特許翻訳スレ claim18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
とりあえず復活させます。
2名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 00:16:01
TOEIC900取れました。
これで何も後ろめたい気持を持つことなく仕事できます。
3名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 07:42:22

【審査基準】
▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。
不快な書き込みは無視しましょう。

【先行技術】
【¥¥¥】特許翻訳スレッド【¥¥¥】
http://academy2.2ch.net/english/kako/1004/10049/1004942711.html

特許翻訳スレッド claim 9
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1115989563/

特許翻訳スレッド claim10
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1129188035/

特許翻訳スレッド claim11
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1137046191/

特許翻訳スレッド claim12
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1142677586/

特許翻訳スレッド claim13
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1149068028/

特許翻訳スレッド claim 14
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1156812803/

特許翻訳スレッド claim 15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1160891178/

特許翻訳スレッド 17
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1164447102/
4名無しさん@英語勉強中:2007/02/06(火) 11:32:25
頭ハレハレ
5名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 13:03:28
保守
6名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 20:49:21
What is claimed is って変ですよね?動詞が2つありますよね?
7名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 21:10:16
>6
What is claimed is:

請求されていること(What is claimed)はコロン以下ということ。
8名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 11:54:46
>>7
釣れたw
9名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 13:32:30
>>6
ワロタ
10名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 08:50:30
最近では、saidは使わず、theを使うんですか?
11名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 22:26:49
>>10
そうだよ。

12名無しさん@英語勉強中:2007/02/15(木) 08:30:56
>>10
答えるのがバカバカしいくらいの低レベルの質問に
答えてやったのに、お礼は無しか。
お前、人間として終わってないか?
最低だな。 人間の屑が。
13名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 08:45:56
このスレは低レベルなのに偉そうな翻訳者が来ていつも荒れる。
14名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 00:10:59
最近書き込みが少ないのは板移転でついてこれない人が多いからかな?
15名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 00:59:30
>>14
TOEIC厨とおまいとか突起ョとかいうおっさんが
いないからでしょ。
結局奴らの煽り合いと自作自演の嵐だったから。
16名無しさん@英語勉強中:2007/02/17(土) 05:42:56
俺と一緒に会社作りませんか?
17名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 08:54:50
>>10
お礼まだか?
おまい最低だな。
生きてる価値ないよ。
18名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 21:31:40
>>10
saidも使いますよ。
特にヨーロッパ人は良く使ってます。
19名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 20:59:33
>>18
10は人間的に糞だから
何も教える必要ない。
20名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 14:10:36
東大でてんのに実務翻訳やってる人の気がしれんのよねぇ。
21名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 14:11:28
CT関係のすごいメールが来ました。
心配です。
22名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 14:18:23
>>14

人大杉  で見られない人が多いそうです。
23名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 14:26:36
>>20
独立したいからって理由の人が多いよ。
化学とかやってると案外独立の手段が少ないからね。
24名無しさん@英語勉強中:2007/02/21(水) 21:40:19
東大卒なら普通弁理士になるのにね。
独立できるし。
英語に置換するだけでなく、もっと英語使う機会あるし。
きっと弁理士目指して挫折したカスだろうね。
25名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 03:18:12
まあそうともいえないと思うよ、大体
弁理士って面白いか?
26名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 04:08:39
違う違う。
弁理士で独立して仕事を得るのは、
翻訳会社作るよりずっと難しいんだよ。
27名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 15:47:45
難しいね。
28名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 20:24:43
>>24
弁理士試験は東大卒の合格率は10%前後だしな。
>>25
弁理士は仕事で翻訳してもいいし
訴訟もあって頭のいい人には面白いと思うよ。
>>26
まあ独立するだけなら翻訳者の方が楽だからね。
まあ難にせよ弁理士試験から逃げたオチコボレだね。
29名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 00:30:31
確かに、あきらめることを知らないあなたのがんばりには感心する。
30名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 01:30:11
逃げるって・・・誰が? w
31名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 08:23:06
>>30
読解力ないなぁ。
東大でてんのに実務翻訳やってる人だろ。
32名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 08:58:49
あそこからオバサンが流れてきたみたいだね。
33名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 09:53:56
妬みがひどいな。東大生も大変だね。
34名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 12:59:09
毎度のことながら、
弁理士という職業と特許翻訳者という職業の優劣を問題にして何が面白い?
偉いとか偉くないとか、頭がいいとか悪いとか、収入が高いか低いかとか、
そういう点で比較したいわけ?くだらない。馬鹿みたい。優越感の見せ合いかい?
そうでもしなけりゃいられないほど、毎日が面白くないのかい?かわいそうに。

それぞれ自分に合った仕事して、それなりに食べていければそれでいいジャマイカ。
35名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 13:01:06
>>22
人大杉って、板移転したときにそうなるのでしょ?
36名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 13:04:01
>>33
東大生だからということだけではないでしょう。
出る杭は打たれやすいのですよ。

私のまわりの東大卒の中にはもっともっといやなやつ沢山いる。
37名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 16:23:31
>>36
いやここに叩かれるような東大生はいないだろw
38名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 17:37:48
知り合いに弁理士がいるけど、別に名の知れた大学をでていない。
けどフリーランスの翻訳だけで月80万以上稼ぐって。
翻訳以外しないらしいけど。
39名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 08:07:11
>>38
弁理士は旧帝院卒が当たり前だからね。
頭を使う仕事で勝負したら、しょぼい大学の奴は勝てないよ。
でも翻訳なら頭そんなに使わないし
弁理士ということで、質が期待できるから仕事は取れる。
その人上手くやってるね。
40名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 12:22:10
>>38
月80万じゃ少ないよ。
41名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 12:29:11
私の事務所には三流(二流?)大学出なのに弁理士になって
バリバリやっている人がいます。かと思えば東大出とか京大出で
単なる特許技術者のひとがいます。どうなんでしょう。
42名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 12:41:06
>>41
鶏口牛後って奴だ。
43名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 12:46:32

   いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)



   人の為に善い事をするのは
           為
      人  ( ゚д゚)  善
       \/| y |\/



   ……あ、あれ?
       Σ( ゚д゚) 偽善
        (\/\/
44突起ョとかいうおっさん:2007/02/24(土) 21:38:32
おまいら、相変わらずだな。
45名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 21:47:01
>>44
さんざん荒らしてから
今まで関係なかったかのような書き込み入れるのは
相変わらずだな。
46名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 22:22:22
>>45

おまい、相変わらず馬鹿だな。
47名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 00:04:42
トライアル受けたら、それに対して翻訳料くれたよ。
そんなのあるんだね。
48名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 11:14:24
>>46
おまいよりましさ。
俺はTOEIC900超えてるし。
おまいと違ってね。
49突起ョとかいうおっさん:2007/02/25(日) 11:48:02
>>48

洩れはTOEIC 2500だが、何か?
50名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 12:04:25
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
51名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 12:15:35
>>49
それ、ひょっとして面白いと思って書いてるの?
52名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 14:24:12
>>51

おまいは阿呆か
53名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 16:07:30
googleのpatent searchが非常に便利だということがわかってきました。
54名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 20:13:22
TOEIC2500とか書いてるのって
全然面白くもないし、頭とセンスの悪さしか感じさせないんだけど
なんでわざわざ書くんだろ。

無駄なレス入れて荒らしたいだけなのかな。
55名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 23:39:36
> 無駄なレス入れて荒らしたいだけなのかな。

自己紹介か
56名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 23:46:18
54も相当な粘着だな。
57名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 00:06:52
The maps used for open loop mode assume that the mixture
should be extra rich.
assumeとextra richの訳し方教えてください…
58名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 00:11:21
>>55
オマエモナ
>>56
オマエモナ
59名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 07:57:32
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
60名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 08:07:08
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
61名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 08:32:58
>>58

ご苦労さん
62名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 09:11:17

いいか、みんな
    (゚д゚ )
    (| y |)




NGO(非政府組織)とODA(政府開発援助)が協力すれば
NGO ( ゚д゚) ODA
  \/| y |\/




世界中の恵まれない人におだんごを食わせることができる
    ( ゚д゚) ODANGO
    (\/\/




みんなもできるところから始めよう、な
    (゚д゚ )
    (| y |)
63名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 10:22:54
>>61
馬鹿か?お前は。
この程度で苦労しないよ。
64名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 20:33:10
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
65名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 20:35:20
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
66名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 20:36:52
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
67名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 23:19:15
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
68名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 15:30:56
これまで他分野の翻訳をしてきましたが、
特許翻訳の世界に進出しようかと考えています。
特許事務所に入ろうと思っているのですが、
特許事務所での翻訳業務ってどんな感じですか?
何でも結構ですのでアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
69名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 18:06:40
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
70名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 18:10:20
  。。
 ゜●゜           ちょっと通るにゃ

       。。
      ゜●゜

    。。
   ゜●゜

         。。
        ゜●゜

71名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 18:48:17
将来的に業界縮小にゃ
72名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 20:26:23
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
73名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 20:59:30
お、相変わらず荒れてるね。
74名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 07:15:05
CTが有効な化合物系明細書の翻訳依頼が、最近はあまり来ないな。
これじゃ量で稼げない。
75名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 08:26:27
しっかし同じ会話の繰り返しだな。 

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの? 
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。 

76名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 09:25:39

いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


        ( ゚д゚)
        (| y |)


        (゚д゚ )
        (| y |)


      みんなどこ?
        ( ゚д゚)
        (| y |)
77名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 14:42:10
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
78名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 21:28:05
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
79名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 21:46:39
↑コレ
オレが書いた文章だ・・・。みんな必死でコピペしてるじゃねーか・・・。









アホばっかりだな。
80名無しさん@英語勉強中:2007/02/28(水) 21:54:41
>>79
アホなので、弁理士にならずに翻訳やってまふ
81名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 08:19:29
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
82名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 07:28:23
↑コレ 
オレが書いた文章だ・・・。みんな必死でコピペしてるじゃねーか・・・。 









アホばっかりだな。 
83名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 08:18:45
↑コレ
オレが書いた文章だ・・・。みんな必死でコピペしてるじゃねーか・・・。









アホばっかりだな。
84名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 21:48:41
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
85名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 02:52:59
しっかし同じ会話の繰り返しだな。 

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの? 
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。 
86名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 21:15:42
>>68
どうして特許翻訳しようと思ったの?
って、もういないかな。こんなスレだもんね。

CTは、私も日英オンリーなので関係ありませんが、どうなんでしょうね。
あくまでも私個人の意見ですが、ちょっと変?という感は否めません。
87名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 21:47:24
↑コレ 
オレが書いた文章だ・・・。みんな必死でコピペしてるじゃねーか・・・。 









アホばっかりだな。 
8886:2007/03/03(土) 22:04:09
>>87のようなひとは無視しましょう。
普通にレスできるひとお願いします。
89名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 22:13:50
>>86,88
やっと普通のひと来た。
とにかく、人少な杉。
90名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 22:16:31
CTはあんなエセ宗教っぽいインチキ臭いこと書かない方が
売れたかもね。俺は絶対買わないけど。
9186:2007/03/03(土) 22:24:20
>>90
やっぱそう思う?あれ夫婦やってるんでしょ?すごい夫婦だね。
CTはたぶんいいものだと思うけど、売り方がちょっときついね。
すでに特許翻訳者として稼いでるひとは買わんでしょ。
自信ない人とか初心者が買うんだと思う。
92名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 22:39:00
しっかし同じ会話の繰り返しだな。 

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの? 
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。 
93名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 22:44:57
ありがとうございます (横浜本港 七響)

2007-02-26 15:10:53

No.12さん、シュガーさん、ありがとうございます。
捨て覚悟で、解約も考えようかな。。。
それか、今私は、レッスンについて行けなかったら、、、って不安もあるので、マンツーにしちゃうとか。
今までビンボー性でなかなかできなかったけど。
94名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 23:17:46
しっかし同じ会話の繰り返しだな。 

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの? 
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。 
95名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 23:33:24
これ、ひょっとして宣伝してんのか?
売れるといいね。でも宣伝はうざいよ。
96名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 23:59:05
>>10
お礼まだか?
おまい最低だな。
生きてる価値ないよ。
97名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 02:09:12
すみません、CTって何の事でしょう?翻訳勉強中の者です。
98名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 09:49:08
>>97
教えてもいいけど宣伝と言われるのも癪なんで
自分で検索してください。ただ翻訳勉強中の人は
CT云々よりもコツコツと勉強したほうがいいです。
99名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 11:48:48
しっかし同じ会話の繰り返しだな。  

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?  
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。  
100名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 12:13:00
>>97
ただの単語置換ソフトを超高額で売りつけるためのスーパーなシステム。
101名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 14:54:24
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
102名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 15:47:51
CTと似たようなことはそれ以前にも誰かやってたんじゃないの。
別にCTを買わなくても、独自のツールで単語置換できるしね。
そうやって効率上げるのは当業者にはもはや当たり前のこと。
今じゃ単語置換で済むような明細書はあまり外注されなくなった。
ある特許事務所なんぞは、以前は単語置換オンパレードの化合物明細書の
翻訳をたくさん発注してたのに、ある時期から急に発注しなくなった。
103名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 16:00:04
弁理士なんてファミリー企業の最たるもんじゃないの。
翻訳でそこそこ稼げるなら、東大出てても事務所で飼い殺されるより
辞めてフリーの翻訳者方が気楽だよ。
俺は低所得の特許翻訳者だが、事務所辞めてフリーの翻訳やってる人は年収1500。
事務所にいた頃は1000を少し超える程度の割にはサービス残業続きの激務らしかったから
今は満足してるようだ。

104名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 17:57:29
CTは単なる変換ソフトとは思えないし、詐欺まがいの眉唾物とも思わない。
けど、自分には興味ない。買う気もおこらない。だいたいどういう感じのものか
想像がつく。
他の人が書いているようにあれは自分の翻訳スタイルが確率していない初心者向け。
根が素直で真面目なひと向け(より正確にいうと開発者個人を崇拝しがちなひとl)。
つまり自分には向いてない。

もっと大きな疑問は、は長年経験を積んで、一流といわれるようになったひとが
システムとしてつくったソフトがこれから本格的に特許翻訳しようとするひとに通用する
のだろうかということ。

ま、いずれにしろ、中身しらないし、もともとITに疎いので、かなりいい加減な感想ではある。
105名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 18:11:34
いや、単なる変換ソフトのようだけど。
106名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 18:52:31
CTと似たようなことはそれ以前にも誰かやってたんじゃないの。 
別にCTを買わなくても、独自のツールで単語置換できるしね。 
そうやって効率上げるのは当業者にはもはや当たり前のこと。 
今じゃ単語置換で済むような明細書はあまり外注されなくなった。 
ある特許事務所なんぞは、以前は単語置換オンパレードの化合物明細書の 
翻訳をたくさん発注してたのに、ある時期から急に発注しなくなった。 
107名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 19:41:47
>>103
そういうレスいれると弁理士って独立できるの知らない馬鹿って
思われますよ。
108名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 09:27:52
>>107
特許翻訳者は10年後に食えるかどうかわからんしな。
109名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 13:30:58

 ___ 見えませ〜ん
‖   |    ∨
‖ 現実 ∧_∧  .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂  )  ( と)
凵   し`J   U U


 ___ 読めませ〜ん
‖   |    ∨
‖ 空気 ∧_∧  .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂  )  ( と)
凵   し`J   U U


 ___ 知りませ〜ん
‖   |    ∨
‖ 常識 ∧_∧  .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂  )  ( と)
凵   し`J   U U


 ___ ありませ〜ん
‖   |    ∨
‖ 未来 ∧_∧  .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂  )  ( と)
110名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 15:12:00
特許翻訳は在宅で仕事したい主婦の高額バイトとしての価値は高い。
111名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 16:44:56
embodimentは物の場合は実施形態、方法の場合は実施態様というのでしょうか?
112名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 16:49:05
>>110
バイトどころか、
一家の大黒柱ですよん。
113名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 19:29:02
特許翻訳を否定したい輩が多いのはなぜだ・・・。
特許翻訳者でもなく弁理士でもない輩の書き込みが多いのはなぜだ・・・。
俺の年収が雇われ弁理士よりも多いのはなぜだ・・・。
114名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 20:15:34
翻訳やってて、特許の仕事もやりたいと思ったが
通用しなかったり仕事来なかったりの人が荒らすんだよ。昔からずっとそうだよ。
いろんな分野の翻訳者がいる場では、必ず特許翻訳者を妬む輩がいる。
学歴あるのに何故翻訳やるの?という疑問はそういう人ならでは。
115名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 21:27:12
>>114
なるほど。
特許翻訳者って妬まれる立場なのか・・・。
オレなんか特許翻訳以外できる気しないんだけど・・・。
116名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 21:31:17
俺は絶対特許以外無理。
疑問文書けねえし。
117名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 21:38:02
>>115
オレも特許翻訳以外、できないだろうし、
やる気もない。
しかも出来るのは化学とバイオのみ。
でも、ボンクラほど何でもできると思っているから
困るんだよな〜。
118名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 21:52:16
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
119115:2007/03/05(月) 22:08:15
>>117
やっぱそうだろ。まじめにやってりゃそうなる。
ボンクラ多いよなー。ボンクラをボンクラと見抜けない
雇い主の責任か。やたらと高学歴なボンクラもいるから
やっかいなんだな。
120名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 22:20:18
>>117
弁理士は翻訳なんて簡単な仕事、少々分野違ってもできるだろ
って発想だろうからね。
特許翻訳やる奴のボンクラさをわかってほしいよね。
121名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 23:23:45
>>120
特許翻訳なんて特許業界の底辺層なのは事実だけどさ、
せめてここでは威張らせてやれよ。
122名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 23:47:58
またなんか来たw
123名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 23:55:10
俺は特許翻訳やってる奇跡の天才だからモテモテ。
ファッション雑誌に出てるモデルも食ったよ。
ここ数年に某ドラマに出てた女優も、売れる前だけど食った。
特許翻訳者様、中に出して下さい。遺伝子を下さい。
って頼まれて参ったよ。
124名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 23:56:01
特許翻訳者やってたら、文部科学庁の長官になってくれとのオファーが
俺にきました。
年棒2億だそうです。
さすが特許翻訳者です。
社会的地位は限りなく神に近いです。
125名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 08:12:55
特許翻訳者です。
昨日は暖かかったので
チ○コ丸出しで外出してました。
警察に呼び止められたんですが、
わたしが特許翻訳者っていうことを知ると
警察はお咎めナシでした。

さすが特許翻訳者。
弁理士より偉いだけのことはあります。
126名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 14:05:39
embodimentは物の場合は実施形態、方法の場合は実施態様というのでしょうか?

英訳の場合、実施形態も実施態様もembodimentとなるのでしょうか?

よろしく、お願いします。
127名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 15:44:32
>>126
お前、お礼言わない無礼な奴だろ。
128名無しさん@英語勉強中 :2007/03/06(火) 17:29:59
>>126
マジレスしちゃうね。
一般に、embodiemntは、明細書全体で一般に「実施形態」または「実施の形態」と
訳せばよいことになっています。化学以外では「実施例」と訳すこともあります。
(化学では、embodiment-実施形態、example-実施例となることがある)
ただ、客先の好みで、summary of the inventionに出現するときに限っては
「実施態様」と訳してくれと言われることもあります。
物と方法で訳し分けるということはありません。
129名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 21:11:31
 ↑
上手いこと嘘つくなぁ
130名無しさん@英語勉強中:2007/03/06(火) 22:09:16
お前らもう少し勉強しろ
http://www.ncipi.go.jp/
131名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 00:58:17
Googleのpatent search,
検索したキーワードが黄色でハイライトされていたのに、
なくなっちゃったね。
すごーく不便になった。
132名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 08:13:30
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
133名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 08:16:08
昨日ヘルス言って来ました。
俺が特許翻訳者といったら本番させてくれました。
さすが弁理士より立派な職業のことはあります。
134名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 10:06:02
>>.128
レスありがとう。
processの場合に「形態」はおかしいから「態様」とするのかなぁ?
と漠然と解釈してましたが、単に好みの問題ということなんでしょうか。
summaryのところだけ形態ではなく態様にしてくれという指示は裏に
どういう意図があるのか、ご存知でしたら教えてください。
135名無しさん@英語勉強中 :2007/03/07(水) 17:48:16
>>134
どういたしまして。
はっきりと弁理士さんに聞いたわけではないので、あくまでも推論なのですが、
Summary of the Inventionの中では独立請求項が言及されることが多いからではないかと思っています。
Summary…で複数の独立請求項を言及する場合、普通は、first aspect, second aspect…とaspect(態様)
が使用されますよね。ところが、aspectじゃなくてembodimentを使っている英文明細書もあったりするので、
表現的に統一する意味でかな、と自分的には考えたりしていました。
補足ですが、「〜のよう」とか「〜状」という日本語を「〜の態様で」と表現する弁理士さんもいます。
この場合、形だったらin a shape of, 状態だったらin a manner of, 両方を表すのだったら in a form of,
と訳し分けたりしています。
自分に分かるのはこんなところです。
136名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 20:53:44
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
137134:2007/03/07(水) 21:03:09
>>135
ありがとうございました。
summaryに関する説明なるほどと納得しました。
138名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 22:14:04
ここのスレ相変わらずレベル低いよな。
そこで、ロートルに質問。
化学関係で、
A binds to B.
は通常AはBに結合するとするのが正しいが、
他動詞用法で、
A binds B.
といったら化学の分野で一般的にどう訳出すべきでしょうか?
139名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 22:20:38
>>138
ああ、レベル低いよ。
俺以外TOEIC900超えてる奴いないしな。
140名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 09:06:47
>>138
AはBを結合する(バラバラの状態をひとつにまとめる)。
141名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 11:48:27
>>138
わざわざその程度のことを質問するなんて
(偽装してクイズのふりしてるのが笑える)
お前レベル低いな。
その程度のことわからないって、もっと頑張って勉強しろよ。
142名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 12:26:50
>>141
このスレは初心者が質問すると荒れるスレですか?
143名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 16:25:32
>>142
ちゃんと初心者らしく質問して、お礼を言えばOK
144名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 17:49:08
>>140
そう、「結合する」というのは正解。
でも、「AはBを結合する」というのは日本語としては不自然だな。
「AはBに結合する」でいい。
通常の辞書には他動詞用法でbindを「結合する」と書いてある
のはほとんどないので、メモしておくように。
145名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 18:08:45
こらこら。
「AはBに結合する」だと全然違う意味になるやないか。
146名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 20:27:57
>>145
その通り!
「を」と「に」じゃ、日本語で意味が違う。
bindの定義で、
form a chemical bond with; "The hydrogen binds the oxygen"
とある。
これは「に」なんだよ。そして、化学じゃ「に」と訳出するのが
適切の場合が多いということ。
147名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 20:34:29
please come to play ってどういう意味ですか?初心者です
148名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 21:14:30
特許翻訳者の実力ってどの程度?
例えば、TOEICだったら900点はデフォ?
149名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 21:32:49
>>148
特許事務所の外国事務で900取得者は多いからね。
900ないと恥ずかしいよ。
150名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 21:52:24
>>146
いや>>140の言ってるのはそれと違うやつだから。
151名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 22:03:46
>>149
早速返事をどうもありがとう。
やっぱ、900ないと厳しいかあ。
900あっても翻訳が出来るわけではないし、
900が最低条件って意味だろうね。
やっぱ特許翻訳って厳しいなあ。
152名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 22:36:47
>>151
TOEIC900が厳しいって冗談でしょ?
153名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 23:14:29
海外通販で
State/Province:
Saitama-stateと入れるとはじかれます。なんで・゚・(ノД`;)・゚・
154名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 23:27:29
>>152
いや、冗談じゃないですが。
そんなに簡単ですか?
155名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 00:36:56
英語板ではTOEIC900が英語使う仕事する人のスタートラインと言われてる
156140:2007/03/09(金) 10:15:10
A binds B.

AとBとが何かによって違うのかな?
私が普段扱っているポリマー分野でbindというとすぐ
binder resin (結合樹脂)を思い浮かべたわけだが。
157名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 12:35:54
と一句900点、相撲部屋に入門するための最低体重条件みたいなもんだべ。
158名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 09:49:45
TOEICは法定資格じゃないし、TOEICの点が悪くても優秀な特許翻訳者はいるし。
ただ、そういう人は技術やその分野で使う英語に精通してる。

だから、技術のバックグラウンドがないひとは、せめてTOEICは900か950を取ってくれということ。
159名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 10:13:39
理系出身者でTOEICはリーディングだけなら450位あるが
リスニングが弱くて900行かないとかいう人とか、いるしね。
こういう人はTOEIC900なくても特許翻訳者として全然大丈夫。
160名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 14:14:37
TOEICで翻訳力は測れません。
リーディング450以上とっているから翻訳OKというのは
ド素人の発想で御座います。

翻訳者を目指すひとはTOEICでいい点をとることを目指さずに
TOEICから「卒業」してください。
161名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 14:42:26
TOEIC900がスタートラインって・・・
特許翻訳者の英語力って、とてつもなく高いんですね。
162名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 14:54:53
>>161
うちの事務所の翻訳者、3人いるけど
全員950超えてるよ。
163名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 14:56:51
>>161
それから、特許事務所の外国事務の子でTOEIC900超えてる子も
珍しくない。
164名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 15:10:26
外国事務の子って、なんだい、その子っての。
君いくつ?
165名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 16:51:48
特許翻訳者の英語力って、TOEICの点数では測れないほど、
高いということが分かりました。
TOEICなんて950点くらいは当たり前の世界で、
その上に理系の高度な専門知識がないと駄目なんですね。
何か、とても恐ろしい世界のように思えてきました。
166名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 18:01:04
特許翻訳に限らず翻訳の世界をTOEICで図ろうとする奴っておめでたいよな
167名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 23:19:37
容易想到って何て訳すの?
168名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 09:41:01
easily conceivable
169名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 10:17:58
>168
>167が聞きたいのは決まり文句のアレじゃね?
だったらそういわないだろ。
170168:2007/03/11(日) 10:42:32
そうか?あの決まり文句を知らんのか。疲れるな。
171名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 11:02:44
2chの英語板ではTOEIC900ないと
人として認められないんだが、最近は違うのか?
最近はこのスレ以外みてなくて。
172名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 15:22:11
段落番号について、既に自動付番された段落番号を付けた文書の前後の段落を
入れ替えようとすると、段落番号が自動的に変化してしまいます。
段落番号を無効にするにはどうしたらよいでしょうか。
173名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 17:57:20
>>172
私は紙で仕事が送られてくるのでそのようなことは起こらないし、
対処の仕方も知りませんが、

段落を入れ替えようとしているということについて、
そういうことをしようとしているのは、恐らくそうしたほうがいいだろうと思ったという
ことですよね。
そういう特許翻訳者がいるということは実に心強いです。

なぜなら、そんなことをしようものならたちまち文句をいってくる人たちがいるから。
もちろん、弁理士とか特許技術者ではないです。

段落どおりに翻訳されているかどいうかなんていう点でしか内容をチェックできない
人たちです。
174名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 19:51:12
>私は紙で仕事が送られてくるので

すごいな。かわいそうだな。たまに無くはないが。
175名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 21:16:28
事務所から変更の指示があったのダ。勝手にできるか!
176名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 21:16:54
>>170
決まり文句があるんですか。知らなかった。。
177名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 23:02:22
>>175
そりゃそうだろ。そんなこと勝手にやる特許翻訳者おらんだろ。
>>173は翻訳やめたほうがいいぞ。
178名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 10:54:01
>>177

普通の翻訳会社だったらその通りでしょうね。

特許事務所の人間と何度も打ち合わせしたりして信頼関係が
できると翻訳者の裁量に任される部分もでてきます。

勿論訳注は必要です。
179名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 20:23:54
>169,170
思わせぶりな書き方してるが、なんのことを言ってるの?
obvious?

どうでもいいけど、USの拒絶理由でのbe anticipated byを
予期されるとか予想されるとか訳す人がいるけど、これは間違い。
180名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 20:55:47
>179
わかってんじゃん。
181名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 20:59:22
>>180
>思わせぶりな書き方してるが、なんのことを言ってるの?

「容易に想到される」ってことだろ。could easily have been made by
a person with ordinary skill in the artぐらいか。

>anticipated byを予期されるとか予想されるとか訳す人がいるけど・・・

そんなやついるか?特許に関わるのやめろと言っといて。
182名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 21:34:57
>>178

特許事務所からの仕事ってどうやって手に入れたんですか?
その事務所に勤めていたとか?
183名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 22:55:42
>>182
枕営業です。
184名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 23:10:13
>>182
トライアルに決まってんだろ。バカか。
185178:2007/03/13(火) 11:48:22
>>182

1つは以前在籍していた事務所。
もう1つはその事務所からヘッドハンティングされた弁理士のいる事務所。
ま、最初から人間関係ができていたわけですが。
186名無しさん@英語勉強中:2007/03/13(火) 19:45:31
>>181
could easily have been made by a person with ordinary skill in the art
って書いたら、ドイツ人に、"made"ってどういう意味か訊かれました。

昔、anticipateのことを容易想到かと思っていた。。赤面もの。
187名無しさん@英語勉強中:2007/03/13(火) 21:24:40
1回でもUSかEPのOAを読んだことがあるなら、
なんて訳すかは自明だと思うのだが…
188名無しさん@英語勉強中:2007/03/13(火) 23:16:07
上の話を読んで思ったんだけど、OAを和訳する仕事があんの?
189名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 15:11:23
> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳
http://www.buckeye.co.jp/blog/buckeye/archives/cat36
で同じ翻訳者が無礼な言いがかりをつけている。

一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。

二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish." は 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」 が簡潔で正解。
井口耕二がご丁寧に間延びした悪訳を提示している。
_________________________

■ 新製品紹介のプレゼンテーション後、ジョブズの発言(翻訳書):

「懸命に働き、ご紹介した新製品を創りあげたアップルの社員全員に、みなさんとともに感謝したいと思います。
また、アップル社員の家族や配偶者にもありがとうと言いたい。みなさんとしても、我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」(井口耕二 訳)

"I would like you to join me in thanking all the people at Apple who've worked so hard to create all these new products."
Then he added, "I want to thank the families and the spouses of all the people at Apple. Because I know you'd like to have us around a little more."

文脈が無いと解りにくいが、最後の部分が完全な誤訳。 (こういう誤訳が何十もあるのか?)

■ Two years later, C&G closed its doors.
「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」(井口耕二 直訳)
正しくは「解散した」「廃業」「撤退」「閉店」「倒産した」「店をたたんだ」・・・

■ 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」(井口耕二 直訳)と
訳文にあって、私はすぐに bury one's head in the sand(現実から目を背ける)という慣用句が思い浮かんで・・・
これは日本語話者には、まったく意味不明ですよね。(直訳者にも意味不明でした。チャンチャン)
190名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 22:06:44
なかなかunobviousness= 進歩性
とつながらなかった
191名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 01:27:41
unobviousness使う?
nonobviousnessじゃね?
192名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 07:57:17
おまいら、相変わらずだな。
193名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 07:59:25
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
194名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 08:10:07
また似非宗教の宣伝か。死ねよクズ。
195名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 21:55:02
おまいら、相変わらずだな。
196名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 22:01:15
> OAを和訳する仕事があんの?

あるよ。
197名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 22:05:48
>>196
そうなんや。OAぐらい英語で読めよ。英語で応答すんのに。
198名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 07:52:41
>>197

おまい、阿呆か。中小企業の社長さんに英語を読めっ、つうのか?
199名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 09:03:05

            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \

200名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 20:49:37
>>198
言う。
201名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 20:58:40
>>200
そういうレスを入れて満足するような人間になってほしくないな。
202名無しさん@英語勉強中:2007/03/16(金) 22:46:32
>>198
言わない。
203名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 02:39:15
非自明性と進歩性とは違うんだけどね。
その辺が単なる翻訳者の壁か。w
204名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 06:52:24
>>203
そういうあなたはpatent lawyerですか?
単なる弁理士だったらワロス。
205名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 08:15:16
>203
どう違うのか説明してみ?
お前の程度がわかってしまうからできないだろうがな。

最後にはファビョって「単語が違う!!」とか言い始めそうだな
206名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 18:39:43
invention = 発明 ?
207名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 19:56:20
米国での非自明の判断基準と
日本での新規性ありの判断基準が
違うという意味だったら、確かにその通り。
単純に"obvious"と報告しただけだと
日本での拒絶理由をクリアーできる
合理的な指示をもらえないことは多い。
208名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 20:02:54
>>203が書いてるのは非自明性と進歩性なんだが。
まあ違うのは当たり前。
209名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 20:13:31
チンポ性?
210名無しさん@英語勉強中:2007/03/17(土) 20:48:30
「非自明性は、日本の進歩性に相当するものです。」って
説明してる弁理士のサイトがあった。
非自明性と新規性が違うのはまあ当たり前だけど、
非自明性と進歩性って何が違うの?
211210:2007/03/17(土) 21:02:17
わかったぞ。motivationの有無だな。違う?あたり?
212207:2007/03/18(日) 01:54:28
スマソ、間違えた。
× 日本での新規性ありの判断基準が
○ 日本での進歩性ありの判断基準が

>>210が言ってる弁理士サイトの説明は、
「相当する」(厳密には「対応する」)と
言ってるだけで、イコールだとは言ってない
ように思われる。

何が違うのかは審査を経験すればわかる
(いつまでもわからない奴もいる)が、
今の問題は「容易想到」をどう訳すかだから、
その違いは翻訳者は気にしなくていいだろ。
「想到」=「思い至る」=「到達する」ぐらいに
意訳しても問題なし。
213210:2007/03/18(日) 02:05:04
>>212
違いは翻訳者も気にしないとだめだろ。違いがわからないと訳せないぞ。
容易想到ってのは進歩性が無いってことだろ?
進歩性と非自明性が違うなら、容易想到はobviousじゃ
ダメってことになるだろ?じゃあ結局英語ではどうすんの?
上にでてたけど、could easily have been made by ・・・で
いいのか?
214名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 03:38:00
「容易に想到し得る」を"obvious"と訳してしまうと、
米国のクライアント(出願人又は代理人)は米国の審査基準に則って
"non-obvious"であることを証明すべく論理展開してくるのだよ。
でもそれじゃ残念ながら日本ではovercomeできないんだな。
そういう誤解を招かないように翻訳することが肝要。
「想到」=考えが及ぶこと。考えつくこと。
この意味を理解した上で素直に訳しておくことが、翻訳者の仕事だと思うぞ。
おっと、「考えつく」を英語でなんて言うかなんて訊くなよ。w
215210:2007/03/18(日) 10:49:09
>>214
親切にありがとう。もうわかったぞ。
ひさびさになかなか有意義な展開じゃなかった?
216名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 11:38:31
>>215
特許事務所にいたら初歩の知識だよ。
217名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 15:25:35
特許事務所なんてたいしたことない。
素人にちょっと毛が生えただけの奴らの集まり。
218名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 18:01:57
>>217
特許事務所で嫌なことでもあったのか?
219名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 19:29:19
>214
ずいぶん楽な仕事してるね。
220名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 19:41:34
>>218
特許事務所だったら何でもOKじゃないってことさ。
事務所に勤めたことのある人間ならわかるだろ。
いい事務所もあるが、それ以上にひどい事務所が
多いってことが。企業の知財部はどの事務所使うか
吟味したほうがいいぜ。大規模事務所ほど品質が
ひどい傾向あり。
221名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 19:52:28
>>220
217の意見と一致しないね。
222名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 20:54:14
>>221
頭使わない特許翻訳やってるような奴に
一貫した論理展開は無理だろうさ。
223名無しさん@英語勉強中 :2007/03/18(日) 22:22:33
>>214

The skilled person could have easily conceived of.
なんて駄目?
224名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 23:08:53
>>222
だからひがむなって。
225名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 01:31:40
>>214
いうちゃ悪いけど、あんた「ソウトウ容易」をobviousと訳した場合と、なんだか
しらんがあんたが思わせぶりに言ってる正しい訳をした場合とで、
海外クライアントから違うinstructionsが来ると本気で思ってるの?
そりゃあオメデタ過ぎるぜ。
それにovercomeできないって、あんたは送られてきたargumentを意見書でそのまま
丸写ししてるのか??

クライアントの国と日本とで要求されるinventive stepの程度に違いがあったら、
それは別にきちんと説明すべきで(必要であればね)、「ソウトウ容易」の
訳し方の工夫でどうこうするもんやないやろ。
この仕事、勉強するのはいいけど、あまり頭でっかちにならないほうがよかですよ。

いくら初心者翻訳者相手とはいえ、あまりに滑稽なことを偉そうに書いてるから、
つい、口が出ちゃったけど勘弁やで。
226名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 08:21:37
↑バカだね〜こいつ。
inventive stepの拒絶理由を解消するためにはどのような情報が
必要なのかを手紙で説明するのは当然のことだぞ。
手紙で一所懸命説明しても、翻訳に"obvious"と書いてしまったら
元も子もないぢゃん。
227わいわい:2007/03/19(月) 16:37:53
エイバックの特許翻訳講座上級コースについてご存知の方はいらっしゃいますか。
週1回2時間半が20回約半年とのこと。
30万円の元は取れますか。
私は特許事務所で外国事務を3年した後、特許明細書の英訳を15年ほどしています。
スキルアップはしたいですが、依頼元を増やす必要性はさほど感じていません。
228名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 16:46:29
>>227

特許明細書の英訳を15年ほどしていて、まだスキルアップが必要とはこれいかに?
229わいわい:2007/03/19(月) 17:04:20
>>228
各国の特許法などに関する知識はこの15年あまり進歩してません。
また、翻訳したものに注意を受けることがほとんどありません。
なので独りよがりな癖がついていないかこの辺で確かめたいです。
とくに英訳は間違いではないにしろ、もっといい言い方があっても本人は気づかないことが多そうです。
230名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 17:32:51
>>229

なるほど、よく分かりました。あなたは謙虚な勉強家。
231わいわい:2007/03/19(月) 18:01:32
>>230
特許事務所からの直接依頼ばかりなので甘やかされているかも。
きっと翻訳会社経由の翻訳歴15年とは天と地ほどの違いがあると思います。
232名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 19:03:12
>>224
なんでひがむんだw
地位の低い特許翻訳者相手にw
お前が特許事務所の人間にひがんでるだけだろwww
性格に難があって、対人関係がまともにできずに
翻訳者やってる口か?
233名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 20:27:29
>>232
オレ特許事務所の人間だけど何か?
234名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 20:32:24
特許翻訳者ってどれくらい稼ぐの?
235名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 21:10:50
いっぱい。
236名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 21:43:44
>>235
それはフリーランスの翻訳者とかと比べるとやっぱり桁が違いますか?
そもそも特許翻訳者ってどうやってなれるもんなんですか?
237名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 21:50:37
>>234
フリーなら、1000万〜ってとこかな。
238名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 21:56:38
>>236
あなたにはむり。
239名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 21:58:11
>>237
多すぎ!http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1163545392/l50
このスレの連中とはえらい違いだな...
240名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 22:03:44
>>239
フリーで1000万なら少ねえよ。
241名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 22:06:50
>>239
和英専門なら普通にやってそのくらいでしょ。
もっと稼いでいる人も沢山いる。
242名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 22:20:24
へぇー
やっぱ特許は違うな....でどうやってなるの?
243名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 22:28:31
>>242
大学院出て、研究職やって、特許事務所に入って、
その事務所からの仕事を請けつつ独立し、他からも依頼を受ける
ってのが王道です。
244名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 22:30:34
>>233
お前自身がカスだから

特許事務所なんてたいしたことない。
素人にちょっと毛が生えただけの奴らの集まり。


って書いたわけだw
245名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 22:36:47
>>244
オレ以外全員カス。
オマエもカス。
246名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 22:41:21
>>245
しょぼい事務所しか入れないカスが笑える。
弁理士試験は何年連続で落ちてるの?

俺は簡単にうかったけど。
247名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/19(月) 22:53:50
>>243
大学院って英文科とかでもいいの?海外の大学の翻訳科とかあるけど
そこでて研究職ってなんか意味わからんけど
248名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 22:55:21
>>246
おめでとう。ここは特許翻訳スレだから消えてね。
249名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 22:56:08
>>247
>>243で書いたのは、当然理系院です。

英文科とかなら逆に院出てても何の意味もないでしょうね。
250名無しさん名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 23:13:56
>>249
マジかい
翻訳を大学院で学んだとしたらhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1163545392/l50
ここにいる連中になるのか....
251名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 07:37:55
> きっと翻訳会社経由の翻訳歴15年とは天と地ほどの違いがあると思います。

翻訳会社経由の方がもっと酷いケースは多々ある。
252名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 12:40:58
>>231
謙遜なさってますが、15年やってると明細書に出てきそうな表現の
ほとんどすべてに対応できる構文力を既にお持ちと思います。
それをさらにBrush Upするには、お尋ねの講座では不足でしょう。
講師の先生方とコネを作って新規開拓するなら(私はそういう
「下心」で受講しました)、受講料も回収できるでしょうけど、
純粋にスキルアップが目的なら、経費対効果は低いと思います。
むしろ、USPTOなどでネイティブが書いた明細書をいくつも読んで
表現を拾うほうが有益では?(既にやっておられたら失礼)

>>251
同意。翻訳会社経由は、駆け出しチェッカーから的外れな質問が来るだけ。
特許事務所さんはまずい点は必ず指摘してくれるので、スキルアップに
つながります。
253名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 14:41:07
> 純粋にスキルアップが目的なら、経費対効果は低いと思います。

洩れもそう思ふ。
254名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 14:58:56
そうだね!プロテインだね!
255わいわい:2007/03/20(火) 15:16:14
>>252,253
通った方もやはりみえるのですね。
有名特許事務所の先生が講師なので興味をもちました。
ネイティブが書いたUSPTOは依頼ごとに10ぐらいは読んでパクッています。
翻訳講座を受けたこともないし、外大卒で技術にも自信がありません。
取り柄をあえて言えば読むのが速いこと。
全く知らない技術でも調べまくってコピーだけで何とか今日まで生き延びてきました。

256名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 15:19:09
>>255
翻訳講座なんかより理系の大学に編入でもした方がいい。
かなり仕事が早くなるはず。
257わいわい:2007/03/20(火) 16:03:21
>>256
おっしゃる通りです。
"beautiful A and B" という表現でbeautifulなのはAだけなのかBもなのか調べるだけで半日つぶれたこともあります。
数Iで挫折した私が今から数学を勉強して理系の大学へ行くのはかなりきついものがあります。
でもアメリカの大学初歩レベルの教科書を読んだ分野はどのあたりを探せばいいか検討がつくようになりました。
今年は翻訳講座よりアメリカの教科書を次々読むことにしますね。
みなさまご助言ありがとうございました。
258名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 16:11:49
弁理士と結婚すれば無敵だお。
259名無しさん@英語勉強中 :2007/03/20(火) 16:15:20
可愛い弁理士ならなおさらだ
260名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 17:11:43
>>258

日本では同性婚は認められないんよ。
261名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 17:44:56
>>260
???
弁理士は男性も女性もいるぞ????
262名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 17:51:36

            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \

263名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 20:22:30
> 弁理士は男性も女性もいるぞ????

女性は圧倒的に少なかろ。
264名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 21:03:32
>>263
まああんたにクレームドラフティングのセンスは皆無だな。
265名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 23:14:43
>223
不自然。
266名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 23:20:35
>226
こいつもバカ。
状況説明が必要なことと、Obviousと訳してよいかは別問題。

おそらく、今問題にされていたのは、JPOのOAをどう訳すか。
そのときに、もっとも近い概念の言葉を訳語に持ってくるほうがわかりやすい。
その訳文とは別に、対応に関する弁理士の説明がつくだろうし。

267名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 00:49:47
>>266はNo.1馬鹿だな。(w)
「容易に想到し得る」に最も近い概念の言葉が
"obvious"だと思っている時点で終わってる。
英語力も日本語力も無いようだから、
この仕事で食っていくのは諦めた方がいいぞ。(w)
268名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 01:45:43
>>266は論理的思考回路がなさそうだから、単なる翻訳者(文系?)だろうにゃ。
その上語学力もないとなると、この業界で生きていけるのか心配だにゃ〜。w
269名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 02:11:42
>>226
その「元も子もない」ことをしてしまい、「overcomeできない」「論理展開」の
回答をもらって途方に暮れたか、またはそれを丸写しして拒絶をくらった経験に学び、
自らの愚かな轍を踏まないよう啓蒙してるわけね。
おまいの親切心、身に染みたぜ。
270名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 02:42:48
>>225=>>266=>>269
藻前、痛杉。w
>状況説明が必要なことと、Obviousと訳してよいかは別問題。
全然別問題じゃないぞ?ダイジョブか?w
271名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 03:23:01
誰かと間違えてるみたいだけど、俺はおまいのファンだから、
バカなんて言わないヨ!
272名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 07:07:49
apparentでいいやん
273名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 07:34:06
この刷れは基地外すれ。
274名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 10:26:47
>>273
あんた来なくていいよ。
275名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 11:21:37
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
276名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 13:31:13
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
277名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 13:49:19
>>276
楽しい?
278名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 20:45:54
>>277

うん、楽しい。
279名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 08:07:31
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
280名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 08:12:17
宣伝バカは死ねよ。
クソ宗教が。
281名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 08:21:27
>>279=280乙
282名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 16:37:51
明細書和英に関して教えてください。
第2の実施例の部品に、第一の実施例の対応する部品と
同じ参照番号が付けられている場合、第2の実施例の
説明で初出であっても、冠詞は"the"でよいのでしょうか?
それとも実施例ごとに初出扱いで"a"とするのでしょうか?
283名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 16:45:18
どっちでもいいでしょ。
284名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 17:40:26
>>282
said
285名無しさん@英語勉強中 :2007/03/22(木) 18:20:54
>>282
283に一票。
同じ参照番号の同様部品なら"a"、同じ参照番号の同一部品なら"the" に
するっていう人もいるし、
実施例が変われば仕切り直しで"a"にするっていう人もいる。
自分は前者かな。
286名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 19:23:19
>>282
初出扱いって言うけど、aとtheはたんに初出扱いか否か
ということじゃないんだけどね。
287名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 20:04:22
>284 明細書のなかではsaidを使ってはいけません。
そこで、皆さんに質問します。なぜクレームでsaidを使うか分かりますか?
288名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 20:07:49
>282
参照番号つけられてるんだったら、最初から最後まで
冠詞つけないでいたら。
289名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 20:10:28
>287
わからない。教えて。
290名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 21:59:06
クレームでsaidを使うのは時代遅れ。
291名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 22:46:21
>>287
素人?
明細書中でもsaid見るけど。
292名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 22:57:04
どっちでもいい。そんなことで熱くなってる時点で素人まるだし。
293名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 11:32:00
レスありがとうございました。282
294名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 12:18:28
282さんはそもそも英語の基礎ができてない。
295名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 12:24:55
皆さん教えて下さい。
跳ねるウサギは英語でどう言うのでしょうか?
くだらない質問でスレ汚しすいません
296おにゃのこ:2007/03/23(金) 12:48:24
そんなことよりあたしのおっぱい見ようよ!!
おっきいよ。
たっちゃったらごめんね♪
297名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 13:08:56
パーヤンっていうあだ名なんですけど、英語でパーヤンってparyangで大丈夫ですか
298名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 13:20:59
>>297
大西君?ひさしぶり〜〜♪マックだよ
299名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 13:53:09
大西ではありません(笑)
paryangでいいか、誰か教えてください
300名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 20:58:57
目を覆いたくなる惨状とはこのことか。

ウソだらけだし。
301名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 21:44:40
saidの変わりにtheとか思ってる奴は馬鹿だよな。
the saidっていう表現もあるし。
302名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 22:13:59
しっかし同じ会話の繰り返しだな。 

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの? 
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。 
303名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 07:18:01
明細書にsaidを使うのは時代遅れ。これ常識。
304名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 11:01:19
287 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2007/03/22(木) 20:04
>284 明細書のなかではsaidを使ってはいけません。
そこで、皆さんに質問します。なぜクレームでsaidを使うか分かりますか?

290 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2007/03/22(木) 21:59
クレームでsaidを使うのは時代遅れ。
305名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 11:55:18
しっかし同じ会話の繰り返しだな。�

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?�
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
306名無しさん@英語勉強中 :2007/03/24(土) 13:10:56
>>305
同じメッセージを繰り返す目的はなんですか?
ご夫妻への中傷なら人間的におかしいです。
同じメッセージを繰り返すことでインプットしようとしているなら、
少なくともここでは逆効果になっています。
ってか、ウザイです。
307名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 13:29:43
>>306
中傷はしてなくね?
繰り返しは確かにウゼェ。
308名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 13:54:36
宣伝だろ?ほんとうぜえよ。
まだ売れないのか?まあ売れるわけねえと思ったけど。
309名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 15:05:05
しかし、高速大量翻訳でギョーサン稼げますと宣伝してたけど、別に
そのノウハウを公開せずに自分だけで保持してもよかったんじゃないの。
その方が大儲けし続けられたはずだけどね。
同じようなのが増えれば値崩れすることは分かりきっている。
それとも、宣伝してるほど有効なわけではないのか。
310306:2007/03/24(土) 15:05:10
>>307
宣伝と思わせて反発させる新手の嫌がらせかと
思ったりしたわけで...。
考えすぎだったかもね。ゴメン。
311名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 15:05:25
販売中止じゃなかったっけ?
結局サポートに手間がかかって割にあわないから
312名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 16:26:00
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \

313名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 17:29:52
たまには違う絵にしなよ。
314名無しさん@英語勉強中:2007/03/24(土) 21:25:54
> たまには違う絵にしなよ。

すみません。これしかないもんですから。
315名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 02:55:11
しっかし同じ会話の繰り返しだな。�

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?�
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。 
316名無しさん@英語勉強中:2007/03/25(日) 16:03:57
>>315

楽しい?
317名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 21:00:37
さてと、知財翻訳検定は、今回は流石に受験生100人切っただろうな。
期末で忙しいだけに、事務所の人間は、今回あまり受けないだろうし。
期末に実施するあたり、配慮ゼロ。
あいかわらずすげえ検定だぜ。
318名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 23:21:53
特許事務所に期末なんて関係あるの?
うちは全く関係ないけど。
っつーか、前回すでに受検者が77人、前々回も88人だったし。w
319名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 23:35:03
今回は和訳なしの英訳だけって1年に一回限りの試験にしてはあんまりじゃない?

特許事務所は年末、年度末は忙しいよ。
依頼元の企業さんが予算やノルマの消化のためにたくさん日本出願をしてくださるの。
320名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 23:42:58
俺は和訳を受けて、標準解答と採点のレベルを見て
金の無駄と思ったので、もう受けることはないだろうな。
321名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 12:32:03
>>319
で、去年期末に出した出願をパリルートで出願ってことになって
事務所だけでなくまともな翻訳者も忙しいと。
受けるのは、試験委員とのしがらみで強制的に受けさせられる奴と
翻訳講座うけてるような素人だけか。
322名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 18:40:19
知財翻訳検定では意見書などで必要な特許用語もでてくる。
普段、明細書だけ翻訳している技術畑出身の方は受けにくいのでは。

ところで全国で特許翻訳に従事している方は何名くらいなのでしょうか?
323名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 21:45:23
> ところで全国で特許翻訳に従事している方は何名くらいなのでしょうか?

当省ではそのような数字は把握しておりません。(突起ョほんにゃくで儲けま省)
324名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 21:56:31
うわっなんかキモイレスがついた
325名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 22:18:06
> ところで全国で特許翻訳に従事している方は何名くらいなのでしょうか?

初診者がよく質問したがる愚問の一つ。そんなこと聞いてどうするつもり?
326名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 22:43:12
>325
知財翻訳検定の受験者が100名もいないとか。
特許翻訳者1万人に対してと千人に対してでは意味も違ってきませんか。
327名無しさん@英語勉強中:2007/03/29(木) 08:27:37
特許翻訳者は1万人もおりまへんて。
328名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 08:24:14
知財翻訳検定、2chだけでなく実際評判悪いし
2度も受ける人はいないだろうから
翻訳者全員で1万人もいないなら、
そのうち検定廃止になりそうだな。
329名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 13:41:21
特許翻訳の実力を見るという意味では、
知財翻訳検定の方がTOEICや英検他の資格
より適切なのは火を見るより明らかなんだから、
後は採点者(試験委員)の能力次第だな。
取りあえず、実務をやったことがない大学講師を
試験委員にするのだけはやめてくれ。w
330名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 14:06:17
>>329
同意だな。
実力のある弁理士がちゃんと問題を作るならいいけど
明細書書いたことの無い非弁理士が和訳の問題作るなんて笑える。
331名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 17:11:01
read-to-picture capabilityの意味を教えてください。
332名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 09:22:47
おい
上のほうで進歩性でんでん言ってたゴミども
これでも見ろ
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/pdf/sinpo_tyousa/01.pdf
333名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 11:18:58
>>332
なんだよ「でんでん」て?  「云々」のことか?
334名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 11:27:43
なんだよ「でんでん」て? アナタハニホンジンデスカ?
335名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 11:32:28
なんだよ「でんでん」て? かたつむりは関係ないぞ。
336名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 11:41:05
おまいらでんでん知らないのか?
とりあえず>332はvipper
337名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 12:26:38
>>336
なんだよ「でんでん」て? あれで面白いつもりか?春厨かよ。
338336:2007/03/31(土) 12:30:15
>337
いやおれに言われても。
339化石辞書:2007/03/31(土) 13:46:00
昭和36年頃、チバケンのミノワという男が、「云々」という記載はどうも軽すぎ
るのでゴンベン添付して「伝々」と書こうと言い出した。さらに、いっそのこと、
でんでんと読もうと主唱した。つまり造語だね。
このミノワという男、自意識だけは滅法強かったがカリスマ性が皆無だったためか、
伝々はそれほど普及せず、そのうち下火に。

でも「でんでん」でググルと、今でも幾つか出る。
340名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 13:54:44
でんでん より あんあん の方がいいな。
341名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 14:45:06
>>339
なんだよ 「ゴンベン」て (ry
342名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 16:11:26
なんだよ 「ゴンベン」て (ry
343名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 17:03:34
> でんでん より あんあん の方がいいな。

あんあん より のんの の方がいいな。

344名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 17:24:20


       ∧             ∧
       /.::ヽ           /.:: ヽ
      /.::: ヽ          /.:::: ヽ
      /.:::  ヽ         /.::::  ヽ     このスレは一体
     /.::::::.  ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/.::::::::.  ヽ
    /.:::::::::::                 ヽ       何なのですか         
    /.:::::::::   /        ヽ     ヽ
   /.:::::::   / ‐・‐     ‐・‐\     ヽ
   ヽ.::::::       .::::            /
    ヽ.:::::      .:::::            /
     ヽ.::::     \__/      /
      ヽ.::::      \/       /
       \.:::::            /



345名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 19:45:09
> このスレは一体何なのですか

そういうあんたは何なのさ?
346名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 00:19:56
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
347名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 01:45:58
ゴンベンではなくて、ニンベンだよな
348名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 07:49:18
ゴンベがタネまきゃカラスがつっつく
349名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 08:35:44
「技術翻訳のチェックポイント」って本、どうですか?
350名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 10:16:28
特許翻訳が上手にできるWEBベースの自動翻訳があると聞きました。ご存じでしたら、是非教えてください。
351名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 17:01:28
特許翻訳が上手にできるWEBベースの自動翻訳があれば、洩れは寝てるだけで稼げるわけか...。
352名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 17:28:00
>>351
寝てるだけで稼げるわけないだろ。

>>349
この本は、全文が日英の対訳になっています。 「はじめに」〜「目次」〜「本文」〜「索引」に至るまで、
全てに日英の対訳が付されています。しかも易しい英語で書かれているので、スムーズに読み進むことが出来ます。
「よく見られる問題」として、文法エラー、綴りエラー、テクニカルライティング原則の無視、
等々を具体例を上げて問題点とその対処の仕方を得ることが出来ます。さらに、練習問題も豊富にそろっていて、
翻訳を始めてまもない方に向いている本だと思います。技術英文を主に扱っていますが、
英作文を基礎から学習するにも適していると本だと思います。(^
353名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 17:53:29
>>346
翻訳家・翻訳者を目指してる人
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1163545392/701-800
に貼ってみたらどうでしょう。
354名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 20:44:10
特許翻訳が上手にできるWEBベースの自動翻訳があれば、洩れは寝てるだけで稼げるわけだな。
355名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 10:19:47
それはよかたあるね
356名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 12:01:49
> それはよかたあるね

アナタハニホンジンデスカ?
357名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 13:45:37
○ンチタイム  わかるあるね
358名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 15:06:50
> ○ンチタイム  わかるあるね

アナタハ、チュウコクノヒトアルネ。
359名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 22:00:44
話違うけど、翻訳支援ソフトっていろいろあるけど、
能力ないやつが使ってるのは確かだな。
全然訳に立たないし、最初から全部打った方が速い。
思うに、素人でタイピングも満足にできない連中が
頼っているんだな。
翻訳支援ソフト使っている連中は、あと数年で仕事ほされて絶滅。
こんなことみえみえだけど、連中、わかってんのかな?
360名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 22:05:11
>352
ありがとうございました。
361名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 22:10:08
俺は置換マクロだけ使ってるわ。
シェアウェアで安く手に入る奴。
362名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 10:22:05
>>361

CTとSTか
363名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 10:42:06
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
364名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 11:14:34
しっかし同じコピペの繰り返しだな。

オレは通りすがりだから関係ねーけど。
365名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 18:54:17
洩れも関係ねーな。
366名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 12:57:28
特許翻訳に移ってきてもうすぐ1年。
2月-3月中ごろまで寝る暇もないほど忙しかったのに
先週から突然受注が途切れてしまった。
みんなは忙しいの?
367名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 12:58:10
もう街は大騒ぎさ
368名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 20:37:32
>366
仕事を捨てよ 街に出よう
369名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 20:38:48
もう街は大騒ぎ
370名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 20:55:44
>>366
忙しいですよ。
371名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 21:13:49
しっかし同じ会話の繰り返しだな。 

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの? 
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。 

372名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 21:17:18
粘着の釣りにもさすがに皆さん反応しなくなったようですねw
373翻訳会社:2007/04/04(水) 21:56:46
この業界の素人です。分かる方がおられましたら教えてください。。

翻訳会社の大手と言えば、どこになるのでしょうか?

特に医療翻訳についてご存知の方がおられましたら、
教えて頂きたいのですが、。

よろしくお願いします。
374名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 06:22:05
>>359
Windows95時代の翻訳ソフト使ったことあるけど、結構使えるよ。
ただし化学とバイオ関係だけだったけど。
少なくとも化学物質とかウイルスや病気の名前を調べたりタイプしたり
する手間は確実にはぶける。
でも電気や機械の分野はぜんぜんダメダメ。
まあ、使い方しだいで役にたちますよ。

375名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 07:19:09
> 少なくとも化学物質とかウイルスや病気の名前を調べたりタイプしたりする手間は確実にはぶける。

これなら検索・_痴漢_マクロでじゅうぶん間に合う。
376名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 08:40:23
374は翻訳ソフトと翻訳支援ソフトを混同していると思われる
377名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 14:07:17
限られた分野の文章の限られた部分にしか使えないなんて、
使えないも同然。
378名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 14:23:18
> 限られた分野の文章の限られた部分にしか使えない

翻訳ソフトとはそういうもの。
379名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 14:40:45
何にでも使えるソフトがあるんだったら、翻訳者に発注しない
380名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 20:49:52
ソフトができたら特許翻訳者は廃業だな。
381名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 22:49:17
英語にしても日本語にしても、よく読んでみたら文法的に
デタラメな文章だったということは山ほどあるだろ。
人間が読めば前後関係や技術知識から適宜修正して翻訳できるが、
コンピューターにそれを望むのは所詮無理な話だね。
てことで、廃業の心配なんてしなくて良いよ。
382名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 10:15:58
何にでも使えるソフトがあるんだったら、翻訳者は寝てて稼げる。
383名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 20:07:40
>>381
デタラメな文章を訳せるレベルの翻訳者は殆どいない。
だから、機械翻訳でそこそこなら、
それを弁理士や特許技術者が直せばそれですむ。
384名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 21:18:37
少なくても起きてないと稼げないと思う
385名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 23:13:00
機械翻訳のデタラメな文章を修正するくらいなら
最初から自分で翻訳した方が速いのだが。
それがわからない奴は翻訳者を辞めた方がいいぞ。
386名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 01:06:18
>>383は翻訳者ではない。翻訳者はこんなことは言わない。
翻訳のこと何もわかってないバカ和文書きだな。消えろや。
387名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 09:22:53
>>386
特許事務所側の人間ですが。
特許翻訳希望者にトライアル受けさせてやってるけどまず酷いね。
低レベルなんだからレートの安い翻訳会社で修行してこいって感じ。
うちの事務所では、事務所で育てて、今はフリーでやってる翻訳者に
仕事頼んでるよ。
翻訳のこと何もわかってない?
下層民の負け惜しみかい?
388名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 09:38:41
>387
何にも反論になってないところが痛い。
さすがダメダメな文しか書けない特許技術者でつね。

まずお前が日本語を修行しろ。

389名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 10:21:35
二人とも顔を洗って出直して来てつかわさい。
390名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 10:24:29
>>388
いえいえ貴方と違って論理的思考力ありますから。
貴方が馬鹿で理解できないだけでしょう。
弁理士試験によって私の論理的思考力は証明されてます。
弁理士試験受からない下層民の君とは違うよ。
391名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 10:40:47
地雷踏んだ馬鹿がいるな。
学習能力無いのか。
392名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 10:58:34
おれも弁理士の試験うかっているけど、その試験って論理的思考力を証明する試験ではなかったように思う。
393名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 11:54:00
>>392
そういう嘘かいて虚しくならないの?
394名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 12:17:30
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \


395名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 12:17:35
何だか変な流れになってるが、
今は機械翻訳が使い物になるかどうかの話を
してるんじゃなかったのか?
それと、
>>387>>390>>383と同一人物だとしたら、
翻訳はできない奴ってことになるんだが。
まともに翻訳をできる人間は、
機械翻訳なんぞ使うだけ無駄と知ってる。
かく言う俺も特許事務所側の人間だ。
396名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 12:19:11
>>395
馬鹿をさらしたね。
397名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 12:52:40
>>396
すごいね〜、たった1分半でレスするとは。
1日中このスレに張り付いてるのか。w
さすが自称弁理士は暇人だ。w
その割りに中身がないのが情けないが。w
398名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 13:00:56
いくら苦労して翻訳しても、特許事務所では弁理士以外は所詮単なる補助者ですから
399名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 13:15:30
俺弁理士なんですけど、
特許翻訳の初級講座を受講しようか迷っています。
技術、外国の知財法はそこそこわかるんですけど、英語はさっぱりです。
授業についていけますかね?
400名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 14:05:38
地雷踏んだ奴がさらに地雷源を行こうとしてる。
本当にアホだな。
401名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 14:11:09
>>400
んだね。
過去スレでも自称弁理士が大暴れしてたっけ、
何が楽しいんだか知らんが。
荒らし目的だからまともな議論は成立しない。
囲碁報知水晶。
402名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 14:13:32
自称弁理士に自称弁理士で対抗する。
どっちが幼稚か勝負してるみたいだな。
403399:2007/04/07(土) 17:45:08
ん?俺初めて書き込んだんですけど。
なんか、このスレッドすごい雰囲気悪いですね。
404名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 18:30:38
そうか?俺けっこう居心地いいけどな
405名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 20:41:20
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
406名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 23:15:49
>>403
馬鹿なお前が地雷踏むから雰囲気が悪くなったんだよ。
頭悪いな。
407名無しさん@英語勉強中:2007/04/07(土) 23:59:02
翻訳とはいえ大体弁理士でもない人間が特許明細書を扱うのはおかしい
そんな人間が堂々と特許翻訳者だの特許技術者だのと名乗るのはどうかと
408名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 00:33:29
呼び方変えたってやってる仕事変わらないんだから意味ないじゃん
409名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 01:06:57
自称弁理士の大暴れがまだ続いてるようだ。
何か辛いことでもあったのかな?w
410名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 08:54:36
俺が翻訳サイトのこと訊いて以来、閑古鳥泣いてたスレが盛り上がりましたね。
でも、ほんとの弁理士はここにはいないんだろ?

バイトのお前らがなんか楽してるんじゃないかなって思って
下っ端現場のささやかなお知恵拝借と思っただけなんだけどな。


さて、燃料投下完了!続けて盛り上がっていきましょう!
411名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 08:59:23
さあみんな>>410に続け!盛り上がろうぜ!
412名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 09:35:11
>408
特許技術者って名称が、周囲の誤解および本人の中身のない
プライドを呼んでる気がする。
「特許管理士」と似たようなもんだろ。

単に「事務所員」にすればいいのに。
413名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 10:03:40
「清掃技術者」とかいうのもある。
414名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 10:16:01
>>410
俺はガチで弁理士だが、たまにここ見てる。
ここは教えてクレクレ君多いし
事務所の人間の翻訳者叩きで雰囲気悪くて
書き込む気にならない。
415名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 10:19:58
>>412
事務所の見栄えにかかわるから、法律で禁止されない限りなくなんないだろうね。
業界をよく知らない客は、「特許技術者」が明細書を作る事務所と「事務所員」が明細書を作る事務所があったら
前者を選ぶだろうし。
416名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 12:40:44
弁理士も翻訳者も特許技術者もみーんなただの金儲けだよ。
417名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 13:10:37
> 弁理士も翻訳者も特許技術者もみーんなただの金儲けだよ。

そりゃまあそうさ。
418名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 13:38:00
いや日本中探せば一人くらいは道楽でやってる奴が…いるのか?
419416:2007/04/08(日) 14:32:31
まあオレが言いたいのは、ちっさい世界でのちっさい差をそんなに
必死になってゴタゴタ言うもんじゃないよってことさ。
420名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 14:47:03
>>419
弁理士と特許翻訳者の差が少ないとでも?
馬鹿丸出しだな。
久々にかなり頭の悪い奴が来たもんだ。
421名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 15:13:46
いや>>416が言いたいのは
「医者も弁護士もフリーターもみーんなただの金儲けさ」ということではないだろうか
422名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 15:32:20
考えたら、特許翻訳者とフリーターってほとんど差が無いな。
423416:2007/04/08(日) 15:37:59
>>420
ちっさい世界の住人さんですね。器も相当ちっさいんでしょうね。
>>421
ビンゴだよ。
424八紘一宇:2007/04/08(日) 16:09:01
ちっさい世界の住人さんですね。器も相当ちっさいんでしょうね。

420君のことか。言いえて妙だね。
まさに正鵠を得た、且つエスプリに利いた指摘。

416君の今後に期待したい。
425名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 16:19:11
弁理士→上位士業。国から勲章貰えることも。
      高学歴がデフォ。エリート層。
特許翻訳者→業界ではただの下っ端。学歴たいしたことなし。

人間のレベルが違うんだよね。
馬鹿は劣等感が辛いから認めたくないだろうけど。
426416:2007/04/08(日) 16:26:14
>>425
だからそれがちっさい世界だっての。わかんないかな。
ほんとにちっさい人なんだね。もういいよ。お疲れさん。
427名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 16:29:46
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \

428名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 17:00:26
>>426
お前の短絡思考だと、
大きい世界でみればホームレスもアメリカ大統領も差は殆どなくなるが。

なるほど、お前がホームレス同然ってことが言いたいわけか。
その通りだと思うぞ。
お前って頭悪くて生きてる価値なさそうだし。

429名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 17:32:38
地雷踏むどころか地雷源走りまくってる…
こまったアホがいたもんだ。
430名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 17:41:26
まあ地雷原走り回って
爆発に巻き込まれてアタフタする一般市民を眺めるのも
それはそれでオツなものであって
431名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 18:06:00
スレが伸びてる伸びてる♪

レスする気のないガチの弁理士が
思わずレスをしてしまうほど魅力的な
燃料投下だったか〜♪
432名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 18:44:01
2ちゃんで遊んでるだけや。
433名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 18:52:07
もっと激しく遊ぼうぜ
434名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 18:59:20
特許翻訳くらい割に合わないのはない
英語、技術、法律をものすごく勉強しなければならずストレスが大きいのに給料が異様に安い
バカバカしくて仕方がない
435名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 19:16:45
(ガンダムのメロディーで)
もりあが〜れ、もりあが〜れ、べんりし〜♪♪
436名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 19:46:43
こうしてまた荒らしに占領されるこのスレ
437名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 19:47:03
>>434
そりゃ単に向いてないだけでは。
法律はともかく、英語や技術を「ものすごく」勉強しなければならない人がやるべき仕事じゃないよ。
438名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 20:07:27
>>435
いい年こいてガンダムってキモイな。
アニヲタ?
臭いから近寄るなよなw
439名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 20:15:36
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
440名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 20:29:13
>>438
アニオタじゃないけど、確かに30に手が届きそうな年で
ガンダムってのはどうなんだろうね〜。
441名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 20:34:13
まあ特許翻訳者って人付き合いできないキモイ奴が殆ど。
あと、弁理士になれない特許技術者もストレスで
性格ねじまがってるからな。
442名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 21:24:11
>414
禿堂
443名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 21:37:44
特許翻訳やってる女ってブサイクでなんかキモイの多い。
マニアックなだけに、キツイ女が来るんだろうな。
444名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 22:12:11
30過ぎたババァが結構多いね。
結婚あきらめて、これから仕事に燃えようとしてるって感じの。
445名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 22:18:55
おまえいくつだよ。
30過ぎて結婚あきらめるって何十年前の話だと思ってんだ。
446名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 22:42:13
>>445
在宅で1人で仕事してて
世間の常識わからなくなった馬鹿かお前。
女は30過ぎたら終りだろ。
無駄に悪あがきしてるばばぁは多いが、
マトモなやつは結婚あきらめて、1人で生きてく道探してるんだよ。
447名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 22:47:16
30過ぎたら終わりなんて本気で思ってるのは20代後半まで。
実際に30になったからってそうそう簡単に諦めきれるもんじゃない。
まだまだ大丈夫なんて自分に言い聞かせて、仕事と男探しの両立に必死で
新人の若い男にアカラサマな色目使ったりして、そりゃもう見てていたたまれなくて痛々しくて
神様どうかこの女をこれ以上苦しませず御許に召してやってくださいと思わず祈りたくなって涙が出るぞ。
448名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 23:01:40
30毒女は確かに氏んで欲しいよね。
30過ぎて独身ってブサイクで人格に欠陥があったりするのが普通だし。
449名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 23:16:56
>>447
若い男に色目使うお局いるよね〜
そういうお局って口臭が臭かったりたまったもんじゃない。
ババァ調子載るなよ。
450名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 23:44:12
お局にいじめられている人たちが集まってグチってるいじめられっこたちのためのスレはここですか?
451名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 23:52:10
>>450
男は黙って参加しろ
452名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 23:59:40
30女は口臭だけでなく万個も臭い。
453名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:03:22
なんだ?いじめられてんのか?
454名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:14:26
いじめれられてて悪いのかよコノヤロウ
泣くぞ
455名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:15:06
お局とか関係ないけど
女で30過ぎて独身って、完全に人生設計間違えてるじゃん。
そんな奴と怖くて結婚できない。
456名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:34:21
そんな奴と恐くて結婚できない、で済むような男だったら
こんな仕事バカバカしくてやってられない、で済むよ
457名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 00:52:56
>>451
男だから参加しないんだよ。もてない君にわかるかな?
458名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 01:15:36
>>452
どっちだ?
チーズか?
スルメか?
459名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 06:55:03
以上全て1人における自作自演でした。

           乙
460名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 07:24:11
おまいら、相変わらずだな。
461名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 07:43:29
>>458
おまいら、相変わらずだな。
462名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 08:25:46
>>457
この偽善者め!
463名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 15:09:56
>>462

偽善者で悪かったわね。
464名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 15:24:26
悪かったわね
わね
465名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 19:28:28
偽善者で悪かったわいなあ
466名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 19:30:06
盛り上がってまいりましたw
467名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 19:51:10
前記盛り上がりにおいて
468名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 20:09:45
盛り下がって参りましたw
469名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 20:27:02
30歳独身ババァでエロ小説書いてみろ。
書けるものならな。
470399:2007/04/09(月) 21:09:51
>>406
いや、本当に弁理士なんですけど・・・
それも侵害訴訟代理資格持ってる。
なんか、異常な弁理士コンプで怖い。
471名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 21:30:16
ここしか自慢できる場所ないの?
472名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 21:43:58
弁理士に必要な資質じゃないと思うけど、
やけに気のちーせ〜弁理士だな〜
473名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 21:56:37
>>470
じゃあ弁理士会の会員専用フォーラムに挙がってるネタ書いて。
偽者じゃなかったらかけるよね?
474名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 22:34:30
>>470
お前の嫁って30過ぎても独身でしたか?
475名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:20:45
>授業についていけます「かね」?
なんて言い方がヴァカ者っぽくてヤダ。
476名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 23:54:07
女って30になったら本当に外見で魅力なくなるね。
早い奴は28歳でもうババァって感じだし。
477名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 00:50:56
同意
478名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 01:12:18
いやいや
いい女は40近くなってもいい女だぞ
479名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 01:31:06
↑30歳以上の売れ残り女
480名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 07:01:07
年齢の話は他の板でやれ
481名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 07:20:16
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
482名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 07:27:06
>470
悪いとこに来たね。
こんなとこで意見求めるだけむだむだ。
483名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 07:54:54
>>470
フォーラムのネタかけないとは…
詐称みっともない。
人間の屑だな。
484名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 08:06:22
>>470
お前馬鹿か。
特許翻訳者は下層民だから
必死で便利氏を叩こうとするんだよ。

お前って英語とか全然できなさそう。
翻訳講座うけるってどれだけ自分で勉強できない馬鹿だよw
恥ずかしい奴
485名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 08:21:28
CTてなに?
486名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 09:06:47
特許翻訳の話題が全くない特許翻訳スレはここですか?
487名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 10:13:06
> 特許翻訳の話題が全くない特許翻訳スレはここですか?

はい、そうれす。
488名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 12:06:43
弁理士だからといって、使えない弁理士は
ととっと首切られて路頭に迷うらしいね。
翻訳講座うけようなんて、崖っぷちじゃん。
使えない人間って悲惨だね。
489名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 15:16:13
ますます盛り下がって参りましたw
490名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 15:29:09
英語ができない人間は一流じゃないよ。
だから英語のできない弁理士も人間として一流じゃない。
ってかゴミ。
491名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 19:48:46
英語のできない翻訳者よりはマシな気が
492名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 20:09:35
>>491
そんな奴いないよね。
まともな翻訳者は普通TOEICで900超えてるし
英検1級もってても普通。
493名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 20:24:46
そんなこと言ったら
まともな弁理士だって普通TOEICで900超えてるし
英検1級もってても普通。
494名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 21:08:41
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \


495名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 21:38:59
そんなこと言ったら
まともな総理大臣だって普通TOEICで900超えてるし
英検1級もってても普通。
496名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 21:45:20
>470
もう見てないかも試練が、
ここにいるゴミどもよりは、
あんたのほうが100倍マシ。
497名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 21:57:13
いまいち時期を逸した自演だな
498名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 22:03:00
>>496
470は弁理士会の会員専用フォーラムに入れないようだ。
ってことは弁理士っていうのは詐称ってこと。
簡単に騙されるおめでたい知能。
流石特許翻訳者。下層民ですね。
499名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 22:41:05
>>496
>>470のコメントを見て、100倍もマシと判断できるあなたは、
もしかして言語心理学者? ってそんな人いるかどうかは知らんが。
500名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 23:05:03
自称弁理士、絶好調だな。w
本物の弁理士で本来の仕事が順調な奴は
そんな意地悪な発言はしないんだよな。
おまえの人生が哀れの思えて仕方ないぞ。w
501名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 23:06:54
む?
×哀れの思えて
○哀れに思えて
502名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 00:22:48
>>500
てかまともな弁理士はこんな糞スレみないよバーカ。
お前が一生包茎でありますように
503名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 03:30:54
その1 弁理士て便利屋さんだとつい最近まで思ってました。

その2 携速がVistaで動かん。どうすればよかですか?


504名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 07:22:45
しっかし同じ会話の繰り返しだな。

ところでCT関係のメール来たろ?6人限定とかいうやつ。あれどうなの?
オレは日英オンリーだから関係ねーけど。
505名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 08:03:32
>>503
その1
八百屋行って来い。

その2
ドコモに電話しろ。
506名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 10:41:39
ちょっと弁理士うちのエアコン直してくれよ
507名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 11:42:06
弁理士試験っていうほど難しくないよ。
508名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 12:31:22
ものすごい便利氏コンプレックスだな。
509名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 14:31:50
2ちゃんで遊んでるだけや
510名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 15:04:46
遊びで来るな
俺は2ちゃんに命かけて仕事してるんや
511名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 16:44:02
510がいいこと言った。
512名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 17:13:29
>>510
おまいの両親の前でそのセリフ言ってみろ。
513名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 17:17:12
>>512
両親なら今俺の後ろでPCの画面みながら応援してくれてるわ
514名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 17:37:37
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \

515名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 17:47:58
相変わらずスカっとせんAAやのぅ
516名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 18:13:53
>>514
そのAA面白くないんだけど。
貼り付ける人のセンスが全く感じられない。
そのAA貼り付ける奴は、うだつの上がらないしょうもない奴って
いうことだけははっきりとわかる。
517名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 19:11:22
今まで我慢してきたが、貼ってやる

_           __/ 
_  / __   /   ̄/   .へ       |    .へ              |.  |
   /. __|       /.  /  \    _ノ    /  \  へ .へ ./  _ノ  │
__ノ  __|     /   /    \  ̄ |   /    \  `´ `´   ̄ |.   ・

518名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 20:19:01
おまいら、相変わらずだな。
519名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 20:35:40
2ちゃんで遊んでるだけや
520名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 20:41:32
自称弁理士が自慢できるスレはここでつか?
521名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 20:44:53
>>520

はい、ここでつ。
522名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 21:08:48
弁理士って日大がメジャー層なんだろ?
523名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 23:59:35
地雷源を走り回ったアホのせいで焼け野原になっちまったな。
524名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 07:27:17
>>523

毎度のことですよ。
525名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 08:17:29
荒らしてるのはまたおまいとか突起ョとかいってた
あのジジイだろうな。
526おまいとか突起ョとかいってた :2007/04/12(木) 09:50:12
>>525

荒してるのはおまいの方だろうが。
527名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 15:43:46
↑いい加減荒らしはやめような
528名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 17:09:03
荒されては困るような話でもやってはるんでっか?
529名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 18:33:32
528がいいこと言った
530名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 20:20:28
だいたいやね、この擦れの書き込みはすべて嵐やないの。
531名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 20:30:10
>>526
荒らしと一緒になってお前も荒らしてるんだよ。
相変わらず頭が悪いな。
糞ジジイ。
532名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 20:55:48
>>531

2ちゃんで遊んでるだけや。
533糞ジジイ:2007/04/12(木) 21:04:32
> 荒らしと一緒になってお前も荒らしてるんだよ。

では何番の書き込みが洩れの書き込みか当ててみろ。
534名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 21:05:34
>>533
あてたら何かくれる?
535名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 22:39:32
お前の望むものをやるよ。
536名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 23:00:13
FM音源を望む
537名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 23:49:49
なんと欲の無い若者だろう。
うむ、あてたら、そのAM音源とやらをしんぜよう。
538名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 07:31:06
この擦れはいったいなんやねん?
539名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 08:52:45
だが断る!
540名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 11:49:48
英語文書が50ページあって、ワードの合計を数えたいのです。
Microsoft Wordでも他のソフトを使ってでも、パソコンでワードの
数を求める方法があったら教えてください。
541名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 13:31:41
>>540

Are you fishing?
542名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 14:03:45
>541 英文原稿のワード数を求めたいのです。英文原稿のワード数は
MSのWordでは読めません。何か方法がありますか。
543名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 14:31:06
> 英文原稿のワード数はMSのWordでは読めません。

そんな阿呆な。
544名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 14:45:30
>>542
MS-Wordで単語数と表示されるのがワード数のことなんだけど
545名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 14:45:35
ネットでBigEditorというソフトをダウンロードするとワードカウントができる。
解凍するのがちょっとしたチャレンジ。
546名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 14:56:30
>543自分の作った英文は勿論MS Wordで読めます。
私が尋ねているいるのは、洋書のワード数を数える方法があるかを
教えていただきたいのです。

英文原稿をどの様にしてパソコンに入力するのですか。
スキャナを使うのですか。
547名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 16:14:32
釣りもええ加減にしといてくださいよ。
548名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 18:20:06
次から次へとネタを考えられるな
感心するよ
549名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 19:07:39
すげええ
ある意味感動する
550名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 19:49:45
>>546
あんた、情けも容赦もない人ばい!
551名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 21:41:00
>>546
指と紙と鉛筆を使ってかぞえろ。
必要に応じておはじきなんかを使うのもいいかも。
552名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 10:49:38
ヒント: 全部かぞえる必要はない
553名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 10:53:31
いや、全部数えないとだめだ。
554名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 13:02:53
>>553

You must be fishing.
555名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 14:26:32
適当に数えて多めに申告してくるヘボ翻訳者がいたから
切ってやったよ。
556306:2007/04/14(土) 16:15:37
>>540
原始的な方法だけど、バードウォッチャー用のカウンターを使ったら?
557名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 20:14:35
特許翻訳の話題のない特許翻訳スレってここですか?
558名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 20:18:08
はい、そうれす。
559名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 20:52:06
>>557
なにか話題出せ。
560名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 21:33:48
じゃあ、「容易に想到できた」って何て訳すの?
561名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 21:38:56
>>560
当業者可容易想到
562名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:28:38
easily conceivable
563名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:08:04
>>560
>>212にも書いてあるが、想到=到達。
JPOのサイトにある審査基準の日本語版と英語版を対比させてみ。
564名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:14:35
なんでこういう質問がでてくるのかわからない。
USのOAとかで現地代理人が使ってる表現を使えばいいじゃん。
565名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 10:38:37
なんでこういう話になると、米国出願しか考慮しないんだろう?
欧州とか、英国の可能性もあるだろうに。
566名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 12:24:17
やっと戸ッ居の話題に切り替ったようですな。
567名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 12:43:10
>>565
じゃあ案件の国の代理人が使ってる表現を使えばいいじゃん。
568名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 12:49:13
話の流れを全く読めない香具師が1匹混ざってるな。w
上の方をもう一度全部読んでこい。w>>567
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tjkijun_ii-2.pdf
ttp://www.jpo.go.jp/tetuzuki_e/t_tokkyo_e/Guidelines/PartII-2.pdf
569名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 13:58:18
>>568
短絡思考の猿がいるな。
>>560のどこに日本に限った話と書いてある。

流石頭を使わずにできる仕事してる特許翻訳者。
脳みそちっちゃいね。
奇形児じゃねえのか?キモイ。
570名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 14:05:57
↑出た!自称弁理士!(w
藻前まぢに頭悪そうだから消えろ!
571名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 14:43:43
>>570
お前が消えろよ。
口臭臭いオッサンの癖に。
女子高生をエロイ目でみてるんじゃねえよ。キモイな。
572名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 14:47:59
自称弁理士の正体は文系司法崩れの学生か。(w
573口臭臭いオッサン:2007/04/15(日) 15:35:28
女子高生をエロイ目でみてて悪かったわね。
574名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 18:15:54
目で姦しちゃえよ
575名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 19:38:59
なるほど、欧米のクライアントがarriveを使っているのを見たことがある。
576名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 19:48:48
>>575
欧米のクライアントのレター見る機会があるのに
今頃なるほどってボンクラだな。
お前この業界でやってくには頭悪過ぎないか?
577名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:04:11
頭悪い奴がいるから頭いい奴が優遇されるんだよ。
578名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:05:43
なんか>569(=567)の言ってることがわからない…
まず落ち着いて、ゆっくりスレを見直したほうがいいんじゃないかな。

もう気がついて逆ギレしてるのかもしれんが。
579名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:10:15
>>576

ボンクラで悪かったわね。
580名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:11:20
>>578
頭が悪いくてかわいそうだな。
10円めぐんでやろうか?
581名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:12:54
>>569=>>567=>>576はこの擦れで有名な荒らし小僧。
自作自演をしてまでとことん暴れまくって、
擦れの雰囲気悪くするのが生き甲斐らしい。
よっぽどストレス溜まってるんだろうな。(w
582名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:21:42
>>560が日本限定の話とかいてないだろう。
本当に頭悪いな。
お前ぐらい頭悪い奴ってひさしぶりだな。
583名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 20:58:03
ほんとわからん…
日本語を何か別の言語(おそらくは英語)に訳すって話だろうに、
「日本限定でない」ってどういう意味?

誰か通訳
584名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 21:07:15
>>583
この流れがあるからだろ。


567 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 12:43:10
>>565
じゃあ案件の国の代理人が使ってる表現を使えばいいじゃん。


568 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 12:49:13
話の流れを全く読めない香具師が1匹混ざってるな。w
上の方をもう一度全部読んでこい。w>>567
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tjkijun_ii-2.pdf
ttp://www.jpo.go.jp/tetuzuki_e/t_tokkyo_e/Guidelines/PartII-2.pdf
585名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 21:26:51
お前らが大馬鹿なのか、
俺が大馬鹿なのか、
この流れが全然わからん。
586名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 21:35:01
大丈夫だ
天才の俺にもわからん
587名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 22:27:25
日本語→英語
って日本のOAって勝手に思ってるアホがいるな。
588名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 23:18:13
>じゃあ、「容易に想到できた」って何て訳すの?

これを「日本語→英語って日本のOA」以外のもの
だと解釈しようとするワガママさが素晴らしい。w

ここまでの圧倒的に不利な状況の中で、
口の悪さだけで乗り切ろうとする精神力にも、
敬服するしかない。w

ま、まともな人間だったら恥ずかしさに堪えかねて
とっとと退散するところだがな。w
589名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 23:31:44
>>572へのレスは無いのかな?
「文系司法崩れの学生」はビンゴだったか?(w
590名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 23:37:19
>>588
狭い範囲でしか仕事できていない馬鹿丸出しwww
笑えるぜwwww
591名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 23:39:28
さあ始まった

2ちゃん名物
「w」の応酬による無意味な罵りあい
592名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 23:57:07
荒らしに対抗して喜んでるアホ氏ね。
593名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 06:42:09
        _, ,_
 w  ( ・ω・ )  植えすぎだよ
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
  `ーw( __ノ  |
    (  `(  、ノ
wwww__ノ`i__ノ
594名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 07:43:09
おまいら、相変わらずだな。
595名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 08:02:25
ふん
こんなのと一緒にするな
596名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 08:15:22
>>594
さんざん荒らしといていつもそのセリフだね
597名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 08:41:06
>>596

それでは何番と何番が洩れの書き込みか全部当ててみろ。
598名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 09:05:48
はい、一旦ここでコマーシャルでーす
599名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 10:34:09
この板はバカが多すぎる
600名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 10:41:18
>>599

オマエモナー
601名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 10:42:17
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
602名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 12:26:54
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART12■ [転職]
【特許で】知的財産検定part5【徒競走】 [資格全般]
【奇人変人】特許事務所のスレ【高転職率】 [転職]
弁理士統一スレ part 65 [資格全般]
【埼玉】 蓮田白岡久喜・・・6 【北東】 [ラーメン]
603名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 20:34:00
>588
誰もOAだとは言ってないが…
退散したら?
604名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 23:14:51
>>603
はいはい、あんたが最強。w
605名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 23:17:50
必死だな。
606名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 01:18:35
ああ必死だよ
悪いか
607名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 06:48:53
特許翻訳に関係なくてもいいから、せめて、
わかりやすい流れにしてほしいと思うのは自分だけ?
608名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 07:56:52
必死で悪かったわね。
609名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 08:06:21
>>603
そういうことを言うのであれば
だれもOAではないと言ってないのだが…
墓穴掘ったレス。
お前の頭の悪さがよく判るレスだな。
馬鹿は生きてるだけで賢い人の迷惑になるからでしゃばるな。
610名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 09:31:57
春の大掃除をしてたら、早稲田ミシガン工業英語検定3級の合格書がでてきました。
この検定まだ続いているのかな?



611名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 10:02:56
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です
612名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 11:31:43
>>603>>609は同一人物じゃないのか?
613名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 13:33:32
どうでもいいですよ
614名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 15:16:48
>>612

自作自演ってやつ?
615名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 16:12:40
>>581の言う通りってことだな。
見ててみな、次は口の悪さだけで乗り切ろうとするよ。w
616名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 20:50:48
>>615
で、そんなこと書いたお前が自作自演やるわけだ。
617名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 23:07:34
うわ!馬鹿丸出し!(w
618名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 23:08:23
2ちゃんで遊んでるだけや
619名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 00:30:45
遊びで来るな
俺は2ちゃんに命かけて仕事してるんや
620名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 08:00:11
>>619
親が泣いてるぞ
621名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 08:30:38
>>620
親なら今俺の後ろでPCの画面みながら応援してくれてるわ
622名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 08:53:54
おやおや
623名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 10:32:31
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

624名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 12:18:20
>>622
おやおやと言えば大矢さん
625名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 21:01:11
印刷機の特許なのですが、伝統的な芸術(conventional art)って何のことでしょうか。
絵画を印刷できるということなのでしょうか。
626名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 21:09:46
those skilled in the art  当業者
627名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 21:10:44
>>625

Are you fishing again?
628名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 21:16:08
おれ文系司法崩れ
629名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 23:04:53
>>625
伝統的=手書き
630名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 16:48:27
仕事でPattranser使ってる人いますか。
使い勝手はどうですッか。
631名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 20:40:35
>>625
>印刷機の特許なのですが、伝統的な芸術(conventional art)って何のことでしょうか。
絵画を印刷できるということなのでしょうか。
conventional artを伝統的な芸術と見抜いた君はすごい!
そう、state of the artは芸術的な状態なのだ!
632名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 09:27:16
つまんね
633名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 05:16:41
米国特許庁のサイト重すぎる・・。
なんなのこれ過去最強レベルに重いよ終わんねーよハゲ。

>>630
50万円くらいするソフトだよな?
俺はこれ使うと余計に時間がかかった。
用語置換だけなら自作のもの使ってるし、全く役に立たない。
634名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 07:56:45
        .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
635名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 00:03:35
>>630
自分はこれを7年ぐらい使ってますが、
単に見やすい対訳を作るため(+辞書)だけ。

辞書は誤りが多々あって笑えます

636名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 05:16:41
USPTO重い!重い!重い!重い!重い!重い!重い!重い!重い!
637名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 13:52:38
>>636
Googleのpatent searchのほうが断然速いし、結構使い勝手いいよ。
638名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 17:55:19
んだんだ
639名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 18:20:51
んだんだ
640名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 23:20:57
>>637
Google patentは検索機能が足りないから。
641名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 01:10:59
USPTOのイメージってどうやったら、印刷できるんですか?
皆さん、どうなんだろう。テキストの方しか印刷できない
なんておかしいですよね。
642名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 08:31:25
うちの環境だとプリンタマークをクリックして、さらにプリンタマークをクリックすれば印刷できるが。
643名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 08:43:03
>>641
USPTOのどっかにやり方が載ってるはず。
644名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 12:44:26
>>641
折れも分からないのでわざわざEPOからPDF落としてる。
645名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 13:08:13
特許翻訳のスレらしくなってきたね!
646名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 13:26:42
やっとね!
647名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 14:38:32
>>641
>>643のいうとおり、
ttp://www.uspto.gov/patft/help/images.htm
にある。

uspto指定のtiff viewer (alternatiff or intertiff) が必要。.pdf等に変換する予算が無いみたい。

Macではできない。その場合もQTファイルを一旦保存すれば印刷はできたと思う。
無料版だと一括ダウンロードできないので、>>644みたいにesp@ceでダウンロードが早いかも。

日本語なら、
ttp://www.pro-patent.com/hyogen.htm
の下部に

★米国特許庁のホームページから米国特許公報のコピーを入手する方法:

が書いてあるよ。






648名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 21:36:03
EPOマンセー

EPOで働きたい…
649643:2007/04/25(水) 22:38:25
>>647
お前、俺は641を育てようとそこまで教えなかったのに
甘やかしやがって。
650647:2007/04/25(水) 23:16:24
>>649
イカン、オマエさんに惚れてしまった。

おいらも育てて〜
651名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 05:42:30
そろそろ基地外擦れらしくなって北?
652名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 17:53:43
>>649
折れも惚れちまった。チンチン咥えてあげたっていいよ。
653名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 18:00:04
ttp://www.zaitokukai.com/
在日特権を許さない市民の会
654名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 01:06:15
ネットでの街宣活動ご苦労様であります。
655名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 16:35:28
英文一般のことですが、文と文との間のスペースは
1つそれとも2つですか?奥山弁理士の本には2つと書いてあるが、
2つはタイプライタ時代の名残なので1つでよいとあるネイティブの
本には書いている。
656名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 16:59:54
2つはタイプライタ時代の名残だから、通常は1つでよい。

ただし、英語圏でも、あくまで2つの方が正しいと主張し続けている年配の人は結構多い。
(その方が読みやすいなどの理由で)
その場合は相手に合わせてやればいい。

過渡期だと理解すればよいと思う。
657名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 17:01:51
大学の論文投稿規程などでは、昔の名残で2つのままになっている場合があるようだ。
658名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 17:56:28
> 2つはタイプライタ時代の名残

とはよく耳にする説だが、タイプライタだと何故2つなんだい?
659名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 20:12:33
Wordの設定をdouble spaceにする(改行は1つだけ)
とかいう話ともちがうの?
660名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 21:11:40
本来は読み易くするために文と文の間などにはスペースを二つ入れることになって
いたが、コンピュータの普及でプロポーショナルスペーシングが一般化した結果、
スペースが一つであろうと二つであろうと区別が付かない場合がほとんどとなって
しまったので、スペースは一つでええじゃないかということになった。
661名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 07:37:27
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
662名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 10:02:01
それでおしまい。
663名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:02:23
もうおしまい?

USPOTではスペース1個ですね。
でも、660さんのいうような読みやすさ、特に省略形を現すピリオドと
はっきり区別できるように、という意味でスペース2個とするほうを
好む人たちが沢山います。

いままで、特許事務所、翻訳会社のどこからもスペース1個との指示を
受けたことはありません。
664名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:08:26
Aを(Aの)N倍量のBで洗浄する。(洗浄に限らない)

これをどう英訳するかについてちょっと調べてみた。実にさまざまな
形がある。
(1) A is washed with B in an amount N times as A.
(2) A is washed with N times of B as much as A.
(3) A is washed with B of N times as as A.
以上全部日本人による英語だったですよ。勿論自分が調べた
範囲内ではということだけど。

私だったら
(4) A is washed with N times as much B.
誤解を招く恐れがあれば
(5) A is washed with N times as much B as A.
ですますところなんですが、
皆さんどう思われます?
665名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 13:10:52
それは釣りのつもりか?
666664:2007/04/28(土) 13:11:11
上記の
(3) A is washed with B of N times as as A. は

(3) A is washed with B of N times as much as A.
の間違いです。いわずもがなのことでしょうけど。
667664:2007/04/28(土) 13:26:33
>>665
え?
マジですけど。
668名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 15:54:22
>665
同意。釣りだな。
せっかくまともな流れになってたのに。
669664:2007/04/28(土) 17:46:15
釣りって、どうしてそう思うのかな?
670名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 02:16:25
A is washed with B, the amount of which is N times the A.

翻訳辞めて英語勉強しろ。
671名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 02:51:58
化学分野だよな?
だとしたら、他に良く使われる表現もある。
修士以上なら普通に知ってるはずだけど。
672名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 07:16:54
そろそろ釣りだと思われた理由がわかってきた頃だろうか。

こんなスレなんか見てないで勉強しろ。
673名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 07:53:35
> こんなスレなんか見てないで勉強しろ。

オマエモナー
674名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 07:55:29
偉そうなこと言うのは、まともな答えを書いてからにしろ。
670なんてまどろっこしくて使えないケースも多いし
671なんてどうせ釣りだし。
675名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:31:43
>>674
>>670のどこがまどろっこしいんじゃボケ!
この程度の英語をまどろっこしいと感じる
オマエの英語力をまずなんとかしろカス!
676名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 11:59:29
いや関係詞なんか使う必要は無いんだがな。
677名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 13:12:17
> オマエの英語力をまずなんとかしろカス!

やっとこの擦れらしくなってきたみたいだワン。
678名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 14:47:45
US Patent 5766478(The Regents of the University of California,
Office of Technology Transfer)

"The product was purified by diafiltration with at least five
times as much millipore water as the final solution volume."

670の英語でももちろんOKだろうけど、たいして重要でもない場面
でさらっと2−3倍量の水で、という時にthe amount of whichは
重い感じがします。
679名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 15:31:37
> たいして重要でもない場面で

重要じゃないんだってさー
へえー
680名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 16:17:35
Exactly twice as much hydrogen as oxygen by volume is required.
(出典:化学英語の活用辞典、化学同人)
681名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:17:47
the amount of which って関係詞使おうが
as much as 使おうが同じじゃボケ!
大して差が無いことをゴチャゴチャわかったような事
ぬかすなカス!
682名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:44:23
664ですが、
(1)〜(3)のような変な英語が罷り通っている(調べた限り
これらは大企業からのものでした)ということをいいたかったのですが、
貴方方はそのような英訳は決してしないということなんですね?
683名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 17:47:47
> これらは大企業からのものでした

題企業も中傷企業も、ここの皆さんのような方が訳してますのでみんな似たようなもんです。
684名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:20:33
まあ、どうでもいいんですが、

このスレ覗いてるread onlyの特許翻訳者さんたちがひょっとして
(1)〜(3)のような英訳をしているのだとしたら、
これからはもうしないでね。

685名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:29:44
そうだな。しないでほしいな。




マトモな訳する奴が増えると俺のパイが減る。
686名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:43:05
>マトモな訳する奴が増えると俺のパイが減る。

あなたの気持ちよくわかります。

いつか、もっと自信がつくといいですね。
がんぱって、チャオ!

687名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 18:45:45
おいおい
村上春樹かよ
688名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 21:09:26
ねえねえ、N times as much B as A by volumeってあったけど、
by のかわりにinでN times as much B as A in volumeじゃだめ?
ニュアンスが違うとかある?
689名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 11:36:32
>>688
ニュアンスの違いというより
慣用的にby volumeです。in volumeとしても勿論通じるけどね。

percent by weight, percent by volumeってあなただって普通に
使ってるでしょ?
690名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 12:00:17
ねえねえ、なんかもっと面白い話ない?
691名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 12:18:13
勘違いしてる翻訳者がいっぱいいるということが
わかって、面白いじゃん。
692名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 12:22:12
664を釣りだとおもったのはどうしてなのかまだ分からん。
ひょっとして
N times as much B (as A)を知らなかった???
693名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 12:36:52
>>676
i agree with you.
Heavy use of relative pronouns, particularly when
avoidable, is not recommended.
694名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 12:52:49
いや>>671の定番的表現が出てないから。
695名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 13:25:18
671のいう表現について知りたいな。
696名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 21:31:01
>>664
>Aを(Aの)N倍量のBで洗浄する。(洗浄に限らない)

確かにいろいろあるけど、文脈抜きなら、
"A is washed with N-fold B"とか、
"A is washed with N-fold excess B”なんか
いかにもそのまんまでいいよね。
697名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 13:26:28
"washed with *-times volume of" の検索結果 約 5,130 件
"washed with *-fold volume of" の検索結果 約 2,390 件
698名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 16:01:04
自動車用語の「横力」は、side forceとlateral forceのいずれも正しい
のでしょうか?
699名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 17:33:46
"with * times amount of" の検索結果 約 37,600 件
"with * fold amount of" の検索結果 約 9,320 件
700名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 17:36:26
6.1. The radius of that arc might be changing, but at any instant the path is a specific arc. The car's tires supply the force to turn the car. That force is called lateral force or side force or just grip.
http://insideracingtechnology.com/tirebkexerpt2.htm
701名無しさん@英語勉強中:2007/05/02(水) 14:57:53
>700 大変ありがとうございます。助かりました。
702名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 10:50:20
教えて下さい。
米国公報を見ていると、タイトルに
ーーーand the like というのがあるかと思えば、
ーーーor the like というのもあります。
and the like とor the like
とは、どう違うのでしょうか?
703名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 11:19:23
見ればわかるだろ。
一方がandで他方がorという点で違ってる。
704名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:03:43
タイトルにand the likeだのor the likeだのが入っているって?
へぇー、知らなかったよ。
the sameとかは普通に遣われてるけどねぇ。
705名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 16:13:31
>>702
but the like
なんかも重要。
706名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 18:10:53
>704
普通にあるが…俺、釣られた?
707名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 18:45:10
英語のダッシュやハイフンを日本語の長音記号で代用するのはやめませう。
708名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 21:10:30
>707
それよりも、全角のアルファベットを見るほうがイヤだけどな。
709704:2007/05/03(木) 23:00:18
>>706
そうなの?
タイトルにetc.の意味であるand the likeなんかが入っているのって
非米国圏からのものということはない?
710名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 07:04:56
> 708

I agree with you.
711名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 07:45:53
>709
調べた?
たとえば、US7,198,612A1とか。
712名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 14:27:02
がんがって調べました これで合ってる?

この製品は成人向きです
this product is x-rated.
本製品の商業目的の使用、無断複製は禁止されています
commercial use of this product, unauthorized copy is strictly prohibited.
713名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:28:12
"this product is x-rated" の検索結果 1 件
714名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 16:57:36
>712
「商業利用禁止」とか言ってる時点でスレ違い。
他行け他。
715名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:11:35
単なる誤爆だろ
716名無しさん@英語勉強中:2007/05/04(金) 17:42:05
"unauthorized copyよりも"unauthorized duplication"。
717一流翻訳者:2007/05/05(土) 21:33:46
>702
X such as ... and the like
Y such as ... or the like
でXは複数形、Yは単数形とするのは最低おさえておいてね。
718名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:12:01
such as とするなら、そもそも the like は不要だと思うが
719名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 22:42:17
例示表現の場合、
X(pl) include ---, ---, and ---.
という言い方、もあるね!
でも、この言いかたをまねて、X(単数) includes ---, ---, and ---.
なって出来るのかな?

720名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:20:48
Aがその構成要素としてa, b, c等を有する場合
A (単数)includes a, b, and c.とするのはよくある。

Aの例としてはa, b, c等がある。という場合は
Examples of A (either single or plural) include a, b, and c.
となるのが正統なんじゃなかろうか。
この場合も
A include(s) a, b, and cという文章でOKなんだろうか?
721名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:31:38
Aが複数ならOKだよ。
722名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 23:39:58
あ、でも○○という語は〜を包含する、みたいな若干変な日本語は
the term "○○" includes
でも良いらしい。が、あやしい気もするから俺は使わない。
723名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 05:03:53
> such as とするなら、そもそも the like は不要だと思うが

"such as for example"なんてのも結構見かけるが、真似をしない方がよろし。
724名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 07:38:17
まあ、たった一つの例だけ見て、「この表現は使っていい」と思うなってこった
725名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 14:03:46
昨年の暮れからトライアル(特許、マニュアル、科学論文などいろいろ)
を受け始め、最近になってようやく、数社に合格、登録できた者です。
先月、初めて受注できたのが特許翻訳で、
日→英が15円/word、英→日が1500円/400字でした。
未経験者の相場って、このぐらいなんでしょうか?
(特許事務所ではなく、翻訳事務所でした。)
早くレートが上げてもらえるようになりたいですね。
726名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 14:24:18
安すぎる

相場を下げようとしてる連中のさしがねだろ
727名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 14:47:34
3年前、未経験で特許英訳を始めました。翻訳会社からで
13円/word。現在も同じです。単価引き上げを要求したい
のですが、仕事を減らされたら困るという不安があります。
先ずは取引先を複数にしてからかなと思っています。
仕事は極めて稀にしか途切れません。安いからでしょうね。
728名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 16:57:44
>>726
初心者か?
未経験者の翻訳文にワード15円の価値もないだろ。
明らかに貰いすぎ。
729名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 17:59:19
安価で質の悪い仕事はほんと目障り。

特許翻訳に限らず、きちんとした仕事にはきちんとした対価が必要。
機会があるごとに教育してるが、人は低きに流れるから、なかなか難しい。
730名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 17:59:39
特許翻訳スレ
ログ保存先(Part8だけなし)
http://patent.seesaa.net/article/40962088.html
731名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:11:14
>>729
まあ、一般的に特許翻訳の質が悪いから、
値下げ傾向にあったんだが、
数少ない出来のいい人が割り食う形になってるな。
732名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:21:29
値下げが進むから質が下がるんだろ

そんなのは翻訳に限ったことじゃないだろーが
733名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 18:38:28
翻訳会社も質でランク分けして料金に差をつければいいのに
734名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:11:20
松竹梅とあって、松と梅はたいてい選ばれない。
松はとんでもなく値段が高く、
梅なんかで頼んでトンデモ訳が来て文句を言っても
だって梅だもんで済まされそう。

てことは猫も杓子も竹。
ってことで、今のお前らの値段が竹の値段として設定される。

世の中何も変わらない。


読み直したら日本語がだいぶ変だけど、ま〜いいやって思った。
認識しているってことで日本語でおkはレスとしは不要。
735名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:15:37
特許翻訳みたいな頭の使わない仕事で
稼げると思っているのが間違い。
在るべき姿になってきたということだろう。
736名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:46:46
明細書作成とか出願代理とか頭使わない仕事で稼げてるんだし
世の中そんなもんよ
737名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:56:00
オレ、日英14円per word
でも、この数年は年収1500万程度。
休みなしでやっきたからね。
そこそこ、金たまってきたから早くこの業界から引退するよ。
その程度の魅力しかないな、この業界は。
738名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 19:58:00
>>736
釣られるなよ
739名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:01:11
特許ほんにゃく屋よりも便利氏さんよりも、発明で稼いでる人の方がはるかに偉いね。
740名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 21:21:17
>>737
その単価でその年収は恐れ入谷の 鬼子母神
私その倍ですが1200前後で頭打ち。
かつては1700位までいったことあるんですが、
最近富にスピードが落ちました。というより
どうでもいいことに拘るようになってしまって
やたら時間がかかります。
741名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:00:24
アメリカ人の友人にメールで「Have a nice holiday」と送ったら、
「Me? Have a nice holiday? I don't have any. xD
 But have a nice holiday.」
と返ってきたのですが、彼女は休日自体が無いと言っているのでしょうか、
それとも、良い休日が無いと言っているのでしょうか。
742名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 22:51:37
どっちにでも解釈可能。そしてスレ違いだ。
743名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 05:13:52
御麦だ。
744名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 06:14:37
>>740
直受けならその位だけど、後々の中間処理の翻訳まで
やりたくないし(時間の割りに金にならないから)、相手の
顔が見えるだけに、良心的にならざるを得ないところがあって、
良心的にやればやるほど、トータルの収入が下がってくる。
中間搾取されて、ワードあたり単価低くても、顔が見えないし
適当に手を抜けるから、確かに量こなすのはきついけど、
オレの場合、トータルの収入は上がったな。まあ、いい翻訳は
できなくなったけどね。
745名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 07:56:32
基本的に翻訳会社の翻訳レベルって低いからな。
直受けで評価受けてる人なら、なら2回くらい見直しの回数減らしても
余裕で翻訳会社では通用するしな。
746名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 09:05:41
>2回くらい見直しの回数減らしても
>余裕で翻訳会社では通用するしな
皆さんどのくらい見直ししていらっしゃるのですか?
私は翻訳を1回チェックして、2回目は英文を流し
読みする程度ですが・・
747740:2007/05/07(月) 10:54:35
英訳ですが、一回です。
ただし、単なるチェックというよりもかなり時間をかけての推敲
という感じです。
748名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 11:54:59
産業翻訳に英検はいらない 水野 麻子 (著)
資格、知識、経験がなくても翻訳者になれる!

という本は何かのカルト本ですか?
749名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 12:00:14
産業翻訳に英検はいらない
資格がなくても翻訳者になれる!
経験がなくても翻訳者になれる!
知識がなくては翻訳者になれない!
750名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 12:29:44
知識がなくても努力して知識を獲得すれば翻訳者になれる!

要するにそういうことを言いたいのでしょ。

751名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 13:22:31
つまりあたりまえのことをいってるってわけです。
752名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 13:30:37
他人にはそう言いながら、

本人はあの歳で大学に通ったり、資格を取ろうとしているのはなぜ?
753名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 13:44:44
産業翻訳は卒業したからでしょ
754名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 18:49:19
カラスの勝手でしょ
755名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 18:55:24
ミル・マリアカラス
756名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:39:08
「クロックをスリープにせよ。」の英語表現を教えてください。
757名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:43:56
「クロックをスリープにせよ。」の意味を教えてくさい。
758名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:56:35
Make the clock sleep.
759名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 20:57:26
意味がわからなければ訳せないようじゃだめだめ君だな。
760名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:30:01
Set clock signals in sleep state to ...
761名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:32:37
クロック信号をスリープ状態にするという意味です。
762名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:50:30
Make the clock signal sleep state.
763名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 21:54:07
Put the clock signal in sleep state.
764名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 22:18:43
Do the clock signal to sleep state.
765名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:02:33
send a clock signal to bed
766名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:21:33
sleep with the clock signal
767名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:46:23
すみません…

Little Girl“if you please, STR, mother says, will you let her have a quarter of a pound of your best tea to kill the rats with, and a ounce of chocolate as would get rid of the black beadls?”

どなたかこれを訳してください!お願いします。
768名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 23:53:40
小さいGirl、「STR、あなたが喜ばせるなら、母はあなたが彼女にネズミを殺すあなたの最も良い紅茶の1ポンドの4分の1を持たせると言います、そして、1オンスのチョコレートは得るだろうので、黒いbeadls?から取り除きました」。
769名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 06:24:28
> 意味がわからなければ訳せないようじゃだめだめ君だな。

おまいは阿呆か? 意味がわからない文章は訳しようがないだろが。
770名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 06:45:32
意味がわかるなら誰でも訳せる。わからん文を訳してこそプロ。
771名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 09:01:29
> 意味がわかるなら誰でも訳せる。わからん文を訳してこそプロ。

ほな阿呆な
772名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 09:28:29
ここは釣り放題のスレですね
773名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 11:35:05
>>767
推察ですが、
ちいさな子供よ、たとえあなたが、STR(継母)を喜ばせるとしても
あなたは100グラムの毒入り紅茶と悪人から逃れる1オンスのチョコレート
を持たせるでしょうか?と母(継母)は言った。
774名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 15:33:59
わては釣り堀屋のおやじでんがな。
775名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 19:33:43
>>722のは本当に良いの?
776名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 20:03:37
722>>あ、でも○○という語は〜を包含する、みたいな若干変な日本語は
the term "○○" includes
でも良いらしい。が、あやしい気もするから俺は使わない。
>775
オレ、文脈つかめてなくて、和英か英和の方向性がわからないけど、
722は和英を話題にしてしてるんだよね?でも、the term XX includes..."との
英語表現はごくある表現なんだけど。日本語としても問題ないよ。所詮、
翻訳でしょ。
それから、such as ... and the likeとかsuch as ... or the like
用法として良くないっていうけど、これが結構あるんだな。しゃーない。
777名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 20:23:11
> 用法として良くないっていうけど、これが結構あるんだな。しゃーない。

結構あるという認識だけでよろし。自分で使うと「こいつ阿呆か」と思われる。
778名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 01:22:22
「the term "○○" includes」も、こいつ阿呆かと思われるよ。
779名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 05:13:41
"the term * includes" の検索結果 約 1,300,000 件
780名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 08:11:23
>>777
オレはsuch as .... etc.っていう表現それほど
目くじら立てる必要あるのかな。
例示表現で"includes A, B, C etc."としたら
includeはopen terminologyだから不適切で、
"includes A, B and C".だろうけど、翻訳していると、
日本語にひきづられているところもあるんだけど、
etc.で終わりにすることってオレは結構ある。とろいお客さんは
…等は…etc.だと思っているからね。
781名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 10:08:51
日本語で言うと「たとえば・・・・などがある」っていう表現と似てるかな。

「たとえば・・・・がある」で十分だから「など」をつけなくてもいい。
でも、それほど違和感はないけどな。というか目くじら立てるほどのもんじゃないような。
782名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 11:02:39
まあ、「こいつは阿呆か」と思われてもとくに気にならなければカラスの勝手だわな。
783名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 11:11:07
Oh! This guy is a fool.
784名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 12:38:48
たしかに目くじらたててあげつらうほどのことではないと思う
(自分は決してsuch as, for example, とかinclude ..., etc.
という英文を書くことはないけど)。

でも英訳をチェックする側が技術の背景知識とか高い英語能力
とかが欠けている場合、低レベルのチェックしかできないこと
が多いので、such as, for example, ..., etc.
程度のことで文句をつけてくる、あるいはその翻訳者を無能
であると判断しかねない。
785名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 16:43:17
>771 翻訳者が専門知識が無いためにすぐには訳せないことを、自分で
調べて内容を理解して訳す。あるいは、専門家に説明をうけて内容を理解して
訳すということです。
786名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:04:30
>771>785
信じられないくらいのアホだ。

まず日本語をなんとかしろ。
787名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 00:52:12
>>786
勘違いしてないか?
785は771の「ほな阿呆な」に対して、
「わからん文を訳してこそプロ」を
パラフレーズしてるんだと思うが。
788名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 04:38:18
まあどうでもええやないの。2ちゃんで遊んでるだけやから。
789名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 06:21:09
同じ遊びでも面白い遊びとツマラン遊びがあってな
790名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 11:24:01
>>789

それで?
791名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 11:28:19
Oh! This guy is a fool.
792名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 12:26:34
This topic sucks and is now about trains.
793名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 12:37:28
上の話題の続きなんですが、
ずっと単数で通してきた物Aについて、
Examples of the A include a, b, and c.
とはせずに
The As include a, b, and c.
とするのって、読んでいて違和感ないですかね。
ケースバイケースなんだろうか。
たとえば、Aとしてorganic solventなんかを想定してくらさい。
794名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 12:43:04
やはり違和感ありますね。
複数で通してきた物がthe+単数になるのは問題ないですが。
Examples of theを繰り返すのがうるさいと感じるのであれば、
あるいはチェックする人がその種の英語感覚を有しているので
あれば、
Organic solvents that can be used in the invention include...
とするのも一つの手です。
795名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 15:06:41
アルファがベータをかっぱらったらイプシロンした。なぜだろう?
796名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 17:17:03
>>793-794
違和感を感じるとしたら、
それは英語の複数形を根本的に解っていない。
797名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 17:39:19
>973 The As each include a, b, and c.
798名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 20:12:47
> 違和感を感じるとしたら、それは英語の複数形を根本的に解っていない。

もう少しまともな日本語で書きたまえ。
799名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 21:13:51
違和感を感じはるんどしたら、それは英語の複数形を根本的に解ってはらへんのどすえ。
800名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:23:31
いるよな、ちょっと変わった言葉(方言とか)で返す俺カコイイ!って思ってるやつ。

はっきり言おう、それは中二病だ。
801名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:26:00
2ちゃんで遊んでるだけや
802名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 22:46:02
いるよな、なんでもかんでも「中二病だ」って指摘するやつ。

はっきりとは言わんが、それは高二病だ。
803名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:09:21
>>798
で、どこらへんに違和感を感じるのかね?
804名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:24:44
俺、なんか知らんが複数形を根本から理解しているかどうか不安になってきた。

誰か教えてくれまへんか?
805名無しさん@英語勉強中:2007/05/10(木) 23:41:51
初心者の頃は違和感あったよ。
806名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 04:33:31
慣れて来るとあばたもエクボ
807名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 12:44:51
>>803
The reaction is carried out in a solvent in the presence
of a catalyst.
The solvent to be used preferably has such and such properites.
The solvents include benzene, toluene, and xylene.

これ違和感ない?
808名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:54:44
>>807
2つめの文章は違和感あるけど。
809名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 17:23:12
「決定キー」は英語でどう言うのでしょうか。
810名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 18:12:59
Key of decision
811名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 19:17:35
決定キーはどこで使う? 携帯? 他に?
812名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 20:52:43
>>807
違和感あるけど
文章の流れから、The solvent includes benzene...
でいいと思うけど。オレならそうするよ。
例示する場合、複数形を主語としなければならない
なんて決まりないからね。
直截的なのが嫌なら、よくある
Examples of the solvent include...程度だろうよ。
813名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:11:52
ワンランクアップの問題を一つ。
化学式の定義で、「A、B,Cは上述と同じ」との場合、
A, B and C are the same as defined above.
との訳でよいのか?
説明するまでもなく、A、B、Cは互いに異なるものだが、
英訳では、A、B、Cは同一のもの(the same)と理解されないのか?
そのように理解されないのであればその理由を述べよ。
814名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:34:03
>>812
ネイティブは普通は複数形にするよ。
815名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:17:28
>>813
are as defined above
でいい。
816名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:22:36
>>815
だよな。
>>813は馬鹿みたいな例文あげて頭悪そう。
かなりレベルの低い翻訳者と見た。
817名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 00:03:59
ワンランクアップの問題とか言ってるけど、本当は
これでいいのかなぁ〜誰か教えてぇ〜って感じなんだろう。
818名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 02:20:31
I fucked a 21-years-old girl in rest room of our office.
She shouted and said "good".
819名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 10:26:49
前に誰かがit is rainと書き込んでいたが、通じればいいとするか。
shouted and said goodも通じれはいいとするか。


  
820名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 10:41:04
>>817
前スレからずっと続く、
おっさん翻訳者のいつものパターンさ。
偉そうに「問題です」といっときながら
その問題がおかしい。

ガチで自分がハイレベルと感じてる
経験だけは長いが実力はたいしたことないおっさん翻訳者が
コリもせずまたやったかって感じ。
821720:2007/05/12(土) 11:20:26
>>812

720を読んでもらえます?
721さんは「複数ならOK」との意見のようですが。。。
822名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 11:31:31
includeの英英辞書の定義読むと、
それ(主語)を構成する部分を含むという意味のようで、

The solvent includes benzeneでは
mixed solventの一構成要素としてベンゼンを含むという
感じになってしまう。
Examples of the solvent includeは勿論結構な英文なわけですが。

The solvents includeとすれば複数の溶媒というものを
一つのグループと捉え、そのうちの一部分としてベンゼンを
含むということで問題はないのでしょう。
823名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 14:37:14
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
824名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 18:43:25
通電値を英語で何といいますか。教えてください。
825名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:21:23
通電値とは何ですか?
826名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:35:42
電流密度のことじゃないの?
827名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:46:48
passing electricity value
828名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 12:17:51
passing electricity valueをグーグルで検索しても、なかった。
current densityでOK。
829名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:16:52
densityなんか使ったら全く別の意味になるだろ。
信じられんよ。どこまでアホなんだ。
830名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:34:18
全く別の意味にはなりませんよ。
831名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 14:55:44
>829 電流/面積 di/ds      
832名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:13:11
>>830-831
全く別の意味である。
これが同じ意味として通用すると思う、そういうセンスの持ち主は特許業には向いていない。
833名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:19:26
特許業に向いていないどころか
理系の仕事は避けた方が良かろう。
834名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:20:10
>832 センスの問題ではありません。謙虚に電気を勉強するように。
835名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:21:27
>>834
いや、あんた自分で電流/面積って書いてるじゃないの。
その「電流」だけでいいわけよ。
わざわざ面積で割っちゃうと違うモノになっちゃうのよ。
836名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:24:14
なんなら「電流」である必要もない。
密度は論外。「通電値」という言葉だけで密度にしてしまうのは普通に誤り。
837名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:27:08
こんなのは文脈によるんだが、
electricity valueか、単にelectricityとすればいい。
densityは稀。
838名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:28:22
>>824で「教えてください」とか言ってるくせに
>>834では「勉強するように」だってwww
839名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:41:11
>829

[PDF] Stress Analysis of ITER CS model cioilファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
通電値(電流密度 MAT). インナー・モジュール1 5.66. インナー・モジュール2 9.48. アウター・モジュール. 12.60. CSインサート・コイル 1.42 (励磁). −1.42 (逆励磁). 運転シナリオに則り ...
www-eng.kek.jp/giken/procedng/paper/met099.pdf - 関連ページ
840名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:46:16
http://www.jstc.jp/tokkyo_center/tokkyo_center.html
特許英語推進センター設立にあたって
841名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:48:31
>>839
全く読む気がしないが、
その場合は、通電値を電流密度で表しました
ってことだろ?
842名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:51:31
通電値っていう言葉自体使用頻度が非常に低いようです。
ちょっと調べて見た感じでは電流(値)と同義で用いられている。
で、電流って単位面積当りの値で表すのではないですか?
843名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 15:56:12
言葉の意味は、単純に「通した電気の値」ですよ。
それは電流値でも密度でも、場合によっちゃ抵抗等でも表せるわけだけど、
当然ながら表せないケースもある。勝手に決めてはいけない。

単純に「通した電気の値」という意味が伝わるように訳すのが正しい。
electricityで良い。
844名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:01:50
>841 読む気がしないなんていわないで。お互いに読んでも分からないのが
本音ですよ、皆さん。それにしても、electricity valueなどおおらかで
いいじゃありませんか。
845名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:04:26
>>844
いや分かってないのは、お前。
せっかく教えてくれてるのに、なんとか反論しようとしているのが、お前。
素直に聞いておけ。
densityは誤りである可能性が高いが、electricityは誤りである可能性はゼロだ。
846名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:05:38
electricity valueは測定の仕様がないですね。翻訳は度胸とは
よく言ったものです。
847名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:07:11
>electricity valueは測定の仕様がないですね

またとんでもないこと言い出したぞこのバカwww
848名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:09:54
>>846
あんたは「教えてください」って言ってたくせに
densityという語を使わないと気がすまないようだから、どうぞ使ってくださいよ。
文脈を知ってるのはあんただけなんだし。
それで正しい可能性は少しはあるからさ。
じゃあねさようなら。
849名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:11:22
だから文系は特許に手を出さない方が身のためだと言っておるのだ。。
850名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:14:11
「通した(通った)電気の値」という意味しか読み取れないのに、
他の意味を持つ用語を付け足すなど、愚の骨頂。
他の意味を付け足すということは、発明をより限定するということ。
851名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:14:17
えーだって特許翻訳でもとりあえず受けなきゃ食ってけないんだもん
852名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 17:59:01
だも〜ん
853名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 19:11:42
だって、だってなんだもん
854名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 23:43:23
That generation could gather the strength to get over it only by directing all the frussration they had built up in their minds toward the state.

これを日本語に訳せる方、いませんkでしょうか?
855名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 00:16:18
その世代は、単に彼らが心で状態に向かって確立したすべてのfrussrationを指示することによってそれを乗り切るために強さを増すことができました。
856名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 11:32:30
その世代が力を結集してitを乗り越えることができるとすれば、
彼らが内に溜めてきた全てのフラストレーションをそのstate
に向ける以外には方法はないだろう。
857名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 04:52:17
ねえねえ、なんかもっと面白い話ない?
858名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 07:35:25
真っ白い犬がいたんだって。
859名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 10:35:02
そんな話し、面白くないよ。
860名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 18:06:17
>>858
尾も白い
861名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 21:25:46
>>860
すげえ。感動。
おまい天才。
862名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 02:29:04
かなり以前に、このスレで「テクニカルライター英和辞典」を探してた人がいたよね。
昨日、アマゾンで中古のやつが一冊あったけど、3万円弱の値がついてた。
今日見たら、もう売れたみたいだった。

863名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 08:47:12
知的財産翻訳検定試験
3級をとるのは、難しいですか?
864名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 09:28:16
試験問題みてみたけど
すごーく簡単。
865名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 10:30:43
>>864
どのような参考書がありますか?
教えてください。
866名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 10:39:54
>>864
どのような参考書がありますか?
教えてください。
867名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 10:49:21
>>865-866
テクニカルライター英和辞典
868名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 12:51:34
絶版品切れ
869名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 13:52:36
根気よく探せば、ときどき中古本が売りに出てるよ。高いけど
870名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 19:02:23
訂正します。
そんな事も調べられない奴には難しい。
871名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 20:44:45
>>870

何をカリカリしてんの?
872名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 21:00:16
>>863
採点が糞だから、運次第。
873名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 21:53:08
スレ違いをお許しください。

↓作者がある監督でその宣伝文句です。
As the game reveals the players
so does this book reveals the coach

試合を見ればどんな選手かわかるように
この本を読めば(作者が)どんな監督かわかる。

この解釈で正しいですか?
874名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 22:09:44
>>858 >>860
おまえらすげぇ。

>>859 が引き立ててる。
875名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 22:35:41
意味がわかりません↑
876名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 23:32:01
この業界にも「尾も白い」を知らない世代が増えたってことさ

恐いねえ

恐いから 俺 寝る
877名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 23:44:14
>>876
ジジイは永遠に起きなくていいよ。
878名無しさん@英語勉強中:2007/05/17(木) 23:51:24
>>873
正しいと思うが最初の as は不要じゃないんかね?
879名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 06:58:29
>>878

おまい、釣ってんのか?
880名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 07:20:13
その英文はともかく
「作者がある監督でその宣伝文句です。」の意味がわからん
881878:2007/05/18(金) 10:36:03
いや釣りじゃないんだが

文が2つしかないのに接続詞2つってどういうことよ?
882名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 11:19:55
> 文が2つしかないのに接続詞2つってどういうことよ?

やっぱ釣ってるじゃん。
883名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 15:17:12
>>873
なかなか上手い訳じゃない。
Asはあったほうがいいな。
884名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 15:35:52
> Asはあったほうがいいな。

特許ほんにゃく屋ってのはエイ文法とか語法の知識はほとんど要らないわけだワン。
885名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 20:55:57
むしろso doesがいらない。
886名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 21:01:05
>880
This is a sales message for a book written by a coach.の意味と思われ。
このくらいの変な日本語は普通に理解できないと特許翻訳は難しい。
887名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 21:05:29
2個目のrevealsってsいらなくね?
888名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 21:41:41
具具って見たら原文はこうだった。2つめのrevealにsはない。

AS THE GAME REVEALS THE PLAYER, SO DOES THIS BOOK REVEAL THE COACH

http://www.amazon.co.jp/More-Than-Game-Phil-Jackson/dp/0743444116
889名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 21:53:22
ぶっちゃけasとかsoとかsuchとかって、日本人で本当の意味で使いこなせてる奴は少ない。
逆にテキトーに使っても、なんとか誤りでは無い程度の意味にはなってしまう。
890名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 05:27:24
>>885

エイ文法と語法の勉強をもう一度やりなさい。
891名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 08:34:59
> 2個目のrevealsってsいらなくね?

たしかにね。うっかりすると見のがしちゃう。
892名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 08:36:07
>>889

おまいさんの言ってることは意味がピーマン。
893名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 11:50:53
低レベルなスレだな
894名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 13:19:00
いまごろ気がついたのかね
895名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 13:24:50
いやむしろこんな高レベルなスレ見たことない
896名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 17:51:12
>>880
その日本語だけだと確かにわからなかった。
でもその次(つまり英文)読んで、writerが或るスポーツチームの監督なんですが、
という意味であることがわかる。


特許翻訳やってると同じようなsituationよくあるね(笑)
897名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 19:06:22
>>892
あれがわからないの?よくこの仕事できるね。
898名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 19:39:52
本人は出来ているつもりなんじゃない?
899名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 19:51:14
依頼主が出来ていると判断すればそれはそれでいいのだ。
900名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 19:53:48
意味わからん意味わからんって何度も言ってる人は同一人物か?
901名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 20:12:14
さて明日はがんばってくるね☆
902名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 20:20:16
>889
文脈違うかもしれないけど、
確かに、オレもasはテキトーに使っているよ。
「Xは前述の通りである。」
というのを
オレはX is as described above.と訳出してるんだけど、
このasの意味がよくわからない。
X is described aboveと具体的にどこが違うのかわからない。
asを使うと婉曲的な表現になるのかな。
それから、「Xは前述と同じである。」っていうのは、
X is as described above.で良いという意見が前あったけど、
特許翻訳の場合、賛同できないね。
"X is the same as described above"とすべきだろ。
でも、その違いわからない。なんとなく前者は「記載した通り」、
後者は「記載したのと同じ」というニュアンスが出ていると
思うだけなんだな。
903名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 20:26:56
ぼくはおにぎりがすきなんだな。
904名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 21:02:53
依頼主ができれいればいいと思っていればOKと思っているようではプロとはいえない。
単なる詐欺である。依頼主はその道の素人なんだから。
905名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 21:06:34
>>904
そんな変な文章を書くようではプロとは言えない。
906名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 21:43:14
俺はプロじゃないが、依頼主ができれいればいいと思っていればOKと思っているようではプロとはいえないだろ。
907名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 22:29:24
>>902
X is as described aboveの「as described above」は名詞である。
これはおわかりか?
908名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 22:36:14
>>907
ちょw釣りすぎw
909908:2007/05/19(土) 22:44:20
んー?
俺寝ぼけたかな
910名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 23:08:26
>>903
俺はお前のレスが好きだ
911名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 07:24:03
>907
そうなの?信じられない。
I don't know as I can come.
みたいなもの?

X is (something) as described above.
って考えたほうが自然じゃない?
912名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 08:31:55
>>911
いや・・あんた・・そっちが釣りのつもりか?
じゃなかったらかなりのおバカだぞ。
913名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 09:27:37
>>911
その方向だと、
somethingが入ってSVC文型でas以降が形容詞句になるんじゃなく、
somethingなしでSV文型でas以降が副詞句になると考えるべきかな。
914名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 21:42:20
すいません、上の
I don't know as I can come.
って正しい文なんですか?
915名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 05:30:37
> I don't know as I can come.

辞書に載ってるけど稀な用法だと思ふ:
= I don't know whether or not I can come.

916名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 18:52:50
お母さん、この擦れって一体どうなっちゃったの?
917名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 00:01:13
特許翻訳の仕事しようと思って、
トライアル受けようかと思ってます。
でも、トライアルを苦労してやって合格しても
仕事をくれない会社があると聞きます。
仕事のくれそうな翻訳会社ってどこですか?
918名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 08:11:05
あなたはこの仕事に向いてません。
919名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 09:48:12
過去分詞と過去形動詞の関係を明らかにしてください。なぜimpressedではなく
had so impressedなのかを知りたいのです。
We returned to Kerbala, the city that had so impressed us when we
first traveled into Iraq.

920名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 09:50:41
物事の順序を考える
時制の基本
921名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 09:55:16
それでは、4つのイベントが次々に起きたらどう書くのか。
例を見せてください。
922名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 09:59:32
まーだ?
923名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 10:00:42
4つ?
924名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 10:04:50
>>921
A, B, C, and D occurred in series.
925名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 10:07:34
A, B, C and D occured successively.
926名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 10:28:25
前のイベントを過去分詞で表現するといのは甘い。特許明細書の実験例の
記述において、いくつかのステップを過去形で書いているはずです。
C氏が、”Isaw, Icame, Iconquered.”と言いました。あなたなら、
これを過去分詞で訂正するはずです。
927名無しさん@英語勉強中
自分の言いたいことを日本語でちゃんと表現できない人に翻訳は向かない