【議論】発音を良くするスレ【禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中

今よりもっと発音を良くしたい人の為のスレッド。

■ルール

・発音の学習方法は個々に違って当然というのが前提のスレッドです

・なので他人の学習方法への批判や音声学等の議論は禁止です。

・ルールを守れない人は荒らしです。スルーでお願いします。


上手く発音できない音や単語や文章について疑問や解決法を語りましょう。
それぞれのアドバイスについては原則、質問者が納得すればそれでOK。
2名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 19:09:00
某スレッドの639さんカモーン!!!
名無しの方が荒れないかも?

ところで、そり舌って具体的にはどうやるんですか?
3名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 19:25:46
■発音関連『書籍』「サイト」等

「英語・発音・語彙」 ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
『英語耳』 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145272/

「UDA式30音」ttp://www.uda30.com/

『最新版 英語の発音ザ・ジングルズ―レベル85基礎筋肉編』
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/486001023X/ref=pd_rvi_gw_1/503-4796224-5035104

『英会話・ぜったい・音読 【続・入門編】 CDブック』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770025246/qid=1146859802/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4992501-2551565

『英語の発音が良くなる本』 ※DVD付き
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4806121819/sr=1-11/qid=1164882150/ref=sr_1_11/503-4796224-5035104?ie=UTF8&s=books

『オバケの英語』
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4796641351/sr=1-12/qid=1164882150/ref=sr_1_12/503-4796224-5035104?ie=UTF8&s=books

フォニックス発音トレーニングBook


4名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 19:27:32
すまん途中で押してしまった

『フォニックス発音トレーニングBook』
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4756908446/sr=1-7/qid=1164882150/ref=sr_1_7/503-4796224-5035104?ie=UTF8&s=books

他にもあったらお願いします
5名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 19:30:38
英語音声学の本とかAATとか
6名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 20:20:09
発音の本は始めは何冊か読んだほうがいい
7名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 20:55:25
議論禁止って2ちゃんねる舐めんなよ
8名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:03:51
>>7
English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
9名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:07:31
というわけで糞スレ決定。
10名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:08:46
糞スレ、これで糞づまりか。
11名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:15:26
桜井さん音素はあるのですか、無いのですか?
まだ1000近くありますからゆっくり議論なしで
薀蓄をかたむけてください。
皆さん、ゆっくり聞きたいので、議論無しで願います。
12名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:17:19
某スレッドのxxxさんもカモーン!!!
全員集合。
13名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:29:22
>>8
情報交換でいーじゃんw
14名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:29:58
NGワード

議論
桜井
音素

これでOKだお
15名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:34:30
ここって質問スレでしょ?
16名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:38:53
>>11
もう一度言う。



2ちゃんねる舐めんな
17名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:46:13
それでは、音素以外の質問をお願いします。
18pao808080 ぱお:2006/11/30(木) 23:02:12
2005年10月 
恐る恐るNOVAにパンフレットをもらいに行ってみた。
その場でレベルチェックをしてもらい7Aからのスタート。

2005年11月 
ギンガネットでレベルアップテスト!見事(?)合格♪
30ポイント消化で晴れてL6に!


2006年1月 
いつもの講師相手に対面式でテストをし、なんとか合格。
L6は何度もテキストの同じ箇所をやる羽目になって早くレベルアップしたいなぁと思っていたのでとっても嬉しかった
約120レッスン消化

2006年3月 
まさかこんなに早く出るとは!?信じられなかったのと同時に本当にいいんだろうか・・・という不安も。
ギンガネットでテストを受け、なんとか合格!
まさか自分がL4になれるなんて・・・
約80レッスン消化

2006年8月 
これでやっと苦手なメイトさんから開放されると思うと嬉しかった〜
ギンガネットでのテストは予想よりも難しく絶対に落ちたと思ったのに
なぜか合格したので、少し不安に・・・
L3に恥じない力をつけなければ。。 。と心に堅く誓いました

約135レッスン消化
19名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 01:26:24
ここは糞スレ。桜井専用避難所にしろ
20某スレの639:2006/12/01(金) 01:44:51
>>2
> ところで、そり舌って具体的にはどうやるんですか?
すみません。時間がなかなか無くて。明日の夜かあさってにレスします。


>>音素無し派の方
面白そうな議論ですね。是非、スレッド「音素は果たして存在するのかっ!」を立ててください。
私と議論しましょう。私は音素は存在する派です。私は調音音声学の本を斜め読みした程度で、
専門用語について詳しく有りません。分からない専門用語が出てきた場合、解説をお願いするかもしれません。
それでも構わなければ、やりましょう。金曜日の夜か土曜日になら参加できそうですが。
21名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 03:21:34
ここでの議論は禁止だからな
22某スレの639:2006/12/01(金) 05:50:30
>>21
/(・。・) 了解! 議論する場合は、新スレでやるよ。迷惑はかけない。
23某スレの某:2006/12/01(金) 11:21:02
>>20
私は調音法を解説する前に音素が存在するかどうかを議論すべきだと
考えています。音素が存在しないのであれば、ガンの偽の薬と同じで
音素教育は大いに害を与える可能性があります。

無料であろうと、教えるなら正しい事を教えるべきだと思います。
ここは無料の音声学の場ではありません。発音を良くする場です。

私は長い間音素の考えを持ち、大変な時間のロスをしております。
具体的な調音を記述するのは結構ですが、まずその前にその手法が
正しいかどうかをはっきりしてください。その後からでもいくらでも
時間も容量もあります。

音声学の牧野武彦氏は調音方法よりは自分の耳で聞いた音を大事にしろ
と言っております。彼のサイトで上記の事を書いたら、私の書き込みは
削除され、永遠にアク禁となりました。

音声学の牧野氏にはそれほど都合の悪い事なのです。どうしてなのでしょうか?
それは音声学者が音素理論の限界を知っているからなのです。
24名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:30:37
>>23
ここに来るなと言っている。別スレでやってくれ。迷惑だ。
639さんも別スレなら参加すると言っている。二人で議論してくれ。
25名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:33:18
>>24
間違いはどこへ行って正す。
これは2chのオーナーの精神だ。
26名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:35:47
25>>
かってに2CHのオーナーの精神を語るなw
俺は人としての精神を語っている。人の迷惑になることはするな。
それを守った上で、自由があるのだ。
君は子供かww
27名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:37:28
かっこつけるんじゃねえよ
じじいい
スレ自分でたてられない脳たりん
おんそが笑うわ
28名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:37:50
>>23
音素理論の限界って?
29名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:39:37
>>26
自由を享受するためには正しい事をする事が前提だ。
自由をはきちがえるな。
人の精神の根源は正しいか、誤りかだ。
30名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:43:07
>23
>音声学の牧野氏にはそれほど都合の悪い事なのです。どうしてなのでしょうか?
君は議論するに値しない人物だと、その牧野何某が感じただけだろw
君は議論する以前に、人間性に問題がある。議論の内容に関係なく、議論したくない人物が君という人間だ。
君は年寄りらしいが、いい加減気付け!www
31名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:44:01
>29
お前、本気で言っているのかw
不良の言う、自分勝手な言い分そのままだぞw
32名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:45:37
年寄りだからきづかんのだよ
もはや手遅れ
あるないという概念もわからないらしいし
33名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:45:40
>>28
英語の発音で重要なのは調音の記述でなく自分の音を聞く事だ。
どんなに2chで説明されても最後は自分の耳で聞いて調整する
しかない。自分の聞く力を養う事だ
牧野氏も彼のサイトで耳で聞くことが大事だと言っている。
でもそれを言ったら音素音声学者はお終いになる。
だから、私がその矛盾を書いたら削除して、アク禁とした。
音声学を守るためにロボット的発音でなぜ悪いとケツをまくっている。
英語の発音はロボット的で良いのか?
34名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:48:18
>>32
本当だね。もう手遅れだ。痴呆症が入っているのかもしれない。
もはや彼は人間ではないなw
燃料を与えないために、俺は奴に関するレスをしないことにする。
35名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:49:19
>>30
何でお前等はここで音素が無い事を話されて都合が悪いのだ。
一般的に都合が悪いと感じるのは何かの正しいことをしていない場合が多い。
音素があるなら、いくらでも聞くから説明してみろ。
俺は読む方が好きだ。
36名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:51:37
教える方が好きなんでしょ
37名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:52:03
まずあるないとはどいうことだ?
桜井はないといういえるしあるとも
いえるだろう。さあそこからはじめろ
38名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:52:47
>>31
音素が正しいと言うなら、その存在と効用を説明してみろ。
牧野氏がロボット的な発音がどうして良いか説明してみろ。
お前が正しい言を主張してみろ。
39名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:54:17
うざい、消えろ!
40名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:55:33
>>37
有る、無しで言えば、有るを証明する必要が有るだろう。
俺の議論はある事が証明できないから無いと言っている。
41名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:57:57
ある事が証明できなけば、無い事を信じるしかない。
音素の無い根拠はいくらも有る。
ある事を証明する事、ある事の根拠の説明はできないのだな?
42名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:58:43
あることが説明できないのだな?
43名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:59:23
■英語音声学の本
改訂新版・英語音声学入門 竹林 滋
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4469244244
日本人のための英語音声学レッスン CD付き 牧野 武彦
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4469245038
英語音声学入門 松坂 ヒロシ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4327375047

■発音練習本
American Accent Training
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0764173693
The American Accent Guide 2nd ed.
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0963413945
English Pronunciation in Use (イギリス英語)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0521006570
44名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:59:33
じゃあ、桜井はないというこで
終了 
45名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:59:46
988 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 09:39:37
音素の概念とは スペルの minimal pair を手がかりに無意識の認識枠を
顕在化させようという試みだ。ある場合もあればない場合もあるとしか言いようがない。
ある場合には大きな効力を発揮する。例えば S の音だ。
これは 3単現や複数に使われる音素だが、もしこの S の音素を認めなければ、
あたらしく作られた名詞や動詞の語尾変化をいきなり発音できない。

もし音素がないとすると、例えば、

He googles every new English word.

の googles という新しい動詞の変化形の発音はできない。なぜなら googles という単語の
音を聞いたことがないからだ。でも、実際は誰もが聞き取って google の3単現だと常識的に
判断できるし、発音もできる。ということは、少なくとも S の音素はあるということだ。

だから、きっちりとした英語に日本語のひらがな50音のような音韻体系があるかどうかは
分からないが、少なくとも S の音素はあることが証明できる。
よって音素がないという主張は誤りであると言える。Q.E.D.
46名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:02:54
>>43
それらの本は音素がある事を前提に書いている。
だれ一人音素の存在を証明していない。
それはチョムスキーが音素論を唱え、それをばかのように
信じているだけだ。50年前の事だ。

しかし、近代は音声の科学的な分析が進んでそれは違うと言う
考えになっている。
47名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:04:08
>>45
こいつは音素が何かもまったく分かっておらん。
音素と音を一緒にしている。
48名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:04:56
そうだなわれわれはあ×とはいえない
あるといった瞬間から存在証明しなけれあならないがそれはできない。すべては
恣意的な便宜的なものに気づくからだ。
あるとはいえない。
49名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:05:04
<<電波注意報>>
強力な電波を発する人物が本スレには居ます。餌を与えないために、彼へのレスはご遠慮ください。
スレの健康を保ちましょうw <(_ _)>
50名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:06:31
お前等、他人の意見でなく、自分たちはどう思うのだ。
自分の意見のサポートのために他人の意見を使うのだ。

お前等はどう思うのか。
正直な意見を言ってみろ。
51名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:08:01
>>48
有ると言えないなら、残念ながら、無いと信じるしかないだろう。
52名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:09:42
桜井はいないと思う でいいか?
53名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:11:14
>>48
それなら、音素が無いのだから音素ベース発音指導(調音方法)の
批判を受け入れざるをえないぞ。
ロボット的な発音を根絶するためにな。
54名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:14:10
無言は100%肯定と同義だから、返事はいらん。
55名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:15:30
はい音素はなくていいですよ
では桜井さん終了してください
56名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:15:48
はいはい、それでいいから。もう、消えてね。二度と来ないでね。
57名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:15:49
■発音関連サイト
英語・発音・語彙
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
UDA式30音
ttp://www.uda30.com/
英語音声学のページ
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/takeh_m/

Phonetics: the sound of English
ttp://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/
58名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:19:45
>>55
>>56
2chで他人指示をだすのは最低のマナーです。
ここには書くルールがありそれに触れたら削除されます。
おれは必要があれば書くだけの事です。
音素の件で必要なく、俺から切り出す事は絶対にありません。
59名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:19:54
じいさん音素ないといっとけば
いいみたいだからそういっとけばいいのさ
具体的な方法論とは別次元の話だ
じいさんの実践方法は目新しくもなんでも
ないし 理論はじいさんのサイトでどうぞ
60名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:26:52
最低ねえ 桜井はここに書き込む最高年齢
61名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 12:48:27
桜井じじい、本当に死ねばいいのに。実世界でも、周りの人に迷惑ばかりかけているんだろうな。
誰も困らないから、市ねよ。桜井。
62桜木恵三:2006/12/01(金) 13:13:35
お前が死ねよクズ。
63名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 13:15:13
忙しいのかなぁ。
そり舌のやり方教えてほしいのに。
待ってまーす。
64桜木恵三:2006/12/01(金) 13:16:09
剃ればいいんだ馬鹿たれ。
65名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 13:22:14
この馬鹿たれどもは英語の悪徳教材業者の手先だ。
お前等、業者から何を受け取っているだ?
66桜木恵三:2006/12/01(金) 13:24:30
お前の知ったことか。
黙って勉強しろ。
67名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 13:35:45
発音の本で個々の音の出し方を覚えて、100文くらいの文章を、イントネーションや
リズムなどもそっくり真似て、ナチュラルスピードより早く言えるように練習すれば、口が勝手に
音を脱落させたり変化させたりするよね。
ネイティブも別に t を脱落させようとか思ってやってるわけじゃなくて、
早く楽に言おうとすると、勝手に脱落してるだけだろうし。

だから、音素より変化した音を真似ようというのは反対。理屈は知っておいて損はないけどさ。
理由は↑のやり方で実際に上手くなったから。
個々の音の出し方を知らずに練習しても、似た音を出すガイドがないから上達しなかったと思うし。

どうでもいいけど、まだ桜井恵三氏は2CHにいたんだね。まだ還暦くらいだよね。隠居するには早いんじゃ?
68名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 13:56:00
            ________
           /  ◎    ◎  \
         / ◎   __   ◎ \
        / ◎    /〃〃\     ◎\
        /   ◎/       \◎   ヽ
       / ◎  / ■    ■ \  ◎ |
       |   /   _    _   ヽ   |
       |◎ /  /。/   \。\  | ◎ .|
       |  |  /_/ノ/⌒\ヽ\_ヽ |   |
       | ◎|    /(∴∴∴)、    |◎ .|
         |  |    /  ひ ̄ひ ヽ.   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | |   /         ヽ.  |◎/  < ヴォ、ヴォ、ヴォケ、ケのケ♪
    /⌒つ ヽ ヽ   |    | |     | / /    \___________
    |  )   \ヽ | ---=====--- | / /
    |ー|  / ̄\\    ー‐   // ̄\
    |  |/     \\____//     \
    |    /|     ̄/○\ ̄    |\.  ヽ
    ヽ_/   |    〈__/ ヽ__〉     |  |  |

69名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 15:00:38
>>47
>私は3単現のS音が無いとは言っておりません。S音は存在するが
>切り出せないし、切り出してもその特性は無数にあると言っております。
>現実的には特性を計るのが困難です。

これが学問的なSの音素の定義なんだけどな。これをあんた以外のみんなは
Sの音素と呼んでいるんだよ。あんただけ一人でずっーと勘違いしているんだ。
音素を誰の断わりもなく勝手に定義するなよ。

「私はとてつもない勘違いしてましたー」と悟って欲しいんだけどなぁ。
70名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 16:57:20
>>69
あなたは>>988で次のように言っている。

>実際は誰もが聞き取って google の3単現だと常識的に判断できるし、
>発音もできる。ということは、少なくとも S の音素はあるということだ。

あなたが言うように学問的な純粋の定義では、音素は概念的なもので同じように
聞える音を言う。実際には同じように聞える音であるから、「音の素」ではなく
似た音の群れだ。だから概念的な音素はいくら音声を切り分けても取り出せる
はずは無い。音素とは同類の音を仮定として呼んでいるに過ぎない。

もしその定義に準ずるなら、上記であなたは「音素がある」と言っているが、
それはあり得ない。音素は架空のものだから音素が有るとか、無いとは言えない。
有るか無いかで言えば最初から無いものなのだ。正式には音があるだけの事だ。
その音を音素と呼ぶかどうか判断次第だ。

架空の音素をあるとかと言うのは、非科学的なおかしな表現だ。
竜も想像上の動物だから、もし竜がいると言う人がいればそれは嘘だ。
71名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 16:58:10
>>69
私が言っているのは発音練習に音素ベースにする事を否定しているのであって
音素の有無を論じているのではない。
つまりSの音だけでも切り出して拡大すれば、どこから始まるかも分からないし、
始まりから終わりまで変化し続けている音の流れだ。同じ人が発音しても前の音
によりすべて違ってくる。「ズ」のように聞えるだけで、その変化し続ける音を
すべて概念的に音素と呼んでいるのだ。
だから発音練習ではウダ氏は30音、松澤氏は43音と言って音に分ける練習は
意味が無い。音声を分ける事ができないから、発音の練習は概念的上の音素や
個別の音をベースに練習しても良い発音にはならない。
72名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 18:01:31
カス桜井
73名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 18:02:02
チキン桜井
74名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 18:02:33
Eve桜井
75名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 18:14:03
桜井さんは、例えば、外国人が、あ・り・が・と・う と練習してから、続けて、
ありがとう!って言えないと言ってるわけだよね。
相当、不器用な人と見た。
76名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 18:24:49
>>70
そもそも言葉も実体があるとはいえんがな
共同幻想をもてるかどうかにすぎん
77名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 18:26:22
カス桜井
78名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 18:29:32
桜井教のひとはそういう流れで
やればいいだけだよ
サイトで不況しなよ
79名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:02:01
>>71
音素という概念の有効性は認めたってことでいいんだよな。
だったら有効な側面を利用して英語学習に真面目に取り組んでいる
人たちを邪魔するなよ。
あんたが失敗した個々の音素から単語を再構成する本末転倒な方法が
巧くないやり方だってことは、よほど気が利かないやつでもない限り
途中で気がつくからいちいち指摘しなくても大丈夫だと思うよ。

撃沈されて地の底に沈んでいたことが分かったらもう出てくんなよ。
もしくは自分のサイトでやってくれ。はた迷惑だから。
80名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:19:08
Eve桜井
81名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:32:43
氏ね桜井
82名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:43:46
>>79
まず、Sに音素があるとかの自分の無知を認めるべきだ。

発音の学習において音素の有効性はまったく無い。弊害が大きいだけだ。
音素など音声には存在しないからだ。
音声学者の専門家の牧野氏がロボテックな発音の弊害を認めているのだ。
牧野氏は何が悪いと言うが、それは英語学習にリスニングも含め
大きなマイナスの影響を与えている。
83名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:46:37
【音素無し厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1164969563/

↑音素の有無の議論はこっちでやってね。
 639さんが戻ってくるまでに、音素が無い根拠を書いてください。
84名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:46:36
>>79
音声に無い音素を練習して、どうして良い発音になるかのか。
なぜ、わざわざロボット発音を覚える必要があるのか。
これらの理由を説明しろ。
85名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:47:50
>>83
せっかくだけど、俺は必要の場所に必要な事を書くだけ。
86名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:50:17
>>85
少なくとも639は議論する書いてたよ。別スレでないとしないと書いてた。
上のスレは639と議論するには「必要な場所」でしょ? 
それとも639とは議論しない?
87名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:52:35
>>79
音声学の大家の牧野先生でさえ、ロボット発音しか教えられないのに
ずぶの素人が音素ベースで教えたらどういう結果になるか、
想像しただけで恐ろしい。

いい加減な発音教育はいい加減にすべきだ。
なんでまともな発音を教えようとしないのだ。
88名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:53:52
まともな発音を身に付けた桜井さん、ご自分の発音をアップしてください。
別スレでやってね。
89名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:57:18
牧野って音声学の大家だっけ?w 唯の助手でしょw
しかも、松澤さんのHPの掲示板で、松澤さんに失礼な発言をした奴だよね?
桜井と同じ位、奴も迷惑な奴だよw 奴も人間性が異常。
90名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 20:00:33
カス桜井
91名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 20:03:43
>>89
松澤さんは音声認識は音素ベースでないと100%認めてた。
私が発音も音素ベースでやるべきでないと言う理由の一つだ。

松澤さんの英語耳を牧野氏が禁書と評価した。
その松澤氏は牧野氏のサイトでその禁書と言われたお礼を言っていた。
彼は喜んでいたようだ。

でも牧野氏も松澤氏も音素ベースの教育は同じようなものだ。
ロボット発音の弊害を与える悪書である事は牧野氏の言い訳を聞けば
分かる。
92名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 20:07:53
別スレへ行け、桜井
93名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 20:09:10
>>89
>奴も迷惑な奴だよw 奴も人間性が異常。

そういう同類の人間の方法を肯定して支援するお前も人間性が異常だ。
94名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 20:15:39
>>91
松澤氏が音声は音素ベースでないことを認めたので、
発音できれば聞き取れると言う松澤氏の発音教育は間違いで
ないかと言った。
そしたら、言い過ぎだということでアク禁になった。
それで2chで書いている。

牧野氏も松澤氏も音素を否定されるのが本当に困るらしい。
本当に音素があるなら、否定するヤツはアク禁にしないで議論で
メタメタに再帰不能になるまで潰せばよい。
95名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 20:23:38
(゜Д゜) ハア?? 強い電波が出ていますww
96名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 20:45:14
ある人は30音といい
ある人は43音といい
ある人は45音という。

どれが正しいのか
こんないい加減な教え方があるのか。

お前等は幾つの音たあると言うのか。
97名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 20:47:18
死ね桜井
98名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 20:49:05
よくでる桜井って誰?
99名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:01:53
>>98
調音音声学の「音素」は存在しないという老人。
基地外なので他人と議論することができない、英語板ナンバーワンのトラブルメーカー。
彼へのレスは「カス桜井」、「市ね桜井」が妥当だと思われる。
100名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:11:48
>>99
音素があるならだれでも良いから、音素の存在の説明をしろ。
なんで30とか、43とか、45とかになるのか説明しろ。
いくらでも説明を聞くぞ。
101名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:16:09
おいおい、荒らすなよ。まったり進行でヨロシク
102名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:18:10
まったり聞くから、どうか音素存在の説明を願う。
103名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:22:14
>>102
『存在』とは何ですか?
104名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:24:14
googles の S が聞こえて、3単現のSと分かるなら、音素は存在する。
聞こえないなら、音素は存在しない。

でも、あんたならグーグルの動物園がなんでここで出てくるんだという
とんでも回答が飛んでくるかもしれない。
105名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:28:48
幸福や怨念は女だけど
存在もまた女
106名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:29:31
>>103
発音教育で英語には30音とか43音あるとか言われています。
私には英語を発音した時に音声が音に分かれているように
感じません。連続している音にしか思えないのです。
音素があると言うならなぜ音素あるといえるのですか。
存在とはその区分けされた音の存在です。
107名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:33:01
ああ、なるほど
聞き取れないから音素は無いって言ってたわけね
了解、了解
108名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:33:02
>>104
まだ、分からん事を言っている。
ではあると言うなら、幾つあるのか。
30か、43か、45か。
答えてくれ。
109名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:41:43
>>104
音素があると言うなら、お前の定義では音素はいくつあるのか。
110名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:44:59
そんなん人によって違うがな
分からんか?
111名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:45:53
>>104
お前が答えられないように、音素を厳密に数えれば無数に近い。

音声学の牧野氏は音素の中の異音のかずは45X46X46あると
言っている。
そんな、音素や異音を基に発音は教えられない。
音を45にしぼるからロボット的になる。
かと言って異音を全部覚える事は不可能だ。
112名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:47:32
ある人は30音て言うし
ある人は43音だし
桜井は0音
何か問題ある?
113名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:47:52
>>109
異音と呼ぼうと音素と言おうと、音声を細分したら、無数にある。
114名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:49:54
温泉からあがってみたら老人が
さわいでおるな
あんたのサイトにあつまる信者に
教育して成果だしてからいえ
あんたの発音めちゃくちゃじゃないか
そもそも
115名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:49:56
>>109
何が問題かと言えば、音素の数ではなく
切れない音声を無理に小刻みにする事だ。
116名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:52:04
単語単位なら切って何の問題も無いよ
117名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:52:18
>>114
悲しい、音素学習の犠牲者だ。
だから、これ以上犠牲者を増やしたくない。
118名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:53:47
リスニングできないのを他人のせいにするのはよくないと思うよ
119名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:55:16
>>116
英語の音声は単語やフレーズで区切れているわけではない。
会話では全部くっついている。
だから牧野氏の計算のように論理的には異音の数は45X46X46となる。
120名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:57:06
それ理論的って言わないとダメよ
121名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 21:59:14
確かにいちいち日本語に変換しないといけない人にとってはくっついてるね
122名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:00:32
>>112
音素に定義がないから数がいい加減になる。
音素は概念的な考え方だ。
つまり概念的な音素や架空の音を基に発音を練習しても
発音が良くならない。牧野氏の杞憂のようにロボットになる。
ロボット発音の弊害が分かるか?
123名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:02:08
音素ってのはただのコーデックだってことが分からんか?
124名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:02:40
>>121
日本語の音声だってスペクトラムで見れば、切れ目の無い
連続的な音に過ぎない。
125名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:04:29
>>123
正しくは音素は音を分類するための都合の良い概念だ。
発音の学習や練習には弊害があるのみだ
126名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:06:17
>>104
音素の数はいくつあるか、答えが出たか?
127名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:07:46
残念ながらコーデックが無いとデコードできないのよ
お分かり?
128名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:09:39
>>126
そんなん、その人の今のバージョンによって違うやん
129名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:11:41
>>126
俺にとってはSの音素はある。少なくとも1個あれば存在を主張するには
十分だろ。1個じゃだめなんか?


130名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:14:07
東京学芸大学の関口貴裕氏の研究によるとサウンド・スペクトログラムで
英語の音声を分析すると音の切れ目の無しの音のストリームであると
言っている。

http://psycho.u-gakugei.ac.jp/teacher/sekiguti.htm

この分析を見れば音素というのがいかにいい加減な
概念かが分かるだろう。
音を切るなんて、どだい無理なのだ。音声は切りようが無い。
当然、音響的な素は存在しない。
131名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:15:08
おい 129 に答えろ。音素は1個じゃだめなのか?
132名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:18:32
そりゃコーデックがカタカナのアンタっていうプレイヤーにとっては音素は無いだろうね
133名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:18:52
桜井よ、お前は何処の掲示板でも、何処のスレでも、実世界でも嫌われる。
日本語でのコミュニケーション能力すら、まともじゃない。しかも既にジジイなのにwwwww
人間性が歪んでいる。お前は英語の発音を気にしている場合じゃないだろ?w 
134名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:20:00
>>129
私は前から音声を切ったら音の数は無数になると言っている。
だから音素ベースの発音練習は効果的でないと言っている。

もし、あなたが音素が無数にあると言うなら私と同じ見解だ。
しかし、そうで無いと言うなら幾つなのかと聞いている。
あなたと私の議論は音素の存在でなく、音素ベースの発音の
是非だ。私は良く無いと言っている。
135名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:23:18
>>134
その発言は、音素の定義が良く分かっていない方の発言です。
136名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:23:27
>>129
音素を語る人間が1つと言うのは大変めずらしい。
それでは話にならんだろう。分かるか?
お前は何を目的に音素があると言っているのだ。
137名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:24:28
>>134
音素 ≠ 音
138名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:24:51
>>135
あなたの音素の定義は何だ?
139名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:26:30
>あなたの音素
あなたの、じゃないだろ? 音素という用語は調音音声学で定義した用語。
その定義内容から外れる事柄について、「音素」という用語を使うべきではない。
議論が混乱するからだ。
140名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:29:18
>>137
音素とは同じように聞える概念上の音の事だ。
実際の音で無いことは理解している。

俺が言うのはその概念はいい加減なものだと言う事だ。
だから1つだとか、30とか、43とか、45とか
各自がいい加減な事を言い始める。所詮そんなものだ。
そんないいかげんな根拠を基に発音を練習しては良い発音にならん。
ロボット音になる。
141名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:31:10
>>134
音素を無数にしたって意味無いだろ。お前何も分かってないな。
とりあえず音素があって、音素を使って聞き取り、発音が
よくなるんなら、それで十分なんだよ。
少なくとも1個あるんなら、音素はあるってことだ。
音素の存在は認めるんだな。よくわかった。
桜井が音素の存在を認めたぞ。
142名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:31:37
>>139
音素という用語は調音音声学で定義した用語。
それはどのような定義だ?
143名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:34:22
ウキベディアでは次の定義だ。

音素(おんそ,Phoneme)とは、音韻論で、任意の個別言語において意味の
区別(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。
音声学の最小の音声単位である単音とは異なり、実際的な音ではなく、
言語話者の心理的な印象で決められる。
144名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:34:28
「音素」という定義も知らずに、奇妙な理論を構築し、ばら撒いていたのか?
皆から無視されるはずだ。自分で調べろ。 ぐぐれ!
145名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:35:01
なんでこんなにスレ伸びてんだwwww
しかも結局議論されてるしwwwwwwww
146名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:35:54
>>144
十分に知っている。辞書の定義も見せた。
お前の定義は何だ。
147名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:36:30
基地外をスルーせず、燃料を与える馬鹿がいるからだ。
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
148名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:37:18
>>146
(゜Д゜) ハア?? 「俺の定義」? 馬鹿かw (o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!
149名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:37:59
>>144
お前の音素の定義は何だ。
教科書を調べているんか?
150名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:40:12
こいつ、マジで馬鹿だwww 「俺の定義」、「お前の定義」だってww 
151名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:42:25
>>144
次の質問もしとくぞ。
音声学で音素は幾つと言っているのだ。
何で人によって45音素とか43音素とかばらばらなのだ。
定義がいい加減なのか。
152名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:43:24
>>150
それなら音声学の定義ななんだ。
音声学は音素はいくつだ。
153名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:44:19
>>150
わからんなら、お前の定義でも良い。
154名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:45:42
ウキベディアの記述内容で「音素」の定義が書かれている。「お前の定義」って何?ww
155名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:46:19
バラを指す葉は各言語に異なった
形であるように見える はたしてバラは
本当に存在するのか?
桜井よ どう思う?厳密なバラは言葉の
向こうに 在る のか?

156名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:48:35
弟子のひとりもつくれないのが
桜井の限界の証明
157名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:49:16
音声学の最小の音声単位である単音

単音と呼ぼうと音素と呼ぼうと
所詮は分類に都合の良い概念で、調音方法を説明する方便だ。
だから皆がいい加減な音素の数を言い始める。

最小の音声単位を物理的に数えれば
定義次第では無数になるだろう。
158名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:53:38
>>155
また、でたな。
お前は禅坊主か。
普通の言葉で質問をしてみろ。

厳密なバラは言葉の向こうに在るのか?

なんだこれ、まともな日本語か?

159名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:58:15
>>156
嘘を言って馬鹿を扇動するよりは
俺は一人でまともな事を言う方が好きだ。

ライブドアの堀江も22万人、400億円もだました。
甘い事を言えば馬鹿をだますのは、いとも簡単だ。
160名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:59:39
桜井氏の日本語って、ちょっとおかしいよね。
161名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 22:59:59
まじでうざい!
桜井馬鹿は、議論できる環境を作らずして、一方的に自分の迷言を押し付けることで、
他人と議論ができると思っているのか? ロボティックな音が問題なら、
それより遥かに、このようなロボティックな態度は改めることだ。誰からも相手にされないぞ。
って、お前、年寄りだろ。お前の人生、一体、何してきたの?
162名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:02:05
>>159
新未来通信では1000人、200億をだました。
甘い話で、だますのは楽だ。
163名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:04:52
>>161
今は発音や音素の話だ。
話をすりかえないように。
音素の存在すると言うなら、いくらでも説明してくれ。
俺は書かないから、説明してくれ。
164名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:07:06
>>161
音素の話です。
私は読みにまわりますから、
ご説明ください。
165名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:08:23
>>161
議論をしないで読むから説明してください。
166名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:09:07
>今は発音や音素の話だ。
違うでしょ ここは、発音をよくするための質問・回等のスレです
スレ違いだ。貴方にふさわしいスレは既に立っているでしょ
そっちへ移動してください
167名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:09:46
>>161
あなたの意見を私に押しつけてください。
意見を聞かせてください。
168名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:12:59
>>166
私から書き始めたものではありません。
私は書きたい事を、書きたいところに書くだけです。
いやなら、あなたが読むのを止めれば良いだけです。
169名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:14:02
>>166
私は音素ベースでは発音は良くならないと言っているものです。
170名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:14:53
でも音素はあるんだよな。
171名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:16:55
>>161
>他人と議論ができると思っているのか?

お前に意見があるなら、いくらでも書くが良い。
いくらでも聞こう。
不満を言わずに、お前の意見を言ったらどうだ。
172名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:21:11
>>170
はい、音素は音を分類するために便宜上の概念として存在します。

だから音声を分解しても音素をとりだせません。
その結果、音素ベースで発音とかリスニングの練習をするのは
大きな問題があります。
173名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:22:27
>>170
もちろん、音素は存在します。概念と言っている方は、音素を理解していません。
174名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:22:58
つまりな誰も桜井と幻想をもてないということだ 音素幻想のほうが人気があり ただ
音素はない幻想はその実践のなさから
アホ扱いで人気なし まあ幻想を共有する数が多いほど現実に見える だけ わかれよじじい
175名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:25:12
>>161
結局、お前には意見がないだけだな。
自分の意見がないから、
他人の意見を読んだだけで気分を悪くするのだ。
176名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:28:52
高卒のじじいは概念という次元が理解
できないままじじいになった
受験をスルーして教養として哲学を
勉強しなかったつけだな 
177名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:29:24
>>174
お前、正気か?
何だかわけがわからん。
178名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:34:07
おまえが吉本をよんでないだけ藁
179名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:39:22
そういや桜井は音素派を否定するのに
関連本を手元に置かないという最低の奴
教養もないが金もない あれほどくりかえすと瓶カーの本もどうせもってないだろう
180名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 23:51:10
桜井さん、HNを付けてください。
貴方が別スレへ移動しないのなら、せめて、貴方と議論したい人、したく無い人に
選択の自由を下さい。議論したくない人は貴方のHNをNGNameに設定する自由を
下さい。
181名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 01:19:30
どうでもいいけどmurdererとかregularlyってちゃんとした発音無理じゃね・・・
182名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 02:29:29
>>181
あ!w
183某スレの639:2006/12/02(土) 06:32:51
>>桜井さんへ

下記のスレにて、本スレ、前スレの桜井さんの持論に対する反論レスを
書いてきました。議論を別スレで続けましょう。

【音素無し厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1164969563/
184名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 08:39:39
>>183
どうやら桜井は別スレに行ったようだな 大変だろうが、相手よろしくw
185名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 10:04:14
桜井完全論破されてるvvvv
186名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 10:45:48
問題は論破されていることを本人が理解できるかなんだよな。
187名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 12:44:49
>>186
論破されていることが理解できていないようだvv 議論にならねぇじゃんvv
188名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 17:59:01
何はともあれ、桜井を隔離できているww GJ
189名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 22:04:49
テスト
190名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 22:05:45
桜井恵三#keizo0518
191桜井 ◆2dWLdrZZ9g :2006/12/02(土) 22:18:32
テスト
192名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 15:08:57
静かになった
嬉しい・・・
193名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 15:13:35
隔離政策大成功だな
194名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 15:14:29
桜井のトリップがばれている件w
195名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 15:15:34
うん。ありがとうスレ立てしてくれた人。
196名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 15:43:44
やっぱり、隔離して徹底的に追い詰めるのは、効果的だw
桜井がとどめをさされているwww
197名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 15:49:32
桜井もうこないと宣言したな
ひと安心
198名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 16:02:22
別スレを立てた人、桜井を別スレへ誘導した639、 別スレで桜井にとどめをさした勇士、 みんなGJ!
199名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 16:10:17
桜井の追い詰め方も上手い〜 GJ!
200名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 17:22:58
>>198
639はいったい、どうしたのだろう。
桜井に議論吹っかけて、言われっぱなしだ。
結局、音素はどうなったの。
何の反論もできなまま沈か?
201名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 17:30:02
>>200
桜井、恥ずかしいから、よせww
202名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 17:31:03
>>200
どうみても桜井のは反論にすらなっていない
203名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 18:20:06
桜井を追い出したら
桜井抜きの話題は何も無しだ。
桜井以外の話は無いのか。

本人が望むかどうか知らんが
お願いして桜井に戻ってもらうか、
それがいやならスレ返上し閉鎖しろ。
それとも頭を下げて戻ってもらうか?
204名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 18:24:11
>>203
桜井乙
205名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 18:25:58
>>204
また、桜井か。
本人はさぞ喜んでいるだろう。
206名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 18:30:13
>>203
2chブラウザで更新すると新着あり。
見ると何もない。
IEで見たら桜井ばっか。
NGワードに登録してるから。

発音スレはもともと動きが少なかったし
マターリしたいんだから桜井桜井言わずに黙っとけよ。
207名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 18:38:42
>>206
そういうお前までが結局は
桜井ガラミの
話題じゃないか。
208名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 20:39:55
だからもう桜井と言うな
禁句だ
209名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 20:40:47
639さん戻ってきてください
210名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 20:44:28
>>209
639はあっちでオトリになるつもりが、エジキになっちゃたな。
211名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 20:46:18
639さんってあっちのスレにいたのか・・・
読んでないから知らなかった・・・
212名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 20:49:23
>>210
桜井よ、全然反論になってなかったなw
213名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 21:14:47
21 :某スレの639:2006/12/02(土) 10:30:22
>>20
> 名前に関しては了解しました。
ご理解いただけて幸いです。
> これからの議論は音素を英語の発音のため、リスニングために
> どう使うかと言う事を前提にする事は了解いただけるでしょうか。
> 私には現在の音声学を変えるような情熱も意図もありません。
音素の存在有無については、ご理解いただけたということでしょうか?

> 英語の職人として英語がうまくなりたいだけの事です。
それでは、ここからはお互いの持論同士の情報交換・議論ということですね。
私は英語とは無関係な職業についており、力不足でしょうが、宜しくお願いします。
214名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 21:20:21
>>213
これが639の最後の書き込みだ。
このあとはまたっく手も足も出なかった。

議論不成立。
反論も何も、敵前逃亡だ。
後は嵐のような相手の書き込み。

最初から本人が「完全な力不足だ」
を認めてしまっている。

なんでオトリになったのか?
215名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 21:32:50
>>213
>それでは、ここからはお互いの持論同士の情報交換・議論ということですね。

これはまったくの空手形だ。
情報交換・議論はまったく無し。ゼロ。

せっかくいろいろ引き出せるチャンスだったのに
216名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 21:49:01
さあ皆、639に頼んでいっぱい書いてもらいな。
残念ながら、あの議論には力不足だが
みんなのためのなら十分な力がある。
俺が保証する。
217名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 21:53:39
>>216
あんた誰?w
218名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 22:16:23
>>215
業者乙
219名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 22:28:42
>>203
桜井たんはもう書き込めないんだよ
業者だからね
自分のサイトで好きなだけ書き込めるから
それでいいしね。
前にもこんな書き込みしたいたけど
みっともないからやめなよ桜井たん









220名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 22:28:54
639氏も週末は遊びたいんじゃね?
「音素」という概念が全く分かっていない人に説明するのに費やすよりは。
221名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 22:53:14
相変わらず桜井の負け惜しみは惨めだね。
222名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 23:07:44
ほんと見苦しいね 桜井はもうカキコしないんじゃなかったのか?
223名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 23:39:07
>>220
>639氏も週末は遊びたいんじゃね?

某スレの639
>>音素無し派の方
面白そうな議論ですね。是非、スレッド「音素は果たして存在するのかっ!」を立ててください。
私と議論しましょう。私は音素は存在する派です。私は調音音声学の本を斜め読みした程度で、
それでも構わなければ、やりましょう。金曜日の夜か土曜日になら参加できそうですが。

某スレの639
>>桜井さんへ
下記のスレにて、本スレ、前スレの桜井さんの持論に対する反論レスを
書いてきました。議論を別スレで続けましょう。


224名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 23:44:49
>>223
業者乙。 桜井タン、サイト開設、大変だろうけど、頑張ってねw
225名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 23:46:06
>>223
別スレで議論しようと、持ちかけて、時間もあると約束して
更に「ここからはお互いの持論同士の情報交換・議論ということですね。」
と言っておいて、週末は遊びたいじゃね? はないだろう。

しかも、桜井の理論にさんざん異論や反論を述べておいて
挙句の果てに逃げる手はないんじゃね?
226名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 23:48:00
>>224
ボクタン、ハヤク、ネナタイ。
227名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 23:50:23
o(*^▽^*)oあはっ♪ やっぱ桜井タンだ。 業者乙w もう来ないでね。
228名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 23:52:09
>>227
ボクタン、サクライタン、チガウタン。
ザンネンデシタン。
229名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 23:53:10
(⌒▽⌒)アハハ! 嫌だな、桜井たんw  桜井たんの味方が桜井タン以外にいるわけないじゃんw
230名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 23:56:08
>>229
ソンナコト、ナイタン。
ソウ、オモワレテ、カマワンタン。
231名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 00:13:36
>>230
なんだかしらんがおまえも業者扱いだ
232名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 00:15:55
>>225
しようがないだろう
桜井もここにはかきこめないんだし
だけとさ本家桜井のサイトできるそう
だからそこでいいじゃん ねえ桜井たん
233名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 00:22:15
桜井タン連敗記録更新中ですね。
234名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 07:00:53
639タン、カンバーク。
235名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 07:38:33
格闘技を始めとするスポーツや
政治の世界では
常に
勝者は雄弁で
敗者は無言だ。
236名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 07:54:05
>>235
桜井乙w
237名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 09:13:08
>>235
チキショー。
チョー悔しい。
238名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 09:53:00
>>237
業者桜井乙。自演も大変ですなw
239名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 11:05:00
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \
240名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 11:10:51
英語板のAAってズバ抜けてセンス悪い
241名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 12:30:34
************ 連絡事項 **********************
日頃 桜井に苦しめられている諸君 ちょいと聞いてくれ

先日の12/2-12/3の二日に渡って勇士が桜井を下のスレでコテンパンにやっつけた
その中で奴は近い将来に基地外理論の有料サイトを立ち上げると言った
また奴は英語板でその顧客となりそうな者を漁るために各スレに出入りしているとも言った
つまりだ 奴は業者なのだ

諸君 この意味が分かるか?
今後の奴のレスは奴の事業の「広告」「勧誘活動」と見なせるということだ!!

奴が現れたら「業者乙」とレスすれば良いのだ
それでも奴がしつこくレスを続けるのならば 管理人に通報すれば良いのだwww
そうなれば奴が2チャンネルにレスできなくなる
それを恐れて奴のレスはおとなしくなると思う

諸君 是非協力してくれ 皆で桜井の基地外スレ攻撃に対抗し心地よいスレを取り戻そう

事の顛末は下のレスを参照してくれ

【音素無し厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1164969563/
242名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 13:52:06
やっぱ業者だったのか。
まぁ前のスレでも

>サイト運営の収益を得るための準備も進んでいます。
とか
>2chの議論ログも7スレx1000行くらいは用意してあります。
>BBSの議論のためのたたき台となる材料も準備します。

とか言って、2chを利用して儲けようとしているのがバレバレだったけどw
243名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 19:26:34
>>241
>先日の12/2-12/3の二日に渡って勇士が
>桜井を下のスレでコテンパンにやっつけた

スレを全部読んだぞ。
一体、どこがコテンパンにやった所なんだ。
最初から最後まで、桜井の一方的な書き込みばかりが目立った。
639は何の反論も無し。
その後も639は無言で行方不明。
まことに気の毒な勇士だ。
これで俺が目撃した23人目の犠牲者だ。
なんとか、できないのか。
このままでは、更に犠牲者が増えるぞ。
244名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 19:37:04
>>241
2chの削除条項は下記の通り。

荒らし行為
荒らしや迷惑をかけることを目的としている・客観的な説明が無い・
板の趣旨に合った情報価値が無い・

宣伝行為
明らかに宣伝を目的としたリンク・クリックや訪問で課金が発生するもの・

宣伝行為ではないのにむやみに「業者乙」とレスすれば
逆に荒らし行為となる心配がある。
でも匿名の書き込みを、どれが桜井のものと判断できるのだ?
245名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 20:15:35
>>244
桜井よ
いいから自分のサイトのことだけ
考えろよ みっともない
商売やるきあるのか
246名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 20:17:49
>>243
桜井はもう自説をここでは披露しない
だから何も問題ない
そうだろうじいさん
247名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 20:19:48
>>244
桜井死ね
248名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 21:53:51
別すれの切れ方はいつもの桜井だな
丸だしでおかしい
あれで商売するなんてありえない
信用とかまるで考えなし
社会人経験ないだろうね
249名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 22:02:32
>>243
かなりコテンパンだったようだけどw
250名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 22:05:38
>>249
誰も相手しないからね
251名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 22:08:41
にちゃん全スレを通しても香ばしい存在に
なってきたぞ
252名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 03:46:09
桜井死ね
253名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 08:27:36
>>241
>コテンパンにやっつけた

これはまったくのウソだった。

>奴が現れたら「業者乙」とレスすれば良いのだ

そして業者乙作戦はインチキルールを持ってきて口封じ作戦の予定が
さんざんたる結果。これでは大失敗だ。
結局は相手には余計、注目を当てそして勢いを与えてしまった。
桜井にはもっと賢い手を使わないとだめだ。
254名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 08:30:17
>>253
桜井死ね
255名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 08:36:27
>>254
もう、最後にそれしかないだろう。
馬鹿なお前でも削除条項に違反は知っているだろうな?
256名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 08:44:53
>>254
さすがの馬鹿も、黙るしかないだろう。
自由をはきちがえるな。

2chでも何でも許されるのではない。
許されるのは自由な自分の意見の発言だ。
自分の考えを言うの許されるが
誹謗、中傷はご法度だ。
257:2006/12/05(火) 08:48:27
>>255
またここにはりついてカキコか
なにやってんだか
業者乙
258名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 08:49:52
>>257
夕べ逃げたのはお前か。
259名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 08:51:19
>>256
おまえがひまなだけ
260名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 08:51:29
>>257
あれが、業者乙作戦か。ああ?
261名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 08:55:20
>>259
お前は、逃げを認めるしかないだろう。
だから、頭が悪いのだ。
それでは、自分が知恵も何もないと言っているの同じだ。
お前の武器は時間だけしかないのに、それさえ放棄しては
勝てる訳がない。
262名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 08:56:12
>>260
無職だったか
263名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 09:00:46
>>262
お前らは業者と呼んだ。だから悪いと言う論理だ
そしたら、今度は無職か。
お前らの馬鹿なとこは考えて話さないから
喧嘩にもならん。
264名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 09:05:41
>>262
さすがの馬鹿も返す言葉がないだろう。
265名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 10:18:20
私は発音・リスニングに興味があるので、発音・リスニング関連のスレを
いくつか読んできましたが、議論においては桜井さんが完全に負けているのは
明らかだと思います。それを認め、修正できないのは知性の問題なのか
人格の問題なのかはわかりませんが、どちらにしてもこのような人のレッスンは
有料であれ無料であれ、受けたくはない、というのがスレを読んだ人の一致した
感想になると思いますよ。もし私が言っていることがわからないのであれば
全く今までの経緯を知らない第三者にいくつか過去ログを読んでもらえばいいと思います。
266名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 10:22:23
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \
267名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 16:06:07
音声アップ出来ない時点で負けてます。
音声学に関してもズブの素人
理論はネットから勝手に引用コピペ
これが発覚したので、あっちのスレでは議論する価値なしと判断されたようです。

その後誰にもまともに相手されないので、
またこっちに来てスレ荒らしを続けてるというのが今の状況。
268名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 18:48:59
>>265

183 :某スレの639:2006/12/02(土) 06:32:51
>>桜井さんへ
下記のスレにて、本スレ、前スレの桜井さんの持論に対する反論レスを
書いてきました。議論を別スレで続けましょう。

21 :某スレの639:2006/12/02(土) 10:30:22
それでは、ここからはお互いの持論同士の情報交換・議論ということですね。
私は英語とは無関係な職業についており、力不足でしょうが、宜しくお願いします。

私は音素に関しての議論は某スレの639氏から上記のように、もちかけられました。
土曜日なら時間がとれ、持論同士の情報交換をしたいといってきました。
私の詳しい説明を読んだまま、現在も完全に行方不明です。
勝ちも負けもつけられません。
相撲なら不戦勝です。これが軍隊ならジェンキンス氏のように敵前の脱走です。
269名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 20:05:07
>>265

その後、私は音素が無いことに次のように証明しました。これらの私の説明に対して
音声に音素がある事を証明した人はおりません。どこが負けているのでしょうか?
相手が議論の前に逃げてしまったのですよ。

>>10
東京学芸大学の関口貴裕氏の研究によるとサウンド・スペクトログラムで英語の
発話を分析すると音の切れ目の無しの音のストリームだと言っている。

>>12
元MIT現ハバード大学教授スティーブン・ピンカー氏著 「言語を生み出す本能」で
「話し言葉の音声は、継ぎ目なしに繋がっている」と 言いい、さらに
「音のつらなりと思い、そう聞こえるのも、錯覚である。」と言っている。

>>28
慶応義塾大学の福田忠彦環境情報学部教授兼政策・メディア研究科委員は
音声の認識は音素でなくフォルマント遷移を感知して行っていると言っている。

>>28
沖電気の研究でも音声の認識に音素でなく、動的変化を捉える報告をしています。
母音の認識はフォルマント時間的変化を感じとっていると言っています。
270名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 20:10:53
>>265
その後、私は音素が無いことに次のように証明しました。これらの私の説明に対して
音声に音素がある事を証明した人はおりません。どこが負けているのでしょうか?
相手が議論の前に逃げてしまったのですよ。

また音素の数は人によって違います。30音とか43音とか45音とか英語の音素は
3000〜4000音あるとかいろいろです。これは音素がいい加減か、無いと
同じ事を意味します。
松澤さんは彼のサイトで音声認識は音素ベースで無いと100%認めています。

そして音声学の牧野さんは音素ベースの発音学習はロボット的な発音になると
言っています。これは音素ベースの学習の非を認めているだけでなく、音声は
音素に分解できない事を認めている事です。

某スレの639氏は>>12
>人間の出す単音の多くは、時間経過と共に変化します。物理的な舌の動きに
>よって表現されるからです。

これは英語の発音は常に変化していると言う事で、音素が無いと言っているのと
同じです。単音の音が安定しないと有限個の音素にはなりません。
271名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 21:28:03
2chを利用して利益を得ようとしている業者乙

自分専用のスレにお帰り
272名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 22:16:53
業者スルー
273名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 22:22:40
放置という意味がわからん奴大杉
274名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 23:07:56
【厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?パート2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1165327318/l50
275某スレの639:2006/12/06(水) 01:19:22
>>2
じゃーん、復活!!

レスが遅くなりました。すみません。
週末にレスすると言いましたが、土曜日の朝に、叔父が亡くなったと連絡が入り、
土曜日、日曜日は通夜、葬式に出ていました。 丸二日、徹夜したため、昨日の月曜は
会社を休み、一日中、寝ていました。すみませんでした。


>>ところで、そり舌って具体的にはどうやるんですか?
えーと、もともと母音のerを強く響かせるコツの話の続きですね。
すみません、前スレの/r/の説明部分で、用語の名前を間違えていました。
説明内容に修正はありません。
×「そり舌の /r/」 → ○「盛り上がり舌の/r/」

「そり舌の/r/」は、一般によく言われる、「まき舌」のことで、舌先を上にカールする/r/です。
今回の響きやすい/r/は 「盛り上がり舌の/r/」です。

【米音の/r/ の種類】
1)そり舌の/r/の特徴
 ・舌先を上向きにカールすることで発生する /r/。
 ・盛り上がり舌の/r/と音は良く似ている。
 ・アメリカ人で、そり舌の/r/を使う人はやや少数派。

2)盛り上がり舌の/r/の特徴
 ・舌の真ん中を上に盛り上げることで発生する /r/。
 ・そり舌の/r/よりは音が響きやすい。
 ・アメリカ人の一般的な /r/は、盛り上がり舌方式が多い。
 ・そり舌の/r/より、準備時間が短く、/r/を全て発音する米音に向いている。
276某スレの639:2006/12/06(水) 01:21:22
【erの発音】
longerの er, および、bird・girl・word の母音の音は、アメリカ英語の発音で、
hooked schwaと呼ばれている音です。

この音と/r/の関係は hooked schwa = /r/ です。
同じ音です。同じ音があるときは母音に、あるときは子音に分類されます。
(私的には hooked schwa = /r:/です。/r/単体を少し長めに発音する感じです。)


【日本語と英語の筋肉の使い方】
「日本語は話すときに筋肉をあまり使わない。英語は筋肉をよく使う。日本人は筋力が足らない。」と
よく言われています。一部正しいですが、一部は誤りです。

 ・日本語:唇、頬、舌等の筋肉は英語よりあまり必要としません。ですが、喉の下の方
  (喉仏より下の鎖骨付近)の筋肉は英語より日本語を話す方がよく使われます。
  その筋肉の目的は、声が響かないようにするためです。また、日本語では舌全体が
  口内の前に移動しています。これがデフォルト状態です。舌を上げたりする動作に
  舌の筋肉の力をあまり必要としません。

 ・英語:舌全体が口の後ろに移動した状態がデフォルトです。ですので、/i:/や /r/等の
  舌の一部を上に上げる発音を行う際、舌の筋肉が必要です。喉の下部の筋肉は殆ど
  使用しません。この部分の筋肉を弛緩させて、肺に声帯で発生した音を響かせるためです。

喉の下部の筋肉を弛緩させる方法については、私は既に書きましたので、過去スレを参照願います。
277某スレの639:2006/12/06(水) 01:22:11
>>2
まだ、続きます。今、書いています。
278名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 01:45:21
639氏へ
桜井ともう、議論するな 奴は業者だ スルーしろ 議論は奴への燃料を与えることだ 
スルーしてくれ 
279名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 02:00:01
639
桜井は議論できる人間ではない。桜井と議論する奴は桜井同様迷惑な奴だということに気付いてくれ。
まずは別スレを読んでみろ。
280名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 08:22:03
>>278
639氏へ
もう一度コテンパンにやって欲しい。
あの馬鹿がまいったと言うのをみたい。
281名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 08:23:42
>>280 業者自演乙 他スレの書き込み時刻を考慮すると、自演はみえみえなんだよw
282名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 08:34:41
>>279
639は桜井に議論をふっかけたのだから、
桜井の説明を受け入れるのか、
反論しなければ収まらないないだろ。
いくらなんでもこのままにはしておけないだろう。
おれとしては厳しい反論を望む。
283名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 08:38:49
>>282 業者乙
284名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 10:16:16
桜井ってマジで自演下手すぎ
285名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 10:41:23
>>284 だよねw 名無しになっても、その発言内容からバレバレだということに気が付いていない痴呆老人だなw
286名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 13:43:02
>>275
おおー復活ですね!!
もう来ないのかと思って諦めてました。
嬉しい。ありがとう。
色々忙しいと思いますが、無理せず来れる時に来てください。

そり舌じゃなくて盛り上がりの舌ですね。
今まで巻き舌じゃないrは舌全体を天井に近づけるようにしていましたが
舌の真ん中を意識して上げるようにしたら、いつもより楽にbirdやgirlが発音できました!
すごい!真ん中を意識するだけで喉の力も抜きやすいです。

まだ途中という事ですが、追加の質問いいですか?
子音の時のrはどの程度強く発音すべきでしょうか。
メルマガか何かにあまり強く発音すると変に聞こえるって書いてありました。
今までrは出来る限り強く発音しなくては!と思っていたので迷っています。
287名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 13:48:05
力の限り強く発音してね。舌がつるまで。
288名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 14:14:06
>>287
Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
289名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 18:59:25
>>276

>この音と/r/の関係は hooked schwa = /r/ です。

そういう話者もいると書いてあるテキストは読んだことがあるが、
hooked schwa = /r/ といいきっていいのだろうか?

>喉の下部の筋肉を弛緩させる方法については、私は既に書きましたので、過去スレを参照願います。

読んでみたいので、どのスレか教えていただけますか?
290名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 19:05:03
「音素は有るの?無いの?」スレの議論で12月6日の下記時間に
音素は概念であり音声には音素が存在しないと言う決論が出ました。
長い議論の末、参加者の満場一致で決論に至りました。
決論に至った過程に関しては「音素はあるの?無い?」スレの
1番から1000番までを参照してください。まだデータは残っています。

898 :名無しさん@英語勉強中 :2006/12/05(火) 21:21:20
はい、「音素は概念として、存在する。」
おわり。

941 :名無しさん@英語勉強中 :2006/12/05(火) 21:55:00
決論
音素は音を分類するために学者により作られた
都合の良い概念です。

音声は音素からなるものでなく、音声は時間と共に
変化し続ける、音のストリームであります。
もし、音声を音素に分解すると果てしなく多くなり
無数になってしまいます。
291名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 19:07:12
>>275 :某スレの639
>じゃーん、復活!!

おいおい最初に復活する場所が違うのではないか。
あっちでは逃亡だとか、行方不明とか言われているぞ。
自分で始めた議論ならケジメを付ける必要があるじゃないのか。
ここで何を書こうと自由だが、そんな時間があるなら
まず自分で仕掛けた事はしっかりと始末をつけなくてはいかない。
あなたから、言い出した議論でないかな?
292名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 19:13:41
639まず、白黒つけたら?
そして、ここに書いてくれよ。
293名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 19:23:17
>>292
あっちのスレ
こっちのすれでいそがしいな
もう桜井の音素の話はだれも
からまんよ
業者乙
294名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 19:25:44
>>293
もう一回、からんで、最後にコテンパンにやってちょだい。
295名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 19:28:28
>>294
はい
桜井さんのサイトができたら
そこで存分に 
ここはスレ違いですよ
296名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 22:04:21
>>295
ここで議論をしたいのでなく、当人がここでしか書き込みして
いないから、ここに書くしかないのです。
297名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 01:28:05
>>296
議論できない人間と議論しても無駄、というのが
2ch英語板住人の一致した見解ですから、あしからず。
298某スレの639 ◆.zfyAgeG8s :2006/12/07(木) 08:04:21
>>2
続きです。

【舌の筋肉トレーニング】
舌の筋肉力をつけると共に、舌の部分的場所を意識しやすくするためのトレーニングです。

1.まず、舌先を上顎の歯の裏に当てて、舌先の存在を感じてください。そこが舌先です。
  ※初めて舌先を歯に当てたとき、意外に感じませんか? 私は予想した舌の箇所より先の部分が
  舌先で驚いたことを覚えています。T・D、N、Lの舌が触れる位置が本によって微妙に異なるのは
  この感覚的誤差の為であると、私は思っています。

2.では、口を閉じた状態で、舌先の部分的位置を確認します。舌先〜舌の真ん中〜舌の奥の
  順番に力を入れたり、動かしてみたりしてください。何回か繰り返してください。

3.舌先、舌の真ん中、舌の奥の位置が感覚的に感じられるようになれば、トレーニング終了です。


【盛り上げ舌の/r/の発音方法】

1.まずは【舌の筋肉トレーニング】を行って、「舌の真ん中」を意識できる状態にして下さい。
2.前スレで、喉の下部の筋肉を弛緩する方法を書きました。また、英米人が口を閉じた状態についても
  書きました。その状態にして下さい。

3.舌の中央部を上方向に盛り上げます。
  ※盛り上げ方、および、この音の発音は、下記のURLのアニメーションで確認してください。
   http://www.uiowa.edu/%7Eacadtech/phonetics/#
299某スレの639 ◆.zfyAgeG8s :2006/12/07(木) 08:04:54
2>>

*****************************

以前に響くer, ir, urの音を出す条件は、喉の力を抜く + 盛り上げ舌の /r/と書きました。

その2つを行った例です。私の発音です。声の響きが違うと思います。(録音条件は同一です)
 ・私の日本語の声 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4401b805_15972/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/b606/%bb%e4%a4%ce%c6%fc%cb%dc%b8%ec%a4%ce%c0%bc.mp3?bcrYvdFBi7kTN.vM
 ・girl, bird, word の順に発音しました。http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4401b805_15972/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/b606/girl.wav?bcrYvdFBg5l3eSyv

尚、ネイティブの音声については、goo等の辞書サイトで単語を検索すれば聞けます。
300某スレの639 ◆.zfyAgeG8s :2006/12/07(木) 08:10:55
>>286
>子音の時のrはどの程度強く発音すべきでしょうか。
>メルマガか何かにあまり強く発音すると変に聞こえるって書いてありました。
>今までrは出来る限り強く発音しなくては!と思っていたので迷っています。
俳優さん等の好きなネイティブスピーカーの r を聞いて、真似をして下さい。
r の響きの強さは個人差があります。声の質にも寄りますし。
松澤さんのHPにて、ネイティブスピーカーは、r の発音を聞いて、相手が
教養があるのか生活をしてきたかどうか、判断できると書いてありました。
まぁ、上流階級の話でしょうが。
301名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 09:08:26
ア○キーの工作員の投稿はすぐわかる。なんともいえない殺伐とした印象。
あの連中の精神的荒廃は覆うべくもない。
302名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 11:52:49
>>301
業者(=桜井)乙
303某スレの639 ◆.zfyAgeG8s :2006/12/07(木) 12:54:58
>>2 【盛り上げ舌の/r/の発音方法】の4として、下記を追加してください。書き忘れていました。

******* start
【盛り上げ舌の/r/の発音方法】
4./r/を発音した時、鏡を使って、ご自分の唇が無意識に中程度丸まっているか、確認してください。
 (参照)3.のURLのアニメーションで唇の丸め具合を確認してください。
 (補足)
   /r//w/,/u/の様に唇を丸めたり、/m/,/b/,/ae/の様に唇の端を左右に引っ張る音があります。
   その理由は下記の2つのうちのいずれか、あるいは両方です。

   1)唇を丸めたり、左右に引っ張ること動作が音に影響するため。
   2)舌の一部を盛り上げる際、舌の筋力をかなり必要とする。そのため、反動として、唇を
    変形させる必要があるため。
     ・この場合の例は /i:/, /u:/, /r/, /ae/等がある。

     ・/r/の場合、舌の筋肉を動かすときの反動で唇を丸めます。唇を丸めるので、/r/の前に
      短い時間の /w/が一瞬聞こえる場合があります。

     ・いわば、歩く時に手を振るようなもの。手を振ると歩きやすい。
     ・発音本によく「唇を丸めて」と書いてある。これは本末転倒の表現で、
      そり舌、盛り上がりのいずれの/r/も発音する際、舌の筋肉が必要なので、
      反動で思わず、唇が丸まってしまう、と表現する方が正しいと私は思います。
      手を振ったからといって、自動的に歩いてしまうことは無いw

     ・盛り上がり舌の/r/を発音時、唇が丸まっていない場合の原因は、1)十分に舌の筋肉がついているから
      唇を殆ど丸めなくても発音できる場合、と 2)日本人特有の舌全体が口内の前方に移動しており、
      盛り上げ舌を行うのが容易だから、無意識には唇は丸まらない場合、があります。

      1)の場合は、問題無しです。唇の丸め方は個人差があり、舌の筋肉次第です。
      2)の場合は、以前、私が書いた、喉をリラックスする方法をとれば、ネイティブスピーカーが
       /r/を発音するとき、何故、唇を丸めるのか体感できるます。
******* end
304名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 13:38:32
>>303
いつも詳しく有難うございます。
筋力トレーニングやってみますね。
舌先に力を入れるのって結構難しいかも。

>>299の音声が聞けなくなってるのが残念ですが
書き込みを参考に練習したいと思います。
305名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 13:45:12
>>304
俺は聞けたよ。 URLが無効というエラーになるの? それなら、URLを直接ブラウザのアドレス欄にコピペすれば?
ダウンロードしたけどメディアプレーヤーで聞けないのなら設定箇所でMP3にチェックすれば聞けると思うが・・・
306名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 13:52:03
サイトが見つかりません。
307名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 14:38:46
>>305
今でも聞けますか?
直接コピペしても駄目でした。
IEではサイトが見つかりませんになって
タブブラウザでは表示するページなしになってしまう。
セキュリティの問題かな。
308名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 18:02:57
>>298

>2.前スレで、

だから、前スレってどこですか?テンプレに書いてないじゃん!
3092てか1だけど:2006/12/07(木) 23:06:34
このスレは新規でパート1だから前スレはないよ。
でも639さんが登場した某スレはこれ↓です。

なぜ英語の発音はややこしいのか
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1028812221/

↑は見れないと思うので
にくちゃんねるのログをどうぞ。
ttp://makimo.to/2ch/academy4_english/1028/1028812221.html



310某スレの639 ◆.zfyAgeG8s :2006/12/08(金) 00:14:25
>>309
ありがとうございます。
311某スレの639 ◆.zfyAgeG8s :2006/12/08(金) 00:19:23
>>304
Yahooのブリーフケースに配置したのですが、どうやら、ダウンロードされる方のプロバイダーのDNS設定に問題があるようです。
アップローダーに音声ファイルを配置しなおしました。

以前に響くer, ir, urの音を出す条件は、喉の力を抜く + 盛り上げ舌の /r/と書きました。

その2つを行った例です。私の発音です。声の響きが違うと思います。(録音条件は同一です)
 ・私の日本語の声 http://2ch-library.com/uploader/src/mona4624.mp3.html
 ・girl, bird, word の順に発音しました。http://2ch-library.com/uploader/src/mona4625.mp3.html

尚、ネイティブの音声については、goo等の辞書サイトで単語を検索すれば聞けます。
312名無しさん@英語勉強中:2006/12/08(金) 01:19:20
>>311
以下の英文を録音してアップロウドして下さい。

Please call Stella. Ask her to bring these things with her from
the store: Six spoons of fresh snow peas, five thick slabs of blue
cheese, and maybe a snack for her brother Bob. We also need a small
plastic snake and a big toy frog for the kids. She can scoop these
things into three red bags, and we will go meet her Wednesday at
the train station.
313某スレの639 ◆.zfyAgeG8s :2006/12/08(金) 01:30:23
>>312
何故? 
それ以前に、どなた?
314名無しさん@英語勉強中:2006/12/08(金) 03:26:59
いんちきア○キー&きちがいマキノ
315名無しさん@英語勉強中:2006/12/08(金) 14:02:06
>>314
伏字にしてるところが悲しいねw
316304:2006/12/08(金) 14:05:57
>>311
音声聞けました。
ナレーターみたいな声ですね!
発声がちゃんとされてるという感じでよく響いてますねぇ。
317某スレの639 ◆.zfyAgeG8s :2006/12/09(土) 02:17:58
>>312
いきなり、次の文を読んでアップしろ、と言われても困りますね。唐突すぎますね。
理由を仰ってください。納得できる内容であれば、アップします。
318某スレの639 ◆.zfyAgeG8s :2006/12/09(土) 02:20:48
>>316
今度は聞けましたか! 良かったです!
私は日頃、日本語でも「大げさな喋り方だ」と言われています。
生まれつきの声質が原因だと思います。
319名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 02:27:46
>>317
単語単位でなくて、ひとつのまとまった文章を読む能力を把握したいから。
下手糞だったらあなたの説得力は半減するでしょう。
320某スレの639 ◆.zfyAgeG8s :2006/12/09(土) 02:36:46
>>319
/(・。・) 了解! 納得しました。明日か明後日にでも、アップします。
321名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 02:38:39
>>319
いや、単語レベルでわかるよ。
大したことない。 おぇ
322名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 02:39:46
しかし不細工なツラだな、マキノよ!
音素うんぬん以前にそのツラを何とかせい!
323名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 02:46:06
>>320
発音を公開すると後悔するよ。
324某スレの639 ◆.zfyAgeG8s :2006/12/09(土) 02:49:16
>>323
上手い駄洒落w 
初めから自分では大したこと無いとわかっていますから、大丈夫です。
ネイティブにストレスをあまり感じさせない程度はクリアしていると思っていますが、それでいいです。
325名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 03:08:16
>>324
日本人としては十分上手いと思いますよ。
私たちの励みにもなります。楽しみにしています。
326名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 04:30:19
>>321
桜井ピンチ!w
327名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 05:40:58
カス桜井
328桜井恵三 ◆2dWLdrZZ9g :2006/12/09(土) 09:44:55
>>320
あなたが音素に関しての議論を中途半端にして、音素ベースの発音の説明をして
さらに音声をアップしているために、多くの誤解や混乱が発生しています。

私は英語の発音を他人に評価をしてもらうのは大変難しいと思っています。日本語
でも英語でも発音の評価をする技術はネイティブでも非常に難しく数値的に評価は
できません。その理由も音声には音素が無いので、発音評価の基準がなく音素が
良く発音できていれば発音が良くなるわけでなく、逆にロボット的発音となります。
英国人と米国人はどっちが英語が上手いかも判断できません。

ウダさんのサイトにはトレーニング実例として多くの生徒の発音がアップされて
います。この発音は松澤さんのサイトではチューインガム発音として酷評されました。
私も好きではありません。これはウダさんが好きな発音でしょう。音素がクリアーに
発音されているのが事実ですが、非常に不自然な発音です。

それでは、良い発音の目的はどうのようなものであるべきかを述べておかないと
評価ができません。
私は発音はネイティブにストレスを感じさせないためでなく、話者の便宜のものだ
と思っています。あなたはどう思いますか。
発音は仮にカタカナ発音でも十分に理解されます。日本人のほとんどが
現実的にはRとLが混同していますが大きな問題とはなっていません。
329桜井恵三 ◆2dWLdrZZ9g :2006/12/09(土) 09:46:43
>>320
英語の話者のためには発音は何が重要でしょうか。
それは、発音のし易さです。調音結合や音の変化が発生するのも全部発音をし易く
するためのものです。発音がし易いと記憶し易くなります。また発音がし易い音は
自然の音ですらから、リスニングもし易い事になります。

音声学の牧野さんは発音し辛くても、音素の勉強をするのは通過点だと言いますが、
もし発音のし易い発音がベストであれば、ロボット的な発音は最悪な状態です。
あなたは発音において発音のし易さが重要だと思う考えはどう思いますか。

音声付の辞書でlittleの発音を聞くとtの音はあるような感じがします。しかし、
通常の会話ではtは発音される事は極めて稀です。多分理解していると思いますが
ネイティブの音声辞書どおりに発音できても、英語の会話になりません。
ネイティブでも建前の発音と本音の発音があります。本音の発音とは発音し易い音
なのです。しかし、我々が苦労する大きな問題は建前の発音ではなく、実際に
使われる発音だと思いますが、あなたはどう思いますか。
330桜井恵三 ◆2dWLdrZZ9g :2006/12/09(土) 09:49:12
>>320
発音し易い音の要素がいくつもありますが、最も重要な要素は音素の問題です。
英語の発音で音素の発音が強すぎると、発音し辛く、聞き辛くなります。
では実際に音素は発音されているか、いないのかの問題でです。発音がし易くても
、実際の発音と掛け離れては本末転倒です。

私は自分で長年英語の職人として実践した試行錯誤の結果と、言語の歴史、音声を
科学的に分析した学者の意見、音声認識をして経験のある技術者の研究結果、
音声合成の研究の問題点、人間の脳が音をどう認識するか大脳生理学の面から判断して、
調音音声学者の意見等、全てを使い最終決論は人間は音素を発音していないし、
音素を聞いていないと言う事です。それはすでに私が多くの文献や研究結果を公表して
ありますので参照してください。

もし、あなたがまだ音素が存在して、調音音声学による指導が優れていると言うなら、
あなたが音素の存在を主張する根拠を明白にしてください。私は十分に説明をして
おります。その議論をあいまいにして音声をアップしたり、英語の発音の解説を
したりするのはただ混乱を招くだけです。

少なくとも英語の発音は度胸の良さを競う軽薄なものではないと思っています。
331名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 09:49:15
ここに来るんじゃねぇ、痴呆老人
332名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 09:54:13
なぜ桜井は639に発音アップしないように言っているんだ?w
自分がチキンだとばれるのを臆したのか?w 無駄だよ、もう、チキンだとばれてるよwwwwwww
333名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:01:13
カス桜井
334名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:03:42
桜井君、639は君と張り合うために発音アップしてるんじゃないよ。
自分の発音の説明を現実の発音で示すためにアップしてるのは
読めばわかるじゃないか。君との議論を打ち切っているのは
他の人たちと同じ理由。つまり君が議論するに値しない人間ということ。
自意識が強すぎるんじゃないかね、桜井君?
335名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:12:41
しかし不細工なツラだな、マキノよ!
音素うんぬん以前にそのツラを何とかせい!
336名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:16:52
↑ じじくさい言い回しで 桜井だと バレバレの件w
337桜井恵三 ◆2dWLdrZZ9g :2006/12/09(土) 10:37:07
>>334
まず、自分が説明している事を批判をされているのだから
自分の行為が正しい事を主張すべきだ。
おれが実名で批判しているのだから。

しかも彼は前回の議論を避けている。
自分で始めた議論を自ら打ち切るなら、自分の誤りを認めた事だ。
将棋をやっていて、負け寸前に王をポケットにしまうような
行為だ。それで負けないと言ってもそれはウソだろう。
おれからお願いした議論ではない。
338名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:41:52
>>337
前回の議論はみんながわかっているように桜井君の完敗だよ。
音声学や音素について何も知らず議論してました、って君は白状したからね。
誰がこんなやつと議論続けると思う?相手してもらいたいなら
ちゃんと勉強してからおいで。
339名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:42:50
>>337
639はお前を隔離したかっただけだろ お前と議論したいと思っている奴が居ると思う?w
340桜井恵三 ◆2dWLdrZZ9g :2006/12/09(土) 10:42:50
>>332
そんなことは言ってない。いくらでもアップすれば良い。
でも、仕掛けた議論を投げ出して、あたかも自分が
正しいような行為はやめるべきだ。
彼はいくらでもあの議論に参加できる時間があったのだから。
言い訳する必要はない。
341名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:44:24
>>338
それなら、途中でやめたのだから、
最後まで説明すべきだ。
お前らも何で止めるのだ。
342名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:47:14
>>339
>お前と議論したいと思っている奴が居ると思う?w

639が桜井を名指しで音素の有り、無しについて
議論をしたいと言ったのだ。
望まれたから、桜井は議論に参加したのだ。
343名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:47:42
俺の記憶では 639が議論を再開しようと言ったら
「議論する必要なし」と 君が返答したと記憶しているがwww
344名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:48:27
これから、いずれは議論を仕掛けた639からの
コメントがあるからそれを見てからだ。
345名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:49:39
>>341
コテハンと名無しの使い分けたいへんだね。
だから何度も言ってるでしょ、君は議論するに値しない人物だと。
346名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:50:47
桜井恵三は途中から名無しにするなら最初から名無しで書けばいいのに
347名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 10:58:29
そんなのどうでも良いから、639はどこだ。
先週は土曜日は時間が取れると言っていた。
今週もまた不幸があったのかな?
348名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:02:53
>>347
朝から2チャンネルやるのは暇人だけだw
俺もだ・・・ OTL
349名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:04:35
いんちきさ○らい, ただ今賭けるものすらないけど639氏を粘着ストーキング中!
350名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:05:32
639って何?
351名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:05:56
なんで自分のことを桜井っていうの?
あたかも他人が書いたレスを装うように
そうすることに何かメリットがあるの?
何がしたいのか全然分かんないよ
(´・ω・`)
352名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:08:01
>>351
桜井は自分を応援する仲間がいると、思わせたいんだろうよ そんな奴いるのか?w
353名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:11:40
>>347
はらたいら氏は3回盲腸になっているそうだ。
3度目はさすがおふくろがこれで最後にしてくれと
言ったそうだ。
354名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:12:35
はらたいらって誰?
355名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:14:14
>>354
有名な漫画家。
356名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:20:50
彼に上限の3000点賭け続ければ
カンガルー募金はホクホクなはずだったけど
番組的にそれはタブーだった
357名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:25:02
>>356
よくそんな事まで覚えているものだ。
彼は職業柄、新聞を良く読んでいたらしい。
けんだま協会の歌まで知っていた。
358名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:45:22
>>329
音声付の辞書で発音を聞いてみろ。
ドラマの変則的な音を聞いて理解できても何の意味もない。
そんなことには、関心は無い。

と言っていた頃が懐かしいです。
359名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 11:48:52
>>358
さすが翌日には頭がリセットされる桜井さんですね。
そんなことを言ってたころもあったとは。
360名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 12:15:11
>>358
良く読んでくれているようで感謝します。
単語の標準的な発音は辞書を参考にするかありません。
この説明をしたのはある単語が変則的な発音をしていたからです。
単語の発音でどこまでが許される範囲かの
基準は辞書を前提にしなければなりません。
あの説明は単語の発音です。

しかし、単語がネイティブの音声辞書どおりに発音できても、
そのままの発音では自然な英語の会話になりません。

その理由は音が繋がるからです。音素が無いからです。
だから、単語ベースの発音練習は意味がないのです。
ここでは英会話の発音の問題を話しています。

英語の発音では辞書にある発音と、会話で使われる発音が
別に存在しますので、それを同じように捉えては効果的は
発音練習となりません。

日本後で瓦(かわら)は通常の会話では「かあら」に近い
音が使われます。しかし、瓦だけをもちだせば
「かわら」と律儀に発音すると思います。
361名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 12:18:16
>>360
あなたのスレは↓ですよ。

【厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?パート3
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1165632633/l50
362名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 12:18:57
「かあら」って言う奴いるか? 聞いたことねえぞ
363名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 15:49:32
「かあら」って前も書いてたよね?
そんなヤツいねーと思ってスルーしてたよw

639さんのアップ楽しみです。
364桜井恵三 ◆2dWLdrZZ9g :2006/12/09(土) 18:44:25
>>363
それは音声学の牧野氏の説明だ。
専門家らしく、正しいことを言っている。
365名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 18:47:03
方言じゃないの?
366名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 20:35:14
かわらはかわらだよなぁ
方言ならわかるけど
367桜井恵三 ◆2dWLdrZZ9g :2006/12/09(土) 22:56:32
>>366
俺は牧野氏と同じ考えだ。
つまり発音はいい加減で音素で割り切れないと言う
事の証明だな。
368名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 22:58:17
>>367
あなたのスレは向こうです。お帰りください。
369桜井恵三 ◆2dWLdrZZ9g :2006/12/09(土) 23:42:23
>>332
そんなことは言ってない。いくらでもアップすれば良い。
でも、仕掛けた議論を投げ出して、あたかも自分が
正しいような行為はやめるべきだ。
彼はいくらでもあの議論に参加できる時間があったのだから。
言い訳する必要はない。
370名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 23:44:30
で、ディズニーランドの後はどうやって生計立ててたの?
もしかしてすねかじり?
371名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 23:45:22
>>369
低学歴のアホは相手にしないってよ。
372名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 23:47:11
普通にかわらと発音するが
373名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 23:48:20
現在、桜井氏はア○キーのテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!
374名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 23:48:38
>>370
ぬいぐるみに入っていた。
375名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 23:51:32
うわ!
答えねぇよw
376名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 23:53:18
現在、桜井氏はア○キーのテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!
377名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 08:50:51
で、ディズニーランドの仕事から後、どうやって生計立ててたの?
もしかして、すねかじり?
378名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 09:06:06
桜井よ 639が支持されているからって やきもち焼くなよw 恥ずかしいw
379桜井恵三 ◆2dWLdrZZ9g :2006/12/10(日) 10:19:51
>>378
>桜井よ 639が支持されているからって
>やきもち焼くなよw 恥ずかしいw

支持されても、自分が仕掛けた議題で
自分の意見をさえいえなくなるのは、
気の毒と言うしか無い。

俺は自分が正しいと思うことを主張するだけで、
人気を取るつもりな毛頭ない。
反対する意見があった方がおもしいくらいに思っている。

たかが音素があるとか、ないとかのつまらん話だ。
380名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:21:15
つもりな毛頭ない
おもしいくらいに思っている
381名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:29:47
>>379
>反対する意見があった方がおもしいくらいに思っている。

議論が好きで且つそういうことを言うのであれば、
反対意見もちゃんと読もうよ。
382名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:30:31
桜井はまず第一言語を身に付けるべきではないだろうか?
383名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:37:46
現在、桜井氏はア○キーのテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!
384桜井恵三 ◆2dWLdrZZ9g :2006/12/10(日) 10:40:12
>>381
>反対意見もちゃんと読もうよ。

何も無いのが、問題なんだ。
どこにあるか教えて欲しい。
385名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:44:57
で、ディズニーランドの仕事から後、どうやって生計立ててたの?
もしかして、すねかじり?
386名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:46:15
現在、桜井氏はア○キーのテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!
387名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:48:26
こらっ! 痴呆老人! 自分のスレに戻れ!!
388名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:52:59
現在、桜井氏はア○キーのテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

     ↑
   これと同じコピペが全2chに!
389名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:53:15
>>387

ハウスと言わないと通じないよ
390名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:54:48
ハウス!!!
391名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:55:54
チキン、ハウス!
392名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:56:33
現在、桜井氏はア○キーのテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

     ↑
   これと同じコピペが全2chに!
393名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 10:57:34
現在、桜井氏はア○キーのテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!
394名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 11:20:55
       /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ     ←ア○キーの末路
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/

      天罰じゃ!
395名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 21:45:12
桜井用の隔離スレ 立てないの?
396名無しさん@英語勉強中:2006/12/11(月) 20:37:12
あの人はまだStellaの例文をアップしないのか。
397名無しさん@英語勉強中:2006/12/11(月) 21:43:47
あの人には、その前に音素の存在の説明をしてもらいます。
398名無しさん@英語勉強中:2006/12/11(月) 22:24:37
>>397
カエレ
399名無しさん@英語勉強中:2006/12/11(月) 22:27:33
>>397
桜井タンのおうちは こっちでしょ!w


【厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?パート4
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1165755578/
400名無しさん@英語勉強中:2006/12/11(月) 22:47:27
>>399
あっちはでは、もう、音素論争は完了。
今やっているのは、終わった後の言い掛かり。
後は639との話をつけるだけ。
401名無しさん@英語勉強中:2006/12/11(月) 22:58:08
>>400
業者乙 巣に帰れ
402名無しさん@英語勉強中:2006/12/11(月) 23:09:35
>>401
国際電話料金節約しませんか。5千円の国際電話カードで中国には21時間、アメリカには801分通話できます。
国内電話料金掛かりません。
宣伝してすみません。
403名無しさん@英語勉強中:2006/12/11(月) 23:17:30
>>400
そりゃ帰れないわな。
サイアンシスだもん。
404名無しさん@英語勉強中:2006/12/11(月) 23:38:07
サイアンシスって何? サイア人に関係ある?
405名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 00:18:38
>>400
たしかに桜井氏の完全敗北で音素論争は終わったけど
このスレは議論禁止なので向こうのスレに移動お願いします。
406名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 00:23:44
桜井は自分が何度も完全敗北していることにすら気付いていない知能障害だ。
ボクシングで例えるのなら、何度もダウンして勝敗は確定しているのに、「ダウンは勝敗に関係無い」と言って、
勝手に勝利宣言する基地外と同じだ。 これではルールに則っていないし、相手も馬鹿馬鹿しいから
議論を避ける。誰も無駄な時間を過ごしたくないからだ。桜井よ、100年かかってもいいから、音素を勉強してこいw
未だに君は音素を理解していない。情けない奴だな。知能はあるのか?w
407名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 00:27:07
>>406
音素自体は特定の意味を持たないし、しかも調音結合などで、
わたり音とかへたり音が頻繁に発生するから、
動的にダイナミックに認識する以外にないのです。

>>3
広辞苑では
音素とは(phoneme)ある一つの言語で用いる音の単位で、意味の相違をもたらす
最小の単位。
ある音が当該言語で他の音と弁別的である場合に一つの音素と認められる。

音素自体は特定の意味を持たない。

Wikipediaでは
音素(おんそ,Phoneme)とは、音韻論で、任意の個別言語において意味の
区別(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。
音声学の最小の音声単位である単音とは異なり、

音素は実際的な音では無い。

音素は意味を持たない、実際的な音で無い。
つまり音素は無い。

もう>>3に決論がある
のではないですか?
408名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 00:28:33
桜井、自分専用スレに帰れ
409名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 00:35:47
>>407
>>1をよく読んだらもう二度とここに来ないでください。
410名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 00:53:58
現在、桜井氏はア○キーのテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

英語耳を批判すると、あなたもテロられる!
411名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 00:59:53
>>410
桜井さん 無意味なコピペは止めてくれませんか?
412名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 02:18:16
言語学板より抜粋

565 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2006/10/21(土) 01:45
ソシュールを知らずに批判しながら
途中で自分はソシュールを正確に理解していたかのように発言している
桜井なる人物についてはこのスレの方々はどう思われますか

発音スレ〜総合〜
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1155815138/l50



567 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2006/10/31(火) 15:52
>>565
以前、彼のことを良く知らずに論を交わしてみたことがあるが、
やはり全くソシュールについては理解してなかったよ。
(彼に「ソシュール」という記号を教えたのは自分かもしれん。)

また、第一フォルマントが何を指しているかについても根本的に
誤解しているのだけど、人から指摘されても自分が間違った認識を
していることが理解できない。

要は真性のバカだから、まともに相手にしないのがいいかと。
からかって面白いタイプのバカでもないので。

413名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:03:33
>>320
あなたが音素に関しての議論を中途半端にして、音素ベースの発音の説明をして
さらに音声をアップしているために、多くの誤解や混乱が発生しています。

私は英語の発音を他人に評価をしてもらうのは大変難しいと思っています。日本語
でも英語でも発音の評価をする技術はネイティブでも非常に難しく数値的に評価は
できません。その理由も音声には音素が無いので、発音評価の基準がなく音素が
良く発音できていれば発音が良くなるわけでなく、逆にロボット的発音となります。
英国人と米国人はどっちが英語が上手いかも判断できません。

ウダさんのサイトにはトレーニング実例として多くの生徒の発音がアップされて
います。この発音は松澤さんのサイトではチューインガム発音として酷評されました。
私も好きではありません。これはウダさんが好きな発音でしょう。音素がクリアーに
発音されているのが事実ですが、非常に不自然な発音です。

それでは、良い発音の目的はどうのようなものであるべきかを述べておかないと
評価ができません。
私は発音はネイティブにストレスを感じさせないためでなく、話者の便宜のものだ
と思っています。あなたはどう思いますか。
発音は仮にカタカナ発音でも十分に理解されます。日本人のほとんどが
現実的にはRとLが混同していますが大きな問題とはなっていません。
414名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:05:08
>>320
英語の話者のためには発音は何が重要でしょうか。
それは、発音のし易さです。調音結合や音の変化が発生するのも全部発音をし易く
するためのものです。発音がし易いと記憶し易くなります。また発音がし易い音は
自然の音ですらから、リスニングもし易い事になります。

音声学の牧野さんは発音し辛くても、音素の勉強をするのは通過点だと言いますが、
もし発音のし易い発音がベストであれば、ロボット的な発音は最悪な状態です。
あなたは発音において発音のし易さが重要だと思う考えはどう思いますか。

音声付の辞書でlittleの発音を聞くとtの音はあるような感じがします。しかし、
通常の会話ではtは発音される事は極めて稀です。多分理解していると思いますが
ネイティブの音声辞書どおりに発音できても、英語の会話になりません。
ネイティブでも建前の発音と本音の発音があります。本音の発音とは発音し易い音
なのです。しかし、我々が苦労する大きな問題は建前の発音ではなく、実際に
使われる発音だと思いますが、あなたはどう思いますか。
415名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:06:45
>>265

その後、私は音素が無いことに次のように証明しました。これらの私の説明に対して
音声に音素がある事を証明した人はおりません。どこが負けているのでしょうか?
相手が議論の前に逃げてしまったのですよ。

>>10
東京学芸大学の関口貴裕氏の研究によるとサウンド・スペクトログラムで英語の
発話を分析すると音の切れ目の無しの音のストリームだと言っている。

>>12
元MIT現ハバード大学教授スティーブン・ピンカー氏著 「言語を生み出す本能」で
「話し言葉の音声は、継ぎ目なしに繋がっている」と 言いい、さらに
「音のつらなりと思い、そう聞こえるのも、錯覚である。」と言っている。

>>28
慶応義塾大学の福田忠彦環境情報学部教授兼政策・メディア研究科委員は
音声の認識は音素でなくフォルマント遷移を感知して行っていると言っている。

>>28
沖電気の研究でも音声の認識に音素でなく、動的変化を捉える報告をしています。
母音の認識はフォルマント時間的変化を感じとっていると言っています。
416名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:08:12
>>265
その後、私は音素が無いことに次のように証明しました。これらの私の説明に対して
音声に音素がある事を証明した人はおりません。どこが負けているのでしょうか?
相手が議論の前に逃げてしまったのですよ。

また音素の数は人によって違います。30音とか43音とか45音とか英語の音素は
3000〜4000音あるとかいろいろです。これは音素がいい加減か、無いと
同じ事を意味します。
松澤さんは彼のサイトで音声認識は音素ベースで無いと100%認めています。

そして音声学の牧野さんは音素ベースの発音学習はロボット的な発音になると
言っています。これは音素ベースの学習の非を認めているだけでなく、音声は
音素に分解できない事を認めている事です。

某スレの639氏は>>12
>人間の出す単音の多くは、時間経過と共に変化します。物理的な舌の動きに
>よって表現されるからです。

これは英語の発音は常に変化していると言う事で、音素が無いと言っているのと
同じです。単音の音が安定しないと有限個の音素にはなりません。
417名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:08:36
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1164727516/
被害妄想クレイジー犯罪大好き女、東江ひとみ(とうえひとみ) は窃盗、不法侵入などを何度も繰り返す、やっかいな生き物だ。
目は一重で背は低く、パサパサに傷んだ髪の毛、キチガイな服装、わざとらしく毎日布団を何時間も叩き続ける暇人女。

趣味は喧嘩を売ること、人の真似、盗聴・盗撮、 動物虐待、不法侵入、人を殺めること。
418名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:26:16
桜井は自分専用のスレに帰れ
419名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:31:23
>>418
音素自体は特定の意味を持たないし、しかも調音結合などで、
わたり音とかへたり音が頻繁に発生するから、
動的にダイナミックに認識する以外にないのです。

>>3
広辞苑では
音素とは(phoneme)ある一つの言語で用いる音の単位で、意味の相違をもたらす
最小の単位。
ある音が当該言語で他の音と弁別的である場合に一つの音素と認められる。

音素自体は特定の意味を持たない。

Wikipediaでは
音素(おんそ,Phoneme)とは、音韻論で、任意の個別言語において意味の
区別(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。
音声学の最小の音声単位である単音とは異なり、

音素は実際的な音では無い。

音素は意味を持たない、実際的な音で無い。
つまり音素は無い。

もう>>3に決論がある
のではないですか?
420名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:36:45
本当に桜井はうざい 早く市ねよ
421名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:44:15
>>320
英語の話者のためには発音は何が重要でしょうか。
それは、発音のし易さです。調音結合や音の変化が発生するのも全部発音をし易く
するためのものです。発音がし易いと記憶し易くなります。また発音がし易い音は
自然の音ですらから、リスニングもし易い事になります。

音声学の牧野さんは発音し辛くても、音素の勉強をするのは通過点だと言いますが、
もし発音のし易い発音がベストであれば、ロボット的な発音は最悪な状態です。
あなたは発音において発音のし易さが重要だと思う考えはどう思いますか。

音声付の辞書でlittleの発音を聞くとtの音はあるような感じがします。しかし、
通常の会話ではtは発音される事は極めて稀です。多分理解していると思いますが
ネイティブの音声辞書どおりに発音できても、英語の会話になりません。
ネイティブでも建前の発音と本音の発音があります。本音の発音とは発音し易い音
なのです。しかし、我々が苦労する大きな問題は建前の発音ではなく、実際に
使われる発音だと思いますが、あなたはどう思いますか。
422名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:47:01
巣に帰れ 桜井
423名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:49:58
>>265

その後、私は音素が無いことに次のように証明しました。これらの私の説明に対して
音声に音素がある事を証明した人はおりません。どこが負けているのでしょうか?
相手が議論の前に逃げてしまったのですよ。

>>10
東京学芸大学の関口貴裕氏の研究によるとサウンド・スペクトログラムで英語の
発話を分析すると音の切れ目の無しの音のストリームだと言っている。

>>12
元MIT現ハバード大学教授スティーブン・ピンカー氏著 「言語を生み出す本能」で
「話し言葉の音声は、継ぎ目なしに繋がっている」と 言いい、さらに
「音のつらなりと思い、そう聞こえるのも、錯覚である。」と言っている。

>>28
慶応義塾大学の福田忠彦環境情報学部教授兼政策・メディア研究科委員は
音声の認識は音素でなくフォルマント遷移を感知して行っていると言っている。

>>28
沖電気の研究でも音声の認識に音素でなく、動的変化を捉える報告をしています。
母音の認識はフォルマント時間的変化を感じとっていると言っています。
424名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:50:41
>>265
その後、私は音素が無いことに次のように証明しました。これらの私の説明に対して
音声に音素がある事を証明した人はおりません。どこが負けているのでしょうか?
相手が議論の前に逃げてしまったのですよ。

また音素の数は人によって違います。30音とか43音とか45音とか英語の音素は
3000〜4000音あるとかいろいろです。これは音素がいい加減か、無いと
同じ事を意味します。
松澤さんは彼のサイトで音声認識は音素ベースで無いと100%認めています。

そして音声学の牧野さんは音素ベースの発音学習はロボット的な発音になると
言っています。これは音素ベースの学習の非を認めているだけでなく、音声は
音素に分解できない事を認めている事です。

某スレの639氏は>>12
>人間の出す単音の多くは、時間経過と共に変化します。物理的な舌の動きに
>よって表現されるからです。

これは英語の発音は常に変化していると言う事で、音素が無いと言っているのと
同じです。単音の音が安定しないと有限個の音素にはなりません。
425名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 10:57:43
>>413
その桜井さんは別スレで音素があることを認め、事実上議論に敗北しました。
そのために桜井さんは卑怯にも名無しに戻り現在各スレで粘着コピペしています。
このような精神の劣化した人物と議論する意味はないというのが結論です。
426名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 10:58:41
>>425
禿同
427名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 11:21:44
現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

英語耳を批判すると、あなたもテロられる!
428名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 11:37:45
桜井さんも変な連中に目を付けられたなあ!
429名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 16:03:00
週末に来てくれるかなぁ。

舌の真ん中だけを持ち上げるのって難しいなぁ。
鏡見ないと出来ないし。
特にtrの時、今までのくせで巻き舌になってしまう。
430名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 16:11:09
>>429
大丈夫だよ、サイアンシスの桜井が発音指導してくれるよ。
431名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 16:31:34
>>430
え〜っと、二枚舌…をれすきゃ?
432名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 16:35:11
>>429
はじめ舌を歯に当てて形を作ってから、舌を歯から離す。そのままの形を
1時間以上保持する。
どうなる?実験してみてw
433名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 18:25:41
某スレの639にお願い

桜井がここで音素の議論の件でうるさいから、639の音素に関する
見解を示して欲しい。
あなたは「音素は有る」の議論を進めてきたので、明確に説明をして、
もうここで音素の議論が出ないようにして欲しい。
これは「発音を良くする」スレの一同の願い。
そして、あなたの明快でかつ詳細な発音の説明や、音声のアップを皆が
待っている。
ここでは議論は禁止しているので、早い解決を要望。
434名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 18:33:55
>>433
639よ、基地外は放置してくれ。
435名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 18:35:26
英語耳>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>Eve桜井
436名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 19:26:54
桜井は音素スレへ誘導し隔離する。
そこで議論ごっこで相手をするもよし、今までの矛盾をあげつらうもよし、
ピンカーの論文の英語で追い込むのもよし。好きに楽しんでくれ。

そして、このスレを通常のまっとうな発音スレとして機能させることを
考えた方がいい。
437名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 19:28:56
639は音素に関して自分の考えを明確にしないと
教えることもできない。
438名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 19:38:44
とバカがほざいています。巣に帰れ。
439名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 01:15:23
現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています!
(たとえば、学歴や職歴についてのデマを流される)

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

決して英語耳を批判してはいけない! 危険です!
440名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 11:58:35
英語耳批判なんていっぱいあるし。
↑の方がそのうちア○キー(なぜか伏字)に訴えられるよ。
441名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 13:14:29
全然こわくないね、オマエらのクソ出版社ごとき!
ごちゃごちゃ言うなら法廷で決着をつけようじゃねーか!
442名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 13:14:59
現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています!
(たとえば、学歴や職歴についてのデマを流される)

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

決して英語耳を批判してはいけない! 危険です!
443名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 13:16:27
文句があるならいつでも来いや! ブタどもめ!
444名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 13:22:26
そらよ、オマケだ、取っとけ!


現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています!
(たとえば、学歴や職歴についてのデマを流される)

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

決して英語耳を批判してはいけない! 危険です!
445名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 13:38:31
evacuate が聞き取れますか?
446名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 13:50:54
中田の発音ってどうですか?
ttp://www.mediacorptv.com/videos/starawards06/nakata.asx
447名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 13:53:09
ビジネス・サイアンシスを出ておられるのですか?

448名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 13:57:16
>>440
キサマは人として失格だ!
449名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 13:59:11
>>447
サイアンシスって?
450名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 14:03:28
アク禁まだかなぁ
451名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 14:06:23
>>449


677 名前:桜井恵三 ◆2dWLdrZZ9g [] 投稿日:2006/12/10(日) 10:37:26
>>556
>桜井さん、これだけ勉強なさっていらっしゃるので、アメリカの院で
>音声学を学ばれるのはいかがですか?

私はアメリカの大統領経験者の署名入り学位を持っています。ちなみにBSです。
サイアンシスのSです。もちろんBS staffのBSではありません。アメリカの会社で
働いている時は良く自慢しました。アメリカでBSを持っている人は掃いて捨てる程
いますが、大統領経験者の署名入りは凄くはないですが、大変珍しい事は確かです。
452名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 15:10:28
scienceをサイアンシス(sa-i-a-n-shi-su)と発音するのが音声学?
笑わせるなよw
だいたい詐欺師が使う口上のようだけど、真性のbullshitかい?
453名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 15:58:45
(´ρ`)ぽか〜ん
454名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 16:35:40
逆にすごいかもしれんw
455名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 17:02:05
現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています!
(たとえば、学歴や職歴についてのデマを流される)

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

決して英語耳を批判してはいけない! 危険です!
456名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 17:24:40

            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \
457名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 17:38:51
どうでもいいけど、へたり音って何?
458名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 17:39:06
>>456
死ね。
459名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 19:15:41
わたり音も謎
460名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 20:17:45
>>457
へたり音はなまけ音の間違いです。
すみません。訂正します。
461名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 20:21:16
つーか、桜井は英語の勉強なんか全然してないよ
462名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 20:21:31
>>459
わたり音やなまけ音に関することは下記サイトを参照してください。

http://www.jaist.ac.jp/~akagi/HOME_J/PROGRESS/PROG_Text/prog1/prog1.htm
463名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 20:22:26
>>462
うぜーよ、カス
464名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 20:27:14
>>463
お前は、あっちのヤツだろうがな。
465名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 21:05:30
>>441
全然怖くないって言ってる奴が
怯えて伏字で書いてるわけねw
さすがチキンとあだ名を付けられるだけのことはある.
466名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 22:00:32
>>465
まだ人間違えをしている。
俺は伏字はしないでちゃんと書く。
467名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 23:05:24
うーん。
発音系スレはほぼ100%荒れますね。

綺麗な発音の人を 音声学 (←実在するのか不明)
呼ばわりして追い出そうとしてたのも
桜井なのかなw
468名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 23:06:10
はいはいw
なんと言おうとログ残りますから!
だいたい伏字以外のやつ見たことないぜ。
469名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 23:07:05
↑466に対して
470名無しさん@英語勉強中:2006/12/14(木) 13:55:20
現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています!
(たとえば、学歴や職歴についてのデマを流される)

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

決して英語耳を批判してはいけない! 危険です!
471名無しさん@英語勉強中:2006/12/14(木) 13:56:44
マキノって英検何級?
472名無しさん@英語勉強中:2006/12/14(木) 13:58:29
いくら宣伝したって英語耳なんて売れねーーーよ、ダーーーホ!
473名無しさん@英語勉強中:2006/12/14(木) 14:00:40
わん!わん!
474名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 15:15:18
Meという単語を力抜いて発音すると
i:がiになったりしますか?
はっきりミーと聞こえるときと、メーと聞こえる時があるのですが。
475名無しさん@英語勉強中:2006/12/21(木) 14:34:51
発音記号でauとaのaの部分の発音に違いはありますか?
476名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 22:41:01
このスレッドは、2ちゃんにおける桜井の荒らしに終止符が打たれた記念すべきスレッドとなった。

【厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?パート6
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1166545488/l50

477名無しさん@英語勉強中:2006/12/23(土) 07:39:07
>474
速く言おうとすると、Meの後ろのeは曖昧母音になるので、メーと聞こえなくもありません。

>475
同じ。auの方はaの後すぐにuに向かうので、aだけより聞こえる時間が短いです。
478名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 10:42:22
>>477

>同じ。auの方はaの後すぐにuに向かうので、aだけより聞こえる時間が短いです。

普通の英和辞典や英英辞典で、短母音に/a/を使っているのはないでしょう?
もし、carの母音なら、長母音です。しかし、後ろの:も含めないと読む人に伝わりません。
また、母音の長さは次に来る子音の長さでことなります。簡単には比較できないでしょう。
479名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 10:44:20
>>478

>母音の長さは次に来る子音の長さでことなります

母音の長さは次に来る子音が有声音か無声音かによって長さが異なります
480名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 10:49:04
>>478
IPAの話をしているんだから、
英語の音韻にある音かどうかは関係ない。
基本母音4が単母音で用いられるときと
二重母音で用いられるときに変化はあるのか、という話だ。
481名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 10:56:40
>>480

ここは英語版ですが、475さんが、基本母音4のつもりで聞かれていたのですかね?

それにしても、「英語の音韻にある音かどうかは関係ない」という「二重母音」の
定義がなければ、意味がないでしょう?それにIPAの基本母音に長さの取り決めはありましたか?
482名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 11:12:57
>>481
英語版じゃねえ。英語板だ!
いや単に>>475の質問が曖昧なのを皮肉っただけで、
hot とか out とかに使われる基本母音5の話を
したかったのではなかろうか。
483名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 11:28:39
>>482

>hot とか out とかに使われる基本母音5の話

アメリカ英語の hot の母音に「script a」の記号は使われますが、
基本母音5と同等の音ではありません。 out についても、
Gimsonは一部のテキストで、イギリス英語の out に「script a」の記号を
使いましたが、アメリカ英語では通常、「lowercase a」=「a」で表されます。
アメリカ英語では、 out の出だしは、むしろ中舌母音といってもよく、
RPでもGAでもout の出だしの音は、基本母音5のような後舌母音ではありません。

どうも、基本母音と個別言語の母音を混同されているようですなあ。w
484名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 17:16:36
「は〜い、みなさ〜ん、今日はrを身に付けましょ〜♪」などと言いつつ一日中単音で“r”
を聴かせる。 ア○キー英語学院の一日
485名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 17:18:23
中傷コピペと自演が得意な桜井
486名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 19:22:40
「は〜い、みなさ〜ん、今日はrの音を身に付けましょ〜♪」などと言いつつ一日中単音で“r”
を延々聴かせる。 それがア○キー式英語耳養成法 。
487名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 22:34:37
誰か、桜井隔離スレを立ててくれ。

タイトルは 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?パート7

1に貼付けるのは
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
馬鹿の一つ覚えを執拗に繰り返すだけで、
発音ダメ・文法ダメ・解釈ダメ・論理ダメ・・・・・ダメダメなのに
本人だけはそう思っていない桜井氏を助けてあげるスレです。
流れは以下の通り

1.自分勝手な解釈と妄言を垂れ流す
      ↓
2.相手の意見を理解できない
      ↓
3.論点をそらすため、突然、話題を変える。
      ↓
4.話題を変えても追い詰められる。
      ↓
5.自分が論破されていることが理解できない
      ↓
6.ふぁびょる そして突然、意味不明のコピペの荒らし。
      ↓
7.勝手に勝利宣言
      ↓
1へ戻る
488名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 22:48:02
>>487
パート7は既に立っているよ
489名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 22:53:21
>>488
そうでしたか。
失礼いたしました。
490某スレの639:2007/01/09(火) 02:05:36
>>312
じゃーん、復活! 大変遅くなりました。 私の音声をアップします。
12/10の週にレスしようとしたのですが、私が知る限り1週間程度ずっと アク禁(dion)で
レスできなくて、その後、忙しくて、今まで忘れていました。

1/9に納品物件があり、12月頭から今日まで殆ど休みなく仕事をしていました。やっと終りました・・・
年末年始は3日休んだだけです。(_TдT) シクシクアイーン

会社の喫煙室で、誰も来ないのを見計らって録音しましたので、最小の小声です。
アピールポイントは、1メートル先の人には聞こえない程の小声ですが、母音・子音があまり
潰れていない点です。 図らずも、巷でよく言われる「英語は大きな声で発音すること」に対する
アンチテーゼになると思います。小声なので響く声ではありませんが。

http://2ch-library.com/uploader/src/mona5174.mp3
491某スレの639:2007/01/09(火) 02:06:51
>>328
>あなたが音素に関しての議論を中途半端にして、音素ベースの発音の説明をして
>さらに音声をアップしているために、多くの誤解や混乱が発生しています。
何をおっしゃっているのでしょうか?
桜井さん、貴方との議論は終了しています。貴方により終了させられました。お忘れですか?
私は "音素は有るの?無いの?"スレへ誘いましたが、そのスレを立てたのは私ではありませんから、
お付き合いする必要もありません。それに、パート3かどこかで、桜井さんは自分ためのスレが
できて喜んでらっしゃいましたね。問題ないですね。

それに、誤解や混乱なぞ発生していません。音素が存在しないと主張しているのは、桜井さん(自演含む)だけです。
桜井さんは、ご自分のスレで活躍されるべきですね。このスレに来るべきではありません。

"【厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?パート2" より
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1165327318/

523 名前:某スレの639 ◆.zfyAgeG8s [sage] 投稿日:2006/12/07(木) 02:20:26
先週の土曜日に私にレスされた「桜井」さんが、トリップとその内容を見るかぎり、二人存在するようです。
どちらに対して、レスを付ければ良いのか、私には判別ができません。
bxLfK/frKg と 2dWLdrZZ9g の2つのトリップのうち、どちらが本物の桜井さんですか?

535 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2006/12/07(木) 08:56:36
>>523
議論の方はあとピンカー氏の発言をめぐって、彼が何を言っているだけに
なりましたので、私の議論へのコメントは不要となりました。
まもなく、音素があるか、ないかの決論がでます。
492名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 10:48:31
t,n,l,dとかを発音するとき、舌先は上を向いている
(舌先が歯の付け根に当たり、下の裏が歯の裏に接するような感じ)
ということでいいのでしょうか?
ともすれば舌先が前を向いて、舌先が後ろから歯の根元に接するような感じについついなるのですが
常にちゃんと舌の先の方が垂直に立つような感じにしないといけないのでしょうか?
前後にsとかthとかが来ると特にそうなります。
よろしくおねがいします。
493某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 17:34:32
トリップを変更しました。

>>429
レスが大変遅くなりました。すみません。

> 舌の真ん中だけを持ち上げるのって難しいなぁ。
> 鏡見ないと出来ないし。
> 特にtrの時、今までのくせで巻き舌になってしまう。

1.舌の真ん中だけを持ち上げるのが難しい理由
(1)日本語独特の、舌全体が口の中の前方に位置しているため。
   →(対策)
     ・舌全体を口の中の後方に位置するようにして下さい。
     ※スレ"なぜ英語の発音はややこしいのか"にて、日本人とネイティブの
      口の中の様子について、私が書いた内容を参照して下さい。

(2)舌の筋力不足
   →(対策)スレ"なぜ英語の発音はややこしいのか"にて、私が書いた、舌の筋力
        トレーニング方法を行って下さい。

2.TRの時、盛り上がり舌のRが発音しにくい理由
 ・TR発音時、そり舌のRよりも、盛り上がり舌のRの方が舌の筋力が必要であるため。

  ※T+そり舌Rの場合、上に挙げた舌先を少し後ろにそらすだけでTRが発音できるのに対し、
   T+盛り上がり舌Rの場合、上に挙げた舌先を下におろし、下の真ん中を上に盛り上げる必要が
   あり、舌の運動量がより多い。そのため、素早く発音する際に、より舌の筋肉が必要となる。

  →(対策)@以前、私が書きました舌の筋肉トレーニングを行ってください。
       Aそり舌のRを発音するときよりも、唇を小さく丸めて下さい。
        舌の真ん中を盛り上げる際の反動が付けやすくなります。
494某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 17:49:57
>>492
> t,n,l,dとかを発音するとき、舌先は上を向いている
> (舌先が歯の付け根に当たり、下の裏が歯の裏に接するような感じ)
> ということでいいのでしょうか?
その通りです。日本語のタ行、ナ行、ラ行とは異なります。

> ともすれば舌先が前を向いて、舌先が後ろから歯の根元に接するような感じについついなるのですが
> 常にちゃんと舌の先の方が垂直に立つような感じにしないといけないのでしょうか?
> 前後にsとかthとかが来ると特にそうなります。
原因
(1)舌全体が口の前方に位置しており、舌先を上げたり下げたりする運動が行いにくい状態にあるため。(日本語の影響)
(2)/s/の発音方法が正しくないため。/s/の発音方法はサ行とは異なります。

  ※日本語の「さ」:舌先から1センチ〜1.5センチ付近の面と、口の天井の前部とで作り出す摩擦音。
  ※/s/:舌先の側面と上顎の歯とで作り出す摩擦音。
    (1)舌先の側面を軽く、上顎の歯と歯茎の境目に当てて下さい。そして、1ミリ以下の間隔で舌先の側面を
      上顎から離して下さい。この位置を覚えておいて下さい。

    (2)上記(1)の状態で、/s/を発音する際、破裂音を破裂する時と全く同じ様に、横隔膜を素早く動かして、
      息を瞬間的に吐き出してください。

  ※補足:下記ができるようになると、より切れの良い/s/の発音ができるようになります。
     @舌全体を口の中の後方に位置するようにする。
     A喉を開く。(ネイティブのような喉の響きになる)
495名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:17:34
その頃はまだDION規制が解けていなかったはずだ。
496名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:29:58
>>491
>桜井さんは、ご自分のスレで活躍されるべきですね。このスレに来るべきではありません。

私は必要があるところに必要な事を必要なだけ書きます。
497名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:32:22
これは音声学的に興味深いと思うんですがどうでしょう。

リスニング自信ある人これなんて聞こえる?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1168250851/
498名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:33:46
>>491 :某スレの639:2007/01/09(火) 02:06:51

>>328 2006/12/09(土) 09:44:55
>それに、パート3かどこかで、桜井さんは自分ためのできて

パート3が始まった2006/12/09には、パート3を読んでいたと言うことは
>>328 2006/12/09(土) 09:44:55も読んでいたのですね。
その時なぜ、直ぐに今回の491の書き込みをしなかったのですか?
今度はどちらの親戚の方に不幸があったのですか?
499某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 18:39:54
>>495
>>490, 491は下のスレで書き込み代行をお願いしました。

スレ "アク禁になった人の為にレス代行するスレその55@規制議論"
http://qb5.2ch.net/sec2chd/303
http://qb5.2ch.net/sec2chd/304


>>493,494は本日、dionのアク禁が解除になった後で書き込みました。
本日は代休のため、自宅から書き込みました。(dion)
493,494のタイムスタンプと下記を比較してください。

スレ "DION規制 No.3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1167759137/22
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1167759137/23
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1167759137/24


尚、トリップを変更した理由ですが、昨日、専用ブラウザJane Doe Styleの
半年以上前のバージョンから 2.50へバージョンアップしためだと思います。
キーは変更していませんが、専用ブラウザのencodeロジックが変更されたのだと
推測しています。
500名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:40:24
>>496
よっ! 負け犬w
501名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:41:29
>>491
>桜井さん、貴方との議論は終了しています。貴方により終了させられました。
>お忘れですか?

あなたはずっと読んでいたくせに、ほとぼりが冷める頃出現しますね。
私はあなたとの議論は終了しておりません。まもなくスレの決論がでるから
あなたの意見は必要が無いと言ったのです。それをあなたが了解して、
あなたは書き込みをしておりません。
あなたは少なくともスレの決論に合意したと解釈しています。

900 :名無しさん@英語勉強中 :2006/12/05(火) 21:23:42
決論。
音素は概念であります。
よって音声には数えられるような音素は存在しません。
だから、発音練習に音素ベースを取り入れるのは
効果的な方法ではありません。
502名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:43:34
>>501
決論は「嘘つき桜井は負け犬である」です。
503某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 18:44:20
>>498
桜井さん、言葉が分かりますか?
12/10の週はアク禁で書けなかったと、私は上で書いてますが・・・
504名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:44:37
>>496
英語力ゼロの嘘つき桜井が何をほざくかw
505名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:45:26
>>491
>私は "音素は有るの?無いの?"スレへ誘いましたが、
>そのスレを立てたのは私ではありませんから、お付き合いする必要もありません。

誘ったのが事実なら、何の目的で誘ったのですか?
あなたの説明を果たしていますか?
私はあなたの都合の良い言い訳だけは、いっぱい聞きました。
少なくとも私の方からお付き合いをお願いした事はありません。
506某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 18:46:16
>>501
桜井さん、貴方は議論をするだけの知性を持ち合わせていません。無意味です。
507名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:46:45
>>503
君が嘘つき桜井を構ってあげなかったので、その嘘つきジジイは他スレで
ボコボコにされたのだよ。
508名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:46:47
>491
>音素が存在しないと主張しているのは、桜井さん(自演含む)だけです。

多くの有識者は音素は無いと言っております。
東京学芸大学の関口貴裕氏の研究によるとサウンド・スペクトログラムで英語の
発話を分析すると音の切れ目の無しの音のストリームだと言っています。
509某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 18:48:29
>>505
> 誘ったのが事実なら、何の目的で誘ったのですか?
もちろん、貴方の行為が迷惑であり、一つのスレに隔離したかったからです。そのための
スレッドが既に立てられてしましたし。

> あなたの説明を果たしていますか?
お忘れですか。桜井さんとの議論は終了しています。貴方がストップしました。
私は今は、貴方と議論するつもりはありません。貴方には議論は無理です。
510名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:49:07











餌を与えないで下さい。
511名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:52:25
>>506
言い訳はたくさん聞いています。

1.親戚に不幸があった。
2.書き込みの判別ができなかった。
3.議論は終了している。
4.アク禁で書けなかった。
5.おまえは知性が無い。

今度はどんな言い訳か楽しみです。
512名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:53:06
>491
>音素が存在しないと主張しているのは、桜井さん(自演含む)だけです。

元MIT現ハバード大学教授スティーブン・ピンカー氏著 「言語を生み出す本能」で
「話し言葉の音声は、継ぎ目なしに繋がっている」と 言いい、さらに
「音のつらなりと思い、そう聞こえるのも、錯覚である。」と言っています。
513名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:53:47
またいつものパターンw
514某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 18:54:03
>>507
そのスレの目的にかなっていることですね。
515名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:55:11
>>491
>音素が存在しないと主張しているのは、桜井さん(自演含む)だけです。

慶応義塾大学の福田忠彦環境情報学部教授兼政策・メディア研究科委員は
音声の認識は音素でなくフォルマント遷移を感知して行っていると言っている。
516某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 18:55:16
>>512
別スレへ行ったら? 桜井さん。


>>510
/(・。・) 了解! これ以降、餌を与えないようにします。
517名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:55:53
>>511
負け犬桜井の具体例

【厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?パート10
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1167830005/274
274 :名無しさん@英語勉強中 :2007/01/08(月) 08:50:49
>>273
お前は中学生程度の英語理解力しかないくせに「英語の職人」などとウソをついた、謝罪しろw
>>8を見てみろ、お前は英語板の恥だw
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1167830005/8

>>2の英語フォーラムのコメントは読めるか?反論できるか?
ウジ虫のお前には無理だろうw 悔しかったらコメントしてみろw
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1167830005/2

今日中に反論のコメントが出来なければ「桜井は負け犬」で決定だw
518名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:56:19
>>491
>音素が存在しないと主張しているのは、桜井さん(自演含む)だけです。

沖電気の研究でも音声の認識に音素でなく、動的変化を捉える報告をしている。
母音の認識はフォルマント時間的変化を感じとっていると言っている。
519名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:57:45
>>517
決論w

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1167830005/342
342 :名無しさん@英語勉強中 :2007/01/09(火) 00:33:22
>>274
>今日中に反論のコメントが出来なければ「桜井は負け犬」で決定だw

結定しますたw
(メンバー登録の英語がわからなかったのだろうw)
520名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 18:58:28
>>491
>音素が存在しないと主張しているのは、桜井さん(自演含む)だけです。

Wikipediaは
音素は実際の音でないと定義しています。音素とは実在しない音なのです。

音素(おんそ,Phoneme)とは、音韻論で、任意の個別言語において意味の区別に
用いられる最小の音の単位を指す。音声学の最小の音声単位である単音とは異なる
実際的な音ではなく、言語話者の心理的な印象で決められる。
521名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 19:00:08
















あなたも荒らしと見なされます。

522名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 19:01:30
>>491
>音素が存在しないと主張しているのは、桜井さん(自演含む)だけです。

広辞苑は音素は特定の意味を持たないと定義しています。
音素は概念だと言っています。

音素は(phoneme)ある一つの言語で用いる音の単位で、意味の相違をもたらす最小の単位。
ある音が当該言語で他の音と弁別的である場合に一つの音素と認められる。
それ自体は特定の意味を持たない。

上記の音素の定義からみれば、同じような音のグループを音素と呼ぶだけのものです。
音素とは言うが周波数などの物理的定義は無い。だから音素が概念上のものであります。
523名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 19:13:05
>>491
>先週の土曜日に私にレスされた「桜井」さんが、トリップとその内容を見るかぎり、二人>存在するようです。どちらに対して、レスを付ければ良いのか、私には判別ができません。

そもそも個人名を入れ、個人ベースの議論を避けたのはあなたです。
音素が有るか無いかの議論であれば、誰の書き込みかを判別する必要はないでしょう。
音素があると言い張るのであれば、相手無しで有る事を主張すれば良いのです。
524名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 19:13:46
>>497
これ、面白いね
525名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:27:04
某スレの639は【音素有り派】 としてパート1で次のように言っています。

概要:音素は概念ではありません。
詳細:
音素は人間の物理的な神経回路の計算結果です。
現在の測定・分析手法が人間の脳内の神経回路処理を
シミュレートできるレベルに到達していないだけです。
現在の技術で物理的に測定できないからと言って、
「概念であり、存在しない」のであれば、
人間が感じる感覚全てが存在しないことになります。
味も目、耳の感覚も存在しないことになります。

また、動作しているコンピューターが内部で演算している
処理を、現在、物理的に細かく測定する技術は存在しません。
限界があります。同じことです。コンピューターは概念ですか?
存在しませんか?
いいえ、もちろん、存在します。音素も同じことです。
526名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:30:22
広辞苑が音素が概念であると言っているのを、
某スレの639は
どうやって音素があることを証明するのか説明してくれ。

今回は親戚を不幸にしないで、言い訳をしないで
責任を持って音素がある事の説明をしてくれ。
527名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:33:40
某スレの639
に告ぐ。

あなたが言い出した、音素がある事を説明してくれたまえ。
音素は概念だと言う、広辞苑の間違いを訂正してくれたまえ。
528名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:34:13











餌を与えないで下さい。
529名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:36:09
某スレの639
に告ぐ。

あなたが言い出した、音素がある事を説明してくれたまえ。
音素は概念だと言う、広辞苑の間違いを訂正してくれたまえ。

都合の良いときだけ出没せずに、今日こそ書いてくれ。
言い訳せずに。
530名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:37:08
お前専用スレに行けよw 
531名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:38:27
某スレの639
に告ぐ。

つまらない書き込みをするのは結構だけど
その前にまず自分の発言に責任を持ってくれ。
532名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:40:20
某スレの639
に告ぐ。

早く、またジャーンをやってくれ。
俺が待っている間に。
533名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:44:05
>>530
某スレの639がいい加減な事を書いたら、
いくらお人好しの俺でも
黙っていられるか?

俺は必要な時に必要な事は必ず書く。
534名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:48:09
>>533
じゃ、とりあえず
過去に639が書いた音素ベースの説明を斬ってくれば? 
どこが間違えているかを?w
535名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:49:02
ふつうじゃないね
536名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:49:59
某スレの639は【音素有り派】 としてパート1で次のように言っています。

概要:音素は概念ではありません。
詳細:
音素は人間の物理的な神経回路の計算結果です。
現在の測定・分析手法が人間の脳内の神経回路処理を
シミュレートできるレベルに到達していないだけです。
現在の技術で物理的に測定できないからと言って、
「概念であり、存在しない」のであれば、
人間が感じる感覚全てが存在しないことになります。
味も目、耳の感覚も存在しないことになります。

また、動作しているコンピューターが内部で演算している
処理を、現在、物理的に細かく測定する技術は存在しません。
限界があります。同じことです。コンピューターは概念ですか?
存在しませんか?
いいえ、もちろん、存在します。音素も同じことです。

某スレの639、上記を説明してくれ。
今回は言い訳をしないで明快に説明を求む。
議論を始めようと言ったのは俺ではなく、あなただ。
537名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 21:59:36
>>509 :某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 18:48:29

>お忘れですか。桜井さんとの議論は終了しています。貴方がストップしました。
>私は今は、貴方と議論するつもりはありません。貴方には議論は無理です。

俺と議論する必要は無い。
俺もあなたと議論をしてもいい訳ばかりだから、御免こうむる。
あなたの矛盾を説明しろと言っている。
あなたの書き込みに責任を持て。
多くの人が読んでいるのだから。
538名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 22:06:08
某スレの639

議論をしたがっていたのはあなただ。
俺は議論は好きではないし、議論を望みもしない。

あなたの説明の矛盾を解明しろと言っている。

今回だけは絶対にずるい言い訳で逃げないように。
539名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 22:10:11
そんな議論している間に英語の勉強ができると思うが。
540名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 22:10:39
>>509 :某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 18:48:29

>もちろん、貴方の行為が迷惑であり、一つのスレに隔離したかったからです。

お前の嘘は迷惑ではないのか?
ふざけた事を言うのではない。

迷惑かどうかは2chのひろゆき氏が決めてくれるから
お前が心配する必要はない。

でも嘘は、ダメだ。嘘は全体にダメだ。
541名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 22:17:51
某スレの639
お前の下記の言葉も嘘なのだな。
お前は嘘と言い訳ばかりで、一体に何が本当なのだ。



21 :某スレの639:2006/12/02(土) 10:30:22

それでは、ここからはお互いの持論同士の情報交換・議論ということですね。
私は英語とは無関係な職業についており、力不足でしょうが、宜しくお願いします。<(_ _)>
542名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 22:44:30
某スレの639

やい、お前の連続投稿の方が俺の書き込みよりは
ずっと迷惑行為に近いぞ。

17 :某スレの639:2006/12/02(土) 06:30:06
支援あげ ありがとうございました。
連続投稿規制で困っていました。<(_ _)>
543名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 23:12:18
639さんへ。

>>542なんか気にせずに、どんどん書いてください。

できれば、どこに書いたかわからないものを参照せよなどと書かずに、
ブログかHPを立ち上げてくれるとありがたいです。

コピペ荒らしの誰かと違って、639さんの書き込みを待っている人は
多いと思いますよ。コピペ荒らしはスルーでお願いします。
544名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 23:15:23
>>543
>どんどん書いてください。

いくら書こうとそれは構わん。
その前に俺の書き込みに答えてもらおう。
まず、矛盾から説明してくれ。

545名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 23:20:13
>>543
>639さんの書き込みを待っている人は多いと思いますよ。

それなら何で、
たかが2chに、正々堂々と書かないのだ。
しかし、いつもいい訳をしながら、
隠れるように書いている。

やはり、どこかに後ろめたい気持ちがあるからだろう。
546某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 23:30:55
>>543

>ブログかHPを立ち上げてくれるとありがたいです。
ありがとうございます。
当分難しいですね。HPの運営をちゃんとやると時間がとられますし、
忙しい業界に身を置いていますので、なかなか時間が自由にならないのです。
547名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 23:30:58
2人で発音対決すれば良いじゃん
548543:2007/01/09(火) 23:40:49
>>546

>当分難しいですね。HPの運営をちゃんとやると時間がとられますし、
>忙しい業界に身を置いていますので、なかなか時間が自由にならないのです。

639さん、では、時々でもいいので、とりあえず2chで。
Better than none ということでお願いします。
549某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 23:51:22
>>547
> 2人で発音対決すれば良いじゃん
私は構いませんが、桜井さんは逃げまくっているようですねw 隔離スレを見るとw
二人で please call stella でも何でもいいですが録音して、ネイティブのコミュニティサイトに
アップして判断してもらっても私はいいですよ。
桜井さん、やっぱり、逃げますか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
550自治より:2007/01/09(火) 23:51:30
◆◆自治スレッド◆◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1155021724/215
の件、下記のとおり回答します。

□ 荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点
▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。不快な書き込みは無視しましょう。
 ・明らかなルール違反や削除ガイドライン違反をみつけたら、削除依頼に協力を。

GL.5 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿により、スレッドの運営・成長を妨害された場合は、
”レス削除依頼と同じ書式”で、自治スレッドにレス削除依頼をすることも可能です。

【レス削除依頼例】☆依頼1レスあたりURLは10-15個でお願いします。
削除対象アドレス:
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1164880978/abc
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1164880978/def-ghi
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

自治において精査の上、english:English[レス削除]に転載します。
なお、レス削除の間隔は約2週間です。

【関連スレッド】
english:English[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1105098429/l30
◆◆自治スレッド◆◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1155021724/l30

【注記】
1.レス削除されても荒らし報告および芋掘りは可能です。
2.GL.6 連続投稿・重複(連続投稿・コピー&ペースト)も対応できます。
3.質問などがありましたら自治スレッドへお願いします。
以上
551某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 23:55:23
>>414
時系列も理解できないのでしょうか?
私が囮で誘った後、桜井さん、あなたがレスした
「私の議論へのコメントは不要となりました。」が
最終的に有効ですw
552某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 23:56:08
>>551
他スレへの誤爆でした。
553名無しさん@英語勉強中:2007/01/10(水) 00:22:43
誰もあなたとの議論は望んでいない。
親戚の不幸もアク禁も理解した。

しかし、某スレの639は【音素有り派】 としてパート1で次のように言っている。
それは正しく説明する責任はある。

概要:音素は概念ではありません。
詳細:
音素は人間の物理的な神経回路の計算結果です。
現在の測定・分析手法が人間の脳内の神経回路処理を
シミュレートできるレベルに到達していないだけです。
現在の技術で物理的に測定できないからと言って、
「概念であり、存在しない」のであれば、
人間が感じる感覚全てが存在しないことになります。
味も目、耳の感覚も存在しないことになります。

また、動作しているコンピューターが内部で演算している
処理を、現在、物理的に細かく測定する技術は存在しません。
限界があります。同じことです。コンピューターは概念ですか?
存在しませんか?
いいえ、もちろん、存在します。音素も同じことです。

某スレの639、上記を説明してくれ。
今回は言い訳をしないで明快に説明を求む。
議論を始めようと言ったのは俺ではなく、あなただ。
554名無しさん@英語勉強中:2007/01/10(水) 00:24:24
はいはい
おじいちゃん だめでしょ 自分の巣に帰ろうねw
555名無しさん@英語勉強中:2007/01/10(水) 00:27:46
>>551 :某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 23:55:23
>私が囮で誘った後、桜井さん、あなたがレスした
>「私の議論へのコメントは不要となりました。」が
>最終的に有効ですw

囮でも何でも俺は構わない。
しかし、あなたが書いた言葉の矛盾は説明しろよ。
広辞苑が間違っていることを説明しろよ。

それは俺との議論でなく、あなた自身の問題だ。
そうしないと、これからの全てのあなたの発言に疑いが掛かる。
556名無しさん@英語勉強中:2007/01/10(水) 00:33:36
逃げて向こうに書き込むところがチキンだよなw
557名無しさん@英語勉強中:2007/01/10(水) 01:30:26
こちらのスレでは桜井は完全無視でお願いします。
桜井の相手は唯一、隔離スレでお願いします。
558名無しさん@英語勉強中:2007/01/10(水) 13:27:22
>>493

429です。レスありがとうございます。
>>439を読んで、ネイティブのデフォルトの舌の位置ってのが
やはり重要なのかもしれないと思いました。
今まではあまり意識してなかったんですが、デフォルトの位置にしてからrやlを発音すると
いつもより楽な気がします。

ただこれを身に付けるには相当時間がかかるんじゃないでしょうか?
639さんは普段も意識しなくても後方に位置するように癖がついてますか?
あと、筋肉トレーニングやってみようと思います。
559名無しさん@英語勉強中:2007/01/10(水) 20:00:52
>>494
レスありがとうございます。
sも難しいんですね。なんかthみたいな舌っ足らずな感じになってしまいます。
t,d,n,l←→thも舌を素早く動かすように練習してみます。
nでもう一つ教えて欲しいんですけど、
後に母音が続く場合はいいのですが、子音が来るときは発音記号でnになっていても
ngみたいに後ろの方で発音したくなることがままあります。
これはあくまでもdとかの位置で発音しないといけないんですよね?
初歩的なことばかりで申し訳ないですけど・・・
560名無しさん@英語勉強中:2007/01/10(水) 21:15:26
551 :某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 23:55:23
>時系列も理解できないのでしょうか?
>私が囮で誘った後、桜井さん、あなたがレスした

お前は囮で誘ったと言うが、囮作戦とは自分の身を曝しながら、相手の関心と力を
引き寄せ本体を守る、実力と知恵を必要とする高度な作戦だ。お前は有りもしない事に
怯え、実名さえも曝せない小心者だ。お前の小心ぶりを示す書き込みを下記に紹介する。
何万払おうと実名を曝して銀行の残高が分かるはずがないだろう。挙句の果てに議論に
負けると直に親戚などを不幸にして、地下に隠れてしまう。そしてほとぼりが冷めた頃、
誰もいないような深夜に出没してこそこそ書き込みをする。お前のやっているのは
囮作戦ではなく、一時的な混乱だけを招く主張無き議論のテロ行為に近いものだ。
消えたとばかり思っていたら、前の整理もしないままそれは終ったと言う。
消えてしまったら囮にさえならないだろう?
現代のテロリストでももう少しましな自分の主張と行動の正当化をするだろう。

19 :某スレの639:2006/12/02(土) 09:32:38
実名はご勘弁ください。インターネット、およびIT社会の恐ろしさを知っているためです。
現在の日本では、その気になれば、実名だけで、住所・電話番号、家族構成まで
容易に知ることができます。お金を30万ほど積めば、任意の相手の銀行口座、
預金残高まで知られてしまう世の中です。
561名無しさん@英語勉強中:2007/01/10(水) 21:23:13
>>557 :名無しさん@英語勉強中 :2007/01/10(水) 01:30:26
>こちらのスレでは桜井は完全無視でお願いします。

俺は親戚に不幸があり本人も不幸になったものと行方不明の639を完全に存在を忘れていた。
639が俺に関する書き込みを始めたから、それに応酬しただけの事だ。「音素有るの無いの」
議論もパート1で議論をしようと私を名指して、場所まで決め、一方的に始めたのは639だ。
俺は639と議論をしたいのではなく、音素が有るか、無いかを英語学習のレベルから
どう考えるべきかを明確にしたいだけのこと。
今回も自分の音素に関する主張を曖昧にしたまま、隠れるように書き始める悲しい存在だ。

俺は無視を望む。
しかし、639の発言には責任を持て。
562名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 19:15:21
639の調音の説明は良いか悪いは別として、典型的な音素ベースだ。音素の調音の
記述をしている。日本で圧倒的な勢力を持つ教え方だ。松澤氏、ウダ氏、牧野氏は
全員その系統だ。そうであれば、音声には音素が存在する事を証明してからでないと
意味が無い。
少なくともその教える衝動が抑えられないのであれば、牧野氏のようにロボテックな
発音の弊害を認め、その危険性を警鐘した上で教えるべきだ。

639はロボテックな発音の問題を認めないだけでなく、音素の存在まで曖昧に
したままだ。音素の調音法を教えたいのなら、まず639が言い出した音素の存在を
証明しなければならないだろう。
ロボテックな発音の問題が良く理解できないのなら、徹底的に議論すべきだ。
563名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 19:18:49
荒らしは自分の巣に帰れ!
564名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 19:47:16
>>516 :某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/09(火) 18:55:16
>別スレへ行ったら? 桜井さん。

お前がここに書いたから、俺が書いているのだ。
音素の議論もお前が俺を指名して、議論をしたいと懇願してきた。

俺がここに書きたいのではなく、お前が勝手な事を書いたから
それに答えているだけだ。
俺はお前の事を行方不明になった後、すっかり忘れていた程だ。
565名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 21:23:06
負け犬は相手にしちゃダメだよw
566名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 22:00:55
>>565
>相手にしちゃダメだよw

639が勝手にいい加減な俺の書いたからだ。
だから、どこまでも相手にする。
567某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/11(木) 22:10:52
>>565
了解!
568名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 22:18:27
/s/と/sh/のminimal pairの発音の区別が難しい。
ネイティブに確認してもらっても、sheとseeの区別の明瞭度がまだ足りないらしい。
上手い練習方法があれば教えて下さい。
569某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/11(木) 22:34:20
>>558
> >>439を読んで、ネイティブのデフォルトの舌の位置ってのが
> やはり重要なのかもしれないと思いました。
舌全体を口の中の後方に置くというのはとても重要です。
そうすることの利点は
 (1)舌先を使う音をクリアに発音できるようになります。
    例:母音( /ae/, /i/, /i:/ /ei/等)、子音(t, d, l, s, th等)
    ※そもそも日本語式の舌の使い方では、舌が前方に位置し、丸まっています。
      その丸まった曲線を使って母音を発音しようとすると、音が曖昧になります。
      ネイティブの/ae/, /i/, /i:/ /ei/等の母音は、舌の直線的な部分を使って、口内の殆ど出口付近で、
      スパッと不要な音の成分を切り捨てるためにクリアなのだと思います。例えば、日本人が発音する
      これらの母音よりも、ずっと舌先に近いところで、しかもずっと口の出口に近いところで発音するのが
      ネイティブの、これらの母音です。

 (2)クリアな音を素早く発音できるようになります。
   ※私の場合、Please call stella 〜の文を、音をできるだけ壊さずに
     保ちながら、相手に伝える文であることを無視し、できるだけ早く読むと
     10秒〜11秒です。日本語方式の舌全体前方に位置する方法では
     早く読むと音がくずれて識別できなくなりますし、早く発音できませんでした。

 (3)舌先を後方に位置させることは、ネイティブの喉の響きに関係しています。
  ※但し、ネイティブの声の特徴は(私が分かる範囲でですが)、
     @舌先付近を使う母音、子音のクリアさ
     A喉を開くことによる肺にも響く声
     B(以外かもしれませんが)Aと同じくらい目立つ鼻の響き

> ただこれを身に付けるには相当時間がかかるんじゃないでしょうか?
喉を開くのに私は2週間かかりました。これができたと同時に、
舌の位置は自然と口の後方に位置してするようになりました。
> 639さんは普段も意識しなくても後方に位置するように癖がついてますか?
左右の鎖骨が合流する窪み付近にある気道の、周りの筋肉を
緩めると同時に、舌が後方に位置します。時間にして1,2秒でできます。
570某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/11(木) 22:42:17
>>569
訂正


(3)舌先を後方に位置させることは、ネイティブの喉の響きに関係しています。
          ↓
(3)舌全体を後方に位置させることは、ネイティブの喉の響きに関係しています。
571某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/11(木) 23:22:45
>>559
> sも難しいんですね。なんかthみたいな舌っ足らずな感じになってしまいます。
http://www.genkienglish.net/phonicsj.htm で、Sにマウスポインタを位置づけてください。
どうですか?同じような音になっていますか? 日本語のサ行とは異なり、かなりの風切り音です。

> t,d,n,l←→thも舌を素早く動かすように練習してみます。
これは例えば、”at the station” の at + the のことですね。 実際のネイティブの口の中では、
舌先がTの位置(=Nの位置)に移る始めますが、直ぐに、THを発音するため、舌先が歯の先に
移動します。ですので、歯の裏で、Tの音、この場合、息の閉鎖と、THの発音を同時に行っています。
ネイティブの感覚では、Tを規定の位置につけているらしいですが、こちらから質問してはじめて、
歯の先でTとTHを同時に発音していることに気が付くようです。こういう錯覚はネイティブにも
結構あるようです。


> nでもう一つ教えて欲しいんですけど、
> 後に母音が続く場合はいいのですが、子音が来るときは発音記号でnになっていても
> ngみたいに後ろの方で発音したくなることがままあります。
> これはあくまでもdとかの位置で発音しないといけないんですよね?
基本はt, dの位置で発音しますが、例外があります。 語尾がnで終る単語の後に、k・g で始まる
単語が来ている場合、n 音ではなく、/ng/で発音します。これもリダクション(音の変化)の一つです。
ただし、一般のネイティブは n音を発音しているつもりであり、/ng/に変化していることに気が付いていません。
これも上で述べた錯覚と同じようなものです。
舌の動きが間に合わず、nを発音しようとして舌は動き始めるが、nの位置に舌先が到着する前に、舌の奥が
k, gの位置に移動します。ネイティブは n を発音したつもりでいますが、実際は、/ng/音を発音しています。
572名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 23:43:11
639の調音の説明は良いか悪いは別として、典型的な音素ベースだ。音素の調音の
記述をしている。日本で圧倒的な勢力を持つ教え方だ。松澤氏、ウダ氏、牧野氏は
全員その系統だ。そうであれば、音声には音素が存在する事を証明してからでないと
意味が無い。

少なくともその教える衝動が抑えられないのであれば、牧野氏のようにロボテックな
発音の弊害を認め、その危険性を警鐘した上で教えるべきだ。

639はロボテックな発音の問題を認めないだけでなく、音素の存在まで曖昧に
したままだ。音素の調音法を教えたいのなら、まず639が言い出した音素の存在を
証明しなければならないだろう。

お前が言い出した音素に関してのお前の説明には明確な答えをだせ。
573名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 23:44:37
このスレでは桜井に燃料を与えてはいけません。
唯一奴に反応していいのは、隔離スレです。相手をするのであれば
移動願います。
574名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 23:52:36
「あぼーん」されるレスに反応するような愚かなことをしてはいけませんw
575名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 01:53:05
桜井はここの皆さんに迷惑かけちゃだめじゃないか!
隔離スレに帰ろうね?
576名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 07:34:52
>>568
she→シー
see→スィー
577名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 14:50:17
>>569
喉を開く緩める方法って過去ログにあったっけ?
なければ教えて下さい。
578名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 21:34:24
agea
579某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/12(金) 21:37:28
>>577

スレ "なぜ英語の発音はややこしいのか"
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1028812221/

↑dat落ちしているので、上記スレのログが専用ブラウザに存在していない場合は
↓こちらを見て。
http://search.mimizun.com:82/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/english/academy4.2ch.net/english/kako/1028/10288/1028812221.dat


840〜844を参照して下さい。そこでの肝の内容はリンク先として、udaさんのHPのページを紹介しています。
http://www.uda30.com/EngQA/hatuon-koza22-3.htm
それは私がudaさんへメールでお伝えした内容です。
580名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 22:17:08
kについて。
kを鋭く発音する方法を教えて下さい。
たとえばbecauseの発音が、どうしてもネイティブのお手本のように出来ません。
581某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/12(金) 22:22:22
>>580
スレ "なぜ英語の発音はややこしいのか"
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1028812221/

↑dat落ちしているので、上記スレのログが専用ブラウザに存在していない場合は
↓こちらを見て。
http://search.mimizun.com:82/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/english/academy4.2ch.net/english/kako/1028/10288/1028812221.dat


私の書き込み、698-699を参照して下さい。
582名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 22:25:26
もしここが閉鎖したら639さんのアドバイスを貰えなくなるのか・・・
583名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 22:25:58
2チャンネルが来週で終わりだという噂が流れているが、本当????
584名無しさん@英語勉強中:2007/01/14(日) 14:40:33
639さんに質問です。

英米人のデフォルトの舌の位置って
あいまい母音の舌の位置とは違いますか?

それと盛り舌のrを発音している(つもり)時に鏡で口の中を見ると、
下の裏の筋?みたいのが見えるんですがこれは失敗してますか?
発音は結構ちゃんと出来てると思うんですが。
舌先は完全に下がってる状態が正しいんでしょうか。
585名無しさん@英語勉強中:2007/01/14(日) 17:36:20
586名無しさん@英語勉強中:2007/01/15(月) 01:13:50
stを練習してて思ったんですけど
もしかして英語のsは日本語のsに比べて舌先が寝ていなくてやや立ってるような感じですか?
若干tにも近いというか・・・
639さんのレスに従っていろいろ練習してるんですけど、
日本語のs→日本語のtはスムーズに行くのですが
日本語のs→英語のtだとどうもうまくいきません。
587某スレの639:2007/01/15(月) 01:24:54
また、dionはアク禁です。1週間に3回も規制されるってどうよ・・・
てわけで、レス代行してもらっている訳で、今回はトリップは無しです。
>>568
> /s/と/sh/のminimal pairの発音の区別が難しい。
> ネイティブに確認してもらっても、sheとseeの区別の明瞭度がまだ足りないらしい。
> 上手い練習方法があれば教えて下さい。

引き合いに出して申し訳ないですが、>>576さんのように思っていらっしゃる方が多いようです。
>she→シー
>see→スィー
日本語の「シー」も「スィー」も両方、ネイティブにはsheに聞こえるそうです。(但し、日本在住の日本人英語になれたネイティブを除く。)
理由は、これらの音の出し方、音がする場所が sheと似ているためです。

●日本語の「シー」の子音部分:舌先から2センチ程度内側に入った箇所と口内の天井前部(硬口蓋)とで作り出す摩擦音。
●日本語の「スィー」の子音部分:舌先から2センチ程度内側に入った箇所と上顎の歯茎・口内の天井前部(硬口蓋)とで作り出す摩擦音。
  ※「シー」と音の出し方、音がする場所が似ている。「シー」と「スィー」の違いは舌の前部の傾き加減が若干異なる程度でしかない。

●英語の/∫/:舌先から0.5センチ〜1センチ程度内側に入った箇所と上顎の歯茎・口内の天井前部(硬口蓋)とで作り出す摩擦音。
 ※日本語の「シー」の子音部によく似ている。ただし、「シー」と異なり、/∫/は唇の丸めを伴う。これは/s/,/f/,/th/と異なり、
  口の出口から少し中に入った箇所で音がするため、息を加速する働きがあるものと、私個人は思っています。

●英語の/s/:舌先の側面と上顎の歯茎・歯とで作り出す摩擦音
588某スレの639:2007/01/15(月) 01:25:45
>>568
/s/の発音方法については、>>494を参照願います。

/∫/の練習方法:
 @舌先を、/n/を発音する際の歯茎の位置に付けてください。
  ※舌先は上を向いています。日本語のナ行、タ行と異なる点に注意して下さい。
  ※できれば、/k/や/ng/発音時のように、舌全体を口内の後方に位置した状態にして下さい。

 A上記@の状態から舌先を歯茎から少しだけ離してください。(5ミリくらい?)
  ※息を吐いて舌の位置が正しいか確認しましょう。日本語の「ス」の子音によく似た音だと思います。
   どうですか? 歯茎と口の天井前部で風を感じればOKです。

 BAの舌の状態のまま、唇を少し丸めてください。(/u/や/r/を発音する時のように)
 CBの状態で発音すれば/∫/の出来上がりです。
589某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/15(月) 21:08:49
>>584
> 639さんに質問です。
> 英米人のデフォルトの舌の位置って
> あいまい母音の舌の位置とは違いますか?
多分、殆ど同じでしょうね。

> それと盛り舌のrを発音している(つもり)時に鏡で口の中を見ると、
> 下の裏の筋?みたいのが見えるんですがこれは失敗してますか?
私の場合、口の中が見えません。口を窄めているため。
推測ですが、舌を盛り上げる位置が舌先に近いところになっているのでは
ないでしょうか?

> 発音は結構ちゃんと出来てると思うんですが。
> 舌先は完全に下がってる状態が正しいんでしょうか。
私が推測している584さんの、舌の盛り上げ場所でもちゃんとした/r/の音がすると
思います。 口の中の前部、真ん中、後部の3つの部分に分けて、
前部から真ん中に至る領域で、舌の部位に関わらず、舌が上の方に
上がっていれば、/r/になります。
ですので、そり舌(前部)、盛り舌(真ん中)の2種類が英語にあるのだと思います。
590某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/15(月) 21:22:27
あの〜、私のレスで、分かりにくかった点や、逆に分かりやすかった点など
感想を聞かせていただけると、私の説明文にフィードバックできるし、励みになります。
ご協力よろしくお願いします。 <(_ _)>
591某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/15(月) 23:39:08
>>585
> http://mixi.jp/view_community.pl?id=259422の管理人さんが言ってるのってどう思います
私はmixiをやっていませんので、そのページを見ることができません。
592某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/15(月) 23:50:12
>>586
> stを練習してて思ったんですけど
> もしかして英語のsは日本語のsに比べて舌先が寝ていなくてやや立ってるような感じですか?
> 若干tにも近いというか・・・
そうです。舌先は上顎の歯と歯茎の境目近辺にあります。舌先が歯に触れているのが /l/で
触れていないのが /s/と思って下さい。

> 639さんのレスに従っていろいろ練習してるんですけど、
> 日本語のs→日本語のtはスムーズに行くのですが
> 日本語のs→英語のtだとどうもうまくいきません。

●日本語のs→日本語のtの音がする箇所は、口内天井の前部(硬口蓋)→ 上顎の歯という様に
 上から下へと遷移します。

●日本語のs→英語のtの音がする箇所は、口内天井の前部(硬口蓋)→ 歯茎(Nが触れる位置と同じ)と
 いう様に上から下へと遷移しますが、私もこれは上手く発音できませんでした。
 日本語の sを発音するために舌全体が口内の前部に集まりすぎており、英語のtを発音する際、出しすぎた舌を
 少し奥に戻す必要があり、どうしても、日本語のsと英語のtの間に、「ま」ができてしまいました。

●英語のs→英語のtの音がする箇所は、上顎の歯と歯茎の境目→歯茎(Nが触れる位置と同じ)という様に、
 下から上へ遷移します。日本語のs→日本語のtや、日本語のs→英語のtとは、上下関係が逆であることに
 注意して下さい。
593名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 00:00:10
面白いサイトを見つけたので、ご連絡。
http://www.pronunciation-english.com/

唇の動きや、舌の動きを動画で見せてくれる。
※「PRACTICE」で発音記号をクリックしてから唇の写真をクリックすると
 動画を見ることができる

639さんの感想を聞いてみたいな。
(こんな舌の動きはしていないよ、とか)
594某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/16(火) 00:05:36
>>593
そのサイトは知っています。母音についてのアニメーションは無いですね。

同じようなサイトがあります。ご存知の方も多いでしょうが。
http://www.uiowa.edu/%7Eacadtech/phonetics/
こちらの口の中のアニメーションについては、大いに疑問があります。特に母音。
595586:2007/01/16(火) 10:53:11
>>590
個人的には、自分の質問に対するレスでも他人の質問に対するものでもわかりにくいと感じたことはないです。
それどころか多くの場合期待を上回る丁寧な解説をいただけるので大変感謝しています。
>>592
「舌先が歯に触れているのが /l/で触れていないのが /s/」
みたいなのはすごくわかりやすいです。

自分としては正しくないフォームで練習してしまって間違った癖をつけてしまうと、後から気づいて
正しい動きを身につけようとしてもその癖を取り除くことから始めなくてはならないですから、
発音に関する疑問点は極力早い段階で確認して解消しておきたいです。
たぶんこうなんだろうなという思いこみで練習するのは常に不安で
できれば念のためはっきり確認しておきたいという思いからついついくだらない(私にとっては重要なのですが)
質問をしてしまいます。
にもかかわらず常に丁寧に回答してくれるのでとてもありがたく思っています。
596名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 11:00:46
桜井とは大違いだなw
桜井が639に嫉妬するわけだw
597名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 15:05:30
>>581
こんにちは。
kについてですが、URL先を読んでみて
きちんと出来てると思うのですが、やはり鋭く発音出来ません。
というか、日本語の「か」でも息出来ないと思うんですけど。

舌の付け根付近を軟口蓋に付けるという事ですが
付け根付近というのは、これ以上奥にはならないという位思いっきり奥の方でしょうか?
おおげさにやると、苦しくて死にそう〜ってなりそうなくらいw
痰を吐く感じに似てますか?
598名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 18:35:30
>>597
>痰を吐く感じに似てますか?
この一行しか読んでないが、Connecticutの人達は胆を良く飛ばしているw (かも…)
599名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 18:52:25
>>276 :某スレの639
>【米音の/r/ の種類】
>1)そり舌の/r/の特徴
> ・舌先を上向きにカールすることで発生する /r/。
>2)盛り上がり舌の/r/の特徴
> ・舌の真ん中を上に盛り上げることで発生する /r/。

ウダさんは次のように解説しています。彼は舌の先端を歯茎に付けろと言ってます。
そうなると639さんの説明は間違いではないですか。
正しい音素「R」の発音はどれですか。正しい発音は2つも3つもあるのですか?

r は「ウ」でもなく、「ル」でもない、あいまいな響き。
つまり許容範囲が広い、とてもおおらかな音。
「あいうえお」に比べると、とてもいい加減な音。だから
「ウ」でも「ル」でもない音を出していれば r になります。
一番簡単な発音方法は、口を突き出す形にして、舌を動かさないで「ル」と言えばOK。
このときに、ドーム状に響かせるとより「らしい」 r になります。
舌の先端を下向きに丸めて、歯茎に押しつけて「ル」!
600名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 18:53:28
>>276 :某スレの639
>【米音の/r/ の種類】
>1)そり舌の/r/の特徴
> ・舌先を上向きにカールすることで発生する /r/。
>2)盛り上がり舌の/r/の特徴
>・舌の真ん中を上に盛り上げることで発生する /r/。

松澤さんは舌の奥を持ち上げると、次にように解説しています。
そうなると639さんの説明は間違いでないですか?
正しい音素「R」の発音はどれですか。正しい発音は2つも3つもあるのですか?

Rはどこで空気の流れをじゃましているのでしょうか。舌の奥を持ち上げて、口の天井に
近づけた時にできる狭い隙間が空気の流れを邪魔して、ここで空気を摩擦させるのです。
rの発音は、例えばrainの場合「ゥレイン」のように最初に軽く「ゥ」の音を言う
感じで言うと良いと説明する人がいます。「ウ」では舌の奥が口の天井に近づきます。
この状態からさらに舌の奥を口の天井に近づけるのです。
舌の先が巻き舌っぽくなっているのは、無理にしているのではなくて、舌を平らに
しようとしてもどうしてもこのような形になってしまうからです。
601名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 18:56:56
>>276 :某スレの639
>【米音の/r/ の種類】
>1)そり舌の/r/の特徴
> ・舌先を上向きにカールすることで発生する /r/。
>2)盛り上がり舌の/r/の特徴
>・舌の真ん中を上に盛り上げることで発生する /r/。

いちかわ家サイトでは次にように説明しています。
いちかわ家では上顎に付けなければ良いとしております。
そうなると639さんの説明は間違いでありませんか?
正しい音素の発音はどれですか。正しい発音は2つも3つもあるのですか?

[r]と「ラ行」の決定的な違いは舌の先が上顎を弾くか弾かないかにあります。
私たちはおよそ年齢に応じた分量日本語を話してきたわけです。長い長〜い間「ラ行」
は舌の先を上顎に付けて弾くようにして発音してきたのです。この技術はあまりに
単純なゆえにそれをそうやすやす変更することはできません。
例えば That's right. (それは正しいよ)といいたいとき[r]の部分で大きな口を
開けて「アイt」といったほうがカタカナ英語のまま「ライト」( light にずーっと
近い音として聞こえる。つまり場所は多少ずれますが舌が上顎に当たっている)よりは
数段[r]寄りの音です。「アイt」と言う変わりに「ぅワt」と言うのです。
602名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 18:57:38
>>599, >>600は桜井です。皆さん、レスしないようにお願いします。
文体を変えようが、桜井爺さん固有の癖が丸出しなんだよw m9(^Д^)プギャー
603名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 19:05:49
コテハンの639に対して桜井は名無しでいかにも桜井以外の人物を装い質問をしてやがる
恥ずかしくないのか チキンのカス野郎
604名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 19:08:24
☆☆パーフェクト無視実施中☆☆
605名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 19:42:50
ネイティブの人に聞くと
ラリルレロは舌が上あごにつきますが、それでもなお/l/には聞こえず、
どちらかといわれれば圧倒的に/r/に近く聞こえるそうです。
これは恐らくラリルレロでは舌が寝ているからだと思われます。
/l/は舌先が立っていますから、舌の裏と上の歯の裏をつけるような感覚
で発音しないと/l/には聞こえないのかもしれません。
606名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 19:46:58
>>605
>ラリルレロは舌が上あごにつきますが、それでもなお/l/には聞こえず、
>どちらかといわれれば圧倒的に/r/に近く聞こえるそうです。

そに意味では日本語のラ行もrの発音の代用としては十分の使えると思います。
607名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 20:10:25
スティーブ・ソレイシーは日本語のラ行はLで通じるって言ってるけどなぁ。
608名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 20:12:02
>>606
>圧倒的に/r/に近く聞こえるそうです。

それではどれが正しいRの発音なの?
609名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 20:16:06
>>608は桜井です スルーして下さい
610名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 20:19:28
また639に粘着してやがる
桜井って本当に気持ち悪い奴だな |電柱|ヽ(_ _|||)))) おえぇぇぇ!!
611名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 20:24:34
639の何が良いかというと
一つの質問に丁寧に答えてくれること。
しかも無料で。
しかもちゃんと自分の発音もアップしてるしね。

どんな本よりも詳しく解説してくれるから助かってます。
正しいかどうかは自分で試して発音してみればいい。
612名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 20:36:46
あのぅ、sakuraiの発音はsaku-lieでいいのでしょうか?
613名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 20:49:46
>>611
>どんな本よりも詳しく解説してくれるから助かってます。

ウダさんや、松澤さんや、いちかわ家の説明と違った解説をして
混乱してしまいます。

ぜひ、その辺もどんな本よりも詳しく、
また質問には丁寧に答えてくれること期待しています。

舌の先は歯茎に付いたらだめですか?
舌の奥が大事ですか。舌の真ん中が大事ですか。それとも舌先ですか?
614名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:06:03
>>613
だから自分で試行錯誤する頭はないの?
って釣られたらいかんな。
615某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/16(火) 21:12:24
>>595
大変ご丁寧なレスをありがとうございます。参考になりました。
「舌先が歯に触れているのが /l/で触れていないのが /s/」の一文をつけるかどうか
迷いましたが、つけて良かったです。
616名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:12:27
>>613
桜井にはする必要ない
617名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:13:15
>>614
>だから自分で試行錯誤する頭はないの?

もし、正しい調音法をマスターすれば試行錯誤の必要性がないのなら、
やっぱりその方法は関心があるし、知りたいものです。

一発で発音が決まるなら、自分の発音を聞く必要はありません。
618某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/16(火) 21:15:29
>>599>>600>>601>>608>>613は桜井さんであるため、スルーしますw
619名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:16:47
>>618
えらいw
620名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:17:27
>>616
>桜井にはする必要ない

私にはする必要はありません。

しかし、多くのここの読者のために詳しい解説は必要だと思います。
621名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:18:01
ここは【議論】【禁止】のスレッドです。

他人を貶めることしか考えていないのと同時に英語が全然できない自称「英語の職人」
の桜井の相手をするのは桜井が発音アップした後からにしましょう。
622名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:24:28
>>618
>桜井さんであるため、スルーしますw

答えが無いようですから。まずウダさんの答えを披露しましょう。
Rの発音に関してウダさんサイトでのQ&Aの会話です。

Q:それから、Rの発音方法ですが、8の字のタコの口が強調されていますが、
冒頭のRの発音と途中でRが出てくる場合の発音方法では、異なる場合が
あるようにもあると思います。例えば、WRITEとTRUEのRの発音方法は
違ってよいのではないでしょうか、前者は巻き舌、後者はタコの口というのが、
私には合っているような気がしています。
なまいきなことを言ってしまいました。でも、生徒であると同時にお客さんと
いう要素もあるので、許して下さい。

ウダさんの答え
「口の形よりも音そのものが大切」は、確かにその通りでしょう。
しかし、口の形は重要です。
ただし、ポイントはアゴの下げ方であって、唇の下げ方ではないことです。
正面から見ると、唇はあまり動いていない=下がっていない人でも、下ア
ゴはしっかり下がり、口腔内の空間はたっぷり開いています。
テレビなどでネイティブを観察する場合、下アゴ(えらの動き)と口腔内の
空間にもご注目ください!

口の形、(舌の部分的なもの)よりも音そのものが大切なようです。
623某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/16(火) 21:27:25
>>622も粘着桜井さんなのでスルーしますw
624名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:27:37
>>621
ああ、あの負け犬荒らしねw
625名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:30:31
>>624
> ああ、あの負け犬荒らしねw
そうです。今日も他スレで自爆した恥ずかしい負け犬チキンの荒らしのことですw
626名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:33:18
>>625
どこかのゴミ屋敷に飼われている負け犬と聞きましたw
627名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:34:18
>>623
>粘着桜井さんなのでスルーしますw

それは良いのですが、正しい答えは分かってますよね?
628名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:34:28
639は大人の態度でよろし。
639に比べると桜井の精神年齢がガキに見えるなw
629名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:39:39
☆☆パーフェクト無視実施中☆☆
630名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:57:25
桜井は639に絡まない方がいいぞ。でないとお前の悲惨さが目に痛いよww (o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!
631名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:04:49
桜井が執拗に639に絡む度に手痛く返り討ちにあってる様は、
まさしく勧善懲悪のパターンだなw
632名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:21:53
>>631
>手痛く返り討ちにあってる様は、

そうだと良いのだが、実は何の返りもない。
手痛い、厳しい返りが無いのは非常に残念な事だ。
633名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:24:20
>>632
そう思うのは幸せ回路炸裂の朝鮮人荒らしだけだww
634名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:28:16
☆☆パーフェクト無視実施中☆☆
635名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:30:28
>>633
幸せ回路炸裂ww
636名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:31:57
>>633
>幸せ回路

絡むと言うのは返事をもらいたいと言う行為の現れです。
その返しが無いのですから、不満回路が爆発寸前です。
637名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:33:25
不感症の変態マゾ桜井w
638名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:36:31
発音アップすれば639だけでなく英語板住人も一時的とはいえ相手してくれるというのに。
639名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:36:50
桜井の話はあっちでやろう。
ここが汚れちゃうよ。
640名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:42:37
>>638
>相手してくれるというのに。

相手にして欲しいとは思っていない。
完全無視を望む。
639の間違いや他の教材とのくい違いを指摘したのだから
その後の始末は639次第になる。
黙っていれば、間違いや食い違いがそのまま疑問として
ずっと残るだけの事。
641名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:44:33
食い違いだと思っているから幸せ回路炸裂だと言われるのだw (o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!
おっと、完全無視とw
642名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:44:48
639の説明は良いと思うよ。
文字だけの説明という制約の中で、
良くやっている。

もし俺が639に無視されるようなことになったら、
ネイティブの集まるフォーラムで発音法について
質問するなw

どこかの負け犬みたいに639に粘着するなんて
往生際の悪いことして、恥さらせないよ、ふつうw

英語のまるっきり出来ない桜井には無理かw
(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!
643名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:50:29
発音や調音はこっちだよ。

でも音素はあっちだ。
俺はちゃんと使い分けしている。

おれをここへ呼びつけたのは639の
>>491
だ。639は俺が忘れた頃に目を覚ましてくれる。
644名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:51:25
桜井は>>636のが本音で>>640のは言い訳なのが見苦しいし
相変わらず根性が腐っているのを露呈している。
645名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:56:38
>>644
おれは答えが分かっているから、本当に返事はいらない。
他の人には、どう返事するかなと試しただけだから。
俺は音素の事だけで十分。
調音方法は書けば書くほど、矛盾が露呈するだけ。
646名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 22:58:03
返事をもらいたい、と言ったり、返事はいらないと言ったりw (o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン!
647名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 23:06:09
>>646
桜井に一貫性を求めちゃいかんだろ。
648名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 23:08:42
>>646
揺れ動く荒らし心…キモw
649名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 23:10:00
>>615
自分もそれなるほどと思ったよ
650名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 23:13:26
ローカルルールに

※それぞれのアドバイスについては原則、質問者が納得すればそれでOK。

とあるので、639は答える必要はありません。
651某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/17(水) 01:00:20
>>611
有難うございます。
652某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/17(水) 01:14:57
>>597
> kについてですが、URL先を読んでみて
> きちんと出来てると思うのですが、やはり鋭く発音出来ません。
> というか、日本語の「か」でも息出来ないと思うんですけど。

>>581の698の方法を試されたのですね?
日本語のカ行は息の閉鎖が不完全であるため、破裂音が弱いです。
そのため、「か」の場合は息ができると思うのですが、いまいちこの訓練方法は
失敗することもあるそうです。

> 舌の付け根付近を軟口蓋に付けるという事ですが
> 付け根付近というのは、これ以上奥にはならないという位思いっきり奥の方でしょうか?
> おおげさにやると、苦しくて死にそう〜ってなりそうなくらいw
>>518の699の方法を試してください。これはNGのトレーニング方法ですが、舌の奥を
軟口蓋に付けるやり方は k,g と全く同じです。つける場所は、息の閉鎖が100%行われていれば
良いだけですので、>>518の699のトレーニングで、やりやすい位置・楽な位置を見つけてください。

> 痰を吐く感じに似てますか?
私は痰を吐かないので、すみませんが、どういう感じが分かりません。

あともう一点、K・Gを発音する際、横隔膜の瞬間的な動きが日本語のカ行より大きめです。
また、何か分かりましたらレスを付けてください。
653某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/17(水) 01:16:27
>>649
ありがとうございます。
654某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/17(水) 22:07:48
私、知人の発音指導を素人ながら行うことになってしまいました。
というわけで、ここで書き込みをし、皆さんの反応をフィードバックし、
知人のための発音テキストを作ろうと思っています。
これから質問への回答以外に、私から発音の説明文を書きますが、
皆さんの反応を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。<(_ _)>
655名無しさん@英語勉強中:2007/01/17(水) 22:21:22
>>654
期待しております。
656某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/17(水) 22:32:51
以下は /u/のたたき台です。宜しくお願いします。

【/u/の発音】
 巷では「ウとオの中間の音」と呼ばれたりする音です。が、分かったような分からないような説明文です。
もっと細かく見ると、/u/の発音時、舌の奥が上がります。この特徴が日本語の「オ」に似ています。
また、唇の丸め方が「ウ」よりも強めに、ですが軽めに丸めます。

/u/の練習方法:
 @唇を少し丸めます。丸め具合は下記サイトの動画で確認して下さい。
  ・http://www.pronunciation-english.com/
  ・http://www.uiowa.edu/%7Eacadtech/phonetics/

 A上記@の状態のまま、「オ」を発音して下さい。
  どうですか? /u/になりましたか? その音で good、wood、wolf等を発音してみて下さい。
  どうですか? 喉を開いて響かせれば、より「オ」に近い響くを帯びます。
657某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/17(水) 22:46:00
/w/のたたき台です。宜しくお願いします。

【/w/の発音】
 wはダブリューと読みますが、その発音どおり昔は 'u'を二つ並べて 'uu'と表記されていたようです。
そのため、アルファベットのWは double U (Uが2つ)で、ダブリューと言われます。
/w/の発音の特徴も Uが二つ連続して発音した音です。唇をかなり強めに丸めた Uと軽めに丸めた Uの連続音です。
二つのUの唇の丸め方の違いがこの音の特徴です。
よく発音本で「ウ」を使って説明した表現が載せられていますが、あれは間違いです。「ウ」と/u/では
舌の奥の状態が異なります。「ウ」は /u/の様に、舌の奥が上がっていませんので不適切です。

/w/の練習方法
 @唇を強めに丸めた後、少し緩めて唇を軽めに丸めて下さい。丸め具合は下記サイトの動画で確認して下さい。
  ・http://www.pronunciation-english.com/
  ・http://www.uiowa.edu/%7Eacadtech/phonetics/

 A@の動作をしている間、「オ」と発音して下さい。これで /w/の出来上がりです。
  どうですか? /w/を含む単語を発音して試して下さい。
658某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/17(水) 22:51:12
>>656
訂正:

A上記@の状態のまま、「オ」を発音して下さい。
        ↓
A上記@の状態のまま、あまり顎を下げないで「オ」を発音して下さい。
6591:2007/01/18(木) 13:04:34
>>654
本当は本を出したいのでは?
誰かがここを見て639より早く出版という事になる恐れもあるし。
2chだと便利で手っ取り早いのは分かるけど。
(桜井もそんなこと言ってましたがw)

ちょっとスレ違い気味だけど、まぁ過疎スレなんでいっか。
他の住人がOKなら。
660某スレの639:2007/01/18(木) 16:45:38
>>659
> 本当は本を出したいのでは?
> 誰かがここを見て639より早く出版という事になる恐れもあるし。
> 2chだと便利で手っ取り早いのは分かるけど。
> (桜井もそんなこと言ってましたがw)
ESS所属の知人(高校生)に先日頼まれただけです。
本なぞ出すつもりはありません。(未来は100%確定できませんが)

> ちょっとスレ違い気味だけど、まぁ過疎スレなんでいっか。
> 他の住人がOKなら。
気が変わりました。
直接相手の反応を見てリアルタイムに説明文を微調整することにしました。
スレ主がいやいや承諾される必要もありません。 私にそこまでのメリットはありませんから。
>>659さんの「ご忠告」に従い、このスレ、2チャンネルで発音の説明を行うのはもう止めにします。
ではでは。
661名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 17:07:59
>>657
ワは日本語にもあります。ウィ、ウェ、ウォもカタカナ語の中にあり、日本人も発音し慣れています。
が、ウゥというのは日本語に無くて、woodとかwomanをウッド、ウーマンと発音してしまう学習者が
多く、正しい発音を習得するにはとりわけ注意して練習する必要があるというような話を聞いたことがあります。
wの項ではその点にも少し触れられた方がいいんじゃないでしょうか?
と、素人ながら素朴にそう思いました。
662名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 17:31:02
>>660は桜井でしょうか?
639さんが本を出すなら是非買いたいですね。
そのときはトリップつけて告知して欲しいです。
639さんのレスを集めて編集したサイト(又は編集された専ブラ用datファイル)
なんかもあれば重宝しそうです。
最近ふと思ったのですが、ここで我々がしていることの多くは通じる発音の学習というよりも
日本語なまりを取り除いてよりきれいな発音を習得するということなんですね・・・
まさにスレタイ通り。
6631:2007/01/18(木) 18:04:50
>>660は本物??

なんか余計な事言っちゃったかな。
他の人に怒られそう・・・
自分も639が本を出すならぜひ買いたいし応援したいです。
本当に本を出す気がないならレスするのを止める必要はないはずなんだけど。
664名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 19:52:05
がーーん639さん行かないでーー
私にもそのテキスト下さい。
本出さないなら戻ってきて下さい。
出すつもりなら告知して下さい。お願いします!
665名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 21:44:59
>>663
余計だったな
666名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:01:32
>>665

余計でないよ。
自分自身の矛盾に対応できないから
逃げる口実を探していただけ。
639は困るとすぐに逃げる。
でも、ほとぼり冷めろとまた
じゃーんて現れる可能性大。
667名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:14:29
>>66
>スレ主がいやいや承諾される必要もありません。
>私にそこまでのメリットはありませんから。

2chに書くメリットはゼロだ。
こんなこと、書く前から分かっていたことだろう。
そんな事を前提に書く639の考えは不定極まりない。

でも本当の理由は英語は度胸で話すものでなく、
頭で話すものというのが分かったからだろう。
これは639の度胸英語の破綻でしかない。
健全な結末だ。
ご愁傷様。
アーメン。
668名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:31:42
639本当の事を言え。
答えに詰まったと。
669名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:36:53
>>660
>気が変わりました。

気が変わったのでなく、あなたの主張がもともと無いだけだろう。
格好つけじゃね!
670名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:39:14
>気が狂いました。

桜井w やっとわかったかw
671名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:39:52
突っ込みが少ないな。
不思議な事だ。
頭の悪い、そして口の悪いやつはどこにいるのか?
672名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:42:04
>>670

お前は639モドキか。
本物でてこい。
責任者も出て来い。
博之でてこい。
673名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:44:15
>でも、ほとぼり冷めろとまた
ゴミ屋敷ジジイ乙w
674名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:45:36
>ゴミに埋もれたと。

負け犬w 窒息しろw
675名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:47:50
>格好つけじゃね!

日本語が不自由ですか?
676名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:50:04
日本語自由だ。
文句あっか。
677名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:53:15
無意味な文字列=ゴミ屋敷ジジイ=粘着ジジイ=構ってジジイ=英語ダメダメジジイ=あぼーんw
678名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:55:19
>>677
ウジ虫の這い回ったあと=桜井の文字列
679名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 22:58:07
>>678
=幸せなデパムw
680名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 23:05:22
>>679
>幸せなデパムw

このスパム。
681名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 23:08:23
おもしろくない高齢者だな、2chで相手にされない訳だw
682名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 23:08:46
639、都合のいい口実で逃げるな。
桜井と堂々とわたりあえ。
お前は俺達の最後の切り札だろ。

そうでないとチキンの称号はお前に与えるぞ。
683名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 23:13:29
英語フォーラムから逃げ回ったチキン桜井は醜かった。
684名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 23:16:34
>>683
姉妹スレ"How many phonemes?"ねw

チキン桜井がシッポを巻いて逃げたのはワロタw
685名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 23:43:54
>>682
おまえがいちばんうざい そして一番チキン
686名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 23:47:37
今回の桜井の粘着はもはや吐き気がする。
あいつの人格がもろに出てる。
687名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 13:16:46
> 誰かがここを見て639より早く出版という事になる恐れもあるし。

正直本心はこれだと思う。
本を出すつもりはなくとも、苦労して考えた方法をパクられて出版されたら面白くない。
639は将来を見据えてここに書きこむ事がむしろデメリットだという事を悟ったんだろう。
688名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 13:45:10
そもそも>>659が本物の1なのかどうかも分からないのに
689名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 16:18:42
>>687
ふむ、それはあるかも
あと >>659が639と桜井は同類だとも聞こえる表現はイクナイと思った
>(桜井もそんなこと言ってましたがw)
wも付いてるし良い感じはしない
690名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 16:48:45
まぁね。桜井の言うことは誰も聞かないし、ぱくりもしないだろうけど
639はパクられる危険性は十分ある。質問者に答えてあげてるだけなら良かったのに。
フィードバックが欲しいなら2ch以外の所で、理想は自分のHPでやることだろうね。
691名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 16:49:53
>>687
本にする程の内容かよw
692名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 16:53:30
>>691
発音の本何冊も読んだけど
639の説明でも十分本になるよ。
693名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 16:57:57
>>692
639が隔離スレで、自分のは表現方法が少し違うだけ、だと言っていた
所詮音声学の知識を使っているし普通の発音本の記述と大差ないんでね?
大差ないんだったら既に類似本沢山でてるしパクル奴もいないよw
639持ち上げられすぎw 自演か?wwww
694名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 17:22:54
>>693
だからその表現方法が詳しくて良かったんだよ。
少なくとも自分には分かり易かった。
あなたはどれくらいその類似本を読みましたか?
それでも分からない事沢山ありませんか?
本読んで分からない事があってここで質問したら疑問が解けたり発音が上手くなったりした訳です。
音声学の知識使ってるって言ったって普通の学習者は音声学までは手を出さないでしょう。
695名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 17:31:26
☆☆パーフェクト無視実施中☆☆
696名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 17:40:49
俺は素人でようわからんが発音本ではなくて
音声学学んでいる人なら639の言っている程度は当たり前なのでは?
それとも音声学的にみて639は異端?
697名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 17:46:48
639並に詳しく書かれてる発音本教えて
698名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 17:49:04
>>690
事情通じゃないので聞きますが
ぱくられるときは自分のHPでもぱくられるんじゃないの?
2chでカキコするのに比べてメリットはある?
699名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 17:58:57
うーんどうだろう。自分のHPに転載引用一切禁止とか書く。
効果はないかもしれないけど。
説明文でもオリジナル性が認められれば著作権が発生するんじゃなかったけ?
700名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 18:03:10
2chは書き込んだ時点で著作権は放棄させられてるんじゃなかったけ。
よく分からないけど、自分の運営するHPと2chでは全然違うだろうね。
701名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 18:05:27
>>699, >>700
なるほどね〜 さんくす
702名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 18:51:48
>>687
>本を出すつもりはなくとも、苦労して考えた方法をパクられて出版されたら面白くない。

あのくらいの内容なら、他のサイトではもっと良い調音解説が無料で公開されている。
639が逃げたがっているのは音素の議論で、今回は639自身が音素が無い事を
つい言ってしまっているからだ。発音の話を詳しくしているうちに、自分が音素が
あると言う事を忘れてしまった。事は桜井の意図のままに進んでしまった。桜井は
もともと発音の質問ではなく、Rの発音にはいろいろある事を言わせたかったようだ。
桜井の関心は発音では無く、「音素は有るの、ないの」だから。

>書きこむ事がむしろデメリットだという

そんな事は言われなくて、639は既に知って書き始めているのだから。
あの音声までアップした639が、前後の損得の勘定はしないだろう。
703名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 18:52:38
>>700
>2chは書き込んだ時点で著作権は放棄させられてるんじゃなかったけ。

2chでも投稿者が投稿の著作権を持っています。運営者は著作権者(投稿者)から
一定の範囲内での利用許諾を受けているだけであり、著作権法上の複製権、
出版権は持っていません。しかし、問題は「某スレの639」ではだれでも
投稿者になれるでしょう。投稿者が誰だか特定できません。
その点桜井が実在の人物なら自分の投稿を特定するのはできるかも知れません。
704名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:01:16
>>703
いくら実名で投稿しようが桜井の投稿をぱくる奴なんていねぇってw
自演大変だね 桜井君w
705名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:05:39
たしかに。桜井の投稿をパクるなんて自滅行為
706名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:07:06
>>704
>いくら実名で投稿しようが桜井の投稿をぱくる奴なんていねぇってw

その見方は正しい。
俺のここで書いている内容はだれでも使える内容だから。
本心は誰もが使って欲しいし、誰もが知って欲しい内容だから。
707名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:08:26
>>706
君の投稿は全く読む価値が無いなw
708名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:13:15
第三者に化けているのなら最後まで通せよ、見ていてこっちが恥ずかしいよww
朝鮮人は恥という文化がないからだよな?ww
709名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:25:58
一人の賛同者が未だに現れない桜井って…哀れw
710名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:28:48
英語できないカス桜井がなんで英語板にいるのか分からない
711名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:37:22
>>709
>一人の賛同者が未だに現れない

そうだ、過去に14人(実質13人)も去って行ったからな。

1. 639   最初に「音素は存在する」と主張してスレをキックオフした男。
2. フォルマント・マン   フォルマントを持ち出して破綻した方。
3. ピンカー・マン     ピンカーが音素を認めたと大嘘をついた方。
4. 新入り        音素が概念と言ったり、音のユニットだと迷走する院生。
5. 辞書マン     音素の辞書の定義を間違って持ち出し不覚にも音素無しを擁護。
6. バイオリン・マン   反論のしようもない「反論あるか?」を書いた方。
7. 詭弁マン       事実を詭弁だと言い、自ら詭弁を放つ天然詭弁マン。
8. インチキマン     あなたの考えは素晴らしいとインチキ茶番をやった方。
9. すり替えマン    音素はあるけど、音声には音素がない議題すり替えマン。
10. 議論不能マン   音声の動的認識を主張しても音素が必要と叫ぶ議論不能マン
11.不可能マン    音素の一義的な定義は不可能だとギブアップした不可能マン
12.議論テロ    行方不明の639が突如現れ、囮作戦であり、議論は終了と喚く
13.完全虫マン  誹謗中傷、人種問題なんでもありの世界で完全無視の完全敗北宣言。
14.削除マン  負けて悔しさあまりに、自治に泣きつき削除要請。敗北宣言承認。
712名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:38:44
ゴミ屋敷ジジイのあこがれってやつ。
713名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:39:23
>>711
こら桜井、お前は早く発音をアップしろ!
皆との対話が許可されるのはその後だw
714名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:41:06
>>711
お前の知能レベルが低くて相手するのが疲れただけだろ?ww
715名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:41:34
無理だろ
716名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:42:15
☆☆パーフェクト無視実施中☆☆
717名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:43:06
>>703
ttp://wanwan99.exblog.jp/2332343
上のブログで2chの書き込み規約があるけど

・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。
ただし、掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。
また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。

・今まではレスの著作財産権が投稿者にあったのが、ひろゆきがレスの著作財産権を持つようになった
・投稿者は、無償で非独占的にレスを使うことが出来る。
・投稿者は、ひろゆきが指定した人にも著作人格権を主張することができない
718名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:43:42
桜井はつまらん
719名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:46:05
>>713
オウムのMichelleの方が発音が良いような希ガスw
720名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:49:11
639さん戻って来てください。
721名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:50:50
桜井は出てけ
722名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 19:52:25
桜井をボコボコにする楽しみがなくなるなぁ。
723名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 20:29:51
さあ、15人目出て来い。
724名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 20:31:42
>>723
桜井は出てけ
725名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 20:38:47
>>709
>一人の賛同者が未だに現れない桜井って…哀れw

このレスに反応した桜井って…孤独なんだねぇ…
726名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 20:43:36
>>725
どのスレを徘徊しても賛同者は出てこないよ、あんな嘘つきにはw
727名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 20:45:00
>>725
数ヶ月で14人もいれば、もうたくさんだ。
728名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 20:49:11
>>727
桜井って発音をアップしないで逃げ回っているチキンのことですか?
729名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 20:50:56
>>728
はい、その通りです。相手はとっくにアップしてるのに
730名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 20:51:33
桜井はなぜ発音をアップしないで逃げ回っているのか?
731名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 20:59:34
桜井は生きてる価値無し
732名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:04:36
>>731
無意味な文字列、投稿、人生w
733名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:15:51
>>729
>相手はとっくにアップしてるのに

そして、今はもっとアップアップで逃げているよ。
734名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:20:54
>>733
くだらない洒落で同情を引こうとしているが見え見えだなw チキン桜井w
735名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:23:58
生きててもしょーがないだろ、カス桜井
736名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:26:28
>>734
賛同者を必死で求めるための、無意味な道化ってやつですねw
737名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:31:22
桜井はこのスレ投稿禁止!!!
発音アップしたら許してやる。まずはアップからだ。
738名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:31:59
>>736
>賛同者を必死で求めるための

だから数ヶ月で14人で、もう本当にたくさんです。
739名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:33:49
>>738
桜井はこのスレ投稿禁止!!!
発音アップしたら許してやる。まずはアップからだ。
740名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:33:52
もう死ねよ
741名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:42:03
>>739
>桜井はこのスレ投稿禁止!!!

俺はここでは書かない。
他のスレで忙しいから。
742名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:44:21
>>741
負け犬はそうしていなさいw スレごと削除されるからw
743名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:44:30
>>741
無意味な文字のストリームを沢山かいてるだろうが!!
744名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:45:01
>>741
逃走宣言乙!
745名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:47:12
>>741
負け犬小屋で吠える桜井w
746名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:48:08
>>741
ついに賛同者は現れなかったな!
747名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:48:12
発音下手だもんなw桜井
748名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:54:15
>>744
>逃走宣言乙!

だれかみたいに逃げないよ。

必要な時に必要事を必要なことだけ書く。
749名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:55:31
お前は誰からも必要とされてないよ
750名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:56:36
死ね、桜井
751名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:57:07
>>749
>お前は誰からも必要とされてないよ

必要かどうかは俺からみた場合の判断だ。
お前の判断ではない。
752名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:58:51
>>751
誰からも必要とされない無駄な文字列は迷惑w
753名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 21:59:08
お前は誰からも必要とされてないよ
754名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 22:05:33
>>751
名無しをやめてコテハンになってくれ。
そしたらNGワードに設定してスルーできる
君をスルーする自由をせめてよこせ
755名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 22:53:54
>>754
>君をスルーする自由をせめてよこせ

こっちも一生懸命に書いているのだから
せめて一度くらいは目をとおしてくれ。
せめてものお願いだ。
書いたものが読まれない程、悲しい事はない。

756名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 22:55:17
>>755
いや、無意味な文字のストリームは例えるならば押し売りだ
こちらに選択の自由をくれ
757名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 23:00:26
>>754
もうすぐ”あぼーん”されるから我慢w
758名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 23:01:26
>>757
えっ、そーいうことになっているの?((o(^∇^)o))わくわく
759名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 23:03:26
>>758
各種依頼スレに書いてあるニダw
760名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 23:04:54
>>757
徘徊ジジイの嫌がることをするのが通ってもんよw
761名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 23:21:12
>>755
俺はお前の書いた長文レスは全部スルーしてるよ。
無意味だから。
762名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 01:15:20
ありゃま、1週間ぶりに来たら復活した639は去ったんかいな・・・・
気になってたが質問だけして何の返事も無いっていうのが多すぎやな
あかんのちゃうの? せめて礼ぐらい言わな
フィードバックするために639は何らかのレスポンスが欲しかったようやしな
まあ、誰かが言ってたけど2chじゃなくて自分のサイトを作ることやな・・・
763某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/20(土) 05:39:00
>>687
> 誰かがここを見て639より早く出版という事になる恐れもあるし。
> 正直本心はこれだと思う。
> 本を出すつもりはなくとも、苦労して考えた方法をパクられて出版されたら面白くない。
> 639は将来を見据えてここに書きこむ事がむしろデメリットだという事を悟ったんだろう。
ピンポーンw 今までそんなこと考えたことも無かったですが、>>659さんにその
危険性を指摘されて考えさせられました。ぱくられたら腹立ちますからねw
ですが、果たしてぱくられるほどの価値がありますかね?w

>>664
> 私にもそのテキスト下さい。
分かりました。知人向けのテキスト(テキストファイルですが・・)ができたら
このスレまたは子孫スレでゲリラ的に公開しますw アップローダーへのURL公開だから、
テキストの権利はひろゆきさんじゃないですよね?
でも期待しないで下さいね。テキストファイルベースだし、ここで過去に書いた
説明文と同じ様な感じになるでしょうし、きっとショボイですよ
まだ全然作り始めてないから公開時期は不定です。
知人(高校生, ESS部所属)が受ける、英語の暗唱コンクールの予選が9月、本選が11月。
今回作るのは、それに向けてのものです。ですから、9月の数ヶ月前にはいくら何でも
完成していると思います。でも私は気まぐれですから、公開しなかったらごめんなさいw

> 本出さないなら戻ってきて下さい。
本を出すつもりは無いですよw 素人ですし、コネもありませんしね。
質問に対する回答を書く形式に戻ったとしても、 私の説明でのトレーニング方法は
オリジナルな物が殆どで、ぱくられる可能性があるのであれば、ぱくられます。
それに此処で書き込むと権利がひろゆきさんに渡るのもどうかと・・・w
まだ書いていない前舌母音(/ae/,/i/,/i:/, /e/, /ei/)のトレーニング方法も独創的ですし(自分で言うなw)
764某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/20(土) 05:39:46
>>690
> フィードバックが欲しいなら2ch以外の所で、理想は自分のHPでやることだろうね。
松澤さんのサイトのように、やはりHPでやるべきでしょうね。予定は未定ですが。

>>689
> あと >>659が639と桜井は同類だとも聞こえる表現はイクナイと思った
> >(桜井もそんなこと言ってましたがw)
> wも付いてるし良い感じはしない
ピンポーンw 桜井さんと同類にみられた気がしてちょっとご機嫌斜めでしたw
もっともその前に馬鹿上司のためにイライラしてたのが悪かったようです。

>>桜井さん
相変わらず馬鹿ですねwww
765某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/20(土) 05:57:00
>>763
>まだ書いていない前舌母音(/ae/,/i/,/i:/, /e/, /ei/)のトレーニング方法も独創的ですし(自分で言うなw)
例えば、six の/i/は「イ」と「エ」の中間の音と巷では表現されますが、私が説明文を書くと、そのような表現が一切出てきません。
/i/を全ての前舌母音の基準とする考え方ですw
766名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 11:14:29
>639
別スレの書き込み読みたくて行ったんだけどもうdat落ちしてて見れなかった、、、
別スレに書いてくれたやつ、手元に残ってたらテキストファイルだけでいいんで
うp願えないだろうか??
非常に分かりやすくて面白いので、、、
7671:2007/01/20(土) 13:58:30
>>764
不愉快にさせてすみませんでした。
桜井と同類と思わせたようで本当に申し訳ないです。
そんな意味ではなく、wには桜井に対する"ヤレヤレ"という?気持ちが入っていたんですが
かなり分かりにくかったですね。反省してます。
自分は639さんにここに居てもらいたいと同時に
639さんに不利益になるのではと心配な気持ちもあり色々と複雑でした。

アップローダー先ならたぶん大丈夫だと思います。
HP(ブログならもっと簡単)があれば便利ですけどね。
確かe-bookとかいうやつならネット上でテキストを売ることも出来たような。
とにかくテキスト期待してます!
768名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 14:21:55
>>767
>不愉快にさせてすみませんでした。
>桜井と同類と思わせたようで本当に申し訳ないです。

心配するな。あやまることはないw
639はつい自分の調音の説明と、音素が存在するの説明の矛盾を忘れ、
収拾がつかなくなったからだw
桜井の口車に乗せられたみたいだ、チキショウw
忙しいと言いながら、あれだけの音声のアップと間違いだらけの調音の
書き込みができるのだから簡単な事で気分を害すタマではないw

もし、本当に桜井と同じレベルの同類に見られたのであれば
それは本人にとっては文化勲章みたいなものだw

残念ながら、639は桜井の足元にも及ばず、結局はまた
消えていくに違いないw
いくらなんでも次の「じゃーん」の可能性はほとんどないだろうww

あんなもの、パクられるなんて心配するのはまったくの取り越し苦労だw
怖がる必要も心配する必要も毛頭ないww
769名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 14:28:35
>>768
主語が間違えているから修正しといたよw いい加減、桜井に賛同する第三者を装うなよ、桜井
こっちが恥ずかしいよww 文体がじじくさいから ばればれなんだよw


残念ながら、桜井は639の足元にも及ばず、結局はまた
消えていくに違いないw
770名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 16:19:45
>>766
dat落ちしていても過去ログ墓場を漁れば見れるよ 個人でそういう活動をしている人がいるから
http://search.mimizun.com:82/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/english/academy4.2ch.net/english/kako/1028/10288/1028812221.dat
771名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 17:25:54
>>769
桜井は賛同者が欲しかったようだが、それは永遠に無理。
しかし、よっぽど賛同者が欲しかったようだw 自作自演してやがるw
負け犬にも程があるw 恥を知りさらせw
772名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 19:20:26
桜井 お前の自演恥ずかしすぎwwww お前は恥を感じないからいいけど
見てる俺たちがちょー恥ずかしい 頼むから人目で分かる自演はやめてくれwww
773名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 19:50:20
自演するとは、発音をアップすることが出来ずに
逃げ回っている徘徊老人と同じじゃないか。

まさか同一人物じゃねえだろうなw
774名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 21:01:21
>>771
>負け犬にも

ここに「音素有るのないの」パート1から11までの議論の記録をしておきます。
「音素有るの?無いの?」パート1からパート11までの間に
次の論者が次々に去っていき、遂に完全に終結しました。
負け犬はいませんが、いつのまにやらいなくなりました。

1. 639   最初に「音素は存在する」と主張してスレをキックオフした男。
2. フォルマント・マン   フォルマントを持ち出して破綻した方。
3. ピンカー・マン     ピンカーが音素を認めたと大嘘をついた方。
4. 新入り        音素が概念と言ったり、音のユニットだと迷走する院生。
5. 辞書マン     音素の辞書の定義を間違って持ち出し不覚にも音素無しを擁護。
6. バイオリン・マン   反論のしようもない「反論あるか?」を書いた方。
7. 詭弁マン       事実を詭弁だと言い、自ら詭弁を放つ天然詭弁マン。
8. インチキマン     あなたの考えは素晴らしいとインチキ茶番をやった方。
9. すり替えマン    音素はあるけど、音声には音素がない議題すり替えマン。
10. 議論不能マン   音声の動的認識を主張しても音素が必要と叫ぶ議論不能マン
11.不可能マン    音素の一義的な定義は不可能だとギブアップした不可能マン
12.議論テロ    行方不明の639が突如現れ、囮作戦であり、議論は終了と喚く
13.完全虫マン  誹謗中傷、人種問題なんでもありの世界で完全無視の完全敗北宣言。
14.削除マン  負けて悔しさあまりに、自治に泣きつき削除要請。敗北宣言承認。
775名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 21:02:10
>>774
よっ負け犬 お前の事だよw
776名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 22:19:35
>>775
負け犬の遠吠えが聞こえる。どこかのスレでシバキ倒されたのだろうw
777某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/20(土) 22:47:53
>>766
ありがとうございます。>>770さんのレスを参照願います

>>767
いえいえ私もすみませんでした。上司が馬鹿で頭に来て
そんなときだったので冷静さを失っていました。
e-bookですか・・なるほどー でもブログ・サイトを立ち上げるのであれば
無料で公開すると思います。予定は未定ですが。

>>768は桜井さんにつきスルーww
778名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 09:28:57
>>777
>>768は桜井さんにつきスルーww

その負け犬の名前は桜井なんですか? そうですか。
779某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/21(日) 10:06:04
>>778
そうです。>>777のようにお年寄り言葉を使うのは桜井さんだけですw
負け犬と言えば桜井さんですね。彼を超える負け犬は見たことが有りませんw
780某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/21(日) 12:56:57
>>766
宜しかったら、分かりやすい点、分かりにくい点等の感想を
聞かせてもらえると幸いです。
781名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 13:35:37
>>697
ジングルズなら詳しいんじゃね?俺は読んだ事無いが。
782名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 16:22:33
さっきこのスレを知ってまだ殆ど読めていないので聞きたいのだが639のレスって
udaさんの本や松澤さんのHPの発音解説と同じようなもん?
783名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 17:41:23
かぶってる所もあるけど、それらの本を読んでもまだ疑問に思うことがあれば
読む価値あると思う。
それらの本で間に合ってるなら読まなくてもいーんじゃない?
784名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 17:43:05
嫌な感じになっちゃったごめん。
639は殆どコテハンで書き込んでるから
2ちゃんブラウザで抽出して少し読んで見るといいかも。
785名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 19:06:34
>>783-784
>嫌な感じになっちゃったごめん。
いえいえ、ありがとうございました。
助かりました。
それらの本より良いところがあるのですね。
2ちゃんブラウザも初めて知って今インストール中です。
あとでじっくり読んでみたいと思います。
786名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 19:35:54
>>785
前スレは>>770に出ています。
そのスレの639がコテハン初登場なのかな。
前スレは2ちゃんブラウザでは見られない(料金払えば見れるかもしれないが)ので
普通のブラウザで見て下さい。
787名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 19:55:40
>>786
ご丁寧にどうもありがとうございました。
前スレも読んでみます。
788某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/22(月) 01:54:29
>>661
> ワは日本語にもあります。ウィ、ウェ、ウォもカタカナ語の中にあり、日本人も発音し慣れています。
「ワ」と w は別物です。 「わ」は 「う + あ」の2重母音と見なしても良い音だそうです。(松澤さんサイトの常連の音声学者Talさん談)
試しに 「うあさ」を通常速度で言ってみてください。「うわさ」(噂)になるでしょ?

全く余談ですが、
「うわあご」(上顎)の「わ」はどこから来たんだろう?と思いませんか? 上は「うえ」であり、「え」はア行なのに
なぜ後ろに「顎」が続くと「わ」なんでしょうか?
試しに「うああご」を通常速度で言ってみてください。「うわあご」に変化するでしょ? 私の予想ですが 「うえ」の「え」の
後ろに名詞が繋がると、「うあ」と変化する文法が日本語にあるのでしょうかね?
「うえあご」 → 「うああご」 → 「うわあご」 と変化した、かな??w


また、「を」も wとは別物です。「を」は「う + お」の2重母音です。(「を」を「お」と同じ音で発音する地域もあります)


> が、ウゥというのは日本語に無くて、woodとかwomanをウッド、ウーマンと発音してしまう学習者が
> 多く、正しい発音を習得するにはとりわけ注意して練習する必要があるというような話を聞いたことがあります。
> wの項ではその点にも少し触れられた方がいいんじゃないでしょうか?
> と、素人ながら素朴にそう思いました。
そうですね、w を 「ウ」に置き換えないように注意を喚起した方が良かったですね。
レス、ありがとうございました。
789名無しさん@英語勉強中:2007/01/22(月) 02:03:51
wもそうだけど、earとyearの発音の区別も難しい。
どっちもイヤーと発音してしまう。
790名無しさん@英語勉強中:2007/01/22(月) 02:55:25
>>789
そうだね。この区別、聞くのも発音するのも難しい。
俺的にはあと、colorとcollar
639さん、開設お願い。
791名無しさん@英語勉強中:2007/01/23(火) 01:20:55
age
792名無しさん@英語勉強中:2007/01/23(火) 09:07:13
>>298のサイトのアニメーションみたいな横から切った図でtrとかを説明してくれてるサイトって
ないですか?盛り上がり舌のrで。
知ってる人いたら教えて下さい。
trだと語頭のrとかと違って、tに近い舌の位置のまま、その状態から舌の中程を盛り上げて
その反動で舌先がやや下がるような、そんな感じでいいんでしょうか?
例えばtraceのrを発音するとき、raceのrを発音するときの位置まで舌先を運ぶのは
難しいです。
793某掲示板常連:2007/01/23(火) 13:54:46
まったく余談ですが、、

うえ+あご→うわあご については日本語には多くの類例があります。
つめ+さき→つまさき、など。

"うえ"は歴史的仮名遣いで書くと"うへ"(古くは"うふぇ"、さらには"うぺ"などと発音されていた
と推測されています)なので、歴史的にはハ行に入ります。
"上顎"もおそらくは"うは"+"あご"だったものが、発音変化で語中のはひふへほは
わいうえおになったので"うへ"は"うえ"へ、"うはあご"は"うわあご"に変化したと考えられます。
現代仮名遣いはこれらの語は発音に合わせて表記するので。
794名無しさん@英語勉強中:2007/01/23(火) 14:43:17
>>789
ear=イアー
year=イヤー
795名無しさん@英語勉強中:2007/01/23(火) 14:44:05
>>790
color=カラー
collar=カーラー
796名無しさん@英語勉強中:2007/01/23(火) 14:58:28
ear=イア
year=ィイアー
797名無しさん@英語勉強中:2007/01/23(火) 15:24:44
ear=イア
year=ュイアー
798名無しさん@英語勉強中:2007/01/23(火) 15:35:55
yearのyはュじゃない
799名無しさん@英語勉強中:2007/01/23(火) 18:06:28

つかそもそもカナで表現はできないもんなんだから、一番近いと思う音を
書けばいんじゃね?
800名無しさん@英語勉強中:2007/01/23(火) 18:26:01
それじゃだめ
801名無しさん@英語勉強中:2007/01/23(火) 20:55:29
サイアンシスもOKになってしまう
802名無しさん@英語勉強中:2007/01/23(火) 22:42:32
>>801
w
803名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 00:17:35
http://www.estat.us/kaz/id12.html
↑の日本人上級者と管理人の発音、どう思う??
オレには上級者の2人の方が上手に聞こえて仕方ないんだけど、、、
804某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/24(水) 00:46:21
>>803
3人ともとても上手です。中でも管理人さんが3人の中では断トツに上手ですね。
理由は管理人さんだけが 日本人が非常に苦手なS,F,TH等の摩擦音が強いし、
管理人さんだけが 小声なのに シャープな前舌母音を発音できています。
他の二人も上手ですがね。管理人さんが一番です。
3月ごろ、管理人さんが本を出すのですね? でたら 読んでみたいと思いました。
発音以外に役になりきっていないとか いるとか、イントネーションに感情があるとか
ないとか は この際、無視しました。日本人でもナレーションの上手い下手がありますし。
805某スレの639 ◆oIm/4qX0/E :2007/01/24(水) 01:38:40
>>803
管理人さん以外の二人は、多分、あの発声方法と発音では小声では英語を話せません。
それでも かなり上手ですよ。
小声では音が潰れてしまい、途端に通じない発音になると予想します。
小声でぼそぼそ話して通じるようにする方が発音では難易度が高いです。
一番難しいのは、有声音が全く無い完全なささやき声でも 問題なくネイティブに通じるのが
最大難易度でしょうね。もちろん、小声でぼそぼそ声のネイティブの発音を聞き取れ、
完全なささやき声でも聞き取れる、リスニングが その難しい発音よりも さらに難易度が高いです。
806名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 04:09:09
桜井は英語の発音できるんですか?
807名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 04:48:18
>>806
桜井の発音を聞いた人が言うには、「よくある爺の下手糞な発音」らしいよw
808名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 05:24:04
>>807
もろカタカナ英語ってやつ?
809名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 06:17:44
>>803
5人の中の1人(1番目の人)は丁寧に、よりよく通じるように読んでいる
感じでなかなか良いよ。

「伊右衛門さん」というのは一時期、某スレでキチガイのように自演をやりまくって
自画自賛を繰り返していた性格のおかしい人だね・・・
(日本人の観点から)すごく上手く、すごくペラペラに聞こえるように発音することに
神経を集中している感じなんだけど、英語としてはリズムや強弱が不自然だったり
しっかり発音すべきポイントが、ちょっと甘くて、しっかり発音できてなかったりする。
一見上手そうだが、ちょっと奇妙な英語になってる。

管理人さんは丁寧に発音しようとしている点は良いけど、もうちょっと
しっかり発音すべきところをしっかり発音した方がいい感じ。
上手なんだけど、たまに聞き返される発音になってる。
810名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 10:17:49
>>809
すげーな。
俺は管理人が圧倒的に一番下手だと思った。>>803さんと同じだ。
そこまで分かるのなら知りたいのだが
ちなみに >>809さんの耳には639さんの発音はどう聞こえるの?
811名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 11:36:54
639さんの発音ってどこで聞けるの?
まだ切れてないリンクある?
812名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 12:56:47
>>803
管理人さんと「日本人上級者2人」って言うけど、
伊右衛門さんと管理人さんのリンクしか見つからないよ。
もう1人はどこ?
813名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 13:02:16
>>812
掲示板
814名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 13:11:52
昨日、そのホームページのトップに貼ってあった音声ファイルへのリンクが
掲示板だけになったようだね。アップした本人が恥ずかしい、と書いたから。
815名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 13:19:42
掲示板の管理人の強気発言にワロタw
疑い深い俺でも読みたくなるくらい強気。
商売上手だなぁ
816名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 13:21:22
いくら発音が上手くても(俺にはネイティブ並には聞こえないが)あれ程
強気だと反発したくなるよな
あの掲示板 相当きつい言葉で管理人をののしっているし。
817名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 13:28:42
「この方法で日本人が皆ネイティブになれる時代が来る」なんて言っちゃうんだもんw
怖すぎw
818名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 13:59:25
>>803の5人のうち、結局日本人は何番目の人なの?

管理人さんの音声聞いたけど、あの発音になるんだったら
本を読んでみたいとは思わないな。(下手だといっているのではないです。)
むしろ伊右衛門さんの学習法が知りたい。
819名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 14:25:23
>>818
公式な答えは知らないけど、4番目だけ発音が日本人っぽい。
820819:2007/01/24(水) 14:27:27
最後までちゃんと聞いてみた。確実に4だw
前半は意識してるんだけど、後半グダグダで日本人訛り出まくりですw
821名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 14:38:38
>>809
>「伊右衛門さん」というのは一時期、某スレでキチガイのように自演をやりまくって
その人とやりあっているkazという人、牧野氏、もちろん桜井も含めて あの掲示板に
いる人は全員 まともじゃないと思うw
822名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 14:52:35
>>821
だがそれがいい。
823名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 15:28:15
>>820
conversationの発音かな?
自分は最初のAliceあたりが変に聞こえた。
824823:2007/01/24(水) 15:29:31
それでもすごくうまいけどね。
825名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 17:22:47
伊右衛門の「conversation」の発音はハリキリ過ぎちゃって背筋がぞっとする。
826名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 18:38:48
>>812
>>813
-------------------------------------------
投稿者:しょ 投稿日: 1月23日(火)23時24分33秒
わたしも読んでみました。
http://up.spawn.jp/file/up68025.mp3.html
音質悪くてすみません。感想聞かせてもらえるとうれしいです。
--------------------------------------------

これだね。
これ伊右衛門だよ。
彼(かつて「自分の英語の発音をうpしてみるスレ」で
「音声学クン」と呼ばれてた)は、
音声加工ソフトを持ってて、ちょっと読み方を変えて
音程や速度をいじったものを別人のフリして何回もupしてた人間だよ。
よく聞けば分かると思うけど、これもちょっと読み方変えて
速度と音程を変えただけで伊右衛門の発音だよ。
827名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 18:49:32
us特許と国際特許を出願中って書いてるから、かなり本気で金儲けをやろうとしてる。
稼げるだけ稼ごうという相当強い意気込みが感じられる。
だからあのやたら強気の言葉からも”売りたい”という気持ちの強さしか伝わってこない。
あのような強気な売り文句を見るのは初めてではなく、英語関連の本とか学習法とかでは
よく見かける。でもいずれもその文句どおりわずかな期間でぺらぺらになるなんてことは無い。
828名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 20:42:44
>>817


↓ これも凄い強気だよねw いくら本の宣伝とはいえ、ここまでの誇大広告も珍しいw
「私自身が英語ネイティブと基本的に同じ発音ができていることが、証明です。
本書を読まずに、ネイティブ発音を実践することは、理論的に不可能です。
(なぜならば、私たちの発見した方法は、ネイティブがやっていることです。
それをせずにネイティブ発音をすることは不可能です。)」
829名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 21:17:32
某スレの639氏って、なぜ英語の発音はややこしいのかスレで
こんなこと言ってる人なんだね。。
Lは舌先、歯に触れないよ。

>>638
TはNと全く同じ位置に舌先を突けます。上顎の歯茎です。N、および、Tの発音時に、舌先は歯には一切ふれません。舌先が歯に触れるのは、Lです。


830名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 21:28:00
>>829
うーん、松坂ヒロシ氏の「英語音声学入門」では舌は歯につける
と書いてるが・・・・・ 639の間違いか?
831名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 21:37:00
Lには、舌先が歯に触れるのと触れないのがある。
それぞれ、light L、dark L と区別されている。
832名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 21:39:36
>>831
どういう単語やどいうときに舌先が歯に触れる?
833名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 21:45:46
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/usa/02_01_01.html

歯と言うか、歯ぐきに触れる。
834名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 21:48:30
歯茎は歯じゃないw
舌を歯茎に付けるのと歯に付けるのとでは発音違ってしまうし。
835名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 21:52:58
831じゃないけど

語頭にあるLは舌をしっかり上の歯の裏につけて発音
light、lake、laterなど多数

語中にあるLはそれほどしっかりつけなくてもいい
milk、englishなどこれまた多数

語尾にあるLも舌をしっかり上の歯の裏につけて発音
while、mile、mailなどまたまた多数

だったけ


836名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 21:53:47
>>832
light L
単語の先頭のL
単語内のLLの綴りの箇所 <- これは速度によってはdark Lで発音する場合も

dark L
単語内や末尾のL
837名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 21:54:25
舌先が歯に触れるのと触れないのが
light L、dark L じゃなくて、
>>833のリンクは、こう言ってるね。

/l/ の発音は弱くなって上のはぐきにもつかないこともあります。
発音が弱く不明瞭になるのです。
そのためにこういった /l/ は dark/l/ とよばれたりします。

「歯」じゃなくて「歯ぐき」だよw
838名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 21:56:09
歯の裏でも歯茎でも、音は変わらないから楽な方でいいと思うんだけど。
839名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 21:56:16
>>836
light L にしても何にしても舌先は「歯」に触れないってば。
840名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:01:01
>>838
音、明らかに違うよ。
「発音なんて別に正確じゃなくて良い、そこそこでオッケー」ってことなら
歯でも歯ぐきでもどっちでもいいけど。
841名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:05:40
>>839
いや、dark Lでは歯にも触れるよ。松坂ヒロシ氏の「英語音声学入門」 p.115より

「舌先を歯茎につける。日本人学習者は、舌先を付ける位置が後ろに寄り過ぎるきらいが
あるから、舌先を思い切って前に出すように心がけること。歯裏に舌先が触れても構わない」

また 「アメリカ英語を練習する者にとっては暗いLだけ発音できれば十分である。」
だから、639はdark Lの説明、つまりアメリカ英語のLについて書いたんだろうよ 
842名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:06:43
>>834
それを言うために張ったんだがw
ID出ないと不便だな。
843名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:08:36
>TはNと全く同じ位置に舌先を突けます。上顎の歯茎です。N、および、Tの発音時に、舌先は歯には一切ふれません。舌先が歯に触れるのは、Lです。

某スレの639はこう言ってるけど、
↓を見るとNもLも舌先は歯に付かないし、それどころかNの方がLより歯に近いところに舌先を付けてる。
Lの発音
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/usa/02_01_01.html
Nの発音
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/usa/02_07_01.html
844名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:10:43
専門書の絵でも本、サイトによってちょっとずつ違うんだよw
845名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:11:53
>>841
それ、
日本人学習者は、舌先を付ける位置が後ろに寄り過ぎるきらいあるから
歯裏に舌先が触れてもいいから、舌先を思い切って前に出しましょう、
ってことを言ってるだけじゃん。
歯に舌先を付けるのがLの正しい発音だなんて言ってないじゃん。
846名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:12:56
ネイティブが発音してるDVDを見ると、上の歯から舌がうにゅーって出てるんだよね。
それって舌先が歯の裏に触れてないと出来ないと思うよ。
うにゅーって出てる部分はたぶん舌の裏側。
847名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:13:57
NがLより下 つまり TとNの位置が違うと 君は言っているのだが
賛成しかねる
TとNの数々のリダクションを見ても同じ位置でないと変化しにくい (今やってみたっ)
君には悪いが俺は639に一票!
848名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:15:29
>>844
Lの発音は舌先を歯に付けるのが正しいって言ってる本や絵ある?
もちろん英語自慢の日本人とかが言ってることじゃなくて、
できれば英米の発音専門家や発音専門サイトで。

ちなみに、この図は信用していい図だと思うよ。
Lの発音
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/usa/02_01_01.html
Nの発音
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/usa/02_07_01.html
849名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:15:31
>歯から舌がうにゅー

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
850名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:15:59
英語耳でNは許容範囲が広いって言ってた。
851名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:18:13
>>847
別に2ちゃんの書き込みなんて信用する必要ないけど
>>848のリンクは、それなりに信用してもいいと思うけどな。
>>848を見ても何を見ても、信用しないって言うのも勝手だけどw
852名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:19:03
LよりRが分からん。
唇は丸く突き出し、口の中では舌がどこにも触れてない
って難しすぎる。鼻の下が伸びるw
853名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:19:13
>>846
そのDVD見てみたいな
854831:2007/01/24(水) 22:19:33
説明が不十分で悪かった。

本来のLの発音は舌を歯茎につけて発音するんだけど、ナチュラルスピードで
話すときに、毎回ご丁寧に舌を正確な位置まで移動させてると滑らかに発音できない。
そこで、舌が正しい位置に付く前に音を出して次の音に移行している。
これをdark Lと呼んでる。

だから全てのLを、舌を歯茎につけた位置で発音しても間違いじゃないし、付けないで
発音しても良い。
ただ、慣例的に>>836みたいな区分けがある、ってだけの話。

dark Lで語頭の発音しようと思ったら、できなくはないけど、舌を付けた方が
発音するのは楽。

855831:2007/01/24(水) 22:21:35
Nの発音は、舌は上あごにつけて発音してる。
付けないで発音する方法が分からん。
856名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:22:42
>>849
そんなに怖い?
出てるのは歯と歯の間からじゃなくて
上の歯と下の歯の間で、上の歯に平面的にうにゅーって感じ。
分かりにくいかw

DVDはこれ
ttp://www.amazon.co.jp/英語の発音がよくなる本-巽-一朗/dp/4806121819/sr=8-1/qid=1169644910/ref=sr_1_1/250-9463628-2626657?ie=UTF8&s=books
857名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:22:46
>>852
Rはね、舌を筒というかスプーンのような形にして
舌の両脇は上あごに付くけど、舌先は上あごに付かないように
すると上手く発音できると思うよ。
858名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:25:43
>>854
そんなことは今はどうでもいいことじゃん。
Lは(light Lだろうが何だろうが)舌先が歯に付くか付かないかって話なんだからさ。
859831:2007/01/24(水) 22:25:44
>>856
ネイティブにLとR教わった時に直接見たことあるよ。
怖いっていうか、舌の裏側の静脈が見えてキモかったw
860名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:29:10
>>857
おお!スプーンをイメージしたらかなり劇的に変わったかも!
dクス!
861名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:30:53
>>860
おー、それはよかった。
でもLは舌先を歯に付けちゃダメだよw
862名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:31:07
>>845
つまり、歯の裏につけてもつけなくても どっちでも良いと
いっているのだよ。
863名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:34:37
>>862
じゃ全然ダメじゃん。
Lは舌先は歯に付かないよ。
(少なくとも自分の意見と>>848のサイトの意見ではね)
発音なんて別に正確じゃなくていい、そこそこでいいってことなら
そりゃ歯の裏につけてもつけなくても どっちでも良いけどさ。
864名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:35:13
>>861
そんなに気になるのだったら、ネイティブの集まるサイトに質問すればいいじゃんw
865名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:35:51
>>863
結果報告よろw
866名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:38:58
>>864
質問するとしたら日本人に対してだろねw
どれだけの日本人がLは舌先を歯に付けると思ってるのか聞いてみる価値はあるかも。
867名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:39:48
>>866
正しい発音を知るのに 何故日本人に聞くの?w
桜井君w
868名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:40:16
>>859
舌先を歯に付けないであの状態に出来る?
自分は無理
869名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:42:00
オバケの英語では前歯に挟まった小骨を舌先でいじるイメージだって言ってる。
つまり舌先は付けると言ってる。
870名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:42:10
Lの音がどこから出ているか考えれば、舌先がつくかつかないか、
舌先が上の歯か歯ぐきか、等は枝葉末節であると分かる。

>>848のサイトは正しいと思うけど、正しい答えが一つとは限らない。
>>840で明らかに違うといってるけど、俺は明らかに同じような発音になる。
俺の発音が絶対正しいとは言わないけど参考までに。

871名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:42:20
>>867
桜井君とかいう人と勝手な思い込みしてる時点で終わってるよ。
そんなこと言い出す必要さえ無いし。
くだらない捨てゼリフみたいのやめなよ、バカらしい。
872名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:42:49
>>833のサイトの動画見ながら練習してるが難しい・・・
日本語には無い動きばかりで口が筋肉痛になるわ
873名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:44:26
>>871
すまんすまん 最近桜井の639への粘着が酷いもんで
桜井かな? と思ったのだ
874名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:45:36
>>868
あの状態には無理。
あれは「このくらい極端に舌をべったりとくっつけるイメージで練習すると良い」と
言われたときにやってもらったもので、実際にはあそこまで舌が見えるほど
しないという事。
875名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:50:08
>>873
それに桜井という奴は自称通訳のくせに
ネイティブがあつまる掲示板でネイティブの意見もききつつ
議論しようとすると必ず逃げる臆病者なんだ
で 君がネイティブのあつまるサイトへの書き込みを避ける発言を
したので桜井だな とw
876名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:52:09
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/usa/02_07_02.html

これの解説誰か頼む。舌どうなってんのこれw
877名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:53:02
http://www.pronunciation-english.com/

ここの動画見る限り、歯に触れているように見えるし
アニメーションでも触れている
878877:2007/01/24(水) 22:54:29
>>877
言い忘れたが "PRACTICE"を押して Lを選らんでくれ
879名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:57:05
>>876
考えちゃいけないw
880名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 22:58:49
まぁ所詮2ちゃんの談義だし、ここは不毛な自論を語るだけの
議論などは禁止だろうし、結論を突き詰める必要もないけど、
Lは舌先を歯に付けるんだと言いたい人は自論を語ったり、
自分はそうしてるとか言うんじゃなくて、できたら
(英語自慢の日本人とかじゃなくて)、英米の発音専門サイトなどを
紹介してくれると見ている人の参考になると思うんだけどな。

とりあえず>>843のサイトは(Lは舌先を歯に付けたりしないということの)
一つの参考になると思うよ。
881877:2007/01/24(水) 23:17:54
>>880
だから ネイティブの集まるサイトの掲示板で質問すればいいだけじゃんw
そんなに気になるのなら。
882名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:20:20
>>881
だから、そういう頭の悪い、ただの捨てゼリフみたいな書き込みはやめなよ、と何度も・・
883877:2007/01/24(水) 23:23:28
>>882
問題をすっぱり解決できる良いアイデアを提案したのに、
その言い草はないだろ?w
884名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:24:37
余談だけど、(別に信用しなくてもいいけどね)
フランス語のLは英語のLより、より歯に近いところに
舌先を付けるそうだ。
実際そうするとフランス語っぽい、甘ったるい響きになるw
逆に英語で舌先を歯に近づけすぎるとフランス語っぽい
甘い響きになっちゃうよw
885名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:26:05
レッスンメイトの一人、スポーツウェアの男性はここで
外国人の友達を作ったらNOVAは卒業するらしいです。そりゃそうだよなぁ。
生まれも育ちも愛知県。日本国内において東京から北上したことありません。
886877:2007/01/24(水) 23:27:32
だーかーらー
君が疑問におもっていることなんだろ?w
それを解決したくて 一応 ここにカキコしたんだろ?
で、ここでは 君と異なる意見もあるわけだ
でも、君は気が済んでいない
なら あとは ここのカキコは見限って 自分で行動して
ネイティブに聞くしかないだろ?w
他にこれより簡単な方法あんの? 
俺は疑問に思ったら いつもそうしてるが、何故それを拒むんだ?w
887名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:28:12
生まれも育ちも愛知県。日本国内において東京から北上したことありません。
私が通っているもうひとつの英会話スクールのレベルは9段階に
分かれています。
9・8・7・6・5・4・3・2・1
high←????→low  で、
9〜7が上級で6〜4は中級、3〜1が初級です。
現在の私のレベルは5と3/4(5.75)というレベルです。(小数点以下が
なぜかあるんですけど…)私からしてみたら、過ぎたレベルです。

これに見合うような英語力に早くなりたいなぁ…なんて思っている
今日この頃です。
888877:2007/01/24(水) 23:28:48
また 変なのが沸いたなw
889名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:29:53
Roach の『English Phonetics and Phonology』のp.61に
接触の位置について「the alveolar ridge in the case of l」とある。
「If you produce dldldldldldldl without moving the middle of the tounge,
you will be able to feel the movement of sides of the toungue
that is nececcary for the production of a lateral.」とも書いてある。

デフォは歯茎。

ギムスン『英語音声学入門』(竹林滋訳)のp.238に「舌尖が上の歯茎と接触し」とある。
さらに「暗い[l](字が出ないので普通のLで書いた)の場合にはやはり舌尖接触が歯茎で形成され」
とある。

でも、暗いL「の場合の実際の舌の接触点は後続の調音の位置に左右される。
例えば health, will they では、」暗いLは「歯接触を持つ」と書いてある。
「a month late, all day」等では、「接触は後部歯茎」になると書いてある。
「elm, kiln」等では「強く鼻音化されることもある」と書いてある。

やはり、デフォは歯茎みたいですな。
890877:2007/01/24(水) 23:30:59
脳味噌あるの?w
アメリカ英語は 前部 ダークLだちゅーのっw
891名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:32:25
>>883 >>886
いい加減にしなよ、バカらしい。
本音を言えば、当たり前すぎて結論なんて言うまでもなく出てるんだよ。
あえて問題を言うなら、舌先を歯に付けると思い込んでる日本人が
それだけいるのか、ということだけだ。
もう不毛な議論はバカらしいので、これでやめにしようや。
別に舌先を歯に付けると思い続けたい人は勝手にそう思ってればいいだけ。
892名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:34:16
>>891
>舌先を歯に付けると思い込んでる日本人が
どこにもそんなのいなかったと思うが。
893名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:34:50
>>889
>例えば health, will they では、」暗いLは「歯接触を持つ」と書いてある。

そりゃあそうなるね。
いわゆるリエゾンってやつだね。
894877:2007/01/24(水) 23:37:17
>>891
>まぁ所詮2ちゃんの談義だし、ここは不毛な自論を語るだけの
>議論などは禁止だろうし、結論を突き詰める必要もないけど、
あのねー、君は上で↑ と言ったよね?
まさに、今は 君は「不毛な持論を語るだけ」なんだよw
君が気になっていることを解決する一番簡単で手軽な方法を
提案したのに、なにがばからしいだ?w あんた英語やるきあんの?w
895名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:37:21
>>981に間違い
× それだけいるのか、ということだけだ。
○ どれだけいるのか、ということだけだ。

896名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:37:37
>>884
>フランス語のLは英語のLより、より歯に近いところに
>舌先を付けるそうだ。

仏語やってるけど、今まで気にしたことなかった。
これからちょっと気をつけて聞いてみるわ。
897名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:38:13
>>894
そうだね、全部キミが正しいよ、超粘着君。
898877:2007/01/24(水) 23:39:24
>>897
粘着は君だよ 鏡みろw
899名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:44:09
639も舌先は歯茎と書いているのにw
900名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:46:50
Cookの『Amrican Accent Guid Training』p.86より引用
When you learn to pronounce the L correctly, you will feel its similarity with T, D, and N.
Actually, the tongue is positioned in the same place in the mouth for all four sounds - behind th teeth.

Lujianの『Amrican Accent Guid』7.8より引用
The Basic /l/: With your tongue relaxed and flatterd, place the upper surface of the tongue tip on the alveolar ridge.
901名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:48:52
>>899
>TはNと全く同じ位置に舌先を突けます。上顎の歯茎です。N、および、Tの発音時に、舌先は歯には一切ふれません。

>舌先が歯に触れるのは、Lです。
902名無しさん@英語勉強中:2007/01/24(水) 23:50:47
こいつが桜井と同じ行動パターンを取っていると思うのは
σ(`ε´) オレ だけか?w
903名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 00:04:00
もしかして某スレの639って、ちょっと都合悪くなると
コテハンと名無しを使い分けて自演やりまくるタイプ?
904名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 00:17:23
>>898

>アメリカ英語は 前部 ダークL

ということは、Lujianさんの『Amrican Accent Guid』7.8には、
「the clear /l/」:at the biginning of words as in let, or after short vowles
「long vowel + /l/」:real, rule, mail etc.
「/l/ blends」:please, blue, clean, glow, etc.
「final /l/」:metal, able, total, etc.
「the back /l/」:built, false, self, help, etc.
の練習があるけど、Lujianさんの本は全部でたらめなんだ。
それともLujianさんの本のLは全て「前部 ダークL」ですか?

905904 :2007/01/25(木) 00:20:20
>「the clear /l/」:at the biginning of words

beginningでした。タイポです。すみません。
906904 :2007/01/25(木) 00:32:21
>>877

http://www.pronunciation-english.com/

>ここの動画見る限り、歯に触れているように見えるし
>アニメーションでも触れている

そこのサイトの発音は、一応イギリス英語(風)ですね。
そこのアニメが普通のポジションでないだけでは?
英米のテキストを見ると、例外を除けは「歯茎に接触する」と書いてあるようです。
907名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 00:40:40
そのうち「色々と議論があったようですね」などと白々しいことを言って
某スレの639が登場する悪寒
908名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 00:41:15
『Amrican Accent Guid』って
ふつうに考えてAmerican。アムリカンはムリな感じ。
909名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 05:30:15
桜井はバカですか?
910名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 05:39:46
>>908
ちょっと、Guidにも気付いて欲しい希ガスw
911名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 06:40:07
高校生の時に喫茶店でバイトしてたんだけど
客のオッサンがお酒を注文したんで
『暖めましょうか?』って言ったら通じなかった
で、『あ・た・た・め・ま・す・?』って言ったら更に通じなかったよ
見かねたマスターがカウンターから
『澗つけましょうか?』って聞いたらあっさり通じた
言葉ってそんなもんよ
912名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 06:53:06
じじくせーw
913名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 07:15:02
結論:
アメリカ人=歯茎
イギリス人=歯
914名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 07:26:11
639、暴れてますなぁ
915名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 07:39:51
>>913

>>889のテキストの著者はイギリス人

よって、イギリス人=歯茎。
日本の一部の発音オタク=歯ということでOK?
日本の一部の発音オタク=歯ということでOK?
916名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 07:46:52
出っ歯の人=歯茎
歯が引っ込んでる人=歯

舌の位置は同じ。

917名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 07:47:39
なんで二回言うねん
918名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 08:00:16
ざっと読んだが、どっちも粘着し過ぎててキモい
919名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 08:23:37
つ【softbank高齢者出没】
920名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 09:27:16
>>915
> 日本の一部の発音オタク=歯ということでOK?

実は639一人だけという罠
921名無しさん@英語勉強中:2007/01/25(木) 14:00:22
>>874
キャメロン・ディアスが来日した時のテレビで
Lをあの状態で発音してたのを見たなぁ。
セリフとかじゃなくて雑談って感じの時だった。
922名無しさん@英語勉強中:2007/01/26(金) 01:39:51
ドイツ語のLは上あごに舌先を付けるらしい。
923名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 04:05:23
>>826
伊右衛門という人の音声は↓こっちじゃないの?
http://www.estat.us/kaz/eigo/person1.mp3

「しょ」という人の声はどこかで聞き覚えがあると思ったが、
ひょっとして、3年ほど前の「発音アップスレ」の前身の「発音が良い=英語がうまい」とかいう名前のスレで
音声を最初にアップした650さんじゃない? 

↓その後、ここに登録された日本人No.7 大阪 当時18歳の男の子のような気がする。
http://accent.gmu.edu/searchsaa.php
924名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 04:08:34
今気付いたが、伊右衛門という人、↓ここに登録された日本人No.8 東京 25歳の男性のような気がする。
http://accent.gmu.edu/searchsaa.php
925名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 04:09:59
650さんなら だいぶ上達したよな〜
前はへんなりきみが有ったが、今は無い。鼻音もでてるし。
926名無しさん@英語勉強中:2007/01/30(火) 18:45:21
うんこ&まんこア○キー
927名無しさん@英語勉強中:2007/01/30(火) 19:05:12
「ケンタスティス」と発音すると
外国人にはYou Can't touch Thisと聞こえるというのは本当ですか?
928名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 11:51:52
日本語の「す=SU」のUをとったSと英語のSの発音の仕方は違うのでしょうか。
調べたところ口元を上げた状態で歯をつけない程度に閉じた状態で、
舌の先端と上の歯茎との摩擦音とあります。
日本語のSは舌の根元の方と上顎との摩擦音だと思うのですが。

今まで実際の音とは違和感がありつつも、
後者の方で息を強めにして英語のSを発音してました。

もしそうなら一からやり直す羽目に。。
929名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 12:13:42
>>928
上にSについて書いてある。みてみ。
930名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 12:18:28
>>928
>>494, >>587, >>588をみてみ。
931名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 13:23:34
>>929 930
ありがとうございます。
ちょっと動揺してました。
また一からやり直しです。。。。
932名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 13:25:40
>>928
>>592もね。
933名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 13:49:19
test
934名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 14:56:12
>>494 某スレの639 ◆oIm/4qX0/E
> ※/s/:舌先の側面と上顎の歯とで作り出す摩擦音。
>   (1)舌先の側面を軽く、上顎の歯と歯茎の境目に当てて下さい。

これとか、>>592
> ●英語のs→英語のtの音がする箇所は、上顎の歯と歯茎の境目→歯茎(Nが触れる位置と同じ)という様に、
>  下から上へ遷移します

とか
>TはNと全く同じ位置に舌先を突けます。上顎の歯茎です。N、および、Tの発音時に、舌先は歯には一切ふれません。
>舌先が歯に触れるのは、Lです。

これらを見ると639という人はSにしてもTにしてもNにしてもLにしても
全体的に舌を上あごに付ける位置(または摩擦させる位置が)
かなり前の方だと思い込んでるんだね。
実際には、そんなに前の方じゃないよ。
935名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 14:56:48
>>928
日本語の「す=SU」のUをとったSと英語のSは確かにいくらか違いがあるよ。
Sは舌の先端と上の歯茎との摩擦音というのに間違いはないし、
日本語のスより舌を上あごの前方(歯茎のあたり)に近づけて発音する音だけど、
(といっても639が思い込んでるほど前方じゃない)
実際に発音する際に気を付けると良いのは、
(日本語のスより)口の中の空間を大きくすること。
日本語のスより舌を全体的に下げると空間が大きくなる。
そのとき舌の形はスより丸くなり、お椀のような形に近づく。
こうして発音すると自然に舌先が(スより)前方に移動し、歯茎のあたりに近づく。
このようにするとSの発音に近づくよ。
936名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 15:20:09
おっと、よく読んだら某スレの639はLとSが歯茎と歯の境目に舌先を置いて
舌先が歯に触れる(または摩擦させる)と思ってて、
TとNは舌先が歯茎だけに触れると思ってるのか。
じゃあTとNは特に間違ってないね。

ただし、誰かが>>900で紹介してるように、
L、T、D、N(そしてSも)の舌先の位置は基本的に同じ。

> When you learn to pronounce the L correctly, you will feel its similarity with T, D, and N.
> Actually, the tongue is positioned in the same place in the mouth for all four sounds - behind the teeth.

> The Basic /l/: With your tongue relaxed and flatterd, place the upper surface of the tongue tip on the alveolar ridge.
937名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 16:54:48
しょーもな
938928:2007/02/01(木) 02:09:32
早速矯正をはじめています。
道のりは遠くて辛い・・
s単音でなら何とか出せるようになりつつありますが、
単語となると難しい。zはもっと難しい。。
businessを発音すると、長州小力の物真似みたいになってしまう。
939名無しさん@英語勉強中:2007/02/01(木) 09:25:00
いくら理屈を聞いても、自分の発音が正しいのかどうかの
判断ができない罠。

結局間違ったまま練習を積んでしまう罠。
940名無しさん@英語勉強中:2007/02/01(木) 11:32:19
>>939
独学の哀しさだな
時々自分の発音を録音して聴き比べするようにしてるけど
限界あるし・・・宝くじあたったら学校いきたい
941名無しさん@英語勉強中:2007/02/01(木) 13:57:17
発音は、練習を続ければ筋肉がついてきて、いつかは出来るようになるよ。
問題はイントネーションとリズム。ダメポorz
942名無しさん@英語勉強中:2007/02/01(木) 14:03:49
そうだね。発音はまず基礎を学んで毎日少しずつがいいと思う。焦らずに。
自分もイントネーションとリズムが難しい。
テキストを初見でとなるともうボロボロ。
943名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 19:38:32
発音ってちゃんと勉強したことないので、
まず本でも買って一通りやってみるかと思い立ちました。

Clear Speech from the Start: Basic Pronunciation And Listening Comprehension in North American English
ttp://www.amazon.co.jp/Clear-Speech-Start-Pronunciation-Comprehension/dp/052161905X/sr=1-1/qid=1170410961/ref=sr_1_1/503-2100122-0710312?ie=UTF8&s=english-books

Clear Speech: Pronunciation And Listening Comprehension In North American English; Student's Book
ttp://www.amazon.co.jp/Clear-Speech-Pronunciation-Listening-Comprehension/dp/0521543541/sr=1-2/qid=1170410961/ref=sr_1_2/503-2100122-0710312?ie=UTF8&s=english-books

この2冊、持ってる方いらっしゃいませんか?
商品の説明には何を重点においているかも書いてあるのですが、
中を読めないので実際にはどのくらいのレベルなのかよく分かりません。
これはBasicの方からやった方が良い性質の本なんでしょうか。
ちなみに自分はちょっとした会話とかはしますが、
多分ネイティブからしたらものすごく舌足らずに聞こえるような発音しか出来てないと思います……orz
944名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 20:23:04
>>943

教室で使うテキスト。表紙にStudent's Bookと書いてある。
昔は、ほとんどのテキストのTeacher's Bookも普通に売っていたのだが。
Student's Bookしか入手できないのなら一人で学ぶのには向かないと思います。
945名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 20:30:07
>>944
ありがとうございます。
Amazon のコメントにあったのはそういうことだったんですね。
Student's Bookと題にあるのは下だけですが、それは上のでも同じですか?
946名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 20:39:01
>>945

どちらも、画像には、くっきりと「Student's Book」とでていますよ。
自習はきついけど、ネイティブの先生に習うときのテキストならOKかも。
でも、自習用のテキストならあえて定番をはずす必要はないと思われ。
947名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 20:43:16
>>943
Clear Speech from the Start 持ってるけど、使わないでおいてる。

音の上下、強弱、速度、リンキングなどの練習が入ってるし、
視覚的な説明が上手で良いんだけど
独習するには分量が少ない
あと、音声が全部CDに納められてない、というのも物足りない。
だったらオーバーラッピングをしっかりやるほうがいいか、と考えて
せっかく買ったんだけど放置。

でも、ある程度オーバーラッピングを分量こなしたら、これやろうかな。
948名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 20:43:56
>>947 は Student's Book っす
949名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 22:05:44
>>946-928
アドバイス有り難うございます。
本当だ、画像には Student's Book ってしっかり出てますね。
気付いてなかった……すみませんでした。
しかし、うーん、ご意見を読んで考え直しました。
本自体はクラスで使えば良いのかも知れませんが、
独習にあえてこれを選ぶ理由はないかもしれませんね。

実は以前、発音の本(日本語)を見たら、初心者向けだったのでしょうが、
「こんな感じで適当に発音すればいけるよー」みたいないい加減な本だったり、
いくつか本を読み比べたら書いてあることが違ったりして、
どれを信用していいか分からなくなったことが……。
なので、「アメリカ英語!」って言い切ってる洋書ならきっとましかなあ、
と安易に思ったのです。
他、もうちょっと探してみます。
950名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 22:06:26
アンカー間違えました orz
>>946-048です。すみません。
951名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 22:07:37
>>946-948
でした。もうだめだ。アホか自分。吊ってきます。
952名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 14:10:43
the end とかのtheの発音を教えて下さい。
よくカタカナでジとかいいますけど、発音記号だと何でしょう。

あと、dzとかtsの発音は皆さんちゃんと発音してますか?
自分は今まであまり意識してなかったのですが。
953名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 19:54:28
オーストラリアで生活しと発音の影響を受けた場合、後々苦労しますか?他の英語圏に行った場合通用しないとか、嫌がられるとかありますか?
954名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 19:59:19
>>953
そんなに心配してるほど影響受けないから大丈夫。
君の英語は一生日本語訛りだよ。
955名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 21:22:59
б を左右反転させて、かつ「頭の毛」に線を引いたような記号。
956名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 21:27:49
>>955
それて普通のthの有声音の発音ですか?
957名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 21:29:17
the end のtheはザじゃなくてジって聞きますけど
英語にするとただのtheとthe endのtheどっちも同じ発音てことですか?
958名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 21:47:03
>>957
辞書を見ろ。中学の時に買った辞書にも載ってたぞ。
THE は子音からはじまる単語の前にくる時と、母音からはじまる単語の前にくる時
(THE ENDみたいに)では発音は違う。
舌をかむようにするところは一緒だけどね。

959名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 21:52:45
発音なんて私は気にしませんよ。あはははははは。だって、そんな
事を気にしてても英語は上手くはなりませんからね。
世界にはいろんな訛りがありますし、そんなことを気にしている人
もいませんよ。あはははははは。
だから、わたしはいまのジャパニーズイングリッシュで
このまま突っ走りますよ、あははははははははは。
960名無しさん@英語勉強中:2007/02/07(水) 22:59:34
>>959
一理あるな。がんばれ。
961名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 07:18:41
>>953
英語できない奴ほどこうゆう心配するんだよな〜。

お前の英語は永遠にジャップ訛りなんだよ!
962名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 08:48:42
>>961
そういうお前はグッグ訛りなんだろ?
963名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 11:09:08
グッグ?w

もしかして背伸びしちゃった?
964名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 15:16:07
>>958
辞書見たら書いてあった。
普通のtheは「th+あいまい母音のア」、母音の前のthe は「th+i」でした。
学校とかだと「ジ」っていうから、ziとかdiになるのかと思ってました。
スッキリした。ありがとー。
965名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 23:07:38
牧野武彦:日本人のための英語音声学レッスン
神山孝夫:日欧比較音声学入門

超おもすれー☆目からうろこが落ちますた。
966名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 23:18:59
>>964
「th」なんだから当たり前じゃないか。

・・・あれ?そう単純なもんでもないのか?
967名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 23:30:02
参考にはならんかもしれんが、【ダーリンは外国人】っていう漫画で
nativeも普段はあまり気にしてない人が多いんだって。theについては。
でも、公式な場とかでは自然と使い分けられるらしいよ。
日本人が友達と喋るときと目上の人と喋る時自然に敬語とか使い分けられるのと同じ感覚かも。
968名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 23:47:13
ここにおいて、記号 б を /θ/ の有声音記号の代わりとして用いるのならば、

the を /бə/ と読むか /бI/ と読むかなんてェものは、例えば後続する音が /u/ の場合、ほとんど区別できんだろーよ。
969名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 12:18:42

まだ読んだことのない人は、一回 音声学の本読んでみ。目からウロコが落ちるで。
970名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 12:28:45
>>966
当たり前だと思う。
964が、なぜthをzやdで発音すると思ってたのか不思議だ
971名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 14:17:24
>>969
いくつか目から鱗ポイントを発表しておくれ。
972名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 19:36:14
>>971
発声のメカニズムそのものや、そこから導かれる多くの音声学的現象とか、他にも沢山あるね。

例えば、後に続く語の音によって硬口蓋音化したり軟口蓋音化したりなんてのは、辞書の発音記号だけでは見えてこないよね。
そもそも、こういった本を読まないと発音記号自体を正しく理解できないよね。
学習英和に、いちいち「これは明るいLである、暗いLである」っつーよーな親切な(冗長な)説明なんてあるわけないし。

俺の語学学習のスタンスは、学習初期において発音をある程度ものにして、次に基礎文法と基礎的な語彙に進んでいくというものだから、余計こういった本は大事だね。
まぁ、もっとも、外語のことはじめである英語では、こんな(俺にとっては)理想的な方法ではやれなかったから、色々と遠回りをしてしまったけどさ。
973名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 02:30:36
ダークLについては、書いてある発音の本はあるよ。
974名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 08:03:16
>>973
少なくとも音声学寄りの発音本以外で、その発声のメカニズムの詳細に触れているような本ってあるの?
975名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 09:18:36
>>971
わかりやすい例を挙げるなら、/tr, dr/ は破擦音となる。
976名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 20:04:00
>>971
意外な例を挙げるなら、cards /dz/ と cars /z/ の聞き分けが出来るようになる。

「んなもん知ってらァ」とお思いになるかも知れませんが、
標準的な日本語においては語頭のザ行の子音は /z/ ではなく /dz/ だったりして、意外とこれらが聞き分けられません。
977名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 20:18:06
>>976
おすすめの本は>>965なのかい?
一度読んでみようかなと思ってるんだけど。
978名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 21:05:26
>>977
『日欧比較音声学』を読むのなら、CD付いてないから、

http://en.wikipedia.org/wiki/Velar_nasal
の下の方にある「See also」の表から該当する記号を選べばサンプルの音を聞けるから、
それを活用すると とっっっっっってもに勉強になるよ。
ちなみにサンプル音は ogg ファイルなので lilith あたりのプレーヤーを落とせばおk.

牧野本と神山本のどちらか一方だけを選ぶのなら、情報量という点で考えると、
上に挙げた方法でサンプル音を補うのならば神山本の方に軍配が上がるかな。
979名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 21:15:18
上の方法でサンプル音をちゃんと抑えながら神山本を読んでいけば、
IPAの子音表に載ってる音なら大体読める(発音できる)ようになると思ふ。

牧野本(CD付)は英語に特化してるから勿論英語の音は抑えられるけど、
その他の言語の音については触れてない(本の主題からもその必要はない)。

母音については、http://en.wikipedia.org/wiki/Vowel の「Vowels」の表で同様に行っていけば、
多分 おk(俺はまだ神山本は母音のところまで読んでない)。
980名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 21:27:42
>>977
発音は外語を学んでいく課程の中で一番の基礎にあたり、
これが出来るのと出来ないのとでは雲泥の差が開くと思います。

別に俺が挙げた本じゃなくてもいいんですけど、もしこれらの方法で発音が身に付いたら、
是非色んな人にその方法を勧めてあげて下さい。

俺は日本人の外語の底上げをしたいんです。

金属の枯渇とそれに非常に関連性のあるエネルギー問題と食糧問題という3点を鑑みて、
今以上に切実に外語が必要になる時代が来ると予見していますが、
残念なことに今のままでは日本人はそれに対応できないという危機感を募らせているんです。

金属やエネルギーの不足は資源大国の台頭を意味し、持たざる国である日本の衰退を意味します。
981名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 21:31:33
【正論】鳥取環境大学名誉学長・加藤尚武 石油、金属、食糧は並行して枯渇する

主要な金属の地球上の枯渇年限は、
銀19年▽金20年▽鉛24年▽亜鉛26年▽銅30年▽マンガン30年▽
スズ37年▽ニッケル40年▽水銀48年▽鉄71年
というデータが資源・素材学会資源経済部門委員会編『世界鉱物資源データブック』
(オーム社、1998年)に記載されている。

http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/070112/srn070112000.htm
982名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 22:28:56
>>978
詳しく有難うございました。
983名無しさん@英語勉強中
英語のイントネーションやリズムも音声学の本を読むと面白いよね。
核の話とか、普通の発音の本にはまず載ってない。
自己流になりがちなイントネーションを体系的に学べる。