スレッド立てるまでもない質問スレッド Part158

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part157

●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様)
http://www.m-w.com/dictionary.htm

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けら
れます。また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part157
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1179722379
2名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 18:58:45
アジアで話すとき、どうしてもbecause, because of
を多用してしまい、自分でいやに思えます・
相手も英語圏の人では、ありませんのでよく通じていいのですが
何かよい言い回しを教えていただけないでしょうか?
3名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 19:03:05
接続詞のfor
4名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 19:03:23
しぶいな
5名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 19:09:43
あ、なるほど。ありがとうございました
ちょっと練習しなきゃダメかな
6名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 19:54:51
http://d.yimg.com/us.yimg.com/p/umedia/20070605/cp.b7e0ebeeec3ecd565156b7753e2dc1e7

この四コマ目の「rowr」って何すか?
すげー! みたいな?
7名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 20:11:45
How can I recognize pop art?
ポップアートだってどうやってわかるの?

このpop artには何故冠詞が無いのでしょうか?
artを辞書で調べてみたら「(集合的に)芸術作品、美術」ってあったんですが
集合的にってのは複数形と同じ扱いにするということなんでしょうか?
8名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 20:16:01
前スレで回答をいただけなかったので、再度質問します。

エアメールの宛名の書き方について質問です。
会社に、個人宛で送るのですが、この場合は

会社名
住所、国名
Attn:個人名

の順でしょうか。それとも、個人名が一番上?
教えて下さい・・・
9名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 20:19:11
>>6
うがー!
http://homepage3.nifty.com/k_tomita~s/romarin/data/Onomatope/Onomatope_01_a.htm
>>7
「物」じゃなくてジャンルを意識してる時はだいたい数えない
10名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 20:21:35
11:2007/06/05(火) 20:41:01
>>9
どうもです!
12:2007/06/05(火) 20:50:15
>>10
ありがとうございます!
「Attn:」ってのはいらないんですかね?
普通にMr.でいいのかなぁ?
13名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 21:01:14
>>6
ttp://www.urbandictionary.com/define.php?term=rowr

exclamation. Used to express one's arousal at a person or idea.
The written form of the "sexy cat growl/purr".

Did you see that guy in the Speedo? Rowr!
14名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 22:05:04
Italian uses the preposition di or se 'of.'

この文で'of.'はどのように訳せばいいのですか?
『ofのように』
みたいな感じでしょうか?
15名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 22:17:09
イタリア語では前置詞のdiかseを「of」に使う。
DOとIO逆じゃね?
前置詞が欲しそうだけど。それかカンマかな?
16名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 22:51:52
体にケータイが入ってる写真を見た
I saw a picture of a body with cellphone in it.

この文の in it の解釈の仕方を教えて頂けますでしょうか
文形で言うと SVOA の A(付加語)なのでしょうか

どうぞよろしくお願いします
176:2007/06/06(水) 00:06:00
>>9
>>13
うたた寝していたので返事が遅れました。
便利なサイトを紹介して下さってどうもありがとう。
18名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 00:08:40
>>8
c/o を使う場面じゃないんだよね?念のため。
的外れだったら、スルーしてください。
19名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 00:16:13
>>15
レスありがとうございます!
20:2007/06/06(水) 00:16:23
>>18
c/oではないと思うのですが、
オフィスに送る場合は「Attn」をつけると聞いた覚えが・・・
ググっても出てこないですね。
勘違いかなぁ・・・
21名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 00:38:27
This week sucks.
ってなんて訳せば良いですか?
sucksが吸うって類の意味しか調べても出てこないんですが
他に違うニュアンスがあるのでしょうか?
22名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 00:41:07
>>21
オゲーッ最悪
って感じ?
23名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 00:45:08
すいません。「解決すべきたくさんの問題があった」を英訳するには

we had a lot of problems to solve

we had a lot of problems to be solved


のどっちが正しいですか?
24名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 00:46:21
your dress sucks.
i've lost my cellefone, it sucks!

前のは「アンタのドレス趣味悪いね」
後のは「携帯なくしちゃった・・・最悪!」
といった感じ?
suck=no(not) good, bad
25名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 00:48:08
>>23
後ろのは解決するのは自分たちじゃない感じがする。
26名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 00:49:45
>>23
どっちも正しい気がします。

>>24
そうですね。
27名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 00:53:43
>>25
>>26
早速ありがとうございます。

不定詞の形容詞的用法でsomething to drink 「飲み物」ってありますよね?

だからsomething to solve でいいのかな、とは思うんですけど。
でも、なんとなくto be solved も良さそうな気がして・・・

somethingを不定詞の目的語と捉えるか、主語として捉えるかの違いでしょうけど・・・
結局文法的にはどっちでもいいのかな?
28名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 00:57:44
>>27
grammerてきにはどっちでもおーけー
ただちょっとニュアンスがちがう

あとsomething toはかな漠然としてて
something to dring/eatみたいにdrinkはしたいんだけど
なにを飲むか決まってないとき使う
29名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 01:00:52
>>28
ありがとうございます。
文法的にはどっちもOKなんですね。

じゃあproblems to solve の方を使うことにします。こっちの方がストレートな感じがするし。
30名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 01:37:33
>>22>>24
ありがとうございます
参考になりました!
31名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 03:03:45
大切な友人(米)への結婚祝いです。
英語サッパリの私なりにいろいろ調べて文を作って見ました。。。

I wished you grasp the happiness.
Make your reliable way leads to the bliss !

「あなたの幸せを願っていました。
 これからもあなたが“幸福への道”と信じる道を進んでください」

ということを伝えたいのですが
文法、用法やニュアンス的におかしいところはないでしょうか?
32名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 04:25:25
>>31
過去形でないほういい。定型的な謝辞ではないが、have been wishing で
「してきたよ」というニュアンスになる。wish you luckと同じで動詞はいらない。

後半は「〜ますように」の謝辞でMay〜、とか。
reliableは無くていいような気がするが、もう一段上げてtrustworthyとか。

I have been wishing you all the happiness.
May your trustworthy way lead to the bliss !
33名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 06:25:06
trustworthy
難しい単語wだしてくるじゃないのw
それでいいかもしれんが、相手はtrustworthyわかったレベルの人だなと判断してくるかもよ。
普通にreliableの方が>>31にとって分相応のような。
34名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 09:45:38
>>20
FAXでは、たしかにAttn: をつけますが、郵便だと実際にはどうなんだろう。
All Aboutに関連記事がありました。
http://allabout.co.jp/study/bizenglish/closeup/CU20040607A/index2.htm
http://allabout.co.jp/study/bizenglish/closeup/CU20040607A/
35名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 12:56:51
「マウスホイールを回せ!」と
「アイコンをドラッグしろ!」を英語にしたいんだけど、

「Turn a mouse wheel!」と
「Drag a icon!」
で良いでしょうか。


36名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 12:58:25
>>33
それは君にとって難しいだけ
37名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 13:06:34
質問です。
He is in the middle of reading itと参考書に説明があるのですが
この時のitはなぜ文の終わりにくるのですか?
あと訳もお願いします。
38名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 13:14:09
>>37
単なる読書ではなく、itを読んでる最中だから。

彼はそれを読んでる最中です。
39名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 13:16:44
>>33
trustworthy も reliable も、SVL12000では共に6000語レベル。難しいとかいうレベルじゃない。
40名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 13:23:23
>>38
ありがとうございます!
41名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 14:08:25
all 名詞  whole 名詞  every 名詞

の訳はそれぞれ「すべての名詞」となると思いますが、何かニュアンスが違うのでしょうか・・・??

42名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 14:21:56
>>41
もちろん、全部異なる。すべてが同じなわけがない。極言すれば、あらゆる言葉はそれぞれ固有の意味をもつといえる。
細かいことは辞書にまるごと載っている。
43名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 14:56:42
>>41
考えてみた。
I ate all the cake.    私はケーキを全部食べた。(一般的な表現)
I ate the entire cake. 私はケーキを残さず食べた。(少しも残さなかったことを意識)
I ate the whole cake. 私はケーキをまるごとたいらげた。
               (少しも残さず+大きさを強調する感情的ニュアンス)
I ate every cake.    私はどのケーキも食べた。(ケーキは複数ある)
44名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 15:19:42
ありがとうございました。

辞書を読んでも、いまいちよく分からなくて・・・

ふと思ったんですが、ケーキまるごと一個を「1ホール」といいますよね?
その「ホール」はもしかしてこの「whole」なのでしょうか?
45名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 15:29:59
Do you run to get into shape?
体のために走ったりしてるの?

get intoが解らなかったので辞書で調べてみたら
(ある状態)に入る、なる;〜し始める;
(習慣など)がつく;〜を覚える

といくつかこれかなと思う訳が載っていたのですが、
どれも近そうでいまいちピンと来ないんですが、
この例文の場合はどの訳が当てはまるのでしょうか?
46名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 15:41:28
熟語なんて、訳を暗記する必要ないのよ。

そのまま文字通り訳せばいいのよ。

これなんかは「ゲットする 〜の中に入り込む shapeに」
つまり「shapeに入り込むことをゲットする」となるのよ。

まぁここであえて言うなら「に入る」かな。
47名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 15:45:25
>>45
Do you run to get into shape?
健康のために走ってるの?

get into shape でもう決まった表現だ。まあこの場合のget into は(ある状態)に入る、なる
だろうけど。
48名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 15:45:52
>>45
痩せるため。
反対はout of shape、ハラ出てきたみたいな
49名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 15:48:59
テレビとかから抜き出した映像って taken from 〜 であってますか。
50名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 16:02:31
>>39
SVL12000がなんだかわからんが
reliableはよく見るがtrustworthyはなかなか見ない。
まあ単語くっつけてあるだけだから見れば意味はわかるが
reliableでなくtrustworthyを敢えて使った意図を探られるよって話。

reliable   に一致する英語のページ 約 70,900,000 件
trustworthy に一致する英語のページ 約 1,580,000 件
51名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 16:15:51
>>50
SVL12000が何か俺もしらんが、晴れの舞台の世辞には特別な言葉使うもんなんだよ。
reliableは仕事だとか数字、検査研究なんでも確かなものに使うが、
trustworthyは人間性、人柄、誠実な部分を含めて信頼できるつーこった。
愚ぐる前に辞書でもどうぞ。
52名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 17:50:49
かっこ内の適当なものを選べ
I haven't seen (little /often /seldom /anything)of him lately.
正解はanythingで、「私は最近彼と殆ど会わない」なのですが、
これはsee much(something little nothing)of〜
〜とよく会う(ときどき会う/ほとんど会わない/全く会わない)
のnothingの全体否定でanythingになると思うのですが、
他の選択肢についても全体否定・部分否定の考えで
littleの場合はnot seen littleで、「よく会う」という意味に
oftenの場合はnot seen oftenで、oftenが六割ほどの確率なので
「(四割ほどの)頻度で会う」
seldomの場合はnot seen seldomで、「よく会う」
とはならないのでしょうか?全ての語で意味が通じると思うの
ですが。
5352:2007/06/06(水) 17:57:38
訂正します。
>nothingの全体否定でanythingになると思うのですが、

nothingの意味を表すためにnot anythingという
全体否定の形にすると思うのですが、
54名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 18:07:20
>>52-53
* little
littleは'a'がついていない場合、notの意味を含む。
その文章ではすでに'haven't'でnotを含んでいるから、
二回否定されて肯定になる、というか、意味が分からなくなる
"I have seen little of him." だったら同じ意味になる

* seldom/often
副詞だから、後ろにあるof himを受けられない。
5552:2007/06/06(水) 18:10:35
>>54
ありがとうございます。
56名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 18:13:17
>>44
はい、そのホールです。
57名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 18:23:15
>>54
see little ofだと軽視するっていう意味になるんじゃない?
だとするとhave〜latelyと整合性がないんじゃ・・・
58名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 18:31:34
>>57
"I've seen little of him lately." と言われて
「最近彼を軽視しているんだ」という意味にとる人はいないと思うよ。
59名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 18:47:38
>>46 >>47 >>48
なるほど、あまり役を深く考えずに
get into shapeで覚えてしまえばいいんですか。
どうもありがとうございました。
60名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:17:30
Uncle Jimに、なにか特別な意味があるのですか?
Uncle Samならわかるんですが‥教えてください。
61名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:17:31
アニメの台詞に外人の人が付けた訳ですが、文の構造がよくわかりません…


I'll have you know at the police station, people call me 'Yui-chan, the Sharpshooter'.

「なにを隠そう署では『シャープシューターゆいちゃん』と呼ばれるほどの腕前よ」


I'll have you know〜というのは何か成句なのでしょうか?
62名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:22:18
Centre for Disease Control は日本語で何と訳すのが一般的でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
63名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:32:35
>>61
射撃のシーンではないの?
I'll have  命中させるわよ。you know よく使う間投詞見たいなもの
at the police station,警察署では
people call me 'Yui-chan, the Sharpshooter'.
64名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:36:45
>>62
米国のCDCは、「疾病管理予防センター」とか「疾病管理センター」普通訳されているようだけど。
あと類似のものとしては、「疾病対策予防センター」などもある。
65名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:42:36
あるホテルの英語のサイトでこういう表現があったのですが

We look forward to seeing at our hotel.

seeingの後にyouは必要ないんでしょうか?
66名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:43:09
>>61
I'll have you know〜
は「〜って事を思い知らせてあげる・解らせてあげる」ってことじゃないかな。
67名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:46:50
-の意味ってなんですか?
old-dogは『年老いた犬』で合ってますか?
68名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:47:33
Have a fun.て言われたら
何て言い返せばいいでしょうか?
69名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:48:42
>>64

どうもありがとうございます。助かりました。
70名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:52:08
>>61
have O 原形不定詞の形

「何を隠そう署では」の部分が
I'll have know you at the police station〜

直訳 警察署で〜を分からせてあげるわよ→(嫌でも)〜ということが分かるわ

たぶんこういうことだと思う
71名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:54:50
>>68
Have fun.って言われたら
I will ! って言っとけばいい。
72名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 19:59:41
>>61
have が使役動詞。 have+目的語+原形不定詞。
『シャープシューターゆいちゃん』と呼ばれていることを「お知らせします」
73名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 20:03:56
度々申し訳ありません。

かっこ内の正しいものを選べ
He cares so little about his meal that (anything /everything/
nothing /something)will do so long as it fills his stomach.
私はthat節以降は条件ではないと考えてsomethingを選んだのですが、
正解はanythingでした。つまり、
He cares so little about his meal 彼は食事に関しては殆ど気にしない
that anything will do so long as it fills his stomach. 腹を満たす
ものであれば何でも
なので、anythingは腹を満たすもので「あれば」という条件節中のにある
のでsomethingではなくanythingと考えて良いでしょうか?また、この
anythingの前のthatは接続詞で、that以下の文はmealを修飾する従属節で
形容詞節という事で合っているでしょうか?
それと、everythingが選べないのは何故でしょうか?

もう一つ
次の文の誤りを訂正せよ
The pleasure of collecting stamps is greater than dancing.
正解はdancing→that of dancing
なのですが、thanをどう調べても何故そうなるか分かりませんで
した。

よろしくお願いします。
74名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 20:06:48
>>71

ありがとうございます。
ちなみに、You too.
でも良いんでしょうか?
75名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 20:18:33
「否定倒置は強い断定的述語(擬似叙述語を含む)の補文の中で最も起こりやすい。」と参考書にありました。
この擬似叙述語とは簡単に言うとどういったものなのでしょうか?

次の英文が擬似叙実語の例文です。
I realized that never before had prices been so high.

どなたかよろしくお願いします。
76名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 20:19:52
>>75
擬似叙述語→擬似叙実述語の間違いです
77名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 20:26:07
>>74

相手が家で留守番とかじゃなければね。
78名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 20:30:00
>>73
食品売り場にある全食品everythingは食いきれないから。
anythingなら食いたい物だけ食う。

79名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 21:39:43
>>73
最初の部分の訳は、「彼は食事について全くといっていいほど気にしない 」
'so little' と、'so'をつけてlittleを強調している。
それで、その後にthatとあるから、so thatの構文だと分かる。
so X that Yは「YしてしまうくらいXだ」とか「とてもXだから、Yしてしまう」
という意味を持つ。
例)I was so tired that I went to bed immediately.
 「私はとても疲れていたので、すぐに寝てしまった」
ということは、後ろにある文章と照らし合わせて
「胃袋を満たしさえすれば何でも構わないくらい、彼は食べ物に無頓着だ」
となるように文章を考える。
それに当てはまるのは、anythingだけ。
everythingは「すべてのもの」anythingは「どんなものでも」
12345とあったら、everthingは1〜5の全て、
anythingは1〜5のどれでも、
somethingは1〜5のどれか一つ。

比較級を使って2つのものを較べる時、
較べられる対象の2つのものは同等の形(文法上の)をしていなくてはいけない。
この問題については、ダンスと切手収集を比較している訳ではなく
ダンスで得られる「喜び」と、切手収集で得られる「喜び」を較べている。
だから、dancingにも、the pleasure of dancing とつけてあげなくちゃいけない。
英語は重複を嫌う言語だから、the pleasureを指示代名詞のthatに
代えて that of dancingにする。
80あぷる ◆E/o4.MHg8E :2007/06/06(水) 22:04:57
>>43
かっこいい
81名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 22:36:22
>>78、79
とても助かりました。ありがとうございました。
82名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 23:11:55
Was the game tonight much of a contest?
今夜の試合は接戦だったの?

この英文の中のどこに接戦っていう意味の語があるか
まったく解らないんですが、どこなんでしょうか?
muchですかね??
83名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 23:39:03
>>61
haveの使役は、働きかけしなくても当然そういうことになるんだよってこと。
willとのコンビで
警察署に来れば当然知ることになるだろうね。ってこと
84:2007/06/07(木) 00:04:18
>>34
ありがとうございました。
封筒の宛名にはいらなくて、書中に書くみたいですね。
勉強になりました。ありがとう
85名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 00:17:44
フォーレストのような大学入試用の参考書に書かれている文法事項は、ネイティブにとってはごく当たり前に知ってる
ことなのでしょうか・・・??
86名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 00:29:01
>>85
無意識だと思うよ。自分も日本語の文法なんて意識してないでしょ。
8731:2007/06/07(木) 00:29:28
>>32 >>33

校正ありがとうございました。
88名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 00:46:07
>>82
much of a〜で「なかなかの〜」っていう意味があるらしい。
89名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 01:25:30
muchは数えられない物の程度を表してるだろう。
90名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 02:51:33
何かを聞いたときに

why not

って答えが返ってきた場合には
これはyesと受け取ればいいんですかね?
91名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 02:57:26
92名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 03:16:23
>>90
どういう文か晒してよ。答えにくい。




93名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 04:14:45
They are beside themselves with worry over their lost son.
彼らは行方不明の息子を心配するあまり気も狂わんばかりである

これは 彼らは息子を失ったあまり気も狂わんばかりである という意味にはならないのでしょうか?
94名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 05:40:56
行方不明なら missing だろう

95名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 06:44:34
>>93
「失ったあまり」というのは日本語になっていないが、
まず、この文の場合、気も狂わんばかりになるのはwithの後、worryという感情によってしかありえない。
つまり「失ったために気が狂う」という因果関係をこの文から読み取ることはできない。

あとは失った息子についてworryという感情が持てるかどうかだが、worryはふつう現状について気をもむ時の言葉で、
死んだ人間について思い悩んだり後悔するというのなら、おそらく別の言い方になる。

まぁ単純に考えて「死んだ息子を心配するあまり」と「行方不明の息子を心配するあまり」だったら
どちらが一般的、というか意味を成すかは明らかでしょう。
96名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 06:45:22
>>82
much of a contest( (勝利または賞を目ざしての)競争)
a contest( (勝利または賞を目ざしての)競争)の要素が十分muchあったか?
97名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 07:27:36
>>95
わかりました。ありがとうございます。
9861:2007/06/07(木) 08:46:59
>>63>>66>>70>>72>>83
遅レスですがありがとうございます。よく理解できました
99名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 09:13:28
>>98
誰が訳した英文だか知らないけど奇妙な訳だな。
英語ネイティブが作った訳だとしたら、日本語をしっかり理解できてないか
その日本語をネイティブに説明した奴が悪いんだろな。
100名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 09:20:00
塾講師をしているものですが、教えてる中学生で2名、
be動詞と一般動詞の区別がつかない人がいます。
どう教えれば良いでしょうか?
ノートに「be動詞と一般動詞の違い」と書かせて
説明し、例文も書かせて覚えさせました。

しかし、時間が経つと(一週間後)には忘れてしまいます。
そもそも「一般動詞」という用語さえ初めて聞くような反応をします。
be動詞の問題をやった後に一般動詞の問題をやると
He isn't play tennis.
となり、一般動詞を説明した後に、be動詞の問題が出てくると、
I don't am Japanese.
そもそも、
They am my friend.
という感じで、Theyの意味さえわかっていません。
延々この繰り返しで3ヶ月すぎました。中3なのですが本人に危機感はありません。
どうしたら一番良いでしょうか。

101名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 09:30:26
>>93
それso thatにぴったりといった感じの文だわ。
こんなのどうかな?
They are so worried about their missing son that
they may lose their mind
or
they are almost losing their mind
102名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 09:37:36
>>100
まず最初に、その子たちに勉強しようという意欲はあるんですか?
もしかしたら、その子たちは通常の理解力を持ち合わせてないか、
まったく勉強しようという意欲が無いのでは?
もしそうだとしたら、講師ではなく、ある種の医者かカウンセラーが必要でしょう。
といっても勉強なんか、さっぱり出来なくても社会で自分の道を見つけて
幸せに生きてる人もいるんだから、勉強なんて絶対にしなきゃいけないもんでもないけど。
まずは親御さんに相談してみたらどうすか?
103名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 10:22:26
http://www.proelite.com/home

このサイトに登録したらメールが定期的に来て困っています。
どうやったらメール配信停止できますか?
104名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 11:34:00
>>100
彼らに不足しているのは英語力ではなくて国語力ですよ。
国語力が低いと何を教えても時間がかかるもの
105名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 11:53:11
>>102
親御さんになんと相談すればいいでしょう?
病院につれてった方がいいですよ、って言うわけにも行かないし。
ほんとう、担当かえてほしいんですけど、塾長は笑っています。
というか、最近の中学生はみんなあんなもんで、
アルファベット書けない子も普通にたくさんいると言われて。
私の教え方も悪いのかと思ったのでここに質問書いてみたのですけど。
徒労感でいっぱいになります。
106名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 12:00:48
>>105
できない奴をいかにできるようにするかが講師という職業だ、なんて建前論ほざく奴いるけど
俺が思うに、「ダメな奴は何をやってもダメ」

どうせ中3なら、のらりくらり適当に教えとけばいいと思うよ。あと半年の辛抱ですから。
やる気ない奴にあたると悲惨だな塾講師という仕事も。
107名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 12:01:59
>>104
ああ、やっぱり、日本語通じないですよ。
短縮形を書け。do not
って問題の答の括弧のなかに(短縮形)って書いちゃうんですよ。
まー。いいや。教え方の問題でも無さそうだし。あきらめます。
108名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 12:11:36
習うより慣れさせるという方針のほうがいいのではないか?
理屈で説明するより例文をたくさん声に出して読ませるのも一策だと思うが...
109名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 12:12:46
小学校卒業までに国語をしっかり教えて基礎的な読解力とか論理的思考力を
つけさせておかないと一生致命的なビハインドになるよ。
はっきり言ってそれを中学の塾講のせいにしちゃいかんと思う。
そうしたところで何も解決しない
110名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 12:31:16
>そもそも「一般動詞」という用語さえ初めて聞くような反応をします。
一般動詞って名称は覚えさせないとダメなの?

>be動詞と一般動詞の違い
なぜ分かれてるのか子供達に説明できる?
もちろん否定文の作り方が違うとかそういうことじゃなくてね。
これはこうでこうなんだからだけじゃ、そりゃ興味もたんわ。

そういう時は素朴な疑問系を解明していきつつ
興味を引きながら文の作りを説明するものですよ。
111名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 12:38:24
俺も中三くらいの頃be動詞が動詞だっていう概念みたいなものをはっきり理解していたかどうか定かじゃない。
あまりアカデミックな用語とか解釈を理解させる必要はないのかも
112名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 12:42:01
>>108
それもあると思うよ。一般動詞の文とbe動詞の文をいっぱい書いたプリント渡して
2つのグループに分けさせる。

気付くって行為は興味を引き出すからね。
113名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 14:15:40
It is going to rain tomorrow.

It is going to be cloudythis morning.


beが付く付かないの規準を教えて下さい。
114名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 14:20:16
rainは動詞
it rains.
cloudyは形容詞
it is cloudy
115名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 14:23:40
>>103
普通の場合メールの下のほうに、このメールを配信停止にするには、
みたいな説明があると思うが?

116名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 15:13:00
beが何を示してるのかわかってるのかだろうね。
beは次に来る語句をとって主語がなんであるかやその状態を表現する。
117名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 15:24:10
>>100
>> 102 同様、私もその子は学習障害かもしれない、と思う。
その子の学校に学習状況を聞いてみるのも手がかりになるかも。
また、その塾で英語以外も教えていて、その子が英語以外の教科も習っているなら、
その教科担任にその子の学習状況を聞いてみても良いかもしれない。
火中の栗を拾う覚悟なら、まだいろいろやれることもあると思う。

ただ単に、読解力, 理解力に欠けている ということなら、そちらを鍛えるのが先ですね。
118名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 17:54:21
ゆとり教育の賜物
119名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 17:55:47

英語は名詞的な言語だ
と某予備校講師が言っていましたが、これはどういう意味ですか?
120名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 18:11:10
英語は動詞的言語だよ、君
121名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 18:13:39
西がいってたもん。
122名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 18:54:36
どーーでもいいことだなw
んなもん、ただの言葉遊びw
123名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 18:55:13
>>107
あ、それは日本語力と言うよりもっと根本的な「学力」の欠如だよ。
もしかしたら抜き取りで別学級もあり得る程度の知能かも知れない。
親はわかっていないかも知れないが。
124名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:00:18
The mask made him uncomfortable.
というのは無生物主語の第5文型というやつですが。
使役動詞でもありますよね?
125名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:02:20
使役してるか?
126名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:04:47
使役してるんじゃないの?
127名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:06:20
こき使っとる
128名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:08:48
そこのとこ曖昧なんですよね。
本来ならmakeだろ?でいいような文章ですが
これ使役とは言えない気がしてて。
129名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:21:58
>>124
そのmakeは使役動詞じゃないな。
使役動詞というのはmake ---動詞の形だから。
make him 動詞なら、彼に動詞させると解釈すればいいけど、make---形容詞
の形の場合、----を形容詞の状態にする、という解釈で「そのマスクは彼を
不快にした」ということ。マスクの着け心地が悪かったのか、本当はつけたくないのに
着けざるを得なくて、気分が悪かったのかは、文脈によるのだろう。
130名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:22:25
「使役」という概念をどう定義するか次第でしょ。
ちなみに、その用法は伝統文法で factitive verb (作為動詞)
と呼ばれたことがあるが、現在この言い方が通用するか
どうかは、知らないな。
131名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:22:45
これどういう構造でどういう意味ですかね?
下記URLの2行目の文です。

You're just a click away from private surfing right now!

XeroBank Browser
http://www.xerobank.com/xB_browser.html
132名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:24:59
質問です。
あるオペラの一節にこんな部分があります。

(女)
Say you love me
(男)
You know I do

この場合、女は
・男が女を愛してること
・男が女に「愛してる」と言うこと
のどちらを知っているのでしょうか?
I doの部分がどちらを指しているのかがわかりません。
また別解釈があれば教えて下さい。
133名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:28:02
[a click] が名詞の副詞的修飾語としての用法で、
[away from X ] (X から離れている)を修飾している。

 たった1クリック分、離れている。
  → ほんのワンクリックでたどり着く
134名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:28:39
ちょっと困ってるんですけど・・・familyって語源はなんなんですか??
135名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:29:42
>>132
love
136名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:30:30
>>132
メス「愛してるってしってよ」
オス「言わなくても愛してるの知ってるだろ?」

ってことか

オスは「いつも言ってるだろ」

と言いたいのか、どちらだ。
137名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:31:42
>>136
ミスった。
メス「愛してるって言ってよ」

の間違いな。
138名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:34:21
Webseter's Third New International Dictionary

Middle English "familie," from Latin "familia" servants of a household,
household including not only the servants but also the head of the household
and all persons in it related to him by blood or marriage, from "famulus"
servant; perhaps akin to Sanskrit "dh*man" dwelling place, "dadh*ti" he
puts, places (ここまで、サンスクリットの文字化け部分はそのまま)
139名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:37:15
>>133
なるほど!
サンクス
140名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:37:21
>>132
オペラ座の怪人?
まあ、どっちにしても、それは恋人同士の間で
よく交わされる会話で、
You know that I love you.の略。
141名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:40:15
After reading about the lives of beekeepers, he embraced his new career with the abandon of a five-years-old.

この文ってどこ間違ってるか教えてください
142名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:43:42
>>135
>>136
>>140
なるほど。
>>136の例のどちらかと考えていました。
覚えておきたいと思います。
ありがとうございました。

>>140
オペラ座の怪人で正解です、今日見て気になったので質問させてもらいました。
143名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:00:50
>>141
five-years-old => five-year-old かと。
他にもあるかどうかは 分かりません。特に冠詞は自信がない…
あと abandon => abandoned かな?これなんだろ?捨て子?
144名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:02:49
日本語を勉強しているので、私の下手な日本語で、すみません。

>> 132さん

I doの部分は男が女を愛してることを指してます。'I love you'を意味してます。
145名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:09:04
>>144
あなたの日本語は完璧(perfect)ですよ。
146名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:12:59
>>144
でも、アンカーの打ち方を間違ってますよ

>>144 very good
>> 144  no good
147名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:17:04
>>143
ありがとうございました。

数詞のところややこしいですね。

たぶん捨て子な気がしますよね
148名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:19:49
>>144
あなたはとても日本語を使うのが上手ですよ!
回答ありがとうございます。
149名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:25:28
20. Now that Kate has entered high school, she is ________ her older siblings in the way of study.
A. A. taking into
B. B. taking at
C. C. taking after
D. D. taking
これってどれが正しいですか?
150名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:29:40
企業分析とかについて書かれた文章にでてる、number of rounds
ってどういう意味ですか?過去の増資回数とかですかね?
151名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:34:40
41. The eating- drinking- merriment philosophy to sound like that of a warrior before battle, but hundreds of thousands of heart patients embrace that strategy daily, and against the better advice of their doctors.

42. They reach a damp but flat spot high above the river without incident and scouted the slopes for firewood, which yielded barely enough fuel to heat water for tea.

43. Notwithstanding the economic crisis, John Sounded confident that no markets collapse would occur.

44. There are many tasks for that the human brain is ably suited, but clearly it can be surprisingly bad at planning for the future.

45. The controversy, thought three years old, was intensifying as the report found a wider audience.

これらの文の間違ってる箇所教えてもらえるとうれしいです
152名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:50:29
>>146
Thanks. My bad >_<.
153名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 23:19:40
>>148
いいえ、日本語が本当に上手じゃありませんよ。
もっと日本語の練習しなければなりません。
154名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 23:24:22
ドリンクはいかがですか?
を英語でどう言うのですか?
155名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 23:28:14
>>141
by abandoning of a five year old.

ではないかと
156名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 23:34:01
>>154
相手との親密度による。
対等な関係(友人家族知り合い同僚上司部下)なら Do you want something to drink?
少し丁寧(顧客など)なら Would you like some thing to drink?
王様や天皇陛下になら、、、シラネw
157名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 23:34:14
>>152
No problem. We all make mistakes T_T.
158名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 23:48:23
>>154
How much is a drink?
159名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:05:31
>>151
とりあえず分かったのだけ
41 to sound -> sounds
42 reach -> reached
 incident -> an/any incident
43 Sounded -> sounded
 markets -> market
44 for that -> for which
45 thought three years old -> three years old/being three years old
160名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:08:34
>>158
僕は間違った。
How are drinks for you?
161名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:12:13
>>158
How about drinks?
Would you like anything to drink?
162名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:19:37
間違えた、>>161>>154

>>160
「いかがですか」in this case refers to 'How about?'
My guess is that 154 is a waiter/waitress at a restraunt and looking for an expression
in English to ask whether his/her costomer wants some beverage.
163名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:30:12
>>88
>>89
>>96

much of a contestでしたか、どうも!!
164159:2007/06/08(金) 00:35:20
まちがった、44はto whichが正解だと思う
165名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:39:38
すみません
こちらの動画は何と言っているか訳お願いできませんか?
http://tooshocking.com/index.php?ns=view_vid&id=1641

宝石強盗の最中に女性客が宝石を盗んでいくんですが
それが中国人といっているような気がするのですが
あまり英語は分からないのでぜひともお力を
166名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:42:56
>>158
Would you like something to drink?
167名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:43:50
>>166ですが安価ミスすまないです
>>154へのレスです
168名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:51:19
>>162
When I read it I skimped and thought of it as ikura. Then realised my mistake.
"How are drinks for you?" though is a reasonably comon thing for a waiter(waitress) to
say though I think. Especially if they are coming to a table just to check up.
169名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:57:28
聞き取りすれがあったみたいです
邪魔しました
170名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:57:36
>>165
A jewelry store's serveilance camera catches a brazen daylight robber.
One by one three men armed with...

サイトが重すぎてまともに聞けないwww
171名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:58:25
>>165
中国人とは一言も言ってないよ。おまいは嫌韓じゃなくて、嫌中なのか?

この泥棒達の逮捕につながるだろうと思って、警察がテレビ局にこのビデオを渡して放映
するようにしたらしいけど、テレビ局がビデオを見てみたら、二人の女性がドサクサに
紛れて宝石を持って逃げたというのがわかったっていうこと。
だろう。
172名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 01:22:25
>>165
単語が三つ拾えなかった。
173名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 01:46:06
やっぱ駄目だった。
一個目は、最初の武器の名前。muchedy?mushedy?mishedy?そんな感じの。
二個目と三個目は、途中のfeed とかそんな感じの。
うがー。気になる。誰か。↓一応、自分の聞き取った分

The jewelry store's surveillance camera catches a brazen daylight
robbery. One by one, three men armed with ?mushedies? rush in,
smashing and grabbing everything inside. They threaten to slash
anyone who gets into their way. The ??????? are case after case looking
in hundreds of precious jewels. The terrified sales clerks take cover
behind the cameras. Two customers are trapped in the middle of the
ambush. They carefully move towards the door, trying not to drag
the attention of the bandits. For the mere seventy five seconds, the
crooks managed to get away with thousands of dollars of the jewels.
Armed in dangerous, the men are still at large. The New South Wales
police gave us this tape hoping that it would lead to the robbers' arrest.
But we found something they didn't. Watch again. The female customer
on the right is trying on her expensive ring. When the crooks came in,
she slides the ring off of her finger and into her purse, and she collects
her things and looks for the way out. Now look at the customer on the
left, she starts to leave, and actually goes back to pick up the jewelry
that she was trying on. It only goes to prove that you don't have to be
armed in dangerous to pull off a jewelry heist.
174名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 01:57:36
>>173
俺と同じところで迷ってるなww武器の固有名詞か?
今度ネイティブに聞いてみる。
175165:2007/06/08(金) 02:02:13
すみませんどうもありがとうございました。


176名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 02:13:00
>>173
>muchedy?mushedy?mishedy?そんな感じの。
そりゃ machetes じゃねえか?大なた。
177名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 02:16:31
>>173
乙。よくやるな。

俺がこっちだと思った単語には< >訂正前のは( )で表してみた。

The jewelry store's surveillance camera catches a (brazen)<blazing> daylight
robbery. One by one, three men armed with ?mushedies? rush in,
smashing and grabbing everything inside. They threaten to slash
anyone who gets (into)<in> their way. The (????)<thieves>??? are case
after case (looking)raking in hundreds of precious jewels. The terrified
sales clerks take cover
behind the (cameras)<counters>. Two customers are trapped in the middle of the
ambush. They carefully move (towards)<toward> the door, trying not to (drag)
<draw>the attention of the bandits. For the mere seventy five seconds, the
crooks managed to get away with thousands of dollars of the jewels.
Armed in dangerous, the men are still at large. The New South Wales
police gave us this tape hoping that it would lead to the robbers' arrest.
But we found something they didn't. Watch again. The female customer
on the right is trying on her expensive ring. When the crooks came in,
she slides the ring off of her finger and into her purse, and she collects
her things and looks for the way out. Now look at the customer on the
left, she starts to leave, and actually goes back to pick up the jewelry
that she was trying on. It only goes to prove that you don't have to be
armed in dangerous to pull off a jewelry heist.

ほかにもin dangerousと前置詞のあとに形容詞が来るのがおかしいかなと思ったり。
178名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 02:23:54
blazingは文脈的におかしいし、ngでなくてnに聞こえるからbrazenのような気がする。
The thieves ransack case after case....かと思う。
179名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 02:26:50
armed and dangerous, the men are still at large
180名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 02:34:30
>>178
ほんまやね。brazedのままでいい。blazingに赤々と燃え上がるの意味があったんで、
blazing daylightで真昼間からみたいな意味でOKかと思ったけど、brazedはrobberyに
かかっているのか。スマン。

ransackで良さそうだね。
181名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 02:39:40
>>179
それだ。
182173:2007/06/08(金) 02:45:14
>>176-179
なるほどーなるほどー。やっぱ聞き慣れない単語は聞き取れないね。
も一回聞いてみたら他にもあった。

thousands of dollars of the jewels → thousands of dollars worth of jewels
when the crooks came in → when the crooks storm in
183名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 02:50:50
>>182
thousands of dollars of the jewels → thousands of dollars worth of jewels

このworth of、俺もそうじゃないかと思ってた。日本人英語学習者にしてみれば、
これはドエライ高速なんだけど、ネイティブは普通に脳内で処理するんだろうな。
184名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 02:56:31
"In" the mere seventy five seconds,
trying on "an" expensive ring.
she starts to leave, "then" actually
185名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 03:00:49
あの〜質問なんですけど
みなさん英語で日常会話出来るまで、何年(何ヶ月)かかりましたか?
あるサイトでは900時間が目安と書いてありましたが・・・
実際どうなんでしょうか?
186名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 03:09:55
>>185
あなたのいう日常会話って何だ?というのがまず1つ。

次に日常会話なら簡単だという意味で言ってるのかもしれないけど、日常会話ほど範囲
が多岐にわたるものはない、というのが1つ。

スタート時点の学力の問題が1つ。高校までの文法事項がだいたい理解できていないと
進歩はあまり望めない。

と理屈っぽい答えに聞こえるだろうが、この手の質問には答えようがないし、
正しい答えもないように思う。
187名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 03:10:37
>>183
おそらく、「金額+worth of」で回路が出来上がってるから
瞬間的に脳内処理が完了しているのだろう。
188名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 03:17:54
>>187
そうだな。これ音だけ聞いたら、worthはほとんど聞こえないからね。
コロケーションとして当たり前のようにインプットされているんだろう。

俺の場合、of単独には聞こえなかった。何か他の音がくっついてる。文法的にもofだけじゃ
なんかおかしいよな。ああ、worthがofの前にあるのか?あの何かくっついてたのは
worthだったんだな。てな具合に文法知識も動員してやっとわかる感じ。
189名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 03:36:35
I have my former roommate following me and threatening me.
すいません。ほかのスレから来ました。
この文章を文法的に説明してもらいたいのですが。
これは、have ... ~ing 「...に〜させる」の構文だと変な
意味になります(私は私をつけさせて脅させる??)。
「私には私をつけておどす元ルームメイトがいます。」でしょうか?
それなら
My former roommate follows me and threatens me.
でいいと思うのですが。なにか、もってまわった言い方のような気がするのです。
190tSJAelULWobgU:2007/06/08(金) 03:38:59
191名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 03:39:11
>>189
それは使役動詞のhaveじゃなくて普通の持っているという意味のhaveですよ
単にこういう人がいますって感じ
192名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 03:40:45
昔のルームメイトにつけ回されてて怖いです
ってこと
193189:2007/06/08(金) 07:16:14
ありがとうございます
194名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 07:50:42
>>189
それよそのスレで訳つけたの俺だけど
いつもいつも構文で気にしていると邪推になることの方が多いぞ。

>My former roommate follows me and threatens me.
>でいいと思うのですが

そうだよ、別にかまわない、それで通じる。
でも日本語でも同じことを言うのにいろんな表現がないか?
自分の固定観念と知っている構文にあわないとおかしいと思うのは
Native並の英語力がついてからにしないと。

とくに I have と所有の表現を使うといつも自分がその状況を「かかえている」になり
継続的に付け回され脅かされていることがわかる。
195名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 10:15:46
The developmeut of the new suburbs along with the industrial centers on the outskirts of town are the result of his untiring efforts.

どこかを間違えているらしいのですが、いまいち訳がわからないので解けません。
教えていただけませんか?
196名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 10:42:09
development
197名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 10:49:15
are
198名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 10:53:05
文を簡単にすると
the development of this area is the result of his efforts.
なので is になるべきところが are になってる
199名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 11:20:54
Jhon may know the answer to the question.

このtoって文法的に何なんすか?
不定詞の形容詞的用法??んー
200名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 11:22:10
前置詞。
to the questionがanswerにかかって「その問いへの解答」
201名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 11:53:32
>>200
前置詞でしたかーありがとうございます!
うーんtoって色々あって判別がややこしい、、、、
202名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 13:17:35
>>199
"不定詞"の意味分かってる?動詞の原形のことだよ。
だから厳密にはto不定詞なんだけどね。
そしてtoは普通、前置詞として名詞(句)を後に取る。
203名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 13:18:46
>>199
the question なんだから question は名詞だと気付かなければいけない。
動詞として用いるときに the とか a とかつけないよね。
204名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 13:46:19
>>202>>203
なるほど!思い出した!頭が整理されました。助かります。
中学で習ったことって忘れてるなあ
205名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 14:27:01
BはAとは違って〜だ
B is --- different in A

different の使い方はこれであってるでしょうか?
それともdifferentedでしょうか?
わかりませんおしえてください


206名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 14:50:01
かっこ内の正しいものを選べ
How(fast /long /soon /quick)can you finish them?
正解はsoonなのですが、
これはfastとquickは動作が速い事を意味するので除外して
残ったlongとsoonから選ぶのだと思うのですが、文法書では
How longは「期間、長さ、所要時間」を聞く表現で
How soonは「(未来の)時」を聞く表現
となっているのですが、How longでは未来の時を聞けない
から問題ではsoonが正解なのでしょうか?
そうだとすると、
How long will have you finished them?も有り得ないと
いう事になるでしょうか?
How longの用法の「所要時間」は「ある場所から車である海まで
行く時にだいたいどれくらいかかるかを聞く場合」や、
「期間」を聞く場合は「ある地方で毎年の梅雨の期間を聞く場合」
などのように「今からどれだけ時間がかかるか」ではなく、一般
的・経験的な「所要時間・期間」を聞くという事でしょうか?
207名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 15:02:49
英和と英英辞書嫁
208名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 15:10:10
>>205
B is different from A in XXX.
209名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 15:14:38
>>206
finishという動詞は、継続しない。
finishするのはある一時点のみだから、それが1分後に起きるのか、
1時間後に起きるのか、そういうことを聞いている。
だから、いつ終わるかを聞かなくちゃおかしい。
だからsoon。

それに対して、how longは>>206の言う通り「期間」を聞いている。
how longを使った文を訳すと、
「どれくらい長く終わらせ(続け)ることができる?」になってしまう。
210名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 15:19:06
>>206
How longは「期間、長さ、所要時間」を聞く表現です。
つまり、何かの始まりと終りがあり、その間の距離なり、時間を聞いています。
今、問題にしている”finish them”する行為は、ほとんど一瞬で完了するものです。
完了にかかる時間を知りたいのではなく、完了する「時点」を問いたいのであるから、soonです。
211210:2007/06/08(金) 15:23:56
>>209
リロードしてなかった、すまぬ。
212206:2007/06/08(金) 15:32:29
How longとHow soonの意味の違いとfinishが継続しない動詞
という事の両方を踏まえてHow soonなのですね。ありがとう
ございました。
213名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 15:42:05
よろしくお願いします。

What a dog, right?
というと、「最悪よね」という感じの訳になるのでしょうか?
214名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 17:38:56
>>213
女の子がバカな男を指して言ったりとか
そいつにムカついてる時とか
215213:2007/06/08(金) 18:09:16
>>214
女性→男性 という使い方なのですね、なるほど。
とにかくムカついて毒づいている、と。
ありがとうございました!
216名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 18:30:03
Finish 云々はまったく関係ない。how soon は「どれくらい早く」だから
能力に関係しcan となじむが、how long の場合、「どれくらいの期間であなたは
それらをおえることができますか?」というと一見、その人の能力を問うているように
思えるが、その実どれくらいの期間が掛かるかという能力とは関係ないことを聞いている。
したがってhow long はその場合can となじまない。
How long does (will) it take you to finish them?ならいえるからfinish
とは何の関係もない。
217名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 18:37:16
>>216
> How long does (will) it take you to finish them?

その例文は216の説にとっては何のサポートにもならないよ。
"take"という動詞が間に入ってるから。takeだったら、
「どれくらい長い期間'かかる'?」と期間を聞く疑問文にすることができる。
takeを抜かしてhow longとfinishを使った文章は作れないだろ?
「どれくらい長い期間終わる?」とは聞けない。
218名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 18:50:53
>>217
すまん、誤解していたところがあるので216は撤回する。
219名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 19:03:33
昔TOEIC900点以上の人だけが集まるスレがあったと思うんですが、
もう無くなってしまった?ニーズが少なかったんだろうか。
220名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 19:19:26
Peanut Butter Jelly Timeって何が面白いんですか??
意味が分かる人教えてください。
221名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 19:57:23
これどのように訳せばいいでしょうか?いまいち意味が掴めない・・・

Dad used that money to pay back his family who gave us thousands of pounds so that we could afford
to fly back and (forth) to Japan over the last seven years.

原文はこの記事です
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20070504a3.html
222名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 20:11:14
>>221
読んだ通りだろ。
Dad used that money to pay back his family
父はその金で家族からの借金を返した。
who gave us thousands of pounds
私たちに数千ポンド貸してくれた
so that we could afford to fly back and (forth) to Japan over the last seven years.
貸してくれたから過去七年日本へ往復できた。
that moneyは資産家で犯人のおはらが損害賠償みたいな形で支払った金。
223名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 20:12:09
目上の外国人にメールを送ったら返信が無く、昨日なって
「病気で入院していた」と返信が返ってきました。
それに対して、「あなたの体調を心配しています。お大事に」
というニュアンスの一文を書きたいのですが、ふさわしい文章を
教えてください。
224名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 20:27:46
>>222
ありがとうございます
pay back his family が「家族からの借金を返した」って意味になるんでしょうか?
それからwhoの先行詞は「his family」になるんですか?
225名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 20:40:25
>>224
でしょ。
dadは誰から借りたか、
familyには  (血縁関係のある)一家,一族,一門 の意味もある。
余裕のある親戚から借りたんでしょ。
226名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 20:53:04
>>225
なるほど。大変よくわかりました!
his family は他の家族だったわけですね。
これを話してる娘も家族のはずなのに・・・と混乱してました
227名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 20:58:50
>>224
his familyは犯人(Joji Obara)の家族のことと思われる。
あと、his familyを先行詞にすることは、もちろん出来る。
ただhis family のようなものは通常は非制限用法で使うけど、
まぁfamilyは必ずしも、親、子、兄弟だけでなく
親戚も意味することがあるから、その記事では
あえて制限用法を使って、
his family who gave us thousands of poundsと書いたんだろうね。
228名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 20:58:51
>>224
his familyは犯人(Joji Obara)の家族のことと思われる。
あと、his familyを先行詞にすることは、もちろん出来る。
ただhis family のようなものは通常は非制限用法で使うけど、
まぁfamilyは必ずしも、親、子、兄弟だけでなく
親戚も意味することがあるから、その記事では
あえて制限用法を使って、
his family who gave us thousands of poundsと書いたんだろうね。
229名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 21:01:34
>>226
おーいぃぃ、いいのかー?
his familyはdadのfamilyのことじゃないぞー
230221:2007/06/08(金) 21:06:08
>>227
え、his familyはオバラの家族なんですか?
dadの親戚かと思って納得してたんですが・・・

「pay back 人」で、「人に金を返す」って感じだと思ってたんですが・・・
そうするとdadはオバラの家族に金を返すって感じになるんですか?うーん・・・
231名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 21:11:45
冠詞の質問なのですが
[これ以上の失点は敗北を意味する]
losing a point any more means our loss.

losing a point any more means our a loss.

どっちが正しくてそれは何故でしょうか?

232名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 21:16:11
>>230
ごめん。もう一度記事読み直した。
his familyは犯人のfamilyじゃなくて
dadのfamily(たぶん父親とか母親)だと思われる。
233名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 21:18:21
>>230
He has also put a lot of it into the Lucie Blackman Trust, which we set up in memory of Lucie, and for mine and my brother Rupert's futures."
だからdadの家族に返したで良いと思う。
資産家おはらからの賠償金をおはらの家族に返すわけ無いでしょ。
234221:2007/06/08(金) 21:23:20
>>232
>>233
納得いきました。
ありがとうございました!
235名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 21:26:31
anyの後って複数形ですか?単数形ですか?
236名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 21:33:33
>>231
losing a point any more means our loss. だよ。
our と冠詞(aやthe)は並べて使えない。
ourも冠詞のような働きをするものなので、並べて使うようなことはしないわけ。
237名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 21:34:14
>>235
どっちも可。文脈次第。
どっちが多いかと言ったら、単数が来る場合が多いけどね。
238名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 22:35:33
>>237
どういう基準で分けるんですか?
239名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 22:36:07
>>221
ちなみにこの記事ってNativeが書いてるの?なんかそう思えないんだが。
240名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 22:54:30
>>236
ありがとう!
241名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 23:41:29
differenceとdeferenceって同じ音なんですか?
242名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 23:59:13
>>241
di と de が違う。
早口で言ったら分からない。
differenceの方がdiが尖ってる感じ、deferenceの方は全体的にちょっと丸い感じ。
differenceはdiの後に吃音(人により)が入って、
deferenceの方はfereの辺りにも力が入る。
元々の動詞がdifferとdeferで、
differの方は断トツdiが強くてfferの方がおまけみたいな感じで、
deferの方は一応アクセントはdeにあるけどferも同じように
音にするから、その違いが名詞に持ち込まれてるような感じ。
243名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 00:05:13
単語と句動詞のボキャビルに励んでいます。
単語については、英字新聞などでこの前覚えたばかりの単語にしばしば出会い
モチベーションが上がるのですが
句動詞はなかなか出会わず、やる気が低下しています。

なので、句動詞がたくさん使われている英文を読みたいのですが、
お勧めはありませんか?

ペーパーバックは本屋で立ち読みしたところ難易度が高いと感じました。
244名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 00:28:47
>>243
ペーパーバックといってもピンからキリで、
新聞を読めるんだったら、読める小説はたくさんあると思う。
特に恋愛小説みたいなのは、日常生活で使うイディオムとかが
たんまり出てくるからいいと思う。
男の人だと外で読むの恥ずかしいかも知れないけど…。
逆に裁判もの、歴史もの、陰謀系はつっかえちゃうと
とたんに面白くなくなるから続かないと思うな。

ちなみに、私は高校生のころ英語を読むのを練習したくて
ペーパーバックを読んでいたんだけど、
おそらくボキャブラリーは今の半分以下だった。
参考にならないかもしれないけど、その時読んでいたのは
Daniel Steelという女性作家の書いた恋愛小説で、
結構すらすら読めてたような気がする。
ほとんど難しい単語は使っていなかったと思う。
別に彼女じゃなくても、恋愛小説は似たりよったりだからいいんだけど、
若い人だと型破りな英語がたくさん出てきたら困るから
おばさんかおばあさんが書いた平凡な恋愛小説がいいと思います。
245名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 01:00:32
すみませんが質問です。
take a willって表現はありますか?make?

ビリーズブートキャンプで日本語字幕で『気合を入れろ』と
表現されている時にビリーはtake a will と言っていると聞き取れたんですが

さっきブルースウイルスの映画の予告を見ていたら
take a willで『俺に任せろ』って字幕が出ていました。

で、英辞郎でtake willと検索したら
Yutaka Take will 〜っていうハルウララの例文に
当りました(泣)_| ̄|○

元メジャーリーガーの長谷川があまり辞書に載っていない表現だけど
良く使われると書いていたstay focus 『集中しろ!』みたいなもんなんですかね。
246名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 01:08:34
>>245
take the willだと、英辞郎で、それっぽいのが出てくるね。
247名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 01:41:25
質問です。
Here you go. や Here you are. Here we go. などを使う場面や用法がいまいちわかりません。
これらをどのような状況で使えば良いのか教えてください。
248名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 01:45:48
ねえわいふ、お茶をくれ
ひあゆあー


ねえだーりん、夏物を買いにいきましょうよ
ひあうぃごー


おい、塩くれ
ひあゆごー
249名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 02:13:27
>>245
武豊クソワロタwwそりゃないよねぇwww

で、ぐぐったらこんな文があったよ。
"It's going to take a will of the people to get this done."
「これをするためには人々の意志が必要でしょう」
意志が必要だから、意訳だと気合を入れろにも俺に任せろにも
なるのかなーなんて。
250名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 02:39:58
monthsみたいに最後が「th」の名詞の複数形ってどうやって発音するんですか?
251名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 03:15:51
>>250
マンツみたいに発音する。thsじゃなくて、tsみたいに発音する。
252名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 06:43:31
『24x7』の『x』の部分ってどう発音すればいいですか?
253名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 06:48:37
24時間7日間と訳せばいいんじゃ、ね?
254名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 08:27:35
英検準1級のリスニングの勉強中です。
前の問題の回答に自信がないと、それに気を取られてしまい、
悪循環が続いてしまいます。
どうすれば前の問題に気を取られることなく次の問題にすぐに頭を切り替えられますか?
255名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 08:55:02
緊張するな。終わった話は適宜忘れろ。
次を次へ次を次へ次を次へ名経大のリズムを忘れるな。
256名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 08:56:34
>>252 by

>>243
>ペーパーバックは本屋で立ち読みしたところ難易度が高いと感じました。
ならGR(Graded Readers)でレベルに合ったものを見つければいい。
257名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 09:02:58
VOAを聞いていると、冠詞のaをたまに「エイ」と言っているのが聞こえてきます。
「エイ」という時はschwaの時と何か意味に違いがあるのでしょうか?
詳しい人教えてください。
258254:2007/06/09(土) 09:03:39
>>255
一瞬で終わった問題を忘れるテクニックはありますか?
259名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 09:15:53
>>257
a dog をゆっくり読んで貰うとエイ ドッグ に近い発音になるよ。
>>258
紙の問題を解くのと同じ。即答出来ない問題に時間取られればタイムアウトになってしまう。
260258:2007/06/09(土) 09:29:21
>>259
筆記試験は後戻りができるので、気軽に次の問題に頭を切り替えられるのですが、
後戻りのできない不安感から気を取られてしまいます。
261名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 09:35:29
スペルがsomeで終わる形容詞のsomeってどういう意味ですか?
262名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 09:35:30
平常心。
リスニングだからと妙に構えること無いよ。
263名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 09:41:53
>>261
awesome 畏怖の念をおこさせる 荘厳な 他 後方一致検索かけたら30語以上あった。
研究社英和中辞典より
-some /s_m/___1 [名詞・形容詞・他動詞につけて,形容詞語尾] …に適する,…を生じる,…をきたす,
…させる; …しやすい,…の傾向がある,…する._troublesome,lonesome.
2 [数詞につけて,形容詞・名詞語尾] …の群(の)._twosome._
264245:2007/06/09(土) 09:47:10
>>246/249
ありがとうございました。
265名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 10:01:12
〜なので〜とかの場合で使うbecauseとsinceってどう違うんですか。
becauseがアメリカ的でsinceがイギリス的とかそんな感じですか
266名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 11:38:59
>>252
times
267名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 12:14:53
>>265
「英文法解説」(江川泰一郎)によると、

”sinceは相手もすでに知っていると思われる事実について使われる。
そのために as と since はWhy...?の疑問文の答えにも使われないし……
つまり次の文には because だけが適格である。”

It was because I was ill that I was absent.
268名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 12:49:51
sinceは

>相手もすでに知っていると思われる事実
でなく
一般によく知られていると思われる事実としたほうが縛りが緩いかな。

主節と比べてさほど重要でない時

な。
269名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 12:52:33
>>258
全部正解を出そうと思わない。
あれはどうだったかな?と一瞬止まることがないようにする。
来る問題に漫然と答えていく感じ。

真の実力を見るならその方が結果が見える。
とにかく焦りと後悔が元凶だということ。
270名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 13:34:17
>>267-268
なるほど、どうも。勉強になります
271258:2007/06/09(土) 14:57:26
>>269
焦りは本当にヤバイですよね・・・。
昨日までスラスラ解けていた問題が、
試験を明日にひかえた今日、全然手に付かない。
もし本番で焦りが空回りしたらリスニングだけじゃなく筆記も・・・orz
272名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 14:58:18
>>271

> 試験を明日にひかえた今日、全然手に付かない。

その状態でのスコアが「実力」です
273名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 15:21:00
友人が結婚するので小物の手作りをしていますが
「こうすけ」と「しおり」をローマ字表記して、刺繍しようと思っています。
「Kousuke」か「Kohsuke」・・・正しい表記がわかりません。
「しおり」は「Shiori」と「Siori」と2パターンしかわかりません。
これで間違いないよと思う2人のローマ字表記をお教え下さい。
宜しくお願い致します。
274名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 15:24:13
平仮名にしとけw
275名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 15:28:43
Sioriだとサイオリぽっくなル希ガス
Kousukeはこうすけ
Kohsukeだとこーすけ

いや知らんけど

276名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 15:46:10
>>273
ローマ字表記にこだわる人もいるから下手に作ると嫌がられる可能性あるぞ。
予め聞いといた方が無難。
277名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 15:49:23
>>273
まぁ平仮名かカタカナがいいと思うけど、どうしてもローマ字にしたいなら
「Kosuke」、「Shiori」だろうな。
どうせ誰もそれを読んで発音しようなんて思わないから
ローマ字表記として、なるべくシンプルで普通っぽい書き方がいいと思うよ。
278名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 15:50:17
というかその小物はありがたがられるのか?
279名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 16:19:10
shallの理解って、「意思がない」でいいのかなあ?I shall return.は、意思がなくたって、
一時は負けたもののいずれアメリカが勝つに決まっているから、
「戻って来る事になってしまうだろう。」みたいな意味なのか?You shall die.もYouには、意思がなく、
あるとすればIになるので、I will kill you.になるのか?willは意思を表すから。こんなようなことがPROGRESS IN ENGLISH book 3には書いてある。
280名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 17:02:26
Anyone seen a convenience store?

これは何が省略されているのですか?
281220:2007/06/09(土) 17:06:33
>>220をお願いします
282名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 17:12:17
>>280
強いて言うなら、
Anyone, (any one of you has) seen a convenience store?
誰か、コンビニ見た? (この辺に)コンビニあった?
何人かで車に乗って走ってて、「コンビニあった? 誰かコンビニ見かけた?」みたいな状況かね。
283名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 17:20:49
>>282
Thanks a lot!
284273:2007/06/09(土) 17:28:03
皆様レスありがとうございます。
小物は頼まれて作るものなので勝手に作成してる訳ではありません。
勝手に作って渡すなんて厚かましくて、とても私には出来ませんね。
チャペルでの挙式の為、ローマ字表記に拘っているようです。
ですがデザインの全ては私にまかされているので
ローマ字の刺繍をする事も本人達には教えていません。
自分で調べた結果・・・ 
          (コウスケ・シオリ) 
ヘボン式(標準)だと「Kousuke&Shiori」になるようです。
パスポートの表記で認めらているのだと
「Kohsuke」(コオウスケ)だそうで。。。
日本式だと
    (こうすけ・しおり)
    「Kosuke・Siori」で母音の上に^をつけると(こーすけ)
と読めるようです。
案外ローマ字も決まりがあって難しいのですね。
コウスケは「Ko^suke」シオリは「Shiori」にしようと思います。
皆様ありがとうございました。
285名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 17:28:15
too と also って何か違いはあるのでしょうか?
辞書を調べると、置く位置の違いと、
alsoは文語的と書いてありました。

これ以外に違いはありますか?
286名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 17:32:31
>>284
なら、各人のパスポートの表記を聞いて確かめろよ
本人が認めてる自分の名前のローマ字表記は、それだろ
287名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 17:37:09
>>284
悪いこと言わんから本人に確認した方がいい。どっちが正しい間違いって問題じゃないんだから。

そもそも人によっては Shi じゃなく Si にこだわるやつもいる。
理由は、sh=「∫」じゃない発音の言語もあるから。
Siの方がまだマシってこと。
288名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 17:37:43
こちらの板に英会話の接客用語のスレはありますか?
289名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 17:48:27
>>284
「Ko^suke」なんて、すごい変だよ。。
290名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 17:54:26
>>288
ある
291名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 18:06:38
>>284
サーカムレックス(^)のかわりにマクロンを使うこともあるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3

これだと、ラテン語なんかの長音と同じ表記になる。
292名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 18:10:21
>>285
tooは名詞や形容詞とは相性がいい。
He went to the park, too. なら、読んだ人は「彼は公園にも行った(他の場所だけでなく)」
He, too, went to tha park. なら「彼も公園に行った」と読み取る。
tooを動詞に掛けるのは、ちょっと無理で
「公園に行った以外のこともした」という文を作ろうとしても
ちゃんと伝わりそうもない。

It's beautiful, too. なら
「それは美しくもある(美しいだけじゃなく)」または
「それもまた美しい(他にも美しいものがある)」。

alsoは名詞にかけて使うことも出来るけど、よく動詞などにもかけて使う。
He also went to the park
He went to the park also
この二つは実は、「彼は公園にも行った(他の場所だけでなく)」なのか
「彼は公園にも行った(公園に行く以外のこともした)」なのか
「彼も公園に行った」(こう読み取るのは、やや無理があるけど)なのか
明確に判断できない。
ちなみにHe went also to the parkなら「彼は公園にも行った(他の場所だけでなく)」になる。
293名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 18:23:09
ネイティブ先生が英語を教える授業があって、その先生の口癖で
「OKムチャチョーズ」ってあるんですけど、これってどういう意味ですかね?
日本語か英語かも分からない感じで・・・若干日本語っぽいかな??
使用状況は「OK、guys」と言いたいときに使うみたいです。お願いします。
294名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 18:27:05
>>293
スペイン語の muchachos かな?
OK, boys.
295名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 18:28:45
ちなみに、女の子は muchacha
296名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 18:28:57
>>294さん
なんと!スペイン語でしたかっ!ありがとうございます!!
297名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 18:30:17
>>292
ありがとうございます!

英語って難しいですね〜・・・

298名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 18:46:57
「KOSUKE」だと
「こすけ」と読んでしまう漏れは一体…orz
299名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 19:54:47
He is not a poet, nor is he a philosopher either.
という文なのですが、Nor is he = Neither is heなので
Nor is heとeitherで(〜もまた・・・でない)という事を
二回繰り返すのでおかしいのではないでしょうか?

どなたか、よろしくお願いします。
300名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 20:12:29
>>299
特におかしくない。
nor is he a philosopher either 
= or he is not a philosopher, either.
301名無しさん@英語勉強中 :2007/06/09(土) 20:28:07
不定詞のみを目的語にとる動詞を覚えるための
ゴロがあれば教えてください。
302名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 20:45:51
めがふぇっぷす
だっけ?
303名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 21:08:25
>>300
何故、
nor is he a philosopher either 
= or he is not a philosopher, either
となるのでしょうか?自分なりに調べたのですがnorは
「〜もまた・・・でない」という使い方しか分かりません
でした。かなり初心者であまり分かっていないです。
304名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 22:33:33
nor is he a philosopher either 
書き換えは、
and he is not a philosopher, either

だけど、either そのものには、否定の意味はありません。
[否定文1][否定文2, either ]
で、「(2のほう)もまた(否定文ですよ)」っていう
しるしのはたらきをしているのです。


305名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 22:46:58
人が死ぬ間際に見る走馬灯は、英語では何に当たるんですか?
306名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 22:52:02
>>305
a revolving lantern
307名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 22:53:09
>>305
日本人以外の人も死ぬ間際に走馬灯を見るんですか?
308名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 22:53:33
あいrがとう、感謝します
309名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 22:57:25
>>304
ありがとうございます。
310名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 23:26:02
「前にも言いましたよね?」

[I've told you before, haven't I ?]
[I've told you before, have I not?]
と、どっちがいいでしょうか、というよりそもそもhave I not?ということは出来るのですか?
それだとaren't you?の代わりに
〜,are you not? や
〜,don't you?の代わりに〜,do you not?とも言えるという事でしょうか?
311名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 23:51:33
「●●の意味を〜という風に拡大解釈する」はどう書けばいいんでしょうか

Stretch the meaning of ●● to 〜
Stretch the meaning of ●● as 〜

のどちらが正解ですか
312名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 23:56:38
>>311
stretchだからtoぢゃね?
313288:2007/06/10(日) 00:04:06
誰か英会話接客のスレに案内してください。
さすがに探すのがきついです。。。
314名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 00:15:54
>>312
ありがとうございます
315名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 00:16:29
>>310
You need to be told twice?
って言ってやれ
316名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 00:23:44
>>310
have I not?もhaven't Iもどっちもいいます。
are you not?もdo you not?も言います。
ただ、言い方によってはちょっと厭味っぽくなったりもします。
もっと厭味なのだと"How many times do I have to tell you?"などがありますよ。
317名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 00:55:23
>>310
そもそもだが、単に前にも言ったよな、と言いたいならI told you before, didn't I?でもいいぞ。
318名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 01:19:40
英語の勉強法のアドバイスをいただけないでしょうか? 適当なスレがわからないのでここに書きます。

高校までの英文法はマスターしてあるつもりです。英語漬けのLevel1の聞き取りが困難な状態から1年弱勉強して、いまこんな感じです。年齢は3x才です。

- TOEIC: 大抵 830(+-30)点 くらい

- L: 英語漬け 改訂版 は、CDからmp3だけ抜き出して連続再生しても、ほぼ聞き取れる。単語がやさしいからだと思う。ESL podcastは、大抵最初の
ゆっくり会話を聞いた時点で95%くらいわかる(その後の解説をきかなくても)。ただ English Cafe の回は、まれに難しいと感じたりもする。自分の
専門分野(IT関係)の講演は、70-80%くらいは聞き取れる。powerpointのスライドに喋る内容の要約が書かれているのが大きいのかも。基調講演などで、
スライドがないと理解度が40-50%に急落orz。DUO 3.0は、単語が難しく50%くらいしかわからない。Bob and Rob show (podcast) も50%くらいしか
わからない。CNN,BBCなどのニュースは20%くらいか?単語が難しい。VOA Special English Newsも、非常にゆっくり喋ってくれるが単語が難しく20%
くらいしか聞き取れない。単純に、知っている単語は聞き取れて、知らない単語は聞き取れない状態だと感じている。TOEICはpart2が非常に辛い。
映画? 超無理。

- R: TOEICのRは最後まで解ける。5-10分くらいは余るかな。自分の専門分野(IT関係)の専門書や、英文マニュアル類は、辞書なしで読めている。15-20
ページ/h くらいのペースかな。でも、自分の専門分野(IT関係)であっても、口語っぽい感じのblogやBBSはつらい。辞書があっても理解度70%くらい。
Newsweekや新聞や小説はさっぱり読めない。



319318:2007/06/10(日) 01:21:47
(続き)

- W: 旅行の予約などを英文e-mailやFAXでするのは特に苦では無いが、その程度。業務で英語を書くことはあまりないので、訓練が全然足りていない
感じ。どの程度書けるのか測ったこともない。

- S: 旅行では、相手の言っていることはわかるので、片言の英語で返している。撥音がカタカナ英語なので、語数が多いほど伝わらない事が多く、カタ
コトにせざるを得ないというのもある。筆談も並用してどうにかしている。自分が客の立場である旅行などではこれでも困らないが...今後要改善と思っ
ている。英会話学校は、行ってみたことはあるが効果がよくわからず、休止中。

当面の到達目標は次の3つです。
1. VOA Special English News を95%くらい聞き取れるようになりたい
2. www.techcrunch.com や slashdot.org など、専門分野(geek向け)かつ砕けた感じのサイトの記事/雑談を辞書なしで読めるようになりたい
3. 簡単な単語だけでいいので、相手に伝わるように発音したい

とりあえず、ESL podcastより、すこしだけ難易度の高いpodcastが知りたいです。Bob and Rob show は難しすぎて...。
これに限らず、アドバイスがあればよろしくおねがいします。

320名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 01:27:54
>>313
なにか特定の場面の英語で聞きたいことがあったら、これスレか英訳スレできいてみたら?
昔「英語で接客」というスレがあったが今はない。現在、接客用語のスレがあるか
疑問。
上記接客スレも、実用的な中身はほとんど無かった、たしか。
321名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 01:37:40
>>155
>>159
ありがとうございました!
322名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 01:46:14
I()reading for an hour when he came in
この場合は for an hourがあるからhad beenでいいんですか?
あとfor an hourが無かったらwasでもいいんですか?
323名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 01:54:55
誰か>>318をどっかに誘導してやれ
324名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 01:57:14
>>322
両方Yes。
325名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 01:59:56
dashed curve と solid curve
ってなんですか?
326名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 02:11:20
>>318
あれもこれもたくさんできないから、1日あるいは、1週間にこれだけはやる、という
ことを決める。これだけは聞く、とかこれだけは読む、とかね。やったりやらなかったり
ではダメ。できれば毎日(休みは1週間に1日ぐらいとってもいいかもしれんが)
必ずやる。自分に課したノルマは達成させる。以上が態度編。

自分でノルマを決めるのは以外に大変(なまけグセが出てくるからね。)毎日、毎週
やらざるを得ないものをやる。NHKラジオ講座と英語学習誌(例:CNN English Express
English Journal, 週刊ST, Asahi Weekly, Mainnichi Weeklyなど。)
ラジオ講座を1つか2講座+英語学習誌を1つ決めてやる。これだけでもう手一杯だと
思う。アルクの通信講座でもいい。

態度編で書いたように、あれこれ浮気せずこれと決めたものをやることだ。TOEIC
800以上だと、急激な伸びは期待できないのかもしれない。じっくり長期戦で逃げずに
取り組むと成果はジワジワでも出てくると思う。
327名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 02:11:32
>>319
話が冗長すぎ
たぶん、頭の中も冗長
だいたい、なんのために英語が必要なん?
ただの達成感のためなら好きに汁って漢字
328名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 02:15:20
>>315-317
ありがとうございます
329名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 02:20:22
>>299
>>303
Nor is heとeitherと続けるのは、間違いとまで言えるか分からないけど
不自然というかクドいというか。
あなたが自分で調べたとおり、norには「〜も」という意味が含まれてるから
一緒に使わない方がいいと思うよ。

330名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 02:24:42
>>327
前半では多すぎと言い、後半では足りないと書いている件w
331名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 02:31:32
和訳お願いします。Beni waited and watched as the other volunteers went to hello to the patient.
332名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 02:42:47
School life was no better.The one thing she really liked was a volunteer organization.これの和訳Pleaseです
333名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 03:28:49
言ってる事がよくわかんねえ。「音楽家だけが直接訴えることができる」って、音楽をつかって、でしょ。
そういう意味では、建築家、詩人、画家だって、建築物、詩、絵を使って直接、見た人、読んだ人に訴えることできるじゃん。何言ってるのこの英文。

It was Schopenhauer who first said that all arts aspire to the condition of music; that remark has often
been repeated, and has been the cause of a good deal of misunderstanding, but it does express an important truth.
Schopenhauer was thinking of the abstract qualities of music; in music, and in music alone, it is possible for
the artist to appeal to his audience directly, without the intervention of a medium of communication in common
use for other purposes. The architect must express himself in buildings which have some utilitarian purpose.
The poet must use words which are bandied about in the daily give­and­take of conversation. The painter
must express himself by the representation of the visible world. Only the composer of music is perfectly free
to create a work of art out of his own consciousness, and with no other aim than to please. But all artists have
this same intention, the desire to please; and art is most simply and most usually defined as an attempt to create pleasing forms.
334名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 03:35:16
335名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 03:49:19
>>330
長いが中身がない、って意味でしょ…>>327
336名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 04:05:13
初めて万年筆を買うので記念に筆記体で名入れしてもらおうと思っています。
それで質問なんですが、

私は自分で名前を書くときには、ローマ字で、(名前が「山田花子」とすると、)
ブロック体で 「YAMADA Hanako」 という風に姓はすべて大文字で書いてきたんですが、
これを筆記体印字するなら、やはりYだけ大文字にしてamadaと小文字にするのが普通なんでしょうか?
外国の方が筆記体で名前を書くときって、どうされてるんですか?
337名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 04:12:23
>>336
一番一般的なのはYamada Hanako
YAMADA Hanakoっていうのは、たとえば出場選手リストとかで
全部大文字の部分が苗字ですよっていう感じで、
こう記述する場合あるね。
それと日本人の場合、Yamada Hanakoと書くべきか
Hanako Yamadaと書くべきかっていう問題があるけど
正式な文書とかでなければ、まぁどっちでもいいね。
338名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 04:30:19
>>337
早速ありがとうございます!
Yamada Hanakoで注文してきます!
自分は名前みたいな苗字なので何度か間違えられたことがあり、
姓を大文字にするようにしてきたんです。
スポーツ中継見てこれはいい!と思って真似しましたww
一般的にはしないもんだと聞いて今少し焦っています;
339名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 05:49:12
素朴な疑問なんだけどローマ字は日本語なんだよなw
言語学板にローマ字関係のスレがあると思うのだが。
340名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 06:50:51
Beni waited and watched as the other volunteers went to hello to the patient
紅は待っていたそして見ていた他のボランティアが患者にあいさつしに行くのを
School life was no better.The one thing she really liked was a volunteer organization.
学校生活はあまり好きではなかった。ただ一つ彼女が好きだったのはボランティア活動だった。
341名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 07:09:26
>>333
建築家、詩人、画家は表現の手段に制約有るから
自由に自分の世界を作れる音楽家にはかなわない。
と言ってるんでしょ。
342名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 07:22:19
To find the soul it is necessary to lose it.
この文の訳と、二つあるitがそれぞれ何を差しているのか教えて下さい。
343名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 07:25:23
>>333
建築物・詩(言葉)・絵には、それぞれ
「居住」「意思の疎通」「視覚世界の描写」というような、
"表現の手段として以外の"一般的な用途がある。
建築家・詩人・画家はこういった「他の一般的な目的・用途」に
縛られながら表現しなければならない。

一方音楽は、目的といえば他の芸術と同様、人を楽しませることぐらいしかない。
「一般的な目的・用途」に縛られることのない音によって表現する作曲家は、
自分の表現したいものを全て表現し、ダイレクトに伝えることができる。

というようなことを言っている。
344名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 07:41:03
>>279
shallは神の意思。運命がそうなってるってこった。

>>285
also=all so
ちょっと強調気味の表現だね。
だから主語の後動詞の前にきて主観的な意味で使われる事が多い。
ちなみにこれが弱まったのがalso→as

>>331-332
紅は他のボランティアさんが患者に挨拶にくる間じっと待って見守っていた。
学校生活なんか問題外。たった一つ、彼女が本当に好きなことはボランティア団体の活動だ。

345名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 07:43:21
>>342
仮主語 2つ目は文脈に拠る。
ソウルを見つけるのに、失うことは必要だ。
346名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 07:46:57
>>342
To find the soul | it(=to lose it) is necessary to lose it(=the soul).

魂を見つける(それとわかる)には、それを失う必要がある。
347342:2007/06/10(日) 07:56:04
レスありがとうございます。
なんかいまいち分からないんですが,最初のitは必要なんでしょうか?
また最初のitが必要な場合、soulの後にコンマをつけなくてもいいんでしょうか?
348名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 08:17:53
文法的説明だと
it= to lose itだね。
でも最初に評価(necessary)をまず言ってしまうのに文法上なくてはならない主語をitを用いて言っているだけのこと。
主語にあたる部分は後述する感じ。
349342:2007/06/10(日) 08:36:57
何となく分かったような気がします。
ありがとうございました。
350名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 08:41:20
http://toeic-nikkeinet.jp/q014.cfm
The standard four-year warranty is what most of us lucky enough to buy one will get.

この文章の構造を教えてください
「what most of us lucky enough to buy one」までが主格でないといけないと思うのですが・・・
こんなoneの使い方ってありますか?
351名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 08:55:54
The standard four-year warranty is [what most of us lucky enough to buy one will get] be の補語

what [most of us lucky enough to buy one]主語 will get
  ↓
the thing which [most of us lucky enough to buy one] will get ___ 関係代名詞の元位置

[most of us] 中心となる名詞  ← [lucky enough to buy one] 修飾語

one は、同じ種類ものひとつの one

John bought a car. Bill bought one, too.

352名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 09:55:24
英検では使われる単語が級別で分けられてますけど、
これってずっと変わらないものですか?

たとえば、2級用の単語集で乗っていた単語が準2級の範囲に入るとか
353名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 10:26:31
>351
ありがとうございました
oneは車なんですね
354名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 10:30:55
豹は、leopardとpantherの使い分け方を教えて下さい。
どちらをどういう時に使えばいいんでしょうか?
ちなみに雌の豹ならpantherよりleopardがふさわしいですか?
355名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 10:40:34
356名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 11:23:31
>>325
点線・破線(で描かれた曲線)と実線(で描かれた曲線)
357名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 11:52:22
cuz she sux のsux=sucksで、
彼女は最低という意味でしょうか?
358名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 12:02:25
>>357
うざい。いけすかない。自分にとって気に入らない。
359名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 12:29:56
>>354
クーガーってのもいるよ
360名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 13:50:46
>>340ありがとうございます。あとBeni waited and watched as the other volunteers went to hello to the patient.文中のwentってどういう意味になるんでしょうか?あと文中でのasの意味はどういう意味ですか?
361名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 13:52:52
あとThe one thing she really liked was a volunteer organization.の文法おかしくないですか?動詞のあとにbe動詞ってどういうことですか?
362名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:26:26
might as well
の訳し方がわかりません。
(例、We might as well be stranger.)
分かる人教えてください
363名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:27:04
Ever since his wife had died, he hadn't had the stomach for re-entering the dating game.
He thought back to the way things had been.
He and Valerie had been quite happy with their two teenaged children.
They hadn't planned on another pregnancy, but when it had happened they adjusted and began to look forward to having another baby around the house.
He'd walked a little taller, knowing that, despite having teenaged children, he had knocked up his best girl with another baby.
And she'd kidded him mercilessly, calling him 'Stud' and 'Bull Boy'.

彼は、これまでのことを思い返した。
彼とヴァレリアは、二人の十代の子供たちと一緒に実に幸せであった。
夫妻は予定していたわけではないものの、新たに妊娠した時は考えを変えて、
もう一人の赤ん坊が自宅で遊ぶのを楽しみに待ち始めた。
二人も十代の子供がいるのに、また新たに赤ん坊を自分の最愛の女性に孕ませたことに、彼は少しばかり胸を張った。
さらに妻は夫を容赦なく『種馬』や『雄牛』と呼んでからかった。

And they'd planned a nursery,
and thought of names and all the things that went with his wife's swelling belly.
But now, because of a drunk driver, she and the baby were gone.
It had hit him hard.

妻のお腹が膨らんでくるにつれて、子供部屋を用意して、名前や様々なことを考えた。
だが今、泥酔した運転手のために、妻と赤ん坊は逝ってしまった。
この事件は彼を激しく打ちのめした。

He couldn't imagine taking some woman into their bed.
But he did have needs.
Mother hand and her five daughters worked just fine for him as far as he was concerned.

----------

ポルノ翻訳の質問で申し訳ないが、最期の三行を翻訳お願いします。
特に'Mother hand and her five daughters'が意味不明で・・・・・・
オナニーに使用する利き手の事かなとは思うのですが
364名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:34:03
今日英検準1級を受けてきました。
英作文で無理に難しい構文を使ったのですが、
小学生でも書ける文を書いても、準1級受験者らしい表現を使って書いても、
評価は変わらないのでしょうか?
むしろ難しい構文を使って間違いがあった場合、減点されて損をするだけでしょうか?
365名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:36:02
Beni waited and watched as the other volunteers went to hello to the patient.
ベニは他のボランティアたちが患者に挨拶しに行く間、待って、見ていた。
The one thing she really liked was a volunteer organization.
彼女が本当に好きなひとつのものはボランティア団体だった。(文法的におかしくないと思います。)
366名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:39:07
367名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:43:04
>>365だって動詞のあとにbe動詞ですよ?
368名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:48:37
>>367
S: The one thing <--(she really liked)
V: was
C: a volunteer organization.

thing の後に関係代名詞が省略されています。liked と was には繋がりはありません。
369名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:51:35
〜 Sights that are taken for granted by the inhabitants seem to us astonishing;
however well we seemed to know the language at home, it sounds differently on the lips on those
who have spoken it from birth; above all, in our desire to get at the heart of the country we seek out whatever it may be that is most unlike what we are used to, and 〜

“we seek out whatever it may be that is most unlike what we are used to,”のところですけど、
whateverは、beの補語として機能していますねえ。whateverが補語の場合、複数の辞書で確認しますと、
whatever節は、どれも譲歩節なんです。ところが、ここでは、譲歩節ではなく、seekの目的語としての名詞節
ではありませんか?whateverが補語になっており、なおかつ、whatever節が名詞節である用例を見たことありますか?
譲歩節の例
『Who Moved My Cheese?』の“Foreword”より
In any case, I hope each time you re-read Who Moved My Cheese? you will find something new and useful in it, as I do, and that it will help you deal with change and bring you success, whatever you decide success is for you.
辞書より
You must be courteous to all (the) visitors, whatever their age (may be). [of whatever age (they may be)].
Whatever the reason (may be), he refuses to go. 理由は分からないが,行くのは嫌がっている.
370名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:55:04
The patient was made ( ) in bed all day by the doctor.

1.be staying 2.stay 3.to have stayed 4.to stay

使役が受動態の形になってるから to do になるところはいいんだが
答えが4になる核心が分からん。3でもいい気がするんだが
371名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 15:57:57
>>363
そうです。手淫のことです。
他に、"Mrs Hand and her five daughters","Madam Hand and her five daughters",
"Mrs. Palmer and her five daughters "等の言い方もあります。

彼はその手の女を自分達のベッドに引き入れることはできなかった。
しかし、断ち難い欲求があった。
自分の手を借りることで不自由はなかったし、そのことで満足していた。
372名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 16:14:45
>>370
to have stayed を選ぶ理由が解らない。
医者に"to stay" 「(これから先)一日中寝ている」ことをさせられた訳で
"to have stayed" 「一日中寝てしまっていた=(済んだこと)」をさせられた訳ではない。

能動態で考えれば・・・
The doctor made the patient stay in bed all day. ←これしかない。
373369:2007/06/10(日) 16:23:20
mayもあることだし、譲歩節でいいのではないかと。名詞節としてつかうのなら、
we seek out whatever is most unlike what we are used to,でいいのではないかと。でも、どう考えてもseekは
v.t.みたいだし、[v.i.の用例ではoutは、伴わないみたい]それゆえ、whatever節は名詞節としなければならないよなあ。うーーーん。
374名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 16:38:53
pedal to the metal

これって「アクセル全開」って意味じゃない

hands in the air

これなに??

自由にとか気ままに、って意味のようにも見えるが
375名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 16:42:42
hands in the air
バンザイしているのでは?
376名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 16:53:20
>>358
Thank you very much.
377名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:16:20
日本にslugging(相乗り)の文化が無いのはなんで?
あと英和辞典にこの単語が無いのはなんでなの?
(´・ω・`)
378名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:21:14
>>369
通りすがりに、少し考えてみました。
私の考えは「名詞節」です。
まず 基本的にこの文は we seek out what it is. 「それが何であるかを探し出す」と同じ構造と考えます。
(1) ここの whatever は「いったいどんなもの」(=what) という(予想外の)意味ではないのか?
(2) what(=the thing) には関係詞節(that is most unlike what we are used to)
がついているので 合わせて「〜するものは何」という意味。よって訳すと
「(私たちは)自分たちが慣れ親しんでいるものと一番異なった物とは一体どんなものなのか(may)を探し出す」
・・・自信ないけれど御参考までに。
379名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:22:58
She was not beautiful when she was young.

という文章は正しいでしょうか?

時や条件を表す副詞節は現在形を用いる、と参考書に書いてあったのですが
この場合は、 when she is young.

にするのが正しいですか?
380363:2007/06/10(日) 17:28:33
>>371さん、ありがとうございます
しかし、エロい言い回しだな、アメリカ人
381名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:29:06
主節が未来形のときね
382名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:33:19
>>379
when she was young.が正しい。
副詞節の中では「未来」のことを表す場合でも現在形で用いなさいってことだから、
過去を表す文章では、過去形を用いて全然問題ない。
383名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:35:47
ねー、なんで?
(´・ω・`)
384名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:36:47
>>381 382
ありがとうございました!

385名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:38:34
未来形、久しぶりに見たw
386名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:42:27
現在形・過去形は日本人が信じてるような物理的な時間軸とは何の関係も無いかもしれない運動実施中
387名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 18:44:31
卵をパック売りしている店で、「卵1個だけでも売ってもらえますか?」
と質問したいときには何と聞けばいいんでしょうか?
自分で考えたのはWould you sell eggs by one?なんですが、どうでしょうか?
388名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 18:49:23
Can I buy an egg?
389名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:07:49
それだったら、Whould you see the eggs one by one?のほうが
いいんでね〜の?
390名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:11:12
>>382
>>379じゃないけど
She was not beautiful when she is young.
っての文法的に間違いですか?
日本語にすると[彼女は若い時、美しくなかった]となんか正しそうな気がしたので
391389:2007/06/10(日) 19:14:32
すげ〜typo
Could you sell the eggs one by one?
392389:2007/06/10(日) 19:21:25
取り消し、ばら売りのことかと思ったら違った。
393名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:33:11
自分で書いた
aと9、uとa、aとo、vとr、Ilとr、gとy、hとn、nとm、wとn、PとD、uとv
の区別がつかなくて英語を間違って覚えたり、先生に見にくいと言われます・・・・
癖でfにカーブをつけたりnmhにしっぽ付けてるのがいけないのかもしれません…。
ネイティヴの真似してrを大文字で書いてたら注意されてしまいました
スレチの内容かもしれませんが本日困っているので何かアドバイスあれば返答お願いしますm(_ _)m
394名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:49:27
アドバイスも何も分かりやすく書くように努力しろとしか言えないな。
まあ強いて言うなら似ているアルファベットは筆記体を混ぜてみるとか。
395名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:54:03
>>362
>We might as well be stranger.
出典は?
might as well be a stranger 見知らぬ人と同じ。見たことない人。
396名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:07:26
次の@〜Dの文がそれぞれ正しいか誤りか答えよ
@She swam as if to be a frog.
AHe is smelling the wine.
BThis is not to be had easily.
CPat was stepped on the foot.
DHe suggested that she was a liar.

お願いします。
397名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:08:21
××○○×
398名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:14:33
>>362
知らんやつと同じようなもんだ。

may wellはmayをwellで確信度を強めてる。
そのwellの比較
may as well A as B:BするくらいならAのほうが尤も(→Aするのも同じ、Aしたほうがマシ)
後ろの比較対象が省略された形。
だから、
しらんやつかもしれんということは(省略されてる)何らかのわかりきったことと比べてみても尤らしい考えだということ。
=知らんやつと同じようなもんだ。
399名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:16:03
>>396
@ 誤り
A 正しい
B 誤り
C 誤り
D 正しい
400名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:18:54
>>396



×


じゃね?
俺工房だから間違ってるかもしれないけど。
401名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:21:59
みんな丸投げにもやさしいなあ。
402名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:23:29
>>401
こんな無責任な答をいくつもらってたって何の役にも立ちやしない。
403名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:24:52
日本語で「気をつけ」「休め」の「休め」って、英語でなんていうjんですか?
404名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:32:16
気をつけ: Attention!
休め: At ease!
405名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:33:30
>>400
君が正しい 4だけが×
ちなみにこの問題さっき受験板サロンで出てたやつだね
406名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:36:51
>>404
ありがとー!
407名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:44:12
>>396

またサロンにあったwww

@〜Cの正誤を答えてね
@You are mistaken.
AThey consider him honest.
BHe is easy to talk.
CWhat do you think is her name?
408名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:47:33
>>407




でいいのか?
409名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:48:22
@You are mistaken. ×
AThey consider him honest. ○
BHe is easy to talk. ×
CWhat do you think is her name? ○
410名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:50:24
@ ○ まちがえられた
A ○
B × with が 必要?
C ○
411名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:51:10
>>410
俺もそうなった。
412名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 20:59:21
>>409
what do you think her name is?
じゃねえの?
413名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:04:39
>>393活字体か筆記体分からんがどっちにしろ
>aと9、uとa、aとo、vとr、Ilとr、gとy、hとn、nとm、wとn、PとD、uとv
これはかなり重症じゃね?

どんな風に書いてるのか是非見てみたい
414名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:05:25
>>394分かりました
ありがとうございます!
415名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:09:04
>>412
スマン確かにそうだ
416名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:10:51
O@You are mistaken.
XAThey consider him(to be) honest.
OBHe is easy to talk.
XCWhat do you think (of) her name?
417名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:22:18
418名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:26:42
>>414
この場合は「匂う」じゃなくて「嗅ぐ」だよ。
419名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:33:36
>>413すみません
下手くそなんです
http://imepita.jp/20070610/773030
420名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:34:12
smellは知覚動詞だが嗅ぐという行動上の動作だから進行形もおkなんだよな?
421名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 21:48:58
422名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 22:01:23
>>421何度もすみません。ありがとうございます!
423名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 22:42:45
あまり考えないで物を言うアホ親父と勉強はできるが想像力が乏しい妹のせいで
留学生のホストファミリーになってしまったんだが、心得とかどこで聞けばよい?

来るのは中学生で日本語の会話は厳しそう。
マジヤバイ。
424名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:07:21
>>423
賢い妹御から見れば愚兄の人柄が100%さらされるだけ。
対策など無い。
425名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:18:23
定動詞ってのが調べてもどういうものかよく分らないんですが、
どなたか教えてくださいませんか?
426名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 23:45:50
広辞苑より
てい‐どうし【定動詞】(finite verb)
英文法などで、数・人称・時制・法などによって限定された動詞形。文の述語となる場合の動詞は大抵この形態。
ふてい‐し【不定詞】(infinitive)
(定動詞に対し、数・人称が定まっていないからいう) 英語・ドイツ語・フランス語などで、
動詞のとる名詞的形態の一で、動詞が表す観念を端的に示すもの。to love (英語)、lieben (ドイツ語)、
aimer (フランス語)の類。不定法。
広辞苑より終わり
I love you. I loved you. She loves you. 
人称(主語)で動詞の形が定まるから定動詞。
I stopped to smoke.You stop to smoke.She stopped to smoke.たばこを吸うために止まった。
人称 時制を不定、いろいろでも形が変わらない。不定詞。
427名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:05:40
ttp://i-get.jp/upload500/src/up5139.jpg

この筆記体、何と読むか解読お願いします。

後上の数字はおそらく日付と思うのですが、外国でも日本みたいに西暦/月/日で
書くことってあるのでしょうか?そのようになってるみたいなのですが。
428名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:10:20
>>426
要するに、文章の他の要素に影響されることなく
ずっと、同じ形の動詞が不定動詞で、それに
当てはまらない動詞は定動詞?
429名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:16:03
主語に一致して形が決まるのが定型 finite
決まらないのが 非定型 non-finite
 非定型の中に、不定詞 infinitive、動名詞 gerund (gerundive)
 分詞 participle などが含まれる
430名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 00:19:54
>>427
イギリスでは 日/月/年 アメリカでは 月/日/年
だったような。
"860405" 日本人の可能性も大いにある。自分が(日本の大学の)学生のとき、
研究室の人間はみんなこうやって日付書いてたよ。
431430:2007/06/11(月) 00:24:14
でも筆記体の名前は日本人名じゃないから、日本人ってことはないよね。
George H????? なのかな?
432名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 01:22:23
>>427
西暦/月/日で書くことはあまりないし、
月は大抵は数字じゃなくて名前で書くね。
ただ、たとえばコンピュータに入れるデータとかは数字かな?
あとクレジットのカードの月の表示は数字だったな。
あと軍隊とか航空機の予定とか?どこかの組織だと月を数字で表すかも。
433名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 04:52:10
英文標準問題精講 75 言ってる事がよくわからない。模範訳を読んでも十分に日本語の現代文の問題になる。
No one can look at the history of Western civilization during the present century without feeling dismayed
at the spectacle of what modern man has done with his immense resources of new knowledge and new wealth
and new power. And if we go back to the nineteenth century and read the words of the scientists and
social reformers or the liberal idealists and realize the mood of unbounded hope and enthusiasm
in which this movement of world change was launched, the contrast is even more painful. For not only
have we failed to realize the ideals of the nineteenth century, we are all more or less conscious
of worse dangers to come ― greater and more destructive wars, more ruthless forms of despotism,
more drastic suppression of human rights. It is no good going on with the dismal catalogue, we know it all only too well.
― Christopher Dawson, Understanding Europe
質問1. なぜ、dismayedなの?人類はすばらしいことを成し遂げてきたじゃない。
質問2. 最後の“catalogue, we”の箇所、カンマではなく、セミコロン(;)が適当でしょう。
434名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 05:03:42
質問1. "we are all more or less conscious of worse dangers to come ― greater and more destructive wars,
  more ruthless forms of despotism, more drastic suppression of human rights." のあたり
質問2.  句読法の規則なんて、そんな厳密なものじゃない。
435名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 05:17:07
It isn’t as if 〜 . 〜というわけじゃあるまいし。のItは「状況のit」だっけ?
436名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 07:23:08
「−したほうがよい」にhad betterを使うのはわかるのですが
「−しないほうがよい」と言いたい場合には、何を使えばよいのでしょう。
437名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 07:26:06
had better not
438名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 07:42:42
英語でドット絵ってなんて言うんですか?教えてください。
439名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 09:15:33
質問1. なぜ、dismayedなの?人類はすばらしいことを成し遂げてきたじゃない。
For not only have we failed to realize the ideals of the nineteenth century, we are all more or less conscious
of "worse dangers to come" ― greater and more "destructive" "wars", more "ruthless" forms of "despotism",
more drastic "suppression" of human rights.
というのも我々が19世紀の考えを理解できないことはないだけでなく、我々は全員
「もっと悪い危険(もっと大きい破壊的な戦争、もっと冷酷な専制体制、もっと徹底的な人権の抑圧)が迫っている」意識を
多少なりとももっているのだ
440名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 09:49:19
>>439
前半の訳は
「というのも我々は19世紀の理想を実現できなかったのみならず・・・、」

441名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 09:51:30
>>438
pixel art
442名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 10:55:03
>>433
>質問1. なぜ、dismayedなの?
時代背景を踏まえて読む必要がある。その問題文は1952年の文章。
つまり戦後間もない頃。21世紀になった今から振り返る20世紀と、
その当時の人が考える20世紀とでは大きな隔たりがあって当然。
443名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 10:56:57
>>438
>英語でドット絵ってなんて言うんですか?教えてください。
Pixel art
444名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 10:58:56
重複回答してしまいました。すみません。
445名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 12:02:19
鈴木イチローは野球の成績は非凡だが、日本では彼の名前は至って平凡な名前だ。
差詰めアメリカで言う◯◯◯◯だろう。
この文章の◯◯◯◯はどんな名前が考えられますか?
446名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 12:14:06
John Smith
447名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 12:14:40
John Smith
448名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 12:15:39
John Smith
449名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 13:37:28
3つもJohn Smith のレスをありがとう。
450名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 14:09:41
比較構文のときの省略の指針ってのが良くわかりません。

文法書には比較するとき、反復する要素をthanやas節に書かないとあります。
(×)Even if you are ill,don't take more medicine than it is necessary.
(○)Even if you are ill,don't take more medicine than is necessary.
だそうです。しかし一方では
(×)Italy is as famous for its food as is for it's history.
(○)Italy is as famous for its food as it is for it's history.
となっていて、代名詞と代動詞を使って省略するとあります。
itが無いとわからないのでitは残すと解説してあります。
しかし一方では
(×)He is more interested in science than he is in literatue.
(○)He is more interested in science than in literatue.
となっていて、He isは反復しているので消すとあります。

正直なところ説明に筋が通っていない気がして
何をどのように省略していいのかわからなくて判断が付きません。
よろしければご教授ください。
451名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 15:13:34
(×)He is more interested in science than he is in literatue.
は、それほどおかしくないと思う。しかし、
(×)Italy is as famous for its food as is for it's history.
はまったくおかしい。その理由は、省略された部分が、 
「 as X is X for it's history  」 のように、2箇所
の連続していないところにあるから。

(×)Even if you are ill,don't take more medicine than it is necessary.
の悪さは、これらの2つの中間ぐらいかな。もちろん it は省略されるのが
ふつう。理由は良くわからないが、想像すると、比べられている2つの文
の形が違っている( don't take M-量-medicine, N-量-medicine is necessary,
M > N ) からかも知れない。これに対して、他のペアは同じ形の文をつな
げて比較している( たとえば、2番目のペアは Italy is M-程度-famous
for food, It is N-程度-famous for its history. M = N )。つまり
than it is necessary にすると、形の違うもの同士をつなげている、
ということがハッキリとしてしまい、チグハグな感じがしてしまう、
のが理由かもしれない。
452名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 15:19:05
>>450
as とか than には(擬似)関係代名詞 という使い方があって
それと接続詞の用法がごっちゃになっているんじゃないか。

例えば、その英文では(上から1〜6とすると)
2と3は関係代名詞の用法として使っている。
一度、辞書で調べてみたら。
453名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 15:27:33
いや、問題は、どういうときに「接続詞」としてつかいどう
いうときに「関係詞」としてつかうか、ということでしょう。
454名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 15:27:57
>>427
Geroge Hawkes じゃね?
455名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 15:39:25
>>450
便宜的な規則は↓のような感じで捕らえて良いよ。
・主節の動詞は基本的にはis.do.do it.do so等に置換して用いる。
・主節の主語をasやthan内で繰り返し用いるときには原則として代名詞にして用いる
>Italy is as famous for its food as it is for it's history.
・主節の前置詞+名詞をasやthan以後で比較するときは、前置詞を消さないで繰り返し使う
He is as good at tennis as he is at golf.
・主節の名詞に修飾要素がついていて、asやthan節で比較するときは代名詞+修飾要素にする
The climate of Tokyo is milder than that of Hokkaido.
ちなみに↑の文でisが消えてるのはそれ以後全て反復するからまとめて消した。

>Even if you are ill,don't take more medicine than it is necessary.
これは主節の目的語がthan以下で出現しているので
代名詞として用いなくてもわかりいいってことと、
名詞そのものではなく名詞の量を比較してるから消していいってことだと思う。
456名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 15:45:39
>鈴木イチローは野球の成績は非凡だが、日本では彼の名前は至って平凡な名前だ。
>差詰めアメリカで言う◯◯◯◯だろう。
>この文章の◯◯◯◯はどんな名前が考えられますか?

>John Smith

じゃあ、山田太郎と、山田花子は?
実際こんな名前の日本人はなかなかいないのと同様、英語でも、山田太郎と、山田花子に相当する、実際にはなかなかいないが、よく引用される名前があるらしい。
457名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 15:54:57
>>456
男性:John Doe
女性:Jane Doe
458名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 16:55:48
stream of consciousnessをわかりやすく解説した本なあい?
459名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 20:45:08
http://www.youtube.com/watch?v=ELNh23yRiJc&mode=related&search=

誰かlyrics頼みます
you look at me as just a guy....あとは分らん
460名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:35:56
「努力しない貴方には無理」
と書きたいのですが
you who without an effort can not do.
It is impossibe without an effort for you.
この二つって微妙に意味違ってたりしましたか?
461名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:56:18
Out-of -print books can be valuable. 絶版になった本には価値があるんだ

この文にcanがある意味が良くわからないんですが、
辞書で調べたら〜になる可能性があるっていう訳があったんですが、
価値がつく可能性がある、みたいな感じなんですかね。
462名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 21:59:58
絶版の図書は貴重なものになりうる
463名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 22:04:12
すいません。
別スレでも質問をしたのですが、解答が得られなかったのでここでも質問させていただきます。
look forward toのtoの後の動詞は〜ingとなるのに、
be able toなどのtoの後の動詞は原型になるのは何故でしょうか?
464名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 22:29:17
>>460
You (always) don't make an effort, so I bet you can't do it.

無理に1文で書かなくていいんじゃないかな
特に上の文は文法的におかしい。

>>463
look forward toのtoは前置詞で、be able toは助動詞の働きをするから。

こんなことは分かった上で質問してるのなら俺には分からないな。
look forward toの成り立ちについては以前何かの本で見たことがあるけど、
うろ覚えで自信がないので書かないでおく。
be able toのtoは動詞を取るので、不定詞なんだろうけど何用法なんだろうな・・・

ま、理屈っぽく考えないでそのまま覚えればいいんじゃなの?
465馬鹿な浪人生:2007/06/11(月) 22:53:00
河合塾の英文法テキストから質問です

"Why didn't you call me 1(up) last night?"
"Well, it 2(has been) 3(pretty) late by the time I had a chance 4(to)."


間違っているのは2番だというのは分かるのですが、答えはhas been→wasへの書き換えでした。
ぼくはhas been→had beenだと思うのです。
電話をかける期間が昨夜未明から昨夜の遅くなるまで存在したわけですから
過去と過去をつなぐ過去完了を用い、ここでは結果の用法を表すべきだと思ったのですが

英文法に詳しい人解説お願いします
466460:2007/06/11(月) 23:22:53
>>464ありがとう
[
個人的に[努力をしない貴方]を主語にしたかったのですが
you who without an effort
というのはやはり変ですか?
467名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 23:36:46
2つ質問があります。

1)in order to とは強調して〜のためにと教わりましたが、実際には、
余り使わないと聞きました。また、日本人だけがこれを乱発しているとのコメントも聞きました。
実際はどうなのでしょうか?

2)thoseはthatの複数形と教わりました。しかし、実際にはthatの複数形という使い方ではなく、
those who do〜と言った使い方が多いのでしょうか?
先の言葉のつながりで単にthatに複数形で使ったつもりが何を指しているか分からないと言われたことがあります。

気持ち悪いので解決しておきたく、よろしくお願いします。
468名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 23:41:55
This product had been on the market not quite two month when it was
recalled.

という文章があって意味は「この商品は出て二ヶ月もたたないうちにリコールさ
れた」
という意味なんですが、このwhenの用法はなんなんでしょうか?
恐らく「not quite two month when it was recalled」というつながりなんで
しょうけど・・・
こんな用法見たのははじめてです
469名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:01:26
「じゃー頑張ってね」
(別に相手を励ますという意味ではなく、またこれから相手が艱難辛苦に立ち向かうと言うわけではなく、単に別れ際に軽く言う感じ。)

って、英語で何と言えばいいのでしょうか。
単純にcheers!でいいのでしょうか。
また、他に表現があったら教えて下さい。
470名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:04:55
take care
Take it easy
471名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:26:03
>>466
うーん代名詞が限定的に修飾されるのは基本的にダメだった気がする。

Those who don't make an effort like you could never do it.
(あなたのように努力しない人には絶対無理でしょう)

これなら問題ないと思う。ちなみにcouldとしたのは仮定法だからね。
変なとこあったら誰か訂正お願い。
472名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:35:15
>>466
youは誰か明らかだろ。>>471のいうように限定出来るってことは
今お前と話している当人(達)が色々いるって訳分からん話になるよ。
今お前の話しているやつには話しているやつなんだけど努力しない方のやつってどういうやつだよw
非限定でもどうだろう。
473名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:38:03
>>468
It was recalled [in quite two months](=when)
関係福祉。
474名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:43:50
ちなみに試験では省略系は使わない方が良い。
正確に言うと、公式文章で省略の言葉は「原則」用いてはならない。
475名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 00:59:28
>>468
全くふつうの関係副詞when。
「リコールされたとき、この商品は2ヶ月も置かれていなかった」
→「この商品は出て二ヶ月もたたないうちにリコールされた」
意訳に惑わされてるんでしょう。
476名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 01:02:58
>>467
1)
口語(日常会話)ではまず使わないね。to 不定詞で同じ役割を果たすから。
作文でも別に使っても使わなくても良い。
日本人だけが乱発かどうかは知らん。

2)
those は that の複数形であって、それ以外の何者でもないと思われ。
ただし修飾句や修飾節をともたった名詞の集合体ををさすときには
these より those をよく使うね。
>thatに複数形で使ったつもりが何を指しているか分からないと言われた
それは that - those の関係ではないところに理由がありそうだ。
477名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 01:03:22
不思議な現象?!がおきたので報告します。

大学でトーイック対策の授業を受けていますが、そのときにテストを毎回やります。

そのテストというのは、パート1のディクテーション(A〜Dのうち、指定されたものを)
そしてパート2ディクテーションです。(質問文・答えなど、指定されたものを書き取ります)

ほんとはやってはいけないことなのですが、音声はあまりきかずに文を暗記してしまいます。

そこで不思議な現象が起きます。なんと、スラスラ覚えられてしまうのです。
単語を覚えるのが苦手なのに、なぜかパート1・2の文は覚えられる。

なぜでしょうか・・・??(もしかして、「単語が簡単・内容が簡単」だからでしょうか・・・??)
478名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 01:13:56
本を読むためには必要不可欠な場所である図書館が、昨日まで閉まっていました。

これを英語にするとどうなるでしょうか?
479468:2007/06/12(火) 01:26:07
すいません、関係副詞ってこれまで
Do you remember the last time when we met
The day when I go to there will come soon

とかいう用法しか知らないのですが、この文章の場合、Whenはnot quite two monthsにかかっているわけですよね?
最初の文では「"二ヶ月いくかいないか"市場に存在した」という意味なのに、
次の文章では「"二ヵ月後に"リコールされた」という意味になるんですか?

それとも、whenとnot quite two monthsはまったく関係なくて、
When it was recalled, the product had been on the market for less than 2 months only.
という文章と文法的には同じなんですか?
480名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 01:37:52
>>479
後者。意訳として「2ヶ月でリコール」のようにされているだけで、
文法的にはwhenはnot quite two monthsにかかってない。
481475:2007/06/12(火) 01:46:39
>>479
すまん、関係副詞じゃなくて接続詞だ。
482468:2007/06/12(火) 01:47:11
ありがとうございました
すると関係副詞というよりは接続詞なんですね
483名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 02:42:03
By the way,
Incidentally,
484名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 13:49:10
YOUR AER THE BESTEST GIRL IN THE UNIVERSE.
YOU ARE MORE COOL THAN STAR WARS AND MORE SEXY THAN HONEY ON TOAST.
I LIKE HONEY.THANX.
YOU FOR MAKING MY DAYS BRIGHT AND MY NIGHTS NAUGHTY.

お手紙なんですが、最後の方が難しいです。。。
485名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 13:50:49
『the body shop』は日本語で何ですか?
486名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 13:50:59
現代英語が使われていて、訳文が綺麗な日本語の本はありませんか?

東大文科志望の受験生なんですが、文法とかやるのに嫌気がさしたので、英文をそのまま自分のものにしたいんです。
487名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 14:03:39
>>484
筋金入りのDQNっぽいので相手にしないほうがいいと思うけどね。

君はこの世で最高の女。スターウォーズよりイカシテてトーストに塗ったハチミツ
よりもセクシー。ハチミツスゲー好きだぜ。お前のおかげで俺の生活は
明るいし、夜はnaughtyだ。

naughtyはちょっとHなってことかな。
488名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 14:05:23
>>485
体にまつわる店とかそういうことじゃないの。
体に良いものを扱ってる店とか。
489名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 14:17:57
>>487ありがとうございます!ちょっとヒキました;
490名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 14:20:16
>>486
最近出た、「国家の品格」藤原正彦氏の英語対訳本が出てる。
もし、読んでなければ、英文で読んで見ては?
Giles Murray訳、IBCパブリッシング、発売元:洋販
491名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 14:23:19
492名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 16:59:48
http://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20070612165624.jpg
これなんて書いてあるかわかります?
493名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 18:28:20
>>492
P かT かSか判断に迷う文字があるな。
書き順からすればSのはずなんだけどTに見える文字とか、
見た目Pに見えるけど、Tに見えなくもないとか。わけわからん。
494名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 19:15:04
>>490
レスありがとうございます。推薦していただいてなんですが、すでに日本語で読んでますし、内容も僕としてはおもしろくなかったです。
あの灰色(ねずみ色?)の本のシリーズですよね?
495490:2007/06/12(火) 19:32:32
>>494
新シリーズのようだから違うと思う。だけど面白いと思えないものは止めたほうがいいね。
英文原著から和文翻訳したものは、ちゃんとした日本語で訳されて無い場合が多いし、
注釈本は嘘八百で信用できないし、なかなか無いね。w
NHK出版の新書版の大きさのエッセイ(本屋での立ち読みだけどw)がいくらかいい印象だったけど・・・
496名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 20:02:08
>>484
>YOUR AER THE BESTEST GIRL
>YOU ARE MORE COOL THAN
>MORE SEXY THAN

ははは
DQNと言うより、英語はこいつにとって外国語だとおもう
相手は日本人か?
497名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 20:04:10
>>485
企業名なら訳そうと思うな。
一般名詞としてなら「(自動車の)車体修理工場」
498名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 20:09:38
>>486
英文そのまま自分のものにしたいなら、訳文のないものを選べ。
滅茶苦茶英語力つくぞ。
訳文あればどうしても頼るし、「この訳なんかおかしいな」と思っても
訳者は自分より英語出来るはずの先入観から誤訳に引きずられる可能性。
499名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 21:04:23
>>496
変な英語もはやるから、学校英語どおりじゃないからといってネイティブじゃないとはいえないと思う。
ちなみに bestest は urban dictionaryにあるぜ
ttp://www.urbandictionary.com/define.php?term=bestest
500名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 22:40:38
>>495
やっぱりなかなかいい本はないですよね…。今度本屋で見てみます。

>>498
英文だけで理解するには、わからないところがあってもほっといて、他の本の文と比較しながら意味をとって理解する感じですか?それともOXFORDとかLONGMANの英英辞典で調べるんですか?

長文、質問ばかりですみません。
501名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 23:27:05
>>500
受験における「訳文が綺麗な日本語」とは、構文を考慮しているか否か、という点に基づく。
特に和文英訳など、日本語で解答することを求める試験では、構文通りに訳せていないと減点される可能性が高い。

それゆえ、次のような戦略が有効だと言える。
1、英文は、英語の語順のまま理解する。(後ろから前に戻ることは避ける)
2、「日本語で答えよ」と指定された設問(下線部和訳を含む)では、下線部や、解答の根拠となる箇所に対し、
  構文を意識した日本語訳を与える。(後ろから前に戻り、正しい日本語を組み立てる)

つまり、効率的に長文問題を解くには、英語での理解&日本語での理解を使い分ける必要がある。
502名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 00:12:43
>>500
そう、一読して意味をとりあえずざっと掴んでから、辞書はちゃんと引く。
辞書は英和でいいから。(辞書まで英語ならストレスたまるばかり)
文を読んでいて単語の意味はわかるのに文全体の意味が取りにくいなあと思ったら
構文や熟語を疑うくせを付ける。
ひとつ構文に当たったら問題集で同じ構文の和訳などやってみる。
503名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 00:26:24
アメリカでスナック菓子(ポテチ等)のことなんて言いますか?
504名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 00:33:54
>>503
snacks/chips
505503:2007/06/13(水) 00:33:55
すいません解決しました
506503:2007/06/13(水) 00:34:55
>>504
ありがとう(*^^*)
507名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 02:34:59
ある大手の英会話学校で半年で30万くらい取られたんだけど、これって普通の価格?
(入会金、授業料、諸費用を含めて。週2で2〜3人のクラス)

1ヶ月5万って考えると、ちょ〜高くね??
508名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 02:39:37
>>507
サイトとかで事前にリサーチすれば良かったんでないの?
509名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 02:44:17
look foward to 〜ing 〜を楽しみにしている
っていう熟語が載ってたんですが、
toの後になんで動名詞が来れるんでしょうか?
510名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 02:55:34
>>509
ん?前置詞の後に動名詞が来るのは普通のことじゃない?
I'm good at fishing. ←このatもおかしいと思うの?
511名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 02:57:54
509タンは、このtoを不定詞だと思っているに9000イング
512名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 03:12:33
>>509
原則は look forward to の後に来るのは「名詞(動名詞含む)」なんだよ
I look forward to your stay (お越しをお待ち申し上げております)
to のあとに「〜すること」と動詞の意味をつけたければ ing の動名詞になる。
簡単な事なんだけど、みんなつまづくよなあ。
513名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 03:22:41
>>510-512
あ、そうか。
toが付いたから全部to 不定詞なんてことはないですね。
どうもでした。
514名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 12:34:19
I have nothing do it for you.

これってなんて意味?どんなときにいうの?
515名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 13:17:30
>>514
この文、どこから見つけてきた?
516名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 15:37:18
>>441 >>443
ありがとうございます!

(亀レスでごめんなさい)
517名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 15:44:07
>>514
その分は意味不明。訳せば、「私はあなたの為にする何も持っていない」みたいな文法的に間違っている文章になります。
518名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 16:53:50
The 225-issue Nikkei stock average lost as much as 737.13 points

っていう文が新聞に出てきたんですけど、この issue って何て意味でしょうか?
519名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 17:02:23
>>518
銘柄だろう。株式を上場している会社はたくさんあるけど、その中で
225銘柄をピックアップして株価の平均を出している。

225銘柄の選び方は日本経済状況を正確に反映するように選ばれるんじゃなかったっけ。
520名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 17:35:35
イギリス育ちのアイルランド人に日常会話のなかで、It is fine to call meといわれました
電話してくれていいよってことだと思うんですが
なんか俺、下に見られてる?

辞書的に考えて、〜して結構です。=してかまいませんってこと?
この言い方の礼儀度どのくらいのものでしょうか?
521名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 18:31:27
>>501-502
なんとなく英語の勉強の仕方がイメージできました。ありがとうございました。
522名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 18:42:25
>>520
なぜ下に見られてると思ったのでしょうか?
全くそういう意図はないと思います。
523名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 20:01:31
「●●」というアルバムでは彼はオーケストラ音楽を作曲したを翻訳する場合、

In ●●, he composed orchestra music.
On ●●,
For ●●

のうち前置詞はどれがいいと思いますか
524名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 20:30:51
You, sir, mocked Ken before, yet you two sit here demanding answers!
Now damn you let him speak!

どなたか、この文章の訳を頼めませんでしょうか
525名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:07:34
>>520
対等の立場にある人にシンプルに自分の意見を伝えている。

>なんか俺、下に見られてる?
常々「俺下に見られてないかな」と考えているから
相手のどんな言葉にも裏があるように聞こえるのだ。
526名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 22:05:50
>>524

お前けんのこと前馬鹿にしたろ。それでも、お前らふたりここで
座って答えを見つけようとしている。
まずおばかなお前が彼の話を聞けよ。
527名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 22:19:28
英語で書かれたエッチな小説を載せてるホームページってありませんか?
528名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 22:39:26
what would it matter? は「それがどーした?」って感じでいいですか?
529520:2007/06/13(水) 23:07:53
ありがとうございました
fine=結構
結構=上からみてOKを出す
というニュアンスでとらえていたのでそう思った次第でした
530名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 23:27:00
continue on one's opinionは
continue one's opinionでもおkですか?
531名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 23:27:50
532名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 01:23:54
優しいという単語を調べたら

gentle

と出たのですが、これで正しいのでしょうか?

kindlyとも違うと思うのですが・・
533名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 05:27:36
There are some natures so constituted that, due to be hung at ten o'clock, they will play chess at eight.
Such men invariably rise. They make especially good bishops, editors, judges, Prime Ministers, money-lenders,
and generals. In fact, they fill with exceptional credit any position of power over their fellow-men.
They have spiritual cold storage, in which are preserved their nervous systems.
They are men of facts and of decision switching imagination on and off at will, subordinating sentiment to reason.

[switching imagination on and off at will]「意のままに感情を点滅させる」とはどのようなことだろう?
534名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 08:06:20
>>514

I have nothing (to) do (×it) for you.
だな。
お前のために(それを?)やるべき事は何もないよ。
itはいらないと思う。
535名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 08:20:35
>>533
imaginationは感情か?

意のままに理想論を出したり引っ込めたり決定する者達だ。

imaginationは、fancyなんかと違って目の前や現実にない
理想的でまじめな考えに基づいた創造物を心に描く能力。
536名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 09:34:35
10時に絞首刑執行なのに8時にチェスか。
537名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:08:07
いや、普通に「想像」のオンオフを切り替えられるってことだろう。
普通の人間は10時に死ぬことが分かってたら8時にチェスはできない。
8時の時点では10時になったら自分がどうなるか、そういう想像は
全て切っておく。だから事実だけを見られるし、決断もできる。
大抵の人間は「間違ったらどうしよう」とか想像力が邪魔して決断が
鈍ったりする。そういうことを言いたい文章だとおもう。
538名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 12:42:11
subordinating sentiment to reason.
感情を交えないで
10時には絞首刑なのに8時には平然とチェスみたいなことか?
>>535さんの言うようにfancyの対照語であるimaginationをどんな日本語にしたら良いんだろ?
539名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 14:43:16
>>538
imagination 普通に「想念」でいいじゃん。
540名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 16:11:07
マンツーマン英会話スクールワンナップ英会話ってどうですか?

雰囲気が暗かったような
541名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 18:20:17
>>532
まず、gentleを辞書でひいてみては。
542名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 18:31:53
「ジャパン アズ NO1」という表現を見かけますが、
この場合のアズはどういう用法なんでしょうか。
543名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 18:32:01
>>541
優しい
544名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 18:47:32
>>542
Japan = No.1
545名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 19:41:29
imagination 
政治家だったら政策、軍人だったら作戦、実業家だったら経営方針、野球監督だったら打順決め・・・
ではダメ?
546名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 19:50:05
ニュー速で議論が過熱してるんですけど
下の文章のbut he wants a little message. 
は失礼な言い回しでしょうか?

Q. And he had a press conference and he really, really likes you very much, too. 
Would you please give him some warm message? (Laughter). Sorry, but he wants a little
message. 

547名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 19:56:07
ネタにしてるのだろうけど別に失礼ではないでしょ。
548名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 20:13:12
問 (  )内の語句を並べ換えて意味の通る英文にせよ。

(1) I shouldn't ( but, eaten, have, help, I couldn't, much, so ) myself.
                                    (神戸学院大)

(2) ほかの人に宿題をやってもらってはいけません。
  ( do, have, homework, never, should, someone else, you, your ) for you.
                                    (金沢工業大)

(3) 信じがたいことにすべてのことが昔のままだった。
  I could hardly believe that ( be, everything, it, the, to, used, was, stil, way ).
                                     (早稲田大)

お願いします
549名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 20:20:06
>>547
wantには要求する、という意味合いがあるのでとても失礼だ、

I believe he'd appreciate to have your brief message if you could.

が正しい。



550542:2007/06/14(木) 20:37:43
>>544
ありがとうございます。
とすると、isだと文章の形をになると思うんですが
asだと名詞句ということになるんでしょうか。
良ければ文法上の用法を教えてください。
551名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:05:52
>>550
「ジャパン アズ NO1国
と考えれば良いかも。ナンバーワン国家としての日本。
552名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:13:48
研究社英和中辞典より引用
want は欲する,望むの意の最も一般的な語;
wish は可能・不可能にかかわらず願望する;
desire は want とほぼ同義の形式ばった語;
hope は望ましいことを実現が可能と信じて期待する》:a
引用終わり
特にhe wants a little message.  が失礼とは思えない。
laughterが入ってるからお笑いの一部なんだろうけど。
I want a little message.と言ったら失礼だろうけど。
553542:2007/06/14(木) 21:14:58
>>551
ありがとうございます。
やっぱり「〜として」という意味なんですね。
554名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 22:12:58
I’ve been living ( ) since I entered university, and I’ve had to learn to cook.
1. by oneself
2. for myself
3. on my own
4. with only one
授業の答えが2だけど、3じゃない?
555名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:30:55
>>554
3でしょう。2だというのは何かのまちがい。
556名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:44:00
>>548
1. I shouldn't have eaten so much but I couldn't help myself.
2. You should never have someone else do your homework for you.
3. I could hardly believe that everything was still it used to be the way.

(3)は分かんね。他の人に聞いてちょ。
関係ないけど、自分は(1)みたいな but の使い方はできない…
557名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:53:47
>>554
消去法で逝くと2が残る。
I’ve been living (for myself ) since I entered university, and I’ve had to learn to cook.
自分のために住まう で一人暮らしの意かな。
558名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:55:50
>>548
3. I could hardly believe that everything was still the way it used to be
559名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:56:34
>>557
どうして3はだめなのですか?
560名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:59:29
ちょっと、ちょっと!!(と、注意を向けさせようとしたい場合)

ずっと Hi Hi Hi!! と呼んでしまっていて、さらに
まだ振り向いてくれなかった場合Hey Heyとしてしまっているのですが、
この注意を向けさせたい場合、どういった言葉が適切でしょうか?
561名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 00:00:48
3. I could hardly believe that everything still used to be the way it was.
562556:2007/06/15(金) 00:00:58
>>548
ああなんだ、すでに宿題スレに投げてたか。
# やっぱ(3)は外れた…
563名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 00:06:53
>>557
どういう消去法をすると、 on my own が消えるんだろう?
564名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 00:16:31
>>561
ハズカシイナ、オイ
565名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 00:24:54
>>560
hello
昔、寮の食堂で明後日の方向を見ながらトレーもって突っ立ってたら、
給仕のお兄さんがhelloといいながらバナナを渡そうとしてくれてた
そこで、helloってこんな時にも使うのかって知った
hぇーーーーろーーーーぉぅ ってかんじ


566名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 01:47:10
参考書Forestからの質問なのですが
It is said that his mother is an actress.
このthatは省略しても文法的に間違いではないですか?
567名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 02:18:51
次の二つの文が同じ意味になるように空欄を補充せよ。
(1)He must have known the fact.
(2)He cannot ( ) ( ) ( )of the fact.
正解は have been ignorant
なのですが、

(2)をHe cannot have not known of the fact.
彼はその事実を知らなかった訳が無い。
とは出来ないでしょうか?
この場合、前置詞ofがある事が疑問なのですが、
「文はfactを目的に取らないといけないけど、前置詞句
には名詞句の用法が無いので駄目」という事で良いで
しょうか?
その場合、ofを取って
He cannot have not known the fact.とは出来るで
しょうか?
568名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 02:34:45
>>560
友達なら下の名前を連呼。友達以外で苗字がわかってるならならMr.---,Mis---
を連呼。

知らない人ならExcuse me!を連呼

でいいんじゃね。
569名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 02:37:21
マルチポストしかねえ
570名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 02:40:07
>>567

hasn't been able to
571名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 02:46:46
毎日っていう意味のeverydayとdailyって
ほぼ同じ使い方をしていいんでしょうか?
572名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 02:54:49
>>570
それは何故でしょうか?
573名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 02:55:00
every month と monthly
の違いと同じ
574名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 03:00:26
not が2つかぶってる
he cannot (does) not knowとは言えない
575名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 03:14:46
>>574
そう言われてみると、確かにそうでしたね。ありがとう
ございます。
576名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 03:35:36
As Individuals, we find that our development depends upon the people whom we meet in the course of our lives.
(These people include the authors whose books we read, and characters in works of fiction and history.)
The benefit of these meetings is due as much to the differences as to the resemblances; to the conflict,
as well as the sympathy, between persons. Fortunate is the man who, at the right moment, meets the right friend;
fortunate also is the man who at the right moment meets the right enemy. I do not approve the extermination
of the enemy; the policy of exterminating or, as is barbarously said, liquidating enemies, is one
of the most alarming developments of the modern war and peace, from the point of view of those
who desire the survival of culture. One needs the enemy. So, within limits, the friction,
not only between individuals but between groups, seems to me quite necessary for civilization.
The universality of irritation is the best assurance of peace.
―T.S. ELIOT, Notes towards the Definition of Culture
文中の「one of the most alarming developments of the modern war and peace」について。
なんで、peace「平和」まで含むのだ?ここはwarだけでいいでしょ。
577名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 03:44:04
must notがなぜ禁止「してはいけない」を表すかというと、「〜しないことをしなければならない」
という意味だからと誰かが言っていた。ほんと?You must not [mustn't] do it. それをしないことを
しなければならない。→それをしてはいけない
578名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 03:57:58
must have doneがなぜ「〜したに違いない」の意味になるかというと
mustには2つ意味がある。1.なければならない、2.ちがいない
mustにはhave toという言いかえがある。もしhave toもmust同様に1.と2.の2つの意味があれば
過去の意味を表すとき、had toだけで「しなければならなかった」と「したにちがい」の両方を表したであろう。
でも、have toには1.の意味しかないので2.の意味の過去はmust have doneに託した。
って、ホント?
579名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 04:06:03
in which SV〜
SVする状態で


って訳しておK?
580名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 07:01:10
>>576
ヒロシマ、ナガサキみたいになってしまえば戦争終わった後の平和も無い。
581名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:17:31
>>567
know the factその事実の内容を知っている
know of the factその事実があることを知ってる(内容は知ってるか定かじゃない)

He cannot have not known the fact
not-notがやや回りくどい感じがする。
He can never have not known the fact
これもしっくりこないね。

mustは話している人の内面から出てくる抗い難い圧力のこと。
その点が客観的に見てるhave toと違うところ。
知ってるはずって思いが抗い難いわけだから
ああいう答えになるのかな
582名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 08:25:51
>>578
mustは今の話し手の主観的な感情表現。
must have doneは過去の話に関して今でもあれは絶対ああじゃなきゃおかしいと思ってるってこと。
had toは過去にそういうしなければならない状況にあったことのみを示していて
現在話手がどう思ってるかは関係ない。若しくは違った考えを抱いているとおめるかもしれない。
しなければならない状況だった(けど今は解決した、今は問題ない、今は気にしてないetc)
583560:2007/06/15(金) 08:58:03
>>565
Helloですか。そういう使い方もできるんですね

>>568
Mr.〜ですか。
たしか、僕もあやしい人にみすた〜〜、と呼ばれました。

みなさんどうもありがとうございます。
584名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 11:01:10
自分は今度から鉄道会社の駅で勤務することになったんですが、
外人に案内する程度だと
英検で言うと何級くらいの力が必要ですか?

ちなみに現時点では英検3級です。
585名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 12:26:50
>>584
必要なのは、英検では表せないような力だと思います。
3級でも、できる人はいるし、準1級でも、ダメな人はダメというような。

さすがに、4級しか取れない人では無理だろうし、
1級取れた人ならまず大丈夫でしょうが。
586名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 13:39:16
>>584   入社オメ!
気後れしないことかな。めげないこと。
最初はうまくいかなくても定型的な受け答えだからその内なれる。
英語の力は付いてくる。
587名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 14:04:32
つか英検3級でも日常生活程度は十分なんだがな。
アウトプットがきちんと出来るならば。
588名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 14:22:12
>>530
お願いします
589名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 14:38:06
As Individuals, we find that our development depends upon the people whom we meet in the course
of our lives. (These people include the authors whose books we read, and characters in works of fiction
and history.) The benefit of these meetings is due as much to the differences as to the resemblances;
to the conflict, as well as the sympathy, between persons. Fortunate is the man who, at the right moment,
meets the right friend; fortunate also is the man who at the right moment meets the right enemy.
I do not approve the extermination of the enemy; the policy of exterminating or, as is barbarously said,
liquidating enemies, is one of the most alarming developments of the modern war and peace,
from the point of view of those who desire the survival of culture. One needs the enemy.
So, within limits, the friction, not only between individuals but between groups, seems to me quite necessary for civilization. The universality of irritation is the best assurance of peace.
―T.S. ELIOT, Notes towards the Definition of Culture

文中の「one of the most alarming developments of the modern war and peace」について。
なんで、peace「平和」まで含むのだ?ここはwarだけでいいでしょ。
590名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 16:15:14
でじゃびゅっ
591名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 16:23:35
war and pieceで一つだよ
developments of war だと、戦争だけが発展してることになってしまう。
592名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 17:58:35
Therefore, optimal co-synthesis is computationally a very hard problem.

大体意味はわかるのですが、computationallyの位置に納得できず苦しんでいます。冠詞の前に来ていいのでしょうか。
これが何を修飾しているのかわかりません。
また、直訳を教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
593名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 18:06:03
>>592
従って、数値解析的には、最適"co-synthesis"はとても難しい問題である。
文修飾とみていいんじゃないですか?
594名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 18:20:36
>>592
副詞なら冠詞の前
形容詞なら後
595名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 18:48:40
>>593
なるほど、文全体を修飾ですか。
文修飾だと文頭とか動詞の直後には親しみがあるのですが、
こういう風にbe動詞の直後に来るのもよくある用法なのですか?
596名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 18:51:45
うん。
597名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 18:56:59
>>596
ありがとうございます。精進します。
598名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 21:24:40
http://d.yimg.com/us.yimg.com/p/umedia/20070615/cp.df0cde66245f2e34dd2def03201f0c8d

この1コマ目の少年の台詞。youが三つも出てきてややこしくて
似たような例文も発見できず、ニュアンスがうまくつかめません。
どなたか文法的解説も含めて教えて頂けませんでしょうか。
599名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 21:42:39
>>598
Mom, you know how you said [that] you would support me[,] no matter what I decided to do with my life....

you know how you said X → Xって言ったよね
[that] you would support me → あなたは僕を支持するということ
no matter what I decided to do with my life → 僕が人生でどんなことをすると決断したとしても

no matter 以降が副詞節

「ママ、ママは僕が僕の人生でどんな選択をしても応援するわって言ってたよね……」
600名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 21:46:38
>>599
oh 丁寧な解説ありがとう御座いました。
601名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 21:48:43
>>598
MOM、 YOU KNOW ママ知ってるよね
HOW YOU SAID いつも言ってる事
YOU WOULD SUPPORT ME いつでもボクを支えてくれる
NO MATTER WHAT I DECIDED TO DO WITH MY LIFE
ボクが何をしようとも
602名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 22:32:44
>>601
thanks!!
603名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 22:53:04
大文字と小文字の使い分けの意味について教えてください。
例えば、
GOOD LUCK!
good luck!
Good Luck!
Good luck!
という表記ではそれぞれにニュアンスの違いというものがあるのでしょうか?
604名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 23:01:20
>>603
目で見るとおりだと思う。
大文字は不用意に使ってはいけないとされている。
605名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:24:26
滅茶苦茶簡単に英語覚える方法無い?
606名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:54:20
大変な時期って
difficult time
difficult times
どっちがあっていますか?
607名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 00:59:44
あのう・・・・>>530は・・・?
608名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 01:52:58
>>606
大変な時期がたくさんあるならdifficult times
今現在いるとか過去の一時点でいた、とかならa difficult time

それ以外ならどちらでも。
609名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 03:47:21
Nowadays everybody realizes the important part played in his life by economic factors because the war, and the problems left by the war, have upset the ordinary routine to which we had become accustomed.
「生活の中で経済的が果たす重要な要因」とは、どのようなものを言うのですか。
610609:2007/06/16(土) 03:50:05
まちがえた。出直し。
Nowadays everybody realizes the important part played in his life by economic factors because the war, and the problems left by the war, have upset the ordinary routine to which we had become accustomed.
「生活の中で経済的要因が果たす重要な役割」における「経済的要因」とは、どのようなものを言うのですか。
611名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 05:08:24
That all men are equal is an assertion to which, at ordinary times, no sane human being has ever given
his assent. A man who has to undergo a dangerous operation does not act on the supposition that one doctor is
just as good as another. And when they require Civil Servants, even the most democratic governments make
a careful selection among their theoretically equal subjects. At ordinary times, we are perfectly certain that men
are not equal. But when, in a democratic country, we think or act politically we are no less certain that men
are equal. Or at any rate ― which comes to the same thing in practice ― we behave as though we were certain
of men's equality. Similarly, the pious mediaeval nobleman who, in church, believed in forgiving enemies
and turning the other cheek, was ready, as soon as he had emerged again into the light of day, to draw his sword
at the slightest provocation. The human mind has an almost infinite capacity for being inconsistent
                             ― Aldous Huxley, The Idea of Equality

なんで、「政治的に考えたり行動したりするときには、また同様に、人間は平等だと考える」のだ?
「政治的に考えたり行動したりする」とはどのようなことを言うのだ?
which comes to the same thing in practiceのwhichの先行詞って、[we behave as though we were certain of men's equality.]ですよねえ。
612名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 05:37:44
second finger 第二指、人差し指、示指◆人差し指から数えた場合は中指を意味する◆【同】forefinger / index finger
third finger 第三指、中指◆人差し指から数えた場合は薬指を意味する◆【同】middle finger / digitus medius
この指の数え方の違いって、英米の階数の違いに似たものがあるのかなあ?
ていうか、
 な ん で 、 「 人 差 し 指 か ら 数 え る 」 の だ ? 
素 直 に 親 指 か ら 数 え ろ よ ! ! ! 
613名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 07:42:42
Nowadays everybody realizes the important part played in his life by economic factors
because the war, and the problems left by the war,
have upset the ordinary routine to which we had become accustomed.

Nowadays everybody realizes the important part played in his life by economic factors
have upset the ordinary routine to which we had become accustomed.
現在ではみんなが生活に大事な部分をしめる経済の仕組みがひっくり返ってしまったことを実感している。
because the war, and the problems left by the war,
戦争と戦争によってもたらされた諸問題によって
614名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 07:57:14
>>611
先行詞は
But when, in a democratic country, we think or act politically we are no less certain that men are equal.
かも。
先に出てるし。
615名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 08:00:42
>>612
四人きょうだい、兄弟姉妹いるとして
父を長男とするか?
母を長女と言うか?
明らかだろ。
616名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 08:15:32
>>610
そりゃその本の著者じゃないと正確なとこはわからんだろうよ。
曖昧な表現で言ってる一文を取りだしてきてどういうことだは前後関係によって変わってくると思うが。

まあbecause the war have upset the ordinary routine to which we had become accustomedなわけだから
戦争で普通の生活サイクルを揺るがすような経済的要因といえば
普通に食ってくこととか帰る家があるとかそういうことじゃね?

そういう部分の見落としがちなあり難さがわかったってことだよね。

>>613
Nowadays everybody realizes the important part played in his life by economic factors
今となっては経済的要因が人生で担う重要な役割というものを各人それぞれが理解している
because the war(, and the problems left by the war,)have upset the ordinary routine to which we had become accustomed.
戦争(や戦争が残した問題)が我々の慣れ親しんだ普通の生活サイクルを揺るがしたので
617名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 08:27:07
動画のコメント欄で外国人が盛り上がってるんですが、何故ですか?
日本人からみると、特に笑える内容じゃないので気になります。

http://www.youtube.com/watch?v=QFVoLz88hiU
618名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 08:41:52
>>611
rateだよ。
どんなことがあっても、直訳だとどんな割合のものであっても
その割合が、実際と同じものであっても(の割合に達していても)。

At ordinary timesから
通常の世相であれば、人同士が平等ではないことは、みなまったくそのとおりと思うのだが、
民主主義の国においては人同士が平等であるということが当たり前のことと政治的に考え行動する。
どんな場合でも―実体と同じような場合であってもー我々はあたかも人類平等を間違いないことのように振舞うのだ。
619名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 08:50:13
うpsetは ひっくり返す、正反対になる。
日本の例では敗戦で戦前の資産家層が没落した。まさにひっくり返った。
the ordinary routine
例えば地主が小作から小作米を取ること。
農地解放で田畑を取られ他に良い仕事を持たない農地地主は没落。
華族の廃止とか。貧窮した元華族もある。
everybody realizes the important part have upset過去分詞 the ordinary routine.
みんなが昔の日常の経済の仕組みがひっくり返ってしまった(現在完了)のを実感している。
620名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 08:52:03
Language exchangeの例文がexcelファイルで置いてあるサイトってありませんか?
ググっても中々見つからないので・・・
621名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 09:06:10
>>530
意味が違ってくる。
文の成り方が分かってない気がする。

continue one's opinionは
continueという動作作用がone's opinionに及んでいるということ。
つまりその人の意見自体を続けている意味になる。
意見を変えず依然として主張しつづけているってことかな?

continue on one's opinionは
one's opinionってところにくっついて(on)単にcontinueしてるってこと。
若しくはon one's opinion(one's opinionってところにくっついている接点)に
continueの作用が及んでいるということ。
こっちは意見を続けているんがなくて意見の途中でまだ論述が続いているってことだよね。
cf.continue on page ×continue pages

622名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 09:14:36
>>619
前後が分からんからどうか知らないがそういうことなのか?

haveのかかりはそれでいいの?partにかかるならhasだよ。
623名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 09:47:32
>>622
ありがと。
Nowadays everybody realizes the important part played in his life by economic factors
because the war, and the problems left by the war, have upset the ordinary routine to which we had become accustomed.

because the war, and the problems left by the war,がhaveの主語か。
戦争と戦後の諸問題が戦前の日常経済をひっくり返してしまったのでみんなは生活の中に占める
大事な経済の要素を、経済が大事であることを実感している。
と言うことか。
624名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 09:47:46
>>604
まじ?
適当に使っていたよ。

625名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 09:56:24
すみません。どなたか
「SKYPE(スカイプ)で英語の勉強!Part7」
スレをたてていただけませんか?
お願いします。


626名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 10:27:52
>>625
テンプレ(1の本文丸ごと)
627Skype(スカイプ)で英語の勉強!Part7:2007/06/16(土) 10:53:26
今話題のスカイプ!
 これを使って、なんとか英語の勉強ができないだろうか?

 参考サイト (スカイプについて)
 ttp://www.impp.adst.jp/skype/
 ttp://www.skype-senmon.com/
 ttp://skype.livedoor.com/
 ttp://buffalo.jp/skype/


 前スレ
Skype(スカイプ)で英語の勉強!Part6
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1170055191/l50

628625:2007/06/16(土) 10:57:37
>>626
上です。
お願いします。
629名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 11:16:37
>>617
ワロタ
630名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 11:22:30
>>628
失敗した。
ちょっとルータ落としてシャワー浴びて、帰ってきてもっかいつないだけど
IP変わってなかった。またしばらくして誰も立ててなかったら試してみる
631625:2007/06/16(土) 11:26:10
>>630
ありがとう
よろしくです
632630:2007/06/16(土) 11:32:32
>>631
Skype(スカイプ)で英語の勉強!Part7
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1181961110/
633603:2007/06/16(土) 11:37:51
>>604
目で見るとおりというのがいまいちよく分からないのですが。
意味合いの違いというのは無いのでしょうか?
大文字は不用意に使うべきでは無いということであれば、good luckが無難
な表記ということなのでしょうか?
逆に大文字を使うべきという時はどんな場面があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
634625:2007/06/16(土) 12:07:05
>>630
ありがとう
ほんとにありがとう
こころからありがとう
635名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 12:16:41
アンタ、浜村淳?
636名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 12:37:21
>>617
俺的には感動した
今の日本の若い人にはぜひ見てもらいたい

NOVAの社長にも見せたい
637名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 13:09:25
>>612
親指は厳密にはfingerじゃないから、
そのルールでいけばsecond fingerは当然のごとく中指だろ
日本人は体に指が20本あると認識しているし
英語圏の人間は、thumbが2、fingerが8、toeが10あると言うだろう

ただし、このへんは英語圏の人間にとってもそこまで厳密ではないらしく
手を「パー」の状態で見せて「How many fingers?」ときいて「five」と答えると
「残念でしたー!これ(親指)はfingerじゃなくてthumbなのでfourが正解でーす。ばーかばーか」
みたいな引っ掛けクイズがあるとアメリカ人からきいたことがある。
こういうクイズが存在しうること自体、英語圏の人間でもthumbをついfingerにカウントしちゃうことを示しているのかも。

トカゲを虫と呼んだり、whaleをfishと呼んだりするのと似たようなもんかな??
638名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 13:25:05
質問です。某外資系銀行のエントリーシートが全部英語で、一ヶ所わからないところが…
名前の次にknown as ってあって必須項目なんですが、何を書けばいいのでしょう?
639名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 14:07:01
>>638
通り名
日本人にはそんなものはないから何も書かないでいいよ
640名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 14:42:23
1989a,bのa,bってなんでしょうか?
641名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 15:13:16
通り名って畑正憲さんならknown as Mutsugoroと書くのか
642名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 15:33:51
aka Mutsugoroと書く
643名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 15:39:09
>>640
いきなりそういわれても…
参照文献のリストが別にあって、その文は1989a, 1989bの2つの文献を参照してる
とか
644名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 16:15:15
>>643
かなり遡って読んでみたらそうっぽいです。スマソ
唐突に出てきたんでa,bだけで何か表せるのかと思ってました。
回答ありがとうございます
645名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 16:29:51
最近知り合った外人さんからメールが着てたんですけど
全然気付いて無くって、2日も過ぎていました。

「ゴメン!今メールに気づいた!」って送りたいんですが、こういう表現は可能でしょうか・・?
646名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:19:00
なぜ英語を聞くのがいいんですか?
647名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:24:42
That teacher said that that that that that student wrote on the blackboard is wrong .
という文は一応文法的には正しいのですか?
648名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 17:30:50
>>647
はい。
that that that that that student wrote
1個目:名詞節を作ってるthat
2個目:指示代名詞「あの」
3個目:thatという文字
4個目:関係代名詞のthat
5個目:指示代名詞「あの」
「あの生徒が書いたあのthat」
649620:2007/06/16(土) 18:06:27
お願いします。
一々書くのがめんどくさいんです
650名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:45:19
>>648
ありがとうございました。
651名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 20:47:54

10年くらい前にキムタクが出てたCMで聞いたような気がします。
「科学的根拠も無しに幽霊の存在は証明出来るのか」
How can ゴースト be credible with there's no scientific evidence?

この文章は文法的に正しいですか?聞き間違いかもしれませんが。
652名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 21:11:42
with と there's の間に the fact とか入ってなかった?
653名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 22:01:15
完了相の具体的な定義を教えてください。
654名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 23:00:39
>>526
レスが遅れてしまい申し訳ありません。
本当にありがとうございました!
655638:2007/06/16(土) 23:26:55
>>639
ありがとうございました!!
656名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:12:30
海外旅行板などをみているとよく、英語ができないから(英語が通じる国でも)個人旅行は不安という
書き込みがあります。さて、英語がどの程度できないと、どの程度困るものなのでしょうか?

できるだけ定量的な英語のレベルと、そのレベルだと困る典型例、を示したサイトなどないでしょうか?
知人に添乗員ツアーをすすめるか、個人旅行をすすめるかの判断材料にしたいです。

ちなみに私はTOEIC850(LR同等)で、現地の人と歓談するのは無理ですが、事務的な会話は問題が
ありません。
657名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:12:44

 Got the place fixed up nice ,though.(だが家はきれいにしてあるじゃねぇか。)

命令文でもないのになぜ動詞からはじまっているのでしょうか。
658名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:23:01
@do away withの同意語でaから始まるもの。
Amarriageの反対語(名詞形で)
教えてください
659名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:34:14
>>657
英語でも主語を省略することもままあります。主に口語です。
[You've] got the place fixed up nice, though. ってことです。

主語をほぼ省略してしまう言語である日本語を操ってる>>657には
理解するのは簡単だと思います。
660名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:36:39
>>658
abolish, divorce
661名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:38:57
>>658
なんで辞書ひかないの?
なんで?
まじで何で?
662名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:39:12
ありがとうございます
663名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:40:22
引いたけどよくわからなかったので。。。
664名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:43:10
2を辞書ひいてわかんないとか病院行けよ
marriage→結婚→離婚→divorce
665名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:45:16
まあどうせ引いてないんだろう
666名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:45:40
>>664
なるほど。未婚ってかんがえてました。すいませんでした。
667名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 00:47:27
未婚 unmarried
既婚 married

ついでに憶えておけお馬鹿さん
668657:2007/06/17(日) 00:59:37
>>659
ありがとうございました。よくわかりました。
669名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 01:13:39
俺かよ!
670名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 02:39:26
すごい基本的過ぎる質問です。英語を話せるようになりたいと思うのですがいつも勉強持続三日坊主…語学は一生勉強とは思っているのですが英語勉強組の皆さんは挫折しそうになったりしないのですか?
671名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 02:44:29
続き…
英語の勉強が嫌とゆうことは英語がもともと好きではないとゆうことなのでしょうか?自分が自分でわからないー。英語話せるようになりたいとはずっと思っているのですが…皆さんどんな思いで勉強してるのですか?
672名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 02:45:01
>>670
まずは英語を好きになることから始めるといいよ。例えば好きな洋楽を聞くとかは。勉強と思ってやるよりそっちのほうが身につくし。
673名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 06:14:32
>>670
一日使った日本語を書き出して英語に置き換えてみたらいかが?
674名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 08:06:07
clothesの発音ってklouzでいいの?
675651:2007/06/17(日) 09:45:36
>>652さん
>with と there's の間に the fact とか入ってなかった?

すみません。何度も聞いたのですがよく聞き取れませんでした。
録画しておけば良かったです。the factが入れば文として成り立ちますかね?

withの後にSVやthereVを続ける事は不可能なのですよね。
with my eyes closedのように状態を表す文の動詞はPPですし。


元の文章
------------------------------------------------------------------------
「科学的根拠も無しに幽霊の存在は証明出来るのか」
How can ゴースト be credible with there's no scientific evidence?
676名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 10:30:16
>>653
どなたかお願いします
677名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 10:31:46
>>656もおながいします
678名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 10:49:01
A sudden upturn in the market performance is probable at this stage.
→The market performance suddenly upturns probable at this stage.
下に書き換えたら意味が変わりますか?
679名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 11:10:10
>>678
下は文法的に正しくないよ
680魔王サタンガンダム:2007/06/17(日) 11:58:15
文法的に正しい文を教えてください。
681名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 12:05:28
The District Attorney has clearly lost sight of his mission,
and with it the last remnants of any ethical compass.

この文のwith itは何を差しているのか教えて下さい。
682名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 12:08:17
The District Attorney
683名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 12:16:36
with it=as well
684名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 12:32:14
最近知り合った外人さんからメールが着てたんですけど
全然気付いて無くって、2日も過ぎていました。

「ゴメン!今メールに気づいた!」って送りたいんですが、こういう表現は可能でしょうか・・?
685名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 13:22:50
>>656
観光客なら良いですが、そこに住むとなると英語(現地語)がカタコトしか話せないと確実にバカにされます。
外人をありがたがる平凡な日本人には到底理解できないと思いますが、黄色人種への差別はいまだに激しいです。
686名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 13:58:05
ハムレットを英文で読みたいのですが、オックスフォードプレスのもペンギンのも薄すぎませんか?
あれって新潮文庫とかから出版されている和訳されたハムレットと全く同じものが英文になってるんでしょうか?明らかに40ページであの内容すべてとは思えないのですが。
洋書読み始めた初心者なのでお願いします。
687名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 14:15:09
>>686
40ページ? どの本みてるの? 
688名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 14:19:14
>>656
あなたの旅行経験をもとに大体わかるんじゃない?
カタコト話せれば英語国のメジャーな観光地回るのはどうにかなるでしょう。
ただ、ちょっと通じないときどうにか切り抜ける交渉力があるかとか、女独りで大丈夫かとか
そういったことも考慮する必要があるかと。
689名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 14:23:29
>>687
5レベルぐらいに分けられててオックスフォードから出てるやつです。
690名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 14:28:03
Matsui has to set his own personal goals within himself and decide for himself what is a successful season.

himselfまではわかるのですが、and以降がよくわかりません。特にwhatが…。どなたか解説&訳をお願いします!
m(_ _)m
691名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 14:33:05
>>689
英語学習者用の読み物かな。そういうのは語彙をレベルに合わせて制限し、話も簡単にしてある。
692名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 14:42:48
現在、語彙がだいたい8000語レベルくらいなのですが、このくらいのレベルから余裕で使えて、
意味ごとに類義語・同義語を集めて、割と詳しく各々の違いを解説したような本はありますか?
因みに、洋書や、辞書みたいなものでも一向に構いません。

電子辞書のオックスフォードとコリンズのシソーラスが入っているのですが、
これらはただ類義語を羅列してあるだけなので、勉強の為にはもっと良いのがあるのではないかと。

よろしくお願いします。
693名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:03:46
>>686
GRは全部を載せてるわけじゃないよ。
話が分かる程度で量的にも単語選定も難易度を落としているわけ。
694名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:05:35
>>692
俺も知りたい。
695名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:06:25
decide (for himself) [what is a successful season(決めた事)].
696名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:08:05
語彙力何語ってどうやったら分かるん?
よく10000万語あったら〜とか話してるけど
そんなんどうやって量るんだ?
697名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:08:53
大変よ。一億語になってる。
698690:2007/06/17(日) 15:15:17
>>695さん

そうすると、訳は「彼自身で何が成功したシーズンなのか決める」でいいのでしょうか?
699名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 15:25:56
Tell me about it
700692:2007/06/17(日) 16:52:35
>>696
例えばアルクのSVL(http://www.alc.co.jp/goi/svl_ichiran1.htm
のようなデータを参照して、このレベルの単語なら大体わかる、
このレベルは全然分からん、みたいなのでざっくりと判断しています。

>>694
ちょっとインターネットで探してみたんですけど、
longmanのactivatorっていうのが少し気になりました。
使っている方いらっしゃいますかね・・・?
701名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 16:52:58
http://www.amazon.co.jp/Holes-Louis-Sachar/dp/0440414806/

レビューの点数が高いこの本が気になるのですが
英語力が高校生程度の私でも読むことは可能でしょうか?
702名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 16:59:10
英英語、豪英語、米英語の違いを教えて下さい
自分は中学生ですが、今習ってるのは、何英語なんでしょうか?
703名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 17:03:11
>>703
アメリカ英語がメインでイギリスの英語も混在してる感じ。
イギリス英語だとcenterがcentreだったり、favorがfavourになったりするよ。
その他、「弁護士」はイギリスではlawyerでアメリカではattorneyだったり、
細かい違いがいろいろとあったりする。

勉強していけばそんなに気にならなくなるよ。
704703:2007/06/17(日) 17:05:24
自己レス乙
705702:2007/06/17(日) 17:16:24
>>703
ありがとう、
例えて言えば、日本の方言に近いんですかね?
706名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 17:29:35
>702
授業で受けてるのは基本的に米英語だが
英国人は米英語の発音を馬鹿にしてるよ
>705
英=標準語
米=大阪弁
707名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 17:40:10
大阪の奴が標準語を馬鹿にするようなもんだ。歴史的にも、馬鹿らしさにしても。
708名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:03:49
不定詞とか動詞とか

何がどういうときに何詞になるかを解説したサイトはありませんか。

709名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:08:12
何でイギリス人ってたどたどしい喋り方すんだろ。
日本人にも似てるよな。
アメリカ人が滑らか過ぎるのか???

What the Fuck
アメリカ人 「和田ファッ」
イギリス人 「わっ だ ふぁっ」
ジャペーン人「わっと ざ ふぁっく」
710名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:10:34
>>701
対象: 9 - 12歳なら何とか読めるんじゃね?知らない単語や言い回しが出てくるかもしれんが
比較的平易な表現で構成されているものと思われ。

>>700
こんなのも出てきた
研究社 英語類義語使い分け辞典 (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4767430232
英語類義語活用辞典 (文庫)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4480087567/
日本語から引ける英語類語使い分け辞典 (新書)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4871381269/
似ている英単語使い分けBOOK (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4939076660/
似ている英単語 形容詞・副詞使い分けBOOK
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4860640608/
似たもの動詞使い分けクリニック―その勘違いが命取り!! (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4757407939/

longmanもいいけどあれは説明が浅いよね。
711名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:11:43
you got it
アメリカ人「ヨゥガレッ」
イギリス人「ユーゴリッ」
日本人「ユーゴットイット」
712名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:12:27
>>708
ttp://www.eibunpou.net/01/front.html
こんくらいの説明ならわかるかな?
713名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:48:37
英検1級に必要とされる単語って大体1万語程度ですが、
中学生用英和辞書の辞書の収録語数は1万2千くらいです。

ですが中学生用英和辞書とパス単1級を比較すると、
英和辞書には載っていない単語ばかりなのですが。
どうなっているのですか?
714名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 20:02:34
>>708
主格が一人称二人称三人称でも動詞の形が変わらないのが不定詞。
広辞苑より
てい‐どうし【定動詞】(finite verb)
英文法などで、数・人称・時制・法などによって限定された動詞形。
文の述語となる場合の動詞は大抵この形態。
715名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 20:03:28
「ゴメン!メール気付いてなかった!」を英語にすると
「Sorry! I didn't see this message.」でいいのでしょうか?
716名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 20:16:39
「あなたはそれがこの先どうなると思いますか?」と言いたいんですが、

How do you think it will be in future?

で伝わるでしょうか?
717名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 20:25:09
4〜5分の英語のスピーチで、単語数が415語なのは少ないよね?
718名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 20:56:26
I don't smoke any more but I used to( ).
この文で、( )の中はsmokeが再び入る事に
なる訳ですが、その場合は省略するか二回smoke
を使わないために、smokeが動詞だったという事で
doを用いるのは分かるのですが、ここにitやthat
が入れられないのは、itやthatは名詞や事象の
代わりに用いられ、動詞の代わりには用いられ
ないから、という事で合っているでしょうか?
719名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:09:22
難しい理屈はわからないが
used to 動詞 で かって(昔)動詞した の意味になるからだよ。
720名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:22:44
>>718
あってるよ
itもthatも代名詞だから名詞の一種
ust toのtoは前置詞じゃなくて不定詞だから後には名詞ではなくて動詞がくる
721名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:47:58
>>686
>和訳されたハムレットと全く同じものが英文になってるんでしょうか

口あんぐりだな。英文になっている、か。
722名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:05:11
>>713
だって、日本語でも、中学生が使う語彙と大人が使う語彙は違うでしょ。
723名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:08:22
>>701
Holesは、その程度のページ数(文字数)の本としては、
一文一文が短く、表現も凝ったものは少なく、
かなり読みやすい方だと思います。

あなたに読めるかどうかは、「高校生程度」に幅があり過ぎてわからん。
724名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:18:28
Most individuals and small businesses reach the Net through an Internet access provider,whose computers they contact over an ordinary telephone line.

whose computersとtheyの関係が分かりません。they以下はwhose computersを修飾してるんですか?
725名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:19:33
>>719、720
ありがとうございます。itやthatを用いるのはやはり
駄目ですね。感覚的にはitとやってしまいそうなので
すが。
726名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 22:57:12
どうしても困っていることがあるのでみなさまのご意見をお聞かせください。

@ peopleを関係代名詞の限定用法で修飾する場合定冠詞theをつけるべきなのでしょうか。例えば「読書を好きでない人々はしばしば〜と言う」と云いたいとき、"People who don't like reading often say..."とす
るか、"The people who don't like reading often say"とするか、どちらが正しいのでしょうか。習ったとおりに考えると、peopleが限定されるので後者になるのですが、インターネット上の文例などは前者のほうが圧倒的に多くて混乱しています。

A また、「それは読書を好きでない人々にとてもよく受け入れられる」と云いたいときは"It is very well received by the people who don't like reading"とtheをつけな
ければならないのでしょうか。それとも"It is very well received by people who
don't like reading."と言えるのでしょうか。
727名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 23:01:06
Internet access providerじゃだめ?
728名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 04:23:45
>>706
気持ちは分かるが現実は逆。
こういうのは力関係で決まる。

米語=世界の標準語
英語=昔の中心、今はお国訛り
729名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 05:39:30
>>728
706ではないけど
ヨーロッパから見るとアメリカは辺境とまではいわないけど郊外
アメリカではまもなく白人はマイノリティになる
ヒスパニックが一番多くなって白人は黒人とかアジア人とともに少数民族の一つになる
アメリカ英語=ヒスパニック英語みたいに見られてもおかしくはない
730名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 06:13:15
>>729
だから気持ちは分かるって。ヨーロッパ文化は俺も嫌いじゃない。

日本語の標準語で考えればわかりやすいか?
オーセンティックな日本語ではないが、関東言葉が交じり合ったのが今の標準語。
好き嫌いを問わずに東京が現在の日本の文化、政治、経済の中心なのは事実。
現在の世界の中心はどこ?
731名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 06:22:49
くだらない議論はやめろ。
732名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 06:45:08
>>730
中心はヨーロッパですけど?
733名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 06:51:56
>>730
君の世界はおそらく日本から見た世界
日本はかなり特殊な国ですよ。
734名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 07:06:10
英語勉強し過ぎると世界史の流れも知らん頓珍漢になるようです。
735名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 07:10:49
くだらない議論は隔離スレ行ってやれよ。
イギリス英語スレはもうないのか?


次の質問どうぞ。

736名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 08:17:36
発音だけの問題じゃないけどね
アメリカがEUから馬鹿にされたり見下される理由なんて幾らでもある
ドイツ=出来杉君
フランス=スネ夫
イギリス=のび太
イタリア=しずかちゃん

アメリカ=ジャイアン
オーストラリア=ジャイ子
737名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 08:21:09
質問です

ガゼットという日本のバンドのCassisという歌の歌詞なのですが、

I will walk together,the futur not promised
It keeps walking together,to the futur in which you are...

これは
『僕は望みのない未来を一緒に歩く 一緒に歩くことはあなたがいる将来まで続く』
というような訳で合っていますか?
そもそも日本人が書いた歌詞なので文法とか間違ってるかもしれないですが;;

この前の歌詞は
『明日あなたの気持ちが離れてもきっとあなたを愛している 明日あなたに僕が見えなくてもきっとあなたを愛している』
です。
738ViolentAJ:2007/06/18(月) 09:08:51
日本人は黒人が嫌いです。
僕はヒスパニックが嫌いです。
739名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 09:58:51
英語で文字化けってなんていうんですか??

文字化けしててあなたの書いた文章がうまく表示できません。

見たいな感じで書きたいんですけど。
740名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 12:39:48
>>739
まずは検索
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8C%96%E3%81%91
ローマ字は化けようがないらしい。
741名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 13:20:00
200℃の℃って英語で音読するとなんて言うんですか?
742名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 14:24:15
辞書を引け 研究社和英より
セし セ氏
centigrade [Celsius] 《略: C.》 《★科学・技術関係では Celsius を用いているが, 一般人の間では centigrade が普通》_
セ氏 8 度 3 分 《at》 8.3°C. 《★eight point three degrees centigrade と読む》_
セ氏目盛りの 《a thermometer》 with a centigrade scale; 《a thermometer》 marked in degrees centigrade
【文例】_室温はセ氏で今何度ですか. What is the room temperature in degrees centigrade [Celsius]?
セ氏温度計 a centigrade (thermometer); a Celsius thermometer.
743名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 14:27:49
>>621
レスありがとうございます
しかしcontinue on〜が意見を変えないとでるんですが・・・
744名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 14:30:43
>>742
詳しい説明ありがとう
745名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 14:45:05
>>743
continue 続ける 
continue on 続け続ける。opinionを主張続け続ける。意見を変えない。
746名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 15:21:49
では>>621は逆ですか?
747名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 15:56:24
>>740
mojibakeってそのままなんですね・・・
助かりましたーどうもです
748名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 17:35:52
down by the river

go down to the beach

とはどのような意味になりますか?
よろしくお願いいたします。
749名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 18:02:58
>>740
独仏文字は化けるぞ。
750名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 18:03:57
>>748
>down by the river
川のそばを

>go down to the beach
ビーチへと行った。
751名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 18:06:40
750さん
ありがとうございます。
752名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 19:25:21
〜の何倍という表現で
the size than
the time than

とかいうイディオムありませんでしたっけ
alcでsizeでひいてもほとんど例文がでてこないやつです
753名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 19:30:35
喋ることは置いてニュース等の英語が聞けるようになりたいです。

文法的にはだいたいわかるのですが文章を早く読むことができない。
いくつかわからない単語があったりして文の意味がわからないと文章の流れがわからなくなってくる。
このような理由で文章を読むのにも苦労することがありますが
話す速度以上で読むことができないとリスニングは厳しいでしょうか?

現在はネットラジオなどで垂れ流しで聞いたり注意して聞いたりしてます。
また、速読英単語等で速読の練習もしています。
今日やって明日できるようなことでもないですが、方向性としては間違っていないでしょうか?

ちなみにTOEICのリスニングで250点程です。
754名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 20:26:00
>>753
日本語を話す速度以上に早く読めるか?(斜め読みは別にして)俺には無理だな。
自分に求めるものが高すぎないか?母国語じゃないんだから完璧主義は捨てろ。
テッペンばかり見て「はあ」とため息ついてて登らないんじゃ意味ない。
あんまり考えないでとにかく数多く聞くことだよ。
出来ればスクリプトのない生の英語を。
755名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 21:58:03
関係詞の問題で

The Amazon,( ) source lies in the Andes, is the world's longest river.
1. that 2.whose 3.which 4.its
感覚的には ,〜, がThe AMazon を修飾する挿入句で2が正解だと思うんだが4でも自然な感じがしてどうもモヤモヤする

We live in the city of Kobe,( ), together with Osaka and Kyoto, forms the center for the economy of western Japan.
1.who 2.what 3.which 4.where
見たことない形で3か4かで悩んでる。解説プリーズ
756名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:04:29
"一週間に一回"はonce a weekですけど、五日に一回はonce 5daysで正しいんでしょうか?
757名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:05:07
ほの板質問スレから誘導されました。どなたかご回答お願いします。

日本語だと文中から単語が抜け落ちた場合
(例えば「私は家でを飼ってる」で、「で」と「を」の間に「猫」が要るとき)
縦書き・横書きそれぞれ「〈」「∨」の中に「猫」を入れればいいと思うのですが、
英文の場合はどうすれば良いのでしょうか?
初めての英語の授業では「∨」を書くのは文の上で、挿入したい単語は下に書くと習いましたが
別の先生には、上に記した日本語の場合と同じ形に直されました。
正しい書き方はどちらでしょうか?説明下手ですいません。
758名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 22:29:23
TOEICの採点方法について質問です。

問題によって点数が違ったりするんでしょうか?
たとえばパート5のなんでもない文法問題と
パート7の最後の設問の難しめの問題あたりの配点は同じなのでしょうか?
759名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:37:28
>>757
上にVで下に単語じゃね
少なくともアメリカの高校、大学ではそうだったよ。
760名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:39:41
>>756
once every 5 days
761名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:41:27
>>757
わかりゃいいんじゃね?
正式の校正の作法なら検索すれば出るだろう。
762名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 00:51:42
>>757
下から^上に文字/語句。行間が狭く書けなければ右マージンに挿入文字/語句を書く。
763名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 00:52:15
ナチュラルスピードの「would」と「were」の違いが分かりません
みなさんどのように聞きとっていますか?
764名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 00:53:27
翻訳に入れて調べたのですが、よくわからないので教えて下さい。
FABREQUE POUR
LES ENFANTS

よろしくお願いします。
765名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 01:07:52
>>764
フランス語だ。
「子供のためのFabreque」
Fabrequeが何なのかは知らない。 人の名前か?
766名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 01:21:38
>>765
fabric だろ。
子供服。
767名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 01:38:36
>>759>>761>>762
どうもありがとうございます。
挿入の記号と単語が一緒にならないことが分かってホント良かったです。
ご回答ありがとうございました。
768名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 02:03:17
769名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 02:06:27
>>763
文脈。
文の中で弱く読まれて聞き取れないのは「聞き取れなくとも命に別状なし」だからだ。
どうしても人にわかってほしいところ、推察が難しいところは人間強調してしゃべるもんだ。
770名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 02:20:27
質問です

Every book worth reading ought to be read in precisely the same way

のpreciselyってどこにかかってるんでしょう?
正確に同じ方法で読まれるべきである。
なのか
同じ方法で正確に読まれるべきである。
なのか。
お願いします
771名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 02:37:58
>>770
本来の形、in the same wayの間にpreciselyがあるから、in the same wayを修飾している。
readの後ろや文末に置くと、どちらを修飾しているか分かりにくいからね。
772名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 02:43:16
>>737
それであってんじゃん?
Itが僕をあらわしてるのかもしれないけど。
773名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 02:48:31
>>724
They contact their computers over an ordinary telephone line.
でいいんじゃん?
プロバイダーの回線利用するのに電話で申し込みするってとこかね。
774名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:05:09
His doctor told him to cut down his drinking for fear of damaging his health.
の文のfor fear ofの書き換えですが
ofをthatにして、that以下を
that it should damage his health.
でおkですか?

775名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:12:31
centeringとはどんな意味ですか?
776名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:14:20
>>774
たぶんだめ。この for は理由を表すから。
どうしても節にしたいなら that ではなく because でも使って
.... his drinking because it may damage his health とでもするしか、、、
777名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:16:04
>>775
辞書引け。
778名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:18:27
>>776
英和辞典には
for fear of O=for fear (that)
とあるのですが・・・
779名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:20:38
for fear that S should 〜
っていう構文あるよ
780名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:21:58
>>777辞書持ってません
知ってるのなら教えてくださいお願いします。
781名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:24:27
>>779
その構文のことですが、
>>774の場合Sはitでおkでしょうか
それとこのスレってさげ進行ですか?
782名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:26:38
>>778>>779

知らんかった。構文の本なんか20年ぐらい見てないからなあ。
783名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:27:26
>>781
飛び入りだが、主語はitでオッケー
784名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:28:08
>>780
〜に関して
>>781
それでいいとおもうよ
sage進行ではないと思う。
785名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:28:11
>>783
ありがとうございます
786名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:29:10
>>784
わかりました
ありがとうございます
787名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:30:10
質問者はageで質問した方がいいんじゃね?ってぐらいだろ。
回答側は好きにすればいいと思う。
788名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 03:44:30
>>784ありがとうございます。
789名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 04:42:05
聞き取りお願いします
http://jen2.yec.ynu.ac.jp/ynu/tashima/frame02.asp
のunit7のWatch the Video(2)と(3)です。
〜の部分が聞き取れないので補完お願いします。
(2)の30秒あたりのI learn more here 〜 my country.と
ラストのthe echange rate makes us better〜.

(3)の10秒あたりのIn Korea,employs do not 〜.
の3箇所です
お願いしますm(__)m
790名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 05:36:56
>>780
釣りですか?
>>1のオンライン辞書を全部ひいて
それでもわからなかったらまたお越し下さい 他の人はみんなそうしてます
791名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 07:25:22
「私はかばんを奪われた」
I was robbed of my bag.
をhave+O+過去分詞を使って
I had me robbed of my bag.
とは出来ないでしょうか?意味は「私は私がかばんを
奪われた」というおかしなものになってしまいますが。
I had my bag robbed of.では「奪う人」が誰から奪うのか
分からないので駄目だとは思うのですが。

I had me robbed of my bag.が駄目だとしたら、駄目な
ポイントを教えて頂けると有難いです。
792名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 07:36:22
>>791
それ速読英単語かなんかに書いてあった文章?
793名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 07:41:34
>>792
いえ。基礎英文法問題精講でsotleとrobの用法が何度も出てきて
I had my bag stolen.
という文が出てきたのですが、そうするとそれに対応する文章は
何だろう?という事が気になったので質問してみました。
794名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 09:24:39
This evident inefficiency has led phone companies in America and Australia to urge some form of length-of-call charges for local phone usage.

urgeは名詞でしょうか?
つまりlead O to O って形なんですか?
795名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 09:40:23
>>794
urgeは動詞
lead O to-不定詞 の形
796名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 09:45:48
>>791
It hadじゃない?
797名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 09:58:39
>>791
I had me robbed of my bag.

誰かに頼んで自分からバッグを奪わせたみたい・・・。
798名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 10:07:45
>795
不定詞の名詞的用法ですか?
799名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 14:22:07
「Sympathetic Friends」を意訳するとどんな意味になりますか?
もしくは、熟語的な意味があったりとか、特別な言い回しみたいなものだったりしますか?

辞書で「Sympathetic」と引いてみると「同情のある; …に好意的な, 同感する」といった意味が出てきます。
エキサイトで「Sympathetic Friends」を翻訳してみると、「思いやりのある友人」と出てきます。
どちらにしても、ちょっと前後の文脈とかみ合わないな・・・と。

googleで"Sympathetic Friends"と検索してみると、何かのタイトルのようなものがいくつか出てきたので、
何か特別な熟語のようなものなのかな・・・とも思いまして。
800名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 15:48:05
>>799
共感(共鳴)する者 とか 賛同者 ではどう?
801名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 17:38:05
>>799
Friends だから共同行為者ではなくもう一つ外側のサークルの感じ。
同調者・賛同者。あるいは「頑張れーと応援してくれる外野」
文脈によって意味は様々。
書き方によっては非常に皮肉に取れる場合もある。
802名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 17:59:06
発音で質問があります
ネイティブの母音の前のtheの発音を聞いていると
たまに、子音の前の場合と同様にザ(th+schwa)と言っている時があります
単に言い間違えただけなのでしょうか?
ネイティブですら間違うくらいだったら日本人が間違えても仕方ないということでA OK?
803名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 18:34:49
cute、lovelyの違いというか使い分けってありますか?
動物に対して可愛いって使いたいんですが、lovelyだと可愛いより素敵って意味合いが強いですかね?
804名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 18:48:14
>>803
そういうニュアンスをわかってる人はそうはいないので、しったかぶりのレスか、
英英辞典から引用するかで答えることになると思う。英英辞典や英和辞典なら
自分で引けるだろうから確認してみるといい。

adorableも使える。参考までに。
805名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 19:12:16
romantically linked とは
結婚あるいは恋愛関係の表現に使われますか?
806名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 19:15:29
研究社英和中辞典より
beau・ti・ful /bj____f(_)l, -__-/__ (more 〜; most 〜)1 美しい,きれいな 《★【類語】
beautiful は「美しい」を意味する最も一般的な語;
handsome は通例「顔立ちのよい」男に用い,女に用いた場合は「りっぱな体つきでりりしい」;
lovely は愛情を誘うような「愛らしい」;
pretty は見た目などの「かわいらしい」;
good-looking は男女ともに用いられ handsome,pretty とほぼ同義》._

cute /kj__t/__ (cut・er; -est) 《口語》1 〈子供・品物など〉かわいい,きれいな.
_a 〜 little girl かわいい女の子.2 《米》a 利口な; 抜けめのない,はしこい.
_He has a 〜 way of putting people in their place. 彼には人をつけ上がらせない抜けめのないやり方がある
807名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 19:18:27
>>802
あったあった。なんでだろう?
明らかに母音の言葉をザって発音してることがある。
俺も知りたいです。
808名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 19:18:30
>>805
romanticには 空想にふける 空想的な 意味もあることに留意。
809名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:01:12
theを母音の前で「ディ」と発音するのは無意識にやってることだから、
ネイティブの中にもそういうルールがあることすら知らない人がいる。
ルールがあるからそれに従って「ディ」と発音している訳ではなく、
ただなんとなく気持ち悪いからそう発音する。気持ち悪くなければ
母音の前でも「ダ」と発音する。aとanも同じ。「ア」「エイ」「アン」を
しっくりくる形で使い分ける。
810名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:18:56
つか the を自分が今発音したかどうかもほとんど意識がないと思われる。
811名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:21:00
お願いします。

関係詞連鎖で、複文のthat節中の主格や目的格が、関係代名詞として文頭に来るのもの。
というのを聞いたのですが、複文のthat節は名詞節を作っていますよね。関係代名詞が含まれている文は
形容詞節を作ると学んだのですが、これはその例外なのでしょうか?
812名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 22:54:46
>>802 >>809 >>810
「ダーリンは外国人」を思い出した。
英語話者が母音の前でも「ダ」と発音していることに気づいた著者が
英語話者の夫にきいてみたら
夫は、即答できず、自分でいくつか独り言をしゃべってみてから、「うん、ダっていうね」みたいに答えた

俺も中学のとき母音の前はディって教わったから、クセになっててやってしまうが
そもそもそういうルールはないんだよな。
813名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:01:44
「ヘミングウェイの老人と海」より。
The sun rose thinly from the sea and the old man could see the other boats, low on the water and
well in toward the shore, spread out across the current. Then the sun was brighter and the glare came
on the water and then, as it rose clear, the flat sea sent it back at his eyes so that it hurt sharply and
he rowed without looking into it. He looked down into the water and watched the lines that went straight
down into the dark of the water. He kept them straighter than anyone did, so that at each level in the darkness
of the stream there would be a bait waiting exactly where he wished it to be for any fish that swam there.
Others let them drift with the current and sometimes they were at [a distance of] sixty fathoms when the fishermen thought they were at [a distance of] a hundred.

質問:最後の文Othersから。themとか、theyはthe lines[縄?釣り糸?]のことだと思うけど、
なんかおかしい。linesをdriftさせているのだよねえ。そのような場合、linesって、まっすぐでなくて、
くねくねしているんだよねえ。そうすると、実際より短く見えるのじゃないか?だから、hundredだろうと
見えたときには、実際には、150くらいないといけないのに、60だといってるもんなあ。おかしいなあ。
814名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:07:23
The appleをTh'appleみたいに言う事はありますか
815名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:11:38
Th'appleって・・・言ってる人は自分で全然意識してないから分からないよ
816名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:12:23
>>798
ジニアス lead の他動詞5の説明
lead 他(5) [SVO to do] 〈人に〉…するように仕向ける
あえて分類すれば、不定詞の副詞的用法。
〜するためにleadするととらえれば「目的」、leadして〜となるととらえれば「結果」。
あえて分類すれば、と書いたのは、〜的方法、などという分類を考えることなく、
文を読んで意味を把握できるようになってほしいから。
817名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:17:36
教科書から
Since “Apocalypse Now” made a big hit more than 20 years ago, Toda’s name has been in the credits of many of the major U. S. movies such as “Titanic,” “Star Wars Episode 1,” and “Harry Potter and the Chamber of Secrets.

be in the credits of ってどうやって訳すの?辞書に載ってないよ。
818名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:18:24
>>813
他の者たちは、それ(釣り糸)を海流で流してしまい、時には
その釣り人らが100尋離したつもりに思っている時に
60尋しか離れてなかったりした。

訳としてはこんな感じなので、たぶん翻訳するときに
どこがどこを修飾してるのか順序が混乱してるかあるいは
意味を取り違えてるだけだと思う。


>>814
質問の内容がもう一つよく分からないが多分いくらでもある
819名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:20:42
>>813
100にあると思ってるのに、実際は(浮いてるから)60にあった。
いいんじゃないか?100にあると見えたんじゃない。
820名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:22:51
>>817
creditsは「評判」という意味で、「戸田の名前はいつも〜の評判の中にあった。→評判にあがっていた。」
という意味じゃないかな?それとも普通に「戸田の名前は信用を得てきた。」でいいのかなあ?
creditが加算名詞として扱われているのがくせものだ。可算名詞だったら、
[a 〜] 〔…にとって〕名誉となるもの[人] 〔to〕He's a credit to his family. 彼は一族の誉れである.
[New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998]
という意味だからなあ。むずかしいなあ。
821名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:24:14
>>811
まずは例文出してくれ。話はそれからだ。>>814
822名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:25:00
>>817
Todaって誰?と一瞬思ったがなっちの事かw

えー、何でもかんでも熟語表現だと思っちゃいけませんぜ旦那。
辞書でそれぞれの語の意味を調べて組み立てれば問題ないはず
823名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:25:07
>>821
あれ、ケツの814はなかったことにしてくれ。
824名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:25:52
>>817
映画の最後に出演者の名前のリストが出るでしょ。
in the creditとかcreditされる、というのは、そこに名前が入れられることをいうのですよ。
825名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 23:38:34
>>824 訂正
in the creditS この意味のときは複数形
826名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 00:37:57
(1)We remembered Bety telling the story.
(2)We denied Liz singing the song.
(3)They hated the boys eating the fish.
(4)We saw Daniel drinking vodka.

これら4つの文で、
それぞれBety,Liz,the boys,Danielを主語にして受動態にする場合、
どのような文になりますか?
本当に困ってますので回答お願いします。
827名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 01:40:20
“Apocalypse Now”を『地獄の黙示録』と訳すなんて、
“Love In The Afternoon”を『昼下りの情事』と訳すなんて、
やりすぎ?
828名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 01:43:42
軍事板から誘導されてきました。よろしくお願いします。

207 名無し三等兵 2007/06/20(水) 00:56:27 ID:i2Cw5oQE
SEPECATって英仏人はどう発音してるんですか?
試しに"セペキャット"でググると22件とか心許ないんですけど
829名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 01:45:15
>>827
ならこれは
An Officer and a Gentleman
愛と青春の旅だち

こんなスレもある
なぜ日本の映画会社は間違ったタイトルをつけるのか
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1109534225/
830名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 01:51:57
>>828
セペとは読まないだろう。
たぶん「スィーピーキャット」じゃないかな。
831名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 01:57:27
>>828
いま英人になんて読むか尋ねたら「見たことも聞いたこともない」とぬかしやがった。
可能性としては「セプキャット」のように聞こえる可能性もあり。
p のあとの e 音が落っこちる。
832828:2007/06/20(水) 02:11:44
>>830-831
ありがとうございます。
フランス語の頭字語の社名なので普通のイギリス人は知らないと思います。
833名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 03:08:19
IF I WAS YOUR MAN
ってどうゆう意味ですか?
834名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 03:38:40
>>833
もし俺がお前の彼氏だったとしたら
835名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 07:00:11
>>813
水深 
lineを出してる長さから老人は100ヒロあると思ったが
実際はlineが海流によってたるんでいるので60ヒロになることもあった。
老人には出してるlineの長さがわかっている。
ヒロ、尋とは両手を広げた長さ。
836名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 09:54:01
>>834
ありがとうございます★
837名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 11:44:58
as well as って and と同じと見なしていい?
838名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 12:00:05
違うよ。たとえば
I like A as well as B 
って書いてあったら
Bと同じようにAが好き、ってAに比重が置かれた言い方になるんだよ
839名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 12:17:58
>>812
ということは母音の前だとth+iになるという法則は必ずしも正しくなくて実際には別の法則があるということなのかな?
840名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 13:04:41
言語においての「法則」なんて経験やら慣例やらを考えてどうにか割り出してるだけだし。
客観的で、不変で、数式などを用いて検証可能な自然科学とは根本的に違う。
841名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 13:22:40
日本語だとあれか
王様を、おおさま、って読む人、おうさま、って読む人がいて
でも正式な読みに準ずるとおうさま、なんだけどおおさまのほうが読みやすいからみたいな?
でもなかには別におうさまでしっくりくるからそう発音してますよ、みたいな奴もいるって感じか。

となると俺はズィって発音すんのめんどくさいからジって発音しちゃおうかな。
842名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 13:24:57
ザ アメリカン、ザ アップル、、

あれ、言いにくい。。
やっぱだめだ。
843名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:53:16
ズィはそこに強調の意が加わってるんだよ。
844名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 16:27:54
お前らまだやってるのか the の読み方
845名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 17:10:18
「2006年と2007年のそれぞれ1月に」というのをIn Januaries, 2006 and 2007とするのはOKですか?
846名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 17:14:16
>>845
月の名称を複数にはしない。

847名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 17:17:21
そうしたら、In January, 2006 and January, 2007とでもするのですか?
なんだかダラダラしていませんか?
848名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 17:22:30
>>847
しかしそうするしかない。文句は英語国民に言ってくれ。
849名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 17:36:40
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z7ReS_ur4Kc&mode=related&search=
↑これは ようつべのMACの短編CM集なんだが
開始から3分40秒程度で始まるCMで分からない単語があります。

...you can run Mac OSX or Windows on a Mac.
So in a way, I'm kind of like the only computer you'll ever need.

とMac役が言った後Windows役が"Too ***."と言います。
この***が俺はさっぱり分からないです。
「シェイ」ぽく聞こえるので
shay, shey, shai, shei, chay, chey, chai, cheiで調べても
全て俺の持っている辞書には出てきません。
その後の流れから推測すると
「おあいこだね」的な意味か?と思うが謎です。
暇な人いたら何と言っているのか教えてください。
850名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 18:11:46
>>841
おおさま/おうさま は、「おうさま」と表記するけど、
発音は「おおさま」だと文部省かなんかが認定している。
学校でもそう習う。
ザ/ズィは、そういう公式なのはないらしい。
851名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 18:14:09
>>849
"Touche"だと思う。
852名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 18:21:15
last morningは今朝ですか?昨日の朝ですか?
853849:2007/06/20(水) 18:23:44
ありがとう! 確かに辞書にも出ていた!
tooじゃなくてtwoかなとは考えていたが
それは気づかなかった!
854名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 18:23:56
>>852
昨日の朝。今日の朝はthis morning
855名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 18:51:43
856名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 19:12:54
ABC corp.で文章が終わるときは
ABC corp..になるのですか?
857名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 19:21:18
聞いているだけで分かるようになる、みたいな教材を時々見ますが、
あれはどうなのでしょう?
858名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 19:22:21
>>856
ならない。

>>857
どうとはなにがどう?
859名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 19:26:09
>>849
意味は分からないが"tooshei"じゃないか?(なんか中国語っぽい発音だったな)
860名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 19:33:44
tosh の可能性は?
「この馬鹿野郎」みたいな。
861名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 19:45:20
同格のthatの先行詞って限られてる?
862名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 19:48:30
http://www.youtube.com/watch?v=IKgOAdnZ7Aw
この動画の00:50地点と、01:14から01:24までのところを英文で良いので書き起こして頂けないでしょうか。
自分の耳では聞き取りきれませんでした。よろしくお願いします。
863851:2007/06/20(水) 19:54:43
>>855>>859>>860
だから"Touche."だってば。
会話の内容からしてもそれ以外ありえない。

http://en.wikipedia.org/wiki/Touch%C3%A9
864名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 20:15:53

研究社英和中辞典より
touche_ /tu____|__/__
1 【フェンシング】 (一本)参った!
2 (討論などで)参った!, うまい!_
フランス語 `touched (過去分詞)' から_t
865名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:05:18
counselと似たスペルでCounsilみたいな感じで、名詞、
それで何か施設みたいなものを表す単語があるはずですが
思い当たる人、教えていただけないでしょうか
866名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:08:31
council 議会
867名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:08:38
868名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:24:47
>>867
その字幕に無い部分を書き出して頂きたいのですが・・・
869名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:40:28
質問です。
↓X,Y,Zはただの名詞です。
The X and Y together form the Z.
この文動詞が無いですよね、この文は文法的に正しいんですか?
訳すとしたら前後関係から「XとYは共にZから○○」の○○を自分で補完するしか無いですか?
870名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:44:06
>>869 form は動詞。 辞書をひけ。
871名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:45:34
厚生労働省 Health, Labour and Welfare Ministry
http://www.mhlw.go.jp/

Labourですが、なんで英国表記なんでしょうか?
872名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:48:48
比較級は、何文字以上からmore付けるんでしたっけ?5,6?
873名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:51:43
>>871
厚労省に聞け。
874名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:52:12
trullyは英国式ですか?
875名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:54:13
>>872
語による。
876名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 21:55:06
>>874
そんな単語ない。
877名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 22:02:05
>>871
ヒント:王室の有無  大臣(英)、長官(米)
878名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 22:04:08
>>877
あほか。
879869:2007/06/20(水) 22:19:53
>>870
今の今までfromだと思ってましたorz
ありがとうございます。
880名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:18:16
@ peopleを関係代名詞の限定用法で修飾する場合定冠詞theをつけるべきなのでしょうか。例えば「読書を好きでない人々はしばしば〜と言う」と云いたいとき、"People who don't like reading often say..."とす
るか、"The people who don't like reading often say"とするか、どちらが正しいのでしょうか。習ったとおりに考えると、peopleが限定されるので後者になるのですが、インターネット上の文例などは前者のほうが圧倒的に多くて混乱しています。

A また、「それは読書を好きでない人々にとてもよく受け入れられる」と云いたいときは"It is very well received by the people who don't like reading"とtheをつけな
ければならないのでしょうか。それとも"It is very well received by people who
don't like reading."と言えるのでしょうか。
881865:2007/06/20(水) 23:25:16
>>866
ありがとうございました
882名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:37:02
CD教材でeitherがアイザーと
maneuverがニューエバーと聞こえるのですが
実際そうゆう風に言うものなのですか?

もう一つ
You would not have failed if you had done as my advised.
という文があったのですが帰結節と条件節の位置を変えるのは可能なのですか?
あとIfの前にコンマは必要ないのでしょうか?
883名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:40:06
英語でサラダはsaladらしいですが
アメリカ人もsaladaと書く人が多いみたいです
どっちが正しいのでしょうか?
884名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:51:23
>>882
>eitherがアイザーと

そう言う人もいる。イーザー、アイザーどっちでもよろし。

>maneuverがニューエバー
これはないだろう。"マ" はどこへ行った?

>You would not have failed if you had done as my advised.

my advised は I advised のタイプミスか?
ifの前にコンマは不要、というかつけたら妙な感じ。

節の位置替えは可能だが英語的には条件節を後ろにもって行くことが多い。
日本人はすぐ条件節から書いてしまうけどね。
885名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:53:07
>>883
salada で検索するとスペイン・スペイン語関連ばっかり引っかかるが?
886名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:57:10
自分の語彙数(読んでわかる語数)が何語くらいかを把握する、よい方法はありますか?
できればネット上で無料でテストできるとうれしいです。
887名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 00:24:40
>>884
ありがとう!
888名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 00:39:26
This is a AAA to be replaced BBB, which provides CCC.

この文章のwhich は AAAとBBBのどちらを指すのでしょうか?
889名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 00:42:11
>>886
ALC
890名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 00:43:18
宣伝乙
891名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 01:08:49
>>880
peopleは集合的に人々を指したり、ひとつの民族を指したりするから、以下の説明には適さないので、studentに置き換える。

students who don't like reading 一般に読書が嫌いな学生
この世には読書嫌いの学生はたくさんいるでしょ。誰のことなのかわからないんだから、限定なんかされてない。theがついてないから。
「一般に、読書嫌いの学生は、国語の成績が悪くなりがちだ」とか言いたいときはこれ。

the students who don't like reading 読書が嫌いな例の学生たち
theが着くってことは、これを言った人は、相手がわかるだろうと思って言ってるってこと。たとえば文脈でわかるとか。限定されてる。
「昨日うちの学校で強制的に読書させられる時間があって、読書が嫌いな学生は帰宅した」とか言いたいときは(ちょっと不自然だが)こっち。

students, who don't like reading
ついでに非限定用法について軽く言及。これだと、この世に存在する学生はすべて読書嫌いという意味になってしまうのでまずあり得ない言い方。
「学生ってのは、読書が嫌いで、全然世の中のことがわかっていない」とか言いたいとき。

the students, who don't like reading
この場合は特定の学生だってことが聞き手もわかってて、ちなみにそいつらは読書が嫌いなんだよと言ってる。
「その学生たちは、読書が嫌いで、全然世の中のことがわかっていない」とか言いたいとき。
892名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 01:33:47
>>882
アイザーはイギリス読みだよ
893名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 02:12:13
>>888をよろしくお願い申し上げます
894名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 02:40:49
教科書から
Then there was a big cheer as the Mariners took the field, and before you knew it – Bam! Bam! Bam! – the other team was out and we were up at bat.
意味わからないなあ。
マリナーズの選手たちがフィールドに出てきてa big cheer
そして、知らないうちに、– Bam! Bam! Bam! –  ←これなんの音?
相手チームが外に出てる、そして、私たち[観客]は打席に立っている  ←はあ?なんで観客が打席に?
895名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 03:55:50
>>888
to be replaced by B とか to be replaced with Bとかじゃないの?
なんか抜けてない?
無理矢理読むとAはBに取ってかわられてそのBがCを供給する、みたいな感じかね。
だからBじゃん。
896880:2007/06/21(木) 04:47:26
>>891
すごく丁寧な解説ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
897名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 06:24:10
「一緒にゲームしませんか?」を英語にすると
「hello.Will you play the game together?」で良いのでしょうか?
898名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 07:24:11
>>897
ネイチブじゃないから、詳しいニュアンスは分からない。
それでも通じるとは思うけど、女々しい。
Let's play the game!
Why don't we play the game?
の方が自然。
899名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 08:00:31
>>898
それかShall weな。キザか。
Let'sが自分から率先して、Why don't weが相手を出方を見てる感じ。

>>897
ちょっとよそよそしいね。こっちで仲間内でやってて
あんまり気安く誘える間柄じゃないけどダメ元で声かけてみましたって感じだね。
900名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 08:01:54
>>882
manueverのmaにアクセントが来ないから最大で小さく発音してるんだろ。
良くするよ。
ンニューエバー位に聞こうと思えば聞こえないかい?
ンはもちろん両唇を合わせたンだけど次がn+母音だから一緒に吸収された様に聞こえるんだと思われ。

文頭のitなんて読んでるか読んでないかわかんない時があるからね。
それと一緒で弱く読むときは聞こえないぐらいまで弱く読まれる可能性がある事を頭に入れて置いた方がいい。

カリフォルニアも現地訛りで(カ)フォーニャって言うときもあるしね。
901名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 08:13:13
>>900
manuever じゃなくて maneuver。
マヌーバとかムヌーバみないに聞こえるはず。
どこから「エ」が聞こえてくるんだ?
902名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 08:19:06
>>880
>>891乙。お陰で補足しやすくなった。

peopleは何人もの人がいる様相のこと。

一般的な人々のことだね。
なので普通はどっからどこまでの人垣とか他のpeopleと分けてこのグループの人々と括れず
peopleの輪郭が見えないから冠詞や複数Sはつかない。
でも人が複数いる様相なので複数扱い。

これが、あるグループの人々のことを言っている場合
他のpeopleと分けて括えることが出来るため、どのpeopleなのか限定できる。
つまりtheが付けられる。

またtheの特性として分かりきっているものに最初からtheをつけることがあるが
どこかの国民だとか民衆だとか
他のpeopleと分けて括え、どのpeopleなのか予め限定できるものにはtheが常につく。

またpeopleは何人もの人がいる様相だけど、これが発展して一民族を示す時にも使われる。
このときには人がたくさんいる様ではなく単なる種族単体を示しているので単数扱いになる。
many peoples of Asia多くのアジア民族
のように複数になることもあるので注意。その時はpeopleを一塊の総称、つまり民族と捉えていることだけ覚えておこう。
903名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 08:24:46
>>901
n→l→φこの音変化を辿ってるとか。
ムヌーバ
ムルェーバ
ム ュエーバ
ム ゥエーバ
みたいな。
「エ」をだらしない「エ」と考えればこうかもしれないね。
904名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 08:29:49
>>898
ありがとうございました!
905名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 08:35:53
>>894
takeの意味はこの場合どうなんだろうね。

マリナーズがフィールドに陣取ったら大応援。
そんで知らないうちに、バン!バン!バン!
他のチームは外に出て、私達が打席に登場よ。

チアリーダーとかの話?
906名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 09:08:38
toって色々あるからややこしい!
誰か私の頭の中のtoをスッキリと整理してください!!!
(中学文法+仮定法に限ります。)
■前置詞■
 Jhon may know the answer to the question.
■to不定詞■
 ・名詞的用法
  To study English is important for me.
 ・副詞的用法
  -感情の理由
   Nice to meet you.
  -目的
   I went out to get some bread.
 ・形容詞的用法
  There are a lot of places to visit.
 ・動詞+人+to不定詞
  I want you to listen to the CD again. 

■would like(人)to■
 I would like you to see my stamps.
■too...to〜■
 My mother is too busy to relax.
■it...to〜■
 It is is dangerous to swim in that lake.
■疑問詞+(名詞)+to■
 Do you know how to use this computer?
 Do you know which book to get?
■人+疑問詞+to■
 Can you show me how to dance ?

他にあったらよろしくです!
907名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 09:10:35
>>894
Marinersファンの立場で書いてると思われ。
Then there was a big cheer as the Mariners took the field, and before you knew it Bam! Bam! Bam! the other team was out and we were up at bat.
took the field 守備につく
Bam! Bam! Bam! ワンアウト ツーアウト スリーアウト 攻守交代
we were up at bat さあ Marinersの攻撃だ。
908名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 09:13:28
>>892
辞書ではそうなってるけど、アメリカ人でもアイザーと言っているのを何度も聞いたことがあるよ
909名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 09:17:11
>>908
だからそれはそのアメリカ人がアイザーって言ってるだけ。
一般的にイーザーはアメリカ
アイザーはイギリス
910名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 09:21:42
こてこての大阪人でもアメリカ国籍とればアメリカ人。
大阪語のほうが英語に近いけどね。
911名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 09:42:00
>>906
■前置詞■ to+〜ing  We are looking forward TO seeING you soon
I'm not used TO gettinng up early
I was so angry that I came close TO hittING him
■助動詞の一部■ used to, have to, ought to, would like to
912名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 09:54:52
wiki『不定詞』から引用です↓
>不定詞(ふていし)とは、ヨーロッパ言語の動詞の活用形を起源として、
>他の品詞の働きをする準動詞の一種で、活用せずに主語の人称、単数、
>複数などに「限定」されないことから不定詞という。

>主語の人称、単数、複数などに「限定」されないことから
というのは、主語の人称、単数、複数などに「影響されない」「決まっている」
「動かない」「定まっている」という意味ですよね?
ということは、『定詞』のほうが言葉として正しいんじゃないでしょうか?
真逆の意味の名前が付いているように思われます。
どうでもいいことと言われてしまいそうですが、納得いかなくて夜も眠れ
ません。おねがいします。


また、
>活用せずに
の意味を教えてください。
913名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 09:57:41
>>911 ありがとうございます。

げーっ、やっぱりまだあんのか。吐きそうだw

【toの中の人】
>>906>>911
914名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 10:37:14
>>912
「定詞」ていうのは、主語の人称・人数によって活用形が
限[定]される、[定]められる動詞。heが主語ならdoesと[定]められる。

不定詞はその反対に主語によって定められないから不定詞。

>活用せずにの意味
↑で書いたようなdoがdoesになることを「動詞を活用する」という。
doがdidになるのも同じく。「動詞の形を変化させないで」という意味。
915名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 11:14:21
>>906
大西のハート本嫁。以上。
916891:2007/06/21(木) 11:57:31
>>902
おれがめんどくさくて逃げたpeopleの説明を丁寧にやってくれてありがとね
917名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 19:16:41
今、メールを書いているのですが1つわからないので教えていただけませんでしょうか?

「だいたい、日本時間の昼過ぎ〜夜に遊んでるよ」

上の文を、毎日という意味じゃなく「遊ぶとしたら」というニュアンスで伝えたいんです。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?お知恵を拝借できれば助かります。
918名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 19:18:20
日本語→英語スレがあったとは知りませんでした。
そちらでお聞きしたいと思います。汚して申し訳ありません。
919857:2007/06/21(木) 20:47:01
>>858
ああ、本当に聞いているだけで喋れるのか?と。
やる気は無いけれど、、、
920名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 21:58:41
英語を読むのはそこそこできるつもりですが、ヒアリングが全くだめです。
とくに音が前後とくっついたり音が変化したりする
「not at all(ナラロー)」「put it on(プリロン)」など、分かりきってる単語の連続なのに
全く聞き取れない、というのが非常に多いです。
これらを克服する一番いい勉強法、あるいはテキストを教えてください。
921名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:05:10
朝から晩まで言葉は英語しか耳にしないという生活を一週間も続けられれば
多少なりとも耳が慣れるんじゃないかと思う今日この頃。
(日本で普通の生活をしながらその環境を作るのはかなり難しいだろうけど)

まあ一日だけでもガムバッてみれば。
922名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:11:23
The girl will be drowned if no one tries to help her.
その少女は誰も助けなかったら溺れてしまうだろう。

このwill be drownedは、周りの人が少女を助ける事が当然で、
助けなかったら周りの人の不道徳によって少女は殺される、
という感覚なのでしょうか?こういう場合、英語では必ず
受動態will be drownedにして、能動態will drowとはしない
のでしょうか?
923たくさんの:2007/06/21(木) 22:30:54
「water」みたいに数えられない奴って「a lot of」で良いんだっけ?
924名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:36:48
同じ単語入れる
The restaurant will [ ] us 3,000 yen for the wine.
She took [ ] of the family business when her father died.

costしか思いつかない。
925名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:40:51
「あなたより(距離)進んでいる」と言う時に
farther than you 距離 となるのはわかるのですが、距離の前に用いる
前置詞は何を使えばいいのですか?
926名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:40:54
Noriko: Okay, then we’ll start with shrimp cocktails.
Waitor: Certainly, Madame. And what will you have to follow?
Noriko: We’d like steak.

“what will you have to follow?”…. whatって、haveの目的語でしょ
927名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:41:01
>>920
>「not at all(ナラロー)」「put it on(プリロン)」

イギリス英語の教材をお勧めしよう。
「ノッタト オール」
「プッティット オン」
極端に言えばこんな感じ
知っている単語と音を関連づけるならこっちの方が楽。
928名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:46:39
Noriko: What vegetables do you recommend?
Waiter: We have some delicious potatoes in their skins but there are no beans today.

in one’s skinって、辞書には「裸で」とあるけど、ここでは、「皮をむいた」ということか?
でも、「skinの中に」だから、どちらかというと「皮をむいていない」という意味に取れるけど。
929名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 22:58:32
英単語帳を探しています
類語の使い分けが、明瞭で簡潔にまとまったものってないですか?
例えば、簡単すぎますが、 bigとlarge の違いを書いてあるような

お奨めを紹介してください
930名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 23:07:51
英語を0から学ぶとして最終的に大学教養程度レベルまで理解できるようになる学習方法として
最も短期的で有効な学習方法をお教えください
931名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 23:36:44
>>930
最低でも中高6年間英語を習ったはずなのに、0から学ぶっておかしいだろ。
その時にろくに勉強しなかった者が何を思ったか、今から勉強しようとしても
無理な話。
932名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 23:54:22
>>924
charge
933名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 23:55:19
>>929

大きな本屋で立ち読みして探せば?
934名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 23:55:22
>>929
辞書
935名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 23:58:33
>>931
はい、ご尤もです。
中学1年の時は全然勉強を手を付けず、それから連鎖的に基礎がないままズルズルと・・・
とりあえず、中学レベルから勉強します
936名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 00:17:35
>>935
フォレストあたりかって文法覚えて
適当な単語帳、速読英単語あたりを買って単語覚えて
長文もこまめに、赤本とかセンター試験とかの問題でいいから解いたり
ついでに試験以外も長めの文章読んだりしていけばそのうち慣れるんじゃね
俺も中高ほとんどなんもやらんで浪人1年だけで結構やれるようになったからどうにかなるよ
937名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 00:26:54
as know as ってどういう意味でしょうか?

辞書にはのっていませんでした。
938名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 00:49:24
>>937
as known as,
A.K.A.
またの名を
939名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 00:49:39
>>936
貴重なご意見ありがとうございます、すごく励みにもなりました。
いろいろと諦めろとの意見もある中で愚かかもしれない道かもしれませんが
自分なりの努力で今日から勉学を始めます。
お互い頑張りましょう
940名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 00:52:07
>>937
ありがとうございます。

941912・913:2007/06/22(金) 01:05:57
>>914
主語に影響されない=主語によって定められない=不定の詞
ですね。わかりましたありがとうございます!

>>906
おお、それ読むとキッチリ頭が整理されるんです??!

942926.928:2007/06/22(金) 01:14:42
>>926,>>928
おねがいします
943名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 01:18:52
937
as know as ってどういう意味でしょうか?辞書にはのっていませんでした。

>>937
as known as,
A.K.A.
またの名を

also known asのことじゃ?as known asは知らない。
944名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 01:30:43
子供のころの夢を書きなさいという宿題が出たんですが、こんな感じでいいでしょうか。
間違いがあれば、指摘してください。お願いします!

My dream when I was a child was to become a singer because I watched a famous singer on TV and I wanted to be like him.
From the beginning I didn't like singing but I have came to sing since I listened his song.
I have practiced singing very hard since then. But I stopped to practice when I was a third grader of elementary school because my voice has begun to change. I was shocked very much.
Now I make an effort to sing in this voice as well.
945名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 01:33:57
noneとnothingってどう違うんですか?
946名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 01:37:43
>>944 はこんな感じで書きました

私の子供のころの夢は、歌手になることでした。なぜなら、テレビで有名な歌手が歌っているのを見て、彼のようになりたいと思ったからです。
もともと歌うのは苦手でしたが、彼の歌を聴いてからはだんだん歌うようになりました。
それから私は一生懸命歌う練習をしました。しかし、小学3年生で練習をやめてしまいました。声変わりが始まったからです。私はショックでした。
今は、この声でできるだけ上手に歌えるように努力をしています。


日本語としても少し変ですが・・・
947名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 01:42:07
「あなたがそう思うなら、そうなんじゃない?」の英訳はどのようにしたらいいでしょうか。

If you think so, I think so, too.

みたいな感じかなと思ったんですけど、ここで if節を使うのはなんだか違うように思います。
適当な英訳は例えばどんなものがあると考えられるでしょうか。お願いします。
948名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 01:43:49
>>947
If you say so.
が近いと思う。「あなたがそう言うなら。」→「そう言うならそれでいいよ。」
949名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 01:46:55
950名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 01:48:13
>>926
yes.
> I'll have steak to follow.
>>928
皮付きのじゃがいも。
皮が付いてる方が栄養価が高いから、お勧め。
951名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 01:48:29
>>949
すみません。ありがとうございます!
952名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 02:11:06
>>935
どうやって高校ヘ入ったの?高校入試はどした?
中高一貫の負け組みか?
953名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 02:12:15
そんな引っ張る話でもないだろ
954名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 02:22:30
>>945
nothingは何にもない(何でもない) AもないしBもない
noneはひとつもない Aが1つでもなく2つでもなくゼロってこと つまり、何がゼロなのかは「Aのことだ」とはっきりわかる(ofをともなうことが多いのはそのため)

I have nothing.だと単に「俺は何も持ってない」だが
I have none. だと、Do you have any XXX?とかいう話になってるときなど、何を持っていないのかが文脈でわかるときしか使わない
だから両者は違うよ。全然違うよ。
955名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 03:18:41
nothingはthingの否定。noneはoneの否定なんだな。

This is none of your business.は
This is one of your business.の否定だね。
これが君のやる事のすべてではなく一部なことが前提になった話。
でもその1部にもあたらないよ。

This is nothing of your business.はおかしい。
956名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 03:20:19
>>920
よかったな。そんなオマエにピッタリの講座が来月からNHKで再放送だ。
957名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 03:36:46
interpreterとinterpreter-guideて、どう違うの
958名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 06:54:38
in one’s skin  in her skinであるとして
皮を剥いた、むいた裸はうれしくない。
959名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 06:59:00
>>957
通訳とguide観光案内か?も出来る通訳。
通訳はものすごく大変な仕事だよ。
医学に精通してないとお医者さんの通訳は出来ない。
お医者さんに通訳は要らないだろうけど。
960名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 07:46:15
今どきビジネス通訳が必要な日本人は学歴低いか年齢が高いかだな。
外国人観光向けはまだまだ需要もあるのだろうか。
961名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 08:37:30
>>909
複数のアメリカ人が言ってるのを聞いた
本の知識だけで知ったかぶりされてもな・・・
962名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 13:59:45
>>961
その複数のアメリカ人が少数派である可能性すら模索せずに
自分の経験のみによってそれが一般的だと主張する人も、これまた説得力が…
963名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 14:51:55
>>961
あなたも言ってることは同じです。
964名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 15:09:14
「ダービー馬」は英語では何と言うのでしょうか。
よろしくお願いします。
965名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 15:44:23
>>948
ありがとうございました。
966名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 15:48:33
友達からは やさしい、おだやかと言われます。
って、何と言うのでしょうか?
すみませんが、お願いします!
967名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 15:53:19
Derby Hose
968名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 16:07:55
>>962
一般的だなんて一言も言ってない
アメリカ人もアイザーと言うと言ってる
批判するならきちんと読んでからにしろ
969名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 16:10:22
either way
970名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 16:11:44
>>966
My friends tell me I'm sweet and calm.
971名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 16:31:48
>>970
なるほど、ありがとです^^
972名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 17:37:58
>>968
議論として
>一般的にイーザーはアメリカ アイザーはイギリス に反論するなら
「アメリカはアイザーが一般的」とか「イギリスはイーザーが一般的」
という主張しかありえないんだが。

そうではないと言うなら、>>961は何の反論にもなっていない。
なぜなら「一般的にアメリカではイーザー」であることと
「アイザーと言うアメリカ人がいる」ことは全く矛盾しないから。
>>909はこの事を指摘しているのに、>>961はまだ理解できていない。

君もあまり人の文章を感覚で読まない方がいい。
973名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 18:02:48
how S V のhowってVにかかるんだよね?
974名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 19:46:36
>>972
> >>968
> 議論として
> >一般的にイーザーはアメリカ アイザーはイギリス に反論するなら
> 「アメリカはアイザーが一般的」とか「イギリスはイーザーが一般的」
> という主張しかありえないんだが。
> そうではないと言うなら、>>961は何の反論にもなっていない。

>>909において
> >>908
> だからそれは「その」アメリカ人がアイザーって言ってる「だけ」。
>「 一般的に」イーザーはアメリカ
> アイザーはイギリス

これを読むと「その」と「だけ」が非常に強調されている
それなら好意的に考えても、極少数のアメリカ人しか言わないと解釈せざるを得ない
しかし、私はアイザーと言う人が極少数というわけではないと考えている
したがってそういう意味においてあなたのいうことは正しいとはいえないと思っている

そもそも892で
アイザーはイギリス読みだよ
と言いきっていることからすれば、アメリカ人でもアイザーということがあるという事実すら知らなかったらしいけど
観察力不足だね
975名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 19:47:29
Have a nice dayって言われたらなんて返答すればいいんですか?
976名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 19:51:20
U 2
977名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 20:36:37
mixiで披露されてるビリーの翻訳に違和感を憶えるんだがこんなんでいいのか?
なんでjust do it が「やるしかないんだ」になるのか分からない。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18632572&comm_id=1284089
978名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 20:48:35
>just do it が「やるしかないんだ」
違和感ないよ。
just 副詞 まさに ちょうど まさしく
just do it まさしく それを やれ それをやるしかない やるしかないんだ
979名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 00:46:31
夕べNHKのニュースを副音声で聞いていたら、民主党の議員が10分を越えて発言していたのを議長が注意していたような場面で、
「ローンメーカー」と聞こえる単語が出てきました。
loanmakerで調べても該当する単語は見当たらず、他にも該当しそうな言葉が見つからなかったのですが、
なんて言葉をどのような意味で使っていたんでしょうか?
980名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 00:50:23
今日YouTubeのオレのアカウントにメールが来て、突然アニメのファンサブ
引き受けることになっちゃった。
でもオレ英語そんなにできないし、誰か手伝ってくれない?
お願いします。
981名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 01:04:17
>>979
lawmaker じゃなくて?
>>980
ファンサブってなに?
982名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 01:08:21
>>979
そのものずばり lawmaker じゃないの?
しかし、持ち時間過ぎて注意されるなんて場面は、しょっちゅうあることだと思ってたがね。
そうでもないのかな?
983982:2007/06/23(土) 01:10:05
被ったsage
984980:2007/06/23(土) 01:14:15
>>981
アニメにその国の字幕を付けてネット上で流す活動。
今回はルーマニアのファンサブグループからのお誘いだけど翻訳する言語は英語。
985名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 01:41:39
>>984
それ、相当な労力が必要だけど、もう了解したの?
翻訳って思ったより時間かかるよ。
986980:2007/06/23(土) 01:48:22
>>985
もうOKしちゃった・・・。
しかも1〜2日に翻訳できるっていっちゃった。
だからお願い!手伝って!
987名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 02:05:32
テメーら
その 将来ろくすっぽ使いもしない
その 無駄な英語力を
その はたから言わしてもらうと


その とても憧れてるんだが

その英検四級程度から急成長する為の取っ掛かりは何をしたらいいだ?
そのこの野郎
988名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 02:06:48
>>986
まあ、別にお金もらう訳じゃないんだから(だよね?)
期限すぎてもいい訳だし、少しずつやっていったらどうだろう。
日→英スレで自分で訳せない部分を書き出せば訂正してもらえると思うよ。
あのスレは「自分でやってみたけど上手く行きません、校正お願いします」
っていうレスには手取り足取り玉取り教えてくれる人が多いよ。
もしかしたら日→英スレでは連続依頼は嫌がられるから、
単独スレ立てて有志募った方がいいかも知れない。
どれくらいの人が助けてくれるかは正直言って全く分からないけど。

まさか自分は何もしないで全部人にやってもらおうとは思ってないよね?
せめて、キャラクターの台詞の日本語全部書き出しと、
そのアニメのバックグラウンド情報のリサーチくらいは。
989名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 02:23:14
>>974
>「その」と「だけ」が非常に強調されている
>アメリカ人でもアイザーということがあるという事実すら知らなかったらしい

それは色眼鏡で見ている人間の、思い込みによる解釈だろう。
「それはそのアメリカ人がアイザーって言ってるだけ
(≒それはアイザーと言うアメリカ人がいる、というだけ)
で、アイザーがイギリス読みであることには変わりない(←主旨)」
と言っているにすぎない。>>909には少し舌足らずな部分もあるが。

そもそも「アイザーはイギリス読みだよ」>>892は、
「実際にアイザーって言うの?」>>882に対するレスであり、
「(聞き慣れないかもしれないが)イギリスで一般的な読み方だ」というだけの簡潔な説明だろう。
ここから「アメリカ人はアイザーなどと読まない」
のような極端な主張は読み取れない。
他の回答者に対する反論だと勘違いしてないか?

つまりこのレスから「アメリカ人がアイザーと読むことがあるのを知らなかった」かどうかなど判断できないし、
前述のとおりそんな事実は「イギリス読みである」とは矛盾しないので、無意味。

やはりよく読んでなかったんだな。
990979:2007/06/23(土) 02:29:25
lawmakerで議員って意味だったんですね。
議員って言うとsenatorしか思いつかなかった。
ヤフー辞書だと英→和だと出ても和→英だと出てこない言葉ですね。
ありっす。
991名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 02:32:31
>>979
loanmakerという単語はない
lawmakerは「立法者、立法府の議員」という意味

992名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 04:13:43
lawmakerを辞書で引くと、立法者と書いてあるけれども、いつもこれピンと来なくて、、、。
要は国会議員のことでしょ。
993名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 04:26:32
You might as well throw your money away as spend it in gambling. ばくちなんかに金を使うなら捨てたほうがましだ.
これは2番目のas以降に具体的なことが書かれているからいいけど、書いてない場合いつも勝手に否定の内容が省略されているとしてしまう。なんで、比較の対象を勝手に否定にしてしまうのか?
You may (just) as well go at once [as not].
なんで勝手に[as not]が出てくるのかがわからない。なぜ比較の対象を(この場合)you may well not go at once.にしてしまうのか?

それと、may as wellとmight as wellの違いは仮定法だのなんだのと言ってるが、説明がよくわからない。
994名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 04:57:43
700選の700の英文
Meiji was beaten by Keio by a [the] score of three to five.
「5対3のスコアで」と訳しているけれども、「3対5」じゃないの?
じゃあ、これはどう訳す?教科書から。マリナーズの試合観戦中
The whole game was great, and by the ninth inning we were ahead 7 to 6!
「6対7」か「7対6」か
995名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 05:17:26
それ日本語の問題じゃねーかな
996994:2007/06/23(土) 05:19:11
辞書ではこうなっているけれども
2対1で勝つ win 《a game》 by (a score of) 2 to 1; win two-one
労働者対資本家の闘争 a struggle of labor against capital
貴乃花対曙 Takanohana versus [v.] Akebono
A対Bの野球試合 a baseball game between A and B
1対9の割合で in the ratio of one to nine
議案は300票対100票の賛成多数で衆議院を通過した. The bill passed the House of Representatives by a majority of 300 to 100.
タイガースは4対3でジャイアンツを破った. The Tigers beat the Giants four-three [four to three].
[New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998]
997名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 07:48:04
>>994
3対5だね。
7対6しかない。
998名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 07:55:45
得点なんかは日本語だと単純に高い方から低い方へ並べるよ
999名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 08:10:38
>>993
>2番目のas以降に具体的なことが書かれているからいいけど、書いてない場合いつも勝手に否定の内容が省略されているとしてしまう。なんで、比較の対象を勝手に否定にしてしまうのか?
実際におかしいと思っていることを具体的に「引合い」に出して論表しているだけだから。
具体的な事柄がなくただ単に論表だけしたいなら敢えて書く必要はない。
1000名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 08:11:42
お前等1000取りカツカツしてないなぁ。流石過疎板。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。