スレッド立てるまでもない質問スレッド Part157

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part157

●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様)
http://www.m-w.com/dictionary.htm

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けら
れます。また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part156
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1177159537/
2名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 13:57:40
乙。

993 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2007/05/21(月) 08:20:55
billy's boot campの宣伝の後ろで流れてる曲の中に

ベレレーッス
っていう歌詞の部分があるけど
一体、何assなのですか?
3名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 14:06:03
前スレ987へ
前スレ992は大間違い。

That compared with 203 complaints,
それは203件の苦情に匹敵する/対応する/呼応する

以下は全部「203 complaints」を修飾してる。
with 35 arriving Thursday, against the Student Press,
two issues of which were given a Category II rating of indecency for carrying questions on sexual fantasies.
4名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 14:22:45
ところでここはなんでof whichなの。
5名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 14:31:59
このスレって名物回答者がいないよね
ホントつまんないレスばっか
6名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 14:42:21
>>3
>以下は全部「203 complaints」を修飾してる。
ウソ。
two issues of which... は the student Press を修飾している。
7名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 14:57:30
> two issues of which... は the student Press を修飾している。

それだけは無いw
8名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 14:57:46
That compared with 203 complaints, with 35 arriving Thursday,
against the Student Press,
two issues of which(Student Press) were given a Category II rating of indecency
for carrying questions on sexual fantasies.
この文は主語 That 動詞 comparedのS+Vなんだろうな。
9名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 15:10:33
>>7
何が無いって?
10名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 15:59:46
I don't know〜

から先の文章をつくりたいのですが、

例えば、私はここがどこなのかわかりませんとか、
私はどうすればいいかわかりませんとか・・・

I don't know where 〜

がどうなるのかとかわかりません。

I don't know what it is.

↑の文章はwhatの後、is it ではなく、肯定文みたいに
it isになっていますが、

私はここがどこなのかわかりませんとか、
私はどうすればいいかわかりませんとか・・・

などは同じようにI don't know where〜(肯定文)

みたいにしてよいのでしょうか?
11名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 16:08:43
I don't know where I am.
I don't know who I am.
ここはどこ?わたしは誰?なら
Who am I?
Where am I?
になりそう。
12名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 16:37:16
>>11
ありがとうございます
13名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 16:46:18
>>10
名詞節ってやつを作るんだよ。
色んな説明の仕方があるけど、
要は、how, where, when, whey, who, whomなどを先に出して、
そのあとに普通の文を付ければいい。

Where do you live?が疑問文の形
I want to know where you live.が名詞節にして文中に入れた形
上と同様に。
Why did you go there?
Tell me why you went there.

私はここがどこなのかわかりません、なら
I don't know where I am. とか I don't know where this place is.
14名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 16:56:57
>>13
ありがとうございます。
今まで、where whyなどの後も疑問形にするのかなと
思っていたら、色々な文章読むと、平叙文だったので、
ずっともやもやしていました。

詳しくありとうございます
15名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 18:00:06
26歳フリーターです。
つい最近まで作曲家してました。
これから英語教師を目指そうと思っているのですが、
恐らくtoeicで500点くらいのレベルに落ちています。
資格はあるのですが、どうでしょうか?
やる気しだいですかね?
16名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 18:02:11
すいません。以下の文の意味がわかりません。
Standing with your back to the bridge move right through the door.
自分で直訳すると「あなたの背後のドアを通って動く橋に立て」となって全く意味不明です。
特にthe bridge move right through the doorこの辺がわかりません。
教えてください。
17名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 18:22:55
>>16
Standing with your back to the bridge, move right through the door.
命令文だね。
自分の背中を橋に向けて立って〜
18名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 18:31:28
>>17
レスありがとうございます。
なるほど、命令+命令でしたか。
そこで区切れるとは全く考えつかなかったけど、コンマの省略や、そこで区切るというのは常識なのですか?
自分はyour back to the bridge move right through the doorで一つと考えていました。
19名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 18:36:04
>>18
この文でコンマをちゃんと入れないのは非常識。
チャットとか友達へのメールとかだったらパンクチュエーションなんて
適当でもいいけど。
20名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 18:43:37
命令はmoveだけ。

move right through the door
rightは右かthroughの修飾かどっちなんだろ。
21名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 18:50:07
>>19
なるほど、やはり著者のミスだったのですね。
今後の役にも立ちます。ありがとうございました。

>>20
rightの前にto theが付いてないので、「正確に」的なニュアンスかと自分は思っています。

2215:2007/05/21(月) 19:02:39
すんません、
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
23名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 19:11:00
>>22
教師はできるかもしれませんが、生徒がかわいそうです。
24名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 20:14:48
はじめまして。現在、某理系の大学院1年です。
夏休み中に、短期(1ヶ月)の海外英語研修に参加してみようと思っています。
大学側の準備している留学先として、
カナダのヨーク大学、イギリスのシェフィールド大学、ケンブリッジ大学
の3大学があります。

そこで本当につまらない質問なのですが、この3つのなかでは、どの大学が良いと
思いますか?やはりアメリカ英語を学びたいと思うとカナダだと思う反面、
つまらない考え方ですが知名度から考えるとやはりケンブリッジが良い気もしています。
何かアドバイスをいただけたらうれしいです。
25名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 21:06:09
Rick didn't want to discuss his past,though he alluded darkly to 'some bad things that happend'.
'some bad things that happend.のthatの役目が解らないです。
「起こったいくつかの悪い事」で良いんですか?
26名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 21:30:08
でしょ。
27名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 21:54:03
私の机の中にもペンがある(私だけではない、の意味)。
私は机の中にもペンがある(机の中だけではない、の意味)。
私の机の中にはペンもある(ペンだけではない、の意味)。

これらの訳し分けができません…ご教授いただければ幸いです。
28名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 22:18:23
かっこ内まで訳すしか無いでしょ。
29名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 22:25:22
質問です。
I told him not to do it.のときnotはto do itを修飾しますよね。
つまりdo itを否定しているわけではないのでこの時はnotはto do itつまり名詞
を否定していると考えていいんですか?お願いします。
30名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 22:31:31
イタコにアメリカ人呼び出してもらったら
イタコは英語喋るんですか?
31名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 22:33:16

日本語で頼むと翻訳してくれる。
32名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 22:33:56
ファッキンジャップってどういう意味ですか?
33名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 22:35:31
>>29
to do itは名詞ではないので、名詞を否定することにはなりません。
34名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 22:37:09
>>32
氏ねよ日本人
3527:2007/05/21(月) 22:37:54
>>28
ご回答ありがとうございました。
tooやalsoのみで表現できるかと思ったのですが無理なのでしょうか?
日本語だと27に書いたように助詞を変えるだけでニュアンスは伝わると思うのですが
そういった簡単な方法は英語にはないということなのでしょうか?
36名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 23:10:54
ここがへンだよ日本人という番組で、いたこがダイアナになって日本語喋ってたら
英語にしなさて! ってヤジ飛ばしてるやつがいたw
37名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 23:44:32
だれか訳してくだし(;△;)
But when the price that must be paid for money increases,many types of new business activity that might be carried out at lower rates of interest will not be carried out at all.
therefore, an increase in interst rates tends to reduce effective demand and, in normal times, to cause unemployment.
38名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 00:04:53
How much extra money do I have to pay for depositing this baggage
till 21.
って文章を作ったんですが意味は通じて文法合ってますかね?
「このバッグを21時まで預かってもらうのにいくら余分なお金がかかりますか?」
という意味で作ったんですが。
39名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 00:11:22
教えてください。
@People become active,too.と
AOur ancestors left us our languages.
は第1文型から5文型のうち第何文型ですか?
よろしくお願いします。
40名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 01:07:30
>>39
1
4
41名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 01:58:34
前すれの985です。お答えいただいた人達ありがとうございます。

「It was mailed to me のmailed to me が mail to meにしか聞こえないのですが
無声音のdとtが続いたことでdの音が欠落したという解釈でよろしいでしょうか?
少なくともこういうことが起こりうるということでオーケー? 」

オーケーということですが It was mailed to me  が It was mailed meの
ようにtを飲み込んで発音することもあるのでしょうか?

子音+子音(例t+d とか) 破裂音+破裂音(例p+bとか)で 前者か後者のどちらかが優先されるという法則はあるんでしょうか?
それとも流れによって、ネイティブの気分によってどっちにでもなるということでしょうかね?

it was mailed to me なら メイルトゥーミーとtが優先されているように聞こえます。
stop being dramatic ならストッピング とPが優先されているように聞こえるの
です。まあ近い音なので、聞き間違いで前後を勘違いしている可能性もあります。

あくまでも一般的な法則でよろしいので教えてください。
42名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 02:04:09
People die in which ordinary drugs,alone or in combination with alcohol,are present.

ってどうなってるんですか?
are present.が何を受けてるのかよくわかりません
43名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 02:25:03
僕もわかりません
44名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 02:28:17
>>41
はっきり法則とまで言えるか知らないけど
It was mailed to me なら、toは聞こえるように発音する。
また、stop being dramaticなら、beは聞こえるように発音する。
理由は単純で、mailedのdもatopのpも母音が続いてないから
声が出る発音じゃないから。
mailedのm、beingのbは母音が付いてるんだから
ちゃんと声を出して発音するわけで、ちゃんと聞こえる。
45名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 02:29:11
間違った
×
mailedのm、beingのbは母音が付いてるんだから
ちゃんと声を出して発音するわけで、ちゃんと聞こえる。


toのt、beingのbは母音が付いてるんだから
ちゃんと声を出して発音するわけで、ちゃんと聞こえる。
46名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 02:32:28
>>42
People die in which ordinary drugs are present.ってこと
are presentは「〜が存在している」、「〜が有る」
47名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 02:33:25
youtubeとかで良く見かける英文の中の
XDってなんだかわかりますか?
48名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 02:48:50
>>46
動詞が2つありますがthatが省略ということですか?

それにdie in which‥ の繋がりも不明で‥
49名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 02:51:11
>>47
ヒント:横向きにしてみる
50名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 02:51:23
>>48
そのwhichは関係代名詞だよ
48の言うthatの仲間
51名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 03:03:14
>>50
まず
(That) people die in which ordinary drugs are present.

の文頭Thatの省略は解釈として正しいですか?


次に
in whichを関係詞とすればare present inという繋がりがあるんですか?
形容詞に前置詞がついて動詞的になるときでもin which〜のようになれるんですか?
52名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 03:32:06
>>25
いくつかというより何らかという感じかな。
正確にはどうだったか聞いてないので何なのか定かじゃないけど
何かとんでもない過去が実際あったんだよってことをほのめかしてるんだね。
someはいくつかじゃないよ。

>>27
There is some pens also in my table.
I have some pens also in my table.
There is also some pens in my table.

>>37
しかし金銭で支払われるべき価格が値上がれば、利益率を低くしているような
いろんなタイプの新しい経済活動は完全に立ち行かなくなるだろう。
それゆえ、利益率の増加は有効な需要を減退させ正常な時代であっても失業を引き起こす傾向にある。
53名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 03:37:13
The fact is that every culture which has been investigated turns out to have developed it.

@thatは「あの」という意味で使われてますか?
Awhich内のSVを教えてください
54名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 03:52:24
>>51
その文頭にThatというのが何を持って言ってるのかがむしろ自分はわからないです。
peopleがS
dieがV
in which ordinary drags are presentがCじゃないんですか?
ご教授願います。
55名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 04:05:10
>>53
@違います。that節のSがevery culture、Vがturns outだと思います。
Awhich自身が構造上のSで、has beenがVではないでしょうか。

あとageの時はメールは空欄で大丈夫です
56名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 04:12:12
>>48
People die in which ordinary drugs are present.
関係代名詞って知らない?
動詞が二つあるように見えても、一つは関係代名詞の中に入ってる。
で、in whichっていう関係代名詞は、かなりルーズに使われることがあって、
人々は死ぬ(その状況では、通常の薬物が見受けられる)、みたいな意味
意訳すると、
人々は、通常の薬物が体内に存在している状態で死ぬ
人が死ぬとき、通常の薬物が体内に見られるものだ
みたいな感じ。
57名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 04:15:35
>>53
The fact is that every culture which has been investigated turns out to have developed it.
現実/事実はthat以下で、「現実/事実は〜(that以下)ということである」ということ。
で、that以下は、every culture (which has been investigated) turns out to have developed it.
58名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 04:23:58
>>39です。お答えありがとうございます。
@They made an effort to preserve the sacred texts of the Veda.
AWith them originate the words Britain and British.
は 何文型でしょうか?こちらも教えて下さい。
59名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 04:31:30
>>58
余計なお世話かもだけど、もう学生とかじゃなくて社会人なら
文型なんて、いちいち考えるのやめたほうがいいよ・・
そんなの考えるのは初めて接する中学一年生とかじゃなければ
何の役にも立たないから。
60名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 04:32:09
訂正
そんなの考えるのは初めて接する中学一年生とかじゃなければ
 ↓
そんなの考えるのは初めて英語に接する中学一年生とかじゃなければ
61名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 06:50:32
But when the price that must be paid for money increases,
しかし、金を買う価格が(金利)上がると
many types of new business activity that might be carried out at lower rates of interest
金利が低いときには起こるかも知れない新経済活動が
will not be carried out at all.
全く起こらないだろう。
therefore,
なぜなら
an increase in interst rates tends to reduce effective demand
金利上昇は有効需要を減らす傾向があり
and, in normal times, to cause unemployment.
そして普通は失業の原因になる。

62名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 06:59:01
>>41
ラジオ講座などの基礎を良く聞くと良いよ。
語尾まできれいに発音するよ。
音がつながってしまうことがあるけど意味が取れるように言うよ。
63名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 07:53:11
矛盾してないですか?
The rabbit sat bright-eyed, moving his nose and looking at me while not looking at me.
私を見ていない間に私を見ながら」って???
64名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 08:54:26
出典はしっかりしてるの?
The rabbit sat bright-eyed, moving his nose and looking at me.
The rabbit sat while not looking at me.


6563:2007/05/22(火) 09:25:02
>>64
してる。今もう一度見直した。昭和48年の高2の教科書。研究社
66名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 09:31:06
見てる時も座っていた。
見てない時も座っていた。
meはウサギをズーッと見ていたわけだ。
67名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 09:53:56
>>61
ありがとうございます!
国富論の一部分を訳してこいと言われて・・
怒られずにすみます(;▽;)
68名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 10:21:38
PDFファイルのプロパティの概要(あるいはその他の特許系のデータベース)に、

Title と Subject という項があります。どう使い分ければいいのでしょう?

辞書的には
Title -> 題名、または(著者や題名を含む)本の表紙
Subject -> 主題、表題

ということで、日本語的にはどっちもそんなに変わらない...
でも英語話者は使い分けているわけですよね



69名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 12:23:01
>>65
笑える。
誤植か何かだろう。
研究社って馬鹿らしいし。
70名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 12:29:56
>>65
D.H.ロレンスの短編「アドルフ」の一節だね。
邦訳を探してみたら?
71名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 13:04:49
>>68
辞書をよく見よう。
研究社英和中辞典よりコピペ
title
1 _ (本・映画・絵などの)表題,題名.【解説】 (title)書名などを引用する時の正式な書き方
:(1) 単行本・新聞雑誌の名称,戯曲・映画などの題名は下線を施し(印刷すれば斜体字となる),
最初と最後の語,名詞・代名詞・動詞・形容詞・副詞および 4 字以上の前置詞は大文字とする:
Paradise Lost / Of Mice and Men / You Can't Take It With You.
(2) 単行本中の章節,短編・短詩類,新聞雑誌の記事などの表題は通例 " " で囲む:
a passage from "The Raven" of E. A. Poe.(3) 新聞雑誌に冠する the は通例普通の字体とする:
the Daily Mail / the New York Times / the Milwaukee Sun.2

subject
1a (議論・研究などの)主題,問題,題目 《★【類語】
subject は討論・著作・美術などで扱われた
題目や主題;
topic は特にある作品や議論の一部で扱われた題目や話題で,一般に subject よりは小規模のもの;
theme は著作・演説などの基本となる概念・考え方》.
_a contentious 〜 異論のある問題_a 〜 for discussion [conversation] 論題[話題](となる事柄)
《★【比較】 the 〜 under discussion は(議論中の)論題,the 〜 of a conversation は(ある会話での)話題》
_change the 〜 話題を変える.b
72名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 13:27:23
>>24
短期留学なんだから知名度とか気にする必要ないと思う。
どうせ学歴欄に短期留学のことなんて書けないのだから。
73名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 13:58:18
>>63
「私を見る」という動作が、「私を見てない」状態の間に繰り返し行なわれているんじゃないかな。
そうすれば矛盾はないよね。見てないようでチラチラ私を見るような感じで。
74名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 14:50:56
どなたか、この穴埋めをお願いします。

彼女が電話してきたとき、私は3時間ずっと本を読んでいました。

I ( ) ( ) ( ) for three hours when she called.
75名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 15:30:06
age
76@アイオワ州:2007/05/22(火) 16:02:35
>>73

そういう意味です。
「盗み見る」のような感じで、
「ばれないようにチラチラ見る」ということです。

おびえたウサギを考えればイメージしやすいでしょう。
77名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 16:28:36
>>74
I (had) (been) (reading) for three hours when she called.
78名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 16:29:29
YOSHIKIに英語で怒られる外人って
『アンタ、発音下手すぎ‥』
とかYOSHIKIに言わないんですか?
(´・ω・`)
79名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 16:31:20
日本企業に派遣されたチョンの企業研修生が産業スパイ行為をし、コンテナ2つぶん以上の
資料を韓国に持ち出し、後に世界一の造船会社になったチョンの現代重工業

【韓国】日本の技術を盗み世界一になった現代重工業・・自力で盗んだのだから中国とは根本的に違う
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179735320/l50
中略・・・鄭周永会長の”技術盗み”奮戦記。”芸者”とまで呼ばれた接待の達人の鄭会長。 親しかった日本のK造船会長
に真心をつくし、遂にその接待術にK造船会長に「何か手伝 えることはないか」と申し出させたのである。)
この時鄭会長のした頼みは「2人だけ研修生をK造船で1年間だけ引き受けてくれないか」 というものだった。 このようにして
現代造船の若い二人の職員が、日本のK造船で研修を行ったのである。 これらに下された'特命'は簡単だった。
「なんでも役立つに値するものはすべて持って来い」だった。この時から二人の職員は綿 が水を吸いこむように
次から次に記録を集めた。不法も厭わなかった。 当時の日本は一月に一度わが国が行っている民防訓練のように、
地震の避難訓練を行っ ておりサイレンが鳴れば全ての職員は待避所に避難しなければならなかった。このとき 現代造船の
若き研修生2人はトイレに隠れて誰もいなくなると、K造船が見せてくれなかった 設計図を密かに取り出してコピーした。
退勤時にはモンキスパナも一本こっそりと懐に入れて持って帰った。なぜなら造船所で使う ボルトを締めるモンキスパナは
一般のものとは違うからだ。こうして集めた資料をひっきり なしに国内に送った。「このとき持っていったものはコンテナ
2台一杯になった」と創業の功臣 は伝える。 こんな過程を経て今日、現代重工業は日本の有名な造船所を追い抜き
世界一の座に上る ことが出来たのだ。
ソース:ビューズ&ニュース(ハングル) http://www.viewsnnews.com/article/view.jsp?code=NBB&seq=16144
日本語訳http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/http://www.viewsnnews.com/article/view.jsp?code=NBB&seq=16144
・30年前に金をもらって技術を渡した”日本人”はいなかった。

皆さん、チョンとチャンコロの企業研修生、それから在日には気をつけましょう
あっちこっちにコピペして、広めてださい
80名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 16:52:49
>>77
ありがとうございます。
もう一ついいですか?

君がそこに着くまでに、試合は終わっているだろう
The game ( ) ( ) ( ) by the time you arrive there.

穴埋め、お願いします。
81名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 16:58:26
>>80
The game (will) (have) (finished) by the time you arrive there.
82名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 17:07:40
>>63
見てない様で見てるってことだろ。whereasのようなもの。
83名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 17:17:05

>>81
ありがとうございます。
84名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 17:22:12
「雑念」を短めの英語にしたい。
翻訳とか辞書とか使うと、色んな訳があるみたいですが、
一般的な訳はどういったものになるのでしょうか?

ここでいう雑念というのは、勉強中に「遊びに出かけたい」「携帯鳴らないかな」
などと思う雑念です。
85名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 17:31:33
>>84
distraction
86名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 17:33:49
>>85
理想的です。即レス感謝します^^
87名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 17:53:35
辞書では用法がわかりづらかったため質問させてください。
個人の名前の後ろに「doll」とつけるのは親しみを込めた呼び方と
考えていいでしょうか?(例:Mary-dollとかJohn-dollとか)

「人形」だから悪口かなとも思いましたが、辞書で引くと「気前のいい」
という意味もあるし、そこまで悪い意味ではないみたいですし、
判断に悩みました。

結局自分ではよく分からなかったので、生きた英語に詳しい人が
いそうな2chで質問しました。ただ、ちょっと死語っぽいんで
もし分かる人がいたら、教えてください。よろしくお願いします。
88名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 18:31:35
The rabbit sat bright-eyed, moving his nose and looking at me.
The rabbit sat bright-eyed, moving his nose and while not looking at me.
とにかくウサギは座っているんだ。
89名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 18:36:35
>>87 研究社英和中辞典よりコピペ
doll /d_l, d__l|d_l/___1 人形.2 《俗》a 美しいが愚かな女,白痴美の女.b かわいい女の子.
3 《米俗》 親切な人,気前のいい人._《口語》 ___
コピペ終わり
決してほめ言葉でないかも。
90名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 18:42:52
on Sunday next
って何でon next Sundayじゃダメなの?
初歩的だったらごめん
91名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 18:43:42
>>87
手持ちの研究社刊「英語スラング辞典」をみたら、
doll : 魅力のある異性[米俗、1900年代半ばから現在]
とあるね。ちょっと古い本だし、**-dollという用法は載ってない。
参考まで。
92名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 19:44:22
反逆者の決意
どう文をつくればいいですか?
すいません英語苦手です。
93名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 19:46:02
baby doll をご存じないか?
94名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:01:58
単語帳にutterという単語が出てきましたが、どういうときに使うのでしょうか?
例文を作っていただけませんか?
よろしくお願いします。
95名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:05:37
低レベルですが、どうかよろしくお願いします。
参考書で「(今日は)いい天気だ。」を英訳する問題で、
私は「It's fine today.」と答えましたが、
回答にある正解は、「It's fine day.」でした。

この違いはどういうものでしょうか。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
96名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:07:05
97名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:09:26
>>95
君のが普通。いいよ、今日は。ってこと。
下はいい日だっていってる。
98名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:32:30
名詞の「attack」は複数形になりますか?
99名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:33:15
名詞の「attack」は複数形になりますか?
100名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:36:36
>>99
the terrorist attacks of September 11, 2001
101名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:37:03
二重カキコ総理
102名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:38:29
>>92です。
>>93わかりません
103名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:44:47
>98
なります。
104名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:47:00
>98
なります
105名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:52:36
Will he drive this car?

を受動態に直すとどうなります??
106名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:54:37
Will this car be driven by him?
107名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 21:03:59
>>106 神!! Thanks!
108名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 21:08:21
「VIPから来ますた」を
アメリカ人がバカ受けするように訳してください
109名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 21:28:50
変に○○しない方がいいよ

はどう訳したらいいでしょうか?
110名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 21:46:44
受動態の時にby you、by them、by us、by people
とかの時は書かなくていいんですか???
111名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 21:52:16
うん
112名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 22:06:11
なんでですか??
113名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 22:07:33
照る照る坊主が辞書に載ってなかったんですが
a serenity skin head
ですか?
114名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 22:09:48
comic stripとは何のことですか?
115名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 22:27:25
>>114です。
すいません。辞書に載ってました…
116名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 22:32:11
The Beatles とか The Carpenters みたいに、グループ名につく
the はどのような働きをしているのでしょうか?

グループ名をつけるときに、A Beatle とか Beatles とかにすると、
やはり英語圏の人はおかしいと感じるのでしょうか?
117名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 22:56:15
>>116
A Beatle とか全然売れそうにないよw
Beatles も何だか気持ち悪い。

theっていうのは定冠詞だから、「ビートルズといったらあの4人組ね」と喚起させる役割がある。
118名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 23:00:10
>>110
by 〜などは、他の誰でもなく〜がやったというように、
〜を強調する作用が生まれるから、あえて言及したい場面以外では書かないほうがよいです。
119名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 23:10:41
>>113 Yul Brynner the Sun
120名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 00:13:03
>>117
ありえないわけじゃないとしても、グループ名にはまず使わないんですね。

a とか無冠詞だと、「いっぱいいる beatle のうちのどれか」という感じで、
有象無象っぽいニュアンスを与えてしまって、芸能人みたいな他に代わりがいない人たちに
使うのは適さないという感じなんでしょうか?
121名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 00:38:09
>>95
It's fine day.なんて英語はない
It's fine today. か It's a fine day.
122名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 00:47:30
>>116
the Tigersとかthe Yankeesっていうチームがあるのは知ってると思うけど
一般名詞をチーム名などにする場合は、theを付ける(なおかつ最初の文字を大文字で)
そうすると名前(固有名詞)になるわけ。
それと「礒野家」みたいに礒野一家と言うときは、the Isonosのように言う。
で、上のBeatleに関しては厳密に言うと一般名詞じゃなくて、
beetleとbeatを混ぜた造語なんだけど、なんとなく一般名詞っぽいので
theを付けたんだね。
Carpentersの方は、the Carpenterでも、この場合は「Carpenter一家」という
意味じゃないんだけど、Carpenterというと苗字の二人が組んだグループという意味で
theを付けてる。
123名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 01:47:17
>>122
固有名詞としてとらえてしまえばよさそうですね。
恥ずかしながら beatle が造語というのは、今気づきました。

どうも冠詞は苦手で、メールアドレスなんかををつくるときに、
例えば花や動物の名前をつけるとして、a や the をつけるべきなのか悩んだりして……。
英語圏の人が個人で持ってるアドレスはどんな感じなのかなと思います。
124名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 03:57:43
I strongly pray, this time helps power to change the world.
「私はこの時間が世界を変える力になると強く祈ります」になるように作ってみました。
合ってますか?
125名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 04:28:22
I really hope this worktime helps me get the power to change the world
126名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 04:49:05
>>125
おお、とんくすです!
I really hope (私は強く祈る)
this worktime helps me (この時間が)
get the power to change the world (世界を変える力になること)
ですね。
でも、どうしてget?
127名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 05:19:04
  人    →   人
(昔ない)  get  (今ある)
128名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 05:22:28
this worktime helps me この時間が私を助ける
me get the power to change the world(世界を変える(私の)力になる/私が力を得る)
129名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 06:00:18
シケた質問で申し訳ないのですが
映画のバックトゥザフューチャーって
過去に行ってしまった主人公がなんとかして未来に戻るっていう話だから
未来に戻る→back to the future
って意味でいいんですよね。
英語的にそれで合ってますか?
また、世間一般の人はそう解釈してるんですか?

「何でgo to the futureじゃないかというと
過去は知ってて、未来は知らないから
人は未来に向かって後ろ向きに歩いてる
つまり未来に背を向けて、過去を見ながら進んでいるからなんだよ」って
国語の教師が熱弁してたんですけど
僕が「未来に戻るっていう意味なんじゃないですか」ってツッコんだら
英語勉強しろっていわれました。
130名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 06:03:28
“Rose is a rose is a rose is a rose.”
アメリカの女流作家Gertrude Steinの奇抜な表現だそうですが、もちろん、文法的には不可ですよねえ?
でもなぜ、このように繰り返すと、次のような訳になるのでしょうか?
「バラはあくまでバラであってその本質には変わりがない」
131130:2007/05/23(水) 06:05:14
あっ、「バラはバラであるバラであるバラである」というのが直訳で、そこから、「バラはあくまでバラであってその本質には変わりがない」という訳になるのか?
132質問です@会話:2007/05/23(水) 06:09:32
お店へいくと、
May I help you?と聞かれます。
その時私はいつも
Thank you,but I's OK.とだけ答えているのですが、
他の人をみると断る場合でも、その後にちょこっと話しています。
よく聞くその後の言葉は、「・・・・around」という単語が入っているのですが、
聞き取れません。
なんといっていることが多いのでしょうか?
また、その後につける言葉として、どのようなものがあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
133名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 06:11:12
[Rose is a rose] is [a rose is a rose]
のような構成じゃないすか
最初のroseにaがついてないですね。
日本語に直すと変だけど
バラの束はバラだし
バラの花ひとつもバラだよみたいな意味もあるんじゃないすか。
134名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 06:14:11

Thanks but I'm just looking around.

とでも言って微笑む
135名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 06:19:28
以下2文中のto不定詞の用法は「副詞用法、目的」でしょうか?
〔+to be done〕なお〈…〉すべきである
Much more still remains to be done. まだまだなすべきことはたくさん残っている.
That remains to be seen. それはまだ(今の段階では)わからない.

以下の文について。it=形式主語、for me to say that…=真主語、と考えればよいわけですか?
〔+for+【(代)名】+to do〕なお〔…が〕〈…〉するべきである
It only remains for me to say that… 後はただ…と述べさえすればよい.
136質問です@会話:2007/05/23(水) 06:24:29
>>134
ありがとうございます!
今度からそういいます
137名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 06:35:51
>>131
薔薇は薔薇であり、その薔薇は薔薇であり、その薔薇は…

つまり、「薔薇は薔薇でしかなく、薔薇以外の何者でもない。
他の言葉では説明できない。」というような意味。
138名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 06:40:30
>>131おつむがバラバラになりそうでぷ。
139名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 06:45:14
>>130
文法的にはおかしくない。
rose is a roseでひとつの名詞節。
140名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 06:54:18
Thatがいるのではないかい?
That rose is a rose is a rose is a rose.
That he is innocent is true.
141名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 06:57:56
What I have written I have written. [Bible]は
I have written [what I have written].ですよねえ?
142名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 07:05:31
バックトゥザフューチャーの英語は間違ってるのか正しいのかおねがいします
そろそろ学校・・・
143名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 07:07:17
愛知県長久手町の立てこもり事件の取材陣の、現場での喫煙マナーを撮影した映像が
YouTubeにアップロードされた。
映像には、共同通信(キャプションによる)の記者が道路にタバコをポイ捨てする瞬間や、
各局のカメラの下に吸殻が散乱している様子が映っている。

今後の成り行きが注目される。
http://www.youtube.com/watch?v=7iN2byu6Vjk
144名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 07:21:09
>>129
現在から過去に行ってしまったので
過去から見た未来は現在。
このばやいフューチャーは現在。
145名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 07:49:49
(go) back to the future
外国映画のタイトルにイチャモンつけてどうする。

オマエの考えで普通はいいんだよ。
でもgoがない分曖昧な表現で国語教師のように解釈はまあ可能かな。
でもあの映画はそういうこっちゃないよね。
146名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 07:58:17
>>140
いらない。

roseは無冠詞でそれこそ抽象的なrose
それは"a" rose、つまりどこにでもあるバラであって

"rose is a rose"ってことは"a rose is a rose"ということ、という意味。

"a rose is a rose"
は種族につくaだね。バラという種類はバラでしかないってこった。
147名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 08:02:58
>roseは無冠詞でそれこそ抽象的なrose
わかりにくいかも。

---
roseは薔薇園や薔薇の花びらが一面にあるイメージ
それが
a rose:どこにでもあるバラ
であり

そのことは

a rose:バラという品種
それが
a rose:バラという品種
である(バラでしかない)

ということである。


---
こういう意味。
148名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 08:08:12
>>130
"[Rose is a rose] is [a rose is a rose]." の最初のRoseは女性名。

「バラはあくまでもバラである」と訳されるのは、
後に書かれた"[A rose is a rose] is [a rose is a rose]."の方。
149名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 08:10:31
>>129
パート3のマーティのセリフに「Bact to the future!」ってのがある。
その訳は「未来にもどろうぜ」だった。
だからお前の意味で合ってる。
教師のはコジツケかシッタカだろ
150名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 08:17:55
>>130
の訳は戸田奈津子か
151名無しさん@英語勉強中 :2007/05/23(水) 08:21:03
>>130のスタイン文の元の形は
環状に文字が配されていたかと思います。(輪っかになってる)
日本語訳は、意訳というか…意図するところを表現したものだと思います。
152名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 09:32:41
これ、どういう意味で、どういう文の構造ですかね?

I want to call my family and tell them that I would like to come visit
when it is convenient for them.
153名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 09:37:14
I want to call my family and tell them 家族に電話して告げたい
that I would like to come visit 帰郷したいと思っている (実家を中心に考えてるからcomeになる)
when it is convenient for them. 家族の都合の良いときに (全員揃うときだろ)
154名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 10:36:08
>>153
サンクス
155名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 10:57:23
>>87ですが
>>89さん>>91さん>>93さんレスありがとうございました。

その後文章全体も読んでみましたが、悪口ではないけども
尊敬する目上の人に対して使用するようなものではなく、
ちょっぴりからかったような、親しみを込めた呼び方なのだと
思うことにします。(目上という概念があちらの人にも
あるか分かりませんが、とにかく権威ある大人に使う言葉
ではないようですね。)
156名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 12:20:59
A great many people were caught in the rain,and got wet.
能動体へなおした時の主語ってなに??
素直に雨??それともかみなりさま??(´・ω・`)
157名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 12:26:39
causeの発音って辞書にはコウズとしか書いてないけどコウスとも読むんですか?
cause Im a psychoが「さんま最高」って聞こえるってネタがあったんで
158名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 12:28:37
単語の前につくaってどんな意味がありますか?
例えば反逆者
a rebel と rebel何が違いますか?
159名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 12:44:10
辞書を見よう。
ネーティブの子供は言葉を犬はa dog リンゴはan appleと覚える。
160名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 13:20:54
>>157
そもそも日本語の「ズ」とか「ス」に置き換えるのが無理があるってのが一点。
日本語のズは実はヅに近い発音だけど、causeのseは少なくともヅではない。
しかもcauseのseの部分は声を出さずに発音する(母音が無く、ただzの発音)
そしてcauseの後に続く単語が母音やyで始まるか、子音で始まる単語かによっても
違ってくる。
causeの後に母音やyが続いているとzの母音が付いたような発音になり
子音が続いてると、zだけで声になって出て来ない。
161名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 13:21:37
>>156
the rainだね
162名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 13:27:50
>>158
英語というのは知ってるとおり可算名詞と不加算名詞があって
可算名詞の場合、常に単数か複数かをどこかで意識しながら話してる。
そして単数で言う場合は基本的にaを付ける。
といっても例外もあるし、定冠詞theを使う場合もあるので
まぁケースバイケースなんだけど、基本的には複数で使うか
aを付けて単数にするか。
theは全然別の話のなるので、ここでは省略。
163名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 13:27:56
>>161サンクス!!
すっきりした。
164124:2007/05/23(水) 18:22:05
>>127-128
遅くなりましたが、ありがとうございます。
165名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 18:50:13
Merriam-Webster Dictionary の bankrupt の項の 1a です。

a person who has done any of the acts that by law entitle creditors to have his or her estate administered for their benefit

これを文節に分解して、更に SVOCM に分類していただけないでしょうか。
166名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 19:07:54
I'd like you to deliver this.

魔女の宅急便の会話の中に出てきたらしいのですが
「I'd like to〜」と習った英文法と違います。

この言い回しは口語として成り立っているのでしょうか?
167名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 19:24:24
>>166
would like A to V で
「A に V していただきたい」
それだと 「これ運んでいただけないかしら?」

would like to V だと
「V したいのですが」
168名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 19:29:48
>>167
わかり易い説明ありがとうございました!
169名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 21:22:57
文節
a person [who has done any of the acts [that [by law] entitle creditors to have his or her estate [administered for their benefit]]]].

主節のSとVが無いです。
who以降がa personを修飾。
この文に含まれたS+Vを書き出すと、
<その1>
S: a person
V: has done
O: any of the acts
<その2>
S: the acts
V: entitle
O: creditors
C: to have his/her estate
<その3>
S: estate
V: [has been] administered
M: for their benefit

直訳)債権者に彼らの利益のために供された財産を所有する権利を与える行為のうち、どれかを行った人物

意訳)債権者に財産を回収する権利を与えると法律によって定められた行為のうち、どれかを行った人物

受験英語なんて考えたの数年ぶりなので、SVOCMの感覚が間違っているかも。
170169:2007/05/23(水) 21:24:59
失礼、↑は>>165です
171165:2007/05/23(水) 22:12:07
>>169
ありがとうございます。
なるほど、主節の SV が無いのですね。私はただ混乱するだけでした。

遅くなりましたが、文章のリンクも置きます。
http://www.m-w.com/dictionary/bankrupt
辞書ですので、SV は "bankrupt" means … みたいな感じになるのでしょうか。

あと分からなかったのは、by law の位置です。
これは the acts の修飾だと思うのですが、that = the acts だから that by law になるということでしょうか?
… the acts by law that … だと that 以下は law のことになってしまいますか?
172130.131:2007/05/23(水) 22:34:03
>>133など 諸氏
ごめん、ごめん、出典を書くのを忘れた。原せんの英文標準…から。
They are convinced that an apple is an apple is an apple whereas the moon is the moon is the moon.
の解説として、Rose is a rose is a rose is a rose. [Gertrude Stein]のもじりだとしているが、
Rose is a rose is a rose is a rose.を[Rose is a rose] is [a rose is a rose].と考えるのなら
an apple is an apple is an appleとthe moon is the moon is the moon.はどうやって考えるのですか?
173名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 22:51:44
>>171
"by law"は、entitleを修飾しています
訳)「法律により」権利が与えられる
174165:2007/05/23(水) 23:28:29
>>173
うーむ、by law は entitle を、ですか…。まだ私には難しいです。
ありがとうございました。
175ナウシカ:2007/05/23(水) 23:37:40
[ぼくのクラスには山田君が3人いる]を英語で教えて下さい!
176名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 23:42:14
>>175
こっちのスレッドのほうがいいと思うよ

中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 17
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1179305879/l50
17741:2007/05/24(木) 00:07:55
>>44-45
確かにストビーイングと言ってるようにも
聞こえます。pとbの発音の聞き分けは
難しいので殆ど同じに聞こえたのかも
しれません。
子音子音有声音など
むしろ子音と子音のつながりより、
子音と有声音のつながりを見たほうが
いいんですね。母音と繋がると
子音の発音もはっきりする、という
ことですね。
178名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 00:32:44
はじめまして。よろしくお願いします。

英語圏の人と交流するための無料掲示板ってありますか?
簡単に作れるものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
179名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 00:47:50
>>166
want A to doと同じだよ。
wantががっついてる感じだからwould likeが使われる。
意味は「I'd like to〜」がI want toの優しいver.だからわかるよね。
180名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 01:17:28
181名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 02:40:37
>>172
いっそのこと「AはAはAはA」
→「Aはどこまで行ってもA」
→「AはあくまでAである」
と単純に解釈してみては。
元が円環詩だそうなので、こう考えた方が良いかもしれない。

ただ、たとえ「名詞句 is 名詞句」という解釈の方が正解であっても、
「もじること」の目的は元の詩やその意味を連想させることであって、
元の詩と形が異なっているからといって
改めてそれを文法的に分析する必要は無いだろう。
182名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 07:24:42
>>173
債権者に裁判を起こされ不動産を競売されてしまうイメージだよ。
bankrupt
a person who has done any of the acts that by law entitle creditors to have his or her estate administered for their benefit
any of the acts that by law 法による手続き
entitle 資格を与える タイトルを与える creditors債権者 to have
his or her債務者 estate administered 執行させる(by law)
for their benefit 債権者の利益
183名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 07:37:35
Those who have any care for these things, those who wish to see mankind fruitful in the work which men alone can do,
will take little account of national boundaries, and have little care to what state a man happens to owe allegiance. [Bertrand Russell, Political Ideas]
文中に2つのcare(名詞)があるけれども、第2例の場合はcareの後にさらに何らかの前置詞が必要な気がする。
care for these things→care[名詞]+ for[前置詞]+ these things[名詞]
care to what state a man happens to owe allegiance→
care[名詞]+ <to what state a man happens to owe allegiance>[名詞節] cf. owe allegiance to
つまりこのように[名詞]と[名詞(節)]が羅列されてしまうから。
184名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 07:49:29
>>183
そんなことを言ったらbe at a loss what to doでもlossの後に何らかの前置詞が必要ということになってしまう。
このような場合は前置詞省略していいのだよ。
at a lossしばしば前置詞を略す
She is [feels] at a loss (as to [about]) what to do. 彼女はどうしてよいのやら途方に暮れている.
「New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998」

<to what state a man happens to owe allegiance>の場合、toから、すでに[名詞節]が始まっているという意味では、次の例も同じ形式だよ。
Man is able to express such feelings in precise terms, and to indicate not only that he is hungry, but what he wishes to eat, not only that he is afraid but of what he is afraid.
[of what he is afraid]がそう。でもこれはindicateが他動詞だから、ofの前になんらの前置詞もいらない。
185名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 08:40:04
Furthermore, the stories of old birds “teaching” their young to fly seem all to be erroneous.
さらに、親鳥が小鳥に飛び方を「教える」という話も全部間違いのようである。
副詞allの位置はあそこなのかねえ。seem to be all erroneousじゃないのかねえ???
186名無しさん@英語勉強中 :2007/05/24(木) 09:22:53
>>172
>>181さんの考え方が合ってると思いました
(a rose is a rose...と捉えておk)
米Wikiに解説文がありましたよ
187名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 09:46:12
原文は、A rose is a rose is a rose is a rose.
188名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 10:01:43
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1179207852/663
から誘導されて参りました。よろしくお願いします。
日本語の「の」と英語の「of」の関係について教えてください。

例えば、「赤い屋根の家」といったとき、
red roof house というべきか、house of red roofというべきか迷います。
他にも、「your PC's CPU」と「CPU of your PC」など。
AのBと言った時、「A's B」でも「B of A」でもどちらでも良いのでしょうか?
それともルールみたいのがありますか?
教えてください。
189名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 10:20:54
>>188
普通 house with red roof というかなあ。
必ずしも「の」が「of」に対応するわけじゃないし。
190名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 10:23:36
>>186
>米Wikiに解説文がありましたよ
Wikipediaのことなら、ちゃんとWikipediaって書かないと。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Rose_is_a_rose_is_a_rose_is_a_rose
191名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 10:29:23
>>188
red-roofed house
192名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 10:33:13
>>188
「赤い屋根の家」
red roof house ???
house of red roof ???

house with a red roof
house whose roof is a red

日本語の「の」=英語の「of」として、
考えないほうがいいよ

your PC's CPU
CPU of your PC

この二つは文法的には間違いないけど、
意味は必ずしもイコールとは限らないよ

上:あなたのPC内にあるCPU
下:あなたのPCに関するCPU ← という意味にもとれるので、
あなたのPCに取り付けることが出来るCPUなら、どれでも良いことになるし

ルールはない、いちいちその時折りに出くわした表現を覚えていくのみ
193名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 10:40:51
>>188
所有、従属のof というのがあって、けっこう近い。
無生物の場合には特に使う。
だから、CPU of your PCのほうが断然いい。
your PC's CPUはぎりぎりいけると思うけど。ちょっと変。
today's newsなどは普通にある。news of todayだと仰々しい。
でもtoday's soup は soup of the day じゃないとおかしい。

red roof house はこれで一単語ならいける。
house with a red roofがいいかな。

ofはいろいろあるから辞書みて基本パターンから覚えるしかない。
194193:2007/05/24(木) 11:24:00
>your PC's CPUはぎりぎりいけると思うけど。ちょっと変。

と思ったが全然問題ない気がするわ。
195名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 13:31:37
>>188
それなりの説明が出てるけど、そういうのは文脈によって
だいぶ違ってくる。
a red roof houseとかでも文脈によっては大丈夫だけど
一般的な言い方なら、a hose with a red roof
your PC's CPU
the CPU of your PC
これは、どっちも普通に言える。

それと注意すべき点は英語では冠詞を無視しちゃいけない。
冠詞一つで意味が違ってくるから。
たとえばyour PC's CPUとthe CPU of your PCなら二つの意味は特に違わないけど
a CPU of your PCだったら意味が違う。
196名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 14:39:10
These markets are the ones that Pinder sees as waiting to florish.
という文について疑問です。
... that Pinder sees as they are waiting to florish というならわかりますが、
... that Pinder sees as waiting to florish というのはどういう構造なのでしょうか。
197196:2007/05/24(木) 14:45:18
出かけなければならなくなったので、
回答をいただいたら後に返答します!
198名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 15:06:05
>>196
as (they are) waiting to flourish
で、they areが省略されてます。
199名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 15:35:08
>>196
目的語を前に出してるんだよ。
that Pinder sees these markets(=the ones) as waiting to florish.
上の文のthe onesを先行詞にして、関係代名詞を使って書き換えてごらんよ
こうなるだろう?↓
these markets are the ones that Pinder sees (ここに有るべき目的が前に出てる) as waiting to florish.

これなんかも同じパターン。
I like him very much.

He is a person I like (ここに有るべき目的が前に出てる) very mush.
200名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 18:38:06
as waiting to florish
は成長を期待される。でいいの?
201196:2007/05/24(木) 19:00:26
>>198
ありがとうございます。
やはり省略されているんですね〜納得です!
>>199
そこはわかるんです。。
as waiting to florish のas と willing との間にthey are が入るべきじゃないかと・・・。
省略されている説で納得しました。
>>200
そう思います。
202名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 19:01:31
florish じゃなくて flourish ね
203名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 19:09:08
>>201
省略じゃない
移動だよ
204名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 19:12:24
>>201
「省略だ」なんて思って
「じゃあ省略せずに、ちゃんとthey areを入れよう」なんて
間違っても思うなよw
205名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 19:13:13
過去の基礎英語で
I'm so excited about my trip to Chicago, Dad.
旅行前にウキウキしている人の発言なのですが、
何故excitedと過去形なのでしょうか?
206名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 19:16:35
>>205
過去形ではなく過去分詞
また、過去分詞はしばしば形容詞のような意味(そういう状態にあるといういこと)で使われる
207名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 19:18:40
辞書でexciteの1つ下見たら形容詞でした。
すいません。>>206
208名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 19:20:26
>>205
受動態の文だから、過去分詞を用いているだけ
文自体の時制は、現在形(am)です
209名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 19:22:05
>>208
受動態と考えるより、>>207が気づいたように
形容詞と考えたほうがいいよ
210名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 19:39:53
manager on duty ってどんな意味?
211196:2007/05/24(木) 19:46:01
>>202
>>199さんの文をコピペして貼り付けたんです。。
>>196 はflourish となってます。。

>>204
省略したものが普通だという事ですね?
212名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 19:49:44
>>211
違うよ。
まったく省略などされていない。
省略などいうことは起きていないんだよ。
213名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 19:50:55
>>211
> >>196 はflourish となってます。。
目悪いのか・・?
214196:2007/05/24(木) 19:55:56
>>212
省略ではないんですか・・・?ではなんでしょうかこの構造は。。
>>213
ステレオタイプでしたorz
自分は絶対にflourishだとわかっていたつもりでいてorz
215名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 20:02:52
>>210
野球部の女子マネがボールを磨いている。
manager on duty
216名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 20:09:42
>>214
ステレオタイプの意味間違って使ってるし
217196:2007/05/24(木) 20:11:34
>>216
固定観念ですよね?どこが間違ってますか?
自分はflourishだと書き込んだという固定観念の事ですが。
何か私悪いことしましたか?
ずっと責められてる感じがするんですが。
218名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 20:12:45
英語音声学なんですが、音声器官の名称を図に表しているサイトって知っていますか?
219名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 20:13:59
>>215
野球部のmanagerだったら監督のことだけどな
220名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 20:18:32
>>210
数名いる責任者の一人で、通常シフト制をとってる組織の役職。
副支配人、とか副支店長とか、副部長とかの感じ。
221名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 20:28:40
>>210
それだけじゃ、なんとも言えないが
そのセリフを小さな看板に書いて、オフィスか部屋の前にぶら下げてそうだ。
ちなみにon dutyっていうのは「任務にあたっているころ」、「仕事中」といった意味。
なので「manager任務にあたり中」みたいなもん。

222名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 21:22:15
>>217
ステレオタイプとは「型にはまった、独創性のない見方、考え方」

固定観念とは常日頃から「これはこうなのである」と固く信じ、
それに基づいて行動するようなもの。

どちらも一時的な思い込みや勘違いについては使わない。

この場合はそんな用語を使わず
単純に「そう書いたと思い込んでいた」と言えばよい。

それは置いといて、「省略」というと
「消されているが、本来あるべき」と
「既出なのでそもそもいらない」の
ふたつの捉え方があり、君が前者の意味で捉えてはいないかと危惧しているわけ。


責めているのと注意・指摘は区別しよう。
223217:2007/05/24(木) 21:51:15
>>222
既出なのでそもそもいらないとはどういう意味ですか?

ちなみにステレオタイプ=固定観念 って辞書に書いてあります。。
どちらでも良いですが・・・。スレチですしね。。
224名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:05:31
ステレオタイプは間違い。
タイポと言うべきだろ。
typographical error
225名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:07:36
00:14にタケシの「みなさん、しばらく」という台詞に
"Been a while"と字幕がついているのですが、
なぜ過去分詞ではじまっているのでしょうか。
たんに慣用表現なのでしょうか。詳しくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=JG5CDjJ45qY&mode=related&search=
226名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:10:54
>>225
ビデオクリップ見てないけど、It'sが省略されてる.
It's been a while.→「久しぶりだね」
227名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:13:23
>>223
そんなに無知を自慢されても…。
228名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:44:05
>>227
どこに自慢が書いてあるんだwww
229名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:44:55
>>226
なるほど、ありがとうございました。
230名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:47:00
あれ?ぜんぜんagaらないのはなぜ?
231名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 23:39:33
YOUTUBEにお気に入りアーティストの動画があったので
紹介したいのですが、それに添える文章で
「こういうの好き?」
と書きたいのですが、この場合は
"do you like such a thing as this?"
で合ってますか?添削お願いします。
232名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 23:48:52
ne-yoのSEXY LOVEのサビに出てくるフレーズ
「Keep me sprung
Keep me running back to you」
とはどういう意味なのでしょうか?
よろしくお願いします
233名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 00:42:02
>>231
How about this one?とか
How do you like this?とか
234名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 01:00:35
fastとquicklyって使い方に何か違いがありますか?
235名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 01:12:56
>>234
fastは形容詞でquicklyは副詞。
同じような使い方をする場合もあれば、違う使い方もある。
fastとquickの違いなら、
Do it fast.とDo it quick. は、ほぼ同じ意味。
fastは時間的な速さ、quickはすぐとか瞬間的にとか。
速く走るならfast、すぐにやるならquick(ly)
fast and quickという使い方もある。(速くて早い)
236名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 01:15:54
>>235
fastは形容詞にもなるし副詞にもなるぞ
237名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 01:21:44
Agree about XXX (固有名詞) being Cとか
Agree on XXX(固有名詞) being Cとか

文法的には正しいですか?
238名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 02:39:26
>>223
「they are」を入れる必要など全くない、ということ。

Pinder sees these markets as waiting to florish.と書き換えれば、
これはI regard him as a fool.などと同じ形。

as以降はseeの目的補語であり、
ここには名詞・形容詞・分詞がくる。

He is a person that I regard as "he is" a fool.
などと回りくどい事は普通言わないし、言えない。

それから、ステレオタイプ=固定観念で一向に構わないんだが、
"どちらにしても"おかしいということを言っているんだ。
ちゃんと読んでくれ。
239名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 05:13:46
前置詞の勉強したいんですが、前置詞だけの詳しい本ってありますか?
おススメを教えてほしいです。

240名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 07:33:28
>>234
fastは速度が出ている持続的な速さのこと
quickは瞬発的な速さのこと

電子マネーはquick pay(ささっと払える)だけど
fast pay(処理速度を高めて支払い処理する)ではない。

車はfast(速度を出して)走るもの。
quick(発進がすばやい)わけじゃない。
241名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 07:34:14
前置詞は出っ歯に聞け。
円楽は去年テレビでやった。
242名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 10:36:30
ifという単語を「もし〜ならば」と使うときは、必ず仮定法になるのでしょうか?
243242:2007/05/25(金) 10:37:38
必ず仮定法というか、時制をひとつ前にしなければ「もし〜ならば」とは
使いませんか?
244名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 11:32:13
>>242
質問の意味がよく分からないが、
「もし〜ならば」という条件文がみんな仮定法というわけではない。
仮定法が使われるのは事実とは違うことを言うとき。
245名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 11:42:20
DO YOUR BEST みたいに簡単かっこいい英語で、全てはここから動きだす。とか全てはここから生まれる。という感じで何か良い言い方ありませんか?

お願いします。
246名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 12:09:32
質問です。

He waited several minutes for a car to pull up alongside.

この『 a car to pull up alongside 』は
どう訳せばいいのでしょうか?
もしかして括弧内の部分は
『a car to pick me up 』にもできる文なのでしょうか?

微妙です・・・
247936:2007/05/25(金) 12:15:08
for a car to pull up alongside
車が脇に止まるのを

for a car to pick me up
車が迎えに来るのを
248223:2007/05/25(金) 12:15:10
>>238
"waiting to floruish"は名詞or形容詞or分詞の働きをするんですか?
waiting to flourishは確かに「成長を待っている事」と訳されますよね。
しかし、
these markets = waiting to flourish はわかるのですが、
these markets =「成長を待っている事」というのは理解しにくいです。。
「成長を待っているもの」ならわかりますが、動名詞にそのような用法はありませんよね・・・?
249名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 12:47:58
難しく考え過ぎかも。
将来有望な市場と見ている。
意味を取って適切な日本語に置き換えるしかない。
250名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 13:11:58
外国人にとって差別用語になるのはどの言葉ですか?
251名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 13:18:29
>>248
動名詞ではなく現在分詞。
形容詞的に捉えよ。
252名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 13:44:32
What is required to join in that party?
この文を間接疑問にして
Do you know で始める文にすると
Do you know what is required to join in that party?
でいいのですか? ダメなら正解を教えてください。
253223:2007/05/25(金) 13:45:51
>>248
構造を知らないと納得できないんです。。
こういうものなんだと強引に自分を納得させるしかないでしょうか。
254名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 14:01:00
>>233
お返事が遅くなってすみません。
自分の考えたものはどうも冗長だなと思ってたので、
とてもすっきりしていいですね!
ありがとうございました!
255香夜:2007/05/25(金) 14:07:56
和製英語に関する質問ってココでよろしいのでしょうか?
和製英語で、「青春」ってなんでいうかわかりますか?
教えてください、お願いします。
256名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 14:11:42
257名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 14:48:26
I do have〜の使い方を教えてください
動詞(do)+動詞(have)になりますが、この使い方はどんな意味で、どんな効果があるんですか? 普通にI have に置き換えられるんですか?
258名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 14:57:20
>>247
carはpick upしないと思うんだけど
259香夜:2007/05/25(金) 15:01:21
先ほど質問した者です。和製英語に関する質問って、こちらのスレッドで
よろしかったでしょうか?もしもっと適したスレッドがあるようでしたら教えてください。
260名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:03:55
>>257
置き換えられます。
I do haveという表現は、よく、Aは持ってないけど、Bなら持ってる
っていう時なんかに使われます。
I don't have a pen, but I do have a pencil.
もしくは、もっていることを疑われそうなときとか。
I DO have a drivers licence!!
など。

英語で強調したい部分の単語にアクセントを置くことは知っていると思いますが、
現在時制の肯定文の場合、助動詞がないからアクセントの置き場が
なくなってしまうんですね。それを補うために突っ込んでみた感じです。
261名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:04:26
>>259
和製英語なら「言語板」じゃないか?
262香夜:2007/05/25(金) 15:05:36
ありがとうございます。そちらで探してみます。
263名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:05:43
>>252
いいと思いますが、joinの後に前置詞はいらないかと思います。
264名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:17:11
>>257
強調だよ。
Do you have 〜?と聞かれて、
Yes! I do have 〜. なんて言ったら、「ハイ! たしかに持ってます」みたいな感じになる。
Do you really love me?と聞かれて、
Oh, yes, I do love you, Hanako. とかね。
265名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:19:30
>>253
強引に納得させる必要はないんじゃないでしょうか。
これまでに出ている情報を総合的に見れば、答えは出ていますよ。

These markets are the ones that Pinder sees as (they are) waiting to flourish.

These markets are waiting to flourish. これらの市場は繁栄するのを待っている
 S+V+C
 主語+be動詞+現在分詞+to+動詞

私にはものすごくすっきりした文章に見えるのですが、
どこら辺が「強引に納得させるしかない」ほどこんがらがってますか?
266名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:26:06
I would like to
I would love to
I would hate to

という言葉がありますが、これらの過去形をとして使えますか?

I would have like to...みたいに
267名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:31:48
>>265
>These markets are the ones that Pinder sees as (they are) waiting to flourish.

その解釈ちょっと間違ってるな。
それこそ、これまでに出ている情報を総合的に見れば、答えは出てるだろ。
268名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:40:25
>>267
もしかして>>238のことをさしているんでしょうか?
あれはとても日本人的な考え方だと思いますよ。
see A as Bの構文ではasの後には名詞がくるんだ、だから名詞節を作るんだ、
という考え方ではなく、もっとおおざっぱに考えたらいかがでしょう?

areで結ばれたものは同士は、イコールの関係があるという不文律を考えれば、
the marketsとwaiting to flourishがイコールで結ばれることは
明白ですから、文章を理解するのにthey(the markets) areを
足すのは全く問題ありません。
実際にthey are をつけたしても文は成り立ちます。
269名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:42:49
>>268
これまでに出ている情報を総合的に見ろ、馬鹿者。
おまいは一人で勘違いしてる。
270名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 15:53:02
>>269
そうでしょうか。
私は>>251が一番的確に表現していると思いますよ。

>>217はthey areが省略されているのではないか、と疑問に思っていること、
それと>>238の説明で混乱しているようだったので
それに答えたつもりです。

それと、they areを付け足した文章も使われますよ。
それが本来の形だからです。
非常にまわりくどい、堅苦しい言い方になるから
慣例的に省略されているだけです。
271238=251:2007/05/25(金) 16:00:10
>>253
この文のasを接続詞だと捉えているところが、君(と>>268)の根本的かつ致命的な誤り。
だから「they areが入るべき」だと思っているんだろう?
そこを一度まっさらにして文の構造を見直さないと、納得できるわけがない。

このasはseeの目的補語を表すための、ただの前置詞。
前置詞asのあとにSVとは続けられない。

"see A as B(名・形・分詞)"「AをBとみなす、思う」
という簡単な言い回しをひとつ理解すればいいだけの話。
同じ形で使われるregardを辞書で引けば、
同じようにas+現在分詞or過去分詞を使った例文があるはず。

そこにSVが入ることは100%ありえない。
272名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 16:01:47
>>270
269=238じゃないし。
they areが省略なんかされてないし。
そんな勘違いしてるのは、おまい一人だろう。

> >>217はthey areが省略されているのではないか、と疑問に思っていること
217にそんな疑問を持たせてしまったのは、おまいが間違ったこと書いたからだろ。
273名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 16:37:27
ある単語集にあった文章ですが
Thirty-five percent is a large proportion of income spent on housing.
住居費の収入に占める割合が35%というのは大きい。

これが、なんか文法的にへんな気がするんですが。
of 以降がどうしてこういう言い方になるのか、
品詞分解とかで教えてくれませんか?

もしかしたら、主語が長くなるのを避ける為に
percent of income-- を後に置いただけ?
274名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 16:38:55
http://www.youtube.com/watch?v=I13ePkme5tk&mode=related&search=

↑このVTR中で字幕が「大好きさ」となっているところで
コービーがなんて言っているのか教えて下さい。
「G G for B」とかナントカ言っているように聞こえるのですが…
スラングでしょうか?
どなたか教えて下さい。
275名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 16:39:12
>>272
> 217にそんな疑問を持たせてしまったのは、おまいが間違ったこと書いたからだろ。
これは、>>196からそう思ったんです。

they areが省略されている、という風に>>196=>>217に思わせてしまうのは
確かにまずいかも知れませんが、
文章を理解する上では追加したら意味が通じるのであれば問題ないんではないでしょうか。
>>265を書いたのは、>>248でthese marketsと「成長を待っている事」の
関係がごちゃごちゃになっているようだったので、それを整理する意味で
The markets are waiting to flourish.  とPinderが考えている部分を抜き出したまでです。

be動詞で繋がれたもの動詞がイコールうんぬんというのは、
それを説明するためのものです。
もし、>>196の文章をまったく平たいものにすれば
Pinder sees that these markets are waiting to flourish. になりますよね。
276名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 16:44:57
梅雨だなー
(´・ω・`)
277名無しさん@英語勉強中 :2007/05/25(金) 16:47:49
梅雨なのかー
onesはどうなるんだよー 現在進行形じゃ・・・orz
278名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 17:13:54
>>275
まだ全然わかってないのか、少しわかってきたけど意地を張ってるのか
わからないが、おまえの書き込みは害になるだけだから
根本的に反省するまでは書き込むな。
最大の問題は、勘違いばかりしてるのに、
自分は何も間違っていないと勝手にうぬぼれて
いつまでも自己主張と自己弁護を繰り返すことと
挙句の果てには、
>あれはとても日本人的な考え方だと思いますよ。
などと他者を見下ろしたような姿勢を持っていること。
279名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 17:41:20
トマトの中身くり抜いて
タルタルソース入れる料理って
英語で何ていうんですか?
280名無しさん@英語勉強中 :2007/05/25(金) 17:53:33
>>279
Stuffed Tomatoes with Tartar Sauce
あたりではなかろうか?
281名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 19:11:38

These markets are これらの市場は
the ones(markets) that Pinder sees as waiting to flourish.
Pinderが繁栄するのを待っている、繁栄を期待できると見ている市場(複数)だ。
282名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 19:14:13
>>196
>... that Pinder sees as waiting to florish というのはどういう構造なのでしょうか。

These markets are the ones that Pinder sees as waiting to florish.

・These markets は、文の主語
・are は、この文の述語動詞
・the one は、are の補語、かつ these markets の代用、不定代名詞で、the がついていることから、修飾語句を伴うことを既に
 ここで明示している(この場合は、that 以下の関係詞節が相当する)
・that は、関係代名詞、sees の目的語(the ones)
・as は、前置詞、なので後には名詞句に相当する語句がくる (この前置詞の意味上の主語は see の目的語である the ones)
・waiting は、動名詞
・to flourish は名詞的用法の不定詞、waiting の目的語

訳:これらの市場は、全盛を極めると期待される市場として、Pinder が予見する市場です。
283名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 19:34:30
>全盛を極めると
は訳しすぎだと思う。
284名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 19:56:18
みなさん議論で忙しいみたいですが、暇な人いましたら>>266お願いします
alcにも例文ないんです
285名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:04:49
>>242
ifは、2つの選択肢があってどちらを取った場合(条件)にはどうなるということを述べている。
仮定法は時制が前になる。それかwere。

If I were a bird, I would fly to you.
もし鳥であったなら、あなたのところに飛んでいくでしょう。
If I'm a bird, I will fly to you.
私が鳥のときにあなたのところに飛んでいきますよ。
286名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:12:42
>>284
見かけんね。
would likeはwantが直接的で生々しいから代用で使ってるわけで
現在と切り離された過去の事柄になれば、生々しさが薄らぐからwantedでいいんじゃね。
287名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:16:53
>>284
>これらの過去形をとして使えますか?
質問が不明瞭です
288名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:19:35
>>286
わかりました。Would like to, would love toは「〜したい」というより、
「したいですねえ」というやや間接的な表現なんですね

>>287
誤字があるだけで質問は明瞭です
289名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:24:13
>>288
日本語になっていないので、あなたの質問モドキには答えません
290名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:27:44
>>288
なんでwouldか考えてミソ。ヒント:仮定法。
I would(should) have liked to do so.(そうしたかったのですが。。。)
っていつの話をしてるのかな。
法助動詞が入れば現在の評価しか加えられないはずだけどね。
291名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:28:37
>>289は質問がわからないならこんなことろにたむろしないで帰った帰った。
292名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:32:11
>>288
ちゃんと書け、なにが誤字だ 糞が
てめーの書いた逝かれた文モドキは、無理に読解すれば如何様な意味にでもとれるんだよ
アイコンタクトしているんじゃあるめーし
293名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:32:53
>>288>>291
釣師認定
294名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:35:14
質問がわからないならこんなことろにたむろしないで帰った帰った。
295名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:35:58
>>266
英語学ぶ以前に日本語を学んで下さい。
296名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:37:34
釣師の登場により、以下廃墟状態↓

新たにスレをたててください。
297名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:37:56
日本語で書きこむ前に日本語を読めるようになりましょう。
298名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:38:52
釣り氏が煽られると、廃墟状態になるって
どんなお笑いのネタ?
299名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:39:24
>>266
使えない

はい、終り、次の方どうぞ
300名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:42:02
だが断わる。
301名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:42:03
>>266

>>1
「できるだけ分りやすく具体的に、」
「回答者への感謝のレスも忘れずに」
302名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:42:49
確かに煽り厨への感謝を忘れずにとは書いてないな。
303名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:43:39
さすが2ch
釣師だらけ
304257:2007/05/25(金) 20:51:23
>>260
>>264
ありがとうございます
305名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:53:32
また釣師が一匹いるな。
こいつが来るといきなりつまらなくなるから
別の場所に移動しよっと。
306名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 20:54:19
as if someone didn't saw anybody living in it
この英語ってどこが間違ってるんですか?
as if nobody was seen living in itを書き換えると
上の文になるってことらしいんですが。
307196:2007/05/25(金) 20:56:48
皆様真剣に回答してくださって本当に光栄です、ありがとうございます。
These markets are the ones Pinder sees as waiting to flourish.
のasとwaitingの間にthey are が省略されているのだと考えるのが誤りである事は承知しました。。
These markets = wating to flourish という事も感覚からはわかるのですが、、
前置詞の後には名詞(又は名詞用法)しか来ないのではないかと悩んでしまいます。
(しつこくてゴメンなさい)
例えば、by giving her flowers であれば「彼女に花をあげる事によって」
というのはわかるんです。前置詞+名詞用法の現在分詞ですよね、これは・・・。
308名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 21:06:05
>>306
煽りながらもやっぱり自分でわかってなかったアホハケーン!!

special hint:知覚構文。
309名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 21:07:29
知覚構文がどう関係するっていうんだよ
310名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 21:07:38
文法学者は動名詞なんてのをでっち上げているんだけどね。
311名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 21:21:36
>>307
芝居をするというのもほんと骨が折れるよね〜。
312196:2007/05/25(金) 21:29:31
>>311
どういう事ですか?
何か私悪いことしましたか?(>_<)
313名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 21:35:04
構って君だから調子にのらせないほうがいい。
314名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 21:35:33
>>312
はいはい、現在分詞現在分詞
あんた好みの文法学者の文法解釈していればそれでいいんじゃない?
315名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 21:36:28
構って君に化けた釣師。
316名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 21:39:56
>>315
構って君=何でもいいから誰かと話がしたい孤独なニートだろw
317名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 21:42:24
>>306
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 17
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1179305879/

にて同様の質問がなされています

>「同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。」
>>1のスレ主旨に反しますのでスルーしてください

おそらく、上のスレで釣り餌を投げて一人遊びをしている輩と思われます
318名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 22:00:12
>>289
>>292
一字抜かせばちゃんとした日本語にも質問にもなります。
とはいえ確かにすいませんでした。ごめんなさい。

>>290
>>299
>法助動詞が入れば現在の評価しか加えられないはずだけどね。

そうなんですか?例えば仮定法過去の帰結節などでもWould have 過去分詞は当たり前にありますが、
それは現在の評価ではないんですか?

私が書きたかった文章は、Asking him on this matter was something I'd really have liked to.という文章なんです。
時制の一致で大過去にしてみたのですが、would have liked toという言葉はないので、have wantedしか使えない、んですね・・・

ありがとうございました
319名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 22:07:37
>>318
>これらの過去形をとして使えますか?

これらを過去形として使えますか?

あなたの質問の意図は二字削除一字挿入ではないのかい?
出来れば、あなたが想定する訂正しなおした文をもう一度書いてくれる?
320名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 22:11:32
>>319
例の構って君だから相手にしないほうがいいよ。
321名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 22:32:05
>>319
「Would have liked to, Would have loved toは、これら(=Would like to, would love to)の過去形として使えますか?」
ですから一字削除でいいと思います
322名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 22:43:03
>>321
あなたは>>266の質問した本人ですか?
323名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 23:20:04
そうです
324名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 23:28:40
>>323
使えます
325名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 23:35:57
>>306
ヒント:didn't saw
中1の教科書を読めば分かる
326名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 23:51:22
色んな映画でよく出てくるフレーズなんだけど、よく聞き取れないのがあります
何か確認を取るときような時に「Do you (コープ)」と言っているようなんですが
なんて言ってるのでしょうか?

場面からおそらく「了解したか?」とか、受け側だと「了解した」っていう
ニュアンスの事だと思うんですけど・・・
コープ(coup)? コーピ(coup it)? 綴りはテキトーですけど・・・
327名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 23:54:00
>>326
Do you copy?のことだろうな
328名無しさん@英語勉強中 :2007/05/25(金) 23:58:08
>>196=>>307
議論には加わってないんだけど、
waiting to flourish を現在分詞をつかった補語/形容詞句として
捉えてみたよ
329名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 00:15:54
>>328
×
330名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 00:42:15
>>307
で、regardやasを辞書で引いた?

I regard it as unnecessary.(不必要と思う)
We accept it as true.(真実として受け入れる)

SVOCの形で知覚動詞+O+asにはこういう用法がある。
どうしても感覚がわからなければ、関連する動詞を辞書で引くなり
文法書で第5文型に言及した部分を探すなりして
学び直してみては。
現在分詞(や過去分詞)の形容詞句を使った例文もあるはず。
331名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 00:54:31
〉〉245です
すいません。スレチですか?ホームページのフラッシュなどに使いたいのですが、なにか良い案あったらよろしくお願いします。
もしスレチなら、スレを教えてください。
332名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 00:58:50
>>330
このseeはregardよりconsiderかjudgeじゃまいか?
333名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 01:04:48
>>327
ありがとう つかえが取れた気分です
334名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 02:25:21
最近、CNNを見るようになったのですが、
CNNに限らず、アメリカのニュースで左上に字幕がスクロールしているのはなぜでしょうか?
自分のところのCATVが勝手に入れているものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
335名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 02:27:37
〉〉245です

>> と〉〉の区別がつかない、またはどっちでもいいや、って思ってるような
やつのフラッシュはセンスがないに違いない。

訳してもらうのに、245を探させるデリカシーの無さが嫌だ。
336名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 09:29:14
>>334
多分テレビによって違うよ。俺のは真ん中、上、下とスクロールの場所が選べた。
詳しくは買ったときの解説書を読んだ方がいい。
337名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 10:02:02
質問です。

However, not only are these fuels limited, but they also damege the environment.

「しかし燃料が限られただけでなく、環境もダメージを受けた。」

で合ってます・・?


338名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 10:12:26
>>337
限りがあるだけでなく、環境も害する。
339名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 10:32:26
ここでのdamageは他動詞だから与える(害する)、になるんですね。
間違ってました・・。

レスありがとうございました!!
340名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 12:33:35
Let me introduce myself.
I'm pleased to introduce myself.
のニュアンスの違いを教えてください。
341名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 12:45:10
>>340
ニュアンスどころか意味からして違う
自己紹介させてください
自己紹介できることを/させていただけることを、嬉しく思います
342名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 12:49:18
>>340
〔会ってすぐに自己紹介していなかった時に、自己紹介を切り出す場合〕
Let me introduce myself.
(申し遅れましたが、)自己紹介させてください。

〔初対面のあいさつのなかで、自己紹介をする場合〕
I'm pleased to introduce myself.
(喜んで)自己紹介させていただきます。
343名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 12:58:35
would like = want

ですか?
344名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 13:10:19
341さま、342さま
ありがとうございます。状況に応じて使い分けるように致します。
345名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 13:35:18
今日のニュースで、
Canon, Toshiba to delay SED new flat TV launch.
とあったのですが、
キャノンと東芝の新しい薄型テレビSEDが〜まで分かったのですが、
そこから先がよくわかりません。
deleyが動詞だとすると、その前のtoがよく分からないし、
launchが動詞だと、全体の意味が不明のような気がします。

ご教授頂けないでしょうか?
346名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 13:47:58
「甘いネジ」ってどう表現すればよいのでしょう。
loose screw?
347名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 13:53:04
>>345
記事の見出しですね。Canon and Toshiba (are) to delay SED new flat TV launch.ではないですか?
キャノンと東芝は、SED薄型テレビの発売を延期する予定だ。
348名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 13:59:16
>>346
それでOK。
349名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 13:59:22
>>347
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、toは予定のtoですね。それだと意味が分かります。

ただ、重ね重ね申し訳ないのですが、
文法的にこのbe動詞って省略できるんでしょうか?
不勉強ですみません。ちょっとよく分からないので、
教えていただけないでしょうか。
350名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 14:06:35
>>349
347じゃないけど、
ここのその6を読んでみれ。

ttp://rnnnews.jp/tool/pg/howtoread2.htm
351名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 14:06:42
>>349
見出しについては、独特の文法と語彙の使い方があるようです。
私は、Swanの"Practical English Usage"ぐらいしか見てないのですけど、
「〜の予定」の意味で動詞を省略している例は多いようです。
EX.
Car plant to halt production
PM to head trade mission 等
352名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 14:06:59
Measurements of the frequency have soon become availble.
という文で主語は「周波数の測定」でいいのですがそれ以降をどう訳したら
いいかわかりません。soonがあるから「・・・がもうすぐ可能となる」と
訳すんだろうと思ったのですが現在完了というのが気になりました。
soonで辞書を引いても現在完了で用いる用法は見つかりませんでした。
どなたかご教授お願いします。
353名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 14:12:36
>>347
予定は予定でもそのto は新聞記事特有に使われる謂わば
will の代用のto   辞書を引け!
354名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 14:14:47
>>352
周波数の計測値は、直ぐに利用できるようになった(入手できるようになった)。
355名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 14:22:12
>>353
だから、「〜する予定である」という意味の「be to」でbe動詞が省略されたものですよ
と云っているのです。
356名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 14:25:15
>>350
紹介して頂いたサイト見ました。
これでよく分かりました。ありがとうございます。
>>351
「Practical English Usage」って、>>350さんが紹介して頂いたサイトにも
引用元として書かれていたので、興味を持ってamazonで検索してみたのですが、
残念ながら絶版でした。残念。
最近、受検英語以外にアメリカのサイトで生の英語の勉強をしたいと思っているのですが、
「Practical English Usage」のような内容で手に入る文法書ってありますか?
私の使っている文法書は、ロイヤル文法です。
>>353
すみません。色々書かれている中にそのような記載がありました。
失礼しました。
357名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 14:31:16
>>356
Swanの本は第3版ですが、近々に日本語訳がでると聞いています。
確かな情報ではないですが。
358名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 14:36:32
「キヤノンと東芝」は遅れ sed に新しい平らなTVランチである。
359352:2007/05/26(土) 14:39:03
>>354
どうもでした〜
360名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 15:09:07
>>356
生の英語の勉強をしたいと思ってるならロイヤル文法なんてものは
さっさと捨てて、とにかく生の英語に触れよう。
日本にいたってネット、雑誌、TV中継などなど生の英語に
触れられるチャンスは無限にある。
名詞 to 動詞なんてフレーズも普通にある表現だし。
ちなみに自分が生の英語を勉強し始めた頃、
テニスの中継を見てて、Sampras to serve.といった表現を聞いて
その場面、状況などから、すんなりと意味やニュアンスを飲み込めた憶えがある。
とにかく生の英語にどんどん触れていこう。
361名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 15:27:37
be to 不定詞 ではない。形容詞的用法としての前置詞のto である。
362名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 15:29:00
>>360
If you want to learn REAL English, throw away Royal English Grammar
from the window and try to expose yourself to Real English.
Even if you live in Japan, Internet, magazines and TV shows give you
tons of opportunities to learn from REAL English.
Noun + to verb is a very common phrase used in daily life.
Let me tell you my experience. When I took up studying English,
I heard an announcer saying "Sampras to serve" on TV. I remember
understanding easily how the expression is used with context.
I'd recommend you jump into the world of REAL English with courage.
363名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 15:35:02
>>361
君の愛する前置詞toは動詞の原形を次に取れる訳だね。w
364名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 15:46:33
言い方を間違えたのは誤る。でもbe が省略されている言うのは
どうも腑に落ちんな
365名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 15:55:09
まあ、いいや。どうせこっちも誰かの受け売りだし。
昔、そのtoはwillの代用だと教わっただけ。
366名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 16:08:47
>>356
360に追加で。
文法書なら、The Mcgraw-hill Handbook Of English Grammar And Usage
あたりどうかな。
自分はこの本使ったことないんだけど、Mcgraw-hillの本を使ってたことあって
なかなか分かりやすかったので、この本も似たような感じで良さそうな感じがする。
日本でもamazonでそんなに高くなく入手できそうだし。
367名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 16:09:23
質問があります。
Medical Claim Formを日本語に訳すと何と言うでしょうか?
よろしくお願いします。
368名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 16:52:45
あなたの言うとおりだ、を英文で表すと
It's just as you says.
で良いのでしょうか。
369名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 16:55:31
洋楽で、歌詞カードを見ないで歌を理解するのには、
どれぐらいの英語力が見に付いてないとできませんか?
それは難しいことでしょうか教えてください。
370名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 16:55:40
Norの使い方教えてください。Neitherとセットだけでなく

「I don't like him, nor do I hate him」
「I don't like Tom, nor Anny」

とか自由に使えるんですか?
371369:2007/05/26(土) 17:30:18
なんでてめえらはこたえねえの?てか、この板にいるやつの90%は
英語できねえだろ?w
372名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 17:33:31
>>371
>この板にいるやつの90%は
>英語できねえだろ?

今さら、なに騒いでるんだ?
たかが2ちゃんに何を求めてるんだ、アホ。
373名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:13:08
>>369
最低でも、 TOEIC 990 あるいは 英検一級
374名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:47:23
英検準2級受験レベルの者です。
haveの否定形の文は
doesn't haveだと思うのですが
(例えば a man doesn't any coins.)
そうすると haven'tという単語が入った文はありえないんでしょうか?
u2の曲にi still haven't find what i'm looking for
という曲があるけど、これは本当は文法的に間違っていると
おいことでしょうか?
375名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:48:05
父は数十年英語を勉強し続けてますが、スキルはいまいち。
そんな父に、英語の本をプレゼントしようと思っています。
なにかおすすめはありませんか?

オーヘンリーは良さそうと思ったのですが、TOEIC730くらいの難易度だそうで読めるはずがありません。w
アガサクリスティーはちょっと難易度が落ちるけど、それでもまだ難しいかも。
そもそも推理小説なんて読まないだろうし。

オーヘンリーちっくな教訓めいた良い話っぽい本で、簡単なのありませんかね?
詩集でもいいです。

よろしくお願いします。
376名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:48:45
英検準2級受験レベル
返上しろ。
377名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:51:01
>>374
文法的には間違っている。
I still haven't found what I'm looking for. なら正しい。
378名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:51:02
>>374
釣り乙

379名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:51:03
>>374
書き間違えがないかなど、もう一回よく注意して、考えをよく整理して書き込もう
380名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:54:49
>>375
プレゼントしなくて良いからアガサクリスティでも読み聞かせてやれ。
泣いて喜ぶぞ。
381名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 18:55:08
>>375
オーヘンリーいいじゃん。
それでも難しいならイソップ物語どうだい?
ちなみにイソップ物語なんて子供向けの本だろうと思う人もいるかもしれないけど
これを辞書なども引かず、スラスラと読みこなせるレベルの日本人は滅多にいないと思うよ。

382名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:05:19
Jugendzeit
はどのような意味ですか?
辞書サイトで調べても出てこなかったので
もしかしたら英語ですらないのかもしれませんが
383名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:07:37
>>382
独語
ユーゲントツァイト 青春時代
384名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 19:52:12
質問です。英辞郎で調べたところ、
hesitate to 〜:〜することをためらう、躊躇する
be hesitant to〜:〜することをためらう

とどちらも能動的な訳でした。どういう使い分けをしたら良いのでしょうか?

385名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 20:00:39
>>384
形容詞というのは一般に、〜という状態だ、
〜という姿勢だ、〜という態度だ、というように
状態を示してる
動詞は一般に、〜する
384の場合も
動詞の方は、躊躇する、ためらう
形容詞の方は、躊躇する姿勢だ、態度だ、気分だ
386名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 21:45:04
smelly って良いニュアンスで使われる事ありますか?
387名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:02:53
>>385
>>384さんのレスで問題を見直してみたところ、
TOEICの公式問題集にあった問題だったんですが、
私が解説を読み間違えてhesitateの過去分詞がhesitantと勘違いしていました。
どうもありがとうございました。
388名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:17:25
she nailed it dead on.ってどういう意味なんでしょうか?
389名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:21:21
「やあひさしぶり。どうしてた?」という挨拶に対して、

Same ol' stuff.

と返す場面があるのですが、「特に大したことはなかったよ」みたいな訳で
いいんでしょうか?
390名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:39:18
彼女はそれを激しく打ちつけた。

(多分)
391名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:46:57
>>390
レスdクスです。私も最初そうかと思って混乱したんですが、違うみたいなんです。
○○さんが、それって○○なんじゃないのって言ってましたよ。
と私が言ったのに対しての返事が、She nailed〜だったので…。
392名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:49:30
>>375
古典は難しいから現代の作品がいいと思うよ
モリー先生との火曜日 - Tuesdays with Morrie(講談社英語文庫)はどう?
http://www.kodansha-intl.com/books/html/jp/9784770040206.html
393名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 23:16:39
質問です。

「イングリッシュ チャンネル」というオンライン英会話レッスンサービス
ttp://english-ch.com/ の評判が知りたいです。
関連スレはありますか?
394名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 23:30:11
>>392

凄く良さそうです!私も読んでみよう。
こんなので他にいいのがあったらまた教えてくださいね!
395名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 23:42:43
He is a strung out,washed up,has-been,jerk,snitch,seven-layer loser.

この文の
seven-layer loser
の意味(特にseven-layer)が分からないのですが、どう訳せば、またどういう意味なのでしょうか。
宜しくお願いします。
396名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 23:45:05
>>389
いい。念のため ol'=old ね
What'up?とかの返答です
397名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 23:53:37
Hi, there.

の there は何を表しているのでしょうか?
398名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 00:07:44
>>396
ありがとうございます。
399名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 00:30:36
>>397
ただの挨拶で大して意味なんかないけど
しいて言えば、「ハイ、そこの」とでもいったところ。
400名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 01:05:06
what sort of〜とwhat kind of〜って
ほぼ同じ意味だと思って問題ないですか?
401名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 01:09:12
>>400
そうだね。ほとんど同じ意味。
402名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 01:31:52
質問してもいいですか?
403名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 01:33:50
おk
404名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 01:43:04
>>401
ありがとうございました
405名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 01:44:03
初心者用のテキストに書いてたんですが、
デパートの閉店セールの話をしていて、

A:Some departments have10-20% discounts.
B:Really? We might just be in luck. We may not see these kinds of prices ever again.

Bの「might」「may」についてなんですが、
we may just be in luck とか、we might not see〜
みたいに、mightとmayって交換しても平気ですか?
解説お願いしたいのですが
406名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 02:03:29
Has Sarah learnd her colors?
サラは色の名前を覚えたの?

her colorって意味が分からないんですが。
colors nameとかじゃダメなんでしょうか?
407名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 03:41:26
日本にいるオージーたちの姿です。これが現実です。
これが白人の傲慢さです。日本人などの有色人種相手なら何をしてもいいと、
そうDNAに組み込まれているのでしょうか?
日本語でもいいのでコメントお願いします

東京に来たオージーが電車で差別発言、きちがいな行動
http://www.youtube.com/watch?v=QtpZbHirK1g
コメントお願い

日本とオーストラリア間のFTA(自由貿易協定)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%B1%AAEPA/FTA

日本の市場はオーストラリアの安い農作物・乳製品に
圧倒されると見られており、北海道を中心に
日本の農業・酪農業に深刻な影響が懸念され
約8万8000人が失職する
408名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 06:45:36
He is a 1strung out2,washed up,3has-been,4jerk,5snitch,seven-layer loser.
七枚重ね着 の負け組 五つしか書いてないけど
重ね着に例えている。


409名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 08:04:54
>>368
You said it.
410名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 08:09:06
>>373
んなこたーない。
段々ラジオの洋楽を繰り返し聞いていれば元から歌詞なしで
聞けるようになってきたが、この技術にTOEICや英検特有の単語の知識は要らん。
この頃受けてないけど、多分今受けても800もとれんと思うよ。
長年受けてないからなんとも言えないが

試験と英語の技術は別物というこった。
411名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 08:27:04
>>405
うーん。微妙なところだけど。意味合いが変わるけどいけそうかも。

ポイントはmightの方が仮定法。
(ひょっとすると)ラッキーかも。

でもラッキーかどうかは実際に買って納得しないとわからない。
あくまで「ひょっとしたら」の話。

we may just be in luck.
多分ラッキーなんだろうね。
実際安いことは認めつつ、根拠はあるわけじゃないけどラッキーなんじゃないかなぁと思ってる。

We may not see these kinds of prices ever again.
こんな値段2度と見れないんじゃないの。
10-20% discountsの値段が、根拠はあるわけじゃないけど見れないんじゃないかと思ってる。

We might not see these kinds of prices ever again.
ひょっとするとこんな値段2度と見れないんじゃないの。
10-20% discountsの値段が2度と見れないんじゃないかと思ってるけど、実際そうなのかはなんともいえない。
あくまで「ひょっとしたら」の話。
412名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 08:51:54
お願いします!
以下のアルファベットを組み合わせて文を作ってください。

i n.s.a.t.d.l.h.x.n.e.
413名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 09:17:14
>>406
たぶん文脈によってcolorの意味が決まってくる
414名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 10:21:03
>>412
The land is Xn.
415名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 11:59:20
>>377
374で質問した者です(もちろん釣りではありません)。
要するに、haveの否定形は
doesn't haveと haven'tの両方があるということですか?
416名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 12:04:34
>>415
完了形で使うhaveは助動詞
だからhaven'tになる
417415:2007/05/27(日) 12:22:39
>>416
ああなるほど。
そうすると、
i have't seen the movie yet.とか
a man haven't had any coins.
という具合に使うわけですね。
助かりました。ありがとうございました。
418名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 12:35:21
>>405
まず「デパート」はdepartmentsではなくdepartment stores。
mightはwouldなどと同様、仮定法で使う表現だけど単独で使うと
(ある仮定や条件に対して)一般論や漠然と「かもしれない」という感じで
時制は無関係で仮定の話をしている感じになる。
mayは(ある条件に対して)もっと具体的に、未来に「〜ということになるしれない」、
「〜という結果になるかしれない」という意味合いになる。
(どっちも確率は日本語の「かもしれない」と「だろうね」の間ぐらい)

というわけで
We may just be in luck. にすると未来のことを言っている感じになり
We might not see these kinds of prices ever again.にすると
一般論について漠然と語っているような感じになって少し不自然になる。
419名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 15:51:32
質問です。
Agribusiness will eventually find it to their advantage
to pay better wages and improve productivity.

find + O + C で「OがCであるとわかる」と訳されるのは承知ですが、
"to their advantage"はCになり得るんですか?
Cになり得るのは名詞・形容詞のみではないのですか?
420名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:04:36
>>419
名詞・形容詞の他に副詞も大丈夫。
そして「to their advantage」は副詞と同様と考えればいい。
421名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:15:17
USAで出版されている本を買いたいのですが、
日本の大型書店でも売られているのは洋書の一部ですよね。
なんとか、USAに行かなくても買える方法ってないでしょうか?
多少お金が掛かってもいいです。
USAに行く旅費も時間もあまりないので。
422420:2007/05/27(日) 16:16:40
>>419
ごめん。副詞はちょっと無理か。
「to their advantage」は形容詞と同様と考えればいい。
423名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:20:20
>>421
amazonで買うのがいいかな。
丸善や紀伊国屋で買うより安いよ。
もし雑誌などを定期購読するなら、その雑誌の出版社のサイトに行って
直接、購読を申し込むと安上がり。
特に船便でよければすごく安上がり。
支払いはクレジットカードになるけど。
424名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:33:16
>>423
amazon昔利用したことがあるんですけど、
今ちょっと検索してみたらすごい種類ですね。10万種類位ありそう。
これなら、かなりカバーできます!!!ありがとうございました♪×3
425名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:45:41
現在高校一年で、月曜日から中間テストがあります。教科書の3単元くらいが範囲になっているのですが、どのように勉強すれば良いのでしょうか?
ちなみに中学まで英語は得意で高校に入ってからはボチボチできるというくらいのレベルです。
426名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:47:05
>>425
教科書はなに使っているの?
自分が担当している生徒の教科書なら教えてあげられるけど。
427名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 16:50:48
>>411>>418
ありがとうございます。なんとなくではありますが分かりました。。
428擬音語の質問です:2007/05/27(日) 17:00:09
ネイティブと話すことがあり、(私は英検3級レベルで単語を拾える程度)
前を歩く犬がドテドテっと歩いていて、
ネイティブに、ああいうのをなんというのか?と聞くと
「ワガー」みたいな発音でした。スペルはと聞くと 「WAG・・・」で・・から忘れました
waggle(お尻などを振る)のことでしょうか?

ドテッドテっというような擬音語はないのでしょうか?
またwaggle以外の表現方法をご存知の方がいたら
教えてください。よろしくお願いいたします。
429名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 17:32:31
>>426
Voyager English CourseTです。
430名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:07:10
wag(ging)か
でもしっぽフリフリの方だと思うけど

The dog is wagging its tail as if to welcome us.
431名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:11:41
ただで優良な翻訳サイト知らないっすか?
432名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:14:14
スレチだけど・・・

Those two sure are fun,huh?  二人は本当に楽しそう

という英文を今見た。このsureの位置、これでいいのか??
433名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:27:44
>>432
位置はいいが、おまいの口のきき方は全然ダメだな
434名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:46:10
>>428
swagger じゃないかな? Google で確認したけど、
犬が主語でもOkみたいだし。
435名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:01:19
ご回答お願いいたします。


1 To supplement the medical data, patients are also asked to keep a written daily record
that includes their bedtime, how long it took them to fall asleep and total hours slept.

・a written daily record は何故、writing daily record ではないのでしょうか。written では、書かれた日々の記録
という意味のなりそうですが・・・


2 we know the functions of REM (rapid eye movement) sleep, which is when most dreaming occurs.

・which is when most dreaming occurs. の部分で、動詞が is occursの二つあるようですが、この場合、それぞれの
主語を教えてもらえないでしょうか。

どなたか、よろしくお願いいたします。
436名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:01:34
最近リスニングに力を入れようと思って結構聞いています。
寝る時や、勉強以外をしている時にもBGMとしてテキストを流してるんですが、
集中して聞かないと全く効果ってないんでしょうか?
自分としては、一日中勉強するのも大変なんで、たまにはBGMとして聞いていても、
少しは効果あるのかなって期待してますが…
437名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:04:28
>>436
いくらか聞き取れる内容のものなら多少は効果あるだろうね。
といっても大した効果じゃないと思うけど。
ラジオとかテレビのようなものをダラダラ流してるだけで
全然聞き取れてないから効果はほぼゼロだろうね。
438名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:44:54
>>435
1. 所定の用紙にぐらいだと思う。つまり、就寝時間とか睡眠時間とか
あらかじめ書いてあって、それに書き込む方式でアンケートをとって
データとして使うって意味ではないかな。
write の行為者はアンケートをとる研究者側で、written で
問題なし。

2. REM sleep is 「when most dreaming occurs」
で、レム睡眠を説明している。(the period) when 〜 ぐらいの
意味。
439名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:48:30
>>437
ということは、やっぱり意識して聞かないと駄目ですね。。。
440名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:50:25
ネットで無料でニュース系の英文を読みたいと思って、探しています。

英検を受けるんですが、準1級を持っていて次は英検1級を受けます。

朝日新聞(英語版)の方は簡単すぎ(2級レベル?)で、CNNのサイトだとなんとか読める(準1級レベル?)かなぁと思っています。

1級レベルのニュースサイトでオススメとかありますか?
441名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 20:52:28
>>440
専用スレあるよ
実用英語技能検定1級 英検1級スレッド Part39
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1173998908/
442435:2007/05/27(日) 20:57:02
>438さん
お答え下さり、ありがとうございました! 大変助かりました。
1 は、フォーマットのようなものがあったのですね。 2 では、 the period があってやっと理解できました。

続きまして、再度、どなたかお願いいたします。

1 The storms were blamed for at least three deaths, all caused by falling trees.

all caused は 何故、 all were caused ではないのでしょうか。


2 A record 68% have TVs in their rooms

A record 68% have で、 haveがhasではない理由として、主語部分が、 68% だからなのでしょうか。a record ならhasとなる
はずですが。

3 In order to commit federal resources to battling the fires, which have scorched tens of thousands of acres statewide since Tuesday.

to battling の to 〜ing の用法は何なのでしょうか。これは、to battle では不可なのでしょうか。そもそも、ing形ならfor battling 
の形なら理解できるのですが・・・・

どうか誰かご回答お願いいたします。
443名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:01:14
比較するときの文章で質問ですが、

You are very fine than before.

You are skinny than other girls.

って間違ってますか?
語尾にerをつけたりしないとやはりだめなのでしょうか?
444名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:20:59
Sharing meals is more
than just eating.

この文を訳すとどんな感じになりますか?
445名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:24:04
>>443
だめです
そして比較級の強調はmuchなどになります。veryは使えません
446名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:25:05
>>445
-erに関してはどうですか?
447名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:37:46
>>446

もちろん比較級-erにしてね
448名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:41:57
>>444
同じ釜の飯を食う だろ。
食うだけでなく腹を満たすだけでなく仲間意識が育つ。
449名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:23:39
>>447
ありがとうございます
450名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:24:52
>>447
連投すみません

You are much better than before.

You are skinnier than other girls.

こうなるんですか??
451名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:50:27
It is about time I ( ) a new life in another city.
(A)started
(B)start
(C)will start
(D)will have started
答えが(A)ですが、(B)でも可能では、ないかと思うのですが
違いますか?
452名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:53:48
>>450
文法的には正しいけど、どうしてbetterに変わったの?
fineの比較級はfinerでgood比較級がbetterだよ
453名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:10:05
>>451
仮定法じゃなかったっけ?理屈は忘れたけど決まり文句だから(A)が正解
454名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:18:06
as many asって三語で書き換えると何になるますか?
455451:2007/05/27(日) 23:23:29
>>453
ありがとうございました。
456名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:36:26
>>452
fineの比較級もbetterだと思ってました><
457名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:45:08
>>456
体の具合のことならbetterでもいいけど
458名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 23:47:55
ああ、それと何を言いたいかにもよるけど
in much better conditionとかin much better shapeとかにすると
より意味が明確になる。
459名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:02:39
なるほど。じゃあ

You are much better than before.

だけなら何を言ってるのか分からないってことですね。

実は私は>>443じゃないんで分かりません。
見ていて気になったので私が途中から質問してました
460名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:10:21
>>459
その前に文脈があれば、どういう意味か推測できるけどね。
その一文だけじゃ、なんだかよく分からない。
fineにしても同じようなもので文脈なしで
いきなりfineとか言っても、よくわからない。
461名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:20:23
>>459
>>450の者ですが
そもそも他人の調子を断定できるはずがないので
you look better/finer than before 以前より具合/元気よさそうだね
のようにlookかなにかにするほうが自然だと思う
462名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:23:42
↑間違えた>>452の者です
463名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:32:34
>>460>>461
じゃあこの例文の場合は、他人から見ても調子を判断できるようなことを言ってるのでしょうか?
例えば、「以前よりテストの点数が上がったね」
みたいな感じですか?
464名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:39:23
彼女は何かにつけてけちをつけてくる
という場合の「何かにつけて」ってin everything でいいですか?
465名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:44:38
Very early in our childhood we are taught that you can't have your cake and eat it, and this is only putting in another way the fact that you can't use the same resources to produce two separate things at the same time.
puttingは動名詞か現在分詞か
466名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:50:04
>>463
NOT >>460 BUT >>461の者ですが
You look betterだと相手が外見で体の調子が前より良さそうに見えるってこと
前は青白い顔してたのが、血色がよくなったとか
467名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 00:55:39
>>463
ヨコレスだけど、オレは
You are much better than before. ってあれば当然前に調子が悪かった事があった
と推測できる。だから個人的にはOKだと思うよ。
>「以前よりテストの点数が上がったね」
これだって突然見知らぬ人に言われたら何いってんの?って事になる。
例えばbetterを使った例文を書けって問題で
You are much better than before. と書けば、まともなネイティブは全員○をくれるよ。
常識があればこれだけで前後を想像できるから、これが意味不明とかいうのは頭が悪い人だけ。
468名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:00:24
>>466>>467
ありがとうございます。
参考にします。
469名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:27:23
>>463
文脈が無ければ分からないって。
一番ありそうなのは、何かが「ずっと上達したね」という意味だけど
それも、そういう意味で使われることが多いっていうだけで
文脈がないと不明。
470名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:29:00
以下の文脈でpretty little vanitiesは「かわいらしい小さな虚栄心」でいいのか?

The other day a well-known English novelist asked me how old I thought she was, really.
“Well," I said to myself, "since she has asked for it, she shall have it; I will be as true to life as her novels."
So I replied audaciously: “Thirty-eight." I fancied I was erring if at all, on the side of “really," and I trembled.
She laughed triumphantly. "I am forty-three," she said.
The incident might have passed off entirely to my satisfaction had she not proceeded:
“And now tell me how old you are." That was like a woman.
Women imagine that men have no reticences, no pretty little vanities. What an error!
Of course I could not be beaten in candor by a woman. I had to offer myself a burnt sacrifice to her curiosity,
and I did it, bravely but not unflinchingly. And then afterwards the fact of my age remained with me, worried me, obsessed me. I saw more clearly than ever before that age was telling on me.

[参考]pretty little baby 恋人[darling / sweetheart] / pretty little child かわいらしい子供 / pretty little creature かわいらしい女の子 / pretty little flower / 可憐な花 / pretty little thing かわいい子{えいじろう より}

それとも「そうとう小さな虚栄心」か?前のno reticencesと同じ意味にならなければならないと思うから、どうなんだろう?
471名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:31:04
もうひとつ質問。>>470の文章でoffer myself a burnt sacrifice to her curiosityは「2重直接目的語」構文?
offer myself to her curiosity:myselfは直接目的語でしょう。
offer a burnt sacrifice to her curiosity:a burnt sacrificeも直接目的語でしょう。
472名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:35:40
>>470
unflinchingly あ〜〜ん、ふりチン
473名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 01:42:50
>>470
作者に聞いてみないとはっきり分からないけど、(汚らしくない、悪意のない)ちょっとした虚栄心、とでもいった感じかな。
ちなみにprettyは日本語で言う「可愛い」ではないよ。
日本語で一般的に(女性に対して)使う「綺麗」とほぼ同じ意味。
You are pretty.といえば、あなたは綺麗だ、美人だ、ということ。
474名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 02:52:02
英文を読んでて、分からない単語だらけになっちゃうんだけど、
そういう場合って最初に全部単語の意味調べてから読んだほうがいいんですか?

その場限りじゃなくてちゃんと単語の意味も覚えたいんですが…
475名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 03:05:24
>>474
どういう目的で英文を読んでいるのか、
なんのために英語を学ぼうとしてるのか
いつまでに、どれぐらいまで上達しないのか等など
色んな要素次第だね。
ま、自分が楽しく、飽きずに学べてるなら、
どんな方法でもいいんだけどね。
476名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 03:07:24
× いつまでに、どれぐらいまで上達しないのか等など
○ いつまでに、どれぐらいまで上達しないといけないのか等など
477名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 03:08:43
電子辞書の普通の辞書にないメリット・デメリットを教えてください
478名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 03:22:34
>>475
一応テスト勉強とかじゃないからマイペースにやってます。
だけど、個人的には英語の勉強するなら中学・高校の授業みたいな感じのほうが覚えやすい。。。
それほどストレスにもなってなかったし。。。
479名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 09:01:15
>>451
Bでも文法上いいが正誤問題では×になる。
Bだと仮定法じゃないから、直訳的な意味しか出ないけどね。

でも文脈上おかしいかな?(時計なんかを見て)そろそろ別の町で新たな人生を迎える時(間)だ。
直接法だと、それって何時の話だよwってことでおかしいのかな?

仮定法になると、裏の意味が生じるからね。
さあそろそろ別の町で新たな人生を踏み出すとするか、みたいな。
480名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 09:16:29
>>473
(pretty)→ littleなんじゃないの?
ホンのちょっとした。

>>470
それより
since she has asked for it, she shall have it; I will be as true to life as her novels.
どういう事か掴みきれない。

彼女が(年齢のことを)聞くんだから、そうなんだろう([have it asked]年齢を尋ねているのだろう)。
彼女の小説と同じく私は人生に対して誠実なのだ。

これでいい?
481名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 10:04:36
向かい合わせに近付いてきた二人が、
同じ方向に避けてしまいうまくすれ違えずにいる状況を英語で何と言いますか?
日本語では俗に「お見合い」と言ったりしますが、
そういう1単語もしくは1フレーズでの英語表現があったら教えて下さい。
482名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 11:25:29
>>481
最近、教科書で見た単語だけど、collisionじゃないかな。
483名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 11:56:57
すいませんが、あなたの持ってる地図
見せてもらえませんか?

Excuse me.Can I see your map?
でいいですか?
484443:2007/05/28(月) 13:35:34
流れで色々みさせてもらいまして、ありがとうございます。

海外に行って、比較するとき、語尾にerとかつけないで、
後ろにthanをつけて会話して、それでも一応は
通じていました。

しかし、これからは正しくerをつけて会話した方が
いいですね。

代わりに質問してくれた人、答えてくれた人ありがとうございます
485名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 14:25:38
プラダを着た悪魔を見てたときに、
デュマルシュリエに電話したアンディーが、" I have patrick."って言うんですが、
どういう意味?
 
パトリックにつないでますってことですか?
486名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 14:33:52
Very early in our childhood we are taught that you can't have your cake and eat it, and this is only putting in another way the fact that you can't use the same resources to produce two separate things at the same time.
puttingは動名詞か現在分詞か
487名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 14:35:22
The other day a well-known English novelist asked me how old I thought she was, really.
“Well," I said to myself, "since she has asked for it, she shall have it; I will be as true to life as her novels."
So I replied audaciously: “Thirty-eight." I fancied I was erring if at all, on the side of “really," and I trembled.
She laughed triumphantly. "I am forty-three," she said.
The incident might have passed off entirely to my satisfaction had she not proceeded:
“And now tell me how old you are." That was like a woman.
Women imagine that men have no reticences, no pretty little vanities. What an error!
Of course I could not be beaten in candor by a woman. I had to offer myself a burnt sacrifice to her curiosity,
and I did it, bravely but not unflinchingly. And then afterwards the fact of my age remained with me, worried me, obsessed me. I saw more clearly than ever before that age was telling on me.
文中のoffer myself a burnt sacrifice to her curiosityの文型の判別をお願いします
488名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 14:52:35
HelloやHiの代わりに
Hey manって失礼って事ないですか?

なんか相手に言われて不愉快だったんですけど。
その他の文面からは事務的なものなので伺いしれませんが
気にする事ないですか?
489名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 15:27:07
>>488
悪気は無いと思う。
490名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 15:49:30
便乗になっちゃうけど、
Heyと言われたらなんて返せばいい?

Hiって返すと、相手が慌ててHiって言い直すことがあるんで、
そのままの感じの雰囲気をなるべく壊さないようにしたいので
491名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 15:54:24
>>428
私はアメリカに10年近く住んでいるのだけど、
米人はwaggleを擬音語のように使うよ。
例えば太った人が歩いている様子を
「waggle〜 waggle〜 waggle〜」と連続して吹き替えを付けてみたり。
ワガ〜ワガ〜ワガ〜という風に聞こえるよ。
日本でいうなら、「ボヨ〜ン、ボヨ〜ン、ボヨ〜ン」みたいな感じかな?

スペルはWAといったのだよね?ならばwaggleじゃないか?
492名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 16:24:39
>>428
>ああいうのをなんというのか?と聞くと

相手は犬の歩く様子のことではなくて、犬がしっぽを振って歩いている様子を
どういうのか、と解釈したんじゃない?

だとすると、wagging(振っている)と答えたのかもしれない。
493名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 17:36:11
back to the futureで

anybody home?

っていってるんですけど
これ だれかいる?っていう意味になるんですか?
494名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 17:53:11
>>493
文字どおりにはそういう意味だけど、相手の頭をノックしたりしながらからかっている
いる場合、相手がボケッとして気持ちここにあらずみたいな状態を皮肉ってるのでは。
ボケッとすんなよ、みたいな。
495名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:00:13
あ〜それやってました
ビフが頭叩いて。

「hello anybody home?」

これで家に帰ってきたとき
「誰かいる?」ていう意味にもなるんですよね?
496名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:05:57
>>495
もちろんなるけど、helloは余計というか、不自然じゃないか?
497名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:14:30
いや、back to the future 1
の冒頭で明らかにドア開けて
「Hello, anybody home?]
っていってるんですよね
日本語でいう「お〜い、だれかいる?」
みたいな感じなんですかね?
498名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:18:34
>>497
ごめん、朝会ってるのに帰って来てまたhelloっていうのはおかしいかなと思ったけど、
別に不自然じゃないみたいね。

意味はそういうことだろうね。「お〜い、だれかいる?」
499名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:37:20
美しい日本語には ただいま というのがある。
500名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:38:44
>>487
S V O
501名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 18:40:52
I'm homeが「ただいま」じゃなくて?
502名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:22:06
>>492
wagging じゃワガーとは聞こえないぞ。
それにwaggingは単体で使われることはない。
辞書と現実は違うぞ。
503名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:26:22
受動態から能動態にするんですが…全然分かんなくて。
You must not use such vulgar words.
これを能動態にするとどうなるんでしょうか?
504名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:27:13
???
505名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:27:25
それが既に能動態では?
506名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:31:41
すいません。受動態に直すものでした。
507名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:33:52
>>502
元のカキコミを見ずにレスした。ごめーーんね。
508名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 19:59:08
♪How much is that dog in the window?♪
♪A doggy with a waggling tail.♪
509名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 20:52:39
>>508
森高乙
510名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 20:56:14
>>503 これを受動態にできる人とかいるの?
     いみ不明じゃない?
511名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:07:23
>>503
Such vulgar words must not used.
(そのような下品な言葉は使われるべきじゃない。)
じゃないの?
512名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:12:05
513名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:33:47
I saw a man who is you.
I saw a man who are you.

「男を見た。それがお前だ」は、どちらが正しいですか。
514名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:35:15
>>511さん。ありがとうございます!助かりました!
515名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:41:02
I saw a man who is you.
I saw a man who are you.

↑の方
でも時制がバグってるような気がする
516名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:42:14
>>514
   >>512さんにも礼を言おう。
517名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:43:27
Such vulgar words must not be used.
518名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:56:35
>>515さんありがとう。
I saw a man who was you.
が正しいですか。
519名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:05:29
>>518はマルチ
答えるべからず
520名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:07:15
「敗戦の弁」って何かいい表現ありません?
521名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:21:06
With not many people on this earth will you find this much in common.

文頭の“With”は日本語で言うと、どんなニュアンスですか?
522名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:26:43
>>521
you will find this much in common with not many people on this earth.

in common with :〜と共通して
のwithです。
523名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:40:11
>>520
a comment made by a loser. 

とかは?
524名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:41:52
>>523
んじゃそれにします。ありがとう
525名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 00:03:57
ネットで英語の勉強したいんだけど、どこか良いサイトありませんか?
良い勉強の仕方とかじゃなくて、本のように構文とかいろいろ解説されてるのを探してるんですが、
なかなか無いんですよね…
526名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 00:25:55
527名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 00:33:32
>>526
ありがとうございます
528名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 01:53:42
乙w
529428:2007/05/29(火) 04:37:29
レスが遅れてすいません。
>>491さん、おっしゃるとおりです!
「わがーわがーわがー」と連続していっていました!
私もアメリカに住んでいます。じゃあwaggleでいいんですね。
擬音語を検索する方法がわからず、困っていたので助かりました。

>>492
waggingではありませんでした。「wag(ing)」は知っている動詞なので出てくればわかります。
waggleのことを言っているのだとは思ったのですが、動詞を擬音語としてそのまま使うとは思っていなかったので
もしかして、waggleじゃないのかな?と思って心配になって質問しました。


530名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 04:54:28
I gotta go
これは「アイガラゴウ」と発音すればいいのでしょうか?

どなたかアンサーお願いします。
531名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 05:30:45
>>530
それでいいと思います。
アイガッタゴウよりはアイガラゴウのほうがよりネイティブに聞こえます。
532名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 05:45:42
英語の論文です。文法のチェックお願いしていいですか?↓

Through the journey, Aeneas has to sacrifice women for him and for men to move on. This tells in order to accomplish what the fate tells, the hero must make a sacrifice and that is women.
Aeneas had three women in his life and they are Creusa from Troy, Dido from Carthage, and Lavinia from Latium.

Creusa was Aeneas’ wife at Troy but she had to die when Troy fall. When Creusa dies, she leads Aeneas by telling him what is waiting for Aeneas now.
She says to her husband, “For you long exile waits, and long sea miles to plough” (Virgil 974).
She tells that at new land, Aeneas will get new queen so he has to stop crying for Creusa. At last, she let her son and husband to go forward by saying, “Farewell now; cherish still your son and mine” (Virgil 974).
This shows that she has love for her husband and her son. Aeneas takes his son, Ascanius’ hand and his father on his back and leave Troy.
This is symbolizing that he did not have room left for Creusa to take her with him. He was able to take his father and son because he sacrificed his wife, Creusa.
533名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 05:51:59
>>532
>Through the journey, Aeneas has to sacrifice [a] women for him and
>for [his] men to move on.

>This tells in order to accomplish what the
>fate tells, the hero must make a sacrifice and that is women.
よくわからん文だから、かきなおしてくらさい
>Aeneas had three women in his life[.] [and - delete] they are Creusa from Troy,
>Dido from Carthage, and Lavinia from Latium.
534名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 05:56:22
>531
ありがとうございました!
535名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 05:58:14
>Creusa was Aeneas’ wife [at -> in] Troy but she had to die when Troy [fall -> fell].

>When Creusa dies, she leads Aeneas by telling him what is waiting for Aeneas now.
どうして現在形でかいているんですか
536名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 06:08:23
>>532
>She tells that [at-> in] [a] new land, Aeneas will get [a] new queen so he has to stop crying for Creusa.
>At last, she let her son and husband to go [forward - delete] by saying, “Farewell now;
>cherish still your son and mine” (Virgil 974).
getを find にしてみたら
537名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 06:19:30
>>532
>This shows that she has love for her husband
>and her son. Aeneas takes his son, Ascanius[’- delete] [by] hand and his father
>on his back and leave Troy.

>This [is symbolizing - symbolizes] that he did not have room left
>for Creusa to take her with him.
どうしてですか??
>He was able to
>take his father and son because he sacrificed
>his wife, Creusa.
英文より前になにを書こうとしているのかを
はっきり考えてから、書いたほうがいいと思います
ポイントが、何かよくわかりません

参考程度に どおも
538名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 06:29:36
>>533
>>535
>>536
ありがとうございます!とっても役立ちました!
ごめんなさい、順番めちゃくちゃですけど最初の部分いいですか?

現在形で書いてるのは物語をベースに論文を書くときは現在形でって聞いた記憶があるからです・・。
間違ってますか?

The Aeneid is the story by Virgil who has been greatly influenced by Homer’s work, The Odyssey and The Iliad. The first six of twelve books of The Aeneid are focusing on the searching for home and the last six is about the war.
In The Aeneid, the main character Aeneas goes on his journey after the fall of Troy to build a new country at Italy.
His journey moves forward as women get involves in his way and by this, it can be said that women are who makes hero a hero.
There are a lot of women comes in the story including the goddess. The female characters play important roll in the story because they express their emotion more than male characters.

Venus is the goddess who helps Aeneas through his journey whereas Juno is the goddess who stands against him. Venus helps Aeneas because she is his mother and she worries about her son who has to suffer over his long trip to Italy.
When Troy was about to fall, Venus gives him a warning that he have to runaway with his family. She says to her son, “I’ll tear away the cloud that curtains you, and films your mortal sight, the fog around you” (Virgil 969).
She will protect him as the goddess and as his mother; she says “I shall be near, to see you safely home” (Virgil 969). Venus’ motivation is the love for her son but Juno’s is opposite from Venus.
Juno is trying to stop Aeneas because she knows that if Aeneas reaches to Rome, they will destroy her loved city, Carthage.
539名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 06:44:56
間違いではないですが、注意して書かないと変な文になりますよ。
The Aeneid is the story by Virgil who [has been -> was] greatly
influenced by Homer’s work[s], the Odyssey and the Iliad.
The first six of {the] twelve books of The Aeneid [are focusing -> focuses] on the searching for home and the last six is about the war.
In The Aeneid, the main character Aeneas goes on his journey after the fall of Troy to build a new country [at -> in] Italy.

>His journey moves forward as women get involves in his way and by this, it can be said that women are who makes hero a hero.
この文は、すいませんが よく何が言いたいのかわかりません
540名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 06:52:36
>>538
There are a lot of [women comes -> female characters appearing] in the story including the
[goddess -> goddesses]. The[se] female characters play important [roll-> roles] in the story
>because they express their emotion more than male characters.
英文より内容が少し気になります

Venus is the goddess who helps Aeneas through his journey[,] whereas Juno is the goddess who stands against him.
Venus helps Aeneas because she is his mother and she worries about her son who has to suffer
over his long [trip -> journey] to Italy.
541名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 06:59:14
>>538
When Troy was about to fall, Venus [gives -> gave] him a warning that
he [have -> has] to runaway with his family. She says to her son,
“I’ll tear away the cloud that curtains you, and films your mortal sight,
the fog around you” (Virgil 969).

She [will protect -> protects] him as [the -> a] goddess and as his mother;
she says “I shall be near, to see you safely home” (Virgil 969).
Venus’ motivation is the love for her son but Juno’s is [the] opposite [from -> to that of]
Venus.
Juno [is trying -> tries] to stop Aeneas [from reaching italy]
because she knows that if Aeneas [reaches to Rome -> does], they
will destroy her [be]loved city, Carthage.

参考までに
時制に注意してくらさい
542名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 07:34:27
どうでもいいけど、論文のチェックを提出前に貼り付けて大丈夫なの?
うちの大学はネット検索でパックいるか(他人に手伝ってもらってないかも含め)
調べるからヒットしたら、悪いと退学なんだけど、、、、
543名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 07:36:26
>>539

>>His journey moves forward as women get involves in his way and by this, it can be said that women are who makes hero a hero.
>この文は、すいませんが よく何が言いたいのかわかりません

言いたいことは、彼の旅に女の人が介入するにつれて旅も目的に近づく、つまり女の人が英雄を創っている。
・・なんか日本語にしても分かりづらいですね。すみません。

>>540

>英文より内容が少し気になります
分かりづらいってことでしょうか?


どれも勉強になります!ホントにありがとうございます!
544名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 08:40:55
His journey moves forward as women get involves in his way
                     ↑↑↑↑この辺正しいの?
and by this, it can be said that women are who makes hero a hero
                       
545名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 09:00:24
>>530
d→t→l→n
湯借り?
546名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 14:34:13
Harry Potterの原書を読んでいたら、外国の美少女に見とれた
登場人物の一人が、"They don't make them like that at Hogwarts" 
といっていました。

リーダーズ英和に"They don't make them like that anymore."という
例文が載ってて「そういう質の人[もの]は今は見かけない」という
決まり文句のようですが、上記のセリフはこの"anymore"を
"at Hogwarts"に変えたものという捉え方でいいですか?
つまり「Hogwartsではあんな子にはお目にかかれない」という意味でおk?

あてにならないと評判の翻訳書を見てみたら
「ホグワーツじゃ、ああいう女の子は作れない」とありましたが
いくら魔法の学校でも女の子は作らないと思うので…。
かといって「Hogwartsでは女の子はあんなふうにならない」という
意味なら"They don't make themselvs〜"じゃないとおかしいですよね。
どんなもんでしょうか。
547名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 14:48:27
>>546
文脈がないと、よくわからないね。
Hogwartsでは、(元は綺麗な?)女の子をあんな風に綺麗に見えるように出来ないってことかな。
化粧とか服装とか仕草とか笑顔とか、そういうものが女の子を、より綺麗に見せるわけだけど
Hogwartsでは、そういう場所じゃないってことかもね。

"They don't make themselvs〜"なら、女の子たちが自分で、そういう風にしない、という意味になり
"They don't make them〜"なら、Hogwartsという場所または教師たち?が、女の子をそういう風にしない、という意味になる。
548名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 15:03:00
タカ「ここは従っときましょうや」
トシ「obeyか!」

なぜ、この傑作が理解されないのですか。
549名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 16:22:15
自治房死なねぇーかな?
550名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 16:36:37
次のAはOneに替えることはできますか?

<<日本語>>
  一晩寝ればまた元気になるよ。
            ↓
            ↓
            ↓
            ↓
<<英語>>

  A night's sleep will set you right.

551名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 16:59:26
 
552名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 17:50:02
日本ではいわゆるルイ・ヴィトンとかグッチなど
ブランド〜〜と呼んでいますが、
海外ではこれらのものをなんと呼んでいるのでしょうか?
553名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:24:50
CoupleとPairって使い分けとしては、どう違うのでしょうか?
554名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:30:13
>>552 designer brand (DB)
555名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:33:34
大臣が自殺しました
いろいろ悩みがあったのでしょう
本当に可哀想です

という文章の最後の行ですが

I am sorry.

とすると、なんか私が謝ってる見たいになってしまいます。

I am sad. だと、言いたいことと違います

なんと表現するのがいいでしょう?
556名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:34:51
>>555
It's a pity.
557名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:35:32
>>555
I feel sorry (for him)とかにすれば、そんな感じになるよ
558名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:38:28
>>556 ありがとうございました
sorry より、全然いいですね
ただ、辞書で引いたら
pity は自分より劣っていたり弱い立場にある人に対する哀れみの気持ちを表わすことが多い
とありましたが、相手が大臣とはいえ、使ってもよさそうな気もします
559名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:40:03
下品だけど・・・
アメリカではSMのSとMの意味が逆で
その理由はある単語にあると先生が言ってた。
その単語を調べろっていわれた
その単語って何?
内容があれだから調べにくい。
560名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:40:35
>>557 ありがとうございます
I feel sorry for him.
で覚えておこうと思います
I am sorry to hear that. って、ちょっとしっくりこないと思ってたので
こっちの表現の方がしっくりきます
561名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:42:22
>>558
>pity は自分より劣っていたり弱い立場にある人に対する哀れみの気持ちを表わすことが多い

これ本当のことだよ。
同時に、可哀そうという意味もあるけど、
人よりも出来事などについて、残念だ、もったいない、
という意味のが強く、日本語で人に対して使う「可哀そう」とは少し違うね。
562名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:48:27
>>561 ありがとうございます。 なるほど です
だから、>>556 は、 It (出来事)が主語になってるんですね
気をつけて、どっちも使ってみます
>>556 もよさそうです
563名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:49:39
今バスケサークルのチーム名を考えていて、
候補に「Unyieldingers」というのがあって
意味は「負けず嫌いな人達」らしいです。
提案者はUnyielding(形 負けず嫌いな)の
造語と言っているのですが、
ただの文法間違いじゃないですかね?
564名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 18:59:50
>>563
yield という動詞はありますが
unyield = un+yield という動詞はなさそうですね

でも unyielder の方が、動詞+er でそれっぽいと、何も知らない私は感じます
形容詞+er って、思いつかないですから
565名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:01:57
マヨラーくらい違和感ある
566名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:05:35
>>564
形容詞+erだと比較級になりますよね?
567名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:08:57
>>566 この形容詞は、動詞+ing の分詞型の形容詞だから
不自然な単語になると思いますが
あえていうなら、 more unyielding じゃないですか?
568名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:14:18
>>567
やっぱりそうなりますよね。
Unyieldingの後にerが付くことは無いと説明しても
造語だからと言われて…

答えてくれてありがとうございました!
569名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:29:42
洋書のマザーグースを買ったのですが、表紙には Old Nursery Rymes と表記されています。
辞書では nursery rhyme は「童謡」となっています。rhyme の"h"は省略できるものなのですか?
それともただの印刷ミスでしょうか?
570名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 20:34:44
TOEFLの長文パートで
大学受験英語で使う、東進の横山雅彦氏のロジカルリーディングは通用しますか?
大学受験かねて、夏ごろTOEFL受験も考えてるんですが・・・。
571546:2007/05/29(火) 20:36:52
>>547
すみません。もう少し長めに引用します。
女の子に興味を持ちはじめたばかりのHogwarts魔法学校の少年のセリフです。
自分達の学校にゲストとして外国の学校からやってきた、
妖精の血を引くすごく色っぽい美少女に見とれて褒め称えています。

As the girl crossed the Hall, many boys' heads turned, and some of them
seemed to have become temporarily speechless, just like Ron.
"I'm telling you, that's not a normal girl!" said Ron, leaning sideways
so he could keep a clear view of her. "They don't make them like that at Hogwarts!" 

この文なら最後のセリフはたしかに「うちの学校では先生達が女の子をあんな風にしない」
という意味に読めるかもしれません。
しかし"They don't make girls〜"ではなく、いきなりthemと代名詞ででてくるのは変です。
また魔法学校は先生やスタッフが女子生徒の容貌にかまうところではないのは
わかりきってるし、(学校が化粧などを許さないというならmakeじゃなくてlet〜でしょうし)
普通の子ではどうがんばっても妖精のような美少女にはなりえません。

だから"They don't make them like that anymore."(近頃はあんな人はいない)という
決まり文句をもじったセリフで「うちの学校じゃ、あんな女の子にはお目にかかれない」
という意味ではないかと思ったのですが、どうでしょうか。
572名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:07:20
"They女生徒達 don't make them女生徒達本人 like that妖精美少女 at Hogwarts!" 
で決まりだろ。
573546:2007/05/29(火) 21:10:50
>>572
それ最初に考えたんですが、それだと
They don't make themselvs like that at Hogwarts!
になるんじゃないかと…
574名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:11:35
Germany spent in absolute terms on policy information.の
「in absolute terms」の訳がわかりませんどういう意味だと考えられますか?
575名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:32:05
>>546
>>学校が化粧などを許さないというならmakeじゃなくてlet〜でしょうし
これが思いこみだな。make でも十分あり。
573 に書いてあるように、themselves と書かないから、
girls と言わなくても them で分かる。逆に girls としたら、
学校以外の女の子も含むことになるので、逆におかしい。

先生たち don't make 女生徒 like that が正解。
576名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:33:15
>>573
They don't make themselves like her at Hogwarts!
ではないのだから、thatは多分、その美少女の「容姿」のことじゃないかな。
だから、themは女生徒達の容姿のことで、theyはRonにとって"we"じゃないから、女生徒達のこと。
577名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:33:24
文字通り で意味通る?
578名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:40:46
名詞と動名詞の違いを分かりません
fall short of expectations

fall short of expectings
ではどうダメでしたか?
579名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:43:09
whetherの核となるイメージってどんなものですか?
「ふたつのうちのいずれか」にしても、、
AであろうとBであろうと、という使い方もするので上手く想像できません。
教えてくださいお願いします。
580名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:55:10
>>579
いずれにしても選択肢は2つだけって
ハッタリをかましているってこと。
レトリックの一つだよ。真か偽かの2つ
しか考えない2分法という西洋的思考。
選択肢は2つで、
どっちを選ぶかで結果が変わる場合と、
どっちを選んでも結果が変わらない場合とで、
微妙に意味は変わるが、それは文脈依存。
核となるイメージは「選択肢が2つ」
581名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:59:24
>>571
本当はまだ文脈が足りないね。
その前に教師たちのことや学校の雰囲気の話が出てるか、
それともHogwartsの女の子たちの話が出ているか、
によってtheyが何を指してるか分かると思うけど、それだけでは
推測でしか判断できない。
582名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:00:01
The UFC Media Manager is not responding.If this is after an upgrade,
please close this broweser.revisit UFC on Demand,and download your
video again.Ohterwese,Please contact support.Security clearance not granted
Close browser now?


海外動画サイトで購入した後ダウンロードして動画を見ようとするとこうエラーがでて見れません。
どういう意味かわかりますか?
翻訳サイト使ってみたけどわかりません。
583名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:02:45
>>580
「選択肢が二つ」
なるほど、解りやすい解説に感謝します。
584名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:03:37
>>579
whetherの元々のイメージは「ふたつのうちのいずれか」でいいよ。
文脈によっては、AであろうとBであろうと、という意味にもなるけど、
元々の意味に「AであろうとBであろうと」という意味合いは
特に含まれてない。
要は使い方次第。
585名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:11:24
>>571
>決まり文句をもじったセリフで「うちの学校じゃ、あんな女の子にはお目にかかれない」
という意味

「お目にかかれない」で正解だが、もじったというかよくある表現。
ハリポタ関係のBBSでセドリックをたたえ
Hot, smart, charming, brave they don't make them like that in the muggle world, do they? ...
というのがあったよ。明らかにあんな男子はマグル(人間)界にいないと嘆いてる。

女の子を愛でるサイトより
they don't make them like that in san francisco.
こちらはあるアメリカ男性をほめるの女のセリフ
They don't make them like that in Greece. You can only find them in America.

They don't make them like that anymore のanymoreは場所に差し替えられるようだね。
586名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:28:40
587名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:30:47
すみません。翻訳機にかけてもわからなかったので質問させて下さい。

二つ前の車

三ページ後ろのページ
と言うときの「後ろ」や「前」はなんの単語が適切でしょうか。
2pages laterや
after 2pages という表現は適切ですか?
またpreviousなどなどどの表現が最適でしょうか?
588名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:33:16
>>574
そんなのどうでもいいが
spent in absolute terms onの読み方が気になる。
sペニなブスルータmゾンでおk?
589名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:44:45
質問です。

「その遺産は彼を狂気にさせた」というのは、
The legacy made him madness. でいいんですか?
「その遺産は彼を狂わせた」だと、
The legacy made him mad. になるんですかね?

どなたかご教授ください。
590名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:46:38
>>587
afterは何かについていくニュアンス。
after 2 pagesは
2 pagesの後に続く、2 pagesの後ろということで
基準地点が2 pagesになるからおかしい。
どれだけなら
2 pages after
と前におく
前は
2 days ago
591名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:49:19
その遺産は彼を狂気にさせた
その遺産は彼を狂わせた
何が違うのでしょうか?御教授下さい。
592名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:52:48
文法知識って高卒程度で十分ですか?
高校で偏差値74あったんですが、ペーパー用の知識から実践用の知識にシフトしても早くないですか?
593名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:02:54
>>589
He is mad
とは言いますが
He is madness
とは言いませんよね。
日本語でも
彼は美しい
とは言っても
彼は美しいこと
とは言いません
よって
madが正解です。

>>590ありがとうございます。
594名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:05:06
>>592
何を目的にしてるか次第だね。
実践的英語、本当の生の英語を身に付けたいなら
日本の文法の参考書なんて、さっさと捨てて、
ネイティブ高校生向けや、ESL用のusageやライティングの参考書を
使って、どんどん勉強およびライティングの練習をしていこう。
日本の参考書がやらせてる第なんとか文型なんて
中学一年か二年ぐらいまでならともかく、後はクソもいいところ。
595571:2007/05/29(火) 23:08:55
>>575,576,581,585
皆さん親切にありがとうございます。
小説の流れは説明しにくいし、長々引用してもピントがボケるし難しいですね。
わかりにくくてすみませんでした。
585さんのお答えをFAとしたいところですが、その前に自分も似た文をググってみます。
(一度ググったのですがそのときはモノについての例文しか見つからなかったので)
とりあえずどうもでした。
596名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:09:49
>>588
absoluteは、強調したい時に使うので、前の単語とリエゾンすることはほぼないです。
カタカナで表すのはひじょーーーーに難しいですが、
>>588方式で書くとすると
s*ぺ*ntィン*ェア*ブソルー*[テュエr]*mzオン

一応**で囲ったところがアクセント、[テュエr]は
私が精一杯カタカナでその音をあらわした限界です。一音です。
こうやってみると訳が分かりませんね。

フランス語のように全ての子音と母音がくっつくわけではなく、
文の構造上まとまりにしても問題ない部分だけがくっつきます。
597名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:19:50
>>574
termは単語。
専門用語などの「用語」、「言葉」というような意味で
in absolute termsは「厳密な(用語の)意味における」 といった意味だろうね。
598名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:43:05
>>574ってspentの目的語がないような気がするけど。
599名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 23:49:49
>>598
自動詞にもなるし。
600名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:10:46
>>598
目的語がないなら自動詞なんだろ。辞書に載ってるから自動詞ということじゃないんだよ。
601名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:27:04
>>590

3ページ前 three pages back
3ページ後 three pages forward

ってのは、どうでしょう
602名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:37:02
>>601
横から失敬
それならthree pages ahead のが良いね
603名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:37:42
"pages forward" に一致する英語のページ 約 25,300 件
"pages backward" に一致する英語のページ 約 642 件
"pages back" に一致する英語のページ 約 636,000 件
"pages after" に一致する英語のページ 約 407,000 件
"pages ago" に一致する英語のページ 約 59,100 件
604名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:38:30
"pages ahead" に一致する英語のページ 約 46,500 件
605名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:41:05
>>603
数の問題じゃないよ。
ある場面で、あることを表現したいときに、どういう表現が一番ピッタリか、
それが需要なこと。
606名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:45:53
>>601 です
pages back, pages after
pages ago, pages ahead
ヒット数多いですね。 私もサーチエンジンで、自分の考えたものの、ヒット数だけ見ましたが、
実際、その通りに使われてるかまでは確認していません
てっきり、back の反対は forward だと思った
607名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:45:57
なるほど需給関係をはっきりさせるわけだな。
オイ、それなら数の問題だろ。
608名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 00:56:40
「元カレとよりを戻した」
って英語でなんて言うんですか?
明日会う人にこの事を伝えなくてはならなくて大至急必要なんです。

「I have a new boyfriend] って感じしかおもいつかないのですが、達人の皆様
どうかご教授下さい。
609名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 01:06:40
>>608
まぁ言い方は色々ありえるけど、たとえば、こんな風に言ったらいい。
Sorry, I can go out with you anymore.
I and my ex-boyfiriend have (made up) and got back together.
610608:2007/05/30(水) 01:15:00
ありがとうございます。
I'll say that tomorrow!
Thank you again!!
611名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 01:29:09
How are you?って聞かれた場合、
聞き返さないと失礼なものですか?
612名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 01:31:50
>>610
ごめん。
一部間違えた。。。

Sorry, I can go out with you anymore. ではなく
Sorry, I can't(またはcannot) go out with you anymore. に。

I and my ex-boyfiriend have (made up) and got back together. の方はそのままで。
613名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 01:35:47
>>611
絶対に相手にも聞き返さないといけないってものじゃないけど
英語の文化というのは、「お元気ですか?」のように聞かれるのは
相手は自分のこと気に留めてくれてるんだな、と解釈して感謝すべきことなわけ。
だから、自分も相手のことを気に留めていることを示すのが一応の礼儀で、
聞き返しておくのが、まぁ大人の礼儀というところ。
親しい友人同士なら特に気にするほどのことじゃないけどね。
614611:2007/05/30(水) 01:53:49
>>613
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね・・・
大好きな洋楽アーティストのサイン会で、
How are you?と聞かれたのですが緊張しまくって
頭が真っ白になってしまい、アイムファイン...と答えるのが
精一杯で・・・
自分を恨みますorz
615名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 02:05:51
>>614
ちなみに聞き返す場合は文末をちょっと上げて、How are yoU?みたいに発音するのがミソ。
ただし好きなアーティストからサイン会でHow are you?と聞かれた場合は、
相手はあなたのことを気に留めているというより、単なる挨拶なので
聞き返さなくてもよいと思うw
その代わり、I feel so great. Because I'm here with you today. I'm so happy.なんて
言えば相手はニッコリ微笑むはず。
616名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 02:48:29
雰囲気はあなたとお話したいよってことでしょ?
自分のネタを振るか相手にネタを振るように頼むかどっちか。

617名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 02:55:02
サイン会でアーティストがサインするときに、ちょっと言った言葉だろう?
じゃ「あなたとお話したいよ」じゃなかろうw
618名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 04:46:45
ドイツ人の英語は
なんで聴き取りやすいの?
(´・ω・`)
619名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 05:19:45
巷で嬉しそうに口にされてるコンプライアンスって
英語のcomplianceとどう考えても意味違うことないですか?
(´・ω・`)
620名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 07:15:59
>>582
The UFC Media Manager is not responding.応答しません。
If this is after an upgrade, 更新した後なら
please close this broweser.このブラウザを閉じて
revisit UFC on Demand,UFCに再度アクセスして
and download your video again.ビデオを再びダウンロードして下さい。
Ohterwese,Please contact support.Security clearance not granted もしくはサポートに連絡を
Close browser now? ブラウザを閉じますか?
621名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 10:42:36
>>554
ありがとうございます
622名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 10:51:08
最近よく耳にする、working poorだけれども、最初、これは和製英語だから文法分析して仕方がないや、
と思っていたけれども、和製じゃないようだから、文法を考えてみる。
working poorは、[現在分詞→名詞]と考えるのかか?
それともHe is working poor. ←<[He is working.]+ [He is poor.]>からできたのか、どちらでしょう?cf. He came home very tired and sad.
もうひとつ、Love me tender.の考え方。これも[You love me.]+[You are tender.]のような考え方をすればいいのでしょうか。
623名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 11:06:22
>>622
えーと、中学生ですか? 確か中学1,2年でthe poor=貧乏な人って習うんですが
workingがそれを修飾しているだけです。
だからthe working poor で使います。高校までにこの辺はしっかり覚えておこうね。
624名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 11:08:43
ああ、きもちいい!
って、英語でなんていうのが普通ですか?
Beautiful ! とかでいいの?
625名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 11:09:20
theも考えたけれども、まあ、theをとっちゃっていいのか!?
626名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 11:10:26
お金をかけないで長期間(1年ほど)で1万語覚えるのに丁度良い
ネットの無料の教材またはそういうサイトみたいなの無い?
627名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 11:15:18
ttp://www.onelook.com/
好きなだけ覚えろ。
628名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 11:33:45
The working poor are often distinguished from paupers, poor who are supported by government aid or charity. [米wikipediaより]
poor who are supportedのpoorもthe poorということでよろしいでしょうか?この場合のpoorは名詞的に使われているのでしょうか?
629名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 12:16:51
>>624
状況によってはそれでもいいけど、
Feels good! が一番使われるかな
630名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 13:10:57
http://video.ufc.com/productdetail.aspx?itemid=LegendColemanVsWilliams0017_70&detail=true&searchText=Product/@SearchId="UFC1033@2096"

の動画を購入しましたが


The UFC Media Manager is not responding.If this is after an upgrade,
please close this broweser.revisit UFC on Demand,and download your
video again.Ohterwese,Please contact support.Security clearance not granted
Close browser now?


と表示されて再生できません。
解決方法を教えてください



   ↑

これを英語にするとどうなりますか?
631名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 13:24:07
>>630

*URL*のコピー

I've purchased video of the URL above but it won't start playing.
I get a message below:

The UFC Media Manager is not responding. If this is after an upgrade,
please close this browser. Revisit UFC on Demand, and download your
video again. Otherwise, please contact support. Security clearance
not granted.

Will you let me know what I should do to view this video?
632名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 13:30:14
>>631
ありがとうございます。
633名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 13:41:18
>>630 ブラウザ設定を見直そう。リンク先から
Internet Explorer’s ‘Privacy’ settings set to the default Medium setting
IEのセキュリティレベル 中
Firewalls and pop-up blockers disabled
ファイヤウォール、ポップうpブロッカーを無効にする。
Active X must be allowed (security setting may need to be modified if this is blocked
アクティブXを許可は必須。
ツール→インターネットオプション→セキュリティ
634名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 14:27:46
>>628
知っているけど、ダダでは教えたくない。
ヒントは語源。the Japaneseとかと同じ語源なので、、、
後、ネイティブが全員、文法が完璧だとは思わないこと。
635名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 15:00:53
>>634
wikipediaほど人が目を通している物の、しかもworking poorほどのデカい記事に文法ミスがあればすぐに直される。
あと語源の意味を履き違えているぞ。
636名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 15:27:55
英語の本にThisって読み方『ずぃス』て書いてるけど『ディス』ぢゃないの? Nice to meet you も『to』が『タ』になってるけどあってる?
637名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 16:14:33
ぢゃないの?とか書く奴氏ねばいいのに。
638名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 16:17:25
死ねを氏ねと書くのと大して変わりないじゃないか
639名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 16:18:39
英語の文を音読するとき(普通の会話じゃなくて)、want to をワナって発音しますか?
それともネイティブもきちんとヲントゥーって読みますか?
640名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 16:25:02
>>639
「やっていけない」と書いてあるのを「やってけない」と読んだり
「行ってしまった」を「行っちゃった」と読むようなもんだね。
まぁそう読む人も中にはいるだろね。
641名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 16:43:33
ネイティブはワナが多い。ヲントゥーはwon'tに聞こえる。せめてワンタ。ズィスとタは合ってる。
642名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 16:59:54
None of us wants to be a fraud, to flatter, or put into words emotions we don't feel.
Such insincerity is easily spotted, and it benefits no one: it is, in fact, a form of cheating.
But isn't it cheating, too, when we withhold words that someone may desperately need to hear?
it はsincerityあたりかな?まあ、いずれにしても、同じものをさしてると思うけど、
最後の it [isn't it cheating]だけは、ちょっと違いませんか。他の2つとはちょっと違うような。
それほど、ずばりsincerityをさしているというわけでもなく、微妙にwhen節もさしていないでしょうか。
643名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 17:09:09
>>641

明らかにwant toと書いてある文でも、ネイティブはワナって読むんですね。
どうもありがとうございました。
644名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 17:16:33
読まないよ。字が読めれば。
645名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 17:19:34
>確か中学1,2年でthe poor=貧乏な人って習うんですが
習わないでしょ。中学生どころか高校生で知ってる人1割前後だと思うよ。
実際に1000人集めて、統計とってみ。
646名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 17:24:29
>>643
読まないよw
読む奴もいるかもしれないけどさ。
want to とwannaじゃニュアンスが違うし。
647名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 17:43:06
>>645
>>確か中学1,2年でthe poor=貧乏な人って習うんですが
>習わないでしょ。中学生どころか高校生で知ってる人1割前後だと思うよ。

いやいやw、中学3年のNew Crownの教科書に、
The rich is not necessarily happy.
と出てきますが。どんだけ、ゆとり世代なんだよw
648名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 17:44:32
>>636
発音記号に従えば「ディス」ではなく「ズィス」になる
辞書によるとtoは強めると「トゥー」と読み、
それ以外(つまり弱い)で母音の前にあるときは「トゥ」、子音の前にあるときは「タ」と読むと書いてある
しかし、CDでネイティブの朗読を聴いてみると全部「トゥー」か「トゥ」に聞こえた

649名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 18:21:14
>>644
ネーティブは語尾の無声音をきれいに発音するよ。
標準英語?のネーティブはね。
650名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 18:23:36
他のスレから誘導されてきました。
英訳について教えてほしいのですが、
私の絵のタイトルを「叙情的な月」としたの
ですが、これを海外の友達に紹介するために
英語のタイトルに訳せばどうなりますか?

lyric moom
ですか?

lyrical moon
ですか?

それとも
epic moon
になるのでしょうか?

辞書を引いてもわかりませんでした。
お願いします。
651名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 18:23:49
形容詞にtheをつけると形容詞な人の意味。
the poor 貧乏な人
the beautiful 美しい人
652名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:02:40
>>650
あなたが伝えたいことがその内のどれかで伝わるかどうかはちょっと疑問です。
「叙情的な月」という日本語が何を意味するのか、
詳しく説明してもらえれば、手助けできると思います。
653名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:14:10
I wouldn't call selling your soul to the devil human!

訳と
callのつぎになぜselling〜がくるのがよくわからないのですが
その解説もお願いします
654名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:20:08
辞書の形容詞とかの役に、
(叙述的に)みたいに注釈がついてる叙述的にってどういう意味ですか?
655名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:23:06
叙述  S is 形  例:she is good

限定  形+名   例:fine girl
656名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:25:27
カンマのない分詞構文というのも存在するのでしょうか?
They pushed snow off streets using a snowplow. という文章をみつけました。
using a snowplowの前に","をつけて分詞構文にすべきではないかと思うんです・・。
657名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:29:05
>>654
要するに補語にしかならないってことでしょうか?
658名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:29:56
アンカーミスです・・・

>>655
要するに補語にしかならないってことでしょうか?
659名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:34:23
>>658
そういうことです

叙述的用法とは、形容詞が直接名詞を修飾するのではなく、動詞のあとに置かれて補語となっている場合です。
This watch is waterproof (=proof against water).   〔waterproof=主格補語〕
 (この時計は防水になっている)
I’m sorry to have kept you waiting so long.     〔waiting=目的格補語〕
 (長いことお待たせして申しわけありません)


660名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:38:19
>>649
は?want toをワナと読む文盲はいない。
661名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:42:22
読むのは文盲しかいない、だ。
662名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:49:54
>>643です。

やっぱヲントゥーって読みますよね?ww
多数決でヲントゥーを信じます。

読むとしたら、>>641さんのワンタが一番近いのかな?

663名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:53:06
>>659
詳しくありがとうございます。
理解できました。どうもです
664名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:09:30
あるアニメの始まりに
Present day
Present time
って出てくるんですがこれはどういう意味として受け取ったらいいんでしょうか?
665名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:16:08
うちのサイトに来てくれてありがとう。
を英語で表現するとどうなりますか?
Thanks for vistting our web site pages of Internet web site.
とかどうでしょうか。
666名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:22:31
>>664
本日、今日、この日
現在、今この時
667名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:25:06
つまりこのお話は見てるときにリアルタイムで起こっていますよ、ということでしょうか?
映画やゲームやアニメの最初にこれがでてきたらみんなだいたいそういう意味にとっていいでしょうか?
668名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:38:03
>>665
そんな回りくどい言い方はしないだろう。

Thank you for visiting our website.とかWelcome to our website.かな。
669名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:41:30
CSのCNNを見ていると、松岡大臣の自殺は報道しないのに、ホテルから1M$の浴槽が盗まれたっていうニュースはやっているんだけど、これどうして?
670名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:46:03
どうしてって?
671名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:48:42
いや、国務大臣の自殺というニュースよりも、
金の浴槽のニュースを報道するというのが、
日本という国をまだ黄金の国と間違った認識をしているのかと。

まだ、日本の国は家が金で出来ているとか、
ちょんまげに髪を結っているとか、
っていう偏見が未だに残っているのかと、
このニュースを見て感じたから。
672名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:56:21
>>652
この場合の「叙情的」はメロディアスなヘヴィメタルバンドの
楽曲などに対してよく使われる「叙情的なギターサウンド」
「叙情的な歌声」という表現の「叙情的」と同じ意味で使いました。

そして全体的にダークな感じで、ゴシックなイメージでメタル系の
バンドなどのジャケットやポスターにでてくるような月の絵
なので、「叙情的な月」にしたのです。言葉としてはオカシイかも
しれないとは思います。
ですから意味はなさなくてもいいので
上の「叙情的なギターサウンド」「叙情的な歌声」の
「叙情的な」の訳にmoonをつけるとしたら、どうなるのかと
おもい教えてもらいにきました。変な質問ですみません。


673名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:00:14
>>647
教科書を100%理解する生徒はいない。習っていても、高校生で1割程度はホントです。
674名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:03:58
None of us wants to be a fraud, to flatter, or put into words emotions we don't feel.
Such insincerity is easily spotted, and it benefits no one: it is, in fact, a form of cheating.
But isn't it cheating, too, when we withhold words that someone may desperately need to hear?
3つ目のit [isn't it cheating]は、何をさしますか。
675名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:46:42
>>672
上にあがった3つだったら、lyric moonでいいと思います。
後は、poetic moonとか、>>672に書いてあるmelodiousを使うとか。
どれでも、言葉の響きで好きなのを選んで大丈夫だと思います。
676名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:48:33
失礼します。今回の5月27日のtoeicで、
正解数が L 80〜85 R 72 程だったんですが、
予想されるスコアの目安、つく方どなたかいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
677名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:56:19
>>674
when以下の内容を受けている。
つまり、実質的には、
「誰かが聞くことをどうしても必要としている言葉をあえて言わないこともまた嘘をつくことではないのか」
ということになる。
しかし、外界照応のitなのか、それともテクスト内照応のitなのか、僕にはよく分からない。
僕の考えだと、テクスト内照応ということになるんだけど、ただ今手元にある文法書を紐解いてみたら、
テクスト内照応のitは、to不定詞であれ動名詞であれ、that節であれwh節であれ、名詞要素を指しているんだよな。
しかし、ここのwhen〜は、副詞節だ。
ま、誰か偉い人が解決してくれるでしょう。
678名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:57:40
「あえいうえおあお」みたいな発声練習の
英語版みたいなのってありますか
母音の発音を練習したいと思ってます
679名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:58:32
「ひねくれものの男性」という文を書きたいのですが、
The dog in the manger man.
でいいのでしょうか?お願いします。
680名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 23:45:37
Japan has been experiencing economic difficulties for nearly a decade.

この文の difficulties がどうしても ディフィカルトユース に聴こえるのですが、
どうしてなんでしょうか。
681名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 23:55:05
>>680
あなたの耳が悪いのか、はたまた話し手の声帯に欠陥があるのか・・・
どっちかだろうな。
682名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 23:55:29
私はちょうど本を読みおえたところです。

を「I have just finished reading the book.」と英作文しました。

しかし答えは「I have just read the book」となっていました。

私の答えは間違えになるのでしょうか・・・??
683名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 23:58:41
>>682
ぜんぜん間違えじゃないよ。
むしろ、その方が「読み終えた」の「終えた」の部分がよく表現されてて良いぐらいだ。
684451:2007/05/31(木) 00:03:43
>>479
ありがとうございました。
685名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 00:17:19
英語の履歴書を書いているんですが、FAMILYで家族の名前や年齢を書く欄があるのですが、
Live together とある欄には何を書けばいいのでしょう?「YES」か「NO」を聞いているんですか?

686名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 01:54:05
I was astonished to see it. <--> Seeing it, I was astonished.
これはどちらも使用可能ですか?
また、どちらがより自然な表現でしょうか?
687名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 06:47:46
>>675
ありがとうございました。
688名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 07:35:15
>>686
最初の方がいい。
後のは、see itとastonishedの関係が不明確。
689名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 08:32:19
>>656
分詞構文でカンマを付けないことはあるけど、その例文は微妙だね。
using 〜はよく使われていて、by が省略されていると解釈した方がわかりやすいかもね。

They pushed snow off streets (by) using a snowplow.
690名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 08:58:22
>>685
Live togetherというのは、配偶者の有無を聞いている。
もし夫か妻がいるのであれば、husbandかwifeと書けばいい。
独身ならaloneと書く。
691名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 10:52:12
But there are some important things it left out. の構造が全然わかりません。ちなみにitはan articleを指します。
692名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 11:14:50
>>691
it以降はthingsにかかってる。

it(an article)が除外した(触れていない)重要な事がいくつかある。
←It left out some important things.
693名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 11:19:50
But there are some important things (which) the article left out.
ということだね
694名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 11:28:52
His attitude toward work has changed.
His attitude toward work changed.

って意味違うんですが?hasってあってもなくても意味は変らないんですか?
695名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 12:23:41
>>692>>693ありがとうございます
696名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 12:30:24
>>694
変わる時とほぼ変わらない時があります。
その文章の場合、上は現在まで継続して変わっているという
意味になりますが、下の文だと、過去に一度変わったことはあるけど
その後どうなったかは分かりません。

継続した動作を表す場合は、have/hasがあると意味が変わります。
"I lived in Japan."と"I've lived in Japan."では
意味が変わります。後者は現時点では日本に住んでいます。

文脈によっては、have/hasがあってもなくてもほぼ変わらない
ということもありえます。例えば、
"I read your letter."と"I have read your letter."は
この文章だけを見たらほぼ変わりません。
これは、動作が継続しないもので、かつ、一度それを行うと
それを覆すことはできない動作の場合です。
一度読めば、「読んだ」という事実は覆せません。
そういう時は、過去に完了していようと、過去から現在までの
どこかの時点で完了していようとあまり違いはないです。
697696:2007/05/31(木) 12:31:55
二行目を訂正
× 上は現在まで継続して変わっているという
○ 上は、一度変わった後、現在まで継続している
698名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 12:36:51
>>696
わかりやすい説明ありがとうございます!大変参考になりました!!
699名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 12:40:35
お店でお客様に、
「ご予算はおいくらですか」
「(メニューなど)私におまかせください」
というのは、どのように表現すればいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
700名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 12:49:34
>>699
How much would you like to spend?
Let us take care of the menu.
701699:2007/05/31(木) 12:53:19
>>700
ありがとうございます!
702名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 13:14:18
自信満々で批判してくる奴ってだいたい、あまり英語ができないよな。
703名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 13:33:22
>>696
I've lived in Japan.
これって、経験にとれないの?
過去、日本に住んでた経験があるって感じで。
704名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 14:06:11
学校の授業やカラオケで発音する場合「Thank you」「everything」は「サンキュー」「エブリシング」と発音するのが一般的なのですか?
英語苦手なんですが、洋楽やネイティヴの発音聴いてると「てんきゅー」「ちょぅらい(try)」と聞こえたのでそのまま発音したら笑われたので、可笑しいのかなと思い質問しました
私はラジオや洋楽聴いて発音の勉強してるのですが、人によって発音が違うので何が正しいのか分からなくて困ってます
人前で単語を言う時ネイティヴぶった発音すると笑われる・・・・辞書に載ってるカタカナ読みは、みんなが発音してるのと全く違う場合があります
今はヒキなのでどうしたらいいかわかりません
長文すみません
705名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 14:25:29
>>703
経験にも使える。for 3 yearsなどをつけると分かりやすい。

>>704
「Thank you」は英語、「サンキュー」は日本語。
日本人に笑われたくないなら日本語をつかうのが無難。
英語はネイティブ、もしくは相応の英語力のある日本人相手に使えばよい。
706名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 14:34:54
宇多田の歌で、歌詞には"love song"と書いてあるのに、メロディーの乗っける音節の数が5なんだよな。
love songじゃなくてラブソングと歌わせたいのならそう書いてほしいわ。音が3つも余る。
707名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 14:42:05
>>704
ネット回線あればほぼ無料で学習できる。
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=pronunciation+english
洋楽とかネーティブは由緒正しいのを聞こう。
708名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:01:48
Max no of licenses reachedって日本語でどういう意味になりますか?
709名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:07:31
>>708
前後がないとどうもこうも分かりません。
ただ、Max noは、「最大数」でほぼ間違いないと思います。
おそらく、ソフトや何かのライセンスのことだと思われますが、
その文章だけだと他のものである可能性もあります。
710名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:10:29
architeuthis の発音を教えてください。 
このスレの辞書や手元の辞書にも載っていないんで困りました。
711名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:13:53
マラソンレースの優勝者のセリフに
Hot diggity dog! というのがあったのですが、
特に深い意味の無い「やったぜ」程度の言葉なんでしょうか?
712名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:19:33
>>710
Pronounced ark-ee-TOO-this or ark-uh-TOOTH-iss
713名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:22:51
>>712
早い回答感謝します。
714名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:29:58
>>711
非常に驚いた時の間投詞。
「こりゃたまげた!」
715名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:30:52
>>703
経験にも使えるよ。
ただし状態動詞は経験に取れるような文脈がないと
普通は継続の意味に取っちゃう。
こんな文脈なら経験に取れる。
Have you ever lived in Japan?
Yes. I have lived in Japan once.

>>705
I have lived in Japan for three years.と言ったら、
(現在までの)3年間住んでいる、という意味で継続になっちゃうよ。
経験の意味で現在完了を使う場合は時間の長さは付けない。
付けるとしたら回数。
716名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:32:59
少し前まで、ageを「エイジ」、sageを「セイジ」と読んでいた俺って、一体・・・
717705:2007/05/31(木) 15:38:19
>>715
すまん、”住んだことがある”という意味での経験か。
根本的に勘違いしてた。
718名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:39:30
>>716
You are not a sausage? w
719名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 15:48:30
すみません、どこに質問しようかと悩んだのですが
英語の問題かなぁとこちらに

引用先
ttp://kuroneko22.cool.ne.jp/knowledge3.htm

ヴァージニア州の新聞社、ワレントン・フォーキー・デモクラット社が犯した
最悪のミスプリント。
「緊急訂正!弊社刊の本『やさしいスカイダイビング』には誤りがありました。
8ページ7行目の『郵便番号を告げる(State zip code)』とあるところを
『開き綱を引く(Pull rip cord)』と訂正してください」

上記のどこが最悪なのかいまいちよくわからなく

これは、スカイダイビング途中でパラシュートを開くとき(開き綱?)に
間違えて郵便番号を告げてる状況を想像し
そんなやついねぇーと笑う小話なのでしょうか?

それとも、原文(英文)だとまたなにか意味があるのでしょうか?

どなたか、解説お願いしますm(__)m
720名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 16:18:56
>>719
それ「豆知識特選集」で、別に笑わせるための話じゃないじゃん。
まぁ推測すると、「State zip code」というのは書類や申込書などの記入欄に
よく出てくる表現で、それが「Pull rip cord」とスペルや韻がちょっと似てるので
版下を作る人が、つい「State zip code」という版下を作ってしまったということなんじゃないの?
かつて新聞の版下というのは人が手作業でやってたし
確認作業も人が目でやってたから稀にそんなミスも発生しちゃんだろう。
721名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 16:22:02
>>705>>707ありがとうございます!悩んでほったらかしにしてたので聞いてよかったです
722名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 16:29:01
And she seemed to see on her eyelids the lovely pear tree in the garden with its wide open blossoms as a symbol of her own life.
「まぶたに見る」って、これ、目つむってるの?
as a symbol of her own life.は 形容詞、副詞?何にかかるのでしょうか。
723名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 16:36:55
>>719
スカイダイビングの解説本を出版したんだろう。
そのなかに、スカイダイビングの手順か何かが書いてあって、pull rip cordと
書くべきところをミスでState Zip codeってかいてあったという話。
この話自体がジョークのための作り話か、本当にあった話か知らないけど、飛行機から
飛び降りたあと、開き綱を引いてパラシュートを開かなきゃいけない場面で、
そうせずに自分の住所の郵便番号を言う、というのが最悪の間違いでしょ。
生死に関わることだから。

zip codeとrip cordの発音が似てる(韻を踏んでいる)というところがミソ。
-------
>これは、スカイダイビング途中でパラシュートを開くとき(開き綱?)に
>間違えて郵便番号を告げてる状況を想像し
>そんなやついねぇーと笑う小話なのでしょうか?

そんなやつイネーヨというより、その状況を想像して笑う、ということ、
そしてそのミスプリが本当の話なら、ありえねーミスだなーという笑い話でしょう。
724名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 16:37:48
Harry and she were as much in love as ever, and they got on together splendidly and were really good pals.
She had an adorable baby. They didn't have to worry about money.
They had this absolutely satisfactory house and [=with] garden.
And friends ― modern, thrilling friends, writers and painters and poets or people keen on social questions ― just the kind of friends they wanted. [Katherine Mansfield, Bliss]

最後のjust the kind ofの前にwereがいるのではないか?
725719:2007/05/31(木) 17:02:04
>>720>>723
おぉ!!詳しい説明ありがとです。
感謝(*^3^)/〜☆
726名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:14:37
>>724
いらないけど、そう解釈してもいい。
727名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:15:46
I must have lucky!
に対して、そうだね〜。って感じで返事したい場合は何と言えばいいんでしょうか?
会話だと適当に頷いて終わりなんですが文字だとどう書けばいいか分からなくて…
728名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:17:33
↑ すみません
○ I must be lucky
× I must have lucky
729名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:18:07
>>722
「まぶたの裏に」だと思う。
as a symbol〜はthe lovely pear tree in the garden with its wide open blossomsにかかってる。
>>724
最初のfriendsはTheyを主語としているので、just the kind〜の前にwereは入らない。
730名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:27:49
>>727
You are!
You really are!

!は.でもおk。
731685:2007/05/31(木) 18:09:26
>>690さん本当にありがとうございました!
732名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 18:18:57
>>731
違うよ・・・
FAMILYの後に、Live togetherっていう質問欄があったんだろう?
それなら「一緒に住んでる人は?」という意味で
両親でも兄弟でも一緒に住んでるメンバーを書けばいい。
一人暮らしなら、Noneとか書けばいいし。 
733名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 18:21:00
>>731
おっと、ただし今の法令では履歴書に家族のこととか書く必要などなく、
家族のことを書く欄がある履歴書なんて古いものだろうから、
新しいのを買ったほうがいいと思うよ。
734名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 18:25:14
>>729
要はまぶたを閉じると思い浮かぶってことだ。
735名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 18:35:10
瞼の洋梨
736名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 18:36:09
瞼の花
737名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 19:21:18
>>730さんありがとうございます!
738名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 19:27:12
ゲームで聴いた言葉なんですが敬称としてmaesterと言ってるんですが
これはどう発音されるんでしょうか?日本語では何に相当する表現
なのかも教えてください。
739名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 19:42:18
>>738
meister じゃないの?
740738:2007/05/31(木) 19:57:42
>>739
間違いではないです。Youtubeで文字つき動画を見てもmaesterで表記されてるので
間違ってないと思います。
741名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 19:59:26
ある男が若者らに警備を任じている的な文脈

you'll go to ○ and help guard it.

help guard it のあたりの構造がよくわかりません
guard は V? O? そのあとになぜ名詞のIT?

742名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 20:28:00
>>741
∬             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∫    ∧_∧    < 「help+原型不定詞」ニダ。
     ~━⊂<`∀´ >つ-、 \_____________
      ///  /_/:::::/     
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

743名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 20:40:33
その文章は、不自然な英語で書かれている。って英語で書くと、
The documentation is wrritten by unusual English.
で合っている?
744名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 20:43:14
"...Listen to it rain." "It's raining hard."


すみません、中学と高校で<知覚動詞+O+原形不定詞>の構文は「原形不定詞が表す動作の一部始終を知覚する」という意味を表すと習ったんですが、上の
例文はそのように解釈すればいいんでしょうか?むしろ、次の文で進行形を用
いている以上、一文目の原形不定詞を現在分詞に置き換えた方が適切なんじゃ
ないのかな〜とか思ったりしますが。

OCの間には原則としてBEを挿入して意味解釈ができるので、Cが現在分詞
ならば意味上進行形として捉えるのがフツーですよね?
745名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 20:44:35
>>742
どうでもいいけど、くだらないAA貼るのはやめとき
746685:2007/05/31(木) 20:56:38
>>732さん、ありがとうございます。
会社のHPのダウンロード形式の履歴書を印刷しての提出なので記入は必須なんですよね。

私は今一人暮らしで、家族は祖父と祖母しかいないんですけど、

NAME:○○(祖父の名前) AGE:87  Live together:Grandmother
NAME:○○(祖母の名前) AGE:83  Live together:Grandfather

で良いのでしょうか?いろいろすみません。



747名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:23:23
>>746
NAME:○○(祖父の名前) AGE:87  Live together:No
NAME:○○(祖母の名前) AGE:83  Live together:No
こんな感じかな。
続柄を書く欄は特にないの?
748685:2007/05/31(木) 21:42:30
項目はName. Age. Relation. Live together. Addressなので続柄記入はあります。

えっと、Live togetherはNoで良いのでしょうか?
ごめんなさい、何を聞かれているのかがいまいち分からなくて、
私と住んでいるかどうかなのか、その人が誰と住んでいるのかを聞いているのか。。。
ちなみに欄の幅はRelationと同じくらいでやや広めです。
749名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:46:25
There is a boiled egg in the fridge.

この文について質問があるのですが、boiledをeggの後ろに付けることができないのは何故ですか?
750名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:53:36
すみません、質問です。

アメリカの高校の化学の教科書に興味があります。

アメリカで、高校の化学の教科書として最も使われている本を教えて下さい<(_ _)>

よろしくお願いいたします

751名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:55:05
>>749
boiled egg ゆでられた卵 → ゆで卵

egg boiled in the fridgeとしてしまうと、「冷蔵庫の中でゆでられた卵」となってしまい意味不明な文になってしまう。
752名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 21:57:02
米国の掲示板に参加するときに、会員登録の画面が出てきます。
その際にHome Zip (U.S. Only) というのがあり、当然、私の住所は
日本なので、そこを空白にするのですが、そうすると
”Please enter your Zip Code”というのが出てきて登録完了できなせん
。これは米国在住じゃないと参加できないということでしょうか?
753名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:11:28
「れっみーぴー」ってすごい真剣な顔で今日言われた。
聞いた事無い英語でちょっと意味分からなかったから「のーさんきゅ」
言っておいたけど、あれってどういう意味だったんだろう。
754名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:13:27
752 日本でのzip code 入れりゃいんでは?
755名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:15:56
>>752
多分そう

>>753
Let me pee
756名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:16:41
>>753
しょんべんもれそう〜〜
757名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:19:03
ほんとにーー
でもわたしに言われてもって感じだし
758名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:19:27
>>753
too foolish.
you mother should have aborted you....
759名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:21:32
口内発射をcry
760名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:27:48
>>754
ありがとうございます。桁数が足りませんでしたが適当に数字埋めたら
登録できました。ありがとうございました
761名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:37:48
good on you
762名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:39:22
763名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:40:22
>>762

>>750宛て。
764名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:43:30
>>744

"...Listen to it rain." "It's raining hard."

rain→rainningにすりゃいいんじゃね?
765名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 23:46:55
いや、どっちでもいいよ。原形でもingでもどっちも正解。
766名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 01:30:10
Tom tried to fix his camera,only ( ).

1,fail
2,to fail
3,failed
4,failing

すいませんカッコの中に入るのは1〜4のどれですか?
767名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 01:48:50
「r-tard」とはどういう意味ですか?
768名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:07:00
すみません、アメリカの女の子の文です。
I love you bunches.

これはどういう意味ですかね? 束→どっさり→たくさん っていう感じで
たくさんあなたを愛してる。こんな感じですかね?
769名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:25:40
しばしば<皮肉>で使われるフレーズ
770名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:44:02
>>768
I love you bunches.
あなたのこと、だーい好き
771名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 03:25:08
>>767
おそらくretardのことだと思います。
そのまま訳すと知的障害者で、よく人をののしるのに使われます。
それを伏せ字にした感じです。
772名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 03:54:00
He all ( ) died of his wounds.

カッコに入るのはbut,as,for,ofどれでしょうか?
773750:2007/06/01(金) 04:54:24
750 :名無しさん@英語勉強中 :2007/05/31(木) 21:53:36
すみません、質問です。
アメリカの高校の化学の教科書に興味があります。
アメリカで、高校の化学の教科書として最も使われている本を教えて下さい<(_ _)>
よろしくお願いいたします

>>750
化学系サイトへのポータルサイトを2つほど
ttp://www.hazelwood.k12.mo.us/~grichert/sciweb/chem.html
ttp://www.chem1.com/chemed/genchem.shtml
紙の本ならこれが良さげ。
ttp://www.amazon.co.jp/High-School-Chemistry-Tutor-Tutors/dp/0878915966/ref=pd_ts_fb_22/250-6414691-6184204?ie=UTF8&s=english-books
ほかにもいろいろあるみたいだが。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/english-books/89169011

>>762 ありがとうございます。いろいろ見てみますとあらためて迷います。
実は私、高校の化学教員をしているんですが、「米国の高校では、この分野をどのように生徒たちが学んでいるか」常々疑問に思っています。
そこで、このような質問をお願いしたわけです。
日本で言えば、数研出版や第一学習社など具体的な教科書名(教科書会社名?)をご存じならお願いいたします。
774名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 05:12:05
>770
どうもありがとうございます。
775名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 06:25:58
日本の会社でやってる英語研修って
なんであんなに間抜けなの?
776名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 06:50:59
めぐりめぐって自分に返るんだろうな。
777名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 07:11:30
>>772
all but=almost

>>766
,only to fail
不定詞、結果
but after all he failed/it ended in failure

778名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 09:39:03
>>738
仏語のスレで聞いた方が・・・。
779名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 17:55:10
the 単数形名詞 と the 複数形名詞では意味が異なるのでしょうか。
たとえば、the protein と the proteins。
どなたかご教授ください。
780名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 18:49:46
generic用法で使った場合?それとも普通に外界/逆行/順行照応で使った場合?
781名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 20:34:26
>>738
masterマスターでいいんじゃないの?以下研究社英和中辞典より
mas・ter  
a 主人,雇い主._〜 and man 主人と召し使い 《★対句のため無冠詞》
.b (一家の)家長,主人 (_→mistress).
c 支配者,主君.
d (動物・奴隷の)所有主,飼い主.
e (商船の)船長.
2a (特殊な技芸の)師匠._a music [dancing] 〜 音楽[ダンス]教師
.b (職人の)親方,マイスター.
c (絵画の)巨匠,大家.
d (宗教的・精神的な)指導者.
e [the M_] 主キリスト.3
782名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 21:10:34
We're closed.(閉店しました。休業中。)
このclosedは形容詞ですか?それとも受動態の文ですか?
783686:2007/06/01(金) 21:30:57
>>688
遅くなりましたが、ありがとうございます。
784名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 21:35:07
>>773
実際にアメリカの高校で使われてる教科書を手に入れたいわけだよね。

テキサス州、オースチンの会社
ttp://www.hrw.com/about/index.htm
この三つが化学の教科書としてこの会社が出してる本みたい。
ttp://www.hrw.com/science/chemistry/index.htm

俺はアメリカの教科書会社でどこが有名なのかわからないから、検索するしかない
んだけど、上の会社は中学高校の教科書の会社といことは確かみたいだ。
ウィキペディアより。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Holt%2C_Rinehart_and_Winston
Holt, Rinehart and Winston, sometimes abbreviated as HRW or referred
to as Holt, is an Austin, Texas based publishing company, that
specializes in textbooks for use in secondary schools.

ということで、上の3冊を実際に教科書として使ってる高校はあると思われるけど、
テキサス州の会社ってところがどうかな。一応州都オースチンにあるけど、
ニーヨークや、ロスとかにもっとメジャーな教科書を作ってる出版社があるのかも
しれない。

ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1179848763/l50

このスレでちょっと聞いてみるわ。
785名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 21:41:48
>>782
過去分詞というのは、形容詞と同じ意味で使われることが
しばしばあって、それもそういう使い方。
別に形容詞と呼んでもいいし過去分詞と呼んでもいい。
要するに「クローズしてる状態ですよ」いうこと。
786名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 21:55:47
You've had one doctor all your life?
今までに1人の医者にしか診てもらったことがないの?

この文は疑問文のはずなのにどうしてHave you had〜ではなく
普通の文の語順になっているのでしょうか?
787名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 21:59:10
疑問文の形になっていなくても、文末に?を付けると疑問文になる
788名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 21:59:56
>>786
語尾を上げれば、どんな文でも疑問文になっちゃうんだよ。
フォーマルな場では、ちゃんと疑問文の形にした方がいいけどね。
789名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 22:01:19
>>785
ありがとうございました。
790名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 22:09:39
>>787 >>788
なんと、それは初耳・・・・。
でも良く考えたら日本語でも同じ事が言えますね。
ありがとうございました。
791名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 22:57:35
ne timeってどういう意味ですか?
メールで着たので何かの略語だと思うのですが、見当付きません
792名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 23:10:31
John sees a girl with a telescope in the garden.
の解釈って5パターンでおk?
793名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 23:35:44
890000という数字を英語で表記する場合、なんと書いたら良いでしょうか?
794名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 23:40:08
>>793
eight hundred ninety thousand
795名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 23:44:58
>>793
eight hundred and ninety thousand
796名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 23:52:18
>>794-795
即レスどうもです
797名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 23:53:55
>>796
>>794
BrE
>>795
AmE
798名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 23:54:48
おっと、逆だった。
794がアメリカ式、795がイギリス式
799名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:00:44
>>798
アメリカでもand付きのが多いよ
800名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:44:25
What are you blind? お前は盲目か?

このwhatは何のためにあるのでしょうか?
801名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:57:15
>>800
正確に書くと、
What are you? Blind? 「あんたなんなの?盲目?」
で、口語だと続けて言うから
書く時も続けて書くようになった。
802名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 01:03:55
>>801
なるほど、すごい。
ありがとうございます。
803名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 08:21:47
ZARDの「Don't you see !」って曲がありますが、
これってどういう文法でどういう意味なのでしょうか?

I don't want you to see. の略!?
804名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 09:22:41
>>803
Don't see!にyouがついただけだろ
805名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 09:26:46
Don't you see?じゃないの。
Don't you see !がYou Did NOT seeであるはずもないし。
806名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 09:33:16
>>771
ありがとうございました!
807名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 10:48:08
808803:2007/06/02(土) 10:56:25
>>804
youがそこにつくと文法的・意味的にどうなるのかが分からなくて悩んでます。
間にyouを入れる命令文は成り立つのでしょうか?意味としては「あなたは見るな」ってことですか?
809名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:05:49
マドンナが出てる分譲マンションのCMのナレーション
3、4行目聞き取れないし、文字を読んでもよくわからない…
特に"nothing ever is."

Family is everything,
Family comes first,
It's not what I expected it to be,
But nothing ever is.

(日本語)
「家族がすべて
思い通りにいかないことさえ
悦びに変わる」
810名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:12:01
It's not what I expected it to be,
But nothing ever is.

「期待してたものとは違うけど、今までで一番マシ」
というような解釈では間違い?
811名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:24:37
>>810
うん。ほぼいいよ。
ただ、最後は、But nothing ever is [what I expected it to be]だから、
訳すと「今まで一度も期待してたようになったことはないが」で、
今回のがマシかどうかは分からないけどね。
812名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:36:28
でも今までではなかったわけだからね、ってことか。

しょうがない。よしにしとく。とかそういうことか?
813名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:43:47
「期待してたものとは違う、もっとも一度も期待してたようになったことはないが」だな

CMでは「思い通りにいかないことさえ悦びに変わる」と字幕が出るな
英語わからないと思って日本人をバカにしてる
814名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 13:30:16
I don't expect anything less of him.

はどう訳したらいいでしょう?
「彼らしくないものは何も求めない」という感じ?
815名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 13:32:44
That has been the case with the efforts of one non-governmental organization
to spread litaracy among the Van Gujjars.
という文章なんですが、that=to以下 なわけありませんよね?
816名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 13:41:59
"what the whole system is intended to protect" はどのように訳せますか?
「全体のシステムが守るべきもの」と訳したいですが、 そう訳すには、
"what the whole system intends to protect"となっているべきですよね?
817名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 14:11:13
>>814
どうなんでしょうね
「彼にはなにも期待していないわけではない」で前後とうまくつながったりしません?
818名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 14:38:53
ど どなたか779を・・・
819名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 14:55:05
>>817
レスどうも。
"I don't expect anything less of him. He is just a wonderful kid and he stepped up huge."
とほめ言葉が続きます。スポーツ少年をほめている文脈です。
「彼については何も心配していない」と訳したら繋がりそうな感じかも。
820名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 15:10:51
>>810
後半がちょっと違う

自分が期待してたものとは違う。
もっとも、そんなもの(自分が望んでいるようなもの)など所詮、有りはしないのだが/有るわけないんだけどね。
or もっとも、そんなものに(自分が望んでいるようなものに)所詮なるわけないんだけどね。
821名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 15:30:20
「あなたはどの大学で働いていましたか?」

In which college have you worked?
Which college have you worked in?
Which collge have you workde?

どれが正しいですか?
あるいは全部間違っていたら正しいのを教えてください。
822名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 16:05:35
>>818
それこそ単語による。
異なるものもあるし、変わらないものもある。
普遍の法則としてthe+単数とthe+複数で意味が変わるというのは特にはない。

proteinの場合は、proteinは本来数えられないものだから
どんなに大量にプロテインを摂取してもproteinのままだが、
proteinsのように複数形になると「複数の種類のタンパク質」になる。
(化学でタンパク質という物質の数を数えるときは
 複数形を使うけれど、日常生活で意味するタンパク質は不可算)
こういう不可算名詞で物質を表す名詞は、複数形になると
同じように「2つ以上の種類の○○」となる。
そういった意味では、単数形と複数形では意味が異なる。
だけど、これにtheがついたからといって、
更に単数形と複数形で意味が変わるとかいうルールはない。

theがついたから単数形と複数形で意味が変わるというのは
特殊なパターン。主に固有のものを表すのに使われる。
例えば、the state「その州」と、the States「(アメリカ)合衆国」とか。
まあこれは大文字だからってこともあるけど。

長いから全部断定形にしたけど、
全部語尾に「と思う」と付け加えてください。
823名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 16:14:10
>>821
単に場所のことを言ってるだけなら
At which college have you worked?
Which college have you worked at?

場所というより大学に関わる仕事をしてたなら
For which college have you worked?
Which college have you worked for?

それとwhichじゃなくてwhatを使うのも可。
若干ニュアンスが違ってくるけど。
824名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 16:24:42
>>779
theには色々な意味が含まれているので文脈次第だけど、
基本的な意味は(分かってると思うが)、前述のことがらを
「その〜」というように指して言っている。

それとは別に、特に前置き無しに、the friends of mineとかthe CD's I haveのように言うと
私の友達全員、私の持ってるCDすべて、という意味になる。

the protein と the proteinsで言うと、
前述のものを指している場合は、そのタンパク質、それらのタンパク質。
特に前述のものを指していない場合は、(the proteinは色々な意味に有り得るのでここでは省略)
the proteinsは、もし人の体の話をしているときなら、人のタンパク質(の種類の)すべて、
という意味になる。
といっても、何の中における「すべて」なのかは文脈次第なので常に文脈に注目が必要。
825名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 16:39:17
japland
って、どういったときに使うスラングなんでしょうか?
辞書調べても、ネットで調べてもありません。多分
新しいアメリカ英語でしょうか
826名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 16:54:13
>>825
日本人をJapと呼ぶのに近いね。
と、思って検索してみたら英語圏では、さすがに少なくて520 件。
web全体で検索すると11,300 件。
英語を分かってない人間がうかつに使っちゃってるのか、または
どこかの国では特に侮蔑的なニュアンスが無くて使っちゃってるのかも。
827名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 16:54:18
>>825
日本人をJapと呼ぶのに近いね。
と、思って検索してみたら英語圏では、さすがに少なくて520 件。
web全体で検索すると11,300 件。
英語を分かってない人間がうかつに使っちゃってるのか、または
どこかの国では特に侮蔑的なニュアンスが無くて使っちゃってるのかも。
828816:2007/06/02(土) 17:13:18
お願いします。
829名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 17:16:17
Don't you see!
ってどういう意味ですか?
830名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 17:19:32
もうこのスレいらね
831名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 17:22:58
>>816
what the whole system is designed to protectと同じ形と考えたらいいよ。
意味も大体同じ。
そして、このintendedの訳は
守るように考慮されている、意図されている、(少し意訳して)設計されている、作られている、など。
「全体のシステムが守るべきもの」は、より滑らかな日本語になるように意訳してるんだね。
832名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 17:28:36
>>829
分かっちゃいないね!
833名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 17:39:15
>>816
intendという動詞は、「〜するよう意図する」とかそういう意味だけど、
意図するのは人間であって物ではない。
意志を含む動詞は、物を主語にとれない。

言い換えるとprotectの主語はsystemだけど、
intendの主語はsystemを導入した人で、
systemの視点から見ると、意図'された'という受け身形になる。
つまり、what the whole system is intended [by its founder] to protect

日本語は主語を省略できる数少ない言語だから分かりにくいけど、
>「全体のシステムが守るべきもの」
という文章の中にも、実は人間の意志が隠されているよ。
あと、the whole systemは、「全体のシステム」というより
「そのシステム全体」と訳した方がしっくりくる。
834名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 17:41:58
>>826-827
ありがとうございます。
835803:2007/06/02(土) 17:42:10
>>832
それって文法的には正しい文章なのでしょうか?慣用的な文句ですか?
836名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 17:48:18
映画などでよく聞く会話で、「良い一日を!」みたいなとき
「〜 nice day」のような感じで言ってるかと思うんですが
〜の部分ってなんて言ってるのでしょうか?
分かる方お願いします。
837名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 17:49:19
>>836
have a 〜
838名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 17:53:38
ドラマなどの『総集編』て英語で何と言いますか?
辞書引いても何か短文みたいのしか無くて、コレって一語は
ないでしょうか。海外の製品版等ではどう表記されますか?
839名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 17:55:36
>>838
collection
840名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 18:02:58
>>839
ありがとうございました!
841名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 18:05:28
>>816
>>833
実際には全然普通に物を主語にとれるんだな、これが。
it intends toとかthis plan intends toとか当たり前に使われる表現。
842名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 18:07:21
>>838
the whole series (of 〜)とか言えばOK
843名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 18:09:10
>>838
ごめん、全集とかじゃなくて総集編か?
じゃthe/a digest of 〜 series とか。
844名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 18:18:36
>>832
ありがとう
845名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 18:55:48
846816:2007/06/02(土) 18:58:28
>>831
ありがとうございます。なるほど・・・。
>>833 >>841
ありがとうございます。
物を主語に取る場合もあるけれど、
今回は、人による意図を強調しているという理解で良いでしょうか。
847名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 19:10:09
>>846
物を主語にもできるし、人を主語にもできるけど、
816のケースは強調というより「そういう風に設計されている」と
いうこと言ってる。
ちょっと例えは違うけど、
「この機械は、こういう風に働くようになってるんだよ」
「この機械は、こういう風に働くように作られているんだよ」
のような、ちょっとした表現の違い。
848846:2007/06/02(土) 19:40:34
>>847
なるほど・・。ありがとうございます。
849名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 19:57:55
>>816
> "what the whole system is intended to protect" はどのように訳せますか?
> 「全体のシステムが守るべきもの」と訳したいですが、 そう訳すには、
> "what the whole system intends to protect"となっているべきですよね?
protectの後ろには何が続くの?
全システムがprotect以下を保護するように設計されている
と訳すのはダメ?
850名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 19:58:07
why don't you〜? は文脈によって「〜しない?」っていう勧誘か、「なんで〜しないの?」って
いう理由を求める表現かを区別するんですか?
851名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 20:02:36
>>849
protectの目的語がwhatです。
852名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 20:16:29
what the whole system is intended to protect
Whom  the whole system is intended to protect is Mr.X.
853名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:52:07
>>814
not〜anything less=nothing less
当然彼に多分の期待を込めている。

854名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 21:58:33
日本でいうとろこの「負け犬の遠吠え」は、英語で何と言うんですか?
855名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:11:08
>>854
Sounds like a loser.
856750:2007/06/02(土) 23:01:41
>>784様 ありがとうございます。
このスレでのお答えだけでなく、わざわざ英語で雑談スレまで行って、質問していただき
ただただ頭が下がる思いです。本当にありがとうございます。
残念ながら、雑談スレの方ではまだ、良解答をもらえないて内容ですが、
貴兄には本当に感謝感謝です。本当にありがとうございました。
857名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 00:30:03
>>856
e-bayのリンクを貼ってもらっただけだね。そこで自分で探してくれということ
らしいけど、textbookといっても実際に高校で使われている教科書なのか、
大人用の解説本なのか、おいらには区別がつきにくい。まあ、納得がいくやつを
手に入れてくださいな。
858名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 00:52:51
37万と1億3000万を英語でどう書くのか教えてください。
100万と10億はわかるんですが、1つ0が少ない単位はどう書けば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
859名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 00:58:05
とりあえず(取り急ぎ)、Eメールをお送りします。
なんていうニュアンスを含んで、“とりあえず”って
なんて言ったらいいでしょうか?
860名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 00:58:41
>>858
370 thousand
130 million
861名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 00:59:46
>>858
英語は3桁ずつ呼び方が変わる
37万は370,000で、three hundred and seventy thousand
1億3000万は130,000,000で、one hundred and thirty million
862名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 01:00:34
>>859
とりあえずはanyway使うけどくだけた言葉だから
すぐにって言いたいならright now,かimmediately
863名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 01:01:24
不親切な説明ですいません
>>861さんのほう見てください
864名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 01:03:51
>>859
とりあえずにぴったりの表現はないと思うよ
「取り急ぎ」なら
(pleaase) promptly send/give an e-mailとか(please) send/give an e-mail as soon as you canとか
865名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 01:09:30
>>864
メール送るのは>>859だよね?
I'll send u an e-mail as soon as possible.
友達にならI'll e-mail you ASAPでおけ
866名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 01:16:42
>>860さん・>>861さん
レスありがとうございました。とってもわかりやすかったです。お世話になりました!!
867名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 01:19:54
電子辞書で一番いいのって何?
868>>859:2007/06/03(日) 01:42:56
外国の方からエアメールでいただき物をしたんです。
それで私も何か御礼にお送りしたのですが、
品物が届いたことをお伝えしたくて、“とりあえず”Eメールを出しました。
っていうニュアンスをEメールに書きたいんです。
869868:2007/06/03(日) 01:47:23
という訳で、そんな感じが伝わる、“とりあえず”に当たる英表現
を何か教えて頂けたらと思います。
870名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 01:51:11
>>868
じゃあ、無理に「とりあえず」とか言わず、普通にお礼のメールを書けばいいですよ。
時間がなくて短いメールしか書けないなら、また、きちんとメールしますとか、
何かお礼に送るなら、後日送ります、のように言えばいいし。
871名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 02:05:33
>>868
とりあえず とか とりいそぎ っていう語句はないです。
>>870の言うように、ただお礼のメールすればOK
アメリカとかヨーロッパの外国人だったら「とりいそぎお礼まで」とかそいういう礼節ないですよ多分。
それより「どんだけ貰って嬉しかったか」とかストレートな謝辞のが嬉しいと思う。
872名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 02:45:34
アメリカ人は
なんで同じ皿に
いろんな料理入れるの?
(´・ω・`)
873名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 02:54:33
>>871
>アメリカとかヨーロッパの外国人だったら「とりいそぎお礼まで」とかそいういう礼節ないですよ多分。
一応ありますよ。
874名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 02:55:58
>>872
俺雨じゃないけど、何でもひとつの皿ですますよ。面倒だから
875名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 03:00:22
>>855
タンクス
876名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 07:03:45
英語の大きな数字は直訳すると
一、十、百、千、十千、百千、M、十M、百M、M^2、十M^2、百M^2、M^3、十M^3M・・・・・・(Mはミリオン、M^2はビリオン、M^2はトリリオン)
イギリスではM、十M、百M、千M、十千M、百千M、M^2、十M^2、百M^2、千M^2、十千M^2、百千M^2、M^3、十M^3、百M^3、千M^3、十千M^3・・・・・・・
877名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 07:37:07
>>868
I hasten to express my sincere thanks.
「とり急ぎお礼まで」
という表現(文末に書きます)があるにはあるけれど。

>それで私も何か御礼にお送りしたのですが、
っていうのはもうお礼の品を送ったってこと?
それとも「お送りしたい」の書き間違い?
送ってしまったのならその旨も書かないといけないよ。
まだなら恐縮の気持ちから送るということがあらわにならないよう気をつけて。
878名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 07:48:03
研究社和英中辞典よりコピペ
とりいそぎ 取り急ぎ
【文例】_この事を取り急ぎご通知申し上げます. I hasten to inform you of this matter.
コピペ終わり
事務的な固い感じがする。
879名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 08:01:29
I hasten to express my heartfelt concern.
とりいそぎ、お見舞いまで。

I hasten to send you my favorite CD.
とりあえず、僕の好きなCDを送るよ。

など普通のメールに使えるよ。
880814:2007/06/03(日) 08:19:20
>>853
less of him は「彼らしくないこと」ではなく
「彼についてがっかりさせられること」みたいな意味ですね。
「がっかりさせられることは何も予期していない」
=「よいことのみ期待している」ですね。
なんとか訳せそうです。ありがとうございました。
881名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 09:03:30
>>880
expectを辞書で引いてexpect A of B確認
no lessもついでに確認。

expectはよい事を「当然こうだと思う」場合にしか使わないわけじゃないけど
そちらがデフォだからね。
882名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 09:33:59
>>881
そういうふうに分析するのもありだけど、

He is less of a man than I expected.=彼は期待してたほどの人じゃない。
I don't think any the less of him.=彼のことを悪く思わない。
という例文を辞書で見つけました。

less of 名詞 = それほど〜でないモノ(人)ともあります。

そこで、たいしたことがない彼(less of him)は一切(anything)予期しない(don't expect)
=ダメな彼など予期しない=彼はやってくれると期待する。
と解釈しては間違いですか?

もし間違っているなら正しい試訳を示していただけると助かります。
883名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 09:44:02
かっこ内の正しいものを選べ
Yesterday we had (fish fishes)for dinner.
正解はfishなのですが、これで魚肉を食べたという意味になる事は
分かります。しかし、魚を何匹か食べたという場合はfishesになら
ないでしょうか?日本語訳がない以上、「魚肉」にも「何匹かの魚」
にもなりえると思うのですが。

それと、何匹かの魚を食べたという場合、例えばweは3人だとして
魚は一人一匹ずつだけど三人分合わせて三匹なのでfishesとなるの
か、或いはその場合は一人一匹なのでa fish となるか、
一人当たり何匹か食べた場合はa fish ではなくfishesとなるのかも
教えて頂けると有難いです。

もう一つ、
次の文の誤りを正せ
Eat more fruits.
正解はfruits→fruit
で、これはとにかく「果物を食え」という事で抽象名詞で
fruitを考えているからだと思うのですが、例えば果物盛り
があって、リンゴばかり食べているから他の果物(例えば
果物盛りの中のメロンやオレンジ)も食べろという場合は
fruitsのままにならないでしょうか?
884名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 09:47:44
>>883
sheep, deer, fish などは単複同形だけど。
885名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 09:50:51
>>883
fishは数えられない名詞だったと思う。

fruitこれも数えられない名詞なんだっけ。
fruitsでもよさそうだけどな。
886名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 09:53:07
あ、単複同形か。解説間違えた。
887名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 09:53:42
>>884
普通名詞のfishは複数形を表す時にfishでもfishesでも良い
そうですが、sheepは単数形でも複数形でもsheepだと解説して
ありました。
辞書にも、個別のもの或いは種類を表す時はfishesを用いる
場合があると書いてありました。
888名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 09:58:35
果物は食品を表す時は不可算名詞fruit、その種類を表す時は
可算名詞fruitsになるとも辞書に書かれていました。
(リンゴ)2個 two piece of fruit
(リンゴとメロン) two fruits 
889名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:02:22
問題が悪いって結論か・・・・
890名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:07:04
私も問題がおかしいのではないかと思ったのですが・・・。
891名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:09:52
three fishes : アジとサバとコハダを食べたとき
892名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:17:41
fruitはともかく、fishの問題の方は魚肉か何匹かの魚か
どちらでもありなので何か根本的にfishでないといけない
文法上の問題点がないでしょうか?

辞書ではfishを複数形で使うのはまれだそうですが、問題の
載っている本自体の解説に普通名詞としてのfishは複数形のとき
fishにもfishesにもなると書かれてあったもので。
893名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:24:59
I ate fishes. は文法的には間違っていない。
けど、サカナくんみたいに、よっぽど魚の種類にコダワリのある変人だ。
「昨日、ボクね、夕食に10種類もサカナを食べちゃったんだよ。」ってか。

日常の会話に使うには不適切だと言える。
文法的に間違っていなければ良いってもんじゃないだろ?
894名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:39:25
>>893
確かに種類ではfruitのように可能性はかなり低いのですが、
辞書では魚の数自体でも種類でもまれにfishesとする場合があるそう
で、私的には魚の数を問題にしていたのですが。

辞書には(米)では基本的に同種類の魚でも違う種類の魚の事でも
例えば3種類、匹の場合でも複数形はthree fishだが、まれに
三種類の魚の事を表すのにthree fishesとなる。
しかし、(英)では魚三匹でもthree fishes という事がある。

と書かれてあり、問題の載っている本には「普通名詞としての
fishの複数形はfishまたはfishesの両方が用いられる」と書か
れてあったので、(米)なのか(英)なのかで判断が異なって
くると思うのですが、試験問題的に「基本的には物質名詞とし
て聞いている」と推測するしかなさそうですね。
895名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:47:27
ありがとうございました。
896名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 10:48:07
>>894
例文を見て判断して、それでも試験問題として出題されたときに fishes を
選びたいというのなら、それもいいだろう。

LDOCE4
1 [countable] an animal that lives in water, and uses its fins and tail to swim:
* Ronny caught three huge fish this afternoon.
* Over 1,500 different species of fish inhabit the waters around the reef.
* The stonefish is the most deadly of all fishes.
* The lake is well stocked with fish (=fish have been put into the lake).
OALD7
1 [C] a creature that lives in water, breathes through gills, and uses fins and a tail for swimming:
* They caught several fish.
* tropical / marine / freshwater fish
* shoals (= groups) of fish
* a fish tank / pond
* There are about 30 000 species of fish in the world.
* The list of endangered species includes nearly 600 fishes.
* Fish stocks in the Baltic are in decline.
897名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 11:10:28
下らなくてすみませんが、次の答えはどれになるんでしょうか?

A: hello. May I speak to Kate, please?
B: 【      】
A: Hello,Kate. This is Lucy.

@This is her. AThis is myself.
BThis is me. CThis is she.

BかCだとは思うんですけど…
898名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 11:12:09
>>897
CThis is she.
899859,868:2007/06/03(日) 11:16:16
>>877,878,879
良いアドバイスありがとうございます。

>>877
>それで私も何か御礼にお送りしたのですが、
っていうのはもうお礼の品を送ったってこと?
それとも「お送りしたい」の書き間違い?

そうなんです、書き間違いしちゃってました。
今日“とりあえず”Eメールで御礼を言って、
後日改めて、封書でお礼の手紙と何か品物を送ろうとも思います。

アドバイスありがとうございました。
900名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 11:48:38
I bought his watch for twelve dollars.
I bought his watch for 12 dollars.

twelve と 12 どちらの書き方が一般的なのでしょうか?
印象の違いありましたら教えてください。
901名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 11:53:27
There is a bridge across the river.
There is a bridge over the river.

の違いを教えてください。
902名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 12:37:27
so as to やらin order to という表現がありますが
それぞれどういった場合に使うのでしょうか?
よく書き換えられると言いますが(to不定詞の辺りで)
どういったニュアンスの違いがあるのでしょうか教えてください。
903名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 12:37:37
>>901
> There is a bridge across the river.
川に橋が架かっている状態
> There is a bridge over the river.
川の先に橋がある状態
904名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 12:39:44
>>900
12と数字を書いたほうが一般的だと思う。
スペル・アウトしたほうも, もちろん間違いではない。
数字のほうがわかりやすいし, 数学的・統計的だと思う。
ただし, 10未満は数字ではなく, スペル・アウトするように言われている。
905名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 12:44:33
>>904
つまり、日本でいう漢数字とアラビア数字との違いを言いたいのかね?
906名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:00:04
彼はふらふらに眠くなるまで飲んだ。
He took enough drink to send him off to bed overcome with sleep.

質問
上の英文のovercome with sleepの用法がよくわかりません。
どこに掛かるか、その用法は何というのか等ご教示お願いします。
907名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:24:06
>>906
overcome は過去分詞で
(being) overcome with sleep
付帯状況を表す副詞句です。
受け身の形で、”(彼が)眠気に圧倒されている状態”という意味です。
908名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:29:00
>>904
文系の論文ではダブルディジット以上はスペルで書くのが決まりだが、
理系特に数学などペーパー(証明やリサーチ)は数字でも可能
だだ、数学史とかいったエッセイは理系でもスペルで書く。
レベルの低い大学や先生なら減点とかされないかもしれないが
まともな大学では12と数字で書くと明らかに悪い印象を与えるよ。
本気で12と書くのが一般的と思っているの? 貴方は英語で何本論文書いた事あるの?
909名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:37:54
>>907
ありがとうございました。
910名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:50:06
>>908
904じゃないけど、英語の学術論文の書き方に限定する必要はないでしょ。

例えば、各新聞社にはそれぞれ社内のライティングスタイルというか決め事が
あって、数字に関しては904のいうように10未満はスペルアウトし、10以上は
算用数字で書くのが一般的だ。

900は論文に使うような文じゃないことは明らかだしね。
911名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 14:59:07
>>908
論文スタイルと新聞社のスタイルでは、購読者の多さからして新聞社の
スタイルの方が「一般的」であることは確か。

>貴方は英語で何本論文書いた事あるの?

煽ったつもりが自分の無知をさらけ出したに過ぎなかったな。wwww
912名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:34:30
British children are among the laziest in the world, spending the equivalent of half a year of their childhood lives watching television, playing computer games or surfing the internet, a study has claimed.
The international survey of 3,500 young people from Britain, the US, Australia, Germany, India, China,
Russia and South Africa, found that, between the ages of 7 and 16, British children spend an average
of 9.4 hours glued to a screen each week, just behind Australians and more than children in all the other countries surveyed.
最後のmore than children in all the other countries surveyed.のところがわからない。
913名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:40:40
>>912
「調査された他のすべての国の子供より多くの時間テレビにかじりついている。」
914名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 15:49:59
>>913
ありがとうございました。同じ英文から。
Paula Radcliffe, the athlete, is among those urging schools, clubs and parents to take action.
She said: “It is very alarming that kids are spending so much time in front of the screen and little time on physical activities.
British kids are not by nature lazy. This is about giving children more opportunities to play sport ―
the feedback I get from children is that when they play sport, they really do enjoy it.
“This is about giving”のところ。 be about doingという何か特別な構文がるのですか
915名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:25:56
>>901
普通に辞書引けばわかる思うが、
acrossは道とか川を「横切って向こう側に」という意味で
a bridge across the river.は川の反対側に渡って架かっている橋
overは、何かを「上方に」とか、何かを越えるような感じで「上を」
たとえばjump over the fenceと言ったら、フェンス(の上)を飛んで超えるという意味で
a bridge over the river. なら川の上に架かっている橋、川(の上)を越えるように架かっている橋
916名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:28:50
>>914
「構文」とまで言えるのかわからないけど、普通に良く使われる言い方だよ。

イギリスの子供は生まれ持って怠け者というのではない。子供達にスポーツを
する機会をもっとあたえてやればいいのだ。私が聞いた子供達からの感想は、
スポーツをしていると本当に楽しいということだ。
917名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:43:15
There was little heritage left to protect.
は、「守るべく残された遺産はほとんどなかった」という解釈で良いでしょうか?
left to protect は heritage を修飾すると考えたのですが。
918名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:45:17
>>917
OK牧場!
919名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:56:27
女性の外見を褒めるときにどちらを言えばいいのでしょうか?

1. you look a model.
2. you look like a model.
920名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 16:58:49
>>919
1.は間違い。

2.は文法的にOK

You look like a movie star.
You are gorgeous.
You are very attractive.
921名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:00:02
>>917
「守るべく」っていうのがいまいち曖昧な表現のような気がするけど。
普通に
守るべき遺産は、or 守る必要のあるような遺産は
ほとんど残されていなかった、と訳したらどうだろ。
922名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:04:04
過去完了と現在完了と未来完了の訳の違いを教えて
923名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:12:12
 この英語の意味をだいたいな感じで翻訳お願いします。
Pick Up Your Head Throw Away Your Blue's
The More You Give Babe the Less You Lose

お願いいたします。m(__)m
924名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:18:16
>>917
'left to protect'とまとめて考えるから混乱するんだよ。
それをそのまま訳すと「守るために残された」になって文脈に合わない。
leftとto protectが別々にheritageにかかると考えればいい。
heritage left 残された遺産
heritage to protect 守るべき遺産

訳は>>921でいいと思う
925名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:20:13
>>923
うつむいてないで頭を上げて、憂鬱なんて吹き飛ばせ。
与えれば与えるほど、失うものは少ないんだぜ、べィビー。
926917:2007/06/03(日) 17:24:13
>>921
直訳は「守るために残された遺産はほとんどなかった」で、
意訳すると「守るべき遺産はほとんど残っていなかった」
という事ですね・・・?
(直訳が知りたいんです。。)
927名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:24:50
soという単語はさまざまな場面で使われますが、
核となるのはどういったイメージなのでしょうか?
928名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:26:31
>>920
ありがとうございました!
929名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:28:07
>>916
ありがとうございました。次も同じ英文からですけど、なんか順序が矛盾してる。
 The report by the Tesco Sport for Schools and Clubs scheme, which helps schools to get sports equipment
and professional coaching, found that among the ten countries polled, British children were viewed
as the seventh “least healthy” ― with Russia coming eighth, India ninth and South Africa tenth.
Contrary to their apparent sedentary lifestyle, Australian children were perceived to be the fittest, followed by China and Germany.
なんかつじつまがあわない。seventh “least healthy”ってことは7番目に”least healthy”ってことでしょ。
で、South African childrenがtenthってことは10番目に”least healthy”つまりこれの意味するところは10か国中いちばんhealthyってことでしょ。
first least healthyがいちばんleast healthyだと思うから。
なのに、Australian childrenがthe fittestと言っている。なぜ?
930924:2007/06/03(日) 17:30:33
>>926
説明がへたくそなのかな。
「守るために残された」という意味*じゃない*ということが
いいたかったんだ。
直訳すると「守るべき、残された遺産はほとんどなかった」
という風に、leftとto protectは別々に遺産にかかるよ、と言う事。

ちなみに、自分は921とは別人。
931名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:46:48
>>925
本当にありがとうございます。
鉄腕ダッシュのソーラーカー男吉のテーマ曲で
SHOGUNの男達のメロディーの英語の部分だったのです。
ググりましたが駄目でした。本当にありがとうございます。

走り出したら 何か 答が 出るだろなんて
俺もあてには してないさ してないさ
男 だったら 流れ弾の ひとつやふたつ 胸にいつでも
ささってる ささってる
Pick Up Your Head Throw Away Your Blue's
どうせ一度の人生さ
The More You Give Babe the Less You Lose
yeah
運が悪けりゃ 死ぬだけさ 死ぬだけさ
俺と お前は まるで なつかしい 友達さ
初めて出会った 筈なのに 筈なのに
明日も気がむきゃ 俺のそばに 居てもいいけれど
俺のことには かまうなよ かまうなよ Uh…
Pick Up Your Head Throw Away Your Blue's
どうせ一度の人生さ
The More You Give Babe the Less You Lose
yeah
運が悪けりゃ 死ぬだけさ 死ぬだけさ
お前が この街 離れてゆく気になったら
俺は微笑って 見送るぜ 見送るぜ Uh…
Pick Up Your Head Throw Away Your Blue's
どうせ一度の人生さ
The More You Give Babe the Less You Lose
yeah
運が悪けりゃ 死ぬだけさ 死ぬだけさ
932名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 17:49:54
>>926
名詞 to 動詞は必ずしも「〜するために」じゃないよ。
文脈次第。
I have a lot of work to do tonight. と言ったら
今夜、やるべき仕事がたくさんある/今夜やらなくちゃならない仕事が沢山ある
something to tell youなら「言うべき何か」で「言うための何か」じゃないし。
I got a ticket to go to New Yorkならニューヨークに行くためのチケットになるだけど。

というわけで「守るべき遺産はほとんど残っていなかった」 は直訳と考えていい。
933名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 18:09:02
>>929
確かにおかしいな。書いてある通りに考えると、

least healthy 1番健康でない=1番不健康=「健康」の順番ではドべ
second least healthy 2番目に不健康=「健康」の順番ではドべから2番目
third least health 3番目に不健康=「健康」の順番ではドべから3番目
seventh “least healthy”7番目に不健康=イギリス=「健康」の順番ではドべから7番目

eighth least healthy ロシア=「健康」の順番ではドべから8番目=3番目に健康
India=健康の順番でドベから9番目=2番目に健康
South Africa=健康の順番でドべから10番目=1番健康

オーストラリア 1番健康
中国 2番目に健康
ドイツ 3番目に健康
934名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 18:09:44
>>926
932は訂正
名詞 to 動詞で動詞が名詞を修飾してる場合は、「〜するために」という意味にはならないわ。
I got a ticket to go to New YorkはI got a ticket in oreder to go to New Yorkという意味で
go to New Yorkがa ticketを修飾してるわけじゃない。

something to tell youなら「言うべき何か」
something to eatなら「何か食べるもの」
また、to be 過去分詞だと、しばしば予定を意味する。
たとえば、This is a game to be held in July. など。
935名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 18:17:21
>>930
正確にはBlue'sに'は不用だな。
936名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 18:46:42
You can adjust yourself more easily in a flight from east to west than in a flight from west to east.

訳おねがいします。
937名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 18:49:37
西から東に飛んだ時より、東から西に飛んだ時の方が時差ぼけが早く治る。
938名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 18:50:29
時差ぼけじゃないな、機上にいることに早く慣れることができる、だ。
939名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 18:53:51
>>938
それは違うw
>>937は「オレは分かってるんだぞ」とアピールしたくて、
ちょっと意訳しすぎた感じだが
まぁアジャストしやすいっていうのは、east to west方向への移動のが
時差ぼけに対してアジャストしやすいってことだわな。
940920:2007/06/03(日) 19:16:12
>>930
left と to protect は別々にheritageを修飾するのですか?
そのような事はありえるのですか?
941名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 19:21:35
French, gorgeous and she reads the news.
これandいらないですよねえ。[Being] French, gorgeous, she reads the news.みたいな分詞構文の理解じゃいけないのかなあ?ていうか等位接続詞andは何を結ぶの?
942名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 19:26:09
ネトゲで「you are bustard」
って言われてしまったんですが、これってどういう意味でしょうか?
bustard の意味自体はノガンという鳥の仲間らしいんですが、
相手をチームの人と間違え、付きまとってしまったときに言われたので、もう少し悪い意味だと思うんです
943名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 19:29:43
>>940
930じゃないが、ぜんぜん有り得るよ
I will give her something beautiful to wear. のように。
スムーズは日本語にするのは難しいが「何か綺麗で、身につけるもの」
944名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 19:33:30
>>941
単に、A, B and Cって形だよ。
(She is) French, gorgeous and she reads the news.という意味。
Beingを入れたら、Frenchでgorgeousで だから〜、みたいな意味になってしまう。
945名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 19:34:22
>>942
クソ野郎、馬鹿野郎みたいなもんで人を罵倒する言葉
946名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 19:35:45
>>942
ちなみに、それはスペルが間違っててbastardと言いたかったんだろう
947名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 19:59:04
>>942 辞書引こう。研究社英和中辞典より
buster__
《口語》1 _ 破壊する人[もの]._⇒→blockbuster.
2 _ 《米》 でかいもの; めずらしいもの.
3 =→broncobuster.
4 [しばしば B_; 軽蔑の呼び掛けに用いて] おい,坊や._
948名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 20:03:05
"Talk about drop-dead gorgeous. We love you, France. Are all your anchors like that?" wondered another American fan.
gorgeousは形容詞だと思いますが、このように前置詞aboutの後に形容詞を持ってこられるのですか。
949名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 20:22:49
She says she has no false modesty over her looks. これは容姿を謙遜しているのかな
950名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 20:26:09
>>948
形容詞じゃないな。"drop dead gorgeous" が名詞化されたもの。決まり文句
951名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 20:34:48
>>945-947
「バカヤロウ」と言っていた(言いたかった)のか、「おい坊や(邪魔なんだよ)」と言っていたのか、
どちらかなんですね
ありがとうございました
952名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 21:05:59
BusterRhymesってそういう意味だったのネン
953779:2007/06/03(日) 21:11:03
>>818さん

ご回答してくださりありがとうございます。
詳しく書いてくださり勉強になります。
954917:2007/06/03(日) 21:52:31
>>943
なるほど!
There was little heritage left to protect.
本当は left heritage to protect としたいところだけど、
そのような語法は間違っているから、そのような語順になっているだけで、
頭の中では left heritage to protectと考えても良いのでしょうか?
I will give her something beautiful to wear.は、
本当はsomethingの前にbeautifulを置きたいところだけど、
somethingを修飾する場合は後置修飾という決まりがあるからそのような語順になっているだけで、
頭の中では beautiful something to wearと考えても良いのですよね?

ここで新たに疑問が生じました。
heritage leftはよくて、left heritage がダメなのはなぜでしょうか・・・?
fallen tree や used book など、前置修飾のできる過去分詞と、
後置修飾しかできない過去分詞が存在するのでしょうか?
955954:2007/06/03(日) 22:14:16
left to protect とまとめてとらえるならば、
後置修飾しかできないことはわかるんですが。。
956名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 22:25:36
後置修飾と前置修飾
http://homepage1.nifty.com/kmiya/premodification.html

>>954
よくわからんが法則はあるみたいね
957名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 22:40:42
バーベキューって
鉄串に刺して焼くやつですよね?
鉄板で焼いたらただの焼き肉ですよね?
(´・ω・`)
958名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 22:40:45
Patience Coleman has a job with an anti-poverty NGO and is not tempted to join the police but hopes the Indian women will encourage some Liberian women to consider it.
withの訳し方がよくわかりません。
959名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 22:59:11
>>957
鉄板で焼くのがbarbeque、クシがついていようがいまいが。
つか、普通ついてないだろうと思う。

>>958
Patience Colemanは貧困反対のNGOで仕事をしており、警察に加わる気はないが、
何人かのリベリアの女性に警察に参加することをインドの女性が勧めてほしいと
思っている。


下手な訳だが。警察に加わる、参加するとは、警察で働く、警察官になる
ということだろう。
960名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 01:19:09
>>955
私も文法まだまだなんですが、次ぎのように考えてます。
(ちなみに、これに関してのレスは初)

There / was / little heritage left / to protect.
S : There
V : was
C : [ little heritage left to protect ]
C : heritage
M : little -> heritage
M : left (= which had been left) -> heritage
M : to protect -> was ( There was xx)

便乗なんですが、この理解で合ってますか?->識者の方
>>956 私も読んでみます。
961名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 04:14:17
流れを豚切って申し訳ないんだけど、
not true fucking loveってどういう意味なの?
最近貰った物の商品名らしいけど理解出来なくて…
どなたか教えて下さいm(_ _)m
962名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 04:42:39
fuckingがついた文章は、9割方fuckingを取り除くと意味が分かるよ
963名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 06:22:28
There was little heritage left to protect.
heritageはほとんど無い 
ぬか喜びしないように。
964名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 13:09:50
The report also found that children’s enthusiasm for competitive sport is diminishing,
with fewer than a third of British children, about 2.4 million, showing any interest in the 2012 Olympics.
One in five expressed no interest at all, something that will worry ministers who were hoping that the event would rekindle interest in sport among young people.
There appeared to be greater interest in the Games abroad, with children in the other countries polled
tending to show greater enthusiasm for the event. However, British children did score highly (94 per cent)
when asked if they enjoyed taking part in sport, of which 89 per cent is played in school.

did scoreのdidは強調の助動詞でしょうか。“of which 89 per cent”のwhichの先行詞はsportでしょうか
965名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 13:12:32
The report has been published just weeks after government research revealed
that obesity figures had doubled among 6-year-olds in just ten years and trebled among 15-year-olds.
It predicts that by 2010, 19 per cent of boys in Britain and 22 per cent of girls aged between 2 and 15 will be obese.

“The report has been published just weeks after government research revealed that 〜”に関して。
現在完了が使われるのはおかしいのではないでしょうか?just weeks afterという明確な時の一点を表す言葉があるので。
966名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 13:19:25
>>933を無視するとは、君は実にイカンよ。
967名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 13:26:31
There was little heritage left to protect.
の to protect は、目的を表す副詞的用法の
不定詞で left を修飾しているんでしょ。
968名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 15:27:43
NBCかCBSどっちかなんですがそのサイト上の全てのニュースの文のなかで
わからない単語とかあっても(基本的にはそのページ上の全ての単語が対象
らしい?)いちいち他のオンライン辞書のところいかなくてもその単語クリック
するだけでどっかと提携してオンライン辞書のところからその単語の意味が
でてくる、というのがあるって聞いたのですがNBC、CBSどっちでしょうか。
両方のサイトいったのですがわからなく、それと特別にAltキーと他のどっかを
キーを一緒に押してその機能を使えるようにしなければ使えないとうようなこと
だったと思うのですがそれもわかりません。

あと別のサイトでもこういう便利な機能が使えるところがあったら教えてください。
969名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 15:37:38
>>964
強調。先行詞はBritish children
>>965
The report has been published 現在完了just weeks after government research revealed 過去
that obesity figures had doubled過去完了 among 6-year-olds in just ten years and trebled among 15-year-olds.
It predicts that by 2010, 19 per cent of boys in Britain and 22 per cent of girls aged between 2 and 15 will be obese.
>>967
There was little heritage left残された遺産 to protect.
to protectはlittle heritage left残された遺産にかかる。
970名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 15:41:18
>>968
例えばinfoseekのtoolbar入れれば単語選択右クリックで辞書参照できるよ。
他にもあると思うよ。
971名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 15:59:30
>先行詞はBritish children
89 % of british children is played in schoolっておかしくね?
972名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 18:08:25
発音についてお伺いしたいのです。

woe

悲しみ、という意味の古い(?)言葉なのですが、
発音記号が理解できない私には、一体どう表音すればいいのかわかりません。
日本語を用いて、教えていただけませんか?
ワー、なのか、ウォエ、なのか、ウォーィ、なのか・・・・・・・・
お願い致します。
973名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 18:09:59
>>970 それはオンラインの英英辞典のもありますか?

974名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 18:26:38
>>972
オンライン辞書で発音が聞けるもので確認したほうがいいんじゃないかな。
例えば、
ttp://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary?book=Dictionary&va=woe
スピーカーのマークをクリックすると聞ける。
975名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 18:35:44
教えてくだされ。
外国人の友人にカメラマンがいます。彼の写真が雑誌にのっていました。
記事自体は誰か別人がかいていて、写真だけ使われてるって形です。
んで、「雑誌に載ってた写真みたよ」ってメールしたいのですが、この場合
の「見た」は see? look? watch? どれでしょう?
976名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 18:42:22
>>975
saw
977名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 18:44:01
see
978975:2007/06/04(月) 18:48:53
>>976 977
ありがとう。
979名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 20:10:56
980名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 20:11:54
>>968
Googleツールバーじゃダメなの?
981名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 21:17:57
エアメールの宛名の書き方について質問です。
会社に、個人宛で送るのですが、この場合は

会社名
住所、国名
Attn:個人名

の順でしょうか。それとも、個人名が一番上?
教えて下さい・・・
982名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 21:34:39
>>972
発音記号の解説は英和辞書買えば巻末とかに大抵載ってる
983名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 21:58:26
>>968
このサイトは便利そうじゃね?
http://www.popjisyo.com/WebHint/Portal.aspx
984名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 22:43:25
質問です。

Richard Scarryの"BUSY PEOPLE"という子供向けのアニメなんですが
消防士のブタさんがなんていってるのかよくわかりません。
↓(最後のフレーズ)
http://2ch-library.com/uploader/src/2ch7109.mp3.html

CCの字幕では"We'll be right there!"となっていますがそうは言っていません。
なんて言ってるんでしょうか?どなたか教えてくださいませ。
985名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 23:00:51
質問させて下さい。

「お子さんやお孫さんへのプレゼントにぴったりです。」

を英語で言うとどのような英文になるのでしょうか?
986名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 00:11:14
>>984
We'll be there on the double.

on the double----直ちに、大急ぎで
987名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 00:21:46
>>986
を〜!ありがとうございます!
988名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 00:29:18
suitable gift for your child
989名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 00:54:30
日本のサイトで英語で書かれたエッチな小説が載ってるところってありませんか?
探してるのですが、なかなか見つからなくて・・・。
990名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 01:13:01
>>989
日本のサイトでっていうのは無理じゃないかね?
991名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 08:36:33
pornでググレや。
992名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 12:03:31
下らない質問ですけど…いいですか?

1)The temperature in Tokyo is higher than ( that/those )in Osaka today.
2)His manners are not ( that/those ) of a gentleman.

どなたか解答おねがいします。
993名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 12:04:44
1 that
2 those
994名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 12:12:21
わかりました^^♪ありがとうございます♪
995名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 14:00:45
英語から遠ざかっていて、久しぶりにやり直しているのですが、

かっこ内の正しいものを選べ
(1.Both of his 2.The both his 3.The both of his)parents
are coming to Yokohama.

という問題で、正解は1で自分でもそうだと分かったのですが、
そこで「彼の両親」というものは唯一のものなのにtheを付け
ないのはなんでだろう?という疑問が浮かびました。また、
「あの一個のペン」が that pencil となって a that pencil
とならないのも、よくよく考えるとその理由が浮かんでこずに
経験的にそうしていなかっただけでした。

どなたか宜しくお願いします。
996名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 15:10:46
>>995
冠詞は単語に対して絶対に1つしかつけない。
The both of his parents だと、 Theとhisと冠詞が2つある
hisは省略できないから、Theはいらない。
997名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 15:16:51
ちょっと説明が悪かった
bothはofがつくから名詞のように見えるが、実は名詞じゃない。
'both of'で1つの形容詞と考えればいい。
ということはtheはbothじゃなくてparentsにかかることになる。

で、冠詞と代名詞を一緒に使わないっていうルールは知ってると思うけど、
The both of his parentsというと
冠詞+形容詞+所有代名詞+名詞になる。
1つの単語に対して、冠詞と代名詞がかかるからおかしい。

「冠詞・代名詞は1つの単語にどれか一個だけ!」と覚えてけれ
998名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 15:38:15
>>997、998
ありがとうございます。「冠詞・代名詞は1つの単語にどれか
一個だけ」というルールがあると覚えておきます。
999名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 18:27:23
1000名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 19:28:34
あれ誰も1000とらんの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。