中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
853名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:34:48
慣用表現覚えずに日本語はなせますか?

ある程度覚えないといけないんだよ低学歴黙っとけボケが。
854名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:37:14
>>851
覚えた上で言えるんだよね。
855名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:48:08
>>834
It goes without sayingをどうとらえるかということだね。
It goesは何らかの物事が進んでいることを示すね。
ex)How is it going?

それにwithout saying何らかの言葉を発することなしにという条件がつく。

何か言わなくても(関係なく)物事は進むんだ:言うに及ばず

じゃあどれが合うかみると

nothing to say:言うことなし(名詞)
nessesary to say:言う必要があって(形容詞)
needless to say:言う必要がなくて(形容詞)
anything to say:言うべきことは何でも(名詞)

文法的に、意味的にどれが合いますかということ。
856名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 22:51:34
>>852

suffer は・・・されて苦しむ、みたいな受身の動詞
ですよ。「あんなにも苦まされて、彼ってかわいそうだ。」
でしょ。
857名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 23:06:10
>>849
ありがとです
858名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 23:09:34
質問です。

This is the house which I live in.はThis is the house in which I live inに書きかえれますよね。
では何故、This is the team which I belong to.はThis is the team to which I belong to.に書き換えられないのでしょうか?

高一ですがふと疑問に思ったので書かせて頂きました!
あまり複雑な文法用語を使わないで説明していただけるとありがたいです!!
859名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 23:12:52
>>858
○This is the house which I live in.
×This is the house in which I live in.
○This is the house in which I live.

○This is the team which I belong to.
×This is the team to which I belong to.
○This is the team to which I belong.

>あまり複雑な文法用語を使わないで
とのことなので、あとは自分で間違い探しを。
860名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 23:19:33
>>858
質問の英語が変でしたorz

This is the house which I live in.はThis is the house in which I live.に書き換えられるのに、
何故、This is the team which I belong to.はThis is the team to which I belong.に書き換えられないのでしょうか?
861858=860:2007/05/24(木) 23:21:46
>>859
This is the team to which I belong. っていう文章はあり得るのですか?

This is the house in which I liveは大丈夫でもThis is the team to which I belong.は無理だと言われましたorz
862名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 23:27:29
>>861
This is the team to which I belong.もあり得ます。
無理だと言われたときに、その理由を聞きましたか?
863ゅヵゝ:2007/05/24(木) 23:41:27
は∪゙めま∪τ!
ゅヵゝと申∪ます*
早速ナょωτ゙す`【弾丸】ッτ英語τ゙ナょωτL1ぅωτ゙すヵゝ??
分ヵゝゑ囚速攻ぉ願L1∪ますッ!!
864名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 23:42:00
かまうな。
俺に構え。
865ゅヵゝ:2007/05/24(木) 23:42:16
は∪゙めま∪τ!
ゅヵゝと申∪ます*
早速ナょωτ゙す`【弾丸】ッτ英語τ゙ナょωτL1ぅωτ゙すヵゝ??
分ヵゝゑ囚速攻ぉ願L1∪ますッ!!
866ゅヵゝ:2007/05/24(木) 23:43:23
は∪゙めま∪τ!
ゅヵゝと申∪ます*
早速ナょωτ゙す`【弾丸】ッτ英語τ゙ナょωτL1ぅωτ゙すヵゝ??
分ヵゝゑ囚速攻ぉ願L1∪ますッ!!


867858=860:2007/05/24(木) 23:50:42
>>862
えっ。本当ですか?!

This is the house which I live in.をThis is the house in which I live.に書き換えるような問題を授業でやっていた時に、
This is the team which I belong toという文があったので↑の文と同じようにtoをwhichの前において書き換えてみたら「ああ、それは出来ないんだよね〜」と言われました。

俺が書いたのでもあり得るのですか。
何かお騒がせしてすみませんでした。
868名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 00:28:34
>>867
This is the house which I live in.
This is the team which I belong to.

to + which に出来ないという話以前に書き換え問題で the ってなぁ・・・
その問題、冠詞の書き換え問題じゃなかったのか?
869名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 00:30:52
並べ替えて、日本語の意味になるようにしてください

(there/of/no/much/means/knowing/is/how/he) what he says.
彼の言うことは、どこまで本気かわかったもんじゃない
870名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 00:32:52
>>867
>「ああ、それは出来ないんだよね〜」

この言葉発した奴は誰?
その問題を作った奴は誰?

問い詰めたい
871名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 00:45:42
>>869
There is no knowing of how much he means what he says.
872ゅヵゝ:2007/05/25(金) 01:12:06
873名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 01:12:20
>>783
の答えはwereだよ。
as ifの後はsubjenctiveにするという受験用英語の知識を問うている。
しかも一方はwasではなくwas seen。意味も訳も全然ちがってくる。

これがwere/wasだったらどちらでもOKになる。

as if nobody were living in it. (実際は住んでいるが)、誰も住んでない様に
as if nobody was living in it. (どっちか分からん、可能性もあるが)、誰も住んでない様に

仮定法の要は事実、現実に反するかというのがポイント。
had beenなら時制が一つずれて、それより過去、以前のことについて。
874873:2007/05/25(金) 01:15:34
タイポ
subjunctiveです
875名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 01:25:41
少々長いのですが、英訳お願いします

1.この計画により、遺伝性の病気を
防ぐことができるようになるだろう。
しかしながら、これを悪用し、
生命倫理に反する問題も出てくるだろう。
876名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 01:30:04
She was 11 and hadn't seen as many telebooks as Tommy had.


について
(1)seenとなっている理由
(2)telebooksとはどのようなものか

お願いします(;_;)
877名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 01:42:50
>>783
この問題ずいぶん長引いてるね。
まず文法的に、もっとも厳密に言うなら
as if nobody had been living in it
as as if nobody were living in it でも普通に言える。
厳密に言ったら(時制の問題で)100%文法的に正しいと言えるか分からないけど。
ちなみにwereとwasの違いは、as ifと来たら、これは仮定法なので、
nobody wereのように仮定法ならではの表現wereを
使うのが基本だけど、wasにするとwasなりのニュアンスがあって
あえてwasを使う場合もある。
たとえば、as if he WAS(こここを強調して読む) there.のように(まるで、そこに彼が本当に居たかのように)
wasを強調したい場合はwasを使う意味がある。
でも>>783のケースでは、nobody wasより、nobody wereが自然で良い。
いずれにしても、The house looked as if nobody was seen living in it. は論外。
878名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 01:58:36
長文すいません(´・ω・`)

Tone color,or timbre,distinguishes the sound and characteristics
that separate one instrument or voice from another.For example,
the high-frequency treble of a blaring trumpet or crashing cymbal
affects the ear much differently than the low breathy tone of
an oboe or lilting color of a string section.Composers mix these
timbres using the various sounds of strings,woodwinds,brass,
percussion,and human voice in the same manner that an artist
would use different colors to make a painting.

音楽についての英文です。日本語訳おねがいします。
879名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 02:44:02
>>877
ちゃうちゃう。ニュアンスを微妙につかんでない。
wereとwasの違いはfactualityの違い。
そこに含まれる現実味、可能性と言ってもよい。
ただ、ネイティヴでも(特にアメリカ人は)曖昧になってきてるだけ。

そこで大過去を使ったら主節の過去の時制よりさらに過去のお話。
普通日本人には難しい感覚かもしれん。
880名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 02:54:31
>>879
勝手に自論を語るのはまぁ自由だが
人の意見にまでケチ付けてくるなよ、知ったかぶりサン
881名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 03:25:49
>>878
音色または音質は、単なる音と、特定の楽器や声を他のものと異なるもの
として決定づける特性とを区別するものである。例えば、鳴り響くトランペット
や打ち鳴らされるシンバルの高音は、オーボエの低音の息の混じった音色や
弦楽セクションの軽快な音色とは、かなり異なって聞こえるものである。
作曲家は、弦・木管・金管・パーカッション・声楽など様々な音を用いて、
これらの音質を混ぜ合わせる。これは、画家が絵を描く時に、
異なった様々な色を使って塗り分けるのと同じ方法である。
882名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 03:33:37
>>879
一応、これを参考に。
http://www.englishclub.com/grammar/verbs-subjunctive.htm
--------------------------------------------------------------
Formal(The were form is correct at all times.)  
If I were younger, I would go.
If he weren't so mean, he would buy one for me.
I wish I weren't so slow!
I wish it were longer.
It's not as if I were ugly.
She acts as if she were Queen.
If I were you, I should tell her.

Informal(The was form is possible in informal, familiar conversation.)
If I was younger, I would go.
If he wasn't so mean, he would buy one for me.
I wish I wasn't so slow!
I wish it was longer.
It's not as if I was ugly.
She acts as if she was Queen.

Note: We do not normally say "if I was you", even in familiar conversation.
-------------------------------------------------------------------
as if と来たらwereが基本。
どっちでも良くて、現実味、可能性によってwasとwereを使い分けるというもんじゃない。
(ただし現実の英語では、別に無知というわけではなく、あえてwasを使うことはある)
883名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 03:36:25
付け忘れ
・if
・as if
・wish
・suppose
--------------------------------------------------------------
Formal(The were form is correct at all times.)  
If I were younger, I would go.
If he weren't so mean, he would buy one for me.
I wish I weren't so slow!
I wish it were longer.
It's not as if I were ugly.
She acts as if she were Queen.
If I were you, I should tell her.

Informal(The was form is possible in informal, familiar conversation.)
If I was younger, I would go.
If he wasn't so mean, he would buy one for me.
I wish I wasn't so slow!
I wish it was longer.
It's not as if I was ugly.
She acts as if she was Queen.

Note: We do not normally say "if I was you", even in familiar conversation.
-------------------------------------------------------------------
884名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 04:14:40
>>882 >>883

参照ありがとう。
ESLはnon-nativeの基本学習にはよいと思いますよ。
が、深くない。

以前もっとnative向けの仮定法の面白い論文を読んだんですが、まだ捜索中。

一応権威ある参照選んだんで、時間があったらこの辺りでも参考にどうぞ。
http://www.bartleby.com/64/C001/061.html#SUBJUNCTIVE1

as if の大過去に関しては適当なものがまだ見つからないので、とりあえずこの質問&回答
でも読んでみて下さい。もっと信頼できるソースが見つかったらお知らせします。
http://www.englishforums.com/English/AsIfHadPastParticiple/dkcbv/Post.htm
885名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 05:28:54
>>884
ifは必ずしもsubjunctiveで使われるとは限らないけどas ifはsubjunctive特有の表現だよ。
ifとas ifを混同しちゃ駄目。
886名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 05:47:37
>>764
ありがとうございました!質問なのですが、
彼女はアメリカに15年住んでいる(今も住んでいる)。
She has lived in America for 15 years. は、She has been living in America for 15 years.
では間違いなのですか?
887名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 06:13:52
>>885
as if は仮定法の略式。

as (S would) if 〜

だからsubjunctiveが基本多いということで、factualityによってif節は
indicativeであっても別に構わない。要は話し手の確信度に依存するわけ。
だから、単に状況の説明なんかには現在形すら入る。

He is talking as if he doesn't know about it.

スレ違いなんでこの辺で止めようと思うけど、探してた論文。
長くないんで、興味ある人はどうぞ。
http://www.arts.ualberta.ca/~amorton/PAPERS/anal_499.pdf
888名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 06:14:42
>>886
全然間違いじゃないよ
889名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 06:21:41
>>884
君もnon-nativeの一人だろ。
中高生の質問スレで、どこかで聞きかじった深い(?)知識の断片を持ち出してきて何になる。
890名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 07:06:06
並び替えの問題です。

[something/I/to/have/tell/you].
[glad/hear/was/very/I/to] the news.

よろしくお願いします。
891名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 07:09:00
>>889が話について行けなくなったのはわかったが、
上にも書いたけど
The house look"ED"だからね。上の例文過去の出来事についての言及だよ。

>大過去を使ったら主節の過去の時制よりさらに過去のお話。
>普通日本人には難しい感覚かもしれん。
↓↓↓↓↓↓↓↓
>She looked as if she had seen a ghost.
>まるで幽霊を見たような顔つきをしていた
>過去に見たような顔つきってどんなだよ。今見てる感じの顔つきなんだろ。

>いずれにしても、The house looked as if nobody was seen living in it. は論外。
この理由が出てないけど。
892名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 07:12:16
>>891
"The house looked as if nobody was seen living in it." の意味がマジでわからない。
日本語に訳してくれる?
893名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 07:26:48
>The house looked as if someone didn't saw anybody living in it.
894名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 07:35:18
>>856 thanks
こんなの見つけた。
How do you thank a family for suffering the way they have so that we can live with freedom.
895名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 07:45:00
俺の質問にこんなに議論してくれてありがとうございました。あんなきわどい文法問題は今後質問しないようにしますm(__)m
896名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 07:48:30
ネタを振ってくれなりゃやってらんないよ。
また楽しませてよ。
897名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 08:33:41
You can climb up to the head
の、"up"は前置詞ですか?副詞ですか?
898名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 08:44:28
副詞的だね。品詞がわかるといいことあるの?
899こぎとえる子:2007/05/25(金) 08:56:17
>>894

見つけるって、どうやってそんな文探されたのですか?
スラッシュ試みていいですか?
How do you think a family/for suffering the way they have/
so that.......

で、OK?
げっ、訳ムヅいっす。
苦しんでくれた家族にいかに感謝するか。
自由に暮らせる・・・
??????私には到底無理です。
もったいぶらないで、教えてくださいませんか?
900名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 09:25:20
>888
ありがとうございました!
901名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 09:53:28
>>899
"suffering the way"でググール検索。
How do you thank a family for suffering the way they have so that we can live with freedom.
今の私たちが自由に暮らせるのをあなたは、私たちはどう家族に感謝するのか?
感謝しても感謝しきれない。
よく読んでないけど、読めないけど
2nd Lt.中尉 John Wroblewskiが戦死に関するブログらしい。
902名無しさん@英語勉強中
>>778
ありがとうございます!