気軽に聞ける質問スレ・その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1節介子
疑問を残さないこと─これが高度な学習への鉄則だと思います。人生の鉄則とも言えるかも知れません。
もう一つ大切なことは「礼節を知る」ことだと思います。質問は謙虚に、回答は親切に、お願いします。
お礼、いたわりを忘れずに。これは外国でも通じる日本人の誇るべきアイデンティティーだと思います。
引っ込み思案には何の得もありません。オープンに、さわやかに、少しだけ慎ましやかに行きましょう。

質問者のみなさまご健闘を。そして回答してくださるみなさま、よろしくお願い申し上げます。(節介子)
2名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 06:13:52
現3年です。よろしくお願いします。
模擬試験でいつも時間がなくなって、最後の方は解答できず、そのために順位が落ちてしまいます。
長文問題は解答したところは正答率が高いのですが、これからどのようにしたらいいのでしょうか。
理数科・国語は得意です。学年ではトップクラスに入っています。
3名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 06:25:19
俺は田舎の高校だから、ヒアリングがいつもダメ。教師も余りいい発音じゃないし、
どうしたらヒアリングでまともに得点できるようになれるか考えても分かりません。

何かいい方法とか、適当な教材とかあったら教えてください。
4CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 06:25:53
どうしたらいいかの前にどうしたいのか書けよ
長文を早く解きたい?
だったらたくさん読むこと
5CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 06:27:45
>>3
ヒアリングできないという奴はたいていボキャが
限られてるか、言葉の背景にある文化を知らないな。
あーいえばこーゆうみたいなパターンが英語文化圏にはある。
それを映画や小説を通して学ぶことは近道となるだろう
6名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 06:39:15
>>4さん、2です。早々にありがとうございます。
たくさん読めばいいことは分かっているのですが、早く読もうとすると意味がつて来ないで、
結局時間の無駄になってるような気がしてしまいます。
たとえば10行くらいの英文を一分くらいで読み取る巧い方法とかないでしょうか。
ボキャは単語で5000くらい、まま知っている方だと思っています。
志望は東大文Iと早稲田政経・法です。 
7名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 06:44:17
>>6
理解できないとわかってるペース以上で読んだら時間の無駄です。
長文を、時間はかって、振り返らずに読んでみる。
そんで次のペースを決めたらいいんじゃないかな…。
同じ英文でね。
8CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 06:45:37
>>6
英語は言葉でなくて絵を描けないとダメ
なんていっても意味分からないかもな
みんな英文を読んで言葉で理解しようとするが、
そこで述べられていることのイメージを描くことが大切なんだよ

もう一つ、英語は英語の語順で読むこと
前へ戻ったり後ろへジャンプしたりしない

「私は行った東京へ昨日母と姉と」

これは日本語にするとめちゃくちゃだが、少なくともその光景をイメージすることはできるだろ?
言葉にとらわれず文章を前から読み進み、イメージに肉付けしていくこと
9CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 06:56:38
They travelled widely through the Middle East and to rome, sometimes
suffering physukal punishments and friends' death because
they refused to deny what they had been.

これが例だ。たいていの日本人はこれだけ文章が長いといやになってしまう。
でもこう訳せば簡単だ

「彼は旅行した広く〜を中東とローマ、時には蒙りながら体罰そして友の死なぜ
ならば彼らは断った否定することを彼らであること」

字で読むとえらく複雑だが、頭で絵を描いていけばなんとなく、どっかを旅してて
そのとき自分を守るために体罰さえ甘んじて受けた、みたいな意味が見えてくる
和訳する必要がない限り、この一文はこれだけ理解して次の文章を読み始める
10名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 07:15:50
>>9 CUSSWさま
They travelled widely / through the Middle East and to Rome,/ sometimes
suffering physical punishments and friends' death / because they refused
to deny [what they had been].

大体、上のような区切りで意味はとれますが、これだけで30秒はかかってしまいます。
what they had been 「彼らのそれまでのあり方」でしょうか?
この部分の意味を考えるのに5秒はかかります。語彙は全部大丈夫でした。
11名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 07:26:10
>>7さん
>>6さん
これから実際に試してみたいと思います。ありがとうございました。
12お茶にしましょ!:2006/06/18(日) 07:51:55
>>3

まぁ、人にものを教えてもらうのに、「俺」ですか?
次回から謙虚にね?

私も高校生だけど、気になったので、注意させてもらっちゃいました。

学校で使っているリーダーにCDがあると思います。これを取り寄せて、
既に学校でやったところを音声だけで理解できるように、次のその通り
パラグラフごとにCDと同じ発音とイントネーションで言えるように
繰り返し、徹底的に練習して覚えれば、大抵のリスニングはクリアできる
くらいの聴力が付くと思います。英語Iでも英語IIでもいいと思いますが
どうせなら今やっているIIがいいかもしれません。一冊の半分はやってください。
必ず正しい意味が分かっている既習のユニット(レッスン)で…。(体験済み)

わたしはこれが一番の方法だと思っています。頑張りましょう。      
13名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 08:39:30
>>5
言ってることは正当だと思うが、受験英語にそれは必要ないだろ・・・
残り1年もない受験生に、王道を説いても仕方ないと思うがな。

>>2-3
とりあえず英語は受験のための道具と割り切れるなら、受験テクを身に付けたほうが効率がいいよ。
例えば長文問題は、先に問いを読んでから問題文を見るとかね。
そういうテクニックを解説した本は結構売ってる。
14名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 14:45:48
In the business world, restructuring has a reasonably clear meaning
─ it is the sum total of the painful processes of totally changing
the way in which business is transacted, [from rethinking the goals
and purposes of the organization to deploying the traditional factors
of production, labor, and capital]. Restructuring in a business context
means transformation, from top to bottom.
というテキスト文中で from以下([ … ] の部分)ですが、どこにかかっていくのでしょうか。
また、この部分の意味は『その組織の目的を、生産、労働、資本の伝統的な要素を配置することに対する目的の再考から』ということでいいでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
15名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 15:28:38
from [rethinking the goalsand purposes of the organization]
to [deploying the traditional factorsof production, labor, and capital]

from A to B の形。 the sum total (of painful processes) の中身を明確に
している。
16お茶にしましょ!:2006/06/18(日) 15:49:54
>>14さん

from ... to ... の構文で、「組織の目標と目的を考え直すことから、生産・労働力・資本という伝統的な要素の配置(=どのように取り入れるか)に至るまで」という意味で、the way (in which business is tranceacted) にかかるとするのが正しいと思います。
またthe way を説明する挿入と解してもよいと思います。

the goals と purposes は単に「目的」を強調するために重ねたのではなく、別なニュアンスを表すものとして、できれば別々な訳語を考えた方がいいのではないかと思いました。

17名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 16:22:23
「 ... を考え直すこと、 ... という伝統的な要素の配置」
は restructuring を説明しているのであって、the way in which
business is transated を説明しているのではないでしょうね。
18名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 16:43:34
>>17

う、うん?
(´ー`)
19お茶にしましょ!:2006/06/18(日) 17:08:49
>>17

17 さんのように考えると、business is tranceacted の内容が 「組織の目標と目的を考え直すことから、生産・労働力・資本という伝統的な要素の配置(=どのように取り入れるか)に至るまで」ということになってしまい、
意味の上で脈絡がおかしくなるように思うのですが、どうでしょうか。
20CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 17:11:11
>>14
この文章は日本人が書いたってすぐわかる
theのつけどころが変だからな
21お茶にしましょ!:2006/06/18(日) 17:18:33

>>16,19 の訂正

tranceacted → trasacted (恥ずかしい!)
22お茶にしましょ!:2006/06/18(日) 17:22:25
21
transacted
23名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 17:28:21
>>19 (揚げ足取りでなくて、わかりやすいと思うので、ほぼ丸々引用)
>>16「のように考えると、business is tranacted の内容が 「組織の目標と目的を考え直すことから、生産・労働力・資本という伝統的な要素の配置(=どのように取り入れるか)に至るまで」
ということになってしまい、意味の上で脈絡がおかしくなるように」思います。 そういうことになりませんか?
24お茶にしましょ!:2006/06/18(日) 17:29:38
>>20 さん

>この文章(>>14)は日本人が書いたってすぐわかる
>theのつけどころが変だからな

どこがおかしいのか、教えてください。(勉強中ですので)
the sum total of the painful processes of … の所ですか?
25CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 17:39:42
>>24
これって前後に長い文が続くなら分かるけど、おそらく試験のために作られたものだろ?
とくに
it is the sum total of the painful processes of totally changing
the way in which business is transacted, [from rethinking the goals
and purposes of the organization to deploying the traditional factors
of production, labor, and capital]
の部分読んでたら頭がクラクラしてきたわ

THE painful processes of...
THE way
THE goals and purposes of THE organization
THE traditional factors

これって何のこと指してるのか誰もわからないと思うよ
偉いさんが必死こいて難しそうな文章作ったんだろうな
一般論を話してたかと思えば突然the goals and purposesになったり、そもそも
puroposesってビジネスではプロフィットを生むことなのに、わざわざ書いてあったり。
多分作者はここで goals and objectivesと書きたかったんだろうな。
これはコーヒーとパンみたいなもので、二つで一つの言葉みたいな言葉だから。
ま、俺の日本語もずいぶん怪しいがな
26お茶にしましょ!:2006/06/18(日) 17:47:23
>>23 さん

the way in which the business is transacted は「事業が遂行される」(事業の)あり方」という意味だと思うのですが、その事業の内容が
「組織(会社)の目標・目的を考え直すことから、生産・労働力・資本という伝統的な要素の配置(=どのように取り入れるか)に至るまで」
というのではおかしくありませんか?
この組織(会社)の事業内容が「組織のあり方を考えること」というようなことになってしまいませんか?
27名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 17:52:41
>>26 でいっていることは、そのとおりだと思います。
しかし、>>16 の文の分析の仕方では、>26 でおかしいと
いっている意味になってしまうと思います。
>>16
> from ... to ... の構文で ... the way (in which business is tranceacted)
> にかかるとする
28名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 17:54:08
http://blog.goo.ne.jp/deuce1121
This blog is by a japanese guy born in Japan but raised in US.
Contains humor and inner perspective in both english and japanese.
このブログは日本生まれでアメリカ育ちの日本人のサイトで、
英語や日本語でユーモアな話題や自分の語りがのっています。
29名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 17:54:21
>>26
[from...to...]はprocessesの説明です。
30CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 17:55:41
考えるのやめとけ
断言するがこの文を一回読んだだけで理解できるやつはこの世に一人、作者だけ
構成がめちゃくちゃだし、回りくどくて、話があっちこっち飛んでる
おそらくは日本語の原文を忠実に英語にしたものだろうな
しかも英語を知らないばかが辞書を引きながら書いたもの
31名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 17:56:04
There are a lot of cultural interchanges between Korea and Japan, such as
the ceremonial burial, accessories, and so on.

って書き方で意味が通じますか?なんかネイティブから表現が酷いって
言われたんですが?
32CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/18(日) 17:58:13
>>31
おかしくないよ
33名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 18:00:19
>>30
ググれば出典はすぐわかりますよ。
もちろん、前後には文章があります。
ttp://www.mhhe.com/socscience/english/allwrite3/seyler/ssite/seyler/se04/ed3.pdf
3414:2006/06/18(日) 18:04:54
>>25さん
上智大学の過去問で長いのですが、その第一段落で、段落全文は
No term has gained wider currency in education, or is more poorly understood,
than restructuring. In the business world, restructuring has a reasonably clear
meaning 一 it is the sum total of the painful processes of totally changing the way
in which business is transacted, from rethinking the goals and purposes of
the organization to deploying the traditional factors of production, labor, and
capital. Restructuring in a business context means transformation, from top to bottom.
Restructuring requires fundamental changes in the relationships within an organization
and between the organization and its customers.
です。

すみません。
35名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 18:10:25
>>31
such as と and so on は同時に使うとくどいでしょうね。
あと、such as 以下が意味不明です。interchanges の具体例を並列させる必要があります。
36名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 18:14:00
"cultural interchanges" と "the ceremonial burial, accessories"
の意味的な関係はおかしいとおも
37お茶にしましょ!:2006/06/18(日) 18:20:56
>>29 さん

納得です。ありがとうございました。

>>14 さん

ごめんなさい。29 さんのおっしゃるとおり (the painful) processes にかかるとしてください。

懲りないでください。

38名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 18:25:53
>>32,>>35-36
コメントありがとう。う〜〜ん?

具体的にはどう直したらいいでしょうか?
3914:2006/06/18(日) 18:27:30
>>29さん
>>37さん
ありがとうございました。
意味は37さん(>>16さん)でいいのですね。
またよろしくお願いします。
40名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 18:27:35
例えば

In addition, the cultural exchange between Korea and Japan has affected
the formation of Japanese culture, too. For example, Japane assimilated
some Korean pottery culture, and Korea assimilated Japanese styles
of celemonial burial, accessories, etc.

ではダメでしょうか?
41名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 18:46:08
>>2ですが
どなたか英文の速読みの得意な方、こつを教えてください。
受験生の人でもいいです。読解速い人いるみたいだから…
42名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 18:53:05
>>41
試験に関して言えば、長文を初めから最後まで全部読んでから回答しようとしているのはないでしょうか。
先に設問に目を通して、その答えになるような部分を探すように文を拾い読みすればいいと思いますよ。
43お願いします:2006/06/18(日) 18:56:27
時制の見分け方のこつを教えてくだサィm(__)mお願いします!!!!
44お茶にしましょ!:2006/06/18(日) 19:02:49
>>41

東大でも理V以外なら長文1問捨てても平気(と言われています)。但し、それ以外のところで正答率が高ければ…。
焦らない、焦らない。あと半年あれば、間違いなくスピードも上がると思います。
不断の努力があれば大丈夫ですよ。
45名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 19:18:47
>>41さん、>>44さん
ありがとうございました。
46名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 19:28:01
>>41
スラッシュリーディングが効果的。
47重 複:2006/06/18(日) 19:39:12
□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、 2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。


■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part131◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1150429292/l50


以下、放置でお願いします
4841,2:2006/06/18(日) 19:39:45
>>46さん

知りません。おしえてください。

491:節介子:2006/06/18(日) 19:57:50
>>47「重複」
「スレッド立てるまでもない質問スレッド Part131」では気軽に聞けない質問者がいるのではないか、
真剣な質問でも期待にかなう回答が得られない人もいるのではないか、と考えて建てたスレです。
「既存のスレッドと似た内容」ではありません。従って重複ではありません。悪しからずご理解を…
50名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 20:07:15
金を出して英会話スクールに通うヤツは馬鹿丸出し。
SKYPEやパーティーや英語喫茶を利用すれば無料で英語を学ぶことができる。
51名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 20:27:39
アタイもこのスレ、なかなかいーと思うよー
(´ー`)
521;節介子:2006/06/18(日) 20:34:16
(´ー`)
53膀胱猫浜で直接文句行って欲しい、私のブログ:2006/06/18(日) 20:56:00
ながいけいこ 沢山ググレバヒットする。馬鹿な実名ブログだクイズで住所もわかる。


もうすぐクロアチア戦が始まります。始まる前にながいの予想。。。
「残念だけど負けると思う。でも、ブラジルには何故か勝つ!」
ほんとかよ?


keiko_nagai at 20:03|この記事のURL │Comments(0)
54名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 21:08:54
重複すれ
55膀胱猫浜で直接文句行って欲しい、私のブログ:2006/06/18(日) 21:38:07
はじめまして筆者です。うーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
もうすぐクロアチア戦が始まります。始まる前にながいの予想。。。
「残念だけど負けると思う。でも、ブラジルには何故か勝つ!」
ほんとかよ?


keiko_nagai at 20:03|この記事のURL │Comments(0)私の拙いBlogに訪問くださり、ありがとうございます。
56名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 22:38:16
More than enjoyment ― love, even passion for music were expressed by everyone I interviewed.
Terry Ollis, founder member of the British cult psychedelic band Hawkwind in the late Sixties,
described his relationship to the music as ‘almost a spiritual thing... *I believed ─ I think we all did
really ― totally in what we were doing, absolutely. I mean I always remember if I had died at that point,
at any time when I was playing, *I couldn't have died doing anything better; I'd have been completely
fulfilled, if you like, doing my utmost for something I believed in.’The creative act is obviously
a key factor here: this musician did not simply believe in the performance, but in the unique
music the
band produced.

I believed ─ I think we all did really ― totally in what we were doing, absolutely. の部分について、構文がよく分かりません。we all did really の did が何をしたというのかも分かりません。

I couldn't have died doing anything better. の部分について、doing の文法的な働きと、この節の意味が分かりません。

よろしくお願いします。
57質問:2006/06/18(日) 22:41:52
副詞realyの位置はどちらがいいの?

例)you are really interested in baseball

you really are interested in baseball
58名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 22:46:18
分からないことがあってもすぐに人に聞くな!
59お茶にしましょ!:2006/06/18(日) 22:59:07
>>57 さん

>you are really interested in baseball (A)
>you really are interested in baseball (B)

(A) は really が interested を修飾「あなたは野球に本当に興味を持っている。」
(B) は really が are interested を修飾「あなたは本当に野球に興味を持っている。」

というニュアンスかなと思います。
60名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 22:59:43
>>57
どっちでもいいけど普通は上。
下の方が意味が強い。
61名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:00:53
すみません、教えていただきたいのですが、DEMAPEPE(?)ってどういう意味ですか?
DEMAPEPEかもはっきり分かりませんがとりあえず〜PEPEだったとおもいます。
〜PEPEな気分☆ って書いてあったのですが分からないんですm(_ _)m
62名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:01:19
>>56
did = believed
doingは分詞構文
I couldn't have died doing anything better.
仮定法過去
(I was playing より)もっといいことをしながら死ぬなんてあるはずが無かった。


63名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:02:46
>>61
DEPAPEPEか?
64名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:03:14
仮定法過去x 仮定法過去完了○
65節介子:2006/06/18(日) 23:23:24
>>61 さん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

「DEPAPEPE(デパペペ)は、日本の2人組インストゥルメンタルユニットである。
ソニー・ミュージックエンタテインメント所属。2002年にユニットを結成、
路上ライブを中心にインディーズではアルバム3枚をリリースし、計10万枚を売り上げる。
2005年にアルバム「Let's Go!!!」でメジャーデビュー、インストゥルメンタルの
アーティストのデビュー曲としては日本音楽史上初のオリコンベスト10にランクインした。
2006年には第20回日本ゴールドディスク大賞にてニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー
とインストゥルメンタル・アルバム・オブ・ザ・イヤーの二冠に輝いた。
「インストミュージックをポピュラーに!」を目標に活動している。
名前の由来は三浦が出っ歯であることと、徳岡が以前組んでいたバンド「デルペペ」の名前を
もじった物から。
6656:2006/06/18(日) 23:37:01
>>62さん
ありがとうございました。
よく分かりました。
仮定法過去完了部の訳は
「最高のことをしながら死ぬことができただろう(に)。」
でいいでしょうか。
67名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:41:20
誰でも書き込め信憑性に欠ける偽辞典を引用した辞典で>>1は用なし確定
68名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 23:59:19
>>63さん、>>65さん

ありがとうございますm(_ _)m

きっとデパペペだと思います!

するとデパペペな気分ってどんな気分なのでしょうか?
69名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 00:08:43
>>66
if I had died at that point, at any time when I was playing
もしそのとき、私が演奏していたどんなときに死んでたとしても
I couldn't have died doing anything better
「最高のことをしながら死ぬことができただろう(に)。」 ??????????
70名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 00:19:30
>>68
単にデパペペでも聴きたい気分だってことでは?
ラテンポップスみたいな爽やかな音楽が合うねってことか。
71名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 20:41:14
少し長いパラグラフですみませんが、お願いします。
Before a test is released for general use, a thorough, objective check of
its reliability should be carried out. There are different types of test reliability,
as well as methods of measuring reliability. Reliability can be checked with
references to (a)(1. fluctuations 2. escalation 3. duration) over time, the
particular selection of items or 【behavior sample】 constituting the test,
【the role of different examiners or scorers】, and other aspects of the
testing situation. It is essential to specify the type of reliability and the
method employed to determine it, because the same test may (b)(l. fit
1. vary 3. apply) in these different aspects. The number and nature of
individuals on whom reliability was checked should (c)(1. realistically 
2. however  3. likewise) be considered. With such information, the test user
should be able to predict how reliable the test would be for any given group.

【…】は私がつけたものです
1 【behavior sample】を直訳して「行動のサンプル」ではさっぱり意味が
分かりませんが、どういうことを言っているのでしょうか。
2 【the role of different examiners or scorers】「異なった試験官や採点者の
役割」では具体的にどういうことを言っているのかが分かりません。
校内模試の問題なのですが、先生に聞いても「前後関係をよく考えて判断しなさ
い。」と言われてしまいました。
3  (a)(b)(c)の選択肢については1, 2, 3 だと思うのですが、解答では(c)は1 と
なっていて先生もそれで問題ないといいますが。どうして同様に(likewise)では
いけないのでしょうか。
ご面倒かけますが、お願いします。
72名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 21:04:21
>>71
3 (c)は絶対にlikewiseだと思う。reliabilityがいろいろなことを
考慮に入れて検証されるのと同様に・・・ということで、絶対に
正しいと思う。得点も偏差値も、順位も直してもらって下さい。
1,2はよく分かりません。
73名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 21:17:55
>>71
1 【behavior sample】
「behavior」は「一定のパターンをもつ動き」を指しています(「act」は1回きりの行動)。
「行動」という訳語にとらわれない方が良いでしょう。
英辞郎でも以下の意味がのっています。どれが当てはまるかは「test」しだいだと思います。
{名-1} : (立ち居)ふるまい、行動(様式[パターン])、行為、対応の仕方、態度、挙動、
     言動、素行、そぶり、構え方、接し方、行儀、品行、やり方、行状、日ごろの行い
{名-2} : (機械などの)動き、動き具合、動作、運転、調子、反応、作用
{名-3} : (物体・物質の)性質、(薬の)作用、反応
{名-4} : (生物の)行動、習性

2 【the role of different examiners or scorers】
「different」は「様々な」=「複数の」。
「role」は「役割を果たすこと」というように「行為」としてとらえると良いでしょう。

3 「同様に」
also などでも当てはまりますが、厳密にパラレルなものでなければ、英語では「同様に」とはいいません
(ほんとは日本語でもそうですが)。
つまり、その前に「be considered」(あるいはそのパラフレーズ)がないと使えないということです。
訳語を「同じやり方で(=in the same manner)」として考えると、不適なのがわかるのではないでしょうか。
74名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 21:25:43
君と僕とが出会えた事が奇跡だろうと運命だろうと・・・
これを30字以内の英語に訳してくれる方いませんか?
まぁなるべくかっこよくっでよろしこ。
75名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 21:41:45
>>74さん
後に 僕には地獄だ ということになるのか 極楽だ という文脈になるのか
によっても違ってくるし、まぁなるべくかっこよくっ って注文は難しいね。
30字って 30語のまちがい??
76お茶にしましょ!:2006/06/20(火) 00:06:07
>>71 さん

ご質問の1,2に関しては受験者が理解することを期待しないで
出題したのかも知れませんね。難しい、恐らくほとんどの受験生
は試験時間内で、ご質問の2カ所については自信を持てる意味を
つかむことはできなかったのではないかと思います。

behavior は、その基本的な意味として、生物・無生物にかかわらず
「動作、作動、作用」というような意味を持つようです。
ここではこの文章の最初に書いてあることから、あるテストが実際に
使われる前にその信頼性を検証されなければならないという話ですね。
そういう文脈で読んで、【behavior sample】はその前の or が
「すなわち」で items の言い換え「作業(問題を解いてもらうこと)
のためのサンプル(標本)」という意味で使われているのではないか
と思います。

【the role of different examiners or scorers】の方は、ここでは
examiner は試験の実施者、出題者、scorer は得点者、試行試験の被
験者という意味で、「異なった出題者や異なった受験者の(試行試験
での)役割」という意味ではないかと思います。

3(c)については 72 さんに同感。likewise が正解だと思います。
先生に或いは模範解答の解答者にくいつくべきだと思います。

勝手な想像するな! なんて言われそうですね。あくまで私の私見、
参考ということでお許しを…。

77名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 00:11:13
めっけた
(´ー`)
78名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 00:26:07

惚れてる
79名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 00:45:56
楽器関係のサイトで
all big producers use em
という文があったんですが、emっていうのは何ですか?
指してる対象は楽器なんですが、themの省略系と考えていいんでしょうか。
8073:2006/06/20(火) 01:04:16
>>71
>>72
>>76
もうちょっと期待してたけど、残念です。
まあ、確かに高校生には難しいんでしょう。
とりあえずlikewiseを英英で調べて、各例文をよく吟味してください(alsoやsimilarlyもついでに)。
「同様に」と訳せるのは日本語の都合であって、likewiseはあくまでwayやhowに関する言葉です。

本文の該当箇所を抽出すると以下の通りです。
It is essential to specify the type and the method.
The number and nature should be considered.

「同じように考慮する」としたいのであれば、「どのように?(how)」を考えてみてください。
specifyするやり方と同じ方法でconsiderする、というのがおかしいと思いませんか?

おそらく、みなさんが想定している英文は下のような形になります。
In addition, the number and nature should be considered.
81お茶にしましょ!:2006/06/20(火) 01:45:00
>>80 さん

「テストの信頼性は…を参照して検証されることができる。どんな
型の信頼性をもち、それを決定づけるのにどんな手法が採られたの
かを特定する(具体的に把握する)ことは重要だ。同様に信頼性が
検証されるための被験者となった人(個人)の数(=人数=number)と
性質(=nature)も(条件として)考慮されるべきですべきです。」
ということで、やはり likewise (= in a like ways) と採るべき
ではないでしょうか。

82お茶にしましょ!:2006/06/20(火) 02:06:24
81 の訂正

× likewise (=in a like ways)
○ likewise (=in like ways =in a like way) Zzz zz
83名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 02:08:59
うーん・・ひとつも分からん・・・
(´ー`) ←オリジナル
84名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 02:15:24
あほばっかり
(´ー`)
8580:2006/06/20(火) 02:27:48
>>81
まだすれちがってますね。
あまり付けたすことはないんですが、
とりあえず、日本語の「同様に」というのは置いておいてですね、likewiseを使うと、

「どんな型の信頼性をもち、それを決定づけるのにどんな手法が採られたのかを特定する」方法と
「信頼性が検証されるための被験者となった人の数と性質を考慮する」方法
とが同じだと言ってることになるんです。
訳語を「同じ方法で」として、もう一度考えてみてください。

他方、realisticallyに関して申しますと、
「対象となる個体の数と性質を現実的なレベルで考慮すべき」
というのは、これまたわかりにくいかもしれませんが、
テレビの視聴率やトリビアの種での調査などを考えるとわかりやすいのではないでしょうか。
あるいはセンター試験の事前試験などの方が身近でしょうか。
「general use」の前に、テストの信頼性を確認するわけです。
全員を対象として信頼性を確認するわけにはいかないので、
ある一定数を抜き出して、先に仮のテストを行います。
問題となるのは「どれくらいを抜き出すか」であり、これを現実的なレベルで決めるということになります。
(統計学では有意性と呼ばれています)。
「性質」というのは性別や年齢を考えるとわかりやすいでしょう。
86名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 02:44:07
うーん‥真夜中に、なんて分かりにくい説明をするんだ、コイツ・・・
(´ー`) ←オリジナル
87名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 02:48:32
長すぎて読む気がしない
(´ー`) ←コピー
88名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 03:08:34
しかし、彼が彼にとってのラブリーな解説に酔いしれることができるであろう、そんなサンクチュアリーなスレッドと彼がこのスレッドを捉えていることだけは理解した!
(´ー`) ←オリジナル
89名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 03:10:52
もう遅いからみなさんおやすみ。
(´ー`) ←コレ、カワイイネ
90名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 03:33:08
Ooops! Sorry about the outburst...
I got carried away with all the talK about his lovely explanation...
Good night, tight sleep!
(´ー`) ←オリジナル
91名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 03:35:58
>>90
そんでBritishのwillyをsuckしてどうだったんですか?
92名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 03:48:10
(´ー`)? ←オリジナル
アタイ モ ネヨ
93名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 04:02:35
ンジャオレモネヨー
94名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 13:42:07
次の英作問題ですが、恥ずかしいのですが、どんな構文にしたらいいかも分かりません。
どんな風に考えたらいいのか基本的なことからおしえていただけませんか。
@「私の一番若い叔母ですが、子供のときから足が悪く歩行が困難なのですが、
大変勉強家で、心理学をやっています。」
A「この前の冬、私は家族と一緒に叔母の4番目の大学、ハワイのシェミナード大学
(College Shaminardo)の卒業式に招待されました。叔母は36歳の卒業生でした。」
お願いしますm(_ _)m
95名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 14:27:11
>>94
宿題ですか?
こんな時間に、学校休み?
それとも受験生?
気軽に聞けるスレで申しわけないけど、
上の3つの質問に答えてください。
回答の仕方があるから。
悪気はありませんよ。誤解なきよう。
96名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 14:52:13
95さんへ
すみません。高2ですが、きょうは学校祭の振替えで休みです。
94の英作は、アメリカに新しいメル友ができたという想定で、
自分を紹介するメールの原稿を作りなさいという宿題で、
自分が日本語で作った原稿の書き出しです。姉妹校があるので、
良く書ければ実際に送るかも知れないということです。

よろしくお願いしますm(_ _)m
97名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 15:35:15
何様のつもりなんだろ
98名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 15:59:27
>>94(96)
95ですが、了解。
日本語のそのままの言い回しで英語にしようとしても無理。
自分で知っている英語になりそうな日本語に言い換えること。
要は、言いたいこと(言葉でなく内容)が相手に伝わること。
それだけで、かなり書けるようになります。
後は、読解力や文法力を養う普通の勉強を積み重ねるだけです。

ということで、例として:
The youngest of my aunts do psychology as her work.
She has had a hadicap in walking since her childhood.
She loves studying and works very hard.

In last winter, she was going to graduate from Colledge
Shaminardo in Hawaii, the fourth college she has graduated.
I and my family were invited to the graduation ceremony.
She was the oldest graduate there, thirty-six years old!
99名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 17:59:55
>>98

なるほど。

したから3行目
the fourth college (which) she has graduated は
the fourth college (which) she has graduated from. のミスですね。
100名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 18:08:01
>>98さん、>>99さん
94です。どうもありがとうございました。
101お茶にしましょ!:2006/06/20(火) 18:55:56
>>94 さん

諸先輩をさしおいて僭越ですが、比較的直訳風に英訳してみましたので、参考にしてください。

@My yougest aunt has been suffering from difficulty in walking since her childhood. She specializes in psycology. She likes studying and works very hard.
ALast winter I was invited by her with our family to be at the graduation ceremony at her fourth college, College Shaminardo in Hawaii, from which she was graduating at 36 years of age.

@は2文に分けて、「私の一番若い叔母や子供時代以来歩行困難に苦しんできた。」(現在)完了;継続)と、「彼女は勉強が好きで大変一生懸命に勉強しています。」
AはLast winter / I was invited by her / with our family / to be at the graduation ceremony at her fourth college /, College Shaminardo in Hawaii / , from which she was graduating at 36 years of age.

to be at the graduation ceremony (卒業式に出席するように) としたのは to the graduation ceremony では主催者から正式に招待されたみたいになってしまうから。
, from which she was graduating at 36 years of age. は関係代名詞の追叙用法(後付の言い方)で、graduate from の from が関係代名詞の前に出たもので、and from the college she was graduating …. ということです。
the graduation ceremony at her fourth college の at にも注意してください。
102お茶にしましょ!:2006/06/20(火) 18:59:35
↑訂正

× pcycology
○ psychology
103名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:22:31
>>101お茶にしましょ!さん
94ですが、ありがとうございました。
ていねいな解説、よくわかりました。勉強になりました。
104名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:23:03
71ですが、またまたすみません。
For tean agers pop music is a language nobody needs to theach them
─ it's just part of their lives. They listen to it and dance to it,
but some of them go further, experimenting with instruments and
starting up bands without any formal training. They do it out of love
─ purely to please themselves.
【(1)If only we could say the same about all young classical musicians. 】
Their road to learning is a long and arduous one, 【(2)starting when
parents are neede to get things going.】

上の文で
(1)If only we could say the same about all young classical musicians. の所は
主節がないと思うのですが、正しい使い方なのでしょうか。
(2)starting when parents are neede to get things going.のstartingの働き
(分詞構文か形容詞か)とwhen以下の意味がとれません。

よろしくお願いします。
105名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:35:17
>>104
(1)If only / only if でしらべてみてちょ
(3) 分詞構文で even thoght they started の意味じゃなかろうかと思ったりしまする
106名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:37:45
>>104 もとい
(1)If only / only if でしらべてみてちょ
(2) 分詞構文で (even though)/(if) they started の意味じゃなかろうかと思ったりしまする
107名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:59:17
(2)分詞構文だとすると、startingの意味上の主語はThe roadじゃまいか。
108名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:20:49
106
>>107
仰せのとおりでございます。
独立分詞構文 主語の部分省略ってやつでしょうか。
109名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:36:18
108(108)さん
主語が主文の主語と一致して省略されている場合と一致していないので
主語が添えられている場合は普通の分詞構文です。
独立分詞構文は、主文の主語に関わりなく(=独立して)使えるもので、
慣用的なものに限られるようです。
例:Frankly speaking...など。但し、speaking franklyと、副詞を後に
回すとすると普通の分詞構文となり、主語の問題が出てくるので注意です。
110名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:46:25
>>109 nice !
111お茶にしましょ!:2006/06/21(水) 01:19:25
>>104 さん

"For tean agers" は "For teenagers" の間違いでしょう?
(2)starting when parents are neede to get things going のneede も needed の間違いですね。

(1)If only we could say the same about all young classical musicians.
if only … = would that … = I wish … で、「…だったら(いいのに)なぁ」という感じで、主節は要りません。

(2)starting when parents are needed to get things going.のstartingの働き
とwhen以下は、能動態に直して when they (=young classical musicians) need
parents to get things going「こと(=音楽の勉強)を進めるために彼らが親を
必要とするときに」となります。
starting … は(分詞構文か形容詞か)、前にカンマがあることから、分詞構文と
考えるのが自然のような気がします。(主語は The road)。
ただ、形容詞と考えて one の説明のための挿入と考えても間違いとは言えないと
思います。

おやすみなさい。
112お茶にしましょ!:2006/06/21(水) 01:22:58
↑訂正

(2)
× とwhen以下は
○ when以下は
113名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 01:32:42
>>111お茶さん nice !
114CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 02:52:02
俺中学のときアメリカ行ってyou're welcomeがなかなか出てこなくて
毎晩布団にもぐってyou're welcomeって100回ぐらい唱えてたよ
115名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 02:55:05
どんな布団使ってたの?
116CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 02:58:35
comforter だけど何か?
117名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 03:13:39
ねー、英語の発音練習してるとさー
英語モードと日本語モードの2パターン覚えようとする自分がいるんだけど、
どっちか殺した方がいいかな?
CUSSW的にはどーよ?
118CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2006/06/21(水) 03:16:12
>>117
日本語は忘れろ
和製英語も忘れろ
後々これが厄介者になる
119名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 03:24:23
なーるほどねー、もしかするとアンタ、アタイよりも神かもしんない
(´ー`) ←オリジナル
120名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 13:15:05
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
121名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 14:42:47
モア ユーモア モア ユーモア ね、ね
122名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 14:43:46
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
123名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 15:00:35
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
124名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 15:03:27

でも かわいいね

おっと それすぎ !!!
125名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 15:22:59
>>106,>>107,>>109のみなさん、ありがとうございました。


<<111お茶にしましょう!さん
詳しい説明をありがとうございます。よく分かりました。♪ン♪ン♪
126♪ン♪ン♪:2006/06/21(水) 16:13:49
>>104ですが、追加の質問ですみません。
104の文の“They do it out of love ─ purely to please themselves. ”
itは線分の内容を指すのだと思うのですが、それでいいでしょうか?
"out of love"の意味が、よく分からないのですが、「愛から=心に愛を持つから」
という意味なのでしょうか、それとも「愛の外で=好き嫌いに関係なく」という
意味なのでしょうか。
勘が悪くて、恥ずかしいです。
127♪ン♪ン♪:2006/06/21(水) 16:22:05
126の訂正です。
「線分の内容」は「前部の内容」の誤りでした。すみません。
128♪ン♪ン♪:2006/06/21(水) 16:24:14
「前部」は「前文」g(_ _)m
129名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 18:58:29
The teacher asked us about some movies , the titles ______ we had never heard of.
( of which / whose / of what / which )

これの答えが of which だったんですが、何故 which ではないのでしょうか?
of which だと、 of が余ったり、 ofの目的語が無い状態になりませんか?

おねがいします。
130名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 19:07:54
>>129
これでわかるかな
The teacher asked us about some movies
we had never heard of the titles of the movies
131名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 19:16:03
>>130
あああthe titles of the moviesが一繋がりなんですね!

即レスありがとうございました。
132名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 19:26:15
海外のフォーラムで唐突に
Would you like some cheese, with that whine
ときかれました。何かスラングめいた感じなんですけど
どういうものなのか正確な解説がほしいです。
なんとなくだとwhiningとかけてる?みたいな感じではあるんですけど
よくわからないのではっきりしてほしいんです。
ついでになんて返したらいいかも教えてください。
133名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 19:27:22
I beg your pardon.
134名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 20:01:31
正確な解説をお願いします><
何気ない質問でいきなりwhiningとかけてるなんて話納得できないですよ><
135お茶にしましょ!:2006/06/21(水) 20:17:33
whine は wine の間違いに違いありませんね。
136名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 20:40:36
>>132
俺も外国人から唐突に「掘った芋いじるな!」と言われました。 俺はどうすればいいですか?
137名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 20:42:53
In order to do that,you have to realize that we have what I call "mental blocks" which prevent us from thinking freely.

訳せる方いますか?困ってるんで助けてください。
138お茶にしましょ!:2006/06/21(水) 20:48:52
126 ♪ン♪ン♪ さんへ

>“They do it out of lovepurely to please themselves. ”
> itは前文の内容を指すのだと思うのですが、それでいいでしょうか?

その通りだと思います。it が pop music では、自己流に楽器を演奏したりバンドを作ったりということが入らなくなるので、少しさびしいですね。
"out of love"の意味は、「愛から」ですが、この部分はダッシュ( ─ )以下が説明になっています。
「─ 自らをからを楽しませるために=自分が楽しむために。」 となっているので「愛から=好きだから」くらいの意味になるのではないでしょうか。( ─ )は99%前の部分の説明と思ってい
いと思います。

文は常に話(筋)の流れで考えるようにしてください。
(勘が悪いということはありません。)分からないことを後に残さないように、分からないことはどんどん質問してください。分からないことを後に残さないこと、実力をつける鉄則だと思います。
139お茶にしましょ!:2006/06/21(水) 20:51:46
いつも訂正で恐縮です。

× >“They do it out of lovepurely to please themselves. ”
○ >“They do it out of love ─ purely to please themselves. ”
140名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 21:01:44
>>137
それをする為に、君が理解しなければならないのは、私たちの内には「メンタルブロック」と呼ぶものがあることだ、
それは私たちが自由に考えることを妨げるものだ。
141お茶にしましょ!:2006/06/22(木) 06:48:21
私は高2で理科系コースにいますが、英語は得意で、最近哲学とか文学に興味が強く、文系への乗り換えを考えようかと思っています。国語はまあまあですが、社会系の科目は得意ではありません。

天性が理系なのか、文系なのか、簡単に自分でわかる方法はないでしょうか。数学や理科などの理系の科目の法が成績は断然いいのですが、成績がいいことが素質があることを表しているという先生や家族の言うことは何か間違いであるような気がするのです。
こういうことは、誰に相談したらいいのでしょうか。迷いの多い最近です。お門違いで申し訳ありませんが、アドバイスいただければ嬉しいです。
142お茶にしましょ!:2006/06/22(木) 06:51:07

訂正

  高2 → 高3
143名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 09:07:44
http://lyrics.astraweb.com/
で、洋楽の歌詞を調べて重宝していたのですが急にできなくなりました。
以下のようなメッセージが出ます。

Access Denied. Please report this to [email protected]

「アクセス禁止なのでここにその旨、メールしてきなさい」ってことですよね。
ここにどういう内容のメールを送ればよいのでしょう?
ところで何で禁止になったんでしょう?
あとメールをする以外に、アクセス禁止状態が解除される方法はあるでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、どなたかわかる方教えてください。
144名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 09:51:45
>>141
将来的に海外で働くなら理系
歳くってからも安定して稼ぎたいなら文系
145名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 11:37:57
He worked hard;otherwise,he would not have succeeded.って文があったんですが;←はどういう時に使うんですか?
146名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 12:51:18
>>145
Don't say a ward; I know exactly what you're thinking.
何も言わなくてOK (´ー`)
アタイは分かってまんがな。

もし理解できるなら A of B の文バージョンみたいなもんかな。
147名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:16:44
セミコロンは2つの文を接続詞を使わずにつなぐ場合に用いる。
148名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:22:47
>>146-147
うーん、ものすごいレベル差・・・
(´ー`)
149名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 13:29:54
>>141
東大理Tに行けば、あと2年考えられるかも
150名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 14:31:14
wordだった・・・
(´ー`)
151145:2006/06/22(木) 17:59:09
>>146>>147
ご回答ありがとうございました
152名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:31:25
私が高校生のときはイギリスのことをイングランドというと差別的になるので、
great britain とか united kingdomという表現を使えと習った気がします。
今ワールドカップ開催中でイギリスチームのことをイングランドと言いますが、
特に問題ないのでしょうか?
153名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:33:16
お茶にしましょ!さん
指名で申し訳ないですが、次の文の構文と意味を教えてください。
1.Only after it was generally agreed during the eighteenth century that science was an important
influence on society could science's relation to the future be written about.

2.Among the people who are thus confronted by a kind of English other than the one with which
they have been familiar are those learning English as a foreign language.

予備校の問題ですがよくわかりません。
こういう文章って英語圏では普通に使われるのでしょうか?
それとも悪文の部類に入るのでしょうか?
154膀胱◎なが◎けいこ実名の人気者猫浜本校大倉山在住:2006/06/22(木) 22:58:03
年のまとめと来年の抱負(笑)
って、たいそうな事は書けない(笑)
今年はOVAがんばったあ。4月に異動になって生活が変わるな、
って覚悟したけど、
楽な方に変えちゃったみたい(笑) 
その分、敵も作ったみたいだけど(笑) 
同じテクニカルセンターでも全然違う分野になって、
人的環境もがらっと変わったけど、なんとか自分のペースを
作ることができたと思う。進捗状況はあまり良くないけど、
ま、後3ヶ月がんばろう(笑) 4月以降の事は3月1日に考える、と。
英語は3月末に思いがけずにレベルアップ。
OVAに行き始めてちょうど2年でレベル3になったらかっこいいなあ、
って思ってはいたけど、本当になれるとは!
 でも、最初1ヶ月はホントに辛かったし、平均的な3になれたのは
最近かもしれない。
155名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 22:59:18
>>152
あれはイギリスチームじゃなくて、文字通りEnglandだから。
156名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:02:04
>>153さ、何でお茶さんじゃなきゃダメなの?
157名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 00:19:15
釣りかイジメじゃね。
158名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 02:26:48
相手にする必要はひとつもない
159名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 03:50:18
I went shopping.
私は買い物に行った。

文構造と"shopping"の品詞を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
160名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 03:53:59
>>159
(・ω・)
161お茶にしましょ!:2006/06/23(金) 05:34:10
>>153さん

1.Only after it was generally agreed (during the eighteenth century) that science was an important influence on society / could science's relation to the future be written about.
スラッシュ(/)までが 接続詞 after に導かれる副詞節(副詞節内形式主語構文)、Only はこの副詞節を修飾。
スラッシュのあとは could が倒置されていますが、能動態に直して普通の語順に戻せば、they could write about science's relation to the future. (they は一般人称)
訳例
「科学が社会に重要な影響を及ぼすものであるということが18世紀中に広く合意されるようになって初めて、未来への科学の関わりについて書くことができるようになった。」

2.Among the people who are thus confronted by a kind of English other than the one with which they have been familiar / are those learning English as a foreign language.
副詞句 Among the people の people を関係詞節 who …… familiar が修飾。全体の構文は、副詞+be 動詞+主語。There are … 構文の変形。一般人称の those を learning 以下が修飾。other than … は「…以外の」。
訳例
「このようにして自分たちが馴染んできたものとは別種の英語に直面させられている人たちの中に、外国語として英語を学んでいる人たちがいる。」

>こういう文章って英語圏では普通に使われるのでしょうか?
>それとも悪文の部類に入るのでしょうか?

正確なお答えはできませんが、2問とも比較的平易な、普通に使われる英語ではないかと思います。
162名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 09:37:43
比較的平易な
163名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:50:22
こんなのごく普通の英語
簡単な英語しか扱わない日本の受験英語の中でも簡単な部類
164お茶にしましょ!:2006/06/23(金) 16:58:31
日本で英語の教科書が作られる過程のことは知りませんが、学校で教えられる教材はいわゆる文法に当てはまる極めて限定された英文ばかり。
そんな英語を真面目に学んできた高校生が、英語の童話を原文で読んでも「?」と思うことばかり。
英語圏でたった1日生活しても、それまでの知識では理解不能な表現に困惑することが少なくありません。
中学を卒業するまでに、その年齢でも興味を持てそうな内容の現代名作童話を一冊、高校を卒業するまでに現代名作文学を一冊、たとえば「風と共に去りぬ」などの読書指導を義務づけて、
生の英語を理解する力をつけさせる、というような教育をすれば、このようなスレに今登場しているような疑問、戸惑い、議論の大半はなくなってしまうと思うのですが、どうでしょうか。
目下のところ、生徒自身が一冊でも原書を自ら読んでみようというような勉強をすることが、いわゆる学校英語を補って、生の英語に対するカンを養うのに有効だと思います。

また生意気なことを言ってしまいましたが、ご意見を伺えれば嬉しいです。
165名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 17:34:27
ある事情から外国の方を映画に誘いたいのですが、次の分を英訳して
くださいm( __ __ )m
当方、片言の英語は喋れるのですが、書く方はめっぽう苦手です…。
英文に強い方、よろしくお願いします。

依頼分
先日風邪を引いた際、あなたの暖かい看病のおかげで、すっかり良くなり
ました。
そのお礼と言ってはなんですが、今日は映画館がレイトショーの日なので、
一緒に映画に行きませんか?
良いお返事待っています。


↑の英訳をお願いします。
英訳スレにも書きましたが、反応がないので、ここに書きました。
レス違いですみませんが、お願いしますm( __ __ )m
166名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 17:53:19
>>164
1冊では「カンを養う」のは無理でしょう。
167お茶にしましょ!:2006/06/23(金) 18:17:29
Thanks to your kind and worm-hearted cares (taken of me) when I was suffering from cold the other day, I'm quite quite well now.
It's a late-show day at movie theaters today. I'd (=I would) be grateful if you could join me in enjoying some film if you're free. Would you give me your answer? "Yes" is expected.
Thank you.

ではどうでしょうか?「お礼といっては何ですが」は言外に含まれると思いますので、訳しませんでした。
168お茶にしましょ!:2006/06/23(金) 18:19:25
↑167

>>165 さんへの回答レスです。
169名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 18:24:16
俺は今専門に通ってて10月に編入試験を受けようと思ってるんですけどその試験に英語があるんだけど俺は高校商業高校で詳しく英語やってなくて文法力も語彙力も無いんですけど何かいい勉強方とか教材あったら教えてください。マジでお願いします。
170お茶にしましょ!:2006/06/23(金) 18:25:19
>>166 さん

十分とは言えなくても、即興的に飛び出す学校文法には当てはまらない表現を理解する力(カン)は育つのではないでしょうか?
171名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 19:29:03
>>170
んなこたぁない
172名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 19:30:11
あほばっかり
(´ー`)
173名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 19:48:26
Whatever people say I am,that's what I am not
を訳してください お願いします
174名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 20:43:50
アタイはアタイ
175173:2006/06/23(金) 21:27:04
たとえ人々が俺をどう言おうと、それは俺ぢゃない。直訳はこれでいんですか?
176名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 22:17:39
>>161お茶にしましょ!さんへ
>>153ですが、ありがとうございました。
平易だという割には訳文はイマイチですね。日本語は大丈夫ですか。
ガンバッテ勉強してくださいよ。
177名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 23:30:58
>>167
やっぱ worm-hearted って言うところがポイントですよね。
178167:2006/06/23(金) 23:35:39
>>177

今気がつきました。warm-hearted ですm(_ _)m
179[email protected]:2006/06/23(金) 23:36:09
はじめまして筆者です。うーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
>>嫌がられセがたりないのかな。ラッキーマンツー連続でできない。
ひー、このレベルで50レッスン目でしたかー。もう少し話せるようになりたいなあ。
さて、こっちもマンツーかと思いきや、もう1人来ました。ちょっと残念。でもAnとマンツーもまだ辛いからちょうどいいかも!?
An「ながいさん、今日は一日中いたの?」
私「???」
どうやら、Anは私がICEにもいたと思っていたらしい。今日はいないよー。昨日はいたけどね   汗かくことないか。>>他の生徒はあなた見て非汗だよ。
180名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 00:02:09
>178 ドンマイ
>>153(176)は やっぱ 釣りだったね(≧o≦)
181:(- . -)::2006/06/24(土) 00:17:20
やっぱ
182名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 02:42:05
I'm very soft-hearted.
(´ー`)
183名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 02:43:28
>>159の質問、どなたかお願いいたします。

wentは自動詞なので、shoppingは動名詞ではないとは思うのですが…。
184名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 02:45:35
お話したいことがありますので、近日おたずねしたいと思います。
これを与えられた単語で英作するんですが、どうしてもどう使うか分からない単語があるんです。
最初から穴空きの文章が与えられていて、
As I have something____,I want_____.
の中に、you,you,to,to,one,on,over,with,call,these,days,talk,ofを並び替えて埋める問題です。
僕が文を作ると、
As I have something to talk with you,I want to call on you these days.
で完結してしまい、使わない単語が出てしまう…orz

誰か解いて解説して下さい。お願いしますm(__)m
185名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 02:55:05
>>184
As I have something to talk over with you,
I want to call on you one of these days.
186名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 03:08:19
talk over with って熟語が有ったんですね、有り難うございますm(__)m

one of these days っていうのは、「近日中のいずれかの日に」って解釈で良いですか??
187お茶にしましょ!:2006/06/24(土) 05:07:04
>>183(>>159)さん

確たる根拠があるわけではありませんが、本来は動名詞で、
I went (somewhere) for shopping.
だったのだろうと思います。
「…しに行く(…するために[どこそこへ]行く)」という表現が多用されるために、他の慣用表現で前置詞や冠詞が脱落するのと同じように、for が脱落したのだと考えるのが自然ではないでしょうか。

ただ、be 動詞を動詞とする SVC の構文で be 動詞が他の自動詞に置き換わったと説明される例も多く、例えば
He was silent. の was が stood に置き換えられて He stood silent. となったように、
He was shopping. の was が went に置き換えられて He went shipping. になった
という説明も成り立つかも知れません。(因みに、進行形は本来 SVC の構文で 〜ing は形容詞(分詞)だとされています。) こう考えると当然 shoppingは補語で形容詞(分詞)ということになります。

確定した論証はないのではないかと思いますが、この場合に限って言えば、前者の方が自然な説明になると思います。

188名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 05:18:35
                     , 、、、、、、,
                  ,、 ' ´      `丶、
                 /           ヽ.
                /               、
               /    ノ''-、,_    ,,ノ`、. }
               |    /    `''''''"   `. i
               l    '、         .,,、 iノ
                 、   r' '"','',';ァ   7';'i /.
                ヽ{ヽ. i  、ヾノ,  (.ヾソ.f./
.                ヽ)、lヽ  "゛''   ヽ  t '
                 丶; .i      ' '  .}      ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ヾ、  `''ー----  . '    <  (´ー`)です。
.                    | 、.    ''  ,'       \_______
                   .__| \.     /
              _,,,、、-/ / \  ` ー‐;'´、-、、、,,_
     , -‐‐‐-ー''''""~   /   !   丶- ''´ | \   """"""ヽ.
    /          /  |   /\  |   \       ヽ
    /          /   |、  ,ヘ   〉 ./|    >       )
   〈           \_.  l ./ 〃''''〈ヽ'. |  '´ー、   /   }
   ノ ヽ、        ,,、-'  i    /  ヽ   |    |   .f.   i
   /   `i       l´    |   |    i.  |   |   |    |
189お茶にしましょ!:2006/06/24(土) 06:06:33
? (´ー`) ? 

どなたか将来の適性検査のようなことをしてくれるところをご存じの方はいらっしゃいませんか。
本当に悩んでいます。          
190名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 06:14:41
>188にはルパン3世のAAが貼ってあるんだよ。
アタイは高3の頃、泥棒になりたかったよ。
(´ー`)
191名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 06:17:09
192お茶にしましょ!:2006/06/24(土) 06:29:48
>>191 さん

ありがとうございましたm(_ _)m
早速アプローチしてみます。

>>190 さん

どうして泥棒にならなかったのですか?
193名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 07:17:27
才能がなかったんだ
194お茶にしましょ!:2006/06/24(土) 08:06:47
? (´ー`) ? 

適性検査した?

195名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 09:06:46
1つ質問させてください。

俺は長文の中で出てきた同格のofが見抜けません。→「AというB」
いつも「AのB」と訳してしまい、そして解答を見て「同格のofかよー」って展開になります。
これは慣れれば見抜けるようになるでしょうか?

英語ができる人は、文章中にofが出てきて
「AのB」とすると文脈上おかしいから「AというB」で訳す、
こんな感じで見抜くのですか?
196名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 09:25:44
いまいち、ピンとこないので質問です。

多くの中産階級の人間は批判されるのも賞賛されるのにも慣れていない。

Most of People who belong to the middle class
are neither used to being criticized nor being praised.

neither A nor B 『AもBも〜ない』、
be used to〜  『〜になれている』、
この2つを合わせた文って、上記のような文にできるのでしょうか?
しがない学生ですが、どなたかよろしくお願いいたします。
197183:2006/06/24(土) 09:25:49
>>187
ありがとうございます!
様々な角度からの解釈、とても参考になります。
勉強になりました!
198196:2006/06/24(土) 09:29:22
>>196
あっ、peopleを大文字にしちゃった。
気にしないでください(汗;
199名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 09:31:21
http://youtube.com/watch?v=L7x3e0E991w&search=star%E3%80%80wars

これって何て言ってるんですか?
あらすじだけでいいんで日本語にしてください。
200名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 09:51:06
どなたか助けてください。

I was bitterly disappointed to have lost yet another race so near the finish.

〜〜〜、負けたのにひどくがっかりした。
というような感じでしょうか?
yet以下がわかりそうでわかりませんでした。
すいませんが、よろしくおねがいします。
201名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 10:29:01
>>200
あんなゴール間際でまたもレースに負けたので、ひどくがっかりした。
2021節介子:2006/06/24(土) 11:42:23
>>199
他の掲示板ややサイトを回答者が開かなければならないものについては、ここではどなたも回答しないと思います。
開くことで、思わぬトラブルになることがありますので、みなさんにご注意いただきたいと思います。悪しからず。

203名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 12:37:20
並び替え問題がわからないので、質問したいのですがよろしいでしょうか?

:自分のためになるような本を読むべきです。
 You should read 〔as/books/do/good/such/will/you〕.

カッコ内の単語を並べ替えて意味の通る言葉にしろとのことです。 力をお貸し頂きたい。
204名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 12:59:31
>>187
go -ing の -ing は、現在では、準主語(主格)補語の分詞と説明されます。
ただ歴史的には「go on -ing」だったといわれています。for ではないようです。
205名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 13:02:11
「データ送信時の機械状況を示す」と言いたい時、
It shows the machine status when/at the time of sending data.
だと「送信時の」ではなく「送信時に」
と言いたい時と同じ訳になってしまうのですが
どのように訳し分けたら良いか教えてください。
よろしくお願いします。
206お茶にしましょ!:2006/06/24(土) 13:09:54
>>203 さん

You should read such books as will do you good. as は関係代名詞。
207名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 14:01:56
>>206さん
ありがとうございます 助かりました。
208名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 14:10:25
>>205 いろいろありそうだ。
It shows data-sending status of the machine.
It shows the machine status of data-sending.
It shows data-sending machine status.
It shows the particular status at the time when the machine is sending data.
209名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 14:38:39
>>208
ありがとうございました。
210名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 16:47:16
>>201
ありがとうございました。
またやる気が湧いてきました!
211お茶にしましょ!:2006/06/24(土) 22:26:30
>>204 さん
>>183(>>159,>>197)さん

Re:>>187
オックスフォードOALDの解説です:

“go on 〜” to leave a place and do something different
例: to go on a journey / a tour / a trip / a cruise Richard has gone on leave for two weeks.

“go for 〜” to leave a place or travel to a place in order to take part in an activity or a sport
例: to go for a walk / drive / swim / run Shall we go for a drink (= at a pub or bar) after work?
I have to go shopping this afternoon. We're going sailing on Saturday.

従って、go (for) 〜ing が正しいようです。
212名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 22:42:10
アタイ、ゴールデンウィークの時、暇だったんで女子高生になりすまして中高生スレに
中学の時習った go on a picnic は納得できない、go for a picnic か go picnicking なら許せる、そこんとこ説明して
って質問したら、アホ回答者連中は『そーいうもん』って言ってったよー
アホだねー
(´ー`)
213名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 22:43:21
>>212
お前の人生ってつまんなそうだな。
214名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 22:46:42
>>213
アタイは超人だから、この人生をもう一度!って感じだよー
(´ー`)
215名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 22:48:07
こういう「あたい」とかそういうの英語に訳すときにどうすんの?
I のかわりに me とかにするのかな。
216名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 22:52:25
>>211
なるほど。
「go on -ing」という説明は旧ロイヤルにあったのですが、
別の場所では「go for -ing」に由来するかも、と書いてありました。
ロイヤルの編纂者もOALDを読んでいないわけはないでしょうから、
学者の間でも意見が別れているのでしょうね。
以下、長くなりますがロイヤルの該当部分を引用しておきます。

第14章 動名詞 - Q&A
Q&A 82 〈busy 〜ing〉,〈go 〜ing〉は分詞か動名詞か?
〈busy 〜ing〉は busy in 〜ing の in が省略されたものとされる。
そこで,この 〜ing を動名詞とする見方もあるが,
現在では実際にはふつうinがないわけであるから,現在分詞と考えてよい。
My mother is busy cooking in the kitchen.(母は台所で料理に忙しい)
〈go 〜ing〉ももとは go on 〜ing であったとされるため,同じように扱われるが,
現在では〈go 〜ing〉の形で慣用的に用いられるので,現在分詞とされるのがふつうである。
She went shopping. (彼女は買い物に行った)
なお,〈go 〜ing〉はスポーツやレクリエーションなどに用いられることが多く,
前置詞に注意が必要である。 ⇒ §321-(4)-[注]

§321 前置詞の省略
(4) 動名詞の前の省略
[注] go 〜ing:
He went fishing in the river. (彼は川へ釣りに行った)の場合は,
for が動名詞の前にあったとも,go on 〜ing に由来しているとも考えられるが,
現在では前置詞を用いない場合の 〜ing は現在分詞と考えられている。
なお,日本語では「彼は川へ釣りに行った」「彼女はスーパーへ買い物に行った」と言うが,
英語では「川で釣る」「スーパーで買い物をする」という関係を明示して,
He went fishing in[×to]the river. She went shopping at [×to]the supermarket. と言う。
fishing in the river(川釣りをする)でまとまった語群になっていることに注意。 ⇒ Q&A82
217名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 22:59:20
indicative とか、decorative とか、innovative とか、
creative とかの、-ative を、「あちう゛」と読むか「えいでぃう゛」と
読むか、っていう問題。昨今の英語は、すべて「あちう゛」に移行して
いるようですが、辞書には、innovative が、[-eitiv]とかかれていたり
と古いようです。そのあたり英語に接しているみなさんどう思います?
218名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 23:02:47
219名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 23:12:05
最近、英語を猛勉強し始めました。
そこで、質問なんですが、アルファベットがなかなか覚えられません。abcdefghijklmnまでは何とか覚えられたのですが、この先がなかなか難しいです。アルファベットのCDを聴くなどいろんな教材を活用しています。
これでも覚えられない自分は英語なんて勉強しない方がいいですか?
これでもいつかは英検1級を取るという夢があります。
ちなみに、高校2年です!
220お茶にしましょ!:2006/06/24(土) 23:27:34
>>216 さん

すみません、生意気で─ 

英国の学者の感覚の方が正しいと思うのですが、それとは別に on と for の意味・ニュアンスの違いにも注意が必要かと思います。
on は「接触」を表すので「〜に参加する、〜している状態になる」、for は「目的」を表して「〜するために」という感じで、より目的性が明確になっているのだと思います。
だから、「〜しに行く」は for の感覚ということになるのではないでしょうか。

学校の授業みたいな感じで、つい…。お許し下さいm(_ _)m
221216:2006/06/25(日) 00:09:13
>>220
>>211で、ご自身で引用されているように、
“go on 〜” だと、「leave a place and do」
“go for 〜” だと、「leave a place ... in order to」
という違いがあるわけです。
これは、on と for の意味・ニュアンスの違いからくるのでしょう。
単に出発することだけを意味するのか、そこでの行動も含意しているのか、
ということであって、「〜しに行く」という日本語は関係ないと思います。
222名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 00:19:42
>>221
引用してる箇所が、ものすごくマヌケなんだが・・・
223お茶にしましょ!:2006/06/25(日) 00:26:35
>>221 さん

「〜しに行く」とは「〜するために行く」 という意味ではないでしょうか。この目的性は go on では表せない、go for の方だというのがOECD編纂に携わった、多分英国の、学者達の感覚なのではないかということを申し上げたつもりだったのですが…。
224名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 00:27:01
すみません。突然ですが発音記号のεとeは同じですか?
225221:2006/06/25(日) 00:49:15
>>222
すいません。何がマヌケなのかもさっぱりです。

>>223
日本語から導いた目的性を、英国の学者がなぜ気にしているのか、よくわかりません。
「go shopping」が、「go on a journey」の仲間か、「go for a walk」の仲間か、
という問題であって、どちらとも言えないのだろうと思います。
226名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:00:17
名詞節・・・名詞と同じ働きをする節
形容詞節・・・名詞を修飾する節
副詞節・・・名詞以外の語句(おもに動詞や主節全体)を修飾する節

を見分けるとき日本語に訳して判断をしていたのですが、最近限界を感じてきました。
訳す以外での見分け方を教えてください。
お願いします
227名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:02:39
ブッセってお菓子のスペル教えてください
228名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:05:22
>>225
ねー、アタイのゴールデンウイーク中の思い出話読んでよ、ねー
(´ー`)
229名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:08:59
230名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:09:26
>>228
氏ね
(´ー`)
231名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:14:55
>>229
ありがとうございます
232お茶にしましょ!:2006/06/25(日) 01:17:48
>>225 さん

日本語云々に関係なく“go shopping”には目的性が含まれているのではないでしょうか。
日本語に訳して、その訳から、目的性があるなどと理屈づけしているわけではありません。
“go shopping”という英語の表現自体に目的性が含まれているから、OALD で go for の方に例が引かれているのだろうと申し上げているのです。
225 さんは“go shopping”という英語の中には目的性は含まれていないとお考えなのでしょうか? 問題はもう煮詰まっていると思いますが…。
233名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:18:24
死亡推定日やりたいんだけど、yahooの和訳が役に立たなくて読めません。
Are you over your Physicians' Recommended Weight?
Are you in a High risk area for Radon Exposure?
Are you exposed to Air Pollution?
How often do you find yourself stressed ?
これお願いできませんか?;
234名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:26:11
>>233
ただの質問なんやから訊いてる語句だけ分かりゃえーやん
235名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:29:59
別スレで、こたえておいてやった。
236名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:32:32
>>234
一番上のは、何の重さを聞いてるのか分からなくって・・・
選択肢には15ポンドとか30ポンドとかだから、薬の量じゃないだろうし・・・
2番目、3番目はわかりました。
それで、4番目は「あなたはあなた自身が強調されるのに〜」となってるんですが、よく意味がわかりませんでした・・・。
237名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:32:32
>>228
go on a picnic だと、「そこでピクニックするんだ」って気持ちが強くて、
go for a picnic だと、「出かける、出発する」ということだけを指すのではないでしょうか。
ただ、ジニ大には「go for ・・・を(ちょっと)しに行く」とあるので、
ピクニックとはあまりなじまない理由があるのかもしれません。

go picnicking は
ロイヤルだと、「go on a picnic」 or 「go for a picnic」
OALDだと、「go for a picnic」
と同じような意味になるんでしょうが、用例としては少ないようですね。
picnic を動詞として使うことがあまりないのかもしれません。


>>232
申し訳ありませんが、
「go shopping」と「go on a journey」が、目的性に関してどのように異なるのか説明していただけますか
(別の例でもかまいませんが)。
238名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:33:41
>>235
ありがとうございます。助かりました
239名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 01:56:50
>>237
そんとき、ネイティブの女の子が意見を言ってくれて、
picnicはtripとは違うからgo on a picnicは変態だって言ってたよー
go picnickingがベターだってさ
240お茶にしましょ!:2006/06/25(日) 02:24:02
>>236 さん

研究社の辞書にたまたま“go on a walk”と“go for a walk”の両方が出ていましたので、
これで説明します。
go on 〜 では on の意味からして特に散歩を目的として意識している場合には出てこない表現だと思います。
散歩を目的として意識するのでなく、(ふらっと)出かけて散歩をするるという感じなのではないでしょうか。
それに対して、go for 〜 の方は明らかに散歩を(健康維持などの)目的として意識しているという違いがあるのだろうと思います。
go shopping や go skiing という表現は明確に shopping, skiing を目的として意識しているから、go on ではなくて go for なのだ、ということで、こちらに例としてあげられるのだと思うのです。

これまでに読んだり聞いたり勉強したりした、まだまだ少ない知識と材料での判断ですから、絶対にこうだ、などと断言するわけではありませんが…。
241名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 02:26:54
Are you over your Physicians' Recommended Weight?
体重は内科医推奨体重を超えてないか?
Are you in a High risk area for Radon Exposure?
あなたはラドン露出危険地域にいないか?
Are you exposed to Air Pollution?
大気汚染にさらされていないか?
How often do you find yourself stressed ?
ストレス下に置かれているとしょっちゅう思うときがあるか?
242名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 02:30:09
FAQってのは、普通の略語ですけども、
Fuck Youを連想させたりはしないんですかね?
243お茶にしましょ!:2006/06/25(日) 02:30:16
失礼しました。340 は 337 さんへのご返事でしたm(_ _)m
244名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 02:33:31
>>242
発音が全然違うから関係ない。
245237:2006/06/25(日) 03:55:17
>>240
ありがとうございます。
自分の意見と引用部分とは分けて書いていただけると嬉しいです。

辞書の記述がどのようなものなのかわかりませんが、
「go on」と「go for」を、「ふらっと」か「目的」か、で区別するのは無理があると思います。

>on の意味からして特に散歩を目的として意識している場合には出てこない表現だと思います。
ご自分でおっしゃったように、on は「接触」を表しているのだと思います。
つまり、その行為自体が含まれるわけです(OALDの定義をもう一度ご覧ください)。
やはり、出かけた後の行為に重点があるのか、出かけることに重点があるのか、というのが区別の基準で、
目的意識がどちらが高いかは関係がないでしょう。

go shopping や go skiing という表現は明確に shopping, skiing という行為に重点があるので、
go for ではなくて go on なのだ、と考える学者がいても不思議ではありません。
あと「go on -ing」が形として現存していることも一因かと思われます。

「go -ing」の由来はここで解決するわけもありませんから、どうでもいいことですが、
自説を貫くために「go on」と「go for」の区分まで無茶苦茶にしてしまうのは、
危険なことだと思います。
246名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 04:22:04
>>245
アンタもしつこいねー
go on 〜 ってのは普段と違うスゲーイベントの時に使うんだよ
ちったーセンス磨けよな、モー
247名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 04:24:48
加えて結構長めのだ
分かったか
248名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 04:31:53
あほばっかり
(´ー`)
249名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 04:41:40
>>245
それからなー
go on a walk の on はスイッチオンの on だ
分かったかー
250名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 04:44:52
つまり off との対比で動的なイメージだ
分かったかー!
ハァ、ハァ
息切れした・・
251245:2006/06/25(日) 04:57:08
>>246
なるほど。
確かにその区分だとしっくりきます。
「go on」が「ふらっと」っていうのに違和感があったので。
ありがとうございました。
252名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 05:06:47
>>251
お前、ホントはいいヤツだったんだな・・
253名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 05:40:39
“go (to....) on a walk”
散歩に触れて (....に) go
⇒散歩がてら (....へと) 出かける、散歩で (....へと) 出かける

“go (to....) for a walk”
散歩に向かって (....に) go
⇒散歩を目的として (....へと) 出かける、散歩に (....へと) 出かける

いずれも、(to....)が明示されなければ、「そこに、そこらに、ふらっと」
というニュアンスが含まれる事があるのかも。


「散歩で出かける≒散歩に出かける」
両者の意味に大きな違いが感じられない場合があり、
“go on a walk” ≒“go for a walk”
という関係が生じてきた、と推測。


>go on 〜 ってのは普段と違うスゲーイベントの時に使うんだよ
確かに一理あるかモー
254名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 10:43:59
白石の驚異の英文法ってどうですか?
ページ数は何ページくらいでしょうか
255219:2006/06/25(日) 16:52:17
あの
>>219の質問に答えていただけないんですか?
何もふざけてないのに皆さんどうさて無視するんですか。
皆さんのしてる話はレベルが高すぎて意味がわかりませんけど
釣りじゃありません
マジレスお願いします
256名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 16:55:14
>>255
なんか歌みたいので覚えたよ俺、昔
257名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 16:58:39
that's make senseって時々聞くんだけどどういう意味?
258名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:12:56
>>257
"that's make sense" doesn't make any sense at all...
259名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:24:54
ちーちゃいときに「きらきら星」の歌に乗せて覚えたよ
聞いたことない?
260名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:30:48
>>257
that makes sense で「なるほど」くらいな意味
261名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:30:58
>>255>>219
ここにそれだけのことが書ける人が、アルファベットも覚えられないとは奇怪です。
他のことが普通にできるかどうかは別にしても、まず、然るべき病院で診察を受けるべきかと思います。
その上で対策を立てないとあなたのエネルギーが無駄になる可能性もあると思います。
262名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:33:15
『信頼出来る仲間』を関係代名詞使わないで英語に出来ませんか?
お願いします!!
263名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:42:42
>>262
a reliable friend (colleague, etc.)
264名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:43:50
265名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:54:05
>>262ありがとうございました!!
266名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:58:47
アンカ間違えた!!>>263サンありがとうございました!!
もう一つ質問なんですけど、『信頼出来る仲間を作る事が出来る』って、I can make reliable friend で平気ですか?
267名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:59:27
すみません。I'd like to〜ってなんでしたっけ?
268名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 18:24:31
i want を丁寧に言うかんじ
269名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 18:43:30
>>266
不定冠詞 a をつけるか、
some reliable friends でおk
270名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 19:32:47
誰か教えてくださいませんでしょうか…
よく洋楽の歌詞などで“the way“というのを見るんですが
これはいったいどういう意味なのでしょうか?…
271名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 19:35:33
辞書引いて、出てきた語を並べてみ。
272名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 20:17:25
そのチームで勝った喜びは大きい を英語にして下さい。お願いします!
273名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 20:29:24
>>268
ありがとうございました!
274名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 20:33:52
>>722

日本語の方の意味の確認ですが、
@ そのチームに自分がいて、そのチームが勝った自分の喜びは大きい。
A そのチーム構成でかった、そのチームの喜びは大きい。
B そのチームでは、勝ったことの喜びは大きい。
それぞれ表現の方法gちがいますので、教えてください。
275名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 20:35:59

274 は >>272 さん宛でしたm(_ _)m
276名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 20:44:35
>>272
The win of the team made us pleasant!
277名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 20:45:17
>>275丁寧にありがとうございますm(__)m
@の意味でお願いします!
278名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 20:50:56
主語が長いと動詞がareかisか使い分けが未だにわからない件
279お茶にしましょ:2006/06/25(日) 21:34:26
>>272 (>>277)

>そのチームで勝った喜びは大きい を英語にして下さい。お願いします!
>@の意味でお願いします。
(@ そのチームに自分がいて、そのチームが勝った自分の喜びは大きい。)

既に >>276 さんが立派な訳をなさっていますが、
「自分が嬉しい」にこだわって…
訳例:
A.My pleasure is so great that our team won [the game, in the meet].
B.I'm so happy thet our team has won [the game].
..... (so は「こんなに」という感じ)
..... A.[the game, in the meet]の中はどちらかをつけてもいいし、つけなくてもいい。
..... B.のように現在完了形を使う場合には、その大会は過去に終わっているので、
..... [in the meet] はつけない方がいいと思いますが、感覚的なものですので異論もあるかと思います。
280kazu:2006/06/25(日) 21:39:23
Lookin' back on how it was
Inyears gone by
And the good times that I had
Makes today seem rather sad

1、Lookin'は現在分詞か動名詞か?
2、イディオムlook back onの意味は?
3、前置詞onの目的語はどこからどこまでか?
4、how it was in years gone byは何疑問文か?
5、人称代名詞itは何か?
6、in years gone byの直訳は?また意味は?
7、andは何接続詞か?また何と何を結んでいるのか?
8、a good time とthe good times の違いは?
9、that は接続詞、関係代名詞、関係副詞のどれか?
10、the good timesとthatの関係は?
11、hadは助動詞か本動詞か?またその意味は?
12、makesの s は何か?
13、なぜmakesなのか?
14、makesは何動詞か?
15、today の品詞は?
16、seemは現在形か原形か?またそれはなぜか?
17、ratherの品詞と意味は?
18、この4行の主語と動詞は?
19、この4行の英文の原形は?
20、この4行の英文の意味は?
281名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 21:48:10
>>280

あなたが持っている解答でいいのではないですか?
ここはわからないことを質問するスレでしょう?
282名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 21:55:21
>>280

いい詩だから、訳だけ…

過ぎ去った日々、楽しかったことども、
思い出に、きょうが悲しい。
283kazu:2006/06/25(日) 21:55:39
自分の答えと照らし合わせたいのですが。

申し訳ございませんが、教えてはいただけないでしょうか?
284ブログアクセスして有料クリックして:2006/06/25(日) 21:55:56
はじめまして筆者です。うーみゅ、噂には聞いていたけど
、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ?
 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
**自分が追い越して鱗にしているんだ。寂しい人だね、本人に直接言ったほう
がブログで曝すよりいいよ。
本校のスタッフは、他の生徒のブログ攻撃に黙っているんた。
>>2003年10月21日今日もさぼった(^^;) VOICE行った。なんか、
火曜日に行かないと申し訳ないような気がして・・・
結局おばさまのオンステージを見てるだけなんだけどさ。
でも、私が行くと喜んでくれるから。
喜んでもらって英語も聞ければ、ま、いっかな。
今日は面白い心理学的考察も聞けたしね。おばさまに遊ばれている
Kenは気の毒だったけど(爆)
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、
上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。 こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。 (たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。

思ったとおりのブログカキコだ本音は>>>本音人間性みぬけないのかな、自分のブログにカキコ歓迎、普通生徒に対しては嫌がれセとブログさらし今 人間性がおお

285名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 21:58:54
>Inyears gone by

前置詞 by の目的語は?
286名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 22:02:07
目的語なんてないよw
おまえバカなの?

Stand up! の目的語ってなに?w  わかったかにゃ〜?w
287もんくあるなら横浜にきな:2006/06/25(日) 22:03:28
私がなにものかはすこしだけね。
大倉山から、大手語学スクールの横浜にかようものです。化学系検査職、主査です。アンサンブルなう(仮名)で合唱もしています(アルト)。横浜一台出身です。
興味がありましたら、ボイスのチケットを買っていただければ、横浜でも会えますし、
巨人戦があるときの新宿、池袋のボイスでも会えます。おもにドイツ語です。スケジュールはスタッフに聞いてください。
英語の生徒さんも会いに着てください。チュ
詳しくは、私の写真付ブログに来てください。ググレば20件以上ヒットします。
288名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 22:13:43
>>280
これカーペンターズの曲について書いてある本で見たことあるな。




289お茶にしましょ!:2006/06/25(日) 22:44:09
>>280,283 kazu さん

解答です。
1、動名詞
2、〜を回顧する
3、how … by and the … had
4、間接疑問文(名詞節)
5、状況
6、過ぎ去った年月の中で、これまでは
7、等位接続詞、how it was in years gone by と the good times I had
8、不定と特定(既定)
9、関係代名詞
10、that 以下(that I had) が the good times の times を修飾( 先行詞と制限用法の関係代名詞)
11、本動詞、経験した
12、三人称単数現在の s
13、使役で、否応なくそうさせるという矯正の意味を含むから
14、使役動詞
15、名詞
16、原形、使役動詞の目的語となる原形不定詞だから
17、副詞、却って(むしろ)又は些か(大変)
18、主語:Lookin' back、動詞:makes
19、SVOC
20、「過ぎ去った年月の中で状況がどうであったか、そして経験した楽しい時々を振り返ることは、今日のこの日を却って(大変)悲しく思わせる。」(直訳)
290お茶にしましょ!:2006/06/25(日) 22:48:54
>>289 の訂正

>13,使役で、否応なくそうさせるという矯正の意味を含むから

× 矯正
○ 強制
291名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 22:55:38
>>276>>279とてもキレいに訳していただいて嬉しいです。ありがとうございました!!!
292名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 23:04:52
>>260
ありがとう。
293名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 23:22:38
>>289
16、原形、使役動詞の目的格補語となる原形不定詞だから
294289:2006/06/25(日) 23:50:58
>>293

そのとおりです。
そのつもりでしたが、文字落ちしてしまいました。
295名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 23:54:37
>>280
これ見て、昔読んだ本(英語リーディング教本)を思い出した。
296名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 02:13:58
履歴書の資格欄の記入について質問があります。
英検○級と書く時は、
正式名称の実用英語技能検定○級と書いた方がいいのでしょうか?
それとも普通に英検○級と書き込めばいいのでしょうか?
教えて下さい。

あと、公開テストではないTOEICIPやTOEFLITPを履歴書に書き込んでも問題ないですよね?
297名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 12:45:27
Why didn't you tell me he doesn't speak Spanish ? が正しいみたい
なのですが、時制の一致で doesn't が didn't にはならないので
しょうか?
298名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 13:02:10
じゃー掛けなさい
299名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 13:12:16
>>298
ハァ?
300名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 15:44:02
>>297
別に過去形にしてもいいと思うが、あえて現在形にしているのは言ってる人が
He doesn't speak Spanish. を「現在も当てはまる事実」と捉えているから。
301名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 16:01:25
>>300
アンタ、ダサすぎ
なんで教えてくれなかったのよ、モー!って感じだ
302名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 17:28:33
「〜すべきだった」という意味の ought to have って、haveの後に過去分詞がくるんですか?
それとも原形?
303名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 17:36:07
つ過去分詞
304名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 17:37:02
>>302
常識的に考えてみろ。
そうすれば自ずと答えが見えてくるはず
305302:2006/06/26(月) 17:50:26
>>303
ありがとうございました!
>>304
すみせん。よく考えたんですけど、自分では解決できませんでした・・・
306名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 17:54:12
>>305
勉強不足だなww
307名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 20:39:29
お茶さんへ
>>289なんて真面目に答えすぎ。
どれだけ時間を使ったの?
結局、礼も言わずに>>293だろ。

答えてくれないけど、T3ですか。
自分の勉強大丈夫?
受験は甘くないよ。

老婆(爺)心かな?
   

釣りやいじめを見分けよう。

308293:2006/06/26(月) 21:21:12
>>307
俺は依頼者じゃなくて、訂正しただけです。
言葉が足らずに申し訳ありませんでしたが、
勝手な妄想で文句を言われるとは思ってもいませんでした。
あなたがすべての質問にお答えになれば良いのではないでしょうか。
309307:2006/06/26(月) 22:17:34
>>308さんへ
大変失敬しました。

「お茶」さんは真面目に回答した。
依頼者がどう受け取ったかも確認できない。
そういう状況で、お茶さんがやったことには意味があったのか。
お茶さんには、受験という試練が待っている。
無駄はして欲しくない。
お茶さんは、>>220からも名門私立校(女子校?)生と思われる。
受験も難関大学なのだろうと思う。
油断大敵、お茶さんの研究心も親切心も私には感動なのだが、
今は、自分のためになることだけにエネルギーを集中して欲しい。
受験は決して甘くないと思う。

私は一応進学校とされる公立高の教師です。
310名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:21:45
大きなお世話と思うと思う
彼女の好きにさせてあげましょう
311名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:36:57
>>307
依頼者がどう受け取ろうと、自分が「真面目に」回答することから
学べることも多いのだと思う。

間違っていれば訂正される。
自分と違う解釈が得られるかもしれない。

メリットはある。
312お茶:2006/06/27(火) 00:22:09
>>307,>>309さん

ご心配いただきありがとうございます。実は担任にも「何か気になることでもできたのか?」などと言われたところでした。でも、うちの担任は、ボーイフレンドでもできたかというようなことだったようで、ちょっとトンチンカンなのです。

受験が厳しいことはわかっていても、自分では甘くなってしまいますね。ご忠告本当にありがとうございます。気をつけます。T3もそのほかのこともご想像の通りです。これからHNは「お茶」にします。英語の先生ですか?よろしくお願いします。

>>308さん

間違いを訂正していただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

>>310さん

大きなお世話とは決して思いませんが、結構好きにしてしまう性格で、ご理解いただける方がいることは嬉しいです。

>>311さん

自分の回答に、いろいろなご意見をいただいて、いろいろな見方があることを知って、勉強が深められる、視野が広がるって本当だと思います。この掲示板で大きな刺激をいただいていること、ありがたいと思っています。これからもお世話になります。
313kazu:2006/06/27(火) 00:22:40
返事おくれましてすいません。

お茶さん、ななしさん本当にありがとうございました。
314名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 00:26:52
>>306 オクチクチャーイ
315名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 04:54:38
I moved here from the way, way, way away another thread.
(´ー`)
316名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 10:41:10
多くの中産階級の人間は批判されるのも賞賛されるのにも慣れていない。

Most of People who belong to the middle class
are neither used to being criticized nor being praised.

neither A nor B 『AもBも〜ない』、
be used to〜  『〜になれている』、

この2つを合わせた文って、上記のような文にできるのでしょうか?
しがない学生ですが、どなたかよろしくお願いいたします。
317名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 10:58:59
できます
318名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 11:08:45
>>316
peopleの前にthe。
個人的にはnorの後にtoが欲しいが、なくてもいい。
319パーヤン@大西信者もどき:2006/06/27(火) 12:22:12
Don' let it out.Don' let it in.
さっきこんなさびの歌がラジオで流れてたけど、
これはどういう意味?
口を滑らすな、人を巻き込むなってこと?
320名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 13:38:28
>>317,318

ありがとうございました!
最近、英語習得にあたって、母国語としての日本語の
基礎理解力がいかに大事か身に染みてわかります。

子供の時から、英語を叩き込ませて、日本語をおろそかにしてる
バカな親が最近目立つので、将来自分の子供には極端な
ことはさせたくありません。
321名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 14:29:03
>>319
その歌詞の前後がわからないと意味がとれない。
it が何なのかがわからない。
it を「状況」と採れば、「弱音を吐くな、自分を信じろ」ってことかな?
it の中味が知りたい。前後関係が欲しい。

322名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 14:42:16
質問者はパーヤンなんだが・・
323321:2006/06/27(火) 15:43:59

>>322
バーヤンって誰?
有名人? すまん、知らんで。
324名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 15:51:46
>>323
CUSSWほどじゃないけど、間違いなくキミよりはできるんじゃないかな
325名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 15:54:07
>>320
子供のときから生の場面で生の英語を聞かせることは大切だと思う。
特に、自然な発音は中学からでは、日本にいる限り身に付かない。
しかし、外人に付くと、しつけが台無しになる。そして英語は遊び
の一つのようにとらえてしまうようになるのが、大体のおきまり。
しつけをとるか、発音を採るかの選択。我が家は、しつけ。
326名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 16:41:54
>>323
アッフォで有名な大西掲示板のリピーターでつよ。
327パーヤン@大西信者もどき:2006/06/27(火) 16:43:05
呼んだか?
328名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 16:44:57
パーヤンさん、荒らさないでください。
329パーヤン@大西信者もどき:2006/06/27(火) 16:47:19
すまんなw
330名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 16:52:35
パーヤン、>315訳してよ
331名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 16:58:15
パーヤン、早く汁!
332名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 17:00:24
>>330
何で指名?
それなら他の人に失礼だからやらない。
じゃーね、ばいばい
333名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 17:02:23
>>332
あ・そ・
バイバイ
334名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 19:23:48
すみませんが、お願いします。
   We @might expect cloning to change our relationships. Bernard Williams (in a different context) discusses Awhat it would be like to love someone just as an instance of a type rather than as an individual person.
   He says, “We can dimly see what Bthis would be like. It would be like loving a work of art in some reproducible Cmedium. 
One Dmight start comparing, as it were, performances of the type; and wanting to be near the person one loved Ewould be like wanting very much to hear some performance, even Fan indifferent one, of Mozart.”
設問
@ might の意味を書け。
A what it would be like to love someone just as an instance of a type rather than as an individual person. の部分を訳せ
B this はどういうことか。
C medium の意味を着せ。
D might の意味を書け。
E would 何故過去形か。この部分の主語はなにか。
F an indifferent one の意味を書け。

@とDは「かも知れない」だろうと思うのですが、後はわからないことばかり聞かれている感じでさっぱりなのです。
335名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 20:10:40
Scott Ginsberg (  )wears a nametag every day, and he meets (  ) everywhere.
''Oeun is a (  )child, ''people say. ''Maybe he was a son of a dragon say. ''Maybe he was a son of a dragon in his last (  .)
The Geely Beauty Leopard comes with a karaoke (  .) You can sing while you sit in a long (  )of traffic!
On Mud Day, children swim in the (  ) mud and (  )their friends into it.
Mohammed Rashid's (  ) flies up into the air (  ) two long wings.
Alvaro Neil followed his (  ) and is now riding his bike (  ) across South America.

machine、 soft、 by himself、 mustache、 strangers、 push、 special、 like、 line、 life、 still、 heart、

かっこをうめる問題です。
どなたかよろしくお願いします。
336名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 22:35:19
これ全部自分で打ち込んだの?
337お茶:2006/06/27(火) 22:48:53
>>334さん
   We @might expect cloning to change our relationships. Bernard Williams (in a different context) discusses Awhat it would be like to love someone just as an instance of a type rather than as an individual person.
   He says, “We can dimly see what Bthis would be like. It would be like loving a work of art in some reproducible Cmedium. 
One Dmight start comparing, as it were, performances of the type; and wanting to be near the person one loved Ewould be like wanting very much to hear some performance, even Fan indifferent one, of Mozart.”
設問
@ might の意味を書け。
A what it would be like to love someone just as an instance of a type rather than as an individual person. の部分を訳せ
B this はどういうことか。
C medium の意味を着せ。
D might の意味を書け。
E would 何故過去形か。この部分の主語はなにか。
F an indifferent one の意味を書け。

解答
@ 「〜できるだろう」 又は「〜してもいいだろう」。ここでは「かも知れない」は不適。
A 「ある人を一個人としてではなくある一つのタイプに属する単なる一事例としての人間として愛することがどのようなことかということ」。it は形式主語to love 以下が真主語。
B ある人を一個人としてではなくある一つのタイプに属する単なる一事例としての人間として愛すること
C 「媒体」"in some reproducible medium" で「何らかの再生された媒体の形で」=「再生もの、複製」
D 「〜かも知れない」。こちらは「〜してもいいだろう」は不適。
E would は仮定法の過去、主語は wanting (to be near the person one loved)
F 「下手な(つまらない)演奏」

というようなことで正解になるだろうと思います。
338お茶:2006/06/27(火) 22:49:46
>>335 さん

Scott Ginsberg (still)wears a nametag every day, and he meets (strangers) everywhere.
''Oeun is a (special)child, '' people say. ''Maybe he was a son of a dragon in his last (life.)
The Geely Beauty Leopard comes with a karaoke (machine.) You can sing while you sit in a long (line)of traffic!
On Mud Day, children swim in the (soft) mud and (push)their friends into it.
Mohammed Rashid's (mustache) flies up into the air (like) two long wings.
Alvaro Neil followed his (heart) and is now riding his bike (by himself) across South America.

かな。
339名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 00:23:04
お暇な方、訳して頂けませんか

It's not the main objective of the race, but the rest we take day by day.
340名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 00:26:36
すいません,
a filled seat on a single flight
とは、一回のフライトで、席が一つしか埋まってない、という意味でよろしいでしょうか?
341名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 08:21:50
>>338
ありがとうございました。
342名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 10:57:38
>>337お茶様
ご丁寧な解答ありがとうございました。よく理解できました。
343名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 16:05:22
>>339
前後関係がないと、it とか the rest の意味が明確にはわかりませんが、
not A but B の構文で
「それ(勝つことかな?)が(その)レースの主目的ではないよ。足らないところは
一日一日(の努力で)克服していくんだ。」  the rest = その残り
ということかな。もし違っていたら教えてくださいね。

>>340
やはり前後関係が欲しいですが、多分、それでいいんだと思います。
これからは前後関係もつけてくださいね。

344名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 16:46:46
>>343
おつかれさまです。
restは「休息」だとおもいます。take a rest
345名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 16:53:42
>>344
後に day by day がありますが、おかしくならないですか。
全体でどんな意味になるのでしょうか。
m(_ _)mおしえてくださいm(_ _)m
346名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 17:07:39
>>344
その場合違うと思う
347344:2006/06/28(水) 17:15:27
>>339
元ネタはツールドフランスの記者会見みたいですね。
会見での発言なのであまり厳密な構造ではないようです。

Stuartは、必ず「グリーン・ジャージ(区間ごとのスプリント賞)はどうなった?」って聞くだろうな。
別にジャージのためにレースをやってるってわけじゃなくって、
日々の息抜きの挨拶なんだよ。
348名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 17:22:11
>>339
この場合は、はレースの目標(勝利、結果)では無く、日々のその他(努力)の
積み重ねの過程が重要だと言ってるのでしょう。
349名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 17:23:48
あ、そうなんだ がっかり
350名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 17:49:45
次の文で省略されている語句を書きなさい。
1.I do not want to be bothered while studying.
2.I would do it again if given the chance.
3.When in a foreign country,you should follow its customs.
4.Though young,Cathy had already written ten books.

↑の4問なんですけど、ゼンゼンわからないんで(-.-;)、お願いします☆.。.:*・°
351名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 17:53:28
1.I do not want to be bothered while( I am ) studying.
2.I would do it again if( I were ) given the chance.
3.When( you are ) in a foreign country,you should follow its customs.
4.Though ( she was ) young,Cathy had already written ten books.

352名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 17:58:44
何か歌って〜!とか、
何か絵、描いて〜!
とか日本語でいう軽く相手に命令はするけど、
それが何かは相手に任せるっていう言い回し方は、どんなものがありますか?
353名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 18:00:32
>>352
命令系でいいじゃん。
声のトーン変えてさ
354名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 18:00:33
>>352

Why don't you 〜〜〜〜?
355名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 18:02:45
356352:2006/06/28(水) 18:10:02
ありがとうございました。
357sage:2006/06/28(水) 18:28:58
throw myself off a bridge とはどういう意味でしょうか?
358名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 19:08:06
橋から逝ってきます
359名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 19:43:31
Proper qualifications are required for the position.
(その職種には相応の資格や能力が必要)

これは
Proper qualifications are required the position.でもいいんでしょうか?
360名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 19:56:32
だめ

The position requires proper qualifications.  おk
361名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 20:09:56
どうもです。
受動態は前置詞を入れなきゃダメなんでしょうか?
362339:2006/06/28(水) 20:16:50
日々の積み重ね ですか
ありがとうございます

原文は、ここです
ttp://www.cyclingnews.com/news.php?id=features/2006/csc_pretour

"It's a pleasure to have Stuart O'Grady in the team.
His experience is very important
and he will have several important roles in the team this year.
The question Stuart will have is 'what about the green jersey?'
It's not the main objective of the race, but the rest we take day by day.

363名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 20:17:03
うん でも本当はね

(The law) requires proper qualifications for the position.

から受動態になったものだと思う。
364名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 20:20:23
>>362
どうやら >>347 が正しいようです。
365名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 20:37:58
>>363
ありがとうございます。
前置詞入れなくてはならないとは知りませんでした。
366名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 23:10:41
>>347
>>364
It's not the main objective of the race, but the rest we take day by day.
it が何を指すのか、the rest がどういう意味なのか、教えてくださいm(_ _)m
day by day は「日毎に、一日一日と(積み重ねて)」という意味だと習いましたが、
ここでもその解釈でいいのでしょうか。
367347:2006/06/29(木) 00:11:48
>>366
restは「休息、ひと休み、平穏なひととき」といった意味と解釈しました。

day by dayはここでは「every day」と同義です
(動詞がtakeなので、restをどう解釈してもこの意味は変わりません)。

問題はitが何を指すか、ですが、
ここは元の英語が論理的におかしいとしか言いようがないと思います。
「the main objective of the race」と「the rest we take day by day」が同じ種類ではないからです
(この論理的不整合も、restをどう解釈しても変わりません)。
インタビュー記事ではよくあることなので、前後の文脈から下記のように解釈しました。

[The green jersey] is not the main objective of the race,
but [the question 'what about the green jersey?'] is the rest we take day by day.
368名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 00:59:13
>>367
その解釈も可能と言えば可能ですが、やはり休息はすこし飛躍が過ぎる。
それではあまりにも他の部分から突出してしまいます。
やはりここはグリーンジャケット(勝利目標)以外のもの、「その他の事」の意味でしょう。

彼にはグリーンジャケット(勝利)以外の experience や several important roles 、
が期待されていて、それが我々チームが日々得るものだという説明。
Stuart への援護のようなニュアンスを含む発言かと。

構文的には強調構文のthatが抜けた形で It は形式主語。
It's not the main objective of the race, but the rest (that) we take (from him) day by day.
369名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 05:07:13
>>367 さん
>>368 さん

ありがとうございました。
368 さんの「強調構文」ということで理解しました。
でも、こんなところでも that の省略が起こるとは。
わたしは it は what about the green jersey? の
答えかと思っていました。今でももしかしたらと…
370名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 10:17:47
>>369
It is . . that . .の強調構文、というのはパターンを分類する便宜上の名称であって、
単に、言いたい趣旨の内容、単語を先に出す言い回しだと自分は理解しています。

It は、電話やドア越しに言う、"It's me." の代名詞 It が特別に参照するモノが無いのと
同じではないでしょうか。

that の省略に関しては、特に口語では目的格の関係詞は省略されることが多い、
ということだと思われます。

(from him) は恣意的に挿入してしまいましたが、
さらに誤解を招く意味となるので、申し訳ないが無視して下さい。
371名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 10:55:00
なんで、わけのわからない「分析」をするの?単に、

[ It (= 'the green jersey') ] is not the main objective of the race
but [ the rest (= things other than 'the green jersey?') ] (対比のため前置)
we take ↑ day by day.

ですよ。
372名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 11:03:21
ジーニアス英和辞典で、発音記号表で
hot の /α/
/α/ →米 /α/  英 /⊃/ (英音を特に示すときは/⊃/を用いた)

と書いてあるのはどういう意味なのでしょうか?
hot とか引いても英音を特に示してないのですが。
373367:2006/06/29(木) 11:04:18
>>368
restは「a period of relaxing」なので、俺にはそれほど飛躍とも思えませんが、
少なくとも、
「we take day by day」に関わる話をしていないので、
強調構文ということはないと思います。
(今、手元にないのですが、『謎解きの英文法 文の意味』に詳しく解説してあったはず)。
それだったら、not...but...を緩くとらえて、

[The green jersey] is not the main objective of the race,
but
the rest we take day by day. (目的語を文頭において強調)
「グリーンジャージ(スプリント)はレースの主目標じゃないが、他の賞のポイントは毎日積み重ねていく」

とした方がまだありそうな気がします。

と思ったら、>>371さんが同じこといってますね。
このチームがスプリント強くないならこれで良いんでしょう。
374名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 11:42:49
>>373
成るほど、大変勉強になりました。ありがとう御座いまっす。

>「グリーンジャージ(スプリント)はレースの主目標じゃないが、他の賞のポイントは毎日積み重ねていく」

これが一番すっきり来ますね。自転車レースの賞の仕組みも合わせて勉強させて頂きました。
375名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 12:02:09
>>373
もう解決しているようだけど、the rest と a rest の違いを、よく
考えましょう。 the rest=定冠詞が付いた休息というのはちょっと??
376名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 13:27:16
>>375
では、こちらを訳していただけますか。
"Sometimes the most important thing in a whole day is the rest we take between two deep breaths."
Etty Hillesum
377名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 13:47:09
まぁ、なんだ、熱くなりなさんな。
ところで、俺に礼はないのか?
378名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 13:52:44
>>377
ありがとうございました。
379名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 17:10:44
>>338

返事が遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。
380名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 17:37:53
私は走る  と私が走る の英訳がどちらもI run になってしまうのですが・・・

どのような英訳をすればいいのでしょうか?
381名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 17:39:03
>>380
文脈なしでイワンで下さい。
382名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 17:58:40
>>380
説明がよく分からん
383名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 18:22:05
there was a lot of snow について教えてください。

なぜ、wasなのでしょうか?a lot of が付いて複数なのだから

there were a lot of snow となると思っていたのですが
どなたか、教えてください。
384名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 18:23:37
a lot of = much
385名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 18:23:59
私が走る っていう文と 私は走る ってゆう文があるだけなんです。
おそらく 〜は と 〜が の英訳の方法が知りたいんです。
386名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 18:27:12
there was a lot of people.
387名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 18:32:27
なんで日本人は英語が苦手なのでしょうか・・・?
海外のテレビでも、日本人は英語が出来ないと笑いものにされています。

http://www.youtube.com/watch?v=IbaN5PgtzJE
388名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 18:37:02
>>387
既出
389名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 18:39:16
roll back the years
日本語訳を教えてください
390名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 18:40:05
フリースタイルの様ですが何て言ってるのかまったくわかりません。
何となくでいいんで訳してくれませんでしょうか?お願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=SOLOAlUBUHk&search=jin%20freestyle
391名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 18:58:52
>>383
雪を(ひとつの)集合体として捉えてる文章であれば沢山の雪もまた複数ではない。
392名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 19:07:35
>>390
早すぎて何て言ってんのか分からん
393名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 19:24:03
黒人が中国人ラッパーをブルース・リーのつもりかとかいってdisってる。
俺はおまえと違っていつもクール。おまえはtonny the tiger(服をけなして)みたい。
途中でパトワになってるのはまったくわからん。

たいして中国人は自分の中国魂をレペゼン。
俺のほうがいい服(上から下まで新品)着てるぜとかいってる。
嘘つくなおまえは全然jamaicanじゃねー。俺には絶対勝てねー。ともいってる。

あんま自信ねいけど。ありがちなディスり合いじゃない?
394名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 19:30:41
My pants are new, my sweater was new.
don't be mad at chinese can dress better than you.

これ、かっこいいな!

パンツも新品、スウェットも新品。
チャイニーズがお前よりいい服着てるからって怒んなよ。
395名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 19:36:33
>>393 >>394
なるほど、ありがとうございます。
重ね重ね申し訳ありませんが、中国人の後半部分って詳しく分かりますかね?
396名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 21:13:45
I borrowed Henry motorcycle yesterday.
を所有格に直せっていう問題で、
I borrowed Henry's motorcycle yesterday.
が正解だったんですけど、
I borrowed motorcycle of Henry's yesterday.
ではいけないのですか?
397名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 21:15:53
そんな問題集は投げ捨てた方がいいよ。
398名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 22:14:11
>>395
ここふろーイイ
matter o' fact, you get us (?) hotter, make your fool tighter
better yet, pay your 20 Jin to be your ghost writer
i'm nice when i'm freeing....

ここうまいw
don't make me stop rappin' chinese on the microphone
(中国語), that means take your sorry butt home
399名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 22:29:35
>>390
既に>>202に回答のあるとおりです。
(コピペ)
>>199
他の掲示板ややサイトを回答者が開かなければならないものについては、ここではどなたも回答しないと思います。
開くことで、思わぬトラブルになることがありますので、みなさんにご注意いただきたいと思います。悪しからず。
400名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 22:43:52
becomeって自動詞ですけど前置詞はないんですか?誰か教えて下さい
401名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 22:47:15
>>399
>疑問を残さないこと─これが高度な学習への鉄則だと思います。人生の鉄則とも言えるかも知れません。

これに応えるよう自己責任で回答してます
402名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 22:49:10
自動詞の場合
become 形容詞 か、
become of なになに
403名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 23:05:57
>>402
ありがとうございます!
404名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 23:07:09
「裏口のドアを開けて階段を降りるともうそこは海、私はそんな家に住みたいと思っています。」
“I want to live in a house”のあとどうつづけたらいいのか、さっぱりわからないのですが、
どなたか教えていただけないでしょうか。
405愛に来て大倉山のな◎いけいこ大手猫浜本校◎-メン :2006/06/29(木) 23:07:33
そして、今日。注文を決めかねていて、カウンターの上のメニューを見ていたら、「いらっしゃいませ」と声をかけられた。この声は、彼女じゃないな・・・って思ったのよー。だって、いつもより可愛らしくて、頼りがいのなさそうな声だったんだもの。でも、顔を上げたら彼女!

その瞬間「負けた!」って思った。彼女にはこういう声も出せるんだ・・・。さらに上手だ・・・って。


だーかーらー、弁当屋の店員と何を張り合っているんだか(^^;)
406名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 23:38:20
>>404
Just opening the back door and going downstairs
makes you easily get to the beach....
I want to live in a house like that.
407名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 00:23:28
She was certain he would come.
He is certain to come here.
She had a certain charm.
この3つの訳をお願いします。
408お茶:2006/06/30(金) 00:28:31
>>404 さん

>>406 さんの訳すばらしいですね。そこまでは及びませんが、ご参考までに…。少し堅いかな? 間違いがありましたら、先生方ご指摘下さい。

It's my dream to live in a seaside house as I would find myself on the beach only by stepping down the stairs on the back door.
409お茶:2006/06/30(金) 00:41:40
>>407 さん

堅い訳ですが、ご参考に…
彼女は彼が来るだろうと確信していた。
彼はきっとここに来る。 be certain to do = 必ず〜する
彼女にはある(又は、ある程度の)魅力があった。
410407:2006/06/30(金) 00:58:45
>>409
ありがとうございました。
411お茶:2006/06/30(金) 00:58:50
>>404 さん

>>408 は冗長な感じを避けるために、一部を挿入句としてみました。
It's my dream to live in a seaside house as, only by stepping down the stairs on the back door, I would find myself on the beach.
412名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 01:05:40
Can you imagine his playing with the children?
I cannot imagine why she got angry with me.
の訳をお願いします。
413名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 01:08:19
アイツが子供たちと遊んでるのが想像できるかい?
なんで彼女が俺に腹立ててんのかわかんねーよ。
414名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 02:19:15
お願いします。
I launched a detailed investigation into both the informal and the formal musical backgrounds of pop musicians, considering whether *one could benefit *the other.
という文の中で、one ..... the other はどちらが前者とか後者とか特定されるのでしょうか。
415名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 02:23:32
>>414
特定不要。
この人が研究する際考えてるのは、
「どっちかがどっちかの利益になるかどうか」ということだけで、
これは formalがinformalにプラスになることと、informalがformalのプラスになることの両方を意味している。
416414:2006/06/30(金) 02:42:50
>>415
ありがとうございました。
417名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 02:57:39
Mt.Fuji is the highest mountain in Japan.
これをhighを使って同じ意味の文に書き換えるとどうなりますか?お願いします。
418名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 03:08:55
>>417
Mt.Fuji is as high as any other mountain in Japan.
(他のどのやまと比べても劣らず─ =同じくらい ─高い。)
419名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 03:09:09
Mt.Fuji is as high as any other mountain in Japan.
420名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 03:12:35
No other mountain in Japan is as high as Mt. Fuji.
421名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 03:15:06
>>418>>419>>420本当にありがとうございます。
422お茶:2006/06/30(金) 05:05:29
おはようございます。

>>417 は こんなヴァージョンも可能なのではないでしょうか?

Mt.Fuji is high enough to be the top among the mountains in Japan.

ちょっと変則かな。
as … as any … を知らなかった場合にも工夫はできますね。
423名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 10:53:49
>>404

I want to live in a house with the backdoor steps that take me right on the beach.
424404:2006/06/30(金) 15:48:35
>>406,
>>411,
>>423
本当にありがとうございました。難しいですね。

425名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 16:31:38
>>395
たぶんこんな感じかな?

You ain't a Reggae arist and I aint hatin' on you
Stop lyin, Mrs. Cleo is more Jamaican than you
I'm nice with it when I'm freein'
Who you think you bein'?
My pants are new, my sweater is new
don't be mad at chinese kid dressed better than you
Man im freestylin' now its a rap, matter fact
you should ask clef how to make your flow tighter
better yet, pay him 20 g's to be your ghost-rider
I'm nice when I'm freein'
You ain't beatin me
matter fact i'll be a buffet and you ain't eatin me
and don't make me start rappin in chinese on the microphone
"lei faan ook kay lah" that means take your sorry butt home!
426名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 16:40:18
英訳問題ですが、構文から滅茶苦茶になってしまいます。どのように考えたら巧く表現できるのか、できたらその方法を、わかりやすく教えていただけたら嬉しいです。

「熱烈な動物愛好家,特に犬の好きな人の中には,何か辛い経験から人間への信頼を失い動物に逃避しようとするような,特別な部類に属する不幸な人々がいる。」

よろしくお願いします。
427387:2006/06/30(金) 17:05:18
>>398 >>425
おー!!ありがとです。

黒人の最後ら辺、レゲエっぽくなってる所ってやっぱし聞き取り難しいんですかね?
中国人の方はなんとなく何て言っているのかイメージはあったんですが、
黒人の方はまったくダメです。誰か分かる方居ませんかね?
428名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:07:09
>>426
語順を活かすならこんな感じ。

Among 熱烈な動物愛好家, particularly 犬の好きな人, are
 the people [who 何か辛い経験から人間への信頼を失い and therefore 動物に逃避しようとする].
They are {特別な部類に属する and 不幸な}.
429名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:13:46
HE DOESN'T APPEAR TO BE CLEVER,DOES HE?
この文章のTO BEはなんであるんですか?
430名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:17:27
>>429
ちなみに訳文は『彼は賢そうに見えませんね』です。
431名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:23:06
>>430
そんな事は聞いていません。
TO BEは何ですか?
432名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:24:45
>>431
ハァ?
433名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:25:19
429と430は自分です…
訳言わないと説明しにくいかと思ったんで訳を付け足しました。
まぎらわしくてすみません
434名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:28:12
>>433
不定詞って知ってる?
435名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:33:47
>>434
IT ISN'T APPEAR THAT HE IS CLEVER
が変形したと考えれいいってことですか?
436名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:35:29
>>434
書き忘れました。すみません…
一応知ってます。
437名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:39:31
>>435
それは変
不定詞を知ってるなら分かるはず
438名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:41:11
>>437
すみません。知っている気になっていました。
なぜこうなるんですか?
439名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:42:45
そういう質問は某スレの471が答えてくれるぞ。
440名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:44:26
>>438
聞く前に自分で調べれ
すぐ分かるはず
441名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:48:34
that節との書き換えの仕方は、辞書なり、文法書なりを
みればいいと思うが、なぜ to be があるのか
を説明するのは難しいと思うぞ。

John appears to be a spy.
John appears a spy. 駄目

とか。
442名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:49:21
>>440
フォレストでさがしたらあったんですけどなんで
HE DOESN'T APPEAR CLEVER.
にはならないのか分からないんです…
443名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:51:07
ちなみに、
He does't appear cleaver は Ok な文だぞ。

大文字うざい
444名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:52:20
>>441
誰も辞書とは言ってないよ。

>>442
たとえばWikipediaとか。
不定詞の説明が書いてあるから読んでみなよ。
445名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 17:52:54
He does't appear clever. ねw
446名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:03:58
>>443
元の文と違いはあるんですかね?あと>>435がダメな理由も
よければ教えてほしいです
すみません。携帯だったんで変換がめんどくさくて…
PCにしました。

>>444
wikiみてみたんですけどよく分かりません…
447名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:07:29
すみません。sageわすれました。
448名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:07:34
まず単純に、is も appear も動詞だからダメ。
449名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:10:40
>>442
フォレストを見たなら、appear + to 不定詞 の説明がそのまんまあったはずだけど

450名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:15:37
>>449
要するに>>446は他力本願なんだよ。
実際フォレストを見たかどうかも怪しい。
めんどくさいから他人にやってもらおう。その方が楽だ。
ぐらいにしか思ってないよ。
相手にするだけ時間の無駄。
451449:2006/06/30(金) 18:18:12
うちのは4th Editionだけど 全部載ってる
to beが省略できる場合、出来ない場合についても載ってるし、
>>429の例文の場合は省略できるとわかるはず
452名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:21:07
>>448
どう表せば良いのでしょうか?
>>449
PART3にあったんですけどなんでto be cleverになるか
分からないんです。
cleverにbeをつけて動詞にしてtoのあとにつけると
なんでapper cleverと同じになるんですかね?
意味上のちがいとかあるんですか?
453名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:25:01
>>451
あ…省略したってことなんですか。
右上のきづきませんでした。
みなさんどうもありがとうございました。
454名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:30:13
>>427
>中国人の方はなんとなく何て言っているのかイメージはあったんですが

んじゃ聞くなよ!!
455名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:32:04
>>453
無責任DQNはこれだから困るんだ
456名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:34:05
>>454
いつの話してんだよww
まぁーそれは良いとして。
俺はどっちも何言ってるか分からんww
457名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:47:14
appear to be cleverとappear to cleverは両方言えるんですか?
458名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:50:45
>>457
本当に無知で低脳だな。
Wikipediaで不定詞について読んだって言ったよな?
それならダメかどうかくらい分かるはずだろ?
人にばっかり頼ろうとせずに少しは自分でやれ
459名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:57:11
>>457
あんたto不定詞もbe動詞も
cleverの品詞が形容詞か動詞かもわかってないやん・・・

フォレストより易しい中学生レベルの教科書からやったほうがいいよ
460名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 19:01:54
cleverは形容詞ですよね?
なんか翻訳サイトで翻訳してたら訳わかんなくなっちゃって…
461名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 19:16:16
>>459
止めろ。これ以上バカを相手にするのは時間の無駄。
462名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 19:47:44
>>460 さん

「〜(そう)に見えるという意味の」動詞 appear は不完全自動詞で SVC の構文。
補語(C)は普通の形容詞(又は名詞)でも不定詞でもいい、そう理解すればいいので
はないですか。
463名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 19:48:15
>>462
やさしいなw 
464名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 21:41:13
>>462
ありがとうございます。。
465名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 21:51:44
CUSSWはなんで万年筆に凝ってるの?
466お茶:2006/06/30(金) 23:45:22
>>426 さん

基本的には「Aの中には、Bがいる。」で there is(are) B in A. の構文。
Aの部分: 熱烈な動物愛好家(たち)enthusiastic(ardent, passonate) animal-lovers(lovers of animals)
; 特に particularly(殊に,とりわけ); (三人以上の人たち)の中に among 〜(in 〜出ないことに注意)
Bの部分: 特別な部類に属する不幸な人々=特別な部類の不幸な人々 と考えて、a special category of people
又は a special type of people;辛い経験から人間への信頼を失い動物に逃避しようとするような=辛い経験を
通して人間への信頼を失った、そして動物へ逃避(避難)したいと思う と言い換えて、関係代名詞 who を使って
people につなぐ(people を修飾する)。(信頼を失う lose confidence in〜, lose trust in〜
; 人間 無冠詞の man; 避難する take refuge; 〜の所に一緒に with〜)
試訳1
There is a special category of people who have lost confidence in man and want to take refuge with animals among enthusiastic animal-lovers, particularly among dog-lovers.

試訳2(試訳1の「熱烈な動物愛好家,特にイヌの愛好家の中には」の部分を強調するために前に出して)
Among enthusiastic animal-lovers, particularly among those who love dogs, there is a special category of unhappy people who have lost confidence in man throug some bitter experience and
want to take refuge with animals.

不明なところ、間違いがありましたら、どなたでも、ご指摘下さい。
467お茶:2006/07/01(土) 00:17:23
>466

ごめんなさい。試訳1,2について、脱落、ミススペルがありましたので、
試訳の部分を送り直します。
試訳1
There is a special category of unhappy people who have lost confidence in man through some bitter experience and want to take refuge with animals among enthusiastic animal-lovers, particularly among dog-lovers.

試訳2(試訳1の「熱烈な動物愛好家,特にイヌの愛好家の中には」の部分を強調するために前に出して)
Among enthusiastic animal-lovers, particularly among those who love dogs, there is a special category of unhappy people who have lost confidence in man through some bitter experience and want to take refuge with animals.

不明なところ、間違いがありましたら、どなたでも、ご指摘下さい。

468名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 01:39:02
>>466-467
完璧!真面目すぎ。
自分の勉強大丈夫?何時に寝るの?
469名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 04:06:09
何時に寝るの?
It will have nothing to do with you! ww
470名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 05:23:39
"It's none of your business!" would be better...
471426:2006/07/01(土) 08:16:21
>>428さん, >>466さん
>>426への回答ありがとうございました。期末テストの課題でしたが助かりました。466の訳中の"have lost confidence"の現在完了は「結果」と考えていいのでしょうか。
完了形など使うことには自分では全く気がつかないという状態です。英語勉強したくなりました。ありがとうございました。

472お茶:2006/07/01(土) 22:04:15
>>471 さん

> 訳中の"have lost confidence"の現在完了は「結果」と考えていいのでしょうか。

その通りです。「自信を失ったのは過去だけれども、今もその結果(影響)が残っている」ということを表しています。

現在完了形は、視点を現在に置きながら、過去と現在の両方に関わりのあることを言う場合に使うもの、と考えると使いやすくなるかも知れません。
使うときに、継続だとか、経験だとか、結果だとか、本当の完了だとか考えなければならないと思っていると、ややこしく感じてしまいますね。
ただ、現在に視点を置いて過去との関係を述べるとすると、それは自然に継続、経験、結果(影響)、完了のどれかにあてはまるというだけです。

継続:過去のあるときから今まであることをしている(〜をしていた、〜であった)ということ
経験:過去から現在までにあることをした(〜をした)経験があるということ (=……したことがある)
結果:過去に何かを(〜を)して、その影響が今に残っているということ
   例@: Tom has gone back to America.「トムはアメリカにかえってしまった(だから今はもういない)。」
   例A: They have been much disappointed with the defeat in the game.「彼らはその試合に負けて大変がっかりしている。」
完了:今では(今が視点)もう終わった、終わってしまっているということ。
   例: I've (just) finished writing the letter.(この文では just がないと、もう気がかりは残っていないというような結果を表すこともあります。)

結果と完了は区別のつきにくいことも多々あります。

>>468 さん

ご心配ありがとうございます。気をつけます。

473名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 23:14:43
横浜市民はそこに誰もが1度は訪れる。

を英訳して欲しいのですが、誰か分かる人よろしくお願いします。
474膀胱猫浜本校に会いに来ていつもいます6年間:2006/07/01(土) 23:16:25
確認したスタッフ姉ちゃん、自分のミスじゃないからか、そもそも無礼なやつなのか知らないけど
、全然、謝るような態度じゃないし。この程度の事なら、言葉だけでも下手に出れば、世の中丸く収まる、と言う程度の処世術も持っていないらしい。
サービス業失格だな。
475名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 23:33:15
>>473 さん

訳例@ A citizen(resident) of Yokohama never fails(will never fail) to visit there(the place) (once).
訳例A Every Yokohama resident(citizen) is sure to visit the place once.

参考に…
476471:2006/07/02(日) 00:14:28
>>472さん
親切な解説ありがとうございます。現在完了がわかってきたような気がします。
477名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 01:04:40
小型の英英辞書でお薦めはなに?
478名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 01:07:28
小型のシソーラスでお薦めはなに?
479名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 01:07:46
hornby の英英。小型で便利。
480名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 01:12:28
horny?
481名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 01:52:25
古っ
482名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 11:08:02
すっごく簡単に英単語を覚えるにはどうしたらいいんですか?

483節介子:2006/07/02(日) 13:00:53
>>477
>>478
辞書や参考書は、それを使う人がどれだけ信頼できるか、
気軽に質問をすることができるか、またやる気を引き出
してくれるかという教師のようなものだと思うのですが、
有名な教師が、或いは人の薦めてくれる教師が、自分に
は全く肌が合わない、なじめないということがあるのと
おなじで、自分にあったものを見つけることが大切と思
います。大きな書店に出向いて、いろいろ手にとって読
み比べて、これなら信頼できそうだ、理解しやすそうだ、
そして何よりも書き方、記述が自分の思考回路にあって
いるというようなものを見つけることが大切なのではな
いかと思います。

>>482
英単語を覚えようとして、随分簡単に覚えられたという
経験を持つ人は、特殊な記憶力を持つ人以外では皆無な
のではないかと思います。いろいろ新しい教材が開発さ
れていますので、全部否定するわけではありませんが、
宣伝通りのものなどないと考えた方がいい思います。
学校の教材や、テストの問題、自分が真剣に勉強した参
考書の英文など、意味や構造を理解したものを、忘れな
いうちに、意味を意識しながら音読を繰り返すというよ
うなやり方が、努力しさえすれば、もっとも確実に、単
語のみならず、英語の全てを身につけて行のに効果的な
方法なのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
全て30度の音読、できませんか?
484名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 13:21:04
英文法の問題集でお勧めのものはないでしょうか?
485名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 16:29:22
>>484
ネクステージ 英頻
486484:2006/07/02(日) 17:29:19
>>485
ありがとう。買ってきます。
487名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 17:35:41
「入間と動物との科学的比較が人間の尊厳を低めることを意味しないのは,種の起源を認めることがそうでないのと同じである。」
という英作の解答なのですが、
“The scientific comparison of men and animals doesn't mean lowering the prestige of mankind just same as the acceptance of the origin of species does not.”
はどうでしょうか。なにか別な書き方があったようで、自信がないのですが.....
明日テストなので、よろしくお願いします。
488名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 17:50:45
[ A ] scientific comparison of men and animals doesn't mean lowering the prestige of mankind just [ トル(same) ] as the acceptance of [(イタリック)the Origin of Species] does not.
489名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 18:43:42
>>486
ただ、基礎ができてないうちは絶対買うな

その手の問題集に手を出すんだったら、2学期からでもまにあう

490名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 20:33:20
we're two chairs short.(椅子が2脚足りません)
このような例文が英会話辞典に載っているのですが、この手の例文が
私にとって一番ピンときません。文法的に解剖するとどうなりますか?
be 動詞を使っているのも少し違和感があります。こんな時、私だったら
必ずhaveを使うでしょう。
491KingOfUniverse ◆667et8HPK2 :2006/07/02(日) 20:37:42
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
492名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 20:38:38
>>490
We are home. と同じでないかい。

have を使うとホントに所有してないことになるような気がする。
493名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 20:48:23
>>492
そうですか?私の感覚ではhaveが所有を表し、be動詞の場合
weとchairが同等に感じられて違和感あります。
494名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 20:52:04
>>493
>>490の「two chairs」は副詞的な役割で、補語はshortです。
名詞の副詞的目的格というのを文法書で調べてみてください。
495名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 20:52:41
うんち
496膀胱猫浜本校に来て差別大好き6年間いつもいます:2006/07/02(日) 20:53:02
野球の悪口 ともだちもも有名になりたいって
>>. Posted by なかめぐろ 2006年07月02日 13:20
チケットが高いと感じるかどうかは人それぞれなんでしょうね。
外野席1700円は安いと思いました。映画と同じような値段かな?
ちなみに今度見にいくキックの試合はS席5000円です。そんなに広いホールではないので、どこに座ってもよく見えるらしいです。
4. Posted by ながい 2006年07月02日 19:05
数年に1回とかだったらね。。。それもいいけど、私のように10回近く行く人には高すぎます。。。キックの5000円は確かにそんなに高いと思いませんね。

外国のオペラだったら10000円以上平気で出せます。でも、メトロポリタンとか、ミラノとかが来日して、1公演50000円以上っていうのは高すぎると思います。いいとこ、20000円ぐらいかなあ。

私は野球には5000円以上は出せません(キッパリ)
497名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 20:53:18
>>490
He is six feet tall. と同じでは?
498KingOfUniverse ◆667et8HPK2 :2006/07/02(日) 20:57:03
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
499487:2006/07/02(日) 21:00:46
>>488さん、ありがとうございました。
間に合って嬉しいです。
500名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 21:00:47
>>494
有難うございます。これから調べて見ます。
>>492
有難うございます。
501膀胱猫浜本校に来て差別大好き6年間いつもいます:2006/07/02(日) 21:18:58
じめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
今日なんて買いに来る人はよっぽどのキチガイだけだよねー、きっと30人ぐらいだよ、なんて話しながら買いに行ったら、え? たくさんいる??? 結局100人以上いたみたいです。なんで???>>差別発言の苦情は猫浜本校へ
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。>>筆者とは大倉山の人です
リンクも削除させていただきましたー。>>見られたら困る曝しと生徒の盗み聞きばかりでも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
>>差別発言をしても、だれもカキコしません、嫌われていることが理解できません。
某校の先生もたまには掃除することも6年たっても、うわさでしかしらない、人間性のレベルが低すぎ、嫌われている状態がずっとなので、ゆで蛙状態です。ふつうは先生やスタッフとまとも会話が出来ると一時間でりかいできることです。
そしたら、会計に呼んでもらえました。要するに
502名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 21:23:45
申し訳ありませんが「日本語→英語スレ」とのマルチです。
急いでいますので。


名前:名無しさん@英語勉強中 :2006/07/02(日) 21:06:44
食品が「ぱさついている」あるいは食品の「ぱさつき」を表すのに
適当な英語を教えてください。
困っているのは「乾燥している」というのと同義ではないことなんです。
たとえば
このご飯ぱさついている。ということがあります。冷蔵庫に数日いれて
おいたご飯は乾燥してぱさつきますが、そうではなく、炊きたてであるにも
かかわらず、まるで『乾燥している」みたいにぱさついていることが
あります
503膀胱猫浜本校に来て差別大好き6年間いつもいます:2006/07/02(日) 21:24:55
>>502
私のブログにかいたら、あちこちに張ってあげるよ。名前で具具って。
横浜にはこれませんか?

じめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
今日なんて買いに来る人はよっぽどのキチガイだけだよねー、きっと30人ぐらいだよ、なんて話しながら買いに行ったら、え? たくさんいる??? 結局100人以上いたみたいです。なんで???>>差別発言の苦情は猫浜本校へ
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。>>筆者とは大倉山の人です
リンクも削除させていただきましたー。>>見られたら困る曝しと生徒の盗み聞きばかりでも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
>>差別発言をしても、だれもカキコしません、嫌われていることが理解できません。
某校の先生もたまには掃除することも6年たっても、うわさでしかしらない、人間性のレベルが低すぎ、嫌われている状態がずっとなので、ゆで蛙状態です。ふつうは先生やスタッフとまとも会話が出来ると一時間でりかいできることです。
そしたら、会計に呼んでもらえました。要するに
504名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 21:31:20 BE:21984539-#
平易な英語を毎日聞きたいのですがよいサイトはありませんか?
505名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 21:31:23
>>502
not juicy かな?
506名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 21:41:01
>>505
早速のレスありがとう。
not juicyが
たとえばご飯以外にも
スポンジケーキとかあんまんとかにも
使えるようが語感があるのでしたら、使いたいと思います。
↑どうでしょうか。
507膀胱猫浜本校に来て差別大好き6年間いつもいます:2006/07/02(日) 21:42:28
初めて来てくださった方にこんな事言っていいのかどうかわかりませんが・・・

>それを考えると、Fゾーンでイニシアティブをとって、自分でしゃべくりして薦めていった方が、自分の中で満足感があるなぁと。
これを読んで「あ、この人L4だ」って思いました。何故かわかりますか?
 1人しゃべり状態だとコミュニケーションが取れてないんですよ。その分だけマイナスなんじゃないかなー。
oceanさんはGで揉まれて、その中でコミュニケーション力を身につけるというか、盗んだ方がいいかもしれませんね。

はい、チャレンジの人はスピーチ系の人が多いです。。。
「つまんねーんだよ、それ」って感じ。ああ、言いたい放題(コラコラ)。失礼しましたm(._.)m
よかったですねー。合格の知らせって嬉しいですよね(^^)
508名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 21:44:54
>>487-488
sameは削らなくてもいいかも知れない。次のような例文があった。
He has his pride, same as you (do). 彼にも君同様に誇りがある.
─新英和中辞典 第6版 (研究社)

509膀胱猫浜本校に来て差別大好き6年間いつもいます:2006/07/02(日) 21:51:42
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、
上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。 こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。 (たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。
前だったら講師の方から彼女が理解しているかどうか確認していた
けど、今日は彼女から質問がないと突っ走っていました。
彼女からすごく寂しそうな雰囲気が感じられたけど、 敢えて無視させて頂きました。

今日のレッスンを「悔しい」と感じるようだったら彼女も 上達するんでしょうけどねえ。
510名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 21:57:28
市松模様の事を「check」って言うじゃないですか?
何ででしょうか??
知ってる方いませんか?
511膀胱猫浜本校に来て差別大好き6年間いつもいます:2006/07/02(日) 21:58:19
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、
上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。 こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。 (たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。
前だったら講師の方から彼女が理解しているかどうか確認していた
けど、今日は彼女から質問がないと突っ走っていました。
彼女からすごく寂しそうな雰囲気が感じられたけど、 敢えて無視させて頂きました。

今日のレッスンを「悔しい」と感じるようだったら彼女も 上達するんでしょうけどねえ。
512名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 21:59:12
>>506
んじゃ、mealy は?
513名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:01:32
>>510
checkerboardに似てるから。
514名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:01:36
>>504

これが定番。英語学習者用なので本当に平易です。

VOA Special English
http://www.voanews.com/specialenglish/
515名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:01:37
失礼します。
メール待ってます、は英語でなんて言ったらいいんでしょうか?
516名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:05:14
>>512

それだ!
mealy plus (various foods)でぐぐったら
結構いけました。
ありがとう。
Thanks a lot.
517名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:17:00
>>513
?????
518名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:26:06
仮定法で、主語がWeの場合、うしろのwishは何故wishesになるのでしょうか?
基本的なところが分からなくなってしまいました。
519名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:27:49
>>518
意味不明
うしろのwish とは?
520名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:27:50
Your e-mail is wated for.
又は
I'm looking forward to your e-mail.
521名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:30:00
520>>515さん宛
522518:2006/07/02(日) 22:32:08
>>519
仮定法って、<S wish S+動詞の過去形> が、「〜だったらいいのに。」なんですよね?
523名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:40:26
>>522
です。
524名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:41:05
>>520
watedはwaitedね。
525518:2006/07/02(日) 22:47:04
>>523
では、何故主語がWeの時の仮定法は<We wishes we 過去形〜> となるんでしか?
526名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:49:13
>>522
英語には現実を表す直説法の世界(indicative mood)と
現実とは違う想像の世界の話をする仮定法の世界(subjunctive mood)
があります。
wish は
「〜だったらいいのに。」のような希望をあらわすものではないです。
〜だったら良かったのに、と嘆くものです。
527名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:53:18
S wish S+動詞の過去形
>>522
過去形ではないです。仮定法過去です。
528名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:56:42
>>525
一応確認しておきますが、
<S wish S+動詞の過去形>の後ろのSは「節内の主語」であって、3単現のsではない、
という点は大丈夫でしょうか?

We wish [(節内の主語) (動詞の過去形)...]
529名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:57:25
というか普通 wishes にはならない
530518:2006/07/02(日) 22:58:21
>>526
「〜だったらよかったのに。」は、<S wish S+had 過去分詞〜>ではないんですか?
説明が下手で申し訳ないです・・・
何故、wishがwishesになるのか?ということです。
何度もすみません。
531お茶:2006/07/02(日) 23:00:01
>>525(518) さん

wish は 普通では実現しない、だから神様にお願いしようという感じで使うのだそうです。
そのために wish のあとに節が来るときはその内容が「事実に反する仮定」ということで仮定法過去、又は仮定法過去完了(「〜だったらよかったのになぁ」の場合)が使われるのだそうです。(尚 that 節の that は必ず省略されます。)
532名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 23:08:08
>>525
We wishes にする必要はひとつもないけど、wishesだからといって心を乱すほどのもんでもないです。
落ち着きましょう。
533名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 23:09:49
>何故、wishがwishesになるのか?ということです。

そうはなりません。weが主語の場合はwishです。
wishesになるのは、heやsheが主語になるような場合です。
しかもこれは仮定法とは関係ありません。
534名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 23:14:05
>>520
ありがとうございました!
助かりました。
535お茶:2006/07/02(日) 23:15:01
>>525(518) さん

531に追加です。
仮定法過去というのは内容は◆現在の事実◆に反する仮定、仮定法過去完了が◆過去の事実◆に反する仮定を表すことはご存知ですね。
また、we wishes というのはあり得ませんね。もしあったとしたら間違いです。we wished … ならあります。

仮定法の部分には時制の一致はありませんから、
I wished I were a bird. = 「私は私が鳥であればいいのにと思いました。」
I wished I had been a bird. = 「私は私が鳥であればよかったなぁと思いました。」
となります。
536名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 23:15:58
Dream come true. 夢がかないますように
仮定法現在 現在形とは違う
537名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 23:16:00
というか、ネイティブや英語が得意な人が必ずしも完璧な英語を話してるわけじゃありません。
なんとなく3単現sを付けたかったんです。
538518:2006/07/02(日) 23:24:20
>>526-537 (自分抜きで)
レスありがとうございます。
とてもよく分かりました。wishesについては、きっと先生が間違ったのだと思います。
明日は大切なテストなんですが、主語にweが来たら、自信をもってwishと書きたいと思います!
本当にありあがとうございました!
539名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 23:45:59
I want to be a doctor.
この文を
I want to became a doctor.
にしてはいけないんですか?
あと、became ofの用法がよくわかりません。
540名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 23:48:42
>I want to became a doctor. ではだめに決まってる
I want to become a doctor. なら別に何の問題もないが。
541名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 23:54:16
become of は、学習用英和辞典に書いてある通りでいいんじゃないの?
542名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 23:59:10
突然質問で申し訳ないだす。
英語にも日本語のように言葉使いの乱れとかってありますかね?
543名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 00:06:23
544名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 00:09:11
比較級のthanをthenと勘違いしてる人なら
ネットでうじゃうじゃ見かける
545名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 13:13:10
テスト ガンバ !
546名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 15:28:17
When telephoning London numbers from abroad , dial 1 , not 01.

これのfrom abroad の部分なんですが、
abroadって副詞だから前置詞の目的語で使うことはできないのではないんですか?
547名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 15:38:02
>>546
似たようなのいっぱいあるよ
from around here
from here to there
out of here
in there(これは違うかも)
とか。特定の場合に限りOKなんじゃないかな。
548547:2006/07/03(月) 15:56:43
hereとthereしかないのでもうすこし
from all over the world
away from home
in between
549名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 16:58:59
>>546
前置詞の目的語は基本的に名詞(句・節)ですが、
例外的に、形容詞、副詞、前置詞句がくることがあります
(前置詞句がくる場合は二重前置詞と言ったりします)。
例外はどれも慣用的・熟語的表現なので、そういうものとして憶えた方がよいと思います。
in generalとかat largeとか(形容詞の例)、すでに使っているんじゃないでしょうか。
550名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 19:57:30
It is by no means uncommon to find men whose knowledge is wide but whose feelings are narrow.

どう訳したらよいでしょうか?すみません教えてください。
551名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 19:58:20
FF11で、こいつらとパーティー組んでたほうが楽しいな。

http://www.ffxiplayers.com/cpg1.2.1_standalone/thumbnails.php?album=topn&cat=0&page=1
552名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 20:38:06
例えば、こんな感じの文章


あの子は上戸彩に雰囲気が似てるよ。
っていうか、「雰囲気が…」なので、めっちゃ似てるってわけでもないんだけどね。


こんな感じで使う「っていうか」を英語にすると、どう表現できるでしょうかね?
butとかhoweverだとニュアンスが強いし、もっと柔らかい感じの逆説表現になると思うんですが、そういうのないですかね?
553名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 20:44:08
>>547>>549
ご丁寧にありがとうございました。
554名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 20:45:23
COMMUNICATIONと CONVERSATIONの意味の違いって何?
会話と対話ってこと?
555名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 21:09:50
>>550 さん

>It is by no means uncommon to find men whose knowledge is wide but whose feelings are narrow.

「知識は豊かだけれど感情の乏しい人(を見つけること)は決して珍しくない。」
It は形式主語  to find 以下が真主語  by no means = not 〜 by any means 決して 〜でない  
narrow 狭い→限られた→乏しい  wide 広い→ゆったりした→豊かな

こんな感じだと思います。
556名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 21:11:40
>552
i mean, ......

で言い直すことはよくあると思う。
あんまり多用すると日本語の「ていうか」同様頭悪く見えるけどね。
557名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 21:20:32
お尋ね申し上げます。

先ほど、某TV番組で、「元FBI職員が、在日アメリカ大使館に当てた手紙」という
手紙の写しが映っておりました。

そのあて先の部分が、

American Embassy
Tokyo, FAA.

とあったのですが、
この、FAAとはなんですか?
まさか連邦航空局ではないわけで。。。

なにとぞご教示ください。
558名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 21:30:19
不定詞ってなにが不定なんですか?
559名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 21:31:15
>>555 さん
ありがとうございます!助かります。

1. A list of articles lost by railway travelers and now on sale at a great London station has been published.

2. This has the entirely unintended result of making the food supply inadequate and lowering the standard of life in the most populous parts of the world.

またわからない文が…分かる方お願いします。
560名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 22:12:57
>>559 さん

>1. A list of articles / [lost by railway travelers and now on sale at a great London station] / has been published.

「鉄道旅行者によって失われ、そして今ロンドンの大きな駅で売りに出されている物品のリストが発表されました。」
現在完了は「結果」  [……] の部分は articles を修飾  [……] 内では A and B の形で A と B が並列で articles を修飾

>2. This has the entirely unintended result / of [making the food supply inadequate and lowering the standard of life] / in the most populous parts of the world.

「これは、世界でもっとも人口の多い地域で食糧の供給を不足させ、そして生活の水準を低下させるという、全く意図しなかった結果をもたらします。」
of 〜 は同格を表す(〜という)  [……] は of の目的語。 [……] 内は A and B という並列で A、B 共に動名詞。 make the food supply inadequate = 食糧の供給を不十分にする

でどうでしょうか。

561名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 22:29:04
lost artcle はここでは, 忘れ物でしょ。
562名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 22:43:19
>>561 さん

はい、「遺失物」と訳そうと思いましたが敢えて直訳しました。
563名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 22:52:28
>>558
「不定詞」というのは、日本語の文字通りにとると、実は誤訳に近くて、
主語の人称や数によって形が決定されない=(逆にいうと)常に形が一定
という意味だったりします。
564名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 22:55:37
1. It is this approach towars impartiality that constitutes growth in wisdom.

2. Abraham Lincoln conducted a great war without ever departing from what I have been calling wisdow.

3.So common is it that I am always reluctant to trust a departing visitor to post an important letter.


いろいろ聞いてみたのですが、答えがでなくて。。。
和訳わかる範囲で教えてください。
565わたしがあなたのてをとり教えてあげる実名でこたえるレベル3:2006/07/03(月) 22:56:04
ティーバッグから入れる。だから手順は次のようになる。

1:カップにティーバッグとお湯を入れる。
2:紐をつまんで、適当に上下に揺すり、適当な時間に取り出す。
3:砂糖を入れて、スプーンでかき混ぜる。
4:好みでクリープを入れ、さらにかき混ぜる。


ところが、今、アメリカ土産のジンジャーティーがある。これはティーバッグになってるんだけど、バッグがメンブランフィルターのような形で・・・もとい、直径5cmぐらいの円形の紙に挟んであるような形で、紐が付いていない。だから、手順が微妙に変わる。。。

1:カップにティーバッグとお湯を入れる。
2:スプーンを入れて適当にティーバッグを揺らし、適当な時間に取り出す。
3:スプーンをカップに入れたまま、砂糖を入れる。
4:砂糖を溶かそうとスプーンを掴む・・・あちっ!

そう、スプーンを早くカップに入れてるし、砂糖を入れる間、手を放してしまうので、次にかき混ぜようとスプーンを触ると熱くて持てないのである。

あたりまえだよねー。お湯の中に入れてるんだもん。
「おまえ、化学やってるんだろう!」
って、自分で突っ込んじゃいましたよ。。。

さらに、これ、実は、1回じゃないし・・・。


keiko_nagai at 22:13|この記事のURL
566名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:01:08
はじめまして!よければ質問に答えてください!!
明日テストなんですけどどうしても受動態がよくわからなくて…
Scientists were studying the problem then.
これの意味がよく理解できなくて・・・
自分なりにしてみたのですが…
『科学者はその問題について勉強した』
合ってないとは思いますが…
お願いしますっ!!
567わたしがあなたのてをとり教えてあげる実名でこたえるレベル3:2006/07/03(月) 23:01:43
ティーバッグから入れる。だから手順は次のようになる。

1:カップにティーバッグとお湯を入れる。
2:紐をつまんで、適当に上下に揺すり、適当な時間に取り出す。
3:砂糖を入れて、スプーンでかき混ぜる。
4:好みでクリープを入れ、さらにかき混ぜる。


ところが、今、アメリカ土産のジンジャーティーがある。これはティーバッグになってるんだけど、バッグがメンブランフィルターのような形で・・・もとい、直径5cmぐらいの円形の紙に挟んであるような形で、紐が付いていない。だから、手順が微妙に変わる。。。

1:カップにティーバッグとお湯を入れる。
2:スプーンを入れて適当にティーバッグを揺らし、適当な時間に取り出す。
3:スプーンをカップに入れたまま、砂糖を入れる。
4:砂糖を溶かそうとスプーンを掴む・・・あちっ!

そう、スプーンを早くカップに入れてるし、砂糖を入れる間、手を放してしまうので、次にかき混ぜようとスプーンを触ると熱くて持てないのである。

あたりまえだよねー。お湯の中に入れてるんだもん。
「おまえ、化学やってるんだろう!」
って、自分で突っ込んじゃいましたよ。。。

さらに、これ、実は、1回じゃないし・・・。


keiko_nagai at 22:13|この記事のURL
568名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:04:17
>>566
Scientists were studying the problem then.
そのとき科学者たちはその問題について研究していた。
569名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:05:42
>>564
コピペばっかりやらないで,
つづりの間違いはキチンと直せよ。
570566:2006/07/03(月) 23:07:35
>>568さん
ありがとうございます!
この問題って過去形なのになぜ『ing』がついているんですか?
初歩的かもしれません;ホントすみません!!!
571名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:08:01
みんな一つの単語覚えるとき、それが形容詞で使うとき、動詞で使うとき、副詞で使うとき
すべてのパターン一気に覚えるの?

572名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:08:28
>>566
受動態じゃなくて,
過去の進行形だよ。
573わたしがあなたのてを猫浜へ実名レベル3最初は7C人間レベル8:2006/07/03(月) 23:08:43
ティーバッグから入れる。だから手順は次のようになる。
1:カップにティーバッグとお湯を入れる。
2:紐をつまんで、適当に上下に揺すり、適当な時間に取り出す。
3:砂糖を入れて、スプーンでかき混ぜる。
4:好みでクリープを入れ、さらにかき混ぜる。
ところが、今、アメリカ土産のジンジャーティーがある。
これはティーバッグになってるんだけど、
バッグがメンブランフィルターのような形で・・・もとい、
直径5cmぐらいの円形の紙に挟んであるような形で、
紐が付いていない。だから、手順が微妙に変わる。。。
1:カップにティーバッグとお湯を入れる。
2:スプーンを入れて適当にティーバッグを揺らし、
適当な時間に取り出す。
3:スプーンをカップに入れたまま、砂糖を入れる。
4:砂糖を溶かそうとスプーンを掴む・・・あちっ!
そう、スプーンを早くカップに入れてるし、砂糖を入れる間、
手を放してしまうので、次にかき混ぜようとスプーンを触ると熱くて持てないのである。
あたりまえだよねー。お湯の中に入れてるんだもん。
「おまえ、化学やってるんだろう!」
って、自分で突っ込んじゃいましたよ。。。
さらに、これ、実は、1回じゃないし・・・。
keiko_nagai at 22:13|この記事のURL
574566:2006/07/03(月) 23:10:50
>>572さん
これを今から受動態にかえる問題なんです…
でも意味がわからなくて…
575わたしがあなたのてを猫浜へ実名レベル3最初は7C人間レベル8:2006/07/03(月) 23:12:51
わたしが直接猫浜でおしえます、レベル3ですよ!!チュー
ティーバッグから入れる。だから手順は次のようになる。
1:カップにティーバッグとお湯を入れる。
2:紐をつまんで、適当に上下に揺すり、適当な時間に取り出す。
3:砂糖を入れて、スプーンでかき混ぜる。
4:好みでクリープを入れ、さらにかき混ぜる。
ところが、今、アメリカ土産のジンジャーティーがある。
これはティーバッグになってるんだけど、
バッグがメンブランフィルターのような形で・・・もとい、
直径5cmぐらいの円形の紙に挟んであるような形で、
紐が付いていない。だから、手順が微妙に変わる。。。
1:カップにティーバッグとお湯を入れる。
2:スプーンを入れて適当にティーバッグを揺らし、
適当な時間に取り出す。
3:スプーンをカップに入れたまま、砂糖を入れる。
4:砂糖を溶かそうとスプーンを掴む・・・あちっ!
そう、スプーンを早くカップに入れてるし、砂糖を入れる間、
手を放してしまうので、次にかき混ぜようとスプーンを触ると熱くて持てないのである。
あたりまえだよねー。お湯の中に入れてるんだもん。
「おまえ、化学やってるんだろう!」
って、自分で突っ込んじゃいましたよ。。。
さらに、これ、実は、1回じゃないし・・・。
keiko_nagai at 22:13|この記事のURL
576名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:14:05
お茶さん、つり、冷やかし注意。お節介だけど。
577名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:15:39
>>574
Scientists were studying the problem then.
動詞は were studying
目的語はthe problem
なので
The problem was being studied by Scientists then.
578わたしがあなたのてを猫浜へ実名レベル3最初は7C人間レベル8:2006/07/03(月) 23:15:43
ねこはまで直接教えます、レベル3です
ティーバッグから入れる。だから手順は次のようになる。
1:カップにティーバッグとお湯を入れる。
2:紐をつまんで、適当に上下に揺すり、適当な時間に取り出す。
3:砂糖を入れて、スプーンでかき混ぜる。
4:好みでクリープを入れ、さらにかき混ぜる。
ところが、今、アメリカ土産のジンジャーティーがある。
これはティーバッグになってるんだけど、
バッグがメンブランフィルターのような形で・・・もとい、
直径5cmぐらいの円形の紙に挟んであるような形で、
紐が付いていない。だから、手順が微妙に変わる。。。
1:カップにティーバッグとお湯を入れる。
2:スプーンを入れて適当にティーバッグを揺らし、
適当な時間に取り出す。
3:スプーンをカップに入れたまま、砂糖を入れる。
4:砂糖を溶かそうとスプーンを掴む・・・あちっ!
そう、スプーンを早くカップに入れてるし、砂糖を入れる間、
手を放してしまうので、次にかき混ぜようとスプーンを触ると熱くて持てないのである。
あたりまえだよねー。お湯の中に入れてるんだもん。
「おまえ、化学やってるんだろう!」
って、自分で突っ込んじゃいましたよ。。。
さらに、これ、実は、1回じゃないし・・・。
keiko_nagai at 22:13|この記事のURL
579名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:20:15
<<574
意味は他の人が書いてるから, もう分かったでしょ。
受動態に変えるだけなら, 意味は分からなくても出来るんだけど。
だけど, もとのが過去の進行形だから,
過去の進行形受身 つまり過去の受動態の進行形とゆう
ややこしい形にしないとダメ。
こんなの出来なくてもいい。
まあ, 進行形の作り方と, 受動態の作り方を考えて。
答えになるやつの作り方も習ったはず。
580わたしがあなたのてを猫浜へ実名レベル3最初は7C人間レベル8:2006/07/03(月) 23:21:31
じめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
今日なんて買いに来る人はよっぽどのキチガイだけだよねー、きっと30人ぐらいだよ、なんて話しながら買いに行ったら、え? たくさんいる??? 結局100人以上いたみたいです。なんで???>>差別発言の苦情は猫浜本校へ
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。>>筆者とは大倉山の人です
リンクも削除させていただきましたー。>>見られたら困る曝しと生徒の盗み聞きばかりでも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
581566:2006/07/03(月) 23:24:07
>>577さん
わかりやすくありがとうございます!
They have painted the walls.
これを私が訳したら
『彼らは壁を塗りました』
になるんですけど…
『have』の意味がないですよね…?
この場合はどうなるんですか?
質問ばっかですみません…
582わたしがあなたのてを猫浜へ実名レベル3最初は7C人間レベル8:2006/07/03(月) 23:25:45
じめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
今日なんて買いに来る人はよっぽどのキチガイだけだよねー、きっと30人ぐらいだよ、なんて話しながら買いに行ったら、え? たくさんいる??? 結局100人以上いたみたいです。なんで???>>差別発言の苦情は猫浜本校へ
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。>>筆者とは大倉山の人です
リンクも削除させていただきましたー。>>見られたら困る曝しと生徒の盗み聞きばかりでも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
583566:2006/07/03(月) 23:27:50
>>579さん
そうですねっありがとうございます
そんなにややこしいのですね…受動態…
584名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:31:38
>>581
They have painted the walls.
現在完了
彼らは壁を塗ったところです。
かも
585566:2006/07/03(月) 23:34:47
>>584さん
現在完了ですか…
今になってちゃんと勉強してればいいと思います…
ありがとうございますっ

the wallsが主語になるんですよね?
586名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:42:33
>>585
そう。元の文(能動態の文)の目的語が受動態の文の主語になる。
587名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:44:38
だから, 今度は
現在完了の受動態を作らないとダメ。
現在完了とゆう概念は日本語にはないので,
100%キチンと日本語で表わすことは出来ないの。
588名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:46:09
I'm sorry... Here is Japan.
This Web site is being written only in Japanese.

すいません。意味は通じるんじゃないかと思うのですが
この英語あってますか?
589566:2006/07/03(月) 23:47:25
>>585さん
そうですよね!よかった…
あまり目的語の意味がよくわからないんですけど『〜に』が目的語ですか?

>>587さん
そうなんですか…
『have』はどうなるんですか?
590名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:50:39
>>588
wwwの世界で、「ここは日本」ていうのはちょっとおかしい。
This website is written only in Japanese, sorry.
だけでいいと思う。
591588:2006/07/03(月) 23:56:46
>>590
そうですよね。 ありがと!
592名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:58:32
>>589
The walls have been painted by them.
593名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 00:01:04
>>589
そう。「〜に」とか「〜を」にあたる動詞の後ろの部分が目的語。
594566:2006/07/04(火) 00:03:58
>>592さん
ありがとうございます!
haveはそのままで、be動詞のbeが過去になったんですよね・・・?

>>593さん
動詞の後ろですか!それならわかりやすいかも…
ありがとうございます!
595名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 00:27:44
>>594
>haveはそのままで、be動詞のbeが過去になったんですよね・・・?

beは過去分詞になったんだよ。それと仮にこれがThe wallだったらhasにしなければならない。

完了形や進行形を含んだのは受動態の応用問題だから、理解できないのなら基本からやった方がいい。
って言っても明日テストだから時間がないのか・・
596566:2006/07/04(火) 00:33:58
>>595さん
そうなんですよ…
でも皆さんが丁寧に教えてくださったので以前より理解できました!
皆さん、本当にありがとうございましたっ!
明日頑張ってきますっ
597名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 02:08:15
えーとすいません。
the story of this atomic bomb victim well remain important for children of tomorrow
の和訳を教えていただけないでしょうか…。
翻訳サイトだとちょっとおかしいので。
598名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 02:19:20
>>597
この被爆者の物語は、明日の子供たちへの大切な物として残り続けるだろう。
599名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 02:20:45
「ロリポップ、ロリポップ、ロリロリ、ロリポップ♪」
て歌ってたの誰だっけ?(もちろん洋楽)
600名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 02:25:12
プレスリーの「ラブ・ミー・テンダー〜♪」が
「なに言ってんだ〜♪」と聞こえてしまうのはなぜ?
601名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 02:30:39
米の投資家の人にサインもらったのですが
これはなんと訳したらいいのでしょうか?
Thanks for listening to me with best personal wishs!
602名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 03:43:44
>>601
>これはなんと訳したらいいのでしょうか?
>Thanks for listening to me with best personal wishs!

Thanks for listening to me / with best personal wishs!
私の話を聞いてくれてありがとう。最高の個人的な願いを込めて…。
っていう感じ。
with best (personal) wishes は手紙の結びに用いられる常用句の一つで、
「ご健康、ご多幸を(お祈りします)。」を普段着に言った感じでしょう。

603bobob:2006/07/04(火) 05:24:34
外国の方に絵を送ったら返事がかえってきたのですが、どうしてもこの文だけわかりませんでした…;(きっと絵のことを言っていると思うんですけど…)do you wanna make some more like the face or body outlines we really like those too.
どなたかわかりませんか??教えてください!!!!!お願いします!!
604名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 06:16:50
>>603

>Do you want to make some more (pictures) like(正しくは with) the face or body outlines (as) we really like those, too?

「私たちが実際の好きな顔や体つきの輪郭をもった(人物の)絵も、あと何枚か描く気ははありませんか?」ではないのでしょうか。
誰か具体的に描いて欲しい好きな人物があるのではないでしょうか。
605604:2006/07/04(火) 06:20:07

× 「私たちが実際の好きな顔や体つきの輪郭をもった(人物の)絵も、あと何枚か描く気ははありませんか?」
○ 「私たちが実際に好きな顔や体つきの輪郭をもった(人物の)絵も、あと何枚か描く気はありませんか?」
606名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 06:48:28
Abraham Lincoln conducted a great war without ever departing from what I have been calling wisdom.

どう訳したらよいでしょうか?
607601:2006/07/04(火) 09:05:46
>>602さん、詳しい解説ありがとうございます
すっきりしました!
608名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 09:55:53
>>606
Abraham Lincoln conducted a great war
 without ever departing from [what I have been calling wisdom].
■without ever
without に否定の意味があるので、not ever = never を含意している
■depart from
〜から離れる[飛び立つ・それる・逸脱する]
■what I have been calling wisdom
← I have been calling ○○ wisdom ← S call O C
 現在完了進行形は現在までの動作の継続・反復を表す(動詞は動作動詞)
609名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 14:48:24
学校の宿題なのですが、辞書などを使ってもどうしても分かりません。
文章で説明し辛いのでスキャンしました。
問7の絵が描いてある問題です。どなたかお願い致します。
http://p.pita.st/?m=wcvwscmn
610名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 15:04:11
セキュリティソフト入れてない俺はこわくてみれん
611名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 15:36:12
>>609
問7の見出し
Glacier melt could signal faster rise in ocean levels.
直訳すると、
「氷河が融けているのは、海水面が今までより急速に上昇していることを意味している可能性がある」
人類は進化の果てにどこに辿り着いたのでしょう?
ジョークというより風刺ですね。
612名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 18:26:24
His ambiguous reply made her all the more irritated
(彼のあいまいな返事はなおさら彼女をいらいらさせた)
これは
His ambiguous reply made her all the more irritate←
ではダメなんでしょうか・
613609:2006/07/04(火) 20:10:32
>>611
なるほど、翻訳しても全くおもしろいジョークに繋がらなかったけどそういう事だったんですか。
ありがとうございました。
614名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 20:16:28
>>612
いいよ
615Kenji Tamura:2006/07/04(火) 20:22:07
>>612
よくないよ
616名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 21:40:57
どっちなんでしょうか?
617名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 21:44:39
いいよ
618名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 21:47:14
だめになる理由が少なくとも自分の英語力では思い浮かばない
all the more は副詞的だし
irritate は自動詞あるし
make someone infinitive の構文だし
619Kenji Tamura:2006/07/04(火) 21:48:10
よくないだろ
620名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 21:49:17
ど、どちらなんだろうか…(;´д`)
621名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 21:58:33
make 人 不定詞は使役(I made him dig the hole.)
make 人 受動態は 〜の状態にすること
(He made her irritated.)
この場合は受動態で無いとだめ。
622名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 21:58:59
>>620
よくない理由を聞けば?
623名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:00:53
>>621
make 人 不定詞は使役(I made him dig the hole.)
どういうこと?
使役って何をさしてるの?
make me feel better てきなのは常套表現だけど?
624名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:10:09
>>621
えと、つまり、s v o 〜なのでoが〜する→oが〜される
ってことにしないとダメってことでしょうか?
625名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:10:25
ちなみに辞書調べたら
「使役」ってのもあるようだけどべつに「かえる」っていこうもある。
使役だからなんたらってのは受験英語の呪縛にはまってる典型だと思う。
626名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:12:24
使役って人に何らかの動作をさせることでしょ?
What makes you think so?とか
627名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:12:52
>>624
make A B ってのはき本的にはAをBの状態にするって意味であって使役何たらはあとずけなの。
B には形容詞だろうが動詞だろうがAの状態を表す単語がくるだけ。
628名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:14:15
>>627にほそく
つまりあなたが質問してる文は正しいってこと
629名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:18:28
iiritatingもおk 形容詞
irritateじゃだめ
自動詞なんかないだろ
630名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:20:32
━ 昿いらいらの原因となる,いら立つ,じれる.

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
631名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:20:36
>>629
irritatingはダメ。これだと彼女のほうがむかむかする原因を作っていることになる。
irritateは当然NG.
632名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:22:24
>>631
OALDより

irritating adj.: I found her extremely irritating
633名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:25:01
>>631
あ、意味的に不可ってことね
了解
634名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:25:22
>>632
その例文は正しいんだけど、この場合には使えないです。
make her irritated -> she is irritated
make her irritating -> she is irritating.

I found her extremely irritating (あの女ちょームカついた)
の場合はむかつく原因を作っているのが彼女なのでOK
635名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 22:34:08
つまりべつにppじゃなくてもいいんですね。
ありがとうございました!
636中傷ブログみんな見ていますよ、沖引きは生徒の敵だって:2006/07/04(火) 22:35:01
1. Posted by なかめぐろ 2006年07月03日 22:47
メンブランフィルターって初耳でした。

私が最近飲んだ紅茶は牛乳の三角パックみたいな形で、紐は付いてるけどすごーく短いです。なのでながいさんのような手順でいくのですが、私の場合(よく思い出してみました・笑)、スプーン2本使ってます。ティーバッグを取り出した時に1本目を流しにポイ。
これは自宅だからですね… だってこの前パートに出てた時は、何人かで一緒に作ってスプーンも使いまわしてましたから。

どうでもいい話で…m(__)m
2. Posted by 月うさぎ 2006年07月04日 19:41
ながいさん、素敵っ
お仲間ですね。ふふふっ
3. Posted by ながい 2006年07月04日 22:28
そう、最初はバッグを取り出したスプーンを流しに置こうとしたのです。でも、「あ、これで砂糖混ぜればいいんだ」って思い、カップに入れて、砂糖を入れて・・・

こういう事になったのです。
問題はこれを数回繰り返したことだよねー。

・・・仲間じゃないと思う>月うさちゃん
637名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 23:48:55 BE:430965465-
>>556
すごい!まさに、「ていうか」はi meanがピッタリですね!

ありがとう。
638bobob:2006/07/05(水) 01:08:00
604サン605サンありがとうございます!!
これでなんとか返事が返せそうです!!
「?」がなかったのでこれは疑問系じゃないのかもって少し思ってたんで
翻訳をしてもらって安心しました。 
639名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 22:30:21
おやっ?
640名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 21:31:52
There has clearly always been opposition among young people
to the social behaviour accepted and defended by an older generation.

最初のほうの clearly が文全体にかかっていて
「〜があったことは明白である」
っていう訳になるんですが、
なんで clearly が文全体にかかるのかがわかりません。
clearly も been にかけて
「〜が明白にあった」というのはダメなのでしょうか?

よろしくおねがいします。
641名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 22:53:46
>>640 さん

「〜があったことは明白である」というのは模範解答か何かですか。

clearly が been にかかるという 640 さんの考えは文法的に正しいと思います。clearly を文全体にかけるには文頭に置かなければなりません。この位置に置いて文全体にかかるという説明があったとしたら、その説明は誤りだと思います。

ただ、訳出の都合上、自然な日本語にするために、そのように訳したということは考えられます。「明らかに(見間違えるはずなく)Aである。」ということは「Aであることは明らかである(見間違えるはずはない=明白である)。」と言っても内容は同じですね。
この文の場合、「明らかに常に…反対があった。」と副詞を重ねて訳すことに訳す人が不自然さを感じたのかも知れません。でもこういう場合には「明らかに、そして常に、…」とでもすれば、文法的な誤解は避けることができますよね。
642名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 22:59:54
>>641
>clearly が been にかかるという 640 さんの考えは文法的に正しいと思います。
>clearly を文全体にかけるには文頭に置かなければなりません。
>この位置に置いて文全体にかかるという説明があったとしたら、その説明は誤りだと思います。

ジーニアスあたりをよく読み返してみてください。

>>640
>「〜があったことは明白である」
>「〜が明白にあった」

内容がまったく同じで、しかも下が日本語として不自然なだけです。
643641:2006/07/06(木) 23:23:59
>>642 さん

ジーニアスは持っていないのですが、どんなことが書いてあるのですか。
説明をお願いできませんか。

642 さんは clearly が文全体を修飾しているとお考えなのでしょうか?
644思えば二年前 つづき:2006/07/07(金) 00:01:07
担当の営業の女性など出してくれるはずもない。出張中、とごまかされました。
申し訳ない、ということで、他の教室を紹介してくれたのですが、自宅からは
少し距離がありました。レッスン内容や生徒の態度はだいぶ、いや、かなりまし
でした。でもネイティブの先生に習ってきた娘には簡単な内容で、やっていても
意味がないと感じ、クーリングオフは過ぎていましたが解約しました。解約手数料に
2万程かかりました。教材も全て返しました。教材の英語カルタは楽しく学べるもの
だと思いましたよ。例の英語喋る機械はなくても充分です。いらないです。
教材だけ、カルタの教材だけ安く売ってくれればいいのにね。本屋に行けば
似たようなの売っているから別にいいけどね。ミネルヴァは先生やそこの
教室次第でしょうね。でもとにかく営業のやり方が汚すぎて、絶対に、えぇ
金輪際、絶対かかわりたくありません。友人にも勧めません。実際のクラスの
レッスン内容を見せてくれない英会話学校など、絶対入るべきではありません。
私はあの時の営業の女性を一生恨みます。今頃職を失っていることを望みます。
私も結婚前は長い間OLしており人生経験をかなり積んだつもりでいましたが、
主婦になって初めて陥った罠でしたよ。特に子供がからむと、、感性が狂います。
私の二の舞にならないよう、お子さんをお持ちの主婦の皆さん、我を失わず、
契約前には必ず実レッスンの見学をなさって下さいね!うちの娘は某英会話
学校で今でも楽しくレッスンしています。ミネルヴァに最後まで騙されなくて
良かった!ま、こういう事実書き込みも、ミネルヴァ関係者にすぐに消されるか
色んな方に罵倒されて終わるんでしょうが、少しの方でも見ていただけますように、
祈ります。
645642:2006/07/07(金) 00:07:29
>>643
>>640
この「clearly」は文修飾です。
文修飾の副詞の位置については、文頭・文中・文尾があり、
clearlyは文中で使うことができます。

ジニ大には、
動詞を修飾する例として、
Pronounce this word more clearly.
(この単語をもっとはっきり発音しなさい)
文修飾の例として、
We clearly need to think again.
(明らかに我々はもう一度考えてみる必要がある)
があげられています。

clearlyは文副詞の中でも、話し手の確信度を示す法副詞と呼ばれるもので、
どのように訳しても論理的には文を修飾することになります。
安藤講義(p.533)より、文修飾の法副詞で>>640さんのように訳している例を挙げておきます。
Kim definitely chaired the meeting.
(キムは確かにその会の司会をした)
He obviously lived a life of luxury.
(彼は明らかに贅沢な生活をしたのだ)
646名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 02:14:08
前文に、事例の説明があって、
And with this goes something that is always written off by ... as 〜.
と続き、和訳は「このことと関連するのは、...が〜と決まって一言で片付ける。」
なのですが、前半部分が良くわからないので解説してもらえないでしょうか。
Something goes with this 
(となる?)で関連するって意味なの?

647641:2006/07/07(金) 05:24:45
>>645(642) さん

文修飾の clearly の例文は調べた限りでは次のように全て文頭にありました。
Clearly, the situation is more complicated than we first thought. (LONGMAN)
Clearly, this will cost a lot more than we realized. (Webster's)
Clearly, this will cost a lot more than we realized.(OALD)
Crearly, he knows the answer. (Random House)

語釈は次の通りでした。
LONGMAN
1. [sentense adverb] used to show what you are saying is true and cannot be doubted
2. in a way that is easy to see, hear, or understand.
3. in a way that is sensible.
OXFORD OALD
1 in a way that is easy to see or hear.
2 in a way that is sensible and easy to understand.
3 used to emphasize that what you are saying is obvious and true; obviously.
OXFORD OALD(旧版)
1. distinctly
2. (in answers) undoubtedly: ‘Was he mistaken? ’‘Clearly.’

ところで、>>640 さんの text :
‘There has clearly always been opposition among young people to
the social behaviour accepted and defended by an older generation. ’を
「若い人たちの間には古い世代の人たちによって受けいれられ
守られてきた社会的行動への抵抗が明確に常に存在していた。」
という意味に解釈すれば、「はっきりと存在する」という事実を表す
もので、話し手の「確信」を表すことにはならないと思います。
been を exsisted に置き換えてみるとよりはっきりすると思います。
LONGMAN の 2、OXFORD OALD の 1 での解釈は誤りでしょうか。
648645:2006/07/07(金) 14:09:45
>>647
Practical English Usage, Third Edition (pp.16-22)
では、adverbs of certaintyとadverbs of mannerといった区分をしており、
以下の説明があります。

- "Maybe" and "perhaps" usually come at the beginning of a clause.
Other adverbs of certainty usually go in mid-position.

- Adverbs of manner, place and time usually go in end position, often in that order.

OALDより、文修飾のclearlyが文中にある例文を挙げておきます。
[intend]
The writer clearly intends his readers to identify with the main character.
[speak]
She was clearly speaking the truth.
[work]
The damage is clearly the work of vandals.

ただし、以下のように動詞修飾でも文中にくることがあります
(文修飾の可能性もゼロではありませんが)。
[show]
The figures clearly show that her claims are false.

>>640のclearlyは、素直に読めば文修飾で、
無理やり動詞修飾に読もうとしたとしても、その場合、beenの直前に置かれるはずです。
もし、alwaysの前に置かれる根拠があれば、是非教えてください(「思いつき」なら結構です)。

副詞は5文型では扱われないので、理解しにくいのでしょうが
英英辞典を自己解釈する前に、文法や統語をきちんと勉強した方が良いのではないかと思います
(あるいは論理的思考能力かもしれませんが)。
649名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 14:31:45
受験生なんですが、英語の小説読んでたら、長文の読解力につながりますか?
650名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 14:36:20
通りがかりだが、
>>640 の clearly は、文修飾か、または、always を修飾しているかの
どちらかであって、動詞修飾はないよね。
651名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 14:40:09
>>649
難易度にもよる
全く理解できないなら時間の無駄
652名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 14:45:22
>>651
返答ありがとうございました
653名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 14:49:11
慣れるとは思う
654名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 14:49:47
より高度で抽象的な英文を書くためにはどのような練習が有効でしょうか?
英語で作文をすると、どうしても中学生レベルの文章になってしまいます。

655名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 14:52:16
>>654
ひたすら原書を読み、高度な表現法を学ぶ。
656名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 14:57:57
>>655
やはり原書ですか…。
具体的にはどのような作品を選択すべきでしょうか?

ちなみに、センター七割程度の英語力しか持ち合わせておりません。
657名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 15:09:10
>>656

>>655ではありませんが、原書を修行の糧にすることには賛成です。
興味がある分野からはじめてはどうでしょうか?
途中で嫌になる可能性がすくないからです。 (笑

百科事典site↓をお勧めします。
自分のめざしているレベルを見つけられていかがでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/
658名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 15:10:12
すいません長文で名詞節、副詞節、形容詞節などを分ける場合に
一般的になっている括弧の記号を教えてくれませんか?

Eurasia in the ancinent times was a continent apart from the Japan island.

例えばこれを
Eurasia (in the ancinent times) was a continent (apart from the Japan island).

みたいに分けるとき、どの記号()[]{}がどの節の区切りの記号として一般的に用いられるのか教えてください
これを独自の分け方でしてると参考書の分け方などの一般的な分け方に照らし合わせれないので・・・・
659名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 15:12:33
ECCの無料体験レッスンってどうですか?
無理やり入校を進められたりしませんか?
660名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 15:16:09
>>657
Thank you very much for your kindness.
661名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 15:17:05
>>641>>642>>650
レスできなくてすみませんでした。
本当にありがとうございました。
662名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 15:17:05
>>658
一般的な分け方などない
663名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 15:55:10
駿台系統の先生は、
名詞節 [ ] 形容詞節 ( ) 副詞節 < > で書き分けているみたい。
まあ、でもこれは一例でやはり先生によって違う。
各種の参考書を見る限りでは、これが河合塾系統の先生になると記号は同じでも、
その記号が表す役割は違うようです。
こればかりは参考書の凡例を確認するしかないです。
664名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 16:04:58
質問です。
Find the house the roof of which is blue.

この文の先行詞はthe houseって書かれてるんですが、
先行詞ってwhichと離れてていいんですか?
665名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 16:06:42
おkだけど、わかりにくいから、of which the roofとすることもある
whose roofが一番わかりやすいが
666名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 16:11:28
こんな英語見たことなかった
the house with the blue roof
とは意味が違う?
667名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 16:13:38
>>665
そうなんですか
丁寧な返答ありがとうございます
668名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 16:59:03
>>648

>>640のclearlyは、素直に読めば文修飾で、
> 無理やり動詞修飾に読もうとしたとしても、
> その場合、beenの直前に置かれるはずです。

素直に読んで、語修飾として自然に解釈できました。
無理やり動詞修飾に読もうとしたのではありません。
「その場合、beenの直前に置かれるはずです。」と言われる根拠を教えてください。

> もし、alwaysの前に置かれる根拠があれば、是非教えてください

動詞を exist に置き換えて、always exist をclearly が修飾するならばclearly always exist、clearly exist を always が修飾するならば always clearly exist となるのが自然。
思いつきでなく、携帯でお説を見せながらアメリカ人ALTに聞きました。 

> OALDより、文修飾のclearlyが文中にある例文を挙げておきます。
> [intend] The writer clearly intends his readers to identify with the main character. @
> [speak] She was clearly speaking the truth. A

@、Aの例文で clearly が語修飾でないと断定できる合理的根拠があるでしょうか。
語修飾か文修飾か紛らわしくなる場合は、文修飾の clearly は文頭に置く(そうでなくてもそれが普通)べきではないでしょうか。ALTもそれが reasonable だと言っていました。

> 文法や統語をきちんと勉強した方が良いのではないかと思います。
>(あるいは論理的思考能力かもしれませんが)。

論理的思考能力かもしれません。恐れ入りました

でも、随分ご自分が偉いと思っていらっしゃる先生なんですね。 ありがとうございました。
669名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 17:50:26
もうひとつ、脇レスだが、自分で「動詞修飾」と「語修飾」がごっちゃに
なっていることに気がついていないぞ。

>>640 では、
> この文の場合、「明らかに常に…反対があった。」と副詞を重ねて訳すことに
> 訳す人が不自然さを感じたのかも知れません。でもこういう場合には「明らかに、
> そして常に、…」とでもすれば、文法的な誤解は避けることができますよね。
となっている。つまり、clearly は動詞に対する語修飾と考えている。(もとの
>>640の質問を是認している)

>>668 のほうは、
> 動詞を exist に置き換えて、always exist をclearly が修飾するならば
> clearly always exist、clearly exist を always が修飾するならば always
> clearly exist となるのが自然。
この場合は、前者は clearly → [always exist] の句への修飾が、clearly →
always→ existの語修飾の連続を表しているのであって、clearly と always が
それぞれ exist を修飾しているという動詞に対する語修飾ではない。後者の
always clearly exist も大体同じ。
つまり、>>640 の回答は、そもそもこの点でおかしい。文中にあって、
文修飾する副詞のことを知らなかったのだとおもうが、>>640 のような
頓珍漢な回答をすること自体が、まず、勉強不足を思わせる。あいまい性を
さけるために、文副詞を文頭に持ってくるということ自体は、特筆すること
でもなんでもないが、だからといって、常に
> 文修飾の clearly は文頭に置く(そうでなくてもそれが普通)べきではない
> でしょう
ということにはならない。文中に文副詞があるのは、単に英語として普通の事実。
670669:2006/07/07(金) 17:55:53
すまん、
下から2行目の引用のところは、「か。」が抜けてしまった。

> 文修飾の clearly は文頭に置く(そうでなくてもそれが普通)べきではない
> でしょうか。

この点については、お詫びの上、誤読しているのでもなく、悪意をもって印象操作
しているのでもないことを付け加えておきます。
671名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 18:03:49
>文中に文副詞があるのは、単に英語として普通の事実。

根拠になってない。やり直し。
672名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 18:29:24
これ気軽じゃないだろ
673名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 18:30:18
スレの趣旨に反する?
674名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 18:41:23
このスレからも追い出されて、次は、「やさしい言葉遣いで
質問回答するスレ」を立てるんだろうな。
675名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 18:43:30
こんばんは。
今日の授業で、関係詞の制限用法と非制限用法の復習したんですが、先生が難問とか言ってだしてきた問題の訳が最後までわかりませんでした。
Tere were no passengers, who were injured in the accident.
という文です。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
676名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 18:55:49
>>675
There were no passengers, who were injured in the accident.
= There were no passengers. They were injured in the accident.
677名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 18:58:38
高校2年です。
英語がかなり苦手です。
特に英単語とか構文などの暗記が苦手です。

究極の英語勉強法というページがあって
 ここ→ ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_gakumon_kyukyokunoeigobenkyouhou.htm
僕は暗記物が苦手なので
この方法なら出来そうだと思ったんですが
実際こういうリスニングで英語が出来るようになる
っていうことはあるんでしょうか?

やっぱり単語暗記とかそういうものは避けて通れないものなんでしょうか?
それとも聞きながら文脈で覚えていくって言う方法は使えるんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
678名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:09:00
>>675
コンマがない文だと通行人はいたけど、ケガをしなかったって意味になるけど
コンマがあると通行人は一人もいなかったって意味になるだけじゃないか?
679名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:17:22
>>676>>678
レスありがとうございます。
通行人がいなかったとなるとカンマ以降は誰のことを言っているのでしょうか?
680名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:19:33
怪我していなくなったってことは考えられるのか?
681名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:22:52
You and I ( ) growing up together.

1. was 2. were

この問題わかりません。解答と解答の理由教えてください><
682名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:29:33
>>678
元の例文は、君の先生が、自分で作ったのかな?
君の言うとおり、英文としておかしい。

>>676 氏の例文を借りて、修正すると、
There were no passengers, who would have been injured in the accident.
= There were no passengers. They would have been injured in the accident.
なら、問題はないが。
683名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:31:18
↑アンカーは>>679
684名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:35:42
>>679
kammaあってもなくてもpassengersを
さしてる。
kamma有り「通行人たちは怪我してたけどいなくなってた。」
kamma無し「怪我した通行人はいなかった。」
じゃないかと。
685名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:38:20
who = no passengers
686名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:39:01
>>675
それは、no passengers までをwhichが受けると考えればいいと思う。

There were no passengers,
and therefore no passengers were injured in the accident.
687名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:40:58
whoの間違いね、、、と思ったら先に回答した人いた。
688名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 19:44:36
There were no passengers. They were injured in the accident.
There were no passengers. They would have been injured in the accident.

They = passengers
689名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 20:08:48
It being a fine day,I went out for a walk
天気がよくて散歩に出かけた (立命館大)

これは分子構文の副詞句と主節の時制がズレてるので、
beingはhaving beenではないんでしょうか?
690名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 20:15:28
理由のasが省略されたものなので、時制はずれてても大丈夫です
それに時制はずれていません
あと分詞構文は接続詞とかHavingとかBeingとか省略しまくる構文です
691名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 20:18:41
理由の場合は時制はズレないんですね、ありがとうございます。
例えば省略とはどういうことでしょうか?
692名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 20:18:44
> 理由のasが省略されたものなので、時制はずれてても大丈夫です
w
693名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 20:55:49
えと、どうなんでしょうか・・・?
694名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 20:56:34
what's up on your 〜〜
って「〜〜どう?」って意味になりますか?
695名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:25:25
Z会の参考書で、2つ疑問に思ったところがあります。ご指導ください
1)I had my picture taken by Kate.
は、第5文型で「ケイトに写真を撮ってもらった」と本にはありますが、
「ケイトが撮った写真を持っていた」という解釈はダメですか?

2)She felt someone ( ) her on the shoulder.
の( )内は touch が正解となっています(彼女は誰かが肩にさわったのを感じた)が、
touches ではダメなんでしょうか?
She felt (that) someone touches her on the shoulder. という文はおかしいですか?
696名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:27:57
ならない。
後に何続けたいのか分からんが。
697名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:30:47
touched おーけー
698名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:31:45
1) ダメ。 あれ,全然ダメとも言えんな。
2) ダメ。おかしい。そうゆう文型取らないし, 時制も一致してない。
699名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:35:52
1.不定冠詞じゃないとだめなんじゃね?
2.thinkに近い意味になって、意味が変わる
700名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:37:56
How long will it take?
の和訳ってなんですか?
701名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:38:43
どのくらいかかる?
702名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:41:33
>>701
ありがとうございます!
703名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:53:56
@I found him a kind person.
AI found him a taxi.
BMy mother made me read the book.
CThe students kept quiet.
DThe woman kept us waiting there.

和訳教えて下さい(´・ω・`)
704名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:56:51
2の文は間違いじゃないの?
705名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:59:39
@彼は優しい人だとわかった。
A彼にタクシを見つけてあげた。
B母は私にその本を読ませた。
C生徒達はずっと静かだった。
Dその女性は私たちをそこに待たせた。
706名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:03:09
>>704
問題どおりなんだけどな…(´・ω・`)

>>705
ありがとうございます!!これで宿題できました!!
707名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:16:18
each otherの前置詞おしえてください
708名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:19:42
ない
709名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:20:37
710名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:24:53
with とか
711名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:26:13
They looked at each other.
They liked each other.
712名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:26:16
いるところにいれればいいだけ
713名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:41:20
町のあちこちに当時を思い出させるものが残っていた。

昼食にサンドイッチを食べた後昔よくあそんだ公園に行ってみることにした。

和訳おねがいします
714名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:49:08
he had to admit that his father had taught him everything he knew.

taughtの目的語のhimとevrythig he newのheは主語のheと一致しますか?

一致すると考えられませんか?
715名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:53:31
一致するでしょう
716名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:56:18
713の問題分かる人いませんか
717 :2006/07/07(金) 22:56:27
>>713
The things that reminded me of those days remained here and there
in the town.

I went to the park where I used to play after I ate some sandwiches
for lunch.
718名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 22:57:12
いや, 一般的に考えれば, 一致しないでしょ。
父が知ってる全てを教えたんだから。
でも, これだけじゃ, he とゆうのは, 何人登場してるかは分からない。
719714:2006/07/07(金) 23:01:26
ありがとうございました
720名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 23:08:35
自分の勉強はすべて独学っていみなら、おけ
721名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 23:10:35
彼が知っている全ては、彼の父から教わったことを認めなければならなかったんでしょ。
時制と意味から判断すれば。
722名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 23:14:00
ゴミをもっていかない
山に登ってはいけない

和訳お願いします
723名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 23:14:47
「私は彼女が嫌われてもかまわない」は、
I don't mind hatting to her.
で大丈夫ですか?
724圭太:2006/07/07(金) 23:16:49
お願いしますtow of usってどういう意味ですか?お願いします!
725名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 23:16:57
色々駄目
726名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 00:07:11
>>669 さん

> つまり、clearly は動詞に対する語修飾と考えている。(もとの>>640の質問
を是認している)

その通りです。最初から 640 さんの考えは正しいと思っています。

> clearly → [always exist] の句への修飾が、clearly → always→ exist
の語修飾の連続を表しているのであって、clearly と always が それぞれ
exist を修飾しているという動詞に対する語修飾ではない。

苦しいこじつけですね。clearly always exsist は「明らかに〔常に存在する〕」
であって、「〔明らかに常に〕存在する」ではないのです。always exist の部分
では always は exist の修飾語で、clearly は論理的に動詞 exist を修飾する
語修飾ではありませんか。
> 文中にあって、文修飾する副詞のことを知らなかったのだとおもうが、>>640
のような頓珍漢な回答をすること自体が、まず、勉強不足を思わせる。

トンチンカンな解説をしているのは先生の方だと思います。clearly は語修飾に
も文修飾にも使えるから、誤解を避けるために文頭に置く、参照した全ての辞書
が文修飾の場合の例で clearly を文頭に置いているのはそのためだと思います。
結論は 640 さんの最初のお考え通り、この場合は、語〔動詞〕修飾ということ
だと思います。アメリカ人ALTもそれが reasonable だと言っていますので…
勉強不足かどうかはご想像にお任せするしかありませんが、生徒をけなす先生は
生徒に一番嫌われるタイプです。
727名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 01:28:23
初歩的なんですが、

I have been to Japan.

の場合、Vはどこになるんでしょうか?
"have been"の二語で初めてVになるんでしょうか?

この場合の「haveは助動詞扱い」という文献を見たことがありますし、
beenは過去分詞で動詞になれない気がするんですが…。
728648:2006/07/08(土) 01:31:44
>>726
一応、伝えておきますが、>>669さんと俺とは別人です。
今さらですが、>>648の最後の3行は失礼だったと反省してます。

>learly always exsist は「明らかに〔常に存在する〕」であって、
その通りです。だから文修飾なんです。
「明らかに〔常に存在する〕」が「〔常に存在する〕ことは明らかだ」と
同じ意味だと思うのですが、そうではありませんか?
>>645の例文をもう一度確認してみてください。

あなたが勉強不足かどうか知りませんが、少なくとも>>641
>この位置に置いて文全体にかかるという説明があったとしたら、その説明は誤りだと思います。
という部分は、そう指摘されても仕方がない発言だと思います。
PEUの説明にあるとおり、この位置は普通なんですから。

ALTの発言については、その人を確認しようがないので、なんとも言えません。
おそらく、「be動詞+形容詞補語」のケースと混同しているのだと思いますが、
あなたが信頼できる人ならそれも良いのでしょう。
とりあえず、「この位置でも文修飾の可能性がある」ことが理解できれば
この問題については十分なんだと思います。
時間があれば、"have(has) clearly always been"あたりでググって、検討してみてはいかがでしょうか。

729名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 10:32:22
we .......... for Hawaii on the 16th, our tickets arrived today.

(a)will leave
(b)are leaving

答えはbですが、何故aがいけないのでしょうか?
730名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 10:41:48
>>729
いけなくなくなくないと思うが
731名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 10:43:15
英検三級の二次試験は何時間かかる予定?
732名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 10:43:40
>>730
間違っていないと?
733名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 10:48:26
he was lyinig down on the sofa.
が誤りで
he lay down on the sofa.
が正しい理由がお分かりになりません。
734名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 10:51:14
>>729
もうチケットが届いてるから予測のwillは不適当なだけ
735名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 10:55:11
>>733
lie は状態を表す動詞だから普通進行形にしないだけ
736名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 10:57:36
>>734
意思を表してるならwillでもいいんじゃね?
737名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 10:59:22
なんか設問がみな固すぎるね。
The car was stopping. だってキチンと意味があるというのに。
738名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 11:03:54
>>736
意志を表してもしょーがない。
予定は普通進行形。

>>737
それは止まりかけてる動作
739名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 11:07:44
頭いいね、ありがとうございました
740名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 11:08:39
>>739
よきにはからえ
741名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 11:09:06
>>736
わけわからん。
チケット届いてて、日にちも決まってるのだから、予定になって普通はwillは不可。

懸賞に応募してて、それが運良く当たってて、チケットが今日届いた
そのチケットを見て、ハワイに行くことに決めた。こういう文脈ならwillでもいいが・・・



742名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 12:52:07
例:
a slice of cake
a rasher of bacon
a sheet of paper
a stick of chalk
a word of advice

んで問題。下の単語に合う言葉を書け。piece/bit/itemは使わない。

salt
butter
abuse
truth
sugar
soap
respect
applause
dust
land
laugh
interest

調べたけど、塩以外はわからんかった。。。
詳しい方お願いします。
743742:2006/07/08(土) 13:41:10
調べてなんとなくわかったのが、
a pinch of salt
a knob of butter
a lump of sugar
a round of applause
a patch of land
このくらいか・・・・orz
744名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 15:38:43
単語帳を作っているんですが、英英辞書で単語の意味を書いたものかどうか
迷ってます。辞書をひくことに抵抗はなく意味も分かるのですが、どうも覚えづらくて。
かといって日本語だとその単語の意味を狭く限定した言葉で覚えてしまいそうで・・・。

どなたか「こっちでやっちまえ!」と背中を押してください。
英語のレベルはTOEIC750です。それなりには読めます。
745名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 17:17:48
正義感が強い。明るくさっぱりとした性格で好奇心が旺盛。
思いやりがあって優しい
ジェニー・ティンカーの父親が泥棒と間違われ、ティンカーは父親を助けようとする
父親を助けようとするため、父親の乗っている船に乗り込みボートで小さな島に行く。
そして上陸してきた船に乗りアメリカで新たな生活を始める。

どなた様かよろしくお願い致します。

746名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 21:13:52
以前どっかのスレで見かけたんだが見失ってしまった
一番長い英単語を教えてください。
たしか病名だったような
747名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 21:31:57
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
珪性肺塵症
748名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 21:34:09
>>746
「一番長い英単語」でググるといろいろでてきますね。
学術用語だといろいろあってどれが正解と言えるのかよくわかりません。
749名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 21:39:31
>>744
やるなら英語でやっちまえ。

ただ率直にいうと、そもそも単語帳作らなくてもよいんじゃない?
どうしてもというなら、単語だけ書いておいて、
思い出せなかったら、何度でも辞書で調べたら?
750名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 22:18:13
That afternoon when I met so and so
すいません、このso and soってどう訳したらよいでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 22:32:25
どなたかこのスレの質問に答えてくれませんか?
明日テストなんです…

新■■英検2級・準2級 二次対策■■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1152362896/
752名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 22:42:48
だれだれさん。
753名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 22:43:56
>>750
以下、E-DICより:

so and so
れいのひと・もの・こと[例の人・物・事]
「これこれしかじかの(人・物・事)」の意味で、通例、明言を避けるために用いられる。
2番目の例文ではひとつの名詞として使っているが、何のことか相手には分かっている。
so and so a person(何某)、in so and so a place(これこれの場所で)などと使う。
なお、such and suchも同じ意味だが、人には使わないことに注意。
○我々はクリスチアニアではこれこれを許しておいて、ほかでは駄目だと言うわけにはいきません。
 We cannnot say that in Christiania you can do so and so, and in other places you can't.
○例の人が来ちゃったらどうする?
 What will you do if so-and-so come?
754名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 22:48:56
>>745 さん

日本語の方が分かりにくいところがあるのですが、

>正義感が強い。明るくさっぱりとした性格で好奇心が旺盛。思いやりがあって優しいジェニー・ティンカーの父親が泥棒と間違われ、ティンカーは父親を助けようとする 
父親を助けようとするため、父親の乗っている船に乗り込みボートで小さな島に行く。そして上陸してきた船に乗りアメリカで新たな生活を始める。

「正義感が強い。明るくさっぱりとした性格で好奇心が旺盛。」なのは父親の方ですか?
「ティンカーは父親を助けようとする 父親を助けようとするため、」のところは言葉がダブったのですか?
「父親の乗っている船に乗り込みボートで小さな島に行く。」で、ボートというのは父親の乗っている(乗せられている?)船に装備されていたボートなのですか?また、父親はそのボートには乗らなかったのですか?
「上陸してきた船に乗り…」とはどういうことなのですか?

上のことがわかるように、日本語の方をもう一度書き直して書き込んでください。今のままではどなたも訳できないと思います。
755名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 23:00:32
>>640,>>641,>>642(>>728),>>669
clearly が語修飾でalways existを修飾するならば @「(誰が見ても)明らかな状態で存在する」という存在自体の明確さをいうのであって、文修飾であれば A「・・・が存在する[という]ことは明らかだ(=確かだ)よ」ということで、
話し手が自分の述べる文内容についての確信を述べているのであって、@は存在の事実を客観的に、Aは(…が)存在するという文の内容について主観的に見ているという相違があります。
ただ、@の場合に「存在することは明らかだ(=明白だ)」と表現しても同じ意味になりますがAのように「(…が)存在する[という]ことは明らかだ(=確かだ)」と解釈してしまうと誤りでしょう。
unfortunatelyとかhappilyとか、文修飾で使われる場合にはほとんど必ず文頭に置かれていることを考えても、文修飾の副詞が普通clauseのmid-positionに置かれるという説はどうかと思います。
clearlyについても、nativeであれば、語修飾にも文修飾にも慣れているでしょうから、自然に紛らわしさを避けようとの意識が働くでしょうから、文修飾であれば文頭に置く、語修飾であれば被修飾語の近くに置くというのが当然だと思います。
ただ、断定はできないということにはなりますね。
756名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 23:12:14
>>753
ありがとうございました!
757名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 23:23:43
>>747
ありがとうございますm(__)m
758名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 23:33:59
すっごく下らなくてすみませんm(__)mcolleagueて何て読みますか?発音を教えて下さい…
759名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 23:39:58
m(__)mコリーグ

ここは分からん
760名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 23:40:23
>>754様 すみません説明不足でした。
本の感想を英語で書くという問題で、
1.(主人公はどんなキャラクターでしたか?)
   正義感が強い。明るくさっぱりとした性格で好奇心が旺盛。←ティンカー
2.(あなたはそのキャラクターについてどう思いましたか?)
   優しくて思いやりがある。←ティンカー
3.(作品中誰が主人公とどういう関係に繋がっていきますか?)
   ティンカーの父親は泥棒と間違われ、大きな船「ブラックスター号」
   に乗せられて、船に乗り込み父親を助けようとする。
4.(物語中主人公に何が起こりますか?)
   父親を助けるためティンカーはブラックスター号のコックとして働き
   船長室にあった鍵を使い父親を助け出す。
   ブラックスター号の中にあった小さなボートでティンカーと父親は脱出に成功する。
   小さな島にたどり着き、そこに停泊していた船にティンカーと父親が乗せてもらい
   アメリカで新たな生活を始める。

これでよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
   
   
761名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 23:41:29
>>759
ありがとうございました!!
m(__)m←は「すみません」で変換されました。
762名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 00:57:02
>>755
前ので最後にしようと思っていたのですが、せっかく調べたので書いておきます
(以下の文法的・統語的説明はPEUおよび安藤講義に基づきます)。
いい勉強になりました。>>640さん、および各発言者にお礼申し上げます。

・語修飾と文修飾
clearlyは、語修飾の場合「様態」を示し、文修飾の場合「話者の確信度」を示すのであって、
主観/客観の区別ではありません。どちらも主観です。

・評価副詞と法副詞
文副詞にも様々な種類(階層)があり、
unfortunatelyやhappilyは「評価副詞」で、clearlyが属する「法副詞」とは別のカテゴリーに属します。
評価副詞の場合、文頭が標準です。法副詞は文頭か文中が標準です。
なお、語修飾である様態の副詞の場合、文尾が標準です。

・副詞の階層
副詞には階層があり、階層をまたいだ修飾関係は非文であるとされます。
頻度の副詞(always)は、様態の副詞より上位にあり、様態の副詞より右位にくることはありません(注)。
「always exsist clearly」は(コロケーションとしては良くないようですが)、
状況によっては、「always clearly exsist」という語順になることがあって、その場合、
「常に(誰が見ても)明らかな状態で存在する」となります。
「clearly always exsist」を考えた場合、
訳せば「(誰が見ても)明らかな状態で常に存在する」となりそうですが、
この日本文でも、「(誰が見ても)明らかな状態で」は「常に」を修飾していません
(あるいは「常に存在する」を修飾していません)。「存在する」だけを修飾しています。
「常に(誰が見ても)明らかな状態で存在する」と同義であり、
英語では、「always clearly exsist」という語順しか許されません。

以上から、>>640の例は文修飾だと断定できると考えます。
(注):
もちろん副詞の語順には例外があり、様態の副詞が頻度の副詞より左位にくるケースがあるかもしれません。
もしalwaysやsometimesなどの左位に様態の副詞がくる例があれば教えてください。
763名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 01:08:39
>>760 さん

1.Tinker, the hero, had a strong sense of justice, and a cheerful and frank character, and was very curious.
2.He was very kind and thoughtful toward others.
3.His father was mistaken for a thief and taken on board a big ship, the Black Star, and Tinker got on board the ship with a wish to save his father therefrom. (=from it:therefrom は一語)
4.Tinker served there as a cook, and with the key he found in the captain' cabin, he managed to saved his father. Then, they succedded in escaping on a small boat on the ship.
  They reached a small island and had themselves picked up on board a ship which was lying there at anchor. And they began a new life in the new world of America.

完璧ではないかも知れませんが参考にしてください。(過去形で表現しました。)
764名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 01:44:04
>>763

すばらしい訳をして頂き本当に感謝致します。
ありがとうございました。
765参考:2006/07/09(日) 01:59:12
>>641, >>642, >>669, >>762さん
ELI Grammar Hotline から引用です。
特にA(answer)の最後尾にご注目下さい。
Q. (from Birgit), I have a question regarding the order of words in an English sentence. According to my grammar book the general
rule says that a verb consisting of two words (auxiliary and full verb) will stay together.
If the sentence is a negation, the word "not" is allowed between the two, i.e. "I do not play football".
The rule does not apply to questions.
There are sentences, however, that do not follow the rule, i.e.
"I will always play in the garden."
"She will never stop loving him."
"He has just closed the window."
Is there a list of words that are allowed to seperate auxiliary and full verb?

Thank you and best regards,
Birgit

A. There are a number of adverbs that normally appear as part of
the complex verb. The ones you mention, "just," "always," and
"never," are some of the most common, but many adverbs of frequency
(words that express how often something happens) follow the same rule. Generally, these adverbs come after the first auxiliary in the complex verb:

1) John has frequently been seen at the club.
2) Martha can often be found in her garden.
3) Peter said that he will rarely be going to concerts this year.

There are a few other adverbs that occur in this first post-AUX position that have nothing to do with frequency: "just" and "ever"
are the most common. In addition, adverbs of manner can optionally occur after the first AUX (as in this sentence, after "can").

Ken
766名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 02:03:00
http://memoryconsulting.com/videos.htm

ここのビデオの「Ben Pridmore on cards」の訳が分かる人は
いませんか?
50枚のカードを憶えることが出来るひとでその憶え方を解説
しているようなのです。
英語が早すぎてついていけません。
どなたかリスニングができるひとはいませんか?。
767763:2006/07/09(日) 02:10:26
>>764 さん

すみません。4.にミスタイプがありましたので【】の部分を
〔〕のように訂正してください。
4.Tinker served there as a cook, and with the key he
found in the 【captain'】〔captain's〕 cabin, he managed
【to saved】〔to save〕his father. Then, they succedded
in escaping on a small boat on the ship.
768名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 02:11:51
そこの君ね、あまり無理するなよ。
769名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 02:21:04
Mdm has come back for speeking.
last the-Car mam went to the countly.
his children will leave. he must be friend with dragon.
so the luck will come back later.
770763:2006/07/09(日) 02:21:52
>>764 さん

同じく4.【succedded】の部分を〔succeeded〕に。m(_ _)m
771762:2006/07/09(日) 02:52:00
>>765
最後尾は「助動詞と本動詞の間に様態の副詞が入る場合がある」といっているだけで(canの後にoptionally)、
特に今回の問題とは関係ないと思いますが、
まあ、ネイティブでも副詞の位置には迷うということはよくわかりました。
772765(参考):2006/07/09(日) 03:06:29
>>771
完了形のhaveは助動詞扱いでしたね。
参考までに引用しただけでした。
773名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 07:18:52
>>749
バスとかに乗ったり待ち合わせたりすることが多いので、その時間を有効に
使えたらと単語帳を作ってみたんです。
でもたしかに、本当に覚えたいなら単語だけ書いておいて何度でも辞書を
ひくくらいの勢いのほうがいいかもしれませんね。
レスしていただいて、ありがとうございました。
774名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 11:01:12
>>767
>>770

ご丁寧にありがとうございます。
775771:2006/07/09(日) 14:00:24
>>772
>完了形のhaveは助動詞扱いでしたね。
もちろんそうですね。
「関係ない」と言ったのは、当たり前すぎて誰も異論がなく争点になっていない、という意味でした。
副詞同士の位置についての説明があったら、またお願いいたします。
776772,765(参考):2006/07/09(日) 14:32:58
>>762(>>771, >>775), >>641, >>642, >>669さん
もう一つ参考になりそうなものがありました。A(answer)の最初と最後の部分です。

Q. (from Chris) Hello, I often get confused with adverb placement. Which of the following is correct?
She walked to her room slowly. or
She slowly walked to her room.
She asked her question excitedly. Or
She excitedly asked her question.
Thanks for your assistance.

A. There aren’t any rigid rules for adverb placement. English word order is flexible in the matter of adverb placment as long as the intended meaning is clear. A good idea is to position the adverb as closely as possible to the verb.

Although “She walked to her room slowly” is not ungrammatical, it sounds better to place the adverb next to “walked.”

She walked slowly to her room.
She slowly walked to her room.

In your second example, though, I would accept both versions.

She asked her question excitedly.
She excitedly asked her question.

However, placing the adverb after the verb in this sentence sounds a little strange.

?She asked excitedly her question.

My advice is to place the adverb in a place that makes your intended meaning clear.

Lowell
777名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 16:47:52
It's kind of you to give me such a nice letter. これは
It's kind of you that you give me such a nice letter.でもいいんでしょうか?
それともこの場合thatは使えませんか?
778名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 16:50:08
>>777
よいと思う。

ただ、感覚的には、「gave」だと思うが。
779名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 16:51:37
後者だと時制が同じになるから
手紙を受け取りながら言ってるか
常習的にもらってるのか
催促しているように聞こえる
780燃料投下してみるか:2006/07/09(日) 16:52:08
clearly

Webster's Third
 2 of something asserted or observed: without doubt or question
  clearly we are in a transitional stage <Vera M. Dean>
  its dominance was clearly waning <Louise Pound>

OED 2nd edition
 5b. Used parenthetically, = .., it is clear,.. ; the truth or correctness of the assertion being the thing that is clear.
  1867 Freeman Norm. Conq. I. App. 744 This version is clearly wrong.
  1875 Jowett Plato (ed. 2) V. 187 He was clearly not aware of the importance of the principle.
  1879 Carpenter Ment. Phys. i. ii. <sect>67 The animal has clearly no power over them.
781名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 17:29:52
会見なんかで欧米人はやたらとyou know を多用しますけど、
あれって「ご存知のように」とかそういう意味ですか?
「だから」「ほら」とかですか?
782名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 17:34:57
you know は you know
最近、訳すのが虚しくなってきた・・
783名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 17:37:18
あえて訳すなら『じゃんねー』
784名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 17:48:41
日本語の「ね」みたいなもの
785名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 17:57:13
johnってどういう意味ですか?
人名じゃないです。
786名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 17:59:42
will とwill be 〜ingという未来進行形の違いがよくわかりません。
どちらも一緒のような感じがするのですが、
どういう時に、willがダメでwill be 〜ingを使うのでしょうか?
787名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 17:59:52
chinchin
788名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 18:01:57
>>785
そんくらい辞書で調べて下さい
sexの意味を知るのにもそうしたはずです
789john:2006/07/09(日) 18:09:23
たぶんそうだと思って調べたんですが載ってなかったんです。
どうもありがとうございました。
790名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 18:30:08
>>789
john:
online辞書からのコピペです。
名 C《米》1 《口語》便所,便器: Where's the 〜? トイレはどこ.2 《俗》売春婦の客.
791名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 18:53:06
tom 売春婦
jack ペニス
nancy ホモ
jhonson ペニス、むすこ

英次郎より
792節介:2006/07/09(日) 20:13:42
ここは「気軽に聞ける」ことを標榜するスレですが、スレ建て者としては
「下品なことも」というようなことは全く考えていませんでした。
シモネタ的なこと、又はそれに近いことは、それなりのスレがあるのでは
ないかと思いますので、そちらの方でお願いしたいと思います。
ここには若い女性の方も登場しているようですが、誰もが気分よく気軽に
利用できるよう願っています。

お互いの探求心からの議論沸騰はうれしく思っています。
本来何の権利もないスレ主のお節介、申し訳ありません。
793名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 21:25:34
スレ主の気に入らない質問はするな、
ってことか。w
794名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 06:00:33
いつもありがとうございます。またお願いします。
The man carried a heavy whip and, as he suddenly stopped and the dog
advanced a few inches beyond the permitted line, he aimed a blow at
its nose with the handle of the whip. As he did so, his face registered
such abysmal hate and nervous irritability that I could hardly restrain
myself from interfering and starting a public quarrel. I bet a thousand
to one that 〔the luckless dog played the same role in the life of his
still more luckless master as the latter in the life of his perhaps
equally pitiable superior at the office.〕

最後のセンテンスI bet a thousand to one の意味と〔……〕の部分の構造と
意味がよくわかりません。どなたかわかりやすく解説していただけませんか。
よろしくお願いします。
795名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 06:15:52
もしかしたらスレ違いかもしれませんが… TOEFLの勉強したいんですがイイ問題集教えてくれませんか??
796名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 08:37:46
>>794
「動物虐待」の文章は、心優しい女学生のいるこのスレには
ふさわしくないと思うので、概略だけ、

the luckless dog played the same role<先行詞> in the life of his(この his は its の方がいいのではないか?)
still more luckless master as<関係代名詞> the latter<主語 = his master > [played] [ 関係詞の元の位置 ] in the life of his perhaps
equally pitiable superior at the office


bet X to Y that  x 対 y で... に賭ける
797名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 09:36:52
>>794
すごくいい話なんだろうけど、
心優しい女学生のいるスレの倫理規定にひっかかるかもしれないので、
俺も構文解析だけにしときます。
「his still more luckless master」が「his」になってるのは、
ここから筆者の感情がでてくるためだと思います(この文より前は事実の描写だからits)。
superiorは名詞で「上司」です。

the luckless dog played
 [the same role {in the life of (his still more luckless master)}
  <as
  the latter ((played)) {in the life of (his perhaps equally pitiable superior at the office)}>].

798名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 13:51:38
「hold one's nerve to 〜」ってどういう意味でしたっけ?
ウチの辞書には載ってないもので・・。
799名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 13:54:30
ジーニアス
hold [heep] one's nerve
(困難に際して)冷静を保つ,落ち着いている.
800名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 15:32:18
peopleの発音がよく分からないのですが、
ピープルでしょうか、ピーポーでしょうか?
どなたか教えてください。
801名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 15:36:41
>>800
発音記号を習得して下さい
話はそれからです
802名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 15:37:49
発音記号など覚える必要なし。聞こえた通りに発音すればいい
803名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 17:19:44
>>794さん

〔the luckless dog played the same role / in the life of his still more luckless master
/ as the latter / in the life of his perhaps equally pitiable superior (at the office).〕

“I bet a thousand to one(that …)”は
「(that 以下ということに)1対1000の賭をする = (that 以下)は間違いない; 間違いなく
(that 以下)です」ということだと思います。
〔……〕の部分 >>796, 797>> さんの解説通り、骨組みは
“the luckless dog played the same role as the latter (=his master) [played]”で、
in the life of his still more luckless master は played に、in the life of his perhapps
equally pitiable superior at his office は省略された[played]にかかる副詞句。
〔……〕の部分だけの意味は
〔その不幸な犬は自分の更に不幸な主人の人生の中で、主人が彼の多分同じように哀れな会社の
上司の人生の中で果たしているのと同じ役割を果たしていた〕

>>796, 797>> さんの解説では意味がかけていましたので、ご参考までに。
804名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 19:08:26
英語を黙読するのが遅いとよく言われます
例えば英検2級の二次試験のカードも時間内に黙読しきれません
なにか良い上達方法はないでしょうか?
805名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 19:43:01
>>796さん,
>>797さん,
>>803さん
ありがとうございました。よく理解できました。(>>794
806名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 21:09:34
超有名なcan = be able toですが実は使い分けがあるみたいなのですが
詳細知っている方レスお願いします。
807名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 21:15:18
過去形のとき違う

could ただの説明:子供の頃は女風呂に入れた(入ったかどうかはわからない
was able to 実行した:子供の頃女風呂に入れた(入った
808名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 21:17:13
過去肯定形では
could(しようと思えば)できた
was/were able to(実際に)できた
それ以外は原則同じもの

語感の違いはネイティブに聞いても十人十色だから気にするな
809名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 21:21:15
>>807
さっそくのレスありがとう。
そんじゃ現在では同じでいいということかな。
でもあまりbe able toをつかう文章や会話文みないよな。
810名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 21:29:37
普通のときとか受け身のときはcanが普通
他の助動詞がつくとbe able toしかつかえない
ついでに過去形でも否定文のときは同じ
811パーヤン@大西信者もどき:2006/07/10(月) 21:39:44
「実用的な英語能力を促進させるためには実践が必要だ」の英作
We need practice for developing our English abilities used in practice.
どうですか?


812名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 21:51:25
We need to practice to improve our practical english skill
It is necessary to practice to improve your practical English skill.
813名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 02:57:28
You have to put your English skill in practice in order to improve it.
814名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 03:31:09
↑ in practice → into practice
815名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 05:11:11
>>811 さん

諸先生の回答に蛇足ですが…
In order to improve our English skills, we need practice.
Practise is very important for developing our practical skills in English.

英語の能力には聞き、話し、読み、書くなどの様々な能力があるので skills 複数形が適切と思います。
practice は文脈から何の practice かがわかるので、修飾などは不要と思います。
816名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 05:18:27
↑815
× Practise
○ Practice
817名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 05:27:41
>>815
ここでは抽象的な意味での「能力」なので、skillでいいのです。
更に言えば、abilityと同意義なのです。
818名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 05:39:27
Remember that to hone practical English requires, needless to mention, practise.
819名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 05:40:32
↑818
× practise
○ practice
820名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 05:58:43
bunch of blockheads...
821名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 06:19:40
>>820
blockhead《口語:通例男性間で》あほう,のろま
だれだれの、どこが?あんたは?
ここは気軽に聞ける質問スレか?
822merkin ◆BeSm0ofY92 :2006/07/11(火) 06:30:58
practice, practice, practice.

British English uses 'practise' as a verb, but 'practice' as a noun.
So you can practise your practice.
It's much easier to use American English and just use 'practice' for both noun and verb.
823名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 07:28:04
http://blog.goo.ne.jp/deuce1121
This blog is by a japanese guy born in Japan but raised in US.
Contains humor and inner perspective in both english and japanese.
このブログは日本生まれでアメリカ育ちの日本人のサイトで、
英語や日本語でユーモアな話題や自分の語りがのっています。
824名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 08:19:24
bollocks
825名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 09:04:29

Practice makes your English practical.
826名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 09:10:14
Do you like meat? 

あなたは肉が好きですか?

meatの部分って単純にmeatにしていいのでしょうか?
827名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 09:23:13
>>826
良いです
828名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 09:26:30
「縦書き」「横書き」って英語で書くと、なんてなりますか?
829名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 09:37:07
T
A
T
E
G
A
K
I
YOKOGAKI
830名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 09:54:55
>>828
使用意図がわからんが、こんなとこかと。

■縦書き
vertical writing
vertical line orientation (top-to-bottom) 縦書き(上から下)

■横書き
horizontal writing
horizontal line orientations (left-to-right or right-to-left) 横書き(左から右, または右から左)
(*アラビア語やヘブライ語は, 基本的には右から左の方向に書く)

■行方向に対して
with-stream character orientation 行方向に対して普通の文字の向き
cross-stream character orientation 行方向に対して倒した, 回転させた文字の向き
831828:2006/07/11(火) 10:13:45
>>830
ありがとうございました
832aaa:2006/07/11(火) 13:38:34
Lucid sucks. これはどういう意味ですか??
よかったら、教えてください。
833名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 14:09:06
834名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 16:43:04
ルーシッドは(指、乳首、生殖器等を)しゃぶる。
835名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 17:44:51
ルーシッドって、うざい、むかつく
836名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 17:56:07
文脈によっては・・・

【suck】
2吸う(ような)音をたてる;
((性俗))クンニリングスをする, フェラチオをする, しゃぶる.
837名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 18:17:13
>>832の質問が真面目なものかどうか、わからないのだろうか。
仮に本当にわからないから質問したものだと判断したとしても、回答者はスレの品位を保つことを考えた>>833さんのような対応をするべきではないか。
公共的な掲示板であることと、それぞれのスレの趣旨・目的を考えて、書き込むべきかどうか、常識と良心を持って考えるべきではないか。
スレの趣旨を故意に無視するとしたら荒らし以外の何ものでもない。

838名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 18:18:21

英訳お願いします。
839名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 18:27:40
>>837
質問が真面目なものであるかどうか判断できない人は回答する資格はない。
自分の回答がどういう影響を持つか判断できない人も回答者となる資格はない
840名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 18:29:46
よそのスレでたたき出された腹いせに、勝手な倫理基準を
持ち出して「「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッド
を立てるのはやめよう」というルールを無視した腐女子
が立てたスレだからなぁ。。。
8411節介子:2006/07/11(火) 18:47:56
私は男性高校教師です。
「既存のスレッドと似た内容」でルールを無視したスレッドかどうかは以前に述べています。他スレの不足を補うために建てたスレッドです。
結果として、既存のスレと似た内容かどうか、回答の品位や質問に対する回答率がどうかを比較すれば議論の余地のないところだと思っています。
私はめったに回答者としての書き込みはできませんが、現在のような回答者のみなさんのご協力をいただいて、英語に対する興味をのばし、力を伸ばす、自信を持って英語を役立てて仕事のできる人たちが増えてくれることを願っています。
なお、「よそのスレでたたき出された」などという表現は正しくないと思います。どなたをを対象にしているのか見当は付きますが、失礼な、悪意ある言葉と受け止めております。
842名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:19:12
I postponed preparing for lessons until tomorrow morning
で動作の継続を表すuntilが使われるのが腑に落ちないのですが、何か良い説明があったらよろしくお願いします
843名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:23:54
延期した状態が持続しているから

とあとからなら何とでもいえる
844名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:31:24
>>842 さん

until(till)は期間、byは期限。
until(till)‥は「‥まで」〜している、「‥まで」〜しない」。
by‥は「‥までに」(〜する)。
と二つを対比して覚えておきましょう。
845名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:31:38
引き伸ばすのを継続したってことだろ
846名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:37:10
明日の朝やることにしたべ。
847名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:37:43
>>842 さん

844 の訂正再送ですm(_ _)m


until(till)は期間、byは期限。
until(till)‥は「‥まで」(〜している)、「‥まで」(〜しない)。
by‥は「‥までに」(〜する)。
と二つを対比して覚えておきましょう。
848名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:40:19
1節介子 sucks.

この程度で反応する方がへんでしょ
849名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:42:52

「便所の落書き」と揶揄される2ちゃんねるに品位も倫理もないでしょう。

850名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:43:02
>>848
お前、ウザイよ
851名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:45:23
>>850 sucks.
8521節介子:2006/07/11(火) 19:46:10
>1節介子 sucks.
>この程度で反応する方がへんでしょ

そんなもの、真面目な質問と思いませんので、反応しません。
教師としての考えから、回答に反応したのです。
853名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:47:13
a,bがほぼ同じ意味になるように、(   )に適語を入れなさい。

1.a. It is natural that you should get amgry.
b. It is natural ( ) you ( ) get angry.

2.a. It is good that we get up early.
b. It is good ( ) get up early.

( )内の語を正しく並べ変えなさい。
1. ( tell, very , a, young ) man came in.
2. Do you have ( particular , anything ) yo say?

(  )内の語の意味を言いなさい。
1.a. (Once) he starts taking, he never stops.
b. He visits his mother ( once ) a week.
c. He ( once ) lived in Australia.
2.a. A green light ( means ) “Go ahead”
b. Take every possible ( means )
c. It ’s ( mean ) to speak ill of others.
お願いします。
854名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:47:52
自称教師乙
855名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:51:58
「中高生の宿題スレ」もあるのになんでこんな重複スレたてるんだか、
正直わからん。
856名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:53:43
品位公正な質問スレ、に改名すべきだな
857aaa:2006/07/11(火) 19:54:09
すいません、そーいう意味だったんですか。。。。ほんとに意味がわからなかったもんで。。。
みなさんに迷惑をかけてしまったみたいでほんとにすいません
ありがとうございました。
858名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:54:33
of to

to
tell a very young
anything particular

いったん
一度
かつて
意味する
手段
卑しい
859名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:54:38
>>855
別にえーやん
860名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:56:24
婦女子も見ているんだから、「卑しい 」なんて
言葉を使ったら駄目だろ
861名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 19:58:26
>>860
お前、病院で診てもらったほうがいいんじゃね?
862名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 20:00:35
宿題スレとはレベルがちがうのでは?
大人も参加しているし、議論の内容は専門的だし、意味あるよ。ガンバ!
863名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 20:06:24



まったく気軽に聞けないスレになりますた



864名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 20:11:13
     ホェ?            ハェ?
    __、、=--、、         __
   /    ・ ゙!       /・   `ヽ
   | ・   __,ノ       (_    ・ |
   ヽ、 (三,、,         _)    /  
    /ー-=-i'’       (____,,,.ノ   
    |__,,/          |__ゝ    
     〉  )          (  )
865名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 20:42:52
A deli caught fire and burned ,leaving a heap of ashes.
デリカッセンから火災が発生し、灰の山を残して全焼した。
leavingはなんて意味でつかわれてるんですか?
866名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 20:44:06
付帯状況「〜しながら」
867名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 20:44:56
868名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 21:11:53
(((((;゚Д゚)))))ガクガク ブルブル
869名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 21:21:35
数年前のNHKテレビの英会話ビジネスワールドというやつのテキストで
上司と部下の会話で
(上司から仕事を命じられたが思ったより時間がかかり一人では
締め切りまでに間に合いそうもないというストーリです)

上司:How are you doing?
   (どんな具合ですか?)
部下:I'm afraid I don't think I can get this done all by myself.
   (申し訳ありませんが、これを全部私だけではできないと思います。)
 
とありますが。部下の所のIcan get this done all by myself
は普通にI can do this all by myselfでいいと思うのだが。
なにか違いがあるのでしょうか?
870名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 21:29:50
ほぼ同じ意味だけど,
get this done って表現の方が,
あることをやり遂げるって意味が強く出るので使ったんでしょ。
871名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 21:37:20
>>811-817
なんかこのスレには馴染んでますが、ここに出るパーヤンは一応香具師の粘着君ですので宜しくね。
しかもそのまま大西掲示板に丸投げ解答だし。
872名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:08:45
手を上げろでは、raise your handsというように、raiseを使いますよね。
その逆に手を下げろの時は、raiseの代わりに使うもの、raiseの対義語を
あえて言うとなんでしょう。
873名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:18:18
phillipineが複数と単数の場合があるのはなぜですか?
874名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:21:21
>>873
島がいっぱいあるからと聞いた
875名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:27:10 BE:57968922-#
I'll never do you no harmって「私は決してあなたをno harmにしない」でharm自体が危害と言う意味だからno harmだと「危害がない」でしょ?

そうすると「私はけっしてあなたを傷つけないことをしない」=傷つけるという意味になってしまいませんか?

助けてください!
876名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:31:14
>>872
手を挙げるには力が必要だが、
下ろす時は力が要らないので、
それに相当する単語はない。
877名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:31:41
名詞 philippines ( l が一つ、p が2つ )のことか?
語尾の s はスペインの王様「フェリペ」の英語読み、「フィリップス」
が起源だから

philippine は形容詞
878名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:34:48
>>875
そのとおり。文法間違いだけど、
それを言った人は、きずつけないという意味で言っていると思う
879名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:35:48 BE:1173860699-#
>>878ありがとうございます。

これビートルズの歌詞なんですけど。わざとへんな文法なんでしょうか?
880名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:39:26
>>875
>>878
二重否定には「否定の強調」の用法もある
881名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:40:00 BE:86953032-#
http://sound.jp/beatles-world/ohdarin.htm
http://www2.neweb.ne.jp/wd/there/Be_O(09).htm

やっぱり I'll never do you no harmという歌詞はあるようですが、何か教えてください!
882名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:41:24 BE:260858063-#
>>880
二重否定には「否定の強調」よーくおぼえておきます!!!
どうもありがとうございました。


883名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:41:25
"lower your hands" って言い方がないと、強盗をしたときとか、
銃を突きつける方も困っちゃうよね。
884名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:41:26
case by case
885名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:45:22
let your hands downで良くない?
886名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:50:51
>>880
だからそれは文法の間違いなんだって。
ローリングストーンズの
I can't get no satisfaction.
これも文法的には間違い。正用法ではない。
887名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:51:42
put your hands down はどうでしょう?
888名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:54:50
手を下ろせ
"Put down your hand(s)"
889名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:56:30
>>887-888
それだと「手を置きなさい」にならないか?
890名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 01:57:20
>>886
間違いってことは無い
現代英語では廃れた古い用法ではあるが
891名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 02:10:28
>>889
down があるし、「下ろせ」の意味になると思うが。
手が先に上がっていればなおのこと。
手を置くは put your hand(hands) on 〜 かと思う。
892名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 02:22:54
Blind leading the blind.
893名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 02:40:33
どちらの英語が自然でしょうか?
細かいですが、よろしくお願いします。
Jews were persecuted for their beliefs.
Jews were persecuted for their belief.
(ユダヤ人は彼らの信仰ゆえに迫害された)
894名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 02:50:02
>>893
"belief"
信仰の意味では複数形。観念的に信じる内容がふくすうだからかな。
信念とか確信の意味ではuncountableとcountableの両方があります。
895名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 03:05:03
断定的に言わないと、>>892のように言う人がいる。
自分の考えは示さないで、冷やかし患者。
ところで、Blind leading the blind.って正しい英語?
896名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 03:28:10
>>893

beliefs
具体的な信仰(内容、教条など列挙できるもの)のために迫害されるから。
897893:2006/07/12(水) 03:42:14
>>896
ありがとう。
実はbeliefsは辞書にあった例文です。
シンプルな説明に納得しました。
898名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 03:53:02
つりかぁっ!!
899名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 04:11:57
利口な魚が下手な釣りにかかることは二度とあるまいw ヨウジン ヨ
900名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 04:45:03
カレシがアタシの右のおっぱいばっかりしゃぶるから、
右の乳首だけ大きく黒ずんじゃったじゃないの。


↑英訳お願いします
901名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 07:41:12
研究社の「新和英辞典」とかでEPWING規格の辞書を幾つか
使っています。ヴューワーはViewIng Ver.2.43です。
前から気になって仕方がないのですが、EPWINGをViewIngで
使う時って複数辞書間の串刺検索って出来ないのですか?

自分なりにぐぐってみると、Jamming等の3rd partyのソフト
を使えば串刺検索出来るらしい事はわかったのですが、
ViewIngそのものでは串刺検索は出来ないのかしらん?
902名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 08:15:40
>>889
putは置くっていうけど何か支えがあってその上に置く
日本語の"置く”よりも意味が広いと思うぞ。
おまえの手を今より下に位置させろって感じで下ろせなのでは?
903名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 09:20:28
初めて質問させていただきます。
今度私の誕生日に孫がアメリカ人の彼氏を連れて帰ってまいります。
それで英語でいくつか挨拶をしたいのです。
以下の日本語はどのように英語では言うのでしょうか?

・今日は私の誕生日なんだけど、そんな日に貴方にお会いできてとても嬉しいです。

・一緒に写真を撮ってもいいですか?

・ぜひまた日本に来て下さいね。

・これ貴方へのプレゼントで中身はTシャツなんだけど、練習の時にでも着てください。


親切な方よろしくお願いいたします。
904名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 11:38:02
>>865
は結局なんでしょうか?
905名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 11:54:32
>>904
付帯状況だけど「しながら」ではないでしょうね。
分詞構文は、意味よりも論理の方が重要だと思いますよ。
以下、ロイヤルより。

§240 分詞構文の表す意味
(3) 付帯状況
付帯状況は主文に添えた言い方であり,次の2つに分けられる。
[1] 2つの動作が同時に行われる場合:「〜しながら」
The girls sat on the grass, looking at the setting sun.
(少女たちは沈んでいく夕日を眺めながら,草の上に座っていた)
[2] 動作や出来事が続いて起こる場合:「〜して,そして」
A young man came up to her, asking (=and asked) her to dance with him.
(ひとりの若い男が彼女のところにやって来て,自分と踊ってくれと頼んだ)

906名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 12:44:26
>>904
>>905を使って>>865を読むと、
[1]だった場合、灰の山を残しながら燃えた。
[2]だった場合、灰の山を残して燃えた。
ということになる。
灰の山を残しながら燃えただとなんか変。
[2]の場合だと、leaving a heap of ashesを ,and left a heap of ashesとしても意味が通じる。
灰の山はdeliとかいうのが燃えているときに出た灰が積もった(?)結果としてできたんだから、[2]じゃないんだろうか。


>>903
I'm very happy to meet you on my birthday.
はそのままだけど、ちょっと大げさに、
It's a surprise to see such a nice person on my birthday.
とか言ってみせるとかっこいいかもw

Can I take a picture with you?

ぜひまた来てくださいだと、
Please come to Japan again.なんだけど、

I hope you'll come to Japan again.
って言ってもいいんじゃないかな。

This T-shirt is a present for you, I hope you'll like it.
練習の時に〜じゃなくて、気に入っていただければ、的な感じ。
907名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 13:16:03
Things do not go the way you want them to.

the way以下って関係副詞の形になるのでしょうか?
908名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 14:54:28
>>907
おっしゃるとおりです。省略を補えば(この場合は省略が正しいとされている)
Things do not go (in) the way (関係副詞) you want [it] to (go).
となります。([it]のitは脱落のようですね。)
この場合に限って言えば関係副詞はhowともwhere(=in which) とも考えられそうです。
909名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 15:08:35
>>908
themがあるから、itの脱落ではないですよね。
っていうかitにはならんし
(依頼者ではありません)。
910名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 15:28:18
909
本当だ!
わたしが脱落させたんだ。ごめんなさい。

>>908は、[it] と([it]のitは脱落のようですね。)の部分削除します。
911名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 15:37:50
>>909
>っていうかitにはならんし

Thingsは事態、事情と考えればitでもいいのでは?
themを落として、言い訳でitの方が正しいと言っているのではありませんが、
自然にそう考えました。
912名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 16:46:19
考えるのは勝手だが。。。
913名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 16:55:49
>>904-906
直訳ならデリは火に捕まって燃えて、灰の山だけ残した。
-ingでつないでいるのでand leftと若干ニュアンスが違う。
というかその意味も含んで広い意味でなんとなく繋げてるだけてるだけでしょ。
訳語者は、leavingはleavingでもon leavingの意味で訳語解釈してるわけ。
どうとでも取れるところは後は訳語者のセンスだけ。
914名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 17:10:24
Things do not go the way you want them to.

はこのスレに相応しい言葉ってことだね。質問者
は良いセンスしてる。
915名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 17:45:09
>>912
しんどけ
916名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 17:56:37
そういう言葉遣いはこのスレでは禁止です。
917名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 20:58:26
Some have left their homes because of social injustices and war;
others have left their homeland because of poverty and lack of opportunities;
still others come as political refugees seeking escape from oppressive governments
and are willing to undertake the work which the native workers refuse to assume;
work which is difficult, dangerous or dirty.

上の英文でstill others come as political refugees seeking escape from oppressive governments
部分の訳と ; を訳すときにどうすればいいのかわからないので、教えてください。
お願いします。
918佐々木:2006/07/12(水) 21:05:29
no family no life ってどお言ういみですか?
919名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:06:32
Juricic becomes the second coaching casualty of the season.
質問です
1 the secondとは「(そのシーズン中で)二人目」ということでしょうか?
2 coaching casualtyとは「指導することによって犠牲になった」ということでしょうか?
適切な日本語はどのようにしたらよいでしょうか?

かなり調べたのですが,解決できませんでした。よろしくご教授ください。お願いいたします。
なお,サッカーの世界でよく使われる言い回しのようです。
920名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:07:22
家族がいなけりゃ, 生きててもしょーがねー。
921名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:11:51
定冠詞、所有格、目的格、代名詞、副詞句って何ですか?
わかりやすく教え下さい
何となくの雰囲気はわかるのですが、それが正しいかどうかわからないです
922名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:15:40
社会人です。
英語をビジネスで使えるレベルまであげたいのですが、どんな手段が一番いいのですか?
お勧めな英会話教室なども教えてください。
今の英語のレベルは0です。
923名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:19:42
まずは TOEIC を受けてみてください。
924922:2006/07/12(水) 21:25:19
>>923
TOIECは二年ほど前に受けたら300点ちょいでした。
それからも英語の勉強を全くしてないのでそのぐらいです。
925名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:26:59
部分否定と完全否定についてお聞きましす。

Neither of his parents are alive.
を部分否定の文に書き換える場合、
His parents are not both alive.
というようにneither→not bothを機械的に暗記しておけば足りますか?

また同様に、部分否定の文
I didn't understand all of his speech.
を完全否定に書き換える場合、
I didn't understand any of his speech.
というようにnot〜all→not〜anyを暗記すればよいのですか?
926名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:30:46
1. たりません。間違ったの覚えるなよ。
2. こっちはいいかも知れん。 でも,of とか問題あるんじゃない?
927名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:37:52
>>926
これらの例文は両者とも山口俊治の参考書からの抜粋なのですが、
具体的に訂正すべき点を指摘してください。
928名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:40:45
機械的に暗記ってわかりづらいだけだと思うがなー
929名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:43:10
Neither of his parents are alive. ->Not both of his parents are alive. のほうがいいんじゃね
930名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:44:34
>>928
その考えに私も同意しますが、どのように理解すればいいのか、
解説がされていないため、困っています。
931名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:47:13
カレシがアタシの右のおっぱいばっかりしゃぶるから、
右の乳首だけ大きく黒ずんじゃったじゃないの。


↑英訳お願いします
932名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:48:04
感覚的にわからない?

not both 「両方じゃない」
not all 「全部じゃない」
not any 「どれも違う」
933名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:51:29
>>929
山口は、>>929で既出のNot both of… および 
Both of his parents are not alive.
を不自然で表現としては適当ではないと指摘したうえで、
>>925の例文を挙げています。
934名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 21:52:11
>>917 さん

“still others come as political refugees seeking escape from oppressive governments”
「更に一部の人は抑圧的な政府から逃れるために政治的難民(亡命者)としてやってくる」
=「また、抑圧的政府から逃れるために政治的難民(亡命者)としてやってくるものもいる。」 
seeking 〜 〜を求めて(の)から 〜 を目的として(の)、〜のため(の)。
others は the が付いていなければ some (people) と同意。some を繰り返し使うこともできる。
(;)はその前後が文(sentence)の場合は、関連性の強いことを表しますが、日本語に訳す
場合は普通ピリオド扱い。ただし、(;)(:)は(=)の働きもすると言われ、前文又はその
一部の言い換えであることもあるので、一応注意が必要です。
935名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 22:05:33
>>932
部分否定
not both not all
完全否定
not any

以上のことは区別できます。
しかしなぜ、 neither に both が対応するのか、
この場合 both のかわりに all を当ててもよいのかといった点が
理解できないのですが…(all と any についても同様)。
936名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 22:10:16
neitherは「どちらも〜ない」でbothは「両方〜」

対応っていったって日常会話はもとより書き言葉でさえ「neitherの部分否定は〜」とか考えないわけで
要は対応してるわけじゃなくて変な用語使って対応させられてるんじゃない?
それぞれの意味がわかれば自然と書き換えはできると思うが
937名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 22:11:50
bothの代わりにallっていうのはその伝わるっちゃ伝わるんだろうけど
2つって分かってるんだったら日本語でも「両方」とか言うわな
938名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 22:12:28
>>932
忙しい中、わざわざレスありがとうございました。
939名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 22:15:56
>>935
関係としては、こんな感じ。たぶん、すぐ慣れますよ。
all 全部(3つ以上) ⇔ any どれでも一つ
both どちらも(2つ) ⇔ either どちらか一つ

ついでに、>>933
ロイヤルによると、「Not both」で文をはじめることはできないそうです。
「Both ... not」は全体否定か部分否定か曖昧なので避けた方が良いのでしょうね。

§375 全体否定と部分否定
both は all と違って,Not both of them are alive. のように,Not both … で文を始めることはできない。
ただし,次のような形は可能であるし,省略形の Not both of them. というように言うことはできる。
We can have one or the other but not both.
(どちらか一方は手に入るが両方というわけにはいかない)
940名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 22:20:51
>>936-937
なるほど。

確かに、AとBの2つを想定している
neitherとbothは意味上、対応していますね。  

allの場合は、ABC…のうち全てを意味しているわけですから、
neitherにはbothを当てたほうが意味上、自然ですね。
941名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 22:26:11
>>939
Thank you very much for your kindness and erudition.
942名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 22:33:13
ここに質問を書き込んで、レスすると頭の中で知識が
整理されていい勉強になりますね。

しかもみなさん、親切で頭のいい人ばかり。
943名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:03:39
英英辞典についてお聞きします。
 
現在、LDOCEを使用しているのですが、さらに学習を進めていく際に、
最適な英英辞典はどのようなものでしょうか?

944名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:07:28
英英スレもあるけど,
Randomhouse Collegeate
945名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:13:04
>>944
thanks
 
LDOCEの場合、定義文に使用される単語が基本語に限定されていますが、
この辞書の特徴は?

スレ違い恐縮です。
946名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:13:17
> 現在、LDOCEを使用している

LDOCE と OALD と COBUILD を常に引き比べるようにする。
947名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:22:36
>>946
>OALD
この辞書初見なんですがどういった内容なんでしょう。
それぞれの辞書の具体的特徴をレスしていただければ幸いです。
948名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:23:22
>>945
限定されてない。
アメリカのネイティブ大学生用辞典。
学習英英の後はネイティブ用しかないでしょ。
949名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:26:45
>947
Oxford Advanced Learner's Dictionary だよ。
LDOCE より定義基本語が少なく, もっと難しいとされてる。
英英スレ読むことお勧めします。
950名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:30:04
っていうか、マルチするな
951917:2006/07/12(水) 23:32:28
>>934
丁寧な解説ありがとうございます。おかげで理解することができました。
952名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:32:54
今年は36年ぶりの暑さになるようだ

This is going to be the hottest summer in thirty-six years.

ここでINが使われていますが
これはどのように考えればいいんでしょうか?
36年という枠内で今年は暑い
みたいに考えればいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
953名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:33:56
いや, それは質問者がやったんじゃなくて,
回答者のオレがやったの。
ゴメンね。
954名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:34:37
to everyone
special thanks
955名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:41:21
>>952
十分な理解なので、回答のしようもないですけど、
無理やりロイヤルを引用しておきます。

§336 時を表す前置詞
(5) for,during, through
for 期間の長さ 「(数詞や some, few などを伴って)間」
during 特定の期間 「〜の間じゅう,〜の間に」
through 期間全体 「初めから終わりまで」
[注] in と for:
It was the hottest summer in[for]ten years.
(10年来の暑い夏だった)
この文のような場合にはforの代わりにinも使われる。《主に米》
これは,上例のような最上級のほかに no, not, first, last, only などがついている場合に見られる用法で,
ある期間内に1回あったとかなかったとかいうのでinが用いられるのである。
I haven't seen him for[in]five months.
(彼とは5か月会っていない)
956名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:48:46
>>952
どうもありがとうございました
957名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:50:04
例えば「SONY製」という意味で「By SONY」という表記は正しいでしょうか?
また、正しいとした場合「Made by SONY」の「Made」を省略したという事になるのでしょうか?
958名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:52:46
Why is Jack feminine?
Because he is always plugged into.

ジョークらしいのですがよく分かりません。どなたか解説をお願いします。
959名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:58:59
>>958
わりとよくできたジョークだけど、このスレの倫理規定にひっかかりそうだ。
>>1、どうよ?
960名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 00:00:13
>>958
差し込む所を日本語でもカタカナでジャックって言うでしょ?
961節介:2006/07/13(木) 00:21:42
次スレ開いておきます
◆気軽に聞ける質問スレ・その2◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1152717210/l50
962名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 00:40:42
>>958

ジャックってどうしてめめしい(弱々しい)の?
たたかれて(叩き込まれて)ばかりいるからよ。

ジョークじゃないと思います。深刻な問題です。
963名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 04:04:38
いやいやジョークでしょ
plug = screw
これがこのスレの倫理規定上の限界かな
964名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 04:07:50
ジャックは男の名前なのに、女であるのは、何故か?
差し込む側ではなく、差し込まれる側だから。
965名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 04:19:06
そろそろprincipal teacherが出てきそうだから
966名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 04:24:12
飛行機の中で偶然、友人のJackさんに会っても
"Hi! Jack. "
と声をかけてはいけません。
飛行機が緊急着陸してしまいます。


これは実話かジョークか?
967名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 04:56:04
それで、John と Jackie はお似合いの夫婦だったのか。
968名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 05:23:57
>>疑問を残さないこと─これが高度な学習への鉄則だと思います。

たった1つの疑問のために、そこで立ち止まってしまい、前へ進まない連中を
多く見かける。英語は数学や物理ではない。ときには「そういうもの」と
割り切って無条件に覚えることも必要であろう。
少しぐらいの疑問は残したままでも、前へ進む方が良い。
そのうち「目からウロコ」のように分かるときがきっとくる。
969名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 06:02:21
>>968
30%くらい同意
970名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 06:05:46
じゃあ俺は70%ぐらい同意
971名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 06:06:01
>>968
31%くらい同意
972名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 06:08:05
なにい、39%同意だ
973名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 06:08:43
あんたは?
974名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 06:11:44
ぐわっ。脳のリミッターを外して
45%同意
975名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 06:14:26
25%同意だな
976名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 06:36:03
my life is quite fucked up for the moment.. feels like it never will change for the better..
この翻訳お願いします!!!!
977名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 08:12:35
>>962
ありがとうございました。
978名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 10:01:08
>>976
俺の人生、今のところ最悪。これからも代り映えしない気がする。
979名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 10:12:26
>>977
ちがうって、>>962さんはちっともわかってないんだって。
次スレたったから、もういいよな。

ジャックが女だってどういうことなんだい?
だって、「ジャック」っていえば、入れられる方だろ。
980名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 11:15:59
>>958 >>962-964 >>979
電気部品で差込みをオス又はプラグといい
コンセント(間違った和製英語)をメス又はジャックといいます。

少々色っぽいジョークです。
981名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 11:31:40
あのー、ネイチブ級のヒアリングならオレにまかせときな!のみなさん、

巷で今流行ってるクソカスJポップのBONNIEーPINKのアレ
ですが、いったい何てゆってんのかさぱーりわかりません。もちろん、
思いっきしブロークンジャパニーズいんぐりっしゅなわけですが、
みなさんは何てゆってるように聞こえます?

正直、下手糞すぎるくらい下手糞なんだから、無理せずにニホンゴで
歌えよ、って思っちゃいます。
982名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 13:17:52
日本だってネジのことを「オネジ」、「メネジ」って言うじゃん。
どっちも『広辞苑』に載ってるよ。

英語では"male screw"、"female screw"って言うらしい。
『ジーニアス和英辞典』に載ってる。
983名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 13:53:22
>>982
ボケの大発見
984名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 16:17:49
f-wordってなんですか?
985名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 16:25:30
野球の中継でよく聞く behind tne plate てどういう意味ですか?
986名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 16:27:42
>>984
それを使うと節介子に怒られる単語やフレーズ

987名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 16:29:37
>>986
Oh, I see. I see. I know what you mean.
988名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 18:31:42
forward ?
989名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:19:16
four-word?
990名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:23:07
ググったら「放送禁止用語」の類らしい。
991名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:24:49
four letter word
992名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:29:16
>>990
テレビで放映されるアクション映画をよく観るが、
副音声の「英語音声」でも、
平気で「fuck」「shit」「cooksucker」とか言ってるぞ。
放送禁止用語なら「ピー」になるはずだろ。
993名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:30:10
f-words = filthy words
994名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:30:34
LOVE is just a four-letter word.
995名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:31:23
>>992
そんな単語を並べると、strictな節介子に叱られますよ。
996名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:35:14
「レイプ」(rape)も欧米では放送禁止用語だろ。
日本では平気で使っているけど
997名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:39:50
強姦ってのを使うよりはいいからだろ。
998名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:43:26
>>990
それはむしろswearingの類だろ

>>996
その「欧米」ってどこの山奥だよw
999名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:44:56
Hi, Jack!
1000名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 20:45:21
こっそり1000ゲット。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。