スレッド立てるまでもない質問スレッド Part155

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中

●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様)
http://www.m-w.com/dictionary.htm

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けら
れます。また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part154
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1173584493/l50
2名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 01:09:39
自分の名前をメールアドレスにする際、ファーストネームとファミリーネームの間は
-(ハイフン) .(ドット) _(アンダースコア)などなどのどれを使うのが英語圏では
一般的なのでしょうか?例えば、John Doeさんという方がいたら、
[email protected]とするのか、[email protected]とするのか・・・・
3名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 01:45:35
>>2
日本と大差ないと思う。ドットは使わんだろ普通…
ハイフン使うか、例えば[email protected]と言う風に「使わない」という方法もあるね
4名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 01:59:06
TOEICの点数って、だいたい990×正答率でOK?
5名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 02:12:33
LADOのスレで、LADOの倒産が決まったと書き込みがいくつかあるのですが本当でしょうか?
ググッてみてもそれらしい情報はありませんでした。
LADOのスレでは工作員が居そうなので真実が分からないのでここに聞きに来ました。
詳しい方教えてください。
6名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 02:26:58
アフリカの方に手紙を書いています。
「あなたがこの手紙を読むのは、来週の日曜でしょう」
と書きたいのですが、時制で混乱しています。

it will have been next Sunday when you read this.
it will be next Sunday when you'll be reading this.

うーむ。
わかりにくい文ですみません。
今この手紙を読んでいるあなたがいる時間は、(現在の時間から見て来週の)日曜でしょう
というようなことを言いたいのです。よくミステリー小説などでありますよね。
「すまない、キャロライン。君がこれを読んでいるとき、お父さんはこの世にいないだろう」的な文です。
7名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 02:45:20
>6
you are reading this letter, which was written more than a week ago.
が英語的に自然。貴方の日本語を学校の英作のように英語にしても不自然な英語になります。
これは手紙の内容なので、相手が手紙を読んでいる常態なので進行形が自然です。
ちなみに
>すまない、キャロライン。君がこれを読んでいるとき、お父さんはこの世にいないだろう
は、英語的には全く違う文です。なぜならこれは仮定法になるからです。
8名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 03:35:21
前スレの質問に分かる限り答えます。

>>970
I always take sides with you.
私だを強調したい時。
It's me who always takes sides with you

>>972
Are there audience in a studio?

>>998
Among these writings there may be one great masterpiece we have missed.

主語 one great masterpiece
動詞 be

There may be one great masterpiece which we have missed among these writings.
こうすれば分かりやすいかもね。
96:2007/04/02(月) 03:45:50
>>7
丁寧な添削、どうもありがとうございます。

実は、その文の後ろに

「そのときまでにはあなたは旅行から帰ってきているのだから、
(今こうして日本について説明するのは)変な感じがするのだけれども」

のような文を続けるつもりなので、いただいた模範文だと上手くいかないのです。
106:2007/04/02(月) 03:49:58
>>8
質問者の分際で失礼。
Are there audience in a studio?
の、a は the じゃないでしょうか。それから、この文だと、
「スタジオにいろんな人がいて」その中にaudienceもいる、いうニュアンスが強いです。
The gallary is in the same studio? あたりの方がいいかと。


「これってお客さんがスタジオに居るの?(フレンズを見ていて)」
11名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 04:08:19
>あなたがこの手紙を読むのは、来週の日曜でしょう
>そのときまでにはあなたは旅行から帰ってきているのだから、
>(今こうして日本について説明するのは)変な感じがするのだけれども
この手紙は日本からアフリカに出される手紙で、しかもその人は日本に今週はいたって
設定なのですか?よく状況が飲み込めないのですが?
12名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 04:37:04
>>6
こんな感じ
You'll be reading this letter on Sunday, a week after I wrote it.
13名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 04:43:27
>>10
>これってお客さんがスタジオに居るの?(フレンズを見ていて)
これか。
それなら、Is there an audience in the studio? とかね。
たしかに、a studioではダメ。
14名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 05:07:57
>>13
ちょっと待て。
theの方が適切なのは分かったが、なんだそれは?

Are there audience in the studio?で。
15名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 05:43:10
16名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 15:03:30
英語の数字の読み方がわかるサイトをおしえてくだい。
例えば、$30.50 はどう読むのか知りたいのです。
17名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 15:25:37
>>16
そもそも「英語の数字の読み方がわかるサイト」が存在するのは確かなのか?
検索能力もないのに、なんでもネットに頼ろうとすんなよバカ
1816:2007/04/02(月) 16:01:01
>>17
>そもそも「英語の数字の読み方がわかるサイト」が存在するのは確かなのか?
存在するとわかってたら、そこへ行って調べるぜ。くだらないアヤつけてくんじゃねえよ、このオオバカ野郎のクズ!!

>検索能力もないのに、なんでもネットに頼ろうとすんなよバカ
検索能力が無いから、ここで質問してんだろ。そんなことも分からんのか。
この低能のウスラバカ!w

知らなかったらスルーしてりゃいいんだよ。
誰もお前みたいな、ウスラバカに聞いていねえからよ。

ウスラバカは引っ込んでろ!!!!
1916:2007/04/02(月) 16:05:01
低能ウスラバカで無礼千万な>>17による邪魔がはいりましたが、
こんなクズ野郎はほっときましょう。
どうせ、こんなバカは、英検4級レベルのお子ちゃまですからね。

英語の数字の読み方がわかるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、
おしえてください。よろしくお願いします。
20名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 16:06:07
>>16はいまどきIEで見てるのか。
オチはないのか。
2116:2007/04/02(月) 16:19:06
知らなかったら首をつっこまなければいいのに、しゃしゃりでてきて、
きもがられているウスラバカにはあきれましたねw

今日はじめてこの板にかきこみましたが、ここは、こんなウスラバカの集まりなのですか?

身近にこんなウスラバカはいないので、つい、頭に血が昇って、
乱暴な書き込みをしたことをお許しください。
22名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 16:26:41
質問です。
「信じられないだろうけどこのメールを作るのに5日間も掛かっちまったよ(笑)」

って冗談っぽくくだけた感じで英語で送りたいんですがなにか適当な訳し方があれば教えてください。
23名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 16:38:10
釣り覚悟で言う>>16
>>17のメール欄を見ろ。普通のブラウザで見てるなら名前欄にカーソルを合わせれば分かる

まあ>>16本人が書き込んでるんじゃないだろうけど
本人なら質問者なのに態度でかすぎ
24名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 17:14:40
質問者がまだ2ch慣れしてないだけだと思うが、
もう少し余裕持とうよ

>>17はけっこういい仕事してるんだよ
25名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 17:19:09
>>22
you wouldn't believe, but seriously i took 5days to write this e-mail
こんなかんじっすか 意訳なら↓↓
you should be surprised by the fact that i took 5days to write such e-mail
26名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 17:28:40
thertyはないだろう。
27名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 18:04:05
>>17のツンデレぶりにもえた
28名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 21:56:44
英単語を覚えようと思っていてアマゾンで本を探していたら
"英単語まんだら"って本が面白そうで気になったのですが
CDとか付いているって書いていないし、読み方とか書いているのか
この本を持っている人が居たら教えて頂けないでしょうか?

この本単体ではなく、読み方をちゃんと書いてある辞典とかも
一緒に用意して覚えた方が良いのかな
29名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 22:00:32
http://www.onlinestudy.net/la/sound/011802.wav

Eddie: Hey, look at you. Wow, you clean up good, Kiik.

Kiik: Thanks.

Eddie: What's going on?

Kiik: Gwen isn't feeling well, so she is not going to be able to make
    it to dinner.

↑のgoingあたり以降が違うような気がするのですがどうなのでしょうか

Eddie: Mmmm..Uh-Uh...She isn't sick.

Kiik: Not phys(ically), no. I just didn't want you to sit here wondering.

Eddie: Thanks. Really. Do you want to join me?

Kiik: Uh...

Eddie: Kiik, Come on. Let me try the papers?

let me try the papers? の意味がわあかりません

I am very unstable. Don't let me feel alone with me.
Have dinner with me. Come on. We'll catch up.

Kiik: A few minutes.


よろしくお願いします
30名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 22:24:02
PROGRESS IN ENGLISH book 5 lesson 9 TIME and THE MACHINE
This brings us to an apparent paradox. Acutely aware as he is of the smallest constituent particles of time
– of time as measured by clockwork and train schedules and the revolutions of machines –
industrialized man has to a great extent lost the old awareness of time in its larger divisions.

文中の「of time as measured by clockwork and train schedules and the revolutions of machines」の中にある2つのandの結び方がわかりません。
31名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 00:42:35
英訳できなくて困っています

「1つ、借りができちゃったね」と話しかけると、相手が次のように言いました。

One? Looks more like twenty-four to me...
but, whose counting?

1つだって? (Looks like の 命令形?) 私に24はもっと似ている
だけど だれが数えているの?

と、うまく訳せません。
24が数字ではないため。作品名のことかもしれませんが、
やっつけた敵の数かも知れません。(敵をたくさんやっつけて借りを作ったので)

どなたかアドバイスお願いします
32名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 00:47:41
前スレ>>960詳しく解説してくれてありがとうございました
ただ文法的に理解しようとすると難しいですね
with an eye to 〜ing
〜する事を目的とする
to get tough on abuse
虐待に対し厳しく挑む

これはここまま覚えようと思います
ありがとう
33名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 01:04:21
I haven't committed myself to making a deal with them yet.

toの後には動詞の原型が来なければいけないと思っていたのですが、
この文のto makingは何故to makeではないのでしょうか?
3430:2007/04/03(火) 01:09:13
clockworkのOALDの定義だけれども: machinery with wheels and springs like that inside a clock
これはこのように考えるのかな?machinery [with wheels and springs like that] [inside a clock]
2つの[前置詞+名詞]がmachineryにかかる構造?「輪やそのようなバネのついた、時計内部の装置」?
thatは何をさすのだ?
35名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 01:13:00
the boomers were socialied to be conpetitive from very yung age,
vying with one another to enter the best scools.
団塊世代は若いときから争うように育てられた
また、一番いい学校に入る為お互いはりあった

vyingは分詞構文で良かったですよね?
じゃあこう書き換えることは可能ですか?

the boomers were socialied to be conpetitive
and vied with one another to enter the best scools from yung age,
36名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 01:13:30
>>33
以下の例文のようにtoは前置詞であって、したがって、toの後は名詞でなくてはならないから。~ingは動名詞
commit[〜 oneself で] 〔…に〕身を任す [ゆだねる] 〔to〕
I committed myself to the discretion of the committee. 委員会の判断にすべてを任せた.
[New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998]
37名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 01:17:10
別に難しくない。
eyeは目的, 意図という意味だから「〜への目的を持って」でいいじゃん。
with an eye to a takeover 乗っ取りをもくろんで[目的として].

get tough on abuseこれもget[V] tough[C] on 〜にたいして
でいいじゃん。
3837:2007/04/03(火) 01:18:31
>>37>>32にたいして
39名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 01:25:37
One? [It] Looks more like twenty-four to me...
1つだって?おれには(1つよりも)24のように見えるけど。(なんでハイフンがあるかはわからん)
but, whose counting? →Who is counting?
でも、だれが数えてるんだ。
4016です。:2007/04/03(火) 01:27:02
16です。18、19、21は私じゃないです。
>>17さん、ありがとうございました。

ついでと言ってはなんですが、この読み方も教えてください。
よろしくお願いします。
$55.55 Billion
$15.625
41名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 01:32:55
>>35
The boomers were socialied to be conpetitive from very yung age, vying with one another to enter the best schools.
>vyingは分詞構文で良かったですよね?
よい
>じゃあこう書き換えることは可能ですか?
>the boomers were socialied to be conpetitive
>and vied with one another to enter the best scools from yung age,
andでつなぐよりも、2つの動作の同時進行じゃないかなあ?
それか、to be conpetitiveの具体的な様態が、vying with one anotherとか。意味的に似てるでしょ。よくわからんけど。
42名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 01:34:17
>>36
レスどうもです。

toは前置詞だからその後は名詞でないとダメだと言うことですか?
それではto不定詞のtoは前置詞ではないという事なんでしょうか?
4330.34:2007/04/03(火) 01:35:14
>>30>>34おねがいできますか
44名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 01:37:25
>toは前置詞だからその後は名詞でないとダメだと言うことですか?
そう
>それではto不定詞のtoは前置詞ではないという事なんでしょうか?
歴史的には前置詞だったけれども現在では純粋な前置詞の用法とは区別する。
45名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 02:12:12
"I will do my best." は分かるのですが、
"I will try my best." も同じ意味と考えていいのでしょうか?
なんとなく try の方が弱気な発言のような気もしますが...
もし訳し分け可能なら、それぞれ、どう訳すのが適当でしょうか?
46名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 02:51:14
本当に漠然とした質問で申し訳ないのですが

今僕は、早稲田大学の建築学科に居ます
建築のデザインにかかわる仕事をしたいと思っていて(多分事務所とかに入って独立しようと思う)
親戚に建築関係の仕事をしてる人が居て話を聞いたら
結構英語が喋れないと厳しい世界だと聞いた

そこで、どうにかして英語をマスターしたいのだけど
経済的にまず留学は無理だとわかった(自分である程度稼いでも足りない、大学院も行くし)

そこで一番手っ取り早い留学という手段が無くなったのですが
他にはどのように英語を喋れるようになれば良いのでしょうか?

NOVAみたいなのを利用するとか、そういうのがあったらなにかアドバイスください

勉強法ではなく、勉強をしやすい環境を整える方法を教えてください


47名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 03:13:17
>>46
単にその親戚がハッタリかましただけ
48名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 03:17:26
>>45
あえて訳すなら
がんばるよ と
がんばってみるよ の違い

久しぶりに訳したw
49名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 03:20:14
>>44
なるほど、to不定詞のことは考えなくていいんですね。
どうもでした。
50名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 03:20:18
すいません、中学の英語で質問があります。
This picture is more beautiful than that one.を同意になるように穴埋め、と言う問題で、That picture isn't (  )(  )(  )this one.

正解は as beautiful asだということはわかるのですが、
ここに more beautiful thanをいれて、「This picture isn't more beautiful than 〜」とすることは可能ですか?
そもそも、比較の構文でのbe動詞の否定の形って、not as asか、not more(less) than〜以外にも使用できるのでしょうか?辞書や文法書(高校のチャートです)、ネット検索なども行ってみましたが、どこにも比較表現のbe動詞を否定している文は見つかりませんでした。

This picture isn't more beautiful than that one.と言う言い方が文法的に成り立つのかどうか、成り立つのであれば日本語訳はどうなるのか、ご存じの方がいましたらぜひ教えて頂きたく思います。
51名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 03:22:52
>>47
ハッタリですか…
たしかに思い出してみたら親戚の奥さんが言ってたことだからな…

でも英語をマスターするのは是対便利なんで
旅行である程度の意思の疎通をはかれる程度はたしなみたいですね

ゆっくりと喋ってもらえれば相手の言ってることは大まかにわかるんですよ

ただ言葉を作れない
52名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 03:32:10
>>51
旧約聖書みたく
初めに言葉があったじゃ
作れないよw
53名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 04:58:50
前スレで 700選の198の英文について質問したものなのですが、
 その後パソコンがつかえなくなってしまい、みれなくなってしまっていました。
もしも、ご解答いただけているのであれば、前スレの内容を貼り付けていただけないでしょうかm(_ _)m
54名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 05:25:31
>>53
あの構文はnot so asでnot as as と同じ。
55名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 05:58:45
>>50
普通に成り立ちますよ。
比較のbe動詞否定文が検索で見つからないということはないでしょう。
"is not * than"かあるいは*に適当な比較級入れて検索してみれば。
訳も普通に「これはあれより〜ない」でおk。

しかし中学生にしては、ずいぶんしっかりしたものの言い方ですね。
感心しました。
5630.34:2007/04/03(火) 07:09:03
>>30and>>34おねがいします。
57名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 10:06:25
RELATIONSHEEPて書いてあるTシャツをきると外国人が指をさして笑うのは
どうしてですか?
58名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 10:57:15
>>30
これは単に「clockwork and train schedules and the revolutions of
maschines」でひとかたまりだと理解してよい。なぜなら、これはその前
の前にある,of timeの説明だからだ。
59名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 10:59:54
>>34
これは完全な誤解。
mascines [with wheels and springs] [like that inside a clock]
60名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 13:31:27
文中の単語の頭文字が大文字で、the とか of とか and とかは小文字のままな文章をたまに見かけるんだけど
この法則を教えてください。
前置詞,冠詞,接続詞なんかが小文字になってるのはわかるんだけど
それでも大文字になってるのもあったりしてわけわからんのです。
61名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 13:35:45
maschines なのか、 mascines なのか、 machines なのか。
62名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 14:30:01
>>57
群れたがる日本人の性質をうまく表してるからじゃね?
63名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 14:46:39
>>54
 ご親切にありがとうございました! おかげでよく理解できました。
64名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 14:47:42
talk to talk with

はほぼ同じと考えていいんでしょうか
65名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 14:57:44
This car unleaded fuel only
without essence
damaqe the engine

訳すと「この車は無鉛ガソリン車です。純粋なものでないとエンジンを傷めます」
みたいなことだと思うのですが
英語の文章的に違和感ありますか?間違ってますか?
66名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 15:01:26
>>57
そんなTシャツ何処にあったの?
日本人専用のみやげ物w
67名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 15:07:10
>>57
「親類の羊たち」という風に見えるからでは?
つまり日本人は全部親戚だと自慢して歩いていると思って笑うのでは?
68名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 15:12:39
>>65
damage
69名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 15:21:47
>>68
うはwケアレスミス。
他は大丈夫ですか?文脈おかしかったりしませんか?
7030.34:2007/04/03(火) 15:22:07
>>59
レスありがとうございます。ですが、レスの解釈がで着ません。
machinery [with wheels and springs like that] [inside a clock]ではなくて
machinery [with wheels and springs] [like that inside a clock]と解析するそうですが、さて、これはどのように訳すのでしょうか?
71名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 16:03:48
>>70
置時計の中のそれのように、歯車やバネのついた機械
72名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 17:49:17
「韓国人は日本で毎年1800人逮捕されています」を
英訳お願いします。


http://www.youtube.com/watch?v=mc7oQ7o4dZc&mode=related&search=
youtubeに動画をうpったところ
韓国人が怒ってるみたいなので Se7enのタグは消しました。
73名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 18:22:52
英訳で一部分からないところが。お願いします。

I can confirm that this item was in fact shipped out from us on the 27th of March and so if not with you already, it should arrive soon.

3/27にお前にブツを送った事は確認してるぜ、それでif not with you already、もうすぐ着くだろう。

if not with you alreadyはどう訳すべき?
74名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 18:28:16
>>72
as many as 1800 koreans are arrested in japan every year.
tr by toeic 700 man
75名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 18:36:29
>>73
まだてめえんとこに着いてねえなら
76名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 18:58:46
>>75
ありがとうございました。
77名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 21:09:18
>>100
ありがとうございました
78名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 21:18:39
>>100
ありがとうございました
79名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 21:43:26
I insisted that he apologize to herと、I insisted that he should apologize to her
というのは、どっちでもいいってだけで、意味や使う状況などは全く同じなんでしょうか?

それと、大学受験では、書き換えなどについて、これが出ることはあるんでしょうか?
80名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 21:49:05
>>65
文法的に変
81名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:11:50
andの用法。基本的にはA, B and Cだけれども、A and B and Cとするようなこともあるそうですけど、それはどんな場合でしょうか。またその辺を説明したいい参考書はないでしょうか。
82名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:19:00
>>79
同じでいいよ
左がアメリカ右がイギリスでよく、、みたいな話もあるけどね
書き換えについてこれが出る って意味がわからないけど
83名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:35:30
>>79
受験では文法問題で出るね。
特にその問題のように主語が三人称で原形を選ばせる方。
「should+原形」だと理解してなくてもフィーリングで選んで当たってしまうからね。
84名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:37:20
時制の一致について教えて下さい。

過去に語られた未来の内容が、現在においてもまだ未来のことである場合、
wouldではなくてwillをつかうことはあるんでしょうか?
例えば、「彼らはAという商品が5月に発売されると言った」を翻訳する場合、
They said A would be releaded on May.となるかもしれませんが、
この「5月に発売される」という文は4月においてもまだ未来ですので、
They said A will be released on Mayかなと思ったのですが・・・
wouldが常に正しいんですか?
85名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:39:53
>>81
Micky Mouse and Tom and Jerry.みたいな場合じゃないか?
86名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:42:39
>>84
この場合、一般的な事象を指すからWillが自然。Wouldなら仮定法になるな。
Wouldなら「彼らはAという商品が5月に発売されれば、、、と言った」となる。
87名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:50:20
>>84
口語と文語で異なる。
文語では、時制の一致は原則で、それから外れるのは、常に真実である
ようなことが副文にくる場合くらいだろ。
しかし、口語では、時制は一致しないのが普通。
They said A will be released in May.
というのが口語的なんだが、もっとも、こういう場合英語では、
They say A will be released in May.
というのがもっとも自然。
When I met him yesterday, he said he is going to school.
と、
When I met him yesterday, he said he was going to school.
では、意味が違う(口語の場合)。下の場合は、うしろに、
But I hear that he did not go to school.
という落ちがつく。否定された内容なら時制は一致。
否定された内容でないなら、時制は不一致となる。
ちなみに、この文章では、さすがに、
When I met him, h SAYS ..
とはならない。
というわけで、say, suggest, read, think, consider みたいな語は、
全体として現在でまとめるのがもっとも無難。それが不可能なら、
これらの動詞を過去にした場合、文語と口語で異なるからそれに注意、
ってところだろう。
Yesterday's newspaper READS President Bush will ....
みたいな表現が一般的で、
Yesterday's newspaper read President Bush would ...
はかなり不自然。
88名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:51:55
>>84
wouldが普通ですね
特にその翻訳をする場合だとwouldが常道
彼らが〜と言った ってただ過去の事実を描写するだけだからね
その発言の真偽には言及しないで

will を使うと彼らの言ってることは正しく、五月に出されるんだ っていう意味を含むことになります
89名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:53:43
>>88
文語ならな。
9084:2007/04/03(火) 22:55:04
わかりました。文語では一般的な真理の場合をはぶいて
現在からみた時間軸は無視してwouldにするみたいですが
口語だと割と事情が違うみたいですね
現在形の使い方などはかなり勉強になりました
丁寧にありがとうございました。
91名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:55:47
文語って古い言葉って意味だぞ
書き英語の間違いじゃない?
92名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 23:03:05
以下の二つ訳をお願いします。

MY ROAD IS IMPOSSIBLE WITH NOTHING.

MY ROAD IMPOSSIBLE IS NOTHING.
93質問☆☆☆:2007/04/03(火) 23:08:43
教員免許は取っておいたほうがいいと言われたのですが、具体的にどのような利点がありますか?
ちなみに私は英語学科の者です。
94名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 23:10:54
>>91
日本語の定義を持ち込むなよ。
日本語の文語は、言文一致運動以前の文章語を指す。
英語の場合は、ドラスティックに言文一致運動なんてなかったから、現代に
おいても書面語は文語だ。ちなみに、書面語ってのはどっちかっていうと中国
語における現代北京語系統の文語(北京管話の文章語)を指すけどな。漢文は
文言文だけど。
95Mongoloid:2007/04/03(火) 23:19:07
I need love, love♪
to ease my mind
96Mongoloid:2007/04/03(火) 23:28:54
We don't need no education♪
97名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 23:30:48
>>92
英語がヘン
98名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 00:02:28
仮定法を勉強しているのですが、仮定法現在完了を理解するとき
そのまま、If S 助動詞 had PP S2 would have PPのように、そのまま形で暗記したほうがいいですか??
勉強してると、その行為をしたのは、現在で、仮定するのは、過去完了で・・・
みたいに、時制でそれぞれ考えてしまって、ややこしくなるんですが
99名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 01:08:36
>>98
英語のネイティブでも、仮定法過去で過去完了形を使わない人が多いから
な。実際つかわなくても、そんなに問題ないし。
100名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 01:26:00
親や教師などの目上の人には「have +人+動詞の原型」で
何かを頼むことはできないんですか?
101名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 01:37:15
>>99
英語で会話するためというよりは、大学受験に使うんで必要なんですよ・・・
102名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 01:48:28
大学受験には決まったパターンしか出ないのでそれだけ覚えたら?
そもそも英語圏や英語を2次公用語にしている国では日本のような教え方はしない。
conditional(条件節)と言うカテゴリーで教えるから、それの方がネイティブ的。
103名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 01:58:14
>>100
人にモノを頼むのになんでそんなへんてこりんな文を使うんだよ。
Would you...? Could you...?だろ常識的に考えて
104名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 02:28:32
>have +人+動詞の原型
>何かを頼むことはできないんですか?
出来るか、出来ないかは別として、
この用法で何かを頼むなんてネイティブは想像もしないと思うよ。
ネイティブが使わないものが間違っているとはいえないが、普通は使わないね。
105名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 02:32:01
別に使うじゃん
Could I have you bring me .... ? とか
って、これは屁理屈か
106名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 03:25:24
翻訳して

I agree with violancers...its pretty fucked up that people got to go say all this racial stuff about a person.
So what if he is japanese...he still is a good drummer.
>__< NOT EVERY FUCKING ARTIST IN AMERICA IS GREAT....Hell there are other musicians around the world that rock and true not all drummers can even do things like Yoshiki can...so deal or go to the next video.
107S.S:2007/04/04(水) 03:48:11
はじめまして。別の板でも質問させていただいたのですが
できないと言われてしまいここへ来ました。
わかる方がいましたらお答え願います。

友人が海外へ出張へ行っていて戻り次第会う約束をしていました。
最後にくれたメール内に「waiting for you」と書いてありました。
通常なら「待っていてくれ」くらいの意味で捕らえるのですが。
事情があり正確な意味(外国人が日常会話で使うような言い方なのか)を
知りたくなりました。

エキサイトで翻訳したところ「あなたを待つこと。」と出ましたが
この翻訳では意味がわかりませんでした。
単純に「待っていてくれ」という意味で良いのでしょうか?

頭の悪い質問で申し訳ありませんが教えてください。
よろしくお願いします。
108名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 05:51:59
>>105
そう、屁理屈。
109名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 05:53:19
>>107
友人が>>107を待っているよ、と言う意味。
110名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 06:14:27
>>97

92です

ありがとうございます。
中学生の姪に頼まれて変だとは思っていましたが
自信がなかったので助かりました。
111名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 06:42:08
>>100
「have +目上の人+動詞の原型」の形で
(使役でなく)依頼「〜してもらう」を表すことは可能か
ってことじゃないのか?

依頼するときにどう言うかじゃなくてさ。
112名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 07:14:11
>>111
ああ、そういう意味ならできるね。
ただ>>100に関しては、何かを頼む時の言い方を求めてるように見えたので。
113名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 07:47:32
>>111
I'm going to have のような文にして、
誰かに何かを頼む、依頼するという意味で言ってたんだとしても
目上の人間に対してはもちろん、目上じゃない人間に対しても
haveを使うのは無理だけどね。
114名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 08:11:40
目上っていう表現が英語には無いんだから、そういう問題が生まれるけど、
haveにしてもらう、というニュアンスは含まれてるよ。
115名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 08:21:40
>>114
日本ほど儒教的精神は無いものの目上という感覚は英語にだってある。
当たり前のことだけど。
あと「have+人」には、してもらうというニュアンスは無いよ。
116名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 09:09:05
>>115
have somebody do(v.) somethingだろ?
誰かに何かをしてもらう、という意味になるのでは?
117名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 09:49:36
日本語では、〜をやらせる、〜させる、という表現では
かなり横柄な響きになってしまうので何でもかんでも
「〜してもらう」という表現を使いがちで、
have somebody do(v.) somethingという英語表現も
和訳するときは、つい「してもらう」という表現を使ってしまいがちだけど
少なくとも頼んで何かをしてもらうという意味合いじゃないんだな。
(誰かに何かの作業をさせるように)手配する、命じる
(金を払って何かの作業を)遂行させる
といった意味合いになる。
なので、日本語で言う「〜してもらう」という、なにかを頼むような
柔らかい言い方のつもりで
have somebody do(v.) somethingという表現を使ってしまうと
全然ニュアンスが違って聞こえてしまうので要注意。




118名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 13:09:19
文語には書き言葉と古典語の両方の意味があるな。
威張るなら辞書を引いてからにしな。
119名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 14:12:22
バカはほっとけよ。>>94で突っ込み済。
120名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 18:14:46
「20歳の誕生日おめでとう」
って英語表記だとどんな文になりますか?

「20th」を文章に入れたいのですが・・・
出来るだけ短文だと嬉しいです
121名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 18:20:21
アクセント問題対策用に発音を勉強したいのですが、単語覚えるときに発音
無視してたためかさっぱり分かりません。
いったいどうすればいいのでしょうか?
122比較の分野で質問:2007/04/04(水) 18:29:54
Ken has five times as many books as I have.
ken has five times as many books as I do.

最後のdo と have、 どちらが正しいのでしょうか?
どちらかが英語で、もう一方が米語と書いてある本があったような
気がしますが、違いますよね?
とにかく、いつもhaveとdoで迷うので、どなたか教えてください。
123名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 18:51:10
>>122
I have
i do
の後ろにそれぞれmany booksをつけてみよう。
そうすれば答えに気づくはず
124名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 18:57:43
>>122
どっちも正しい。でも2番目を好んで使う私は、イギリス帰り…
125比較の分野で質問:2007/04/04(水) 19:04:10
>>123,124
レスありがとうございます

やはりどちらも正しいのでしょうか?
英語ソフトのこうぶん漬けでは、doばかりでした。
doは、イギリス英語と考えていいのですね?
126名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 19:12:17
"Simple is best."と"Simple is the best."

どちらが正しいのでしょうか?
127名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 19:13:34
動詞がhaveやgoのように単純な場合は同じ単語を重ねても不自然じゃないけど、
ちょっと長い動詞の場合はdoにした方がスマート。
それは人それぞれの感覚による所が大きいとおも。
英語やら米語って分け方はぶっちゃけナンセンスだと。
128名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 19:17:21
>>126
どっちもおけ。
ちなみに、この場合は比較するものが明確にある訳じゃないからtheは抜いても間違えじゃない。
129名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 19:17:48
>>125
んなこたぁない。
アメリカ英語だって圧倒的に、I do.
I haveでも間違いとまでは言わないが、I doのが自然。
130比較の分野で質問:2007/04/04(水) 19:34:20
>>127,129
ありがとうございました

悩みが解決し、スッキリ
131名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 19:41:06
none the less
nonetheless

この2つの違いを教えてください。
意味は同じで、品詞が違うだけ?
それとも、まったく別のもの?
132名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 20:08:44
>>117
「何かをするよう働きかける、手配する」という言い回しがあって
その時点で「そうさせる」手段が
命令なのか勧誘なのか脅迫なのか依頼なのかは誰にもわからないし、
結果がどれでも構わないと思うんだが。

そこに「させる」をあてようが「してもらう」をあてようが、
それは単に日本語の、状況に応じた訳語選択の問題だよね。

もとの英語に二つの訳語の意味が全て含まれると言ってるわけじゃなく、
英語を解釈した結果日本語では二つの訳語が当てはまるというだけ。

「してもらう」は別に
「お頼み申し上げます、ありがたや〜」
という意味だけではない。
訳語が英語と異なるニュアンスを表せるとしても、
そのニュアンスに固執して訳語を排除するほうがおかしい。

「彼をここへ来させろ」
「彼にここへ来てもらえ」
にHave him come here.と同じ訳をあてるのは誤りということだろうか。
133名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 20:38:20
>>132
100字以内でまとめなさい
134名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 20:42:28
ちょっと板違いになってすみませんが、あえて聞きます。

確かに、英語を漢字で書くという文字遊びをどこかで見ました。いわば、
英語版のクサチュー語ですね。つまり、「A」の代わりにAの似た形の漢字
を使います。詳しくは全然思い出せませんけれど。何か心当たりあったら
教えてください。

よろしくお願いします。
135名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 21:05:12
Medic Corporation Reports Third Quarter Fiscal 2007 Revenue and Earnings
Revenue Increases 8%; Earnings Per Diluted Share Increases 7%

RevenueもEarningsも辞書をひくと、収入という意味ですが、
違いがよくわかりません。
二つの単語の違いがお分かりの方がいましたら、よろしくお願いします。
136名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 21:14:45
>>135
Earningsそのものより、Earnings Per Diluted Share(EPS:一株あたり利益)に
特別な意味があるということだと思う。
ま経済用語だね。
137126:2007/04/04(水) 21:36:22
>>128
ありがとー
138名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 22:23:03
ther is no use in 〜ing
のinはなんでつくんでしょうか?
it is no use の時はつかないのに(´・ω・`)
139135:2007/04/04(水) 22:25:32
>>136ありがとうございます。
140名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 22:32:57
>>138
it is no use 〜ingは、itが仮主語で〜ingを指しているからinなんて付かない。
141名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 22:43:20
>>140
なるほど。
thereのほうにinがつくのは・・・?orz
142名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 22:46:31
bullshipper

これはどういう意味れすか?
辞書にも全く・・・
143名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 22:58:05
>>142
ドナドナドーナみたいな感じじゃないの?違うかな?
144名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 23:04:46
辞書には無いけどヤフーで検索すればチラホラある

bullshitterと同意?
145名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 23:07:20
スラング?
146名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 23:10:10
スラングではないと思う

ttp://bag12pr000.auc.bbt.yahoo.co.jp/users/1/0/7/4/dragonheads-imgbatch_1163150259/600x480-2006111000007.jpg
こういうワッペンが売られてるみたいだから
147名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 23:13:02
ouch!って今でも普通に使いますか?死語とかではないですよね?
148名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 23:13:49
Harrington is the biggest bullshipper on the team! (pretty funny)

これが原文です
149名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 00:06:32
>>141
There〜とIt〜は似てはいるが構造が全く違うわけだ。
無理やり言い換えれば
前者がNo use is in -ing.(in -ing=there)
後者が-ing is no use.(-ing=it)
上にinが無かったらNo useが何かをすることなってしまうだろ?
150名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 00:29:24
Heavy equipment tranors have extensive safety training on an on-going basis.

重機運転手は大規模な安全訓練を継続的に受けている。
というような意味だと思うのですが、文尾のbasisはどう訳&解釈すればいいのでしょう?


Payment shall be made in either of the following three ways.

このmakeの用法について教えてください。

宜しくお願いします。
151名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 01:35:23
>150
"on a ... basis"で「...的に」「...的なやり方で」ということ。
on a regular basis 定期的に
on a daily basis 毎日
on a personal basis 個人で
等々

make + ある種の行動を表す名詞で、「〜(を)する」の意
make payment 支払う(支払いをする)
make delivery 配達する
等々

152名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 01:35:52
初心者レベルの質問です。。
Is there someone who could help me?

という文章があるのですが、なぜcanではなく、couldなのでしょうか?
仮定法か何かなのでしょうか?訳も添えてご回答いただけると幸いです。
153名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 01:48:46
>>152
それは丁寧表現。
時制以外でもcouldとcanは使い分けるときがあり
何か頼むときなどはcouldを使うとより丁寧になる。
154名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 06:08:27
98年の高校教科書Unicornより
For Teicher today, going to the World Series was one of his jobs.
このようなときのtodayはTeicherにかかるのかなあ。
「今日のタイチャーにとって、ワールド・シリーズに行くことは仕事のひとつだった。」
それとも
「タイチャーにとって今日は、ワールド・シリーズに行くことは仕事のひとつだった。」
155名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 07:52:17
>154
todayには、今日では、という意味があるので
今のタイチャーにとって、、、と訳す。
156名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 07:56:56
>>154
どっちでもいいような気がするけどw
あえて言うなら、そのどっちでもなく「今日、タイチャーにとっては」。

それよりもっと重要なのは「仕事のひとつだった」という部分。
日本語に訳すのは難しい部分だが、one of his jobsは単に「仕事の一つ」ではなく、
「彼の任務の一つ」、「彼が行うべき仕事・任務の一つ」という意味で
ただ「仕事」と言っちゃうと、このニュアンスが表現できなくなってしまう。
これを完璧に表すことは出来ないけど「任務の一つ」とか言えば
いくらか近い感じになるんじゃないかな。
157名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 07:59:54
>>155
たしかに「本日」だけでなく「今日では」という意味にもなるけど
154の文だけでは、どっちなのか判断がつかないね。
158名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 08:58:04
「もし良かったら、###にメールしてください。」を英語に訳してください。お願いします。
159名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 09:13:43
欧米と日本の職場比較

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1175727526/

1 :名無しさん :2007/04/05(木) 07:58:46 ID:ON1qwDlY
どうですかね?
やっぱり欧米も日本みたいに仕事中にすこしでも私語をしたら
怒られ、シーンとなり黙々と仕事をするような環境なのでしょうか?
それと会社の中のカラードや有色人種の扱いはどのようなものなのでしょうか?
160名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 10:56:36
Sometimes what society expexts is not the same as what you think is right,

It took her a while to get used to this,


の訳をお願いします
161名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 11:28:45
ああああ、わかんね。

mistake の使い方、
英二郎に出てた例なんですが、分かりやすく教えてくださいまし。

This is where you are mistaken.
ここで間違ってるんだよ。◆【誤】This is where you mistake.
162名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 11:53:33
>>161
英語の用法で
you finished ではなくてyou are finishedになる場合って分かる?
you finished+目的語ならOKなんだけど、目的語なしで受身になるパターンがある。
このyou mistakeも後に目的語が来て、
This is where you mistake the meaningならOK.
This is where you mistake.は尻切れトンボで文が完結して居ない。
163名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 12:23:37
thenはどういうイメージで捉えたらよいですか?
じゃあ、それなら、当時などの意味がありますが、核となるのはどういったイメージなのか教えてください。
164名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 13:40:14
>>162
どうもありがとうございました。161
165名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 13:43:18
>>160
時には社会が期待しているものは、君が思っていることと同じでないことが
ある。

彼女がそれに慣れるにはしばらくの時を要した。
166名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 13:43:37
すみません、凄い初歩的な質問なんですが。
Cake Code Fileなどの最後のeは無音ですよね?
でもこれが複数形になった場合
つまりCakes Codes Filesになった場合は
eの発音はどうなるでしょうか?
[keiks][coudz][failz]
になるのでしょうか?
それとも
[keikiz][coudiz][failiz]に変わりますか?
167名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 13:44:48
[koudz]
[koudiz]でした。
168名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 13:54:15
>>166
前者
169165:2007/04/05(木) 14:02:02
正しいと思ってる、だった。
170名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 14:03:29
ttp://www.howstuffworks.com/
このサイトの英語の対象年齢or学年ってどのくらいだと思いますか?
171名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 14:24:32
同じ独特のアクセントや発音をするオーストラリアやアメリカの南部に2年くらいいた人は、
普通に標準的なアメリカ英語しゃべってて、「ピースオブパー」だの「ダッツクワイトブルダスト、マイト」なんて言わないけど、
最長でも2年やそこらしか滞在してないイギリス帰りの人って、帰国後、頑固にイギリス英語で発音するのが謎。
たった2年間のイギリス滞在の末のイギリス英語より、中学・高校で習ったアメリカ英語の方が優性なんじゃないの?
帰りの飛行機の中で、「これからはイギリス英語マンセーになります」とかって血判状でも書かせられるの?
172名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 14:33:48
>>165
ありがとうございます

what you think is right,

ってどういう風に捉えればいいですが?
この文単体だと「あなたの考えていることは正しい」なのですが前文と合わせると
is rightの意味がいまいちわからないです
173名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 14:42:35
>>171
私イギリス帰りだけど、別にマンセーじゃないよ。
日本に帰ると圧倒的に米語を聞いたり読んだりする機会が増えるから、
いつの間にか米語寄りになって来ちゃってる…
174名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 15:00:54
>>171
イギリスが大好きだったりとか、そんなこと人によって違う。
東京に引っ越してきた大阪人はなぜ大阪弁をしゃべり続けるのか?
175165:2007/04/05(木) 15:01:36
[Sometimes][ what society expects] is not the same as
[what you think is right].

What do you think is right?(君は何を正しいと思うか?)
これを名詞節にしたもの。
176名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 15:13:40
>>172
たぶん(what you think)is right のように捉えているように
思われますが、これはwhat(you think)is rightではないかと...。
つまり、疑問詞が主語のwhat is right ? [なにが正しい?」に
you think が挿入された文 what do you think is right ?
が平叙文として使われているのでwhat you think is rightとなって
いると考えますが間違っていたらごめん。
177名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 15:22:41
>>176
ありがとうございます
178名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 15:23:22
質問させてください。
Is'nt there any food that you don't like?という文章で、
that you don't likeが修飾している語句はどれでしょうか?

179名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 15:30:26
>>178
food
180名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 15:35:51
that 以下を訳してみると、「お前さんが気に食わねぇ○○」
になる。
その「○○」にthatの手前にある単語を当てはめれば答えが分かる。
「お前さんが気に食わねぇisn't」
「お前さんが気に食わねぇ there」
「お前さんが気に食わねぇ any」
「お前さんが気に食わねぇ food」



181名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 15:44:05
>>180
面白いね。座布団1枚
182名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 15:45:39
arigatou
183名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 16:08:47
>>178
any foodだよ
184名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 17:14:46
>>174
そりゃ大阪人がアホだから
大阪人にとって標準語は外国語
185名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 17:23:51
:)


これはどんな事を表す記号?顔文字?なんでしょうか?
186名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 18:07:11
>>185
クビを左に90度傾けて見れば、微笑んでいる顔だとわかる。

:p 舌を出している
:D 笑っている
:X 困惑?
187名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 18:33:55
follyとstupidには
どんなニュアンス的な違いがありますか?
188名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 19:12:24
>>163
時間的・空間的に
「その(話題にあがっている)場所に立って」
というようなイメージじゃない?

時間的なものなら「その時=当時」
空間的なものなら「そこで」「その上」「そうだから=したがって」「それなら=じゃあ」
189名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 19:34:05
>>162
>This is where you mistake the meaningならOK.

悪気はないのかもしれないけど・・・本気でそう思っているのかもしれないけど・・・
ダメ!!
190名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 19:36:55
>>176
それ違う
191名無しさん@英語勉強中 :2007/04/05(木) 20:14:19
すみません、
「行きたいところある?」
「何か買ってあげるよ」
「私のどういうところを好きになってくれたの?」

って何て言うのでしょうか?どなたかお願い致します!
192名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 20:24:56
>>191
情けない。
193名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 20:31:34
>>191
良からぬことに使いそうなんだけどw
194名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 20:42:23
質問です


以下のURLに含まれる
Sex crime by South Korean in Japanという文章はおかしくないですか?

http://www.youtube.com/watch?v=4NCpHNZitsE
195194:2007/04/05(木) 20:43:17
こっちの動画でした
http://www.youtube.com/watch?v=YJv0vaPIRSc
196名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 20:52:25
suck teeth

で何でしたっけ??
歯ぎしり?
197名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 21:10:47
シーシー
198名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 21:20:29
フォレストってなんですか?
199名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 21:27:41
>>197
あぁ、わかったけど
それなんて言うんでしたっけ??w
200191:2007/04/05(木) 22:42:29
>>192
ちゃうちゃう、これには意味があるんです。
私が何か買って上げる訳ではありません・・・・
とにかく誰か
>>191 英訳して頂けないかなあ〜。。。
201高校英語の教科書について:2007/04/05(木) 22:43:21
高校の英語T、Uの教科書で、全文日本語訳が載っている教科書ガイドが出版されているものがありましたら
教えてください。
202名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 22:50:54
>>190
Is there anywhere you want to go?
I will get something for you?

What do you like about me?
203名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 22:53:19
うわっ、改行変…あと2番目の分はクエスチョンマークは付きません。
スマソ…
204191:2007/04/05(木) 23:04:17
>>202さん
190と番号間違いになってましたが、助かりました!
どうもありがとうございました!!
205名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 23:18:31
居間岐阜県美濃地方の上空に自身雲発生してない?飛行機雲かあれ?なんでこんな時間に
飛行機雲をつくらすのだ?戦闘機でも飛んだか?
206名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 23:49:14
>>201
あ、ありますよ
アマゾン見てきたらすぐわかるよ
207201:2007/04/05(木) 23:57:02
>>206
レスどうも。
全文日本語訳がのっているガイドなのか、アマゾンのどこを見たら分かるかヒントを頂けないでしょうか?
初心者のものですみません。

208名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 00:03:20
今海外通販やってるんですが、これってどういう意味でしょう?

1st class mail on this small item shouldn't be much if anymore in cost.
I'll let you know.

教えてエロイ人
209名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 00:10:35
>>208
ファーストクラスのメールはこんくらいの小さいやつだったら大してかかんないはずだお
後で教えてあげるね
210名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 00:17:43
>>209
さっそくありがトン

211名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 00:41:17
英語勉強するのって、どんなことしたら良いの?
212名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 01:33:16
人によりけりでしょ
21350です:2007/04/06(金) 02:40:28
>>55
ありがとうございました
214名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 04:48:29
スピルバーグの子供のころの話
He said he’d like to see some of my movies, and he gave me a pass to enter the lot. The next day I met him and showed him a few of my movies. He liked them very much. However, he couldn’t write me any more passes.
監督はスピバグの家で撮った映画を見てみたいといって、入場を許可した。翌日、彼にあって、数本の映画を渡した。彼はとても気に入った。

ここからの英文:However, he couldn’t write me any more passes.が、訳せない。
couldn’tは「できなかった」?passは「入場許可証」でいいのか?

松坂がんばれ。現在2-0でREDSOX勝ってる。
215名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 05:00:39
そうだよ
映画みたいってんでパスをくれたのさ
そんでパスで入って映画見せたのさ

ほんだけれどもHowever(←逆接ね)、彼はこれ以上パスをくれることはできなかったわけさ

うたれたーww
216名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 05:01:27
>>214
しかしながら彼はそれ以上入場許可証をくれなかった

って感じかな?
217名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 10:16:24
ある英語教師の方のホームページに

There are many different systems. という一文では省略が行われているという重要な注意点がありません

という記述があったのですが、何が省略されているのか、
どなたか解説をお願いできませんでしょうか。
218名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 10:34:35
>>217
省略というのはたいてい「繰り返し部分」=(書いてなくても理解できる部分)
を略すことです。ですから、その文の前の文がなければ何が省略されているのかは不明です。

おそらく、この場合は there is 構文の基本である、後に置かれるべき
場所を示す副詞句のことを指すのだとは思いますが。
219名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 10:37:57
レッドソックスの松坂と対戦してホームランを打った打者のコメントです。

"I think it was a gyroball," DeJesus said with a laugh. "I know a gyro is a Greek sandwich.

ttp://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20070405&content_id=1881119&vkey=news_mlb&fext=.jsp&c_id=mlb

Greek sandwichはどういう意味でしょうか。この連句では英辞郎にも載っていません。
Greek単体でペテン師とかいう意味があるようなので、「松坂のジャイロボールなんかインチキだ」
というような意味と想像しますが、サンドイッチと組合わせる意味がわかりません。
220219:2007/04/06(金) 10:39:56
サンドイッチがギリシャで生まれた食べ物ではないのは明らかなので
やっぱり普通にインチキ、ニセモノという意味でしょうかね。
221名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 10:43:40
早々に、ご回答ありがとうございます。
長くなりますが、もう少し本文を引用しますと、

私の塾で「私の本がありますを英語にすると?」と尋ねますと「There is my book.」という答えが返って来ますし、
「there is 構文を作る場合の注意点は」という中学二年用のニューホライズン教科書ガイドに載っている程度の知識
さえありません(しかし、残念なことに同じ教科書ガイド三年の There are many different systems. という一文で
は省略が行われているという重要な注意点がありません)。今までこの質問に答えることができた上位高校生(全員が
大手塾に中学三年間通っています)は一人もいません。

というものでした。前段部分の視点が分かりやすかったので、後半部分もこれだけで、理解すべき点があるのかと
悩んでしまいました。
222名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 12:34:58
すみませんが教えて下さい。

英語の教材を使って勉強しています。
教科書ではthat が記載されているのに
実際CDに吹き込まれているものを聞いても
thatが聞こえないのですが
これはまだリスニング力が弱いからでしょうか?

Some scientist thought that .....
He said that .....
という文が英文に載っていますが(that)が聴き取れません。

宜しくお願いします。
223名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:02:48
>>222
上記のTHATは省略可能なTHATです。
この場合のTHATは弱く発音するので聞き取れない可能性はありますね。
日本人はザットと強く発音する人が多いですが、この場合は半音くらいの音しか発しないネイティブも多いです。
また、口語ではこのようなTHATは省略され場合が多いので省略されている可能性もあります。(その方が自然なので)
224名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:04:48
英語は日本語と違って、どうでもいい語が
消えたり、ただの間だったり、前後とくっついたりするよ
225名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:22:04
>>221
There is my book
There are many different systems
日本人ならこれで完璧だと思う人も居ると思うけど、ネイティブは何じゃこりゃ?って思う人もいるっすよ。
だって、本が何処にあるか分からないし、異なったシステムあるってどういう意味?何処のあるいは何のシステム?
って事で意味が分からない。
その机の上に何がありますか?私の本があります。なら良いんだけどね。
でも「私の本がありますを英語にすると?」と先生が聞いたらThere is my bookでOKっすよ。
だって他の情報が与えられてないんだから、それ以外言い方がない。
あー、my book existsって言って欲いんすかね?でもこれってちょっと硬いし、There is my bookが
ダメな理由にはならないと思いますよ。
まあ、正解は、そんなくだらない問題では無くちゃんとした問題出せ!ってことで。
226名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:29:33
>>225
There is my bookがダメなのは
たんにMY bookだから
ふつうI have a book.
227名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:34:17
「私の本があります」と「私は本をもっています」じゃ違うだろう。
大体、何かかあるって言う場合は、場所が分かっていていうんだから、
省略されていると思うのが当たり前。
こんなことで悩むのは時間の無駄。
228名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:40:06
disturb his sleep.
彼の睡眠を妨げる。
という例文についてなんですけど・・・
disturb him to sleep.
でも同じ意味で通じるでしょうか?

くだらない質問ですが、お願いします。
229名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:41:33
There is my book over there
とか普通に通じると思うけど、
シチュエーションによっては不自然じゃないよ。
230名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:45:00
>>227
だったらMy book is.

systemsのほうはdifferent systemsそのものってのが存在しないからThere文では使えないだけ
231名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 13:50:16
There文は名詞の雛形を話の中に導入する際に使う構文だから
232名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 14:21:06
受動態の時はmustって使っちゃいけないんですか??
233名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 14:26:18
that's mine
234名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 14:31:36
>>233さん
助動詞だからダメなのですか??
235名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 14:44:09
使ってもいいよ

直訳すると「されなければならない」
236TIBA:2007/04/06(金) 15:03:16
@川のそばに立っている建物は私たちの学校です。
The building _____ _____ by the river is our school.

A京都を訪れたいと思っている外国人がたくさんいます。
There are a lot of foreigners _____ _____ _____ _____ Kyoto.

教えてください(ノ_・。)
237名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 15:09:41
which (that) stands
who (that) want to visit
238名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 15:15:38
>>236
The building which stands by the river is our school.
There are a lot of foreigners who want to visit Kyoto.
239TIBA:2007/04/06(金) 15:20:10
親切にありがとうございます
240名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 15:29:57
>>235さん
ありがとうございますm(__)m
241名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 16:17:01
223.224さん
遅くなってすみません
教えていただいてありがとうございました!
242名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 16:46:20
学校の企画で、夏休みの間イギリスにホームステイしに行くことになりました。
しかし、TOEICをうけたこともなくまだまだ基礎もできていません。。。
あと4ヶ月ちょっとなんですが、どういった流れで学習していくのが効果的でしょうか??
今のところ、公文の中学英文法を終わらせて、forestと速読速聴のBASICを同時進行で学習しています。
243名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 16:51:32
おまえ何歳か言えよハゲ
なんの学校だよ糞
244名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 16:53:57
>>243
大学生で私は二十歳です。
245217:2007/04/06(金) 17:03:34
たくさんの方からのご教示ありがとうございます。
皆さんの回答を頂いて、もう一度考えてみました。

後半の問題も、「There is〜では、未知の存在を表すもの」
という同じ視点で見れば良いのですね。

(1)所有格の付く特定の主語は既知であるので、適当でない。
 ただし、存在に注意を引きたいときなどの例外はある。
(2)未知のものの存在を表すので、場所を示す副詞(句)がないのは
 省略であると考えるべき。

ということでしょうか。
246TIBA:2007/04/06(金) 17:30:18
またすみません
a)bと)の文がほぼ同じ意味になるように、するんですが、(ノ_・。)
@a)This is the apple pie made by Jane.

b)This is the apple pie _____ _____.
Aa)The woman standing at the gate is Yuki.

b)The woman _____ _____ _____ at the gate is Yuki.
247名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 17:32:10
Jane made
who is standing
248TIBA:2007/04/06(金) 17:37:23
ありがとうございます。
249名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 17:50:08
前スレ683-684に
--------------
I had no chance to neutralize him.
(上の文は)no chance but toでした。すみません。
--------------
とありました。

no chance but to〜とはどんな風に訳せばいいんでしょうか?
訂正前の文なら、「私は彼を懐柔する見込みが無い、全く懐柔できない。」
で別に間違ってはいないと思うのですが・・・

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1173584493/683
250名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 17:51:37
butは「以外に」でしょ。
251名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 17:56:31
ヒアリング能力の無い自分を助けてください


映画ローキー・ザ・ファイナルの公式にある予告で
http://movies.foxjapan.com/rockythefinal/

人生はばら色ばかりじゃない
いくら打たれても前に進むんだ
自分を信じなきゃ人生じゃない
叶わない夢は無い

とスタローンは決めていますが、正確にはなんと英語で言っているのでしょうか
特に最後の叶わない夢はない、はろくに聞き取れません
252名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 17:58:46
die from と die of について教えてください

高校の文法問題集には、
die of〜 病気で死んだ場合
die from〜事故で死んだ場合
と書いてありましたが、LDCEで調べると、平気でdie from cancer となっています
googleで、2つを調べてみると、ofもfromも区別なく、病気でも事故でも使われてました

高校の文法問題集のように、実際に区別があるのでしょうか?
LDCEを信じるなら、すでにこの文法問題集は間違っているのですが
die from と die of の用法について、教えてください
253名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 18:11:03
>>252
最近は区別は無くなってるよ。
die of の方が良く使われてるように思う。
254名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 18:22:13
How big is too big.
How many is too many.
How early is too early.

この使い方は慣用句ですか?
すみませんが、どう訳すのでしょうか?
255名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 18:57:29
>>250
ありがとうございました。〜以外に、の前置詞用法でした。
自分でも調べていたら、
no chance but toという使い方が、ググッても英辞郎でも無かったのですが
どうやら前スレの683さんはno choice but toと間違えたのではないかと思います。
256名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:09:24
>>253
ありがとうございます

このような前置詞や熟語を調べるのに、何かお奨めの本とかありませんか?
あまりにも悩む事が多いので。
257名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:16:48
>>251
We'll be lost in sunshine rainboats.
It's about how hard you can get hit and keep moving forward.
How much you can take and keep moving forward.
That's how win will start.
大体こんな感じかと。
258名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:26:21
>>256
最近アルクから出た、「English Tool Box」なんか、見てみたら?
辞書と併用すると結構便利です。
259名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:35:32
>>217
There are many different systems. という一文だけ見せて
省略が行われている、なんて言うのは頭がおかしいとしか言いようがない。
もし文脈があって、たとえば「我々の会社には色々なシステムがある」ということを
言うべきところで上の一文しか書いてなかったら、そりゃ省略が行われていると
言えるかもしれないけどw
There is my book.も同じ。
日本語でも「私の本が有る」とか「私は行く」という一文だけ見たら
「何が言いたいんだ?」と思うけど、これは省略が行われているんだ
なんて言えないのと同じ。
260名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:37:51
>>217
There are many different systems. という一文だけ見せて
省略が行われている、なんて言うのは頭がおかしいとしか言いようがない。
もし文脈があって、たとえば「我々の会社には色々なシステムがある」ということを
言うべきところで上の一文しか書いてなかったら、そりゃ省略が行われていると
言えるかもしれないけどw
There is my book.も同じ。
日本語でも「私の本が有る」とか「私は行く」という一文だけ見たら
「何が言いたいんだ?」と思うけど、これは省略が行われているんだ
なんて言えないのと同じ。
261名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:48:24
学校で「TOEFL-ITP」があるみたいなんですが、公的なスコアとしては認められない場合があると書いてあります。
素直に、普通のTOEFL受けたほうがいいでしょうか?
262名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:49:43
>>252
>die of〜 病気で死んだ場合
>die from〜事故で死んだ場合

というより、ofは「〜で死んだ」。
直接的に、それが死因になっている場合。
fromは直接的な死因ではなく、〜によって死んだ(死に至った)、〜が原因で死んだ(死に至った)という感じ。
病気でもそれが直接の死因になってればofがぴったりだけど、
その病気によって(直接的な死因ではなく)結果的に死に至った場合はfromを使ったっていい。
事故は死に至った原因であって直接の死因じゃないから
(直接の死因というのは内臓破裂とか脳挫傷とか)、〜fromを使うのが適してる。
263名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:49:48
>>251
The world ain't all sunshine and rainbows.
It is about how hard you can get hit and keep moving forward,
how much can you take and keep moving forward.
That's how winning is done!
264名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:51:10
>>251
The world ain't all sunshine and rainbows.
It is about how hard you can get hit and keep moving forward,
how much can you take and keep moving forward.
That's how winning is done!
265名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:51:59
>>254
慣用句ってほどでもないよ。
How big is too big?なら、どれだけ大きいと大きすぎる(ってことになるの)?
How many is too many? なら、いくつぐらいだと多すぎ?
How early is too early? なら、どれぐらいだと早いと早すぎ?
266名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:52:25
259は何が言いたいのか、よくわからないが、とにかくその英語教師は
全然ダメ。そんなことを書くようじゃ、もう完全に教師失格。
例えば、What kind of pension system do you have in your company?
ときかれて、それに答えるのにわざわざin our companyなんかつけない。
つけて悪くはないが。こんなことは自明のことで重要でもなんでもない。
その教師は、生徒の貴重な勉強時間をムダにしているダメ教師。
267名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:54:23
265に訂正
正 How early is too early? なら、どれぐらい早いと早すぎ?
268名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 19:56:35
>>266
まぁ落ち着け
269名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 20:04:04
go out of the back doorはofを抜いてもいいと参考書に
書いてあったのですが、そうすると文法的にはおかしくなりませんか?
特殊な例として覚えておけばいいのdしょうか?
270名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 20:16:17
>>265さん
どうもありがとうございました。
271名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 20:21:40
質問お願いします。
外人が英語を聞いてる時はどのように聞こえてるのでしょうか?
例えば
I play tennis with you.
日)私はあなたとテニスをします。
英)私はテニスをするよ、あなたとね。
↑になるのでしょうか?
272名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 20:27:18
>>271
英語というのは語順だけでなく、話すときにどこを強く発音するかで意味合いが異なってくる
なので、I/play/tennis/with/ youのどこを強く発音するか次第
273名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 20:35:33
>>271
I play tennis with you.

このように聞こえて、このまま理解しています。IはI、playはplayという感じで

これを日本語に訳したものが「私はあなたとテニスをします」
274名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 20:37:23
>>259
というか、systemという言葉自体が曖昧すぎて、何のsystemなのかははっきりしないと
意味の通らないおかしい文章だとは思います。Bookとはとりあえず実体のある「本」ですから
「system」の実体の無さとは意味が違うと感じますけど。
275273:2007/04/06(金) 20:39:30
もしかしたら質問の意図を取り違えてるかもしれない
もしそうならゴメン気にしないでくれ
276名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 20:44:04
>>271>>272>>273
その例文、フツーの状況では使わないよね?
動作を表す動詞の現在形の意味わかってる?
277名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 20:58:03
>>276
おまいの考えるフツーの状況って何なんだ?
おまいは毎日使うような表現じゃないと意味が分からないの?w
278名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:01:44
>>276
この文が自然か不自然かなんて誰も聞いてないと思うが・・・
例として挙げてるだけなんだから何でもいいだろ
279名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:12:03
>271は心理学か哲学の問題であって、英語の問題ではなく、しかも問題の立て方が
間違ってるので、これについて議論してもしょうがないと思う。
280名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:12:57
実況中継っぽい感じ。
281名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:14:53
英会話を習おうと思ってます。まず中学からの基本を勉強しなおそうと思っているのですが、いい教材とか参考書はないでしょうか?
また、英語検定とTOEICでは、どちらのほうが受験したらいいと思いますか?
282名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:19:21
>>281
中学からの基本を勉強しなおすなら中学英語の教科書や参考書が良いよ。
283名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:39:14
>>261もお願いします
284271:2007/04/06(金) 21:41:10
>>272-273
トンです
では英文を一度聞いてから日本語のように通じるという事でOKですか?
>>276
例文が悪かったですかね?
教科書や参考書にも載っている基本的な文法で例えたのですが…
285名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:44:29
>>284
そうです。私達が日本語が分かるのと同じで、彼らも聞いたまんま、見たまんま理解してます。
286名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:47:16
>>271

I play (play what?) ・・play tennis・・・with you.

こういう感じ。
とにかく語順どおりに(聞いた順に)理解する。
決して、後ろから戻って考えない。長文は特にそう。
287名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:48:44
>>285
わかりました
どうもありがとうございます
288名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:53:35
700選
 184番
It was not until I saw him laughing that I realized what a fool
I had been .

この文についての質問です。

この文は、 

I did not realize what a fool I had been until I saw him laughing .

の not と until 以下が 強調されていると説明されているんですが、

なんで、強調されたあとの文には did が入っていないんですか?

また、ここの what は感嘆形容詞のwhat なので a と fool の間には形容詞が省略されていて、ここでは、
great あたりが省略されていると考えて訳してもいいでしょうか?

長文になりましたが、よろしくお願いいたします。
289名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:53:57
>>286
納得しました^^
どうもありがとうございます
290名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 22:18:35
徹底トレーニング英会話のスレってなんでいつも
あんなに荒れてるんだ?
どうして荒らしをスルーせずに煽るんだか…
291名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 22:35:56
>>271
(現在形は現在の事実を表すわけではないので)
実況中継やト書きじゃないなら、
習慣的に(繰り返して)テニスをする、という意味になります
292名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 22:52:39
>>288
did not の代わりがIt was not〜な訳ですから必要ないんです。
what a fool〜は当たり前のような表現なので全く問題ないと思います。
293名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 23:09:45
>>292
ありがとうございました!!
294名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 23:31:44
ABC Company Reports Record Fourth Quarter Results
Fourth Quarter Revenue Grows 10.7 Percent to a Record $337 Million
ここで使われている、Recordは新記録(過去最高益)という意味でしょうか?
295名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 23:44:43
emergency exitみたいに名詞を形容詞みたいに
使う用法って何て言うんですか?
296名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 00:16:14
>>294
形容詞で新記録の

>>295
名詞の形容詞的用法
297名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 00:33:58
質問です。
レビューする人をレビュアー、レビューア「reviewer」といいます。
レビューされる人、つまり発表者をレビューイといいます。
この言葉は本当に存在するのでしょうか。一部のエンジニアだけで使っている冗談俗語でしょうか。
検索すると、多くヒットします。しかし、元の英語は実在しません。
教えてください。よろしくお願い致します。
298名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 00:43:10
>>297
googleで検索すると、revieweeもたくさんヒットする。
しかも、ドメイン名がイギリス、オーストラリアなどの英語圏なので、実際には
使われてるんじゃないのかな。辞書に載るほど広く認められた語ではないのかも
しれないけど。
299名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 00:44:12
>>297
>しかし、元の英語は実在しません。
そうなの?
300294:2007/04/07(土) 00:46:37
>>296ありがとうございました。
301名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 00:47:38
>>297
examiner, examinee, employer, employee
基本は、フランス語の過去分詞の女性形をもってきたものだから、
原則としては、フランス語系の語彙になら、ee の形は使えることになる。
reviewer, reviewee あたりは、綴からして、フランス語ではありえない
ので、ちょっとやりすぎ、ってことはあるだろうな。
ただし、examiner の形は、フランス語では存在しない。これは英語的
な作り方。entrepreneour (だっけ?)みたいなフランス語も一般的に
使われる。日本人としては、 enterprizer という語彙を想定したい
ところだが、これはないことはないが、普通使わない。
302名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 00:48:48
>297
英語は言語なので、意味が通ればOKな場合が多い。
文脈から意味が通れば辞書に無くても使ってOK.
言葉は数学とは違うので
303名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 00:48:55
>>297
動詞+er する人
動詞+ee される人
例:examiner, examinee; trainer, trainee
これの応用でしょ。
304 ◆KzyfcgQ5lI :2007/04/07(土) 00:52:01

305名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 00:57:05
>>303
いちおう、普通に使われている造語法だけど、文法的なものではないってことだよ。
examiner は、フランス語そのもの(ただし、この形は不定法ね)だし。
また、filmer はフランス語では、「撮影する」という意味で英語の、to film
に対応するけれど、撮影された人のことを、filmee ということは英語ではない
だろ。フランス語では、受動態としてありえるからな。
英語には妙なところで、フランス語がまざりこむよな。
govern, governer は英語だが、形容詞としては、gubernatorial だかになる
だろ。enterprize と、entreprenour もそうだよな。
catch と、captive/captivate の関係とかもそうだ。いろいろな時代のいろい
いろなフランス語がところかまわずてきとうに出てくる感じがするな。
comparison なんかもそうだけど。
306名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 04:15:31
質問です。
洋書(ハリポタとか)を読めるようになりたいのですが、
英語は大学受験の時以来全く勉強してません。
多分今は中学生レベルくらいだと思います。
目標を「洋書をある程度辞書引かずに読める」とした時に、
どんな勉強をすればいいんでしょうか?


307名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 06:09:54
すげえ勉強しなくてはならないと思う
308名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 06:18:52
98年 教科書UNICORN1
最後のwith real feelingsの前になぜコンマが付いているのか。
Most of my famous friends complain of unpleasant experiences.
At a restaurant, in the theater, or on a train, they have often come across others who, among themselves, say aloud, “Look, there’s X.” “Are you sure?” “Of course I’m sure. It’s X, I tell you.”
And they go on talking happily, while X hears them. They don’t care if he hears them. They act as if famous people were not real people, with real feelings.
コンマがなければ「本当の感情をもった現実の人々」と訳したいところだが、コンマがあると何か違うのかな。コンマがある場合とない場合はどのように違うのでしょうか。
309名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 07:20:17
>>308
そういう時は、コンマ以前のどこかに分岐点があると考える。

この場合は
as if famous people were not の後で
┌real people,
└with real feelings.
という並列になっていて、

下手な訳をつければ
「有名人が現実の人間ではなく、感情を持たないものであるかのように」
310名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 07:27:48
real people は名詞
with real feelings.は全体で副詞
なので並列なのかな?
単に前の事柄を説明しているからカンマで区切って分かりやすくしただけでしょ。
文を分かりやすくするためにカンマで区切るのはよくあるよ。日本ではそういった使い方は教えてないの?
国内学習者はカンマがあるとないとで、意味の違いをはっきりさせたいという
悪癖がある。
しかし、ネイティブはそんなに意識して使ってない。単に文を見やすくする為とかに使うよ。

311名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 07:35:28
ただの強調。発話ならば、ここでポーズするところ。
ちょっと溜めて、with real feelingsを強調しているだけだよ。
312名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 08:09:32
in time と on time の違いを教えてください

辞書だと
in time ぎりぎりに間に合ってという感じ
on time 時間通り

山口英文法実況中継だと
in time やや余裕ありの間に合って
on time ギリギリでちょうど

全然、意味合いが違うので、よく分かりません
313名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 08:27:26
英語検定とTOEIC。どっち受けたほうがいいですか?
英検は資格になるみたいだけど、TOEICはどうなんでしょうか?
難しくても、将来的にためになる方を選びたいのですが
314名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 09:22:23
TOEIC
315名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 09:26:01
大き目の企業の役員クラスになるためには、TOEIC600以上を
要求される。
英検○級なんて言ったら笑われる。所詮日本人が問題作ってる
アカデミックな試験だからな。
英検1級といってもギリ1級なのか、満点合格なのか分からないけど、
TOEICは生点だから判断基準としては明確だ。
316Leafy:2007/04/07(土) 09:28:55
>>312
inは中 onは上
後者は時間の上に立っていると云うこと
つまり時間を制覇していると云うこと
317名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 09:38:02
>>312
in time やや余裕ありの間に合って、というより
単純に間に合ったということ(それ以上のことは分からない)
ちなみにギリギリ間に合ったなら、just in time
on time 時間通り、とか時間ちょうどに
318名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 09:40:53
on time 定刻に
319名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 09:42:38
>>317
同意。
>>316
Japanese please
320名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 10:00:18
>>266
アンチ構文主義者か?
217の本文で検索してサイト見てみたけど、良さそうな英語教師だったぞw
321名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 11:27:23
頭文字がU、V、X、Y、X、Zのそれぞれで始まる動物の名前を調べています!
もし宜しければ教えていただけませんか?(*>ロ<*)

322名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 12:10:28
歌を聴いていると the が母音の前じゃないのに
「ザ」ではなく「ジ」(すみません発音記号が書けないのでカタカナで書かせてください)
と発音されているようにどうしても聞こえる部分があります。

こういうこともあることなのでしょうか。(あるのでしたら何かそうなる特別な場合があるのでしょうか)
それとも「ザ」と言っているのが聞き取れていないのでしょうか。
323名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 12:13:06
ある。イーグルスのホテルカリフォルニアとか聞くと分かると思う。
324名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 12:17:40
>>323
まさにそのイーグルスのホテルカリフォルニアを聴いていて驚いたので質問いたしました。
ありがとうございます!

日常会話でも「ジ」になる場合があるんでしょうか。
325名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 13:09:56
強調したい時や溜めて言う時などはジっていうね。

326名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 13:16:25
なるほど、強調のときはそうなることがあるのですね。ありがとうございました!
歌の Hotel California では the Hotel California のときや the captain のときに「ジ」となっていました。
今後他の場合でもジとなっていたら強めたいような状況だと思ってみます。
327名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 13:36:59
ありがとうございます
328名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 13:41:23
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11%374623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
329名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 14:00:07
>>312

in time 予定の時間までに「間に合う」感じ
on time 「予定時刻ピッタリ」に〜という感じ
330名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 15:06:24
sharp in time って表現もあるな。どんぴしゃ。
331名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 15:30:29
>>321
vulture
yak
zebra
332名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 15:35:36
>>321
unicorn  想像上の動物だけど・・・
333名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 16:15:10
two and one-half teaspoon って、ティースプーン2杯半で良いの?
334名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 16:38:18
>>333
うむ。
335名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 16:48:15
321です。
>>331
>>332
ありがとうございました!
ユニコーンは確かに想像上の動物ですね;;
UやXのつく動物は存在しないんでしょうか…。
336名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 18:29:27
毎日車通勤のとき、聞いてて勉強になるテキストで
おすすめなのありますでしょうか?
ちなみに往復2時間程度です。
337名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 19:23:49
http://www.youtube.com/watch?v=BB2TOsdow0A

外山恒一っていうキチガイの東京都知事候補の政見放送がNHKで放送されたものが
youtubeでたくさんアップされてて面白いと話題になってる。
その中で「外山恒一」というtag(調べるキーワード)をくっつけたやつの中にぜんぜん違う動画があって
なんかマスクかぶって日本人とか中国人をバカにしているような感じのやつがある。
この動画がアジア人蔑視の内容なのかどうか教えて欲しい。
338名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 19:27:26
ネトウヨのキチガイ振りがどこまでもうざいな
339名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 19:33:47
下品な関西弁を公然と垂れ流す関西人はクソ。
NHKの都知事選政見放送でリアルでこれを見てしまった関東人こそ勝ち組。

外山恒一の政見放送
http://www.youtube.com/watch?v=5Tg5H3fz39M&mode=related&search=

外山恒一 in 映像の世紀
http://www.youtube.com/watch?v=4oSDvB-XZ-M&mode=related&search=

外山恒一的史上最惡?政見發表(中文字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=EWq3tORxoIc
340337:2007/04/07(土) 19:42:26
>>338
内容的にどんな感じ?
341名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 19:59:37
サイモン&ガーファンクルの明日に架ける橋ですが
”like a bridge over troubled water I 'll ease your mind”
ってどういう意味ですか?
342名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 20:15:05
トラブってる水       の上に架かってる橋のように、あなたの心を癒す
(荒れてる川とか海とか?)
ってことじゃないの?
343名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 20:31:52
>>228をどなたかお願いします・・・
344名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 20:41:20
>>343
disturbで辞書引け。

そういう使い方ができる動詞なのか一発でわかるだろ。
345名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 22:25:44
Our awareness of time has reached such a pitch of intensity that we suffer acutely whenever our travels take us into some corner of the world where people are not interested in minutes and seconds.
The unpunctuality of the Orient, for example, is appalling to those who come freshly from a land of fixed meal times and regular train services.
For a modern American or Englishman, waiting is a psychological torture.
He has not lost the fine art of doing nothing.
Our notion of time as a collection of minutes, each of which must be filled with some business or amusement, is wholly alien to the Oriental, just as it was wholly alien to the Greek.
For the man who lives in a pre-industrial world, time moves at a slow and easy pace;
he does not care about each minute, for the good reason that he has not been made conscious of the existence of minutes.
This brings us to an apparent paradox.
Acutely aware as he is of the smallest constituent particles of time
– of time as measured by clockwork and train schedules and the revolutions of machines –
industrialized man has to a great extent lost the old awareness of time in its larger divisions.
The time of which we have knowledge is artificial, man-made time.
Of natural, cosmic time, as it is measured out by the sun and moon, we are for the most part almost wholly unconscious.
Pre-industrial people know time in its daily, monthly, and seasonal rhythms.
They are aware of sunrise, noon, and sunset; of the full moon and the new; of spring and summer, autumn and winter.
All the ancient religions have insisted on this daily and seasonal rhythm. Pre-industrial man was never allowed to forget the majestic movement of cosmic time.

This brings us to an apparent paradox.のThisは何のことでしょうか?
an apparent paradoxを簡潔に説明するとどうなりますでしょうか?
346名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 00:00:22
M Philって何の略ですか?
347名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 00:32:08
Master of Philosophy
348名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 01:18:49
>>347
どうもです
349150:2007/04/08(日) 02:08:03
>>151
遅レスで済みませんが有難うございました。
勉強になりました!
350名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 02:42:07
句動詞とか熟語を憶えるのに良い本とか英語ソフトとか
お勧めありますか?

社会人なんで、今更、大学受験用はちょと…
351特任教授の英訳・英名:2007/04/08(日) 02:56:04
大学によっては「特任教授」という職階があります。

ただし、マラソンの高橋Qちゃんが着任したような客寄せ的なものではなく、
定年退職した有力教授を再雇用する場合の「特任教授」です。
その特徴は以下のようです。

・教授会等の意思決定機関に参加しない。
・客員教授と異なり、常勤・専任が原則。
・報酬、研究費、設備使用等の待遇は、教授と同等。

上記の意味での特任教授の英訳ないしは英語圏での職名をどなたか教えてください。
できればソース付でお願いいたします。
352名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 03:02:54
353名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 06:10:03
She tolod him about her job in a hotel beauty shop that stayed open late, what the work was like, and how all kinds of women came in and out, blonds, redheads, and Spanish.
この文でhowって、「どんな格好で」という意味かなあ?
それとall kinds of women とblonds, redheads, and Spanishは同格かなあ?
354名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 07:30:14
>>353
how all kinds of women came in and out,は
いかに様々な女性達が訪れているか(入って出て行くか)。と訳す。
blonds, redheads, and Spanishは同格だけど、すべて様々な女性を説明している。
355名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 11:51:05
>>345
Thisはこの文の前に書いてあること。つまり
我々にとっては時間は分刻みで意識されている一方で、pre-industrial world
の者には時間はゆっくり動き、分は意識されてない、ということ。

an apparent paradoxは、この文以降に説明してある。つまり
機械で測られる分や秒といった時間の最小単位まで意識化されindustrialized manは、
太陽や月で測られる自然・宇宙の大きい区分での時間の意識をほとんど失ってる。
しかし細かい時間単位に無意識なpre-industrial peopleは、自然・宇宙の大きい
区分での時間の意識を失ってない。日・月・季節の繰り返しとして時間を知覚してる、
ということ。
356名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 16:55:34
すいません、英語苦手人間です。

Could you pass me the salt?

Would you pass me the salt?

May I have the salt?

Can I have the salt? 塩を取ってもらえませんか?という英文なのですが、どれも正解ですか?
357名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 17:31:59
>>356
どれもokだよ
358名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 17:35:54
英語の簡単な借用証書の文例を、教えていただけませんか。
甲が乙にいついくら借りたという事実と、期日程度のもので結構です。
よろしくお願いいたします。
359名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 17:37:02
質問です。
No one like to admit he or she is wrong.
この文は文型だと第1文型ですよね?
he以下は節ですよね?
360名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 17:55:47
>>359
第3文型
[No one][like][to admit he or she is wrong].
S V O
361359:2007/04/08(日) 18:02:32
>>360ありがとうございます。
362名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 18:25:17
自動詞を受け身にすることできますか?
363名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 18:30:18
>>362
できるよ
364362:2007/04/08(日) 18:33:49
>>363その場合自動詞の後ろに前置詞置きますよね?
365名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 18:41:04
>>364
もともと前置詞が使われていたならね
366362:2007/04/08(日) 18:42:48
ありがとうございます。
367名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 18:53:38
>>362
できない 句動詞(自動詞+前置詞)が他動詞として受身に
なるからといって、そんな言い方は許されない。
368362:2007/04/08(日) 19:00:25
>>367どんな言い方ならいいんですか?
369362:2007/04/08(日) 19:01:51
>>367
それはあなたの主観的な意見ですか?
もしよろしければ何かソースを出してください。
370名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 19:46:26
>そんな言い方は許されない。
そんな、
371名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 19:52:44
>>368
自動詞は受身にできない
>>369
主観的な意見?文法書嫁
372362:2007/04/08(日) 19:54:50
>>371たとえばどのような文法書を読めば載っているんでしょうか?
373名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 20:22:19
そりゃ自動詞で受身形の文は作れないわな。
そんなもの当たり前に誰でも分かるだろう。
I went (to the park)を I was gone (by 〜) なんて言い換えることは出来ない。
自動詞でも前置詞などを付けると他動詞になるものなら前置詞なども一緒に付ければ
受身形も作れるけど。
374362:2007/04/08(日) 20:27:08
>>373
>自動詞でも前置詞などを付けると他動詞になるものなら前置詞なども一緒に付ければ
>受身形も作れるけど。

とありますが、自動詞+前置詞の受身は自動詞の受身とはいえないということなのでしょうか?
375名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 20:38:14
>>374
そのとおり。二つの要素が組み合わさって始めてひとつの機能(他動詞)
を果たしていることをもって何ゆえ各々要素にその機能が備わっていると
言えるのか?
376名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 20:54:33
>>374
@受身、受動態は動詞に対して定義されるものではなく、文に対して定義されるものです。
A他動詞を持つ文、あるいは、他動詞に相当する句動詞を持つ文のみがその受動態・受身の文を作れる可能性がある。
ex. At last the conclusion was arrived at. は受動態・受身の文と云われます。
377名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 21:32:16
>>357
了解しました。 どうもありがとうございました☆
また、お邪魔させていただくかもしれませんが、その時はよろしくおねがいいたします♪
378名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 21:33:44
>>371質問になってないじゃん
379名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 21:38:27
仮定法過去完了の主節の助動詞で「should」ってありえますか?
380名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 21:51:31
>>379
If I had bee sensible, I should have known I had no chance.
(もし、私が賢明だったら、私に勝ち目がないことがわかっただろう)
381名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 22:00:00
>>380

わざわざ例文までありがとうございます!!

382名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 22:12:31
>>377
You are welcome.
383名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 23:17:25
Where did you see them flag down a cab?
Where did you see them get off the train?

これらはどうして上は「a」 cabで下は「the」 trainなんでしょうか?
上は納得できるのですが、下の方は質問者がどの列車なのか
特定してるわけではないのになぜtheを付けているのかわかりません。
384名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 23:26:47
質問です

Then we are in contact Ok?.

とはどういう意味ですか?
385名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:45:35
>>383
タクシーはどのタクシーに乗ったか意識することはあまりない
列車を降りるというのはかなり状況を限定できる
からじゃないか?詳しくはそれの文章書いた人に意図を聞かないとな。
386名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:46:46
>>384
文脈は?
387384:2007/04/09(月) 01:11:55
>>386
相手:バンド
自分:週一以上でバンドを見に来る常連客

状況:客以上友人未満。デジカメ写真を送るためにメールアドレスを教えてもらった。
2度目の返信でThen〜と書かれていた。この文章の前には
私「友人AとBにあなたのメールアドレスを伝えてよいか?」に対する返信として
"Of Course" Youa are a very good friends and we are happy if you send E-mail.
とある。Then〜のあとには挨拶と署名のみ

どう解釈すればよいのか見当がつきません。よろしくお願いします…。
388名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 01:39:02
英語超ド素人なんですが、ヒアリングのコツってありますか?
大体まとめると、以下が聞き取れてないでした。(逆にtheとかthatとか濁音入る香具師はよく聞き取れる)

 アポストロフィでくっつくbe動詞とか、助動詞
 冠詞のa、an 
 目的語に来た時のit
 三単元のs
 過去形のed

単語、単語は聞き取れてるんですが、こういう微妙なのがどうしても聞き取れない。
どうやって聞き取るんでしょうか?コツがあったら教えてください。
389名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 04:43:26
S52年のCROWNTから
ノアの大洪水が引いたあとの話
神の言葉“I set my rainbow in the sky as a sign and a promise. The heart of man is evel and he cannot, without my help, walk in my ways. But while the earth remains I will never destroy every living thing.”
Old Noah was the one good man who had been saved from the flood. Yet that very night, as if to prove the truth of what God had said, he got so drunk with wine that his sons had to put him to bed.
何言っているかわからない。The heart of man is evel and he cannot, without my help, walk in my ways.は
「人間の心は邪悪で、私の助けがなければ、私の道の中を歩いていけない」と訳すの?意味わからん。
逆説のYetは、何と何が逆説なのだろう?good「善良」だけれども、drunk「酔う」ということか?
390名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 08:37:12
質問させてください。
バスで旅行に行くのですが、目的地に着いた後、
「帰りの便はどこから出ますか?」とはどのように言えばいいですか?
行きの便、帰りの便、の言い方が分かりません。
宜しくお願いします。
391名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 08:46:17
>>390
Where is the bus which goes back to (戻りたい場所)?
392名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 08:49:57
>>388
文法をしっかりやれば音が小さくてもそこのsやaが付いているかどうかわかる。
後、正しい発音が出来ないと完璧に聞き取るのはかなり難しい。
意味を取るだけならしゃべれなくてもどうにかなるけどね。
393390:2007/04/09(月) 09:20:29
>>391
早速の回答どうもありがとうございました。
今回のバス旅行では使うバス会社が決まっているのでどのバスに乗っても
いいと言う訳ではないので、そのバスを行きの便で使ったときに運転手さんに
「(このバス会社の)バスの帰りの便はどこから出ますか」
という意味で聞きたいのですが、その場合はどうでしょうか?
分かりにくい文章になってしまって申し訳ありません。
394名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 10:07:54
>>389
"walk in my ways"はこの場合
「私(神)の意向に沿った振る舞いをする」とか
「私(神)のやりかたに従って歩む(生きる)」
というような意味。

"yet"についてはそういうこと。
ただ一人神に従った正しい(good)人物にもかかわらず、
酒に溺れ、神の言う通り人間が生まれつき不道徳、
悪(evil)であることを証明してしまった。
395名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 10:49:43
>>393
普通391のように聞いたら、他の会社のバスの場所は教えないと思うよ。
どうしても付け加えたいなら
Where is the bus of your company(または具体的な会社名) which goes back to (戻りたい場所)?
396名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 11:30:37
It is inconvenience for the researchers that the data vary greatly.
激しくデータが変化するのは研究者にとって不都合である。

for the researchers をinconvenience の後に入れても不自然じゃないですか?
that節がresearchersにかかってしまっていると思うのですが、まちがっていたら
for the reserchersの適切な挿入位置を教えてください。




397名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 11:44:32
>>396
that以下はit。
不自然でも不適切でも何でもない。
398名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 11:47:42
>>396
特に変ではない。どうしても分かりにくと思うんなら、
For the researchers, it is inconvenience that the data vary greatly.
でもいいと思う。
399390:2007/04/09(月) 11:52:12
>>395
そうですよね。
よく考えたらそこのバス会社のバスを教えてくれるに決まってますよね。。
とても助かりました。ありがとうございました。
400名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 12:41:23
>>397-398
どうもありがとうございますー
401名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 13:54:05
マタオオニシカが2ch批判!
ヒマな人、訳して著
http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9F01E5DE153CF93AA35756C0A9629C8B63
  ∧              /i,  /|
  ヽ Y   ∧     ,.   | ,'//
   'i |   i !    / |  i ' /
    i i ∧/ /   / i  /  /
.    'i ',ヽ ' /   〈  i / /
    | ' j |    ヽ. V /
    ヽ、 i !     〉 ./
      ヽ,,; |    //
      i:〉 ´''''''''゙'r ´`>
.      i´ : :,.,.,. :. ヘ/
      !: : :,'r‐ァ : : ヽ
     /: : ,',. `´: : : : : ゝ、
    ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ .,
    ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、
          i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- .,
.         |: : : : : : : : : : : : : : ,',',:',:',:ヽ、
.         | : : : : : : : : : : : ,;',;',;',;',;': :, '::.ヽ
         i: : : : : : : : : : ,; ; : ; : ;: ; : : : ; :
        名前 マタオオニシカ
        学名 Michelle Higgins Cervus
        英名 Cervus of Akahi
        分類 偶蹄目(ウシ目)シカ科売日属
        分布 The New York Times

402名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 14:10:32
すいません、昨日、「塩をとっていただけませんか?」の質問をした者です(^^;)
英語は苦手なもので、またわからないところでつまりましたOrz

時制の完了形のところが少し理解しにくいのですが、
過去完了形の継続と、過去完了進行形 では、意味的に同じように思えるのですが、
どこが違うのでしょうか?

例えば、下のような文を自分で考えてみました↓
文法間違ってるかも汗

They had waited friend till yesterday. (過去完了形の継続)

They had been waiting friend till yesterday. (過去完了進行形)

この二つの文の場合、両方とも、
「彼等は昨日まで友達を待っていた。」となり、意味的に同じにはなりませんか?
頭がパニックになってるので、どなたか御教授お願い致します(^v^)
403名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 14:48:54
>>402
wait FOR someone ね。それはいいとして、

完了進行形の方は、話者が動作そのものや継続時間にfocus、
完了形は、話者のfocusは動作の完了や回数

といった「傾向があります」、程度の理解でよいと思います。

「彼等は昨日まで友達を待っていた。」
といった具合に、日本語を絡ませて理解するのは混乱の元になりますよ。
404名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:05:27
I am a pen. は間違っているんですか? I am the pen.はどうなのでしょう
405名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:08:39
構文って何ですか!? 辞書ひいてもわかんなくて・・・。 わかりやすく教えてもらえませんか!?
406名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:48:45
>>396
for the researchersの位置はどこでもOKだけど、nconvenienceはおかしい。
それ言うなら、inconvenient
あと何が言いたいのかはっきり分からないけど
varyの意味を少し勘違いして使ってるんじゃないかな。
407名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:50:23
質問ですが、お願いします。
私はレストランに勤めています。
英語ではいらっしゃいませに相当する決まり文句がないそうで、
相当する言葉が「May I help you?」だと学びました。
ですが、店内に入ってきたお客様に最初に言うのならわかりますが、
着席されたお客様に、メニューを持っていって声を掛ける時の
いらっしゃいませがわかりません。
このときに「May I help you?」はおかしいと思うし、「How are you?」
や「Good evening sir」などと声を掛ければよいのでしょうか?
「you`r welcome」は第一声ではおかしいですよね?
408名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:54:11
「Good evening ・・・」で良いと思うよ
409名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:56:35
396は少しもおかしくないので念のため。
inconvenieceでもよく、varyの用法もごく自然。
410名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:58:59
「How are you?」 「Hi. Here's a menu.こんにちは。これがメニューです。」
や「Good evening sir」でいいんじゃないのかね。

411名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:00:23
It is inconvenience thatはどうしてもおかしい。inconvenienceの前にanを置かなくてはいけない。
412名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:00:38
>>406
どちらも間違ってないよ。

>>405
文の成りたちのこと。

>>407
Welcome to our restaurant!
You can order everything you want, but me! (ウィンク)
413名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:01:08
>>403
わかりました。どうもありがとうございました☆

さて、今日も頑張るぞぉおお
414名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:01:36
レストランだし「Hi, ・・・」はどうかなあ
せめて「Hello, ・・・」かな
415名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:03:34
It is inconvenient that じゃねーか?
416名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:04:00
>>409
>>397>>398か?
自分の無知をしっかり自覚したほうがいい。
417名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:04:53
>>412
おまえ本物の馬鹿だな
418名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:07:47
>>414
アメリカではレストランの店員は「hi」をよく言う。
419414:2007/04/09(月) 17:09:45
>>418
へぇ、そうなんだ。それは失礼。
ところで、高級レストランでもそうなの?
420412:2007/04/09(月) 17:10:31
>>417
ありがとうございました
421名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:12:11
>>407
まじな話をすると日本のレストランで働いているんだよね?
それなら普通に日本語で対応しなよ。
どうしても相手が日本語が分からなくて戸惑ってるようなら
英語で話してあげるのもいいけど。
といっても相手が英語を理解するかどうか分からないけど。

一応、着席された客にメニューを持っていって声を掛ける時の例を言っておくと
Good evening/Hello
I'll be back when you are ready to order/Call me when you are ready to order
とか言えば十分。
422407:2007/04/09(月) 17:17:54
レスありがとうございます!
>421
うちの店、最近外国人のお客様がすごく多いんです。
まったく日本語も話せない人もいるのですが、英語だったら
たいていは通じるみたいです。
ただフランス人は、どんな挨拶もフランス語で返してきます(w
423名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:18:10
>>419
いいえ。高級レストランではたぶんそうじゃないだろうけど、
たいていのレストランで店員はあまり丁寧じゃないと思う。
424414:2007/04/09(月) 17:23:19
>>423
なるほどね
ありがと
425名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:25:28
>>419
横レスだが、カジュアルなレストランによってはhiというウェイトレスもいるが
hiが普通というわけではない。
ちなみにアメリカ(というか多くの国)のサービス業は
高級店を除いて、普通の店の店員は客に対して日本人ほど「お客様」という意識はなく、
あまりへりくだった態度では接しない。
結構、普通に対等する。
426名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:26:08
結構、普通に対等する。 ×
結構、普通に対応する。 ○
427名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:28:47
411と416がおかしい。
自覚が足りない。
428名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:30:04
415も勉強不足
429名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:32:40
だから、みんな「名無しさん@英語勉強中」
430名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:33:06
406は本当にマヌケな書き込みだな。
そいつがさらに書き込んでいるなら恥の上塗りだ。
431名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:33:06
>>427 >>428
いい加減にしろ、キチガイ。
お前、前にデタラメばかり言ってて、しかも間違ってると指摘されても
絶対に間違いを認めず、いつまでも粘着してた
自称「留学経験1年あり」の大馬鹿野郎じゃないのか?
432名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:36:12
ここは人探しの場所ではない。はぐらかしはやめろ。

396はごく自然な英語だ。それがいいたいだけ。
433名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:39:38
"It is inconvenience that" の検索結果 7 件中 英語 のページ 1 - 7 件目 (0.03 秒)
しかも非ネイティブが書いたと思われるものがほとんどw
434名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:43:02
恥の上塗りはやめろって。
406か?
435名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:45:09
varyの用法も知らないやつの言うことが当てになるか。
どこで勘違いしたんだ?甘い競争でいい大学に受かったのか?
436名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:47:40
ニュースを題材にしたスクリプトで、ニュースの最後に、
We'll be back after this.という一文があったんですが、
何かニュースが終わるときなどによく使われるフレーズなんでしょうか?
ニュースの内容に関係あるのかとも思いましたが、今まで一回も
出てこなかったweという主語が出てきて、thisが何を指すのかもよく
分からないし、直訳してみても文が繋がりませんでした。
437名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:48:50
いったんコマーシャルをどうぞ。
438名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:50:32
thisはコマーシャル・・・って書き込もうとしたら先を越されちゃった
439名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:52:53
ラジオのDJなら
I'll be right back after this.
ってよく言ってるね
440名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:53:39
>>436
We'll be back after these messages.なら、まさに決まり文句のようなもんだが。
441名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 18:03:38
>>437->>440
やっぱりニュースの内容とは全然関係なかったんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
442名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 18:12:33
I have no idea on how to ride the trains.

ideaの後にonがくるのが分かりません。
お願いします。
443名無しさん@英語勉強中 :2007/04/09(月) 18:16:02
>>442
aboutとおなじ
444名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 18:17:18
idea on how to ride the trains.
どうやってその列車に乗るかの考え
445訂正:2007/04/09(月) 18:19:22
idea on how to ride the trains.
どうやってその列車に乗るかについての考え
446443:2007/04/09(月) 18:43:40
ごめんごめんあれかぁ、
先行詞のideaにhow to ride on sthがかかってるやつか。
447名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 19:52:09
This way you can learn English easily.
という文で、だいたいのイメージは分かるのですが、
正確な訳と文の構造がいまいち分かりません(主語はどこまでかとか、
何か省略されているのかなど)。
低レベルな質問ですがお願いします。
448名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 20:02:13
Not really.

But soon I noticed it's not medical care alone that's important.

それぞれどう訳したらよいでしょうか?
449名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 20:12:26
442です。有難うございました。
450名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 20:23:11
>>447二通りの解釈


This way(,)    副詞
you       主語
can learn   動詞
English    目的
easlily    副詞
このやり方であなたは英語を学びやすくすることができる


this way 名詞
(which)you can learn English easily.  形容詞節
あなたが英語を学びやすくすることができるこのやり方
451名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 20:31:12
>>450
447です。
1つのちゃんとした文章なので、1の方のようです。
普通にThis wayで区切っちゃってよかったんですね。
コンマも何にもなかったので区切ったらいけないのかと思ってました。
ありがとうございました。
452名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 20:34:06
無料の日英の翻訳サイトで優秀なのはどれですか?
453名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 20:51:23
○○できない私に××できない
は、英訳するとどうなりますか?
454名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 20:52:45
■2ch英語→日本語 スレッド Part160■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1173879821/
455名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 21:19:27
次の2文をwhoかwhichを使って一つの文にするならどうなりますか?

I want to live in a house.
It has a hot spring bath.

誰か教えてください〜!
456名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 21:26:43
>>455
I want to live in a house which has a hot spring bath.
457448:2007/04/09(月) 21:32:27
お願いします
458名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 21:34:45
456>>
ありがとうございます!
459名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 21:44:14
>>454
>>453の質問取り下げます
460名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 21:49:13
>>448
> Not really.
そういうわけじゃない。
> But soon I noticed it's not medical care alone that's important.
でもすぐに気づいたんだが医療処置だけが重要というわけじゃないんだよ。

> それぞれどう訳したらよいでしょうか?
not reallyの方は脈絡しだいでちょっとちがうかもしれません。
461名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 22:10:49
ザ オリンピック
ジ オリンピック

どちらが正しいですか?
462名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 22:17:05
>>461
もし、入試問題なら答えは


でも、実際の発音はどっちでもないし、どっちでもいい。
463名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 22:19:20
>>447
(In) this way
464名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 22:33:59
>>462さん
どっちでもいいのですね。
ありがとうございます!

ん?でも何故どっちでもいいのですか?
465名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 22:49:01
>>452
http://translation.infoseek.co.jp/

ちなみに、>>396の「激しくデータが変化するのは研究者にとって不都合である。」だと
It is inconvenient for a researcher that data change intensely.
となる
466名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 22:54:48
>>464 よこすれすまそ
どっちでもいい場合もある たとえば
the hotel は
ザ ホテルでも ジ オテルでもいい
ようは母音の前は ジ のほうが言い易いっていうだけ
467名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:14:57
弟の勉強に付き合ってみたのですが初歩的な事が分からず困ってしまいました。

先行詞というのは、単語(例:of)だけを指すのでしょうか?それとも2つ以上の単語を合わせたもの(例:many cups)を指すのでしょうか?
すみません、ご指導下さい。
468名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:17:21
>>406
その知ったかはどこから来てる?
inconvenienceもvaryも問題ない。
気温が変化する、という意味でvaryを
たしかTOEIC公式模試で見かけたぞ。

>何が言いたいのかはっきりわからない
英語勉強しろよw
469名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:17:55
That's nice to hear.
それを聞いてうれしいです。

参考書の例文なんですが、これの主語って文法的に考えればThatですよね。
でも嬉しいのは「それ」じゃなくて「私」のはずなのに
私を表す単語が入ってないんですがこれはどう考えればいいのでしょうか?
470名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:29:47
That's nice for me to hear. >>469
471名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:31:38
data vary の検索結果 約 50,100,000 件中 1 - 50 件目 (0.19 秒)

>>406
m9(^Д^)プギャー!!
472名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:34:19
>>467
ofだけじゃあ意味をなさないので先行詞にできない
many cups やら Michael やら storm やら主に名詞でないとだめ
二つ以上の単語って形容詞+名詞のこと?
473名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:38:42
>>469
「英精」で検索してみよう
あなたみたいな人には向いていると思う
474名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:39:30
>>406
お前、生きてて恥ずかしいだろ。w
475名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:42:07
>>472
"of" which is normally used to connect two things to clarify
the relationship betwen the two constitutes phrasal verbs such
as "get rid of."
なんてときは、of も先行詞になるかも。
476名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:43:42
>>469
That が nice
あれ=良い
あれは良い<聞くと>

私がどうかはこの際どうでもいい
あれがただ良いのである
477名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:47:51
>>472さん
すみません…
more than 195million cups of tea a day
という文で、あとに関係代名詞which がついた文があり、先行詞を述べよという問題で、
私はmore than 195million cupsと思ったのですが、それは先行詞になるのかと不安になりました。
あまり英語が得意では無かったので…
478名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:56:05
within 10:00pm

って表現はありますか?
479名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:56:18
>>477
基本的に more なり 195million cups なり tea なり a day が先行詞になりえる
これら全部だと先行句になってしまうし
どれが先行詞かって問題はwhich以下がわからないとわからない
480名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 00:02:00
>>479さん
ご指導ありがとうございます。
which means that 45% of what British people drink is tea.

which以下の文です

よろしくお願いします。
481名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 00:22:42
>>480
先行詞はなにも関係代名詞の直前にだけあるとは限らないので
全文みないとはっきりとはしないけれど
見れるかぎりでこたえるならば
than以下がすべてmoreの内容を修飾しているので
最終的にこの文でボスになりえるキャラはmore
ゆえにmoreが先行詞とおもうが違ってるかもしれない
ほかの人の意見も聞きたい
482名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 00:24:32
>>470
>>473
>>476

なるほど、ようするに意訳すればいいってことですね。
どうもでした。
483名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 00:38:40
>>481さん
ありがとうございます。
時間を見つけてまた来ます。少しずつですが理解出来てきました。
皆さんの意見もうかがいたいですが、もし私が来られなかったら皆さんに大変失礼なので、
またカキコする時はよろしくお願いします。
484481:2007/04/10(火) 00:43:26
まあ森(more than 195million cups of tea a day とみるか木(more)と見るかって問題なきもするけどなあ
人間を人間とみるか細胞の集まりとみるかってなかんじで
こういう人によって考え方に違いが出るものを問題とし
誰かさんの解釈を正解と権威づけて押しつける問題は嫌いだなー
先行詞って句や節でもなりえるんだっけ?
調べたらなりえる模様
よって>>479は無視して
まあ”基本的に”ってちゃんとことわりいれてるからいいよね
となるとmore than 195million cups of tea a day が正解かもしれない
しそうでないかもしれない
485名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 00:52:52
「日本国外」はofは必要ですか?
outside of Japan
outside Japan
486名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 02:00:12
>>485
日本国外ってoutside of Japanなのかなぁ?
out of Japanの方がいいと思うんだけど。
すまんが、もっとエロい人のレスを待て。

>>484
先行”詞”を書けということなら、核の部分moreだと思うが
良い問題ではないね。
487名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 03:15:38
すみません質問させてください
英語の勉強って最初は何からしたら良いのでしょうか?やはり単語からでしょうか?
そしてもし良ければオススメの参考書もしくは問題集を紹介してはくれませんか?偏見でも構いませんので
488名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 03:25:12
>>487
最初ってどの程度のレベルから?
まずはアルファベットを覚えないとな
489名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 03:52:55
>>485
The virus comes from outside of Japan/outside Japan(個人的に前者、でも後者が間違いとか意味が取れないとかはない)
The Prof. is out of Japan now.
どっちも可能、後は意味の違い。
outside of Japan/outside Japanの意味の違いは大きくないのでさほど気にしない方がいいと思う。
490名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 04:38:11
農園主のTrue John and Greedy Jackの話です。
True John never charged more than a penny a pound, and he never sold more than three pounds to anyone. He said that the fruit was for both rich and poor. ‘My friends and I want it that way,’ he would say.
And who were his friends?
Well, there were always hundreds of little birds round the tree singing, and at night there were hundreds of little lights flying among the leaves.
一方、Greedy Jackは、強欲のあまり、、、。というよくある童話の展開ですが。
まず、I want it that way.のitは何をさすのでしょうか?
そして, and at night there were hundreds of little lights flying among the leaves.におけるlightsは「蛍」のことでしょうか?
491名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 07:37:34
>>490
それなんていう童話?
続きが気になっちゃって・・・
492名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 08:57:24
>>485
何方かよろしくお願いします。
493名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 09:03:12
>>492
すでに回答されている。
494名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 09:03:55
>>492
outside of Japan
outside Japan
out of Japan

いずれもよく見かけるよ
495名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 09:24:23
>>490
My frriends and I want it that way
が、その前の文にあるの内容
the fruit was for both rich and poor
をそのまま受けています。

My friends and I want it (= the fruit) that way (= for both rich and poor).

lightsはこれだけだとよくわからないですが、やっぱり蛍かな。
でも蛍って果実たべるのかどうかよくわからない。
個人的解釈では、月明かりにてらされた蛾とか羽虫とかではないかと思う。
496名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 09:31:27
>>494の三つには微妙なニュアンスの違いがありそうだな
おしえてエロい人
497名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 10:41:51
The University の読み方は、
ザ ユニバーシティ ですか? ジ ユニバーシティ ですか?
498名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 10:59:38
ザ ユニバーシティ
499名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 11:09:36
あらためて質問
下記の三つの表現の違いを教えてください

outside of Japan
outside Japan
out of Japan
500名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 11:37:29
>>499
つ辞書
501名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 12:31:40
Alice was beginning to get very tired of sitting by her sister on the bank and ( ) having
nothing to do :once or twice she had peeped.......

カッコ内を埋めろという問題で答えはofなのですが、なぜそういう答えになるんでしょうか?
カッコの後にあるhavingは前のほうの動詞より以前の事を表す動名詞で次に過去分詞がくると思うんですがどうでしょうか?
502名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 12:38:46
>>501
tired of sitting〜
and
of having〜

503名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 12:43:14
>>501
have nothing to do :何もすることがないこと

・・・ tired [of sitting・・・] and [of having nothing・・・]
座っていることにも何もすることがないことにも退屈して・・・
504名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 12:58:46
I seen it all←私はすべてをみてきた

と訳がなってるんですけど
haveが抜けてるんじゃないんですか?
505名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 13:04:49
>>502 >>503
理解できました 同格ってことなんですね
ありがとうございました
506名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 13:49:51
>>500
辞書見たけどよく分からんかったぞ
>>500タンが分かるんなら教えてくんろ
507名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 13:52:15
outside of ...

((米略式))

(1)…の範囲外に[で];…の外に[で].

(2)…以外では, を除いては, のほかに
508名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:13:44
>>506
一体どんな辞書見たんだ?1冊しか見てないなんてこたないだろうな。
509名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:16:42
表現のニュアンス違いを解説するのはなかなかに難しい・・・

達人の登場を待て
510達人:2007/04/10(火) 14:22:47
outside of Japan 日本の外で
outside Japan 日本以外で
out of Japan 日本の中から
511名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:26:45
普通の辞書にも書いてある事をここで聞いても答えてくれる人は少ないよ。
それでも分からないならググッて例文沢山読んで感覚をつかむのが一番だよ。
まあ、今回だけ説明するけど
OUTSIDEは外側、OUTは外、またはのぞいて OFが付くと両方とも名詞になる(品詞の変化)
512名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:28:01
>>510
達人きたー!
513名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:30:14
てか、>>510っておかしくない?
514名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:35:18
I am out of money.のoutはどういう意味でしょうか?
この文の和訳は「私はお金の外にいる」じゃないでしょう。
515名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:36:54
金無い
516名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:38:24
>>514
out of money
金に困って
金がない
517名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:41:59
>>515-516
はやく答えてありがとうございました。
518名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:43:17
何かおかしいな。この質問の例では、
outside of Japan も outside Japan も out of Japan も ”日本国外[こくがい]で”
という意味では同じだと思うが?
outside を使った場合は out of を使うより、内と外の境界の外側であることを強調したい場合であるし、
outside には out of のように、内から外への動きを表現するときには使えないというぐらいだろ。
outside of は>>507さんが書いてるように、outside の米国の口語表現で、同じ意味だし・・・
519名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:56:37
つうかout ofとかの意味ってほとんど無限のパターンで作れるよね。
だから、out ofの意味は?って聞かれてもリストにして書くしかない。
out of curiosity
I argue him out of killing himself.
I got a bang out of holding the party yesterday.
とかどんどん作れるよ。
520名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:57:27
(1) He lives outside of Japan.
(2) He lives outside Japan.
(3) He lives out of Japan.

同じ意味ですか?
521名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:58:35
前置詞の使い分けを詳しく載っている本ってないでしょうか?
onにはこういう意味が有るよ、toにはこういう意味が有るよ
って縦に用法を追っていく本はよく出ていますけど
方向を表す前置詞はこれとこれとこれがあるけど意味が微妙にずれるんだ
と横に糸を紡いでいくように書かれている本がほしいと思っています。
522名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 14:59:40
>>519
今話題にしているのは「日本国外」の表現について…ね。
523名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 15:01:34
つ[前置詞と副詞を徹底的に使いこなすスレ]http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1141914364/l50
524518:2007/04/10(火) 15:04:22
>>520
同じでしょ。
いろいろ想像はできるでしょうが?文脈がないから、ニュアンスは取りきれないし。
525名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 15:08:07
He lives out of his garage.

この場合はガレージの外ってことじゃないんだね。
526名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 15:19:21
>>520
He lives out of Japan. なんか不自然、つまり他のと意味が違う気がする。
日本の外とか日本の国外って意味じゃないと思う。
このout ofは一時的に外にいるか、内から外への移動のニュアンスなので
489のようなThe Prof. is out of Japan now. なら完璧。

もし訳を、日本から離れて住んでいる。って訳して良いのならこれでも良いかもしれないが
それだと意味が他のとかなり異なってくる。
あー、日本語で言うと、離れるとか外に出る。がOUT OFだ。アウトサイドは外側。
527まとめ:2007/04/10(火) 15:20:58
outside of Japan も outside Japan も out of Japan も 
”日本国外[こくがい]で”という意味では同じである。

したがって
(1) He lives outside of Japan.
(2) He lives outside Japan.
(3) He lives out of Japan.
は、どれも同じ意味である。
528名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 15:25:28
どこまで正確に訳すかは難しい。
日本国外に住む。と、日本から離れて住む。
を同じと取る人もいれば、意味が違うという人もいる。
529名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 15:25:54
松本茂先生ならうまく説明してくれそうだなあ・・・
530名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 16:32:38
英語の文法の問題で有名なセンテンス 
If I were you, ..... 
自分が別のヒト(この場合はyou)になることはありえないので
動詞が「was」ではなく「were」になる。これはわかるんですが
主語がhe, she, we, theyの様は他の人称代名詞の場合は文法的に
どうなるのですか?
アメリカ生まれのイギリス人の知り合いに聞いてみたところ
「人称代名詞「I」の場合のみが特別で他の場合は普通に過去形に
するだじゃないかなあ。」といわれたんですが彼もはっきり
しないようです。どなたかその辺りに詳しい方回答頂けませんか。
531名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 16:42:48
>>530
主語が I だろうが, he だろうが, そこは conjunctive mood になるのではないかね?
532名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 16:54:51
>>530
仮定法過去の文章なら、主語に関係なくwereでいいと思うよ。
533530:2007/04/10(火) 17:06:45
>>531>>532
回答有難うございます。知り合いのイギリス人にも伝えておきます。
534名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 17:12:14
>>531
conjunctive moodじゃなくてsubjunctive moodだ。
535名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 17:21:31
They must have a lot of money to live in that upscale a neighborhood.

最後の方は何故a that upscale neighborhoodではないのでしょうか?
普通は形容詞の前に冠詞をつけますよね?
536名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 17:24:16
英語の勉強しようと思ったんだが、何から手を付けていいかさっぱりだ。
皆、最初はどうやって勉強した?
537名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 17:27:25
>>535
そうですが、that+形容詞の場合は冠詞が形容詞の後につきます。
538名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 17:39:40
>>537
あ、そうなんですか!
どうもです
539名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 17:39:50
>>536
取り合えず簡単なテキスト手に入れて隅々まで丸暗記じゃないかな。
その時点でいろいろ疑問がわいてくるだろうからそれを調べる。
540名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 17:47:37
>>538
ちなみにこの場合にthatは関係代名詞じゃなくて副詞です。「そんなに」ってことです。
thatが副詞の場合だけ冠詞の位置が変わります。
541名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 17:52:44
>>539
分かりました。
明日から始めるとするよ。
542名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 17:53:09
>>533
口語ではwasが普通に使われてるから
543名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 18:00:35
You are handsome and your French sounds clear[ , ] and like native's.

clearの後のカンマは、不要ですか?
544名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 18:05:07
handsome見たの中学校以来だよw
もしかして死語なのかな?
545名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 18:06:59
>>543
いらない。しかも、native'sの前にaが必要。
546名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 18:10:14
>>543
学校の先生か友達か誰かの文?
学校の教科書の文だったら切れるよ、俺。
547543:2007/04/10(火) 18:19:33
>>544-546
レスどうもありがとうございます。学校のお勉強とは関係ありません。
何の文かは、お答えできません。すいません。
548名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 18:27:26
handsomeの後にカンマをつけばいいと思います。
549名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 18:43:03
sunday,monday,tuesday,wednesday,,,
と曜日を順番にいっていく感じの子供向けの歌について何か知っていたら教えてください。
調べていたら『Solomon Grundy』というのを見つけたのですが、youtubeにも音がなくて、確かめられませんでした。
550名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 18:43:56
ツールに関する質問です。
今英語の発音でスゴク悩んでいます。
そのため、英語読み上げツールを探しています。
しかしakjspeechtoolsを使っていますが・・・イマイチです。
できれば英語・日本語読み上げ両方対応でwavが作成できるのがいいです。できればですが・・・
奇妙な質問ですがよろしくお願いします。
551名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 18:59:18
高校のときに英語さぼってて、今勉強してるんですが
もう手遅れですか?
552名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 19:12:36
>>551
生きている限り、手遅れということはありません
553名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 19:44:45
>>530

普通にwasでいい。
I were でも I was でもどっちも使う。
554名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 19:46:07
>>552
同意。
俺、結構年食ってるけど必要に迫られて最近フランス語勉強してる。
英語もまだまだ勉強が必要だなと思う今日この頃。
555名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 20:06:27
日本国憲法の英文について、そくレスしてやったのに返事もしない。
556名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 20:25:35
>>543
コンマは有ってもいいけど別にいらない。
それより、なんとなく不自然な文になってる。
こうすると、もっと自然になるよ。
You are handsome and your French sounds clear like a native speaker(a native speker's)
どうしてもandを付けたいなら、こうした方が分かりやすい文になる。
You are handsome and your French sounds clear and sounds like a native speaker(a native speker's)
あと、もしコンマを付けるなら、もう一つのandのところにも。
You are handsome, and your French sounds clear, and sounds like a native speaker(a native speker's)
557名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 21:19:48
あなたはこれが好きだよね。って文章で、
you like this 〜〜. だけだとおかしいですよね?

これ、好きだろ?的な乱暴な意味になりますか?
558名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 21:34:19
>>555
気持ちはわかる。丁寧にレスしたときなんか特にそうだ。

>>557
話の流れでなにかをちょこっとつけたりすることはあるだろう。
By the way, you told me before you like ***.
とか。
559名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 21:44:30
>>557
そういうときのために、こんな表現があるよ
You like this, don't you?
それと英語では名前を呼びかけることで
親しさを伝えることができたり、表現が柔らかくなったりなる。
(名前をつけないと、ぶっきらぼうな響きになりかねない)
You like this, don't you, Taro/Mr. Tanaka(あるいはsirとか)?のように。
560557:2007/04/10(火) 21:54:27
ありがとうございました。
いろいろと勉強になります。
561名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 22:41:43
最近、読売新聞で小さい子供はセサミストリートのクッキーモンスターのことを
カキモン?みたいに発音するという記事を読んだのですが、
マクドナルドも確かメクなんちゃらと発音すると載っていたのですが、
誰かご存知の方いませんか?
ちなみにネイティブはマクドナルドをあえてカタカナで表示するとどう発音するのでしょうか?
562名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 22:43:44
私が誰のためにそんなことをしたと思ってるの?
For (  ) (  ) do you think I did that?

どなたかカッコに入る言葉をお願いします
563名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 23:12:58
自己紹介の最後に「以後よろしくお願いします」
といった意味を入れたいのですが何かいいのはないでしょうか?
564名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 23:36:42
>>561
メクドーノゥズ じゃないですかね;。昔高校のALTがミックとかメックって呼んでました。


質問ですが、次の分のカッコ内には、die, died, dead, to die のうちどれが適当かわから
ないのですが、deadでいいのでしょうか?(後置修飾?)

Thorvald was the only Viking (  ) ――― killed by an arrow.
565名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 23:42:21
クッキーモンスターがカキモンなら、メクドナかメクドノだと思う。
566名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 23:45:02
>>562
God's sake かな。

>>563
SNSでの自己紹介なら、Let's have fun! くらいでいいんじゃないのかな。

>>564
dead でいいと思うよ


567ショック・・・・:2007/04/11(水) 00:19:01
I'm afraid marriage commitment... のような事を
言われてしまいました。。。

「I'm afraid marriage commitment」の直訳をどなたかお願いします・・


568名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 01:34:10
プロポーズしたら婚約してるのっていわれてる場面か?
569名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 01:52:02
>>488
返事ありがとうございます
レベルとしては『アルファベットを覚えてたての中学生』だと思います
だから筆記体は読むことも書くことも駄目です
570名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 01:56:17
>>567
なんだ、そりゃ?
I'm afraid of marriage commitment.とかでは?
それでもイマイチはっきりしない文だけど。
571名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 01:59:11
>>562
For whom do you think I did that?が一番自然だけどな。
もう一語加えるとしたら、
For whose sake do you think I did that?とか。
572名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 03:25:18
>>569
だったら中学生用の問題集とか参考書を買ってみれば?
中学生レベルなら大体どれでも一緒だからさ。
レイアウトとかが気に入ったやつでいいと思うよ。

あまり筆記体のことは考えなくていい、接する機会がそこまで多くないからね。
573名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 03:33:24
お願いしまつ。 英語圏の人でないため、なるべくわかりやすい表現で。

『実は..みんなで(あなたのことを)心配していたのです。
あなたが出発した日には雨が降ったし、
(あなたは)日本語をまったく知らなかったし、
(あなたの)行く先は日本の本当の田舎だったのですから。

無事に帰国されたと知って、 安心しています。』
574名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 08:33:40
>>567
この程度の意思が通じないんだったら結婚しないのが正解。
575名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 09:07:39
>>553
今は英国でもwas使うの?
アメリカはwasでもwereでもどっちでも!って感じだけどイギリスは頑なに
wasなのかと思っていたよ。
576名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 09:11:21
>>567
とりあえず「commitできない」って時点で付き合う価値の無い相手ですよん。
彼が言ったのはI'm afraid I can't make marriage commitment.かと思いますが・・・
もっときちんと聞き取れるようになってから深く付き合おうね。
577名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 10:06:02
Actually We all have been wondering how you're doing.
Because it was raining on the day you left,and you do't understand
Japanese at all,on top of that,where you're going is a sparsely populated rural area
in Japan.
We are relieved to hear that you returned home safe and sound.
578名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 10:10:45
>>562
疑問詞の強調の問題ですね。
For (whom) (ever) do you think I did that?
579名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 10:29:51
>>577 ありがとう ♪
580名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 10:47:14
高校英語のReadingとWritingの教科書で、レベルが高そうなものを
教えていただけませんか?
英語やり直してみようと思いまして・・・。
書店で買いたいので、プログレスとかじゃなくて、検定教科書希望です。
581名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 10:59:50
I look half as words up in a Japanese dicrionary as I do in as English dictionary.

この英文は変ですか?
582名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 11:01:16
タイ、フィリピン、中国などの世界各地の旅や夜遊び情報交換サイト!
完全無料! アンリミット情報共有!
www++yoru・asobi++com
583名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 11:09:46
>>549
Thursdayが2回出てきて、最後がSunday comes again.になるやつ?
584名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 11:32:20
>>580
検定教科書 と レベルが高い は矛盾してるだろ。
レベルが高そうという主観的な事は学校板みたいなとこで工房に聞け。

英語やり直すのに、あえて教科書使うのも意味わからん。先生いんのか?
585名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 11:47:26
>>584
検定教科書でも、1社から3種類位出ていて、それぞれレベルが違う
とのことなので。
教科書使うのは、自己満足かも知れません。
先生というか、質問できる人はいます。
586名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 12:03:01
1年生用 2年生用 3年生用
587名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 13:12:10
>>586 www

すみません。自分で少し調べてきました。
三省堂の高校用教科書、EXCEEDとCROWNとVISTAでは、どれが1番難しいですか?
588名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 14:25:15
Population in the U.S is half as large as that in Japan.

この文章は普通の文といえますか?
589名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 14:29:25
>>588
なにはさておき、伝えたい情報そのものが偽情報の文です。
590名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 14:30:31
「普通の文」って何?
591名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 14:37:07
>>588
The population of the U.S. is about twice as large as that of Japan.
592名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 15:46:35
「タクシーを呼んでください」を
call me a taxi と言うのは間違いだという話を聞いたことがあります。
ところが、『ビジネス英会話ハンドブク』(池田書店)の141ページに
Could you call me a taxi?(タクシーを呼んでいただけませんか?)
というのがあります。これは正しいのでしょうか
593名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 15:54:18
call me a taxiは間違ってないが、ちょっとくだけた言い方だ。
目上に言ってはいけないかもしれない。
594名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 15:55:11
>>592
完全に間違いってわけじゃないが、
Could you call a taxi for me?のが良いよ。
595名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 16:06:48
>>592
taxiの前に定冠詞がついていないなら、完全な間違い。
596名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 16:33:45
>>595
定冠詞と不定冠詞の区別ついてる?
597名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 16:57:12
Could you call me a taxi? の意味は
私をタクシーと呼んでください。
だから、これを腐った発音で言えば、
私にタクシーを呼んでください。と言いたいのにアホなジャップが間違えている。
と良心的な外国人は理解するが、意地の悪い人は
Hi, Mr. Taxi とか言うよ。だから
Could you call me a taxi?(タクシーを呼んでいただけませんか?) は間違い。
でもやさしい人は、ジャップが英語が苦手なのを考慮して(ジャップの英語が酷いのは有名)そういう意味で取ってくれる。
598名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 17:04:17
>>597
>Could you call me a taxi? の意味は
>私をタクシーと呼んでください。
どこで、そんなウソを教わってきたの?
599名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 17:08:49
>>597
Could you call me a taxi?でも間違いじゃないんだよ。
あまり良いとは言えないけど。
まぁ、どんな表現でもTPOに合ってれば通じちゃうし
ネイティブなら発音やイントネーションも間違わないから通じるだろう。
でもネイティブじゃない人間なら、なるべく誤解されにくい通じやすい表現を使った方がいい

参考まで
新英和中辞典 第6版 (研究社)
c +目+目 / +目+for+(代)名〈人のために〉〈…を〉呼ぶ; 〔人のために〕〈…を〉呼ぶ.
Call me a taxi.=Call a taxi for me. タクシーを呼んでくれ.

まぁ日本人ならCall a taxi for me.を使っておいたがいい。
これなら誤解されることは無いから。
600名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 17:09:37
>>598
Could you call me taxi? なら
私をタクシーと呼んでください、になるけどな。
601名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 17:14:26
日本人だろうが、中国人だろうが関係ないよ。
Call me a taxi, please.
で、まったく問題なし。

call me a taxi ジョークの元ネタは、マルクス兄弟の映画らしいね。
602名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 17:18:50
ちょいとぐぐってみたら、
沢岻(たくし)さん
って苗字があるね。

- こーるみーたくし
- Sure, where are you going?
603名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 17:35:09
まじな話をすると、(Could you) call me a taxi?なんて言う場面はまず無いよ。
英文として間違ってるわけじゃないけどね。
ホテルやレストランなどでタクシーを呼んで欲しい場合は、もう少し違う表現使うし。
604名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 17:56:19
A: Please call me an ambulance!
B: Hello, Mr. Ambulance.
605名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 18:35:14
PPM is a unit used to designate the quantity of carbon monoxide and other gases in air.

訳:PPMは空気中の一酸化炭素や他のガスの量を表す単位だ。

この文のused toは何のためにあって、どのようなニュアンスになるのでしょうか?
used toには

・慣れる
・〜だったものだ

の2種類の意味があることしか知りません。
これだとしっくりこないし、その他の意味は辞書で探しても見つかりませんでした。
606名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 18:58:49
>>605
そのused toじゃない

PPM is a unit used to designate〜
この場合は、useの過去分詞の後置修飾と不定詞の副詞的用法。
「〜を表すために使われる単位」
607名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 19:09:14
Please call her call girl.
608名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 19:10:59
minimalとminimumってどう違うのでしょうか?
609名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 19:32:47
>>606ありがとうございました!
610名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:10:44
a lot of
lots of
a lot
は皆同じ意味ですか?

a lot of problem
a lot of problems
どちらが正しいですか?

このふたつについて教えてください。
611名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:22:43
『英語は絶対、勉強するな!』という本を図書館で見つけました。
内容はというと、勉強する感覚で英語を覚えようとしてもダメだ。
赤ちゃんが言葉を覚えるように、慣れることによって自然に体に英語を身につけることが
早く正確に英語をマスターできるというもので、そのノウハウが書いてありました。

まずステップ@
英語のみのテープを一本用意する。解説などの訳は一切ないものが望ましい。
それを毎日二回は聞く。意味ではなく発音に注意すること。
なじんできたらステップAに進む。

ステップA
テープを聴きながら文章を書く。スペルがわからなかったら自分で適当にこれだなと思うものを書いておく
後で英語で書かれた英語辞典でスペルのわからなかった単語を調べておく

本当はもっともっと詳細なんですが、大体こんな感じでステップ5まで続いていきます。

これを実践した方いるでしょうか?
もしいたら、ぜひ効果あったか教えてください。
また、英語のみの教材テープをどうやって入手すればいいのかも教えてください。
よろしくおねがいします。
612名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:28:23
凄いくだらない質問なんですが、
綺麗だと言われた発音を練習すると、ツバがいっぱい飛ぶんですけど、
外人の方は発音してもツバって飛ばないんでしょうか?
どうやっても綺麗に発音すると、ツバが飛んで汚らしい。
何とかしたいです。

613名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:29:32
△○▽ 英語は絶対勉強するな!パート11 ▽○△
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1162267109/

ここ読むといい
614名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:41:40
>>612例えばなんて言葉を発音した時に飛ぶの?
私も発音が綺麗だと言われるけど飛ばないよ。
615名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:43:20
例文で、
I'd like a smaller one of this,please.
とあったのですが、I'd like でお願いしますという意味が入っているのにpleaseをつける理由はなんでしょうか?
616名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:44:39
>>614
うーん
発音記号に無理にあわせようとするからなのかなぁ。
気合が入りすぎてるからなのかなぁ。
とりあえず、普通にやってれば飛ばないってことですね。
発音方法が間違ってるのかも?ありがとうgざいました。
617名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:46:40
>>615
そのほうが丁寧だから。
618名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:48:54
>>615単純にさらに丁寧な言い方。
ex)could you pass me the salt,please

could+pleaseでもさらに丁寧ってこと。
619名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:54:02
>>616発音記号に合わせようとしても飛ばないよ。
外国人も唾飛ばしながら話すわけじゃない。
ただし日本人も唾が飛ぶときがあるように外国人もある。
私はアメリカ英語しか話さないけどイギリス英語はTを舌で蹴るように発音するし 
なんとなくだけど唾が飛ぶイメージ。
あとはただ単にあなたの口に唾が溜まりやすい。
英語話すときだけなの?
なんの単語やsentenceで出るか知りたい。不思議。
620名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:03:50
>>610だれかお願いします
621名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:06:30
単に発音が下手なだけだと思う。綺麗だと言われた、というのは主観的・相対的な評価。
622名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:10:13
>>620
だから辞書ひけと。で、辞書読んでどこがわからなかったかを聞け。
623名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:14:08
>>619
私は612さんではないですが、同じ疑問を持っていました。
[p]や[b]はどうでしょうか?
624名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:16:22
>>622出先で辞書ないんです。
『だから』とか使い方あってますか?
辞書使えなんて初めて言われたんだけど。
625名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:18:19
>>623口にツバがたまってるだけじゃない?
ツバたまってたら飛ぶけど普通は飛ばない。
626名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:18:52
627名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:19:36
>>622このスレそうゆうスレだから仕方ない
628名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:21:58
>>626出先からでリンクできない。携帯から。
629名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 22:27:12
>>611
専用スレでどうぞ。
もう一時の勢いはない学習法なので、住人が少ないだろうから、
過去スレに情報を求めた方が良いと思う。

△○▽ 英語は絶対勉強するな!パート11 ▽○△
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1162267109/l50
630名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 00:55:12
オンラインの辞書で、

無料で使える
例文が豊富
発音記号が載っている

の条件を満たしているのを探しています。
私が調べた範囲では「英辞郎」が一番自分の目的に適っている気がしたのですが、
他に「これも良いよ」というのがありましたら、教えてください。
631名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 01:35:37
>>630
和英だけでなく英英も参照することをお勧めする。
「英辞郎」は例文が多いが、
ある場面ではそういう言い方も出来るが必ずしも一般的ではない
という表現がかなりあるので、出てきた表現をそのままそっくり
他のケースにも当てはめるのは危険。
632名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 02:08:25
問題集で、

I may have read this book, but I hardly remember I have.

という文があったのですが、

この後ろの I have 文法的にいうとどのような説明になるのですか?

どなたかお願いします。
633名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 02:16:37
>>632
I may have read this book, but I hardly remember I have (read this book.)
この本を読んだかもしれないが、読んだことがあるかどうか、ほとんど
覚えていない。


634名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 02:18:33
>>632
省略
I may have read this book, but I hardly remember I have (read this book).
Have you read this book?と聞かれて I think I have.と答えるようなもの
635名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 02:37:11
>>633 634
ありがとうございました。
636名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 04:15:47
アメリカで使われている3本足の電気コードを日本の2穴式コンセントに差し込む場合、
「アドン変換プラグ」または「ネマプラグ」というものを使うそうですが、これらの綴りって
どう書くのでしょう?

もしかして英語じゃない?
637名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 06:17:43
NHKのテレビやラジオの番組だけで、
それなりの英語力を身に付けることは可能なの?
638名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 07:19:38
>>637
英語に関しては充実してるから、ある程度のところまでは可能じゃないかな。
639名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 08:40:58
関係代名詞のwhatと間接疑問文のwhatはどう見分ければいいのでしょうか?

関係代名詞:They couldn't believe what they saw.
間接疑問文:I don't know what he wants to do.

上の2つの例文はForestから引っ張ってきたものですが、
形(語の並び)の上からは見分けられないように思います。
訳してみて適切なほうにする、でいいでしょうか?
640名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 09:15:08
>>639
この場合、関係代名詞の文には他動詞が使われる。
先行詞が省略されているから同じように見えるが、ちょっと考えればぜんぜん違う文だとわかるよ。
641名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 11:04:46
>>640
どっちも他動詞じゃん(゚Д゚;

>>639
主文の動詞によって識別できます。

not know, doubtなどのように
この場合、主語が目的語を不確かなものと思っている動詞の場合は間接疑問文。
not believeは「信じられない」ということで
what they sawを確かに一度認識していて、そのことを信じられないと言っているために
主語が目的語を確かなものと思いつつも、それを信じられないということで関係代名詞。

説明苦手だから、分り辛かったらごめんね。
642名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 11:33:27
>>641
じゃぁ I know what they saw. の場合は?
643名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 11:39:04
>>641
I know what he wants to do. なら?

>>639
厳密な区別はない、というのが正解。英語を使うときに区別する必要もないだろ?
644名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 12:05:52
>>639
云われる通り、統語上で区別がつきません。そのような時には、その文が使われている文脈で
判断するしかありません。間接疑問文の場合、"the answer to the question・・・"という表現を用いて
平易に表しうる文脈かどうかで判断できるのではないでしょうか。
EX.
I don't know the answer to the question "What does he want to do?"
645名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 14:55:46
He cares so little about his meal that anything will do so long as it fills his stomach.

という文があったのですが、これは肯定文なのに何故 anything を使っているのですか?

646名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 15:00:32
>>645
anything は肯定文でつかわれた場合は、”何でも”という意味だよ。
647名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 15:00:57
>>645
英辞郎より

anything
【代名-1】 《肯定文で》何でも、どんなものでも
・ Her father buys her anything she wants. 彼女の父は、彼女が欲しがる物は何でも買ってあげる。
【代名-2】 《否定文で》何も(〜ない)
【代名-3】 《疑問文で》何か
648名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 15:01:36
>>645
これは、「何か」という意味の否定文、疑問文だとanything、
肯定文だとsomethingというやつじゃなくて、
このanythingは、「どんなものでも」という意味のanything。

「食事についてはほとんど気にしないので、胃袋を満たしてくれるものであれば
どんなものであろうと構わない。」
649名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 15:04:52
>>646 647 648

みなさんありがとうございました。ず〜〜っと、
否定文だとany 肯定文だとsome だと思ってました…。

650名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 15:47:43
Many young people go to university without any clear idea of what they are going to do afterwards.
「あとで何をやるのかについてはっきりとした考えを持たずに大学に行く若者が多い」
という文のofの後は何故whatなんですか?
what節が不完全な文だとは思わないんですが。
651名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 16:16:29
>>650
・・・without any clear idea of [the thing(s) that] they are going to do afterwards.
what = the thing(s) that
652名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 16:37:32
https://secure.asianspirit.com/international.html

ここで決済したいのですけど、最初の記入欄のRecord Locatorのところには何を記入すればいいのでしょうか?

宜しくお願いします。
653名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 16:44:23
>>652
予約番号
654名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 16:46:56
>>653

ありがとうございます。
655639:2007/04/12(木) 16:52:43
>>640-644

すっきりしました。ありがとうございます。
656名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 17:20:59
>>644
They couldn't believe the answer to the question "What did he saw?"
657名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 17:23:32
>>656
They couldn't believe the answer to the question "What did he see?"
658644:2007/04/12(木) 17:41:56
>>656
何を云いたいのかよくわからないけど、
They couldn't believe what he saw.
の場合を云いたいのですか?
この場合は、間接疑問文ではないことは、文脈がなくても判断できるのではないですか?
あなたの作ったその文はナンセンスでしょ。
659名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 17:55:01
大学院入試のために、TOEICとTOEFL(ITP)のスコアが必要なんですが、
TOEIC730以上、TOEFL550以上を目指し猛勉強を考えています、1日7時間は当てたいと思います
期間は2ヶ月なんですが、今のスペックは、TOEIC500、TOEFL450程度です
文法、長文読解、リスニングでそれぞれできればひたすら解いていく方法で身につくものを教えていただけますか??
お願いします
660644:2007/04/12(木) 17:58:32
付け加えた方がいいかもしれませんが、
644で私が述べた事は、私が勝手に考えたことではなく、
R. Huddleston & G. K. Pullman, "A Student's Introduction to English Grammer",CUP
に述べられてることです。
661名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 19:07:54
アメリカ文学とイギリス文学の違いって何ですか?
662名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 19:11:05
>>661
国の違い
663名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 19:15:56
>>651
それはわかってるんですけど、the thingsはwhat節のどこに入るんですか?
664名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 19:42:22
>>663
関係代名詞の what は>>651でいったように、
先行詞を含んでいる関係代名詞です。
the thing(s) that(あるいは which) に相当するのが what です。
665名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 19:44:48
>>663
651氏が書いている通りだと思うけど。
whatの変わりに、the thing(s) that が入るんだよ。
666名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 20:00:35
質問の意図が分かっていない人が多いね。
もうちょっと国語力をつけようねと煽ってみる。
667名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 20:05:25
>>666
何がいいたいのか分からない。国語力をつけなくてはいけないかな〜〜・・・
668656:2007/04/12(木) 20:10:11
>>658
具体的にどこがナンセンス?
>>657の指摘は尤もとして、ナンセンスさで言えば>>644の例文と同様では?
別に出典がどうこうという問題ではないですよ。
669名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 20:10:24
>>663
do の目的語だよ。
670名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 20:13:30
>>666 あまり質問者を煽らないように
671644:2007/04/12(木) 20:33:42
>>668
I don't know what he wants to do. の例文は文脈がなければ、
間接疑問文か関係代名詞を使ってる文か判断がつきません。
従って、この文を含む文脈の中で、
I don't know the answer to the question "What does he want to do?"
(「彼は何をしたいのですか?」という質問への答えを知りません。)
と置き換えて、文脈の意図と一致すれば間接疑問文と判断していいですね
ということです。
一方、
They couldn't believe what he saw.
は、間接疑問文か関係代名詞を使ってる文か判断がつかない文とは
思いません。従って、わざわざ、They couldn't believe the answer to the question "What did he see?"
こんな文を作る必要はないと判断します。つまり、無意味です。
672名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:24:04
>>671
間接疑問文か関係代名詞を使ってる文か判断がつく・つかないの違いは何?
673名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:30:04
吉野家のコールスローって
英語でどう書くんですか?
(´・ω・`)
674名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:33:31
>>673
辞書ひけ
675名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:36:38
>>674
語源教えて下さい
(´・ω・`)
676644:2007/04/12(木) 21:38:02
>>672
文の意味とその文の置かれている文脈です。
677名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:41:44
serves 4

って何でしょうか・・・
料理関係の英文によく出るみたいなんですけどー
678名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:47:54
2006年9月のNHKラジオ講座「徹底トレーニング英会話」の95ページに、
You were staggering drunk.「酔っ払ってふらふら歩いていたでしょう。」
っていう英文がありましたが、このdrunkは、文法的にどういった位置づけなのでしょうか。
形容詞としてとらえると明らかにおかしいので、
名詞としてとらえて「ふらふらした酔っ払い」と考えるべきかなとも思いますが、
名詞として考えた場合、You were a staggering drunk.としないといけないのでは?と思います。
どなたか解答お願いします。
679名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:48:25
>>673
coleslaw
[Dutch koolsla : kool, cabbage (from Middle Dutch cle, from Latin caulis)
+ sla, salad (short for salade, from French, from Old French]
680名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:49:50
>>677
辞書
681名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:52:46
一般的に
I don't know.(これは自動詞)
They couldn't believe. (これは他動詞)
だからThey couldn't believe it.と普通は言うよね。
だから640が正解。 英語は辞書の隅っこの意味をこねくり回すのでなく常識で考えることが必要。
I don't know.とThey couldn't believe it.が一般的だと感覚で知っていれば、自動詞、他動詞の区別が付く。
682名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:53:09
で、サラダとコールスローって
何が違うの?
(´・ω・`)
683名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:54:29
>>682
英語版で聞く質問じゃないだろ
食文化の方でどうぞ
684名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:54:40
>>677
4人分(の量)である:他動詞
ex. The recipe serves six. :レシピは6人分です。
685名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:58:14
>>684
おお、素早いレスありがとうございます
助かりました、どうもです
686名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:00:48
アメリカ人は
saladとcoleslawを
区別するの?
(´・ω・`)
687名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:05:38
コールスロー [coleslaw]
細かく切ったキャベツをドレッシングであえたサラダ。

サラダの方が概念的に広いということ。全体集合
コールスローはサラダの種類。部分集合
688名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:13:38
じゃー、アメリカでは
cabbage saladって言わないの?
(´・ω・`)
689641:2007/04/12(木) 22:18:59
亀かもしれないけど、すみません。
>>642,643
関係代名詞で「彼らが見たものを知っている」「彼がしたいことを知っている」になると思います。
know「知っている」と書かれているので目的語の具体的な中身を知っている訳ですから
確かなものであると思っています。
わざわざ間接疑問文で書く必要はないです。
690名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:19:56
>>678
文法的にはよくわからんけど、分詞構文みたいな感じで考えていいんじゃないかな?

You always drive drunk.
いつも酔っ払って運転する
691名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:22:02
cabbage saladも言う
cabbage salad の検索結果 約 1,320,000 件中 11 - 20 件目 (0.06 秒)

だがコールスローはドレッシングが特徴的
692名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:25:39
>>688
どうでもいいじゃねえか
693名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:26:55
ドレッシングってなんで
dressingなの?
(´・ω・`)
694名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:28:04
サラダを美しく着飾らせるドレスのようだから
695名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:33:21
着飾ってねー
(´・ω・`)
696名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:37:20
>>690
分詞構文には、
Ving〜, S+V〜.のような用法以外にそのような使い方があるのですか???
697名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:43:49
>>696
過去分詞も分詞構文になるよ。
調べてみて。

Written in plain English, the book is easy to read.
698697:2007/04/12(木) 22:45:13
そういう意味じゃなかったかな。
コンマなしの分詞構文もあるよ。
699名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:52:29
>コンマなしの分詞構文

今、いろいろ検索してみたけど、それらしきものが見つかりませんでした・・・。
どなたか詳しく教えて下さい。
700名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 23:10:19
>>699
drunkは形容詞で、いわゆる叙述用法と考えていいんじゃないかな。
いい例かどうかわからないけど、
The bear was caught alive.
の alive のような使い方。
701名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 23:18:53
>>700 自己レス
つまり、
[You] [were staggering] [drunk].
で、S+V+C。drunk は、
S = Cで主格補語と考えられないかな。
702英語超苦手なんです・・・:2007/04/12(木) 23:35:00
自分、英語がものすごく苦手です。

しかし将来のためには絶対に必要とわかったので、奮起しました。
そこでですが、Espritline のスピードラーディングから入ろうと思うのですが、
いかがなものでしょうか?
英語に詳しい人ばかりのようなので質問に答えていただけると幸いです。

ちなみに、自分は今年の9月に一般曹候補学生を受けようと思います。
ほかの教科は問題ないのですが、高校の先生から
「お前の英語は中学程度だ」といわれてショックでして・・・
もちろん現在、文法などを中心に勉強してますが、成果が出なくて・・・
死ぬ気で勉強します。今から自分の時間はすべて捨てます。

あまり関係のないことばかり書きすぎましたが、
要はスピードラーディングの効果を知りたいのです><;
703名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 23:38:12
スピードラーニングのような特殊なものから始めるより
中学校の英語の教科書から始めた方がよさげ・・・
704名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 23:42:19
>>702
スピードラーニングは誇大広告だからやんない方がいいと思う。

音声を使って勉強したいのなら、NHKのラジオ講座か、アルクの通信講座の自分の
レベルに合ったやつをやるほうがいいと思う。値段はNHKの方がはるかに安いけどな。

音声が必要ないなら、学校の先生にきちんとわからないところを教えてもらうように
するのが確実だろう。

ところで、一般曹候補学生って何?
705英語超苦手なんです・・・:2007/04/12(木) 23:46:31
>703
やっぱり自分も中学校の教科書はやってるんです。
でも、発音やらアクセントが・・・
その対策にもいいかなぁ、とも考えてたんです。
706英語超苦手なんです・・・:2007/04/12(木) 23:49:36
>704
誇大広告なんですか・・・
ありがとうございます、知らずに注文するところでした><;
やっぱり、聞くだけなんて楽な方向に逃げずに真正面からやろうと思います。
一般曹候補学生は自衛隊です。
707名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 23:51:01
>>701
辞書で調べましたところ、drunkは、
「主に叙述。一時的に酔ったの意味では限定的にも用いられる」
となっていました。
ありがとうございました。お陰さまでようやく解決しました。
708名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 23:59:15
>>706
近道なんてないからな。頑張れ
709名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 00:11:33
710名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 09:48:12
>>699
検索だけで勉強しようとすんじゃねーよw
711名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 13:29:50
携帯電話から無料で英語ニュースが読めるサイト教えてください。
よろしくお願いします。
712名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 13:34:50
>>711
ググレカス
713名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 13:38:29
>>712
●● 面白いあなたへ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けら
れます。

「あなたがいなくてもスレは成り立ちます。質問には誰かが勝手に答えます。」w
714名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 13:43:04
>>713
で、質問はなんだ?
715名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 15:17:37
You'll find it isn't hard if you can really try.
という文なんですが
You'll find it easy if you can really try.
とどう違うのでしょうか?
716名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 15:36:30
>>715
文章の構造のこと?
なら、
You'll find (that) it isn't hard if you can really try.
that以下を目的語にしてる
You'll find it easy if you can really try.
itが目的語で、主語+動詞+目的語+目的語の修飾語になってる
717名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 17:00:40
やっぱ、昔の教科書って難しいんだねえ。今のUNICORNとかCROWNって糞だね。
今S52のCROWN1を読んでいるけど、ホントにこんなの当時の高校1はやったのかねえ。
チラシの裏でした。
718名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 17:33:13
湯川秀樹の「一日生きることは一歩進むことでありたい」と
いう言葉は、英語で言うとするとどのようになるでしょうか?
719名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 17:37:20
I hope a day in my life be a step forward.
720名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 17:39:09
>>719
ありがとうございました。
721名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 18:51:05
do you have a room for the night?
で、(多分)今晩泊まれる部屋はありますか?
という意訳になるとt思いますが、

2泊泊まれる部屋はありますか?
と聞く場合はどういう風に言ったらいいですか?
722名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 19:00:46
>>718
I hope living one day will be moving one step forwrad.
723名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 19:03:33
>>721
ホテルの宿泊なら
Do you have a vacancy for tonight?
Do you have a vacancy for two nights from today/tonight?
724名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 19:41:09
これを翻訳してください。
the poor little match seller
725お願い致します:2007/04/13(金) 19:58:22
これを英語で言いたいと思ってます。
真剣です、どなたかお願い致します。

「帰ってから一度も連絡がなく本当に心配しています。
 風邪を引いちゃったの? それとも次の日から仕事だったの?
 本当に心配です・・・・・
 もしかしてあなたは、今回の東京旅行で、私ともっとゆっくり(SEX)
 したかったのではないの?
 それならそうと言ってくれればいいのに・・・・・
 私、実はお腹が少し痛かったけど また心配かけたら
 嫌だなと思って言わなかった。。。。
 あなたは前の奥さんと別れた理由がSEXレスと言うのも
 あったから、もしかしたら気にしているのかなと思って・・
 私は大丈夫だよ、心配しないで安心してください。
 思ってる事は何でも言ってほしいし、もっと分かり合って
 行きたいよ。 とにかくSEXの事は安心してください」

以上、長いのですが どなたか親切な方 本当にお願い致します・・・・


726名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 20:10:44
>>723
おお、素早いレスありがとうございます。
すごいですね〜。

つまり、
do you have a room for two nights?
でも良いというわけですね。
ありがとうございました〜
727名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 23:07:35
この質問はマルチです。

554 :名無しさん@英語勉強中 :2007/04/13(金) 23:01:43
I think that that that that that student wrote on the black bored was wrong.
3番目のthatはwasにかかるそうです。改めて文構造と和訳お願いします。何度もすいません。
728名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 23:10:56
とても迷惑な質問で申し訳ないのですが、質問させてください。
関係代名詞の”that”には前置詞が付かないですよね。
だからThis is the house in that we live.
という文は駄目ですよね。
それで質問の本題なのですが、
何か特別な場合?に ”前置詞+関係代名詞のthat” が出てくる場合がある
ような事をどこかで読んだような気がするのです。
私の勘違いなのかもしれませんが、この点につき覚えが有る方おられましたら
教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。
729名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 23:50:32
             ▂▃▂
          ▅▇█████▇▆▆▇▇▆▃
         ███▀▀    ▀█████▅
        ▀           ▀█████▅
                       ██████
         ▅▃▅▇▅▃       ██████▊
      ▆▊ ▀█▅▆◣  ▂▄   ███▀▀██▏
      ▼    ▃◢◤  ◥◣   ██ ▅ ██
                     ▼ ◢▀ ██▍
       ◥▆█▀ ◥◣         ▼ ██▊
  ▂▃    ▅█▆▅▃ ▋        ▅▆██▀
███▊    ███▀▀◣      ▲ ██▀
▐███▇▆▇█▀         ▅█▌  ▂▃
 ▀████▀      ▂▅▃▆██▍ ▅██▀
        ◥▅▃▅▇██████ ▃██▀
            ▀▀██████▀▀
               ▀██▀
730名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 00:21:26
You should love your pets the way you love your kids.
みたいな英語の場合、 the way の前に、in があるほうがよいと思う
のだけれど、こういう英語って正しいのでしょうか?ある本にこの手
の文が頻繁に出てくるけど。
731名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 00:24:10
>>730
ちょっとしたニュアンスの違いで、どっちも間違いじゃないよ。
in the wayにすると、〜という方法において、というやり方の中で、
みたいな感じになる。
まぁ大抵の場合はinとか付けないほうが自然だけど。
732名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 10:45:49
「コンピュータの文字化け」って英語で何と言いますか?
733名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 10:49:19
garbage characters on screen
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mojibake
734名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 12:43:20
>>731
ありがとうございます。で、まあ、文法はどうでもいいけど、この場合(in が
つかない場合) the way ってどういう品詞になるかな。
735名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 12:48:14
>>733
ありがとうございます
736名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 12:49:30
would の意味がいまいち理解できないのですが教えて頂けますか。
学校では単にwillの過去形だと習ったんですが
そもそも未来形であるwillの過去形ってどういうことですか?
737名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 13:01:53
>>736
過去の未来だ。過去の段階で未来だったこと、っていうことな。
それならわかるか?
He said that he would do that within a month.
彼はいった(過去)彼は、一ヶ月いないにそれをやるだろうと(過去から見て未来)。
まあ、仮定法とのからみで結構面倒だから、そう簡単に一言で意味がいえる
ようなことじゃない。
よく、
I'd say
みたいなのが多いよな。この場合の 'd は、would/should だけど、普通は
would とおもっていいだろう。「わたしならこういうな」みたいなこと
だ。
738名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 13:14:58
>>737
ありがとうございます。確認なのですが、
過去の段階でも、今の段階でも未来だとしたらどうすればいいのでしょう。
例えば、彼の発言が2006年、今現在が2007年だとして、
He said that he would do that in 2010.
He said that he will do that in 2010.
はどちらが正しいですか?
739名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 13:19:15
>>738
だから、過去から見て未来が、would だといっただろ。
それが現在から見て過去か未来か、現在かは関係ないだろ。
740名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 13:24:19
will が未来だという固定観念を捨てるんだ。
will の本義は意志を表す法助動詞だ。
741名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 13:25:39
>>739
わかりました。では、新規の質問としてお聞きますが、
>>737のHe said that he will do that in 2010.
のような文は間違いでしょうか、正しいでしょうか。
742名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 13:41:56
>>741
会話英語としては、正しい。会話英語では時制の一致をさせないのが原則
だからね。ただし、会話でも、否定されたことは過去になる。

He said that he will do that in 2010.
この場合は、いまも、彼は、それを2010年にやろうとしている。
He said that he would do that in 2010.
この場合、彼はもうその計画をあきらめている。
would は、そういう意味で、否定された、あるいは否定されるべき、
あるいは非現実的な未来、あるいは意志を表す助動詞だ。
だから、仮定法では、頻繁に用いられるわけだな。普通はありえない
未来をいうからな。
743名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 13:50:24
>>742 ありがとうございます。わかりました。

He said that he will not go to her birthday party.
彼は彼女の誕生日パーティには行かないと言った。(今でも行く気がない。)

これなら否定でも可能ですかね。

あまりたくさん質問しすぎたのでこれは独り言として流してください。
744名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 13:56:16
>>743
はい。でもいっちゃったらダメだよ。
745名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 13:58:14
>>743
ちょっと追加。このあたりのことは、あくまでも現代会話英語の話であって
文法的にはそれがまだ一般的に(とくに日本の英語教育では)認められて
いない部分もあるので、大学入試とかで、
He said he will go to school. みたいな文章を書いたら間違いとされる
こともあることをいちおう注意しておきます。日本の英語教育では、
時制の一致は重要な原則だろうから(たぶん、いまでも)。
746名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 14:00:33
日本の教育はだめだと?
747名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 14:09:31
>>746
ってか、書面語だと、時制の一致はいちおう原則だし。
会話英語と書面の英語で全然文法がちがっちゃう、とかいうのは教育上
よろしくないので(統一性の原則にかかわる)、学校文法では、書面語に
あわせてあるということだろ。
748名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 14:35:15
>会話英語では時制の一致をさせないのが原則だからね。

そくなルール勝手に作るなよ。
749名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 14:40:54
He said that he would do that in 2010.

これは彼がそのように言った事実を単に書いているだけで、今もする意志があるか
どうかについては言及していないと思うんだけどな。
前後の文脈によってはそのように解釈できるかもしれないけど。

今まで、そういう風に思っていたけど違う?
750名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 14:42:11
>>748
自分が無知だからって怒ることはないだろ。
751名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 14:45:26
>>749
ちがう。say, suggest, think とかのあとのthat 節については、会話英語
では said, suggested, thought となっても、そのあとの節の中は現在形
のままっていうのが原則。ただし、現在においてその that 節の中が否定
されている場合は、過去にする。これは、日本の学校文法(高校まで)では
教えられていない話だから、普通しらなくてもよいし、英語で全部通用
するかどうかしらん。アメリカとオーストラリアの英語ではこれが普通。
イギリスあたりの古くさい英語を好むやつはどうかしらない。
文章語では時制の一致が基本。
752名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 15:04:54
get away with…
(1) …を持ち逃げする.
(2) 〈よくないこと〉を罰せられないで[見つからずに]やりおおす
get away with cheating [a crime] ごまかして[犯罪]を犯してそのままうまく通す.
(3) 〈軽い叱責・罰など〉だけで免れる[済む]
get away with a mere apology [a fine] 単なる謝罪[罰金]だけで済む.

(1)の意味ではwithは「…をもって」という意味ですけど、(2)(3)の場合はどうやら違うようですね。withはどのような意味なのでしょうか
753名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 16:03:20
いちいち注意する親とその子のやり取り[教科書より]
A few weeks later while Harry was sitting in an apple tree, his father advised him not to fall out [of the apple tree].
Again, the uselessness of the advice made Harry angry. “That’s all very well, telling me not to fall out,” Harry said, “but if you wanted to give me some useful advice you would tell me how.”  [of the apple tree]は注釈より。

ここで質問。
tellingは動名詞か現在分詞か?まさか動名詞でThatのさすものということにはならないでしょう。
all very well [fine]の使い方はこんな風だから。
《口語》 [通例 but…を従えて] まことにけっこうなこと(だが), (…するのは)かまわない(が)
“I'll buy her a pearl necklace!”―“That’s all very well [It’s all very well to say that], but where will you get the money?”
「彼女に真珠の首飾りを買ってやるつもりだ」「たいへんけっこうなことだが[そう言うのはけっこうだが], お金はどこで手に入れるのかね」.
[New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998]

個人的には、tellingは現在分詞で、分詞構文だと思うのですが、どんな風に訳すのでしょう。また、Thatのさすものはなんでしょう。
754名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 16:14:32
「今日はお使いを頼まれてるからこれから出かけなくちゃならないの」
      ___
    /: : : : : : ヽ       ,,,-─− 、,  「ええ〜」
   /: : : : :/ ):ノ)ノ      /____ヽ
   |: : : :_/ ´[(i|_      i ⌒i ⌒、 | |
   ヽ: :(丶     |       | ・|・  |−|_.|
  /:ノヽ/,  ___ノ       |` ゚ −´  _)
   ̄   |─-ヽ        ヽ煤Q__ ノ
      /⌒ ̄ヽ        /i ∨∨ ヽ
      |  |  ノ        | |    | |

「だから今日は遊べないわ。ごめんなさい」 


          ,,───- 、,
        /_______ ヽ、
        |/─、 ─、\ |  |
        |   >|・)  |─ |  ./
        |、_ i、 _ !  '⌒i
         |  ^      _'ノ
        \└──-  ノ
          `┬−−イ__     
         / | ̄∧ ̄ // ヽ
         | |  ̄   ̄ |  |

「そんなものドラえもんに行かせて僕と一緒に遊ぼうよ」
755名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 16:15:18
        ____
     /: : : : : : : : : \
     /: : : ;;; : : : : : : : : :ヽ 「ダメよ
   /: : : / ) :_ノ^): :ノ^_):丿 私が任されたんだから」
    l : : :/ / ヘ_   ヘ_l 
   | : : l  | (゚|    |(゚| |   
   ヽ,-!   ー′  、 ー ヽ
   _ l ヽ     _′ ノ
  /: : `ノヽ、    ヽノ /:ヽ
  ゙--- ′__| ` −┬´ \;;ノ
    /ヽ\ ̄∧ ̄ノ`ヽ
     l  |   ̄  ̄ | |


______________________________________________________________________________

民法104条
任意代理人は本人の信任に基づいているので、復任権は制限されている・・・@

@の訳をしたいんですが、復任権はなんと訳すのがいいでしょう?
756名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 17:02:18
行列の後ろに並んで
丸山弁護士にでも聞いてくれ
757名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 17:22:58
>>753
Thatの言い直し(補足説明)のような気がする・・・。
758名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 17:45:39
>>748
最近、中高生の質問スレでも出没してるようだがトンデモナイ思い込みを
平然と自信たっぷりに言い張り続ける基地外がいる。
たぶん同一人物じゃないかと思うんだが。
ここまでの基地外は滅多にいないからな。
759名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 17:48:06
ちょっと良い? 英会話できる人いる? 映画の会話を理解できる人?
760名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 17:49:52
>>751
>会話英語では said, suggested, thought となっても、そのあとの節の中は現在形のままっていうのが原則。

いったい、どこでそんなトンデモ理論を仕入れてきちゃったんだい?
それとも自分であれこれ考えてるうちに、そんな結論に到達しちゃったの?
761名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 17:53:33
Bug bugs bugs bug bugs.これはどう訳せばいいんでしょうか?
762名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 17:55:26
>>760
say とsuggest を同じように扱っている時点で
>>751 は文法がわかっていない奴の戯言と分かる。
763名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 17:56:42
一応、参考までに言っておくと、たとえばだが、
He said she is going to come.
He said she was going to come.
どっちも有り得るよ。そして、それぞれ若干意味が違う。だから何を言いたいかによって使い分けをする。

しかし、
「会話英語では said, suggested, thought となっても、そのあとの節の中は現在形のままっていうのが原則」
「会話英語では時制の一致をさせないのが原則」
などということは、断じて無い。
764名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 18:14:56
@[I'm seeing] my dentist this afternoon A[to get] my wisdom
B[tooth] C[to take out].

上記の文で1つ誤っている箇所があります。
正しい形に直さなくちゃいけないんですが、どれかわかりません。。
教えてください。m(_)m
765名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 18:24:34
>>764
I'm seeing my dentist this afternoon to get my wisdom tooth taken out.
766名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 18:29:00
>>765
ありがとうございました(*´∀`*)嬉
767名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 19:04:11
日本語の昔の本は日本人が読んでも意味がわかりませんよね
英語にもそんなようなことはありますか?
768名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 19:08:23
関係詞のWhen、接続詞のWhen、疑問副詞のWhenは、具体的にどう違うの?

参考書読みまくったが、さっぱりわからず…、助けモトム。
769名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 19:21:50
ホームステイの自己紹介文をどう書き始めるか悩んでいます。
学校名、好きな教科、好きな食べ物など基本的なことはもうアンケートの様な物に書きました。

ホストファミリーにむけて、あなた自身について、滞在先で楽しみにしていること、挑戦したいこと
を書けと書いてあります。
770名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 19:30:20
疑問副詞 いつ 
接続詞 〜のとき
関係副詞 接続詞と副詞の働きを兼ねて名詞を修飾する

関係詞は分かりにくいと思うけど、疑問詞と接続詞の何が分からないんだ?
771名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 20:03:45
770さま、Thank you very much.です。

関係詞のWhenで、非制限用法の文で
先行詞が省略されてる文って、どんなのですか?

見分けが難しいって聞いたんです…。

疑問詞のことは、(お馬鹿な質問で)すみませんでした。
772名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 21:31:10
Jane: Anyone else there?
ジェーン(そこには他に誰かいるの?)

Paul: No, not that I can tell.
ポール(僕の知る限りはいない)

僕の知る限りはいない、という訳になっているのですが、
どうしてそういう訳になるのかサッパリ分かりません。
773名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 21:49:51
「言える限り」を「知る限り」と詰めてるだけだろ。
映画の訳なんか真剣に考えないほうがいいぞ
774名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 21:51:23
tellはcanとかbe able toを伴って、自動詞で見分ける、わかる
という意味があるのです。
775名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 21:52:39
>>773
こういうアホの言う事を真に受けないように。
776名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:00:19
>>773
お前、出直せば?
中途半端な知識しか持ってない奴の解説なんかマジ要らないから。
777名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:01:46
>>773
どうも。

>>774
素早いレスありがとうございますっ!
ホントですね〜
辞書見たらそう載っていました。まさかそういう使い方が
あるとは思っていなかったので、辞書を見ていなかったですっ。

今度からは先入観を持たずに、とりあえず辞書を診るようにしますっ!

>>775
??
778名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:03:13
今海外にいるんですが

単語の発音が聞ける無料のサイトやソフトってありますか?
779名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:15:10
どうしたらちょっとした英会話くらいができるようになりますか?  
780名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:17:42
>>778
>>1

>>779
ちょっとくらい勉強する
781名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:18:40
>>773って中高生スレのこいつじゃないか?
バカさと口調がそっくりだ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1175373446/685
782名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:20:10
>>780
>>1のどのサイトですか?
783名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:33:42
某大手英会話学校で講師をしている者です。
気になる人がよく勤務時間帯が一緒になる外国人の講師なんですが、
どうすれば仲良くなれるでしょうか?
784名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 22:53:34
英単語ターゲット1900えいご漬けを買った人いますか??
学習履歴機能がついているとのことですが、閉じてまた開くと学習履歴機能がリセットしてしまうんです。
セーブはしないんですかね。
785虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/14(土) 23:03:37 BE:499558346-2BP(0)
786名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 23:13:44
>>783
英会話講師する前に国語勉強したほうがいいかもねwww
文章わかりにくいよ
787名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 23:28:09
>>786
別にわかりずらくないだろう
788名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 23:30:46
>>786
厨丸るだし
789名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 23:41:11
>>779
個人的な意見だがひとによるからなんとも。
知り合いは英会話教室に通って結構話せるようになった。自分も通ってみたが
成果はあまり無くてしいて言えば外国人と話すのに少し慣れたので外国人と
英語で話す時あまり緊張しなくなった。
その後仕事の関係で海外で働くようになったため(日系企業ではないので日本人は
自分だけ)今では英語でプレゼンできるぐらいになった。
あと思うのはよく日本の受験英語は使えないとか無駄とか言われたりするけど
その時に得た知識は英語が話せるようになる段階で結構役に立ったと思う。
790名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 23:47:47
そんな推測いらないだろ   
791名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 23:52:25
789さん ありがとうございます。
よく分かりました。参考にします。 
792名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 00:42:40
>>787
> 別にわかりずらくないだろう
日本語勉強しようね
793名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 00:42:46
>その時に得た知識は英語が話せるようになる段階で結構役に立ったと思う。
同時に足を引っぱる面もあるけどな。
794名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 00:48:04
厨丸るだし 厨丸るだし 厨丸るだし
795名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 00:51:10
soooooo beautiful
みたいなもんだろ
796名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 00:54:27
関係詞で
what は that which でおきかえられるけど
この二つに微妙な差異みたいなものって有るんですか
797名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:21:39
職場で週一回だけ会う外国人男性が気になります。
外国人らしく、あいさつだけは笑顔で交わし、愛想もいいのですが、
おとなしく物静かなかたなんで、どうやってアプローチしていいかわかりません。
なにかアドバイスをお願いいたします。
798名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:28:31
>>797
恋愛相談なら他のスレッドのほうがいいんじゃない?
このスレは、少し日本語を間違えたりすると、
ものすごく突っかかられる性質を持ったスレですよ!
799名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:32:45
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1176379413/l50

主語 is dead. は文法として成り立つんですか?
800名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:36:58
>>799
お前はもう死んでいる
801名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:37:59
>>799
マルチやめれ

be dead は文法として成立する
802名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:38:12
>>799
多分成り立ちます。

Rock'n Roll is dead とLenny Kravitzの歌であるので。
803名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 02:03:59
宿屋で、

If you'll fill this in here.
(これに記入してください)

という文章があるのですが、
なぜIfがあるのか分かりません。

辞書でも該当するような使い方が載っていなかったです。
804名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 02:05:24
宿屋の受付での会話という設定状況で、

If you'll fill this in here.
(これに記入してください)

という文章があるのですが、
なぜIfがあるのか分かりません。

辞書でも該当するような使い方が載っていなかったです。
805名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 03:35:19
“Mr. Tompkins in wonderland” 不思議の国のトムキンス←有名らしい。平凡な銀行員のトムキンス氏が,夢の中で相対性原理や量子論の世界をさまよう摩訶不思議な物語。
が、高校教科書に収められているけれども、その中で、Everything that moves retative to me gets shorter for me, whoever works the pedals!という英文がある。
relativeは形容詞ですよねえ、注釈にretative to me「私から見て」と書いてある。これはどう解釈したらいいですか。
806805:2007/04/15(日) 03:39:27
わかった
807名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 03:40:47
>>804
口頭表現だね。
If you'll fill this in here, I'd appreciate it.
会話で使う場合、なにかを書き示して欲しいときによく使われ、I'd appreciate it やI'd like it very muchなどの感謝の言葉 が省略されています。
If you could just sign here, (I'd appreciate it)
If you'll fill this in with your personal info, (I'd appreciate it)
などなど

何をどうすれば良いのかが明白な場合は、If you'll just. で止められる場合もあります。


動作をお願いするときにはあまり使われないけど、必ずしもではないかな。
If you'll sing me a song, (I'd ....)
If you just suck my dick, (I'd .....)
などなど
808807:2007/04/15(日) 03:47:33
ちょっと言い足します。
結局書き示してもらった後にthank youを言うのが一連の流れなので、感謝が重複するのを嫌っての表現だと思います。
809名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 03:58:19
>>807あっそ
810名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 03:58:33
>>807
おおっ 素早いレスありがとうございます。
とてもよく分かりました。

辞書を引いただけでは分からないですね。

丁寧に文例、短縮される理由まで解説していただき
ありがとうございます。

忘れたときに、思い出せるように英語用メモ帳にコピペしておきました。
ありがとうございました。
811名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 07:08:49
大きな犬と大きな猫、っていうことを意図して、例えば
I like big dogs and cats って書いたら、大きな犬と普通サイズの猫って勘違いされました。
はっきりさせるためには、big dogs and big cats って書かなきゃならないのでしょうか?
他に、勘違いされない適当な表現はないのでしょうか?
大きな犬と大きな猫は何度も何度も登場するので、
big dogs and big cats と書くのは、くどい気がしているのです。
よろしくお願いします。
812名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 07:22:50
2つ質問があります。

Q1) Written in plain English, the book is easy to read.

上は仮定法で、訳は『平易な英語で書いてあれば、この本はよみ易いだろうに』
で良いでしょうか?



Q2) You will be Dr.Bush, I presume ?  『ブッシュ博士ですよね?』

この返答は、例えば私が A:ブッシュ博士である、Bブッシュ博士でない
場合はどうなるでしょうか?
813名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 07:37:29
>>812
Q1)
分詞構文
訳するとすれば、
「平易な英語で書いてあるので、この本は読みやすい」

Q2)
A: Yes, I am.
B: No, I am not.

この場合、質問者のwillは推量だから、答える側につける必要はないでしょう。
そもそもこの質問は、どういう状況?
814名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 08:00:47
>>812
You will be Dr.Bush, I presume? で
『ブッシュ博士ですよね?』にはならないよ。
You are Dr.Bush, I presume? なら良いけど。

815名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 08:08:36
>>811
I like big dogs and cats.だと勘違いされる可能性ある。
誤解されないように、ちゃんと言いたければ
big dogs and big cats
何度も同じことを言う場合は、英語ではなるべく同じ表現を避けるようにするので
they、them、those(dogs and cats)などで置き換えるもんだよ。
816812:2007/04/15(日) 08:21:37
>>813, 814
さんきゅうです。
原文は、20年前(古っ!)に買った旺文社『徹底例解 ロイヤル英文法』
のp400の例文(Willの用法-現在の推量)

You will be Dr.Livingston, I presume ?  

のLivingstonをBushに変えたものです(Bushの方が親近感があるので)。

すいません。この例文では、訳として『リビングストン博士でいらっしゃいますね。』
と書いています(疑問符は付いていませんでした)。
817名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:10:37
ふと「平行四辺形」とか「台形」とかについて調べたら、なんか見たこともない
単語(parallelogram,trapezoid)が出てきました。妻の英会話の先生に、本当に
そんな単語を使ってるのかと訊いてもらったら、その単語を知らなかったとい
うことで、「(数学の)専門の人しか知らないのでは」みたいな返答だったようです。

日本では、「平行四辺形」や「台形」というのは常識的な単語で誰でも知ってる
と思うのですが、欧米の一般人は本当にあまり使わない単語や概念なんで
しようか? それともその英会話教師がアホなだけ?
818名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:15:15
>>817
アホの定義にもよりますが、数学(この場合は幾何学)を英語でちゃんとやったことのない人だと思われます。
非英語圏で教育を受けた後、英語圏で英語教師になったのなら、しらないかもしれません。

たしかに、幾何学や工学以外ではあまりつかいません。
819名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:18:42
>>817
そいつがアホなだけ。
trapezoidがわからない中学生なんているはずない。
820名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:26:52
>>816
”?”ついてましたよ。
821名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:38:36
ブログを立ち上げようと思ってるんですが、新着情報を英語で"What's News"
だと間違いですか?
822名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:41:11
>>817
アメリカの大学で、理系じゃない学生のための
一般教養の数学の初歩コースを取ると
日本の中学レベルの数学がよく分かってない奴がいっぱいいるよ。
まぁ大学といってもMITとか(MITは大学とは言わないけど)ハーバードなどは
違うかもしれないけど。
823名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:42:15
>>821
新着情報をどういう意味で使いたいの?

1番最近のブログの書き込みという意味なら、new entryが普通だと思うけど。
824名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:42:52
>>821
"What's New"だね
825817:2007/04/15(日) 10:56:54
>>818 >>819 >>822
妻の英会話の教師はイギリス生まれのイギリス人ではあるんですが、日本と比較すると、
欧米あたりでは教養の程度もかなり幅が広いんでしょうね。参考になります。
ありがとうございました。
826821:2007/04/15(日) 10:59:17
すいません間違い、ブログじゃなくて会社のHPです。
更新とか、最近のニュースはとかの意味で使います。
827名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 11:11:43
>>826
それなら"What's news"でもいいんだよ。
828名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 11:13:39
What's Newが定番中の定番の表現
829821:2007/04/15(日) 11:17:46
>>827
ありがとうございました!
830名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 11:19:36

831名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 12:21:43
日本のどこ出身ですか?と聞きたいとき、

Where are you from に

Where are you from in Japan?

とすればいいでしょうか?それとも違いますか?
832名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 12:41:00
私はなんでこんなことしないといけないの? って言いたい場合は

Why do I thing like this? でよろしいのでしょうか?
833名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 12:49:21
>>831
それでも間違いとは言えないけど
Where in Japan are you from?や
What part of Japan are you from?のが良いよ
834名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 12:50:30
>>832
Why do I have to do a thing(something) like this? 
835名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 12:51:04
Why do I have to do such a thing?でもいいや 
836名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 13:25:31
Hey Taro hows it going. Melbourne Is going good.
The tempurture change was really big from Carins to here It was only 10 degrees when I got off the Plane the flight was good.
I met up with my friend from Canada so it was good. Good hearing from you keep in touch man.

_________________________________________________________________
Win a webcam! Nominate your friend痴 Windows Live Space in the Windows Live Spaces Sweetest Space Contest and you both could win!
http://www.microsoft.com/canada/home/contests/sweetestspace/default.aspx


誰かこの文の翻訳をお願いします

バッパーで知り合ったカナダ人なのですが、この人はウェブカメラで話そうと言って来てるのでしょうか?
837名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 13:27:28
Mrs. Pomfrey: Tried to take a short cut, did you, dear?
(近道しようと思ったのね?)
Paul: I take it I'm not the first.
(同じこと考えた人前にもいたんですか?)

という文章があるのですが、(同じこと考えた人前にもいたんですか?)
という訳に関してどうもしっくりこないです。

I take it. I'm not the first.を直訳すると、(近道しました。私が近道を
した最初の人間じゃないでしょう。)これを、意訳した結果、上記のような
訳になると考えたら良いでしょうか?
838名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 13:32:25
追記です

言ってることはなんとなくわかるのですが、ウェブカメラ使って話そうと言って来てるかどうかがわからないです
839名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 13:37:29
>>837
フォーマルな口語
I take it (that) 〜 :〜かと存じますが?
840837:2007/04/15(日) 13:44:00
>>839
どうも。
841755さんじゃないけど:2007/04/15(日) 14:47:44
>>755の「復任権」は意訳するしかないのかなぁ・・・
842831:2007/04/15(日) 14:48:25
>>833
ありがとうございます。

843名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 14:52:08
>>838
Win a webcam! 「ウェッブキャブを当てよう!・・・」からの文は、
勝手に付いてきた宣伝文(下のサイトをクリックしてねって)で
メール本文とは関係ないよ。
844名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 15:03:54
知人に英語で(たわいない内容の)メールを送りたいのですが、自分は非常に英語が苦手なため、
普段よく使うような簡単な言葉でさえ考えるのに時間を要してしまいます。

そこで、日常会話でよく使われるような文章(英文と訳が両方載っていると有り難い)が色々掲載されているサイトを
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教えていただきたいと思っております。

どうかよろしくお願い致します。
845名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 15:20:04
Whoとwhoseの違い教えて下さい
お願いします
846名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 15:55:03
>>845
誰が?who
誰の?whose

これでいいのか?
847名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 16:19:03
This と it の使い分けがいまいちわかりません。

それ(手は届かないが目の前にある)は俺のだ。→It's mine.

これ(手が届く)は俺のだ。→This is mine.

この使い方であってますか?
848名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 16:27:09
>>847
そういう違いじゃないよ。
itは、he, she, theyのような代名詞なわけ。
(まぁit's hotのitとか仮主語などにも使われるが、そういうのは別にして)

thisを「これ」、「それ」というように直接的に何かを指している。
何かを指差して「これ」と言うようなイメージで捉えたらいい。
849名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 16:32:20
たとえば例文を言うと、
三年前に父親がスカイラインという車を買ってね。
It's mine now.(それ、今は僕のモノになったんだよ)

この車いいだろう?
This is mine.(これ、僕の車なんだよ)
 
850名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 17:04:26
>>808
ありがとうございます。ちょっとこんがらがって来たのですが

辞書を引くと話し手の近くにあるものはthisで
話し手の遠くにある物はThatとありました。

しかし日本語では自分の近くにあるものを「これ」

相手の近くにある物を「それ」

自分からも相手からも離れている場合を「あれ」
のように使い分けているようです。

例えば相手が自分の物を持って遠くに立っており

「それ俺のだぞ」という場合はどうなりますか?

That's mine.

でしょうか?でも訳すと、「あれ俺のだぞ」となって変ですよね。
851名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 17:04:57
>>848
でした
852名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 17:05:00
代名詞と指示代名詞だね。
これは突き詰めると実は奥が深いよね。
853名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 17:45:02
The only satisfaction I get is from shoving his head in the oven each morning.
(毎朝、主人の頭をオーブンに押し込む気分を味わえるのが唯一の満足でね)

という会話文があるのですが、

fromの語感がよく分かりません。

fromが無くても良いような気がするのですが、どんなもんでしょうか?
854名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 18:25:03
>>846それをどうやって誰、誰のってわかるんですか?
説明下手ですいません・・・
855名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 18:37:26
知人に英語で(たわいない内容の)メールを送りたいのですが、自分は非常に英語が苦手なため、
普段よく使うような簡単な言葉でさえ考えるのに時間を要してしまいます。

そこで、日常会話でよく使われるような文章(英文と訳が両方載っていると有り難い)が色々掲載されているサイトを
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教えていただきたいと思っております。

どうかよろしくお願い致します。
856高校生・質問:2007/04/15(日) 19:49:38
分からない単語の意味は単語の構成を基に推測しています。re・pre・unなど数多くある接頭語の意味が載っているサイトがありましたら、教えて下さい。
857名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:15:22
ググレカス
858名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:52:06
>>857
ストレス溜まってる?
859名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:55:56
>>850
>近くにあるものはthisで話し手の遠くにある物はThatとありました。

基本的にはそれで良いよ。
ただし必ずしも実際の距離ではなく時間や感覚による距離にも当てはまる。
たとえば、those daysのがthese daysより遠い過去のような感じになる。

あと日本語には、これ/それ/あれ、と三つあるが
英語にはthis/that(複数形の場合はthese/those)の二つしかないので
中途半端な距離にあるものはthisかthatか迷うかもしれないけど
(まぁ英語の感覚を身に着けるしかないんだけど)
とりあえず、すぐそばにあるものはthisで、ちょっと離れたらthatぐらいの
感覚で憶えておいたらいいんじゃないかな。
860名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:58:41
>>859
それと、すぐそばにあるものでも、たとえば話してる相手の手に握られていたらthat
自分の手で握っているものならthisという感じで。
861名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 21:07:51
>>860
そうするとすぐそばで相手が持っている物を指して「それ俺のだよ」と言う場合は

Tha'ts mine.ですね。

ありがとうございました。
862名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 21:10:09
>>861
ちょっと違う
863名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 21:14:22
>>861
Tha'ts mine.じゃなくて、That's mine.だけどねw
864名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 21:37:19
inventory

ネトゲでよく使われる単語なのですが、インベントリとイベントリどちらが正しいですか?
もしくはどちらの発音もありですか?
辞書を引いてみいた限りではインベントリとしか読めないように思うのですが。
865名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 21:40:27
>>864
どっちか選べというなら、インベントリ。
866名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 22:15:25
そのフェスティバルにはどんなアーティストが出ていたの? を英語にするならば

Who did act in the festival?

でOKですか?
867名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 22:18:35
Who acted in the festival?
868名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 22:33:00
CROWN English Writingの解答が載っているサイトなど無いでしょうか?
探してみてもリーディング編等他のCROWNシリーズの解答しか見つかりませんでした・・・
869名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 23:14:26
>>853
get satisfaction“from”shoving〜
870名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 23:29:46
くだらない質問ですみません。ハイフンについてです。

geek speak→geek-speak→geekspeak

というように、ハイフンは二つの名詞が繋がって一つの単語になる
過渡期の状態にあるという解釈でいいのでしょうか?
871名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 23:49:02
TOEICの最高得点って1000点?
872名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 00:16:39
>>871
大体そんな感じ
873名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 00:20:30
大体ってなんだよ?
874名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 00:38:25
>>873
辞書ひけ
875名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 00:56:36
>>870
まあ、そう言えるかもしれない。それだけで1つの単語として広く認知されるように
なれば、ハイフンで結ぶことはなくなるのかもしれない。

ハイフンで結ぶ他の例としては、ハイフンで単語をつなげてオリジナル風の単語を
その場だけで作るっていう場合もある。

気楽に行こう,という意味のフレーズにTake it easy.
というのがあるけど、それをハイフンで結んでしまって、take-it-easy attitude.
のように使うと、形容詞的な働きになってattitudeを修飾して、「くよくよ
しないでリラックスしてことにあたる」態度という意味になる。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22take-it-easy+attitude%22&lr=
をみると、ハイフンでつないでいる例とつないでない例がある。どちらも同じ
意味で使われているけど、ハイフンで結んだらそれでひとまとめの単語として
attitudeを形容しているのだ、ということがわかりやすくなる。

876名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 03:30:53
ALTのお別れ会があるんだが、別れの言葉を英語でいわなきゃいかんことになった
まったく英語がわからないのですが、なんて言えばよいのでしょうか
877名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 03:34:03
>>876
文面は自分で考えて、それを英訳スレで頼め。
878名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 04:39:47
willとbe going toの違いについて、
どなたか簡単にわかりやすく説明してくれませんか?
いまいろいろ調べましたが、いまいち納得できない感じがしまして・・・。


お願いします。
879名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 07:20:48
>>878
全然違うじゃん。
will 意志、推量など。
進行形(be goingを含む) 予定。
880名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 07:35:54
「最善を尽くせ」という表現は、

A) Do your best!
B) Do the best!

のどちらが適切でしょうか?
881名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 07:59:29
since の意味は 〜から、〜ので の他の意味はありますか?
882名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 08:55:03
>>850 It's mine.
883名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 09:16:14
>879
I'm gonna miss you.
I'm gonna be late.
I'm not gonna be there.

は、みな予定になるのですか?
884名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 09:19:49
>879へもう一つ
こんなような文章を見たことがあるのですが
Next registration will be on May 26th.
これは意志、推量になるのですか?
次の受付はもうこの日に決まってるので予定(be going to)
にはならないのでしょうか?この文章を見たときに、
willとbe going toの使い分けがわからないのに気づきました。
885名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 10:09:21
>>880
こいついつも感謝しないから返答するな
886名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 10:10:45
自分で調べようともしないしな。あるいは調べるだけの知恵がないのか。
887名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 10:34:32
>>884
大雑把に言えば、willとbe going toの使い分けの原則は
「今と離れた未来、単なる未来のこと」は will
「今とつながった未来、今から予想される未来」は be going to
たとえば、>>833の文は全て「今の気持ち・今こうだから先にはこうなる」
というニュアンスが入っている。
それに対して Next registration will be on May 26th. は単なる未来。
888名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 10:39:52
>>884
I will miss you. (推量: さびしくなるだろう)
I'm gonna miss you.  (予定: さびしくなります。 確信している。)

Next meeting will be tommorrow. (意志: やるつもり)
Next meeting is going to be held tomorrow. (予定: 決定)
889名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 10:43:56
>>887の訂正。四行目は>>883の間違いね。追加で説明すると
例えば
It will rain this evening. は 現在晴れていても、天気予報などを見た人が言うのに対して
It's gonna rain. (It is going to rain.) は、あやしい空模様を見た人が言う。
890名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 10:53:21
>887,
なるほど、理解出来たような気がします。
でもこれを会話の中で使い分けるのは難しいですね。
まぁ訓練するしかないですが。

>888
ありがとうございました。でも、
Next meeting will be tommorrow. (意志: やるつもり)
Next meeting is going to be held tomorrow. (予定: 決定)
というのがちょっと理解できない。
私の先生は、Registration for next semester will be on May 1th.
と言ったのですが、これは意志ではなくもう決定されてて決まっていることなのです。
でも、887さんの説明による単なる未来のこと、と言われれば納得できる気がします。


891名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 10:55:58
>889,
あれ?It will be rain this evening,じゃないの?
892名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 11:15:45
rainy?
893名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 11:33:31
>>891
It will be なら、raining だよ。
894名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 11:46:29
単数扱いなのか複数扱いなのか教えて下さい。
主語が "Another type of articles" だと
動詞は is と are のどちらが適切ですか?

895名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 12:13:02
type → is
896名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 12:23:43
>>895 ありがとうございました。
897名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 13:09:48
>>878
willとbe going toの違いは実はとても微妙で
簡単に、こう違うのだとは説明できない。
主語がIかどうか、人か物事かでも変わってくるし、またほとんど場合、言い換え可能だったりする。
強いて言うと、あらかじめ決めてあることではなく、
とっさに「こうするつもりだ」と言う場面ではwillが適してる。
電話がかかってきて、とっさに「私が出るよ」と言うような場合とか。
しかし、これも絶対のルールとまでは言えず、willとbe going toの違いは本当に微妙。
898名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 13:56:58
質問です。仕事場の春のポップを自作しているのですが、
springと言った直接春を表す言葉を使わないで、春のイメージな
英語の言葉、文を探しています。なにかよいものはないでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。
899名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 14:09:29
イースターエッグとか、大掃除とか、レプラコーンとか??
900名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 14:20:35
>>898
仕事か。
じゃこっちも有料だな。
901名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 14:53:20
「バーチュー」という音の単語を教えてください。
902名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 15:09:45
virtue
903名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 15:26:24
>>898
Sakura
904名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 16:27:30
テイエス企画、徹底攻略TOEICTEST文法のP694、
noの用法で、
(No) money finally drove the man to steal.
moneyを修飾できるのは形容詞noである。
「結局、金のためにその男が盗みに走る事は無かった。」

noが修飾しているのがmoneyなら、
「金が無いために結局男は盗みに走った。」
じゃないんですか?
どうして前出の訳になるんでしょうか。
905名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 16:55:06
>>904
そもそも、その例文変
no moneyだったら「いかなる金も〜ない」だし。
possessing no moneyにしたら、まだなんとかなるけど。
あとfinallyの使い方も変。
906名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 17:01:00
>>904
文頭のnoは、形式的には語否定だけど、文否定で使われることが多いよ。
907名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 19:30:19
Nothing finally drove the man to steal. みたいなもんか
908名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 19:46:50
それじゃあ、
Money finally drove the man to steal.
なら、金の為に、金が欲しくて万引きしたって意味か?
909名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 19:46:53
>>907
否定語とfinallyは相性が悪いけどね
910名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 19:53:36
>>904
>「結局、金のためにその男が盗みに走る事は無かった。」
それ間違ってるよ。
911880:2007/04/16(月) 19:56:04
>>885, 886
はあ? 何を根拠に?
テメエらは全部のレスを見てるのかよ?
時間が経ってもちゃんと「ありがとう」の意を書いてるぞ。
感謝を書かなかったというレスをコピペしてくれ。

ちなみに、ライトハウスの辞書と文法の本で調べて2つ候補が
上がったから書いただけだぞ。
912名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:01:06
こんな風に使えば自然な英語になるんだけど
Poverty finally drove the man to steal.
The need for money finally drove the man to steal.
913名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:01:50
NBSPって何かの略ですか?
914名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:08:35
>>911
ほら、そういう態度がよくない。
質問者の身分をわきまえなさい。
915名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:09:27
>>913
non-break space
916名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:16:15
>>878
【未来表現】
will:今その場で「やるよ!」と決めたような場合。「意志」
be going to〜:あらかじめ心づもりがある。でも「〜するつもり」程度。
現在の状況から判断して「〜なりそう」、例「雨が降りそうだ」
be 〜ing:明確な予定があるような場合(スケジュール等の「〜の予定」)
現在形:「確定」した未来。例「来週の水曜は誕生日」
917名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:18:46
>>883
主語が人の場合、予定にも意志にも(かなり確率の高い)推測にもなりえる。
文脈次第。
主語がIの場合は推測というのは、あまり無いけど。推測ならmayとかを使うから。


>>884
Next registration will be on May 26th.
主語が人じゃない場合は予定か(かなり確率の高い)推測。
この文だと予定と読むのが普通。
ちなみに、これをbe going toに変えても、ちょっと響きが違うだけで
意味は同じと考えていいね。
918880:2007/04/16(月) 20:25:29
>>914
どうも。
とりあえず、 感謝を書かなかったレス のコピペを晩御飯を食べながら
待っています。
919名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:25:33
>>916
> will:今その場で「やるよ!」と決めたような場合。「意志」
> be going to〜:あらかじめ心づもりがある。でも「〜するつもり」程度。

そういう意味になる場合もあるけど別にそういう意味じゃないことも多いんだけどね。

> be 〜ing:明確な予定があるような場合(スケジュール等の「〜の予定」)

willと比べてbe 〜ingのが明確な予定があるってわけでもないよ。
920名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:39:24
ニュージーランドのニュースHP ttp://home.nzcity.co.nz/news/default.aspx?id=70083&cat=1040
の『Two wins for White Sox』(White SoxはNZのソフトボール女子代表の
愛称)というタイトルの記事で

The New Zealand women's softball team has had back to back wins at the Asia/Oceania Olympic qualifying tournament in Taiwan.

という一文がありましたが、この中の [ has had back to back wins at ] とは
どういう意味なのでしょうか? シンガポールとフィリピンに10-1,6-5で勝って
いるのは分かりますが、この文節の意味が分かりません。

因みに、ttp://tvnz.co.nz/view/page/411317/980660 によると、NZのチームは
台湾に負けてオリンピックへの出場権を逃したそうです。
921名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:40:18
>>880
A) Do your best! こっち
B) はDo the best you canにすれば使える
922名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:44:41
>>920
back to backは「たてつづけに」
atは普通に前置詞として使ってるだけ

has had back to back wins
直訳すると、たてつづけの2つの勝利を得た(得ている)
atは 〜で、〜において
923名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:47:13
>直訳すると、たてつづけの2つの勝利を得た(得ている)

「2つの」を余計に入れてしまった。
ま、back to backは普通、たてつづけに2つのという意味だけど。
924920:2007/04/16(月) 20:54:53
>>922
さっそくのレスさんきゅうです。

でも、女子ソフトボールは可哀想・・・・ 今度の2008年(北京とは限らない)
が最後だもん。
925880:2007/04/16(月) 21:16:36
>>921
ありがとうございます。
今からTVタックル見ます。
926870:2007/04/16(月) 22:39:04
>>875さん、遅れましたが有難うございます。
927名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 00:35:03
タクシーを止めるというを英語で言う時って、
flag down a cabとflag a cab downのどちらでもいいんですか?
928名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 01:58:01
みんなにも俺が開発したややこしい文の見分け方を教えてあげよう。

現在分詞がある場合
be動詞+現在分詞=現在進行形(be+現在分詞もあり)
been+現在分詞=進行形の完了形
-------------------------------------------------
過去分詞がある場合
have+過去分詞=現在完了形
been+過去分詞=現在完了受動態
being+過去分詞=進行形の受動態
929名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 02:33:09
>897,>916,>917

先生(アメリカ人)も、このwill,be going to の説明はややこしいからまた別の機会に、
っていってました。状況、話し手の気持ちなどでも変わってきますからね。
ありがとうございました。
930名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 08:19:03
質問です。
ネイティブ発音の「発音」の英訳を知らないので、咄嗟に
native english と言うのは不適切ですか?
931名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 08:42:14
文脈によるがな。
つーかpronunciation今覚えれば問題解決だろ。
932名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 08:43:44
ちなみに、native Englishだと、意味は通じるだろうけど
本当は、イングランドで生まれ育った人、って意味になる。
933名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 09:48:19
「わかりません」って I have no idea だっけ?
934名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 10:24:40
「なまり」とか「方言」のような感じでaccentって言葉を使うよ。
She developed an Australian accent.
935名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 10:35:14
>>934
語学テキスト類以外では、むしろその意味の方を多く見るよね。
936名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 11:00:56
リトルビートライフルってどういう意味ですか?
マーメイドって英語でどう書くのか教えて下さい
937名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 11:11:34
マンガやゲーム、アニメなどを総称する単語は無いでしょうか?
今の日本ではサブカルチャーとして浸透してるみたいですが
それで英語として通じるのか不安で・・・
938名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 11:11:42
>>936
辞書ひけ
939名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 12:02:33
An international meeting will be held here next week.

この文でなぜholdがheldになってるのでしょうか?
940名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 12:06:16
>>939
They will hold an international meeting here next week.
941939:2007/04/17(火) 12:09:23
すいません、自己解決しました
942名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 14:57:16
Are you fnished that dishes? (もう食べ終えた?)

このfinishedって何ですか?受身の動詞+edですか?
辞書を見たら形容詞の形もあるんですが、edを付けると形容詞になるんですか?
943名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 15:06:14
>>942
これは受身というより自動詞 finish の完了形と考える。
be finished (with〜) で「〜が終わっている・すませている」
という意味になる。have finished より口語的。
特別なものとして別枠で覚えたほうがいいよ。
944名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 17:02:21
>>942
動詞というのは受動態にすると形容詞的な意味になるのが
よくあることで、形容詞として辞書に載ってなくて
形容詞的に使われることがよくあるよ。
その文でも形容詞的な意味で使われてる。
945名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 17:14:05
>>944
wikipediaからの引用。 信頼性は自分で判断されたい。

古くは、自動詞の完了相は「助動詞"be"+過去分詞形動詞」によって表されていた。現在でも少数の自動詞は慣用的にこの形をとる。「少数」とはいえ、慣用により頻出である。

    * 例 He is gone. 「彼は行ってしまった。」
    * 例 The sun is set. 「日は沈んでしまった。」
    * 例 I'm done with it. 「私はもう済みました。」
946名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 17:34:46
>>945
なにか引用したいなら一部抜き出しじゃなくて、ちゃんと引用元のurl紹介したら?
947名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 17:37:10
少 な く と も 出典を明らかにしない以上、引用になってないし。
948名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 17:43:34
wikipediaからの引用
949名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 17:44:55
>>948
wikiのどこだよww
950名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 18:10:24
>>945
てか、これ「古くは、自動詞の完了相は「助動詞"be"+過去分詞形動詞」によって表されていた」っていうだけで、
「edを付けると形容詞になるんですか?」っていう質問と噛みあってないわな。
しかも必死に出してきたソースがwikiって。。w
951名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 18:29:45
952名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 19:30:47
質問です。
私は英語が全然聞き取れないのですが、よく海外芸能人のインタビューの話の中で
You knowって出てきますがそのYou Knowはなんて意味でしょうか?
接続詞みたいな感じで使っているのでしょうか?
953名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 19:34:21
>>952
えーっと
特に意味のないつなぎ言葉
954名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 19:35:32
>>952
特に意味は無い。場繋ぎ。
あえていうなら、〜だよね? とかね。
同じようなものに Let me see とか you see とか well とかがあるね
955954:2007/04/17(火) 19:36:08
>>953
あら、失礼w
956名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 19:42:33
>>952
「わかるよね?」、「わかる?」、「でしょ?」なんて感じのちょっとしたつなぎ言葉。
日本語の「〜じゃない?」、「〜でしょ?」、「〜じゃん?」にちょっと似てる。
この表現がクセになっていて、ほとんど何の意味もなく連発する人もいる。
957名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 19:51:13
>>953->>956
ありがとうございます。
ではright?と同じような感じでしょうか?
958名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 19:55:13
>>957
同じような感じとは言えないな。
少し似てると言えば似てるってぐらい。
959名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 19:59:02
>>958
なるほど。ありがとうございます。
前に浜崎あゆみが英語で海外のテレビのインタビューを受けているのがあって
You Knowって言葉を何回か使っていたので気になっていました。
960名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 20:06:12
多用するとバカっぽく見える
961名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 20:16:48
>>960
どうやったら言葉が「見える」んだよwww
バカっぽく「聞こえる」だろ?
おまえの方がよっぽどバカっぽく見えるよwww
962960:2007/04/17(火) 20:21:56
>>961
つ コエカタマリン
963名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 20:29:01
「見える」が目で感知される意味としてしかとれない奴がいるのか。
英語なんか勉強するより、日本語を勉強したほうがいいぞ。
964名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 20:33:06
>>962
はぁ? 声カタマリン?
とお前があまりに必死そうなのでググってやったぞ。

でだ。おまえドラえもんは浜崎あゆみと違って実在しないの知ってるか?
よって声カタマリンみたいなもんも 実 在 し ま せ ん (爆)www

いいよいいよ、もうお前が必死なのはわかったから。
声、見えるんだろ、声。 電波も見えておかしくなさそうだけどなwwwww
965名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 20:37:03
質問者や回答者の人に迷惑になるから、
スレ違いの話は他所でやってくれ。
966960:2007/04/17(火) 20:38:33
>>964
おまえ、俺が実在すると思ってるの?? プ
967名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 20:44:13
>>966
お、言うじゃねーかwww
それじゃ実在しない証拠でも見せてくれwww
968名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 20:45:38
>>967
はいはい、君が俺が存在する証拠を見せてくれたらね
969名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 20:56:03
アメリカで「着信メロディー」を表す英語を教えてください
970名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 20:58:15
>>968
おまえ、マジぬっころすぞ。

>>969
ringtone
971960:2007/04/17(火) 21:00:58
>>970
では、ぬっころしてみてください。
972名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 21:09:12
>>970
ありがとうございます!
973名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 21:10:49
>>971
しょうがねーな。今回だけは許してやろう
974名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 21:32:53
>>944
受動態は何の関係もないし、形容詞的な意味で使われているわけでもない。
975名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 22:02:13
コントラバースィー
って感じの発音の単語ありませんか??
意味もスペルも覚えてないんで困ってるんです。
976名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 22:03:08
あるよ
977名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 22:04:28
>>976
スペル教えていただけませんか?
978名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 22:05:50
おそらく殺人者がつけていた日記の一文だと思います。
なんて訳せばいいのでしょう。。
I can't get turned on by conscious women.
979名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 22:07:38
>>975
ニュースで良く聞くのは controversial (形容詞) または controversy (名詞)
「議論の種となっている」という意味。
980975:2007/04/17(火) 22:08:34
>>979
まさにcontroversyです!!
ありがとうございました!
981942:2007/04/17(火) 22:28:54
>>943
>>944
たいへん参考になりました ありがとうございます
982名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 22:32:34
外国人の送迎をするのですが、
顧客なので失礼のないようにしたいと思っています

「行き先は成田空港でよろしいですか?」
と言いたい場合、Are you going to Narita airport, right?
だと失礼でしょうか?



983名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 22:33:44
外国人の送迎をするのですが、
顧客なので失礼のないようにしたいと思っています

「行き先は成田空港でよろしいですか?」
と言いたい場合、Are you going to Narita airport, right?
だと失礼でしょうか?



984名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 22:36:38
>>978
意識のある女ではソノ気になれない。
985名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 23:41:42
>>982
We are noe going to Narita airport. All right, sir/gentlemen/ma'am/madam?とかね。
ま英語ってのは最後にsir(アメリカ英語の場合)とかMr. 〜とかma'amとか付ければ
大抵の表現は大丈夫。

986名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 23:42:21
We are noe going to Narita airport. ⇒ We are now going to Narita airport.
987名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 00:16:52
私は彼の家がリフォームされているのを見ました。
I saw his house being renovated.
I saw his house renovated.

前者と後者に何かニュアンスの違いがあったりするでしょうか?
988名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 02:10:43
2005年って英語でどう書くんでしたっけ?
989名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 05:30:19
>>987
前:改築が現在進行中ぽげなイメージ
後:改築がすでに済んだっぽげなイメージ
990名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 05:35:22
>>988
two thousand (and) five

1900年代のときの読み方と変わった
991名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 09:31:30
英語圏の人が一番よく使うBBSって何?

Tell me what the biggest BBS in English-speaking countries is?
992名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 09:39:53
>985
サンクス。
993名無しさん@英語勉強中
最近英語の勉強(音読、シャドーイング、短文暗唱)
はじめて1ヶ月経ちましたが英語能力あんまり変わらない
感じがしてならないorz....受験で基礎を固めた方が
充実感あったのに。まだまだ勉強足りませんか?