翻訳家・翻訳者を目指してる人 part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無しさん@英語勉強中
>>697
`;:゙;`(;゚;ж;゚; )
702名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 01:59:03
英訳plz

人間は行動した後悔より
行動しなかった後悔の方が心に深く残る

我が生涯に一片の悔いなし

強い者が勝つのではなく、勝った者が強いのだ
703名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 02:13:51
★☆★日本語→英語スレPART280★☆★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1174988715/
704名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 09:45:53
>>699
コンピュータが好きなんじゃなきゃやめといたら?
いくら覚えても覚えたことがすぐ古くなる世界だよ。
705名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 11:25:17
出版翻訳とコンピュータ・・・(´ー`)
706名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 11:26:48
まあ、これから勉強するっていうひとだから、
いろいろ自分で調べればどんなもんかだいたいわかってくるでしょ。
出版翻訳って言っても、コンピューター関連の書籍の出版だってあるし。
707名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 13:06:17
>>699
コンピュータ会社でシステム開発をしてた私から言わせれば
とりあえず、コンピュータって一言で言ってもあり得ないくらい
膨大の知識が必要ですよ
しかも、流行り廃りの激しい業界です

翻訳云々を考えるより、とりあえず最低5年は会社で実務経験
を終えてからでいいんじゃないですか?
708名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 13:11:32
学習も何も
ITの仕事もらって初めてあわてて予習してから翻訳仕上げる
私が通りますよ
そんときはもうすっげ真剣w
709名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 17:13:58
了見の狭いやつばっかりだな。
710名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 17:19:17
いらっしゃいませ。
了見の広い方。
711名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 17:29:01
>>708
ろくな翻訳出来て無さそう…
712名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 18:07:53
って煽りが入ると思ったw
でも、いろんなとこからレギュラーで指名発注いただいてマース。
おかげでお金もらって知識も増えて用語集も充実して、どんどん仕事が楽になってきた。

711タソとはきっと予備知識と予習の感覚やレベルが違うのよ
713名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 18:17:04
知識無くても翻訳って出来るんだ
なんかちょっと安心した
714名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 18:27:07
地頭が良ければね
715名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 18:31:27
そんときはもうすっげ真剣w
716名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 19:09:52
実務で難しいITだったら普段やってない人に投げるわけないもん
だから普通だったらもっとガンガン煽られるところがこんな反応少ないんだよ
717名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 19:12:03
文意不明
718名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 19:21:49
そんときはもうすっげ真剣w
719名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 19:29:42
>>716
推敲してもう一度
720名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 20:24:16
それなりの専門分野の中でやったことないジャンルを仕事もらってから
調べるなら分かるけど、ITやったことない人に投げるITなんてたいしたこと
ないに決まってるし、みんなそれ分かってるから相手にしてないってこと
医学やったことない人に投げる医学なんて一般人向けに決まってるのと同じ
721名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 20:28:01
なんとなくわかった
722名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 20:34:10
特許、技術翻訳はほとんど文系の翻訳家がやってると聞いたけど

これホント?
723名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 20:44:52
学生時代に英語中心にやってきてあとから技術系に入った人と、その逆のパターンなら、
前者のほうが翻訳者としては有利かもしれないですね。

理系の知識も、文系と同じで
経済学科でたから優秀な経営者になれる、工学科でたから立派なエンジニアになれる、
というわけじゃないのと同じかな。

そういう意味でつぶしのきく基礎的な英語の素養がある、というのは翻訳者にかぎらず、
社会に出てから力になると思いますよ。
724名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 20:49:00
おっと、質問の答えになってないですね。
ソースクライアントはほぼ理系出身、すくなくともエンジニアと対等に議論できる人、とかんがえていいです。
翻訳者の方は定型文(特許関係はとくにくせがある)なので、文理問わないとおもいます。
実際の比率はわかりません。ごめん。
725名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 20:50:35
内容を理解しないで言葉だけを置き換えようとするのが一番いけないと
中学の時の先生が言ってました
726名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 21:00:42
まあ、英語としては、そうなんですけど、実務ではそうでもないんですよ。
技術系を100%理解して翻訳してもらうことは期待していないです。
いちばん重要視されているのは時間と「間違いでない程度の」正確さ。あと料金。
727名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 21:22:44
謙遜、自嘲、卑下というものを知らない純朴な人がここに!
728名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 21:31:56
SE時代マニュアルの訳には泣かされました。
てか笑いました。
729名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 22:39:02
>>727
725と726の流れへのレスなら先生が謙遜している以外に取れんのだが…
日本語間違ってないか?謙遜知らないのが純朴って使い方も変だし。
730名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 23:22:39
>>729
日本語読めないの?
731名無しさん@英語勉強中:2007/03/30(金) 23:35:28
>>728
それ多分機械翻訳
732名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 03:52:12
これからもチョメチョメさんにお仕事をお願いすることも多いと思います。
とメールでは言っておいて長い間新しい案件がない翻訳会社。
これってお愛想だよね?
733名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 04:34:08
>>729


この場合純朴って暗に素朴なおつむを意味してるんだけど
こんなのも読み取れないのに翻訳者になりたいの?

734名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 05:05:04
で、謙遜してるのは誰?
735名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 05:27:18
726で実務翻訳がさほど難しくないことのように書かれてるのが謙遜かと。
Just guessing.
736名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 05:28:26
純朴
大辞林第3版:素直でかざりけのないこと。人情が厚く,世間慣れしていないさま。
新辞林:素直で,世間ずれしていないさま。「―な気風」

737名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 05:44:54
辞書引けば意味がすべてわかると思ってるのかw
もしかして家から出たことない人?
738名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 09:49:36
虎ドス、31日までは15%オフとか言っておきながら価格が元に戻っている・・・
739名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 10:44:19
>>732
それはコピペじゃないかな
翻訳者へのメールの定型文
740名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 11:14:07
>>732
「今後ともよろしくお願いします」って書くのと同じぐらいの意味でしょ
741名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 11:15:40
それほどお世話になってないのに「いつもお世話になっております」と書くがごとし
742名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 12:41:35
>>741
ワロタ
「いつもお世話になっております」ってのは
どこのエージェントも使ってるね

743名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 15:13:13
いつもお世話になっております。
いつも大変お世話になっております。
お世話になっております。

取引状況によってこのへんを使い分けてます
744名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 18:00:01
やっぱり社交辞令か・・・
比較的コンスタントに仕事を受けていて、今も
前に任された長期の案件の作業中。
>>732のをことあるごとに書いてくる。
新しい仕事がないのなら書くなといいたい。
745名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 18:20:01
そんなウェットに考えることないっしょ

よくいくパン屋へたまたま足が遠のいたからって
商店街でパン屋のおっさんに会ったとき
また買いに行きますねとか挨拶したら
その買いに行きますねは社交辞令だろそうだろ
本気じゃないくせにそんなこと言うなとかパン屋に言われたら気持ち悪い
746名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 18:32:50
>>744
新しい仕事がきたときのために書いてるのがわかんないの?
少なくとも744タンの仕事は合格ラインなんだよ。
エージェントだっていつ客からどんな仕事が入ってくるかなんて予測不能。
そのときのために常に翻訳者とは関係をつなげておく必要がある。
747名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 23:30:10
僕はふと考えた
たとえばプロ野球の選手より野球がうまい一般人は、そんなにいないだろう。
翻訳はどうだろうか。
プロを名乗っている人より翻訳がうまい素人が、たくさんいるんじゃないだろうか。
748名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 23:37:25
いたらどうだっての
質と量の安定が肝心なんじゃん商売なんだから

うまい下手は、翻訳を仕事として
続けていくときにはたいした問題ではないのでは
下手ならオファーこなくて続けられないからね
749名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 23:41:34
料理だってプロより巧いやつはいくらでもいるよ。
ただ、大量に発注をこなして、継続して仕事出来るかどうかが全然違う。
750名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 23:42:17
そもそも翻訳のプロってなによ
751名無しさん@英語勉強中:2007/03/31(土) 23:44:48
>>750
報酬に見合ったサービスを提供できる人
752名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 00:03:56
えええ
じゃあ英語力は関係ないんだねw
753名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 00:05:00
うわ
754名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 00:08:37
>>752
「サービス」に「英語」が入ってないなら、関係ない。
755名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 00:19:17
2級レベルの「プロ」もいるってこと?
756名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 00:29:37
何でそんなこと気にするの?

プリマバレリーナになりたいけど、ポアントで立てればなれる?
オリンピックの陸上で金メダルとりたいけど、50m完走できればとれる?
カーネギーで指揮したいけど、楽譜読めば指揮者になれる?
大臣になりたいけど、政治学科入れればなれる?
アメリカの早食い選手権で優勝したいけど、ココイチのカレー大盛り完食できれば優勝できる?

って言ってるようなもん
757名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 01:45:18
全然違うと思うが
758名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 06:22:52
春だな。
759名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 06:25:30
のどかだなあ
760名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 07:05:37
翻訳というほど大げさではないですが、ネットの書き込みを見ていると、よく
perhaps this might be a little more expensive then i first thought
のような表現に出会います。この then って than の誤用ですよね?
どうもネーティブでもよく間違えるようなのですが・・・、なにか非標準だけど
定着しつつある表現なのでしょうか?
761名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 07:27:57
>>760
単にその板の教養レベルが低いだけ。
でも、「全然」とおなじで、みんなが間違い始めれば10年後はどうなってるかわからない。
762名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 07:55:04
これって教養の違いなんですかねぇ?
eとaだとキーの位置が明らかに違うから
押し間違いってわけじゃなくて、明らかに別の単語として打ってますよね。
やっぱその辺を勘違いしちゃうのが教養の差なのか・・・。
けっこう学歴的には高い部類の板だと思うんですけどね。
763名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 08:04:02
764名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 14:17:45
>>761
> >>760
> 単にその板の教養レベルが低いだけ。
> でも、「全然」とおなじで

おなじじゃない 逆
あれは本来間違いではないのが間違いといわれるようになり
さらに今間違いなのに許容されているといわれているだけ
765699:2007/04/01(日) 15:11:40
レスありがとうございます。
まだまだIT分野について調べ途中&検討途中なのですが、
今のところIT関係が向いているかなと思ったので・・・。
文芸にも興味があるのでそちらもやりたいと考えております。
確かに会社に入る前からやめることを考えるのは
褒められた事ではないですが、フリ−になるのであれば
何年か社会に出てマナー等を
学んでからのほうがいいと思いまして。
とりあえず努力してみようと思います。
ありがとうございます。
766名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 21:07:43
>>764
もちろん、
>あれは本来間違いではないのが間違いといわれるようになり
のことをいってるんですよ。文脈上わかるでしょ。
767名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 21:10:11
文芸に興味があるなら自分で創作した方が楽だと思うけどね…
768名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 21:24:43
>>766



教養が低い者たちみなが間違い始めれば10年後はどうなってるかわからない。という言葉から読み取れるのは
誤用がまかり通っているというところまでですが



「みんなが間違い始めたので今認められている」の
「みんなが間違えている」自体誤った認識で
本来は正しい用法の1つである。

769名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 21:27:02
そこまで改行しなきゃいけないような内容かよ…
770名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 23:25:24
仕様です
771名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 02:57:17
最近思うこと・・・

ITセキュリティ関係の翻訳を社内で3年、フリーで1年やった。今思うと、ぬるま湯だった、特に社内翻訳。
ここ1年ちょっいはフリーでゲーム翻訳をやってるが、正直ノルマが異常だと思う・・・
ここにいる訳者さんたちは一日の平均で何ワードくらい?
ちなみに、今受けてる案件は1日4000〜4500ワードのノルマで、ほとんど用語集にヒットしない、死にそう。
772名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 03:08:32
自分のキャパ伝えてないの?
イエスマンがいいように使われてるだけでは?
どんくらいの規模の会社からの発注?

自分の場合はだいたいその半分、それ以上は交渉する
でも、そんな無謀なノルマふっかけてくるようなクライアントはいない
自分の都合で2日分を1日でとかもなきにしもだけど、明らかに質は落ちるので
できるだけ避けてる

773名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 10:45:37
ごめん、このスレって翻訳家or翻訳者のスレだっけ?
目指してる人のスレじゃなかったっけ?
774名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 10:55:03
771は死ぬまでノルマを増やされるタイプ
775名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 11:46:13
確かにw
776名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 16:14:32
>用語集にヒットしない

ほとんどモンスターの名前とかだろ
俺んとこにも来たな
断ったが
777名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 16:34:10
あーそういうの頭おかしくなりそうになるね
長文はあんまりないのに量はあるもんだからから
1つ下のセルに移動しても移動してもどこまでも終わらないんだ

778名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 16:39:55
>>771
報酬どれくらいもらってるんですか?
779名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 17:27:57
ワード単価\4だよ
780名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 21:35:52
断れよ馬鹿
安売りは相場下げるしいいことなし
781名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 21:56:06
>>779
信じられん値段だな・・・
そこそこ有名な翻訳会社から受けてるの?
782771:2007/04/03(火) 01:02:17
亀レスでごめんね・・・

やっと今日の分終わった。
今日はちょっと少なくて3900ワードくらいだった。

やっぱり>>772さんが言うように、精度を考えると2000〜2500くらいが妥当だよね。
現状、ほとんどチェックできてないから、納品した後に読み返すとゾッとすることがたまにあるよ。
キャパは・・・一応、用語集なしのベタ打ちで1日2800前後って言ってあるんだけど・・・ やっぱり私は>>774さんが言うように死ぬまで増やされるんだろうなぁ。
今の案件終わったら、ちょっとこの先考えてみる。

>>776さん、モンスターとかも含まれますけど、ほとんどLore系なので、言い回しもOldEnglishっぽくて非常に奇怪。案件がばれると困るので、これ以上言えませんw

>>778さん、固定で\11@wordです。今までの経験から、低くもなく高くもないと思うんだけど、どうだろう。

771はちょっと愚痴りたくてカキコしちゃったんだけど、不快に思った人には謝罪します。
783名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 01:04:18
ほにゃく
784名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 15:13:54
ちょっとお前らいいか?
今あるソフトのマニュアルの和訳してるんだが、Proofreaderとして組まされてる人がなんつーか熟練で、ちょこっとちょこっとしか指摘しないんだがこれがまた的を射ていて、組んで二日目なんだが目から鱗が落ちる感じ。
俺はわりと前からフリーで翻訳やってたんだが、前々から感じてた違和感みたいなのを適切に修正してくれて、自分でも「しっくりくる訳」が書けてる。正直すげえ。
お前ら翻訳家としてレベル上げたいならなんでもいいから海外で訳やってる人にもまれろ。日本にいるのは全員とはいわんがぬるいのが多い。
この感動をお前らに伝えたかった。そして俺は翻訳者は目指していない。
785名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 15:22:16
>前々から感じてた違和感みたいなのを適切に修正

例えばどんな部分?
786名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 15:58:59
スレ違いだらけだぜ
他でやれ
787名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 16:08:27
>>784
その人がたまたま海外在住と熟練者という二つの要素を持ってるだけでは?
日本国内で海外の会社と仕事してる人も多いだろーし
てか、「組まされてる」人の所在地なんか知らされるの?
自分の場合、知ってもいいとこアドレスだな。

レベルあげるのには、上手な人の訳に触れるのが一番ってのはわかるけど




788名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 16:13:53
へえ、それで?
789名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 18:57:50
まさか韓国の翻訳会社じゃないだろうな。
ぶっとびプルーフリーディング。
何じゃそりゃってチェックしてるよ。
獅子橋より
790名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 19:35:56
まあ、海外で独立してやってる人の中には
ときどき強者がいるのは確かだ。
そのかわり外れを引いたときには恐ろしく日本語がダメなのがくる。
国内の翻訳者でも「翻訳家」とか「先生」と呼ばれる人たちには
優秀なのもいるし、割合としてどっちが優勢なのかはわからん。

ただ、国内の翻訳会社はプルーフリーディング関係の支出をけちるのが常だから、
翻訳者より優秀なチェッカーがつくのは稀。
784が組んでる人は、おそらく別ルートで呼ばれてきた人材なんじゃないかな。
791名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:01:25
思いつくままに都市伝説など

・翻訳者、通訳者は語学の達人
・高い専門知識とある程度の語学力があれば翻訳できる
・高い語学力とある程度の専門知識があれば翻訳できる
・プロの翻訳者・通訳者に引けを取らない語学力があるビジネスマンや研究者が
 増えていて、語学ができることはあたりまえになっている
・国際会議に出席したり、外国語で論文たくさん書いてる学者や研究者なら
 翻訳やら通訳が簡単にやれてしまう
792名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:05:41
・会社での実務経験が翻訳や通訳にも生きる
・僕は(私は)海外の大学院に留学して英語の授業を受け
 論文やレポートを書いたので翻訳や通訳をできないわけがない
・帰国子女はバイリンガル(今時こう思ってる人はいないかも)

どれもこれも、そうとはかぎらない。
793名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:08:00
必死にふたつのレスに分けて書くほどのことかよw
794名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:12:34
都市伝説じゃなくて、誤解だろ。
都市伝説って、「小田急線の最終電車には、赤いバッグを持った長髪の女が一人で乗っている」みたいなのだろ
795名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:14:11
いいねえ、このグダグダ感
796名無しさん@英語勉強中:2007/04/03(火) 22:20:09
100%でない限りそうとは限らないと言えてしまうわけで
797名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 01:39:11
日英に関しては海外のほうがよろしい。
日本人では正しい評価ができない。
798名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 01:51:23
格闘技・・・飽きた
飽きない人が不思議やわ
799名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 03:04:30
仕事に飽きる飽きないもあるかいな
800名無しさん@英語勉強中:2007/04/04(水) 04:06:10
Oops,I craped my pants!!
Oops,I craped my pants!!
Oops,I craped my pants!!