聞き取れない英語を皆の意見を参考に解読するスレ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
81名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 17:39:00
I got out my list ....


There'll be a scarf for Uncle John, ?????? for Mom.

82名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 17:49:43
実は個人的には
There'll be a scarf for Uncle John, a kiss for Mom.

と聞こえるんだけど、おじさんにスカーフでお母さんにサンタからのキスでは
ちょっとママにかわいそうかなとw
83名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 18:03:24
>>82
それで、正解だと思う
84名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 18:07:54
あと細かい事いえば、たぶん
Everything I wish, all that I desire

my best friend は単数かも (Bobbyは弟?)
85名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 18:26:21
a dress for mom
に聞こえる。
86名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 18:32:02
>>85
それだ!
87名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 18:49:16
すごい!だんだん明らかになってきましたね。人の意見を聞くとすごく参考になる。

>>82 ほんと、kissだけじゃかわいそう。(笑)
改めて聞くと、こう聞こえました。

There'll be a scarf for Uncle John, a chest for Mom

これなら、Momも満足でしょ?

friendは、複数に聞こえるような気がするけどなぁ。

まとめると、

I got out my list, sitting by the fire
Dropped it in an envelope to the North Pole
Everything I wish, all that I desire---Santa, could you bring to me?
‘Cause I’ve been good, you know
There’ll be a scarf for Uncle John, a chest for Mom
Bobby says that only he wants is just a little snow
And Bobby and Cat are with me, my best friend  
And nanny’s milk and cookies’re on the table by the stove

一つだけ疑問。Katが、もしKateかKathyかKatherine(Catの場合はCateかCathyか
Catherine)で、この子の友達なら、Bobbyのwishだけ取り上げて、Kat(Cat)のwishを
取り上げないのも変かな?と。このCatって、ひょっとして猫?でも、猫でも名前で
呼ぶよねぇ・・・。

みんなで知恵を出せば、わかるもんですねぇ。何か、ちょっと、happy。
88名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 18:52:12
ほんとだ、dressだ!なんで聞こえなかったんだろ。

I got out my list, sitting by the fire
Dropped it in an envelope to the North Pole
Everything I wish, all that I desire---Santa, could you bring to me?
‘Cause I’ve been good, you know
There’ll be a scarf for Uncle John, a dress for Mom
Bobby says that only he wants is just a little snow
And Bobby and Cat are with me, my best friends  
And nanny’s milk and cookies’re on the table by the stove

これで最終?
89名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 18:55:12
いやなんかうれしいなぁ・・・。(^_^)v
みなさんありがとう!!
9072:2007/01/13(土) 19:51:59
72です、みなさんありがとうございます!!(ちなみに89さんは別の方です^^)
お忙しい時間を割いて下さって本当に感謝感謝です。

この歌ってる子にはブレイク(Blake)という名前の弟がいるのですが、愛称はBobbyになるでしょうか??
辞書で調べても候補にはありませんでした。それに飼ってるのは猫じゃなくて犬なので、この子個人の話ではないですかね…
もしCatも名前で猫じゃないとしたら、そういえばDVDでこの子がカーターという友達と遊んでいるシーンがありました…Catになるでしょうか。
でも>>87さんの仰る通り、Bobbyのことしか言わないのは変でしょうか??
ともあれ本当に助かりました。みなさんありがとうございます!
91名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 19:57:23
>>90

Aselinのことご存知なら、つかぬことをお伺いしたいんですが。彼女にお父さんはいますか?
なんで、Daddyを差し置いてUncle Johnが出てくるのかとちと不思議で。
9272:2007/01/13(土) 20:15:15
>>91
それもそうですよね。お父さんちゃんといます。ドニーという人です。
お母さんならジョーンさんというのですが…あそこは"Uncle"で間違いなさそうですよね。
93名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 20:44:40
ほんとにお詳しいですね。教えていただいてありがとうございました。

「お父さんは、「稼ぐ人」だから、Santaさんからプレゼントをもらわなくても自分で買える」
みたいな心理でしょうか?
変なところに引っかかっちゃいました。そこまで考えなくてもいいのにとちょっと自己嫌悪です。(^_^;)
9481:2007/01/14(日) 01:33:35
昨夜は先に寝てしまっていたアメ嫁が起きてきたので聞いてもらいました。
子供の歌で故意にかannuciationが明瞭でないとのことで、ネーティブでない
我々がここまで聞き取ったことに感心していました。

一つだけごくマイナーな点は、
Bobby says that "all" he wants is just a little snow
この録音からは私にもonlyに聞こえてたのですが、彼女によるとonly は形容詞だから
(the) only thing Bobby wants とは言っても only Bobby wants は文法的にまちがい、
そもそもそう歌ってない、とのことで、一旦言われてみれば all に聞こえます。

あと、the best friend は彼女には単数に聞こえるそうです。
9581:2007/01/14(日) 01:34:55
annunciation
9672:2007/01/15(月) 20:10:15
>>94
ご丁寧にありがとうございます
奥様にもお礼をお願いします^^

みなさん本当にありがとうございました。
97名無しさん@英語勉強中:2007/01/15(月) 22:05:27
>>94

「アメ嫁」と言う言葉にふきだしてしまいました。何とまあ簡潔かつ的確な表現!!言葉って、
面白いですねぇ。

Nativeの方のお墨付きが出たってことだ。心強いですね。勉強になりました。

みなさま:

実は、下記スレッドにてもう一つ、transcriptionを書き込んだのですが、反応なし。こちらに
書き込めばよかった。知らなかったもので。再度こちらにコピペしようかとも思ったのですが、
マルチポストはルール違反だし・・・。もし暇とご興味があったら、見てください。色々ご指摘
いただければと思います。"Let's Go To Prison!"と言う映画のTrailerです。

Info-exchange]Discuss EnglishJapanese learning
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1144647075/

958〜962まで私です。
98名無しさん@英語勉強中:2007/01/17(水) 16:11:44
>>97
アメ嫁(アメ夫)というのは実は北米生活版では定番でして、それを真似しただけw

映画のトレイラーは特別聞き取りずらいのしか残ってないようで、
下記のどれも確実とは言えないのですが、一応参考までに。

I stole the publishers’ clearinghouse prize patrol van,
'cause (I thought) there'd be a million bucks inside.

We should be cell mates. I will be giving you the top bunk.
OR
We should be cell mates. Only be giving you the top bunk.

Inmate 3: (X They ain’t go let him. ) I ain't gonna lie to you.

They say the next part can feel like somebody parking a Greyhound bus.

Why should you drag, John?
99名無しさん@英語勉強中:2007/01/17(水) 16:15:59
あっ、嫁の力はまだ借りてませんw
100名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 00:36:41
“ラスト・アメリカン・ヒーロー”の死神オヤジのセリフがよくわからん。
多分、mightと言ってるはずだが、マイフトと聞こえてしまう。
101名無しさん@英語勉強中:2007/01/18(木) 15:32:11
>>98 ありがとうございました!

前述のスレッドにて、nativeの方が正解を教えてくださいました。
勉強になりましたが、少しblueにも。

Publisher's Clearing Houseがどういう会社なのかなんて、やっぱ住んでいないと
わからないですよね。また、本当だったらふっと笑えるところで悩んでしまう私。
これはjokeなのか、私の耳がおかしいのか・・・なんて、まだまだですね。難しいなぁ・・・。


102名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 02:12:55
age
103名無しさん@英語勉強中:2007/01/20(土) 10:49:28
中学の時、英語の期末テストのヒアリング問題で、ヒアリング担当した教師の林あほや!!
喋るん滅茶苦茶早い早い!!
放送始まって即行「1問目!!うあああううあううあううあううあ!!!!」わめいとる!!
発作か〜!!
何ゆってんのか全然訳わからん!!
しかも1回しか言いおらん!!
挙句に全然間隔置かんと即行
「2問目!!うあうあううあううあうあうあうあう!!!!」わめいとる!!
発作か〜!!
全然情け容赦しおらんぞこいつは!!
滅茶苦茶凶暴や!!

104名無しさん@英語勉強中:2007/03/12(月) 20:16:38
菅野とorigaのplayerのラップのとこがぜんぜん聞き取れない
105名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 23:28:47
ミディアム1の最終回、オープニングの買い物シーンで、アリソンの旦那が靴下を娘と
買いに行って、一つの靴下の束を持って、店員に尋ねている。
"These are ...?" "Okay."
日本語訳は、「短いのないの?」...分かる方、教えて。
106名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 18:30:11
http://www.youtube.com/watch?v=iM-wn5CsF6k

すみません。るろうに剣心の英語吹き替え版ですが、
ここの4分1秒からの左之助と由美の会話が聴き取れません。
なんて言ってるのでしょうか?
107名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 04:02:51
He died very young p.... at the age of 35.

died p....

ポーパー?みたいに聞こえるんですが何か思い当たる単語あったら教えてください・・・
108名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 04:08:58
若くして亡くなった、ってな感じの文脈です。
109名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 07:51:04
オーストラリアのインターネットテレビの「ROO TV」の中の
「NEWS」カテゴリの中の「OFFBEAT」の中に、コマーシャルで
「VERIZON」という携帯電話の宣伝が出てきます。
時間帯によってなのか、このコマーシャルの時はこればっかり
なのですが、違うコマーシャルが流れるときには、これはまったく
出てきません。
※ROO TVのURLはこれ
ttp://g6publish.videodome.com/rootvau/portal/?channel=Golf&bt=IE&bp=WIN&bst=OP&biec=false
※携帯のURLはこれ(関係ないけど)
ttp://www.verizonwireless.com/b2c/index.html

で、コマーシャルは私が確認できたのは2パターンなんですが、
前掛け姿の男と若い男のパターンの会話を解読してもらいたいです。
会話の始まりは
「This is new small broadband tv, it's real tv, now your phone」
とかなんとか言ってると思います。
特に最後のかけあいはほとんど聴解不能でした。
ぜひ宜しくお願いします。
110名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 03:31:25
凄まじい十分ですがこれがわかれば1ステップ上にいけるかも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm149837
111名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 20:07:49
マルチになっちゃうですが、こっちのほうが合ってたぽいのでお願いします
http://jen2.yec.ynu.ac.jp/ynu/tashima/frame02.asp
のunit7のWatch the Video(2)と(3)です。
〜の部分が聞き取れないので補完お願いします。
(2)の30秒あたりのI learn more here 〜 my country.と
ラストのthe echange rate makes us better〜.

(3)の10秒あたりのIn Korea,employs do not 〜.
の3箇所です
112名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:05:39
これの聞き取りを手伝っていただきたいのです。(Listenをクリックしてください)
http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=6692079
途中でYouTubeが注目を集めた理由を三つ言っているようなんですが、
二つ目しか聞き取れません。

そのあと、著作権についても触れているのですが、それも聞き取れません。
よろしくお願いします。
113名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 21:29:37
One thing they did was made it, dropped it simple
for people to submit videos.

Ah, and the third thing they did right
which was some of risky was they had open model.

Well, other site scream content for copyright and other problems advance.
Youtube didn't.
They took materials off the site only there were contents
that made that more people put more staff on youtube.

かな
114名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 00:46:44
>>113
ひょっとして、contentsがcomplaintsかも。
advanceの前にin
115113:2007/07/02(月) 20:55:38
聞きなおしてみたらその通りだわ。勉強になった。
116名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 22:28:23
こちらを聞いて下のtrue/falseお願いします
http://uproda11.2ch-library.com/src/1114002.wma.shtml

1.People who live in Utah believe their snow is the best in the world.
2.Visitors to Utah have been increasing from around the world.
3.Salt Lake beat the competition to host the Olympics by the biggest majority in history.
4.Salt Lake City is the biggest city to ever host the Winter Olympics.
5.The choice of Salt Lake City made good sense because of the snow, not because of economics.
6.After the Olympic committee decided to let Salt Lake City host the games, the city had to wait three years for the games to begin.
117名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 12:20:12
やってみた。 1: True 2:True 3:True 4:False 5:False かな?と思う

Watch the video.

Not only does Utah have snow, it has lots of it.
Residents of Utah will tell you that Utah's snow is different from that found anywhere out in the world.
For half of each year, ski slopes of Utah are such mountains
covered with several meters of light powdery, totally unique kind of snow that is ideal for skiing.

Of course Utah has magnificent winter sports venues are no secret to people here
and isn't it if the world has been getting around?

Over the past three decades, alpine skiers coming here are increasing numbers.
Not only from across the US, but also from around the world.
Still there are many sports lovers who know little or nothing about Utah 's winter sports opportunities.
Despite strong competition from other cities,
Salt Lake won the right to host the Olympics with the largest margin in history.
118名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 12:21:12
And it won for variety of reasons.
According to Tom Well, who was president of the Salt Lake Olympic Organizing Committee.

There's never been a city as large as Salt Lake, that has held winter games.
We have an international airport, we have major convention facilities,
that will be used as a media center, resorts exist today,
and so, from a stand point of an economic winter game, it makes sense.
From a stand point of a great experience for the world to participate in it, it makes sense.

The selection committee was also impressed by Salt Lake's preparedness.
A speed skating oval has been built just west of the city.
Its roof and stands will be added soon.
And all across the region, dozen of ski resorts stand ready to host thousands of visitors expected.
119名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 12:21:45
Meanwhile even in a summer's heat,
athletes are already busy preparing for the game at training facilities such as this one.
Athletes from some fifteen different nations, including Norway and Japan, have already been here to train.

John Bauer is ski jump complex director at Utah Winter Sports Park
and athletic training facility located on the site of coming Olympic games.
Right now, we are, the major training center
for Nordic and free style ski jumping in the United States, indeed of North America.

The athletes to come here way carry away gold, silver or bronze, or no medals at all,
but they will certainly leave Salt Lake with new friends.
What Salt Lake wants to be known as is the games of the people.

The people are ready, the facilities are nearly completed, the snow is here.
We are not the five years they have to wait.
Salt Lake will be almost set to shout, "Let the games begin!"
120117:2007/07/11(水) 12:38:51
90%くらいと思います。ところどころ自信ないです。
以下はうまく聞き取れませんでした。だれかお願いします><

> for Nordic and free style ski jumping in the United States, indeed of North America.

> and isn't it if the world has been getting around?

> We are not the five years they have to wait.
121名無しさん@英語勉強中:2007/07/12(木) 01:33:25
>>120
For half of each year, the ski slopes of Utah's Wasatch Mountains are covered with several meteres of a light, powdery, utterly unique kind of snow that is ideal for skiing.
Of course Utah's magnificent winter sports venues are no secret to the people here.
And it isn't as if word hasn't been getting around, over the past 3 decades, alpine skiers have been coming here in increasing numbers.

> for Nordic and free style ski jumping in the United States and indeed North America.

> Where not for the 5 years they have to wait,
122117:2007/07/12(木) 02:32:08
>>121 Great! Thank you very much.^^)/
123名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 02:31:30
ここにアップしたら、こんなに書き起こししてもらえるの?
もっと長いのでも?
124名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 03:34:22
どなたかこれ簡単に訳お願いできませんか

マーリンズの球団社長がイチローの5年1億ドルに文句いってるっぽいんですけど、
どんな感じで文句いってるのか
http://www.youtube.com/watch?v=rOCeIiMhQ8s

スレ違いだったら申し訳ない
125名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 00:41:02
>>123
you tubeの画像の英語を聞き取ってもらうスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1155649660/l50

こっちの方が人いるかも?
126名無しさん@英語勉強中:2007/09/07(金) 13:31:07
http://blog.livedoor.jp/mahorobasuke/ (町山智浩 悪行記)

よく誤訳してる馬鹿な奴がアメリカのテレビ番組がまるで聞き取れないで恥を晒していた。

原文: Couldn't hear most of the movie over Cheney's foul mouth

(リンク先は何度も訂正した後) http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040630
町山による聞き取り> 「チェイニーの汚い言葉遣いは揶揄しないのか?」

# macska 『どうでもいいですけど、正しくは「チェイニーの口汚い言葉が邪魔でほとんど映画の音声は聞こえなかったよ」です。』

# TomoMachi 『すみません。これはその番組を見てすぐに書いたので聞き取りは正確ではなかったです。とりあえずますチェイニーのところの意味は直しておきました。』

大胆に「超訳」してるのかと思ったら、聞き取れる部分だけ訳して、後は省略してた www
127名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 08:04:40
ちょこっとなんだけど、http://www.literacynet.org/cnnsf/newsvault/media/fishmercurymov.ram
の2:35秒杉のところで女性が「アスィブ if I'd only known this fact〜」と言ってますが、
このアスィブのところなんでしょう?I thib???
スクリプト付だけど省略されてるので。
128名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 08:06:20
アゲル
129名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 19:26:51
>>127
俺にはI simplyに聞こえた。
130名無しさん@英語勉強中
>>129
なるほど、simplyっぽいですね。サンクス!