はs。
111名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 14:49:39
>>109>>110

あ、ど忘れ。
「かぽ万」さあ、
2ヶ月だった?
2,3ヶ月だった?
どっちもOK だったっけ?
112名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 14:53:16
コスプレってcostume playをどう略せばいいんですか?
cosplayですか?
113名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 15:09:08
>>112
それはさすがに「くだスレ」だろう。
114名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 15:39:30
>>112
それでOK。
115名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 15:42:00
>>112 広辞苑より
コスチューム‐プレー【costume play】俳優の衣装の視覚的効果をねらった劇。
特に歴史劇や歴史映画をいう。衣装劇。時代劇。
広辞苑より終わり 研究社英和中辞典より
costume piece (play)  (時代衣装を着けて演じる)時代劇.
costume ball  仮装舞踏会
研究社英和中辞典より終わり
日本の時代劇はさしずめコスチュームプレーだな。
街頭に出没する漫画キャラも正当派costume playだな。仮装街頭劇か。

寺山修司が生きていたらなんて言うだろ。
116112:2007/06/11(月) 16:00:36
>>113-115
すいません。
ありがとう。
117名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 16:21:39
>>116
ありがとう、なのかよ!?ww
118名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 17:07:33
すみません「装飾」を英語にすると何て単語になりますか?
119名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 17:13:31
at different periods dogmatic beliefs are more or less common,but in no circumstances will they cease to exit.

この訳がわからないです。特に『but』の訳出ができません。良ければ教えて下さい
120名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 17:37:09
>>118
adornment
121名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 17:40:04
>>119
最後の単語 exit で合ってる? それとも exist の間違い?
122名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 17:50:21
>>119
多分それ、cease to existの間違いでしょ?
but以降は、'but they will ceace to exist in no circumstances'の
in no circumstancesを先頭に持ってきた形。
否定形の副詞が先頭にあると、助詞と主語の順が入れ替わる。
大体の意味は↓
どの時代でも多かれ少なかれあった→しかし全く存在しなくなることはない

dogmatic beliefsは文脈により変わる。
123名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 17:59:54
>>119
異なる時代においても教義信仰は多少は共通しているが、どんな場合においても
それら信仰が退場する状況が収まることはない。
124名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 18:05:14
ジーニアスにも載ってなかったんですが、financial power centerって何ですか?
power centerは大型ディスカウントショップらしいですが、、「金融の大型店」では
おかしいですよね・・。
125名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 18:11:43
I usually do either being asleep or watching TV.って文法的に合ってますか?
126名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 18:34:32
(    )の穴埋めをお願いします。
@どうして彼女の言うことを信じる気になったの?
What led you to(    )(    )?
Aどうして故郷を出る気になったの?
What led you to(    )(    )(    )?
B彼女はその薬が痩せるのに役立つと信じ込ませていた?
(    )(    )(    )to(    )that the pill would help her to lose weight.
Cこの紅茶は熱すぎて飲めない。
This tea is (    )(    )(    )(    ).
Dそこは歩けないほど離れていない。
It’s(    )(    )(    )(    )(    ).
E学ぶのに遅すぎるということはない。
It’s (    )(    )(    )(    )(    ).
F彼はきっと来るよ。
I’ll bet (    )(    )(    ).
Gきっと試験に合格するよ。
I’ll bet (    )(    )(    )(    )(    ).
H彼女は絶対10時までには来るよ。
I’ll bet(    )(    )(    )(    )(    ).
127名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 18:48:14
>>124
経済の中心地て事でしょ。
TOKYOとかHONGKONGとか
128名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 18:55:51
(    )の中を埋めをお願いします。
@Long, long, ago there (    )a little boy called Jack in a small village.
(A)live (B)lived (C)has lived (D)will have lived
AI realized that I (    )my umbrella in his car.
(A)leave (B)have left (C)had left (D)will have left
BWe (    )UCLA and Disneyland when we stayed in Los Angeles.
(A)has been(B)had been (C)will have been(D) was
CMy grandfather(    )in the hospital for three months at the end of this month.
(A)has been (B)had been (C)will have been (D)was
I'm going to San Francisco after I(    )this English course.
(A)finished (B)had finished (C)have finished (D)will finish
129名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:00:32
英訳をお願いします。
@
どうして外科医になったのですか?
What
私はただ白衣の天使が好きだったんです。
Because I
A
ハリーと私は子どもの頃からお互いよく知っています。
Harry and I
130名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:00:48
dialog 1200に出てきた一文なんですが、
this is one of the biggest obstacles confronted by young people.
上の文っておかしくないですか?
this is one of the biggest obstacles that young people are confronted by.
こうした直したほうが、正しいような気がするのですが。
Sbe confronted by(with) sth と習ったから余計にそう感じてしまいます。

131名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:01:38
>>119 すみませんm(__)m
existの間違いです!
132名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:07:19
>>122

ありがとうございます。でも『どの時代でも多かれ少なかれあった→しかし全く存在しなくなることはない』って訳にすると逆接『but』の役割が果たせてなくないですか?

例えば『彼は優しい、しかし、ハンサムだ』みたいな感じになっちゃってる気がします
133名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:24:29
>>125
それはおかしいね。
I'm usually either sleeping or watching TV.とかならいいけど。
134名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:26:37
>>124

銀行や投資組合が主体となって、金融・為替のほか、先物商品・株式、不動産など
などの取り扱いを連携して行うシステム。
ネット時代ではどこに本体があるのか同定しがたく、概念としての
中心地、と考えなければならないだろう。
135名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:36:08
並びかえお願いします
1語不要です。
No one in the room (jokes/found/amused/his/amusing).

(possible/are/is/you/it/to/for) attend the meeting?
136名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:40:03
私に規制区域を見られるようにしてください。
というのを英語に訳してもらえませんか?
137名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:40:55
>>135
No one in the room found his jokes amusing.
Is it possible for you to attend the meeting?
138名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:42:22
>>132
辞書に副詞として「しかも」という用例があるから、それにしておいたら。
in no circumstances の強調として捉えるということ。
どんな時代においても教条的な信念というのもが多かれ少なかれ存在し、
しかも如何なる状況になってもなくなるということは無いだろう。
これなら辻褄があってるけど正しい解釈なのかどうかは保証しないからねw
139名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:42:45
>>137
すばやい回答ありがとうございます!!
140名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 20:11:57
こんばんわ。
They stopped talking.
が模範回答なんですが、
They stopped the talk.
じゃだめなんですか?
教えてください。
141名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 20:17:27
()内の語句を参考にして英文を作る問題です。
わかる方よろしくお願いします。

1 彼女のお父さんは銀行に勤めています。(work a bank)
2 彼女は来月米国に移る予定です。(move)
3 今夜私たちのパーティに来ませんか。(won't/come)
4 僕たちは彼女のためにパーティを開く予定なんだ。(have a party)
5 私は何をしましょうか。(what/shall)
142藤 峰子:2007/06/11(月) 20:27:51
1. Her father works for a bank.
2. She is moving to America next month.
3. Won't you come to our party tonight?
4. We are going to have a party for her.
5. What shall I do?
143名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 20:32:21
・In order to please his guests at the party,he did his best
(of/conversation/going/to/the/keep).

***1語不要***

並べ替えです おねがいします
144名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 20:37:51
to keep the conversation going

ofが不要
145名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 20:40:22
>>144 助かりましたありがとうございます
146名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 20:40:36
和訳をお願いします。

・Everybody can and does achieve emotional release through self-expression.

・People used to think, and some still do,that Latin should be a universal model for language.
147名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 20:46:19
間違っている箇所がひとつあります。それを指摘して正しい形に直す問題です。

The kind of discomfort which the person accustomed to drugs experiences
when depriving of them is something for which I can suggest no remedy except time.

お願いできますか;
148名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:10:14
Now Sony has finally pushed the eject button for good and
(making/at/stop/this year/later/will/Betamax VCRs)

()内の語句を並べ替えて、「ベータマックスビデオレコーダーの
製造を今年の後半でやめる予定である」という意味になるようにしてください。
ただし1語不要な語含まれています
149名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:17:50
もう一度質問するので、どなたか答えてください。
わからないままじゃ、眠れそうにありません。
「彼らは話をやめた」という英作で、模範回答が
They stopped talking.と目的語に動名詞をもってきているのですが、
They stopped the talk.は間違いになるのでしょうか?
間違いなら、なぜか理由も教えてください。
150名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:21:00
>>149
それでもいいけど、stopの後には、「〜をやめる」という意味の場合、
to不定詞ではなく動名詞が来るということを教えたい教育的意図のある問題だから、
そういう模範解答になっているのです。
151名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:24:53
>>150
ありがとうございますm(__)m
今夜は、眠れそうです。
152名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:28:16
>>148
will stop making Betmax VCRs later this year
153名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:29:20
もう一度質問。


授業中、ALTに「辞書を忘れました」と言うときの表現はどうするのでしょうか?

宜しくお願いします。
154名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:33:04
英作文で答えが模範解答の一つだけだと思ってる奴ってなんなの?
絶滅しろよさっさと
まじウザイ
155名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:34:05
>>153
I've left my dictionary at home. とか
156名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:34:23
VBLは実のところ、かなりの高画質を提供してくれるが、VHSのほうが
はるかに市場での取引に長けていた。

英訳をねがいします。VBLとVHSはそのままでいいです。
157名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:38:14
大学の過去問をしていたら分からない問題があったので、お願いします。

1.Children who are two years old and younger are ( ) free of charge to most concerts and films.
ア.admit イ.admits ウ.admitted エ.admitting

2.After discussing the terms of the new health-benefits contract, ( ) management and employees were satisfied.
ア.both イ.also ウ.either エ.too

3.Although we have ( ) not to offer you a position at this time, we will keep your resume on file for future openings.
ア.decided イ.deciding ウ.decision エ.decidedly

4.The teacher's association has announced that the food and drinks ( ) supplied at the annual conference will not be provided this year.
ア.usually イ.hugely ウ.evenly エ.strictly

5.All passengers should present their ( ) documents at the check-in counter.
ア.boarded イ.boarding ウ.to board エ.boards
158名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:40:18
>>157
解答見ろよ
159157:2007/06/11(月) 21:40:25
続きです。

6.Mayor Williams proudly described the city as a place where the citizens are ( ) for their hospitality.
ア.returned イ.known ウ.taken エ.held

7.There is now increased competition among motor-vehicle manufacturers ( ) has resulted in better cars at lower prices.
ア.those イ.what ウ.that エ.where

8.Comco, Inc., became the leading supplier of computer ( ) last year, less than ten years after it was founded.
ア.amounts イ.types ウ.kinds エ.parts

9.The recent increase in tourism has done less to improve the business of small retailers in this area than we ( ) predicted.
ア.original イ.originally ウ.originated エ.originality

10.The cost of repairing the water damage to the museum after the storw ( ) to be more than one million dollars.
ア.expects イ.is expecting ウ.expected エ.is expected
160名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:41:54
>>158
解答は先生から渡されてないのでありません;
よろしくお願いします
161名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:54:46
>>147
depriving --> deprived
「禁断症状を治す薬は時間しかないね」
162名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:54:54
受け身の英文ってどんな文ですか?
作文するにも課題の意味がわからなくて…
163名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:58:35
The TV program is watched by everybody in the country.
164名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:59:38
>>157
1. admitted 2. both 3. decided 4. usually 5. boarding
6. known 7. that 8. parts 9. originally 10. is expected
165名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 22:08:53
>>164
ありがとうございます。
辞書で確認してみます。
166名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 22:16:20
>>146

■ 人は皆、自己発露を通して感情の鎖から解き放たれ得るし、また
 実際そうしている。

■ ラテン語こそが国際言語規範であると考えられていたものだし、今尚
 そう考えている者もいる。

 助動詞、動詞の併記って、受験英語では珍しいねえ。久々、面白い文だ。
167名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 22:18:46
gift-giving customs
って何ですか?教えてくださいm(__)m
168名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 22:20:32
>>167
贈り物をする習慣 -- お中元とかお歳暮なんかのことかな?
169名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 22:27:04
>>136お願いします
170名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 22:55:43
The issue () at tomorrow's meeting is whether we should put off
the charity concert till next year.

1discussing
2discussed
3to be discussed
4discussed about

2か3だとおもうのですが、どっちが答えか分かりません
解説お願いします
171名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 22:57:23
>>161 ありがとうございました!!
172名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 23:00:11
>>170
3
議論される「予定の」議題という意味を含む to+不定詞
173名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 23:02:47
>>136
Please authorize me to see the restricted area.
174名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 23:07:57
>>168
ありがとうございました!
あとa safe and appreciated giftの意味を教えてください(ーー;)
175名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 23:13:54
>>162
能動態(君の知ってる普通の文)→ 人は(が)xxを〜する
受動態(受け身の文)→ xxは(が)人によって〜される

つまり能動態の「xxを」の部分が受動態の文では主語になるので、
「xxを」(←文法用語で目的語という)がはじめからない能動態の文は受動態にすることはできない。


Taro made this chair.(太郎がこの椅子を作った)
This chair was made by Taro.(この椅子は太郎によって作られた)

これ以上説明するのは面倒なので文法書とか読んで。
176146:2007/06/11(月) 23:36:26
>>166
丁寧な和訳ありがとうございます。

和訳はとても良くわかりました。
しかし、emotionalは形容詞なのですが、どこにかかっているかなど文構造がいまいち分かりません。
教えてくれるとありがたいです。
177166:2007/06/11(月) 23:50:05
>>176

emotional release 感情の解放、って訳したほうが良いですか?
=release of emotion 感情を解き放つ事。これを達成する。
文構造もなにも、いたってシンプルじゃないですか。
それと、君、マルチはフェアじゃないぞ。
178名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 23:50:41
so+名詞、such+形容詞という形はないですよね?
179名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:12:46
suchは限定詞(あるいは代名詞)だから、名詞を修飾するのが基本だな。
soは副詞なので、形容詞または副詞を修飾する。
180名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:23:09
>>173
ありがとうございます!
181名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:29:12
>>125
寝転んでるはasleepでもsleepでもないよ。
lie in the bedとか?
熟睡してるかTV見てるかというのはおかしいと思う。
182名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:30:28
>>175
ありがとうございました!
183名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 01:12:03
最近、私は女性的なモノの考え方に憧れています。
一般に、男性っていうのは物事があれば、それをとことん追求して、
気付けば回りが見えなくなっていたりするものなので、
そういった意味では、何もかも突き詰めるのではなく、
曖昧な感覚で物事をとらえるという女性的な考えには惹かれるのです。

英訳お願いします。
184名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 01:21:45
n
185名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 04:09:46
長文の最初の1行の和訳が分かりません!
お願いします!

In addition to the chemical waste made by factories, the chemical smoke given off by cars,
usually referred to as pollution, has bacome a major cause of many kinds of health problems.
186名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 04:16:01
3問和訳が分からないのですが、分かる方、お願いします。

(1)Keep walking until you come to an intersection.
(2)A new pupil stood before the class holding tightly on to the teacher's hand.
(3)Everymorning at dawn the old man would come back tired and worn out.
187名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 04:31:38
>>185
工場から作られた化学廃棄物に加えて、通常公害と呼ばれる車から
排出された化学煙は、たくさんの種類の健康問題を引き起こす主因になった。
>>186
1. 交差点に来るまで歩き続けて。
2.新しい生徒は、先生の手をしっかり握ってクラスの前に立った。
3.毎朝、夜明けに老人は疲れ、くたびれ果てて帰ってきたものだった。

両方とも直訳だから、意味が分かったら必要に応じて意訳に直して。
188名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 04:48:08
>>178
such+形容詞はないけど、
such+形容詞+名詞はあるよ。
---------------------------
2 [程度を表わして]
a [形容詞+名詞の前で; 副詞的に] あれほど[これほど]の,あんな[そんな]に,このように; 非常に,とても.
---------------------------
189146:2007/06/12(火) 07:15:10
>>177
ありがとうございます。

スイマセンでした。和訳スレがあったのを見つけてしまったので…。
これから気をつけます。
190名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 08:23:00
I was sitting writing on my textbook.

現在進行形が連続しててよくわからないんです。
この文法の構造を教えて下さい。お願いします。
191名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 09:05:17
[I was sitting] 主節、過去進行形
[writing on my textbook] 分詞構文、主節と同時を表している
192名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 09:14:12
>>191 ( ;∀;)ありがとう
193名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 09:49:24
ハイフンについて質問させてください。
She told me her high-school memories.
こういう場合はハイフンは必要ですか?それとも無くても良いのですか?
英作文のテストの時は書いた方が賢明ですか?
194名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 09:51:06
まずは、辞書を引くこと
195名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 11:09:23
193です。複合名詞には必要とだけ書いてあって、この場合必要だと思ったのですが、
必要ということで良いのですか?googleで検索するとハイフンが無いので迷います。
196名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 11:20:31
>>195

必要ないよ。
出来るだけ使わないくせを
付けた方がいいよ、なんでも。
197名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 11:31:28
中高年の宿便・失禁に堪えるスレ
198名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 11:34:08
>>195
辞書をみたら、high school は名詞で
high-school は形容詞と書いてある。>>193 は正しいわけだ。
199名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 12:37:12
These things are part of who we are. でare以下が「自分が誰であるか(どういう人間であるか)」って文があったんですが、このwhoは疑問代名詞でareの補語になってるんですよね?
200199:2007/06/12(火) 12:48:14
199ですが、whoから間接疑問になってて、かたまりを作ってofの目的語になってるって事でokですか?
201名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 13:05:51
>>200
その解釈でOKです。

俺は包茎です。

Who are you?
が間接疑問でI know who you are.の語順になるのと同じ。
202名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 13:17:06
>>195
ハイフンを使うも使わないも問題ないけど、使わない方が普通だと思う。
203名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 13:21:49
>>201 ありがとうございます(>_<)わかりやすくて助かりました♪
俺は包茎です。 って意味がわからなかったですけど。。
204名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 13:29:41
解釈はOKでちなみにおいらは包茎ですという、spurbなダジャレです。
205名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 13:53:13
>>204 そういう意味でしたかm(__)m ありがとうございました(^^;)
206名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 14:32:53
 
 ■質問です:

 「外国人に自国の文化の事を聞かれて、答えられないのは
  恥ずかしいことだ。」

It is shameful that you cannot answer when asked by foreigner
about own country's culture.

としてみたのですが、もっといい訳ありますか?
どなたか、お願いします。

(出展;第一学習社・学校配布問題集・解答なし)
207名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 15:18:15
>>206
It is embarrassing not to be able to answer anything
when asked about the culture of your country by a foreigner.
こんなところか。
しかし元の日本語がいかにも島国根性っぽい発想で気持ち悪いな。
208名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 17:00:52
>>207

ありがとうございました。
not answer anything のように、 anything がなかなか
自分では思いつきません。元の文にないので・・・。
聞いた事のない名前の女子大学の過去問です。
209名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 17:55:49

Many pleasures,of which we may take gambling as a good example,
have no element of this contact with Earth.
って文で、 of which以下の解釈がわかりません。。

これはof whichからは前のMany pleasuresを説明してるんですよね??


あと先行詞を入れて元の文に戻したら
we may take gambling as a good example of Many pleasures.
「多くの楽しみの例としてギャンブルを取る」で良いのでしょうか??


ちなみに訳例には「快楽の中には、例えばギャンブルがその好例だが〜・・・」
と書いてあり、授業では「多くの楽しみは、その中で私たちはギャンブルを一つの
良い例として取ることができるんだが〜・・・」でした。
宜しくお願いします。
210名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 17:57:35

Many pleasures,of which we may take gambling as a good example,
have no element of this contact with Earth.
って文で、 of which以下の解釈がわかりません。。

これはof whichからは前のMany pleasuresを説明してるんですよね??


あと先行詞を入れて元の文に戻したら
we may take gambling as a good example of Many pleasures.
「多くの楽しみの例としてギャンブルを取る」で良いのでしょうか??


ちなみに訳例には「快楽の中には、例えばギャンブルがその好例だが〜・・・」
と書いてあり、授業では「多くの楽しみは、その中で私たちはギャンブルを一つの
良い例として取ることができるんだが〜・・・」でした。
宜しくお願いします。
211名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 18:02:23
(    )の中を埋めをお願いします。
@Long, long, ago there (    )a little boy called Jack in a small village.
(A)live (B)lived (C)has lived (D)will have lived
AI realized that I (    )my umbrella in his car.
(A)leave (B)have left (C)had left (D)will have left
BWe (    )UCLA and Disneyland when we stayed in Los Angeles.
(A)has been(B)had been (C)will have been(D) was
CMy grandfather(    )in the hospital for three months at the end of this month.
(A)has been (B)had been (C)will have been (D)was
I’m going to San Francisco after I(    )this English course.
(A)finished (B)had finished (C)have finished (D)will finish
212名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 18:16:07
187>>

ありがとうございました!
213名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 18:18:13
>>210
先行詞を入れた文章は合っているし、of which以下はmany pleasuresを説明している。
ただ、many pleasuresの捉え方が間違っている。

この文意は、「pleasuresの多くのものがhave no element of this contactである、
そして、それに当てはまるものの好例がgamblingだ」というもの。
つまり、of whichが説明しているのは、それ以降の主節の述部で説明される点において
限定されるmany pleasuresなのであって、一般的な「多くの楽しみ」ではない。

その文章をwhichを使わないで言い換えるとこうなる。
We may take gambling as a good example of many pleasures that have no element of this contact with Earth.
ここでのthatが限定用法なのに注目。
214名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 18:30:42
>>211
bbcbd

(c/f)maybe
215名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 18:34:59
>>213 パソコンの電源消しちゃったんで携帯からですみません。ほんとに感謝してます。ありがとうござみした☆頑張ります
216名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 18:40:37
1B2C3b4c5c
217名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 19:01:22
progressみたいな不加算名詞ってtheirみたいな代名詞をつけてtheir progressってやってもいいんですか?
218名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 19:13:38
次の文には必要な1語が欠けている。補うべき1語を書け。

(1) Things we are familiar are apt to escape our notice.


これってwithでよかとですか?
219名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 19:28:50
古い本を脇に抱えて、彼は口笛を吹きながら歩き去りました

He walked away whistling,( ) thebook under his arm

()の中に省略されている語句を答える問題なのですがどなたかお願いします
220名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 19:31:23
()内に省略されている語を入れなさい

He suood stil ( )
ポケットに両手を入れて


I listened to his lecture ( )
目を閉じて


お願いします(・_*)\
221名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 19:37:46
みんな、with でよかと。
222名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 19:44:13
付帯状況のwith+過去分詞かな?
223名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 20:08:28
しょうがなかばい、うちゃ、チキンハートやから
ほんとうはこたえたくなかばい、
>>220
with his hands in his pockets
with my eyes closed
>>219
with
>>218
それでよかと。
224名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 20:38:11
the poem,or the kind of poem we write nowadays, is a single emotional spear-point,a concentrated effect that is achieved by leaving everything out but the emotion itself.


よろしければ訳お願いしますm(__)m

わからないです゜゜(´□`。)°
225名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 21:19:14
今日、我々が書く詩および詩のようなものは唯一つの感情的な槍の穂先、
感情そのもの以外の全てを取り除くことによって達成される凝縮された結果である。
226名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 21:34:04
>>217
まったく問題なし。
あなたが、どうして、その点を疑問に思ったか言えば、
誰かがなんか説明をしてくれるかもしれない。
227名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 21:47:11
>>224-225

>>225であってるけど、the poemとなってるから、今日「我々が書く
詩」一般を指してるではなく、ある特定の詩(多分前述されてる)又はそれと同じ
ような種類の詩のことね。
228名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 21:59:37
poem
poetry
poet
229名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 22:07:23
英作の添削お願いします

去年の夏は雨不足で、西日本の各地で厳しい給水制限が行われた。
Water supply greatly were restricted in many parts of the Western Japan with lack of water last year.

「シンガポールではゴミを捨てると罰金をとられるそうですね」「だから、この町は清潔なのですよ」
"I heard that littering in Singapore is subject to fines."
"That's why this town is clear."

自然破壊が叫ばれる今日でも、日本の国土の3分の2以上は森林であり、日本は世界有数の森林の多い国である。
Today pointed out destroying the environment,two-thirds or more of Japan is a forest and Japan is the country which has a lot of forest.

近年、地球の温暖化がますます進行している。二年後の日本列島が亜熱帯と同じ気候になれば、日本の食糧事情はどうなるだろうか。
Recently grobal warming progresses more and more.How does the food situation of Japam become it if Japan after two years become the same climates as the subtropics.
230名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 22:12:07
草の中に寝転がっている男の子の写真をみて、
その写真の内容を答えるとき、
a boy lying down in the grass と
a boy lying down in grass とでは
どちらが適切でしょうか?
the がつくのかつかないのか判断が出来ず
困惑している状況です。解説していただけませんか。
よろしくお願いします。
231名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 22:14:17
>>227
>>225であってるけど、
オマエ、失礼な野郎だな。なんだよ、その態度。人を上から見下すような
コメントしやがって!人の訳の批評する前に自分で訳せ!
232名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 22:15:29
どっちでもいいよ
233名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 22:39:23
Many cancer victims can [(A)be cured] if the disease [(B)are diagnosed]
in its early stages.But in many cases the disease is so advanced
when it [(C)is detected] that there is no effective treatment [(D)to give]
the patient.

A〜Dの中からひとつ選び、間違いを訂正する問題です。
どこが間違いなのかさっぱりわかりません。
どなたかお助けください。
234名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 22:48:49
D to be given
235名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 23:00:51
B :is diagnosed
236名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 23:03:12
長文の途中までの訳お願いします!
どうしてもココが訳せません…;

Many members of the older generation are under the impression that their values
and ways of life are the only right ones.They refuse to acknowledge that teenagers might have some legitimate ideas of their own.

お願いします!
237名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 23:08:22

 ■ 初めて会う人が両親と似ていれば似ているほど、
  赤ん坊は心地よさを感じる。  (横浜市大)

  A baby would feel the more comfort when he or she
 firstly sees somebody the more mimetic to its parents.

 と、してみましたが、かなり苦しいです。
 外人には、通じませんでしょうか?
238名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 23:08:38
1.並び替えです。
Lucy(as/did/looks/she/same/the)ten years ago.

2.空欄補充。
I said nothing,(which)made her upset.

3.書き替え。
This is the reason.He has been involved in the project for the reason.→
This is()()has been involved in the project.

お願いしますm(__)m
2についてはこれであってるのでしょうか?
239名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 23:13:46
>>236

多くの年寄りは自分らが正しいと思っている。
10代の子がもっともな意見をもっていよう事など
認めようとしない。
240名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 23:19:03
>>229
greatly → 副詞の基本的な位置は、be動詞/助詞の後、動詞の前
water supply were → 主語と動詞の形があっていない/限定されたwater supplyだから、theが必要
with → 原因に言及するときは、due to を使うといい
lack of water →  the lack of rain 雨不足の意味がなくなってる

clear → clearは「透明な」。cleanの方が「清潔な」

Today pointed outの節 → Even today when the environmental destruction is being frequently argued,
two thirds or more of Japan → more than two-thirds of the land of Japan
is a forest → is covered by forests aがついていると、1つの森となる
Japan is the country → Japan is one the most forest-rich countries in the world

progresses → is progressing にすると、今現在も進行中ということが表せる
more and more → progressを使うなら、早く広がってるというrapidlyを使うといい
How does → 「Xはどうなるだろうか」は、What will become of X
of Japan → in Japan
Japan after two years → the climate of Japan
become → becomes 三単元を忘れがちだから気をつけて
the same以降 → the same as that of subtropics
--比較級(the same asなど)を使う時は、較べる対象同士が同じものではなくてはいけない。
「日本」という国と、「亜熱帯の気候」というものを較べることはできない。
--疑問文なのに「?」が抜けてるよ。
241名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 23:28:24
中高生でべらべら英語話せる人います?どうやったら会話ができるんすかね。
242名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 23:46:50
>>237
よく練って作ったということが感じられます。10点満点中6点くらいでしょう。

〜なほど、(ますます)…の構文を用いて訳した方がいいですよ。
243名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 23:57:33
>>237
A baby feels (the) more comfortable, the more a person who they first see looks like their parents.

the比較級の構文だね。上に書いたように前後の節をを入れ換えると最初のtheは省略できる。
s/heは使わずtheirにしてみた。
244名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 00:11:27
>>240
どうもご丁寧にありがとうございます
結構間違えている所がありましたね
おかげでなんとか書けました
どうもありがとうございました
245名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 00:15:36
中1の宿題なのですが、
『この近くに、新しい動物病院ができました』
は、英訳すると何になるでしょうか?
246名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 00:22:43
>>245
中一でそんな難しい英作文をするんだ。
今までどんな文法習ってきた?
それによって答えは変わるけど、参考までに↓
A new veterinary clinic was opened near here.
There is a newly built veterinary clinic in the neighborhood.
247名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 00:29:28
>>246
There is a new animal hospital near here.

中一という事を考慮して、思いつく最も簡単な英文。
しかしThere is構文すら今の時期なら習ってないはず・・・
248名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 00:29:28
最近オープンして、今営業中という意味だろうからopen は現在完了では?
>>246 の一行目だと、「過去のあるときこの近くで新しい動物病院が営業していた」
249名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 00:33:53
239さん
ありがとうございます!
250名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 00:35:51
中1と言っても、アムステルダム日本人学校(オランダ)のですから。
なんかCMを作ろうとかで。
大体の文法は小学校のときに習っているのでw
ちなみに英検準2級58点でしたが、この文だけは分かりませんでした。
とにかく、どうもありがとうございました。
251名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 02:21:59
How could this not happen.
これはどうすれば防げるか?

この英文の文法が成立する理由がわかりません。
How couldnt this happen?
にならないのはどうしてですか

またcouldが過去形で使われる理由も見当たらないのですが...
252名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 02:51:38
>>251
couldは助詞で、助詞+not+主語は疑問文を二通り作れる。
I did not tell you.→"Did I not tell you?"も"Didn't I tell you?"も正解。

「これはどうすれば防げるか?」という訳は自分で考えたの?それとも参考書か何か?
この文章だけだと複数の意味に取れるから、過去形で使われる理由に関してはなんともいいようがない。
自分だったら、これは「これは防ぎようがない」と訳す。
「どうしたらこれは起きないだろうか、いや起きない訳がない」の反語。
反語を作り出すための仮定法のcould。
253名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 03:04:00
>>245
中一で2chってすげーな。
オランダで頑張れよ。
今思いついたのは
We've got a new veterinary clinic around here.

もう見てないかもしれんがw
254名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 04:55:32
>>251
couldはcanの過去形というだけでなく
むしろ仮定法のニュアンスで使われることが多いんだよ。
その場合「可能性がある」ということを意味してる。

How could this not happen.
どうしたら起きないなんてことがあるのだろうか?
(起きてしまうだろうよ)
How couldnt this happen?
どうしたら起きようがないのだろうか?


「起きない可能性があるのだろうか?」と
「起きる可能性がないのだろうか?」の違い。
255名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 05:16:58
流れてしまったようなので…
>>238をどなたかお願いします。
256名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 06:05:22
>>238
Lucy(looks the same as she did)ten years ago.

I said nothing (that) made her upset.
whichは違和感があるが間違いになるかかどうかはわからん。

This is(why)(ha)has been involved in the project.
257名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 06:10:19
>>252.254
ありがとうございました!!
なるほど、こんなところにも仮定法が・・・
しかも否定の疑問文に二通り書き方があったとは驚きです。
本当にありがとうございました。
258名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 06:16:00
最近の天気を話題にしたひとまとまりの文(三文程度)を書きなさい
(今日の天候、今の季節から見てどうか、今の季節の流行など)


どなたかお願いします(._.)
259237:2007/06/13(水) 06:33:41
>>242>>243

大変ありがとうございました。
a person who they first see looks like their parents

とのことで、who は whom でなくて良いですか?
they が赤ちゃんズなら see の目的格になるとおもうので・・・。

260名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 06:33:55
>>256
うーん what who which whom の中から選べって書いてあったので
whichでいいと思いましたが…

とにかくありがとうございました!
261名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 07:05:20
>>237
全然ダメだね。

まぁこんなところか。
When a baby meets someone for the first time,
the more the person resembles the baby's either parent
the more comfortable the baby will/would feel.

When a baby meets a stranger,
the more he or she resembles the baby's either parent
the more comfortable the baby will/would feel.
262名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 07:09:56
>>237
それと「the 比較級 the 比較級」の文は文字通り
the 比較級 〜 the 比較級 〜の形じゃないとダメだよ。
A baby would feel the more 〜なんていう形ではダメ。
263名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 07:18:23
which であっている。I said nothing という節を先行詞とする
非制限用法。コンマがあるのを見落としている。
264名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 07:54:10
>>258
どなたかお願いします(;_;)
265名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 07:56:50
>>206-207
普通はembarrassingでいいと思うけど、恥を知れとまで思ってるならshamefulでもおk。
whenじゃなくてif(副詞条件節現在形)、a foreignerじゃなくてforeignersのような。

It's shameful enough not to answer anything about our own culture
to foreigners if they ask you.

266名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 07:57:25
>>262
色々いけるよ。>>237のは駄目だが。

例文

Its effects seem more pronounced the older he gets, though.
でも、その影響は彼が年を取るにつれて、はっきり現れるようになってきた。
267237、206:2007/06/13(水) 08:17:32
>>261>>262>>266

ありがとうございます。
ストレンジャーを使いますか。
「初めて会う人」を一言で、って事っすね。

>>265

実は元質、これも、ボクでして・・。
embarrassing を引くと「きまりが悪い」とあって、
ほう、なるほど・・・。恥と感じる、の和英項にはなかったので。
最初からこういう単語を知っていないと、絶対書けないっすね。
また、添削お願いします。
ありがとうございました。
268243@携帯:2007/06/13(水) 08:39:43
>>259
目的格の場合はwhomでもwhoでも省略してもいいよ。
携帯からだと書き込みがうまくいかないな…
26998:2007/06/13(水) 08:40:46
返事送れてすいません。答えてくださった皆さんありがとうございました。
270名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 08:45:54
It's nice this morning, but the weatherman said it's supposed to rain
in the afternoon.
It feels like humidity level is not so high for June.
Speaking of June, You could see farmers planting rice in the countryside all over Japan
at this time of the year.
271237:2007/06/13(水) 09:21:06
>>268

わざわざ携帯からすみません。
了解しました。省略(省力)、が良さそうです!
272名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 12:45:42
カッコ内を埋める問題なんですが・・
お教えください


あなたはもっと体に気をつけなければいけない
You should take better ( ) ( ) ( ) .
私どもはお客様のために一切のご用立てをいたします
We provide our ( ) with ( ).
あなたの名前の綴りを言ってください
( ) do you spell ( ) ( )?
幸子の英語には外国語なまりがない
Sachiko speaks English ( ) a ( ) accent.
沈黙はとして同意に当たる事がある
( ) is smetimes ( ) ( ) consent.
273名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 12:58:52
care of yourself
customers everything
How your name
without foreign
Silence equivalent to
274272:2007/06/13(水) 13:31:39
>>273さん
ありがとうございます!!
275名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 14:35:15
>>272
(Silence) is sometimes (taken) (as) consent.

簡単な単語を使ったほうがよいのではないかと思う。
276名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 15:11:27
@Thank you very much for your help. I( )you a lot.
A.beg B.own C.see D.tell
AShe is ( )to become a singer and practices very hard.
A.aimed B.decided C.determined D.tried
答教えてください!!
@はoweだと思ったのですが選択肢になくて…。
277名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 15:22:23
>>276
1.その選択肢はどちらも合いません。ownはoweのタイプミスでしょう。
2. C
278名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 16:43:12
(    )の穴埋めをお願いします。
@どうして彼女の言うことを信じる気になったの?
What led you to(    )(    )?
Aどうして故郷を出る気になったの?
What led you to(    )(    )(    )?
B彼女はその薬が痩せるのに役立つと信じ込ませていた?
(    )(    )(    )to(    )that the pill would help her to lose weight.
Cこの紅茶は熱すぎて飲めない。
This tea is (    )(    )(    )(    ).
Dそこは歩けないほど離れていない。
It’s(    )(    )(    )(    )(    ).
E学ぶのに遅すぎるということはない。
It’s (    )(    )(    )(    )(    ).
F彼はきっと来るよ。
I’ll bet (    )(    )(    ).
Gきっと試験に合格するよ。
I’ll bet (    )(    )(    )(    )(    ).
H彼女は絶対10時までには来るよ。
I’ll bet(    )(    )(    )(    )(    ).
279名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 16:56:56
>>272
>幸子の英語には外国語なまりがない
曖昧な日本語だな。
俺はてっきり幸子の英語読みが外国語訛り(sa_cheeco)になりづらいということなのかな
と一瞬思った。
280名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 16:57:07
>>266
Its effects seem more pronounced the older he gets, though. みたいのは変形で
ネイティブや英語を十分使いこなせる人なら変形させてもいいけど
そうじゃない人がうかつにやるとヘンテコな文になっちゃうよ。>>243みたいな・・・
281名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 16:58:43
今日リスニングをやったのですが、「アン」と言ってるのに次の語が母音で始まってないんです。
答えを見たら「on」でした…。
「an」が来るはずないのは分かってたけど「an」にしか聞こえませんでした。
辞書で調べたところ、「on」は「オン」ではなく、「アン」という発音なんですね。
「an」と「on」の判断は次に来る語なのでしょうか?
それともやはり耳を鍛えるべきなんですか?
282名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 16:59:36
>>277
I tell you a lot.伝えたいことがたくさんある→語り尽くせません
とかじゃないの?
283名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 17:01:54
>>281
イギリス英語とアメリカ英語で若干違うよ。
イギリス英語なら、onはオンに近い。
アメリカ英語なら、オとアの間のような感じで曖昧な音。
anはカタカナの「アン」とはかなり違う。
>>1の発音付きオンライン辞書で実際の発音を聴いてみよう。
284名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 17:04:13
>>278
ウーー、ウーーーー!!!

このスレには宿題○投げ禁止警報が出ております。
285名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 17:05:56
>>280
ああ、すまん。あんまり上見ないで書き込んだから。
まあ基本どおりにやるほうが無難だわな。
286名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 17:06:10
>>281
アイウエオ=英語母音じゃない。

強弱、強く言う緩く言うによって
アにもオにもなったり聞こえたりするAの中棒がない発音記号だろ。
アの口で口の奥のほうで鋭く発音するようにしてアn
ああ?のアの音ね。


リスニングの教材も色々出てるからレベルに合ったものを見てみれば。
まずはフォニックスあたりから。
287名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 17:15:59
>>283>>286
参考になります。
288名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 18:17:15
()の文を用いて「(ちょうど/たった今)〜したところだ」という文を
つくってください。お願いします!

1(Bill―finish his homework)
2(Jane―leave home)
3(The football game―begin)

もう1つお願いします!
()の文を用いて「ずっと〜だ」という文を作ってください。

4(My father/be in New York two weeks)
5(Kenji/be friends with Tom three years)
3(Yoko/want to go abroad a long time)
289名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 19:29:25
>>288
1Bill has just finished his homework.
2Jane has just left home.
3The football game has just begun.

4My father has beenin New York for two weeks.
5Kenji has been friends with Tom for three years.
3Yoko has wanted to go abroad for a long time.
290名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 19:42:12
日本の外大に進学するのと北米のCollegeに進学するのとでは、
どちらが将来的にいい選択だと思いますか?
今凄く迷ってます。
291名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 19:45:59
>>290
日本の外大にいって、そのあと、アメリカへこれ最強。
でもお金がかかる。
292名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 20:19:55
>>290
将来なんになりたいか、どんな仕事をしていきたいか等によるわな。
一つ言えることは海外の大学の文系を卒業しようと思ったら
とんでもない努力が必要になるぞ。

日本語がまったくネイティブじゃない者が
日本の大学に行って大学レベルの講義を日本語で聞き、
本を読まされ、レポートを書かされ、論文形式の試験を受けさせられることを
考えてごらん。
しかもアメリカの大学はド三流でもなければ授業に出てなければ
単位など取れないし、毎タームごと単位が足りなければ
蹴り出される可能性がある。
293名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 20:31:22
英文にしなさい。

@真知子と私は八時に駅で会う約束をしました。
[arrange]を使って
A彼女と会うのは五年ぶりでした。
[five years since...]を使って
B駅はラッシュの時間帯でとても混雑していました。
[in the rush hour]を使って
C真知子を見つけるのは無理かもしれないと思いました。
[be afraid]を使って
D彼女が私の方にやってくるのが見えてほっとしました。
[be relieved,come toward]を使って

よろしく御願いします。
294名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 20:35:45

■関係代名詞の英作プリントなんですけど・・・

 『人生をふり返ってみると、しなければよかったものもあるし、
 したいと思ってできなかったこともある。』

 Looking back for my life , ther are some things that I
would not do , and also that I have failed which I had wished
to do.

 と、してみたのですが・・・後半がどうにも怪しいです。
 関係詞のプリントなんで・・。
 どうにかならないでしょうか?


295名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 20:42:13
「簡単な遊びをするにはボール一つあれば十分だ」
っていう文を英訳する問題なんですが
前半の「簡単な遊びをするには」
っていう部分は「To do simple play」
でいいんでしょうか?
あと後半はボールを主語にしたほうがいいですかね?
296名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:02:32
>>294
これでどう?
Looking back on my life, there are some things that I shouldn't have done and that I wish I could have done at that time.
297名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:13:53
>>296

早速に、ありがとうございます。
まず、for でなくon でしたか。

I wish 以下ですが、元文は「・・できなかったこともある。」
なんですけど・・・could に仮定法とか入っているから(?)、
not 不要っすか?
すいません。
298名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:16:16
An only one ball is enough to play a simple game.
299名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:18:38
I wish I could have done

これは、「できたらよかったにな、でもできなかった」という意味。

at the same time.
のほうが、ネイティブっぽいかも。
300名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:19:33
>>296
ちょっと直していいかい?
Looking back on my life, there were things that I shouldn't have done and things that I couldn't do though I wanted to.
301名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:23:32
>>299

ありがとうございました。
そのフレーズ丸暗記します。
セームタイムも。
すいませんでした。
302名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:23:51
>>297
I wish は現在感じていることになるから、
「したいと思っていた、しかしできなかった」の訳語にはならないよ。
現在の時点で「あのとき出来ていたならなぁ」と思っているならいいけど。
303名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:25:56
>>300
俺もそう思った
304296:2007/06/13(水) 21:36:20
訂正サンクス
>>302
じゃあ、過去の時点でしたいと思ったができなかったなので I wished I could have done の方が適切か
305294:2007/06/13(水) 21:40:00
>>300>>302>>303

なるほど。で、there were ですか?
「ある」のは今で、「できなかった」のが過去では?
306名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:44:59
Looking back on my life, there are

これ分詞構文で主語があってないのはいいの?

When I looked back on my life, .......

のほうがいい気がする。
307名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:46:18
>>304
ただI wished I could have doneだと、
当時「(過去のことについて)出来ていたらなぁ」と思っていたのか
「出来たらなぁ」と思っていたのか分からないけどね。
どっちか分かる文脈で使えば問題ないんだけど。
308名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:48:01
>>306
もちろん、よろしくありません。おっしゃるとおりに直すのがよいでしょう。
309名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:49:26
>>293
誰もやってないので・・・

@真知子と私は八時に駅で会う約束をしました。
Machiko and I arranged to meet in the station at 8 o'clock.
A彼女と会うのは五年ぶりでした。
It had been five years since we had met last.
B駅はラッシュの時間帯でとても混雑していました。
There were so many people in the station (because it was) in the rush hour.
C真知子を見つけるのは無理かもしれないと思いました。
I was afraid that it was impossible to find Machiko.
D彼女が私の方にやってくるのが見えてほっとしました。
I was relieved when I saw she coming toward me.

どうも英訳ってのは上手く出来た気がしない・・・間違いがあると思うので誰か指摘して下さい。
310名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:52:55
>>306
文法的にきっちりした文を書くなら、そっちのが良いね
中高生が試験で書くなら、そっちのが良さそう。
Looking back on my life, でも、
すぐ後にthings that I shouldn't have done と続いてて
Iが主語のように感じさせる文だから、これでも普通に通
じちゃうと言えば通じちゃう。
311名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:55:12
There were some things I wished I could do and I shouldn't have done
When I looked back on my life,
312名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 22:00:50
>>311
>I wished I could
これ日本語をそのまま英語に当てはめてみただけだよね。
英語としては駄目だよ。
313名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 22:41:11
>>309 THX!
314名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 23:11:25
下線部和訳の問題なのですが,いまひとつ文構造がよくわかりません。

In practically everything we do it's the combination of emotion and entellect
we call imagination that goes work.

In から do までが前置詞句でit以下は強調構文でthe combination of emotion and entellectを
強調していて,それが先行詞になりthat goes workが後ろから修飾しているのでしょうか?
そうすると we call はwhat we call になるような気がするんですけど間違いでしょうか?
315314:2007/06/13(水) 23:13:53
>>315 entellect ではなくintellectのミススペリングでした。
316名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 23:19:38
>>312

だめなのは君のおつむ
317名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 23:48:14
>>314
目的格の関係代名詞が省略されてんでないの。
318名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 23:49:42
>>314
ちょっと言いたい事が良く分からないんだけど・・・

(it is) the combination of emotion and intellect [which] we call imagination (that) goes work.

って感じなんじゃないの?
goes workなんて表現あったっけ?あった様な無い様な・・・とりあえずもう夜なんで頭動きません。申し訳ない。
319314:2007/06/13(水) 23:58:02
>>318
構文が少しつかめたような気がします。英語力スゴイですね!!
問題を確認してみたら goes to work のタイプミスでした。
深夜なのにレスして頂いてありがとうございました。
320名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 01:32:14
>>314
こんなところかな。
In practically everything we do
ほとんど何事においても、
it's the combination of emotion and intellect, which we call imagination that goes work.
it = that 以下
効力を発揮するのは、感情と知性のコンビネーション(それを我々は想像力と呼ぶ)なのだ
321名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 02:33:28
The goods on sale were of inferior quality compare to the rest of the store's merchandise.

この文の The goods on sale were of inferior の部分の of がなぜこの位置に来るのか、
また用法がわかないのですが・・・
よろしくお願いします。 
322名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 02:37:15
compared じゃないの?
323名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 02:43:00
>>321
of + 名詞 で、「名詞のような」という形容詞の働きをするのは知ってる?
例えば、
It is useful. というのと、
It is of use. というのは同じこと。
それと同じように、 of inferior quality で「粗悪な品質の」という形容詞になる。
of inferior qualityを一言で表せる形容詞が見つからなかったらofを使ったんだと思う。

あと、comare toはcompared to の間違いでしょう。
324名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 07:35:15
>>321
セール商品って、残りの店の売り物と比べて品質が劣ってるようだね。

>>314
that goes work(goes to work)はgoes wellじゃね?
go to workってのもなんだか変だな。
325名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 07:56:14
>>294
 『人生をふり返ってみると、しなければよかったものもあるし、
 したいと思ってできなかったこともある。』
As I take a look back on my life, there are some things I should'nt have done and that I could not.

他の人は訳してない振り返って「みる」とを訳してみた。

出来たこと出来なかったことがあると思ってるのは今だろ。
there wereだと今はもう気にしてないとかそういう文脈になる。

したいと思ってはあえて訳す必要ないだろ。出来なかったってことにはしたかった意味が包含されてるはず。
あえて言うならI couldn't do what I wantedかな。
>>300のthough厨はホントになんでもthoughなんだな、と思ったw

>>299
>現在の時点で「あのとき出来ていたならなぁ」と思っているならいいけど。
そもそも「したいと思ってできなかった」がいつしたいと思っていたか、今もしたいと思ってるかどうかという点が
曖昧な日本語表現なので英訳はどのような捉え方でもいいと思われ。

なので
I wish I could'veでもI wished I could'veでもいいと思うが。
326名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 08:25:18
>>324 >>325
こいつ、いつも後から出てきて、まとめて総括するみたいに答えて
間違ったこと連発してる奴だよなあ。。
次からコテハン付けろよ。
327名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 09:21:09
英訳をお願いします。

6月11日,日本人の桑田真澄がメジャーリーグで初先発した。
彼はかつて日本の球団の読売ジャイアンツでエースとして活躍していた。
彼は怪我などの様々な苦難を乗り越えてメジャーのマウンドに立つという夢を叶えた。
彼はもうあまり若くないがこれからの活躍に期待したい。
328名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 09:53:21
This was to give the piano considerable powers of
expression,and
offer exciting possibilities.
Not only might a pianist make sudden contrasts between
soft and
loud,he could also contrlo all the various shades of tone
and
volume in between.
Sounds could be made to grow gradually louder,or gradually
softer,
and further contrasts might be made between legato(smooth
and
sustained)and staccato(crisp and detached).
A player might shape an expressive melody in
cantabile(singing)
style with the right hand against a quieter accompaniment
with
the left hand.


日本語訳よろしくお願いしますm(__)m
329名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 10:45:34
I asked her what Benjamin wrote.
「ベンジャミンが何を書いたか彼女に尋ねた。」というのを
「ベンジャミンが書いたものを彼女に尋ねた。」と訳してはダメですか?
whatの疑問代名詞と関係代名詞の見分けが分からないので教えてください。
330名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 10:55:37
すいません。高2女子(夏帆似)ですけど、質問して良いですか。

「この紙はどちらが表だか見分けがつかない(cannot tellとright sideを
使って11語で)」という英作文がちょっとわかりません。下の2つのどちら
かかとは思うんですけど、間接ぎ問文の語順が、自信ないんです。

I cannot tell which the rigt side of this paper is.
I cannot tell which is the rigt side of this paper.

おねがいします。
331名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 10:58:08
>>330
夏帆似だから答えちゃう♪

I cannot tell which the rigt side of this paper is.
が正しい。
332名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 11:11:53
はて?下が正しい気がするが。
333名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 11:18:20
助動詞の使い分けについて質問です。

たとえば
canには「可能」「可能性・推量」「許可」「依頼」といった意味があると思うのですが
He can play tennis.
「彼はテニスが出来る」(可能)
というのを
「彼はテニスを出来うる」(可能性)
と訳してはいけない理由はなんなんでしょうか?
334名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 11:36:17
>>331-332
ありがとうございます。
でも、どっちなんでしょうか・・・orz
 
 ロイヤル英文法とかを見て、たぶん間接ぎ問文のなかで、whichが補語なら上で主語なら
下かなとは思ったんですけど、それがどっちかわからないんですよね。。。

もとの文が、The rigt side of this paper is C(=which).なら上の文で、
        S(=Which) is the right side of this paper.なら下だと思うんですけど、、、
335名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 11:56:19
並び替えの問題なんですが

(1) "I've benn lucky. Opportunities don't often come along.
So, when (them they thir ) do, you have to grab ( them they their )."
have to grab ( them they their )."
(2)"For (I me mine ), the only things of interest are ( that them those ) linked to the heart."

明日一緒に行けなくなっよ。先生と会わなければいけないんだ。
I (go be able won't yo to with ) tomorrow. I have to see my teacher.

マイク、スーザンにできるだけ早く私に電話くれるように言ってちょうだい。
Mike, (te;; you would call to Susan me ) as soon as possible, please?

部屋を片付けなさい、さもないと帰宅後、お母さんが怒るよ。
You (up had room your better clean ), otherwise ( had room your better clean ),
otherwise ( your angry get your better clean ), otherwise ( your angry get very mother will )
with you when she comes home.

雨の日には、ものすごく混雑している急行電車には嫌気がさします。 
On a rainy ( train over-crowded day an extremely ) really makes me sick.

この脂っこい揚げ物は体にはよくない。
This ( is oily food healthy not fried ).
336名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 11:57:15
お願いしますm(__)m

It is never more than sovereign.

William MoghanのThe Ant and the Grasshoperという作品の最後の文です。
これの前の文章は「トムは素晴らしい夕食に誘ってくれて、偶然に私から些細なものを借りるにしても、それはいつものくせに過ぎなかった」です。
337名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:20:39
>>330
>>334
I cannot tell which is the rigt side of this paper. が正解だよ
338名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:22:06
>>336
(多くても)1ポンドを超える(金を借りる)ことはない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%87%91%E8%B2%A8
339名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:22:31
>>329
「ベンジャミンが書いたものを彼女に尋ねた。」じゃ
訳以前に日本語としておかしいじゃん。
340名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:23:31
>>333
文脈次第でどっちだって有り得るよ
341名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:28:45
>>336
William Moghan じゃなくて William Somerset Maugham じゃねえの。
普通、日本じゃモームとか、サマセット・モームとか呼ぶ。
ウイリアム・モームとはめったに言わない。
342338:2007/06/14(木) 12:35:36
>>336
あと、a か one が抜けてるよ。
It is never more than a sovereign.
か、 It is never more than one sovereign. じゃないとおかしい。
343名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:40:37
>>337
そうなんですか、ありがとうございます。
ということは間接ぎ問文中でwhichは主語ということですよね?

ということは上は確実に間違いなんでしょうか?間接ぎ問文のもとの文を日本語にすると、
「この紙の表はこちらだ」と「こちらがこの紙の表だ」のどちらでも正しいような気も
してしまうんですけど・・・
344名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:44:58
あ!ひょっとしてどっちでも英文としては間違いではないけど、より訳に忠実なほうが
I cannot tell which is the rigt side of this paper. っていうことですか。

345名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:45:32
This is the right side of paperとは言うが
the right side of paper is this.とは・・
あまり言わない気がするね・・
346名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:48:50
つまり理屈としてはまちがいとは言い切れないけど、英語としてstrangeという
かんじでしょうか。
347名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:50:29
>>343
「what is that?」を「(I don't know) what that is」のように言うのはおかしくないけど
「Which is your brother?」を「(I don't know) which your brother is」のように
言うのはおかしい。
I don't know which (one) you are taling about.のようにwhichが目的格になってる場合しか
こういう風に言えないんだね。
348名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:53:10
>>747スペルミス
× I don't know which (one) you are taling about.
○ I don't know which (one) you are talking about.
349名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:57:11
すいません

341、342さんの言う通りでした。aが抜けてます。
350名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 13:04:45
>>343
要するに、疑問文にすると、Which is 〜?のようになる文(whichが主格になっている)を
I don't know which 〜 is.のように言うのは明らかにおかしい。
明らかにおかしいんだから、こんなんじゃテストで×にされるだろうから
間違いと言っていいだろう。
351名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 13:16:58
1, the reason why he was late 彼が遅れた理由
2, the reason that he was late 彼が遅れたという理由

1,のwhy以下は副詞節というのはわかるんですが、2,のthat以下は名詞節で、同格のthatと
考えられるでしょうか?
352名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 13:20:18
Sato is not the best Japanese player but
Shunsuke Nakamura plays for Celtic

これどういう意味?
@佐藤はベストのプレーヤーではない、だってベストである俊輔がセルティクで頑張ってるから。
A佐藤は中村を除いて考えても日本人のベストプレーヤーではない。

どっち?@でいいんだよね?
notAbutBの構文があんまりきちんとわかていません
353名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 13:31:24
Sato is not the best Japanese player   (but Shunsuke Nakamura)   plays for Celtic.
SatoはCelticのベストプレーヤーではない。
354名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 13:32:27
>>352

but = except やね。
意味的には@やね。

AとBは同列のものじゃないから
いわゆるnot but の構文じゃないんでしょうよ。


355すいません:2007/06/14(木) 13:54:31

>>335は多すぎて答えていただけないんでしょうか?

356名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 14:04:34
>>355

じゃなくて、問題の記載が変だからだよ。
自分で解らないところだけ抜き出して聞くのが礼儀
ってもんさ。oily ってことさ。
357名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 14:24:21
>>351

うえは確か、= the reason that is why.... だったような気がする。
結局君が言うように、the reason と同格。両方。
つーか、文法用語は要らないんじゃないか。
既によく理解できているじゃないの。
358名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 14:26:07
>>355
問題はコピペなの?
それともタイプしてるの?
自分でタイプするぐらい英語わかってれば問題も解けそうなもんだと思うけど。
359名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 14:46:03
>>351
1, the reason why he was late は間違いじゃないけど、
実はちょっぴり「馬から落馬した」的なところがあって、
きちんとした英文を書くときは避けた方がいいかも。
実際の英語では、いくらでも使われているんだけどね。

2, the reason that he was late も、これはこれで実は
略しちゃってる感があって、
本当は、the reason for which he was lateか
会話ならthatを抜いて、the reason he was lateが良いよ。
360名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 14:48:52
>>352
1も2も変だよ。
その問題文を作った人間が変な英文を作っちゃっただけ。
361名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 14:53:35
>>351
あと、それどっちも意味は同じだよ。
362名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 14:57:38
>>352
>Sato is not the best Japanese player but Shunsuke Nakamura [is who] plays for Celtic.
ってことが言いたい文章だよね
363名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 15:28:02
誰か>>329を説明してください
364名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 15:48:14
>>363
ask A B だと「AにBを尋ねる」だから、下段の訳はおかしい。
Bは疑問か疑問に近いものじゃなくては当てはまらない。
日本語で色々と当てはめてみると分かると思う。
当てはめる例) 「何を食べたか」「パソコン」「質問」
1番目と3番目は当てはまるけど、2番目は合わない。

もし下段の文章を書きたかったら、
I asked her about what Benjamin wrote.にする。
ask A about B で、「AにBについて尋ねる」。
似たような感じだけど、こちらのBには疑問だけじゃなくて
なんでも入りうる。同じように日本語を色々と当てはめてみるといい。

疑問代名詞と関係代名詞に関しては、文脈と前後の単語、その他の要素で
読み取れとしかいいようがない。
365名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 16:04:35
>>351
辞書を引けば、that には関係副詞としての用法があることがわかる。
where, when, in which, why などの代わりに使う。
(口語では省略されることが多い。)
だから、上下とも同じ意味。同格のthat ではない。
366名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 16:31:46
>>365

文法用語なんて中高生にイラナイよ。
同格でいいじゃないか。
文法用語聞いてくる入試問題なんかない。東大にも
京大にも、慶応SFCにも、出ない。
367名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 17:11:09
なんでもいいよ。読めればいい。
それが同格かどうか分かったところで読めたり読めなかったりするのか?
368名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 17:20:47
ということはこの that も同格でいいんだね。
Show me the book that you bought in New York last year.
369名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 17:22:40
英訳をお願いします。
@
どうして外科医になったのですか?
What
私はただ白衣の天使が好きだったんです。
Because I
A
ハリーと私は子どもの頃からお互いよく知っています。
Harry and I
370名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 17:29:14
>>369
1.
What made you a surgeon ?
Because I just like an angel in white.

2.
Harry and I know each other since we were children.
371名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 17:29:27
>>368

the reason のあとのザットはザット以下の文が
完結しているじゃないか。関係し、のザットとは
違うでしょ。で、「違う」ってことがわかりさえ
すればいいんじゃないでしょうかねえ?
元質問者は「解っている」んだから・・・。
突っ込むところが違うでしょうに・・・・。
372名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 17:41:15
>>370
白衣の天使は、あくまでも看護婦のことを表すのだから、エンジェルじゃなくてナースじゃないか?
日本語では確かに天使と言うが、実際は看護婦のことを表すし…。
間違ってたらスマン。
373名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 17:44:31
>>372
原文のニュアンスを優先した。
374名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 17:46:33
英語でも看護婦=天使の連想は通じる
375名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 18:27:13
彼は間違いを犯してしまったことに気がついた

He found that He had commited


これで意味通じますよね?
376名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 18:34:52
>>375
通じねーよw はぁ? って顔されるぞ。
make a mistake とか使えよ。
377名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 18:51:43
そうですか。
テストで買いたら×ですかね?
378名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 19:02:14
>>377
少なくとも俺はその英文から、その意味には解釈できない。
379名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 19:15:34
He found that he had made a mistake.
He found himself have made a mistake.
He noticed the mistake he had made.
He got aware of his having made a mistake.
380名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 19:26:50
He got aware of his making a mistake.
381名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 19:31:47
commitが犯すのは基本的に犯罪とか自殺とかだし、
その場合も他動詞だから、目的語がないとそういう意味には取れないな。

commit an error 間違いを犯す

ってジーニアスに載ってるから、それ使うならいいけど。
382名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 19:45:24
その場合はとんでもない間違いだがな
383名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 19:53:26
>>363
I asked her what Benjamin wrote.
「ベンジャミンが何を書いたか彼女に尋ねた。             」というのを
「ベンジャミンが書いたものを彼女に尋ねた。              」と訳してはダメですか?
意味の違いある?
384名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 20:30:25
>>364を100回読め。
385名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 20:41:40
どなたか2002年の山形大学の入試問題の解答を持っている方はいませんか?
持っていたら教えてください。
解答が載っている問題集などでも結構です。
おねがいします
386名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 20:47:07
>>383
what Benjamin wroteをthe thing(s) Benjamin wroteという意味に解釈して
I asked her something.のような文として解釈できるかということか。
まぁそんな風に解釈しようとすれば、そう読める可能性はゼロ%じゃないが
普通はそんな風に読まないね。

387名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 20:51:35
折れのつたない日本語力だと
「ベンジャミンが何を書いたか彼女に尋ねた。=ベンジャミンが書いたものを彼女に尋ねた。
違いがわかんね。
飲んでるのはマキシムだし。
388名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 20:51:38
はっきり言って、どっちも、ほぼ一緒の意味になると思うが。
389名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 20:52:25


問 (  )内の語句を並べ換えて意味の通る英文にせよ。

(1) I shouldn't ( but, eaten, have, help, I couldn't, much, so ) myself.
                                    (神戸学院大)

(2) ほかの人に宿題をやってもらってはいけません。
  ( do, have, homework, never, should, someone else, you, your ) for you.
                                    (金沢工業大)

(3) 信じがたいことにすべてのことが昔のままだった。
  I could hardly believe that ( be, everything, it, the, to, used, was, stil, way ).
                                     (早稲田大)

お願いします
390名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 20:56:08
しかし>>383みたいなこと気にしてたら英語なんて上達しないわなあ
そんな、どうでもいい違いばかり学校で教わってるのか?
391386:2007/06/14(木) 21:03:07
よく考えたら、what Benjamin wroteを
I asked her "what did Benjamin write?"と解釈しようが
I asked her the thing(s) Benjamin wrote.と解釈しようが意味は同じか(笑)
392名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:13:56
そう。英文解釈上は全く同じ。
どちらに捉えても、>>383のような2通りの訳しかたができる。
393名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:14:59
>>389
(1) I shouldn't ( have, eaten, so much, but, I couldn't, help, ) myself.                                 

(2) (you, should, never, have, someone else, do, you, your homework,) for you.
と言いたいんだろうが、この文の意味は、
(ある人物以外の)他の誰かに、宿題をやらせてはいけません or
(ある人物以外の)他の誰かに、宿題をやるように手配してはいけません or
(ある人物以外の)他の誰かを雇って宿題をやってもらってはいけません

(3)I could hardly believe that ( everything, was, still, the, way  it, used, to, be, ).
394名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:17:27
>>392
「ベンジャミンが書いたものを彼女に尋ねた」という日本語は無理があるよ
これじゃ 「ベンジャミンが書いたものを彼女にやってくれと尋ねた」という意味に取られかねない
395名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:20:24
>>394
訳の優劣には言及していないよ。
どちらに捉えても、どちらの訳もできるね、ってだけで。

あと、俺はその「彼女にやってくれと尋ねた」っていう風には、どう考えても読めないけど。
396名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:25:06
ask 見た瞬間に 頼む を連想する。
I asked her what Benjamin wrote. だと
ベンジャミンの書いた本を持ってきて欲しい、買ってきて欲しい(の過去形)。
397名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:30:31
「頼む」の意味で使うなら、普通 to か for が来るでしょ
ask 人 who/what/where なら「尋ねる」が真っ先に連想されるけど
398名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:32:12
すいませんが長文解説お願いしますplz
エキサイト使ったんですが日本語めちゃくちゃでよくわかりませんでした・・・


The students were looking for some volunteer work they could do.
They heard about a clinic for toys in their neighborhood.
There, some tecnicians fix broken toys for free.
The students began to help them fix toys.
Many students wanted to join,but the clinic was not big enough for all of them.
399名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:35:15
すいません!
>There, some tecnicians fix broken toys for free.
の部分のtecniciansはtechniciansでした
「h」が抜けていました
申し訳ありません
400名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:38:05
おいおい、みんな日本語と英語大丈夫か?
「何を書いたか尋ねる」のと「書いた内容について尋ねる」のは大違いだよ
前者は書いた内容を知らないから聞いてる。
後者は書いた内容を知った上でそのことについてたずねている。
全く違うことだよ
401名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:40:33
>>400
その日本語からだけじゃ明確に違いは区別できないだろ。
402名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:44:55
>「何を書いたか(内容を)尋ねる」=「(何を)書いた内容について尋ねる」
おんなじだんべな。
403名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:58:05
>>398
学生たちは何か自分たちができるボランティアを探していた。
近所にオモチャ病院というものがあると聞いた。
そこでは、何人かの技術のある人が壊れたおもちゃを無料で修理している。
学生たちは彼らの修理の手助けを始めた。
参加したい学生はたくさんいたのだが、そこは大きな場所ではないので学生全員を受け入れることはできなかった。
404名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:05:34
>>403
ありがとうございました
405名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:12:42
並びかえの問題なのですが、これであっていますか?

@私がカメラを借りた女性は近所の人です。
  The lady (whose camera I borrowed is a neighbor of mine).

A私が学校まで乗るバスはいつも込んでいます。
  The bus ( which I take to school is always crowded).

お願いします。
406名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:15:04
合ってる
407405:2007/06/14(木) 22:24:43
>>406
ありがとうございました!
408名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:32:46
>>397
いやいや。askの解釈は>>396が正しい。

例えば、
No one asks me money.
(誰も僕にお金をくれなんて言わない)
とか、askを頼むの意味で使うのは一般的。
これを「何を書いたか尋ねた」と同じ意味の「尋ねる」として訳すと
「お金について(お金ってどういうものか、とか)尋ねた」
て意味になって全然わけわかめ。
409名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:37:13
すいませんがこの短文の訳お願いします

I want children to know that it is important to take good cere of toys.
410名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:39:46
英作文の問題なのですが、この英文で意味は通るでしょうか?

問題【この道を10キロほど行くと、右に大きな駐車場が見えます。空港ビルはその正面にあります。(parking lotを使う)】

A big parking lot is seen right when going on this road by about ten kilos.
The terminal building is in the front.

お手数ですが添削お願い致します!
411名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:46:34
この文の意味がよくわからないのですが・・・
翻訳お願いできますか?

The Bible and the Muslim Koran are the first two.
Them,the third one?
It's The Little Prince.
412名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:49:43
聖書とコーランが最初の2冊だった。
では、3冊目は?
それがリトルプリンスだ。

ThemはThenだよね。
413名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:50:35
あ、ごめ、最初の文過去形じゃないね。

聖書とコーランが最初の2冊である。

で。
414名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:54:21
>>412
dクスです!
themではなくthenでした
415名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:59:40
質問です!

discountは discount priceのようにpriceに使えますか?
416名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:01:39
使える。
417名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:04:12
"地元の友達"はlocal friendで大丈夫でしょうか?
418名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:11:40
>>416

ありがとうございました♪
419名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:22:35
つーか上で議論してる奴らは「ask」を辞書で引いて精読するんだな。

askは目的語に関係詞節をとらないから。
wh〜が来たら疑問代名詞、すなわち間接疑問文だとすぐ看破できる。
だいたい日本語で訳して云々というのが間違い。ネイティブが日本語に訳して英語を話したり書いたりするか?
日本語に訳して考えるなんてまさに日本の英語教育の許せない点だな。
420名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:28:58
>>419
ご託は承ったから例文の日本語訳を書いてよ。
421名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:29:37
>>419は間違いです。
関係詞節をとらないんじゃなくて、「関係代名詞のwhatをとらない」です。
自分で書いた文章も見直せないので俺は樹海まで行ってくるわ。
422名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:33:32
>>421
いや、『関係詞節をとれない』であってる
423名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:37:25
とりあえずロングマンから

[ask who/what/where etc]
I asked him where he lived.

ところで今一体何を言い争ってるのか分かりません。

I asked her what B wrote.

が「私は彼女にベンジャミンが何を書いたのか尋ねた」と「私は彼女にベンジャミンが書いたものを(持ってくる?買ってくる?様に)頼んだ」のどっちかって議論してるのか?
だとしたらどっちとも取れると思いますが。
424名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:44:22
「頼む」はask〜of 人 の方が良いんじゃね?
ask 人 〜 で、頼むの意味って疑問文か砕けた会話で使われる気がする。
425名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:46:16
なんかまた文法的に可能だとか理屈的には可能だとかいう議論になりそうだな。
426名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:59:26
基本的にTheはダと発音する。
でいいんだよね?
427名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 00:03:29
428名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 00:43:17
携帯から失礼します。
“If you want have been health,you should quiet an alcohol and cigarette.”the doctor said to me.

これで

健康でいたければ、酒とタバコをやめなさいとその医者は私に言った。

になりますか?
429名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 00:57:42
英作です
「10年ぶりくらいだったので旧友に会っても誰だかわからなかった」
お願いします;
430名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 01:06:10
I did not recognized my old friend because we met for the first
time in about ten years.
431名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 01:23:44
>>428
want have been ...この部分が何故こうなるのか理解できないです。
"If you want to stay healthy, you should quit drinking and smoking." the doctor said to me.
health を使う場合はin good health.
432名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 01:24:16
>>430 ありがとうございます!
433名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 02:21:38
Competion is no longer defined by who has the best know-how to do thing better.
いずれの会社が作業能率を上げる最高のノウハウをもっているか、ということでは、もはや企業競争の行方が決まる時代ではなくなっている

byは前置詞なのでこの場合、あとに節?がくるのはおかしいと思うのですが、どうなんでしょうか
byとwhoの間にthe manなんかが省略されてるっていうんなら理解できるのですが、どうやらwhoは疑問代名詞のようです
434名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 03:17:53
>>432
本当にそれでいいのかい?
こうしたほうがいいよ。
I did not recognize an old friend (of mine) (at first)
because we had not met (each other) for about ten years.
because we last met (each other) about ten years before.
435名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 04:24:25
>>434
またおかしな訂正や郎がきやだった。
436名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 04:24:31
>>423
「私は彼女にベンジャミンが書いたものを(持ってくる?買ってくる?様に)頼んだ」
と言いたいなら
I asked her for what B wrote. とかだな。
I asked her what B wrote. ではその日本語の意味にはならない。
437名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 04:26:44
>>435
直されて悔しいなら最初からしっかり勉強するとか誰かに聞いてまともな英語書いてくればいいのに
438名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 04:51:47
>>437

434の英文が正しいと思っている君の神経を疑うよ。
439名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 04:57:59
10年ぶりくらいだったので

〜ぶりにあう、は色々言い方があって、その中のひとつを
採用して書いた。434の言い方では、この〜ぶりに会った、
というニュアンスが出てこない。
440名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:06:40
>>430
I did not recognized →×
my old friend →awkward
we met for the first time in about ten years →一生懸命憶えた表現を使おうという努力は分かるが、この文ではawkward
441名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:16:03
どっちもどっち
442名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:18:25
>>440

あぁ必死みたいね。一番面は簡単なミス。二番目はこれでもOK。
(a firendof mine)などとわざとしなくてよい。(実はね受験参考書には
そう書いてあるかもね)
三番目、意味不明。このなのいくらでもある。

君、この前、留学してなくて切れた人だね。
もう少し、研究したほうがいいよ。
443名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:22:11
"met for the first time in * years"

これで検索してみな。18,400件出てくるよ。
444名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:28:10
>>430
もういいから勝手に、これでいいと思ってたら?
完全に間違ってるわけでもないから、中学生の英作文としては
このぐらいでも十分○はもらえると思うよ。
最後までI did not recognizedに気づかなかったのはイタいけどw

ネイティブが見たら明らかにawkwardな文だけどね。
445名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:35:05
>>430

>>45
-------------
Would you like this job? と聞かれて、 はい好きです。
と答えたいんですが、どうやって答えたらいいんでしょうか?
お願いします。
-----------------

この質問にたいして、>>61でこう答えていたのと同一人物なんだ?ww
-----------------
Yes,I'd like.
Yes I like.
-----------------
446名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:38:53
はっきり言って>>61, >>430は中学生ならまだしも
まともな高校生より英語が分かってないレベルだよ。
447名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:41:55

はいはい、君たちは論点ぼかして一生そうやてえほざいてなさい。
日本語英語から、一生抜けられないよ。
448名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:43:03
>>447
>>61, >>430さん、高校はちゃんと出たの?
449名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:46:33
>>448
まず、あなたは誰ですか?
高校でましたか?
450名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:49:36
A: Do you like drinking? Yes, I like drinking.

これネットから拾ってきたもの。君たちに言わせてば間違いだよな?

答え方は、Yes I do.

しか認めないんだろ?
451名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:49:43
>>449
Yes, I like. w
452名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:50:32
>>450
頭悪いにもほどがあるww
453名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:52:41
で、drinkingが二回重なってるから、二度目のdrinkingは
省略してよいわけ。

Yes, I like. でよいわけよ。
454名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:55:55
>>451-452

論拠も示さずに、これだもんな。さすがにちゃんだよ。

>ネイティブが見たら明らかにawkwardな文だけどね。

何を根拠に?知り合いのネイティに聞いてみれば?
不自然かそうでないか。
まあ、知り合いにネイティブなんていないんだろうけど。
455名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 05:58:42
この辺を参考にしてみたらいいかもね。
>>75 >>79 >>85 >>86 >>88 >>89

ま、このスレでは「I like.」が良いとか言ってるのは
一人を除いて誰もいない様子。

ちなみに、Yes, I like drinking.は全然間違ってない。
456名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 06:05:58
そりゃ同じ人が何度も答えてるからね。
drinkingを言わなかっただけで間違いですか。
ずいぶん、欠の穴の小さい言語ですね、英語って。
457名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 06:14:20
低レベルに争う無かれ
458名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 06:26:36
>>457
お前が一番低レベル
459名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 06:27:30
askで物を要求するときは、普通 ask for または ask sb for だよ。
そりゃ辞書には of 使う用法とか、give 的に ask sb sth の用法も載ってるかもしれないけど、
普通は for 使うよ。辞書ばかり読んでないで実際の英語に接しようね。

ask sb what 〜 を、「what 〜 を sb に要求する」なんて意味で使ってみても、
ネイティブは理解してくれないよ。確実に「what 〜 かどうかを sb に尋ねる」の意味で受け取られる。

1発で確実に理解してくれる方法使おうね。辞書ばかり読んでないで会話しようね。
460名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 06:31:08
>>431ありがとうございました!
461名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 06:31:11
あと、ask me money なんていうのは「お金を尋ねる」なんて意味にはなりえないからね。
だから「要求する」(まあ尋ねると似たようなものなんだけど)という意味に受け取ってもらえる。
そういうのは特殊だよね。
462名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 06:36:04
なんだかな‥
もうちっと見て面白い回答しろよな
463名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 06:37:38
ここ、辞書と、グーグル検索と、参考書の虫、ばっかじゃん。
俺の除いてなともなの2.3人だよ。
464名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 06:39:13
まったくだ ネタにもならん
465名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 06:40:43
ここを見ていると、いかに日本の英語教育がレベル低いか分かる。
466名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 06:41:24
いやこのスレのだ
467名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 07:24:37
思い込み君の勝手なダメ出しが連夜に渡って炸裂してるねw
まあそれも一興かな。
彼は根拠をまったく示さないから手に負えないのだろうね。


まあ根拠もなく使わないだの、ネイティブはどうちゃらは無視ってこうぜってこった。
468名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 07:36:17
>>467
模範レス付けてよ。
469名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 07:43:09
>>468
同意。

>>467
おまいがどこから見ても完璧な答えを出せ。
グダグダ言う必要なし。
470名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 07:50:17
グダグダいってるやつがよくいうよwwww
471名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 07:51:00
>>409
おもちゃを大切にするのは重要なことだって子供達にはわかってほしい。

>>410
About ten kilos on this way, you can see a big parking to the right.
The terminal building is in front of it.

>>428
want haveがどうかな?文法的に。

wantをneedのように助動詞的扱いにして無理やり訳せば
あなたがずっと健康でいて欲しかったのに(全然健康じゃないじゃん)ということなら、
酒と煙草を止めるべきだね
なんだよそれw

>>433
んなこたない。byは因果関係だろ?人じゃなくても物事でもなんでもいいよ。

競争は物事をうまくやる一番のノウハウを誰がもっていうか「ということで」決する。

472名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:00:22
askに関してはどちらでもとれるでいいと思うよ。

だれも言ってなかったけど元々「求める」ね基本はこれ。
どの形じゃなきゃ取れないとか延々と不毛な議論をしてたけど
出てきたどの形でもおkのような気はしたが。

forが入ればfor分だけ含意が入るそれだけだ。
どちらにしてもaskはhaveとかgetとかと一緒でいろんな意味を包含する広義な基本名詞だから
どうとでもとれるんだと思うよ。この日本語「とる」のようにね。
訳語がどっちが正しいは文脈次第。
473名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:02:08
>>410
間違ってるところはあるけど、なんとか通じるよ。
A big parking lot will be seen on your right after keeping going on this road (by) about ten kilometers.
And the terminal building is in front of it.
474名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:02:17
文法的にオッケーかどうかと、きちんと通じるかは別問題
475名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:06:52
>>472
いまさら蒸し返すなって・・。それもいい加減な知識で。
476名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:27:35
どういい加減かそれでは聞かせてもらおうかなw
いつもの適当君。
477名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:28:04
適当君はおまえだろ
478名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:31:10
>>410です!
>>471さん>>473さん
有り難う御座います!
助かりました。
479名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:36:16
次の文の誤りを直しなさい
She is said to be a rare beauty when she was young.

よろしくお願いします
480名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:42:07
is → was
481名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:48:21
20分待ったが煽り以外何も出てこんか。
まあこんなもんだとは思ってたよ適当君。
じゃあ俺は出掛けるから何かあるなら書いといてよ適当君。
482名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 09:10:17
>>472
「書いたものを求める、頼む」

↑このようには解釈できない、とネイティブの先生が言っておりました。
小説とかに出てくる稀な表現が載ってることが多いね、日本の英和辞書は。だそうです。
483名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 09:11:13
あ、ちなみに私は今來た者で、あなたの言う適当君ではありませんので御理解を。
484名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 09:17:07
「書いたものを求める、頼む」なんて言ってるのは、
実際に英語で会話したことない人でしょ。無視してたほうがいいよ。
485名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 09:24:14
>>480
ありがとうございます
486名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 09:48:36
「書いたものを求める、頼む」なんて読み方は駄目だって
何人も言ってるのに、なんで後から出てきてアホなこと言っちゃうんだろうね。
「だれも言ってなかったけど元々「求める」ね基本はこれ。」とか言ってるとこ見ると
異常に自己顕示欲が強くて、なにがなんでも目立ちたいんだろか。
487名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 10:01:42
>>479 = >>485
be → have been
488名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 10:02:16
>>480
She is said to have been a rare beauty when she was young.
とした場合は正しい文となりますか?
489名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 10:08:03
美人だと若い頃言われていた→ was said to be
若い頃は美人だったと(今)言われている→ is said to have been
490名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 10:08:41
>>479
She is said to be a rare beauty when she was young.

She is said to have been a rare beauty when she was young.
491名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 10:13:36
どっちでもいいような気がするな。最初の文も間違っては無いだろう。
問題として出されたのなら、おそらく was を is にするのが妥当なんだろうけど。
492名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 10:14:21
ごめん。 is を was でした。
493名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 10:27:05
>>488
480じゃないけど、それはそれで正しい。
494名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 10:55:09
()内に敵語を入れる問題です。
よろしくお願いします。

1.大昔の、あるいは伝統的な療法は最近ますます人気が出てきた。

( ) and ( ) healing methods are becoming ( ) ( ) today.

a.traditional b.indigenous c.ancient d.popular e.more and more

2.ホリスティックな「気」の医療は、
最近では多くの大病院や医療センターで行われている。

( ) energy ( ) is ( ) at many large hospitals and ( ) centers today.

a.remedy b.medicine c.holistic d.medical e.offered
495名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 10:59:39
>>494
1. (Ancient) and (traditional) healing methods are becoming (more and more) (popular) today.
2. (Holistic) energy (remedy) is (offered) at many large hospitals and (medical) centers today.
まったく同じ問題を最近見たような気がするんだけど。
ホリスティック医療って流行ってんの? なんかうさんくさい。
496名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 11:36:02
>>471
>競争は物事をうまくやる一番のノウハウを誰がもっていうか「ということで」決する。
no longer を誤解してる。
497名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 11:55:50
そもそも、そいつは>>433 の質問にまともに答えていないので
相手にしないほうがいい。名詞節は名詞と同じ資格を持つので
節が来ても問題ないと答えてやるべきなのにわけの分からんことを
言っている、始末に負えん奴。
498すいません:2007/06/15(金) 12:05:02
昨日の質問がおかしかったみたいですいません

カッコ内で正しいのはどれか?
(1) "I've benn lucky. Opportunities don't often come along.
So, when (them they thir ) do, you have to grab ( them they their )."
have to grab ( them they their )."
(2)"For (I me mine ), the only things of interest are ( that them those ) linked to the heart."

カッコの中を正しく並び替えください

明日一緒に行けなくなっよ。先生と会わなければいけないんだ。
I (go be able won't yo to with ) tomorrow. I have to see my teacher.

マイク、スーザンにできるだけ早く私に電話くれるように言ってちょうだい。
Mike, (te;; you would call to Susan me ) as soon as possible, please?

部屋を片付けなさい、さもないと帰宅後、お母さんが怒るよ。
You (up had room your better clean ), otherwise ( had room your better clean ),
otherwise ( your angry get your better clean ), otherwise ( your angry get very mother will )
with you when she comes home.

雨の日には、ものすごく混雑している急行電車には嫌気がさします。 
On a rainy ( train over-crowded day an extremely ) really makes me sick.

この脂っこい揚げ物は体にはよくない。
This ( is oily food healthy not fried ).
499名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 12:37:29
>>491
最初の文は明らかに間違ってる
is said to be だと言われてるのも美人なのも現在ということになって
when she was young が無意味になる。
500名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 12:46:55
when they do, you have to grab them
Foe me, the only things of inrterest are those linked to the heart
I won't be able to go with you tomorrow.
would you tell Susan to call me
You had better clean up your room, otherwise your mother will get very angry with you
On a rainy day an extremely over-crowded train really makes me sick.
This oily fried food is not healthy
501498:2007/06/15(金) 12:58:04
>>500さん
ありがとうございます
502名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 13:10:17
教えてください


彼女はマイケルに夢中で、彼に完全に首ったけです。
My friend Scott comes from( )( )( )

黒沢明は生前、最高の映画監督とみなされていました。
When Akira Kurosawa was alive, he was considered( ) of the ( alive, he was considered( ) of the ( )
movie ( ).

21歳の誕生日に彼女は、真珠色の長いドレスと日本製の真珠のネックレスを身に付けることを望んでいる。
On her 21st birthday she wants to wear a ( )( )( )( )( )( )( )( ).
503名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 14:40:24

 ■『 晴れた日には傘を貸したがり、雨が降ると
 返せと言ってくる、銀行ってやつはそんなもんだと、
 マーク・トウェインはよくこぼしていた。』

  Mark Twain anytime claimed that the banker wanted
 to lend an umbrella on sunny day but to return it when
 it rains.

  と、してみましたが、通じますか?
 銀行家”ってやつ”は、を訳すのは可能でしょうか?

504名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 14:46:57
>>495
ありがとうございます。
前にも書き込んだのですが、
スルーされていたので…
505名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 15:10:43
>>486>>497
適当君乙。

なんて読み方は駄目だって
何人も言ってるのに←妄想激しいなワラ
まともに答えていない
わけの分からんことを言っている、始末に負えん奴。

結局何も指摘できんか。。。

>異常に自己顕示欲が強くて、なにがなんでも目立ちたいんだろか。
結局君の自己紹介で終わりか。

どうでもいいが、辞書的な訳語かそれに毛が生えた程度の表層部分の意味を
声高に唱えても英語が上達しないことが今だにわかってないようだ。

>人じゃなくても物事でもなんでもいいよ。
>名詞節は名詞と同じ資格を持つ
適当君は名詞というものがどういうものかもわかってないようだね。
文法用語を押し並べてありがたがってるようじゃまだまだ。
506名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 16:39:41
quick helloってどう訳せばいいですか?(´・ω・`)
507手紙作成中:2007/06/15(金) 16:49:35
「あなたの夢が叶うことを祈ります」←を英文にして下さい。Help me!
508名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 17:38:56
I wish your dream come true.
509名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 17:40:46
>>471 >>505
Competion is no longer defined by who has the best know-how to do thing better.
>競争は物事をうまくやる一番のノウハウを誰がもっていうか「ということで」決する。

こんなこと言ってる奴が何いつまでも偉そうに吠えてるんだ??


510名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 17:51:01
>>506
ちょっと挨拶という感じ
511名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 17:59:07
I wish your dreams come true.

dreams って複数にするんだった。
512名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 18:00:10
http://munyu.neko.ne.jp/image/natuyasumi.jpg

何も言わずにこの画像を
[email protected]に送ってくれ
513名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 18:03:08
>>507
Hoping your dream will come ture.
514名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 18:09:14
おならって英語でなんていいますか?
515名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 19:57:27
poo
516名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 20:01:15
517名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 20:11:33
>>516
この人はどうしたんでしょうか?
518名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 20:19:21
答えてもらえないw
ってことじゃ
519名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 20:55:44
>>503
claimは愚痴や文句じゃないよ。
Mark Twain always/often complained that the banker was one
who would want to lend an umbrella on a sunny day
and to return it on a rainy day.
520名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 21:11:38
who would want to → who wanted to
こっちのが良かったかな。
521名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 21:27:13
>>519
決定的におかしいのが
returnの部分で、これだと返すのは貸した側になっちゃう。
あと、実際に銀行家が傘貸すわけじゃないのでoneとするのはどうかと。

ということで試訳
Mark Twain often complained that so-called bankers were like those
who wanted to lend an umbrella on a sunny day and demand its return on a rainy day.
the banker was like those who ..
522名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 21:28:41
おっと。最後の1行は無視してね。
523名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 21:34:11
Building a house is no simple task.
このnoなんだがnotではだめなのでしょうか?
またnoとnotを使うときの違いについて教えていただけないでしょうか。
524名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 21:56:55
なぜこの小説を彼に借りたのですか? を、
What did you で書き始めて6語加える形で英訳しろという問題なのですが、
答えが分かりません。教えてください。
525名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 22:04:17
>>524
What did you borrow this novel from him for?
526名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 22:12:11
解答にケチをつけるつもりはないが、問題にケチをつけておく。
そんな英文無茶だな。会話で使うのは危険。
最初にWhyもってきたほうが安全。最後のforが出てくるまで意味が把握できない。
少なくとも For what did you ... にしないと。
527名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 22:28:14
実際にマーク・トェインが用いた表現を紹介しときます。

A banker is a fellow who lends you his umbrella when the sun is shining,
but wants it back the minute it begins to rain.
528名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 22:39:39
>>519>>520
「クレーム」の使い方、以後気をつけます。ありがとうございました。
>>521
リターンの件。おっしゃるとおり。主語が離れると・・・ウカツでした。
>実際に銀行が傘を貸すわけじゃない・・
何をおっしゃっているのかしばらく解からなかったのですが、
なるほど。銀行が貸しているのはお金なんですね。傘は喩え。
だから be like those who・・なんだ。深いっす。
ありがとうございました。
529名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 22:43:50
選択問題なのですが、
どなたかよろしくお願いします(>_<)

"That earthquake in mexico happened a long time ago,didn't it?"
"No,it was ( ) last year."

a. as early as
b. as recently as
c. early as
d. recently as
530名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 22:52:15
b
531名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 23:04:31
>>527

えっ、すごい。ありがとうございます。
フェロー、は奴ですね。映画とかの題になってる・・・。
532名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 23:59:42
英訳をお願いします。

That's how he worked his way through college.
533名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:27:49
こんなふうにして大学を働きながら卒業したんだ。
534名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:27:50
そのようにして彼は働きながら大学を卒業した。
535名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:33:39
>>528
like those whoだと、むしろ逆に、実際に晴れの日に傘を貸して
雨の日に返せっていう種類の人が存在するみたいで、
A banker is a fellow who みたいに直接的に表現したほうが
比ゆの感じになるよ
536名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:38:15
英語に直して下さい

君にもっと真剣にチームの事を考えてほしい。

彼女は勇敢にも人前で自分の意見を述べた

君はもう自分の将来を決めてもよい年齢だ
537名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:39:28
>>532
それが彼が(頑張って)大学を卒業したやり方だ
彼はそうやって(頑張って)大学を卒業した

働いた(労働した)わけじゃない。
workが他動詞で使われている点に注意。
538名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:48:28
>>536
I want you to think about 〜を使って、それにmore seriouslyなどを加えてみよう。
ここは一つ、She bravely spoke out なんていう表現を使ってみよう。
ついでに「speak out」というイディオムも憶えてしまおう。
一例だが、You are now at the age (at which) you shouldなんていう表現を使ってみよう。
539名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:48:41
He said that children move from play,in which they act out a particular role,to rule-governed games with several partipants.

moveとrule-governedをどう訳せばいいのかわからないです。。和訳お願いしますm(_ _)m
540名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:51:18
>>536
I want you to think about the team more earnestly.

She was brave enough to tell her opinion in public.

It is time you made up your mind about your future.

パッと見てこんな感じでは無いでしょうか。
何か間違いがあれば訂正お願いします。
541名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:56:36
>>539
彼は言った
子供というものは、遊び(その中で子供たちは特定の役割を演じきる)から
複数の参加者のいる、ルールによって統制されたゲームに移っていくものだ
(文脈がないとイマイチよく分からない文)
542名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:58:24
もう高校2年なのにまだthatに悩まされてるんだ
どういうときにthatを省略、または省略してはいけないんだ
全くわからいのだがどなたか説明していただけないでしょうか…。
543540:2007/06/16(土) 00:59:07
2番目はtellは不適切でした。。。申し訳ない。
544名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:59:22
>>542
どういう文でのthat?
545名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:01:04
>>537

なに言ってんだ?こういう場合普通「働きながら」と解するんだよ。
学費を稼ぎながら。
546名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:03:15
>>545
いや違うから。まじで。
547名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:06:24
>>541 Thanks.m(_ _)m
548名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:17:11
>>546
じゃあきちんと反論してみろ。一行でなくて。
549名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:17:28
I was afraid I would lose him and my friend.
私は彼や友人を失うのが怖かったのだ

このwouldはどういう用法で使われているのでしょうか?

A desk dictionary of the kind most college students use
which may have somewhere around 100,000 words listed in it.
たいていの大学生が使っている辞書には、およそ10万の単語が載っているだろう

このof the kindというのはどういう用法で使われているのでしょうか?

While the Beatles could claim to be a European creation
they too swept the world.
ビートルズはヨーロッパが造ったものであると主張できるが、彼らもまた世界のビートルズになったのだ

このcouldはどういう用法で使われているのでしょうか?
〜できるならばcanだと思うのですが
550名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:17:44
>>548
つ辞書
551名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:19:55
>>532
これ6月の進研模試だね
昨日やったよ。勘でやったけどそれ正解だったw
552名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:24:07
>>549
willを時制に合わせて過去形にしたもので
訳は「失うだろう」でおっけい。

A desk dictionary of the kind that most college students use
ほとんどの学生が使う種類のデスク辞書

そのcouldは仮定法のニュアンスで用いられていて、
可能性があるという意味で使われていて、
主張することが可能だ、主張することも可能だ、といい感じ。
553名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:26:48
>>552
なるほど
よくわかりました。
ありがとうございました
554名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:29:43
>>549

ただの過去形。
555名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:38:43
>>554
んなわけがない
556名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:50:21
もんだよく読んでなかった。
でも、
どっちを信じてもいいけど、
ただ時制の一致で、willがwould、can couldになっただけ。
557名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:51:49
>>556
canにしても couldにしても意味は一通りじゃないけどね。
特にcouldは。
558名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:52:02
>>550

アルクの辞書で


work one's way through

work one's way through college

調べてみな。
559名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:55:54
560名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 02:19:56
>>544
関係詞のthatや同格のthatやI know that...やら区別が付かないのです
また省略できるものやできないものがあるみたいで途方にくれております
561名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 02:25:23
>>548
自分の無知を棚に上げ逆上するやつを久しぶりに見た
562名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 02:43:38
簡単ですよ。
563名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 02:47:58
>>561
あのさ、第三者の人間から言わせて貰えば
おまえのほうが無知

>自分の無知を棚に上げ逆上するやつを久しぶりに見た

これおまえの姿が映った鏡に向かって言っているのとおんなじ
564名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 02:54:44
どうしてこういう荒らしまがいの行為にマジレスするんだろうね。
スルーできないやつも十分無知だよ。

というわけで質問。
どうして " I " は常に大文字で用いられるのか。
565名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 03:00:35
そういや>>532は、英訳を頼んでいたんだな・・・
566名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 05:22:00
>>564 は自分が無知だったことを認めたくなくて他人のふりしてる無知野郎の>>537
はずかちい
567名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 06:05:13
>>564
普通の答えだが、目立ちやすくするためだろう。
特に筆記体で小文字で書いたらすごく分かりづらくなるだろうし。
568名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 07:30:04
workは研究するとか勉強するだろ。
569名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 08:24:16
>>535

528 っす。国語に出てくる直喩と暗喩ってヤツですね。ちがうか?
いろいろ教えていただいて勉強になります。今,上の議論を見ていて思った
んですが、 make through college (なんとか大学を卒業する) という
のが最近他板で出たので、僕もwork through college はてっきり落第を
なんとか切り抜けて卒業することじゃないかと想像してました。2チャン
をサーフィンしていると、不思議と似た話題が固まってあちこちに出てくる
のが面白いです。今日は、最近凝っている佐々木の修行をします。
570名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 08:35:20
workには土木工事の意味もあるぞ。
workoutは体操。
homeworkは宿題。家でする勉強。
multiは
571名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 09:59:43
It's optimistic of you to believe that things will work out.

物事が上手く行くと信じるなんて君も楽観的だね。

youの前の of  どういう意味か分かりません。どなたかよろしくお願いします
572名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 10:09:03
It is kind of you to help me.

不定詞で表される行為(この場合、手伝ってくれたこと)によって
人を評価する(この場合、親切)ときの、
不定詞の意味上の主語(誰が手伝ったか)を表すof

同様に「楽観的」と評価するに至った根拠である行為、「〜と信じること」の意味上の主語を表す
573名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 10:12:46
追加

評価を表す形容詞を補語とする意味上の主語とも取れる
for you / of you の区別は、形容詞が意味上の主語の補語になりうるかどうか

It is hard for you to lift the rock. では You are hard にはなれない。
It is kind of you to help me.     では You are kind で意味が通る。

574名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 10:39:03
>>572
>>573
理解できました!!!
物凄く分かりやすいレス有難うございました。
575Mark:2007/06/16(土) 11:20:19
Hello! If you are interested in speaking with me, please give me a mail any time you want. My address is [email protected]
576名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 11:24:09
>>575
なんぱですか?
577名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 12:31:28
5文型について、自動詞と他動詞の観点から
以下のように整理しようと思ったのですが、授与動詞(第4文型)の位置づけがわかりません。

動詞─┬─自動詞─┬─完全自動詞(S+V)
     │       │
     │       └─不完全自動詞(S+V+C)
     │
     └他動詞─┬─完全他動詞(S+V+O)
            │
            └─不完全他動詞(S+V+O+C)

「自動詞・他動詞・授与動詞」という並列関係であっていますか?
それとも、授与動詞というのは自動詞・他動詞とはまったく別の分類方法で
このような分類表ではどこにも書き表すことができないととらえるべきでしょうか?
578名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 12:43:31
例えば英検のCDあるじゃないですか、ああいう類のものを聞くのって効果ありますかね?
579名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 12:48:55
Very few of the great landscape artists of the past or present have ever chosen to paint naturally dramatic or beautiful subjects

和訳なのですが
過去や現在の偉大な風景画家のうち、今までに劇的な画題や美しい画題を描くのを選んでいる者は殆ど居ない
これで良いでしょうか?
580名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 12:51:40
few⇔a few確認汁
581名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 13:28:42
>>579
良いと思うよ。
ほとんどいない、ごくわずかしない、ごくわずかだ、
など文脈に合わせて。
582名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 13:37:04
追加
一般的に言って
a fewは普通に「少し(存在する)」
fewは(そんなのは)「少ししか(存在しない)」、「少しだけだ」のように、例外的だということを強調する場合に使う
といってもjustやonlyなどを付けると、あまり意味に差が無くなってくるけど。
583名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 13:41:11
どうもありがとうございました!
584名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 15:24:43
>>579
naturallyの訳が欠損しているが、
(文脈がわからないのでなんともいえないが)
もしかすると、この部分がキーポイントなのかもしれないよ。

ありのままで美しく劇的なもの。

推測になってしまうが、
「自然を対象にするものは確かに多いが
よく考えると人間の手が入っていない自然を描いた奴はいないなあ。」
あるいは
「画家自身の手で美しくかつ劇的に表現されたものがほとんど」
てことをいいたいんじゃなかろうか。
585名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 15:43:08
独断と偏見で
Very few of the great landscape artists of the past or present have ever chosen to paint
美人画naturally dramatic or beautiful subjects 美人画 
風景画の大家で美人画も描く人はいない。
586名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 16:14:34

■『この村の人々は、みんな同じ歩き方をし、同じしゃべり方をし、
 同じ服を着ている。』

All this village people walk, talk, and wear alike to
each other.

  だめですか?

587名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 16:46:01
だめだここ
588名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:13:42
>>586
all in this villageかall the people in this villageにして、
wear をdressにしたらイケる。
あとto each otherは有ってもいいけど、ちょっぴりくどい。
強調したいなら有ってもよろし。
589名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:19:42
>>579
naturally dramatic or beautiful subjects
そのまんまで劇的とか美しい対象

偉大な画家たちは、もう見たまんまで、そこに有るだけで
感動しちゃうようなものを描く対象には、まず選ばないってことだね。
590名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:19:49
Very few of the great landscape artists of the past or present have ever chosen to paint

これ文の途中でしょ
591名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:21:23
ちがうOSVのとおち文だ
592名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:22:36
artists of the past or present have ever chosen
Very few of the great landscape to paint
593名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:23:56
>>592
なにを言ってるんだ、おまいは??
[Very few of the great landscape artists of the past or present ]が主語。
594名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:24:24
最後つけたし

naturally dramatic or beautiful subjects

こうだ
595586:2007/06/16(土) 17:24:33
>>588

わかりました。
ありがとうございました。
596名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:26:03
593
chosenの目的語は?
597名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:30:27
>>596
なにを言ってるんだ、おまいは??
「choose to 動詞」を辞書か参考書で調べてこい。
598名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:31:59
しかし質問者よりレベルの低い奴が回答してるってのはどういうことだろな。
身の程知らずというか。
ま、ここではしばしば見かけることだけど。。
599596:2007/06/16(土) 17:33:50
過去や現在の偉大な風景画家のうち、今までに劇的な画題や美しい画題を描くのを選んでいる者は殆ど居ない

おしい。現在過去においても芸術家たちは、劇的な画題や美しい画題を描くのに、
偉大な風景を選んでいるものはほとんどいない。

うまい日本語が浮かばないけどこんなかんじだよ。
600名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:36:51
>>598
茶々入れるだけなら、書き込まなくていいから。
10年ROMして。past or present
601名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:38:06
>>599
引っ込んでろ、馬鹿者。
質問者のがよっぽどよく分かってる。
602名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:42:55
>>600
おまえ、>>591, >>592, >>596, >>599, >>600だな。
引っ込んでろ、大馬鹿者。
naturallyの訳が抜けてるぐらいで、>>579自身の訳でほぼ正解なんだよ。
603名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 18:46:31
naturally dramatic or beautiful subjects
naturally dramatic or beautiful womenと書き換え推奨。
これで文意が取れる。
604名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 19:16:08

>>589の解釈で納得できるが?
605名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 19:50:58
>偉大な画家たちは、もう見たまんまで、そこに有るだけで
>感動しちゃうようなものを描く対象には、まず選ばないってことだね。
>>604 上記で納得できるの?
見たまんまで感動し絵筆で表現するのが画家だろう。
過去も現在も風景画の大家はヌード他をを描かないということだよ。
606名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:06:38
月の上を歩くのはどんな感じなのかな。
I wonder(would on the moon it be like what to walk)
お願いします。
607名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:07:01
>>605
「見たまんまで感動し絵筆で表現する」のは
「偉大な」芸術家でなくともできる。偉大な芸術家は
一般人が見過ごしそうな美を発見し再現するチャレンジ精神を持っている
と言いたいんではないか。そう考えると、>>589は納得できる、と言っている。
608名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:19:46
hear of と
hear about
の違いを教えてください。

それから、
hear of と
hear
の違いも混乱してまして・・・

hear of the accidentという使い方がされていたと思えば
hear the news of the accident という使い方もありました。

この2つの件について。
よろしくお願いします。
609名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:23:28
並べ替えです(1語不足しているので補うこと)

1.(famous/is/is/by/the Opera House/people/visited/that/it/many)every year.

2.There(the Olympic Games/in/Sydney/was/a/from/lot/news/about)2000.

お願いしますm(__)m
610名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:41:38
Take (not/care/forget/to) what you have to buy.
買う物を忘れないように注意しなさい

I went to the bakery (a birthday cake/buy/could/so/I/that).
私はバースデイケーキを買いにケーキ屋さんに行った


並び替えなんですが、上は
Take not forget to care what you have to buy.
で良いでしょうか?

下はわからないのでどなたか教えてください
611名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:46:17
>>610
Take care not to forget what you have to buy.
I went to the bakery so that I could buy a birthday cake.
612名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:51:01
It is famous that the Opera House is visited by many people every year.

...補う1語が無い(T-T

2個目もワカラン…
すまん力になれなくて。
613名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:53:49
I wonder what like it would be to walk on the moon.

...すまんこれもあんまり自信無い。
614名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:57:16
私は○○がほしい
だから買ってきてほしい

という会話文を作りたいのですが、
○○がほしい これはわかるんです。


買ってきてほしい
はどのように表せばいいでしょうか
615名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:59:24
A:私は○○がほしい。だから買ってきてほしい

B:わかったよ。どのくらい必要ですか?

という会話文を作りたいのですが、
○○がほしい これはわかるんです。


買ってきてほしい
どのくらい必要ですか?

はどのように表せばいいでしょうか
616名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 21:00:21
すみません。>>614はミスです
617名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 21:08:53
>>606
I wonder what it would be like to walk on the moon.
>>609
The Opera House is [so] famous that it is visited by many people every year.
There was a lot [of] news from Sydney about the Olymlpic Games in 2000.
618名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 21:15:05
Can you buy it for me?
OK, how many of it do you want?
619名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 21:15:47
Can you go buy it for me?
の方が良いか。
620名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 21:21:38
>>612,>>617
有難うございましたm(__)m
621名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:05:19
When Bob got on the horse,he was (  )scared.
1.not at all 2.a bit 3.extremely 4.safely

The prison officials (  )the criminals.
1.searched 2.punished 3.chased 4.succeeded

The children had fun playing with (  )
1.the game 2.each other 3.the tourists 4.success

Naomi was wearing a (  )hat
1.lovely 2.cool 3.crazy 4.surprised

I am (  )my little sister.
1.taking care of 2.speeding through 3.skating with 4.responsible for

選択問題です。よろしくお願い致します!


622名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:16:18
>>621
日本文はないの? あてはまるのが複数あると思うんだけど。
623名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:17:12
>>621
3, 2, 2, 2, 1
624名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:21:41
と思ったら3番とか1〜3すべて正解っぽいな
625名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:23:22
>>621
これは学校の先生か誰かが作った問題ですね?
答えが複数出てしまいますよ。
626名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:24:51
英文にしてください、お願いします。
現在完了形の問題です。

1 君はサリー(Sally)に話しかけたことはあるかい。
2 僕は校内で彼女を1度も見たことがないよ。
3 僕の妹は彼女を数回訪れたことがあるよ。

もう1つお願いします!
次の()の部分を【】内の語句に変えて前文を書きかえてください。

1 We knew each other(when we were children).【since we were children】
2 I loved him (then).【since then】
3 They are married (now). 【for ten years】
627名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:29:39
>>621なんですが、問題文がCross out the item that cannot complete each sentence.
と書いてありました。説明不足ですみませんでした。
628名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:29:48
>>621
どう考えてもあてはまらないものだけを選んでみた。
4 4 4 4 2
629名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:40:43
Have you ever talked to Sally?
I have never met her in the school.
My sister has visited her several times.

We have known each other since we are children.
I have been loving him since then.
They have married for ten years.

完了形は若干自信が無いですがこれで良いかと。。。
630名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:48:45
補足
「校内」は大学ならon the campusです。(大学の場合「構内」とも書くはずです。)

ところで下の2番目だけ現在完了進行形にしたのですがloveは状態動詞らしいので

I have loved him since then.

の方が適当かも知れません。
何かありましたらご指摘お願いします。
631名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:57:30
穴埋め問題です。長文で申し訳ありませんがお願いします。

When the officials at the airport (  )the Canadian woman, they found nothing, so they (  )her pass.
(  )criminals have (  )Sokolov's big footprints because they have stayed away.
Mr. Magon (  )parents that students had to dress (  )for school.
Stephen Kline of Simon Fraser (  )says that computer games can (  )family fights. Some players are addicted, he (  )
(  ) a helicopter pilot pulled all the muddy people up (  )
The Paris streets are not always (  )but none of the Paris cops has (  )hurt himself yet.

suitably, studied, one by one, flat, seriously, warned, checked, clearly, lead to, safely, adds, let, University
632名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:08:13
When the officials at the airport (checked) the Canadian woman, they found nothing, so they (let) her pass.
(University) criminals have (studied) Sokolov's big footprints because they have stayed away.
Mr. Magon (warned) parents that students had to dress (suitably) for school.
Stephen Kline of Simon Fraser (clearly) says that computer games can (lead to) family fights. Some players are addicted, he (adds).
(Safely) a helicopter pilot pulled all the muddy people up (one by one)
The Paris streets are not always (flat) but none of the Paris cops has (seriously) hurt himself yet.

Safely のあとにカンマが必要な気がする。
633名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:14:06
a, catch up with ___ 1. to be careful
b, order ____ 2. very good, with nothing wrong
c, save ___ 3. when you move your foot up and put it down in another place, you take one of these
d, step ___ 4. to tell someone about danger or about something bad that will happen
e, perfect ___ 5. to take someone or something away from danger
f, mess ___ 6. when everyone is doing the right thing or everything is in the right place
g, warn ___ 7. to move quickly so that you are not behind someone
h, look out ___ 8. something dirty or a big problem

選択問題なのですが、
どなたかよろしくお願いします(>_<)

634名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:15:02
>>632

大変助かりました。ありがとうございました。
635名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:19:34
So〜that構文について聞きたいのですが、
soの後は必ず形容詞ですか?たとえば名詞がくることとかはまずないですか?
636名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:25:58
>>633
76532841
637名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:38:26
>>636
ありがとうございます
638名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 01:01:40
>>635
so that構文のsoの後に名詞が来ることは結構あります。
639名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 01:11:43
>>638
無いがな。
so beautiful a girl that〜みたいになることはあるけど。
soの直後は形容詞や副詞だがね。
640名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 01:37:26
>>635
>>639に追加で。
soの後は名詞か副詞。
suchの後ならば形容詞+名詞もくる。
例)He was such a smart boy that 〜みたいに。
641名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 01:42:46
疑問代名詞だとしても,関係代名詞だとしても,
what Taro wrote は名詞節に分類されます。
しかし,同じ名詞節でも違いがあります。
 関係代名詞の場合,
the thing which Taro wrote と書き換えられるように,
名詞+形容詞節と同じで,「もの」という名詞でまとめられます。
 一方,疑問代名詞の場合,
間接疑問文と言われるように,
「タロウが何を書いたか」という文的な要素が名詞的になっています。

すなわち,関係代名詞 what の場合は,名詞+修飾節であるのに対し,
疑問代名詞の場合は,まさしく名詞節とも言うべき,文的な名詞のかたまりです。
動詞の目的語というのは,「名詞」が基本で,「名詞節」をとるものは少ないのですが,動詞によっては,同じ動詞でも意味によっては,節の方が相性がいいものがあるのです。

たとえば,think は think +名詞では用いられません。
think that 節なら目的語ですが,名詞の場合は,think of 名詞となります。

この文では ask O O で「O1 に O2 を尋ねる」となっていますが,
O2 が名詞である場合は,question や the way のようなもの,あるいは漠然と something ならいいですが,
the thing とか,the book のような特定の「もの」は不自然になってきます。
「(〜に)その本を尋ねる」「書いたものを尋ねる」は不自然です。
ask O about the thing ならいいでしょう。
一方,O2 が間接疑問文だと非常に自然です。
「何を書いたのか尋ねる」
「尋ねる」という意味の ask O1 O2 の O2 は,
疑問詞節(間接疑問文)は自然ですが,名詞は the way, question, something などに限られると思います。

したがって,この文では疑問代名詞と取る方がよいでしょう。
642名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 01:44:07
>>641>>329に対してです。
643名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 04:01:56
>>641
>think は think +名詞では用いられません。
>think that 節なら目的語ですが,名詞の場合は,think of 名詞となります
なんでって聞かれるとぐうの音も出ないんだろうな。
>ask O O で「O1 に O2 を尋ねる」
結局この人も葉を見て森を見ずなわけで。。。
どうしてみんな辞書的な表層部分に惑わされるのかねぇ。

I ask you a favor. あなたにお願いを尋ねるんだw

>情報を"求めて"「質問する」という意味でaskはもっとも一般的な語
>あるものを「求める」, 人にあることをしてくれるよう「求める」の意味で, askはもっとも一般的に使われる語.
644名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 04:04:28
このスレにいる奴あほすぎてワロタ
間違ってる奴多すぎ
「高校英語の問題なら
どんな問題が出ても95%は即答できる」
ってぐらいの実力つけてからこいよ・・・w
645名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 06:45:47
>>644
スレ違い。
646神戸・高3生:2007/06/17(日) 09:39:50

■『分け入っても、分け入っても、青い山』

この場合の、「・・・しても、・・・しても」
におきまりの言い方をごぞんじないでしょうか?

トライ: The mountain is so blue
whether one goes on by on .

647名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 10:11:22
>>646
暇だったので種田山頭火、英訳でGoogleしてみたら
下記の英訳があったので参考にしてね。

Wading through,
And wading through,
Yet green mountains still.
648名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 10:21:04
別の訳だと

further in yet
further in yet
green hills
649名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 10:23:03
さらに

Getting further and further
Into the mountains,
But still deep blue mountains.
650神戸・高3生:2007/06/17(日) 10:25:45
>>647

wade ; ウェイド、骨折って進む、ですか。
見たことのない単語っす。
分詞構文で並べれば良かったのですね。
お休みのところ、まことにありがとうございました。
651神戸・高3生:2007/06/17(日) 10:29:02
>>648>>649

うわっ、どうもです。
ボク的には649の文が覚えやすそうです。
ありがとうございました。
652名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 12:16:05
>>643
君は英語ができそうだから何も言わなくても疑問代名詞だとすぐ分かるよね。
ね?
653名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 12:39:26
英訳聞くんだったら違うとこいけよ。いつまでたったて聞けねーじゃんか
654名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 14:59:06
関係詞の並びかえが全くできなくて困っています。わかる方がいましたらお願いします。
1.彼を知っている人は誰もそんな話を信じないだろう。
No one ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ).
@himAsuchBknowsCthatDa storyEbeleveFwould
2.依然として謎なのは、彼女が姿を消してしまったことだ。
( ) ( ) ( ) ( ) ( ) that she disappeared.
@aAisBremainsCwhatDmystery
3.メアリーは私の心を読みとったが、それは彼女にとって難しいことではなかった。(一語不要)
Mary read my mind, ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ).
@wasAwhichBitChardDforEherFnot

655名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:07:49
No one that knows him would beleve such a story.
What remains a mystery is that she disappeared.
Mary read my mind, which was not hard for her.

訂正よろ
656名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:19:45
>>652
>何も言わなくても疑問代名詞だとすぐ分かるよね。
変な擦り込みをされてるやつが多いな。
んなの文脈次第に決まってるだろうが。
疑問代名詞しか取れないなんて誰が広めた定説だよ。

誰かが上で書いていたが文脈がなければ
彼が書いたもの(著作物)を彼女に(買ってくる?持ってくる?ように)頼んだ、求めた
の意味で解釈できる可能性を否定できないってこった。

辞書に書いてあるだの文例が載ってないだのとぼけた理由付け以外に
疑問代名詞しか取れない理由があるなら書いてみろってこった。
657名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:24:02
>>655 believe

No one that knows him would beleve such a story.
この文いいね。know of himやbelieve in such a storyにならない理由を考えると
文の深みが増す。
658名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:24:50
あとNo one whichとならないとこね。
659名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:32:21
>>643
>>644
>>656
641も長ったらしくて要点をつかんでない説明だけど、
キミは、askで超々無理やりな読み方を一人で主張してた人だね?
そのうえno longerの意味も分かってなかった人だよねぇ。
いい加減にしときよ。
660655:2007/06/17(日) 15:33:57
>>657
訂正サンクス。ヌアンスとか、よくわからんが、あれで合ってるのかなw
661名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:36:09
>>655
それ何かの英訳?
単純に英語として言うと、一つ言えば
What remains a mystery is why she disappeared. などにした方が自然になるけど。
662655:2007/06/17(日) 15:43:58
>>661
いや、俺もそこは悩んだんだがね。
>>654を見ると、そこは手をつけては行かん場所なんだな。
663655:2007/06/17(日) 15:46:10
おっと出かけなければ。それではまた。
664名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:59:08
>>659
おっと残念。>>644は別人かな。
no longerの訳し忘れを鬼の首取ってみたいにいつまでも言ってたりすると
お里が知れますよw
もっと深いとこの話をしてるつもりなんだがね。
665名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 16:09:48
語句を強調する働きの〜selfについてですが、
The girls prepared for the party themself.
のthemselfの置く場所は、
The girls themself prepared for the party.
でも良いのですか?
666名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 16:09:53
>>664
no longerは表現であって、「一語訳し忘れた」とかいうレベルの話じゃないしな。
要するに、この表現を知らなかったんだろ。
下手な言い訳は恥の上塗りだよ。
他にも色々間違ったこと言ってるし。
深い話なんかの前に、初歩的なことをきちんと学んでおいでよ。
667名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 16:13:16
>>665
いいよ。themselvesだけど。
それと最初の文は、by themselvesとしたほうがいいかな。
まぁ何を言いたいかによるけど。
668名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 16:14:36
そう?質問者はbyの使い方を聞いていて
質問にはあまり関係のない話だと思うがね。
669名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 16:17:07
>>665
上の使い方は叙述的。下はもっと主観的な強調。
叙述的故に
>by themselvesとしたほうがいいかな。まぁ何を言いたいかによるけど。
>>667みたいなもう少し詳しく叙述してホスイという欲求が出る。
670名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 16:24:23
>>669
なにを言いたいかによるんだよ。
簡単に言うと、彼女たちだけでやった、彼女たちもやった、彼女たち自身も参加してやった
など何を言いたいか、また文脈によっても違ってくる。
最初の文はいずれにしても、やや意味不明瞭で少し違和感がある文になってる。
671665:2007/06/17(日) 17:13:24
ありがとうございます。すいません、themselvesでしたね。
どっちにしても(何を言いたいとしても)文法としてはどちらも大丈夫
だけれど下の文の方が良いという事ですね。
672名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 17:34:21
今までに私が読んだ多くの本の中で、今ちょうど読み終わった小説ほど感銘を受けた本は無い。

No other book からはじめたいんですが、どうすればいいでしょう?

(私の回答)
No other book has more impressive for me than the novel I have just read.
673名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 17:39:57
>>670
でも下の文には違和感がないんだろ。
>>665の質問を突き詰めれば、それはどうしてかって話をしてるんだと思うのだが。
674名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 17:40:32
>>671
あっと、下のだと「彼女たちだけでやった」の意味にはならないので注意。
675672:2007/06/17(日) 17:51:54
他の案も考えてみました。

The book I have just read is the most impressive for me that I have ever read.
676名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 17:59:40
>>672
No other book has (ever) moved me more than the one(or the novel) I have just read.
No other book has (ever) made me impressed more than the one(or the novel) I have just read.とか
No other book has (ever) moved me as much as the one(or the novel) I have just read. など
677名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:04:52
>>675
The book I have just read is the most impressive of all that I have ever read.
The book I have just read is more impressive than any other book I have ever read.など
あと付けるなら、for meよりto meのが良いな
678名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:14:47
>>677
>for meよりto meのが良いな
なるほど。それはあるかも。
679672:2007/06/17(日) 18:16:29
677の2個目を暗記しようと思います。どうもありがとうございました。
680665:2007/06/17(日) 18:35:41
少し進んで今by+〜selfで「独力で」という意味を表すというところを勉強して
やっとみなさんが議論していることがわかりました。
そして665の上の文が意味がやや不明瞭だということでしたが、
そうすると、下の文も同じではないですか?という疑問が新たにでてきました。
二つの文とも、「彼女達だけで」とも「彼女達も」とも特に主張してなくて、
単に「彼女達自身で」と言いたいだけですよね?
681名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 19:03:40
1,Let's go for a drive,shall we?
 What do you ( ) to ( ) for a drive?

2,As soon as she saw me,she smiled and ran up to me.
 ( )( )me,she smiled and ran up to me.

同じ意味になるように穴埋めする問題です。お願いします。
682名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 19:17:43
She () on the sofa with her eyes closed.
1.laid 2.was lay 3.lay 4.lain

He () his hat when he saw her.
1.raised 2.rose 3.arose 4.aroused

The police offcer () me to get out of the car.
1.said 2.talked 3.spoke 4.told

He () to me that we play baseball after school.
1.told 2.suggested 3.offered 4.asled

カッコのに入る最も適当なものを選んでください。
どなたかよろしくお願いします。
683655:2007/06/17(日) 19:46:00
>>682
なつかしいなあ。ちょいと忘れてるかも。




訂正よろ
684名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 19:47:02
enjoy+〜self
She enjoyed herself at the party.

She enjoyed the party.
ではいけないのですか?意味に違いはありますか?
685名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 19:59:17
和訳お願いします。

Yes , we also have such drum-beating and dancing in many
places in Japan.
‘Eisa’ in Okinawa is one example of this.
What a coincidence !
I went to a concert the other day.
It was a joint concert of Korean ‘samulnori’ and Japanese drums
‘wadaiko’.
I was so fascinated by the bold and passionate sounds that
I didn't want the concert to end.
Listening to such a concert, you can hear the harmony of
‘samulnori’ and ‘wadaiko’.
Now I feel like trying the Japanese drums myself.

I hope you will enjoy playing the Japanese drums.
I can play the ‘changgo’, a Korean drum, a little.
Let's play the drums together when I visit Japan.
686名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 20:14:12
()内の語句を適当な形にしてください。お願いします

1 She (just come) back from her trip to Italy. 
2 I (call) Janet last night but she was not in.
3 A:When (she leave) fo Italy? B:Two weeks ago.
4 A:(you do) your homework yet? B:No, not yet.
5 I don't see Janet these days. (she go)somewhere?
687名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 20:25:24
Five years ago, Beatrice Muller, 82, (  )a large cruise ship and began traveling around the world.

It's (  )and no more expensive than living in a home for old people,'' she says.
Muller got the (  )after her husband died. She says that a ship is the perfect place to live. She plays (  ), dances,or just sits in the sun.
There are people on the ship who (  )her. There is plenty of good food. This is where I live and I love it, says Muller. (  )she is far from her family, she is (  )lonely.
She has made friends and uses e-mail to talk to family.

idea, games, although, take care of, not at all, boarded, lovely,

選択問題なのですが、
どなたかよろしくお願いします(>_<)
688名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:04:52
>>687
Five years ago, Beatrice Muller, 82, (boarded)a large cruise ship and began traveling around the world.

It's (lovely)and no more expensive than living in a home for old people,'' she says.
Muller got the (idea)after her husband died. She says that a ship is the perfect place to live. She plays (games), dances,or just sits in the sun.
There are people on the ship who (take care of)her. There is plenty of good food. This is where I live and I love it, says Muller. (although)she is far from her family, she is (not at all)lonely.
She has made friends and uses e-mail to talk to family.
689名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:27:03
>>685
はい、日本のたくさんの地域にもそのような太鼓や踊りがあります。
沖縄のエイサがその一つです。
なんという偶然でしょう。
先日コンサートへいったのですが、それは韓国のsamulnoriと日本の和太鼓の
競演でした。
大胆で情熱的な音にとても魅了され、コンサートがいつまでも終わって欲しくないと思ったほどでした。
そのようなコンサートを聴くとsamulnoriと和太鼓の調和に触れることができます。
私はいま日本の太鼓に挑戦してみたいと思っています。

日本の太鼓をたたくことを楽しめるといいですね。
私は韓国太鼓のchanggoをすこし叩けます。
日本に行った時には一緒に太鼓をたたきましょう。
690名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:30:39
>>689
和訳本当にありがとうございます。
691名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:33:15
>>688
ありがとうございました
692名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:33:44

次の文には不適切なところがある。該当箇所を指摘し、訂正しなさい。

3、食事は家で食べるより屋外で食べるほうがおいしい。
  Meals taste better when you eat them outdoors than you eat them at home.

この一問が謎。
自分的にはeat outdoors / eat at homeと答えさせるのかとオモタが、
ググルとeat them outdoors とかもヒットするし。分かる?

693名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:45:37
Meals taste better when you eat them outdoors than
when you eat them at home.

こうかな?
694名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:51:00
一足遅れ、残念。
そのとおり、than when
695名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:55:16
>>329
アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。

学校文法では確かに両方取れると解釈するでしょう。
しかし、どちらのフィーリングをこの文章が出しているかと言う事を知りたいのであれば、この文章を聞いた英語ネイティブがどういうフィーリングを感じるかということが答えなのです。

関係代名詞としてI asked her things that Taro wrote. 太郎が書いたものを彼女に尋ねた、とすると、日本語としてもおかしいと感じませんか?
太郎が書いたもの「について」彼女に尋ねた、と言う日本語の表現の方が分かりやすいですね。

ですから、このフィーリングがあるときは、I asked her about what Taro wrote.という訳です。
つまり、関係代名詞として学校文法では理解すると言っても、英語が使われている社会文法としては「非常に正当化できない」解釈だと言うことなのです。

学校文法がaskと言う動詞が使われたときにいつまでも「目的語を二つ持った他動詞として使われている」と思い込ませているとそれを習った学生は後になって苦労するわけです。 今回のご質問のようにですね。

しかし、疑問符として解釈するとaskと言う動詞がきれいに使われていることが分かるのです。 なぜならこの文章を見たら英語ネイティブはそう感じるからなのです。 
それが彼らがどういう風に英語表現をして、そのように理解するかを決める社会文法があるからなのです。

関係代名詞としてI asked her things that Taro wrote. 太郎が書いたものを彼女に尋ねた、と取らないのが社会文法なのです。

言い換えると、書いた事に関して聞いた、と言いたいときに、この表現をしたら「誤解される」と言う社会文法を知っているからなのですね。
文法学者さんたちが学校文法がいくら「文法的には正しい」と言ってもまったく意味のない解釈となり、使えない知識とされてしまうわけです。

今回の場合は、asked me aboutと言う風に前置詞を持ってくることで、前置詞の力を使うことが出来、誤解されない表現となるわけです。

696名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:03:30
>>654の者です。
>>655
>>657の方ありがとうございました!助かりました。
返事が遅くなって申し訳ないです。
697名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:07:37
>>695
感謝いたします。
698名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:34:06
>>695
>>329です。
質問してから随分経ちましたが、ありがとうございます。
699名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:58:47
どうしても困っていることがあるので先生のご意見をお聞かせください。

@ peopleを関係代名詞の限定用法で修飾する場合定冠詞theをつけるべきなのでしょうか。例えば「読書を好きでない人々はしばしば〜と言う」と云いたいとき、"People who don't like reading often say..."とす
るか、"The people who don't like reading often say"とするか、どちらが正しいのでしょうか。習ったとおりに考えると、peopleが限定されるので後者になるのですが、インターネット上の文例などは前者のほうが圧倒的に多くて混乱しています。

A また、「それは読書を好きでない人々にとてもよく受け入れられる」と云いたいときは"It is very well received by the people who don't like reading"とtheをつけな
ければならないのでしょうか。それとも"It is very well received by people who
don't like reading."と言えるのでしょうか。
700321:2007/06/17(日) 23:07:37
>>323,324
遅ればせながら有難うございます。
あと、おっしゃるように

The goods on sale were of inferior quality compare to the rest of the store's merchandise.

の compare は compared to です。
でもなぜ ed がつくのでしょうか?
受身形、あるいは時制の一致でしょうか。
701名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 23:32:03
学校で英語のスピーチ発表があって今作ってるんですが


「取れかけた右手を見て泣いてくれればいい。」
ってどう訳したら良いのでしょうか?
702名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 23:43:44
>>699
一般的にはどちらでもいいです。関係代名詞の前の名詞の冠詞をどうするか、は、
関係代名詞の存在にとらわれずに、柔軟に考えて構いません。

ただ、peopleの場合は特殊で、theをつけると異なるニュアンス(国民とか市民とかのような意味)
が加味されます。ですのであなたの言いたいような意味の場合は、冠詞をつけてはいけません。
703名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 23:48:22
>>700
受身形。
[when/if it is] compared to the rest
704名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:08:18
>>701
なんだそれ。もうちょっと詳しく。
705名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:10:54
1,Let's go for a drive,shall we?
 What do you ( ) to ( ) for a drive?

2,As soon as she saw me,she smiled and ran up to me.
 ( )( )me,she smiled and ran up to me.

同じ意味になるように穴埋めする問題です。
困ってます(´;ω;`)どなたかお願いできますか
706名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:15:16
私の祖母は90歳になりますが、まだ目も耳も確かです。

英作の問題なんですが後半がわらないのでお願いします。
707名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:15:16
>>704
不気味な文投下してごめんなさい。

補足すると、これは捨てられた人形の気持ちを歌った曲の歌詞なんですが
「〜しかける」と「〜してくれればいい」の部分がどう訳せばいいのかわからなくて…
708名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:20:55
>>705
say going
on seeing
709名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:25:00
>>708 助かりました!どうも有難うございます
710名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:32:37
結局、人を外見で判断しようとしてもしようがない
Consequently it is (use/to/jugements/people/about/make/trying/on) on the basis of their appearances.

あらゆる生き物がその環境に適応している様子をみると驚くばかりである
We cannot (to/is/how/being/surprised/every/help/creature/see) adapted to its surroundings.

おねがいいたします!
711名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:46:18
>>710
Consequently it is no use trying to make judgements about people on the basis of their appearances.
We cannot help being suruprised to see how every creature is adapted to its surroundings.

1個目のonはnoの間違いでしょう。
712700:2007/06/18(月) 00:49:01
>>703
有難うございました。
もう一つだけお聞きしたいのですが、

Please let me know if there's anything I can do to help make your move any easier.

意味は”私に出来ることがあったらおっしゃってください、引越しのお手伝いとか”
ということだと思うのですが、(隣に越してきた人への言葉です)

any easier の使い方がよくわからないのです。
よろしくお願いします。
713名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:54:16
>>706
My grandmother is 90 years old, but she is still capable of seeing and hearing clearly.

>>707
いまいちよく分からないが・・・
All you have to do is feel pity for his broken right arm.
714名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:54:22
>>711 
ありがとうございました!
すいません;; noとon打ち間違えてました;
715名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:56:48
「驚かすなよ!」って言いたい時は
「Don't make me surprised!」で合ってますか?
716名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 00:59:26
Don't surprise me.
717名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:00:57
>>715
・・・。
718名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:01:25
まわりくどいな
719名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:12:26
My limited study of the mind and its potential suggests to me
that we could all develop a sense of humor, if we but tried.
人の心とその潜在能力を研究した私の研究から、われわれはみな
その気さえあれば、ユーモア感覚を発達させることができると思っている。

このif we but triedのbutっていうのはどういう用法でどんな風に訳せばいいんでしょうか?
また、couldっていうのは仮定法のニュアンスで使われてるっていうことで合ってますよね?
720名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:18:34
>>719
英和辞典には
but (adv) <<ESPECIALLY LITERARY>> 1. only
が載っている。

だから、「ただ〜する」って感じじゃない?
その文なら「やりさえすれば」とかみたいな感じかと。
721名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:18:49
>>713
ありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
722名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:19:30
あ、英英辞典だった
723名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:36:58
715です
Don't make me feel surprising.
Don't make me feel surprised.
この2つも変ですか?
724名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:37:48
私はアメリカで様々な貴重な体験をしたい
を英文に直すにはどうしたらいいでしょうか?
725名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:41:56
おかしい
726名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:52:30
I want to do many precious experiences in Amerika.
727名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:57:26
>>726
ありがとうございます
「そのとき私は理解してもらうために、自分の気持ちを〇〇に伝えるでしょう」
〇〇=人名
これの英語訳をおしえてください!
728名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 01:58:57
>>727
小出し反対
自分でやれ

というのも酷なのでヒント

I (  ) my feeling in (   ) (   )understand (   )
729名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:01:03
>>727を書いてみました
I will say my sense to ○○ to be understanded it.
変なところがあれば教えて下さい
730名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:01:26
>>720
ありがとうございます

Although I know of no scientific grounds to support my theory, 〜
自分の理論を裏付ける科学的根拠があるかはまったくわからないが、〜

という文があり日本語訳があるのですが、
「自分の理論を裏付ける科学的根拠はないのがわかっているが、(直訳)」というのでは間違いなんでしょか?
731名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:02:57
>>729>>727
です、横槍者でスマソ
732名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:03:14
>>728
I tell my feeling in 〇〇 to understand me.
ですか?
733名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:06:16
>>732
ぜんぜん違う
734名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:08:08
>>733
すみません
教えていただけませんか?
735名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:08:54
目的のときの
in (o- ) to
736名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:12:53
>>735
わかりません・・・
737名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:13:42
Forestを1から読み直せ
738名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:15:25
>>737
すみません無いです
教えてください!
739名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:21:58
そんな英語分からなくていいよ。
私を理解するために私の気持ちを言う www
740名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:23:15
では、「理解してもらいたい」は
I want understood me.
で大丈夫ですか?
741名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:29:51
>>740
ぜんぜんだめ
742名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:39:53
>>740
釣りだろ
もう一回幼稚園からやり直せ。
743名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 02:41:49
>>742
すみません
本当にわからないんです
744名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 03:03:03
>>743
ふざけろ。
そういえば、あぁわるかったねぇ、とでもいうとおもってるのか。
745名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 03:11:29
>>740
i want to make myself understood
746名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 03:11:50
>>730
間違い。
直訳すると「私は自分の理論を裏付ける科学的根拠を1つも聞いたことがないが、」
だから、もしかしたら「私」が知らないだけでどこかに存在する可能性も否定できない。
747名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 03:13:00
I want for you to understand myself
748名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 03:14:07
>>747
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
749名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 03:17:13
>>727
その文だけだと言わんとしてることが分からないが
恋愛感情を伝えたいなら上の文で、自分の考えていることを伝えるなら下の文。

I will be telling ○○ about my feelings so that he could know how much I love him.
I will be telling ○○ about my thoughts so that he could understand what I'm thinking.
750名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 03:19:49
おいおい、ちょっと待てよ。
いくら質問者がありえないような英文を示したからといって、突き放すのはやめろよ。
ここは中高生が質問しに来るんだからもっと寛大になれって。
回答しないならせめて間違ってる理由だけでも述べてやり、自分で正せるよう背中を押すくらいの気持ちになろうぜ。
751名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 03:31:14
突き放しているんじゃなくて回答者も似たようなレベルなんじゃ
ないの。w
752名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 03:36:24
>>747
forは必要ない
753名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 05:05:47
>>693-694 thanks!!
754名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 07:55:47
>>726
experience は不可算名詞
755名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 08:04:42
>>746
厳密に言えば、回答と通りあることを知らない/わからないだな。hearじゃないし。
>>730
ほんとはneverとかに変えてもいいんだけど、scientific groundsが1つもないどんなscientific groundsもない
という面を強調した英語の言い回しだね。そのまま日本語に訳すとおかしくなる。
I know there are no scientific groundsじゃない。
I have nothingが何もないものを持ってるわけでないのと同じ。
756名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 13:26:46
>Although I know of no scientific grounds to support my theory
Although I do not know scientific grounds to support my theory
私は私の理論を証明する科学的根拠を知らないが・・・・
757名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 13:42:22
>>747
ついでに言えば
myselfもmeにしとかないと
758名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 13:49:49
【努力が成功に結びつくとは限らない。ただ成功している人は必ず努力してきた】
お願いします。英訳です
759名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 14:44:39
Effort does not always lead to success.
Successful persons, however, have unexceptionally been making efforts.
760名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 15:28:31
ありがとうございます。今、ペンパルが受験勉強でスランプに陥ってしまって、これで励ますことができます。ありがとうございます。
761名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 20:03:46
彼は病気だったらしい
It seems that he was sick.
=He seems ()()() sick.
彼女は若い頃美人だったといわれていた
It was said that she had been a beauty in her day.
=She was said ()()() a beauty in her day.
実を言うと、私はお金の持ち合わせがありません。
()()[()] the truth, I don't have enough money with me.
彼はいわば水から出た魚だ
He is, ()()(), a fish out of water.
私はジョンが家に入るのを見た。
I saw John () the house.
=John was seen ()() the house.

どなたかカッコの中に適切な語を入れてください。
よろしくお願いします。
762名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 20:04:21
聞き取りお願いします
http://jen2.yec.ynu.ac.jp/ynu/tashima/frame02.asp
のunit7のWatch the Video(2)と(3)です。
〜の部分が聞き取れないので補完お願いします。
(2)の30秒あたりのI learn more here 〜 my country.と
ラストのthe echange rate makes us better〜.

(3)の10秒あたりのIn Korea,employs do not 〜.
の3箇所です
お願いしますm(__)m
763名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 20:05:14
>>684お願いします

それと不定代名詞のsomeやanyと形容詞としてのsomeやanyの違いを教えて
ください。
764名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 20:08:19
>>684
別にいいよ。

>>763
辞書引け。
765名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 20:43:00
3問の短文和訳と1問の長文和訳(途中から)に困ってます!
和訳お願いします!

(1)I heard a beautiful singer singing a song with a sweet voice.
(2)He may never know how to make himself better understood.
(5)The Englishman has preferred to do things for himself to having them done for him more efficiently by somebody else.

長文途中からです。
I'm tired of having my opinion criticized by my parents simply because of my youth and relative lack of experience.

お願いします。
766名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:03:12
(1)I heard a beautiful singer singing a song with a sweet voice.
美しい歌手が甘い声で歌うのを聞いた。
(2)He may never know how to make himself better understood.
彼には一生わからないかもしれない。
(5)The Englishman has preferred to do things for himself to having them done for him more efficiently by somebody else.
そのイギリス人は他人に頼めば手際よく出来ることをあえて自分でした。
長文途中からです。
I'm tired of having my opinion criticized by my parents simply because of my youth and relative lack of experience.
若さと経験不足による私の意見を両親に批判されることにあきた。

お願いします。

767名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:28:47
忙しい時間に申し訳ありません。

いま中一の某附属高なんですが、予習をしていて、この問題が分からないので良かったら教えて頂けないでしょうか?

NO two sisters () () more alike.

(あの姉妹は今まで見た中で最もよく似ている。)
768名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:34:45
Stereotype sometimes means the quality of being male or famele.

すみませんがどなたか訳を教えてください
769名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:35:54
>>766
(1)美しい歌手が甘い声で「歌っている」のを聞いた。
(2)彼には、人に自分をもっとよく理解してもらう方法が、生涯わからないのかもしれない。
(5)そのイギリス人は、他の人に頼んで物事を効率よくやってもらうことより、(その物事を)自分で
やることのほうを好んだ。

私は、単に若さと比較的経験が足りないという理由だけで、
自分の意見が両親に批判されることにうんざりしている。
770名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:39:07
「ジョンはピザを食べている」は、
・John was eatting pizza.で合ってますか?
771名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:39:52
>>768
ステレオタイプ(先入観)は、時に、男らしさや女らしさを意味することがある。
772名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:40:47
どなたか>>761をお願いします。
773名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:41:07
間違えました、「ジョンはピザを食べていなかった」は、
・John was not eatting pizza.で合ってますか?
774名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:42:36
>>770
それだと「過去に、食べているところだった」って感じ。

ちょうど今食べているなら、
・John eats pizza.
・John is eating pizza.
など。

習慣として普段食べることを意味するなら、
・John eats pizza.
775名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:48:31
忙しいところすみません

学校で映画を説明するスピーチです

デヴォンは、マーチング・ドラマーとして天才的な才能を持っていました。
A&T大学のマーチング・バンド部を率いるリー監督は
その才能に目を付け、デヴォンを音楽特待生として大学にスカウトします。

デヴォンがスカウトされたマーチング・ドラム部は、スポーツ競技のハーフタイムの12分間に、
華麗なドラム・テクニックと豪快なパフォーマンスと一糸乱れずにバックアップする楽器類で、
優勝と名誉と青春を賭けた対決が控えていました。
今日はみなさんにそのシーンを観てもらおうと思います。

これをどなたか親切な方、訳していただけませんか?
お願いします
776名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:55:10
音楽のジャンルについて質問です。
日本でいうポップスは英語でPopでいいのでしょうか、
popsというと「おやじ」という意味があるそうで、
日本でいうポップスのスは複数形のスなんですか?
また、クラシックは和製英語なのでしょうか、
辞書には「クラシック音楽(classical music)」として載っていました。

よろしくお願いします。
777名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:57:42
>>767,772
語順そのままで括弧二つに一語ずつ?
となると問題自体が何かおかしい気がするが…
778名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:58:29
>>774ありがとうございました
779名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:59:31
ゴメン、上の772ってのは無視してくれ
780名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:01:10
>>776
1つの音楽について言うなら pop だし、ジャンルについて言うなら pop music
複数形で pops も可

クラシックは classic で通じるよ。
781名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:03:11
>>780
ありがとうございました。
782名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:03:27
>>767です
はい!語順はそのままなんです。やっぱり難しいですよね…

783名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:08:52
>>776
もちろんクラシック音楽は classical music
classic music なんて言ったら無教養だって思われるよ。
784名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:09:40
どなたか和訳をお願いします

There were some interesting results. The first toys were picked up in Sitka,
Alaska, ten months after the accident. Some headed back to the North Pacific, after
others drifted around the Arctic and headed for the North Atlantic. Many of the
toys were swept northeast and frozen are in the ice of the Bering Sea.

Many of the plastic ducks and frogs are still on their ocean journey. So if you go
to a beach and see a green plastic frog (come) toward you, don't be surprised.

(   )内のcomeを適切な形(1語)に直すのですがわかりません・・・
785名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:12:17
>>767
「今まで・・・」というからには完了形だろう、となると二語だと
have been / have looked
ぐらいしか考えられない。
786名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:15:29
ever looked
787名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:16:40
>>783
classic でも classic music でも classical music でもどれでも通じるし、
別に無教養だとは思われない。辞書ばかり引いてないで、もっと生の英語に接したほうがいい。
788名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:21:35
通じるか通じないかだけならchinglishだって通じるさ。
宿題スレでは正当な英語を教えてやるのが親切ってもんだ。
789名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:22:27
答え合わせをお願いします。
1.スミス先生は私の母を知っている
Ms.Smith is know my mother.

2.マークが塀にペンキを塗っている
Mark is peinting the fence.

3.彼女はダイアナ妃に似ていた
She is resemble princess Diana.

4.彼の家は湖のほとりに建っている
His house is standby the lake.

お願いし申す
790名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:24:02
>>788
いずれも正当な英語だが。もちろん一番正式なのは classical music だけどね。
いちど、googleのnewsで検索してごらん。
BBCのニュースでさえ "classic music"という言葉を使っている。
君がBBCの原稿書いてるネイティブより教養あるというなら、俺は平伏するよ。
791名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:24:20
>>767
うーん、2語ってのは正直有り得んと思う。
日本語からNoで始まる英文を普通っぽく作るなら
No two sisters I've (ever) seen are/look more alike (to each other) とか?
ただこれって割と高校英語のような気がするし

>>786
となると今度は和訳が相当におかしいような
…ま、どっちにしろ元からおかしいし(笑)その辺ですかねぇ…
792名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:35:55
>>789
1. knowが「知っている」という意味の動詞だからisが要らない
 Ms. Smith knows my mother かな
2. paint (painting)が正しい綴り
3. resembleが動詞なので 1. と同様に
 あとPrincessも大文字に(人の肩書き?なので)
 それと、文が過去形ならresembledになるが…どうだろ
4. be動詞+前置詞の形で場所の表現
 (standだとちょっと違うような気がするし、そもstandbyだとぜんぜん意味の違う単語)
  …besideって使うかなぁ?あ、byか。 His house is by the lake とかそんな感じで
793名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:40:15
間違え直しお願いします。

・現在分詞を用いて英訳しなさい。

1.踊っている女性
a woman dancing

2.プールで泳いでいる少年達
a swimming boys in the pool.

3.森の中を歩いている人々
a people walking in the woods.

4.吠えている犬
barking a dog.

5.私に向かって吠えている犬
???
6.ポップコーンを食べている女の子
a girl eatting popcorn.

7.ラジオを聞いている老人
an old man listening to the radio.
794名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:44:27
いきなりごめんなさい('A`)和訳お願いしていいですか(>人<)??

It's so nice of you to invite me to your party
"あなたのパーティーにわたしを招待してくれてあなたはとても親切です"
でィイんでしょうか??日本語が不自然な気がして。。
795名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:47:20
There is A in the area around the park.
という文章があって

A is in the park.

という文章が正しいかどうかを答える問題なんですが
「around」が入っているから誤り、でいいでしょうか?
796名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:52:01
>>723
Don't surprise me.にしとけ
797名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:54:56
>>794
合ってるのは合ってる(笑)

要はパーティーに招待してもらえて感謝してます、という意味だけど
これを再度翻訳しても "It's so nice of 〜" という風にはならないし
ま、いいんじゃないの?


>>795 答えは合ってるけど考え方が意味不明(笑)
最初の文章は「公園の近くの区域(の中)にAがある」で
質問は「Aは公園の中にある」だから、まあこうやって翻訳しちゃえば自明かと
798名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:55:00
>>792ありがとうございました。
799795:2007/06/18(月) 23:02:14
>>797
Aの「周り」の区域と訳したからです

ちなみにAってのは興福寺、公園ってのは奈良公園のことで
wikiで調べたら興福寺は奈良公園の一部となってるんですが・・
800名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:11:19
>>761
to have been
to have been
To tell (you)
in other words かそのへん色々
entering
to enter

…あまり信用しないように。

>>799
それじゃ作成者自身に文句をつけるしかないじゃないか(笑)
まあ文章から読み取れるだけの情報で答えておけ、と

あとWikipediaをwikiと略すのは感心できない、ということと、
それからWikipedia自体も完全には信用しない方がいいことは心得ておくように
801名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:19:07
(笑)
802名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:22:00
>>297さん
ありがとうございますm(__)m
英語の先生がめっちゃ怖いんですが、
<あなたのパーティーに>の<あなたの>か<あなたは親切です>の<あなたは>のどちらかを省略したら自然になると思うんですが、怒られますかね?
803名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:22:35
>>793お願いします
804名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:22:42
質問です。
one step closer
ってどういう意味ですか?

あと、crawlingも意味がわかりません。辞書にも載ってないです・・
805名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:27:53
>>793
先ほどの「ジョンはピザを…」の人だね?まあサービスしておくか

1. 基本的に、名詞を修飾する単語はその直前(冠詞の後)に付ける
 a dancing woman
2. でもその修飾語にさらに説明が付くならまとめて後ろにくる
 boys swimming in the pool
3. これも同じく、そして2.も同様だが複数なら"a"は付かない
 people walking in the woods
4. 1と同様
 a barking dog
5. で、4と対比させると良く分かるが追加の修飾語ルールで
 a dog barking at me
6. eatの現在分詞形はtを重ねないように!
 a girl eating popcorn
7. これは合ってると思う。
806名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:35:36
>>802
後ろのほう省略して
"あなたのパーティーにわたしを招待してくれてとても親切ですね"
とかの方がいいかな。確かに。後はどうでも

>>804
(もう)一歩近くにとかそんな感じだけど前後関係が分からんと適訳は無理
大抵はone stepが無くても意味自体は通じる
あとcrawlで引け!無かったらそんなダメ辞書は捨ててしまえっ
807名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:40:39
>>806
>804です。教えてくれてありがとう。
808名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:43:08
>>805解説付きありがとうございました。
809名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:43:59
>>806さん
ありがとうございますっ(´^ω^`)助かりましたっっ♪
810名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 00:20:57
>>784
いくつかの興味深い結果が得られた。最初のオモチャたちはその出来事の10ヵ月後
シカト、アラスカで拾い上げられた。いくつかは北太平洋の向かって戻り、他は北極周辺を
漂った後、北大西洋に向かった。
そのオモチャたちの多くは北東にさらわれてベーリング海の氷の中で凍っている。
多くのプラスチックのアヒルやカエルがまだ彼らの海の旅をしている。
だからもし海辺に行って緑色のプラスチックのカエルがあなたに向かって
来るのを見ても驚かないで。
(coming)
811名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 00:45:08
We sometimes were prepared to skip; but we were never so prepared as Dad thought that we should be.
私たちは飛び級できる成績になっていることもあったのである。とは言っても、父が当然そうなっている
はずだと思うほどには、決して私たちの成績は上がっていなかったのである。

このso prepared as 〜の用法と訳し方を教えて下さい
asは様態で、前に否定語があるので「〜とは違って」、soは強調で「とても〜」でよかったでしょうか
812名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 00:54:03
>>810
ありがとうございます
助かりました
813名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 00:57:55
>>811
not as (so) 〜 as.... 「....ほど〜ではない」の比較級で出てくる構文
asの代わりにsoが使われている
814名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 00:59:54
(?)に当てはまるものをすべて選びなさい。
All you have to do is (?) the dishes.

A.washing B.to wash C.washed D.wash

よろしくお願いします。
815名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 01:01:26
>>814
ABD
816名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 01:13:49
>>815
ありがとうございます。
A,BはなんとかわかるのですがDもよいのでしょうか。
面倒でなければ簡単に解説していただけると本当に助かります!
817名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 01:21:51
主語に動詞のdoがあれば、補語となる不定詞は原形不定詞でもいいんです
818名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 01:25:16
>>816
不定詞がbe動詞の補語になる場合、toを省略してもよい。
この問題のように主語がdoで終わっている場合が多いね。

Dも正しいと分かっているかどうかが問題の作成者の意図。
819名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 01:36:00
>>769
ありがとうございます!
820名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 01:44:27
何度もお邪魔してスイマセン!
以下3問の和訳分かる方お願いします!

(1)A young man came up to me,asking me to dance with him.
(2)Looking at the disaster areas from the helicopter,I could see clearly what had happened.
*disaster areas 災害地域
(3)She says her students cause some kind of trouble almost everyday,
ranging from wandering about during class to suddenly spraying fire extinguishers everywhere.
*fire extinguisher 消火器

お願いします!
821名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 01:47:31
>>818
なるほど
be to do の toはこの場合省略できるんですね
ありがとうございました!
822名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 02:08:30
>>820
若い男が私のとこに近づいてきて、一緒に踊ってくれないかと頼んだ。

ヘリコプターから災害地域を見ると、何が起こったのかはっきりと分かる。

彼女は、自分の生徒が授業中に歩き回ったり、さらには突然消火器を
所構わずばらまいたりするなどほぼ毎日何らかのトラブルを起こしていると語っている。
823名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 04:41:20
>>762をどなたかお願いします
824名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 04:59:38
>>815いやいや>>814はb、dだけ aはだめだろ 中途半端な知識で教えんな
825名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 07:46:10
>>322ありがとうございます。
826名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 11:12:59
>>822
>ヘリコプターから災害地域を見ると、何が起こったのかはっきりと分かる。
過去形にしないとまずくない?
827名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 11:39:43
>>768
男らしさ:the quality of being male
いつもそういうわけじゃないが時として男であることの品性・資質
(×the quality of male ×the quality to be male)
確かに。勉強になった。

>>826
どちらでもとれるだろ。
828名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 11:42:32
>>824
確かに文を考えると不自然には感じるけど、
皿をすでに洗ってるやつに言うならいいんじゃないかな?
829名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 12:25:38
>>827
>どちらでもとれるだろ。
仮定法ととっても、誰にとっても明白な誤りというのはないかもしれない。
それは認める。

けど、分詞構文が条件を表すのは例が少なく決まった表現に限られる
ことが多いし、その場合でも、主節が仮定法になっているのはさらに
少ないんじゃないかな。

たとえ文法的に瑕疵がないようにみえても、実際に仮定法で解釈されるとは
あまり思えないな。
830名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:11:31
When I saw him do that, I got angry.

この上の文で、動詞が二個(sawとdo)あるのは何故でしょうか。教えて下さい。
831名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:16:28
知覚動詞
832名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:21:48
>>830
動詞は saw と do と got の3つありますよ。
833名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:24:57
>>832
お前みたいなのって、絶対低学歴だよな

>>830
When I saw him do that , I got angry
doの主語は?
, 以前を訳せ。
834名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:29:25
833
ありがとうございます!
doの主語はhimだと思います。

「私は怒った、彼が〜のとき」
しか訳せません(´・ω・`)
835名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:30:25
doの意味を辞書で調べろ
836名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:34:57
辞書読んでも分からないので、動詞が二個ある理由を教えて下さい(´・ω・`)
837名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:35:18
は?
じゃここにdoの意味を書け。
838名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:36:47
だから、動詞は3個あるんだってば。
839名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:37:17
玉が二個あるのとおなじだよ
840名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:43:02
私は彼がthatしたのを見たとき、怒ったお。
841名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:43:09
833さん以外冷たい人ばかりで、残念です。
動詞が全部で三個あるのはわかるのですが、コンマがあるのでgotの部分に疑問がないため省略してあります。
842名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:43:47
>>841
俺、833だけど、
835=837
だよ
843名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:45:13
そうなんですか(´・ω・`)
すみません…。
844名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:46:04
doの意味も知らないのか
これは酷いゆとり

だから、doの意味をこのスレッドに書け。とりあえず。
辞書の内容をそのまま記せ。
845名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:47:37
seeを辞書で引けよ。
それか文法書で知覚動詞の項目を読め。
846名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 13:48:31
ちなみに831も俺ね
847名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 14:20:01
知覚動詞!(`・ω・´)
ようやくわかりました。
私の頭が悪いため、下らない質問で怒らせてしまって申し訳ありませんでした。
ありがとうございした。
848名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 14:20:35
849名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 14:28:50
I sat down because I was tired .

I was tired , so I sat down .

becauseをsoに直しても問題ないんでしょうか
850名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 14:32:50
だめ
851名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 14:34:25
>>849
いいよ。
852849:2007/06/19(火) 14:55:16
>>850
>>851
どちらでしょうか
853名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 15:11:46
851
854名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 15:44:34
be taxed out of existenceはどのように訳したらよいかわかるでしょうか。
辞書に載ってなくてわかりません。
855名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 15:46:52
その文章書いて
856名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 15:51:57
>>854
BLEACHで言う卍解の事。
ちょっとは勉強しろよ?
857名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 15:52:49
Not only are the middle classes being taxed out of existence and
struggling to pay the fees,they are also made to feel guilty if they're
not pouring money into the school kitty and taking afternoons off to
be present at school events.

です。イギリスの階級制度と学校の話だと思います。
858名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 15:55:38
高税をかけられて存在できなくなる

かね。ググってみたんだけども。
859名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 16:00:34
>>856
BLEACHで言う卍解の事。 とはなんでしょうか。
>>858
ありがとうございました。そんな感じで訳すことにします
860名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 16:09:24
be taxed out of existence かあ
ググるといっぱい出てくるけど、辞書にひっかからないね。
861名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 16:26:20
借金で首が回らない、と似たニュアンスなのかね?
税金で家計は火の車、みたいな。
862名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 16:30:12
>>849
原因とその結果

意味的な順序が逆になるからまるでダメ
ちゃんと意味を調べて翻訳してみなさい
863名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 16:34:05
>>862
何が問題あるんだ? becauseをsoに変えただけじゃ駄目だけど、
その順序も入れ替えてるんだから問題ないのでは?
864>>849:2007/06/19(火) 17:03:21
どっちなんでしょうか
865名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 17:06:09
>>864
お前も辞書引けば1発で分かること聞くな。馬鹿。
866名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 17:17:28
>>849
全く問題ないよ。
867>>849:2007/06/19(火) 17:20:56
辞書すでに開いてたよ
868名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 17:28:43
>>857

あらぬところに税金を掛けられて

じゃないかな。
869名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 17:32:31
the hands of time これはただ時間と訳せば良いですか?
それともhandに何か深い意味があるんですか
870名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 17:38:58
別に深くはないけど意味はある。
871名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 17:45:37
時計の針(hands)をイメージすりゃいい。
時間をもどす、
とか言う場合にthe hands of timeが使える。
872名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 17:59:19
>>762を…お願いします…
873名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 18:47:17
質問です。What are you going to buy?の訳は
授業では「あなたは何を買うつもりですか?」と訳したのですが、
近未来を表す進行形として「あなたは何を買いに行くつもりですか?」と
訳してもいいのでしょうか?
先生に聞いたら、いちいち難しく考えてたら英語が嫌いになるって言われ、
結局解りませんでした…
874名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 18:48:37
独断と偏見と推定
being taxed out of existence
存在することによってかけられる税。人頭税みたいなもんかな。
Not only are the middle classes being taxed out of existence and
struggling to pay the fees,they are also made to feel guilty if they're
not pouring money into the school kitty and taking afternoons off to
be present at school events
人頭税とか各種支払いに苦しみ私立学校に寄付しない、午後を学校行事に参加しないでいると
有罪感に駆られるのは中産階級だけではない。
875名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 18:55:31
どこを正せばいいのか解りません。

1.Mozart lived in the lather half of the 18th century.
2.South America is far from Japan than Africa.
3.He is one of the most famous painter in Japan.
4.My brother has CDs an many as you have.
5.My salary is not as high as you.
6.Nikko is the most beautiful in autumn.
7.He was given more chocolate than he couldn't eat.
8.Mt. Aso is higher than any other mountain in Britain.
9."How much more stamps do you want?"-"Two more, please."
10.Her skill in cooking is as great as a chef.

お願いします。

876名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 19:19:10
携帯から失礼します。
A、The wheat was ( ) into fine flour at the mill

B、The plane hit the ( ) at high speed and broke into pieces

この二つの文の空所に共通する言葉ってなんですか?

さっぱり思い付きません。
877名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 19:23:38
>>873
どっちでも、ほぼ同じだろ。
それを区別しなきゃいけない時なんてない。
878名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 19:31:33
A、The wheat was (ground 砕いて粉状にする) into fine flour at the mill

B、The plane hit the (ground地面 ) at high speed and broke into pieces
879名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 19:57:49
>>878
grindを過去分詞にして、受動態だから砕いて粉状にされるって考えればいいんですね。
おかげで分かりました。
ありがとうございました。
880名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:14:48
[]内の語を必要があれば適切な形になおして空所に入れなさい

その女優は長い時間をかけて新しいコスチュームを選んだ。
The actress a (  ) time (  ) out a new costume.


彼女はドレスの丈が十分か計った。彼女は1メートル65センチある。
She (  ) the dress to see if it was long enough.
She is one meter and sixty-five centimeters (  ).

[long,measure,pick,tall]

お願いしますm(__)m
881名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:17:55
訳をお願いします。

A look into history shows how far the human race has moved from nature,how foreign some completely natural phenomena have become,and how much skill people have lost in the meantime.
882名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:18:38
>>875
比較で正せば良いみたいだけど私も解んないな。
883名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:29:36
>>875
1. lather?
2. farが比較級になってない?
3. one ofってのが怪しいが…よー分からん
4. 綴りと、ついでに語順も違うような…
5. 比較する対象が"you"じゃダメでしょう。給料の話してんのに。
6. こういう使い方の場合はtheは要らんよーな。
7. 最後を否定してどーするw
8 阿蘇山は日本の山だからotherってのはおかしいような…?
9. 可算名詞にmuchを使っちゃダメ
10 んー。これも最後が目的格?なんかよー分からんが
884名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:31:55
>>881
歴史を調べてみると、人類がどれだけ自然から遠ざかってしまったか、
完全な自然現象がどれだけ遠い存在になってしまったか、そして、
人々がその間にどれだけ多くの技術を失ってしまったかが分かる。
885名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:37:02
テキサスはどっちの方向か教えてくれますか?
Could you tell me which is the direction to Texas?
これで合ってますか?

886名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:37:25
>>884
ありがとうございます!
887名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:38:51
A look into history shows
歴史を見ると
how far the human race has moved from nature
人類は自然から離れてしまった
,how foreign some completely natural phenomena have become,
自然現象がいかに疎遠な物になったか
and how much skill people have lost in the meantime.
その間人々が失った(自然環境で暮らす、無人島とか)技術がいかに大きいことか わかる。
888名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:45:03
No matter ( ) may say so, I don't believe it.
( )の中はwhoでしょうかwhatでしょうか。意味で考えるとどちらも合ってそうな気がして…

あと
だれでも読みたい人にこの本を貸してよい。
という文は
You may (lend) (to) (this book) (whoever) (wants) (to read it)
の語順で合っていますでしょうか。
よろしくお願いします。
889名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:45:20
>>885
んー。たぶん合ってる
890あい:2007/06/19(火) 21:51:49
英語得意な方訳してください。お願いします。The holy book of Hindu law,the Manu,states:“Eschew the eating of meat.
891名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:52:30
>>888
1. Who でしょ。人だから。
2. to と this book が逆かと。
892名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 21:52:42
>>888
「誰が言おうが俺はそんなこと信じないぞ」なのでたぶんwhoが正解
電柱が普通に喋ったりするファンタジーな世界じゃないとwhatは厳しいかも

下は lend this book to 〜かな?
893あい:2007/06/19(火) 21:57:02
つづきです。Meat eating is a far greater sin than driking liquor or lechery.Meat is the common bond of all living creatures, and to abstain from eating it is the highest virtue."
894名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:07:22
>>890>>893

ヒンズー聖典マヌーは、肉食を禁じている。
肉食は飲酒、姦淫よりはるかに重罰とされる。
肉は全生物の汚らわしい結び付きであって、
それを食べずにいる事が最高の徳目とされている。
895名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:07:29
>>893
ヒンドゥー教の経典で、Manu はこう述べている。
「肉を食べてはならない。肉食は飲酒や性欲よりも遥かに重い罪である。
 肉は全ての生きとし生けるものを結びつけるものであり、
 肉食を禁じることは最高の徳である。」と。
896名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:07:44
ヒンドゥー経のマヌ法典は、「肉食を避けよ」と説いている。
「肉食は飲酒よりも肉欲よりもはるかに罪深い。
肉はすべての生けるものに共通する絆であり、肉食を避けることは最高の徳である。」
897名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:08:52
あ、Manuは人物じゃなかったw
898名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:10:34
>>877
ありがとうございます。
確かに意味はほとんど変わらないのですが、
この場合の be going to do は近未来を表す進行形として
意味を取ってもかまわないのでしょうか?
899名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:11:04
>897
お品書き、などと素晴らしい誤訳をかますよりはマシだろうw
900名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:13:02
>>898
普通はそうはとらない。be going to は定番的な表現としての未来を表すものとして認識される。
というか、君の言ってるような意味から、未来を表すものという意味が生まれたんだと思うけどね。
だからどっちでもいいんだよ。
901あい:2007/06/19(火) 22:15:07
894、895、896さんありがとうございます。
902名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:15:41
The holy book of Hindu law,the Manu,states:“Eschew the eating of meat.
ヒンズー教 経典 マヌは肉食を避けることについてこう言う。
Meat eating is a far greater sin than driking liquor or lechery.
肉食は飲酒、淫欲よりはるかにおおきな罪です。
Meat is the common bond of all living creatures, and to abstain from eating it is the highest virtue."
いける者は肉で出来ており意識して肉食をしないことは最高の徳です。

903名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:18:06
>>891
>>892
の方ありがとうございました!
もっと勉強します。
904名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:43:01
 
■ We are not about to face an army of look-alike Hitlers!

   2000年 慶応理工。クローン技術で遺伝子複製は出来ても
   分化の制御や育つ環境が違えば、同じ人間達は作れない、
   っていう評論文の冒頭です。
   赤本訳:
 『ヒットラーそっくりの人間だけの軍隊と相対するつもりなどないのだ。』

質問;ヒトラーは軍人ではなかったと思うので、
   アーミーを軍隊と訳すのが妥当かどうか?
   of の訳にもよりますが・・・・
   念のためアーミーには「大群・大集団」も辞書にあります。

   @クローンヒトラー達で構成される軍隊
   Aクローンヒトラー達の所有する軍隊
   Bクローンヒトラー達の大群

   後続文にはマイケルジョーダンズのチーム、
   アインシュタインズの物理教室、・・・とあるので、
   自分ではBとすべきかな、と。もっとも赤本訳も
   インパクトがあるのですが・・・・。
   government of the people の of の訳同様悩みます。
905あい:2007/06/19(火) 22:47:10
またまた訳お願いします。The Mormon church is one of the fastest growing new Christian sects.Mormons believe that the body is a shrine housing the soul, and thus it is vital to preserve it with a balanced diet.
906名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:51:09
>>904
armyは何も考えずにふつーに翻訳すると自然に「軍隊」になるわけで
そこは突っ込みどころじゃないと思う。

むしろ are not about to の方の訳し方のほうがよっぽど気になるが。
赤本もまた随分とレベル落ちたな。いや、元からこんなもんか?
907あい:2007/06/19(火) 22:54:53
つづきMormons eat a lot of vegetables and herbs,and little meat.They fast for twenty-four hours from Saturday evening to Sunday evening one weekend a month.
908名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:00:52
It is〜for〜to...の形を使い、[]内の単語を使用し、日本語の意味に
なるように答えろと言う、問題です。宜しくお願いします。

A:Ken plays video games too much. [not good]
B:It is ( )
彼がテレビゲームをしすぎるのはよくない。

A:Let’s walk by the lake.[nice]
B:OK. It is ( )
わたしたちにとって湖の周りを歩くことは素敵なことだ。

A:They clean the park every day.[good]
B:It is ( )
彼らが公園を毎日そうじすることは良いことだ。
909名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:01:26
お願いします
ここが私の生まれた町です
This is the town there T (    ) (    ).
その壁は落書きだらけだった
The wall was (   ) (   ) graffilti.
君が不在だったのでがっかりした。
I was (  ) (  ) yourabsence.
私はその結果に満足している。
I am (  ) (  ) the result.
そのギタリストは多くの人に知られている
The guitarist (  ) (  ) (  )many people.
パーティはちょうど今終わった所です。
The party (   ) just (  ) finished.
910あい:2007/06/19(火) 23:01:55
つづき。長々すみませんでした。Of all presently existing religions,the oldest is said to be Indian Hinduism,with a history of over 4,000 years.
911名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:05:01
>>900
くだらない質問に答えていただき、本当にありがとうございました。
I'm going to Paris.「私はパリに行く予定です。」=I'm going to go to Paris.
ということを習ったので、じゃあWhat are you going to buy?も同じようにできるのかな?
と疑問に思ったので質問させていただきました。
912名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:07:19
お願いします。次の文を受動態に書きかえる問題です。
1、You can borrow this book from the school library.
2,A lot of people look up to Ichiro.
3,We have imported a lot of vegetables from China resently.
4,They say that Japanese is a difficult language.
↑Japaneseから始まる
913名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:17:44
不定詞を用いて書きかえる問題です。お願いします。
We went up the tower so that we could get a better view.
⇒We went up the tower_______________.

We practiced hard,but unfortunately we lost the match.
⇒We practiced hard,_______________________.
914名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:26:08
お願いします。並び替えです。
1(is/explanation/to/understand/his/easy/).
2 The boy (play/someone/looking for/with/to/is).
3(go/have decided/I/not/out/to)because it's snowing.
4 There days I (much time/television/have/to/watch/don't).
5 I thought (to/it/there/difficult/get)before dark.
915名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:29:33
日本語の意味になるように下線部を補ってください。
1.私の祖父がよく話してくれた「火吹竹」を作りました。
I made a hifukidake _______.
2.それを見せてあげた友人はその名前を知りませんでした。
My friends _______ did not know what it was called.
3.いまでは、そういうものを使うことがないからです。
_______ those things now.

お願いします。
916名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 00:07:50
>>873

よく自分の訳を眺めてみ
「あなたは何を買うつもりですか?」
「あなたは何を買いに行くつもりですか?」

なにが違うかね?いっしょでしょ?ちょっと違う言い回しなだけだ。
だからどっちでも正解だよ。
日本語と英語は一対一対応ではないんだよ。

>先生に聞いたら、いちいち難しく考えてたら英語が嫌いになるって言われ、

それは正論だけど、微妙な言い回しのニュアンスは語学の勉強の面白いところだからね。

917名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 00:12:09
>>911
混乱させるかも知れないが
What are you buying? でも近未来の意味で使われているよ。
杓子定規に英語の表現法を数学の公式よろしく当てはめるのは
時として自分のためにならないよ。
言葉は生き物で話者がいて時代があるから。
918名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 00:35:59
1雨がやんだからすぐに晴れるだろう
It stopped raining(clear/it/so/soon/up/will)
2その便は霧の為キャンセルっとなった
The flipht was canceled(a/as/of/result/the fog).
4湖の氷は厚いのでその上を歩ける
The ice on the lake is so(can/it/on/thatthicjk/walk/we)

お願いします
919あい:2007/06/20(水) 00:43:13
905、907、910の訳誰かお願いします。(泣)
920名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 00:52:42
>>918
自分でやって答を晒してみたら親切な人がワラワラよって来てくれるぞ。
単に答え教えてもらうよりずっとためになるぞ。
921名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 00:54:22
【】の文で補う
@梅雨に入ったからこれからは雨のひが多くなるだろう
The rainy season has set in【】from
now on
Aとつも寒く道路は凍り付くいていた
It was cold【】
B昨夜は風が強く、木々の葉はほとんどが落ちた
The wind was【】 most leaves on the trees had fallen
Cとても蒸し暑い夜だったのでなかなか寝付けなかった
It was such a humid night【】easily

お願いします
922名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 00:59:44
>>919
英文の記述に間違いがあるから箇条書きで勘弁

1. モルモン教はキリスト教系(あくまで「系」であってモルモン教はキリスト教
  じゃない=これが原文の間違い))の
  セクトとしては信者数の伸びが目覚ましい
2. からだを神の魂が宿るとして食事に気を使う
3. 野菜やハーブを一杯食べ肉は少ししか食べない。
4. ひと月に一回土曜夕方から24時間断食する。
5. 現存する宗教で一番古いのはインドのヒンズー教4000年以上の歴史。
923名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 01:03:18
>>916-917
親切に教えていただいて、ありがとうございます
質問して本当に良かったです。
924名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 01:48:24
教師になるのを諦めたくない を英語にする時、
I don't want to give up becoming a parson.にすると正しいでしょうか?
to become, 原形become, どれをとるのか分からないので教えてください。
925名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 02:57:30
>>924
えー、まずparsonだと聖職者とか牧師とかそういう意味だから
「教師」というところからはだいぶ外れるような気が。

で、 give up to become a teacherなどとやってしまうと
状況次第では「教師になるために何か諦めるのかな…?」
などと別な意味に解釈される可能性もあるのでちょっとマズい。
原型不定詞もダメ。giveは普通に目的語を取る他動詞だし。

この辺踏まえて、元の文だけど…これ、意味的にも文法的にも
間違っちゃないけど、なんかすごい冗長というか不自然というか…
I will not give up the idea to be a teacher とかじゃダメですか?
926名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 03:12:50
>>925
それだったら>>924の方がマシ(parson以外は)。
>>924でparson→teacherに変えれば十分だと思うよ。

他には、I don't want to give up my dream of becoming a teacher. とかね。
927名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 03:45:32
Most of us think of plants and their leaves as being stationary objects, without power of movements.
私たちの中には、植物やその葉が動く力を持たない、静止した物体であると思っている者が多いようだ。

このas being stationary objectsのobjectsがなくても文章は成立しますか?
静止した状態であると、、のような訳で。
前置詞の目的語で動名詞が入るとわからなくなってしまいます、、
あと、beingがない場合は成立しますよね?

It may come as a surprise to you to learn
that most plants and leaves are almost continually movingin slow motion.
たいていの植物やその葉が、ほとんどいつもゆっくりと動いている
ということがわかったら、たぶん人は驚くだろう。

形式主語のitをとっていますが、辞書によると、
It+自動詞ときた場合、It+自動詞+that[wh]節の形しか書いてなく、
つまり、It+自動詞+to不定詞はないと思ったのですが、この文の場合どうなんでしょうか?
928名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 03:48:07
A patient's way of living may affect the patient's health.
Does that mean that the doctor is free to involve himself in ebery aspect of the patient's of life?
The following stories illustrate the question.
この文の訳しかたがいまいちわからなかったのですが、
患者たちの生き方に患者の健康は影響を及ぼすかもしれない。それは医者が自由に患者の生命に常時関わるということなのだろうか?以下の実例の疑問話をみてほしい。
・・・でどうでしょうか?添削していただけると幸いです。
929名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 04:07:56
It's too bad that you only have plain white paper to write on. これの和訳お願いします。
930名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 04:29:20
患者の生活の仕方が患者の健康に影響しているかもしれない。
それは医者が患者の生活の全ての局面に対して自由に関与できることを
意味しているのだろうか?
931名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 04:50:35
質問よろしくお願いします

“子供の頃を思い出して”を英訳すると、
Remenber of child times.でいいんでしょうか?
932名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 04:52:23
Reme「m」ber times when I was a child
933名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 04:56:45
>>932
ご親切にありがとうございました、助かりました!
934名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 05:10:14
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1182276912/

パート21つくっときました。
935ヘボ太郎:2007/06/20(水) 05:18:39
We do not learn these values as rules,per se, but indirectly from our family, neighbors, teachers, television, books, as well as through the way we are treated and what is expected of us,etc.解りませんので翻訳お願いします。
936ヘボ訳者:2007/06/20(水) 05:36:20
我々はこれらの価値を規則として直接学ぶのではなく家族、隣人、先生、テレビ、本などから
間接的に学び、我々の扱われ方や期待されることなどからも学ぶ。
937ヘボ太郎:2007/06/20(水) 05:49:08
ヘボ訳者さん、どうもありがとうございます。
938名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 06:19:27
>>906
遅くなりました。
ありがとうございました。
939名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 07:54:28
>>873
What are you going to go to buy?
とは普通言わない。goとbe going toのコンビはbe going toに吸収される傾向。

go toを敢えて書く(言う)だけの意義があれば言うだろうが
何かを買いに「行く」方向で予定が進んでるよ。
「買い物に行く」動作に話の焦点が来ちゃうよね。
ここでは「何を買うのか」聞いているわけだから
go to buy〜の進行形と捉えるより
buy〜のbe going toと考えるのが自然かな。

ちなみに近未来を表す進行形なら
「あなたは何を買いに行く予定ですか?」になるね。
もしこの解釈がありならスケジュールに基づいて聞いてる感じがする。
使われる文脈にも拠るがWhat are you going to buy?は
何月何日に買い物に行く予定が入っているけどそこで何を買うのかという質問である可能性は低いよね。
940名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 08:08:08
>>874
だけでないの係り方が違う。

人頭税は俺も頭をよぎった。いいのか?存在に起因して税金がかかった状態って解釈でね。

中産階級は人頭税をかけられたり各種支払いに苦労するだけでなく、
学校の積み立て金にお金を入れなかったり学校行事があるから午後早退しなかったりした場合
罪悪感も感じさせられている。
941名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 08:20:30
>>927

悩ましいですね、確かに。文が厳格なのでくどく感じます
から、当然あなたの疑問に納得がいきます。前半、
植物という名詞を、動いてない状態という動名詞、
としてthink するというのでは文の形として引っかかる
ので、objects はあったほうがいいと思う。置き換えて
考える対象が名詞なので、名詞を名詞で。
あと、being は省略可でしょう。as plants are stationary objects
のplants are を省略、ってことで。
後半、It is surprising for you to learn that・・・
ならボクも素直に納得ですが、この場合は「知ることに
驚く」のニュアンスが出て正確でないと考えたのでしょうね、著者は。
It comes to learn は It comes that you learn that・・とすべき
なんでしょうね、本来 。
942名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 08:33:17
>>927
come は linking verb (be動詞のようなもの。becomeとかfeelと同じ)の用法もあるから、
そう考えれば、その説明と矛盾しないのでは?

まあ、自動詞だろうと別に仮主語 it を to で受けていいと思うけどね。変だとは思わない。
943名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 09:57:47
俺もそう思う。linking verbじゃあこのスレ的にはわかりにくくないか?
944名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 10:38:22
linking verbねえ。アホだなあ。
945名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 11:04:53
すまん。日本語で何て言うのか知らないんだわ。
946名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 12:11:36
>>930
ありがとうございました。もやもやがすっきりしました。
947名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 12:38:13
ある日曜の朝は、家族みんなで早くから起き出し、おじいちゃんの家に出かける準備で大忙しだった。
On that Sunday morning, all the family got up early and were busy preparing to go to grandpa's.

はじめのon that Sunday morningはthatがあるからonはいらないと思うんですが、
なぜあるんですか?
948名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 12:48:52
時制の問題です。

次の各分の誤りを訂正せよ。
1)It will be cloudy yesterday.
2) Tom will comes here.
3) He is going to seeing it the day after tomorrow.
4) She will not have eaten it by three o'clock.
5) I will have finished it by the time you will come here.

英作
彼はその本を来週中に読み終えるつもりです。
彼女は宿題を明日までには終えてるでしょう。


宜しくお願いします。
949名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 12:49:05
on Sunday morning 日曜日の朝
on that Sunday morning 特定の日曜日の朝
950名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 12:49:14
あげ
951名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 13:10:55
>>945
繋辞
952名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 13:11:18
onがよくわからないんです
thatやnextがある場合は前置詞は不要と教わったんですが
なぜon that Sunday morningとなるんですか?
953名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 13:18:17
>>927
@as being stationary objects 「静止している物体として存在していると」
  as being stationary 「静止して存在していると」
  as stationary object 「静止している物体として」

 beingがあると「存在している」という意味を感じさせますね。 

AIt may come as a surprise to you to learn that〜
  確かに辞書のitの項ではそうなってますね。
  ただ、It comes as +(感情を表す名詞)to 人 to do that 〜 の形は時々出てきます。
come以外では見たことないので例外的ってことですかね。
使い方も難しくないしあまり気にしなくて良いのでは。
954名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 13:57:27
>>927>>942>>943>>953

元質者ではないんじゃが、・・。年寄りなんじゃけど。
927さん、ごめん原文いじらせてね。
It comes as a surprise to you to learn that most planets are moving.

どうしてもlearn to do というお決まりフレーズが耳にあるせいか
learn の目的語としてのthat-節に多少違和感があります。
learn that ・・・は当たり前に見られるものなのでしょうか?
原則に則って意味主語Itがthat-節を取るとして、
That most planets are moving come as a surprise to you to learn.

との書き換えは、成り立たないですかね?learn を自動詞とみて。  



955名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:10:28
並び替えお願いします。
It is (to/to/through/country/country/from/easy/go)computers.
956名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:25:57
It's easy to go from country to country through computers.

from country to country through computersなんか書き方がまどろっこしいな。
957名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:32:22
It is easy to go  from country to country  through computers.
958名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:33:18
>>956
即答ありがとうございます!
959名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:38:37
>>954
というか、これ分裂文と見た方が素直じゃない?
Most plants and leaves are almost continually movingin slow motion.
It comes as a surprise to you to learn

>That most planets are moving come as a surprise to you to learn.
Thatはそうやって使えないよ。
The fact that most planets are moving come as a surprise to you to learn.
960名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:39:57
comesか。。。また重箱つつきに遭う所だった。
961名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:48:56
>Most plants and leaves are almost continually movingin slow motion.
おどろいた。
962名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:49:46
>>947
onがあってもよし。
onがあるとwhich?っていくつか同じものがある選択肢から1つを選んでる感じがする。
on Saturday morningやon Monday morningや別の週のOn Sunday morningが見えていて、
その選択肢の中でとりわけOn that Sunday morningにはね、って話。
That Sunday morningだったらその日曜の朝しか念頭にない。
いつもの日曜はもっとゆっくり寝てるんだろ。
だからOn that Sunday morning

in that Sunday morningはその日曜の朝の一時(一定の時間帯)に目が行ってる。
963名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 16:10:12
>>959

comes でgo すんません。
The fact that が正しい書き換えなんすね、了解。
分裂文、という考え方が、年寄りには初耳、ゴホッ。
It comes to learn(その事柄がわかるようになる)と読めばいい?
It 自動詞 that・・・・を手持ちで調べていてもやはり、2パターン。
■It is ・・・that・・・・
■It seems ・・・that・・・・・
927の疑問はなるほど。結構シャープなこと聞いてくる若い子いるなあ。
964名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 18:15:19
learn that って普通に辞書に載ってるよ。
まあどう解釈しても同じ意味になるし、どうでもいいけど。
965名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 18:25:14
it comes to 〜 と解釈するのもよくないでしょう。
come as a surprise (to 人) は辞書にも載ってる定番の成句だし。

ぐぐってみると、to 人の部分がない、
"it comes as a surprise to learn that 〜"
のフレーズがたくさん出てくるよ。やはり素直に it = to learn that 〜
と解釈するのが自然。
966名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 18:36:07
とりあえず適当な例文。他に知りたかったら "comes as a surprise to learn of" あたりで検索してください。

To those of us who have admired his sensitive writing in a variety of English- language
publications, it comes as a surprise to learn of his background.

it comes as a surprise to learn の後には that や of が来ることが多いみたい。
of だと it = to learn 〜 と解釈するしかないよね。thatだとしても同じことでしょう。
967名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 18:50:10
修学旅行の思い出の文章を書くのですがとりあえず下に自分で簡単なものを書いてみました。
文法的に間違っているところやここはこうしたほうがいいと思われることがありましたらご指摘ください。
6文で30語以上になるようにしたいです。


@I visited Kyoto last month.

AI visited Kiyomizu-dera Todai-ji and Hushimi-inari.

B清水寺での景色はとてもすばらしかった ←この日本語を英語に直したいのですが分かりません

CI made yatsuhashi and ate it.

DIts tast was wonderful.←この文が心配です

E・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ←最後に締めの一文を書こうと思っているのですが思い浮かびません
                       「この旅行はたのしかった」的なことを書こうと思っているのですが
968名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 19:34:44
>>964>>965>>966

チョッとビヤホールでサボってました、歳なんで。
なんと、『成句』ですか、ラーン・ザット。
元質問者じゃないけど、緒先生方お疲れ様でした。
969ぎゅわ:2007/06/20(水) 19:36:19
>>967
間違えは多少許してや

I visited Kyoto.
As I had never been there,everything was shining.
There were many traditional spots,Kiyomizu temple,Todai temple,and so on.
In addition,I made some yatsuhasi and ate them.
It was interesting to me.
970名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 19:46:26
>>969
詳しくありがとうございます。
なんとか理解することができました。

As I had never been there,everything was shining.

のAsはどういう意味なんでしょうか
971名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 19:51:36
〜なのでという理由を表す接続詞
972名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 20:16:02
>>971
ありがとうございます。
973名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 20:46:50
(not〜anythingを使う)
「かばんの中には何もなかった」

お願いします
974名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:04:18
>>973
There isn't anything in her bag.
(I expected a big dildo in her bag, though.)
975名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:04:29
I couldn't find anything in my bag
976名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:06:59
あ、しまった。ココは中高生のスレだった。
>>974の発言を撤回し、ここにお詫びして訂正いたします。

There isn't anything in the bag.
977名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:15:45
B The scenery of Kiyomizu temple was especially wonderful.
978青狼:2007/06/20(水) 21:17:50
エクスキューミー no soor/



979名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:41:39
>>974.975ありがとうございました。

(anythingを使う)
「あなたが好きなものは何でも差し上げます」

お願いします
980名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:45:07
>>979
I'll give you anything you want.
981名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:46:17
>>979
I'll give you anything (that) you like.
現在形でよいなら
I give you anything (that) you like.

>>9736
There wasn't anything in the bag.
時制は大切。過去にしておいて。
982名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:47:44
>>979
I'll give you anything you want,(even if it's my first .....)
983名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 22:02:19
He spoke so quickly that I ( ) keep up with him.@wasn't Acouldn't
Bhaven't Cdoesn't


We just moved to a new house.You ( ) come and see us.
@would Amust
Bought Cneed


Richard was so rude that they had ( ) to leave. @asking him Aask him
Bto ask him Chim to ask

( )に入る記号と日本語訳お願いします!
984名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 22:05:08
穴埋めと整序問題をお願いします。
私達は正面に公園のある駅に到着した。
We reached the station ( ) ( )( )( ) there is a park.

それは、これまで私達が遭ったうちで、もっとも大きな台風の1つだった。
という文は
It (was) (one) (of) (the) (biggest) (typhoon) (that) (we) (had) (ever) (seen).
の語順で正しいですか?
985名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 22:05:28
質問する間に自分でやったほうが早いだろ。
986名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 22:06:23
次の文の()内の語句を過去形か現在完了形にしてください。
お願いします。

1 I(just finish) reading a comic book.
2 Tom(lend) me some last week.
3 A:(you read) all of them yet? B:No,not yet.
4 I(read) two last night.
5 He(already buy) another new comic book.
6 A: When(you talk)with him? B: Yesterday afternoon.


987名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 22:07:53
>>985>>983へのレスね

>>984
typhoonsと複数形にしましょう。あとは正しいです。
988名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 22:13:47
>>983
彼はとても速く話すので私はついていけなかった。2
ちょうど新しい家に引っ越したところなんです。是非来てくださいね。2
リチャードは余りに無礼だったので彼らは出て行くように頼んだ。3
989名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 22:36:26
>>984
1 We reached the station.
2 There is a park in front of the station.
The combination of these two sentences is as follows

We reached the station (in) (front) (of) (which) there is a park.
間違っていても知らん!
990名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 22:47:26
>>986
1 have just finished
2 lent
3 Have you read
4 read
5 has already bought
6 did you talk
間違っていても知らん!
991名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:08:20
次の()の部分を【】内の語句に変え、前文を書きかえる
問題なのですが…わかるかたお願いします!
1 He lives in Kyoto(now). 【for more than twenty years】
2 We were good friends (when we were high scool students).【since we were high scool students.】
3 I was in hospital(last month). 【since last month】
4 I had a headache(last night).【for a few days】


992名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:16:22
Another study showed that people who eat breakfast have a 20 per cent chabce of living longer.

よく分からないのですが…
993名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:17:12
>>991
1 He has lived in Kyoto for more than twenty years
( He has been living.....)
2 We have been good friends since we were high school students.
3 I have been in hospital since last month.
4 I have had a headache for a few days.
全部現在完了形に書き換える問題だと思ったのでそうしたが
間違っていても知らん!
994名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:23:47
素晴らしいサッカー選手だけじゃなく、トランペットも上手なんだって。

it is not only a soccer player, but also good at playing the trumpet.

これで意味は通じるでしょうか?お願いします!
995名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:26:15
>>992
別の研究では朝食を食べる人は20パーセント長生きできる可能性があることが
明らかになった。
996名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:32:07
>>994
通じないよ。まず、主語をit にしているが人間だからhe かshe にしようw
997名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:36:56
sheにしたら通じますか?;
998名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:50:52
では、She is not only a ( すばらしい...wonderful でもsuperb でも、あなたの
好きな単語)player but also a good trumpeter. でどうかな?
good at が どうしても使いたい?
999名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:52:44
訂正 soccer がぬけた。私、まぬけw
1000名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:54:32
trumpetが使いたいです!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。