■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part146◆
1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2006/12/11(月) 04:46:15
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 04:56:49
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 07:45:27
さて、新スレも立ったところで 前スレ991が984に変わって学術的な説明をのたまってくれると思われるので期待age。 >学術的なことを言おうとしているただの素人です。 ただの自己紹介で終わらなければいいのですがw
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 08:50:58
発音記号が読めません まとめサイトとかないでしょうか?
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 10:58:48
イディオムってどんなふうに覚えてます? 例えばgo in for A で Aを好む を意味するなんて覚えられないんですが・・・ まったくそれぞれ単語と意味が関連ないですよね。 こんなのを丸暗記で何百個もおぼえるなんて不可能じゃないですか?
>>5 英語をたくさん読まなければidiomは覚えられません。
idiomだけとりだして丸暗記しようったって無理。
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 11:42:14
center of attention でどういう意味でしょうか? 教えてください。お願いします
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 12:38:45
the war の読みは ザ ウォー ジ ウォー どちらなのか教えてください
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 12:39:53
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 12:52:55
日本でUniversityのJunior, Seniorと言ったら、1・2年生と3・4年生って ことになるんですか? ググってもよくわかりませんでした。 大学院はgraduate schoolだから学部、大学院ってことではないと思うのですが。。。
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 13:13:46
juniorは3年、seniorは4年。
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 13:15:21
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 13:23:24
>>11 すっきりしました。
ありがとうございました!
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 13:30:28
>>5 >例えばgo in for A で Aを好む を意味するなんて覚えられないんですが・・・
go in for Aって、単に「好き」なんじゃなくて
dedicate time to, show an interest for, take part inって意味なんじゃ。。。
「Aにのめりこむ」って考えたらgo in forってすごく自然なんですけど
16 :
8 :2006/12/11(月) 14:50:19
>>12 ザなんですか
warのwは母音じゃないのね 了解
ありがとうございました
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 15:03:39
He gives it allってなんですか?スラングですか
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 15:09:00
何か質問されて「はい」と答える時に、英語だとYesじゃなくて 「No」って答えなきゃいけない表現ってありますよね 具体的にどういう時に「はい」を「No」って言うんでしょうか?
>>18 You don't drive, do you? (あなたは運転しないんですよね。)
No, I don't. (はい、しません。)
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 15:31:03
>>18 あくまでも質問の動詞に対応する。
Do you mind...ing? だったら 「mind」 気にするYes、気にしない=No
Don't you like XXX? でも「like」だけに注目する。
be動詞の場合も同様、isn't・・?とか惑わされず、be動詞に対し自分がYes、Noであるかだけ。
21 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 15:31:51
22 :
18 :2006/12/11(月) 15:40:19
>>19 >>20 レスありがとうございます。
中学生ぐらいの頃に習った気がするんですが、ほったらかしにしたら
全く解らなくなってしまいましたorz
Don't you like TV show?だった場合、TV番組がが嫌いだったら
No I don't like.でOKなんでしょうか?
うーん・・・理解できそうで間違ってYesって言ってしまいそうだな・・・
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 15:47:06
>>22 そういうときは、相手の質問を自分で繰り返してから答える方法がある。
Q)Don't you like TV shows?
A)Don't I like TV shows?..., No, I don't.
24 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 15:55:24
「特撰」を英語に訳すと Special Limitedでしょうか? もっとこなれた感じの訳はありますか? ちなみに特撰緑茶(茶葉)の「特撰」です。
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 16:01:43
>>21 その人の性格や能力によるだろうね。
そりゃ文法や単語をしっかり叩き込むことが出来ればすごく有効なのは間違いないけど、
だいたい覚えても忘れ、忘れてはまた覚え、そのうちモチベーションが落ちてゆくケースが多い。
でも基礎が出来てないのに長文をただ読みまくるのはおすすめ出来ないよ。
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 16:08:16
>>24 special choiceでいいんじゃね?
英語のイディオムについてですが、逆に、日本語の勉強を している人に「慣用句」や「成句」をどうやって勉強したら いいか聞かれたら、何と答えますか? 星の数ほどある慣用語、成句をリストにして、これを単独で 覚えなさいといってもなかなか出来ないだろうと思いませんか? 単語は言葉のアトムのようなもの、文法は日本語と英語と全く 違う事情から、両者はひたすら記憶するほかないですが、 idiomや語法はやはり生きた英語の中で使われているのを 読みながらでないと、なかなか吸収できないでしょう。 それと、納得できないidiomが出てきたら、理屈で考えようと しないでそういうものだ、と流しながら2、3回遭遇すると 自然に身に付くものです。
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 16:15:27
イディオムって何ですか?
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 16:37:54
熟語でしょ
その時点でヤバイな・・・
31 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 17:10:47
熟語って何ですか?
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 17:13:33
将来先生になりたいと言う英語の場合 なぜI want to become teachrer にならないのですか?
>>32 teachrerのスペルを直して、冠詞aを付ければ
問題無い英語になるよ。
becomeよりbeを使う方が、より一般的な言い方ではあるが。
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 17:21:22
beを使うばあいってどんなケースが想定されますか?
>>34 そりゃ将来何になりたいか聞かれた場合だろう。
レストランで何を注文するか聞かれたときに
I want to be a teacher. なんて言ったらおかしい。
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 18:04:35
主語が2つ以上あるのが駄目なのと重婚の禁止は関連がありますか?
37 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 18:12:57
Q1:To be sure, Mt. Fuji, rising majestically and alone above the low-lying foothills, a crown of snow adorning its cone, lords it over the surrounding countryside, an awe-inspiring sight. 最後のan awe-inspiring sightですが、これは、それまでの文の言い換えというか、同格と考えてよろしいのでしょうか。 Q2:Such ranges are the Rocky Mountains in North America, the Andes in South America, the Swiss Alps, and the great Himalayas of Asia, sometimes referred to as “the roof of the world.” 最後のsometimes referred to as “the roof of the world.”ですが、これは分詞構文と考えていいでしょうか。 sometimes [being] referred to as “the roof of the world.” → and are sometimes referred to as “the roof of the world.”みたいな用法でしょうか? Q3:Avalanches, falling rocks, unpredictable changes in the weather, chasms concealed beneath the snow, these Nature offers to challenge the mountaineer’s endurance and judgment. these以降はOSVという倒置になっていて、to challengeは不定詞副詞用法の目的と考えていいでしょうか。 Q4:“Why does anyone climb a mountain?” is a question often asked, and there is no one but is familiar with the answer: “Because it is there!” Hardly a satisfying answer, that. Hardlyの前で文が終わっているわけではないのにHが大文字なわけはなぜでしょうか。 “Because it is there!”とHardly a satisfying answerは同格のはずだと思いますが。また最後の, that.は何ですか? Q5:No doubt men and women climb mountains from various motives; partly because no sportsman can resist Nature’s challenge to conquer her, partly because ~ . conquer herのherはNatureのことですよねえ。なんかおかしいような気がします。 ここはherではなくて「人間」でなくてはならないのではないでしょうか。なぜなら自然が人間を征服しようとするのだから。 以上5つよろしくお願いします。
38 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 18:15:41
頭の悪いあたしに変わって和訳お願いします↓↓ Don't come to NY so long ってどういう意味ですか。
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 18:27:44
ひどい男だな
>>38 変な英語だ。
Don't stay in NY so long なら、まともな英語になるけど。
または、Don't come to NY. So long. にするか。
41 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 18:33:03
レスありがとう。 ラブラブの(と思っていた)外人の彼氏に言われたんですが、英語圏の人ではありません。 英語は公用語として使ってます。前後の文章は全然普通(愛しいとか)なのにいきなりこの文章が入ってます。 別れは近いですかね?
42 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 18:37:45
そのcomeは行くだよw
>>41 占い師じゃあるまいし、たった一行の文を見て
別れが近いどうかなんて分かるかw
てか、お互い、ちゃんと言葉が通じ合ってないのに
ラブラブと思い込んじゃうってのが・・・・・
それじゃ、ただ遊ばれただけとしても仕方ない。
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 18:40:15
忘れるんだ もっといい男をはいるよ
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 18:45:34
ちーん( ̄□ ̄;)
>>22 亀過ぎだが
自分がこれから言う内容が
肯定文ならYes
否定文ならNo
Don't come to NY (折れがいる)NYに来るな。 so long さよなら
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 18:50:56
49 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 18:55:06
生きろ
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 18:57:27
>>49 ありがとう。その前に一応本人に確認してから死にます
>>37 A.1:問題文は「富士山が〜君臨する」様がすばらしいのは保障できる、と言ってるのですよね。
文になっているので、一概に言い換えだとはいえないでしょう。同格かどうかはわかりませんが。(をい
A.2:「北アメリカのロッキー山脈、〜アジアのヒマラヤ山脈」までは挿入です。
したがって分詞構文ではなく、元の骨格 Such ranges are sometimes called "the roof of the world." に、
Such ranges の説明として挿入句が入っている形になります。
A.3:「なだれ、落石、天候の予測し得ない急変、雪に覆われた地割れなどの自然」が登山者たちの
忍耐力や判断力に挑戦する、という風にきれいなSVOだと思うんですけど。
the mountaineer’s endurance and judgment が主語ということになると、offer が offers になるのは変ですし。
A.4:ごめんなさい、私の英語力では読解不可能です。
A.5:「人々がさまざまな動機を持って山に登るのは疑いない……
一つにはどのようなスポーツマンも自然を征服したいという欲望に抗うことはできないからだ」
こう訳してみるとつじつまが合いますかね。
None can resist Nature's challenge to conquer her, においては、「どのようなスポーツマンも」が主語なので、
conquer herself とできない点でわかりにくいんですね。
以上、参考になれば。
Let' play tennis. このようにlet'sを用いた文は第何文型になるんでしょうか? letは他動詞で,目的語がusですよね。 そしてplay以降はどのようになってるんでしょうか?
53 :
52 :2006/12/11(月) 19:43:35
例文を訂正します ×Let' play tennis. ○Let's play tennis.
>>51 です。
>>37 の補足しますと……
Q4を和訳してみます。
“Why does anyone climb a mountain?” is a question often asked,
どうして山に登るの、という質問がしばしば聞かれる。
and there is no one but is familiar with the answer: “Because it is there!”
そしてこの答え方を知らない人はいない。「そこに山があるからさ!」
これできっちり一つの複文が成立しています。その後がよくわからないんですが、
私としては Hardly a satisfying answer is that.(これは到底納得できる答えではない)の印刷ミスか省略で、
否定語が文頭に来た倒置構文じゃないかというのに一票ですけどね。
55 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 20:35:30
>>38 です。先程はお騒がせしました。
どうやら
Don't you come to NYの間違いだったみたいです。
すいません、他スレにも書いたのですが… RAT FINK(アメリカのキャラクター)の画像などに、よく「MAZOOMA!」という言葉が書かれているのですが、 この単語(台詞?)の意味がわかる方いらっしゃいますか? スラングかなあとは思うのですが… ググったりしてもわからなかったので気になって仕方ないんです。 よかったら教えて頂きたいです。
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 21:31:08
関係代名詞を入れる問題ですが、 ミスプリントかと思ったりします。orz わかる方お願いいたします。訳も教えていただけると嬉しいです。 Who ( ) knows him can believe the story?
>>57 that 「彼を知っている誰がその話を信じられようか」
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 21:58:13
whoはだめ?
60 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 21:59:16
>>56 2chはばかばっかりだから分かるやつなんていないよ
61 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 22:02:26
>>59 who whoと2回続くからよろしくない
無料で閲覧できる英語のニュースのサイト みたいな所ってありますか?
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 22:13:04
>>56 です
>>63 実はそのmoonのライセンスフレームを購入するにあたってMAZOOMAの意味が知りたかったんでビックリしましたw
そんなゲームあるんですか?
66 :
57 :2006/12/11(月) 22:25:14
>>58 ありがとうございました!
助かりました。
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 22:42:47
並べかえ問題です。恐縮ですが、どなたかご協力お願い致します。 彼は自尊心が高いので、私に助けを求めることができないだろう。 His pride _ _ _ _ _ ask me for help. ア.allow イ.not ウ.to エ.will オ.him
68 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 22:44:08
(His pride) will not allow him to (ask me for help.)
>>67 並べ替える前に、himをhimselfに変えないと、その日本語通りの英語にはならないよ
>>69 この場合 his pride と彼は別物との認識じゃないか。
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 22:58:28
>>68-70 の回答に携わって下さった皆様、ありがとうございました。非常に助かりました。
72 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 23:02:18
74 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/11(月) 23:35:02
>>56 ですがもう少し詳しくわかる方いたらお願いします。
キャラ独特の言葉とも考えられますが、
RAT FINKと関係のないゲームのタイトルになってるようなので意味があるでしょうし…
何度もすみません。
Nothing is harder than predicting the economy. 経済を予測することほど難しいことはありません 何でto predictではなく predictingなのか良く分かりません。 動名詞にしてしまうと「予測している経済」になってしまって 意味がおかしくなると思ってしまうのですが。
I wonder if 〜.の使い方がよくわかりません このワンダーはどう訳すんですか? I wonder if this apartment is vacant. 意味は、ある程度わかるんですが 訳し方がわかりません。誰か教えてください
>>76 wonder if は対象の状況がよくわからないときに使います。
suspect that-(〜であると疑う)doubt that-(〜でないと疑う)の中間で、どっちなんだろ?って感じですね。
例文の場合「あのマンション、空き部屋あるかなあ」で、発言した人は空き部屋があるとも無いとも言いかねている状況です。
>>77 わかりやすい説明ありがとうございます
日本語でいうと、「〜かなぁ?」みたいな感じですね
I am wondering if [whether] you'd look after my dog while I go shopping
この場合も、同じような使い方だと解釈してもいいんですかね?
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 00:51:04
現在、桜井氏はア○キーのテロ攻撃を受けています! 彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです! 英語耳を批判すると、あなたもテロられる!
>>78 大筋はそれでいいと思いますが、
この場合は「買い物に言ってる間、犬の面倒見ててくれるかなぁ?」なので、
遠まわしにお願いしてますね。
それと、wonder って進行形にできたかどうか、まさしく今 I wonder な状況です。
私としてはダウトのほうに心が傾いてるのですが(笑)
辞書が手元にあったらぜひ確認してください。私のは妹が使用中なんです……。
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 01:08:04
Yahooの辞書のWonderで調べたところに書いてたんですよね!この文 だから、多分出来るんですかね?
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 01:09:19
>>80 I was wondering if....は丁寧な物の頼み方の定番です。
問題ないとおもいますよ。
あ、ほんとだ。「ためらいがちで丁寧な言い方になる」ですか。 勉強になりました。たまたま今日はGooを使ってたので、気づかなかったです。
84 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 01:15:13
>>75 中学生の方かな?この場合、To不定詞でも動名詞でも訳に違いはでないよ。
動名詞でも「予測すること」と訳せるから問題ないですよ。
85 :
37 :2006/12/12(火) 01:18:52
>>51 Q3:Avalanches, falling rocks, unpredictable changes in the weather, chasms concealed beneath the snow, these Nature offers to challenge the mountaineer’s endurance and judgment.
these以降はOSVという倒置になっていて、to challengeは不定詞副詞用法の目的と考えていいでしょうか。
A3:「なだれ、落石、天候の予測し得ない急変、雪に覆われた地割れなどの自然」が登山者たちの忍耐力や判断力に挑戦する、
という風にきれいなSVOだと思うんですけど。the mountaineer’s endurance and judgment が主語ということになると、offer が offers になるのは変ですし。
はい、納得できました。私の当初の考え方は、
[Avalanches, falling rocks, unpredictable changes in the weather, chasms concealed beneath the snow]これだけと、
直後のtheseが同格?で、theseはoffersの目的語になっていて、もちろんNatureは主語で、to以下は不定詞副詞用法の目的と考えていたのですが違うということがわかりました。
Q4:“Why does anyone climb a mountain?” is a question often asked, and there is no one but is familiar with the answer: “Because it is there!” Hardly a satisfying answer, that.
Hardlyの前で文が終わっているわけではないのにHが大文字なわけはなぜでしょうか。“Because it is there!”とHardly a satisfying answerは同格のはずだと思いますが。また最後の, that.は何ですか?
A4: 私としては Hardly a satisfying answer is that.(これは到底納得できる答えではない)の印刷ミスか省略で、否定語が文頭に来た倒置構文じゃないかというのに一票ですけどね。
これもなんとなくわかってきました。私は「Hardlyの前で文が終わっているわけではないのに」といいましたが、終わってますね。
「!」や「?」でも文の終わりを示すことができますからね。「ピリオド」だけと、あの時は思ってしまっていたことがミスでした。あと、「, that」に関しては、Hardly a satisfying answer is that.の省略的な言い方かなあ?
86 :
76 :2006/12/12(火) 01:22:50
理解することが出来ました! ありがとうございました。
87 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 01:34:56
「言い過ぎでした すみません」みたいな言い回しを ”I was out of the line. I'm sorry.”っていう慣用句使って言えるんですか。
>>86 I wonder if you もI'm wondering if you も文脈によって
お願いの意味になるよ。
I was wonderingも文脈によっては可能。
ただし、
>>78 の例文にあるif you wouldより、if you couldをお勧めしたい。
89 :
51 :2006/12/12(火) 02:00:05
>>85 ,
>>37 Q3の倒置ではないか?という指摘に、私も気になって調べてみました。
で、この場合、主語と助動詞の倒置になるようですが、だとすると
"Avalanches, falling rocks, ... these does Nature offer to challenge ..."
のようになり、問題文とは異なってしまいます。というわけでここは普通にSVO構文でしょう。
Q4についてですが、これは同じ参考書に「主語+Be動詞以外の省略」として載っていたことから類推してみます。
そこの例文に "Mary is playing the piano and her sister (is playing が省略) the flute." というのがあります。
同じ動詞(ブロック)を省略できるなら、文脈から見て is も省略できてしまったりするのではないか。
コンマが打ってあるのは便宜上?かもしれませんね。こんなところです。
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 05:43:52
English through pictures、 book 3、 p26より Some people working in cities have no time or place to cook for themselves. Many of them go out to restaurants for all of their meals. There are many restaurants in a great city, all needing supplies of food every day and some of them cooking for great numbers of people. all needingって何ですか?
>>90 > all needingって何ですか?
この文章の骨子を書き換えると
There are many restaurants, all of which need ~~~, and some of which cook for ~~~.
となります。文法用語で何というのか知りませんが...。
(独立分詞構文?)
92 :
:2006/12/12(火) 10:22:36
英語を読む時って頭の中で瞬時に日本語に訳すと思うんですが 英語をマスターしてる日本人は英語を日本語に訳して読んでないのでしょうか?
訳しません。
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 10:53:35
>>93 英語を勉強しはじめたときも日本語に訳さないようにしたほうがいいのでしょうか?
>>94 人それぞれでしょうが...。
英語を勉強しはじめたときは、日本語に訳さずに読むことなど
不可能でした。長いこと英語を勉強して、仕事でも毎日使っている
うちに、気づいてみたら訳さずに読めるようになっていたということです。
>>92 文の頭から、英語の語順のままで理解しましょう
>>76 I wonder if this apartment is vacant.
このアパートが空き室だったら不思議に思う。
良い条件のアパートで家賃も高くないのでしょう。空き室があるはずがない とは訳しすぎか?
>>90 all needing 必要とされる全部 supplies of food
98 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 13:53:32
>>92 私の場合、和文英訳のときにまず和文を英文の語順に頭の中で再構成してみます。
↓
私の場合、和文を英訳するとき、私は再構成します、和文を英文の語順に。
↓
For me, when I translate Japanese sentence into English, I reconstruct Japanese words in English-like order.
後は慣用句なんかを英語に訳しやすい表現に書き換えます。後は逐語訳でも単語力があれば何とかなりますから。
で、これをずっとやってると英語の語順に慣れてしまって、
>>96 のように理解できるようになります。
そこからは単語をどれだけ知ってるかや、文脈読みです。要するに言語能力の深さが問われるってことですね。
>>94 英語を勉強しはじめた人が最初から英語のままスラスラ読めるはずはないよ。
語順が全然違う言語なんだから。
韓国語なら日本語とほとんど語順が同じらしから、単語さえ覚えれば
結構スラスラ読めちゃうんだろうけど。
英語でも高校を出た人なら、How are you? とかI have a pen.ぐらいの文なら
イチイチ日本語に訳さないだろう?
そうしたことの延長で英語に慣れていくに従って、段々英語のまま
読めるようになるよ。
ただし関係代名詞が混じってる文がスラスラ読めるようになるかどうかが
一つの大きな関門だろうね。
これをクリアーできるまでには、たぶんかなり時間がかかる。
>>94 英語を勉強しはじめた人が最初から英語のままスラスラ読めるはずはないよ。
語順が全然違う言語なんだから。
韓国語なら日本語とほとんど語順が同じらしから、単語さえ覚えれば
結構スラスラ読めちゃうんだろうけど。
英語でも高校を出た人なら、How are you? とかI have a pen.ぐらいの文なら
イチイチ日本語に訳さないだろう?
そうしたことの延長で英語に慣れていくに従って、段々英語のまま
読めるようになるよ。
ただし関係代名詞が混じってる文がスラスラ読めるようになるかどうかが
一つの大きな関門だろうね。
これをクリアーできるまでには、たぶんかなり時間がかかる。
連投スマン・・
103 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 16:23:22
アメリカ人でも面白いのはいる ディックというのは人の名前だというのは頭では分かっているが 今日、あまりにも「ちんこ」の意味で使われている だから自分の名前を改名したい とか 本人にとってはシャレんならんだろうが あまりにも面白い
104 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 16:23:58
ファッキントッシュ
最近テレビを見て「ハラリアス」って単語を 何度か聞いたのですがこれって「hilarious」 のことですかね? とても気になったのでレスしたけど なんか変な質問だなぁ・・
Despite having gone through our packing list four times,we still forgot to bring film for the camera. この文の意味は、荷造りのリストを四回も点検したにもかかわらず、私達はなおカメラのフィルムを持ってくるのを忘れてしまった。ですが 点検した。というのは、どの単語なんでしょうか?having gone through周辺がよくわかりません
go through with- で「〜をやりとげる」の熟語。 目的語に (our packing) list とあるのでこの場合は「点検する」になるよ。
>>107 ありがとうございます!
go through withにそういう意味があるのは知りませんでした!
ニヤリ
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 21:48:32
○○大学経済学部 これを英語でいうと、どういった英語になるんでしょうか? アドバイスお願いします
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 21:56:47
packing list にgo through するのを この場合は リストを点検するとか確認する とかの日本語になるの。
'Yoda-speak'って何ですか?
>103 アメリカ版「キトウ」さんか・・・・・・(lol)
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/12(火) 22:49:20
>>110 ○○ University - School of Economics
間違ってるかも知れないが・・・あと大学によって英語名称がある場合があるので注意。
apostropheの使い方を教えて栗w There are two l's in "Bell." (シャープ電子:ジーニアス英和より) この ’の意味がわからんのです どなたか教えて粟w
Bellの中にはLが二つあります。 複数形じゃないの?? window -> windows l -> l's (lsだと訳わかんなくなるでしょ???)
>>118 なるほどw
よくわかりました thx
ついでで申し訳ないんだけど、
速単入門P134 28恐竜はなぜ絶滅したのか(2)2行目
A scientist who was studying dinosaurs found
a layer of cray which piled up on the earth
at the time of the dinosaurs' death.
ってゆー何気ない文章の
dinosaurs' death のアポストロフィの意味って何?
所有格なの?
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 01:09:16
>>119 そのとおり、複数形の所有格です。dinosaurs's じゃ変でしょ?
単複にこだわって訳すと「恐竜たちの絶滅(死)のときの地層を……」となります。
英語はその辺細かいですからね。
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 01:10:08
現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています! (たとえば、学歴や職歴についてのデマを流される) 彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです! 英語耳を批判してはいけない! 危険です!
>>119 いい加減な情報の多い2ちゃんねるで聞くより
ネットで調べた方がいいと思うが・・・
ま、一応さらっと言うと、
数字やアルファベットを複数形にするときは
apostropheを使うのだ。
2'sとかThe Oakland A'sとかね。
それとsで終わる複数形の単語の所有格を作るときは
apostropheを付けるだけで、そのあとにsは置かないのだ。
たとえばpaople'sは良いんだけど、persons'sとは書かず、persons'と書くのだ。
dinosaurs' も同じ。
122にタイポ paople's × people's ○
124 :
120 :2006/12/13(水) 01:23:56
>>122 サンクスです。言葉足らずですみませんでした。
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 01:32:22
>>122 丸出し馬鹿ここにも出没。
なんにでも口をはさむ。もうすんだ話にも意見。
カコイイ!!
127 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 01:38:23
>>126 カルシウムを飲んだらちんちんからうみがでました。
もうだめぽ。
128 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 03:39:43
つまらないことですが…質問します。 ラーフィア(某キャラクター)を英語にすると「LARFIA」ですか?名前はややこしいと思いますがどうか回答お願いします
129 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 04:00:18
ネットとかの匿名って英語で何ていうの? テレビでやってたときアノニマスじゃないいい方してタンですが。
>>129 anonymousが普通だが、name withheldなんて言い方もあることはある
あとno nameとか
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 04:51:05
I like him all the better for his faults.の場合allはthe betterを強めているといわれますが、so much the betterの場合もso muchは強めているのですか。
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 05:19:33
hundred, thousand, million, billion, etcは、なぜ複数を表す数詞の後では複数形にならないのですか。 例えばtwo hundred, three thousand, four million, five billion 複数なのになぜ-sがつかないのかなあと思うのですけど。
>>131 強めているというより、それはイディオムみたいなもので
「so much the better」で、よりいっそう結構なことだ
みたいな意味になるね。
>>132 辞書を見てみよう。
two hundred peopleなんて言う場合のhndredは形容詞。
だから複数にはならない。
hundreds of peopleなんて言う場合は名詞だから複数形にもなる。
質問です。 映画「プラダを着た悪魔」で、メリル・ストリープが、秘書にコーヒー買ってこいと命令するときに、 スターバックスのコーヒーのことを、「スタバ」とよんでいました。 スタバなんて、アメリカ人もそんな言い方をするんですね。 アメリカ人は、こういう言い方を聞いて、どんな感じ方をするんでしょうね。
早く言えばスタバッなんだろうよ。 日本人がそれを聞いてスタバと発音してると勘違い、 で文字見たらStarBacksやん?日本人みたく省略するんだね、な勘違いな悪寒。
136 :
119 :2006/12/13(水) 08:38:26
>>120 >>122 メッサわかりやすい回答サンクスですw
複数形の所有格ね!
勉強になったッスww
persons' って存在しないと思うんですがいかがでしょうか? 複数ならpeople's 単数ならeach person's 等では?
ショーリーアス グッド!ってよく聞くんですが英文だとなんなんでしょう?
私はその単語は聞いたことないです。(と、思います) ので、文脈とか状況とか示してもらわないとなんとも答えようがないですね。
140 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 12:02:33
>>137 persons'は格式体では存在します。まずおめにかかることは
ないでしょうが・・・。
>>138 jolly good か joyous good かな?
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 13:05:34
この文章は倒置になっているらしいのですが 倒置ではない普通の文章にするとどんな形になりますか? only after a close re-examination of the material from Mars did the reseach staff at NASA discover a new life form.
143 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 13:30:48
>>142 The research staff at NASA discovered a new life form only after
close re-examinatin of the material from Mars.
144 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 13:39:19
all killer no fillerってどういう意味ですか? fillerってなんですか?
145 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 13:39:59
>>143 なぜ倒置になるとdiscoverdがdidとdiscoverに分かれるのでしょうか?
146 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 13:44:39
勉強法について質問です。 イディオムや単語をそれ専門の本、例えば単語帳などで勉強するよりも 長文をざっと読んで見たこと無いイディオムや単語が出てきたら書き記しておぼえていくほうがいいのでしょうか? 皆さんの場合はどのようにしていますか?
148 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 13:57:01
it's fair bet,の意味を教えてください
151 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 14:01:48
152 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 14:16:55
うまいよ。 日本語でも愛想良くしゃべってくれると良いね。
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 14:22:16
>>153 うまいですか?「普通の日本人英語」って批評してたの見たんですが
どのぐらいのうまさなんでしょうか?
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 14:33:12
普通の中国人英語かな
The person who I wanted to see was absent. 主語が長くなるのは英語では好まれないということですが上記の文はどのように変えられますか?
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 14:49:32
The person I wanted to see was absent. なんつって
159 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 14:53:33
その後も彼は一生懸命勉強し続けた というのは どう書けばいいですか?
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 14:56:15
>>155 ぜんぜんわからないけどありがとうございました。
>>156 Absent was the person who I wanted to see
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 15:53:43
Q. hundred, thousand, million, billion, etcは、なぜ複数を表す数詞の後では複数形にならないのですか。 例えばtwo hundred, three thousand, four million, five billion 複数なのになぜ-sがつかないのかなあと思うのですけど。 A. 辞書を見てみよう。 two hundred peopleなんて言う場合のhndredは形容詞。 だから複数にはならない。 hundreds of peopleなんて言う場合は名詞だから複数形にもなる。 違うような希ガス。形容詞でない場合も複数形になっていないのですが。混乱???
>>156 Iやtheを含め、7 wordsぐらいなら、口語でも文章でも
おかしいほど長い主語というわけではないと思う
whoなどの関係代名詞は口語ではよく省略されるけどね
eveningとnightの境目って午後の何時くらいですか? 8時くらい?
>>165 寝るまでがeveningで、寝ている時間がnight (オックスフォード辞書より)
まあ、一概には言えないけどね。
167 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 17:11:44
ネイティブみたいに話せるようになるにはSVOとかの文型って大事? ってか、ある程度は大事なのはわかってるけど、どの程度習熟すればいいのかと悩む
168 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 17:12:01
unko
>>167 必ずとは言えないが多分あなたが
「やっぱりSVOとかの文型って大事だった」
と思ったときそれはあなたがネイティブみたいに
話せるようになってるときだと思う。
…とネイティブみたいに話せない人が言っています。
・・・とネイティブみたいに話せる人が言ってます。
172 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 17:49:11
発音記号が読めません どうしたらいいですか
>>172 CD付の本を買ってやるしかない。変な発音で覚えると後から直すのが大変。
発音記号マスターするなら英語耳が最適だよ
>>167 かつてアメリカに行って、非ネイティブがアメリカの大学に入るための英語学校に
行って、その後、コミュニティカレッジに行ったのだが、
日本の英語の授業ででやるSVOとかの文型の勉強というのはほとんど無かったね。
SVO式の勉強というのは、日本人が英文を読んで
頭の中で英語を日本語に置き換えて理解するための勉強方法なんじゃないかな。
言い換えれば、日本の受験生用の勉強法だと思われる。
たぶん英語をそのまま理解するより、(頭の中で和訳するために)SVO的に分解して
理解するほうが試験で効率良く点数が稼げるんだろう。
アメリカでの英語の授業でも文法は勉強するのだが、
SVO的な文型は初歩的レベルで勉強するだけで
その後は、この文は何々文型ですよ、みたいにいちいち分解して
考えることはない。
受験生じゃないなら、いつまでもSVO的な文型を意識して
英文を読む習慣はやめた方がいいんじゃないかな。
もちろん大人になってから外国語を学ぶときは文法の勉強もやった方が
効率的に言葉を学べるので、文法はやらないでいいってわけじゃないけど
もっと実践的な勉強法をお勧めする。
受験生じゃないなら、一度アメリカの文法の参考書で勉強してみるといいよ。
ちなにも、これなんかお勧め。
http://www.amazon.com/McGraw-Hill-Handbook-English-Grammar-Usage/dp/0071441336
予定・未来を語る場合はbe going to = willと 認識したら何か不都合があるでしょうか?
177 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 19:45:57
文法の本に、"She committed suicide.”という英文があって、 committedは、動詞で、「遂行する」という意味だと書いてるんですが、 辞書引いても、形容詞としか書いてないんですが・・・あってるんでしょうか?
>>177 あー、その、ed ついてるのは
動詞の過去形 だよ。ガンガレ
179 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 20:13:07
>>178 ありがとうございます。
”commit”を辞書で見直してみたら、「〈犯罪・過失などを〉犯す」に”commit suicide”自殺するとありました。
欧米では、自殺は犯罪と同じ意識なんですね。関係ないだろうと読み飛ばしてました。
ありがとうございました。
>>179 神に対する罪だよ。suicideという罪を犯す。
神様に対しての罪なんですね。納得しました。thx
182 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 20:56:28
since women were (あ) into guilds. (あ)に入るものを選べ 1.admitting 2.admitted 3.not admitting 4.not admitted 答えは4なのですが、理由がわかりません。 理由を教えて下さい。宜しくお願いします。
>>182 guildに入るのを拒否された。受け身。
guildは女を入れなかった歴史があったのを知らないと解けない。
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 21:07:18
>>183 長文中の問題だったのですが、すぐ前に男だけという記載がありました。
受け身だったんですね。ありがとうございました。
185 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 22:32:51
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 23:14:11
Amy was very depressed at that time, and she got ()depressed. ()にはいるのは? 1.even 2.far 3.more 4.still 何故、3になるのですか? 教えて下さい。 お願いします。
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/13(水) 23:34:45
Q. hundred, thousand, million, billion, etcは、なぜ複数を表す数詞の後では複数形にならないのですか。 例えばtwo hundred, three thousand, four million, five billion 複数なのになぜ-sがつかないのかなあと思うのですけど。 A. 辞書を見てみよう。 two hundred peopleなんて言う場合のhndredは形容詞。 だから複数にはならない。 hundreds of peopleなんて言う場合は名詞だから複数形にもなる。 違うような希ガス。形容詞でない場合も複数形になっていないのですが。混乱???
188 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 00:00:52
189 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 00:27:52
>>187 数詞を広義に形容詞扱いする人もいるのね・・・。
190 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 05:42:48
He was a protestant minister by the name of Charles Hudson, who already had the reputation of being an expert alpinist. With him was an acquaintance named Douglas Haddow and a veteran alpine guide by the name of Michael Crosse. with himの後のwasはwereにならないのですか。だって主語が二人だから。
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 06:36:45
うわあプログレスだ!懐かしい〜〜。二年生ですよね?この話好きだったんです! っていうか今古い本引っ張り出して確認してますよ。 なんて。ごめんなさい、興奮しました。まじめに答えます。 この場合は、倒置構文+省略が重なって存在しているんです。 With him was an acuaintance named Douglas Haddow and (with him was) a veteran alpine guide by the name of Michael Crosse. 省略をはずすとこうなります。で、倒置を戻すと、 An acquaintance named Douglas Haddow was with him and a veteran alpine guide by the name of Michael Crosse (was with him) こうなると煩雑ではありますがわかりやすくなりました。同じような文の構造なら英語はどんどん省略してきますからね。 余談ながら英作でもいかに省略を作るか考えてると簡潔な文が書けますよ。英文の省略も見えるようになります。 来年はついにBook6ですね。がんばってください!
192 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 08:15:23
>>191 それ授業の説明だったの?
An acquaintance named Douglas Haddow was with him and a veteran alpine guide by the name of Michael Crosse was with him. こんなまわりくどい言い方あるの?普通に
An acquaintance named Douglas Haddow and a veteran alpine guide by the name of Michael Crosse were with him.でいいのじゃないの?
wasになったのは、himにつられてwereがwasになったのじゃないの?A as well as Bが主語のときも
本来の主語はAだから数はAにあわせなくちゃならないのだけど、Bがすぐ近くにあるからBにつられて
動詞の数がかわることあるよ。Bが複数のとき、あるいはas well asがandと同等と解されるとき。{ジニ}
自信ないのでconcordについて勉強しなおします。
はじめまして、高1です。 大学生が英語が話せないといいますが、当方の感覚ですとセンター160点取れればかなり話せると思います。 たとえば早稲田や慶応がこのレベルだと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか? センター160点でも足りないものは何でしょうか?
194 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 09:33:36
英語って長文を辞書使いながら毎日読んでたら 変な参考書使うより上達すると思いませんか?
195 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 09:40:15
時々 howeverというのが主語の後にくるときがあるのですがこれって意味あるのですか? the japanese , however , recognezed 〜 よりも however the japanese recognezed 〜 のほうがスッキリしてると思うんですが
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 09:54:29
ワインはぶどうから作られる これは Wine is made from grape Wine is made of grape どちらが正しいのでしょうか…
>>196 > Wine is made from grape
です。
>>196 原材料の時は from (目で見えないほど変わっている)
材質の時は of (材質は目で見える)を使いましょう。
ワインを見てぶどうが見えるかどうか。
ちなみに正しくは grapes と複数形にします。
199 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 10:12:31
>>198 The desk is made from a tree.
木の形が目でわかる・・・、場合もあるが?
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 10:23:10
木と木材の違いを分からない人が知ったかぶりしてますね。
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 10:26:45
>>200 a tree vs. wood
you smart ass!!
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 10:28:22
>>200 木と木材の違いを分からない という考えにたどり着く思考回路が
すげーなー、ほんと。サイコウ!!! 世の中の98パーセントは君
より劣ってるね。うは。
203 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 10:38:43
木が木材になった時点で本来の姿形を変えている。 だから、机を見て木の形が目で分かるなんてことはあり得ん。 お前はそうなのかもしれんが、俺は木(tree)が木材の形で地に生えているところを見たことがないがな。ワラ
204 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 10:40:58
受験英語だったら丸暗記で(wineならコレ!deskならコレ!) 英会話なら適当でいいんだよ。喋ってるうちに分かる。 前置詞は日本人にはわかりにくいんだから、まずは適当にしとけばいいんだよ
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 10:49:16
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 11:06:25
本来のものから1カ所でも切り取られた一部は原型を留めていない。 丸太から作るカヌーも例外なく。 カヌーが木に見えないこともないが切り取られ時点で「tree」という概念ではなくなっている。 その時点ではtimberもしくはlumberであって、treeではない。
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 11:10:25
生えているtreeを指して、「丸太(log)が生えてるよ」という奴はバカ。
四角い物の縦横のサイズを言う時 例えば「大きさは、縦約○○cmで、横が約○○cmです」なら、 The size is about ○○cm length and about ○○cm width. で通じますか?
209 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 11:53:30
>>206 from lumberとかじゃなくて
なぜ、a treeなのですか?
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 11:54:06
>>208 X cm long and Y cm wide か
X cm in length and Y cm in width
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 11:54:54
>>206 なぜ made of a treeなのかを説明してないね。
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 12:08:25
>>209 カヌーは1本の木をくり抜いて作るからfrom a treeでいいんだ
213 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 12:13:20
If you go there, you can see him. そこに行けば、彼に会えるよ。の英作文の答えなんですが、 "go”の後に、"to”はいらないのは何故ですか?
>>208 It's xx cm by xx cm.
で十分通じます。
>>194 思うよ。
しかし日本語の本も十分な程度には読んでるという前提条件あるよ。
PCの取説など読む場合(雑誌など日本語で得た)PCの知識が大いに役に立つ。
>>216 前提条件に禿堂。
もっと広く言うなら、基礎になる言語がしっかりできていてこそ
外国語を深く学べるし、面白さも増すと思う。
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 12:56:42
結局、頭が良くないと、他の言語も高いレベルで運用できないんだよね。
219 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 13:04:39
こんなものあったっけ? 英訳お願いします
220 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 13:39:05
さんざんのガイシュツ質問かもしれませんが単語を入力すると音読してくれるサイトがあったと思うのですが 見つかりません、どなたか教えて下さいな。
221 :
208 :2006/12/14(木) 14:00:19
>210 >214 THXです。 勉強になります。
>>193 センターで160点取る事と、話せる事は直接の関係は無いよ。
センターは点取れる勉強すれば大丈夫だし、
逆にNativeでもセンターで160点取れない奴は居るだろうし。
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 14:09:41
>>211 made of a treeが正しいと言っているのではない。
論点違うし。
流れを理解するために↓を見ろ
>199:名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 10:12:31
>>198 The desk is made from a tree.
木の形が目でわかる・・・、場合もあるが?
上の英文は正しい。
だが、机が木(tree)に見えるか?という話だ。
カヌーが木(tree)に見えるのも実は誤りで、あれはtimberである。カヌーの材料であるtimberはすでにtreeという概念を失っている。
a canoe made from a tree
この英語は正しい。(木に見えるのではなくて、丸太に見えてるだけ。そこんとこ勘違いするな)
ofを使って言い換えれば、a canoe made of timberとなる。
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 14:16:35
彼女は突然あらわれた、という日本語を英語にするのに、 She appears suddenly. を倒置して Suddenly appers she. としても文法上問題はないでしょうか? ではよろしくお願いいたします。
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 14:18:19
226 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 14:25:34
これ分かる方教えて下さいm(__)m “The idea that knowledge is something to be learned only at school is nonsense,don't you think ?” “Yes,especially in a world as complicated and rapidly changing as ( ).” @itsAoursBthemCthese
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 14:26:11
正確には、言いたい事を、自分が活用できる文法レベルに直して、 それをすぐに英作文して、口で言う訓練。
>>224 問題あります。
必要上倒置しなければならない場合は
suddenly does she appear
となる。
例:
So suddenly did she appear that everyone was taken aback.
231 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 15:21:51
>>192 授業のときのノートは見つからなかったです……
ただ、この場合においては、with him は単数にも複数にもかかる句ですからね。
ネイティブじゃないので確かなことは言えませんが、ネイティブがそこでつられて間違うことはない気がします。
口語ならいざ知らず、何度も推敲を入れるような長文ですし。
「彼と一緒に、友人とガイドがいた」という構文ならきっちり複数で受けてくると思います。
ただ、もしつられたのだとしたら、him にではなく、an acqaintance の単数形にでしょうね。この文の骨格は
With him was an acquaintance and a guide.
ですから。ですが、こうばっさり修飾を切ってみると、やっぱり was は妙な感じがします。
私としては、
「彼と一緒にいたのが彼の友人で、ダグラス・ハドウ」まで倒置で書いて、
「ベテランのガイド、マイケル・クロス(もいた)」をついでにくっつけた、って感じを受けました。
ぶっちゃけたところ、この話ではクロス氏よりハドウ氏のほうが後々重要になってくるんです。
そういう意味でも、クロス氏の説明がハドウ氏の付け足しみたいになるのはやむをえないところかな、と考えます。
レスが遅れてすみませんでした。
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 17:05:42
>>231 ああ、なるほど。私も、今、ようやく納得にいたったところです。あなたの言うことが正しいです。なぜかというと、長文の後にEx. 8がありますねえ。そこに長文中からとったこんな英文があります。
A fascinating beauty it is, and a deceptive.
これをみて、あなたのおっしゃる
With him was an acquaintance named Douglas Haddow and (with him was) a veteran alpine guide by the name of Michael Crosse.で、倒置を戻すと、
An acquaintance named Douglas Haddow was with him and a veteran alpine guide by the name of Michael Crosse (was with him).
といのがわかりました。
A fascinating beauty it is, and a deceptive.も
A fascinating beauty it is, and a deceptive [beauty it is].で、倒置を戻すと、
It is a fascinating beauty, and [it is] a deceptive [beauty].となりますからねえ。なるほど、progressはおくが深いなあ。
>>193 日吉や馬場行って英語で話しかけてみろ。赤門前でも構わん。
オマイが喋れなければそこらの外人にカネ掴ませればいい。
もっと実社会の実体を知ってていい年頃だぞ。
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 17:30:51
tragedy : comedy = weep : [ ]
smile
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 18:20:59
『純白の為に』を英語にして教えて下さい。 携帯房でスイマセンw
すいません これを訳せるかたいますか? It was my understanding that that's why we were going to have the supplementary materials to show what the implications for instruction might be.
>>232 Douglas Haddow とMichael Crosse は同じ人だろ。
alpine guide としての名がMichael Crosse だろ。
>>234 laugh
241 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 19:02:15
>>238 >Douglas Haddow とMichael Crosse は同じ人だろ。
同じ人じゃないって。長文示す必要があるけど、ココでは無理。
progress in english book 5 mountain majesty読んで
242 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 19:13:31
>>238 >>232 あの構文は an acquaintance と a veteran guide が同格におかれていますので、同一人物とは言い難いでしょう。
もし私がそういった文を書くなら、also known as --- とか、もっと簡潔に同一人物であると示す構文を使うと思います。
それと、あの文章は長文の一部で、後ろのほうに明らかにダグラス・ハドウとクロスが別人だとわかる記述があります。
>>234 は、やはり smile でいいのではないでしょうか。
tragedy(悲劇)− comedy(喜劇)は対義語で、weep(すすり泣く)− smile(微笑む)、cry(泣く)− laugh(笑う)だと思います。
laugh / (声を立てて)笑う 《★【類語】 smile は声を立てないで顔の表情だけで笑う; grin は smile よりは口を大きくあけ,歯を見せて声を立てずに顔だけが笑う; chuckle は口をあけずに低い声で満足げに静かに笑う意で,しばしば独り笑いなどをする時にいう; giggle は子供や若い女などがくすくす笑う》._ laugh heartily 心から笑う 別人は納得。
以下のような日本語の内容は英語で何か固有の言い回しはあるのでしょうか 「魚を釣り放題するだけで、稚魚を放つことをしない」
研究社新和英よりコピペ やらずぶったくり 遣らずぶったくり【文例】_それじゃやらずぶったくりだ. It's all take and no give.|It's (daylight) robbery.
247 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 21:01:30
すみません。教えて下さい。 今日は「〜〜に的を絞って」お話します。 と言いたいのですが、「的を絞る」 というのはどう表現すればいいですか?
concentrateじゃね?
249 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 21:15:23
>>248 ありがとうございます。
I would like to concentrate to talk about 〜〜
↑こんな感じでよろしいでしょうか?
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 21:35:26
focus on にしとき〜
「保証する」guarantee は、 憲法などの「保障」と、同義に用いてもいいのでしょうか? 日本語としては、異義ですよねぇ?
252 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 21:40:51
はい。では・・・ I would like to talk focus about on 〜〜 で、大丈夫ですか? すみません。だんだん頭がごっちゃになってきてます。
253 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 21:43:27
Today, I would like to focus on 〜
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 21:47:02
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 21:51:50
256 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 21:53:02
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 21:59:54
ちょっ!机が木に見えたとすれば、どうでもいい問題じゃないだろっ! 早く病院逝け!
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 22:35:22
nice to you know とはどういう意味ですか? nice to meet you と同じような意味でいいのでしょうか?
>>223 俺はなるほどと思ったが・・・。つっかかっておいて後は捨て台詞を残して去っていった人たちがいるな。
260 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 22:39:14
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 22:43:43
1,Dan was ( ) run over by a car. @closely Adangerously Bhardly Cnearly 2,( ) started raining the day before, the picnic was postponed. @Having AIt has BIt having CIt 3,How much did the digital camera ( )? @charge Acost Bpay Cvalue 4,( ) with last year, statistics show a 15% reduction in burglary in this area. @Comparing ACompared BHaving compared CCompare 5,There is ( ) the fact that the new management method has greatly increased the production. @no deny Ano denying Bnot denying Csome deny 空所に入る最も適切なものを教えてください。
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 22:57:14
1: closely 2: having 3: cost 4: compared 5: no denying
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 23:01:13
>>260 ただの素人の説明・・・・。学術的でもなんでもない。
結局、ofとfromの使い分けになってない。
264 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 23:08:42
265 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 23:11:44
>>263 treeが原料(原型)で、timberが材料だろ。
timberは材料だから、一部を切り取ってもtimber
ただ、お前に理解力が足りないだけだと思うよo(^-^)o
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 23:16:44
1,A:Why do you want to try that? The chances are against you. B:It's worth attempting even ( ) I may fail. @which Ahow Bbefore Cthough 2,My friends hope you'll come back soon and ( ). @I do so AI too so Bso I do Cso do I 3,The woman, ( ) we believed was in her thirties, had three grandchildren. @such as Awhat Bwho Cwhom 4,A:This letter is in German. I don't speak German. Can you help me/ B:Sure. I ( ) it for you. @translate Aam going to translate Bam translating Cwill translate 5,When I told my friends what ( ) place at school the other day, they were really shocked. @is taking Ahas taken Bhad taken Ctakes 空所補充お願いします。
267 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 23:23:32
>>263 Does a desk look like a tree?
I don't think so.
Anybody but you doesn't think so probably.
Even your parents don't think so.
Don't make your mommy and daddy cry.
268 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 23:27:39
>>264 あんまり真剣に見てないが、2はIt having
269 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/14(木) 23:28:05
adapted by とautherってどう訳しわけるの?
270 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 00:06:15
>>265 あきれてしまう。いつmade fromでmade ofかの説明はどこへ??
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 00:07:26
>>267 拙い英語上手ですね。どこで勉強したの?
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 00:16:44
>>268 なぜですか?
もともとはIt had started raining...の文章だと思うのですが
省略するとit having started...っていうのですか?
ちょっとわからないので教えてください。
273 :
リンカーンの話 :2006/12/15(金) 00:18:10
Lincoln echoed the Declation of Independence and reminded his audience ,and all Americans since,of the high ideals behind the founding of this country,"conceived in liberty,and dedicated to the proposition that all men are equal " このsinceはどおゆう意味で使われてどこにかかってるんだ? わかる神はいませんか??
274 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 01:24:21
英単語検定受けたことあるかたいますか? これって三級以上はないんですか?
275 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 02:07:59
>>273 reminded (them) since
sinceはその後ろに主語がないから接続詞ではなくね?
となると、「それから」って意味じゃね?
of the high ideals... も conceived.... も dedicated ... もaudienceにかかってるべ?
>>273 人間だけどわかるぞ。
sinceの意味は275さんの言うとおり(副詞)。
「聴衆に、そしてそれ以来すべてのアメリカ人にof以下をremindした」、
という意味。
conceived以下はthis countryにかかる。quotationがついてるのは
リンカーンの言葉の直接引用だから。
277 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 04:28:10
fancy : imagination = lofty : [ ] bread : bred = alter : [ ] fancy : plain = reflect : [ ] おねがいします。
278 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 06:17:48
The woman I work with all have degrees. は All the woman I work with have degrees. でも可 とあったんですがAllが先に来る文章はよく見るんですが上のような文は見ないような気がするんですが 使われる頻度は同じなんでしょうか。
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 06:31:48
>>270 机が木に見えてしまうお前みたいなバカは何言われても理解できないと思うよ。
お前には机が木(tree)だと目で見て分かる不思議な力があるんだから、A desk is made of a tree.でいいんじゃないか?
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 07:19:35
今松坂の記者会見見てるけど、通訳がクソだと話がまったくもりあがらない事を実感しました。 あの程度で通訳になれるのでしょうか?教えて下さい。 なまじ途中の日本人女性記者の自己通訳の方がマシだった。
282 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 07:20:40
571 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2006/12/15(金) 07:08:38
would you marry me?
577 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2006/12/15(金) 07:09:25
>>571 will you marry me?だよ
585 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2006/12/15(金) 07:10:10
>>577 低学歴が知ったかすんなよ
will you〜 をさらに丁寧に言ったのが
would you〜 なんすけど
597 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2006/12/15(金) 07:11:16
>>585 可哀想に
marryだと違うんだよ・・・低学歴ちゃん・・・
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 07:23:32
>>279 そもそも品詞が違う
上の文のAll は副詞
下の文のAll は形容詞
上の文のall は例えば
We all love her. とか普通に使う。
決して頻度が低いということはない
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 07:42:06
266お願いします。
>今松坂の記者会見見てるけど、通訳がクソだと話がまったくもりあがらない事を実感しました。 >あの程度で通訳になれるのでしょうか?教えて下さい。 出鱈目な訳でも日本トップの翻訳家と言われる人もいる世界だから何でもあり。
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 07:45:20
The woman I work with all have degrees. はおかしいだろ。 allが主語と離れ過ぎだしallの意味がわからなそう。
287 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 07:57:32
The women I work with all have degrees.にすれば、いいんだ。
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 08:33:34
全ての英語の発音が学べる本はどれがおすすめですか? slangの「ng」やwhatの「wh」等の基本的なものから載ってて(ある基本の発音本にはのってなかった)、cd付きのがいいです。
289 :
お前はアホなんだから :2006/12/15(金) 08:52:59
>>280 まだ言ってるの・・・。いいかげん辞めとけよ。
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 09:09:44
itのつく文章について質問です 1.I found it difficult to answer the question. 2.It is natural for him to oppose a plan like that. なぜ1はitのあとにisが無いのに2にはisがあるのでしょうか?
291 :
290 :2006/12/15(金) 09:12:15
もう一つありました I think it is very kind of him ot show us around the college. これにもisがあります 文の構造的には1と同じなのになぜisが無いのでしょうか?
292 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 09:23:43
>>290 1→SVOC O=it=to以下
2→SVC S=it=to以下
>>291 I think (that) it is ・・・
(that)以下に関してはSVCの構造で、S=it=to以下
293 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 09:26:52
>>290 まず君は SVOC型の動詞の語法を覚えないといけません。
例えばfindやthink などの語は、
SVOCの形を取る事ができて、
I think him stupid.
You'll find the question easy.
などというように文を作ることができます。
問題の文章の1は目的語が形式主語のitになっている場合ですね。
I found it difficult to answer the question.
~ ~~~~~ ~ ~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
S V O C 真の目的語
という構造なので、ここに「is」の入る余地はありません。
対して、2の文構造ですが
形式主語のitを用いている点は同じなのですが、この文のItは目的語(O)ではなく、主語(S)です。
つまり SVOCの形ではありません
意味上の主語であるfor him の部分を説明の都合上省くと、
この文は単純に
It is natural to oppose a plan like that.
~ ~ ~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
S V C 真の主語
という構造なので、「is」があって当たり前です。
294 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 09:27:54
そして3つ目の文、これは I think と it is以下 の文の間にthatが省かれています。 つまり I think that it is very kind of him ot show us around the college. ということで、 think を辞書で調べていただければおわかりになると思いますが、 thinkの基本的用法の、「(that節の内容を)思う」という意味になります。 この「is」をなくすことはできません。 ちなみにthat節内のit は形式主語のitですのでthat節内は2のパターンと同じですね。 これでわからなかったらどうしようもありません。 とりあえず形式主語、形式目的語、句と節、thatの用法 などについてもっと勉強してみてください。
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 09:28:11
296 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 09:29:27
>>295 まあな
ちょっとスレに立ち寄っただけのつもりだったが
お節介なんでね俺は
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 09:35:27
298 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 10:21:25
297ありがとうございます!
アメリカ人のコミュニケーション能力について英語の記事あったら教えてください! というか、Yahoo!U.S.Aでこういうこと調べたい場合なんて検索すればいいですか?
be動詞の後にすぐto不定詞がきたりするときあるのですがあれはなんて用法なのでしょう?
>>300 to不定詞の形容詞的用法かな?
でも、toは単に方向を表す言葉だから、〜の方へ向かっているって感じで考えればいいと思うけど。
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 12:04:26
>>300 I was to say **** とか I was to do ****
なんかの言い方のことじゃない?
その場合、****というつもりだった ****というつもりでやった。
という意味。口語的だけど。
>>300 be to + 不定詞 のことだな。
内容によって「意志・可能・運命・義務・予定」なんかに訳し分ける。
辞書で be を引くと 「be to do 」として説明があるはず。
>>300 ビート(be to)たけしは「ぎ(義務)ょ(予定)う(運命)か(可能)い(意志)人」って覚えるといいw
尾藤イサオは矢吹ジョーの声
>>262 1.はcloselyではなくnearlyでは?
>>306 アクスル・ローズはどこへ行っても誰の事でもバカにするの。
日本人だけじゃないの。
それはともかくいい映像教えてくれてありがとうね。
そうか、DVDが出ているんだったら買いだな!
>>308 こないだサポートバンド「Eagle of Death metal」に対して「Pegion of Shit metal」って言ってクビにしてたなw
ちなみになんて言ったか解った?
310 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 16:27:43
fancy : imagination = lofty : [ ] bread : bred = alter : [ ] fancy : plain = reflect : [ ] おねがいします。
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 16:30:55
英和活用大辞典を使っていて、普通の辞書と比べて、これがメリットだなあと思うことはなんですか。
品詞分解お願いします。 a few meters below the summit(頂上の数メートル下) belowは前置詞ですよねぇ。 a few metersが前置詞belowを修飾する副詞句ですか? それともa few meters below で群前置詞ですか?
314 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 17:42:02
315 :
300 :2006/12/15(金) 17:50:14
316 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/15(金) 22:30:55
関係詞と分詞の形容詞的用法は どちらも名詞を修飾すると思うんですが どういう時に関係代名詞でどういう時に分詞を使うんですか?><
TOEICのテキストに Go on to the next page. とありますが、go to the next page. では駄目なんですか?onの有無でどう違うんでしょうか?
>>317 問題ないけどonは継続を表すために置いてある。
319 :
317 :2006/12/15(金) 22:52:52
回答ありがとうございます。
320 :
リンカーンの話 :2006/12/15(金) 23:52:50
>>275,276 神よ・・・。理解できました。 受験生だが副詞があるなんて初めて知ったorz
321 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 00:18:47
Let me have a look at it、will you? という文なんですがカンマまでのLet me have a look at itでLetとhaveとlookの3つも動詞があって SVOC構文ではありえないと思うんですがどういう風に考えるんですか?
322 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 00:20:18
>>321 Let が動詞
meが目的語
haveが原型不定詞
a look at itが目的語
第四文型の命令形
324 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 00:24:32
即答どうもです。 lookが名詞だとしたらなんでhaveとLetの動詞が2つもあるんですか?><
325 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 00:26:15
>>323 あぁなるほど
原形不定詞ってtoが抜けてる事ですか?
326 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 00:31:39
「味のある」ってどういう言い回しが適当でしょうか。 ベテランにしか出来ない味のある作品と言いたいのですが・・・。
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 00:35:23
>>323 違うだろ。
you let me have・・(SVOC)
の命令形。have・・・の部分がC
>>325 そうね。
簡単な文だと
Shall I have her call you back?
みたいな
330 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 00:40:55
なるほど理解しました!! ありがとうございましたm(_ _)m
331 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 05:24:53
イギリス国家God Save the Queenの文法解説できる人いる? God save our gracious Queenここは祈願文 Long live our noble Queenここも祈願文 God save the Queenここも祈願文 Send her victoriousここから命令文 Happy and glorious /victoriousから三つの形容詞がならんでいるのかなあ?でもこれら3つの形容詞は何を修飾するんだ? Long to reign over usここはどうなっているんだか? God save the Queen.ここは祈願文
332 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 05:30:09
>>331 ついでにFuck youも分析してくれ。
>でもこれら3つの形容詞は何を修飾するんだ? queenに決まってるだろ。 「愛しさと切なさと心強さと」がなんの愛しさと切なさと心強さですかと聞いてるのと同じ。 誰のための歌よ。
335 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 05:40:40
I've got a meeting. という表現に「have to」のような義務感はありますか?
ない。ミーティングの予定が入ってることを示してるに過ぎない。 言葉の裏は知らないよ。
337 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 15:46:45
代名詞oneについて質問です the new designs are more elegant then old ones.の oneとはdesignsを現しているのだと思いますが なぜold elegantsとnew designsは別物なのに代名詞onesを使えるのでしょうか?
>>337 old elegants は old designs のミスだよね?
「新しいデザインは古いもの(デザイン)よりエレガントだ」
デザイン designs をもの ones で置き換えただけ。新しい古いは形容詞だから関係ないよ。
「このかばん大きすぎる。もっと小さいのない?」英訳してみ。
>>334 文法的にどうなってる?って聞いているんだからさ。
send her + 形容詞
これを文法的に説明してやれよ。
340 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 17:06:28
>>338 実物自体は違ってもその物自体が同じ種類であれば代名詞oneが使えるということですか?
buzz off alreadyって一緒に歩いてたアメリカ人の友達が近寄ってきたおっさんに中指立てて言ってたんですがこれは fxxk offと同じ意味だと考えて良いですか?
>>341 buzz off 辞書によりコピペ
《口語》
(1) [命令形で用いて] とっとと行ってしまえ.
(2) 電話を切る._
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 18:35:44
>>331 send+形容詞で辞書に出てるよ
>(物事をある状態に)する
>Send her [him] victorious.
>女王[国王]に勝利を得させたまえ(▼イギリス国歌の一節).(Yahoo辞書)
>to cause to have particular feeling or be in a particular state:
>This noise is sending me mad! (手持ちのLongman英英)
make him/her happy などのmakeに置き換えられそうだな
女王を栄光ある、幸福で勝利を得る状態になさしめたまえ、という感じか
命令文。
>>342 すいません
辞書引くべきでしたね気を付けます
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 20:19:14
I gave her( )little money I had in my pocket. という文で、カッコの中に入る答えは関係形容詞のwhatと書いてあるのですが、 whatではなく冠詞のaでは文法としておかしいでしょうか?
>>345 ポケットにある全額を指すんだったら、aは不自然でwhatとかtheとかにすべきと思う。
I gave her( )little money I had in my pocket. 折れには下記の方が自然に響く。 I gave her a little money what I had in my pocket.
>>340 正確に言うと、英語で共通の単語ならね。
始めの場合は、old designs ←→ new designs = new ones
あとの場合は、big bag ←→ small bag = small ones
ticket「チケット」なら、映画だろうと野球だろうと、新幹線の切符でもOK。
遅くなってごめん。
>>345 変な英語だなと思って検索してみたら、どうやらエドガー・アラン・ポーの作品の中で
出てくるフレーズのようだ。
たぶん、そこそこ有名なフレーズで、それを模倣したり、もじったりして
使われるケースがあるんだろう。
普通に言えば、
I gave her what little money I had in my pocketも
I gave her a little money I had in my pocketも
どっちも不自然な英語なので、こんな問題は無視した方がいい。
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 22:36:49
質問させてください。 直訳しても???だったのでスラングかも・・・と思うのですが PCで調べてもよくわからなかったのですが Full of Monkies の意味を教えてください。
>>351 「めちゃくちゃ楽しい」という意味のようだ
353 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 22:52:21
I went skiing at Zaoh last winter. という文でwentは自動詞だと思うんですがなんで後ろにtoが付かないんでしょうか?
go 〜ing これで 〜しに行く go 〜shoppingとかもそう
355 :
331 :2006/12/16(土) 23:23:17
send her + 形容詞 の文法はわかりました。後、残るはLong to reign over us だけです。 おねがいします。
>>350 She gave me what little money she had. 彼女はなけなしのお金を私にくれた。
辞書にこのような例文が載ってたんですが、
今ではあまり使われないって意味で不自然ってことですかね…?
あれ気のせいかもだけど I went there for beer で 私はあそこにビールを飲みに行ったでおkだよね?
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 23:31:38
>>354 なるほど。goの後にingの付いた名詞が来たらtoは要らないって事ですね!
理解しました。ありがとうございます。
>>355 (send her) long to reign over us.
ってことかと。
>>355 ingのついた名詞というか
現在分詞ですね。 ski (自動詞)で スキーをするという意味なので。
go + 現在分詞 ですね。
361 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 23:38:44
362 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/16(土) 23:39:48
363 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 00:06:31
比較的低いレベルでも読める英文雑誌、英字新聞て何がありますか?
364 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 00:06:58
>>360 動名詞じゃないかなあ?次の説明によると。ただ、もっとさかのぼると、そもそも現在分詞は動名詞に由来する。だっけ?
(4) 〔+doing〕〈…しに〉行く (注doing はもと a-doing の a- の脱落したもの; 用法 doing にはスポーツ・娯楽活動などを表わす動詞がくる; 従って go studying [working] は間違い; 参照: 【自】 T18)
go skiing [hiking, walking, dancing, hunting, swimming, shopping, sightseeing] スキー[ハイキング, 散歩, ダンス, 狩り, 泳ぎ, 買い物, 見物]に行く.
New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
>>363 japantimesのhp行ってみな。
ボクは高校生だけど十分に読める。
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 00:15:54
動名詞か分詞かって前にこのスレで水掛け論になってたと思う。 それを明らかにするのは学者であり、英語学習者はそこまで掘り下げる必要はないかと。
367 :
360 :2006/12/17(日) 00:21:07
ググったところ、どちらの意見もあって
わかりませんね…
>>366 そうなんですか。ありがとうございす。
368 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 00:23:23
?
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 01:04:56
>>359 >(send her) long to reign over us.
>ってことかと。
それだったらlongの前にandがこないか?
>>359 これで一まとまりらしいです。
Send her victorious,happy and glorious,long to reign over us.
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 02:41:19
ホテルに予約無しで泊まりたい時は何と言えばいいでしょうか?
>>369 確かに。
副詞のlongってことでどう? (長く、久しく)
374 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 05:20:53
toefl ibtの結果をInternet上で見るにはどうしたらいいんでしょうか? あと・・・11月3日に受けたibtの結果がまだ届かないんですが・・・ この頃受けてもう結果が届いた!っていう方いますか?
375 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 05:28:32
>>372 おれもそれ考えた。long副詞reignにかかる。でもto reign over usの不定詞の用法がわからん。
376 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 05:59:33
civil市民の engineering工学 civil engineering土木工学←なんでこんな意味になる?どっから土木なんて出てくる?
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 08:41:07
すみません。 今度バイトで面接する会社にて英文の履歴書が必要となります。 自分は「損害保険代理店上級資格」を持っておりますが これをうまい具合に英文にする事ができません。 general insurance agency qualification ではヘンでしょうか?よろしくお願いいたします。
その昔民間用の工学は土いじりがメインだったんだろ。 今ならPC工学がcivil engineering かもしれないとおべっか。
>>377 損害保険はgeneral insurance の一部だと思うよ。
英語で損害保険の仕事できる資格でないと意味ないような気がするし。
辞書によると 損害保険 nonlife [property] insurance
Send her victorious,happy and glorious,long to reign over us. to reign over us は副詞的用法なんじゃない?「我等の上に君臨するために(orの)」 あ、to不定詞が形容詞longにのみかかるのか全ての形容詞にかかるのかは判断が 分かれるところだとは思うけど。 「女王に、我等の上に君臨するための勝利と幸福と栄光と長久を得さしめたまえ」←全ての形容詞にかかるver. or 「女王に、勝利と幸福と栄光と、我等の上に君臨するための長久を得さしめたまえ」←longにだけかかるver. みたいな意味じゃないかと。 「我等の上に君臨するための長久」ってのは、まあ言い換えれば「治世が長く続くこと」 ぐらいのニュアンスじゃないですかね。 あと、and の位置が中途半端なのは歌詞として語調を整えるためじゃないかと推察。
>>380 自分は強いて言えば副詞的用法(目的)かと思った。
「長く我らの上に君臨するため、彼女を幸福に(略)なさしめたまえ」
かなりの直訳だが。
>>381 なるほど、本来なら to reign over us long となるところ、
victorious、glorious と us で押韻させるために副詞の long を前へ出した
という解釈ですな。
「〜するための(名詞)」と直訳するなら形容詞的用法になるしね something to eat など。
>>382 ああ押韻か。なるほど〜ありがとう。 連投スマソ
to reign over us 文法的には結果をあらわす不定詞だろ。 〜の結果我らの上に君臨する。
386 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 10:30:11
弱くないよ。知らないだけだ。 知らしむべからず よらしむべしか?
結果は動詞が過去形のときに限られると している文法解説サイトもあったんだけど、どこかで例文見られるのかね >.385 まあ実際、and と置き換えて支障ないような前後のつながりではあるが
>>383 「〜するための(名詞)」となってるのはあくまで訳文上だけのことであって
原文での to reign over us はどう見ても名詞を修飾してはいない。
>>385 全体が Send her 形容詞 to reign over us. という命令文(というか祈願文)なので
結果を表す不定詞ととるのは少し不自然なようにも思える。
過去形に限られるとは書きすぎだと思う。 (過去に)起きてしまったこと、結果を表すんだから過去形取る事が多いと思うけど。 こんなの探した折れは情けない。 Few people live to be one hundred years old. 100才まで生きる人はあまりいない。 不定詞の副詞的用法と言うんだね。
>>389 王、女王の統治を否定する気持ちがあれば不自然だろうね。
>>391 そういうことを言いたいんじゃないんだがな…。
まああえて結果の不定詞として訳せば
「女王を(中略)なさしめて我等の上に君臨させたまえ」
となるんだろうけど。
「女王を(中略)なさしめて我等の上に君臨させたまえ」 まんまだと思うけど。 他の訳があるようには思えない。
この long って「名詞」じゃなかったのか・・・
なるほどwikiの「女王陛下万歳」の項に載っている訳詞でも 結果の不定詞っぽい訳になっている。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 13:50:20
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 15:04:52
sunny side upで目玉焼きと知って感動したんですが、 他にもこういう面白い単語ってどんなものがあるんでしょう? あいまいな質問ですが・・
399 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 15:14:22
疑問詞のwhatを使う場合、必ずその文にwhatが代名詞や形容詞として入る場所があると習ったのですが、 What should we do with the leftovers? という文でwhatはどのような役割をしているのでしょうか?
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 15:18:00
犬などのペットの事を話題にしている時、 その犬の性別が不明な場合の代名詞は it で良いのでしょうか? ペット大好きな人には失礼ではないですか?
401 :
351 :2006/12/17(日) 15:19:56
>>352 ありがとうございます!すっきりしました。
名前を使え。 相手がうちの犬っていうならそれに対応するにはitでOK。 愛犬家は名前で言うのが普通。その場合性別もいうか、聞け。
>>400 相手の犬の性別がわかっていれば
he や she を使えばいいよ。
ちなみに文法上は赤ん坊も it になる。
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 15:58:43
英語が中学三年生レベルのおれなんだが高校英語を勉強したいならどんな本がいいのかな。 こういう質問は既出だと思うがわかる方是非教えていただきたいです。
he/she にするとかはどう?
>>404 学参がおすすめ。
この板で人物名のスレがたってる
からそのスレにいけば大体わかる。
407 :
400 :2006/12/17(日) 16:13:16
相手のペットなら、性別聞いちゃった方が良いんですね。 レスありがとうございました。
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 16:15:33
>>406 学参とは学生参考書のことですか?
この板は初めてでしてちょっと困惑です。
409 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 16:23:08
The period for a new election of a citizen to administer the executive government of the United States being not far distant, and the time actually arrived when your thoughts must be employed in designating the person who is to be clothed with that important trust, it appears to me proper, especially as it may conduce to a more distinct expression of the public voice, that I should now apprise you of the resolution I have formed, to decline being considered among the number of those out of whom a choice is to be made. ワシントン初代大統領の退任演説の冒頭なのですが、 このarrivedは本動詞じゃありませんよね? では何なのでしょうか。 あと、適切な訳のできる方が居られればぜひお願いします。
410 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 16:23:09
>>397 見てないけど、それトラップ。踏まない方がいい。恐らくみんなその画面出てきたことある。
The period being and the time arrived,it appears that I should apprise... だ。あとは全部付けたし。
412 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 18:39:44
>>411 それだとコンマを挟んで本動詞が二つ(arrivedとappears)になっちゃいますよね。
beingの後に「andを挟んで」主文っていうのもかなり破格ですし。
自分としてはarrivedが過去分詞で、まだbe動詞とhaveが同等に完了形を作りえた
頃の名残(つまりarrivedの前にbeingが省略されている)と思うのですが、どうでしょうか。
413 :
331 :2006/12/17(日) 19:12:46
Send her victorious, happy and glorious, long to reign over us. 新説唱えていい? Send her victorious, happy and gloriousまでは 〔send+目+補〕〈神が〉〈人を〉〈…の状態に〉させる Send her [him] victorious! 神よ彼女 《女王》 [彼 《王》] を勝利者たらしめたまえ (注英国国歌の中の句) [New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd.] Send her to reign over us.は、 〔+目+to do〕〈ものを〉〈…するように〉出す You should send that coat to be cleaned. その上着はクリーニングに出したほうがよい. 〔+目+to do〕〈人を〉〈…するために〉行かせる I sent her to fetch some sugar from the kitchen. 彼女を台所へ砂糖を取りに行かせた. [New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd.] でlongはreignを修飾すると。
414 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 20:39:02
すいません。構文なので辞書で探し出せませんでした。 「AとBの関係はCとDの関係と同じだ」ってどういいましたっけ? ものすごく気になっています。 たしか、as wellを使っていたような気がするんですが。 どなたかおねがいします。
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 20:47:57
>>414 A is to B what C is to D
>>414 A is to B what C is to D
の構文か?参考書の関係詞のところ見たら載ってる。
417 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 21:22:53
Although crows are omnivores, they do not eat food if foods smells bad. (カラスは雑食動物ですが、その餌が悪いにおいを放つ場合には食べません) <アルク TOEFLテストITP完全攻略 p.178> smellsはsmellの間違いだと思うのですが 著者が間違っているのでしょうか?
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 21:39:37
freeと自由は本当に同じ意味ですか? peaceと平和は本当に同じ意味ですか?
419 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 21:44:05
フリー、著作権の無い 英語音声ってだれか知ってます? 単語別、文章 など あればそれをもとに学習用のソフトを作成したいとおもっております。
>>417 何で、it で受けないのかも気になるな〜
they do not eat food if it smells bad.
have got ○○(名詞や代名詞)ってどういう意味? モノにしたとかゲッツしたって事でおk?
We all have our own ideas of proper physical fitness and how to reach our goals. With the new year and pending resolutions in sight, help kYrA_jAdE find the correct regimen for her exercise needs. With the new year and pending resolutions in sight ってどういう意味でしょうか?
424 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 23:22:28
The Pyramids of Egypt are recognized as being some of the greatest monuments of all time . being のあるなしで訳のニュアンスは変わってきますか?
425 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/17(日) 23:39:07
1、The waiter was such a nice man. 2、I have never read so interesting a book as this. という文なんですが1も2も同じ様な感じで分からないんですが 1ならsuchが形容詞でa nice manが名詞だから SVCOになってしまい 2もinterestingが形容詞でa bookが名詞だからSVCOになってしまうんですが どう考えたら良いんでしょうか?><
426 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 00:11:08
>>424 ここではあんまり変わらないね。beingないほうがスタイルとしては
堅い感じがする。
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 00:18:52
こちらではかなり話題になっています。そちらではどうですか? 手紙に書きたい文なのですが、よく分かりません。 話題になるで cause a considerable stir だと思うのですが・・・。 お願いします。
428 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 00:30:45
>>427 It's been talked about a lot here, how about it over there?
429 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 00:40:37
>>28 へぇ・・・そう訳すんですか。
ぜんぜん分かりませんでした。
どうもありがとうございます!
430 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 00:41:33
431 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 01:46:51
・Ermmm I say I cant trust many people just because in a country like here I think you just always have to be a bit carefull, which is alright for a couple of weeks or so but can get tiresome. ・I will give you this hotel address which will be fine to send me anything as when we move on, we will have to come back as it is a major transport hub for this area. この文章の訳をお願い致します!
432 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 03:17:31
質問です。ネット上で、CSのCNNだかどこかのニュース番組にあるような 「同時字幕」(キャスターなどが発言したと同時に画面の下に英語字幕があらわれる) が見られるニュースサイトってないですか? 今、私の家にはCS環境がないのですが、以前別のところで その「同時字幕」のニュースを見た時に「ああ、これはいいなあ」って 思ったんです。素直にスカパー入ったほうが早いのかな?
>>425 suchやsoは冠詞のあとに置かないという規則がある。
such a nice man、so interesting a book like thisは一塊。
434 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 05:05:43
TOEIC攻略ノウハウ集
http://pickles0562.fc2web.com/ パート別対策、勉強法
1.写真描写問題
2.写真描写問題2
3.応答問題
4.応答問題2
5.会話問題
6.説明文問題
てのが左のリンクにあるんだけど
これらの内容はある問題集のまんま写してある
そのくせ
>※「TOEIC攻略ノウハウ集」の内容は、管理者ピクルスに属します。
>無断でコピーしたり、インターネットで公開することは堅く禁止します。
だって
アドいっぱい張ってあるのに市販の教材そのまんま写していいんか
と思ったら 右のリンクにこの問題集のアドがあった こういうのはありなんだろうか
>>431 ・僕は多くの人が信用できない。ここみたいな国じゃ、君はいつも
注意してなくちゃダメだ。2週間くらいならいいが、つまらないだろう。
・このホテルの住所を渡す。この地方の移動の中心だから、僕らが
動いても、また戻ってくるから、僕に何かを送るのに都合がいいだろう。
>>421 普通はただ単に「持っている」という意味。
>>412 >自分としてはarrivedが過去分詞で、まだbe動詞とhaveが同等に完了形を作りえた
>頃の名残(つまりarrivedの前にbeingが省略されている)と思うのですが、どうでしょうか。
過去分詞にわざわざbeingをつける方がおかしい。
and the time arriv"ed",it appear"s"
そうかこういう時はわざわざ過去分詞だぞって言ってやんないと厨坊には理解されないのか。
いや勉強になった。目から鱗が落ちました。
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 10:18:06
i dropped in at the barber's to have my hair cut on my way home. この文でinとatが続いてるのはなぜですか? drop inは自動詞ということですか?
441 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 10:35:28
442 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 11:07:57
質問があります。よくENGLISH板で英会話スクールの 外国人講師が法外な収入を得ていると言う書き込みを見るのですが 相場はいくらくらいなんですか? 知ってる方教えて頂けないでしょうか?
>>425 1、The waiter 主語 was述語 such a nice man補語.
2、I 主語 have never read述語 so interesting a book目的語 as this.
>>432 今はクリスマスシーズンなので、うまくいかなかったが、VOA(米国営放送)
のサイトはアナウンサーの声を聞きながらと文字を同時に読める。
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 15:43:56
>>417 >Although crows are omnivores, they do not eat food if foods smells bad.
>(カラスは雑食動物ですが、その餌が悪いにおいを放つ場合には食べません)
ほんと、いいかげんな文章だな。
悪い臭いがする餌は食べないことと、雑食動物であるのは関係がないだろ。
肉食動物や草食動物だって、変な臭いがしたら食べないよ。
>>446 人間も雑食だけど、悪い臭いのするものは食わないしな。
My grandpa quit driving recently. 私のおじいちゃんは最近車を運転するのをやめたんです。 これはquitが過去形になってないのは何か理由があるんでしょうか?
私たちが出会って1年が経ちましたね、ってどう言えばいいのでしょうか?
451 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 17:52:00
>>450 One year has passed since we met each other.
>>451 迅速なお答え、どうもありがとうございました!!
453 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 18:13:54
ジャパンタイムスウィークリーと、週間STって どっちが簡単ですか? それぞれどんなレベルですか?
454 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 18:16:15
私はこれが欲しくありませんって I want not it. I do not want it. どっちが正しいんですか?
>>449 三単現 quit
過去形 quit
過去分詞 quitted
であってますか?
なんか辞書の語形変化を見たら
〜ted(主に米)〜 ってなってるんですが
アメリカ英語では過去形と過去分詞が同じってことなんですか?
456 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 18:22:13
>>454 下。 一般動詞の否定文は動詞の前にdo/does/did notを置く。
457 :
455 :2006/12/18(月) 18:23:03
あ、何かメチャクチャだ・・・ 訂正します 三単現 quits 過去形 quit 過去分詞 quit ってことでしょうか?
458 :
454 :2006/12/18(月) 18:25:41
>>456 ありがとうございます。
一応上でも翻訳機で翻訳されたんですが間違ってはいないんでしょうか?
日本語でも正式な語順じゃなくても通じる言葉がありますが
その許容範囲とみなして良いですか?
それとも明らかにやっちゃいけない間違いでしょうか?
夢であるように って英語でなんていいますか?
恋人へ贈るクリスマスプレゼント(本)に 「○○(相手の名前)へ」と英語で入れようと思っています。 この場合、To xxx と書くのが一般的でしょうか? よく手紙の頭につけるように Dear xxx と書くのはヘンでしょうか?
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 18:45:29
462 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 18:47:00
>>458 ダメ。上は明らかにおかしい。言わんとしてる事を理解してくれる人もいるだろうけど、大方通じないだろう。
あと、翻訳機の訳は信じない方がいい。無茶苦茶な訳だから。
ネイティブの先生が言ってたんだけど、翻訳機の訳はすぐ分かるらしい。意味不明だって。まあ当たり前だけどね。
463 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 18:55:57
私が好きな人 って英語で書くとどーゆー風になるんです?
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 19:15:13
「ニューアルバムに伴うツアー」 はなんと訳せばよいのですか?
>>453 現物を見ましょう。
STのSは学生でしょ。
日本語の新聞をよく読んで英文記事と対照するとわかりやすいよ。
>>467 The tour commemorating a new album
472 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 22:31:33
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 22:48:54
『私が死ぬまでそばにいて』を英訳すると『Please by my side until when I die』でいいと思いますか?
474 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 22:50:02
475 :
473 :2006/12/18(月) 22:52:44
>>474 そうですか
ではどう直せばよろしいでしょうか?
477 :
473 :2006/12/18(月) 23:00:42
>>476 ではpleaseを消してstayに変えればどうでしょう?
478 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 23:10:26
「動いて!」という時、"Moving!"と言いますよね。 なぜ"Move!"ではないのですか?
479 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 23:13:04
481 :
478 :2006/12/18(月) 23:16:32
>>479-480 洋画を見ていて、“ムーヴィン!”と言っているように聞こえるんですが・・・。
482 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 23:20:15
空耳かもね
484 :
478 :2006/12/18(月) 23:21:57
>>482 空耳ですか。。
"Move it!"の可能性もないですか?
485 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 23:22:51
move him.かもしれん
486 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/18(月) 23:24:01
487 :
485 :2006/12/18(月) 23:27:44
>>485-486 そうですか。聞き間違えの可能性が大ですね。
もう一度DVDを見直してみます!
moominの可能性もごくわずかながら・・
>>478 Move it! とか Shake it! って言うよ。
490 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 01:03:26
「ユミと一緒にいるために」は「to be with yumi」で合ってますでしょうか?
491 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 01:07:00
492 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 01:33:23
493 :
432 :2006/12/19(火) 01:49:41
>>445 ありがとうございます。うーん、そこにはまだ行ってませんが、
そこだけかなあ・・。スカパー導入かな、やっぱ。
Get Ready. Get Set. Get Moving! 決まり文句
495 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 02:07:25
専門学校の過去問を取り寄せましたが、解答が同封されてないため正解がわかりません。 どなたか教えてください。会話文になってます。 A:I,m going to see Mr Brown this afternoon. B:Oh.are you? Please say ( ) to him for me. A:Could you help me with my homework? B:Sure. With ( ). A:Do you think politicians are honest people? B:That ( ). you cant generalize about them. A:I hear he won the first prize in a public lottery. B:No( )he has such an expensive car. A:what will the weather be like this afternoon.? B:I have ( ). I didnt listen to the weather forecast.
496 :
495 :2006/12/19(火) 02:10:36
申し訳ありません。 最後の問題は、 A:what will the weather be like this afternoon.? B:I have no ( ). I didnt listen to the weather forecast. です。
497 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 02:13:44
498 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 02:21:16
>>495 Hello
pleasure
depends
doubt
idea
499 :
495 :2006/12/19(火) 02:28:55
>498 ありがとうございます! 問題文自体は簡単なのに、答えが推測できなかった・・・ 最後のideaしかわからず。 こういうのは熟語を覚えるしかないんでしょうか。
500 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 02:42:32
>>499 熟語というより、会話文(とか実際の会話)で良く出る表現。
ピンとこないというのは、明らかに勉強不足というか英語に触れた絶対量が
少ない証拠。アメリカ口語教本(ちょっと古いかw)とか、
その他会話が含まれるような教材を何冊かこなしてれば自然に身に付く。
501 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 03:50:49
過去完了の後の時制への理解が曖昧です。 He has admitted he is considering moving to USA. has使ったあとに現在形の動詞が来るのって有り得ますか?
502 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 04:22:11
503 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 05:36:36
sexier これはなんて読めばいいんのでしょうか?
504 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 06:13:15
>>497 ありがとうございます!
I am a doctor.を倒置にしたら
A doctor am I.かA doctor I am.かどちらでしょうか?
505 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 07:04:08
うぉー!俺は医者だー! 医者なんすよ、アタイ‥ どちらも蚊
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 07:23:54
マジっすか!ありがとうございます
507 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 08:37:04
I was nice to meet you. ↑これ会話で使えますか?
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 09:03:26
>>495 の問題、
>>498 を見たら、「ああ、そうだよなあ」って分かるけど、
初見だと全然ピンと来なかった。まだまだだなあ、オレ・・・・。
.
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 09:53:47
>>510 It was nice to see you.
これとどう違いますか?
512 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 10:16:52
急遽英語で講演をする羽目になったのですが、 講演での表現集がまとまっているようなサイトを知りませんか?
>>508 ちょっと見てみたけど、最後の問題って、no idea じゃないのかな〜?
一語しか入れられないの?
514 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 10:43:02
516 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 11:49:32
I have ( information ). I didnt listen to the weather forecast. では間違いとされるかな? That ( depends ). 研究社英和中辞典よりコピペ それは[すべては]時と場合による,ケースバイケースだ 《★次に on the circumstances [on how you look at it] などが略された決まり文句; 単に Depends. ともいう》._ コピペ終わり 初めて知った。
「彼はおよそ友人にしたくない人だ」を英語で表すと、 He is the last person with we`d like to make friends であってるでしょうか?並び替えの問題でした。
He is the last person we`d like to make friends with.
不定詞を目的語にした場合は直前の動詞は 他動詞なのか、それとも自動詞ですか? I like to get up early〜 Remember to stop〜 このように参考書の例文の動詞を辞書で調べてみたのですが どれも他動詞にも自動詞にもなりうる単語ばかりだったので わかりませんでした。
521 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 17:23:06
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 17:25:54
>>520 目的語を取っているということは他動詞で使われている
質問失礼します 度々fricken(friken)という単語を目にします。 翻訳サイト使っても文字削っても和訳が見えてきません・・ どうやら海外サイトによくある短縮用語?のようなものみたいなのですが ご存知の方いらっしゃいませんか?
>>520 そもそも目的語を取る動詞のことを他動詞というんだから自動詞
ということは有り得ない。ただ他動詞が必ず不定詞を目的語に
取れるとは限らない。辞書に不定詞を取るか、動名詞を取るか、
両方を取るか書いてある。
>>523 ウィクショナリー(英語版)に fricking が fxxking だとあります。
fricken は動詞 frick の過去分詞かな。
>>525 レスありがとうございます、fxxkの代わりに使うみたいですね。
意味が分かってスッキリしました。
fuck
>>522 >>524 どうもです。
不定詞は普通の目的語と同じように使って良い
ということなんですね。
>>528 >>524 に詳しく書いたが、不定詞を目的語に取れるかどうかは動詞によって
違うので辞書で確認する必要がある。
530 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 20:05:43
1, a.The typhoon belw the roof off the house. b.The house had its roof (b ) off by the typhoon. 2, a.He will not fail to forgive you. b.He is (s ) to forgive you. 3, a.Could you tell me when he will arrive? b.Could you tell me the time of (h ) (a )? 4, a.This book is so difficult that I cannot understand it. b.This book is (t ) difficult for me to understand. 5, a.When I see your face, I remember your mother. b.Your face (r ) me of your mother's. a,bがほぼ同じ意味になるように、与えられた文字で始まる語を入れてください。お願いします。
>>530 1.blown
2.supposed
3.his arrival
4.too
5.reminds
532 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 20:36:46
Do you still remember the day when we first met? と Do you still remember the day which we spent on the beach? の違いが分からない。 なぜ下の文はwhenじゃなくてwhichになるんですか? ↑これは、他のスレにあった質問なんですが、過疎スレでなので、 こっちで教えてください。(この質問主ではありませんが、同じ疑問を持ったもので)
>>532 まず、the day を関係節内の文に入れて、文を作ってみてください。
This is a dog which he keeps. → he keeps a dog.
みたいな感じで。
>>533 we first met on the day.
でいいですか??
大学のライティングの宿題の校正を頼みたいのですが、どのスレに行けば…?
2番目の文章の"which”が何の代名詞か分らなかったから、疑問だったんですけど、 1番目は関係副詞で、2番目は、関係代名詞(目的格のwhich)って事なんでしょうか? we spent the day on the beach?
538 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 21:56:40
掛け算や割り算は何て読むんでしょうか。 2×2=4 (two times two is four)? でしょうか。 割り算の言い方や 何分の何っていい方も知りたいです。 3分の1(1/3)はなんていいますか? お願いします。
>>535 >>537 そうそう。
2番目は、the day がそのまま関係詞節内に入っている。(関係代名詞)
1番目は、on the day と余分な on がついている。when は余分な on を補っている訳。
要するに副詞として関係詞節内に入っている。(関係副詞)
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 22:25:21
>>538 2x2=4 それであっています。
1/3 one-third
541 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 22:26:22
電子辞書スレで質問したんですが、やめてこちらで質問させてもらいます。 ジーニアス英和辞典第4版(G4)が発売されましたが、いつ頃電子辞書に入ると思いますか? 最近、電子辞書を買おうか迷ってるものです。
543 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 22:49:38
544 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 22:50:17
>>540 ありがとうございます。
読み方は
two TIME two IS four
two TIMES two ARE four two TIMES two IS four
ですか?それともこれ以外ですか?
547 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/19(火) 23:32:27
If you have not received the book you ordered by tomorrow,please let us know. という文なんですが youがSでhave notが助動詞で receivedがVでthe bookがOで その後のyou ordered が文型的におかしくなってしまうので何なのか良く分からないです。 それと最後の部分でplease let us know.のknowが動詞なのに何故この位置にあるんでしょうか??
If you have not received the book (which)you ordered by tomorrow ↑これみたいに関係代名詞の省略だと思われます。 the book (which)you ordered で あなたが注文した本 let us know は let が使役動詞のlet で let + 目的語 + 動詞の原形で 〜に〜させる という意味だと思われます。間違ってたらすいません。
549 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 00:08:39
>>548 なるほど!!理解しました。
どうもありがとうございますm(_ _)m
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 00:14:44
辞書引いても良く分からなかったので質問させてください。 untill と till ってどう違うのでしょう?? どの場合でもuntill=tillと使っていいのでしょうか??
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 00:17:27
>>544 two times two is(or equals) four です。
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 00:18:22
>>550 だいたいOKですが、Not untilという場合はNot tillよりNot untilの方が
好まれるかなー。自分の直感です。
>>550 tillと意味の違いはなく交換可能.
文頭や長い節の初め, 改まった書き言葉などではuntilのほうが好まれる.
継続の意を強めてup untilとすることもある。
ヤフーの辞書によるとだそうです。
554 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 00:30:40
>>552 >>553 どうもありがとうございます。スッキリしました。
参考にさせてもらいながら例文を色々見てみたいと思います。
トイレはbathroomだって聞いたんですが、 日本のように便器しかないトイレを示したい場合でもbathroomでいいんでしょうか?
556 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 03:31:24
>>555 オレの出張の際の経験で言うと、
・USはrestroomでOK。
・ヨーロッパ(除くUK)ではtoilet(上品に言うと通じないことがあるw)
まあ、どうしても婉曲的に言いたいときはwhere can I wash my hands?とか
・UKでは女性用だとladies'roomとかpowder room,男性用だとgentleとか良く聞くな。
オレもgo to gentleとか行って席を立つ。
・その他の国はしらん。
557 :
555 :2006/12/20(水) 03:37:40
>>555 556に追加で。
大体分かってるようだけど、bathroomは個人宅とか
ホテルの部屋にあるバスルーム(トイレと風呂が一緒になった所)で、
公共の建物などのトイレ(風呂は無い)はrestroomが一般的な言い方。
また飛行機などのトイレはlavatoryと言うね。
あとアメリカでは「gentle」は言わないね。
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 12:21:20
my brother is sitting next to the boy wears jacket これはなんでだめなんですか?
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 12:39:52
Visited 辞書引いてもわかりません意味を教えてください。
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 12:41:26
Not until he was fifty did he start to study Spanish これはwasが倒置する可能性はあるんですか?
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 12:53:16
563 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 12:57:05
564 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 13:18:58
562 なぜでしょうか?
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 13:38:44
>>564 倒置というのは特殊な形で相手の注意を引く表現です。
で、「ここに注意を引いてね」というのを倒置で示します。
主節を倒置してそこに注意を引く(強調する)わけです。
なので、倒置の起きているポイントが大事な部分です。
二つとも倒置するとわけがわからなくなります。
566 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 13:45:28
>>558 >また飛行機などのトイレはlavatoryと言うね。
確かにそう書いてあるが、実際そう呼んだことは一度もない
不思議だ。
568 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 14:04:13
「トリアガフィー」「コリアガフィー」のように聞こえる英単語または語句を 教えてください。
>>567 ←なんだこいつ?
>>559 ダメじゃないと思いますよ。
>my brother is sitting next to the boy wears jacket
【My】 brother is sitting next to the boy 【who】 wears jacket【.】
あと、「is sitting」って普通言うのかな?
is sitting の検索結果 約 96,500,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒) OKだ。 でも、on the 〜 で何に座ってるのかがないと、なんだか中途半端なような。 何にだよ!って突っ込まれそうな感じ。
571 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 14:21:34
565 ありがとうございます とてもわかりやすいです
>>568 その単語(?)を発するシチュエーションとか希望。
見当がつかない。
>>570 蛇足。引用符付けとかないと意味ないんじゃ?
"is sitting" の検索結果 約 1,330,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
どっちにしろOKぽいが。
573 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 14:39:45
>569 文法問題集にwearを使うと前置詞の後ろにsvがくるのでダメと書いてあるんです ちなみに答えはthe boy in the jacket
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 15:10:24
>>choreography
575 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 15:11:28
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 15:12:55
563 ありがとうございます!
577 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 15:38:45
>>573 なんで"the" jacketになるんだ? aじゃないの?
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 15:59:52
いえ THEと書いてあります
580 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 16:01:43
教えてください。 ローマ字で『のっち』と表記する場合のnocchiでいいのでしょうか?
581 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 16:04:20
>>580 書き間違えました
Х場合のnocchi
◯場合、nocchi
>>573 穴埋めなんじゃないのか?
お前の書き方は不正確きわまりない。
>>559 >wearを使うと前置詞の後ろにsvがくるのでダメと書いてあるんです
wearと「前置詞の後ろのSV」はまったく関係ない。
「in the jacket」も、
「wears the jacket」 も、どちらも正しい。
wears って正しいの? 自分なら、wearing にしそうだけど。
いつも着てんじゃね? 制服とかさ。
585 :
: :2006/12/20(水) 16:24:09
There is nobody else waiting to see me. の付加疑問文ってどうなるのですか?
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 16:25:06
だって…だって…… 書いてあるんだもん… aじゃないしwearダメって…………(´・ω・`)
前置詞の後ろにSVがきちゃいけないのは確かだよ。
でも、
>>559 の文はwhoが省略されていて、節が違うから問題なす。
wearsも、恒常的に行う動作って感じじゃないので不自然かもね。
決まったユニフォームを着るという意味なら使えない事も無いけど。
wearingがジャケットを着ているって意味にふさわしいと思うよ。
a jacketじゃないのは、何か流れがある文を切り取ったとか?
ちなみに、なんて問題集?
588 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 17:17:05
>>581 notty のってぃ(アメリカ風)
nochy のーちぃ(イギリス風)
nocchi のっき(イタリア風)
notzi のっつぃ(ドイツ風)
とかふざけてみました、こんばんわ。
結論から言うと、nocchi でOKです。
日本語をそのまま音写するなら notchi だと思いますが、nocchi とか nocci のほうが字面がきれいですしね。
イタリアに住み着きたいってのならともかく、普通はそんなにこだわる必要ないですよ。
589 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 18:15:22
590 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 18:27:23
>587 あのジャケットをきた例の少年、だからthe jacketのほうが ここでは自然だろ。
>>590 前もって話題にのぼっていたジャケットを着ているのでなければ、
普通は a jacket だぞ。 the boy in a jacket (ジャケットを着ている
その少年)
jacketの訳は服ぐらいが無難と思う。
>>585 There is nobody else waiting to see me.
けったいな文章どこから引いてきたの?
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 20:54:17
1,Young children are not aware of the damage by candy can do to their teeth. @aware Aby Bcan Cto 2,Becky's old job was very stressful, but she feels comfortably at her new one. @old job Avery stressful Bcomfortably Cnew one 3,Most of the houses on the main street of the village on the main street of the village to look at, though perhaps rather inconvenient to live. @Most of the houses Aon the main street of the village Bon the main street of the village Cto look at Dthough perhaps rather inconvenient Eto live. 4,It was decided that we should left the country as quickly as possible, but the question of how stood in our way. @It was decided Aleft B as quickly as possible Cof 5,He solved in ten minutes a problem what I had struggled with for two hours. @ in Awhat Bhad struggled Cfor 6,Our statistics show that air pollution does as many harm to birds and animals as to human beings. @statistics show Adoes Bmany Cas 7,It goes without saying that the Internet is a good source of various informations. @It Athe Internet Ba Cvarious informations 8,The students who have actively participated in class activities, especially discussion, have been the most successful at reducing grammatical error and build vocabulary. @ participated in Aespecially Bmost Cbuild これらの文には誤りがあります。1,2,4,5,6,7,8,は@〜Cの中から選び3,は@〜Eの中から選び正しい形にしてください。 長いのですがどなたかよろしくお願いいたします。
>>595 23/22344
3.
3are convenient to
6to live in
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 21:37:40
>>596 答えていただいたのはありがたいのですが、答えがいまいち分かりにくいので大変申し分けないのですが、
もう少し分かりやすい形でお願いします。
598 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 21:46:05
海外の飛行機の機内サービスで「飲み物は何にしますか?」と聞かれた場合、 「どんな飲み物があるのか?」と聞きたいときは、 「What kind of drinks do you have?」でいいんですか? もっと簡単な言い方があれば教えてください。
at morningとin the morningって ニュアンスに何か違いがありますか?
>>598 What drinks do you have?
で通じるよ。極端な話
What do you have? でもいいと思う。
>>598 複数の種類があるはずから、kinds にしたいね。
>>595 1,Young children are not aware of the damage by candy can do to their teeth.
@aware Aby Bcan Cto
Bcanを選んでcouldに直すのか?
2,Becky's old job was very stressful, but she feels comfortably at her new one.
@old job Avery stressful Bcomfortably Cnew one
Bcomfortably comfortable
ギブうp
なにげに難しい。
603 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 22:25:41
My assignment in China has (been acquainted me with) a lot of strong potentials driven by its market economy. 中国での任務によって、私は市場経済に後押しされる強力な潜在力について詳しくなりました。 TOEICの模試本にあった答えなんですが、なぜ受動態なんでしょうか? be acquainted me withで、「〜を知らされた」とその本の解説にはありましたが、acquainted以下は目的語じゃないんですか? 中国での任務が、私に市場経済〜を熟知させた、という能動態だと思いました。 直訳すると、 中国での任務は/熟知させられた/私に/市場経済に後押しされる強力な潜在力について/ やはりおかしい気がするのですが・・・
605 :
604 :2006/12/20(水) 22:38:36
すみません・・・ 答えは (acquainted me with) でbeen無しでした。 私が勘違いしていました。 選択肢のbeen acquaitned me withに、借りた持ち主が蛍光マーキングしてたので てっきり答えかと思ってしまって。 レス汚しすみませんでした。
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 22:51:05
608 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 22:51:38
587 ファイナル英文法難関です 文はまんまそれだけ
>>559 my brother is sitting next to the boy wears jacket
こんなのダメに決まってるじゃないか。
my brother is sitting next to the boy and wears a jacket とするとか
または
my brother is sitting next to the boy wearing a jacket か
my brother is sitting next to the boy who wears a jacket にすれば
まともな文になるが。
>>573 ああ、見逃してた。
それでも、まともな文になる。
>>578 ちなみにaでもtheでも成り立つ。
文の意味は違ってくるけど。
>>586 一人ものすごいバカがいるので無視しとき。
>>598 もっも簡単に言うなら、What do you have?でも通じる。
What (drinks) can I have?でもいいが。
614 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 23:01:17
my brother is sitting next to the boy in a jacket. 私の兄(弟)は、ジャケットを着た少年の隣に座っています。 my brother is sitting next to the boy in the jacket. 私の兄(弟)は、そのジャケットを着た少年の隣に座っています。
>>604 その本がミスプリントでもしたんじゃないの
>>585 どうしてもということなら、is thare?とか付けるところだろうが
その文で無理に付加疑問文を作っても分かりにくくなるだけから
まぁやらいないだろね。
618 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/20(水) 23:37:53
619 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 00:06:08
>>595 23/22344
1.which
2.comfortable
3.ちゃんと問題書き写せ
4.leave
5.which
6.much
7.information
8.building
620 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 00:28:10
The physician spent much effort on him. 形容詞って普通はsvocとかで名詞の後ろに来ると思うんですが この文みたいに形容詞のmuchが名詞のeffortの前に来る形容詞と普通の形容詞ってどうやって見分けるんでしょうか??
cosign for〜で、〜の連帯保証をするって言う意味ですよね。 でもcosignが辞書に載っていませんでした。 コレは最近できた言葉だからなんでしょうか?
>>621 どんな辞書使ってんの?普通に載ってるよ。
cosineの間違いじゃね?
624 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 01:00:29
英語の書体って「ゴシック体」以外に「〇〇体」ってどんなのがあるんですか?
筆記体
>625 英語の書体はゴシックとかっていうより、 基本的にセリフとサンセリフだよ〜 あと、>626のいう筆記体(スクリプト)
628 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 01:22:44
>>627 筆記体ではなくて、くるくる巻いたようなやつってなんていうんですか?
>629 そりは筆記体のバリエーションでしょ?
はじめまして。 ちょっと変な質問かもしれませんが。。。 自分の書く英文字があまり好きではありません。 かといって、手本のような美しい英文字を書きたいわけでもありません。 外国の方がサラリと書いたような、味わいのある字を書けるようになりたいのです。 「味わいのある字」というのが人それぞれだというのは十分に承知ですが、 とにかく色々な手書き文字を見て盗みたいと思っていますが、 手書き文字に出会う機会がありません。 Webサイトや本など、おすすめのものがありましたら ぜひ教えてください! よろしくお願いします。
いっとくけど、個々のフォント名は死ぬほどあるからね。 日本語のは、「なんちゃらゴシック」とか「なんちゃら明朝」とかが多いいけど…
つうかトイレ行くときやっぱ「I gotta pee」はフォーマルな場では避けるべき?
634 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 01:33:03
>>633 当たり前。
May I excuse myself?と上品ぶっていうべし。
フランクにnature calls me!
>633 おまいは日本でもフォーマルな場で「ションベンしてくる」と言うのか?
おしょんべんをしてきます。
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 01:56:23
>>自分の書く英文字があまり好きではありません。 >>かといって、手本のような美しい英文字を書きたいわけでもありません。 >>外国の方がサラリと書いたような、味わいのある字を書けるようになりたいのです。 >>「味わいのある字」というのが人それぞれだというのは十分に承知ですが、 >>とにかく色々な手書き文字を見て盗みたいと思っていますが、 >>手書き文字に出会う機会がありません。 味わいがある?勘違い。俺らがおっさんの字とか友達のノートと見て味わいがあると思うか? しかもネイティブの筆記の汚さはすさまじいぞ。外国語として英語使う人の方がよっぽどうまく書いてる。 てか書道のように英語にも芸術の一つで字を書いたりするのかな?知らないし、興味がない。 日本語のほうが言語としてよっぽどきれいで味わいがあると思う。俺はね。
>>634 かっこいい!!
>>636 「失礼します。お手洗いに行っても構わないでしょうか?」
だなw
>>632 2ちゃんに書き込みする元気があるんなら死ぬほどなんて言うな。
まじ死ぬほどの人に失礼やろ。
>>640 “まじ死ぬほど”なのに2ch見てるような人は気にしないだろ・・・
642 :
631 :2006/12/21(木) 02:34:39
>>638 レスサンキュウです。
うん、おっさんであろうと友達であろうと、日本語だろうと英語だろうと、
仕事のメモとかFAXとか見て「この人味わい深い字」書くなあ、と思いますよ。
でもそれは一般に「クセ字」と呼ばれるものだったりもするわけです。
なんか個性があっていいんですよね。
自分の字も人から言わせると綺麗だと言われることは多いんですが、
自分のだけに見飽きてるのか好みでないのか、
とにかく色んな英語の手書き文字を参考にしてみたいわけです。
芸術っていうか、デザインに近いものがあるかもです。
>>631 googleのイメージでhandwritingとか検索してみれば?
まあ載ってるようなのは、比較的キレイめなのが多いと思うけど。
644 :
621 :2006/12/21(木) 03:19:47
>>622-624 cos
co-si-ly
co-sine
cos-met-ic
やっぱりcosignという単語はありませんでした。
どんな意味の単語なんでしょうか?
645 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 04:02:49
>>644 英辞郎
>co-sign
>【自他動】 連帯保証人{れんたい ほしょうにん}になる[として署名{しょめい}する]
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 04:37:28
de facto standerd 事実上の標準 de jure standerd 法律上の標準 英語辞書を調べたのですが de というのが、 良く分らないのです。えらい人、[ de ] を教えて
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 04:40:17
of
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 08:23:47
質問です。 わかりました、とか、そうです、とかいうニュアンスで返事するとき 過去に添乗員さんが「ヤー」って言ってたから 真似して「ヤー」を多発してたんだけど(ex. "Are you Japanese?" 「ヤー」) 辞書で調べたら「yah……≪米略式≫=yes<cf.yeah>」ってあった。 アメリカの略式ってことは中東なんかでは使わないほうがいい? それに英語圏の人にでも、自分が英語できないんだったら(全く出来ない) 変にいきったりせずにちゃんと「イエス」って返事したほうがいいのかな?
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 09:01:41
ドイツ語もはいはヤーだよ。 海外板でみた気がするが、 あまり英語が出来ないうちはイエスと言った方がよい、 中東関係なく。
>>644 辞書引け研究社英和よりコピペ
co- /ko_|k__/___1 「共同」「共通」「相互」「同等」の意
《★【綴り】 次の 3 通りの綴りがある: cooperate,co_perate,co-operate》
:a [名詞につけて] coreligionist,copartner.
コピペ終わり co_perate _はウムラウトo
同等あたりが重要かも。
co-pilotを副操縦士と訳すけど英語では同等。
ゴルフでよく見かけるco-leader同スコア首位 同等。副leaderではない。
co-sign 同等(責任)署名 連帯責任となるのだろう。
signした者と同等の責任を負う。借金ならco-sign者が借りたのと同じ
>>646 スペイン語だよ。
発音は デファクとー とーにアクセント。
de jure デじゅーリー by right : of rightの意味もある。
スペイン語だ? ラテン語だろ。間違い教えちゃいかん。
653 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 11:10:16
スペイン語もラテン語も語源は韓国語ですからどっちも似たようなモンですよ^^
>>648 yeahに限らず、略語やスラングっぽい英語じゃなく、なるべくスタンダードな
英語を使う方が通じやすいし、変な誤解を招くこともないから
そういうのを心がけた方がいいよ。
日本語だって、よその土地に旅行に行って、よく知りもしない方言使ったり
オジサンが下手に若者言葉使ったりしたらアホみたいだろう?
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 11:39:31
>>655 確かにそうですね。そういう風に指南するあなたはアホみたいに
聞こえます。
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 11:51:25
yea?
Yup!
659 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 12:10:17
>>644 Exciteのオンライン辞書(研究社 新英和中辞典)に
cosign 「連帯保証人として署名する」 って、ちゃんと載ってるよ。
>>651 de facto のアクセントは"o"じゃなくて"a"。
662 :
651 :2006/12/21(木) 13:33:15
サンクス
仮定法過去完了かつ受動態の文を作るときはどうすればいいのでしょうか。 もし、〜ならば、…されていただろう という文です。 たとえば、もしもあのとき我々が出会っていなければ、世界は彼によって壊されることは なかっただろう。という文ならば、 If we had not seen then, World would have not were broken by them. で、文法的に正しいのでしょうか。違うのであれば、どう表現すれば いいのでしょうか。
>>663 仮定法過去完了
If +S+動詞の過去完了, S+助動詞過去形+have+過去分詞
出会うならばseeよりmeetのほうが自然
World→ the world
were broken→been destroyed
彼らならthemでよいのでは
追加 would not have
動詞の様々な形(現在形、過去形、過去分詞形などなど)の一覧表を閲覧できるサイトってありませんか??
If we had not met then, the world would not have been destroyed by them. たしかにこれで、過去の事実に対する仮定を意味する 主語+助動詞過去+have+動詞過去完了形という形と、 受動態を意味するbe動詞+過去分詞という形を同時に 満たしていますね。ありがとうございました。
668 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 16:05:52
physical surroundings(身体的な環境)のひとつとしてでてくる with a minimum degree of distractions ってなんですか?
669 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 16:14:41
Someone gave it to him.の受動態書き換えで、 He was given it by someone.になるのは自然なのに、 Someone found it for him.の受動態書き換えで He was found it by someone.が不自然なのはなぜですか?
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 16:21:25
>>668 気を散らすものを最小限に留めておくこと
注意力をそぐものを極力少なくしておくこと
physical surroundingsの訳としては、物理的な環境、のほうが良くね?
672 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 16:25:19
>気を散らすものを最小限に留めておくこと >注意力をそぐものを極力少なくしておくこと >physical surroundingsの訳としては、物理的な環境、のほうが良くね? 同意
>>669 上の文はSVOOの間接目的語が受動態の主語に出来ることと代名詞
(この場合it)がSVOOの直接目的語の出来ないという規則を
利用して、to him という副詞句の中のhimを無理やりに主語にして
受動態書き換えだと主張しているので、本当は受動態書き換えでは
ない。だから下の文が受動態書き換えできないのは当然で、不自然どころ
か下の文は誤文。
674 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 16:29:41
>>669 Someone gave it to him.の受動態は、He was given it by someone.
じゃなくて、It was given by someone to him.
Someone gave him it.の受動態がHe was given it by someone.
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 16:30:15
677 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 16:34:45
>>673 すいません、もう少し簡単に教えていただけますか?
ちょっと説明が難しいのですが・・・
678 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 16:36:45
別に無理して受動態にしなくてもいいのでFA?
「You know」ってどんな時に使いますか?
681 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 16:43:32
>>679 2chやっててむなしいのにきづいたことを友人に伝えるとき
682 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 16:46:16
>>678 いや、He was found itが不自然(誤文)となる理由は何かという
問題なんです。なので、toやforの違いから答えが導き出せないかなと思ったんですけど、
無理そうですかね・・・?
>>677 Someone gave him it.は代名詞を直接目的語(右側)に置いては
ならないという規則に反した誤文。このような場合、Someone
gave it to him.とするが、to him は副詞句であるので、himを
主語にして受動態書き換えというのはウソである。He was given
it by someone.は正文であるが。目的語以外のものを主語にして
受動態書き換えすることはできない。
685 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 16:59:04
>591 割り込んでわるいが、だったら、boyにもtheつけちゃだめってことになるよ。 前もって話題になってないからな、少年も。
686 :
666 :2006/12/21(木) 17:36:36
どなたかご存知ないですか?
グーグル先生なら知ってると思うよ。
Someone gave him it. 直訳すれば誰かが彼をそれを与えた、となる。 これを誰かが彼とそれとを与えた、ととらえるなら、 Someone gave him and it.にせなばならない。が、人権上の理由より、 人を与えるという例文は考えにくいので、おそらく、誰かが彼にそれを与えた という意味を伝えたいのだと解釈する。であるならば、まず三人称単数対格を意味するhimを 三人称単数与格を意味する前置詞to+himに変えねばならない。 Someone gave to him it.になる。一見正しいように思えるが、英語においては 第一文形の他動詞文では動詞の直後にくる名詞は対格になると決まっているので、 与格を意味するto himという語の連なりをgaveの直後に置くことは許されない。 よって、Someone gave it to him.という配置に落ち着く。逐語訳すれば、 誰かが 与えた それを 彼に となる。仮に英語に三人称単数与格が存在し、 それがhimuであるなら、Someone gave himu itでも問題ない。 が、英語には三人称単数与格を単一の語の変化形で示すことが出来ない以上、 gave himuとすることは許されない。
>第一文形の これ削除
>>687 活用表ですか。ありがとうございました。
いや 全部削除だろこれは…
英語が苦手なのに英文科行く子に英語関係の本をあげたいんですが、 楽しく読めるような英語の本ってありますか?? 高二〜三くらいのレベルでお願いします。
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 18:25:31
>692 具体的に指摘求む
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 18:32:11
日本語でよく見かける字体は、明朝体とゴシック体ですが、 英字の場合、明朝体に相当するのが「Times New Roman」と知りました。 では、ゴシック体に相当するは何でしょうか?
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 18:33:50
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 18:46:47
筑波の工学システム志望なんだけど、英単語って速単必修編だけで足りる?
>>699 Joji Obara のとこにリンクが張ってあって(ロンドンタイムズの記事)、そこにはコリアン2世って載ってるよ。
>>699 朝鮮人だと英語ではっきり書いてあるが、それが?
社会党の福島瑞穂が水商売をやっているアジア人女性の失踪が
たくさんあるのに、白人女性が被害者になって初めて騒いでいる
と批判的な発言をしたと書いてある。殺害しただけじゃなくて、
レイプ、バラバラ殺人みたいだけど。
703 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 19:58:34
英国の友オンラインゲーム友達からメールが来たんだが正確に翻訳してくれ LPってのはロストプラネットっていうゲームの名前です Yet another great LP match yesterday folks. Have a very merry Christmas & happy new year.:) あと メール有難う。自分は英語が苦手なので返信が遅くなりました。 今年もよいお年をお過ごしください。 ってニュアンスのメールを英語で送りたいんだが誰か英語にしてこの文作ってください。 ニュー速でも聞いたがメール送る自信が無くて
>>703 研究社英和中辞典より
another and yet an_therまた一つまた一つと(続々)
訳は
何回も楽しいゲームをしましたね。皆さん。良いクリスマスと良い年を迎えてください。
返事は
I enjoyed very much too.
Wish you a merry Christmas and a happy new year.ぐらいだろ。
英語については触れない方が良い。
苦手かどうかは返事を見て向こうで判断するよ。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 20:36:14
@People are likely to die after suffering a stroke. =It is ( ) that people will ( ) after suffering a stoke. AThe following morning found them abroad a homeward-bound ship. =They found themselves ( ) a homeward-bound ship on ( ) ( ) ( ). BThe child denied having told a lie. =the child denied that he ( ) ( ) a lie. CKen regretted having given the singer's poster to Bob. =Ken regretted that he ( ) ( ) the singer's poster to Bob. どなたかこの問題の穴埋めをしてくれませんか?よろしくお願いします。
706 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 20:39:26
単語帳に出てる単語を何かとくっつけて連語として覚えようとしてます。 その連語を単語帳に書き込むつもりなのですが、 連語を探す場合、 1、普通の辞書を使う 2、電子辞書を使う 3、ネット辞書を使う 4、その他 どれが良いでしょうか? どなたかアドバイス、よろしくお願いいたします。
@People are likely to die after suffering a stroke. =It is (likely ) that people will (die ) after suffering a stroke. AThe following morning found them abroad a homeward-bound ship. =They found themselves (abroad ) a homeward-bound ship on (the ) ( follwing) (morning ). BThe child denied having told a lie. =the child denied that he ( had) (tell ) a lie. CKen regretted having given the singer's poster to Bob. =Ken regretted that he (had ) (given ) the singer's poster to Bob. Bは良くわかんない。
709 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 21:39:25
質問です。 「京都で撮った写真」など 写真を撮った場所を表す場合、 「at」ですか?「in」ですか? 宜しくお願い致します。
710 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 21:46:35
>>709 in Kyoto
大まかな場所の場合 in
限定的な場所の場合 at
I'll see you at the station とか。
711 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 21:54:09
ご回答有り難うございます。 では、その写真が、 例の通りの「京都で」なら「in Kyoto」、 家でなら「at home」 で合ってますか???
712 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 21:58:48
713 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 22:11:06
下で可能なのはどれですか? 1. I work night shift. 2. I work night shifts. 3. I work on a night shift 4. I work on the night shift. 5. I work on night shift. 6. I work on night shifts.
>>713 辞書に載ってるのは 5. I work on night shift.
どれでも通じそう。night shiftがあるもん。
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 22:32:41
京都はin 家では at my home homeは家 邸宅
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 23:02:20
>>716 有り難うございます!!
これで今日はグッスリ眠れそうです。
おやすみなさい。。。
>>704 ありがとう!でも違う文で送っちゃった・・・やばいかな
719 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 23:27:19
@Many doctors believe that he is honest. =Many doctors believe () () be honest. AThere is no accounting for tastes. =It is () to account for tastes. BWhat is the use of my staying here? =There is () () in my staying here. =It is () () () for me to stay here. CCPR saves the lives of as many as 250 persons each day. =CPA saves the lives of () to 250 persons each day. DThere are many inssues needing immediate work. =There are many issues which () immediate work. EShe is the loveliest girl I have ever met. =I have never met () () lovely girl as she. FHe said that he was happy to meet us that day at that memorable party. =He said, "() () happy to meet () () at () memorable party." GThe city was a sea of fire as () as the eye could see. HI'll never forget your kindness as () as I live. 多いですが、お願いします。
720 :
719 :2006/12/21(木) 23:28:58
>>719 どなたか穴埋めをしてくれませんか?多いですが、よろしくお願いします。
721 :
648 :2006/12/21(木) 23:42:34
>>649 ドイツ語読みですかー。
じゃあ添乗員さんはドイツ語なまりなんですかね(違う?
海外板で見て気になったので便乗してこっちで聞いてみました。
自分も英語が出来ないんで、イエスって応えることにします。
>>655 そうですね、よく喋れもしないのに相槌だけへんじゃね?って思われそうですね。
あと誤解を招きかねないという意見にも納得。
お二人ともありがとうございました。
722 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/21(木) 23:54:09
ファストフードでバイトしてます よく外人の方がご来店されるのですが、何個か使えそうな英文を教えて欲しいです ここで聞いても大丈夫ですか? 予約特典を欲しがる外人さんにきちんと説明出来なかったのが悔しくて…お願いします。
>>722 Let's speak Japanese!
In your country, it is common sense that talk by words of the country, isn't
you?
724 :
723 :2006/12/22(金) 00:13:36
isn't it? の間違いだった。
725 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 00:15:11
727 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:02:59
英語でレポートや論文を書く際に、タイトルの語頭を大文字にすることが多いと思われますが 語頭を大文字にしない語もありますよね? 接続詞や前置詞(長めのは大文字になることも)、冠詞などです。 同じく機能語である代名詞の取り扱いについて聞きたいのですが 大文字の人も小文字の人もいて、どちらが正式(正式、というのがあればですが)なのでしょうか? お詳しい方がおられれば、よろしくお願いします。
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:08:51
in your country, it is common to communicate with each other in your launguage, isn't it? こう言いたかった?
729 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:24:11
Someone gave him it.は(多少ゴロは悪いが)、別に問題ない英語なのに これを誤文だと言い張るバカがいるのはなぜですか? どこかの偏狭な文法書に、そんなことが書いてあって それを鵜呑みにしちゃったのかな??
>>722 相手が日本語で話しかけてこなかった場合に、
まず最初に言うべきセリフは「日本語分かりますか?」
それで通じない場合には「Do you speak English?」だろうな
(もし、あなたがいくらか英語を話せるなら)
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:32:56
日本人:Don't you know the proverb says "When in Rome, do as the Romans do"!!! 米人:Yes, we are here in Japan, only one of the states of America! Speak English, hah-hah!!!!
732 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:33:57
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:35:42
>>729 一般的には非文だね。OKな方言もあるけど、手放しで「ごく自然」
といえる文では決してない。
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:36:03
横やりで申し訳ないのだけれども
>>732 代名詞も機能語なんだから小文字なんじゃないのかなぁ、本来は?ただ大文字派のほうが多数派のような気はする。。
735 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:36:45
727です。732さんレスありがとうございます。
>>727 たとえば、Research And Developmentと書かず
Research and Developmentと書いたりするってことか。
歌とか映画の題名なら、まず語頭は全部大文字にする。
そういうきちんとした題名じゃない場合は、
たとえば本の中の見出しとかタイトルなどは、
Research and Developmentみたいに書くことが多いかな。
>>733 >一般的には非文だね。
日本のどの辺で一般的なんだい?w
738 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:43:51
こうつっこめ 欧 米 か
>>727 代名詞について聞きたかったのか。
なら代名詞の頭も大文字だな。
740 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:53:39
>>734 小文字で書くのは冠詞、前置詞、だけと私はアメリカの大学で教えてました。
741 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:54:19
>>740 ごめん、接続詞もあるか・・・・。sorry
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:57:05
>>737 意味不明なので教える気が失せた。
自分で調べたかったら、information
structureとかcommunicative dynamismとかactivation theoryとか
(prosodic) nucleusとかキーワードに調べてみて。sayonarrah
743 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 01:58:25
727です。 みなさん、夜分おそいのにご親切に回答してくださって 本当に感謝してます! 機能語全てが語頭小文字、というわけではないんですね。よくわかりました。 それではよいお年を!
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 02:01:01
おう、よいお年を! の前にクリスマスとかあんじゃん、ちょい早いw
>>742 どこかで聞きかじった知識を鵜呑みにしてないで現実の英語に触れたほうがいいと思うよ
746 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 02:11:11
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 02:11:42
>>747 Someone gave him it.ねぇ。
これとかGive me it.だと何となく変な感じに聞こえちゃうんだろ?
ちなみにGive me that.だとどうだ?
もし、これをアメリカ人に誤文だと言い張ったら呆れられるか爆笑されるぞw
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 08:25:39
I could have sworn that I saw it. 確かに見たんです。 このcould have swornは「仮定法過去完了の帰結」と考えていいのですか?なんかそのような訳になってないですね。 もっと文法に忠実に訳すとどうなるのでしょう。
Someone gave him it. 通じるだろうけど。 Someone gave (it, food, money) to him.が普通だろ。
Someone gave him it.は思いっきり文法を無視した誤文なのに、 これを問題ない英語だと言い張るバカがいるのはなぜですか? どこかの会話本に、そんなことが書いてあって それを鵜呑みにしちゃったのかな??
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 08:49:32
と煽るバカは、日本の英語教育の功罪とも言うべき存在だね。
>>749 >>749 研究社英和中辞典より
b [〜 have+ 過分 で; 条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で;
婉曲的に] …できただろうに,…したいくらいだった; …しているみたいだった[も同然だった].
_You 〜 have told me! 言ってくれればよかったのに! 《どうして言ってくれなかったの》
_I 〜 have danced for joy. うれしくて踊りだしたかった_
He 〜 have been talking to everyone in the office. (二人だけの話だったのに)
彼は事務所の皆に話しているみたいだった.
引用終わり
辞書を引こう。
I could have sworn 神に誓っても良い(実際にはまだ誓ってない)that I saw it.見たぞ。
文末に焦点が来るんだからitは不自然には不自然。 でもこの文でitをいいたいならOK。不自然さは残るけど。 バカは非文としか煽れない。
的ヲ得タ ハ モンダイナイ ニホンゴデス。 コレヲ 誤用ダト 言イ張ル バカガイルノハ ナゼデスカ? ドコカノ偏狭な文法書ニ、ソンナコトガ書イテアッテ、 ソレヲ 鵜呑ミニ シチャタノデスカ? と主張するアメリカ人と、 的を得たは正しい日本語ではなく誤用です。 これを問題ないと言い張る人がいるのはなぜでしょう。 日本語が不自由な人たちが書き込むどこかのネット掲示板の 使用例でも見て、それを正しいと勘違いしたのですかね。 と主張するアメリカ人がいたとして、どちらが知性的であるかは 一目瞭然。Someone gave him it君はアメリカ人でいえば、 前者のMr.的を得る君だな。
ぎごちなくても単語を正確に言えれば通じることもあるよ。 洗練にはほど遠い。 日本語でも言葉のつなぎ方はほとんど決まってくる。 たどたどしい日本語でも通じることがあるよ。
759 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 08:58:18
外国人メル友募集してたらこんなメールが来たんですが、よーするに金くれってことですか?何か日本語に訳してくれた文もついていたのですが、そっちは全然意味が分からないです。
sw20one
london,
email:
[email protected] �
Dear beloved ,
������������������ I am mrs�jane jamila-dickson but now undergoing medical treatment in Ba Hospital,south wople
way,sw 14 8su,london,England.I am married to mr prince
dickson who worked with British Judicial Commision in
chelsea,England for over a decade before he died on 5th of july
in the year 2005.
�
couldはcanと違って幅広くいろんな意味合いで解釈が許される。特に仮定法ならね。 >I could have sworn 神に誓っても良い(実際にはまだ誓ってない)that I saw it.見たぞ。 実際に誓ったかどうかという視点でなくて誓う事の可能性を仮定してるわけで。 >…しているみたいだった[も同然だった]. 見たって誓ってもいいくらいだ(誓う事だってできるんだぞ)。
射的場のオヤジなら金を払って的を得るな。
TOEIC600点だけど、自分の感覚だと、 I gave him a tie. 彼に”ネクタイ”をあげた。 I gave a tie to him. ネクタイを”彼”にあげた。 文尾にくる単語に強調が置かれているイメージがある。 Someone gave him it. 通常、強調がおかれないitが文尾にくるのは違和感を感じる。 Give me that. 強調表現であるthatが文尾にくるのにさして違和感は感じない。
>>759 そこまではいってないよ。前後がわからないからなんとも言えないけど、自己紹介程度にしか見えないけど。
ジェーン・ジャミラ・デクソンです、でも今南ウープル通り....のBa病院で治療を受けてます。
私はプリンス・デクソンと結婚してて彼はチェルシーのイギリス司法委員会で10年間働いてました
彼が2005年6/5に亡くなる前の話ですが。
こんなところ。
>>759 入院予定書いてあるけど金のことは書いてないよ。
>>760 なにか大人にならないとわからないような言葉の深みを感じる。
言外に意味を持たせる。
>>762 itに性的な意味を感じる?
>TOEIC600点だけど、自分の感覚だと 恥かしい告白をこんなところでするなよwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ I am married to mr prince dickson who worked with British Judicial Commision in chelsea ここらがキナ臭いって言えばキナ臭いが
皇太子the Crown Prince_英国皇太子 the Prince of Wales. ただのプリンスならイギリスには公爵とかいるから、ごまんといるんだろ。
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 09:39:58
770 :
759 :2006/12/22(金) 09:56:38
あ、ごめん。長いから分けようと思って、そのまま風呂入ってた。続きです。 we were married for fifteen years without a child.He died after a brief illness that lasted for two weeks.Before his death he deposited�some money�with one security company,which was realised from accrued payments from timber/diamond trade concessions between british marchants/investors in congo,liberia and government agents. Presently,this money is still with the security company.Recently,my doctor told me that i would not last for the next 4 months due to a rare form of cancer of the pancress.Though what disturbs me most is my stroke.Having known my condition,i decided to donate this fund to an individual who will utilize this money the way i am going to instruct herein. I want an individual that will use this fund and provide succur to poor aids victims and destitute people,Orphanages and widow.I took this decision because i do not have any child that would inherit this money.
771 :
759 :2006/12/22(金) 09:58:10
I do not want a situation where this money will be used in an
unjustified manner hence,the reason for taking this bold
decision.I� do not need any telephone communication in this
regard because of my health and conditions.As soon as i
recieve your reply i shall give you the contact of the finance/
security company.I will also issue you a letter of authority
that will empower you as the original beneficiary of this
fund.I want you to always pray for me.
�
Note that delay in your reply will give me room in sourcing for
an individual for this same purpose.Please assure me that you
will act according to my specification herein.I will also most
glad if you can tell me alittle about yourself.Hoping to hear
from you.
�
Thank you and kind regards.You can contact me with your
positive responds via emails:
[email protected] �
Yours sincerely,
mrs jane jamila-dickson
772 :
759 :2006/12/22(金) 10:02:36
こんな感じです。 何か怪しいよね。
あやしいだろ。話がうますぎる。 みんなもそうおもってるけどひょっとしたらと思ってる香具師からとりあえず個人情報 あわよくば詐欺で金を巻き上げる手口だと思う。 多分そこのガーナの会社に直接金を取りにいけとか言われて 行ったら顧問契約の解除にいくいくらかかるだとか吹っかけられて 払えばトンズラされるのがおちだろ。
BTW it'll be Christmas soon. What are you or your family going to do in Christmas? この文通じますか?
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 12:36:25
did not(doの過去形) とは何ですか?
>>775 on Christmasだろ。
you "and" your family
778 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 13:12:51
-msn meeting will be great do you use at the moment then? -Our plan is to try and make it to Ho Chi Minh city for Christmas. この文章の和訳をお願いします。
He writing in haste, his letter was full of spelling errors ↑これって文法上問題ないんですか? 懸垂?独立?
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 14:13:55
we saw a large oak tree, the trunk ( ) was badly damaged. 1.there 2.to it 3.of it 4.of which で、説明には「前置詞+関係代名詞にも非制限用法がある」 としか書いてないんですが、どう考えればいいのか教えてください。
>>780 we saw a large oak tree. と言う文と
the trunk was badly damaged. と言う文をつなぐわけだから。
まずtrunk of it was 〜と考えてitをwhichに置き換える。
これでおk
蛇足だけど
we saw a large oak tree, the trunk was badly damaged.
カンマスプライシングといってよく見るけど一応だめ。
カンマで文を繋ぐときは従属節は非制限用法とか分詞にしないとダメってことを覚えた方が良い。
trunk に木の幹の意味あるの初めて知ったよ。 trunksは幹みたいのが二本あるからなんだ。 カバンのtrunk は手では持てないほどの大きい旅行用の箱だって。 日本語のトランクはsuitcaseだと。 初めて知った。
>>782 下着のトランクスの語源は今初めて知ったw
>>782 >手では持てないほどの大きい旅行用の箱だって。
あのコロコロ付いてる奴もスーツケースかな?
(つうかコロコロって・・・・・w
いくつか質問があります。 @matterは肯定文では使えないのでしょうか? it is matter それは重大である。 のように使うことは無理なんですか? AIt was ( ) better than I had imagined. 僕が想像してたよりもずっとよかった。というとすると ( )のところは、muchでもfarでもどちらでも入れれるんですか? Basleepは形容詞として叙述用法にしか使えないですが、 叙述用法以外として使うことが出来るか、出来ないかを見分けることは出来るんでしょうか?
>>785 1.肯定文で使うことは「問題」という意味なら、もちろんできる。その場合
aがつく。「問題になる」と動詞で使う場合でも、肯定、否定どっちでも
使う。
2.そのとおり。どっちでもいい。
3.見分けることは出来ないと思う。
>>785 matterを名詞で使うときは複数形、またはaかtheが必要。
肯定文でももちろん使える。It's a matter of life and death.
動詞の場合、What matters most is~
788 :
785 :2006/12/22(金) 15:33:26
回答ありがとうございます。
参考書に、matterは、通例itを守護にして、否定・疑問・疑問条件文で「重大である。問題である。」の意味で使う
と書いてあって、肯定文とは書いてなかったので、肯定文では使えないと思ったんですが、
僕の受け取り方が間違ってるのか、参考書が間違ってるのかどっちなんですかね?
それか、問題という意味では、肯定文で使えるけど、重大である。という意味では使えないということでしょうか?
>>787 一つ目は、それは生死に関わる問題だ。という意味でいいのでしょうか?
二個目は何が一番重大か?みたいな感じですか?
789 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 15:53:25
790 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 15:54:02
大学のレポート課題なんですが、借入語の年代(ノルマンフランス)が事細かに記載されてる辞書ありますか?図書館に貯蔵されてるオクスフォード辞書を手当たり次第にめくってみたのですがどれにも載ってなくて…
791 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 16:04:21
AAA where BBB. と AAA, where BBB. ってどう意味が違うのでしょうか?
792 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 16:04:54
KO価格とは?
>>785 it is a matter のようにaを付ければ問題ない英語になるし、
肯定文でも否定文でも使えるけど、
それは重大である、という意味では使わない。
(文脈によっては、そういう意味にならないことはないが)
普通は、It is a matter of 〜のように使う。
(これは〜の問題である、という意味)
それは重大事である、と言いたいなら、It matters.
または強調して、It does matter.なんて言う。
793をちょっと修正。 それは重大事である、ならIt matters.と言ったけど、実際には少しニュアンスが違うな。 「重大である」というより「大いに関係がある」とか「問題となる」という感じ。
>>780 4.of whichを入れれば良いよ。
それと、前置詞+関係代名詞というのは、
for which, in which, of whichのようなもののことを言ってるんだろうけど
そういうものも非制限用法、制限用法どちらでも使えるということを
言ってるんだね。
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 18:28:21
>>785 「通例」なだけで、「必ず」と書いてないんだったら
その辞書だいじょうぶだと思います。
「2006年12月」を英訳すると
December, 2006ですか?December 2006ですか?
どちらでも良さそうですがより正式な方はどちらですか?
文章の中ではなくてレポートの表題につかう場合です。
どなたかよろしくお願いします。
797 :
785 :2006/12/22(金) 18:32:29
必ず使わないというわけではなくて 使うことも出来るが、少しニュアンスが違ってくるということですね! ありがとうございます!
798 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 18:40:38
よく海外のサイトとかで見るんですが "単語"-O-Maticって言うのはどういう意味でしょうか ググったりはしてるんですが答えがでてこなかったんで よろしくお願いします
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 18:57:42
What should we do with this? という文で、whatは何を指しているのでしょうか? whatは文の中で代名詞や形容詞の位置に入るが副詞にはならないと習ったのですが、 この文では副詞と考えないとwhatの入る位置がわかりません。 関係詞でもwhatは関係代名詞と関係形容詞にはなりますが関係副詞にはなりませんよね。
>>800 なぜそう思うのかさっぱり分からん。doは他動詞だぜ。doの目的語
で疑問詞だから先頭に出たのだ。withは「・・・と一緒に」という
意味もあるが、この場合「・・・に関して」。
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 19:22:31
>>799 さん
796です。よくわかりました。納得です!どうもありがとうございました。
ところで英語で「うんこ漏れそう」って何ていうの? よろしくお願いします。
上品に。 nature violently calls me!!!
805 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 20:00:23
>>801 レスありがとうございます。
この文の解説にはdo with〜(=deal with〜)で「〜をどうにかする」と書いてあるのですが、
この場合doとwithを切り離すことはできないんじゃないでしょうか?
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 20:05:34
>>775 it'll be Christmasでもいいよ。でも向かってるワクワク感を出すなら歌にもあるように
it's gonna be Christmasだろうね。
>>777 まあonつけてもいいけど、回りくどい。クリスマスだねとクリスマスにだねの違いくらいの微妙な差だけど。
itがChristmasなのかっていつもの煽りは、最初に言っとくけどはずかしからやめたほうがいい。
>>800 どうしたらよかんべ だ。
深く考えない方が良いかも。
810 :
777 :2006/12/22(金) 21:39:02
>>808 2行目のin Christmasの代わりにon Christmasという意味だけど。
811 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 23:32:53
自分が運営するサイトにこんなメールがきたのですがどういった意味か教えて頂けないでしょうか?本当にお願いします。 題:stoplight 本文 While flOw is not yet totally finished, it already stands far above the pack. Love the Atari influence. The web offers great communicative potential for both long-term public relations and more immediate "buzz". Headquartered in Norwalk, Conn. com, BusinessWeek Online, The Motley Fool, Forbes.
812 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 23:35:20
続き Mistake 9: Lack of a clear requestYou know how frustrating it can be to read and reread an e-mail and not know what the sender really wants, "Is it an FYI or do I need to do something? For example, don't waste time reading materials in the actual meeting that could have been reviewed by all earlier. comAbout Marchex, Inc.
813 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/22(金) 23:37:00
続き Blogging, by its nature, is about introducing and discussing leading edge ideas and products. Personally, I do not consider flOw a "rip off" of Spore, although it may have possibly been influenced by the early demo of a Spore prototype. just a little extreme? I 've done a new XP installation and everything went fine. LG Solid Source is a division of LG Chem, a sister division of LG Electronics.
814 :
811 :2006/12/22(金) 23:42:00
長くてホントにすみません。教えて頂きたいです。お願いいたしします。
815 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 00:00:31
>>807 どうもありがとうございます。
大変勉強になりました。
816 :
映画のスラング :2006/12/23(土) 00:16:00
Liquor in the front and poker in the rear がどうしても分からないのです。 直訳しても意味不明で・・・。誰か愛の手を。
東亜+の看板に「What do you mean by Asia?」とあるんですが、 何でbyなんですか?お願いします。
818 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 00:26:59
この板に「洋楽の歌詞を訳す」というスレがあったと 思うのですが、どこに行ったのでしょうか? 正確なスレタイも思い出せ無くてすみません。
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 00:28:48
>>803 I'm gonna poop my pants.
821 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 00:34:02
>>820-821 さん
さきほど見つけました。ありがとうございます。
見落としていました。
823 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 01:24:40
「turn」の発音がうまくできません。 コツとかってありますか?
824 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 01:25:41
turnなんてどう発音しても通じると思うけど
825 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 01:44:00
loserのLを自分の額に指で作るジェスチャーは「お前はloserだ。」と いう意味ですか?それとも「私はloserよ。」という意味ですか??
826 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 01:58:43
「get a life」は何と訳せば良いのでしょう?
827 :
791 :2006/12/23(土) 02:10:50
どうかよろしくお願い致します。
828 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 02:18:03
II((関係副詞)) 7 ((制限用法))…する[した](場所, 場合)(in which) ・ the street where the parade took place パレードが行われた通り(▼place, room, stage, situationなどがwhereの先行詞として好まれる) ・ This is (the place) where the accident happened. ここが事故のあった場所です(▼the placeとwhereが冗語的なためthe placeを省いた形が好まれる) ・ There are many cases where you have to compromise. 妥協しなければならない場合も多い. 8 ((非制限用法))そしてそこで. ▼ふつう前にコンマが置かれる ・ We went to the park, where I lost my wallet. 私たちは公園に行き, そこで私は財布をなくした.
829 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 02:37:40
consequenceとresultって同じ意味ですが どのようにして使い分ければ良いのでしょうか?
830 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 03:06:40
>>829 辞書から引用
resultは結果そのものに注目してとらえる最も普通の語.consequenceとoutcomeも
この系統の語であるが,前者は望ましくない(防げたかもしれない)結果という意味合い
になることが多く,後者は交渉・争いなどについてこれからまだ先の結果としてとらえる
使い方が多い.effectはcauseと縁語の関係にあり,結果として生じた影響・効果という
意味合いが強い.
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan
1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
>>829 resultは日本語の結果に近いかな。
単純に「結果」という感じ。
試合の結果なども、resultと言う。
consequenceは「結果」というより、帰結という感じに近いかな。
何かに続いて結果的に起きたことや現象など。
「結果」だと最終的なものという感じが強いけど、consequenceは
最終的な「結果」というわけじゃない。
だから試合の結果(これは最終的なもの)はresultと言うけど
consequenceとは言わないし。
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 03:17:28
英単語の部首(といえばいいのかな?)を知りたいんですが、どうやって調べればいいのでしょう? なんかそういうサイトありませんかね
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 03:33:27
Many parts of Kobe were destroyed (by / in) fire. どっちかなあ?
834 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 03:36:03
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 03:45:46
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 04:00:39
二時間で催促するような奴は地獄に落ちろ ちなみに俺は知らない
837 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 04:43:49
ロングマンの英和辞典ってどうですか?
839 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 05:18:01
The queen laid the sword on his shoulder. このような行為を英語でなんと言うの?
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 05:26:14
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 05:31:51
Many parts of Kobe were destroyed (by / in) fire. どっちかなあ? byです
842 :
839 :2006/12/23(土) 05:36:22
>>840 レスありがと。おもしろいけど、冗談でしょ。ほら あるじゃない、あの儀式。
この後、彼はsirと呼ばれknightになったわけ。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 06:01:21
knighting ceremony?
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 06:10:19
>>790 辞書ではなく、英語史の書籍が良いと思います。
>>839 その剣でおさわりする行為自体にはdubという動詞がある。
dub
(dubbed; dub・bing)+目+補
1 (国王が抜いた剣で肩を軽くたたいて)〈人に〉〈ナイト爵を〉授ける,〈人を〉〈ナイト爵に〉する.
→用例 The king dubbed him (a) knight. 王は彼にナイト爵を授けた[彼をナイトにした].
>>826 英辞郎(をそのままコピペする回答は嫌いだが、場合によっては役にたつ) より
get a life
【1】 (自分の人生のために)何かを始めろ、元気を出せ、もっと人生を楽しめ、
楽しい人生を過ごせ、出直せ、一人前になれ、何かをつかめ◆命令形で使われる。
◆ 「自分の価値観・自由・独立心を持ち、人に頼らず、夢に向かって生きろ!」
と一言で言いたいとき、あるいは、相手が落ち込んでいたり、暗い人生を送って
いるときに「元気を出して楽しい人生を過ごせよ!」と励ましてあげるときの表現。
・ Get a life! You're 30 years old! You should have started a career by now.
しっかりしろよ。おまえはもう30歳だぞ。今頃はちゃんとした仕事を持っていてもいいころなんだぞ。
【2】 いいかげんにしろ◆命令形で使われる。
【3】 《野球》(打者がアウトにならなくて)命拾いする
【4】 〈命令形で〉ほっといてくれ
850 :
848 :2006/12/23(土) 12:16:06
>>839 でも「爵位を与える」という意味なら、knight でいいでしょう。
851 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 14:24:18
素朴な疑問なんですが、YMOのSolid State Survivorってどういう意味なんでしょうか? 固体の状態の生存者??何か哲学的な意味でもあるのかと。
熟語の意味などで「(口語)○○」って書いてあるのをたまに見るんですが、これは何ですか? 文とかでは使わなくてメールや会話では使うということですか? また、同じく熟語の意味で「.cf ○○」っていうのはなんなんでしょうか?
853 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 14:37:12
紙の辞書なら最初に説明があるはず。(口)は日常会話 やくだけた書き言葉で使用と考える。 cfは「参考にしなさい」という意味なので似たような 表現や用例が書いてある。
854 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 14:43:15
The following 2 subsections are devoted to AAA. 次の2つのサブセクションはAAAに〜した。 この〜の部分って何と訳したら良いでしょうか? 割いたっていうのも変な気がしますし 捧げたというのも全然意味が違いますし。 どう思われますか?
855 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 14:43:56
Ph.Dって英語でも通じますか? 訳さずDoctor of philosophyと言った方が良いのでしょうか?
856 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 14:51:27
>>854 次の2つのサブセクションではAAAを扱っている。
ではダメ?
857 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 14:54:51
>>855 Ph.Dでふつうに通じます。"I have a PhD in 〜".
もちろん相手が学問と無縁の人だとわからない場合もあるかもしれません。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 15:01:16
ウィンナーって本来はヴィエナですよね?
859 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 15:05:12
>>855 普通に「ピー・エイチ・ディー」といってます。
with a Ph.Dって使ったりPh.Dsもあり。
>>855 Ph.D、ピーエイチディー通じるもいいとこだよ。
この言葉を知らないアメリカ人はまずいない(イギリス人はよく知らないけど、たぶん似たようなもんだろう)
これに関するジョークもあるぐらいだ。
861 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 15:51:57
日本の大学って基本的にPh.D.じゃないでしょ。 理学ならDoctor of Philosophy in Scienceではなくて Doctor of Science。日本語では旧「理学博士」、現「博士(理学)」。 文部科学省は英語表記ではD.S.(or D.Sc.)でなくてPh.D.にしちゃっていいという見解のようだけど。 もちろん博士(学術)ならDoctor of PhilosophyだからPh.D.でいいけど。
>>854 be devoted toで、toに専念する、打ちこむ。
>>854 〜に充てられる?
文脈見ないとわかりません
AAAは人の名前なのかな・
865 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 17:42:50
mutual angleって相互角って訳して良いのでしょうか?
866 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 18:07:41
>>865 線と線のなす角みたいだと思う
日本語訳だと難しい
867 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 18:38:25
helixとspiralってどう意味が違うのでしょうか? 前者はDNAによく見られますがどうなのでしょうか?
868 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 18:44:09
angular velocityの訳の角速度って何ですか?
>>868 自転車の車輪がまわっているとして
空気を入れる所の動く早さが角速度。
動く早さが変化するのが問題になることがある。
等速ジョイントでググろう。
>>867 helix は巻きつけたみたいな感じ、spiralは中心のある渦巻きみたいな感じが
基本概念だと思っているが、厳密な区別があるのかどうかは知らない。
871 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 19:17:54
you guys ってのはありますけど、 they guys ってあるんですか? 友達(日本人)が使ってて、なんか違和感がある。
872 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 19:21:32
>>871 文法的にはおかしくないけど、they はすでに複数なので
guysは余分な情報なのでかなり不自然。
you (単数)
you guys (複数)
he/she
they
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 19:25:30
なるほど。やっぱり変ですよね。 今まで言いたくても自信がなかったもんで、今度言ってみます。 有難うございました。
874 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 19:39:06
>>873 ただ「奴ら」の感覚ならオケよ。those guysみたいな感じ。
つっこみいれたら逆に、ネイティブはそう言ってるんだYO!とか笑われるパターンとみたね。 突っ込みいれるなら、「それ間違ってるよ」とか言うと釣られたプギャー!っていい気になられる かもしれないから、そういう言い方もあるのか?とか普通に聞く姿勢の方が良いとおもうよ。 それに、本気で間違えていたとしても、日本語で言うところの、ら抜きや、に抜き程度の間違いだし、 あんま上からつっこんでもね。
>>871 "they guys" の検索結果 約 124,000 件
結構使われているみたいだね、知らなかったわ
they guys の検索結果 約 90,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
>>877 " "で括れよw
連続する複数語の検索の仕方を知らないのか
879 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 20:35:40
880 :
706 :2006/12/23(土) 21:08:42
再度、質問させてください。 単語帳に出てる単語を何かとくっつけて連語として覚えようとしてます。 その連語を単語帳に書き込むつもりなのですが、 連語を探す場合、 1、普通の辞書を使う 2、電子辞書を使う 3、ネット辞書を使う 4、その他 どれが良いでしょうか? どなたかアドバイス、よろしくお願いいたします。
|| ∧||∧ ( ⌒ ヽ ∪ ノ have 括った。 ∪∪
オマイらguysは呼びかけですよ、you ass holes
>>880 自分で考えるのが一番頭に入るという事すら自分で考えれないのかい?
>>880 「連語」の意味がよくわからないんだが、例文なら電子辞書で
普通にあるオックスフォード英英辞典が多い。たくさんあるうち
から、短くて覚えやすいのを選べる。
>>880 >単語帳に出てる単語を何かとくっつけて連語として覚えようとしてます。
良い勉強法とは思えないけど
紙の辞書の大きいのがよい。
886 :
706 :2006/12/23(土) 21:41:26
>>883 >>884 ありがとうございます。
やっぱり電子辞書ですかね。
コロケーションに強い電子辞書なんてあるんでしょうか?
887 :
706 :2006/12/23(土) 21:45:40
>>885 ありがとうございます。
なぜ、良い勉強法ではないのでしょう?
TOEICのRは385で、今までそうやって覚えてきたので、これが自分には
ベストかなーって思ってたのですが・・・。
だから自分で連語を考えろっつーの。 なんで連語で覚えるのかって言ったら、イメージがわきやすいからだろ? それなら一番イメージがわきやすいのは自分で考えた言葉だろ。 自分の身の回りや連想しやすい事を組み合わせろよ。 紙の辞書の利点て、引いた単語の前後に載ってる言葉も見れるとか そんなんだろ?電子辞書は一瞬で引ける分、数が稼げるし、履歴で引きなおしが楽だから 何度でも引ける。それぞれ向き不向きが違うだけで、どっちが優れてるかって行ったら 和英・英和・英英・英活・国語が入ってポケットサイズの電子辞書に決まってる。 コロケーションなら英活だけど、やっぱ自分で考えろ。 俺はめったに英活は使わん。自分のイメージが一番覚えやすい。
889 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 22:05:34
890 :
706 :2006/12/23(土) 22:07:39
>>888 ありがとうございます。
自分で考えても、それ自体が間違っているケースがあると思うのですが・・・。
893 :
706 :2006/12/23(土) 22:20:07
>>892 ありがとうございます。
自分で考えても、そういう言い方はしないっていうのはよくあると思うのですが。
>>887 長文読んだ方が良いと思う。
辞書引きながら意味を取ってどんどん読んでいくと
初出の単語出てきても意味推定できるようになる。
辞書引いて推定が合っていたときは少しうれしいと折れは思った。
長文読みつつ単語帳作るのは良いでしょ。
日本語の本を読むことも役に立つ。
英語を読んでも日本語で解釈するのだから日本語の基礎がないと空回り。
895 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 22:34:13
連語というのはどういうものだ?具体的に教えてくれ。
896 :
798 :2006/12/23(土) 22:40:11
どうかよろしくお願いします
897 :
706 :2006/12/23(土) 22:44:15
>>894 >>895 ありがとうございます。
長文は、速読速聴を使ったりしてます。
読めそうな英文には目を通そうとはしてます。
あと、読売新聞の夕刊に出ている英文なんかも。
冷静に考えれば、そういう風に長文に触れてたのもRが取れた理由かもしれませんね。
でも、今は単純にスコアを効率的に上げたいし、単語のレベルが上がれば
上がるほど、頻度の低い単語が多くなってきて、如何に覚えたら良いかって
思ってます。
それで、結局、コロケーション(=連語で合ってますよね?)で覚えようかと。
如何でしょう?
898 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 22:48:23
リンカーンのゲティスバーグ演説の有名な一説 government of the people, by the people, for the people のof the peopleのofは目的語の意味であり、 government of the peopleは「人民を統治すること」と訳すのが正しい、 と予備校で習いました。 しかし世間ではこのofを所有の意味で使って、 government of the peopleを「人民の政治」と訳しているようです。 どっちが正しいのでしょうか? それとも、どちらも正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/12/23(土) 23:22:36
StrikeFlanker Strikeflanker どっちが見栄えいいんですかね。機体名なんですが、fが大文字か小文字かわからない。
>>898 両方同時に正しいということは有り得ない。本当のことはリンカーンにしか分からない。
目的のofだという説は新しい歴史教科書を作る会の藤岡信勝東大教授(教育学)
が本に書いていて、私もそう思ったが、図書館で借りた本に、リンカーン以前の
演説にThe people's government by the people, for the peopleという一説
があり、私は藤岡氏の説を疑うようになった。両方同時に正しいということは
有り得ないが、どっちかというと所有のofの可能性が高い。
901 :
名無しさん@英語勉強中 :
2006/12/23(土) 23:42:51 ジュースとかのS、M、LサイズってSMALL、MEDIUM、LARGEでOK? SHORT、MIDDLE、LONGは間違いですか?