●▲■語彙は力なり その7◆▲●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU
語彙は力なり。語彙力こそ英語の源である。
お気に入りの単語集、特に中・上級者レベル(語彙力7000語以上)が使うべき
単語集について語り合いましょう。
単語の暗記方法についても論議しましょう。

■7000語〜数万語レベルまで様々な住人がいますので、あなたに合った話題でレスしてください
■本スレの内容は語彙に特化していますが、総合的な英語の勉強をしている人が集うスレです
■語彙増強法は多様ですが、どの方法が最適か議論して決定するためのスレではありません
■単語集と単語の記憶法について話し合うスレですので、それ以外の話は該当スレでお願いします

※必要な語彙数は英語を何に使うかという目的によって変わります。
  人と目的によって必要な語彙数は様々です。このスレでは既に大学
  受験レベル(約7,000語)以上の語彙を持つ人達で、英検1級
  (10,000語〜15,000語)と同程度以上(20,000語、30,000語・・・)
  の語彙を必要としている方のためのスレッドです。
2毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/15(木) 20:34:58
過去スレ
●▲■語彙は力なり その6◆▲●
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1169362191/
●▲◆語彙は力なり その5◆▲●
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1143748289/
●▲◆語彙は力なり その4◆▲●
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1126306553/
●▲◆語彙は力なり その3◆▲●
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1116047504/
●▲◆語彙は力なり その2◆▲●
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1101394562/
●▲◆語彙は力なり◆▲●
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1097764101/
3毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/15(木) 20:35:48
Vocabulary Test
http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html
自分の語彙力が何語レベルか分かる。最大で2万語。

【和書】
植田 一三『発信型英語10000語レベルスーパボキャビル』(CD別売)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939076326/

石井 辰哉『TOEIC Test 900点突破必須英単語』(CD無し)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/493907630X/

松本 茂『速読速聴・英単語 Advanced 1000 ver.2』(CD付)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939149773/
Basic, Core, Advancedと3つある内の1冊。
同じZ会で『速読英単語』『音読英単語』もあるが、『速読英単語』はCD別売、『音読英単語』は低レベルのためか、『速読速聴〜』に比べて人気薄。

『英検Pass単熟語1級』(CD別売)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010946016/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010946083/ ←CD

『英検プラス単熟語1級』(CD別売)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010946156/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010946229/ ←CD
4毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/15(木) 20:40:11
【和書つづき】
『速脳英単語 1〜4』(PCソフト、全4巻)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000078K9J/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000078K9K/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000078K9L/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000078K9M/
SVL 12000の12000語を全て収録。
紙媒体が付いてこないのと、多義語でも例文が一つしかないのが難点。

『POWER WORDS Level 1A〜12B』(書籍、全24巻)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757404212/
SVL 12000の12000語を全て収録。
品切れ中で、出版社によると再販の予定無しとのこと。
PCソフト版もあるがそちらも品切れ中。
5毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/15(木) 20:41:07
【洋書】
Norman Lewis: Instant Word Power (IWP)
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0451166477/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0451166477/
ドリル形式で語源、語幹を学ぶことで語彙力を強化する優れた本。

Norman Lewis: Word Power Made Easy (WPME)
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/067174190X/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/067174190X/
黒羊さんによると「蘊蓄を含めて楽しく読める本」とのこと。
IWPよりも難易度が高い単語を収録している。

Murray Bromberg他『1100 Words You Need to Know』
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0764113658/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0764113658/
準1級〜1級レベル。単語のほか idiom も少しある。

Sam Burchers他『Vocabulary Cartoons』
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0965242285/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0965242285/
1級レベル。2もある。

Norman Schur『1000 Most Important Words』
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0345298632/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0345298632/
「強力な単語ばかりが載っている」そうです。
6毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/15(木) 20:42:00
【洋書つづき】
Philip Geer他『Picture These Sat Words!』
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0764127934/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0764127934/
1ページに1つの単語と1枚の絵が載っており、計300語。
絵は単語のごろあわせをおもしろくイメージ化したもの。
語義は『Basic Word List』と同じ。
掲載語例: abstemious, abstract, abstruse, acclaim, accolade, acknowledge, acquiesce, adulation, adversary, adversity, advocate, aesthetic

『Vocabulary Workshop: Level ?』(?部はGreen, Orange, Blue, A〜Hで全11巻)
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0821576062/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0821576062/
永田 祥『中級の上をめざす英語トレーニング』で紹介。
レベルAの掲載語例: abduct,abominable,abstain,accommodate,acquit,acute,adhere
回答が載っていないのが難点。↓Level Blue,とEのサンプル
http://www.sadlier-oxford.com/vocabulary.html

Peter Fisher『NTC Vocabulary Builders』
Orange, Purple, Lime, Red, Blue, Green, Yellow
レベル別に色分けされていて後ろに行くほど高レベル。
ネイティブの中高生向けの単語集。

↓コメントなし。
Merriam-Webster's Vocabulary Builder
Word Smart
Basic Word List
Random House Webster's Build Your Power Vocabulary
500 Key Words for the SAT
7毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/15(木) 20:44:23
【難点あり】
神部 孝『TOEFLテスト英単語3800 TOEFLテスト大戦略シリーズ』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010933461/
語彙の選択は良いが、例文が無いため覚えにくい。

石井 隆之『TOEIC TEST 990点満点英単語』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756904211/
昆虫の名前等、趣味的な高度な単語が含まれている。

Ida Ehrlich『Instant Vocabulary』
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0671677276/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671677276/
Genius英和に載っていないような、趣味的な高度な単語が含まれている。

【BNC関連】
Word Frequencies in Written and Spoken English:
based on the British National Corpus.
ttp://www.comp.lancs.ac.uk/ucrel/bncfreq/

BNC database and word frequency lists
Adam Kilgarriff
ttp://www.itri.brighton.ac.uk/~Adam.Kilgarriff/bnc-readme.htm
8毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/15(木) 20:45:54
【語彙測定サイト・他】
Vocabulary Test
http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html
自分の語彙力が何語レベルか分かる。最大で2万語。

SVL 12000
http://www.alc.co.jp/goi/PW_top_all.htm
ALCの作った、12000語を12レベルに分けた語彙リスト。
英辞郎で単語を引くと【レベル】7のようにレベルを表示する。

時事英語における語彙カバー率の調査・論文
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chujo/data/jaces.pdf
新聞・雑誌: 3000語で90%、6000語で95%、12000語で95%をカバー。
ニュース番組: 3000語で92%、6000語で96%、12000語で98%でカバー。

SHOW'S PAGE
http://www.showspage.com/vocabulary.html
単語集の一覧で、本スレと被るものも多い。

【参考サイト】
アンチバベルの塔
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/
9毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/15(木) 20:47:15
10FAQ:2007/02/15(木) 21:08:29
Q.
英検1級の語彙は1万語レベルだといわれます。一方、英検1級レベルの語彙は
ネイティブの高校生向けに書かれた語彙本とレベルがほぼ一致しています。
ということは、ネイティブの高校生は1万語レベルで苦しんでいるということですか?
ネイティブでもそれくらいしか単語知らないんですか?

A.
ネイティブの高校生が1万語の語彙数しか持っていないのかというと、そんなことはありません。
ネイティブはだいたい小学校入学時には1万語程度を知っているといわれます。

日本人が中学校から英語の勉強を始めて英検1級で到達する1万語の語彙と、
ネイティブが生まれてから習得していく語彙とは種類がずれているということです。

ネイティブの高校生はだいたい3万語程度を知っていて、その多くは日本人が知らないような
口語・俗語や、物の名前、動植物や食べ物の名前などなのです。

したがって、英検1級に出てくるような語彙も大事ですが、それ以外に、
「ネイティブは常識的に知っているけど、日本の英語学習書にあまり出てこない」種類の
語彙を覚えることが小説や映画を理解するうえでは重要になってきます。>>997
11FAQ:2007/02/15(木) 21:10:29
Q.
英検1級レベルの語彙は知らなくても日常生活には困らないと聞きました。
また、英検1級レベルの語彙はネイティブでも知らないような難しい単語ばかりだと
聞きました。ほんとにこんな単語を覚える必要があるのですか?

A.
英検1級レベルの単語は新聞などのメディアや小説などでも当たり前に使われる単語ばかりです。
したがって、新聞や小説などを辞書なしで読めるようになりたいという場合には
英検1級レベルの単語は絶対に必要です。
「ネイティブでも知らない」というのは、真に受けないほうがいいです。
そのネイティブは新聞も読めないような中学生くらいの語彙力しかないことになります。

確かに、日常会話の中ではあまり出てこないような文語的な単語も含まれていますが、
ネイティブがいつも軽い単語で軽いおしゃべりばかりしているわけではありません。
自分から使うことはできなくても、聞いてわかるようにはしておいたほうが、
知的な会話や議論についていくためには望ましいでしょう。
12FAQ:2007/02/15(木) 21:11:25
Q.
語彙増強の目標はどのくらいが目安なのでしょうか。
覚えても覚えてもきりがないように思われますが。

A.
だいたい1万語〜1万5000語くらいで英検1級に合格するレベルだといわれています。
1万5000語を知っていれば、新聞などの一般向けの文章はだいたい読めるようになります。
2万語を知っていれば新聞・雑誌・小説・映画で知らない単語に出会うことはあまりなくなります。

それでも未知の単語は永遠に出てくるでしょう。
ネイティブの大人はだいたい4万語〜5万語を知っているといわれますから、
完全にネイティブと同じレベルの語彙力を目指すならば、
辞書を1冊丸暗記するくらいの気合いが必要です。

一方、ネイティブとお喋りを楽しみたい、という程度であれば、
1万語も知っていれば十分です。

自分がどのような英語力を目指すのかによって語彙増強の目標を定めればいいでしょう。
13名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 21:12:23
Q.
単語集で単語覚えるのって意味あるんですか?
使い方が分からないと意味ないと思うんですけど。
ましてや辞書を暗記するとかありえません。

A.
もちろん、単語を丸暗記するだけでは使い物になりません。
覚えた単語を文脈の中で確認していく中で具体的な使われ方を学んでいき、
その単語のニュアンスや語法などを習得していく必要があります。

単語集などを使って詰め込みをする理由は、知っている単語を手っ取り早く増やすためです。
だいたいの意味が分かっていればいちいち辞書を引く手間が省けますから。

大事なのは、どういう文脈でどういう単語をどういう単語と組み合わせて使うのが適切か、
ということで、これを身につけるにはたくさん英語の文章を読んだり聞いたりするしかありません。
単語暗記はそのためのとっかかりに過ぎません。
14FAQ:2007/02/15(木) 21:13:35
Q.
単語をたくさん知っていても英会話ができないと意味ないと思うんですけど。
単語オタクって、わざと難しい単語を使って偉そうにしてるだけっぽい。

A.
自分にとって英会話が必要な人は、英会話の練習をすればいいです。
英語を使う機会などなく、ただ個人的に英語の本を読んだりするのが趣味だ、というような人は
英会話ができなくても問題ありません。
自分に必要な英語力とは何かを見極めて、必要な学習をしていけばいいのです。

わざと難しい単語を使って偉そうにしている人は、別に語彙力があることが
原因ではなくて、その人の性格の問題なので、英単語の責任ではありません。

いずれにしても、ここは語彙習得を目指す人のためのスレなので、
「単語など覚える必要はない」という主張はこのスレでは認められません。
15名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 21:15:41
前スレ997さん、一応FAQを貼っておきました。
>>10>>997って入っちゃったのはミスです。
すいませんでした。それでは前スレを消化終わったら
以下から議論をどうぞ↓
16名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 21:29:31
>>1-15
モツカレー!
17名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 21:44:05
>>1-15
乙です!
テンプレじゃないけど、前スレで出てたBNC頻度上位14万語
のサイトのURLも一応貼っとくね。コーパスの話題が出た時
に役に立つかも知れんし。

14万語レベルまで計れる辞書データ(BNCに基づくらしい)
http://www.geocities.jp/yellowsubmarine0825/
18名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 21:50:16
>>1
乙。
19名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 21:52:30
>>14
>英語を使う機会などなく、ただ個人的に英語の本を読んだりするのが趣味だ、
>というような人は英会話ができなくても問題ありません。

逃げを用意するんじゃないよ。
自分に弁解してどうすんだよ。

そりゃ英辞書を丸暗記するのが趣味だって変わったやつも
いるだろうよ。
そんなの個人の自由に決まってる。
しかし、スレを立てるほどのことはない。
かってに一人でやってろてんだよ。
20名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 21:57:21
>>19
まだ君いたの?

このスレの住人一人じゃないから。
21名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 21:59:38
欧米の中産階級以上の子女はドリルなどをやって意図的にボキャブラリーを増やしたり
してるのに、なんで多読でダイジョブという輩が湧いてくるのかわからん。
(仮定法などもドリルで覚えるらしい)
荒れてしまっては悪いのでこの辺にしときますが・・・
22名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 21:59:48
>>1
アホかお前は?次スレ立てたらURL位張れ
23名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:07:11
>>21
ネイティブがやるのと非ネイティブがやるのを一緒にしてるよこの人・・・
24名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:08:27
まあ俺もお節介だけどな。
老婆心ってやつ。
あたら若いもんが非効率な勉強するのを見てるとなんか言いたくなるわけ。

確信犯ならいいけどな。しかし怪しいもんだよ。
なら、なんで英語なわけ。それなら別に英語じゃなくてもいいじゃないの。
昆虫の名前だっていい。花の名前だっていい。
違うだろ。本心は。英語が出来るようになりたいんだろ。
使えるようになりたいんだろ。

要するに逃げを用意してるんだよな。
ボキャビルして語彙を増やしたはいいが英語は使い物のならない場合の。
僕ちゃん、英語出来なくてもいいんだもん、ボキャビルは趣味だもんってか。
25名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:12:39
>>21
>なんで多読でダイジョブという輩が湧いてくるのかわからん。

多読原理主義を布教してるとこがあるからだよ(゚∀゚)

このスレっておもいっきりあいつらの主張と相反するんだよね。
だからしつこく目の敵にする奴がでてくる。
26名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:20:51
>あたら若いもんが非効率な勉強するのを見てるとなんか言いたくなるわけ。

あたらって・・・。方言?

>本心は。英語が出来るようになりたいんだろ。
>使えるようになりたいんだろ
日本の外人なんてほとんどこない片田舎に住んでて
俺は別に読めて聞けりゃいいよって思う人間もいると思うが?

日本文学研究者のドナルド・キーンも(日本人と)話すよりは
文学を読むほうがいいといってるぞ。
源氏物語を最初に(だっけ?)英訳したアーサー・ウェリーも
日本人そのものや日本語会話に興味を示さなかったぞ。
(現に来日する気すらなかったらしい)
あなたはいささか想像力が欠けてると見えますな。
27名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:23:41
>>24
>あたら若いもんが非効率な勉強するのを見てるとなんか言いたくなるわけ。

じゃあ君がやってる効率的な勉強方法とやらを教えてくれ。
28名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:24:17
>>24
あんたはわかっていない。
勉強することが目的になっている人間が居ることを。

俺はあんたの考え方に全面的に賛同するけど、上記した意味でスレ違いだし
このスレの連中は思考停止して聞く耳ないからやめとけw

>>23みたいな頭悪い発言でしかレスしてこないんだから放っといてやれw
29名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:26:26
>多読原理主義を布教してるとこがあるからだよ(゚∀゚)

布教もなにも当たり前だって。
英語が出来るようになるためには多読または大量リスニングが必須なわけ。
これがわかんないとしたら救いようがない。

多読をビジネスとしてる会社があるらしからいっとくけど、
多読に金はかからない。本代なんて知れてる。
30名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:27:02
>>27
お前は英語以前に母国語力を深めるべきだな。
ただの逆ギレじゃないかそれw
また、前スレみたいな流れにしたいならかまわないが、冷静にレスしてみな。
31名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:28:29
>あたらって・・・。方言?

英語より国語勉強したらどうだ
32名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:31:14
>>29
あああ、やっぱり思ったとおり信者がもぐりこんでいたか。
簡単に釣れるな

"多読原理主義"という言葉を使ったことに注目してくれ。
多読自体は全く否定していない。

というか君たちがこのスレを覗く理由ってあれだろ?
薄々もう気がついてるんだろ?辞書すら使わずに分からんこと
読み飛ばすだけじゃ何時までたってもリーディング力はあがらん
ってことに。
33名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:32:11
>>29
趣旨が違うらしいからさw
このスレのキチガイ共の考えていることは、常人の理解の範疇を超えているw

「この単語が定着しないんだよねー」とか言う発言が、
頭悪すぎる発言だということに気づいてないし。

名詞と形容詞の違いまで派生語で別物と言ってるバカもいるしな。
34名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:32:47
>>31
英語より人生を勉強したらデューダ?
35名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:33:52
>>30
>あたら若いもんが非効率な勉強するのを見てるとなんか言いたくなるわけ。

こうおっしゃるのなら、どこがどう非効率なのかを指摘し、その代替案を
提示するのが生産的ではないでしょうか?
ただ感情的に悪口を言ってるだけでは、荒らしてるのと変わりませんよ。
36名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:35:24
>>32
俺は君みたいなタイプ(このスレの典型的なタイプ)が
何故>>26タイプの人と噛み合ないのか興味あるだけw

君たちの会話の温度差は実に興味深いw

特に君みたいなタイプの反応の仕方がね。
37名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:36:42
>>29
お前もしつこいな。前々スレ22!

38名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:37:08
>>35
俺別人なんだけどw
3936:2007/02/15(木) 22:39:16
>>26タイプ→>>24タイプだったw

てかよー、おまえらスルーできないの?
学習能力無い連中だなw
40名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:39:19
>>34
あれは>>31が正しいw
41名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:39:38
>君たちの会話の温度差は実に興味深いw

レスの内容に個人差があるのは当たり前。あなたは読書量は豊富みたいだが、想像力が
著しく欠如してると見える。
42名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:43:41
>>36
はいはい。

でも、君の直感は正しいよ。多読だけを重視する方法は語彙習得に
ついて致命的な欠陥がある。
大衆娯楽小説のあらすじを楽しむのが目的なら別に大丈夫だけどね。
43名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:49:03

  おまえら、いい加減に煽り耐性付けろよ。
   アホなレスにはスルー。ゴミにゴミを投げつけるのも荒らしです。

44名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:50:33
まともな読書するには4万〜6万語程度の語彙は必要
でFA出ている↓
ttp://www.geocities.jp/yellowsubmarine0825/BNC/98percent_voc_euc.htm
>>17のサイトの分析)
45名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 22:58:07
そもそも、俺は多読だけ(辞書も使わず)で、語彙2万、3万は行ったぞーって
奴はおらんの?

だいたいこのスレは2万語overを目指すスレだから、
多読を推してる奴がまさか自分の語彙2万以下ってことはないよな?一応確認したい。
46名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:01:47
>>29
ほんとに君はテンプレを読めないのかな?
もしかして多読(たくさん本を読むこと)や大量リスニングをこのスレの人間は一切してないと思ってる?

■本スレの内容は語彙に特化していますが、総合的な英語の勉強をしている人が集うスレです
47名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:05:14
次回からのテンプレにこれも入れてくれ。

Q.英語が出来るためには多読または大量リスニングが必要では?

A.そんなことは猿でも知ってます。このスレはそれらに「加えて」いかに語彙の増強を図るかというスレです。
48名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:07:54
辞書通読の基地外は当該スレがあるんだからそっちいけよ
49名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:10:29
さて、俺も迷惑かけてるので去りますね。
>>24
そろそろ明らかにスレ違いなんだからやめとけ。
>>42
自分の専門外の分野の効率良く習得する方法あるんだけどさ、
あなた程度できる方なら知ってるか。

では、有用な情報も得られるのでたまに覗きにきますね。
俺みたいなバカスルーできる耐性くらいはつけないと、
また>>24氏との応酬で埋まっちゃうよ。
50名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:10:53
>>48
まだ誰も辞書通読の話なんてしとらんぞw
51名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:11:24
>>32
だな。辞書使わずにひたすら読み流すやり方を
何年もやってきて全然身に付かなくて、
今になって復習もやっておけば・・・と後悔してるんだろうな。
(なお、辞書も使わない、復習もしない、という「多読原理主義」を
否定してるから誤解なきよう)。

多読原理主義で語彙2万3万ある、というやつはまだ一人も出ていない不思議www
52名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:12:55
15年ぐらい前、俺が高校の時に出会った外人の先生の話をしよう。
その外人の先生は、父親がトルコ人、母親がポーランド人、生まれたのが
イギリスで育ったのがカナダ。神父の卵で神学の勉強はイタリアだかドイツ
だかでやったって言っていた。

当時来日1年半目ぐらいで、この人は英語は勿論、フランス語、イタリア語、
ドイツ語辺りにも詳しいだけじゃなく、日本語はペラペラ。黒板に「顰蹙」とか
「薔薇」とかを達筆な漢字で書く。漢字能力が明らかに日本人生徒よりも上
なのだ。1年半でのもの凄い日本語の進歩に驚き、「先生はどうやって日本語
を勉強したのですか?」と聞くと、来日する前に1ヶ月ぐらいは独学で勉強
して、来日した後に本屋で辞書と学生がやるような漢字ドリルを買って、毎日
何ページかづつやって、全部辞書で意味を調べている、それと小学生用の
辞書と中学生用の辞書を買って来て全部読んだとも言っていた。ちなみに英語
以外のヨーロッパ言語は、似通った部分が多いから日本語よりも楽だった、
フランス語は読むのは問題ないけど話すのは苦手、中国語に興味を持っている
ので次は中国語を勉強したい、とも言っていたのを覚えている。

彼が短期間に日本語を上達する間には、辞書読んだり漢字ドリルやるだけじゃ
なくて、沢山読書もしたのだろうし、日本人の生徒を教えるために話す事も練習
したに違いない。しかし辞書読みや漢字ドリルの反復練習が彼の驚異的な日本
語力に大いに寄与していたのは間違いない。

俺が高校卒業した後、上智大学に講師だか何だかで移ったと聞いたけど、今頃
は立派な神父さんにでもなってるのかな。
53名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:14:00
あのさ、辞書使わないで多読ってSSSっていう基地外方式だろ。
あれも当該スレがあるんだからそっちいけよ
54名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:16:36
またこのスレもこの話題ですか。
煽りは華麗にスルーしましょうよ。
55名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:16:45
多分書き込んでる奴は確信犯(誤用で失礼w)だ。つまり住人の煽り耐性を向上させようとして
わざと書き込んでくれてるわけだw
なにせテンプレを読めば、別に皆語彙ばかりやってるわけじゃないってのは誰もが気付くから。

さて、そろそろスルー耐性を付けようか。


俺は読書の中で出会った単語を未知語としてマーク、復習ルーチンへ放り込むということを
やっているが、これが自分にあう。
目下の悩みは語彙が増えるにつれ未知語が減少していくこと。
現在1万5千程度だと思われる。
56名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:18:14
だいたい単語集を語るというテンプレがおかしい。
2万語越えたら単語集ないんだから。
それとも4万語クラスの辞書ならこのスレでは単語集扱いということですか。

57名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:19:26
単語帳使えってことでFAでいいじゃん。

なんでみんな辞書やら多読やら、馬鹿な議論してるの?
58名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:22:42
>>49
>自分の専門外の分野の効率良く習得する方法あるんだけどさ、
>あなた程度できる方なら知ってるか。

つか、そもそも専門外の用語なんて邦訳との対応を記憶したって大した意味ないし。
無知なんだからゼロから勉強するしかない。

それより中高生レベルの学術用語を簡単に記憶する方法を教えてくれw
59名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:24:40
>>56
The Lexicon: A Cornucopia of Wonderful Words for the Inquisitive Word Lover
The Superior Person's Book of Words
The Superior Person's Second Book of Weird and Wondrous Words
The Superior Person's Third Book of Well-Bred Words
Weird and Wonderful Words
More Weird and Wonderful Words
A Word a Day: A Romp Through Some of the Most Unusual and Intriguing Words in English
Another Word A Day: An All-new Romp Through Some Of The Most Unusual And Intriguing Words In English
There's A Word For It: A Grandiloquent Guide To Life
2000 Most Challenging and Obscure Words

http://dictionary.reference.com/wordoftheday/archive/
http://www.geocities.com/CollegePark/1150/words.html
http://www.wunderland.com/WTS/Alison/lexophilia/coolwords/index.html
http://www.marthabarnette.com/learn.html
http://www.xahlee.org/PageTwo_dir/Vocabulary_dir/vocabulary.html
60名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:26:13
>>56
なんつーか、語彙増強の方法を全般に語るスレでもいいよね。
確かに2万超えたら単語集なんかないし。

ただし、辞書読みは専門スレがあるしそちらで。
多読原理主義(辞書も使わない、単語を書きとめて復習もしない)もスレがあるから別で。

という感じで。
61名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:35:32
あんまり派生する話題を制限し過ぎるのも堅苦しいから、
語彙増強に関する話題であれば、派生話題も含めてゆる〜く
行きませう ^o^
62名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:37:36
>>60に同意

このスレの最大の疑問点は"上級者限定"であるところ
語彙強化はどの段階の人にも必要であるから7000.15000で区切る必要がどうしてあるのか
基礎英語おぼつかないものにDUO、ターゲットを勧めるスレであっても良いはずだ

ここの住人は語数制限を設け優越感に浸っている低俗な人種である
63名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:40:04
>>62
いや、それはどうかと思うぞ。
やっぱりある程度上級者専用の性格は持たせるべきだと思う。

だいたい、そんなことをすればほとんどの議論が基礎英単語の話で埋まると思われ。
64名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:43:10
>>62
確かにそのとおりなんだが、基礎レベルの単語集なら
スレも結構あるし、そもそもは1万語より上のクラスの人間が、
語彙増強を目指すというコンセプトだったと思う。

1万以上と銘打ってはいるが、実際に5000語の人が質問(いかにも煽り臭いのではなく)
してきたとしても、スレ違いだと言って追い出されることはないだろう。
65名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:43:18
1人が複数人を装って荒らしてるのかと思ったけど、
いろんなタイプの奴らが荒らしてるんだな。
66名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:47:14
確かに「TOEICの英単語が難しいのでお勧めの単語集はなんですか?」みたいな質問は
スレ違いとしてもいいかもしれんが、

「現在4000語だが、最終的には英検1級、またはそれ以上を目指したい。
どういう勉強の仕方がいいか」という質問は、簡単に追い出されるべきではないかもしれない。
67名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:47:24
話に全く付いていけないが。。。。

いつの間にか超過疎スレだったこのスレ、
もりあがってるじゃん。まあめでたい。
68名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:47:37
>>62
それも荒れる原因の1つだってことに7スレ使って学習しない人達ですから

上級者限定的な話題をしたい奴ほど、プライドを傷つけられるレスされると
必死になって荒れる原因を増長させているのは見苦しい。

おちょくられてることに気がついていないんじゃないかな。

>>65
その典型的なタイプがお前だ。
69名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:53:55
英検1級をとってからがこのスレの本領というか、
ベジータ<これからが本当の地獄だ
みたいな感じになる。
70名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:55:26
まぁとりあえず自己言及的なレスはそのくらいにして
テーマそのものについて語ろうぜ。
>24氏とか>>49氏とかももったいぶってないで効率的な
方法あるなら披露するよーに。

じゃあ言いだしっぺの俺がやれと言われそうだが。俺は既に二つ
提案してる。googleイメージを使った方法と英語字幕付きDVDの使用。
確か最初の提案者だったはずだ。
71名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:55:45
>>65
おめーも色々なタイプ(スルーできない奴)の内の1人だろw
72名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 23:58:02
>>70
googleを使う方法は5年ほど前にこのスレで聞いたぞ。
英語字幕DVDの方法というのはよく知らんが。
73毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/16(金) 00:02:09
やっと書き込めるようになったよオイ
建設的な話をしよう。
書き込む人には、ここのスレの人は語彙ばかりやってるわけじゃないよ、ってことを知っておいてもらいたいですね。

>>70
やってますよ。google法はこのスレで教えてもらったと思います。
DVDは、やりましたね。もののけ姫で。あれは面白かったですね。
そのとき覚えた単語が例えばallegianceやrite(当時の私の雑魚っぷりがわかるような単語ですがw)
覚えた単語はとにかく使おうってことでNZの友人とのチャットで無理やり使ってみて怪訝な顔されたり。
74名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 00:04:36
>>72
5年前にgoogleイメージあったっけ?(゚∀゚)
俺が提案させてもらったのは2,3年前かな?
まぁどうでもいいが。

>英語字幕DVDの方法というのはよく知らんが。

英語の字幕を精読して映像や音声と一緒に覚える方法。
最初はリスニング教材として使ってたんだけど「シッピング・
ニュース」のwakeを見てこれは語彙補強に使えると思った( ・`ω・´)
75名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 00:07:01
>>74
あれは見たけどwakeって何よ?
76名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 00:07:25
>>62
前スレで「死ね」「死ね」って言ってた君か。
このスレは前スレで君を煽ってたような連中ばかりじゃないよ^^。

ここ2ヶ月ぐらいスレが荒れてるけど、「○○という目標のために
××語の語彙を獲得するためにアドバイス下さい」みたいな
具体的な聞き方をすれば、真面目に答えてくれる良心な2万語超
の人は絶対いるよ。そのうちまた以前の過疎状態に戻るから
その頃にこのスレで聞いてみるか、あるいは当面目標としている
大学受験、TOEIC、TOEFL、英検などがあったら、該当する点や級
のスレで質問をしてみるのも良いと思うよ。
77名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 00:12:19
google のイメージ検索は俺もこのスレで知った。初出は2年前か。

過去ログ張っとく。

●▲◆語彙は力なり その2◆▲●
=================================================
119 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:04/12/06(月) 17:58:49
単語帳じゃないし、ごく一部の単語にしか使えないけど
PCとインターネットを駆使した方法。

・辞書を引く
・定義だけではイメージがわかない
・googleのイメージ検索を使う
・画像ファイルを保存

んで、後に画像ファイルを見ただけで英単語が思い浮かぶように訓練。

120 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:04/12/06(月) 18:28:35
>>119
おお。それはかなり使える方法かもしれないよ。
たとえば、今、gregarious でイメージ検索してみると
http://www.nfi.org.za/lepidoptera/gregarious%20caterpillars.jpg
こういうのがでてきた。かなり強烈に記憶に残るね。

123 名前:名無しさん@英語勉強中 [] 投稿日:04/12/07(火) 06:17:57
Googleイメージ検索法は実は僕も最近思いついた。
特に日本に存在しない物体とか、日本語訳見てもわけわからん鳥の名前とか、
すごくいい。
英語圏の料理の名前とかも検索するに限る。
78名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 00:16:13
>>75
お通夜(wake)

詳しいストーリーは忘れたんだけどこんな感じ。
おじいさん(だっけな?)が遭難して水死体になって運ばれてくる。
んでwake(お通夜)をやるんだけど、小さい女の子はお通夜(wake)
の意味を知らない。

ところがおじいさんはお通夜の最中に生き返る。
「wake(起きる)だ」と叫ぶ女の子。

>>77
あ、そうそう、これ俺の書き込みだ(゚∀゚)
7972:2007/02/16(金) 00:16:48
2年前か。
>>77の123って俺じゃんww
80名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 00:22:44
前スレの最初の方でgoogleイメージ法について知って(もしかして>>70
かな?だとしたらd!)、それから自分にとって覚えにくい単語について
狂ったようにやってるw

この方法、名詞と形容詞以外に関してはなかなかピッタリしたイメージ画像
が見つからないと思ってたけど、例えば"confiscate"で見つからなければ
"confiscation"と名詞で検索をすると、うまい具合で覚えやすいピッタリ
したイメージが出てくる。それと"loom"なんて動詞が覚えられなくて
イメージ検索をしたら、やたらと織機の画像ばかり出てきて「?」と思って
辞書を引きなおしたら、「はた、織機」なんて名詞の意味がある事を知って
ビックリしたり、意外な発見があってすんごく楽しい。
81名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 00:25:44
俺は最近流れ着いてきたものだけど、
二年前にこのスレでどうのとかコアな住民がいるんだね。
82名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 00:29:34
>>78
なるほど

a vigil held over a corpse the night before burial

かあ 知らんかった
83名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 01:53:17
>>80
あと、テクニックとしては、動詞の原形だと上手くヒットしなくても
現在進行形にすると出てくる場合もある。
やはり写真というのは何かをやっている最中に撮影するものだからかな。
84名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 01:56:46
今まで、SSS式で多読してきて語彙テストが7000。

読書のジャンルを広げるには、語彙強化の必要性を感じている。
IWGPを読み直すか、英英辞典でアンチバべろうか悩んでる俺は、
このスレでは足切りされてしまうのか?
85名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 02:31:22
>>84
せっかく今まで沢山本を読んできたのなら、特に好きな奴を何冊か
絞って、今度は精読してみたらどうですか?精読ってのは未知語
全数チェックをしながら読む・・・という意味で。僕はボキャビルを一定
期間したら、PBを一冊まるごと未知語全数チェックしながら読む
のをやってるんだけど、すごい時間かかる代わりにかなり効くよ。
あんまり工夫のないレスで、申し訳ないですが。
86名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 02:37:11
>>83
動詞の場合、-ing形や-ed形で検索すると
引っ掛かりが良いですね。"corrugate"だと
うまい画像が見つからないけど、"corrugated"
だと波打った板みたいなイメージ画像が
出て来たりとか。
87名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 04:35:08
>>84 単語帳やるのにうってつけの段階じゃないか。そんなにストレス感じないはず。10000語クラス3冊くらい飲み込めば。
88名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 04:48:19
>>81
コアなと言うか、基本的に終わりの無いのが語彙増強だからね。
普通ならとっくに卒業したり、別の方法に移ったりするような時間を経ても
このスレなら地道に一歩一歩進めるしかない。
89名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 07:30:57
どれぐらい語彙を覚えれば、フィネガンズ・ウエイクを辞書なしで読めるようになるでしょうか?
90名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 08:04:33
>>89
フィネガンズ・ウェイクは辞書があってもなくても一生読めない。
あれは読むという行為を超越している。
ユリシーズぐらいを目標にしよう。これなら5万語でいける。
91名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 08:10:40
ユリシーズならこんな感じだ。
http://www.vocabulary.com/VUctulysses.html
92名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 12:28:36
2万の壁の前でハァハァしてる俺からみると、
ウラヤマシスな限り。(;´Д`)
う〜ん、語彙の道は遠く長い。
93名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 19:19:35
アンチバベルってカードの作り方とか紹介していないのでしょうか?
見たところ作った上でのブログのようですが・・・
94名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 19:38:42
俺もほとんどわからんから自信がないが2万語あって
あと3年ほど毎日単語増やせば、>>91の単語の半分
以上はなんとか対応できないか?
95名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 20:09:22
>>60
>多読原理主義(辞書も使わない、単語を書きとめて復習もしない)もスレがあるから別で。

多読を強調するとなんで辞書使わないってことになるんだよ。
勝手に定義すんじゃないよ。

多読というのは多く読むってことだよ。分かるか?
これでも分かりにくかったら大量に読むってことだ。
この意味分かるか?

辞書を使わないなんて意味はないんだよ。
分かるか?

単語を書きとめて復習もしないなんて意味もない。
分かるか?

因みこう書いたからって多読するやつが全員辞書を使うとか
単語を書きとめて復習してるわけではない。
分かるか?
96名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 20:17:50
>>95
多読ということと、辞書を使う使わないってのは、全く別次元の話で、
多読という言葉には辞書を使う使わないって概念は入っていないってことだろ。
多読という言葉は、単に多く書籍を読むという意味以上の意味はない、と。

前スレで辞書も復習もしない多読を多読原理主義と表現した人がいたから
俺もその表現を踏襲したまで。

慎んで訂正させてもらう。

「多読原理主義」→「多読で、多読中に出会う単語についてかつ辞書も復習もしないやり方」
9796:2007/02/16(金) 20:20:52
辞書使ったり復習をしたりしながら多読するのはこのスレとも親和性がある。

一方、多読をするが、多読中に出会う単語について辞書を用いず、復習もしない
場合は、基本的にこのスレとは緊張関係にある。

この表現なら問題ないだろう。
98名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 20:25:49
>>96
>前スレで辞書も復習もしない多読を多読原理主義と表現した人がいたから
>俺もその表現を踏襲したまで。

だから迷惑なんだよ。
多読原理主義って言葉を使われると。
誤解の元だって。
9996:2007/02/16(金) 20:26:36
>>98
安易な言葉を使って悪かった。
>>97の書き方なら大丈夫と思いますがいかがですか?
100名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 20:31:05
>>99
難癖付けられてるだけなことに気付け
101名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 20:34:51
そもそも多読の総本山ともいえるSSSでは
できるだけ辞書使うなって言ってるんだから、
多読原理主義という言葉を「辞書使わない復習もしない」っていう
意味で使う奴が出てくるんだろうよ。

つまり多読という言葉は単に多く本を読むという意味を
超えて、一つの英語学習メソッドとしての意味に昇華
しちゃってるんだな。
102名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 20:34:58
>>99

OK。 >>98>>97 とすれ違いになっただけ。
10395:2007/02/16(金) 20:39:04
>>101
>そもそも多読の総本山ともいえるSSSでは

俺はSSSなんて知らないよ(名前だけは、たまに聞くが)。
勝手に総本山を名乗られたら他が迷惑する。
10496:2007/02/16(金) 20:41:21
恥ずかしながらSSSのサイトをはじめて見てみたが、辞書は引くな、復習も必要ないって主張なんだな。
1年に1回しか出会わない単語は絶対覚えられないなこのやり方は。
人間の記憶メカニズムからいって。

「SSS多読法」は、それ自体固有名詞だととらえておくことが必要だなww
「多読」は単に多くの本を読むという意味しかないから。
105名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 20:46:20
>>103
あそこは極端なとこだから。
総本山かどうかは知らないが、「多読」でググると
一番上に出て来るんだよね・・・

確かにあの内容が多読の標準だと思われたら
迷惑する人もいるだろうw
106名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 21:20:04
夏目漱石がロンドンにいたときにした「多読」はこのスレと親和性があるってことだろか?
つまり英文法や単語をある程度までやった上での多読
107名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 21:31:13
>>105
>総本山かどうかは知らないが、「多読」でググると
>一番上に出て来るんだよね・・・

商売だからだろ。
宣伝のためならgoogleの一番上に上げようとするのは当然。
108名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 21:40:24
>>106
そりゃあると思うぞ。単語を覚えるのが目的でなく、その覚えた単語で
読みたい物があるからボキャビルするんだし、覚えた単語を実践する
意味で多読するのは当然というか。
109名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 21:49:50
>>106

多読は語彙を増やすのに有効っていうか
英会話相手が不足する非ネイティブにとっちゃ一番有効だ。
これを言うとこのスレの住人の反発必至だけどな。

このスレの住人のほとんどは多読に抵抗があるんだろうね。
だからその抵抗感をなくすために多読に入る前に
ボキャビルをやろうっていうわけだろ。
それが効果があるか大いに疑問だが。
結局多読には入らないで人生終わるのがおちだろう。

ちょうど水にいきなり入るのは抵抗あるから畳の上で水泳の練習を
しようってわけだな。だけどそれじゃいつまでたっても
水への抵抗感は抜けない。
水への抵抗感を無くすには水にどっぷり頭からつかるしかない。
110名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 21:54:09
なんでこのスレいつも変なのが湧くんだろう
111名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 21:57:22
>このスレの住人のほとんどは多読に抵抗があるんだろうね。
>だからその抵抗感をなくすために多読に入る前に
>ボキャビルをやろうっていうわけだろ。
日本語ぺらぺらのピーターバラカンはロンドン大学の日本語学科での
講義は読解(多読ではなく精読)と文法ドリル、漢字ドリルがほとんどで
会話はほとんどやらなかったが、後になってかなり役立ったといってるが?
112名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 21:57:42
>>110
スルーで。俺も我慢した。
113名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:02:03
>>111
>後になってかなり役立ったといってるが?

そりゃそうだろ。俺だって中学、高校の英語の勉強は役に立ってる。
俺は何も英語の知識ゼロで多読をやれなんて言ってない。
高校卒業程度の英語の知識は必要だよ。
114名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:04:01
暗記するのにお薦めの英和とかあるのかな?
115名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:08:41
いかん、今日までに復習しないといけないカードが
1000枚超えてしまった。
がんばって消化しないと
116名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:09:50
>>114
辞書読み派の具体的な方法論はこっち

辞書をひたすら読むスレ!!!!Part2!!
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1114890486/
【魔界】アンチバベルの塔を登るスレ【塔士】
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1170589220/
117名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:10:37
>>112
だな。テンプレも読めない奴はスルー以外に方法はない。

>>114
英和のお薦めを聞かれてるのにこういう返答していいのか分からないが、
英和よりは英英の方がいいと思うぞ。
118名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:22:49
だから単語集だの辞書暗記を必死にやって語彙いくつなの?

俺は例のテスト(advanced level)で13000と出た。
ほとんど多読のおかけだよ。耳からのも少しあるが。
119名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:27:01
>>114
辞書をひたすら読むスレ!!!!Part2!!
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1114890486/

ここで人気の英和は「ニューヴィクトリーアンカー英和辞典」
という事になってる。英検協会の偉い人が編集に携わってる
から英検1級試験で採用している(筈の)コーパスに近いと
言ってる人もいるし、相当マニア度の高い読み方をしてる人も
いる。一度このスレ覗いてみたら。
120:2007/02/16(金) 22:27:59
華麗にスルーさせていただきますよぉ〜
121名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:28:58
無理すんなよ
いじらしいなw
122名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:30:22
>>120
おう。

俺は今2万程度だけど、辞書読みは抵抗あるなあ。
でもこのあたりになってくると今までやってきた方法(英文のなかで
語彙を拾い復習していく)では厳しいね。
だいたい何でも読めるようになってきたからもうボキャビルはいいかなと
思わないでもないが。

俺のニーズではもうこの辺でいいってことです。
もっと難しいもの読む人には2万じゃ足りないだろうね。
123名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:35:16
>>122
>俺は今2万程度だけど、

例のテストやってみてよ。

>(英文のなかで語彙を拾い復習していく)

これって多読の意一種じゃないの?
124名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:41:46
>>120
Yes, sir !
125名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:48:03
>>123
めんどくさいがやってみるわ。

それが多読の一種ならそれでいいんじゃない?
何がいいたいのかよくわからんよ。
126名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:57:58
>>123
RESULT:
Score: 118 of 120
Estimated vocabulary size: 19600
127名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:02:24
>>126
そりゃ完全に2万超えてますね。
128名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:07:43
>それが多読の一種ならそれでいいんじゃない?
>何がいいたいのかよくわからんよ。

つまり俺の主張通りってわけ

20000すごいね。
素直に脱帽。
129名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:11:19
>>128
ああ、もしかしたら勘違いしてるのかもしれないけど、
このスレは単語集で暗記しようって人ばかりじゃないよ。
確かにメインの話題は単語集ってことになってるけど、
俺みたいに、実際に洋書や人によっては海外ゲームやりながら、
その中で未知語が出合ったら単語カード(これまた人によってはPC)に放り込んで
復習サイクルに乗せるってやり方の人も多いよ。
130:2007/02/16(金) 23:11:34

素直に脱肛
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

131名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:13:00
どうやって単語を暗記してますか?
ノートに書いてますか?
132毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/16(金) 23:22:10
個人的にシステム構築して使用していたウェブベースの復習管理システムなんですが、
一般公開してみたくなりました。ある程度見栄えを整えたり、個人用だから放置していた重要な機能
(単語の削除機能など)を開発中です。

とある東大の脳科学者によりますと、翌日、6日後、2週間後、4週間後、3ヵ月後……という
復習サイクルがベストだそうです。要するにこのサイクル管理をPC上で実践するものです。
自由度を高めるためあえて細かいフォーマットは作ってません。
単語名、出典、フリーエリア1、と2があり、それぞれ自由に書き込めるようになってます。

デバッグもかねて人柱になってくださる方5名ほどいらっしゃいませんか?
133名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:24:15
>>129
>このスレは単語集で暗記しようって人ばかりじゃないよ。

その割には多読って言葉に異常なくらいに反発するやつが多いが。
例えば上の、わかるよね。
134名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:30:21
>>133
うん。実は前々スレに有名な人がいてね。ひたすらSSS式多読を
推して、このスレのやり方をひたすら否定していた人がいた。
で、多分皆、多読と聞くと、辞書も使わない、復習もしない、っていう風に思うようになっちゃったんだよ。
察するところ、あなたのやり方は多読の中で未知語を抜き出して辞書で調べたり
復習していくとやり方のようですから、別にこのスレの趣旨と何も反するところはないと思いますよ。
135名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:32:00
RESULT:
Score: 110 of 120
Estimated vocabulary size: 17910

結構間違えた。ショック。
136人柱1号:2007/02/16(金) 23:33:14
>>132
はい 人柱希望します
137名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:40:34
>132
使ってみたい。
いま、excelで単語集つくって復習タイミングを
管理してるんだけど、場所を選ばず復習したい。
138名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:41:26
因みに当然 advanced level だよね?
intermidiateだと当然スコアはあがる。
139毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/16(金) 23:42:28
>>136
メル欄のアドレスに、

希望するID(英小文字か数字のみ)16文字以内と、
希望するパスワード(英小文字か数字のみ)16文字以内と、
希望するハンドルネーム(30文字以内、日本語可)を
書いて送ってもらえますか?

なお利用可能時期は数日後までずれ込みますのでご了承ください
140名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:43:23
>>138
intermediateだと点数は上がっても推定単語数は低く出るんじゃないの?
141毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/16(金) 23:46:18
>>137
どこでもってのはまだムリですが、(携帯版は鋭意開発中です)それでよければ。
フルブラウザ装備の携帯なら見られるかもしれませんが。
142名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:48:09
5万語知ってたらフランス語・ドイツ語あたりの語彙も
同レベルに達するのすぐ(2,3年)ぐらいしかかからな
いんじゃないかなあ。と、てきとーに妄想。理由は重複
語彙・同語源語が多いから。
143名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:49:11
>>140

普通はそうだろうね。
しかし他人が作ったソフトだから保障の限りではない。
144名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:50:02
>>142
しかしそれはやらずに10万語を目指すのが漢。
145名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:51:51
要するに同じ条件(レベル)で結果を比較しないと意味があまりないってこと。
146名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:53:06
>>145
よく分からんけど135はadvancedですよ。
147名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:53:49
>>144

英語以外に他にやることはないのかよw
148名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:54:26
すみません。
>>126もアドバンストです。
149名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 23:56:48
>>147
ここ1年ぐらいあまり英語やってない。
150瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/17(土) 00:08:50
>>144
現代英語の語彙5万語ゲット→近代英語→中英語→古英語→低地ドイツ語→ドイツ語
と突き進むのが漢の中の漢よ。ウフフ。
151名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 00:13:00
>>150氏は>>135氏と同一人物なの?
参考までに>>150氏のAdvancedの結果を教えて。
152瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/17(土) 00:18:45
文学板から遊びに来ただけよ。ウフフ。
ウェイ区フィールドの牧師を読んだら簿伽ビルしようかしら。
153名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 00:22:27
>>152

それだったらドイツ語より古代ギリシャ語とラテン語を上げろよ。
ラテン語の語彙2万だったら超すごいぞ。
154名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 00:22:56
それよりもまずその5万語を、いや3万語、2万語を目指そうな^^;
155名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 00:25:38
>>154
同意。ああ、2万語の壁の何たる高さよ!
156瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/17(土) 00:26:28
誇大屁の情熱あげ!
157名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 00:27:43
語彙もいいけど英語で発信したらどうだ。
本を書くとか。
日本人で英語書けるやつは超少ないからな。
だから世界における日本のプレゼンスが低い、GNPの割りにな。
158瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/17(土) 00:34:36
でもそのおかげで技術流出を防げたのよ。ウフフ。
159名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 00:39:45
別に発信したい事なんてないよ。
ただ語彙力がほしいなり
160名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 00:42:39
>>159

なんで欲しいの?
161名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 01:05:38
>>160
資料(新聞・雑誌)読まなきゃいけないから。
書いてまとめるのは今のところ日本語。
162名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 01:05:43
>>132
βテスターキボンヌ
163名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 01:13:17
語彙を増やすには多読だって言ってるだろ。
俺は13000だけど本読めば増えるのはわかってる。
単純な話。だけど他にやることがあってな。
いまでも別に不便はそれほど感じてないし。
あ、映画を字幕なしに見るのはちときつい。
しかし、これは語彙というよりリスニング力の問題だ。
164名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 01:16:20
Why, I think exchanging opinions in English will help also increase
your vocablary, though.
165名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 01:24:05
>>164

それは語彙1万程度までの話だろ。それ以上となると本を読むしかない。
因みに俺(>>163)は外人と普通に話してるし掲示板で意見交換してる。
166名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 01:30:36
Hmm? I didn't say you couldn't put your thought into English.
And I'd never roll my eyes at those who are eager to increase
their vocablary power.
167名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 01:36:08
>>166
>Hmm? I didn't say you couldn't put your thought into English.

因みにっていう意味わかるか?
俺の趣旨は会話なり掲示板なりで語彙が増えるのは1万程度までってこと。
168名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 01:41:07
By the way, can you link me to the message system where you hone
your English skills through "exchanging information"?
I'm curious.
169名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 01:45:32
>>168

その前に、あんた日本人なの?
170名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 01:49:57
まあ、ネイティヴじゃないだろね。
書いた英語からわかる。
171毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/17(土) 01:50:53
>>162

ありがとうございます。
>>139参考にしてメルってください。
172名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 01:54:04
>>168

まあいいだろ。

ここだよ
http://kawama.tzo.com:1023/cgi-bin/ydforum/ikonboard.pl

ここの Oscar's off-topic annex
そこの Samurai が俺だ。
因みに Oscar も日本人だが彼の英語力はハンパじゃない。
173名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 02:07:54
>>163
「多読」の意味が、辞書も使うし、復習もするってのなら別に間違ってないんじゃね?
お前に言わせりゃもともと多読の意味はそうなんだって言いたいかもしれないが、
前々スレの誰それの影響で、多読と聞くと復習しないし辞書も引かないって
反射的に思うようになってしまってるw

確認したいが、普通に辞書使ったり復習もするんだよね?

復習なしで2万語以上はキツイ。出会う頻度が年1回とかになってくるからw
174名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 02:15:28
>確認したいが、普通に辞書使ったり復習もするんだよね?

復習はしないよ。
辞書は使う。しかし毎回じゃない。
それで13000になった。
はっきりいって多読と言えるほど読んではいない。
せいぜい100冊程度だと思う。正確に数えたわけじゃないが。
175名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 02:22:04
>>174
なるほどな。確かに100冊も読めばそれぐらいにはなると思う。
13000までの単語なら頻繁に目にすると言っていい単語ばかりだし。

問題は2万以上ですよ。
なんでかっていうと、2万以上になると、ほんと、目にする機会が減ってくるから。
(自分の専門分野とかは別ね)

で、人間の脳のメカニズムとして、適切な頻度で復習しないと必ず忘れちゃうんだよな。
年1回なんて、よほど運がよいか語のインパクトが強くないと、以前見たことすら忘れてるw

もちろん多読で1万ぐらいは行くね。それはここの住人ならだいたい分かってる。

なんせここの住人が目指すものは2万語とか3万語だから、
復習なしの多読じゃキツイのよ。
176名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 02:24:04
あ、目にする機会が減ると言っても、一年中洋書を読みまくってるような
恐ろしいほどの多読だったら目にする頻度も高まるかもしれないね。
そしてその頻度の高さが復習になる。

学生とか例外的な環境じゃないとムリだろうけど。
177名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 02:26:55
要するに、ここへ来て多読が有効であり意識的なボキャビルは必要ないっていう
人は、そもそも求めてるニーズが違うってことです。

例えば辞書なし、復習なしの多読で語彙3万は、相当困難だと思います。
3万語レベルの語彙なんて、年1回どころか下手したら3年に1回とかになるかもしれない。
でも多読でも1万語ぐらいだったら余裕で到達できる。

そういうことだから、別に復習なし辞書なし多読とボキャビルって対立関係に
あるんじゃなくて、守備範囲の違いなんだよな。
178名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 02:31:51
>なんでかっていうと、2万以上になると、ほんと、目にする機会が減ってくるから。

だったら必要ないんじゃないの?
というのは大げさとしても、それで困ることはあまりない。

つまり費用対効果が極端に悪くなる。ここで言う費用とは時間+努力のことね。
それでもいいという前によく考えたほうがいい。
人生は思ったより短いんだよ。
179名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 02:36:20
洋書読むときは辞書は引くが復習はしない。
復習はしないが、好きな本は2,3回読む。これが結局復習になる。
洋書読みは楽しみでやっているので勉強的な感じにしたくないというのがある。
没頭しているときは多少分からない単語があってもすっ飛ばして先を読みたい。
読んだあとは、調べるモチベーションが低くなるというジレンマ。。。

意識的な語彙増強は辞書読みを中心にしている。
A〜Zまでアルファベットごとに破いて薄い26冊して今月はDとYとKとか、今週Dに飽きたからYでも読むかとか、そういう感じで読んでいる。




180名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 02:43:25
>あ、目にする機会が減ると言っても、一年中洋書を読みまくってるような
>恐ろしいほどの多読だったら目にする頻度も高まるかもしれないね。

それほど恐ろしい多読はj必要ないよ思うが。
あんただって日本語の本を恐ろしいほど読んだわけじゃないよね?

あんたの言う2万レベルの語彙というのは、ネイティヴだろうと、ほとんど読書でしか
身につかないというのはいい?
181名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 02:47:37
俺は最初は辞書の意味だけで調べてたけど、最近は
wikiを中心に調べてるな。liturgy, antistrophe, sacrament,
syncopation, augurとか辞書だけだとピンとこない。
例えば、augurは「占い師」という意味ぐらいしか辞書では
わからないが、wikiを調べると
The Augur (pl: augures) was a priest and official in ancient
Rome. His main role was to interpret the will of the gods by
studying the flight of the birds.....
と、ローマ発祥の言葉で・・・等々言葉の歴史、使われ方
などがわかる。
182名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 02:49:46
>要するに、ここへ来て多読が有効であり意識的なボキャビルは必要ないっていう
>人は、そもそも求めてるニーズが違うってことです。

あんたらのニーズって何なのよ?
語彙を増やしたいというのはわかってる。
だからその語彙で何をしたいわけ?
183名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 02:56:21
vocablary検定で高得点をとることです。
184名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:01:34
vocablary検定ってそんなのがあるの?
別にあっても驚かないけど、高得点をとるとなんかいいことがあるわけ?
女性にもてるとかw
185名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:01:45
>>182 君は今回無理だろうけど、次に生まれてきた時には分かると思うよ。
186名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:04:00
すごく親切で思いやりのある『私』が善意で頭足りてない人に正しい道を教えてあげてる

んでしょうな。
そしていつもあげてる。
187名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:04:30
>>184
結婚できますよ。
188名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:05:47
>>185

冗談のつもりにしても寂しいなw
189名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:07:47
このアゲてる馬鹿をからかうのはやめましょうよ。また荒れるよ。
190名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:09:12
長年アメリカにいて
話すのと聞くのは問題なかったんですけど
重度の活字中毒だったものでアメリカでは
日本語の本ばかりを捜し求め恥ずかしながら
英語の小説は一冊も読んでないに等しかった。
新聞は読んでたけど。
帰国後、反対に英語に飢える様になり
洋書ばっかり読んでますが
確実に語彙は増えましたね。
読んでるのが古い小説なので
今は使わない言葉とかありそうですけど。
191名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:09:29
>すごく親切で思いやりのある『私』が善意で頭足りてない人に正しい道を教えてあげてる
>んでしょうな。

違うね。
単純に面白いわけ。
老婆心というのはちょっとカッコつけちゃったね。
しかし1%くらいはある。
192名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:13:09










193名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:18:30
洋書読みは楽しみでやっているので勉強的な感じにしたくないというのがある。
194名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:22:10
>>193

間違ってenter押したけど、これはよくわかる。
これが本当だよね。
ボキャビル? ケッ!
195名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:22:38
長ったらしい
話をしているようで、どうにも
重い雰囲気だなぁ
日本は1902年に
英国と同盟結んで
新時代を築きあげたんだよ
帰結するところは
洋風の館とかさ、そういうものに
確かになるけどもさ
読く

196名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:34:28
>>180
日本人ネイティブなら会話も読書も何もかも日本語で行ってるわけだから、
恐ろしいほどの多読をしてなくても、会話やらニュースやら毎日見聞きしてる分を
含めると語彙に関しては結果的に「恐ろしいほど多読」をしてるのと同じになるんじゃないの?

>>178
これもよくある質問だな。目にする機会が少ない=必要ないという発想は短兵急ですよ。
197名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:36:25
短兵急ってどういう意味ですか?
198名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:36:43
>>182
1万3千ごときではとても足りない世界ってのを想像できない?

TIMEとかさ。TIMEというのは2万語を超えたあたりから身近になってくる雑誌だそうだ。
199名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:44:55
>>196
>日本人ネイティブなら会話も読書も何もかも日本語で行ってるわけだから、
>恐ろしいほどの多読をしてなくても、会話やらニュースやら毎日見聞きしてる分を
>含めると語彙に関しては結果的に「恐ろしいほど多読」をしてるのと同じになるんじゃないの?

話言葉と書き言葉の違いってわかる?
わかってたらそういう意見は出ないはず。
200名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:50:55
>>198
>TIMEとかさ。TIMEというのは2万語を超えたあたりから身近になってくる雑誌だそうだ。

問題は書いてある中身だろ。
newsweek が TIMEよりいい記事を書くことはあるだろ。
単純な権威主義(日本人はこれがほんとに多い)は見苦しい。

TIMEなんて辞書引けば読めるし。
201名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:51:11
>>199
冷静に考えたらなんで13000程度でそんな威張ってるの?
TIMEですら、スラスラと読めないレベルじゃん。

そりゃTIMEなんて読まないってレベルならいいだろうけどねえ。

ところで辞書もつかわず復習もしない多読だけで語彙2万超えた人がいるなら俺は本当に尊敬するし、
詳しく話を聞きたい。今のところそういう人はまだ出ていないが……。
202名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:51:25
このスレの日本語を5万語レベルの語彙のみで
進行するとどうなりますか?
203名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 03:52:30
>>200
TIMEなんて例にすぎないってことわかる?
わかってたらそういう意見は出ないはず。

「辞書引けば読めるし」

ということは文法だけ知ってれば語彙数1000語でも洋書でもなんでも読めるね。
204名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 04:00:38
>>202
誰も読めなくなる。w
205名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 04:03:21
それにしても13,000程度ではTIMEやNewsweekはもちろんのこと難しめの洋書でさえスムーズに読めない
(そりゃ辞書を使えば誰でも読めるがスラスラとまではいかない。13000では……)
そりゃ外人と会話したりするなら十分だろうけど。

2万超えててTIMEもNewsweekもEconomistも何でも読める、難しい洋書も楽勝って奴が
同じ発言するなら説得力があるが。

なんか英語版ってのはこういう、独特の荒れ方をするところだね。
自分はまだまだだ、と思って常に上を見てもっと向上しよう、と思うのではなく、
ひたすら下を見てウンチク垂れて自分の現状に満足しようとする人だね。

そんなにこのスレでウンチク垂れたいのだったら、その時間を英語とか、自分の専門分野の
勉強に使った方がよっぽど有意義だと思うのだがなあ。

下ばかり見ないでもっと上を見てがんばろうぜ。俺を含めてな。
206名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 04:05:42
戦闘力・・・たったの5か・・・ゴミめ!!
207205:2007/02/17(土) 04:07:58
>>191
>単純に面白いわけ。

つまりここの住人の煽り耐性の低さを楽しんでるわけだなw

でもそんな煽りが楽しいってのはとても、歪んでないかw性格的にw
「人生は思ったより短いんだ」だから、もっと他のことして楽しもうぜ。
208名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 04:08:14
>>195
長い髪の間から洋子のはにかむ唇が覗いた。
話の途中に、思い出したように掻き分けたその前髪は
重苦しい二月の落陽の光に輝いて
日溜りの浮かぶ畳の上に揺らめく影を作った。
英男はふと思い出した―
新婚間もないある日、やはり冬の縁側をのぞむこの部屋で
帰宅した英男を、同じようなはにかむ唇と、滅びるように落ちる落日の光が
洋子の顔に浮かんだことを。そして、そのあとで、風呂場で戯れに交わった若い洋子の体と熱い息を―
確かに英男は思い出した。あれから八年の時が経ち、その時にできた子どもは今、洋子の膝で今絵本を
読んでいる。
今という時間、今という場所―英男は暫し考え込んだ。

209名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 04:09:45
ああ、でもお前や前々スレ22(同一人物かどうかは知らんし断定などできないが)の
おかげでスレが活性化してるってのはとても皮肉な話だよな。

そうでなかったらこのスレ、週1回書き込みがあるかどうか分からないぐらいの
過疎スレだし・・・
210名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 07:24:25
今起きた。
さあ今日も単語覚えるぞ〜!!
211名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 08:15:52
覚えた数よりも忘れた数のほうが多い。orz
212名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 09:04:52
またやってるんだね。よく飽きないね。
俺は今日も黙々と単語を増やす。
213名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 09:46:47
このスレにいる奴なら知ってそうだが

http://juken.alc.co.jp/kojima/
>最近、脳科学や英語教育学(語彙習得論)の研究が進むにつれて、ある数字が出てきました。
>知らない単語をちゃんと覚えるためには、何回、その単語に出会ったらいいと思いますか?

>答えは6回です。これは全く別の複数の研究が指摘している数字ですから、現段階では信頼性が高いと思います。
>どんな単語でも、6回出会えば、ちゃんと自分の中の記憶にとどまる、というのです。

>「意味ある文脈の中で6回その単語に出会えば、どんな単語でも覚えられる」
214名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 10:00:04
100冊近くも洋書読んでたった13000語か。
俺、今以上にボキャビルに励む事に決めたよ!
215名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 11:09:27
>>213
そのサイトにも、
>>132
とほぼ同じ間隔が説明されているね。翌日、1週間後、2週間後・・・というサイクル。

東大の脳科学者ってのはおそらく池谷裕二博士のこと。
216名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 11:41:54
>>214
同意、100冊読んだのは時間の無駄だったな…
217名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 13:40:25
つか、多読と単語集・辞書暗記って同時にやってなんも不都合
ないんだから仲良くしろよ^^;
218名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 15:19:08
娯楽小説(例えばシドニー・シェルダンとか、ダン・ブラウンとか)
を5冊、未知語を全数チェックしてリスト化して暗記したら、
20,000語になりますか?
219名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 15:25:09
>>218
> 20,000語になりますか?

なるわけねーだろw
220名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 15:27:21
>>219
何語ぐらいになりそうですか?
221名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 15:42:45
>>220
異なり語数は6千〜1万がいいところじゃないか。

もちろんこれは娯楽小説が6000語レベルの単語しか使っていないという意味ではない。
小説5冊に出てくる異なり語の variation はその程度だという意味。
222名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 15:47:02
>>221
有り難うございます。参考になりました!
223名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 15:57:41
辞書じゃなくて、Thesaurus使ってるって人がいたが、
どうしても抜け落ちる単語は気にならんのかな?
224名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 16:03:04
>>223
どうしても抜け落ちる単語って例えば何?
225名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 16:09:47
>>223
thesaurusを使って人って、あの独自のカテゴリーで語彙グループ
をまとめて覚えようってあの人のこと?
それとも、(名前忘れたけど)有名な人がThesaurusで語彙を飛躍的
に増やしたって話?
226名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 16:16:14
>>224
美しいとかの単語ならカテゴリーにわけられるが、
花の名前や物の名前など同義語がのがある。

>>225 前スレの人
227名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 17:08:47
現役の通訳やってる人が毎日が受験勉強のようだって
言ってたけど
それだけ語彙覚えるのは大変なんだよ。
228名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 18:21:35
ネイティブだと小学校入学時に語彙1万とか書いてあったけど、
日本語でいったら、小学1年生が日本語の語彙1万もあるか?

1日平均4.5語、
229名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 18:28:39
>>228
あるんじゃないか。
英語ネイティブの幼稚園生と日本の幼稚園生の語彙ってほとんど一緒だよ。
230名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 19:09:41
語彙力ではネイティブの高校生並でも
会話力では小学1年生にもかなわないww
231前スレの人:2007/02/17(土) 19:44:28
>>226
シソーラスで覚えられるのはカテゴリー分けできる単語のみ。
それ以外の単語はまた別の方法で覚える。

でまったく不都合ないと思いますが。

ちなみにロジェのシソーラスとかだと動植物や食べ物の名前も結構載ってますよ。
232名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:10:24
>>176
>あ、目にする機会が減ると言っても、一年中洋書を読みまくってるような
>恐ろしいほどの多読だったら目にする頻度も高まるかもしれないね。

もう一度書く。
それほど恐ろしい多読は必要ないよ。
あんただって日本語の本を恐ろしいほど読んだわけじゃないよね?

あんたの理屈だとネイティヴもいわゆる「ボキャビル」をやらないと
2万語レベルにならないことになる。
233名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:22:47
>>232
あなたは実際どのような本(タイトルなど)を
どのくらいのペースで何年間読んでどのくらいの
語彙を獲得したの?その具体的なところを教えてください。
234名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:26:47
いい加減ネイティブの母国語習得過程と母国語の環境の中に
身をおいて外国語を学ぶのを同一にするのは止めよう。

日常の周りの中にある単語は当然本では学ばない。
自分の目で見て手で触れて耳で聞いて五感を使って覚えるだ。

君は赤飯、おせち料理、モチ、畳、こたつ、線香、これらの言葉を本で習ったのか?

これらの言葉を母国語の環境にいる外国人が"本"だけで学ぼうとする大変さ
をどうして理解できないのだ?
235名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:34:40
>>234
>いい加減ネイティブの母国語習得過程と母国語の環境の中に
>身をおいて外国語を学ぶのを同一にするのは止めよう。

今は2万語レベルの話をしている。
この場合、ネイティブも日常生活からこれらの語彙を獲得するのは
難しい。

>これらの言葉を母国語の環境にいる外国人が"本"だけで学ぼうとする大変さ
>をどうして理解できないのだ?

そんなのは百も承知だよ。
釈迦に説法だなw
236名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:35:35
多読で語彙は増える。ただし、未知の副詞や形容詞は、見たことが
あるけど意味がはっきりと確定することは難しいため、何度も見たことが
あるけどイマイチ意味が分からないということになったら辞書に当たれば良い。
名詞や動詞は文脈や形から意味が分かることが多い。

名詞と動詞が分かれば、話の筋を追っていくことは可能。だが、
副詞などはそれによって文にニュアンスを付け加えていくものなので
分からないものが多いと、ピンボケした写真を見ているかのような
感じになる。ピンボケした状態で意味を推測するのが困難なのは
いわずもがな。多読のいいところを認めつつも絶対ではないということに
気付きましょう。大丈夫、あなたはこれから上達していきますよ。
たまに辞書を引いていればね。
237名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:41:20
>>235
>この場合、ネイティブも日常生活からこれらの語彙を獲得するのは
>難しい。

数字の根拠は?
仮にそうだしても語彙を習得するのはさらに難しいということになるが?

>そんなのは百も承知だよ。
>釈迦に説法だなw

承知してるなら>>232のようなトンデモ発言はないだろ。
238名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:46:15
>>237
日本人が2万語レベルっていうときには
GREレベルのビッグワードを表してるだろ?
単純にネイティブが2万語知っているというのとは
訳が違うのは分かるね?
239名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:48:40
>>238
話をそらすな。

>この場合、ネイティブも日常生活からこれらの語彙を獲得するのは
>難しい。

この根拠を聞いてる。
240名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:50:49
>>239
逸れてないでしょう?日常使われていない言葉は
意識的な学習を通じて身につけていくしかないということですよ。
241名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:51:59
だいたいね。辞書を使わない多読と言っても我々とネイティブじゃ
前提条件が違うんだよ。

彼らは母国語の発想が完全に身に染みているし、文字以外の言語
情報にたくさん触れてる。
この中で辞書を使わずに未知語を推測するのと我々がそうするの
を同一のレベルで論じてはいけない。
242名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:52:31
>>236

多読イコール辞書を引かない
と思ってるようだな。

>>95 を読んでね。
243名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:55:08
>>240
それは確かにその通り。そのために学校がある訳だ。

で、それが
>それほど恐ろしい多読は必要ないよ。
>あんただって日本語の本を恐ろしいほど読んだわけじゃないよね?

で、何でこうなるの?
我々は両親や先生の話は無視?
244名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:56:35
>>241
同一視してませんが。

>>242
>多読イコール辞書を引かない
と思っている人もいたでしょ。w
245名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 22:58:08
ああ、辞書をちゃんと使う多読か。

それなら話は別だ。
246名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:01:31
>>243
一般的日本人が大学入学するまでに
恐ろしいほどの多読をしてますかね?
恐ろしいほどの、ですよ?果たして、一般的な
話になりますかね?
247232:2007/02/17(土) 23:02:45
>>237

話の流れがわかってないようだな。

いいか俺は多読だけで例のテストで13000と出た。
それに対して>>175

>13000までの単語なら頻繁に目にすると
>言っていい単語ばかりだし。

といってる。

さらに

>問題は2万以上ですよ。
>なんでかっていうと、2万以上になると、ほんと、目にする機会が減ってくるから。
>(自分の専門分野とかは別ね)

といってる。つまり言外に多読だけじゃだめで意識的「ボキャビル」が
必要と言ってる。
それに対して俺が反論したのが>>232だ。

面倒だからこれ以上説明させなないでくれよな。
248名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:03:08
>>245
何でもかんでもすぐに辞書に当たれば良いとは
言ってないけどね。意味が判明するものについてまで
辞書をつかってボキャビルしろとは言ってない。
249名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:09:21
なるほど、分かった。俺は>>175に賛成だ。

我々が「日本語の本を恐ろしいほど読んだわけじゃない」のに語彙力
があるのは、文字情報以外の言語情報によるところも大きいからだ。

多読だけで4,5万いくとなると膨大な数の書物を読まなきゃならん主張
はもっとも。
違うというのなら「多読だけ」でそのレベルに行った人はいるのか?
いたらどの程度の書物を読んだのか例を挙げてほしい。
250232:2007/02/17(土) 23:09:30
>ああ、辞書をちゃんと使う多読か。

そんなこと、どこに書いた?
言っておくが俺は知らない単語が出たからっていちいち辞書は引かないよ。
必要と判断したときに引く。
251名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:12:48
>>249
そもそも4万も単語を知ってる日本人は相当レア。
帰国子女だってそんなに知ってるとは思えない。
252名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:13:49
ちなみに俺が知ってるのはこの人。

>札幌農学校在学当時、「図書館にある書物は片はしから
>すべて読んでしまはうと云ふ、無謀な大野心を起し」て、
>手当たり次第に読んだ。英語万能時代の話だから、図書
>館にあった本のほとんどは英書であったと思われる。新渡
>戸の場合、ただ濫読をしただけではない。愛読書「衣服哲学」
>(カーライル, 1838)などは、三十数回よんだというからすごい。

http://www.anbun.com/english/2005/11/master.html
253名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:14:32
>>249のものわかりの悪さにはまいるな。
スルーだな。
254名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:16:47
>>251
>それほど恐ろしい多読は必要ないよ。
>あんただって日本語の本を恐ろしいほど読んだわけじゃないよね?

じゃ、これは何なんだ?
255名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:34:29
単語集の話していいですか…
Instant word powerやってます。
最初はWord power made wasyをやっていたんですが、
難しくて途中で切り替えました。

(アメリカの)大学を出て専門的な職業についているひとは
知っているだろう単語を、それをしらない層が習得するための本です。

まさに「語彙は力なり」、新たな語彙を獲得することが
収入の多い仕事に就くためにも役に立つ、という趣旨の本です。
随所に飽きずに続けられる工夫がしてあって、楽しいです。
256名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:41:55
とりあえずさ。
多読で2万超えてから来てくれないか?
たかだか13000で威張ってるやつは。

見てて痛々しいぞホント。
アマチュアの野球選手がプロに説法してるって感じで。しかも嬉々として。
257名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:45:59
もう放置でいいんじゃね?こいつは。

ネイティブが母国で母国語に触れるような状態と、非ネイティブが自国で外国語として
学習するときの、本以外の媒体からその言語に接する情報量の差を完全に無視して、
「お前の理屈だとネイティブだって恐ろしいほど多読しないと2万語にはならないはずだ」なんて
トンチンカンなこと言ってみたり、

2万語3万語レベルの語彙に本だけで出会う確率の低さを完全に無視して
とにかく辞書も使わない多読で2万でも3万でも行くって主張してみたり。

これは釣りとしか思えないぞ。
258名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:46:35
話に割り込むけど、
ネイティブは自然に語彙を身につけるというのはおかしいんじゃないか。
自然に身に付くのは、具体的に目に見えるもの。
抽象的なものは、他の人にそれ何と聞くとか、先生が言葉の説明をするとか、
本の中でその言葉の説明もあるとかで、それ以外はやはり辞書を引く
のでは。

日本語でも辞書引いて調べた単語って子供の頃からかなりあると思うけど。
259名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:51:00
もう1個書いとくと、人間が母国語を勉強するのと外国語を勉強するのとでは
はっきり言って記憶力に明らかな差がある。

これは俺自身が経験していることだが、日本語の読書の中で知らない単語に出会って
日本語の辞書を引いて単語を調べる。
この場合、復習しなくても意外と覚えていることが多い。
おそらく日本語が母国語だからだろう。

ところが英語の場合だと、出会って1回辞書引いただけだと忘れてしまうことの方が圧倒的に多い。

言ってみれば、ネイティブは読書中に出会った英単語を辞書で調べた場合、
一発で記憶してしまってる可能性が高いってこと。

ネイティブと、外国語として勉強してる俺らとは比較できないんじゃないか。
260名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:53:02
記憶できるのは漢字から推測できるからじゃないか?
英語なら語源から推測するみたいな。
261名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:53:31
まあ>>191で、煽る理由が面白いから、なんて言ってる性格歪曲者相手のことだから、
こっちも面白がって相手してやればいいのかもねw

1万ちょっとでよくここまで偉そうに語れるなあ。そういう態度のでかさはある意味尊敬できるな。
262名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:54:11
確かにそれはあるな。
263名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 23:55:32
説法しないから一言良い?(俺は多読と精読の合わせ技で13000ぐらいの別人どす)

>問題は2万以上ですよ。
>なんでかっていうと、2万以上になると、ほんと、目にする機会が減ってくるから。
>(自分の専門分野とかは別ね)

同意。実感として感じる。
というか一万台でそろそろそういう単語がぼちぼち出始めてくるね。
まぁ俺はそれでもリーディングだけでやるつもりだけど、ボキャブラについて
言えば読むだけというのはあんまり効率よくないよ。
もちろん語彙力強化を意識した本選びをすれば別だろうけどがそれじゃ結局
ボキャブラやってるのと同じだろうと。
264名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:01:44
>>256
>とりあえずさ。
>多読で2万超えてから来てくれないか?

やだよw

いいか俺は語彙習得の合理的な方法について話してるわけ。
俺の語彙がいくつかなんてのは直接には関係ない。
なぜなら一般的、普遍的な話を理詰めでしてるから。
俺が13000っていう数字を持ち出したのは単なる例、サンプル
としてだ。サンプルだから他人(ただし平均的能力の持ち主)の
例でもいいわけ。
仮に俺が天才的記憶の持ち主で、俺の経験談を話しても参考に
ならないだろ。
265名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:05:08
13000はネティブの10歳レベルか?
266名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:05:24
>>264
>それほど恐ろしい多読は必要ないよ。
>あんただって日本語の本を恐ろしいほど読んだわけじゃないよね?

>あんただって日本語の本を恐ろしいほど読んだわけじゃないよね?

>あんただって日本語の本を恐ろしいほど読んだわけじゃないよね?

>あんただって日本語の本を恐ろしいほど読んだわけじゃないよね?

何度も言われてる通り根拠を母国語習得過程にもってきてる時点で
あんたの話には普遍性もないし理屈も通ってない。
267名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:09:02
>>264
残念ながらお前の話に普遍性はない。

ここで、思考実験をしてみよう。
実行する意味は全く度外視して、10万語の英単語を多読だけで実行できるかを考えてみる。

10万語レベルの語彙となると、おそらく人間の限界まで多読しても一生に目にする機会が数回ぐらいに
なると思われる。

お前の理論に普遍性(何語だろうと多読でOK)があるなら、こういう単語ですら多読で身に付くと言うことになるな。
つまり、とにかく何でもいいから1回でも目にすればその語彙は身に付くと。

しかしこれは明らかに不可能だ。

つまりお前の理論は13000まで持っていけたお前には通用するが、極端な話10万語の語彙を
覚えようとしたときには全く通用しないってこと。

この「10万語」というラインをどこまで下げれば多読でも達成可能かは別途議論が必要だがね。
268名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:11:07
いくらお前でも一生に一度しかみない単語まで多読で完全に覚えられるなんて
ことは考えていないだろうから、

議論の要点は、何万語までなら辞書なし多読で達成可能か?ということになる。
269名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:15:49
これは結局のところ、

なぜ辞書なしの多読でも13000まで持っていけるかということを
改めて考えてみると、これはいうまでもなく、このレベルまでの単語なら
出会う回数が相対的に多いと考えられるから、意識的に復習をしなくても
自然と復習をしているのと同じだから、ということになる。

ということは、我々日本人がある言語を外国語として勉強するときに、果たして
どれぐらいの頻度で出会う単語なら完全に脳内へ記憶できるのか、という話になる。

たとえば、いくら辞書なし多読でOKっていう人でも、一生に一度しか出会わない単語に30代で出会って、
60歳になっても覚えていると考える人はいないだろう。

この辺は脳科学の成果や、実際の経験者の話などから考えていかねばならんように思う。
270263:2007/02/18(日) 00:16:54
>>268
ちょーしょぼいが俺の例を挙げておこう。

PB50冊ぐらい読んだ時点で
>Vocabulary Test
>http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html
で計ってみたら11000台

んで100冊超えたあたりで計ったら13000台(゚∀゚)アヒャ
271名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:20:08
>>270
そうですね。別に俺もそれぐらいまでなら辞書なしの多読で行けないなんて
思いませんよ。普通に本好きな人なら絶対行けますよね。
なんせあなた自身が達成できてるんだからw
272263:2007/02/18(日) 00:24:31
>>271
あ、俺>>263だから辞書使いまくってるよ。
特に最初の方は使いまくった。
んでやっと易しめのPBだと辞書を全く使わなくても読書と言える
ような読み方ができた。

それで多読&精読半々。
273名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:25:34
>>265
ネイティブの10歳でもそれぐらいはしっていたとしても、
それはモノの名前とかそういうものであって、embezzlementとか
fornicationとかを知ってるとは思えないから、
外国語として勉強してる人とは比較できないでしょうね。

とりあえず、外国語として勉強する立場で考えないと。
274名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:26:55
>>257
>2万語3万語レベルの語彙に本だけで出会う確率の低さを完全に無視して

これ、なんかの間違いだよね?
もしマジで言ってるとしたら、気は確かか?

2万語3万語レベルといったら日常の生活では、活字以外では
めったにお目にかかれない言葉なんだよ。
勿論、2万語3万語レベルの語彙の定義にもよるけどな。
しかし、少なくともこのスレでの話の流れでは、レスしてる人間が
そういう意味で使ってる。
275名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:29:02
>>274
俺はそれを書いた人間ではないが、
一つ聞きたいんだが、
辞書なしの多読でどれぐらいまで語彙数は伸ばせると考えてる?
俺はだいたい2万ぐらいで頭打ちになるだろうと予測してるんだが。
276名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:33:10
語彙は力?
語彙は数学における定理、公式みたいなものだろ。
それ暗記して数学者気取りにならないように気をつけろ。
277名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:35:13
本物の中学生が紛れ込んでいないか?
278毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/18(日) 00:37:37
面白そうなんでBNCの2万、3万レベルがどれぐらいの頻度で出てくるか調べてみた。

ランク2万で、だいたい57万語に1回、3万でだいたい114万語に一回出会うってことになりますね。
(形が全く同じで品詞が違う単語はランクが高いものだけを採用し後は切り捨てた)

本好きな人って年間何万語ぐらい読んでるのだろう。
そもそもPB一冊で何万語あるのかすら俺は知らないw
279232:2007/02/18(日) 00:38:09
>>275
>辞書なしの多読でどれぐらいまで語彙数は伸ばせると考えてる?

そんなの知らないよ。
俺は辞書を使うから。

>>95>>250を読むように。
280名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:40:02
必要に応じて辞書を引く。引かなくても何となく分かる場合は引かない。
読書の楽しみ優先。
そういう読み方で多読して1万3000語っていうのは十分理解できる。
必要に応じて適宜辞書を引いていけば、そのうち2万語いっても驚かない。
ただ、十年とかかかると思うけど。

何をみなさんもめているの?
281名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:41:11
>>279
じゃあご自身のやり方(辞書を使う)でどれぐらいまで伸ばせると考えてます?
282毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/18(日) 00:43:31
>>279
ちょっくら聞きたいんだけど、

単語集は用いない。海外ゲームとか洋書とかCNNとかTIMEとか、
そういう文章を読んでいる中で、未知語に出会ったら必ず辞書を引き、
復習対象として単語カード(今はPC内)つくり、単語と英英辞書の定義文を書き
適切な頻度で復習。

こういうやり方でやってる俺は、>>279さん的にはどう思う?
283名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:43:53
相変わらず盛り上がってるね〜
さて、俺はボキャビルの続きをするか。
284名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:46:25
>>276
そうそう。
で、問題は数学者になるにはどうすればいいかということ。
ネイティブレベルを目指すというのは数学者になるのと同じぐらい難しいし、それなりの能力が要求される。
285名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:48:29
>>279
まぁ確かに聞いてみたいな。

あなたは二万以降のボキャブラに「恐ろしい多読は必要ない」とおっしゃる。

じゃあどのくらい多読が必要なのでしょうか?お釈迦さま。
286名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:51:21
詰んだな
287名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 00:53:40
TIMEはNoteBookの小さい記事がすごくいい。
これ以上少ない語数で同じこと表現するのは不可能だろうな、と思わされる。
短いから、辞書引くのもそんなに億劫じゃないよ。
288名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:00:02
俺が今たまたま読んでいる哲学系PBは1ページ400words×150P=6万wordsだったが、
2万語クラスが10冊読んで一回ってことはない。
何を読むかによるよね。あたりまえだけど。
289毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/18(日) 01:02:31
>>288
一冊で6万語もあるもんなんですねえ。

確かにある種の片寄りはあると思いますね。
ある分野ばっかり読んでいた方が、take care of = killって意味が
身に付いちゃったりっていう話を前スレあたりで聞いたようなww
290名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:02:51
>>284
人は努力じゃ超えられない城壁を幼い頃に天才的に自ら作り上げてしまうんだろうな。
その壁を超え、新たに自分の城を建てることができるのは天才だけだろ。
壁の内側でいかに奮闘しようともただ観察と模倣が上手になるだけではないのか?
291名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:05:38


お釈迦さま〜、>>285のお答えはまだですか〜?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
292名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:07:04
>>285

自分のことを考えてみればいい。
新聞とか雑誌とか本を今までどのくらい読んだ?

俺がこのスレで書いたものを読めばわかると思うけど、
ある程度の語彙(1万以上)、つまりネイティブの日常会話で使われる
語彙のほとんどを知ってれば、そして多読に慣れていれば、
後は語彙習得の方法はネイティブとほぼ同じでいい。
つまり、ネイティブが読むようなものをほぼ同じペースで読めばいい。
ただし、ネイティブの読書スピードは我々と較べて速い。
大体、PBの1ページを1分くらいで読む。俺は3分程度だ。
だから単純にいってネイティブと同じ分量の本を読むとしたら
3倍時間がかる。
しかし、この読書スピードも慣れてくれば向上する。
293名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:09:37
>>292
2万以降なんて私にとって全く未知の世界で検討が
つかないからお聞きしてるのですよ。

例えば2万から3万に多読だけで増やすのにどくらいの
本を読めばいいのでしょう?
294232:2007/02/18(日) 01:12:18
>>291

うるせえな。
雑魚が。
295名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:18:13
>>294
お釈迦様に説法するのは気が引けますがこの質問はこのスレのテーマに
直に関わる問題ですぞ。

お答えできないのなら何で答えられないのか理由だけでも教えていただけますか?
296名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:21:55
つじつまが合わなくなるからにきまっているだろw
297名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:30:40
多読やってる連中はこんなところで暴れるエネルギーが
あるなら多読関連スレの方に書き込んでくれよ。

どこも過疎でとっても寂しいんだが(´・ω・`)
298名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:32:06
>>294は「論理的にはもう反論できません。参りました」というサインなんだから許してやれよw
299名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:32:11
真面目に多読してる俺のような人は2ちゃんで遊んでる暇ないからな
300名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:35:05
>>293
>例えば2万から3万に多読だけで増やすのにどくらいの
>本を読めばいいのでしょう?

そんなの人によるだろ。
俺が知るかよ。

とにかく>>285には答えただろ。
有り難く思えよ。
礼の一つも言ったらどうだ。
301名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:38:27
>>296
うっせーよ雑魚が。
302232:2007/02/18(日) 01:40:14
俺が>>292に書いたことがわからないならそう言ってくれ。
恥ずかしがらずになw
303名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:43:20
>>302 ちなみに1ページ3分かけて読む本って何かな?最近読んだ本教えてよ。
304名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:45:39
>>290
多読や辞書読み、さらには辞書暗記とか(これらは方法的にはおそらく非常に優れている)に人生を大いに費やしても、
英語をものにできてない人がいるという過酷な事実があるからなぁ。
日本語のハードウェアは英語ソフトをうまく扱えないとしたら、
英語をものにするには日本語とは別の領域に英語のハードウェアを作り上げるしかないのかもね。
普通学習で得られのはソフトだけだが、
英語ソフトは日本語のハードウェアとは相性が悪いと。

これは駄目かもわからんねorz
305名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:48:33
>>304
身も蓋もない言い方だけど、頭の良し悪しじゃね?

同じことを勉強しても10回やってやっと理解する奴と2、3回で理解する奴が
いる。後者ならそりゃ前者よりも学習スピードは速いわけだし。
306名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:50:42
おい、異星人が次々襲来しているぞ。このスレ耐性なさすぎ
307名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:54:56
このスレの住人は自分でも内心思うところがあるから他人に指摘されるとキレやすいんだろう。
308名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:56:42
>>304
実際に英語と日本語どちらも自在に操れる人の脳波を撮って比較してから言えよ。
ついでに英語とドイツ語のバイリンガルとかもさ。
309名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:56:47
>>300
あなたが>>232でいいの?

全然答えになってないからもう一度聞く。"君"が二万から三万に語彙を
増やすのに必要と思われる多読の量を答えろ。

いいか、この質問に答えられないのに何で>>175に反論できるんだよ?
メチャクチャじゃねぇーか。ふざけんな。
310名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:58:25
>>303

最近は専門書しか読んでない。
最後に読んだ一般書って何だったかな、忘れた。
Michael CrichtonのTimelineだったかな。
言っとくけど俺は英語には今は全然力を入れてない。
空気みたいに意識しないで使ってる。
311名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:58:33
>>303
1ページ3分じゃあ多読じゃなくて精読だよね・・・ボソ
312名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:58:50
てゆうより、本来話題が無いんだろう。語彙増強とか一人でコツコツやるもんだし、毎日ここにきてROMって情報収集したり、書き込んだりする必要性は全く無い。
過疎スレが正しい姿。
313名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 01:59:38
>>311 しかもラダーシリーズとかなんだろ。SSSお勧めの
314名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:02:36
Michael CrichtonならAIRFRAME最近読んだが多読モードに
入って1分1Pのペースだな。

ちなみに総数420P、ネイティブがこんな本読むのに8時間もかける
訳がぇ〜〜〜〜。
315名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:02:52
>>310 君は日本在住か?
316名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:19:08
>>>314

2chなら何とでも言えるわなw
ちなみに俺はScottのIvanhoeを10時間かけて読んだ。
ネイティヴに較べたらこれでも遅いんだろうな。
317名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:20:54
>>315

生れてからずーっとそうだけど。
318名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:25:01
>>311

であんたは1ページ何分?
319名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:25:25
文学はじっくり味わて読むものだ。
速く読みたいやつはくだらんものを読め。
320名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:25:53
>>316
>2chなら何とでも言えるわなw

え?何?こう言うってことはありえないと思ってるの?多読やってるのに?
あの程度のPBを1p/1mのペースは多読じゃ全然自慢できる数字じゃないぞ。
実際俺も遅いと思ってるし。
321名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:28:32
>>320 だから、ageてる馬鹿は初級者に毛のはえたような奴なんだって。レスみれば分かるだろ。
322名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:31:57
日本語と英語のバイリンガルは日本語モードの時と英語モードの時で人格が変わるとは聞く。
世界の言葉による分析、理解の仕方からして両者には開きが大きい。
だから英語の達人になるには世界観を変えないといけないのは確かだろう。
323名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:31:57
>文学はじっくり味わて読むものだ。

じっくり味わうことの意味にもよる。
時間をかけて読むより、ある程度集中して読んだほうがいい場合もある。
別に急いで読む必要は全然ないが。
324名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:32:09
多読は速読にあらず。
325名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:35:11
>>320
>え?何?こう言うってことはありえないと思ってるの?多読やってるのに?

多読と速読を一緒にしてるな。
326名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:35:20
時間をかけて読むのと、集中して読むのは矛盾しない。
ここで言われている多読ってのは、要するに、読みとばしのことだろ。
読みとばしの自慢話。それを多読と言うな。
327名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:37:06
>>321
>だから、ageてる馬鹿は初級者に毛のはえたような奴なんだって。

ageるとなんで馬鹿なのかじっくり聞かせてもらおうか。
ちゃんと納得のいく答えをしろよな。
328名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:37:28
>>325
すまん勘違いしてた。おまいは多読をやってないな。精読だけだ。

Michael Crichtonを1p/1mじゃ速読どころか遅読だよww

速読だと50p/1mぐらいか。いやもっとか。
329名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:38:23
ある程度の速度を持って読まないと
波に乗れなくて 読めない
そこで単語をつぶしておきたい
330名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:42:44
>>326

速読自慢のほとんどは読み飛ばしだろうね。
しかし量をこなすと意味を十分に取って、なおかつスピードが上がってくるのは確か。
331名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:45:40
>あの程度のPBを1p/1mのペースは多読じゃ全然自慢できる数字じゃないぞ。

あんたネイティブの読書スピードをほんとに知ってるのかよ。
1分1ページってのはネイティブでも妥当なところ。
読み飛ばしすれば別だが。
332名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:46:04
>>327
ageるのが馬鹿なのではない、ageている君を馬鹿だと言っているのだよ。
日本語OKですか??

で、つまるところ一年で何冊読むの?
一年で未知語に何個出会って、何語語彙が増えるのかな。
それを是非知りたいなぁ

333名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:50:37
>Michael Crichtonを1p/1mじゃ速読どころか遅読だよww

なこたあねえよ。
日本語訳でも8時間かかって全然不思議じゃない。
334名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:53:45
>>332
>ageるのが馬鹿なのではない、ageている君を馬鹿だと言っているのだよ。

ほう俺のどこが馬鹿なのかじっくり説明してもらおうか。
ちゃんと答えろよ。
335名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:55:04
>>334
えっ、説明する必要があるんですか?この期に及んで(大爆笑)
336名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:56:08
>>332
>で、つまるところ一年で何冊読むの?
>一年で未知語に何個出会って、何語語彙が増えるのかな。
>それを是非知りたいなぁ

前にも書いたよ。100冊程度で13000だ。
337名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:56:44
>>335

誤魔化すなよ。答えろ。
338名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:57:22
えっとageてる奴は同一人物か?

だってスカスカだもん。ページだけじゃなくて内容も。
だいたい230w/p-250w/pぐらいだぜ?

翻訳本なら半分以下のペースで読めるよ、こんなの。
ダン・ブラウンの小説と同じくページターナー系という奴だ。
こんなのに1ページ一分以上もかけてちゃ逆に楽しめん。
339名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 02:57:37
>>337 君もねw
340名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 03:02:44
>>285の問いに対し、回答が>>292
このあたりでも頭の悪さ加減満喫できるね。
341名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 03:05:17
>>338

わかったよ。あんたはエライね。
342名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 03:06:38
>>340
全く回答していない。
理由は@馬鹿で問いの意味が分からないから A答えられないので誤魔化している
どちらかなw
343名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 03:08:13
常時ageくんはとりあえずSSSあたりで修行してこいww
ここにいる意味が分からない。
344名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 03:09:14
ツマンネ
345名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 03:11:43
ageてんのは俺だけじゃないよ。
なんでage/sageにこだわんのかな。
なんかトラウマでもあんの?
346名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 03:16:07
話題転換?暇つぶしにもならねー奴だ。
347名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 03:34:36
>>329
>ある程度の速度を持って読まないと
>波に乗れなくて 読めない
>そこで単語をつぶしておきたい

ネイティヴは普通ヴォキャビルはやらない。
何故だと思う?
348名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 03:50:13
ネイティヴだから
349名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 03:51:10
何で?
350名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 03:55:40
>>349 若いよね
351名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:16:17
この種の話、つまり意識的なボキャビルと多読による自然な語彙獲得について
アンチバベルの塔の管理人は何て思ってるんだろうと思って、
それに関する記述がないか探していたら17日付けのブログでそのことに
触れていた。絶対ここ見ておられるよね塔主はw
352名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:27:26
昔、上級者が質問に答えるとかいうスレで現在完了形バトルというのがあった。
現在完了進行形に未来への継続の暗示があるかどうかとかいう議論。
その時も、雪だるま式に住民が増え、一週間くらいスレがその議論で埋め尽くされる状況になった。
一日200レスくらい消化していたと思う。今のこのスレの状況によく似ている。
議論は出尽くしたのにループして収まらない感じ。

ここと違うところは、そのスレはもともと住民層が厚く、他に話すネタも豊富にあったということ。
コテハンや既存の住民から反発がでて、結局、スレ分割するということで落ち着いた。
分割された完了形スレというのは不思議とすぐに消滅した。



353名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:31:38
>>352
正直言って、自作自演もだいぶあると思うよ。
とにかくIDでない板ってのは致命的。
354名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:32:05
確かに語彙は力だな。でもいくらひとつひとつの単語意味はわかっていても
文法がわからないために一向に訳せないということもある。そういったことを如実にあらわす
英文がほしいのだけど。中高生レベルで。
355名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:35:49
>>354
学校の先生かなんかですか?

なんかよくわからんが、要するに易しめの語彙を用いつつ、中高生では分からない文法が
入った文章を作ればいいんじゃね?
356名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:37:31
>正直言って、自作自演もだいぶあると思うよ。

そんなことはわからない。
世の中、想像で決着つくなら裁判はいらない。
357354:2007/02/18(日) 04:39:42
before「前に」although「けれども」という意味を知っていても
It will be long before we meet again. 今度お会いするのはずっと先のことでしょう .
これを「長い前に、私たちは会うでしょう」と訳す人が実際いるからなあ。
語彙うんぬんの前に文法。
I like him, although I don't trust him. 私は彼が好きだが信用はしない.
「私は彼が好きだけれども、〜」と訳すのは、高校1なら普通レベル
なんかねえ、英文の単語の意味を前からそのままつなげていくだけの作業をしている人が
中高生ならごまんといる。英文の組み立てなんてわかっちゃいない。
358名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:42:55
>>356
そうだね。だから「思う」と書いた。

>>357
それって語彙以前の問題って言うか、文法の話ですよね。
もっと大げさにいうとそもそも日本語が……ってなりそう。
今の中高生はそんなにヒドイ状況ですか?
359名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:43:54
去年度、慶応目指してた子にエドガーランポのリライト版(1600語レベル)読ませたら全く読めなかった。
倒置などの修辞法の駆使とか、異様に長い修飾語句とか、会話口調とか、いわゆるよく学校で目にする英語でないので全然読めなかったみたい。
慶応はその後、受かってたけどね。
360354:2007/02/18(日) 04:44:16
あれ?墓穴ほっちゃった。
I like him, although I don't trust him.の場合、前から、単語の意味をつないでもうまくいくねえ。
「私は彼が好きだが信用はしない. 」は辞書の訳。
361358:2007/02/18(日) 04:47:20
>>359
ああ、そりゃ分かる。俺も経験した。学校で見る英文ってなんつうか
型にはまってるからね。

で、始めて本格的に洋書読み始めたときはずいぶん苦労した。
倒置構文の多さと、「どこまでが修飾やねん」と突っ込みたくなるような文章に、まずつまずいた。
慣れたら平気になったけどな。一見おや、と思う文章見ても、「あぁ、また倒置だろ」って感じで
即座に脳が反応するようになった。
362名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:49:12
今の高校生は英語以前に日本語の主語述語が分からないの多いよ。
高校3年になって名詞が分からないとかね。
本は名詞と分かっても。
愛が名詞だとは思わない。
これが教えるのが難しい。
とりあえず「よい」「悪い」をつけて意味が分かるのが名詞だ、とか教える。
それで、最低明治行きたいとか親子でほざく。
スレ違いだけど。
363名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:49:48
It's been raining for 2 days.
It's rained for 2 days.
364354:2007/02/18(日) 04:50:25
主節、従属節  という考え方に立脚すると
S V, although s' v' は、基本段階では、s'はv'だけれども、SVと訳すのが良いと思う。
ところが、
前 か ら 順 番 に 目 に 入 っ た 単 語 の 意 味 を 言 っ て い く だ け
というレベルでは、果たして語彙は力なのかなあ???と思います。
まあ、現実に、このような中高生はごまんといますので、また、特に中学生の場合
これはレベルが低いというわけでもないので、ついつい、投稿しちゃった。失礼しました。
365358:2007/02/18(日) 04:52:47
>>364
いや、まあなんつーか、おつかれwww

流石にここの住人はそういうレベルはとっくに脱却してるからご心配には及ばないかとw
すでに十分に文法やらなんやらは理解してて、その上で語彙を……ってスレだから。
366名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:55:39
かつて、伊藤和夫先生が、使用している単語は中学単語ばかりなのに高校3の偏差値70超え
でも訳せないような英文を出していた。昭和52か、51の共通一時に出てきた英文だとおもう。
あれを見たときは、私もショッキングでした。本当に中学単語ばかりなのに、あれは相当な文法力
をもってして、品詞分解を行い、意味を決定し、文の構造をつかんでいかないと訳せないぞ。
あの英文、どっかにいっちゃった。
367名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:57:15
>>365
それなら、「語彙は力なり」ですね!同意。同意。
368名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:58:34
>>366 英文解釈教室のはじめのほうじゃない?
369名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 04:59:59
まぁ、言葉知らなきゃ会話も文も読めないわな。
2万語ぐらいないとすらすら読めないだろ。
370名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 05:02:09
確かに「語彙は力なり」ってタイトルを見ると、
語彙ばっかりやってんのか?って誤解をしてしまう人は
いるかもしれんね。中身を読んでみると、
多読だのボキャビルだのの争いこそあれど、
参加してる人は相応のレベルに達してる人ばかりだけど。
371名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 05:08:18
と互いの傷を舐めあってみる
372名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 06:13:00
というわけで俺は今日もマイペースで単語を増やす。
みなさんは頑張って議論続けてください。
373名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 06:28:21
大学入試レベルなら5000語で十分か
まだ先の話だけど
374名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 07:16:06
>>373
東大でそれぐらいだっけ?ガンバレ
375名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 08:00:58
7000だと思っていた。
376名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 10:37:05
テストしたら7000弱だったんで、これからお世話になります。
377名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 11:14:01
日に一度このスレッドど開くとすごい進行しているんだが
あおり合いばかりなので、読むのに疲れる。ということで
もうアンティバベルの塔主の言う通り、いがみ合うのを
止めて建設的な議論やアドバイスをしてくれ。
378名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 12:39:50
>>289
普通のPBは、だいたい400ペ―ジ前後で、100,000語くらいのが最も多いと思う。
(ハリポタの4・5・6巻あたりは200,000語を越えていそうだが)
20,000語レベルが560,000語に1回の割合とすれば、6冊に1回登場することになる。
30,000語レベルは、12冊に1回。

俺の場合、1日の読書時間が1〜2時間(電車の中、風呂の中、寝る前)なので、
だいたい1日に30〜50ペ―ジ、1冊読むのに10日くらい。1年30冊で、3,000,000語。
なので、20,000語レベルは2ヶ月に1回、30,000語レベルは4ヶ月に1回の割合で
出くわしてることになるんだが、、、、

前スレで多読派といってたが、アンチバベル始めたw

>ある分野ばっかり読んでいた方が、take care of = killって意味が
>身に付いちゃったりっていう話を前スレあたりで聞いたようなww

それが俺
379名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 13:53:33
正直受験生以外で単語集使ってる奴はそんないないと思ったけど
テンプレで紹介されてるNorman Lewisのボキャブラ本、Amazon.co.jp
のPBのランキング1位2位に入ってるんだな。ちょっと驚き。
380名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 14:12:42
学生とニートと主婦にピッタリのスレ
381名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 14:28:10
多読イコール辞書を引かない
と思ってるやつが多すぎ、このスレどころかこの板には。
頭の固いやつが多いな。
だから英語がいつまでたっても出来ないんだよ。

>>95 を読んで脳みそを柔らかくしろや。
382名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 14:30:29
それと多読イコール速読
と思ってるやつも多すぎ
383名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 14:33:34
>>381
おまいの言うことは100%同意するからこっち池。
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1108850096/
384名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 14:52:32
>>292
>ある程度の語彙(1万以上)、つまりネイティブの日常会話で使われる
>語彙のほとんどを知ってれば、そして多読に慣れていれば、
>後は語彙習得の方法はネイティブとほぼ同じでいい。

俺の主張はほぼこれに尽きるわけ。
これに反対ならまともに反論してくれ。
煽りはいいから。
ただし、反論する前に俺が書いたことの意味を良く考えてからに
してくれよな。
俺は軽率な人間のためを思って1から10まで丁寧に説明するほど
親切じゃない。俺の言いたいことを常識で判断してくれ。
そうしないと、余計な説明をしなくちゃならない。
つまり、>>234 みたいな見当はずれ、誤解しまくりのレスはしなでくれ
ということ。

それから、多読イコール辞書を引かないと思い込んでる単細胞も
俺へのレスを控えてくれ。
385名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 15:03:00
BNCって、やっぱり英国ベースなので
米語の語彙の順位がすごい後ろになってるよね
386名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 15:09:52
本のタイトルを挙げないと堂々巡りだな。
小説なのか、ノンフクションなのかライノベなのか
古典なのか。
387名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 15:12:36
>384
特に反論ないよ。

>385
そうそう、faucetが10万位以下でびびった。
388名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 15:13:52
アンチバベルの塔の方のスレだったかな?そこで紹介されてた
現代英語語法辞典立ち読みしてみたがこれは良いな(*´д`)

これなら俺でも辞書読みできそう。でも高いorz
389名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 15:25:36
>>386

何の話?
390名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 15:49:26
>>384
大賛成。
391名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 16:17:48
すでに2万語覚えていて、復習方法、カード等のまとめ
ツールさえあれば、1年に1万語ずつ増やして3年で
5万語に到達するのもそう難しいことじゃない。
これはまさに俺のことなんだが、3年後に報告にくるぜ・・・
392名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 16:36:01
>>391
健闘をお祈りします(・∀・)ゝ
393名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 16:36:37
語彙テストが7000弱、キクタン12000で、9000語レベルに手こずったので、
語彙レベル7000というのが妥当だと思っている。

アンチバベルをやろうと思って、アクセスアンカ―を購入。ところが、
未知語がほとんど出てこない。掲載語彙数は、24000だという。う―ん。
あまりにもボキャビルには非効率と判断して、アクセスアンカ―は中止。

ワ―ドパワ―英英和辞典を購入。とりあえず100ペ―ジほど確認したが、
未知語遭遇率は、1ペ―ジあたり2語。ほどよい確率かと思うが、
総ペ―ジ数が1800ほどなので、予想未知語総数は3600しかない。う―ん。
見出し語数は38000とあるが、俺の語彙力は30,000以上あるってことなのか?

語数に派生語を含めるか否かで違ってるのかと思うが、このスレでいう
2万とか3万という場合は、派生語を含めているのだろうか。それによって
議論が錯綜している気もする。
394名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 16:40:30
>>391

誰も覚えてないよw
取らぬたぬきの何とかだな。
395名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 16:47:46
>>394
ノリの悪い奴
396名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 16:48:25
語彙数なんて数えかたでどうにもなるし。
ネイティブのほとんど使わない古語とか廃語みたいの覚えても
しょうがない。

まあ、New York Times とかの新聞やTIMEに未知語がほとんど
無くなるレベルでいいだろ。それ以上やってもしょうがない。

それからリスニング、スピーキング、ライティングもやれよな。
語彙だけ覚えてもしょうがない。
当然、英語だけじゃなく他もやれよw
397名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 16:51:37
>>393
たとえばCOBUILDは、見出し語11万以上と書いてあるけれど、
実際の見出し語は34070語、
句動詞を除いた単語のみだと27611語になるそうです。
398名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 17:21:18
>>397
なぜそんな粉飾を?
399名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 17:25:09
>New York Times とかの新聞やTIMEに未知語がほとんど無くなるレベル

って、だいたい何語レベルですか?
だいたいでいいので。
400名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 17:34:13
俺も知りてぇ〜
>>396みたいな上級者の意見こそ聞くべきだよ。
401名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 17:40:52
>>398
( ´,_ゝ`)
402名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 18:43:41
>>399
テンプレにデータがあったぞ
403名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 18:55:49
>>396
まあTIMEとかNewsweekで未知語がほとんどないレベルってのは
やっぱり一つの目標だな。

もちろん語彙ばかりやってるわけじゃないぜ。
テンプレ読んでみ。
404名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 18:59:16
未知語はなくなったが、文法、イディオムが壊滅的で読めないとかいうおもしろ展開突入

今思ったんだけど広い意味で熟語も語彙じゃないか
ここ単語だけ語ってるけど。
405名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:00:36
今ごろ気づいたか。
406名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:05:28
>>404
俺長いことこのスレいるけど、熟語の話題も余裕で出てるよ。
このスレで教えてもらってそういう本も買った。
ケンブリッジだかオックスフォードが出版しているやつ。
407396:2007/02/18(日) 19:08:27
>>404

だから>>384だよ。
語彙は結果として付いてくればいい。
このスレの住人は大きな勘違いしてるわけ。
発想が単純すぎ。

ネイティブのやり方だと時間がかかりすぎと思ってんだろうけど、
安心しろ、誰もあんたにネイティブ並の英語力を期待してないって。
大体、日本にいて2年や3年で英語使えるようになると思ってんじゃないんだろうな?
初心者ほど楽観的だよな。おめでたいよ。
408名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:10:57
よーし単語も熟語も5万個暗記するぞ〜
409毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/18(日) 19:11:17
>>385,387
現在、応募していただいた数人で動作検証中α版の復習管理システムに、BNC放り込んで
自動で順位表示させようと思ったら米語が恐ろしくランク低くて
困った困った。
410名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:12:22
流石にもう誰も相手にしなくなったな。
411名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:13:44
>>407
ネタにマジレスかっこいいですね
空気読めないっていわれるでしょ
412396:2007/02/18(日) 19:14:20
勘違いしてる人がいるみたいだけど、俺はボキャビルでTIMEが読めるようになれば
いいって言ってるわけじゃない。

TIME読めばいいだろ。今すぐ。辞書引いてもいいよ。
読まなきゃ読めるようには一生なれない。
当たり前だ。
413名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:15:29
>>411
しーっ。また暴れだすでしょ、相手しちゃダメ
414名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:17:51
>>411

はあ?
あれのどこがネタだよ。
なんか入ってるのか?
415名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:19:24
その書き込みだけできみの知的水準が推測できる
416名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:20:29
>>415
反応すること自体が相手の餌になるから透明あぼーん推奨。
417名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:21:20
何言ってるんだよ。
俺がこなけりゃ、1スレ費やすのに1年以上もかかるくせにw
有り難く思えよ。
とは言っても長居する気はないけどな。
また過疎スレねw
418名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:24:59
>>404
English Phrasal Verb In Use
Publisher: Cambridge University Press
Author: Michael McCarthy, Felicity O'Dell


これね。洋書だし結構おすすめ。
Phrasal Verbは元の語からは推測しにくいような意表を
付くような意味も多いし、この本はためになったよ。
これ見ながら必死でボキャビルっつーよりは、何度も通読するような
方法がいいかもしれない。
419名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:26:38
>>415

面白い。
何故、あれがネタなのか、じっくり聞かせてもらおうか。
ちゃんと答えろよ。
ただし、説得力のある答えが出来なきゃ答えるには及ばない。
420名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:27:51
>>415
とっくの昔にみんな気がついてるんだからわざわざ書き込まなくていいよ。
421396:2007/02/18(日) 19:31:07
>>410

俺のことか?
十分相手してもらってるが。
>>403とか。
422毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/18(日) 19:33:07
>>418
持ってますよそれ!

さて、また例によってくだらんネタを書かせてもらいますが・・・・・・

真・女神転生っつー、まあ、どちらかというとマニアなゲームなんだが、
それの非公式翻訳のスーファミ版をやりながら未知語チェックしてるんだが、
結構難しい単語が多くとても勉強になっている。
最近ゲームで未知語に出会う頻度が1時間に3語とかになっていたのに
メガテンだと1時間に10語で普通・・・。

proselytizeとか、regent, whine, vibes, upstart, heathen, dog-eat-dog・・・
なんじゃその程度かいって笑わないで下さいよ、8500語レベルではこの程度の
単語でも未知語なんですからww
423名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:37:09
語彙数10万目指して頑張るぞ〜
424名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:37:49
逆転裁判を英語版でクリアしたのは俺だけじゃないはず
・・・さすがにここの人はやってないか。真面目な人多そうだもんな

でもお薦め
425毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/18(日) 19:42:02
>>424
・・・その情報を聞いてしまったからにはやらせてもらいますよ。
426名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:54:41
語彙数を増やさないといかんと本を読んでたら実感した
427名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 19:57:32
米国産のオンラインゲームはよくやるけど語彙補強にはあんま
役に立たないかな。

でも語彙が絶対的に重要な世界ではあるんだよね。
ゲーム独自の用語とスラングを知らないと相手が日本人プレイヤー
でも何を言ってるかさっぱり分からないという(゚∀゚)
428名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 20:25:03
>>427
オンラインゲームってチャットがメインになるんでは?それだったら
洋書に出てくるような難しい単語は使わないかも。
429名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 20:35:20
>>428
昔EQで「普通の英語とは違うから勉強にはならないよ」ってアメリカ人に言われたw

リーディング能力が活躍するのはあっちの情報サイト読む時だね。
430名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 00:26:45
>>384
> それから、多読イコール辞書を引かないと思い込んでる単細胞も
> 俺へのレスを控えてくれ。

つーか、英語板で「多読」といったらSSSなどの特殊な読書法のことをいうんだよ。
このスレでも「多読」といったら単に多く読むという意味ではない。
辞書を使わない読み方のこと。そこをちゃんと踏まえてくれ。

己の無知を棚に上げてレスを控えろとは言語道断。
431名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 00:35:38
>>430のせいでまた荒れる。
432名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 01:37:16
1日ぶりに来ただけで200もレスが付いていてビックリ。前々スレ22が大活躍で
ヒートアップしているけど、みんな落ち着いて>>172のURLで"Samurai"のレスを
見てみな。13000語で「外人と普通に話してるし掲示板で意見交換してる」(>>165
って内容がどの程度のものかを見れば、2万語overを目指すこのスレの住人が
真剣に相手をする必要がないって事は一目瞭然だからさ。

ひねくれた性格>>191がよくわかるのはこのスレでも>>172のURLでの全く一緒だし、
しかもこいつが得意気に「英語で意見交換」って言ってる内容ってのは、「俺が
持ってる本には磔の写真が載ってる。偽者の可能性もあるが、処刑が江戸時代に
あったのは多分ホントだと思う」とか、「他人の言葉を額面通り受け止めてはいけない。
俺自身もよく嘘をつく」とか、「○○は俺の好きな俳優の一人です」とか、そんなんだぞ〜www

詳しく全部読んだ訳じゃないが、このスレと一緒で自分の独りよがりな意見を書く
だけだから、こいつのコメントにはロクにレスがついてない。たまにレス付いてると思えば、
日本人のレスばっかり。しかも、こいつは尊敬する"Oscar"という日本人(?)に発言内容
の誤りを指摘されて卑屈に"Sorry"とか言っていて、態度が違い過ぎて笑える〜www
まあ、日本語でも英語でもコミュニケーション能力がないってだけの話。だから、
「つまり俺の主張通りってわけ」(>>128)なんて、周りの全員がズッコケてしまう発言を
臆面もなく、自分の英語能力を丸裸にしてしまうサイトを自信満々に公開出来るんだな。
英語の掲示板で誰も構ってくれないもんだから、その代償行為にわざわざ2ちゃんで
構って貰いに来る。いや、ホントにカワイソスで涙が出て来たw

英語は道具に過ぎないとか、語彙を使って何をやるかが重要ていう主張はもっともなんだけど、
こいつの「ニーズ」(>>182)はこんな↑もん。これがこいつの英語を使う「ニーズ」なら、
そもそも13000語も要らないし、洋書を100冊も読む必要はないな。いや、ホント
人生は思ったより短い(>>178)から、俺はますますボキャビルに励む事にしたよ!
433名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 02:34:31
>>432
200レスまでよんだ
434名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 05:53:58
>>432
まとめありがとう。
正直あまりのレスの多さに辟易していたから助かった。
435名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 09:23:24
>>432
お前みたいな奴がそんな態度で余計なことを言ってかまうから、粘着されてるんだよ。
お前のその物の考え方の方には、粘着君以上に人間性の低さが現れてるぞ。
いい加減、学習能力ないバカは迷惑だから黙ってろ。
バカにバカにされて遊ばれてんだよ。
436名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 09:33:23
>>435

>>68 「その典型的なタイプがお前だ。」
437名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 09:34:25


           




             「多読でボキャビル編」完




            作者の次回作に御期待下さい。
438名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 09:44:56
>>436
俺が書いたレス番を引用してるしw
お前も前スレからしつこいね。まあ頑張れやw
439名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 09:45:46
多読でボキャビルとか言ってる奴ばかじゃねーの?
多読だけで何とかなるレベルの語彙なんて糞だろ
もっと上を目差せよ。最低5万な。多読に甘えてるだけじゃん
440名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 09:49:51
人生の無駄遣いスレはここですか?
441名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 09:56:46
>>438
自分で書いた事はまず自分で守りなさい。
      ○| ̄|_ =3  プッ
442名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 10:44:03
>>438
人間性の低さがあわられてますね
443名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 10:59:43
>>432
お前あのサイト目を通したんだな。偉いな
俺なんか、開けたとたん英語だらけでウッとなって読む気起こらなかったよwww
444443:2007/02/19(月) 11:01:13
結局ネイティブの掲示板の方でちっとも相手にされてなかったのね・・・
そんな奴に真剣なレスしてた俺らって一体・・・ww
445名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 11:30:35
同じレベルなんだから仲良くしろよ。
446名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 12:05:27
"かまってちゃん"なのは誰がどう見ても明らかだろうに。

おまいら何でわざわざこんなのを喜ばせるようなことするんだよorz
447名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 12:43:55
このスレのパート5は約10ヶ月かかって1スレ消化したのが、
パート6(前スレ)は約3週間で1スレ消費。
パート7(現スレ)は5日で折り返し間近。

おまえら2CHばかりやってないで単語の一つも覚えろ。
それと荒らし煽りは徹底スルーを身につけろ。
448名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 13:16:04
スルーできない奴らの溜り場さ
449名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 14:55:19

                     前々スレ22ネ申ネ土>>182

/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     祭リダ祭リダ!! ヒャッホーイッ!!!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ   イケイケ!!     /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_) ソーレソレソレ!! スルースルナ!!
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ     ↑  ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_) 同類>>446  ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
                ↑              ↑
               同類>>447         同類>>448         

           J O Y 祭 り な ら ぬ 語 彙 祭 り
450名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 15:36:28
>>432
またテメーかよ、放置しろって何度言えばわかるんだよ
同類のキチガイだな死ね
451名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 16:42:18
>>450
放置しろよ・・・
452名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 17:05:39
>>449
お前が一番邪魔。消えろカス
453名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 17:15:30
>>450
正しくどっちもどっちw 両方イラネ
454名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 17:37:23
>>430-454
まとめて死ねwwwwwwwwww
455名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 17:39:52
どいつもこいつも、ストレス溜め杉だなw
詰め込み過ぎもよくないぞ、たまにはオナニーでもすっきりしてから書き込め。
平和な気持ちになれるぞ

書き込みボタン押す前ににチンポを握れ!
456名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 17:42:28
>>455
…ウッ …
457名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 17:43:56
>>455
ネタよこせ!
458名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 17:48:46
(・∀・) ミンナ, コワレタ !! けど>>454-455の機転に感謝。
459名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 18:49:35
460名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 20:08:55
>>432
>たまにレス付いてると思えば、
>日本人のレスばっかり。

あんた、ほんとに英語読めるの?
あそこは99%外人だよ。
日本人はOscarと、ごくまれに顔出す女性と俺くらいだ。

それに、あそこで俺が開いたスレはレス数多いぞ。
どこ見てる?
あ、英語読めないんだったな、ごめんw

>しかも、こいつは尊敬する"Oscar"という日本人(?)に発言内容
>の誤りを指摘されて卑屈に"Sorry"とか言っていて、態度が違い過ぎて笑える〜www

はあ?
いつ俺がOscarを尊敬してると言った?
英語が出来るからって尊敬するとは限らないよ。
英語命の人間なら尊敬するかもしれないがな。
俺にとって英語は単なる道具。
それも生活のかかってる道具じゃない。

自分が間違って相手を傷つけたっ場合に誤るのは当然だ。
卑屈とは全然違う。
あんた大丈夫か?
何がって人間性がw
461名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 20:18:56
>>460
人間性という意味でマトモなのは誰がみても>>432よりお前の方だ。
アホの相手するなって。
で、とりあえず君も>>455を実行すべし。
462名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 20:24:47
冷静になれますた
>>455サンクス!
463名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 20:32:20
>>460
スレ違いになってきたからそのあたりで
464毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/19(月) 21:10:50
最近スカイプ経由の英会話レッスンやり始めたど。
やっぱり自分の言いたいことを的確に表現するってのはとても難しい。

語彙も会話もどんどん勉強するぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
465名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 21:19:43
糞コテうぜー
466名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 21:25:07
話を基本的なところに戻していい?
みんな辞書は主に何を使ってる?

英英辞典を絶対視する人いるじゃない?俺あれは違うと思うんだよね。
ネイティブとは辞書を使う意味が違うから。

例えば、日本語と完全に1対1で対応しててなおかつ精通してる言葉は
英英辞典の説明はまどろっこい。訳語を一つ提示してもらった方が楽だ。
一言で終わる。
467名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 21:31:43
辞書は電子辞書で一括検索して、英英も英和も両方参照することが多いです。
どっちをどれだけ参照するかは語彙によります。
468毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/19(月) 21:31:44
>>466
俺の場合は、コウビルド、OALD、メリアムウェブスターを使っています。
普段はコウビルドですがいまいち分かりにくいときはメリアムを開きます。

それでも分かりにくいなと思ったときは普通に英和辞書も使いますよ。
コウビルドでもメリアムでも分からず、Googleイメージ検索をかけても
分かりにくいときは英辞郎もよく見ます。

名詞の場合なんかは確かに日本語でずばっと言ってもらった方が
分かりやすいことはありますね。
469名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 21:32:33
>>466
>英英辞典を絶対視する人いるじゃない?

そんな人いたっけ?
470名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 21:38:20
>>466
両方使うのが効率良いと思いますよ。
絶対視する人なんて居るんですか?w
日本語に訳さなければいけない環境にいる場合は英和必要だと思うし、
そうでない場合は、英英のみで十分だと思う。
少々スレ違いな内容ですが、専門分野については、日本語と1対1にすると
的確ではない日本語になってるものが多いと感じることが多いです。
日本語を介すると、考える時の障害にもなる。
その手の語は日本語に変換する必要性がないので、主に英英使ってます。
471名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 21:41:08
>>469
こいつの頭の中で主に英英辞典を使用してるやつに虐められて、脳内変換されてるんだろ
472名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 21:45:35
みなさんお答えthx( ・`ω・´)

英英を絶対視する人はこのスレには辞書スレなんかだと
たまに「英和を使うと英語を英語のまま理解できなくなる!」
と主張する人をたまにみかけるもんで。

俺も昔は英英を使うようにしてたんだけど説明を読んで一生
懸命適切な日本語訳を探してる自分を発見して使うのを止めた(゚∀゚)
473訂正:2007/02/19(月) 21:46:48
>>472
×英英を絶対視する人はこのスレには辞書スレなんかだと

×英英を絶対視する人はこのスレには"いないけど"辞書スレなんかだと
474名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 21:47:45
さつばつ!
475名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 21:52:42
>>472
某有名サイトからの引用ですが参考になりますでしょうか?

>500ページを越すその単語集の1ページ目を開いたのは9月の初旬のことでした。
>私はその学習理論に従い、単語の意味をしゃにむに暗記しようとは考えず、
>しっかりと単語を発音しながら意味内容をイメージ化していきました。
>resentful「憤慨している」という単語の時はぷんぷんと怒っている人を
>bawl「どなる、わめく」はわけのわからないことをわめき散らしている
>酔っ払いを頭の中で映像化するのです。

>日本語は一切口にしません。Bawlの訳が「どなる」と「わめく」の2つついていますが
>英単語そのものは一つなのです。辞書の編者によって訳語などさまざまになるだろうし、
>私にとってはbawlを見たり、聞いたりした時、感情に捕らわれ大きな声を出すことだと
>言うことが認識できればよいのですから。

しかし、英和を使った方が「話が早い」ってこともありますし、とにかく語彙も
辞書も手段ですから英語が身に付くなら何でもアリだと思いますよ
無責任な回答ですがw
476名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 21:55:23
>>470
>少々スレ違いな内容ですが、専門分野については、日本語と1対1にすると
>的確ではない日本語になってるものが多いと感じることが多いです。

これで常々思うのがrecessiveに劣性という訳語を当てた罪作りな人。

このせいで日本人の何割が劣性遺伝=悪い遺伝という勘違いをしてる
ことやら。
477毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/19(月) 22:02:19
>>476
法律用語の善意、悪意。これもヒドイ。
英語の段階でそもそもそういう訳だったという話もあるがw
478瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/19(月) 22:09:58
あら、あら、ちよつと眼を離したすきに凄い進み具合ね。ウフフ。
読書だけで語彙が増えるっていってる殿方たちは
ご自分たちが消防だつた頃、半強制的に漢字ドリルやらされた記憶は
ないのかしらね?ウフフ。

戦前の教養人(湯川秀樹、夏目漱石、中島敦等)は漢文の素読を徹底的に
仕込まれて豊穣な文体を生み出して来たのよ。ウフフ。
彼らの文章は人工的に獲得した(させられた)語彙で紡がれておりますけれども
とても流麗で美しいと思いませんの?ウフフ。
479名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:15:24
もうその話終わったよ。
480名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:15:37
>>472
それは偏狭で特殊な人でしょw
ただ、ピンポイントでその主張は正しい。
ケースバイケースだよ。
481瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/19(月) 22:15:56
参考のウpしておきますわね。ウフフ。
 ↓
山月記 中島敦

 隴西(ろうさい)の李徴(りちょう)は博学才穎(さいえい)、天宝の末年、若くして名を虎榜(こぼう)に連ね、ついで江南尉(こうなんい)に補せられたが、
性、狷介(けんかい)、自(みずか)ら恃(たの)むところ頗(すこぶ)る厚く、賤吏(せんり)に甘んずるを潔(いさぎよ)しとしなかった。いくばくもなく官
を退いた後は、故山(こざん)、略(かくりゃく)に帰臥(きが)し、人と交(まじわり)を絶って、ひたすら詩作に耽(ふけ)った。下吏となって長く膝(ひざ)
を俗悪な大官の前に屈するよりは、詩家としての名を死後百年に遺(のこ)そうとしたのである。しかし、文名は容易に揚らず、生活は日を逐(お)うて苦しくなる。
李徴は漸(ようや)く焦躁(しょうそう)に駆られて来た。この頃(ころ)からその容貌(ようぼう)も峭刻(しょうこく)となり、肉落ち骨秀(ひい)で、眼光の
み徒(いたず)らに炯々(けいけい)として、曾(かつ)て進士に登第(とうだい)した頃の豊頬(ほうきょう)の美少年の俤(おもかげ)は、何処(どこ)に求め
ようもない。数年の後、貧窮に堪(た)えず、妻子の衣食のために遂(つい)に節を屈して、再び東へ赴き、一地方官吏の職を奉ずることになった。一方、これは、
己(おのれ)の詩業に半ば絶望したためでもある。曾ての同輩は既に遥(はる)か高位に進み、彼が昔、鈍物として歯牙(しが)にもかけなかったその連中の下命を
拝さねばならぬことが、往年の儁才(しゅんさい)李徴の自尊心を如何(いか)に傷(きずつ)けたかは、想像に難(かた)くない。彼は怏々(おうおう)として楽
しまず、狂悖(きょうはい)の性は愈々(いよいよ)抑え難(がた)くなった。
482名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:18:03
>>481
先生!文意がわかりません。
ぼくは単なる素養の無い馬鹿なんでしょうか?www
483名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:19:55
>>476
セレブリティもひどい。
484名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:22:28
>>472
> 俺も昔は英英を使うようにしてたんだけど説明を読んで一生
> 懸命適切な日本語訳を探してる自分を発見して使うのを止めた

俺も全く同じ経験をすますた。(;^ω^)
"personification"なんて抽象単語の場合は英英の説明だけ
でもまだいいんだけど、多義の基本語の場合例えば"blot"
なんかが、「汚点」とか「恥」みたいな意味で出てきた時、
英英の説明だけで理解していると、「え〜っと・・・彼の性格の
唯一の『汚れ』は短気な点だった・・・ん!?『汚れ』じゃなくて
何だっけ?」 みたいなw 

個人的には英和と英英で両方調べた単語は記憶の定着が
良いような気がする。まあ、単に触れる機会が増えるから
記憶に残りやすいだけかも知れないけどね。
485名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:22:29
>>483
それは的確だろ
486瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/19(月) 22:23:41
>>479
あらあらそれは失礼でしたわね。

>>482
わかるようになってちょうだいね。ウフフ

般若心経シャドーイングしてたら疲れちやつたからこれから不貞寝しますわ。
487名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:24:20
someone who is famous, especially in areas of entertainment such as films, music, writing, or sport.

セレブ=金持ちの奥様ではない。
488名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:26:27
>>481
中島敦の小説は高校の時挫折したなぁ。嫌なことを思い出させてくれるw

ガキの頃背伸びして難しい本を辞書引きまくりながら読んだ経験も語彙強化
だし、ネイティブの語彙強化は"学ぶ"という中に隠れて見えなくなってるだけ
というのもあるね。

ある程度年がいった英語学習者は裸子植物の意味を知ってるからこそ
gymnospermという単語に出会った時語彙の不足だけが顕在化する。
489名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:27:03
>>487
和製カタカナ英語としては金持ちのバカ奥様で正しい。
和英辞書にはそのような訳はないでしょ。よって、>>483の主張は見当違いだね。
490名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:27:10
>>486
> 般若心経シャドーイングしてたら疲れちやつたからこれから不貞寝しますわ。

案外面白いな、この人。俺的にはかなりツボだw
491名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:28:10
和英辞書ってw 失礼w
492名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:28:35
普段使い英和はジーニアスの人がやっぱり多いんですか
私はルミナスです
研究社でずっと来てるので他の出版社の辞書がうまくよめないんです
これって危険ですか
493名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 22:34:41
>>492
英語の勉強を再開した時はスーパーアンカー。
今は主にリーダーズ使ってる。

>>475が指摘することはリーディングの中で身につけばいいかなぁと思ってる。

あ、視覚的な単語はここで推薦されたgoogleイメージを使ってる。これは
ほんと便利だね。革命的だ。
494名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 00:18:23
本日のMVP=>>454-455
495名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 00:26:11
飽きやすい俺がトイクで700点取るまでの単語帳薦めて。
496名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 01:14:41
語彙はドンドン覚えてドンドン忘れるぐらいでいい。
そのくらいの余裕持とうや。
497名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 09:42:43
>>494
はいはい自演乙
498名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 09:56:43
bilk mull onus stow butt hone rile roil ruse bait
prod rasp reel snug whet balk fume iffy moat pine(v.i.)
私の単語ノートの中から4文字の単語を20コ抜いて書いてみました。
ちなみにすべて過去3年間のTIMEに出てきた単語です。
参考にどうぞ。
499名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 10:28:45
静かになったな。
とりあえず皆がキライな奴が居なくなって
良かったんじゃないか。
500名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 11:08:29
>>498
mull (over)、stow (away)、butt (out)、bait、prod、reel、snug、
whet、balk (at)、fume しかわからん
501ここまでのハイライト画像:2007/02/20(火) 18:59:29

   ---------------------------------- スレ違イダ〜!!
    第7回 語彙は力なり 選手権 決勝選  
   ----------------------------------       
  (,,゚Д゚)←>>440 …ワアア…  15,000語未満ワ出テイケ〜

        (ノ∀`)            ( ´_ゝ`)>>434

  …ワアア…  (´・ω・`)>>474   (゚∀゚)

(`Д´)>>447 スルーシロ〜!!        凸(゚Д゚#)>>43 耐性ツケロ〜 …ワアア…
    __              へ
    i. ツ               ゝ_!   …ワアア…     人間性ガ…!!!!!!
.   !_l     _r' ⌒ヽ    ノ ,/
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' " ,/     マァマァ(((ノ´ー`)ノ (゚Д゚#) ノ
    ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/      ↑>>463   ↑>>435
.......................ヾ、     l :  i ,/ ...................................................................................................
       Y    l :  l'"
        !     l : ,l ← 英雄 >>454-455
        l、   l : l
        /~ ニ口ニ{
          !    ヽ ゙!
        ゝ   ヾ. ゙! ,D. ←場外ホームランを打ったやつ >>432
         \   ヽ.゙!ー七ヽ,   __
          \   )゙! く ゝ、  /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽ,H、 ←>>460
         / ,/   ゝニl    `¨¨   ~~~
         (ゞヘ、   | |
502名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 19:15:13
>>501
おもしろいと思ってんの?
503名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 19:51:13
>>463
>スレ違いになってきたからそのあたりで

あのさあ、俺はオンスレなの、初めから。
スレ違いなレスをさんざんしてたのは俺じゃない。
そいつらに言わないで、たまに俺がやつらの相手したときに何でそれを言うんだよ。
504名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 20:05:38
>>503
つーか、まだいたの?あんた。いい加減気持ち悪いよ。
精神がどっか病んでじゃないの?
悪いことは言わんから一度心療内科で診てもらった方がいいよ。
505名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 20:08:50
釣りかマジかわからないけど、
そういうのは、英語でやるのが良いと思うよー。
難しい語彙を使ってさ。
506名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 20:14:06
>つーか、まだいたの?あんた。いい加減気持ち悪いよ。

なら相手にすんなよ。
507名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 20:35:53
>>503
二度目だけどさ、お前が言いたいことは皆わかってるからスルーしろってw
三度目は俺もお前のこと無視するぞ。他の角度からみた君の意見がバカ相手にすることで台無しじゃん。
キチガイがお前のそういうレスを期待してるだけだって。
お前さんみたいな実直な奴ほど狙われるから気をつけろよ。

つか皆オナニーして一時平和になったじゃないかw
煽りたくなったらエロ単語でイメージ検索して抜けよ。一石二鳥だw
508名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 20:53:41
>>507
あんた何番のレス番の人?
509名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 21:15:08
なんか試験前の英検1級スレみたくなってきたな。
510名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 21:24:19
英検準一級〜一級の語彙に必死になってるのに、
上級者から一級の語彙は基本中の基本と暴露されて
荒れてるんじゃないか?
511瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/20(火) 21:34:04
今日覚えたタンゴ
  ↓
木魚    fish-shaped wooden temple drum
観世音菩薩 Bodhisattva Avalokitesvara
床ずれ   bedsore
ネス湖   Loch Ness
麦茶    tea of parched powder of barley with husk
阿片    opium
サンマ  (Pacific) saury
鯛     red sea bream
512名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 21:40:57
このくらいの数毎日やってるな。
cirrhosis
clank
Claus
clearinghouse
clink
Clio
cloakroom
clockwork
clothier
cob
cobbler
cobol
cocky
codify
coffer
cognac
collagen
collocation
Colombo(スリランカ)
colonnade
colonoscopy
Comintern
commandant
commensurate
compatriot
513名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 21:41:05
それぞれ興味ある分野の今日覚えた単語スレでいいじゃんw
>>511
ユーのジャンル面白いね。
麦茶は初見だったデスよ。
514名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 21:41:46
>>512
辞書から並べてるだけじゃん
515瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/20(火) 21:47:07
もう一つあげとくわね。ウフフ。

ガリガリ君 skinny guy
516名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 21:49:13
語彙が3万も4万もある上級者は40歳50歳のおじさんおばさんなんだよね。
517名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 22:07:22
>>512
これ全部2万語以下の頻出単語。colonscopy, collocation
cominsternは、珍しいかもしれん(俺の主観)。
518名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 22:28:27
語彙って単語のことだけ?
熟語も結構重要だよ
519名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 22:31:39
>>518
もちろん熟語の話題もOK

>>3
>>406
520名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 22:37:29
GoogleImage検索している人に質問です。

派生しない動詞など、あるいは抽象的な名詞はどのように検索していますか?
例えばrunはrunningとかで検索すればよいですが、legal feesとかorderingなどの
イメージ検索はヒットしにくいというかぴったりのイメージが出てきません。

このような場合やむを得ず飛ばしますか?それともlegal feesなら裁判費用を想起できる画像を
他のキーワードで探しますか?つまらない質問ですがなんでも良いので助言ください。
521名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 22:41:08
google image 検索をする理由。

わたしは、抽象名詞なんかにはむかず固有名詞を覚えたい時に
裕子何じゃないかと思う。
522毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/20(火) 22:41:55
>>520
私の場合は、イメージ検索はある種の補助手段だと考えているので、
イメージ検索になじまないような単語・熟語は、いいイメージが
出てこなければあきらめます。
イメージ検索は万能ではありませんし、なじみにくい品詞もありますね。

なお、熟語を探すときは、legal-feesと打ち込むか、
"legal fees"と打ち込んでみてください。もしご存知でしたら失礼しました。

参考になれば幸いです。
523名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 22:58:24
>521
裕子? やはり固有名詞メインですか・・・

>522
ハイフンとかは知らなかったです。参考になります。

みなさんの言うとおり、補助的に利用してみます。
ありがとうございました。
524名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 23:37:50
>>511
俺、アンタのファンになったよw

>>517
"collocation"は辞書とかで結構頻出だと思うけど、
"cominstern"と"colonscopy"ってどういう意味?
英辞郎にもリーダーズにも載ってない・・・orz
これって2万語とかとっくに超えてない?

>>520
俺の場合、そういう時は英語じゃなくて訳語(日本語)
でイメージ検索する。orderingはともかく「弁護士費用」
で検索すると、それっぽい画像が引っ掛かる事もあるよ。
525名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 23:39:09
>>523
横レスだけど、おそらく
× 裕子
○ 有効
・・・では?
526名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 23:58:11
cominternと、colonoscopyの間違いでは。
527名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 03:36:20
werdsterのadvancedは8000語レベルだってさ。
528名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 08:56:48
>>515
痩せてるガリガリというよりは食感のガリガリを活かして
crisp guy の方が良いような気がするな。
ま、どうでもいいか。。。
529名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 09:44:09
>>528
お前はアイスのガリガリ君のことだと思ってるのかw
痩せてる奴のことを言ってるんじゃん。
アイスのガリガリ君の名称の意味をネーミングの由来をcrisp guyなんて説明しても理解されないよ。
日本語訳だけ憶えて、使いこなせない典型的なタイプだな。

530名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 09:53:38
>>529
冗句もわからんのかこいつは。。。
531名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 10:03:19
むしろ"pickled ginger guy"にしたらどうだ。

と書いて、間違ってたらいかんなと思ってアルクで引いたら、pickled gingerで合ってた。
酢漬けはなんでもpickledでいいんだな。
532名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 10:18:29
>>531
いいかも。ポリポリ君って感じかなw?
533名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 10:28:30
>>530
同意。アタマ固そうな奴w
悪意はないんだろうが、そう殺伐とせずに
もう少しゆる〜くやりたいですな。
534名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 10:33:53
ニートばっかだなこのスレ
535名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 10:45:30
この時間は自作自演だらけだなw
536名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 10:53:22
ふ〜ん、自演・・・ね。
537名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 12:05:47
>>529
ゆとり教育の犠牲者ですか?
538名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 12:18:39
>>534
ニートって意味わかってんのか?
539名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 12:20:30
このスれの人はガリ国連事務局長っておぼえてんのか?
勝手に人名を訳すな。ガリガリくんは、Mr.Garigariで、おk
540名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 12:26:54
>>539
あんた最高w!
541名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 12:47:37
総長
542名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 12:55:15
仕事しろよクズども
543名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 14:00:35
いくら頼まれてもそれだけは嫌だね
544名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 14:40:45
だが断る!
545名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 14:41:17
だがそれがいい
546名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 17:48:30
このスレのなにが基地外の琴線に触れるんだろう?
547名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 18:22:47
>>533
ぶっちゃけ、理系で>>530のような友人がいて困ってるww
冗談が通じないの。
理系でも冗談通じる人もいるんだが・・・・・・
548名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 18:23:25
×530
○529
549名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 18:49:01
>>547
>>528はマジレスしたのを突っ込まれて冗談だというタイプ
>>529はそれをからかっているのだろう
そして、いつまでもこの話題に粘着している奴は本人達だという結論に達しました。

俺諸共まとめて死ねw
550名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 19:35:41
>>549
考え過ぎです。
551名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 20:23:21
>>550
オナニーした後に世界平和について考えてみたのですが、
このスレの些細な争いってやっぱりオナニー不足だと思います。
考えすぎでしょうか?
552瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/21(水) 20:24:12
あらあら、面白くていいんじゃないのこの流れ。
でもハシャギすぎは禁物ですわね。ウフフ。
それより、ほらみて。
ゆかりの胸は小さいのだけれど、なんと美しいシンメトリーなのだろう。
もも色の乳首から、いまにも清らかな乳がながれだしそうであった。

>>528-533,>>537,>>539-540,>>547-550

ヒント:戸田○津子
553瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/21(水) 20:56:29
今日覚えたタンゴ↓

circumvallation
curtin
demi-culverin
fausse-braye
flank
gabions
gazonz
glacis
gorge
orgues
paderero
palisado
parapet
portcullice
rampart
traverse
554名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 21:03:23
>>533
あなたの憶えた単語から、何やらマッチョでロックな雰囲気を感じるわ。ウフフ。
555瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/21(水) 21:43:51

gazonz gazonのタイプミスでしたわ。

>>554
実はトリストラムシャンディの付録のグロッサリーからうpしたのよ。ウフフ
556名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 21:56:07
flankとgorgeとpalisadoとparapetとrampartとtraverseしか分からん。
明日も頑張ろう。
557名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 23:16:31
ところで国連の事務総長は英語で何というか知ってる?

一般秘書じゃないぞw
558名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 23:23:59
Ban Ki-moon
559瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/21(水) 23:26:06
アナル黒煉痔夢想帳
560瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/21(水) 23:36:26
UN Secretary General

Kofi Anan,UN Secretary General

http://www.prideofficial.com/free/fighters/details/1091418958.html
561名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 02:07:13
単語覚えるとき、バランスよく覚えようとするのにどれぐらい
労力をかけてる?
自分は本で拾った単語を覚える時は、Googleで検索して
ある程度以上じゃないともったいないけどまだそのレベルじゃないと
思ってあきらめてる。

>>553の場合、失礼だけどflank、gorge、traverseが未知語なら
他のはやらないほうがいいんじゃないかなぁ…
自分も知らないのばっかりだけど。
562名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 06:43:30
>>561
言い方はきついけど、あなた何様?
バランスよく覚えなければいけない理由とかあるの?
つか、本で見つけて、覚えるかどうか調べるなんて、非常に時間と手間がかかるだろ。
563名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 08:05:15
>>561
バランスよくってどういう意味?
564名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 09:36:00
”バランスよく”覚えようとしなくても
普通にやってれば”バランスよく”入ってくるね
565名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 09:59:27
>>563
例えば、料理のジャンルを覚えるときに、
肉に関する名詞を3割、野菜に関する名詞を7割にするってことじゃね?
566名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 12:54:45
567名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 14:00:49
単語帳で覚える人間は、ビタミン剤を飲んでいるということなのかな。
568名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 14:02:27
あんまり偏った覚え方してると、3万語覚えたのに基本単語で知らないのが
いっぱい、ってことになりかねないよ。
569名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 14:06:06
たまにそういう人がいても面白いかもw
570名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 14:35:50
>>568
ならば30,001語目から知らない基本単語を覚えればよい。
30,000語まで覚えたことは全くムダでもなんでもない。
もし君の言うような状況になったとしても無問題。
571名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 15:31:34
学習自体が目的の人なら全然問題ないね。
572名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 16:02:30
現実問題として、そこまで偏った覚え方自体をすることが
難しいかもしれない。

仮に単語帳で覚えるとしても、
基本単語というのは頻度が高いから基本単語なわけで、
単語帳の例文の中にもよく登場する可能性が高い。
573名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 16:02:38
英語を日本語で勉強するのは間違っています

英語を英語のまま勉強する勉強法、これこそ「究極の英語勉強法」

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%92%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E7%90%86%E8%A7%A3+%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95
574名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 18:19:18
まだ2万語をちょっと超えたレベル。
2万語到達までに読みまくった例文のおかげで抜けてた基本語彙は補充できたと思ってたが不安だ。
取りこぼしは例文で何とかなるのか、それともJACET8000で確認した方がいいのかな。
575名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 19:00:57
>>574
二万までは単語帳とかを使いました??
それとも、辞書?
576名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 19:40:59
>>574
二万語というのはどうやって確認した?
577名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 20:22:26
だから語彙の定義ってのは難しいんだよ。
例えば、接頭辞、接尾辞などをつけただけで数倍に増える。
2万だの3万だの単に数字をあげて較べてもあまり意味ない。
この板に住んでるやつは考えが単純すぎ。
だからボキャビルなんてやるんだろうが。
578名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 20:42:28
>>577
そういう定義問題で噛み付くのは無益だし、荒れるから止めてほしい。

2万と自己申告する人は、正確に何語覚えているのかと言う問題はおいておいて、
それなりに覚えていることは事実なのだろうから、そこに至るまでの道程などを
反省なども交えて披露してもらえると、とても参考になります。
579名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 20:48:50
>そういう定義問題で噛み付くのは無益だし、荒れるから止めてほしい。

俺の言ってることを理解してないな。
定義をせずに数字だけ較べても無意味という当然のことを言ってる。
580名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 20:53:58
>>579
あなたの言うことを理解した上で言ってる。

そのような定義は難しい。覚えた数を挙げるのは本人の主観に任せて、
それまでの過程や、現在の単語認識状態を披露してもらう方が現実的だと思う。
そこから何を読み取るかは各人の自由。
581名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 20:58:47
定義という観点なら、テンプレにあるサイトで"Advanced"で調べた数字を
出すことにすればいいんじゃね?

俺もこの前ここで「2万」て言ったら誰かに噛み付かれて>>3で調べろって
言われたから、やったら19,600だった。
582瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/22(木) 21:01:07
>>569

そういうふうによく言われるのよね私。ウフフ。
読む本も壮大な馬鹿話から超シリアスな物まで読みますからね。


今日は木魚を叩いて読経したら精進料理喰らって寝ますわ。
583名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 21:14:18
>>580
>そのような定義は難しい。覚えた数を挙げるのは本人の主観に任せて、

それじゃ、語彙数を書くのは無意味じゃん。
584名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 21:18:31
>>581

それもあくまで目安。
そのサイトがどうやって語彙数を出してるかわからないし。
偶然、そのテストの単語を知ってれば高得点になるわな。
585毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/22(木) 21:19:43
>>561
俺も偉そうなこといえるほどの語彙はないんですが、
一つ考えを書いてみたい。

俺の場合は単語帳を使った意識的なボキャビルはせず、
海外ゲームや洋書、CNNニュースの中などで出会った未知語を
復習ルーチンに放り込んでますが、

それらの中で出会う単語というのは基本的に取捨選択すべきものでは
ないと思っています。それらが実際にネイティブの書いた英文の中で
出てきたってことは、まさに「ネイティブが選択して実際に使った単語」な
わけですから、それを取捨選択するという発想はなじまないと
思っているからです。

ですから、せっかく本で拾った単語を覚えようとされているのでしたら
「これはまだ早い、遅い」などと優劣を付けずにドンドン覚えていくべきでは
ないかなと思うのですが、いかがでしょうか?
586名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 21:37:59
>「ネイティブが選択して実際に使った単語」
本当にそうですね。
CNNやTIMEなどの現地物(?)になじんでくると
つくられた単語本に興味がなくなってきます。
587名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 22:20:45
5000語くらいまで手っ取り早く増やす方法ないですかね?
588名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 22:35:30
>>587

中学、高校の英語の教科書を100回完読しろ。
589名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 22:37:11
>>588
教科書がありませぬ。
590毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/22(木) 22:41:17
>>587
CNNとかBBCとかDailyYomiuriとか、なんでもいいですがニュースを
毎日読んでたら5000語は行くと思います。
TIMEやNewsweekほど難しい語彙は出てこないので、
個人的には、5000語なら明示的なボキャビルより英文ニュースの
多読がおすすめです。
DUOとか使ったボキャビルの方が手っ取りばやいかもしれないですが。
591名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 22:43:06
なんかつまんない話題ばかりだな。

基本語が抜けてる可能性が・・・
→ボキャビルばかりやらずに本を読め。基本語は常に出てくるからすぐ覚える。

語彙数の定義が・・・
→定義する必要なし。面倒だから。自分の語彙数を宣言することが無意味だと思うならそう思っておけばよい。
592名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 22:58:59
>なんかつまんない話題ばかりだな。

本来、このスレは面白いわけないんだよ。
593名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 23:00:24
>>590
わかりました
色々見てみます
594名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 23:02:30
>>589

売ってるよ
595名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 23:13:01
>>592
いやあ、「俺はこうやって語彙を増やした/増やしてる」系の話は面白いんだけどね。個人的には。ためになるし。
「どうやったら語彙が増えるか」「どのような語彙を覚えるべきか」「そもそも語彙習得の価値は」
みたいな屁理屈が多すぎるんだよ。
596名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 23:13:17
>語彙数の定義が・・・
>→定義する必要なし。面倒だから。自分の語彙数を宣言することが無意味だと思うならそう思っておけばよい。

定義しろなんて言ったか?
俺の言いたいことは、定義しないなら語彙数は無意味という至極当然のこと。
これが分かってないやつが多すぎるから言ったわけ。
597名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 23:16:26
>いやあ、「俺はこうやって語彙を増やした/増やしてる」系の話は面白いんだけどね。個人的には。ためになるし。

基本的に地道な努力。
面白いわけない。
まあ、5000語くらいなら楽勝だから面白いかもしれないが。
598名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 23:22:02
>>597
実践的な体験談を聞くのが面白いと言っている。単語暗記が面白いなんて誰も言ってない。

>>596
分かった。悪かった。
599名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 00:36:10
こうやって増やしてる体験談。
15413語の自作単語帳作りました。
ソースは3種で,SVL12000,JACET8000,5000 Collegiate Words

重複を除くと15413語で,そのうち自分が知っているのを除くと8766語。
これに全て訳を付けて,EXCEL表にまとめた。
小フォントでプリントして全67ページで済んでこれで勉強,順調に語彙増えてまつ。
このEXCEL表を何処かに公開すると著作権に引っかかるのかなあ....
600名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 00:48:49
作り方のノウハウを教えてくれよ
601名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 00:50:27
>>599
どうやって訳つけた?
602名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 01:06:09
>>599
これは語彙数の確度が高いですね
603名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 01:21:34
【再び】TOEICで990点を目指す猛者の集い【Roudn2】
■94 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 14:08:20
>>88
■だからいってるだろw
>>61の実力があるっていうのは英語ができるってことだよ。
>>60が高得点につながった参考書問題集とか馬鹿なこと
■言ってやがるから、つい本音が出ちまった

■98 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 15:12:46
>>94
■いかにも人望がなさそうですね。

多読・速読 総合スレッド1
●397 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2007/02/21(水) 21:28:55
●速読出来ても多読できるとは限らない。
●つまり、速読の練習はしたがいいが読みたい本があまりないとか
●だったら意味ない。集中的に読んだはいいがすぐ飽きちゃったとか
●だとやはり意味ない。
●要するに、読みたいという強い欲求と根気が肝心なわけ。
●この肝心なものが無いのにただ速読の技術を習得しても
●無駄なわけ。
●逆に、読みたいという欲求と根気があれば速読なんて出来なくても、
●結果的に多読になる。
●継続とは力なりって言葉知ってる?

●398 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 21:34:41
●このトンチンカンなレスをかましてるage厨は語彙スレで蛇蝎のごとく
●嫌われてるアホだろ('A`)

・・・人生は短いし、他にやる事ある、生活をかけてる訳でもないのに、英語版の
各スレに張り切って出没してます。そして語彙スレに戻ってきました。
604名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 01:39:46
>>595
> いやあ、「俺はこうやって語彙を増やした/増やしてる」系の話は面白いんだけどね。個人的には。ためになるし。

たしかに。
そういう話を聞けば俺もがんばらねばって思うしね。
605名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 01:42:42
どうやってメモってる?やっぱエクセル?手書きノート?
606名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 01:47:38
>>599
ぜひ公開すべき
PASSつきzipで
607名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 01:55:58
私からもお願いします。m(__)m
608名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 02:09:04
自分なりの方法でやっていると思われるレスや、その他参考になる手法などを抽出した。

>>52
>>74
>>77, >>80, >>83
>>132
>>213
>>599
609名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 02:24:14
物足りない感じなので、Versionアップ中です。
見出し語35000という英英辞典から重複しないように単語ピックアップして訳つけて、自作単語帳に付け加えている最中です。

感触として、3000位?(意外と少ない!)重複しないのをピックアップ出来て総語彙18000位見込み。
重複しないようにリストを作るのは、EXCELのVLOOKUP関数を使えば簡単。
自分用としては充分だけど、公開するとなると恥ずかしくない形にしたいので結構大変の悪寒でつ orz...
訳は色々で、JACETそのもの、英辞郎、某辞書、インターネット辞書からで、著作権心配でつ。

でも、こういう作業中に単語と仲良くなっていく感じなんで、「自作」を薦める。

610名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 02:36:34
じゃあ俺がその後の18000〜30000の単語リスト作る。
611名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 06:44:28
語彙力に自信のあるかたに質問です。

populationという単語の意味をいくつ答えられますか?
612名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 06:48:18
さっそくですが回答です。

population
【名-1】 人口{じんこう}、住民数{じゅうみんすう}◆【略】pop.
・ The population of the world is growing every year. 世界の人口は毎年増加している。
【名-2】 全住民{ぜん じゅうみん}、人々{ひとびと}
【名-3】 母集団{ぼしゅうだん}
【名-4】 (生物{せいぶつ}の)個体群{こたいぐん}、集団{しゅうだん}
【名-5】 《天文》種族{しゅぞく}◆銀河系内で恒星を、誕生後まもない若い種族 I と銀河形成時に誕生した古い種族 II とに分類する。種族 I の星には重元素が多く存在するが種族 II の星には少ない。種族 I と種族 II の中間の性質を持つ星を中間種族星という
【レベル】3、【発音】pα`pjэle'i∫n、【@】パピュレイション、ポピュレイション、【変化】《複》populations、【分節】pop・u・la・tion
613名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 08:08:28
おまえ最悪だな
614名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 08:24:41
>>611-612
何がしたかったんだ???
615名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 08:48:42
昨日見つけた簡単だが上級者が見落としそうな単語。
cross-legged(adj,adv) あぐら, liver spot (肌の)しみ
まあ上級者といってもその上級者は俺。つまり俺基準
なので当てにならんかもしれんが。
616名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 09:02:48
小説とニュースってかなり語彙の分布が違うから、ニュースだけでやってると
簡単な小説が全然読めないってことがありがち。

しょせん外国語だから、ニュースと専門書だけ読めたらいいという
勉強のしかたもあるし、それで十分な人も多いだろうね。
617名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 09:52:31
オレオレ
618名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 09:57:59
>>615
きみいくつ?
619名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 10:24:12
>>618
m9(^Д^)プギャー
620バール ◆T5fIr2RGk. :2007/02/23(金) 18:05:56
一度、語彙について整理すると、英語理解のための語彙には、
3段階存在する、といえると思う。

1つ目は、ここでも議論になる綴り・発音が違う、語源が違う普通に言う語彙。
次に、同じ語でもたくさんの意味があるので、それを増やすことは語彙を増やすことと同じ。

最後が、Idiomや句動詞になって新たな意味ができている場合。
句動詞などでは、その中でも複数の意味が存在することも珍しくはないが。

そういう重層的な視点から、ボキャビルする必要がある。
みんな分かっているだろうが、数を目標にしているうちに見失いがちになるから。

高さと広がりのバランスをとって、豊かな語彙を身につけるのが理想だね。
富士山のような裾野の広い、見目麗しい姿を目指そう。
621名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 05:26:58
>みんな分かっているだろうが、数を目標にしているうちに見失いがちになるから。

語彙自体を目標にすることが、そもそも間違い。
これがわかってない。

これを目標にする限り空しい結果しか待ってない。
622名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 06:29:59
pluralism
これって基本?
623名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 06:53:18
○○を読みたい。ついてはその○○が読める量の語彙を目標にする。
こういう人が実際ほとんどだろうからまあそういう心配はしなくてもいいと思うな。

さすがに、「そこに語彙があるから覚えるんです」、ってタイプは少ないだろうw
624名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 08:52:08
>○○を読みたい。ついてはその○○が読める量の語彙を目標にする。

手段を目標にするって点で同じようなもん。
いつまでたっても読めないしw
625名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 09:11:43
わき毛を剃って寝た方がいいぞ。
626名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 09:12:13
語彙自体を目標にしてると思ってることが、そもそも間違い。
627名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 09:13:26
あ、しまった。また煽りに反応してしまった。
以下、スルーします。ごめんなさい。
628名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 09:36:24
>>625
実は俺も読んだw
こいつまだわき毛剃り続けてるのかな?
629名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 10:11:28
あれ読んだのw
今はやってないよ。
もっと面白いのがある。
俺もとっくに忘れたが今読み返すと我ながら笑える。

お前等も、外人相手に冗談の一つも言えるようにしたらどうだ。
そんな語彙がどうとか、くそ面白くもない。
630名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 10:30:22
>>624
読みたい本があったらとりあえず読むよな。
10%しか分からなくても。。
631名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 10:32:44
John Grishamしか読んだことがないんだけど
同じぐらいのレベルでお勧めありますか?
632名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 12:07:34
辞書暗記が英語学習の王道である。
633名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 12:36:14
お前は子供辞典でも暗記してろ
634名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 13:29:50
>>629
英語学習者の誤謬(?)を正すという趣旨で

"Samurai"が英語学習者を斬る!

・・・という新スレ立てない?
635名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 13:35:00
>>634
マルチやってる暇があったら自分で立てろ。
636瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/24(土) 13:45:41
頭も腋毛も剃ってます。
637名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 13:59:08
>>629
ぶっちゃけ、お前バカじゃね?
638名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 15:10:25
>>629
( ´,_ゝ`)プッ
639名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 16:42:44
当時5000語レベルで読みたい洋書に歯が立たず短期集中(数ヶ月)で15000まで増やして
洋書が一気に楽しめるようになったって話ならあるなw

ttp://homepage3.nifty.com/mutuno/mutsuno_06_training/main_06_6_training.html
640名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 16:46:24
>>639
ちなみにこの著者は、4,000〜5,000語までを精読によって
自然に身に付けた後は意識的ボキャビルで12,000〜13,000まで増やし、
その後は多読をすることによって自然に2万語から3万語程度まで増えていく、と
主張しているね。
641名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 23:18:46
何語覚えたかではない
何語覚えてないかが重要なのだ
642名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 00:34:38
強迫神経症ってやつだな
643名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 01:07:33
>>641
わろたww
644名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 19:58:46
TOEIC TEST必修1200語スコア860レベル
って860レベルのくせに難しい単語多い...
こういうレベル付けって信用できないよね
645名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 20:05:28
>>644
昔やって俺もそう思った。しかもCD最悪だしw
646名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 20:30:59
>>645
この本良くないの?
いま8000語超レベルの単語帳でいいのなかなと探してるんだけどなんかいいのあるかな?
647名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 20:44:46
英検パス単準1級・1級とプラ単準1級・1級を覚えれば一気に1万語突破するよ。
選り好みしてないでさっさと詰め込むに限る。
この4冊に加えてTOEIC900点突破必須英単語を詰め込めば、
あれがいいだのこれはダメだのうだうだ屁理屈こねてたのがアホらしいくらい英語が分かるようになる。
648名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 21:00:58
やっぱそうなのかなぁ
パス単準1,プラ単準1,TOEIC900点突破必須英単語を持ってるからとりあえずそれだけ詰め込んでみることにしたよ
649名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 21:03:35
>>648
休みの日とかに一気に1000個ぐらい詰め込んで、それを繰り返すことをお勧めするよ。
1日20個ずつとかやってたら一生終わらんから。(終わる前に嫌になって、「もっといいのはないか」と探し始める。)
650名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 21:09:32
性格的に言ってもコツコツ派手はなくてどかんと一発派なのでそうしようと思います
学生のうちに一級取りたいと思ってるんです
651名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 21:11:42
学生ならなおさら、1ヶ月ずっと語彙増強とかで5000語ぐらい増やせば。
俺は大学の講義中もずっと単語メモ帳を復習してたしww
652名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 21:12:48
がんばれ〜
TOEICなんて無視して絶対一級とるといいよ!
653名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 21:13:31
>>649
夢みたいなこと言ってるんじゃなくて、
現実にやっている方法でアドバイスしてくれよ。

1000個って、30秒に一個覚えられたとして、8時間ぶっとおしだぞ。
654名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 21:22:07
>>653
8時間ぶっ通しでやりゃいいじゃん。
俺は1日でパス単1冊全部詰め込んだぞ。学生時代だけど。
やる気の問題だよ。
1000という具体的な数字に意味はない。

俺は性格上、やる気のある時に一気にやらないと、すぐ気が変わるタイプなもんで。
655名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 21:27:04
でも、日本語から出てくるようにするのって難しいよね…
656名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 22:23:38
>>651
どういう風にメモ帳作ってました?(英単語)-(日本語)って一対一対応を作ってひたすら繰り返すタイプですか?
>>652
ですよね。TOEIC受けたら普通に900点越えてしまって肩すかしを食らった気分だったので英検に挑戦しようと思います
657645:2007/02/25(日) 22:27:30
>>646
当時は良くないと思ってたけど、他の本買うのも面倒臭かったので
結局覚えたよ。TOEICにはあまり役に立たなかったけどw、むしろ
英検向きな感じだった。

8,000語超のレベルだったら、SVL12000のLevel8-12ぐらいをやって
みたら良いじゃないかな。あるいはTOEFL3800も良いと思う。
658名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 22:34:28
>>656
>どういう風にメモ帳作ってました?(英単語)-(日本語)って一対一対応を作ってひたすら繰り返すタイプですか?

当時はそうしてた。
ただし、厳密な日本語訳を暗記するというよりは、「だいたいの意味」を覚える。
659名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 22:42:34
一つの日本語聞いてずらーっと英語の類義語が出てくるようにしないと
いみないよw
660名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 22:49:31
>>659
今なら出てくる。
最初から何もかもはできない。
661名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 22:58:33
>>657
まさにその「SVL12000のLevel8-12」を目安にしてます
SVLで分類された単語ゲームのサイトのテストでもlv8以上になると分からなくなります

>>659
私もそれは効果的だと思います。
類義語をまとめてくれている単語帳でいいの有りませんかね?その都度辞書引くしかないかな
662名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 23:05:42
>>661
シソーラス
663名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 23:09:19
>>661
市販のものでもいいけど物足りなくなってきたので自分で作ってます。
訳としてよく出てくる日本語(今64項目ある)にゆるーく当てはまる英単語を
新しく出会うたびにつらつらと書いていってたまに読み返してます。
664名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 23:12:15
薄めの類語辞典を通読せよ
665名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 23:17:45
単語はTOEFL必須英単語5000 おすすめ
666名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 23:39:18
>>661
前スレでシソーラスの芋づる方式を教えて貰ったので、
今1日1項目づつ、気が向いたテーマでやってる。
アタマの中が整理されてくる感じでスゴクいい。

これは個人的な感想だけど、類義語の整理を始めるのは
もう少し語彙が増えてからでも遅くないような気がするな。
まあ、あなた次第。
667名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 23:42:15
このスレレベル高いね
いいところだ
668名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 23:47:53
SVL12000を全部終わったところなんですが、
このあと語彙を15000まで持っていくのに
最適な単語帳ってありますか?
669名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 23:58:30
洋書ならあるだろうけど和書ならパス単1級かな
670名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 00:20:49
ありがとうございます。パス単1級ですね?
さっそく探してみる事にします。
671名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 10:39:52
辞書なくして語彙を増やすことは可能か 〜4
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1020135537/l50

【ショック】知らなかった簡単な語彙【単語・熟語限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1144423152/l50
672名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 12:14:19
アドバイスください。
看護学部(偏差値55〜60)にいく人はどんなものから始めた方がいいですか??
ちなみに、学校では、センター1500使ってます。
673名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 12:22:21
>>672
つきなみな返事になっちゃうけど、Duo辺りから始めたら
どうかな。
674名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 12:26:56
>>673
分かりました。
探してみます。ありがとうございました。
675瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/02/26(月) 13:26:09
語彙増強とはあまり関連はないけど、参考までにどうぞ。
3の「A・ウェイリーの名訳はなぜ生まれたか」の中盤で語彙のことにすこしふれていますわよ。
う府不。ご参考にならなかったらごめんなさいね。

http://www.angel-zaidan.org/genjiforum/genji_forum_watanabe01.htm

2.世界文学の中の『源氏物語』

・『源氏物語』は外国でどう評価されたか
・末松謙澄による『源氏物語』の英訳
・一躍世界に『源氏物語』を知らしめたアーサー・ウェイリーの業績
・「世界を動かした100人」に選ばれた紫式部

・アーサー・ウェイリーという人物について
・大英博物館の東洋部に所属/漢字、日本語を研究する
・漢詩、俳句がヨーロッパの詩人たちに影響を与えたイマジズム運動

 

3.A・ウェイリーの名訳はなぜ生まれたか

・語学的な天才と詩人的直感に恵まれたウェイリー
・翻訳の天才シュレーゲルとの類比

・ウェイリーによる『源氏物語』の名訳はなぜ生まれたか
・イメージに従って翻訳し、自在に名文を生む
・1925年に英語版『源氏物語』を刊行/絶賛を受ける
・第一次大戦後の欧州の知識人たちに支持される
676名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 16:14:39
>>668
う〜ん、15,000ってのは多分英検1級を意識した数字だろうけど、
だとすれば、>>669の言う通りかな。俺もSVLをやっとこさ終えて
次を探してるけど、今は復習を兼ねて易しめ(と言われる)娯楽
小説を読んで、未知語の全数チェック、あやふやな単語の再チェック
をかけてる。あらすじを楽しむためではなく、語彙チェックのため
なのですごく時間かかるし、多少すっ飛ばしても先が知りたいという
欲望を抑えるのが大変で実にストレスが溜まる方法だ。 (´∀`;)

こういう読み方をしているとどんどん英語がキライになりそうな気が
するんでw、自分が読みたい本や楽しみのために読む本は、別途読む。
案外いい感じだけど、あんまり効率良く語彙を増やせている気がしない
のがちょっと不安。。。
677名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 22:32:10
パス単を薦めた者です。
SVL12000とパス単1級で重複しないのは560語でした。
なので12001〜15000には足りないようですね。
678名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 22:42:50
ほほう・・・

有用な情報乙
679名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 23:22:15
ということはSVLって結構使えるリストなんだな
680名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 23:30:19
Pass単1九までやればSVL制覇かな??
681名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 23:41:13
俺、自称2万弱まで覚えたけど、今はもう1万ぐらいまでに落ち込んだな。
上へ行け行くほど、出くわす機会が少ない単語ばかりだし。
英語への情熱自体も覚めたし。
でも、英語圏の人間の言語世界の外郭はわかったよ、そこまで行くと。
1万弱だった時は、闇の中でどれだけ↑があるのかわからなかった。
外国人としては1万5000ぐらいでいいんじゃないかな。
そのへんでトップアウト。
682名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 00:38:22
参考までに
http://www.freevocabulary.com/
このリストは10000から15000レベルと言われてました。
SVL12000と重複しない単語が2578語あるので
SVLと合わせると15000くらいになります。

683名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 01:08:07
>>676
参考までに、何を読んでるんですか? 
そして、1冊につきどれくらいの未知語が出てきますか?
684名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 01:46:28
>>682

こういうのは見るのはいいけど、全部覚えようとはしないように。
ネイティブがボキャ増強のために羅列してある単語。しかもネイティブの院レベル
でしょう。
日本人はネイティブならあたりまえにわかっている単語がまずわかっていない。
ひとつの単語でも意味は数例あるし、語感が日本語訳だとちと違うものも多い。
こっちの習得なしでいきなりそのレベルの単語の丸暗記をしようとするのはバカ丸出しだし、
意味がない。
685名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 01:48:06
>>684
そうだよねぇ、まずはネイティブなら必ず知ってるような単語、
高級語彙はその次だよね。

でもそれが難しいんだなぁ
686名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 01:55:33
ネイティブなら必ず知ってるような単語をマスターし終えても、
「ネイティブなら必ず知ってるような表現」は全然スカスカだよね。
687名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 02:04:42
>>686
そういうのは、イディオムや句動詞を集めた良本(洋書)があるから別途補っていかないとな。

普通に洋書を読んでてイディオムや句動詞に出会うたびにチェックしていくのも
いいが、会話で使うようなインフォーマルなものは習得できないから、そういうときこそ
会話で補うか上記の洋書だな。
688名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 02:18:03
インフォーマルな表現は漫画がいいんだけどね
コストパフォーマンスが悪い…
689名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 02:34:16
おいおい>>682は基本だろ。なんか小粒な連中しか残って
ないな・・・
690名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 02:41:37
>>689
すみません
691名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 02:53:14
>>683
達人たちの前で恥ずかしいけど、ひとつの参考になれば。
Dan Brownの"Digital Fortress"を読んでる。娯楽小説の代表作家みたいな評判
を聞いたのと、ダヴィンチ・コードは日本語で読んで結構面白かったので、試しに
読んでみようと思っただけで、選択に深い意味はない。

現在162頁で未知語は900個ぐらい。1頁に5個以上SVL未登録語、知らない単語
(熟語・連語)が出て来てる計算になる。例えばこんなの↓

page-turner, solidify, heart-racing, brain candy, history buff, conspiracy nut,
riveting, debt of gratitude, slosh, parabolic, causeway, hazel, recessed, eidetic,
star-struck, soundly beaten, tuft, holographic, cryptography, brainiac, unicity,
graph paper, cipher text, encrypt, lanky, out of sequence, want a word, fumble for,
commissary, popover, blatantly, morphology, get around to, pummel, overachiever,
word association, arch one's eyebrows, catgut, captivating, late bloomer, flirtatious,
workforce, bonanza, taped, sexual orientation, radome, mind-boggling, in the wrong
hands, echelon, gibberish, minicourse, perfect square, foot messenger, nutcracker,
cupola, polycarbonate, deionize, black ice, plunge back to, freon, low frequency,
law enforcement, wily, entrepreneurial, garble, hash, carte blanche, solder, blinding
speed, permutation, tenacity, staggering, blustery, charade, futuristic, atop,
favoritism, second-in-command, rangy, eavesdropping, punch line, glitch,
flabbergasted, fathomable, moped, bag lunch, vichyssoise, escrow・・・

SVL登録語から推測出来る単語や、「何となく分る」単語も知らなければ全部調べる。
経験則上、大概の場合は実際には「何となく分る」≒「あんまり分らない」場合が
多いから。覚えたと思ってた単語で忘れてる奴もあるので、勿論それもチェックする。
すんごいストレス溜まるぞ〜。 だから、楽しみのための読書は別に行う。 (´∀`;)
692名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 03:07:49
>>684
最初の20個ぐらいみる限り、殆ど全部(多分全部)SVL12000に
入ってるぞ。すべて覚えるべき基本語に見える。
693名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 03:34:32
結論的には、SVL12は割と優れたツールってことでOKかな?
694名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 03:39:37
>>692
すべてじゃないだろ。
例えばdendroidなんて必要とは思えない。

http://www.tiscali.co.uk/reference/dictionaries/difficultwords/

ここに出てくるようなのは後回しでいいんじゃないかな。
695毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/02/27(火) 03:44:20
>>691
面白そうだったので知っている又は類推して理解可能な単語を抜き出してみたが(カッコ内は覚えたときの出典など)、

recessed,
cryptography,
brainiac(brainの形容詞か?),
encrypt,
out of sequence(バラバラってことか?),
get around to(以前ここで紹介されていた、句動詞を集めた洋書),
pummel(ファイナルファンタジー6),
bonanza(〃),
sexual orientation,
law enforcement(時事英語で頻出),
garble(真・女神転生),
staggering,
atop,
second-in-command(何かのゲームで),
eavesdropping(新聞か何かで),
moped(ファイナルファンタジー6),

現在8500語(テンプレのサイトによる)ですが、こんなもんでした。
結構ゲームも役に立つモンだ。ありがたい。
696名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 03:44:55
マジレスだけど、>>682が高級語彙とか言ってるの、情けないよ。
またそうやって「やらなくていい理由」を考えるのはこのスレの悪い癖だ。

↓基本(誰でも知ってる)
arduous , wistful , tenet , indigenous , oblivion , countenance , eclectic , emancipation , valiant , injunction
incidence , lucid , encroach , sinecure , gamut , cadre , harbinger , desultory , capricious , despot

↓標準(知らないと恥ずかしい)
posit , kudos , prodigy , juncture , provenance , whet , tome , lackey , resuscitate , visceral
balmy , fickle , salubrious , smug , perdition , demur , expletive , inception , infatuate , cobble

↓やや難(高校生くらいだと知らない可能性が高いが、TIMEなどでは平然と使われる)
segue , bathos , lilt , maudlin , peccadillo , incontinent , viscous , sartorial , squiggle , rubric

↓難(ネイティブにとっても高級語彙)
novena , obtund , galena , teratism , galligaskins , ween , intenerate , carminative
lethean , vesicant , thurifer , colporteur , coteau , sciolism , saponaceous , eidolon
697名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 03:52:50
>>696
誰も、>>682全部が高級語彙なんて言ってないでしょ。
>>684が言ってるのも、「全部」覚えようとはしないように、ってこと。
698名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 04:14:54
>>697
>>696ではないが>>682は「全部」必要だろ・・・
だいぶ前に全部やったけど、>>696の最後「難」
の部類のは>>682に載ってないのが多い。
それに>>682は高校生レベル。気の利いた18歳
の帰国子女ならほとんど知ってる。
699名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 04:19:42
>>691みたいな全数調査はいつか通らないといけない道だろうと思う。
やっぱり「頻出語彙集」だけではカバーできないけど、重要な単語ってのは大量にあるからな。

自分も昔、分からん単語を全部抜き出してた頃のメモを少しさらしてみる。全部で2000語くらいあると思う。
fall for, here's to, iniquitous, Prussic acid, my foot!, have a down on, nigh, stiletto, get the wind up
primus, hang it all, talk in riddles, geezer, cosh, plump for, old salt, hold out on, carrel, steel yourself
live off, squatter, minatory, on the go, take a pop, grist, molasses, brogue, reg, equity, deign to
satiny, discombobulation, decile, on the sly, peep, flat out, crummy, be torn it!, come to that
into the bargain, lighten up, snarf, geriatrician, improbably, come down, out of whack, bemused
pumpernickel, boogy, trestle, hardscrabble, co-opt, cargo pants, washboard, fighting words
razzle-dazzle, pauper, in the saddle, pucker up, epithet, Gerber, beyond the pale, tonsil-hockey
constellation, hoary, uncanny, insolvent, raring to do, outing, lash out, midden, one-up, crusted
cordlleran, katabatic, coagulate, tip-top, grizzled, camp up, latitude, prehensile, continuum, willful

改めてみると、熟語・連語・定型表現が多い。語彙学習の方向性に示唆を与えてくれる。
700名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 04:25:47
>>697
マジレスだけど、>>682くらいの単語なら「全部覚えよう」としたほうがいいと思う。
その中で、滅多に出てこないような単語が確かにあるかもしれない。
でも、このレベルの単語を選り好みしてるようでは、先が暗い。
全部覚えて、その結果、忘れる奴があってもいいじゃないか。
少なくとも、"日本人にとって後回しにすべき"単語群ではないと思うよ。
701名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 08:44:51
トップ10の大学生ネイティブなら全部知ってるんじゃないの。
語彙スレなんだから覚えましょうよ。
702名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 10:06:40
ひぇ〜
703名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 10:32:23
>>701
同意!
704名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 10:39:27
>>700
>全部覚えて、その結果、忘れる奴があってもいいじゃないか。
に賛成。
難語1000個覚えようとして、1年後に1割残っていれば100語増、ヤッター!でいいや俺は。
もしかしたら1年後に半分も残ってるかもしれないし。そしたらスゲーヤッター、だ。
705名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 12:31:08
>>695
>以前ここで紹介されていた、句動詞を集めた洋書
ってどんな本だっけ?
706名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 12:36:01
\
707名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 12:44:11
>>693
いろいろ語彙の選定に賛否両論はあるみたいだけど、
網羅性の点で邦書ボキャビルとしては最高峰のひとつかと。
708名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 13:21:15
「ネイティブにとっても高級語彙」って、日本語だと例えばどんな単語なんだろうな
高校生くらいだと知らない可能性が高い語彙だったらいくらでも挙げられるが・・・
709名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 13:39:52
>>705
"English Phrasal Verbs in Use"
Cambridge University Press
710名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 13:41:53
711名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 14:02:25
「俺の(私の)単語リスト」の一部を各々ちょっとづつ晒すっての、
いいかもな。良い意味で刺激を受けるわ。
712名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 14:11:22
>>708
晦渋
籠絡
韜晦
膾炙

これまで大卒に通じなかったことのある単語
713名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 14:37:29
>>712
晦渋、韜晦・・・知らなかった。
今辞書引いて初めて知ったぞ。
714名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 17:55:58
>711 俺の単語帳リスト一部晒すわ, 前に自作単語帳でカキコした者でつ。

4941 interagency a 政府省庁間の
7911 intercede t 仲裁する
c intercession n 仲裁
8 interchange t 互いにやり取りする
8 intercourse n 肉体関係
12 interdependent a 相互依存の
c interdict n 命令
7495 interdiction n 禁止
12 interdisciplinary a 学際的な
12 interim a 暫定の
12 interlock nit 連動装置,連動する(させる)
c interlocutor n 対話者
12 interlude n 合間
12 intermediary a 中間の
12 interminable a いつ果てるともない
12 intermission n 休憩時間
c intermit i 断続する
4609 intermittent a 断続的な
6627 intermittently ad 断続的に

SVLとJACETと>682のサイトから収集。
重複しないように集めて約15500,自分の未知語だけを集約すると約半分。
これを覚えるべき単語としてます。

左の記号や数値は収集したソース分類,12はSVL9-12,8はSVL1-8,cは>682サイト,4桁はJACETの番号。
まだエラー多いし,全部人に見せられるもんでない。
復習が超ラクなのは間違いない。
715名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 17:57:27
レベル低w
716名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 18:09:42
JACETの番号ってネット上に公開されてなかったような。
自分で入力したんですか?
717名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 18:11:03
全部判りまつ?
やぱ,ここの皆さんレベル高いのね。
恥ず,退場,,,
718バール神 ◆T5fIr2RGk. :2007/02/27(火) 18:26:02
>>696
>↓難(ネイティブにとっても高級語彙)

エルドスを引いても1つもひっからないわけだが。
高級語彙の定義も必要だね。
ネイティブですら知らない可能性が高い語彙だけを高級というのもどうかと思う。
日本人すら知らない語彙だけを高度な日本語の語彙、というのはおかしいと思うしね。

標準的なネイティブが感じるbig wordのレベルを示すべきだね。
日本の大学入試レベルの語彙でも、ネイティブが「難解な語彙」という表現を使う場合もある。

個人的にはエルドスクラスの辞書の語彙が全部理解できるくらいのレベルが目標かな。
広辞苑が全部分かるレベルは必要ないと思っている。
719名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 19:01:05
>>717
ageてる奴は無視。このスレの基本よ。
720名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 19:03:02
うm
721名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 19:05:36
English Vocabulary in Use: Advancedとか欲しいけど高いからなかなか手が出せないな...
722名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 19:08:51
SVLについてだけど、絶版になった「学辞郎」だと、
SVL12,000語に6,000語のイディオム類がついて、
全部で18,000語の登録がある。PDICからexport
するとあっという間に18,000語のリストが出来上がる。
かなりイイ!
723名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 19:12:34
>716 JACETのリストの上から順に,EXCELで自分で番号付けた記憶あります。
>682のサイトのリストには難語と思われる英辞郎にも載っていないのが何十とあり,これは除外したです。
約15500語と大体顔見知りになったですが,定着してないのが3千以上もありレベル低でつ,定着したら出なおして来ます,いったん退場(恥でつた)。
724名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 19:14:06
>>696がぱっと頭のなかで思いついてその語彙をずらっと
並べたならそうとうの実力者だな。
725名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 22:32:36
>>708
↓難
峨峨、みぎわまさる、懸隔、橋頭堡、従容、乃公出でずんば、骨法、潮垂れる
頂門の一針、つくねんと、偉丈夫、声望、帷を下す、むくつけし、婉然、素封家、望蜀、禅譲

↓やや難
閨秀、逐電、蛇蝎のごとく、怪気炎をあげる、知悉、畢竟、たまさか、糊塗、銃後、角逐、あたら
むべなるかな、赫々たる、呱々の声を上げる、軍門に降る、矜持、洒脱、雌伏、諦観、蓋し
篭絡、さかしら、糊口を凌ぐ、惻隠の情、禄を食む、馘首、逍遥、容喙、おおけなし、走狗
韜晦、閾値、瀟洒、鷹揚、吝嗇、融通無碍、たまゆら、切歯扼腕、剣呑、眼光紙背に徹する

↓標準
毀誉褒貶、算を乱す、正鵠、無心する、水を向ける、人口に膾炙する、喫緊、短兵急
無辜の民、余燼がくすぶる、八面六臂、意趣返し、首肯、お目こぼし、袖にする、果断
問わず語り、風采、百年河清を待つ、銃後、あしざま、安普請、土性骨、牽強付会
一言居士、車座、立錐の余地もない、ぽっと出、瀬踏み、邂逅、夭折、敷衍、嚆矢、忸怩、忖度、お為ごかし

基本↓
糟糠の妻、稀有、金科玉条、面映い、濡れ手で粟、鼓舞、臥薪嘗胆、一旗あげる、断腸の思い
邪推、紊乱、閑話休題、軋轢、耽溺、払拭、辟易、人身御供、沽券、狼藉、いまわの際、琴線
鼎の軽重を問う、怪訝、億劫、齟齬、奇を衒う、やぶさかでない、にべもない、揶揄、出藍の誉れ
ためつすがめつ、憂き身をやつす、人後に落ちない、拘泥
726名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 22:51:19
日本語でおk
727名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 22:55:26
これ全部覚えてる外人がいたら気持ち悪いよな
728名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 22:58:10
この辺が分からないようでは英語は読めない。

posit , kudos , prodigy , juncture , provenance , whet , tome , lackey , resuscitate , visceral
balmy , fickle , salubrious , smug , perdition , demur , expletive , inception , infatuate , cobble
729名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 23:26:41
>>725
デーブ・スペクターでも厳しいかも。
730名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 23:27:15
>>727
それらの単語についてデーブ・スペクターの正答率に興味がある。
731名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 23:30:49
てことは発音もたどたどしい日本人がすんごいbig word満載で
一生懸命喋ってみても、笑われるだけだね
732名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 23:50:02
日本語でも日常会話で堅苦しい文語をしゃべる奴はいないし
ここの連中も運用語として使うつもりで覚えてる訳じゃないだろ。
733名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 10:03:36
>>725
どうしてもこういう表は偏りが出るよね。
「橋頭堡」「鷹揚」は「鼎の軽重を問う」「土性骨」よりずっと使われているはず。
っていうか「土性骨」なんて日本語で検索して604件しかない。
734名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 15:55:53
>>691
>>699

全数チェックかぁ。このやり方で10冊も洋書読めば、
あっという間に2万語ぐらい届きそうだな。昔読んだ本
を全数チェックし直してみようかな。
735名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 17:16:40
>>725
やっぱりこういう語彙の難しさって言うのは、どちらかというと
一問一答に正解できるかどうかだけのクイズ的な難しさでしかない
ということが良く分かる例だね。辞書調べれば誰でも分かる、
深い理解力の要らない分野・・・でもそれらを全て知ってる人は
はっきり言って少ないはず。

やっぱり語彙(の暗記)じゃないな、一番大切なのは。
736名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 17:24:26
>>735
しかし、ここは語彙について語るところだから。
大切なものがあると思うなら他へどうぞ。
737名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 17:44:58
>>725の中には、昔は普通に使ったけど今はあんまり使わない、という言葉がけっこうある。
レベルを無視して分類すると、
@ 使う相手を選ぶが普段でも使う言葉。つまり、現代でも生きている言葉。
A そんなの今使うかよ、と思う言葉。これは死語。
に分けられる。でも知識としてはほとんどの言葉は知っていて、使い分けている感じ。

これは日本人だからわかる差で、ガイジンはわからないと思う。

つまり、高級な英語の単語は@とAのどちらに分類されるのかわからないから、
やっぱ全部覚えたほうがいいってことになる。使うか使わないかは神のみぞ知るってこと。

ところで、>>725ってオレ、高校くらいでたいてい知ってたと思うなぁ。
それに比べて英語の語彙の少なさよ。泣けてくるわ。
738名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 18:01:20
文学者が特定の難しい語彙をよく使うのは、語彙知識を
衒うためではなく、そのほうが美しいからだ。その語彙の
意味を知らないということは文学を楽しむためには致命
的。英単語は俺にとってはあまりに重要なのだよ。
739名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 19:01:10
>>738が凄くいい事を言った。
740名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 19:45:51
辞書見ればいいだけの話。
741名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 22:00:59
オレは小説読まないけど新聞読める最低限の語彙は欲しいな。
ヘラルド読んでるけどSLV12000ではちょこっと足りないと思うよ。
742名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 22:03:43
新聞つってもどこの欄を読むかによるけどな。
一般的なニュース記事は大して難しくない。
論説やコラム等は単語レベルが上がる。
743名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 16:39:26
>741
12000を20000にすればおk
744名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 16:46:10
バベルで批判してるSSS多読法のやり方を見たけど
あれは確かにひどいなぁと思った。
分からない単語はそのままでいいとか、
英語を英語のまま理解しろとか。
こんなこと言うから勘違いする奴が増えるんだよなぁ。
いくら内容が簡単な洋書だからといっても、
それを多読しまくったところで、大した進歩派ないということに
気づかないor気づかせないのはいかがなものか。
745名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 17:27:56
うさんくさそうでも2〜3%が騙されれば商売として成立するからなw
746名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 17:56:13
たしかに伊藤先生などを馬鹿にしている例の多読やろうは詐欺師 これはガチ
俺たちも日本語覚えるとき あついなつ → 暑い夏 というような 例文をがりがり書いりしたわけだ。

多読やろうのいうことは、最初から暑い夏という言葉が入った文を読ませて読み方や意味は特に教えないし、調べないのと同じだろ?
747名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 18:24:56
まあ上の方でも揉めたように、「多読」っつっても、単にたくさん読むという
意味で使われてるしな。「俺は多読してます。分からない単語は辞書で調べます」っつー
言い方は別に矛盾しないわけだ。

SSS多読法ってのはもうそれで一つのカテゴリーになっちゃってるから、
ここできちんと「SSS多読法」と単に「多読」という言葉はきちんと
使い分けておかないとまたあいつがイチャモンつけてくるぞw
748名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 18:27:23
SSSは酷い。あの方法自体は学習手段の一つとしてアリだと思うけど
中1修了程度の語彙を知っている人が半年〜2年の短期間でPBを辞書
無しで楽しめるようになると言うのはいくらなんでも誇大宣伝がすぎる。

「このテープを聞き流すだけで英語がペラペラ」っつーのと言ってることは
変わらん。
749名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 18:30:34
>>748
>中1修了程度の語彙を知っている人が半年〜2年の短期間でPBを辞書
>無しで楽しめる

俺は実際に見たことはないが、もしホントにこんなことを言ってるのだとしたら
詐欺もいいところだよな。
中1終了程度の語彙って数百語だろ?

SSSとは関係ないが「このテープを聞き流す『だけ』で……」っていう商法も、
いつになっても無くならないよな。
「このテープを聞き流すと共にご自身でも文法や語彙をしっかりと勉強されれば・・・」なら
理解できるが。
750名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 18:53:13
>>749
"SSS"でググってトップページ見てみ。
本当に書いてあるから。
751名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 19:40:52
あの方法論だと
英語が出来ない人間がますます出来なくなる罠w
752名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 19:42:18
つーか、百害あって一利なしと断言してもいい。
753名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 19:50:37
SSSの人と
このスレにも一部いそうな英語力=語彙数の人とは
好一対な気がします

心配するまでもなく、バランスが取れてる人が大部分でしょうけど。
754名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 20:43:24
>>753
語彙だけ覚えれば英語はできる!
なんて主張しているひとがいたらそうだろうね。
そんなひとはさすがにいないと思うけど。

語彙数云々が実は大事だって言うのは、
文法もやった、本もたくさん読んだ、そうとう勉強した、
でも思うようにいかない、はがゆい、壁にぶつかる。
そうなってはじめて、しみじみと思うモノなのであるよ。

で、あとで振り返ると、初級のときも、
実は語彙って大事だったんだな、
なんて思えてくる。

ほんとは初級の段階で、ある程度語彙を詰め込むと、それ以降の
学習がすごくらくになるんだ。今学校ではそういう方法は
とらないけどね。もちろん1000語とかそういうレベルだけれども。
755名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 21:08:09
ある程度の文法力、語彙力がある人が多読して、
意味を類推する力を鍛えるというのは意味があると思うけど、
超初心者がその方法をとっても時間の無駄にしかならんわね。
756名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 21:26:31
>>754
中学生の頭なら無理やりねじ込んだら1年で2000語ぐらい行きそうだな。
まあ中学生は詰め込む前に発音や文法などやることは山ほどあるので
忙しいが・・・
757名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 21:42:34
>>756
そだよね。
結局、高校生くらいまでに無理やり詰め込んだ単語が核になって、
それ以降の単語が覚えられてる気がする。
若いとき覚えたのって、なんの脈絡もこじつけもなく、
条件反射的に覚えてるんだよね。
そういう単語がもっとたくさんあったらいまこんなに苦労しないのになー。
758名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 22:11:40
覚えりゃいいじゃん。
759512:2007/03/01(木) 23:59:27
BNC1万5千語以上〜2万語以下の語彙。
個人的にの知らなかったやつ。
(BNCは主だった人の固有名詞、JohnとかTomとか主な地名
アメリカの州名やイギリスの州名などもカウントしている。
あと、例えばemulate, emulator, emulationなどそれぞれ違う
単語としてカウントしている)
dote
dour
douse これはよく見る単語だけど忘れてた・・・
downpour これも・・・
downsize これも・・・
downwind 
Draconian Draco?
drafter
draftsman
draughtsman
dressing-table 
drift-net
ducal
dumpling 地域・国によっていろんな形があるらしい
duplex  
durance
duress  法律用語として使われるらしい
dysfunction
dyslexia  トム・クルーズがこれらしい
earthwork 
echelon  あのエシュロン
econometric これ多分必要ない単語、個人的には
edgy 

760名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 00:04:52
>>759
実質1万語レベルじゃねえか?それ。
761名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 00:28:55
SSS式多読の話が出てたので、ちょっとひとこと。

中学レベルで洋書が読めるようになるというのは、あまりにも言い過ぎだろう。
文法や基本語彙を増やすほうが、学習効果が高いことは言うまでも無い。

ただ、大学受験をまじめにやって、そこそこいい大学に入ったのに、大衆向けの
PBすら読めない、あるいは、読むのに多大なストレスを感じてしまう。
そんな人には、SSS式多読の人たちが「洋書をがんがん読んでる」、などと
言っているのが耳障りなのだろう。

しかし、そういうまじめに受験勉強をしてきた人にこそSSS式多読はよいと思う。
読めないのは、語彙不足だけが原因じゃないから。
30冊くらい読めば、英語に対する抵抗感も大分薄れるし、自分に何が足りないかも
わかってくるはず。また、自分は英語に関して、どうなりたいのかも。

その上で、語彙増強するか、さらに多読するか、会話の勉強をするか....
それぞれ自由だし、ここは語彙増強を選んだひとたちのスレ...のような気がするんだが。

ちなみに、「洋書を読めるようになりたいので、10,000語覚えるぞ」みたいなのは、
「中学レベルで多読をする」のと同じくらい学習効果が低い。
762名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 00:36:26
>ちなみに、「洋書を読めるようになりたいので、10,000語覚えるぞ」みたいなのは、
>「中学レベルで多読をする」のと同じくらい学習効果が低い。

良く言った。
まさか、こういう人はこのスレにいないよね?www

とにかく、大学出たのにPB一冊さえ完読したやつは少ない。
いいから、一冊読めって。辞書引き引き。
俺は高校生の頃に3ヶ月くらいかかって読んだよ。
763名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 00:56:31
>>762
別にかまわんだろう 人がどんな動機もとうが
764名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 00:56:52
うん。ちょっと初歩的すぎるかな。

PBはもう200冊ぐらい読んだけど読書をふつーに楽しもうすると
結局一番ストレスを感じるのは未知の言葉でることなんだよねぇ。

読解と読書の間は深い。
765バール神 ◆OD2f9oYkxI :2007/03/02(金) 01:16:43
SSSは理屈は分かるが、絵も何もない文字だけで、
辞書を引かずに本を読んで単語を覚えるのは、付加が重過ぎる。
辞書ばかり引き、読むことができない弊害を取り払うべく脚光を浴びたが、
今は便利な機械があるし、引きながら読むこともそれほど苦にならない。

(映像付き)音声こそ大事であり、文字でやるのはどうなんだろう。
いろんな勉強と組み合わせながらやるのなら悪くはないかもしれないね。
766名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 01:32:26
invisible
767名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 01:35:30
イタリア語勉強して思うのは英語の教材は本当に量も質も恵まれてるし
辞書もものすごく洗練されてる。

これをわざわざ使わないのはアホかと思う。
768名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 01:41:22
>>765
一応言っとくけど、SSSは絵本から始めるんだよ。
769名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 01:54:33
別に「多読」なんてことをわざわざ意識しなくても
語彙信者は圧倒的に本屋新聞やその他で英語に触れてるぞ。
んで、必要とあらば自然に精読しとる。
それを多読一辺倒で語彙や文法を軽視してるSSSのやり方はかなり疑問。
プロボクサーが中学生に勝って喜んでいるのと同じようなもので、
そんな馬鹿げた方法論はさっさと忘れてしまのが賢明。
770名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 01:54:44
>>768
ある意味、それが大人には耐えられない一番の理由。
771名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 02:06:41
>>764
あ、ソレすごく良く分る感覚。

結局、英文(洋書)を読んでいて一番楽しいのは

1.速く (これは「ストレスないスピードで」ということ)
2.正確に

意味が取れる時。速さと正確さのどっちかまたは両方が損なわれると、
楽しい筈の読書が途端に砂を噛むような味気ないものになる。

語彙を増やすってのは1.と2.を同時に担保するためなんだよね。
語彙が増えると速く正確に読める。つまり楽しく読める。楽しく読み
たいから語彙を増やしたい。
772名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 02:44:31
突然ですけど、単語テストです。
関係のある言葉を選択肢から選んでください。

1.rigmarole
ship equipment , cake , long process , philosophy

2.hackles
handcuff , price , ax , feather

3.chattel
furniture , communication , wedding , beach

4.inimical
pretending , funny , primary , hostile

5.oenophile
wine , book , stamp , insect

6.posh
dirty , fashonable , leaning , tasty

7.tisane
herbal tea , jewelry , beef , large building

8.blight
unhealthy condition , difficulty , without thought , radiance

9.pall
balot , bucket , loud sound , less interesting

10.craven
dark , grooved , cowardly , shrieking
773772:2007/03/02(金) 02:49:05
0問〜2問 英検1級レベル以下 論外
3問〜6問 まあまあの語彙力 ここで妥協するようでは論外
7問〜9問 1万5千語レベル超 さらなる飛躍を目指してレッツボキャビル
10問     十分な語彙力 2万語レベル突破を目指してレッツボキャビル
774名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 03:28:35
バカがやっと“多読”の意味を覚えたか。
洋書をたくさん読むなんて当たり前だから、いちいち“多読する”なんていわない。
SSS信者を揶揄して“多読”というのだよ、この板では。
775名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 03:30:54
>>774
おまいさんのルールをあてはめるのはやめろ
776名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 03:45:26
>>775
なにがルールかは自分で判断したらどうか。
“多読厨”で検索してみたら?
何事も無知な自分を基準にしないほうがいい。
777毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/03/02(金) 04:45:48
>>767
最近中国語やり始めたんですがよく分かりますね。

英語はとにかく圧倒的な情報量。入門書から超高度な文法書、辞書、参考書。
とにかく充実度がすごい。
778名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 07:39:48
>760
正解
BNCはかなり間引いてちょうど良い。
ちなみにSVL12クラスの単語はBNC50000-100000位
くらいに散らばってる
779名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 12:30:07
>それでも、大学受験や英語の資格試験程度ならいざ知らず、 せっかく本格的な語彙強化に乗り出すのであれば、中級学習辞典である 『 Longman Dictionary of American English 』 レヴェルの語彙は全部覚えたい。 

それで5〜10〜15年かかっても、充分価値のあるコストでしょう、ほんとうに英語を習得したい人にとっては。

5年、10年、15年・・・・諸君。これがアンチバベルの塔だ!
780名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 13:58:16
774 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2007/03/02(金) 03:28:35
バカがやっと“多読”の意味を覚えたか。
洋書をたくさん読むなんて当たり前だから、いちいち“多読する”なんていわない。
SSS信者を揶揄して“多読”というのだよ、この板では。

いちいち”多読する”なんて言わないのかぁ。でもこの人3回も”多読”って言ってるw
この人、揶揄される側の人なんだねプププ
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <言いがかりはやめれ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
782バール神 ◆OD2f9oYkxI :2007/03/02(金) 17:12:11
まあ、SSSは、元々語彙を増やすために行う方法論ではなくて、
読書を楽しむことができるようになる手段で、
結果として語彙も身に付く、という順序であると思うから、
語彙強化の視点からのみ批判するのは、お門違いのところはあるね。
2万、3万と語彙を増やす視点で唱えられた方法論ではなく、
そこまでは視野には入れていないだろう。
絵本や語彙制限の本から入って、英語のリズムを身につけて
英語力の基礎を作り、英語で本を楽しむ、という能力を身につけるための方法論。

別に同時にボキャビルを並行させたり、文法を勉強してもかまわないだろう。
ただ、イマージョン的方法論も視野に入っていると思われるから、
そこが批判の対象になったり、長所であると同時に弱点にもなる。

まあ、私は基本的にボキャビルには批判的な立場だから、行きますわ。
783名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 17:32:40
invisible
784名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 19:10:14
>>782
SSSの手法"だけ"であたかも任意のPBを短期間で楽しく読める
と喧伝するのが問題。

SSS的な多読を学習の一つとして取り入れることは何も問題ない。
むしろ俺は推奨する。
785名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 20:30:34
>>764
>うん。ちょっと初歩的すぎるかな。

基本は同じだよ。
最初の一歩が大事。
初めは3ヶ月かかっても、2冊、3冊と読んでいけばだだん早く読める。
量は質に変化するんだよ。
この点はネイティブも同じ。
これが分かってないから、最初の苦労がずーっと続くと思っていやに
なるんだろうね。

単純なこと。
この単純なことがわかってないし、出来ないやつが多すぎる。
786名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 20:47:52
最初のうちは成長を実感できるんだよ。
しかしこれがだんだん平行線になって行く。未知の単語に
出会う頻度が変わらなくなっていく。

そこをなんとか突破したいと思ってる連中がここのスレに
集まってるんだろーに。

787名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 20:54:03
>最初のうちは成長を実感できるんだよ。

単に量をこなしてないだけ。
俺が前に書いただろ(>>384)。
ある程度の力がついたら後はネイティブのやり方でいいって。
788名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 21:04:56
俺は>>764
量が足りないという指摘はその通りかと思う。

しかし、実感としては多読(非SSS)に費やした時間の2〜3割を
語彙強化に費やした方が効率的だったなと言うのが俺の感想。

リーディングだけは効率悪い。
789名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 21:16:57
>語彙強化に費やした方が効率的だったなと言うのが俺の感想。

その台詞は(平均的な)ネイティブ並の力がついてからだなw
ネイティヴは(普通は)ボキャビルはしない。
790バール神 ◆OD2f9oYkxI :2007/03/02(金) 21:18:36
なんでもそうだが、同じ作業を単調な形でやっていると、
効率が悪くなっていく。脳の活性度が下がっていくんだよね。
それは方法論を問わずに、どんなことをしていてもいえることだろう。

SSSでも、単語帳暗記でも、音読でも、聞き流しリスニングでも、文法学習でも。
理解できる部分が少なければ、それはさらに加速される。

最初は苦しくても、ずっと続けていれば突破できる、というのは、
それはそうなんだろうが、脳が不活性の極みになったら、
能率・効率もまったくなくまったくどうしようもなくなる。
その状態でも続ける意味があるのかどうか。

突破できる人とできない人が、精神力、目標意識、能力、性格によって、分かれるだろう。
SSSをやっている人で、どれくらいが英語力のブレイクスルーまで到達したか?

すなわち、絵本やゲレイデッド本からはじめて、ネイティブが読むPBを
ストレスなく、日本語に近く読むこなせるようになるようになったか?

私は、英語力の進歩は実感できて、SSSをやったことはよかったと感じる人は多くても、
そこまで到達した人は、かなりの少数派だと思っている。

楽をすることと、効率よく、無駄なく学ぶことの線引きは難しいが、
あまり特殊な方法、一徹な方法で無理をすることは特殊な能力が必要だといっていいだろう。

あるひとつの方法論での成功例、成功確率が非常に高いことが証明されているのでなければ、
うまくいかなくても、自分は努力が足りなかった、なんて思う必要はないだろう。
どんな方法論でも、長所と短所があるものだから。
そして自分にあっているかあっていないか、ということもあるのだから。
791名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 21:23:57
ネイティブが語彙強化をしなくていいのは当たり前。
学ぶことの中に語彙強化が含まれてるんだから。
我々はざわざphoto synthesisについて一から学ぶ必要はない。
イーコール光合成なんだと暗記すれば良いだけ。

ネイティブが語彙強化しないからしなくていいんじゃない。
ネイティブじゃないからこそ語彙強化した方が効率良いんだよ。
792名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 21:33:24
>>俺は>>764

俺が前に100冊くらいと書いたのを意識してるのかなw
五十歩百歩だな。
元NHK講師の松本という人は2000冊読んだと言ってる。

あんたがたとえ俺より英語の力があろうと関係ない。
俺は一般論を論理的に話してるわけ。
793名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 21:38:35
>ネイティブじゃないからこそ語彙強化した方が効率良いんだよ。

なんでそうなるの。
ネイティブと同じ力になりたかったら、同じ量のインプットすればいいわけ。
それをせずにショートカットしたいんだろうがそれは無理だって。
いいかげん、気づけよ。
794名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 21:39:07
>>792
>あんたがたとえ俺より英語の力があろうと関係ない。
>俺は一般論を論理的に話してるわけ。

その言葉はそのままお返しする。
どっちに普遍性があるかはみなさんのご判断に任せよう。
795バール神 ◆OD2f9oYkxI :2007/03/02(金) 21:44:27
>ネイティヴは(普通は)ボキャビルはしない。

読書で、英語力の基本(日常的語彙や文法)を学んだわけではない。
両親などとのコミュニケーションや、映像付きのビデオや絵本、
そして、遊びを通して学んだのだ。

私は、その過程こそ大事だ、と思っている。
語彙の増強にしても、そういう基礎的な英語力が大きく関わってくると思っている。
私が狙っているのはそこだ。

大人の英語学習において、そのような方法論は唱えられても、
徹底して精緻に、やっている人間はいないだろう。ここが大切なのだ。
私は、英語学習の2本柱、両輪として、コンピュータに例えて、
英語感覚(プログラム)と英語の知識(データ)を設定しているが、

英語力のために、より重要なのは英語感覚=プログラムのほうであり、
それを動かしながらのデータ収集が、習得のカギだし、語彙増強のカギでもあると思っている。
英語感覚=プログラムが貧弱なら、データ=知識(語彙など)の暗記も
困難を極めると考えている。

私が、基本的にボキャビルに反対、というのは英語力の基礎作りをしてからでないと
(凡人には)困難、非効率、と考えているからだ。
英語感覚(力)=器を大きくしてから、英語感覚(力)を磨きながら、ということでないと、
データ(語彙)は入らない、運用できないので使えない、ということだと思う。
とにかくネイティブは、英語感覚(力)を先に身につけているのだ。
日本人に対しても、最初にそこに力を傾注すべきだということだ。

ボキャビルはなかなか進まないが、語彙を増やすのにはどうすればいいのか、
と考える人もここを覗いていると思うから、そういう人に対するメッセージ。
単純な語彙の暗記も、多読による習得も、苦にならないレベルの人には、
くだらないことを言うな、と思うだろうが、まあ、勘弁。
796名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 21:50:08
>>793
>それをせずにショートカットしたいんだろうがそれは無理だって。

というかある一定の年齢に達した外国語学習者は必然的にショートカット
になってしまうんだよ。仮にリーディングしながら辞書を引いて覚えるやり
方をとっても同じ。

797名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 21:57:19
日本語でも語彙を増やす必要があると、ボキャビルは
するけどな。ただし、>>789のいうように、新しく学ぶ
知識に関連して覚えなくちゃならないって意味でだけど。
798名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:05:46
要するにお前等ショートカットしたいんだよな。
正攻法だと道遠しと思ってるんだろ。
逆だよ。正攻法が一番近道なんだよ。
諦めろ。
799名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:15:32
>>795
>とにかくネイティブは、英語感覚(力)を先に身につけているのだ。
>日本人に対しても、最初にそこに力を傾注すべきだということだ。

だからこそSSSのやり方だけでは不十分だと思うんだよね。

あれの致命的なとこはエラーを認識できないところだ。
日本語的な発想で強引に解釈してもストーリーの辻褄が合えば
そのまま通り過ぎてしまう。
800名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:26:36
ゴールも無いのに、近道ねー。

英語の海とはよく言ったものだ。
801名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:36:19
>語彙は力なり
誰もその力を見せてくれないようだが。
802名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:37:15
>>798
君が一つ見落としてるのは同一性だよ。
英米と我々はほぼ同じ文明水準の中で生きてることを忘れてないならない。
文明はシステムだからそこで使われる言葉もほぼ機械的に変換可能だ。

もちろん文化的な差異に関しては謙虚に学ばなきゃいかんのだけど。
803名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:37:43
植田一三
804名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:38:40
>文明はシステムだからそこで使われる言葉もほぼ機械的に変換可能だ。
言羊 L < |
          ’
805名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:39:50
言羊 L < |
         ’
806名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:48:49
議論に水を差すようで悪いが、洋書を100冊とか200冊
読んで、>>2のサイトで15,000語を超えないってのは
ちと少ないような気がするんだが。
807名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:53:45
英英辞書定義、語源、日英辞書定義、thesaurus、wiki、
グーグル画像検索を一つの単語につきそれぞれ徹底的
に調べる方法をとっている。英語Wikiはとくに役立つ。もちろん、
いちど調べたのはそれぞれ保存して復習している。
これで後は生の適切な例文を見つければまず忘れない。

このごろ語彙習得の時間のほとんどはこういう調べる
作業になってる。これをはじめてから単語帳の定義だけ
とかで覚えるのはもう出来ない。
808名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:55:59
>>806
うん、だからリーディングだけというのは効率は悪いっす。

>>807のようにたっぷり時間とるやり方をすれば別だろうけどね。
809名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 22:57:03
>>806
単に読めてないんじゃね?
推測に推測を重ねて、書いてある事とは殆ど違う別な
イメージを楽しんでるとか。
810名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 23:04:16
>>809
いや単純に辞書使ってるだけだよw
811名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 23:07:13
>文明はシステムだからそこで使われる言葉もほぼ機械的に変換可能だ。
言羊 L < |
         ’
812瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/03/02(金) 23:44:33
語彙に関して面白い記事を見つけたのでうpしときますわね。ウフフ
(またスルーされちゃうかもしんないけど、此れも宿命よね)


「文化としての英語」(丸善ライブラリー 多賀敏行著)のp192より

管理人を黙らせる格調高い英単語

語彙は多ければ多いほど良い。英語には易しい動詞と前置詞を組み合わせたイディオムが一杯
あり、様々な意味を表すことが出来る。
 このイディオムの類もしっかり覚えて表現力を高めていく必要があるが、他に我々日本人に
とって一見しんどそうではあるが、実際には結構容易なことで英語力を高める方法がある。そ
れはラテン語、ギリシア語を源とする難易度の高い単語を数多く覚えることである。
 George Mikesというハンガリー生まれのジャーナリストで英国に帰化した人が英国人の文化・
生活を抜群のユーモアでもって分析した本で"How to be an alien"という本がある。十七年前の
夏ケンブリッジの英語学校で勉強している時、英国人の先生から是非読むようにと勧められ、
買って読んだのだが余りの面白さに一息に読んでしまった記憶がある。その後この本のことは
すっかり忘れていたが、最近出張でロンドンに立ち寄った際、本屋で見かけ、再度買い求めた。
 この本に英語の語彙について大変面白い話が載っている。かいつまんでご紹介すると次のように
なる。
 英国において自分を文化的な人間に見せようと思う場合、最も効果的な方法は多音節の言葉
(polysyllabic linse)を使うことである。外国人でラテン語、ギリシャ語を学んだ人たちは
@ラテン語やギリシア語系の表現の方が簡単な英語表現よりはるかに覚えやすいということ、
Aそれらにこれらの表現はいつ終わるのかと言いたくなるほど長くて(interminably long)、
八百屋、ポーター、保険会社の社員にたいしてとてつもなくすごい印象(a simply superb impression)
を与えることができるということに気が付く。
 
813瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/03/02(金) 23:45:37
次のようなケースを想像してみよう。もしあなたが住んでいるマンション(英国ではthe block of flats)
のポーターがあなたにきつい調子で「午前7時半以前にゴミを自分の部屋のドアの外に出してはいけない」
と言おうとする。そこでもしあなたが「そんな高圧的な言い方はよしてほすぃ(Please don't bully me.)」
とでも言おうものならポーターとの間で延々言い争うこととなろう。ところがである。もしあなたが
"I repudiate your petulant expostulations"と言えば、言い争いはたちどころにその場で終結し、ポーターは
自分が働くマンションにこのような文化的で教養あふれる住人がいることにこの上ない誇りを感ずることに
なるだろう。こういう話なのである。

さてrepudiate,petulant,expostulationの意味、お分かりだらうか。O.A.L.Dによると

repudiate=refuse to accept or acknoledge (sth),reject,
petulant=unreasonably impatient or irritable: the petulant demands of spoil children
expostulation=protest:reasoned persuasion: My expostulation had no effect.

 ということであるので、"I repudiate your petulant expostulations."とは「私はあなたのいら
立った口調で言う諫言を受け入れることを拒否する」という意味である。
814瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/03/02(金) 23:46:33
なるほど日本語に直してみても格調の高い(あるいは高すぎて大げさな)表現であることがよく分かる。
 私自身、英国に留学をした当初、店の人との簡単な単語しか使わない会話で、ぎこちない受け答えを
続け、店の売子から侮蔑の視線を浴びたことがあるが、ある時格調の高い多音節(polysyllabic)の単語
をちりばめた文で喋り、この相手を驚かせて少しばかり壮快に思ったことがあった。
(瀬戸内注:多音節の単語の多用は教養のある英語話者にはかえって馬鹿にされると思はれる)

我々日本人を含めた外国人にとって、英語の格調が高く多音節からなる単語を憶えることは案ずるより
易しいことであり、費用対効果の観点からもお勧めできることである。
815名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 23:51:54
うーん。イギリスに住む予定もなければ日本から一歩も出る予定がないからなあ。
単語を覚える意義なんて考えたことないや。
816名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 23:52:33
レスすると皆に叩かれそうだから今まで書き込み
しなかったけど、クロマティ高校さんの書き込みって
何気に面白いものがある。
817名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 02:01:54
>>806

100冊なんて月2冊ペースで4年だ。
それで1万3000(あくまであのテスト)なら悪くない。
っていうかここに書いてるほとんどがそんなに語彙ないだろ、正直。

因みに、ネイティヴは、ほぼ毎日新聞見てるのを忘れないように。
818名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 02:21:01
お前等一体、何年くらいでネイティヴ並の語彙を身につけたいわけ?
2、3年か?
かってに夢見てろよw
819名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 02:26:15
国内英語学習って最後は孤独な単語を丸覚えするだけの孤独な
作業だから、それだけやってるとたいていの人はキチガイになってしまうらしい。
820名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 04:56:22
>英米と我々はほぼ同じ文明水準の中で生きてることを忘れてないならない。

なんだその文明水準って。
じっくりと説明してもらおうか。
821名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 04:57:56
>>819
>それだけやってると

何にしろそれだけってのは異常w
822毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/03/03(土) 05:02:08
今スカイプで英語レッスンやってるが、出会う未知語といえば
sunny-side upとかこういう生活語彙が多い。何とも新鮮である。
ネイティブなら幼稚園児でも知ってる単語だろうが・・・。
823名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 05:08:30
小学校の英語教育がクローズアップされているけど、
そういう生活語彙は小学校でやるのが良いのかもしれんな。
824名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 05:09:42
>>796
>というかある一定の年齢に達した外国語学習者は必然的にショートカット
>になってしまうんだよ。

だからあ、初めのうちはしょうがないっていってるだろ。
ある程度力がついたらネイティヴのようにやるしかないんだよ。
それでもネイティヴのレベルにはとうていなれないけどな。
近づくことが出来るだけ。
825名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 05:14:41
>そういう生活語彙は小学校でやるのが良いのかもしれんな。

教育の素人はこれだから困る。
小学生は他にやることが一杯ある。
例えば、日本語の読み書きとか。
826名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 05:54:43
>>825
> 例えば、日本語の読み書きとか。

教育の素人はこれだから困る。
外国語の勉強は日本語の学力向上につながる。
英語が得意な人は、たいてい国語も成績優秀。
827名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 06:05:19
>>825
いかにも三流大学教育学部卒っぽい発想だなあw
828名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 06:16:13
>>824
>ある程度力がついたらネイティヴのようにやるしかないんだよ。

例えば白血病という言葉をを例に挙げよう。
多くの日本人はこの言葉を日常の中で徐々に覚えていったと思う。

死亡率が高い恐ろしい病気らしい、血液のガンらしい、子供でもかかるらしい、治療には骨髄移植が有効、
渡辺謙はこの病気にかかったetc...

で、leukemiaという英単語に出会ったら? 上記のような知見を得た人間がネイティヴのように
覚えられるだろうか?そんなことは記憶喪失にでもなって白血病に関する知識がなくならない限り無理だ。

まったく未知の概念を表現する言葉は例外として、ある程度年がいった外国語学習者はネイティブと
同じように言葉を覚えられない。
ネイティブは白のキャンバスに絵を描けるけど我々は既にキャンバスに絵が描いてある。
母国語で得た知見は必ず干渉してくる。これは意図して避けられる類のものではない。
829名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 06:18:12
>>826

子供のときは母国語の基礎をまず徹底してやらなければならない。
これをおろそかにすると大人になってからでは挽回が非常に困難になる。
国語の他に重要なのが算数。
これも子供のときに基礎をやらないと大人になってからでは難しい。

英語は中学になってからでいい。
それを不十分と考えるのは外国語学習ってものが分かってないから。
中学、高校の合計6年も英語を勉強して話せないのは英語教育に問題があるからという
例の短絡思考が広まってるが、これは素人の勘違い。
勘違いで教育を語るなよな。子供が迷惑だ(その子供の一生の問題)。
830名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 06:24:32
>>828

だから、あんたの言ってることは百も承知なんだよ。
英語学習の初期または中期まではネイティヴのようにやっれて言っても無理なことは
分かっている。
俺が前に書いただろ(>>384)。
831名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 06:26:37
>>826のバカさか加減にうんざり。
たしかに、 英語の得意な人は、たいてい国語も良くできた人。
だが、それは国語も良くできるから、英語も理解し物に出来やすかったとかであって、
英語を勉強してたから国語も良くできたわけじゃない。
832名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 06:32:54
>>827

俺の言ってることは教育の専門家の大勢の言ってることと同じ。
小学校の英語教育を進めているのは教育の素人。
ゆとり教育も教育の素人の発想だ。
教育っていうと素人がしゃしゃり出てくる。
原子炉の設計(子供の教育に較べたらかんたんだ)に素人が出てくることはない。
833名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 06:37:39
>>830
私が言ったことが百も承知ならネイティブと同じように言葉を学べない
ことは承知してもらえるはずなんだが。

言葉を覚えるということはその裏にある概念を知ることだ。
我々とネイティブではその方法は異なる物にならざるを得ない。
834名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 06:48:37
>>833

例えば、俺は let alone という言い回しを辞書で覚えたわけじゃない。
couldn't care less もそうだな。
他にも数えくれないくらいある。
ネイティヴのように言葉を覚えるのは非ネイティヴでも出来るってことだし、
ある程度のレベルになったらそういうやり方をしないとダメってこと。
835名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 07:00:20
>私が言ったことが百も承知ならネイティブと同じように言葉を学べない
>ことは承知してもらえるはずなんだが。

だからネイティヴのように学ばなくていいってことにならない。
こう考えるんだよ、ネイティブとまったく同じようには学べないかもしれない。
しかし、努力により近づくことは出来ると。
836名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 07:05:19
>>834
俺はそれは怪しいと思う。
俺の経験では多読の中で意味を理解した言葉でも母国語で
得た知見を使ってる。

>ある程度のレベルになったらそういうやり方をしないとダメってこと。

母国語と外国語のレベルが同じになった時だな。君のやり方が可能になるのは。
837名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 07:07:55
>>835
>こう考えるんだよ、ネイティブとまったく同じようには学べないかもしれない。
>しかし、努力により近づくことは出来ると。

なぜ今まで得た知見を捨てなくちゃならんのだ?そんなことはまったく
意味ないしそもそも不可能だ。だったら利用できるところは最大限利用して
母国語の干渉によって英語の理解に支障をきたす時はちゃんと意識に
乗っけてぶっとばしてやればいい。
838名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 07:11:48
>>836

怪しいってなんだよ。人聞きの悪いw
勿論、日本語の干渉はある。
俺はそういうことを言ってるんじゃない。
英語の力をつけるには、日本語の干渉を出来るだけ避けなければならないだろ。
避けるのが不可能だからどっぷり漬かりましょうという態度だダメってこと。
839名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 07:20:40
>>837

甘いな。
和臭といって昔の漢学者が嫌っていたらしいが。
その和臭を出来るだけ無くそうとしなければ、ネイティヴとのコミュニケーションは
うまくいかない。その和臭も場合によっては、いわゆるエキゾチシズムってやつで
いいかもしれないが、残念ながらそれがもとで誤解を生んでいるケースがほとんど。
840名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 07:21:33
>>838
>英語の力をつけるには、日本語の干渉を出来るだけ避けなければならないだろ。
>避けるのが不可能だからどっぷり漬かりましょうという態度だダメってこと。

何度も言うように言葉を覚えるということはその背後にある概念を知ることだ。
母国で覚えたその概念がそのまま当てはまるならそのまま使うだけ。
これは避けるとか避けないとか、辞書を使うとか使わないの問題じゃない。

必然的にそうなる。ある程度の年がいった人間の外国語学習というのはそういうものだ。
841名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 07:30:40
>母国で覚えたその概念がそのまま当てはまるならそのまま使うだけ。

俺は、それは否定してないよ。
病気の名前なんてそれでいい。
だけど、そういうのはたいした問題じゃないんで。
俺は英和辞典を使うなとか言ってるわけじゃない。
842名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 07:54:10
君が言わんとしてるのは語法の問題かな?

確かにこれは難しい。最終的にはこれはネイティブのコミュニティに
入らなきゃ身につかないんじゃないかなぁ。
843名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 08:22:06
Samurai は本当にこのスレが好きなんだなぁ。
844名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 08:44:04
会社いけ
845名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 10:25:02
Samurai が現れて熱心に書き込みをするほど、>>172
サイトと一緒でみんな何処かに消えちゃうね。本人に悪意
はなさそうだし、言ってる事の一部は至極まっとうな事
だけに、威張れば威張るほど孤独になるガキ大将の悲哀を
見るようで、なんだか正直気の毒になってきたよ。

みんな>>172のサイトでSamuraiのスレに書き込みしてやれ。
あっちのスレでいっぱい構ってやれば、金曜日の夜にこのスレ
までやって来て徹夜で構って貰おうとは思わんだろ。
846Samurai:2007/03/03(土) 11:22:52
>>845

日本語だと威勢がいいな。
お前が書けよ。
お手並み拝見といきましょうか。
847名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 11:57:40
なんだかNHKスレのショウガみたくなってきたな。
848名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 12:02:19
849名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 12:04:20
あ、俺は845とは別人ですので・・・念のため。
850名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 12:06:30
つーかこのサイト、Locationがhellのやつとか、オウムの容疑者を自分の写真に
使ってる奴とかいてユニークだなw
851名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 12:21:42
日本人も多いね。
Kawama, Kanji Queen, Oscar, twist, randomcow, Shonan Daichi
・・・とパッと見ただけでも相当数の結構いる。

すんごく頁構成が見ずらいサイトだけど、これって何の意見交換
を行うサイトなの?日本文化の紹介かな?
852名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 13:02:39
>>829
> 子供のときは母国語の基礎をまず徹底してやらなければならない。
> 国語の他に重要なのが算数。

あたりまえ。

> 英語は中学になってからでいい。

国語と算数をしっかりやっても英語にかける時間はある。
いったい何時間、国語と算数を勉強させるつもりなんだ?

> それを不十分と考えるのは外国語学習ってものが分かってないから。

分かってないのはあんただな。言語の習得過程に関する
文献を読んだほうがいい。

> 中学、高校の合計6年も英語を勉強して話せないのは英語教育に問題があるからという
> 例の短絡思考が広まってるが、これは素人の勘違い。

で、玄人の英語教育で高校卒業者の何割が英語をマスターしてんだ?

> 勘違いで教育を語るなよな。子供が迷惑だ(その子供の一生の問題)。

いつまで無駄な時間を子供に浪費させる気だ?(その子供の一生の問題)
853名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 13:11:51
小学生から英語を始めてもマスターできない可能性のほうが高い。
一斉に導入するのは危険。
すでにやっている自治体の推移を見守ってから考えるべき。
ゆとり教育の二の舞になる。
854名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 13:28:58
私立では、すでに導入している小学校がいくつもある。それが
原因で日本語が崩れていることもないし、英語の上達ぶりは
中学英語の比じゃない。これはすでに確認された事実。

もっとも、受験から離れてネイティブの教員を使っていることは
大きいだろうが、小学校だと、受験英語から離れやすいがゆえに、
そういうことが実現できているともいえる。

英語の小学校導入は、専門家の間でも大昔から唱えられている
ことで、どっかのバカ政治家が妄想をぶちまけた、ゆとり教育とは
出所が違う。
855名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 13:58:24
公立と私立の学力格差は開く一方
856名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 14:03:06
極端な話をすると、子供を公立にしか行かせられない経済力の
状態で子供を産むってのは一種の経済虐待だと思うね。

貧乏人が子供を大量に産む行為を俺は「経済虐待」という
カテゴリーで分類する必要があると思う。

まあ極端に言えばだが。
857名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 14:11:48
>>852
横レスだけど、「言語の習得過程に関する文献」
って例えば何?
858名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 14:16:03
いったいおまいらなんの話をはじめてるんだ?w
859名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 14:33:06
>>858
教育論のスレに変わりました。
860名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 15:34:52
>>854
一部私立小学校での英語教育導入と、日本語が崩れているかどうかというのはまだ判断できないと思う。
せめて大学受験時まで様子を見ないと。
861名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 16:01:59
完全にスレッドの主題からずれていますが、同時通訳の鳥飼先生だっけか
小学校での英語教育導入に反対してますよね。今実際中学で英語教えているけど、
トップの層は小学校で英語もやっておらず、中学入学後に塾にもかよわないけど、
きちんと授業聞いて、予習復習、宿題やってくる生徒たちです。
結局こんなこといったら教師失格かもしれないですが、授業以前の生活習慣と
親がきちんと家庭学習の習慣つけさせているかだと思います。
語彙習得もしぶとく焦らずこつこつできる人間じゃないとどんな方法でも無理ですよ。
862名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 17:55:57
また、わがまま坊やのバカが暴れてるのか。

自分だけが正しいと思ってるやつに成長はない。
本人が一番気づくべきなんだが。
863名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 19:28:01
う〜む、初めのうちは結構良い事言ってると思ったんだ
けど・・・最近はもうすっかりアレになっちゃったね・・・(´Д`)
864バール神 ◆OD2f9oYkxI :2007/03/03(土) 20:59:59
>同時通訳の鳥飼先生

何度も言っているが、旦那が高校の英語教師で、利害関係が非常に大きい人間。
子供の英語力の向上より、旦那の地位のほうが大事な女。

そして彼女自身の英語力にも、私は疑問符をつけるね。
彼女自身も含めて、国産の同時通訳者の英語力もへっぽこが多いのが事実。
小学校から英語教育をすれば、同時通訳が職業上がったり。
自分たちのメッキもはがれる。嘘っぱち通訳で訴えられるかも。
英語字幕のドン、戸田奈津子や、ハリポタ翻訳の松岡佑子の英語力を考えても
日本のプロの英語の使い手の実力がわかろうもの。

どこから眺めても、鳥飼は既得権益の強力な擁護者。
こんな女の発言は、クソの役にもたたない、改革の大弊害。
865名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 21:02:12
またレスがつくんだろうな・・・(独り言)
866バール神 ◆OD2f9oYkxI :2007/03/03(土) 21:13:56
どこの世界でも、「知らしむべからず、頼らしむべし」というのがある。
「国民馬鹿で、満腹がいい。」これが支配者の願い。
大昔の出来事ではない。今も一緒である。
ほんとうにおいしいものは独占しているのだ。
格差社会の本質も、そこにある。
産業界も、英語教育は喫緊の課題といっても、
それによって、価値観やら権力構造から全部ひっくり返って、
PCがオフィスに入り込んだ以上に、自分たちの地位が脅かされることを
恐れているだろう。
「英語だけができる人間は、一番の害毒だ」などとほざく人間が重宝されるのも、
そういう恐怖感に包まれているわけだ。

人物評定で英語の比重が上がれば、失墜するのが分かっているからだ。
とにかく、自分が現在の地位にいる間は、英語ができる人間は、翻訳機の扱いであってほしい、
というのが産業界の重鎮の本音。
867名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 21:17:35
もうレスがつきませんように・・・(独り言)
868バール神 ◆OD2f9oYkxI :2007/03/03(土) 21:22:37
ところで、BASIC WORD LISTって、いいよね?
シンプルだけど、こういうのをやればそれでいいでしょ。
気張らずにながめる程度でもいいと思うよ。
869名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 21:23:44
レベル低・・・(独り言)
870バール神 ◆OD2f9oYkxI :2007/03/03(土) 21:29:09
あとは、Merriam-Webster'sボキャビルダーだね?
871名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 21:32:25
うわぁ・・・そのレベルだったのかよ・・・イタタタタ(独り言)
872バール神 ◆OD2f9oYkxI :2007/03/03(土) 22:08:15
で、最後はRandom House Word Menuで締めるんだよ。
さあ、みんながんばろーーー。
873名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 22:10:53
プw
874毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/03/03(土) 22:25:38
>>132
のサイクルでの復習法を実践し始めてから、5ヶ月ほどたち、
そろそろ「3ヵ月後」に復習予定だった単語たち(つまり今から
3ヶ月前に復習した単語)が出てきたのですが、
ここまで来るとかなり定着しています。
1ヶ月にほぼ100個強といういかにものんびりしたペースですが
ようやく600個の語彙が「完全に」定着しはじめました。

「実際の英文で出くわした単語」+「英英辞書の定義を覚える」という
方法でやっているので、個人的には、多読とボキャビルのいいとこどりを
していると思っています。

「1日後」「1週間後」「2週間後」「1ヵ月後」「3ヵ月後」の単語の
中で、経験上忘れやすいタイミング順に並べて見ますと、
「1週間後」>「1日後」>「2週間後」>「1ヵ月後」>「3ヵ月後」という感じです。

最近始めた中国語にもこの方法を用いてみたいと思います。
875名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 01:28:01
>>851
>日本人も多いね。

どっからそういう出鱈目が出てくるんだ?
英語をもっと勉強しろよ。
Oscarを除いて外人だよ。
ただし、twistはハーフだっけかな。
前にも書いたようにその板は99%外人だよ。
876名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 02:28:21
ホンモノのショウガなの?
877瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/03/04(日) 08:30:41
>>815
それはあなたの考え方ですから。ウフフ。

>>816
クロマテイ高校より先に瀬戸内ジャクソンを思いついたのは私ですのよ。
まぎらわしいから”ランペイジ”を入れてるのよ。ウフフ。

まあそれにしてもこのスレの殿方たちは気性が激しいんじゃないかしら?
美は乱交、、もとい「美は乱調にあり」ってことで面白くていいんじゃないかしら。
878名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 09:55:18
Samurai は本当にこのスレが好きなんだなぁ。
879名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 10:09:04
アインシュタインは芸術から得られる喜びは特別だといった。
美を鑑賞できるものならこの言葉の意味がよくわからるだろう。
音楽こそがその表現形式の最高であると疑わないが、文字に
よる芸術もまた人目を引くものがある。それをさらに細かくして
いくと単語一つ一つの美的審判に突き当たる。詩や散文を読む
だけが、文学ではない。単語を研究し、単語一つへの個々人
の美的評価もまた文学(鑑賞)なのである。
880名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 11:27:41
>>875
・・・なんでいつもそんな必死なの?
881名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 19:03:48
>>877
文学板のどこら辺にいらっしゃるんですか?
882瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/03/04(日) 20:51:24
瀬戸内寂聴とともに苦難を乗り越えていくスレ
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/book/1162529505/

☆リレー小説★ 巻ノ二
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1111035275/
883名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 22:05:46
小学校英語の話はきちんと文献を提示してから話すように
とりあえず知的能力についてはバイリンガル>=モノリンガル

http://www.bwrdd-yr-iaith.org.uk/cynnwys.php?pID=faq&faqID=76&langID=2&search=x
884名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 23:09:25
>>882
dクス。今度、覗きに行くわ。
885名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 03:49:18
Japan, stop with the robots!!
http://www.youtube.com/watch?v=N9VEcx0mPeM&mode=related&search=

日本の気味の悪さを指摘する外国人。↑
886名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 04:29:47
>>885
笑った。そのオヤジも十分気味が悪いぜw
887名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 14:09:58
今日覚えたタンゴ。

rampage = 【名】暴れ回ること、凶暴な行動[行為]、大暴れ、暴力事件


うふふ!
888名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 20:47:08
ランペイジ・ジャクソン
889名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 23:31:03
>>888
格闘技好きがこのスレに!おれこの人でこの単語覚えた。。
890名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 23:34:19
俺はドラフォで覚えた。
変な単語ばっかり身につく。
891名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 22:24:50
>>848

捕鯨問題については、あまり興味がないっていうか詳しくない。
べつに無理して鯨を食べなくてもいいんじゃないか。
確かに、ちょっと腹立たしいが。

それはそれとして、
How to drive a car fast っていうスレも(車好きには)面白いかも。

昔のスレにもっと面白いのがある。

例えば Multiverse and non-existence of god
とか、それの続編の We are alone.

そのまた続編を現在考えている。
こいつはかなり衝撃的(少なくとも俺には)。
892名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 22:35:21
>>842
>最終的にはこれはネイティブのコミュニティに
>入らなきゃ身につかないんじゃないかなぁ。

多読とか映画を見るとかでもかなり身につくけど。
リスニングにはaudiobookっていうのもいい。
893名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 22:44:45
>>852

>国語と算数をしっかりやっても英語にかける時間はある。
>いったい何時間、国語と算数を勉強させるつもりなんだ?

いまでも不足してるだろ。
小学校は国語と算数と体育だけでいい。

理科なんて中学に入ってからでいい。
社会(すくなくとも小学校でやる社会科)なんて大人になれば
自然にわかる。
894名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 22:54:03
>>852
>で、玄人の英語教育で高校卒業者の何割が英語をマスターしてんだ?

だから、それが勘違いだってんだよ。
正規のつまり小中高大の学校教育で英語をマスター出来るわけがない。
学校教育でバイオリンなりピアノのプロ(とまでいかなくてもいいが)を
育てることが出来ないし、育てようとすることが大間違いなのと同じ。

学校教育で出来ることは英語の基礎を学ばせることであり、それは
大いに意味がある。

いいかげん、目を覚ませよ。
895名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 22:59:53
もうその話は終わってるんだよ。蒸し返してスレを荒らすな。
お前こそ早く目を覚ませ。
896名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 03:02:13
なんだか攻撃的な奴が多くて近寄りがたいスレだな。。。
897名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 05:39:22
ノイローゼ気味の人が多いのかなと。
898名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 11:49:19
英検1級スレとはまた違った意味で殺伐としてる・・・
899名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 16:35:28
荒んでる・・・

                    ∩00  ∩      
                 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、    
                   ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ
                    ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ O
                 ヾニニ⊃ ,`'∪ ⊂ニ-‐' `

                    荒れてる・・・

    ∩00  ∩   
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、     
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○ 
  ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐' 

                                殺伐としてる・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・それが・・・・語彙スレ!
900名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 03:22:09
塔作りの人って金持ちだよな?
だから、この経済力を語らずに真似をしようとしても
到底無理だわw
1000坪の敷地と二人の息子が司法試験と弁理士試験に合格ってw
固定資産税と学費は本業からだけでは稼げないだろw
この人多分普通のサラリーマンだったらこんな暗記方法出来ないんじゃないかな。
満員電車に乗って、会社でコキ使われて、残業もあったりするし。
901名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 05:38:50
俺はその前に無駄な欧米偏重志向を矯正すべきだと思う。
日本はすごい国なのにそれに気付かない奴多すぎ。
902名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 06:39:26
単語やってると今普通に使ってる日本語も外来語みたいなもんだなと痛感する
概念がないから造語ばかり。明治以降に生まれた単語の多いこと。
903名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 09:42:12
野球のゲッツーとか普通に英語かと思えば英語じゃないんだよね
あとシュークリームとかいろいろあるけど勝手にエイゴっぽく言うなよなって思う
でもゲッツーが日本語かと思うと二重殺とか日本語があったりして
じゃあ二重殺っていつも言えばいいじゃんって思う
でも野球中継で
「センターに抜ける当りをダイビングキャッチしてショートにバックトス、ファインプレーによる二重殺でしたねぇ」
なんてやられると、やっぱそこだけ浮くもんね
ゲッツーはゲッツーで英語っぽい日本語英語という市民権を与えるべきだね
そうすると、たとえばテンプラとかカステラとかどうするんだということになる
やっぱり英語だけを考えるとこういう問題は難しいね
江戸時代から綿々と西欧から入った言葉の歴史があるわけで
でも逆に鮨は英語でもSUSHIだし、外国が日本から輸入している日本語もいっぱいあるわけ
じゃあそういうの考えるのに、外国語だけじゃダメだよね、日本語も一緒に考えないとね
長々と書いたけど、結局何が言いたいかというと、オレにもよくわからない
904名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 09:57:39
             |  任せとけって‥‥‥辞書なんて引く必要はない・・・
             |  おまえはオレの言う通りただ沢山読みさえすればいい
            |  言うなら必勝法だ・・‥‥
─- 、         ヽ.                                   ノ
    ヽ _        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
     ´ <   SSS信者→    / ̄ ̄ ̄`¬_          ´
       ,  ヾ            /        , ヽ    ,r'⌒"⌒ヽ
     /、Wヽ!            i        /_V    l.  八   ヽ
    ,、 ノ\゙|             |       rf「¨=;「l    | fニヽ ゝ==_}  
  r// l==i|             l        `{{|ij ニK   (ト--仆--イj
 { | | .| ーl.         ,、-nn/|.      /lr',ニヒ′  /l t-`='ーァハ
 ヽ! !.| u | l    _,  -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´  | `,コニニニ7 ハ `ニ´ / |ニ''_‐- _
.   U|   L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \.    _」_;j    l  ト、`ー‐イ. |   '''‐ 、ハ
   ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l  冫 ,..イ: |: lヽ    |  |/.ハ ハl  |     | |
    \.r' P }: : : :}  }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: |   !  |/./ハハヽ|  |.     |. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー'  .'| : : : : : : l: : : :|   ||o`|: : |: |: |  |.  |//ト::イト、|  |.____ | |
/_   \ l/:\     _.」: : : : : : :|: : : :|   |.  | : :L:|/|  > |/| |l::l|.| ||<☆☆☆|レ'' |
: : : :  ̄`'''‐ゝ、.:_ヽ./  \ : : : : > : |   |o | くァ||:/|  |. || | ||::||| l|. l___l|/ |
: : : : : : : : : : : : : : `'''‐- 、.__ヽ: : : :|: : : |   |   | : |」|:,/|  | || | ||:::|.| |. |    │/.|
  o               °o       ,. -─────‐- 、
  ○ ,. -───────- 、  ○ /              \
  /                \  /  この男が今        ヽ
 /  バカなっ‥‥!       ヽ   こっちのおっさんを     l
 |  どんな手か知らんが      |  だまそうとしてるだけだ   |
 ヽ そんなもの あるわけない  ./  見え見えじゃねえか‥‥! j
  \                /  \                /
    ` ー───────‐ '´     ` ー───────‐ '´
906未熟な受験生:2007/03/08(木) 12:10:28
単語王やればいいじゃん
907名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 16:26:07
           

             ●▲■語彙は力なり その7◆▲●


             「第2話 激闘!ガリガリ君と教育論」 完


             作者の次回作に御期待下さい。
908名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 21:45:22
データベース5500のつぎはなにをするべきでしょうか?
909名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 04:16:36
データベース5501-10000
910瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/03/10(土) 10:59:28
>>884
私の数々の狼藉("rampage")にさぞ幻滅したことでせう。ウフフ。

>>887
動画で見たほうがもっと"rampage"がどういふものかわかるのじやないかしら?ウフフ。
http://www.youtube.com/watch?v=TmmJUI-WU8M

>>908
データベースの修行(文建書房)がお勧めかしら。
911884:2007/03/10(土) 12:08:21
>>910
そんな事なくってよ。うふふ。
912名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 17:44:48
2万語覚えたぐらいで調子に乗るなよ?
913名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 18:44:38
↑唐突にどうしたの?
914名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 14:08:06
あの塔作りの人って結構他人を批判してるけど
自分のやってることはたまに歪曲してるところがあるよなぁ。
別に、何を言おうとそれは勝手であるし、自由ではあるけど、
あそこまで自らの方法論の完璧さをアピールするのはどうなんだろ。
他人のことはかなり細かいことまで突っ込んでバッサリ切り捨ててるから。
ここまで自己陶酔というか自己満足をまじで語る人は中々いない。
915名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 17:56:54
>>914
リンカーンの演説読んでの感想だろう
まああれはええじゃないの
916名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 18:18:54
>>915
いあ、
一応、塔作りについて書き始めた頃からのことですね。
だれだれの方法論は欠陥があるということをかなり細部までこだわって
書いているが、自分の塔についてはほとんど穴がないということを述べて
いるんですよねぇ。もちろん、塔作りは素晴らしいとは思うけどね。
917瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/03/14(水) 23:47:10
>>911いあ、
なんまんだぶ
918名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 20:41:38
>もうその話は終わってるんだよ。蒸し返してスレを荒らすな。

荒らすも何も死んでるだろ、俺がいないとw
俺が来てスレを賑わすととたんに、こいつのような奴が出てくる。
それで俺が引っ込むとスレは寂れる。
お前等、要するに俺に言い負かされて悔しいだけなんだよねw
919名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 20:58:37
石田なんとかって人凄いよな
14万語意味知ってんだぜ?
1万でも結構大変なのに
920毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/03/15(木) 21:03:17
>>916
あんま関係ないけどあのサイトはちょっと見にくいですよね。
もうちょっとまとまってたら読みやすいのになあ。書籍にするとか。

それにしても最近英会話を初めて痛感してるのが生活的語彙(といって
いいのかな。専門用語は知らんけど)の不足で、
先日はsea urchin, sea cucumberという単語にでくわした。

まあなんにせよ知らない単語を覚える瞬間というのは
とてもエキサイティングです僕にとっては。

今はRevenge of Gaiaという書籍読みつつ未知語を
復習システムに放り込んでます。
921名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 22:11:02
俺がなんか書くと、とたんに生き返るなw
922名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 23:06:31
>>920
sea urchin, sea cucumber・・・
何のテーマで話をしていたのかが容易に想像できるwww
923名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 02:44:13
>>919
kwsk
    921 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2007/03/15(木) 22:11:02
   俺がなんか書くと、とたんに生き返るなw
\______________________________/
      ∨
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_ 
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   
925名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 09:38:14
オレもそれなりに語彙があると思っていた。(例のサイトで12000くらい)
だがしかし、すし屋でガイジンさんにいろいろ聞かれたが、ほとんど答えることができなかった・・・



すし屋にあるものって(英単語的に)マニアック過ぎ
926名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 13:59:39
>>925
まさに>>922だなwww

日本の食い物はマニアック。
927名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 14:09:39
すし屋でなまこなんか食べるか?
928名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 14:16:06
いやウニに関してな。
929名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 22:31:15
>925
寿司とかレストランメニューの英単語集ないのかな?
930名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 22:45:41
自分で作ればいい。
931名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 22:46:36
普通にガイド買えよ
932瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/03/17(土) 00:08:30
>>929
井上一馬の「話すための英語」にすしねたの英語名一覧がありましたわよ。ウフフ
ただしCDつきのほうね。他にも日常語彙が満載でしたわよ。



次スレタイトル 【語彙は】あのアンチバベルのが格闘ゲーム化!?【力なり】
でお願いね。
933名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 01:12:44
以前、インドネシアのレストランでprawnを頼んだら、ホタテが出てきた。
去年、モルジブのレストランでprawnを頼んだら、エビが出てきた。
どっちが正しいの?
934名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 02:17:41
英単語が国によって意味が違うなんて常識。
935名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 04:17:23
井上一馬のCD付きの方のはもう絶版だろw
936名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 12:01:41
>>920
亀レスだが、書籍化の話はあるらしいぞ。
ブログに書いてある。
       _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                       |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ  |  >>918の母です。           |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、    |                       |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i    |  ・・・息子が迷惑をかけて本当に  |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l   .|  ごめんなさい。            |
  !l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::!     |                       |
  ヽ:!:l|      ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ    |  あの子ったら、5年前に六本木で |
    |{l 〈    u  l:l`irr、:::::::::<  _ノ 外人パブに嵌って東欧娘に入れ  |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄|  あげてから、スッカリおかしく     |
    /7'i、`='" u   ' !;::::::::::::::ノ    |  なってしまって・・・          |
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"     .|  友達はいないですし、こんなに   |
   !', , , ノ l ヽ    u  / |      |  嬉しそうな息子を見るのは      |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l      |   初めてですので、ウザがらずに   |
   i   'i  |   !,  ,/   l.     |  お友達になってあげて下さいね・・・ |
                       |                        |
                       |  本当にごめんなさいね・・・    /
                        \_____________/
938名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 15:04:18
>>933
*prawn
*
* クルマエビの類の総称(→shrimp,→ lobster); *クルマエビの身*食用*.
*〜 cocktail エビサラダ*主に前菜用*.
939名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 15:36:59
>>933

単に相手がprawnを知らなかっただけだろ。
英語ネイティブじゃないんだから、そういうことはよくあるだろ。
940名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 16:30:50
>>939
両親が海外旅行の時に喫茶店で「コーヒー!」って
言ったら、コーラが出て来たって話を思い出した。
941瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2007/03/17(土) 16:51:21
>>935
あらそうなの?
ちなみに私の持ってる話すため〜は書庫でほこりかぶってますわ。
CDは坊主もといポーズつきですからリテンショントレーニングにもなる
しいいのにねぇ。売れなかったのかしら?
でも文庫版でもそれなりの生活語彙がのってるわよ(yummyとか)
942名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 09:33:17
>>937
夜神母?
943名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 09:54:37
映画と読書でボキャビルしてるとyummyとかperkyとか最初のうちに覚えるけど、
そんなオレは最近embassyを覚えた。(多分、基本単語だと思う)
ボキャビル本から入る人は順番が逆になるんだろうなとオモタ。
944名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 11:03:09
>>942
夜神母って何?
945名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 11:36:08
>>944
多分>>942はAA元ネタが知りたかったんだと思う。
>>937の元ネタはDEATHNOTEじゃなくてヒカルの碁だったはず。
946名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 13:25:44
>>943
それは珍しいな。
逆に俺のように時事英語から入ってる人間だとembassyが常識で
yummyはもちろんperkyもだいぶ後回しになる。
947名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 22:49:11
マニアックな語彙が多いと聞く英検1級にそろそろ挑戦するか・・・
948名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 20:36:04
>>945
それださんくす
949名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 18:49:30
>>919
結局、石田なんとかって誰の事だったの?
950名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 07:51:58
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1174306920/l50
【芸能】「語彙力」1位はタモリさん 旺文社が小中高生調査[03/19]
951名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 11:57:49
Ponderを覚えた。
952名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 12:01:53
kung fuを覚えた。
953名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 12:02:30
chew over
contemplate
excogitate
meditate
mull
mull over
muse
reflect
ruminate
speculate
think over
954名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 20:39:58
>>895
>もうその話は終わってるんだよ。蒸し返してスレを荒らすな。

もう一度言う。
荒らすもなにも、俺がいないとスレはすぐ死ぬんだけどw
955名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 23:14:31
クックドゥー
956名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 02:25:36
poised
【形-1】 落ち着きのある、落ち着いた、落ち着き払った
【形-2】 釣り合っている、平衡{へいこう}を保っている
【形-3】 準備{じゅんび}ができた、態勢{たいせい}が整った

これを1枚のイメ―ジで表すと↓
ttp://msittig.freeshell.org/imgs/brucelee-poised.png

このスレで知ったイメ―ジ検索って使える。
957名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 02:29:06
あと、こんなのも

abreast
【副-1】 横に並んで、並行{へいこう}して
【副-2】 進度{しんど}が遅れずに

ttp://www.air-and-space.com/20031001%20Inyokern/PICT0123%20CT-114%20Snowbirds%20nine%20line%20abreast%20right%20front%20in%20flight%20l.jpg
958 :2007/04/15(日) 23:53:39
  954 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2007/04/06(金) 20:39:58

  もう一度言う。
  荒らすもなにも、俺がいないとスレはすぐ死ぬんだけどw
\______________________________/
      ∨
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_ 
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   
959毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/04/16(月) 02:06:33
珍しくカキコがあると思ったら。

>>956
poisedは昔ゴリ押し勉強の時代に覚えたんですが、
いかにもって感じの絵ですねぇ。記憶が促進されますね。

今、スペイン語を勉強していて一日30個ペースで覚えてます。
覚えた単語はスペイン人相手に実践。
意外と適切な復習をしていれば覚えられるものだなと思いました。

英語の方は1日30個覚えようと言う気力が沸いてきませんがね・・・
960956:2007/04/16(月) 02:37:11
>>959
レスどうもです。

今、The lost world を読んでいて、恐竜が襲いかかる直前の様子に poised が
使われてました。覚えた単語に再会するのは、うれしいものですね。

俺は、このスレ的にはレベルが低いんですが、12000語を目指してます。
約1ヶ月で、だいたい1000語分のイメ―ジを集めたところです。
単語ひとつにつき2〜3枚のイメ―ジをサムネイルのまま保存してます。
それをフリ―の画像ビュ―アで、1枚あたり0.8秒のスライドショ―にして復習してます。
1000語の復習が30分くらいで出来て楽ちんです。
961名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 08:10:13
>>960
単語自体はどこに表示させてるの?
画像だけじゃわからなくない?
よかったらソフト教えて
962名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 08:13:02
イメージ検索っていいな
http://myfovea.com/images/20051020160021_conspicuous.jpg
なるほど、conspicuousだ
963名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 08:50:31
VIXかな?
964956:2007/04/16(月) 12:48:01
>>961 >>963
はい、VIX使ってます。

サムネイル画像は、poised1, poised2, poised3....のように単語をファイル名にしています。
VIXのスライドショ―をスタ―トさせてから、プルダウンメニュ―の「表示」→「ビュ―」→プロパティビュ―を
クリックすると、プロパティビュ―のウインドウが開くので、ファイル名が表示されるようになります。

そのウインドウの形をファイル名だけが見えるように大きさを調整し、さらに、サムネイル画像のちょうど真上に来るようにします。
以上で準備完了。*全画面表示にするのを忘れずに。

画像に合わせて音読します。最初は、1枚につき1.5秒くらいの設定にしていましたが、だんだん慣れてきて今は0.8秒です。
0.8秒だとかなり早口になりますが、このスピ―ドで発音できる単語は、文中で出会っても画像がすぐに浮かんできます。
日本語訳はすんなり出てきませんが、ペ―パ―バック等を読む上では全く気になりません。むしろ日本語に邪魔されずに読書を
楽しめるようになってきています。
965名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 12:52:47
なるほど、丁寧にありがとう
今度やってみる
966名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 18:41:02
見せてもらったよ〜
なんてすばらしいんだ・・・
967名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 22:07:02
>956さんグッジョブ、 新アンチバベルの塔になるよ!
968956:2007/04/17(火) 02:05:18
>>967
褒めすぎですw
実はアンチバベル挫折してます。
英英辞典から未知語を抽出して、WORDで100枚分のカ―ドを作りました。500語相当です。
ただ、プリンタ―が紙詰まりで、どうしても印刷する事が出来ず、今の方法に至りました。

アンチバベルに挫折するひとは多いと聞きますが、紙づまりで挫折したのは
俺ぐらいではないかと最近思っています。

しかし、塔主の哲学は生きていると思っています。
「単語を覚えられないのなら、毎日覚え直せばいい」

俺的に解釈して、
イメ―ジ検索+スライドショ―

とはいえ、まだ1000語。塔主の100分の1です。次の1000語を覚えたときにどうなっているか
また報告しにきます。
969名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 15:25:09
アンチバベルって何?ブログ見ても良くわからなかった・・・
970名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 15:56:35
アンチバベルに限った話ではないのだが、
そもそもブログというのは読みにくい。
日記ならいいが情報保管庫としてはもうちょっと別の形式がいい。
971名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 16:01:23
>968
確か塔主は未知の3万語位しかカード化してなかったはず。
次報告待つ。
972956:2007/04/18(水) 01:44:45
復習時間短縮のため、スライドショ―の設定を1枚0.8秒から0.5秒にしてみました。
1000語で2600枚のイメ―ジなので、今まで35分かかっていたのが、22分で
復習可能という計算になります。

やってみた結果
音読を始めてすぐに気が付いたんですが、ずっと息を吐きっぱなしなので、
酸欠になってしまいます。音読は不可能。で、黙読に切り替えました。

思っていたほど大変ではなかったのですが、記憶のあやふやな単語でつまづくと、
どど―っと5〜6枚おいて行かれてしまいます。
弱点の単語がわかったのと同時に、しっかりと記憶に定着すれば0.5秒も十分可能と実感できました。

音読も記憶の定着には重要と考えているので、明日からはまた0.8秒に戻しますが、
時間のないときは0.5秒黙読も併用していこうと思います。

>>971
絵を見ながら単語を読むだけという復習方法が、はたしてどれほど効果的なのか、
やってる本人も半信半疑なので、学習効果に対しては厳しく検証していくつもりです。
973名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 17:38:21
>972 絵のイメージで単語を覚えるのはイイよ。

左脳の何倍も記憶能力があるといわれる右脳を使う暗記だし、イメージの方が定着が早いし飽きないと思う。
1000語を22分で復習は、相当早いんじゃない。
定着したのは、復習しながら簡単にリストから外せれればいいね。
974名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 17:46:29
つづきあとひとつ、おいら自作厳選単語帳(約2万語、某英英辞書見出し語+その他)
作ったんだけど、これと合体してソフト作ったら最強かもw。
975毎日勉強 ◆gk9kjwhyMU :2007/04/18(水) 18:51:53
イメージ検索が厄介なのは、写真には著作権があるので、
一般公開ができないという点なんですね。
976名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 20:09:19
VIXの使い方がよくわからないんだけど・・・
画像とファイル名をどうやって一緒に出すの?
977956:2007/04/18(水) 22:35:18
>>976
1.プルダウンメニュ―の「画像」→「スライドショウ」でスライドショウを始めます。

2.スライドショウが始まったら、一旦、■ボタンで停止した方がいいでしょう。
その後全画面表示にします。

3.プルダウンメニュ―の「表示」→「ビュ―」→「プロパティビュ―」をクリック

4.左側にプロパティビュ―のウインドウが開きます。

5.ウインドウの右端にカ―ソルを持っていくと、カ―ソルが「←→」両矢印の形に
なりますので、ドラッグして右側にウインドウを広げてみてください。
隠れているファイル名が見えるようになると思います。

6.ウインドウの上端をダブルクリックすると、プロパティビュ―が小さなウインドウ形に
なります。あとは、ウインドウの形をファイル名が見えるまで横に細長くしてください。

7.プロパティウインドウの位置を決めたら、スライドショウを再開してください。

*かなり苦肉の策という感じです。もっといいソフトがあれば教えて欲しいです。
978956:2007/04/19(木) 22:50:01
多義語にもイメ―ジ検索は使えますね。

chaff
【名-1】 もみ殻、切りわら、かす、くず、つまらないもの、無用{むよう}のもの
【名-2】 《軍事》チャフ◆敵レ―ダ―に反応しやすい材質の小片。レ―ダ―やレ―ダ―誘導ミサイルを惑わすためにまく
【自他動】 からかう、冷やかす

なぜ、もみがらと軍事用語が同じchaffなのか。知ってる人には当たり前のことだとは思いますが、
絵を見比べるとなんとなく共通点がわかるような気がします。

ttp://www.airforce-technology.com/projects/hercules/images/hercules4.jpg
ttp://www.vittetoe.com/images/chaffsp3.JPG

からかう、冷やかすの意味でのイメ―ジは、これです。
ttp://www.stiffsteiffs.pwp.blueyonder.co.uk/images01/chaff.jpg

An old bird is not caught with chaff. 《諺》もみ殻では歳を重ねた鳥は捕らえられない。

イメ―ジ検索で、なかなかしっくりくる画像が見つからないのは、自分がその単語をきちんと理解できていない場合が
多いと思います。
979名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 16:04:01
>>956 このメソッド良さそう。単語集つくって共有できたら面白そう。

このスレに触発され、とりあえずSVLを覚えようとして、
いまLevel 11。Level 10までに比べて突然マニアックになったように感じるのだが、
これは自分の単語力のラインを超えたからか。それとも編集方針の違い?
980名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 16:10:58
新聞や書籍など読んでいて分からない単語があり調べてみるとSVL11や12というのは
よくあることですので別段マニアックな単語ではないと思います。
981名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 16:19:49
>>980 ありがとう。よし、頑張って覚えよう。
982名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 17:17:19
たしかにSVL10-12なんてPB読むとボロボロ出てくるよ、ガンガレ
983名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 18:41:53
ここにいるような人たちって、TOEFLなんかも楽勝だったりするのかな?
984名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 21:13:08
世の検定試験では測れない人たちだよ
985名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 21:23:50
推定4、5千語レベルの僕もいます(´・ω・`)
986名無しさん@英語勉強中
仲良くやろーね

股 ー リ