通訳案内士試験合格を真面目に目指すTHREAD (Part6)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
[2005年度(昨年度)試験日程]
 試験願書配布/受付:  6月1日(水) 〜7月1日(金) [当日消印有効]
 第1次試験:.        9月4日(日)
                   午前:筆記試験T(外国語についての筆記試験)(記述式)
                   午後:筆記試験U(日本語による筆記試験)(マークシート方式)
 第1次試験合格発表:  11月8日(火)
 第2次試験(口述試験): 11月27日(日) [英語以外の外国語は12月4日(日)]
 最終合格発表:      1月31日(火)

[各種サイト]
 Japan Travel Web Site|JNTO紹介
  http://www.jnto.go.jp/info/
 Japan National Tourist Organization Website
  http://www.jnto.go.jp/
 STEP 英検(日本英語検定協会)
  http://www.eiken.or.jp/
  >「国土交通大臣が実施(独立行政法人国際観光振興機構が試験事務を代行)する通訳案内士試験
  >(いわゆる通訳ガイド試験)において、平成18年度より、実用英語技能検定1級の合格者は筆記(一
  >次)試験の外国語(英語)の科目の受験が免除されることとなりました。」

[過去スレ]
 通訳ガイド試験を真面目に目指すスレ Part(1)
  http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1030277380/
 通訳ガイド試験合格を真面目に目指すTHREAD (Part2)
  http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1063507430/
 通訳ガイド試験合格を真面目に目指すTHREAD (Part3)
  http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1072294297/
 通訳ガイド試験合格を真面目に目指すTHREAD (Part4)
  http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1097560190/
 通訳ガイド試験合格を真面目に目指すTHREAD (Part5)
  http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1122118641/
2名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 15:07:49
こりゃ英検1級受かって筆記免除で受けないとカッコつきませんなぁ
3名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 15:32:38
「合否判定の基準」が

1.外国語についての筆記試験は、各語学ごとに、概ね偏差値50以上とする。
2.日本語による筆記試験は、各科目ごとに、概ね偏差値60以上とする。

とかになったら激しく鬱。
4名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 16:03:29
ハローは方針を変えるか?
5名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 16:51:11
1級取得者用の通信講座を作るんじゃない?
3万円くらいで。
6名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 18:41:22
>>3
今までの相対評価(偏差値重視)から今年は絶対評価に変更するって。

>>4 >>5
英検1級&通訳ガイドを目指す学校(CEL)を作るためにハローを
抜け出した方に先見の明があったのだろうか?と思いました。
将来は「通訳ガイド免許?当然、英検1級持ってるんでしょうね?」
なんて言われそう・・・。
7名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 22:35:27
ハローは英検1級による免除に相当抵抗したらしいが…
8名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 09:17:23
だって、英語の講師はリストラ確実だもんな
9名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 14:56:21
449 名前:今木楽 ◆6XdTbx4o0E 投稿日:2006/04/10(月) 07:51:09 ID:7aw/EsFY
去年の夏から今年の一月まで自分で選んだ英語短文1500
これを一日40のペースで復習する
これが今の最低限ノルマ
およそ40日で一周する
今2周目の半分を過ぎた
だんだんスピードがあがるので三周目は30日で回りたい

これを最低限としながら毎日新しい短文を採取し、新たに800たまった
全部で2300

単語力の 8000単語全部あされば 推定で短文3000だ
最終的にはこの3000短文を二ヶ月で回れる用になり半年3回転もすれば
ボキャブラリーに関しては、辞書なしでかなり英字新聞 雑誌読んでも困らない
程度になるだろう それがもうすぐの話だよ^^
10名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 15:30:06
眠い
11名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 23:51:33
真面目に英検1級目指しましょう!
12名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 12:47:35
早速ここではPRしてる。
ttp://www.eiken.or.jp/

TOEICに押されてジリ貧だった日本英語検定協会のロビー活動は、
ハロー植山の兄貴の政治力に勝ったということやな。
13名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 15:07:29
>>12
文科省から見捨てられたのを機に、国交省に泣きついた(寝返った?)という感じ。

英検協会はよくやったと思うよ。民間資格が国家資格の免除規定になるってあまり
ないからね。簿記1級でも税理士試験の受験資格にしかならないし。
14名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 20:02:49
英検1級に受かれば一挙両得だけど、逆にガイドの英語筆記に受かっても
英検1級の筆記が免除にはならないのが痛い。だから英検対策をする者が
増えることになる。このままでは英検コースのあるCELが勝ち組になりそう。
でも英検クラスを復活させればハローも講師のリストラを防げると思う。
15名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 20:15:38
>>14
そうでしょうね。
年1回しかチャンスがないガイドの筆記試験に比べたら、1級は年3回チャンスがあるし、
一次に受かりさえすれば、最終合格はほぼ確実(4回チャンスがある+レベル高くない)。
受験情報量も豊富。

資格専門学校としては「英検1級・ガイドW合格コース」作るしか生き残る方法はない
と思う。語彙・読解・リスニングは1級対策で、作文・口述・邦文はガイド対策として
パッケージし、現行授業料(\450,000)を維持するしかないでしょう。

今のガイド筆記試験形式に有利なのは国公立大受験生だけど、彼らはガイド試験には
興味ないだろうし(受けるならTOEIC+1級)、年配者で記念受験するような人は高い
授業料払わないだろうし。

ま、今まで十分稼いだ源ちゃんがそのまま引退してしまうっていうのもありえるかな。
16名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 23:36:33
英検1級合格者を通訳案内士試験で優遇するのなら、
フランス語検定・ドイツ語検定・ロシア語検定・スペイン語検定・
イタリア語検定・ハングル検定・タイ語検定の1級合格者も外国語試験を
免除しないと不平等だよね?

なんで英検だけが特別扱いなのか?・・・日本英語検定協会と日本政府との
関係がとても黒いとしか考えられない。
17名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 23:51:53
 >>15
英検1級&通訳ガイドコース、植田が考えてそう。
 両方で15万円とか。日本一安いコースですとか、いろいろと宣伝しそう。
 
18名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 19:13:26
>>16
スペイン語に関して言えば
スペイン語検定1級=通検1級2次試験合格>>>>>>>>>>>>>>>英検1級だよ。
せめてスペイン語検定3級合格で免除くらいが妥当。
19名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 19:52:24
>>16
英語以外の検定試験は >18も書いているとおり、NHK語学講座の講師級しか
合格しない(朝鮮語とか)。
20名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 21:15:39
>>19
え?ハングル検定1級は、ここ最近毎回合格者数が二桁だよ。
(以前は1級合格は1人程度というような世界だったけど。)
21名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 21:22:01
こやつめ!ははは
22名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 21:35:09
ハローって45万も取るの?
受かっても仕事で回収できないじゃん

減 イッチーだけ大もうけ
23名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 21:57:36
>>20
ごめん。「以前」の知識で書きました。
NHKラジオ講座のテキストに連載持っているような人でようやく合格したと
書かれていたので、「ネイティブ多い試験で合格者1桁ってどういうこと?」
って不思議に思っていた。

>>22
しかも、申込期日が早いほど割り引きになるというデタラメな価格設定
> 2月1日〜2月28日 354,000
> 3月1日〜3月31日 357,000
> 4月1日〜4月16日 360,000
> 4月17日以降 450,000
24名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 22:50:21
にしても、35万とか45万とか高すぎ。
25名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 10:08:25
>>23
>しかも、申込期日が早いほど割り引きになるというデタラメな価格設定

おまえ、商売の仕組みを知らねーお子ちゃまだなw
26名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 12:43:39
>>23
デタラメな価格設定といえば、植田の学校かな?
 通訳ガイド&英検1級コース15万円でやりますーって言って生徒を集める。
 普通の人には、15万円の請求書がいく。
 金持ちには100万円の請求書がいく。
 なんで100万円も請求するんですか?って質問したら、経理の木澤が、逆切れする。
 
 
27名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 12:52:37
>>26
オマエ、木澤のことが大好きなんだな
28名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 12:49:02
で、この資格役に立つの?
29名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 13:42:19
>>28
はとバスで英語ツアーやりたい人には役に立つ
30名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 13:53:53
役にたたんだろ。
31名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 14:23:11
CELしか生き残れないな
32名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 20:08:40
源ちゃんが黙ってるわけないだろ。
33名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 15:25:37
18年度の概要出てるよ。
34名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 16:48:54
http://www.jnto.go.jp/info/guide_shiken/

試験願書配布 5月22日(月)〜6月23日(金)
受付 5月22日(月)〜6月23日(金)(必着)

筆記(第1次)試験 9月3日(日)
 午前:筆記試験(外国語についての筆記試験)(記述式)
 午後:筆記試験(日本語による筆記試験)(マークシート方式)

筆記(第1次)試験合格発表 11月17日(金)

口述(第2次)試験 12月3日(日)[英語]
12月10日(日)[英語以外の外国語]

最終合格発表 2月9日(金)
35名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 18:01:17
(3) 財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定の1級の合格者は、外国語
(英語)の筆記試験が免除されます。
(4) 総合及び国内旅行業務取扱管理者試験の合格者(※)は、筆記試験のうちの(ア)日本
地理が免除されます。
※一般及び国内旅行業務取扱主任者試験合格者並びに認定証保有者も含みます。
(5) 歴史能力検定協会が実施する歴史能力検定の日本史1級又は日本史2級の合格者は、
筆記試験のうちの(イ)日本歴史が免除されます。
36名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 18:04:24
>>34
> (2)合否判定
>  ・合否判定は、平均点が60点程度になることを前提に、概ね70点を合格基準として行う。

こりゃ、試験の性質が全く変わるな。もう、専門学校に大金払う必要性はほとんどないように感じる。
あと、邦文試験の合格を翌年度に持ち越せるのも驚き。

これで、二次の合格率も昨年度(80%:552人→450人)だったら、英検準1級不合格でも最終合格
してしまう人結構出るかもしれない。
37名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 23:15:29
ガイド試験易化の一面として試験免除を考えることもできるけど
あれもこれも免除とか見てると、ひょっとして採点の手間を省くための
手抜きの手段かなとも思ってしまう。
38名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 23:55:25
来年は、専門学校も無くなると思う
39名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 07:49:34
>>37
手抜きじゃなくて、
こういう天下りの為の無駄な組織は無くしましょうということ
40名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 08:55:32
そもそも受かったって仕事ないんダカラ
試験自体無駄だからな
41名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 11:41:24
通訳案内業法の改正があっても、
試験そのものの傾向や形式は変わらないと
思ってよいでしょうか?
ちなみに英語です。
42名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 16:18:34
4341:2006/04/17(月) 21:17:14
>>42 ありがとうございます。
44名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 16:40:40
>>18 スペイン語検定ってそんなに難しいの?
45名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 18:55:22
イタリア語検定が難しいんじゃなかったっけ?
46名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 21:51:43
ガイドの中山幸夫さんが胃癌で
亡くなったそうです。合掌
47名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 21:58:03
誰?
48名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 22:18:23
>>46
中山幸男さん、て
ジャパノロジーでバラカンたちに
東京や名古屋を案内していた人だよね?
49名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 07:59:21
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 18:55:30
明日はハローの説明会だな、
いく香具師はいるのかな
52名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 20:02:13
>>51
なにやるの?
アポなしで一般人も入場ok?
53名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 20:57:10
ハローの説明会なんて行ってもムダ。
54名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 22:03:15
ハロー、
難関資格を取るには専門学校に通わねば という今までのセールストークを
どう屁理屈つけて変えていくのか興味がある。
55名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 23:20:55
旧型の携帯し難い免許証を差し出し、4200円で「通訳案内士登録証」に切り替えた。
運転免許証に似ているが、チャチだな。
56名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 06:26:13
>>55
4200円出して免許証を登録証にかえるメリットって何なん?
57名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 08:27:15
携帯
58名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 20:01:48
電話
59名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 20:03:32
BOX
60名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 22:00:37
OFFICE
61名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 23:08:15
XP
62名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 03:26:53
阿修羅
63名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 07:55:55
そうです
64名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 07:57:50
わたしが変なおじさんです
65名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 08:31:50
女装が趣味なんです
66名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 13:41:05
登録証っていうのも失礼な話だな。
免許制度と登録制度って響きが違うでしょ。
67名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 19:34:08
>>66
今年から法律が変わって「免許制」から「登録制」に変わったんだって。
名前の上からも、試験のレベルからも、価値激減。
ハローの存在意義がほとんどゼロになりました。
少なくとも、40万円以上払うような資格じゃない。
68名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 22:47:29
本当にハローの存在意義は最早ないですね。英検1級有資格者が「通訳案内士」
の英語1次筆記が免除なんて、国土交通省の馬鹿官僚には、つける薬がない。
ペテン師「小泉鈍一浪」が「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を持ち出したのが
いかん。日本が「観光立国」できると本気で考えてはおらんだろうが・・。いつもの
パフォーマンスだけ!?それで英語に真剣に取り組んでいる者にまで迷惑を及ぼす。
一刻も早く辞めろ!「小泉」!国民はやっと気付き始めたね。昨日の選挙結果でやっと
国民も目覚めた。でも遅すぎたね。私は5年前から「詐欺師・小泉」と喝破しとった。
「所得の格差」だけではなく、貧乏人の英語熱までにも茶々を入れる「小泉」に
国民はもっと怒らんといかん! by Kawatou
69名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 23:57:37
いっちーもようやく合格できるね
70名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 09:25:45
いっちー、満点で合格しなけりゃならないんでしょ。
英検一級みたいに得点を受験者に通知すればよいのに。
なんだかんだ理由を付けて受験しないんだろうな。
71名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 23:35:16
>>68
簡単に言うと、
「特別な人だけしか英語で日本を案内してはいけない、なんてことはありません。
 さぁ、みんなで外国からのお客様のおもてなしをしましょう!」
という当たり前の方針をとっているだけ。

英語で外国人旅行客を案内して回ることくらい、もうかなりの人が既にやっていることなので、
この資格をとったら稼げるかも?なんて考えの人は時代錯誤もいいとこ。
無料の通訳案内者(グッドウィル・ガイド)も大勢いるから、この程度のことで
金払ってほしいなんて図々しいとしか言いようがない。
72名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 08:08:00
ボランティアガイドの質は概して良くない。これは否定できないでしょ。
客の方が気を使うようじゃ、サービス業とは言えない。
よって、hospitalityにあふれ、技能も十分にあるプロガイドの数を
増やすことが必須。これは通訳案内士に限らぬ、旅行業全般の課題ですけどね。
73名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 13:01:34
ボランティア、使う私がボランティア
74名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 16:27:35
>71
この資格をとったら稼げるかも?なんて考えの人〜

今時そんな覇気のあるやつはいないいない
老後まで自分の人生をシミュレートして
るやつばっか
75名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 16:42:54
>>74
通訳検定(特に1級、準1級)はどうなんだろう。
会議通訳で実績を積み上げた人が泊を付けるために受験するという感じなのかな。
76名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 16:50:53
>>75
それは、いくらなんでも無知すぎる。
一級は1年に1人受かるか受からないかの
幻の資格なんだよ。
77名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 17:18:03
>>76
うん、それは知っている。一次試験合格者のうち「不合格A」が準1級認定されることも。
だから、「検定試験」というよりは、既に実績のある人が最難関のハードルとして受ける
試験なのかなあと思っていた。

法律職で言ったら、東大法学部主席卒業、国Tトップ合格、司法試験在学中トップ合格
みたいな、極選ばれたエリートが目標にするような資格かと。
78名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 17:22:44
超難関なのに2年で資格無効だっけ?
最も効率の悪い試験
79名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 17:55:06
ツチノコみたいな試験だな
80名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 19:34:42
>>72
別に通訳ガイドがいなくても、日本の旅行は楽しめる。

ただでさえ高物価の日本で、日本人通訳を雇って観光旅行をしたいなんて、
よほど日本・日本語に嫌悪感を持っていないと出来ないことだわな。
81名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 22:44:51
>>77

会議通訳で実績を上げた人は受ける必要はないんじゃない。
すぐにでも会議通訳者になりたいが、
どうしてもキャリアが足りない人が受ける試験だと思う。
経験の浅い人にとってエージェントに対してこれ以上ないほど
最高のアピールになる。
会議通訳へのファーストトラックを駆け上がるきっかけとして
使うのが正解。
82名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 23:36:19
英検は、文部省認定なくなったから、国交省に乗り換えたのかな?
83名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 03:33:49
謀殺されるかも知れないので知らない方が良い
84名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 07:59:41
通訳試験
誰が試験官なんだというのも謎
落とせるほど、自分の腕前はいいのかよ
85名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 13:14:34
murder:殺人
manslaughter:故殺
homicide:謀殺
86名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 21:35:38
>>84
この試験は単純に「外国語で日本を紹介できる外国語能力と日本に関する一般常識が
あるか?」試すものだよ。

よって、いくら外国へ留学しても、日本特有の事柄や情緒や習慣などを外国語で
説明できないと、なかなか合格できない。
87名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 06:58:18
それで、イッチーは合格できるのかい?
88名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 07:39:02
>>87
今年の試験なら大丈夫じゃない?
さすがにイッチーでも一次(外国語)免除なら格できるだろ
無理かな?
89名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 18:52:55
昨年のガイド2次の外人試験官は、テンポスタッフの派遣だとか?
90名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 23:59:39
チンポスタッフがどうかしたのか?
91名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 00:25:30
2次はチン○の大きさで決めてくれんかのう
92名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 00:52:25
女性はどうするのよ。
93名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 00:53:25
全員合格
94名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 01:42:03
一次試験に合格且つチン長もしくは陰毛が15.64a
(米国男性平均値)に達する者は2次試験を免除する。

尚計測に関してはWTO(世界チンコ機構)に準ずる。
95名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 10:27:19
ひとり上手
96名無しさん@英語勉強中:2006/05/05(金) 08:08:55
免許証を登録証に変えた人いる?
車の免許みたいのなら4000円払ってでも変更しようかと思うんだけど
97名無しさん@英語勉強中:2006/05/05(金) 19:16:51
>>96
つか、4000円も払って登録証に変える意味あるの?
98名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 16:23:46
昨日テレビ見てたら、通訳ガイドの仕事密着&紹介番組やってたよ。

『あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑』
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-05-01&ch=31&eid=4305

生き生きとした東さんの仕事ぶりを放送する一方、さすがNHK、
現実を正確に伝えるのも忘れていなかった。

「通訳ガイドのほとんどはフリ−ランス。日当は3万円前後。
去年、東さんが担当したツアーは26本。111日間でした。
しかし、一般的にこの日数では通訳ガイドだけで生活するのは
なかなか難しいのが現状です。」

「今年4月法律が改正され、(中略)合格率の上昇が見込まれています。」
99名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 17:21:48
>>98
「平成若者」っていうタイトルだから全然見たことなかったんだけど、結構幅広く
扱っているんだね。見たかったなあ。サイト見るだけでも面白かった。
http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/080/top_2.html
100名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 00:15:17
ハローのメルマガで2回(再放送分)も紹介されてたのに。
ガイドのガの字でも付くものは細大漏らさず教えてくれる。
101名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 08:54:36
>>99
5日の再放送も見逃しました。
再々放送をあてにすることにします。
102名無しさん@英語勉強中:2006/05/10(水) 22:36:21
>>101
30年後位にNHKアーカイブスで
やるかも知れない。

お見逃しなく。
103名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 08:03:57
>>102
その時も加賀美さんが司会やってる気がする
104名無しさん@英語勉強中:2006/05/12(金) 06:32:34
まだ通訳案内士試験合格を真面目に目指している気がする。
105名無しさん@英語勉強中:2006/05/12(金) 09:56:28
隣の国の植民地になってるかも
106名無しさん@英語勉強中:2006/05/12(金) 11:26:00
他国の日本語ガイド資格はどうなってるんでしょうか。

試験があるなら見てみたい。
107名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 14:01:48
見てどうする?
108名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 16:39:48
>>107
そんなこと聞いてどうする?
109名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 17:38:27
別に
110名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 21:18:31
不毛だ
111名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 22:03:23
>>110
横山ノック?
112名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 00:21:03
>>111
それは頭髪
113名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 00:37:22
>>110

脇毛?
114名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 00:38:21
>>113

それはタモさんと若槻
115名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 08:59:58
タモリ「それではいったんCMです」

   ┃
   ┃♪ロ〜ォト、ロート、ロ〜ォトっ
   ┃  ロ〜ォト、ロート、ロ〜ォトォォォ〜っ
   ┃  ロ〜ォトせ〜や〜くぅぅぅ〜っ
   ┃
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  ヽ
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   |||| ||||||. ||   .|||| |||||||||   |
   |||| ||||||. |||||||||||||||    .|||   |   v  v v   v
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v  v   v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
116名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 19:48:13
   ┃
   ┃♪ニ〜ィト、ニート、ニ〜ィトっ
   ┃  ニ〜ィト、ニート、ニ〜ィトォォォ〜っ
   ┃  ニ〜ィトせ〜か〜つぅぅぅ〜っ
   ┃
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  ヽ
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   ||||||||||||||||||   .|||| |||||||||   |
   |||||||||||||||||||||||||||||||    .|||   |   v  v v   v
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v  v   v
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
117名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 21:19:30
おまえら、不毛というより不発だ
118名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 10:30:16
次の方どーぞ
119名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 15:33:14
こんこん
ここですか、寒いギャグを書き込んでも許されるスレというのは?
120名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 15:42:06
通訳観光業って何するか知ってる?
日本にやってくる外国人観光客の相手するんだよ。
VIPもたまにはいるけど、大半はごくごく普通の一般人。
なんてことない人たちばかりだよ。
わがまま、意地悪、神経質など、たちの悪い面倒くさいのも
けっこういるんじゃないの?
外国旅行する日本人だって、ひどいのがかなりいるだろう?
そんな仕事、本当にしたいんですか?
それもと試験に受かりたいだけなのかな?
121名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 16:24:25
知りません。通訳観光業って何ですか?
122名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 16:26:09
>>120

通訳観光業?はあ?
123名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 16:31:07
オウンゴールの典型だなw
124名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 16:31:20
(;゚ロ゚)通訳観光業?
125名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 16:35:49
定員が決まってるから合格率が低いってだけで、ものすごく試験が難しいわけじゃない。
日本の政治、地理、歴史、政治経済と、どれをとっても、幅広く深い専門知識が必要なわけじゃない。
語学力も会議通訳みたいにエキスパート的なものが要求されるわけじゃない。
学校の英語の先生が1年ぐらい夜間の専門学校に通うか、頑張って独学すれば合格圏内に達する。
その程度の試験ですが、こんなものに何で目の色変えてるんですかね?
126名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 16:36:24
>>わがまま、意地悪、神経質など、たちの悪い面倒くさいのも
>>けっこういるんじゃないの

ニートですか?
そんなの職場にぎょうさんおるでしょ
127名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 16:36:38
通☆◆○☆◆○訳☆◆○☆◆○観☆◆○☆◆○光☆◆○☆◆○業?
|||||||||||||凹(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)(゚ロ゚;)(;゚ロ゚)凹|||||||||||||ガビーン!
128名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 16:40:57
( ゚д゚) 通訳観光業

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) 通訳観光業
129名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 16:44:13
>日本の政治、地理、歴史、政治経済
センター試験のほうが難しいんじゃない?
130名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 16:57:35
>>120=129

偉い。過疎化するこのスレを思って、ネタを投下してくれたんだね。
感動した。
131名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 17:02:59
問題見てみりゃ試験の難易度が高くないのは明らか。
あなたたちには分相応なんでしょうから、せいぜい頑張ってください。
132名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 17:03:49
>>131
君も早く社会復帰しろよ
133名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 17:07:23
通訳観光業って言う簡単な試験があると聞いて
飛んで来ますた。
願書の入手方法を教えて!

134名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 17:10:51
>>132
Don't worry. I'm a qualifed XXXXXXX nad I can earn one-million yen amonth.
135名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 17:15:42
Could anyone tell me in what aspects of tour guiding interest so much?
After all it is taking care of tourists most of whom are just ordinary people.
136名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 17:17:56
Let me make some corrections in my previous message.

Could anyone tell me what aspects of tour guiding interest you so much?
137名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 18:17:26
企業で通訳の仕事をしている人って皆さんこの資格をお持ちなんでしょうか?
138名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 18:40:27
( ゚д゚) qualifed

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) nad

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)one-million
139名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 18:55:45
>>135

( ゚д゚)whom
140名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 19:05:22
>>134
Why should I be worried about YOU?
I am worried about YOUR CUSTOMER, whatever you may do to make your living.

You are proud of making a million dollar? Sorry, one million YEN in a month?
So what? We are not interested in your income, but very much curious about your personality.

Let me ask you one question.
Do you think you yourself can be great just because you take care of "VIP's"?

If you believe so, you better start working as a servant in some oil-rich countries.

And one advice for you.
Keep your English CONCISE. It irritates us reading your bookish and awkward expression.

Bye. I hope you never come back.
141名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 22:22:31
英検一休+歴検2休日本史+本試験(地理+時事一般)+2次面接で取ればいいだけの話でしょーが?
あーやってやろーじゃんかあ????
何が難関資格よ。



5か年計画で取る。

子育てもあるしね・・・
142名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 22:35:41
>>140
Did you spend 2 hours to prepare your message to post on this board? (laugh!)
143名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 22:38:13
So it took you two hours to write a 10-line-message in simple English….
144名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 22:41:13
日本料理とか日本の祭りとか英語で説明するんだよね。
そんなことのどこがすごいんだか理解に苦しむわ。
会社リタイアした高齢者がボランティアで
外国人のために地元の観光案内してるけど
所詮その程度のお仕事なのでは?
145名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 22:45:57
>>141
心配しなくても大丈夫ですよ。
英語の語学試験としては、とてつもなく難しい試験じゃないし
歴史、地理、政治経済なども、大学入試のセンター試験程度の難易度ですから。
時事問題も新聞などに書かれている程度のことが理解できていればOK。
まさに一般常識ですよ。
覚えるべき科目が多いから大変に思えるかもしれませんが
一つ一つはそれほど高度な知識を要求されることはないので
バカじゃなければ、やることさえやれば受かりますよ。
146名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 22:50:02
所詮は観光ガイドのための資格試験ですから、高度な専門知識は問われません。
一応大学出ているけど学者は実務のスペシャリストなどにはなれない英語好きが
次の目標に設定するのに手頃な試験だと思いますよ。
研究者や会議通訳者になれる人は、通訳ガイドめざしませんものね。
147名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 00:18:43
>>146 説明してください。


>>134

qualifed→qualified

nad →and

one-million →one million じゃないですか。
違うのなら理由も教えて下さい。

>>135

whom→whoじゃないですか?

it is taking care of tourists
→感情の副詞が無いのに現在進行形なのはなぜですか

it の指す物は?tour guide?
としたら何故take care of を動詞にするの?
語法・修辞法的に誤りでは?

理由を教えて下さい。
148名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 00:20:00
ハロー
149名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 00:28:12
>>146

会議通訳目指す人でも段階というものがありますから。
一般通訳をやって実績を積む過程で経験として/生活のため
ガイドをやるかもしれない。
資格業なので合格しておくに越したことはないよ。
150名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 00:30:17
やってみようかしらん。
151名無しクマさん:2006/05/17(水) 00:34:56
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    |   まとめ   │
 |  / | 学問に王道なし|
 | /  |  過去ログ読め!!|
 ∪   |___________|
        \_)
152名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 00:41:35
>>146

最近奈良に行ったけど、仏像ひとつひとつ説明してたぞ、
阿弥陀、釈迦無二、菩薩、帝釈天、・・・
おれなんか仏像数えるだけでやになった。
しかも英語ですごいと思った。

君、説明できるの?できるというならちょっと
テストしてみるよ。逃げるなよw
153名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 00:50:44
>>146

みんなから聞かれてるけど
まあガイド試験から見れば大したことないよね
実際30人くらいの団体から質問ぜめだもんね。

じゃあ軽く
「弥勒菩薩」について英語で3分、100wpm
で教えてくれるかな。

簡単すぎてごめんね。理由は後で話すから。
154名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 01:09:33
>>146じゃ軽く
1 Why are Japanese superstitious?

2 How about the another gate to the back yard?

3 Why do many women in their 30s remain single in Japan?

4 Why do you think Japanese people work overtime?


5 Do you think the economy is still in recession?

6 Do you think NHK can gain trust again?

7 I've heard bird flue is hitting Japan now. What shall I do?

1minute 100wpmでいいや
簡単すぎてゴメン次はちゃんと考えてくる。



155名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 01:15:36
>>146

もう寝たでしょうから明日。
私は一日PCにいますから、
始めるとき知らせてね。
逃がさないわよw

チョンボしたらまた別問題で延期。
厳しい?降参する?
ガイドはもっともっともっと厳しいよ。
156名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 01:16:20

楽しみができたー
157名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 01:16:40
普通に予習くらいするだろよ。
158名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 01:39:24
>>157

ググッたかどうかすぐ分かるんだよね。
>>134-136も明らかに受験英語だし
(修辞法はおろか調べて分かる文法さえ間違えてる)

知らぬは本人ばかりなり。

本人も〜時間とか書いてるから
こっちも掴まえたら速攻で質問するよ。
他のスレの連中も誘導予告してるし

こういう己知らずには、
血祭りが見れるぞ、あー楽しみ。ワクワク。
早く明日が来ないかなあ〜





159名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 01:45:39
>>157
ageればageるほど目立つしな〜

久しぶりの祭りだぜ〜

ガイドスレってばかやってるから
釣れやすいんだよw

向こうが差別的な分
こっちは正当化できるからなあ〜
警察もこわくねえ

ほんとBAKAなやつだぜい

160名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 01:52:00
>>157

It's an assumption,I'm afraid.
Or you one of them?
161名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 02:03:45
どうせ誰か大口叩いたんだろうが

おまえらも普通にきもいw
162名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 02:16:10
アホが図星言われて、火吹いてるわ(笑)。
163名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 02:39:28
おーーー>>161-162また2匹釣れたどー
どうじゃワイの手腕は、
完全に完璧に予想の範囲内やった(なんじゃそら)
ここまでばかがおるとは思わんかったー(唖然)

じゃ2匹>>154答えてみ

どうせ答えれんけどねwwwww
図星だったかね笑 笑 笑 笑

もう笑い疲れた

きもいとかアホとか
ごまかさんと早く答え合わせしょうな
164名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 03:12:04
>>161-162

君らだいたい言葉少なすぎ。
ここは外国語板でもあるしもっと
まくしたてんといかんで。

そんな風呂の屁みたいなんあかん
誰が聞くか。お前ら聞く?人の屁。
まず外に出て自分より強いと思うもんに
からんでみい、そしたら自然と人は付いてくるもんや。

部屋や自分の職場でぺこぺこぺこぺこしとるんじゃ
今日も分かるようにネットでも馬鹿にされ笑われる
だけじゃ!

がんばれ。

Stick to The Man!Not ME!HAHAHAHA!
dont get me wrong im on your side
im sure believe me you ll kwow
someday
165名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 03:23:41
Peaceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation
The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM
What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?
You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.
Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?
南京入城式など、貴重な当時の記録映画です。
心優しき日本軍人の姿が収めされています。
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM
http://www.youtube.com/watch?v=PkJ6Q6NLyCs
http://www.youtube.com/watch?v=_NH_a94fzEw
http://www.youtube.com/watch?v=sAHEKebbhy0
http://www.youtube.com/watch?v=O0ZPeFDG_BA
http://www.youtube.com/watch?v=6_0w2UP1s1Q

■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト
 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。
韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。
166名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 03:55:30
>>165

そんなもん見たいうよりか経験したわ
お前らも同世代やろ。勘でわかるんや。
まあやっぱ話あうな。

オフ会やろうや、お前らに会って話ししたいんや
なんとかなるか。(メールとか)
協友会の仲間も大歓迎やと思う。

絶対連絡先教えろや。待っとるで。約束やで。
逃げたらIP剥ぐでwww
酔うたわ。無職やしええけどなwww
167名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 04:05:31
ぼんぼんもう寝たか
つまらんのう
168名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 04:10:46
>>165はマルチやった死ね
169名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 04:46:10
英語板はじめてきたんだが、トップ30スレくらいでこのスレの人達が一番頼れそうなんで
すれ違いだけど質問しちゃう

「ロード=エルガイヤー」って人がいたとして英語で綴るならどんな感じ?
170名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 05:38:58
>>169
はあ?お前馬鹿?
固有名詞にスレとか関係あるかよ。

知ってても偶然か釣りだろ。

頼むから早く死ねよ。
この近所では皆迷惑してるんだよ。
171名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 05:44:25
>>169

借金背負って逃げてきたんだろ!カス!
172名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 08:15:05
>>142
YOU spent 3 and half hours (laughter)
173名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 14:40:26
ロードはloadでいいとして、
エルガイヤーはergeyerかelguireか?
174名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 15:43:45
観光ガイドが大したことない仕事でもいいじゃないですか。
自分の能力の範囲内で精一杯やれば良いんですよ。
できないことはやれないんだから。
175名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 16:10:20
>>174
120さん、また舞い戻ってきたんですか?
何時になったら「通訳案内」って言葉を使っていただけるんでしょうかね。
それと、Ichyみたいな下手な英語書くの止めてね。
176名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 17:52:36
1級申し込みました。
しばらくそっちの勉強に専念します。

でも落ちます。気休めです。

>>120 爆笑
177名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 21:20:33
太陽は東から昇る。の英文お願いします。
178名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 21:21:31
>120はどこ行ったのだろう。これお願いします。
179名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 23:28:17
私は大学在学中に観光ガイドの試験に合格しております。
観光案内業程度の語学力や専門知識で、語学のプロ、日本文化の専門家などと
夢にも思いませんように。本当の専門家に失礼ですから。
180名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 23:33:13
ガイド志望者ごときがこざかしい!
181名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 00:02:24
どっかのスレでも弥勒菩薩がどうのこうの言ってたな
ネタがないのか?

しかもいかれたおっさんまで湧いてるし
182名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 02:08:24
弥勒菩薩ってボディサティバ・マイトレーヤとかって言うんじゃないの?
オウム騒動の時に聴いた覚えがあるわww。
183名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 02:09:10
上悠さんのことだよ
184名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 08:33:22
>>179
>>観光ガイドの試験に合格しております

自分でお作りになった試験制度ですか?
落ちる方が難しいでしょうね
185名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 09:58:43
>>182

仏像の説明の時、外国人観光客に聞かれて

「弥勒菩薩ってボディサティバ・マイトレーヤとかって言うんじゃないの?
オウム騒動の時に聴いた覚えがあるわww。」

って答えるの?

「金返せ、メス豚」

って言われるヨ w

http://en.wikipedia.org/wiki/Maitreya


186名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 10:01:35
そんなことより
「弥勒菩薩とは〜である」って後に続く解説の方が重要だと思う。
単語を訳して終わりなら、電子辞書を叩いて見せればよい。
187名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 10:34:59
本当は、弥勒菩薩の細かい知識より、

仏教とキリスト教イスラム教の違いはなにか?

とか、

日本には仏教や神道がこれだけあるのに、
なぜ多くの日本人は自分のことを無宗教だと思っているのか?

とか、本質的なことを説明する・できるようになる事のほうが
大事だと思うけどね。
こういう本質的なことは、付け焼き刃の英語の勉強では身につかない。
188名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 10:49:54
まあ、客のニーズを見極めてから だな
189名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 21:37:40
英語は得意で留学経験もあるのに、この試験に落ちてしまう人にありがちなのは、
英米文化ばかりを追いかけていて、日本特有の文化・習慣などには恐ろしいほど
何も知らない・・・という無教養っぷり。

ある日、国会のことを「Congress」と言う人がいて、日本の国会はDietだよ
と指摘すると、Diet??? と戸惑った○智大学卒の奴は、1次試験で落とされて、当然。
190名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 21:40:21
なにをいまさら
191名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 21:54:52
帰国子女枠だったんだろ。

偉そうに言うことじゃないな。
192名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 22:23:28
しかし仏教の救世主(弥勒菩薩)をテロ集団(オウム)と結びつける
という無教養っぷりもなかなかだよな。>>182
まさに世も末だw
193名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 23:15:33
客のニーズも何も客自体いないんだからさ
194名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 23:51:22
それを言っちゃおしまいだよ
195名無しさん@英語勉強中:2006/05/18(木) 23:52:50
〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
196名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 02:22:37
口答試験ってロールプレイングかよ・・
子供じゃないんだから。
なんか萎えるなあ。
197名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 02:23:25
口答→口頭
198名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 11:12:00
光頭
199名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 13:42:24
攻闘
200名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 14:26:17
200
201名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 00:04:42
んなことはどうでもいいから、如来と菩薩の違いを英語で説明してくれ。
202名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 01:29:17
自分で調べろ 科すが
203名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 03:03:52
>>201

nyorai is a supervisor of bosatsu.
204名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 08:10:32
たしかに、こういう語はわからないですね。参考書を読んでも。

学校で教わる数学なんかは、体系的になってて、初登場の用語には必ず説明がある。
例えば「自然数」「公約数」「関数」。
こんなのは最初に詳しい説明が丁寧にされてるので、教科書を最初から読んでればいつかは完全に理解できる。

(つづく)
205名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 08:20:11
そして、如来や菩薩。これは本屋で売ってる本を見ても、定義が書かれていない。
たぶん他の書で誰かが書いてるのを見ろ(他力本願)ということなのか、
こういうことは日本人の常識だ、と思ってるのか、説明がされていないのは大変悲しい。

学校で教わる歴史や政治経済も同様で、初登場の用語に説明がされてなかったので、かなり苦しんだ。
なぜ「幕府」「公家」「共産主義」「皇帝」「資本主義」「立憲君主」などなど挙げたらきりがない。
例えばパレスチナ。最初はこれは"地域"の名前なのか、"国"の名前なのか、"民族"の名前なのか、"宗教"の名前なのか
あるいはそれら複数に共通する言葉なのか、それをはっきりしてから話を進めろ、と何度思ったか。
本を読みながらイライラした。

ところでパレスチナとははっきり境界線を定められてるんですか?
自分ではイスラエルの国境線と同一視してると考えてるけど、たぶん違うと思ってます。
206名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 17:21:16
「何故奈良には鹿がたくさんいるのか」
と言う質問に対して
「神聖な神のお使いなので保護されていて、
鹿を虐待すると重い罪に罰せられた。
それで昔は死んだ鹿(buck)がたまたま家の
前にあったりすると、濡れ衣を着せられるのが
いやでそっとよその家に置いてきたりしていた。
それがpass the buck(責任転嫁する)の語源。」
「wwwwwww」
という有名なネタがあるらしい。
207名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 19:20:16
>>206
客がみんな気を使って笑ってくれるよw
208名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 23:36:49
そろそろ申し込み開始。
ハローで願書をタダでもらえる企画をやってるけど
もれなくみんなにくれるの?

申し込んだけど何の返事もない。
タダだからありがたいんだけど、

申し込んだから、きっと明日くるよ

こない

今日こなかったから、きっと明日くるよ


(くりかえし)


しめきり日。申し込み手遅れで受験できず

となるのが怖すぎるな。
209名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 00:35:25
>>207

お前はどうせ落ちるから心配せんでもいい。
なまじ夢もたせるほうが残酷だなと思う。
そういう意味でそれも優しさかもな。
まあ一生フリターでもいいじゃんか。
210名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 00:49:58
こんな試験に落ちるやつなんていないでしょ。
211名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 01:12:10
落ちるやつはいるだろうが
通っても役に立たない 
212名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 01:14:25
>>205
どんな本見たいんだい?
そんなもの調べる方法なんか、いくらでもあるだろうが。
少なくとも語学のプロなら、その程度の情報は1時間足らずで入手できるよ。
213名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 01:15:29
今さらパレスチナとイスラエルなの?
そんなこと国際政治の基礎の基礎だろwwwwww
214名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 09:21:29
>>209
そんなに鼻の穴おっぴろげて怒ることか?
まさか、206はオマエの人生を賭けたジョークだったのか・・・
215名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 12:16:37
>「幕府」「公家」「共産主義」「皇帝」「資本主義」「立憲君主」などなど

こんなこと、政治か日本史のテキストでも英語で読めばどこかに定義ぐらい書いてあるだろうが。
英語の大学用のテキスト読んだことないのか?
そんな大して難しくもないこと大げさにご大層に書いてからに。
216名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 12:26:23
>幕府」「公家」「共産主義」「皇帝」「資本主義」「立憲君主」などなど

これを英語で説明するの、どこが難しいの?
こんな基礎用語の意味が分らないわけじゃないよね?
そもそも定義が分らないのか、定義は分るけど英語で説明できないのか、どっちなんだ?
知らないとして、調べ方分らないのか?
その前に、こんな基礎用語の定義も知らないよおうなのが
何で通訳ガイドめざそうと思ってるのか理解に苦しむわ。
217名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 12:37:07
下らん。ボケと突っ込みか。しょーむない掛け合い漫才やめろ。
218名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 14:07:47
>>215>>216
どうして、知識の話に終始するのかね?
まあ、試験に合格することだけが目的であって、
ガイドで食うつもりはない人間が大半なんだけど、そのやり取り、虚し過ぎるぞ。
219名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 14:59:37
知識だけじゃなくて、この用語を説明するのに必要な英語力も大したことないですね。
ネイティブなら中学生でも説明できますよ。
ガイドになる気ないのに試験受けるほうがむなしいだろうが。
さらにむなしいことは、この試験が権威ある長男巻試験だと勘違いしてることだな。
220名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 15:29:11
>>219
オツム大丈夫か?
人とコミュニケーション取れるか?
221名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 16:26:33
>>219

下らん。ボケと突っ込みか。しょーむない掛け合い漫才やめろ。
下らん。ボケと突っ込みか。しょーむない掛け合い漫才やめろ。
下らん。ボケと突っ込みか。しょーむない掛け合い漫才やめろ。

>権威ある長男巻試験??? はー?一体何のこっちゃ? 訳ワカメ 
伊達巻でも食って死ね
222名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 18:13:13
長男巻試験→超難関試験のつもりかな

ツマンネー

長男巻試験だって

しょーもなー

長男巻試験か
長男巻試験ねぇ

どう考えても寒い

長男巻試験だってさ

223名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 18:20:29
ガイドで食うつもりも何も食えないんだからしかたないやん
224名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 18:35:31
>>222
シー。
馬鹿なんだから、ほっとかなきゃ。
225名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 18:37:04
>>222
シー。
キ○○イなんだから、ほっとかなきゃ。
226名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 18:45:10
あっ気づかれたぞ。みんな逃げろー。
227名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 19:35:27
【只今、このスレにて基地外警報発令中】

他の関連スレへの避難勧告が出ております。
228名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 00:16:04
知らないことは知らないっていえばいいじゃん。
229名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 02:13:30
ア○ドモが図星つかれて火吹いてるわw。
230209:2006/05/23(火) 02:54:11
>207→208だった
231名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 08:11:07
>>229
ア○ドモじゃなくて、ア○。
おまえだけw
232名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 10:13:32
>>228

それは違う。特に本試験口述試験で"I don't know"はNGワード。
試験放棄とみなされ大幅に減点される。

パチンコやキティちゃんなどについて意表を突いた質問をして
受験者がどれだけ柔軟に対応できるかをみたりする。

うっかり「それは得意分野です」と言って、トピックを
変えられそうになった受験者もいるらしいので
一問位は意図的に行っていると思われる。

難しく考えることはなく常識内で答えればいいみたい。
そうすれば他の得意な分野の質問で十分に挽回できる。



233名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 10:34:18
>>230
間抜け
234名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 11:07:41
>>232
まともなレスありがとう。
235名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 15:52:37
当方理系大四年で英検一級取得済みの者です。
みなさん社会対策で何の本使ってますか?
ハローアカデミーの本は一般販売していない様ですし、
大学受験のセンター対策本で大丈夫ですかね。
236名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 16:21:18
私は高校の参考書使っている(日本史)
一般常識どうしたらいいのか分からないです
237名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 16:32:55
>>236
私は一般常識の過去問を見た感じ対策の必要は余り無い気がします。
する余裕があったら高卒の方用の就職対策本がいいみたいです。
238名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 16:57:23
>>235>>236>>237が、
学歴にこだわるアホの一人上手に見えるのは俺だけか?
239名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 17:21:09
お前だけだ
240名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 17:44:46
学歴コンプレックスを持っているからそう見えるんだろう。
241名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 02:06:10
受験票のデカ写真って何かほかに使われる?
証明書とか合格証書とか。
242名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 13:01:41
239=240
お疲れ
243名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 17:49:14
通訳案内業に興味があるのですが
ガイドとか観光の通訳は
国家資格が無いと仕事できないのですか?

副業で通訳を目指そうかと思っているんですが
通訳ガイドの難しさは知っているので
通訳検定2級というのを取って派遣会社に登録しようかと
思ってます。

よろしくです
244名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 20:31:11
>>243
通訳案内士法読め。
 http://www.houko.com/00/01/S24/210.HTM
245名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 20:55:44
>>241
以前受けた公認会計士の添付写真は超デカ写真で、「ネガ作って引き延ばさないと無理」
って言われたな。縦8cmぐらいのサイズ。なんであんな大きいのが必要なんだろう。

>>243
報酬を受ける場合は国家試験合格=通訳案内士試験合格が必須。
ボランティアなら不要。

今年(昨年)から超難関というほどではなくなるので、今から真面目に勉強したら
十分合格できると思います。通訳検定2級合格できる人なら、会話力があれば
受かると思う。
246243:2006/05/25(木) 22:09:30
>>245
レスありがとうございます。
今年から超難関じゃなくなったんですか。
朗報ありがとうございます、ちょっと調べてみます。

通訳検定2級を持っているんじゃなくてそれを目指そうかと思ってただけです。
英語自体はTOEIC730点程度なので大した事は無いです。
ただ自分は英語が好きなので、何か目標を持ってがんがりたいと思ってます。
247名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 22:26:03
>英語自体はTOEIC730点程度なので

顔を洗って出直して来い。
248245:2006/05/25(木) 22:31:13
>>246
うーん、、、
一昔前のような理不尽な難度ではなくて、頑張れば手の届くレベルになったってことですよ。
ちなみに、英検1級合格者は、一次試験の筆記が免除されるという規定も新設されました。

とりあえず、英字新聞は書かさず読んで、単語英訳問題で点落とさないようにしてください。
249243:2006/05/25(木) 22:31:17
>>247
すごいえらそうな人だね、あんた
別にすぐに取れるなんて思ってないよ。
何年かかるかわからないけど
なんでも目標は高く設定したほうが張り合いがあるよ。
それともTOEICが730じゃ通訳ガイド試験受けたらダメなんて
規約でもあるんですか??

250名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 22:38:27
TOEIC500点台ですが、いつ日か取りたいと思い
たまにコチラをのぞきつつ日々勉強してますが何か…?

730点の243タンは、私からみたらうんと現実的だよー
がんがれー
251245:2006/05/25(木) 22:38:40
>>249
あのね、TOEIC730レベルなんでしょ。中級レベルだよね。で、英語のプロになることを
考えているんでしょ。それで、ネットできる人なのに
 ・上級レベルの試験である「通訳検定2級取って」って言ってるでしょ。
 ・しかも、この試験の意義(国家試験であること)の意味もしらないんでしょ。

そんなことも調べなかったんだよね。プロになろうとする人として、甘くないかい?

だから、>247は「顔を洗って出直して来い。」って言ったんだと思うよ。
TOEIC730が問題じゃないんだよ。精神面の問題。
252243:2006/05/25(木) 22:43:07
>>248
情報どうもです。
英字新聞なら、ジャパンタイムズのウィークリーを購読しています。
頑張れば手が届くレベルになったといってもいまいち
ピンと来ないので専門雑誌とか一度立ち読みしてきます。

スレ汚しすみませんでした


253243:2006/05/25(木) 22:54:35
>>250
ありがとう
251さんもがんがってください。
254訂正:2006/05/25(木) 22:55:51
>>250
ありがとう
250さんもがんがってください。
255名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 23:17:21
山に挑んで初めて知った山の大きさと言う。

これから山に登ろうとする人には
山すそから頂上は見えないものだ。

やっと5合目あたりで頂上が見えてくるのだが、
まだ半分もあるのかと
「日暮れて道遠し」の状態になる事。
256名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 23:17:41
 
 ダメなヤツはなにをやらせてもダメだな。
 
257243:2006/05/25(木) 23:29:36
>>256
ん?
僕のことを言っているのかな?
おあいにく様ですが、大学はおそらく貴方より名門大学出てますし
スポーツ(空手道)でも県大会で準優勝したことありますよ。

抜けているところがあるのは事実だけど
人間努力すればなんとかなることも結構あります
258名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 01:15:18
■□■□■□■□■□ハニー・ボーイズ■□■□■□■□

ゲイ達の饗宴は朝まで続く・・
世界各国の美男子達のマル秘画像を集めました。
そそり立つ棒に群がる裸の男・男・男。
彼らの、燃える○棒にあなたはきっと、虜になってしまう
無料サンプル画像はコチラ↓

ttp://www.seiro.ed.jp/m/ez/8.jpg

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
259名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 05:29:10
>大学はおそらく貴方より名門大学出てますし
プゲラ
260名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 06:20:04
いい大学を卒業した奴は、「名門大学でてる」なんて絶対言わない。www
261名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 06:24:14

中国で暴行を受けた友人の手記

                       福島県 林邦康

1週間ほど前に中国で暴行にあった友人の手記を紹介します。
いまだおおぜいの日本人が「友好」を求めるこの国の実態の一端が書かれて
います。やはり日本人も台湾人も、「日中友好」「中国統一」には反対する
べきではないでしょうか。
どうぞこの一文を広く転送してください。2006.5.23

――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんにちは
いやー是非明日話題にだして中国の真の姿を皆に広めてください☆
いやーぜひ正論、諸君あたりに投稿するのもやぶさかではないと思っています。

また被害にあった当時の状況を書くと…

重慶発イーチャン行き三峡下りの船で川下りをしました。途中、劉備玄徳の白
帝城や張飛廟などの観光のために下船するのですが、舟下りも3日目くらいた
った午前中に下船して黄門さんと街をブラブラしていたとき例の「お前は日本
人か?」

「そうだ」(中国語でやりとり)と言った瞬間殴りかかってきてボコボコにさ
れました。見覚えのある顔の連中だったので舟の乗客ですね。周りにシナ人
100人はいましたがだれも助けてくれませんでしたね。
262名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 06:25:03
そのあと舟に逃げ込んでツアーガイド(シナ人)に「大使館に連絡するからケ
ータイを貸して」というも事なかれ主義プラス反日なので「ダメだ」の一点張
り…

「公安が捜査してくれたら大使館には連絡しない」となんとかがんばって交渉
して実際捜査をしてくれたのですが、結局犯人は逃走、まあ逃走したからとい
って手配したり他のシナ人目撃者に聞き込みなどもしなかったので捜査はしてくれましたが、中途半端でした。

捜査の途中も「日本人が中国人をたくさん殺したからだ」を4回くらい言われ、
「お前は信じるか?」を3回くらい言われました。田舎の若輩警官が「日本の
総理大臣が中国をバカにしてる」云々とネチネチ言ってきて、中国の報道内容
を疑いますよ。もうほんとうんざりです。

「中国人は皆日本がきらいだから今後中国人にどこから来たか聞かれたらその
質問には答えずに無視しろ」と公安からアドバイスをもらったくらいなのでや
はり結構深刻だと思います。

その後の旅行でも「どこから来たか?」の質問は数十回に及びましたが、「タ
イ人だ」と答えて、黄門さんと私は日本語を封印して英語で会話するようにし
ていました。手には地球の歩き方は持たずにロンリープラネットをもって完璧
に何人かわからないように工夫したりとなかなか大変でした。

また観光地には小泉総理が犬になってるTシャツや釣魚島は我々のものだとプ
リントされて尖閣諸島に☆のマークがついてるTシャツなんか売ってました。
見るたびに危険を感じてソワソワしていました(泣)
263名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 06:25:42
おもしろいのは中国の地図は台湾のページは台湾省と書いています。「省なの
かー」と関心していました。
 
バスのなかのビデオでも抗日ドラマ、地上波でも朝から抗日ドラマをやってい
ますし。 まあそんなに嫌いなら日本に入国しないで欲しいものですよ。人民
がきたら日本の道が痰で汚れて、川がカップラーメンの容器だらけになるので
ほんとゴミです。

あと人民はよく新聞を読むのですが、駅などで普通に売ってる新聞は政治的な
話題のものが多いです。たとえば韓国と日本の竹島の問題が1面だったりしま
すし…

文化や自然はやはり中国は素晴らしいものがあります。桂林にも今回行きまし
たが絶景でした。しかしそこの住んでいる人民は最低です。中国でここまで反
日で統制がとれているのなら、北朝鮮はもっとすごいのだろうなと思います。
シナ人は人種差別します(ロンリープラネット中国概要 レーシズムの項目を
参照してください) 

左翼マスコミや左翼人が「日本の態度が悪い、靖国にいったりするな」といい
ますが、結局暴行という最終的な手段に出るシナのほうが大分悪いです。日本
人は国旗など燃やしたりしませんし、ナショナリズムも行き過ぎるとオウム真
理教みたいになり、今回被害にあった私はやはり日本人で幸せだと思いまし
た(笑)

2006.5.23 
『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
『台湾の声』バックナンバー http://taj.taiwan.ne.jp/koe/
『日本之声』http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe Big5漢文
264名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 08:18:31
>>245
2005年度から既に難関試験ではありません。
痛い人が合格してます。
265名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 13:16:08
>>264
2005年と比べても、2006年はさらに「は???」な人が合格する試験になると思う。
運転免許に普通と大型があるみたいに、通訳案内士にもランク付ければいいのにね。
266名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 17:24:25
私は名門の帝京大学出でつよ。
267名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 17:47:13
簡単だろうが難しかろうがどうでもいいよ。
資格は合格したかどうかだけ。
たらたら文句言う前にとりあえず受かっとけ。
268名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 23:03:45
>>267
人のこと痛いって言えるんだから受かってるに決まってるだろ
何故ここに来てるかって? 就業前の暇つぶしだよ。
269ながいけ いこです:2006/05/26(金) 23:03:59
20:20 #515(4−41) 講師:J(190)

このレッスンは最近レベルアップしてきた人と一緒。いきなりずいぶんなご挨拶を受ける。大人げないわね。

そんな険悪な雰囲気を察してか,イントロが短かったな。すぐにテキストに入っていった。で,指定されたところを開けると,あれ,見覚えが? そう,前回やったところだ。向こうも1度やったのかな? と思ったけど,どうやら初めてらしい。ふぅ〜ん。ま,いいけど。
270名無しさん@英語勉強中:2006/05/27(土) 09:08:29
>>268

禿
271名無しさん@英語勉強中:2006/05/27(土) 22:36:07
268さんが禿げてるんですか?
272名無しさん@英語勉強中:2006/05/27(土) 22:37:21
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
273名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 11:47:39
ーーー==−__≫■≪_
=−−=−=|□□□□□\_
ーー=−==|AMBULANCE・・・|
ー===−−=◎ーー=−◎ー
274名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 19:03:59
用語の問題で質問です。

(1)大統領
(2)首相
(3)元首
(4)国王
(5)将軍

この5つの語の定義をわかりやすく教えていただきたいのですがよろしいでしょうか?
こういう用語って、生徒の頃、教科書ではじめて見たときにちゃんと定義されてないから困ります。
日本語で結構ですので、本当にお願いもうします。

自分的な解釈(?)というか理解だと、(1)〜(5)すべて
275名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 19:04:53
(つづき)

自分的な解釈(?)というか理解だと、(1)〜(5)すべて 'the leader in a country'です。
困っちゃいますな。こんなんじゃ、自分。
(4)はkingなんだろうけど、kingとleaderの違いも、kingは'in a country'に特化したものと思うけど、合ってます?
(5)は"the leader in a country, who belongs to fighters' class"とでもなるんでしょうね。

(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060527-00000112-yom-int ここを見て、またorzになったもので)
276名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 19:11:49
今気づいたけど、(4)国王は、
'the leader in a counrty, who has inherited its position through generations'
とでも言えますな。(5)もかな?
他は選挙で選ばれるんでしたっけ?
277名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 23:25:39
(1)大統領 ←国民から直接選ばれる。議会と同格。
(2)首相 ←内閣で一番偉い人。首相は通称。総理。
(3)元首 ←国を代表する人。日本なら天皇。
(4)国王 ←世襲。偉い人。
(5)将軍 ←軍隊の偉い人。
278名無しさん@英語勉強中:2006/05/29(月) 08:10:01
>>272
紀元前にみたコピペだ
279名無しさん@英語勉強中:2006/05/29(月) 19:57:48
>>277
ありがとう。
でも(1)(2)(3)の違いがいまいちわからない。

三権分立は、日本だけでなく世界でも一般的?
旧ソ連も、三権分立で、国会、行政、司法の3つがあるわけ?
今の北朝鮮は、どうなってるの?

アメリカは大統領がいるから、国会にその組織の長がいて、それがブッシュなわけね?
日本は国会は2つあるけど、その一番偉い長の人はいないよね? 小泉は内閣の長だから。

このへんの社会のしくみが学校の授業で理解できた人の気がしれない。本気で天才だと思う。
理系のオレとしては、数学や物理が好きで燃えてたたら、そっちの能力は少しあるとは思ってはいるが。

こんなオレが政治のしくみを完全に理解したら、理系向けの本(あるいは別の角度から見た政治経済の本)を書くから
どなたか、ぜひとも教えてほしい。
280名無しさん@英語勉強中:2006/05/29(月) 19:59:56
(3)の天皇って、日本だけの制度?
そうであれば、少しは納得。
そうではなく、他国にもあれば、なぜ他国では天皇という用語を使わないの?

しかし、天皇は"象徴"とはよく言うが、なぜこんなものがあるのかいまいちわからん。
あ、日本は長い歴史では、天皇が政治に大きくかかわってきたんだっけ。こんがらがってきたわ。
281名無しさん@英語勉強中:2006/05/29(月) 20:02:55
>しかし、天皇は
282名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 00:40:25
通訳ガイド2次試験特訓セミナー

日本文化・事象を英語で発信する
日本の旧所・名跡を実際に英語ガイドしているつもりで日本の伝統文化はもちろん、外国人からよく質問される日本事象・現代社会問題まで多岐にわたって一人づつ訓練する。

日 時:6月25日(日)午後1:.30〜4:30 
場 所:アクエアリーズ東京校
(代々木駅前:谷区代々木1-45-4 代々木山陽ビ ル4階)
受講料:¥5,000 (資料代別料金)
講 師:植田一三(Ichy Ueda)
283名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 09:59:53
↑資料代3万だったりしてw
284名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 16:19:09
>>282
なんで、イッチーは、合格してない資格の指導をしてるんだろう???
285名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 22:20:59
>>284
そこがイッチーのすごいところさ。
もうすぐ通訳検定1級コースを始めるらしいよ。
286関係者]:2006/05/30(火) 22:44:02
合格してないと指導をできないと言うのは何故だ?

じゃあ、中学・高校の英語教師はどうするんだよ。
TOEIC730取れなくても偉大なる指導者なんだよ。
世の中そういうものなんだよ、バカモノが・・。
287名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 22:47:20
日本史の過去問が全然正解できません。
何かよい参考書、お勧めの問題集あります?
288名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 00:03:29
>>287

自由自在
289名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 00:22:25
>>287
俺は高校受験用の参考書(1問1答形式)を使った。
でも、最近の地理・日本史はレベル高い問題もあるから、高校生用の参考書も見た方が
いいかもしれない。
290名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 00:24:56
>>279
ありがとう。
でも(1)(2)(3)の違いがいまいちわからない。

Q 三権分立は、日本だけでなく世界でも一般的?

A 一般的。民主主義国の絶対条件。たぶんカントの影響が強い。

Q 旧ソ連も、三権分立で、国会、行政、司法の3つがあるわけ?

A ソ連も名目上は分立ってことだったような。

Q 今の北朝鮮は、どうなってるの?

A しらない。

Q アメリカは大統領がいるから、国会にその組織の長がいて、それがブッシュなわけね?

A 国会=議会の長は大統領ではないよ。議会は大統領の権力を抑制するためにあるらしいよ。

Q 日本は国会は2つあるけど、その一番偉い長の人はいないよね?

A 議長でいいんじゃない?まとめやくだし。
291名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 00:39:32
Q (3)の天皇って、日本だけの制度?

象徴として位置づけているのは日本だけ。
ただ天皇は首相の任命もしたり、立憲君主制の体はなしていると思う。

そうであれば、少しは納得。
そうではなく、他国にもあれば、なぜ他国では天皇という用語を使わないの?

天皇ってのはアマテラスの末裔ってことになっていて
天から下った王様ってことで天皇。天子ともいうし。
神話を引きずってる。英語ではエンペラーでこの名称は時々あるよね。
ロシアとかフランスとか。

Q しかし、天皇は"象徴"とはよく言うが、なぜこんなものがあるのかいまいちわからん。

A 猪瀬さんのミカドの肖像でも読んでみるといいよ。

292名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 03:40:38
>>286
なるほど、中学、高校の英語の先生って、英語力がなくても、偉大なる指導者ですね・・・。
 それと同じで、イッチーも英語力はないけど、偉大な指導者だというわけですね・・・。
 
293名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 08:23:39
みんな水を得た魚のように勉強してるか?
294名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 16:47:47
申込書ゲットしましたか?
英検1級の和文証明書送らなくちゃならないのか。
しかも赤文字で「英語免除」

枠ぎりぎりじゃん(T▽T)
295名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 20:19:37
>>290さん>>291さん
ありがとう。感謝します。他のスレでこんな質問をしたら思いっきり叩かれたので
マジレスうれしい限りです。ありがとうございます。

ただ、恥ずかしいことになさけないことに、>>290&>>291さんの回答で、さらに疑問が雪だるま式に増えた感もあります。



>一般的。民主主義国の絶対条件。たぶんカントの影響が強い。

とのこと、民主主義とは、簡単に一言で言えば、「みんなが平等に政治に参加できること」みたいな認識でokですか? 独裁者がいない、という意味で。

そうすればなせ北朝鮮が「朝鮮民主主義人民共和国」と、いちばん当てはまらなそうな国が国名に「民主主義」とついているのでしょう?

調べたら疑問が沸いてでてきました。
国名を調べると世界190もの国で「共和国」と名のついた国が非常に多い。
この「共和国」とは簡単にわかりやすく言えばどういう意味ですか?
こんなことは教科書で見た記憶がないのですが。

あとノルウェー、タイ、オランダなど「王国」も結構ありますが、これは国王が政治の絶対権力を持ってるということでしょうか?
歴史で絶対王政は革命で滅びたと思うのですが、関係ありますか?それともピントずれたこと言ってますか?自分。
296名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 20:20:32
>立憲君主制の体はなしていると思う。

ここで「立憲君主」とでてきましたが、これもよく聞く語ですね。でもその基本概念というか、一言で言えばどういう意味でしょう?
君主とは、イコール国王? それともイコール大統領? 首相?

質問ばかりほんとごめんなさい。わかってる人にとってはあたりまえでしょうけど。


蛇足ですが、PCを知らない友達に「Windows」てなに?と質問を受けました。OSのこともわからない人です。
なぜうしろに3.1や95や98や98SEや2000やXPとなるのか説明するのに苦労しました。
バージョンだよ、と説明しましたが、それならなぜver1.0、ver2.0、ver3.0のようにならないのか疑問なようです。
これらは、ふだん使ってる人には気にしないことですよね。でも、その人には、最初はWindows1.0、2.0、3.0のようになってたけど
カッコよく見せたいため95、98になり、98のほんのすこしのverupをセカンドバージョンといういみでSEとなり、
2000年は区切りの年だから4桁になり、XPは自分でもわからないよごめん、とだけ答えておきました。
297名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 20:24:11
>天皇ってのはアマテラスの末裔ってことになっていて
>天から下った王様ってことで天皇。天子ともいうし。
>神話を引きずってる。英語ではエンペラーでこの名称は時々あるよね。
>ロシアとかフランスとか。

なるほどよくわかりました。教科書に出てきたときに最初にこの説明を受けていれば歴史嫌いにならなかったのにな、と思いますね。
天皇をemperorと訳すのは誤りとの説明は本で見たことがありますが、それは納得ですね。
emperorは国を越えた上位の言葉ですから。
いまはロシア・フランスはエンペラーと言うんでしょうか?
298名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 23:07:43
>>295

Q 民主主義とは、簡単に一言で言えば、「みんなが平等に政治に参加できること」みたいな認識でokですか? 
独裁者がいない、という意味で。

A いいと思う。基本的に権力を暴走させない仕組み。

Q そうすればなせ北朝鮮が「朝鮮民主主義人民共和国」と、いちばん当てはまらなそうな国が国名に「民主主義」とついているのでしょう

A 名目上は国民が選挙で指導者を選んでいるから。

Q 「共和国」とは簡単にわかりやすく言えばどういう意味ですか?

A 読んで字のごとくみんなで共に和になって国をつくろう、という意味。
 
Q ノルウェー、タイ、オランダなど「王国」も結構ありますが、これは国王が政治の絶対権力を持ってるということでしょうか?

A 一応王族がいるってこと。実際の権力はないと思う。王室外交ってのは結構重要かも。
 ヨーロッパで絶対王政はないと思う。ただ世襲の王が大きな権力を握っている国はアジアにはまだあるよ。
 ネパールなんか調べてみると面白いかも。

299名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 23:09:09
>>296

Q 君主とは、イコール国王? それともイコール大統領? 首相?

A イコール国王(日本の場合天皇)。

>>297

Q いまはロシア・フランスはエンペラーと言うんでしょうか?

A 昔のことね。



300名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 23:09:25
>>295
ひょっとして、1級スレで「右翼」「左翼」の質問した人ですか?
ここのスレ住人が親切で良かったですね。
301名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 23:13:12
>>295
共和国の説明はウィッキーさんではこうなる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%88%B6
302名無し@英語勉強中:2006/06/01(木) 00:11:49
中学・高校英語教師は、TOEICや英検はさておき、教員免状は持っているだろ・・・。
TOEICなんて900あったって英語教授法にゃ関係ないのでは?
303名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 09:23:34
>>302
TOEICスコアは、
ゴルフのコーチの腕前と同じだよ。

ゴルフ100以上=TOEIC700以下
90〜100=700〜800
80〜90=800〜900
75〜80=950以上

いくら能書きたれたって実技が伴わないと、
指導された勉強法の効果に信憑性が無いよね。

「その方法で勉強しても、TOEIC650点どまりかよ?駄目じゃん」
304名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 20:12:08
>>303
通訳ガイドに合格してない人が指導する場合も一緒では?
 「その方法で勉強しても、通訳ガイドに合格出来ないのかよ?駄目じゃん」
305通りすがり:2006/06/01(木) 20:29:10
その理屈にはムリがあるな。

じゃあ、戦国時代に生きてなかった人は歴史を指導する事を出来ないのか?
アフリカに行った事がない人は地理を指導できないのか?

まあ、どうでもいい話だけど・・。
306初登場:2006/06/01(木) 21:17:53
英検2級しかない私、ハローに通っています。
でも仕事が忙しくて、半分くらいしか出席していません。
家では最近やっと勉強始めました。間に合うかな・・・
英語は、洋書は読めないし新聞はむずかしいから雑誌読んでます。
IN TOUCH、ALLUREなど。オバカ雑誌なら楽しく読めます。
307名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 21:19:20
私もハローにかよってますが友達できません
308名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 22:02:30
>>298

ご丁寧にありがとうございます。ほんとによくわかります。
それじゃ北朝鮮は最悪ですね。独裁なのに、国民にはこれは民主主義だと洗脳してる。
劣悪ぶりが浮き彫りですね。

なるほど、王国は王国でも国王は権力を持ってないってことなんですね。
それが『立憲君主』なのですね。この言葉の意味がいまほどはっきりわかったことはないですよ。
まさに、Never have I ever realized the meaning of '立憲君主' so clearly as now! な気分です。

ネパールのしくみについても調べてみます。ここはいつか旅にも行ってみたいと思ってたんで。
309名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 22:05:25
>>300
いや・・・・・はい、実はそうです。ご名答。どうか秘密にw

>>301に書かれている説明も、すごくわかりやすくてよかったです。ありがとうございました。
そこからリンクで飛べる君主制や民主主義の説明も良かった。
310リンクメンドクサ:2006/06/01(木) 22:14:37
「青は藍より出でて藍より青し」

「国王は君臨すれど統治せず」
311名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 22:47:17
>>308
こういうのも勉強しなきゃいけないのか・・
私は遅れてる、、、、、
312名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 23:09:52
一般常識って何勉強すればいいですか
313名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 23:22:27
高校入試用の社会
314名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 23:46:16
>>312
イッチーに女装の仕方を教わればいい・・・。
315名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 08:46:01
>>305
「歴史を指導する」っていうcollocationを、
生まれて初めてみたのですがw
316名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 09:15:02
 >>305
「じゃあ、戦国時代に生きてなかった人は歴史を指導する事を出来ないのか?」
 意味不明・・・。君は、戦国時代に生きた人の講義を聞いたこととかあるの???
 
 「アフリカに行った事がない人は地理を指導できないのか? 」
 アフリカの話をするとき、アフリカに行ったことのある人といない人がいたとして、どちらの話に説得力があると思う?
 

317名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 12:53:41
オリンピックの金メダリストが全て名コーチにはなれない
野球の名選手が名監督にはなれない

みたいな 資質の問題もあると思うけど、通訳案内士程度の指導なら
受かっておいた方がいいんじゃない。ただし、7年落ち続けて8年目に合格なんて人の
体験談はまるで参考にならんけどねw
318名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 13:10:23
>>317
オリンピックの金メダリストが全て名コーチになれるわけではない。
野球の名選手がすべて名監督にはなれるわけではない。

だろ?

それから文末にwつけると低脳にみえるのでやめろ。

319名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 13:15:09
暇だね
320名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 16:58:39
とても一時的感情とは思えない執拗な
ガイド及び志願者への誹謗・中傷が絶えませんね。

関連団体に連絡します。

名誉毀損、侮辱、業務妨害に問われる可能性もあることを認識して
下さい。
321名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 19:25:58
JNTOのホームページ久しぶりに見ました。随分変更があったんですね。
また来年にでもチャレンジしてみようかなあ。

4科目の勉強にあんまり時間とられるんで諦めたんだけど、
バラバラに取れるなら無理なくチャレンジ出来そう。
インテリのお遊びみたいなマニアックな問題も無くなるようだし。
322312:2006/06/02(金) 21:30:12
>>313
レスありがとうございます。
高校入試用の現代社会の教科書を手に入れればいいのか・・
(自分のとってあるけど古い)
323名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 23:53:08
>>317
通訳ガイド受験生を指導する先生に必要なのは、まず、通訳ガイドに合格してること。
 ただし、合格者の中には、指導のうまい人、下手な人がいるから、うまい人が先生をやればいいと思う。
 合格できない人とか、合格してても指導の下手な人が先生になるのは勝手だけど、あんまり生徒が集まらないと思う。
 
324名無しさん@英語勉強中:2006/06/03(土) 14:12:52
運転免許持ってない人にクルマの運転習いたくはないわな。
325名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 22:45:33
免取になった人も矢田
326名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 01:30:05
免許を取れないのに、自分は世界一運転がうまいとか言い出す人は最悪。
327名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 09:35:54
イッチーの事か?
328名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 10:26:09
イッチーって誰ですか?
329名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 11:01:25
イッチーてとーいっくの本書いてるひとでしょうか
330名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 11:26:53
よその教習所のテキストを無断でコピーして生徒に売りつける教習所は嫌
 日本一安い授業料の教習所って宣伝しておきながら、ぼったくる教習所はもっと嫌
 
331名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 19:27:36
映画を無断で使用する英会話スクール。
日本一の英会話スクール。
その名はHowdy。その後はどうなったのでしょう?
332名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 23:03:47
映画を無断で使用する英会話スクール。
 世界一の英会話スクール。
 その名はIES(学長はイッチー)。その後はどうなったのでしょう?
333名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 23:14:01
ながいけい◎大倉山校から、殆どの横浜スクールはボイスいっています。
今は本校での人気者、いつも盗み聞きしていますが、だれも注意しません。
みんな私のブログが怖いからです。東京にもいくわよ、新宿 池袋
OVA行ってるっす。英会話っす。
2001年4月から勢いで始めたんだけど、うーん。
話す方はだいぶできるような気がしてきたけど、今だに聞き取れず。
レベルは「あいさつができる程度」の7Bなのだが(^^;)
仲間が変わったような気がする。みんな7Aに上がっちゃったのかなあ・・・。
来週の平日の予約が取れなかった。。。みんな、7Aなのかなあ。。。>>
2001年8月
>>無事に7Aになったらしい。よかったよかった。
・・・と思ったのも一瞬だったなあ。。。
早速昨日、レッスンに行った。
早く帰れたので、7時半から2つ出てみた。
行ったら、知らない女の人がいた。
待ってる間に緊張してきたので、その人に話し掛けた。その人も上がったばっかりらしく、「みなさんすごいんですよねー」と言っていた。
334名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 08:08:13
眠い
335名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 20:27:50
寝ろ
336名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 20:43:00
つーか、この資格意味ねえだろ。
337名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 22:45:26
>>336

意味はあるだろ。
意味くらいは。
338名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 22:58:27
通訳案内士の名前の付け方が悪い
通訳を案内してどーすんだよ
「通訳さん、まぁどうぞどうぞ、えーこちらが富士山でごじゃいましゅ」
ってことか?
もっとモダンでナウな名前にするべし
339名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 23:05:54
人生そのものにも意味はないよ

各々が意味を付与しているだけ
340名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 23:10:25
イッチーが女装することを望んでる人なんでいないよ
 イッチーが勝手にファンの希望に応えて女装しますって言ってるだけ
341名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 23:31:16
ゲン イッチーがハッピ着ることを望んでる人なんでいないよ
ゲン イッチーが勝手にファンの希望に応えてハッピ着ますって言ってるだけ
342名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 23:49:51
キミのカキコを望んでる人なんでいないよ
キミが勝手に煽りの希望に応えてカキコしますって言ってるだけ
343名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 01:45:08
そろそろ申し込まないと間に合わないね
344名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 07:17:39
こんな試験に申し込んでどうするの?
お金のムダじゃない。
345名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 08:05:11
>>336
「つーか」 って馬鹿が使う表現だな。
346名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 08:09:40
この試験受けるほどの馬鹿じゃないわな。
347名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 09:33:32

なんつーか、2chって「何かをしない」事を自慢する奴が多いんだよな。

ルールは守る、髪は染めない、バイクには乗らない、タバコは吸わない、万引きはした事がない、などなど、
するやつは馬鹿、だから、それをしない俺って偉いでしょ?みたいな自慢が多い。

ていうか、同じ自慢なら、「自分だから出来る」、「自分だけがやってる」みたいなこと言えないのかなと思う。
スレを見る限り、それが出来ないから、こういう場で少数派の「喫煙者」を叩いて悦に入ってるとしか思えないが。
いわば「多数派」の立場から相手を批判して、なにが面白いんだろうか。

ポジティブな考え方が出来ない人間、卑小な人間ほど、「アンチ○○」を標榜する傾向があるのは間違いないと思う。
348名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 13:05:17
大声でわめく事によって
自分の存在を知らしめようとする
幼児のままなんだな。
349名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 13:28:45
たったの8100円が払えずに受験
を断念する人もいるのか。
かわいそ杉(T∇T;)
350名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:10:51
じゃあとっとと働けよって話だよ。

そんな人はたくさんいるし、
仕事を通じて得る生きた知識も必要だろ。

試験は日曜なんだし。
甘えるなと言いたい。
351名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 08:17:15
誰に向かって説教たれてるのかと言いたい
352名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 22:37:23
無職かよ。
353名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 22:43:18
なんだな、ガイド一次試験が英検一級取得者免除になってから
ここもヨタ板になってしまったな。
354名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 00:10:26
「とりあえず、1次試験はかる〜く突破したいよね。」
と、うそぶいてみる。
355名無しさん@英語勉強中:2006/06/10(土) 19:30:27
おまい、1級持ってないのかよ。
356ボケ:2006/06/10(土) 23:06:56
はあ? 前は英検に関係なくシコシコ努力するのがここの売りだったと
思うんだけどな。それなら、おまい、XXX持ってないのか、と言って見
る。
357名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 10:26:14
1級持ってない人がガイド試験受けるなんて信じられないけど。
そんな人いるんですか?
358名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 14:37:44
いろんな人がいるからね。誰が受けても別にいいじゃん。

ちなみに、おいら1級持ってますけど、歴史が全然だめで今から間に合う
かなって感じです。明日願書出します。
359名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 19:06:49
たしかに誰でも受験する自由はある。
だが、1級すら持たずに2次試験に合格できるのか?
ムダだからやめたほうがいい。
360名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 19:20:40
2次って、そんなに難しいのか?じゃあ、合格する人はみんなネイティブ並に滞りなく意志疎通できる人達ばかりなのか?
361名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 19:23:00
ネイティブを相手にしてガイドするための試験だぞ。
ネイティブ並みでなくてどうする。
362名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 20:35:31
>>360
今年からものすごく受かりやすい試験になったんじゃないのか。
ここのところをみんな忘れてるな。

ハッキリ言って英検2級レベルでも受かる。
363名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 20:46:38
去年までは英語力試しとして挑戦する人がいたが、
今年からは英語の試験としてはまったく意味がないな。
364名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 21:24:44
それを言っちゃおしまい。所詮ガイドも英検もTOEICも資格にすぎないから。
だからこそ、案内士の資格くらい朝飯前で合格しないと。

って言えるようになってみたいね。
365名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 21:44:17
以前は試験に癖があったと思うんだな。英検は受験英語の延長。
ガイドは受験英語にギョーカイ用語、ギョーカイ面接の仕込み。
ガイド通ってから英検合格組も結構いたよ。俺もそう。順番は
国連英検が最初だったけどな。受ける方に癖があるのかも。
366名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 13:47:40
英検協会に合格証明書の発行をたのみたいけど質問のメール欄がない。
2003年より前に合格した人には発行にお金かかかるのですか?
367名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 21:34:41
上記の枚数以外に必要な方は下記の要領でお申し込みください。いつでも発行いたします。

和文合格証明書
● 種類
英文・和文の2種類

● 発行手数料
1通1,000円(各級とも、税・送料込み)

● お申し込み方法
英文・和文の別、希望枚数、検定合格の年度・回次、級、受験番号、住所(発送先は日本国内に限ります)、氏名(ふりがな)、電話番号、生年月日を明記して、小為替または現金書留でお申し込みください。
<合格時の年度・回次、受験番号が不明な場合は、おおよその合格年度、合格時の年令、受験地(都市名)を記入してください。>

● お申し込み先
〒162-8055 新宿区横寺町55番地
(財)日本英語検定協会 英検サービスセンター「合格証明書係」
TEL:東京03-3266-8311
368366:2006/06/13(火) 01:22:56
>>367
なんだかこの文面が分かりにくくて。ようするにやっぱり2003年の第一回
より前にうかった人は金かかるのかな。なんだか損な気分。
369名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 03:50:36
顧客もブスガイドとか嫌だろうな

はるばるやってきたのに見ていて気の毒
370名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 07:53:10
どう考えてもブスなほうが案外喜ばれる。
371名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 08:47:50
さうだね。毛唐のイケ面が連れ歩いてるのは大抵お多福面の「平安調
美人」だな。「美人面は三日で飽きるがブスは三日で慣れる」ってい
うもんね。デブ屋風ならなお良し。
372名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 13:18:56
この試験の英語の合格点ってどのくらいかな?
おおむね偏差値60ってなってるけど、85点/100点くらい?
373名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 17:36:47
漏れは中国語で英語わからんけど、難易度がというより、
365がいうように癖があるんだよね。
専門用語系、あれは下手するとネイティブでも解らないよ。
つーか実際、たまに日本語の時点で理解不能な単語でてくるし。
日常生活方面の言葉とは離れてるのが、この試験の難しいところだと思う。
374名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 21:21:50
>>372
一昨年まではそんな感じ。
昨年から合格基準が下がり、今回はは一層下がるようだから70点程度で合格できるはず。
375名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 22:27:49
>>373

漏れは昔々英語で合格したけど「ネイティブでも知らん」単語ばっかりだ
ね。Stanford大学で国際政治学の博士取ってるセンセに"Do you know
burdock?"って聞いてみた。"Huh?"って答え。これは牛蒡の事。

第二次大戦後日本国内で毛唐共を収監していた捕虜収容所の所長がし
ょっぴかれた。容疑は「木の根っ子」を捕虜に食わせてたってよ。牛
蒡は中国では食べるか知らんがメリケンでは食べないからわからんよ
ね。

他人、外国人の知らん事知ってるのが合格要件かな?halibutって知ってる、
と言うか食べてる?

【名】 《魚》オヒョウ(の身)、ハリバ◆寒海魚。カレイに似た大型魚。
【発音】hae'lэbэt、【@】ハリバット、【変化】《複》halibuts、
【分節】hal・i・but

これは蒲鉾のすり身用だな。
376名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 12:23:30
>>374 さんきゅ!
377名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 17:04:01
地理、日本史、常識問題の足きり点もそれぞれ70点なのかな?
378名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 18:03:31
>>377
邦文試験3科目300点満点で200点以上だった合格ラインを
下げているのだとすれば、70点/科目てことは無いでしょうね。
379名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 18:08:51
合格基準点は、全科目の合計点が200点以上で、
かつ、1科目50点以上。また、受験外国語を英語に
絞ると、英語合格者の中での合格率は80%前後と推測される。

実際の平均点が、目標とする平均点から著しく乖離した科目については、当
該科目の試験委員と試験実施事務局から構成される検討会を開催する。
その結果、必要があると判断された場合には、合格基準の事後的な調整を行
う。この調整は、平均点の乖離度及び得点分布を考慮して行う。
380名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 19:12:33
http://hello.typepad.jp/

こんなのも
381名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:51:09
>>375
Halibutはカリフォルニアだったら結構普通に食べられてる魚
だったりする。
382名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 23:53:07
牛蒡って何?
383名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 01:51:05
ガイドの資格って取ってからすぐに働かないといけなくなったと聞いたんですが。
その情報ってどこに出ていますか?JNTOのサイトで見つけられなかったんだけど。
384名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 02:05:28
>>382
ゴボウ。

中国語の過去門集に「インシュリン」とか出てたけど、
こんなもん解るわけがない。
つーかこの単語みて何のことかわかる日本人だってせいぜい50%ぐらいだよね?
385名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 02:07:20
>>382

ゴボウだろ。
読み方を知らなくても第二次大戦のくだりでわからないとだめだよ。
386名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 02:16:14
>>386
「私は貝になりたい」か何かにこの話出てきてたよな?
387名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 02:16:53
自己レススマソ。>>385ですた。
388名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 03:39:00
あの、質問なんですけど。
通訳ガイド予備校って英検2級から入学できるそうなんですが、そのレベルで入学して1・2年で英検1級同等!?のこの試験に合格できるものなんでしょうか?
389名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 08:21:59
>>388
今年から準1級とトントンになるので、余裕でしょう。
一昨年までは相当頑張らないと最終合格は厳しかったです。
390名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 08:25:27
>>388
分かりやすい釣りだなw
391名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 15:26:36
>390
いや、釣りではなく本気で質問なんですが?

もし、可能なら自分も資格取得だけでも目指そうと思うし。
英検2級→1級合格まで
ほんの1・2年で行けるって事と同じですから。
相乗効果でガイド合格→
英検1級合格できればいいななんて考えてますから。
392名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 15:35:00
>>388
両方の講座を持っているCELに通えば?
両方の授業料を合計しても、ハローのガイド講座より安いし。
393名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:13:18
>英検2級→1級合格までほんの1・2年で行けるって事と同じですから。

はぁ?
394名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:18:41
>>391
何か根本的に勘違いしているみたいだけど、ガイド試験は合格基準が変わって、
英検準1級程度の試験に変わったよ。

今年から英検1級合格者への筆記試験(英語)免除規定ができたから、進め方としては
 ・1級合格
 ・筆記試験(地理・歴史・一般常識)を自分で勉強
 ・ガイド二次試験のために専門学校
というやり方がよいと思います。
395名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:30:55
> ・ガイド二次試験のために専門学校
>というやり方がよいと思います。

やれやれ、またハローの営業マンか。
396名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 22:54:59
イッチーの学校もお忘れなく!
397名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:22:52
ガイドは実は四割位は出る問題が決まってんだよ
日本の事説明させる問題な。
一級にはこれは無い。
だから 皆川サンが問題作ってる時はハローでも二級
で受かる奴もいたのは事実だよ。
398名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:23:06
初めて来てくださった方にこんな事言っていいのかどうかわかりませんが・・・

>それを考えると、Fゾーンでイニシアティブをとって、自分でしゃべくりして薦めていった方が、自分の中で満足感があるなぁと。
これを読んで「あ、この人L4だ」って思いました。何故かわかりますか?
 1人しゃべり状態だとコミュニケーションが取れてないんですよ。その分だけマイナスなんじゃないかなー。
oceanさんはGで揉まれて、その中でコミュニケーション力を身につけるというか、盗んだ方がいいかもしれませんね。

はい、チャレンジの人はスピーチ系の人が多いです。。。
「つまんねーんだよ、それ」って感じ。ああ、言いたい放題(コラコラ)。失礼しましたm(._.)m
よかったですねー。合格の知らせって嬉しいですよね(^^)
次はeriponさんの番ですよ。頑張りましょう!
来たのはなんと木曜日のおばさま! 
おいおいおい、おまえ、チャレンジかよー。
どうせ滅多に来てないんだから、
上達なんてしているわけないし。
案の定でした。全然相変わらず。 こっちの会話には全然ついて来れないみたいだし、
文法はめちゃくちゃだし。知ってる単語は少ないし。
すいません、その単語、私は7Cの時に覚えましたが? って感じ。 (たまたまそういう職業の人が7C仲間にいたからですけど) でも、
ちょっと嬉しかったのは講師が全然フォローをしなかったこと。
前だったら講師の方から彼女が理解しているかどうか確認していた
けど、今日は彼女から質問がないと突っ走っていました。
彼女からすごく寂しそうな雰囲気が感じられたけど、 敢えて無視させて頂きました。

今日のレッスンを「悔しい」と感じるようだったら彼女も 上達するんでしょうけどねえ。
399名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 00:13:45
この試験受けることで、日本文化にまつわるいろんな表現方法とか勉強しようと
思ったんですけど、1級合格してると英語1次パスできるんですね。つまんない。
400名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 01:18:43
> この試験受けることで、日本文化にまつわるいろんな表現方法とか勉強しようと
> 思ったんですけど

そんなあなたには、こちらがお薦め。

【菊地真実】 Weekend Japanology 【バラカン】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1118571908/

次回のテーマは『 仏像 』です
401名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 01:57:42
通訳ガイドの学校についてお聞きします。
 1、お勧めの学校は?
 2、危険な学校は?
402名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 02:23:43
ここは売れないヘタレガイドが志願者を
いじめるところだから。
403名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 03:30:04
>393

おまえ読解力ないだろ?
まずは日本語勉強しろ!!
バカが!
404名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 06:09:10
こんなとこで憂さ晴らししてるガイドって
人間失格だよね。
405名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 08:47:53
人種とワキガの開係
 民族ごとのワキガ体質の比率は、いろいろな説がありますが、一般的には、
黒人100%、欧米人70〜90%、日本人10〜15%、中国人3〜5%くらいと
いわれています。
 ワキガやアポクリン腺についての民族的差異の研究は、学間的には興味のあるところですが、
私の推測では、黒人は体表面の色が黒いことによって、視覚的なものより、性的信号としての
体臭が、長らく重要な位置にとどまったものと思われます。しかし、欧米人にもワキガ体質が
多いことも考え合わせると、最も大きな要因は、食生活のあり方にあるようです。
 肉類などの高カロリー、高脂肪食は、野菜や穀物食に比べ、皮脂腺やアポクリン腺を刺激し、
その活動を活発にさせるといわれています。肉食を中心とする欧米人のアポクリン腺は、
日本人などより活発に働いていて、より多くの腺組織が残存したものと思われます。
 一方、野菜や魚などの淡白な食事をしている日本人や中国人は、逆に退化傾向が強く、
体臭の少ない民族になったといえます。
406名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:21:31
学校に頼るようじゃだめだな。
407名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 16:57:29
何しようが、早く受かればいいんだよ。
独学に拘って2年も3年もかけるようなしろものではない。
408名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 21:50:30
まだ合格してないのか。早くしろよ。
409名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 23:27:45
というあなた様は、どなた?
410名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 00:22:58
だから、貼ろうの工作員
411名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 08:49:44
(:D)| ̄|_ カッタリー
412名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 20:16:13
やっと英検合格証明を入手。申し込みまでまだ大丈夫。去年から日本史の
勉強は結構みっちりやってるので、地理の地名とか一般常識とかもそろそ
ろ基本事項はおさえなおさねば。2次は一度進んだことあるのだけれど、
並行してこっちもやっていければと。
413名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:04:05
歴史も地理もセンター試験ほどは難しくなさそうだね。油断禁物だけど
414名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 12:17:24
しかし、観光振興会ってとこも独立行政法人になったのに相変わらずお役所気分の抜けないところだね。
試験の願書を出すのに、あれだけ申請者に苦労かける試験もいまどき珍しいぞ。
職員でこのスレ見てるやつもいるんだろ?
他の組織の試験申し込み手続きはもうずっと簡素化されてるぞ。
少しは勉強しろよ。君たちの組織相当遅れてるよ。

415名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 12:43:30
>>414
BSCで問い合わせ件数がKPIになってるんじゃないの。
416名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 00:40:36
今回の英検で1級合格して、ガイド試験の英語に失敗した場合でも
やっぱり2次は受けられないんですよね?
英検はかなり良い線行ったと思うんだけど、
ガイド試験の英語は苦手だ・・・
417名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 08:51:56
>>416
今の英検1級、日本語全く必要としない、TOEICモドキのテスト。
BULATS導入したといっても、限界がある。
これで本当にガイド英語試験の代わりになるのかねー?
418名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 17:22:57
ガイド試験と英検じゃ、全然ジャンルが違う。
英検1級持ってたって、現場でガイドは無理だと思う。
419名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:43:53
>>418

資格はただの許可証。
ガイド試験自体が実務と無関係。
420名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 23:02:25
まだ合格してないのか。早くしろよ。
421猫浜実名カキコだこんなハイレベルカキコできる?:2006/06/26(月) 23:05:54
Posted by あきンた 2006年06月23日 01:02
かっこいい!マギアーながいさん!!
今度からそう呼びますね。

シュミットさん…ふふふ…。
2. Posted by ながい 2006年06月23日 23:19
あきンたさんの書き込みを見て、ふと疑問を持ってしまいました。

Magierって男性形だよな・・・
422名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 23:08:26
      _,,.-‐-、
     r" r"。'"!
     l rj'  ‐゜
    .,.┴-  く‐、
   / 、    ヽヽ
   \ ヽ,、 / ノ
     ヽ{ ノ_ `・.ソ。
      ヽ ` y ヽ ゜。
       ヽ  !  l  .。
       /  ハ ./    ゜.
      __!  !、! ヽ__  ゜。
     |        |   。゜
     |        |   >>420

423猫浜実名カキコだこんなハイレベルカキコできる?:2006/06/26(月) 23:09:36
Posted by あきンた 2006年06月23日 01:02
かっこいい!マギアーながいさん!!
今度からそう呼びますね。

シュミットさん…ふふふ…。
2. Posted by ながい 2006年06月23日 23:19
あきンたさんの書き込みを見て、ふと疑問を持ってしまいました。

Magierって男性形だよな・・・
424ガイドすごろく:2006/06/27(火) 04:12:19
1級に落ちて2コマ戻る
425ガイド人生ゲーム:2006/06/27(火) 12:17:36
貧乏農場
426貧乏子沢山:2006/06/27(火) 22:14:35
三つ子が生まれる
427名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 23:32:50
その3つ子がそれぞれビルゲイツの息子、トムクルーズの娘、ベッカムの息子と結婚する。
428名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 10:42:15
でも、それぞれの親父は慈善団体に全財産を寄付した後だった
429名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 11:32:01
バフェットは4兆円寄付しても、1兆円残ってるからな。
うらやま
430名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 19:06:52
ガイドの方は仕事無いとき何してるんですか?
431名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 19:24:45
>>430
仕事探してるに、決まってるだろ、
432名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 19:39:56
誰か 中山さんとジェフ クラークのJapan Pictionary
保存してる方いませんでしょうか?
433名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 19:45:05
>>430
2ちゃんねるに、決まってるだろ
434名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 19:48:23
>>431
 /⌒\
 \●/∧__∧ /⌒\ ♪
   ∩ (~へ~ )\●/ あーそうですか
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ ♪
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|オコランデモイイヤロ

Nihon-Buyo (Japanese Dancing)
435名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 21:48:48
はい! 大学ノートの裏表紙にサナエちゃんを書いたの
はい! 2チャンネルのスレマスやってます。
はい! マス山ほどカイてます。
はい! マスマス元気ね。
436名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 22:38:17
あほ、マス血ゲンでも飲め!
おお!、恐ろしく、フッルー
おとろしや、おそロシア
437名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 22:40:48
 >>430
女装するときの衣装を探すに決まってるだろ
438名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 18:08:03
百科事典をcover-to-cover 読破するんだろうな。
オマエも暇だな、イッチー
439名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 18:48:31
0
440名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 17:17:37
大前研一著「旅の極意、人生の極意」7月7日発売

世界的経営コンサルタントの発想の原点は、若き日の添乗員時代にあった!
「添乗員・大前研一」が案内する15のプレミアムツアーから学ぶ、
大前流・人生を豊かにする技術。
441名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 21:11:48
人生の案内役

松下幸之助“道をひらく”
442名無しさん@英語勉強中:2006/07/14(金) 01:52:01
リーディング対策決定版! 7月18日刊行!                    「発信型英語スーパーレベルリーディング」ベレ出版

日本人学習者の弱点を克服する技術とトレーニング ”リーデイング力UPのバイブル!”

英文リーディングのノウハウをすべて網羅した類を見ない貴重な1冊!

本書をマスターすれば

1.英語の「受信力」と「発信力」を同時にUP出来る!
2.資格検定試験読解難問題の攻略法がわかる!
3. 情報を得るための速読ができるようになる!
4.語彙表現力・論理的分析力UPがUPする!
4.英米文学を味わうための秘訣がわかる!
5.リーディング力のみならず、スピーキング力・リスニング力・ライティング力などの英語の総合力を同時にUPさせることができる!

以下内容をご紹介します。

全編 370ページに及ぶ力作! いつもながらイチ先生の本は密度が濃いねエ!

443名無しさん@英語勉強中:2006/07/14(金) 01:52:51
第1章 リーディングを構成するファクターと日本人学習者の問題点
第2章 リーディング力UPのための「資格検定試験の傾向分析&対策」
第3章 リーディング力UPのための「一般語彙ボキャビル」
第4章 リーディング力UPのための「多義語・イディオム・比喩表現トレーニング」
第5章 リーディング力UPのための「構文解読・英文和訳力トレーニング」
第6章 リーディング力UPのための「背景知識 力」
第7章 リーディング力UPのための「背景知識力UPトレーニング」
第8章 リーディング力UP実践編「難関大学の入試問題にチャレンジ!」
第9章 リーディング力UP実践編「英字新聞のリーディングにチャレンジ!」
第10章 リーディング力UP実践編「エコノミストの記事にチャレンジ!」
第11章 リーディングの達人になるには「英米文学」の素養が不可欠!  

ということで 英文リーディングのノウハウをすべて網羅した類を見ない貴重な1冊!

”リーデイング力UPのバイブル!”なのです。

リーデイングに伸び悩んでいる人はすぐさま書店に行こう!ただし18日以降に!\1900(+税)



444名無しさん@英語勉強中:2006/07/14(金) 08:08:50
また、他人の本の寄せ集めですかw
445名無しさん@英語勉強中:2006/07/14(金) 21:27:31
100冊くらいの本を1冊にまとめてあるから、ある意味、お得な本w
446名無しさん@英語勉強中:2006/07/14(金) 21:37:03
 /⌒\
 \●/∧__∧ /⌒\ ♪
   ∩ (~へ~ )\●/
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ ♪
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|ハロー ハロー
447名無しさん@英語勉強中:2006/07/14(金) 21:56:41
448名無しさん@英語勉強中:2006/07/15(土) 18:31:18
>>442
植田の本が著作権法に違反してるかどうか、ベレ出版などに確認してみる・・・。
 
449名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 12:33:45
今から勉強してこの試験間に合いますか?
トーイック570点、英検2級しかありません。
450名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 12:51:29
>>449
申し込みとっくの昔に締め切ってる
451449:2006/07/16(日) 13:38:33
実は申し込んじゃったんです
452名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 18:21:06
>>449
英検一級余裕合格、トーイック満点の人でも合格しない人いる試験だよ。
 でも、合格しなくても、法律を無視する覚悟があれば、英語学校の校長にはなれる。
 
453名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 18:35:08
>>452
今年から大幅に易化する。
454貧乏子沢山:2006/07/16(日) 20:26:33
>>450
20歳過ぎでそのレベルなら、
もう英語の勉強は止めた方が良いでしょう
455名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 21:13:08
>>454

あほ!人間幾つからでも学ぶ姿勢と根性があれば向上できる。
456449:2006/07/16(日) 23:15:40
皆さんレスありがとうございます。
難しいでしょうが、とにかく頑張ってみます。20どころか30過ぎてます・・。
457449:2006/07/17(月) 00:14:02
英文和訳の構文がむづかしくて、苦労してます。
皆さんこんなのお手のものですか
458名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 08:30:44
学生時代は成績悪くて、やりたいことは何にもなくて…でも英語だけはなぜか好きだった。思い切ってこの資格目指してみようかな。無理かもしれないけど…
459名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 12:01:18
>>458 >>449

・観音
・弥勒
・菩薩
上の3語を簡単な英語に書き換えよ。これがすぐ分かる人はこの資格のセンス・素質あり。
460名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 17:23:52
     ♪    /.i   /.i  /.i            ♪
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーライヤッチャ
        〈,(・ 。.・*ノ(・ 。.・*ノ(・ 。.・*ノ     エーライヤッチャ    ♪
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
461名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 12:24:46
通訳のための大学とか専門があるの?
462名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 17:09:16
英検2級で合格した人は実際に時々いるよ。
でもちゃんと対策をしてないと無理だよ。
463名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 17:29:46
今年はとにかく邦文対策をやって、来年までに英語を何とかしたら?
って、なんとかなるかな〜?
因みに友達はTOEIC950,英検1級でも落ちました。
みんなスタイルが違うから、ガイド試験のスタイルに慣れないと難しい。
464名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 19:04:56
結局は、英検1級で免除を狙った方が、近道ですか?
465名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 19:08:48
そのとうり
466名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 19:20:14
>>465
サンクス。
467449:2006/07/19(水) 21:08:44
分かりました。まず、英検準一級からチャレンジしていきます!
468名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 19:20:05
7月22日の静岡新聞で読んだけど、静岡県・通訳案内士のように、都道府県独自が実施する試験も、いくつかの県で計画されているという。
従来の資格とローカル版との関係というか職分はどうなるのだろう?

469名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 19:49:40
実際の職業として成立しないからきにしなくていい
470名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 22:45:31
 IESの掲示板から引用。
「I suppose someone has been trying to destroy this message board by bombarding it with junk messages.
  No matter how many times we erase them, other ones quickly come up on the board.
  I found the same situation also happening to other useful message boards.
 There are always bad apples who really like to see other people suffer.

I sincerely hope that ASC and those who have appreciated this board will take advantage of this harassment to foster a sense of unity,combining our efforts to combat the evil.
 I do hope many people will write a message that voices protest against them and apprecition of this board.
  I believe that this board is valuable enough to be saved.
 I always write English messages, which are rare even for message boards of English schools.

Let's all pull together to save this board from vicious junk messages!
My best wishes
Ichy Ueda

P.S. Does anyone know how to handle those junk mails effectively?
 I would deeply appreciate it if you could help us. 」
471名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 22:47:25
 >>470
イッチーって、自分が著作権を無視したり、詐欺をやることは気にしない。
 でも、他人がイッチーに攻撃するのは許せないっていう性格かな?
 
472名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 13:08:44
Wikipediaに植田一三が書き込まれているのに 大笑い
473名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 17:20:12
>>472
植田 一三(うえだ いちぞう 1956年-)は、日本の英語教育者、英語学校アクエリアーズ代表、津田塾大学TOEFL講座講師。

中学校、高等学校の英語教員や英会話学校の教師などを対象としたIES(Ichi English School)を1984年に設立(現・Aquaries school of communication)。
以後、英検1級合格を始めとする英語資格試験上級受験者の教育に従事している。
論理的思考を高め、発信型の英語を使えることを目標としている。
著書では Ichy Ueda と名乗ることもある。趣味は女装。  
IESの基本方針は、よその学校のやらないことをやることである。
 たとえば、洋画セミナー、CNNセミナー、タイムセミナーなど・・・。  
ほかの学校は著作権の問題があって出来ないことでも、IESでは、ある特殊な方法で著作権問題を解決している。

[編集]
経歴
474ヘルプ要請:2006/07/23(日) 17:54:25
youtubeで「JAP言うな!」と怒る善良なアメリカ人に日本人が・・・2
■超簡単なまとめ■
1、山本圭一関連の動画で「JAP FUCK」的な書き込み外国人から多数寄せられる
2、「jpwipf」氏 (http://www.youtube.com/profile?user=jpwipf) という
  アメリカの善良なアニキ(32歳)がそれを見て
  「FUCKだのJAPなんて差別表現はやめろ」という
  日本擁護の顔出しビデオ作成

  その映像ががこちら → http://www.youtube.com/watch?v=qAukaqhKH1Q

3、ところが、英語が出来ないバカな日本人(特にVipper)が
  「FUCK」や「JAP」だけ聞き取り、事実確認もせず
  「jpwipf」氏が日本人を「JAP」といっていると勘違いし
  「jpwipf」氏のビデオに失礼極まりないコメントをして攻撃し始める
4、後に勘違いということがが発覚したが謝罪もせず
5、少数の人がメールなどで弁解
6、そこに日本語がしゃべれる19歳の女の子
  「shoujohino(サンミともいう)」 (http://www.youtube.com/profile?user=shoujohino)が
  争いはやめましょうとビデオを作製

  その映像がこちら → http://www.youtube.com/watch?v=cLMljeHouSc

7、ところがこれにまで便乗したバカ日本人(特にVipper)が
  彼女の映像にめちゃくちゃなコメントをしだす
8、全世界の善良なyoutubeを利用する人々が この日本人の行為に悲しみを感じる
9、アジアから孤立、世界から孤立、ますます日本人孤立化
「jpwipf」氏も「shoujohino」氏も日本を擁護してくれているのに
 バカな日本人はお祭り騒ぎ
これでは日本擁護派の外国人もだんだん日本がイヤになるよ
世界から白い目で見られてもしょうがないね
なんて情けない民族なんだろうと思う今日この頃 <youtube板からコピペ>
475名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 15:03:31
>>473
おまえ、書き込み追加するの早すぎw
476名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 17:20:31
>>475
植田 一三(うえだ いちぞう 1956年-)は、日本の英語教育者、英語学校アクエリアーズ代表。

中学校、高等学校の英語教員や英会話学校の教師などを対象としたIES(Ichi English School)を1984年に設立(現・Aquaries school of communication)。
以後、英検1級合格を始めとする英語資格試験上級受験者の教育に従事している。
論理的思考を高め、発信型の英語を使えることを目標としている。
著書では Ichy Ueda と名乗ることもある。
 趣味は女装。  IESの基本方針は、よその学校のやらないことをやることである。
 たとえば、洋画セミナー、CNNセミナー、タイムセミナーなど・・・。  
ほかの学校は著作権の問題があって出来ないことでも、IESでは、著作権を無視し、他社の出版物をそのままコピー・流用して自社の通信販売の出版物として販売している。
盗作疑惑が多数あり、大手英語出版社からクレームが絶えない。
 さらに、お金に汚い学校だといううわさもあり。
@@無料キャンペーンで生徒を集め、集まった人から、別の名目でお金をだましとろうとするらしい・・・。

477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 07:59:54
書き込みが止るのも 早すぎ
479名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 21:17:20
ところで植田一三さんって 日本での学歴がわからないのですが、
どなたかご存知ですか?
480名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 08:17:45
関学卒だったっけ?
481名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 10:41:11
ウエダネタはあきたな。
482名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 01:27:46
一般常識どうやって勉強していいかわかんないよお〜、、
地理もまだ国立公園あやふや。
483名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 17:08:56
書き込み少なくて寂しいね。
私もハローの天野先生の授業テープ繰り返し聞いてる。
484名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 19:17:29
イッチーもえいごどうとか偉そうな事いうまえにガイド試験
でも合格して見せろよ
485名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 21:26:20
>>483

え! 天野センセまだご存命なの? 昔々お会いした時は何だか
影の薄い人で「マンスターズ」の脇役にぴったりかと思ってまし
た。ラッパの源ちゃんと好対照だったのね。
486名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 22:21:36
マンスターズって何?

天野先生のダミ声?wの授業結構好きです。特に歴史の小ネタが面白いです。
でも自分の暗記の方はまだまだ。
せっかく覚えてももう忘れてる、、、、
487名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 20:13:08
私は清水先生のファンだ。
どうも歴史がお好きらしく、語る語る・・・
寝るには最適w
488名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 02:19:09
試験が易化したら、気が抜けちゃったんだよ。
489名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 08:32:31
「マンスターズ(Monsters)」とはねアメリカで人気のあったテレビ
番組で、あちゃらの妖怪達、フランケンシュタイン、ドラキュラ、
狼男、魔女等々がフツーの生活をして笑わせる筋書き。そう言えば
天野センセ、恋人を食べちゃった佐川君にも似ていない?
490名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 01:48:17
受験票まだ届かないんですけど・・・
491ベテランジュケンシャ:2006/08/09(水) 06:34:49
>490
(゚∀゚)ノシ
ソンナノマダマダ
492名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 15:57:32
去年出た5節句もうでないかなあ・・でも教養として必要だよね。

493名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 16:56:38
CELの先生って元はろーの先生ですよね
494名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 17:13:34
まぁまずは魅力的に金を貯めてから。
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=748720
495名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 22:37:41
CELの先生のハロー時代のテープ持ってます
496名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 12:47:24
>>495
mp3にデジタル化して、UPしたまえ。
497名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 14:42:48
今年受けるのですが、易化が気になります。

平均60点程度の難易度で、合格70点くらいとガイドラインにありましたが、
どのような実力をもった受験者層を対象にしているか気になりました。

例えば、英検1級を受験するくらい(もしくは合格者)の人たちの平均60点
なのか、もしくは準1級くらいなのか、さすがに2級はないかな。
498名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 10:07:09
昨日のNHKで大々的にやってたね
つーかあの程度の英語で受かるもんなんだ
むしろ日本史大変そうw
499名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 12:07:08
邦文試験についてだけど、

日本史に関しては、日本史能力検定2級で免除になったから、
実質、年2回の受験チャンスになりますね。

それと、科目合格制ってことは、ある科目で高得点を取って、
他の科目の得点をカバーすることは出来ないんですよね?
500名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 12:14:52
>>498
俺も見たよ。確か2度目の再放送だよ。
しかし、あの女性ガイドさん、京都出身で湯葉の作り方を知らないの?
不勉強というか、引き出しが無さ過ぎる。英語も上手くはなかった。
もちろん、ガイドとしての適正は、サービス精神や責任感、場を仕切る能力等々
色々とあるだろうけど、基本的な能力が欠如していてはいかんよね。
501名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 17:41:49
今日、受験票が届きました。

地理・歴史・常識は免除なので、午前中に英語の問題を解くだけ。

以前より問題は簡単になるらしいけど、ますます合格しても意味のない
試験に思えてきた・・・。
502名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 18:50:00
↑試験直前にこんなこと考えている時点で終わってるな。

英語が免除じゃないってことは、英検1級も受かってないってことだろ。

取りあえず、1次突破に集中したらいいんじゃないの?そうすれば
ネイティブとのスピーキングテストを受けられる。

ネイティブとのスピーキングテストは、実質この試験と英検1級しかないん
だから、合格する意味はかなりあると思うよ。
503名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 23:02:05
501は、他言語で既に合格済みなんだよな?
それでさらに英語でも願書出してて
>ますます合格しても意味のない試験に思えてきた・・・
って、典型的な語学○○じゃないのか?
語学の勉強以前に、考えなきゃいけないことが…
504名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 05:17:08
>>501
意味は与えられるのでなく自分で生み出すものだろ

自分たちのやってることもやがて歴史になるんだ

それを知る為に歴史を勉強するんだろ?
505名無しさん@英語勉強中:2006/08/16(水) 22:13:36
試験がんばろうな
506名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 00:52:20
これから2週間、みんな何する?
前回英語で落ちたので、英語に集中した方が良いとは思うんだけど・・・
因みに英検一級は、前回あと3点で落ちた( ノД`)゜・。・゜・。・゜

507名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 08:16:20
>>506
2chなど覗かず、ひたすら勉強する
508名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 23:08:42
ここのスレタイはどうか
損していないか

フザケタ人間ほど自身のことを真面目だというし
真面目な人間は自分で自分のこと真面目とは言わ
ないような気が・・・

通訳案内士試験合格を目指すTHREAD
で充分
509名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 08:00:52
あほか。
フザケタ人がこれから真面目に勉強するスレだ。
510名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 20:25:03
真面目といちいち断らないと真面目にやれないのか
なんだお前の人生は

と年に半分フザケタ俺が言ってみた
511名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 22:30:25
Skypeで外人さんにかけて歌ってみる
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155989490/
512名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 01:15:28
513名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 01:55:52
hame
514名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 02:09:27
いまからやるなら、

・国内旅行業務取扱管理者
・歴史検定2級
・英検1級
を取ってからだな。
515名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 02:15:32
>514
そんなの当ったりまえじゃんか

ば〜か
516名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 02:16:54
これで、バカかよ(笑
517名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 02:27:13
>516
本試験の免除科目なんですよ
518名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 06:22:58
この試験英検1級持ちなら、もう二次試験口述試験までいけるのは
確実だな。
実質二次対策だけに集中できるわ。要するに、英語だけ無茶苦茶難しい
センター試験だと思えばいい。
519名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 06:34:49
二次は8割は受かるみたいだし、もう1年チャンスある。

英検1級に受かるかどうか、これが最大の山場になるな。一度受かれば
永久に試験免除ってのが大きい。そのことを考えれば1級目指したほうが
早道かもしれない。
520名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 08:41:08
>>518
その分析で落ち続けてるわけw
521名無しさん@英語勉強中:2006/08/21(月) 17:09:28
英検一級の方が点が取りやすい気がする。
長文読解よりも書くのが苦手なんだよ。
パソコンばっかり使ってると、スペルミスが増えたと感じる今日この頃。
読める、言える単語なのに、書くと自信が持てない。
522名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 05:37:54
地理・歴史・常識は易化かな?
523名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:15:13
一般的に英語学習者は、おそらく一生英語の勉強を続け「英語道」を追求されることと思います。その長い道のりでは短期的には英検1級、通検、ガイドなどの資格試験合格を目指して勉強する時期もあるでしょう。なかなか合格しない、或いは自己の目標になかなか到達しない、
もうやめようかと迷う時期もアルでしょう。
しかし、決してあきらめてはいけない、必ずや目標達成する時がくる、ひとつ、ひとつ目標を達成し、自己の力を信じ、必ずやその時がやってくることを信じてあきらめず、その長い過程を楽しむことです。必ず努力は報われる、という激励のl言葉です。
524名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:16:11
>>523
イッチーの努力が報われて、通訳ガイドに合格する日はいつになるの?
525名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 08:27:12
英検1級、通訳案内士試験なんて、柔道で言ったら茶帯じゃねーの
こんなところで躓いているようならば、語学で飯を食うのは無理だ。
526名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 14:09:41
いや柔道の黒帯はもっとレベル低い。

極真の茶帯くらい。
527名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 22:12:47
ていうか、語学だけで飯を食うのは無理だなんて当たり前じゃん。
みんな趣味でやってるんだから、そんな熱くならなくても・・・
528名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 10:08:09
イッチーにとって、英語も女装も趣味なの?
529名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 12:36:05
いっちーのblogに色々とまとめが乗ってるけど
こんなの乗せて商売成り立ってんのかな
530名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 14:49:30
イッチーのblogの場所教えて。
531名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 22:33:21
532名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 23:46:53
>>525
そうだね、君みたいに外国人観光客で銭を稼ごう
(Tourists are money.)と考える人間が日本に増えた
お蔭で観光客は減って、文化性の高い東南アジアに
流れてるようだよ。
君だって観光客を金づるだと考える国に旅行したいと思うかい?
日本はかつて最も美しい国だと絶賛された時代があったんだよ。
(例えば世紀のアインシュタインが日本に来たのもその理由から)
一番大事なのは何かよく考えてみて。
533名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 08:50:17
>>532
日本を訪れる外国人観光客が少ないのは、欧米人にとって、大変遠く又
物価が高いから。
アジア諸国の人々の中で日本に行ってもいいや、と思っているのは、
韓国人と台湾人くらい。

あとは「日本で一稼ぎしたい」人達ばっかりですね。
534名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 11:52:27
イッチーって人、専門学校の学院長なのに、この資格受からないの?

相当な英語ヲタクらしいけど。よっぽど頭悪いんじゃない?
正直都立西高校レベルじゃ、アホでもガリベンすれば受かるってこと
だな。
535ベテランガイド:2006/08/27(日) 12:07:10
お前ら、こんな資格とってどうすんのよ。
ぜんぜん、使えないぞ。この資格
536名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 12:33:24
うん、例えばおまえみたいにな。
537ベテランガイド:2006/08/27(日) 17:55:45
>>536
ハローの方ですか!
御苦労さまです。
538名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 19:33:36
不良ガイドが2ちゃんで中傷してる旨
JNTOに通報したからな。
539名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 20:49:50
通訳案内士法

第31条 通訳案内士は、前条に規定するもののほか、通訳案内士の信用
又は品位を害するような行為をしてはならない。

第33条 通訳案内士がこの法律又はこの法律に基づく命令に違反した
ときは、都道府県知事は、次に掲げる処分をすることができる。
1.戒告
2.1年以内の業務の停止
3.業務の禁止
540名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 22:46:47
bakabakkari
541名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 00:03:22
協同組合 全日本通訳案内士連盟
TEL 03-3380-6611 FAX 03-3380-6609
E-mail: [email protected]
関西事務所
TEL 06-6359-4747 FAX 06-6374-4020

542名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 01:05:16
○ ○
(・・)
( ● )  「ハロー通訳アカデミーの植山です♪」

543名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 19:58:29
出張で受けれなくなった・・・
544名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 21:41:14
 「じゃー、またね♪」
545名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 22:18:11
来年からこの試験無いから
546名無しさん@英語勉強中:2006/08/29(火) 01:35:08
>>545
本当なの?
547名無しさん@英語勉強中:2006/08/29(火) 13:55:55
試験制度改正直後に無くなるってありえんと思う。
548名無しさん@英語勉強中:2006/08/31(木) 12:42:48
あと3日だな、もまいら、どう過ごしてる?
549名無しさん@英語勉強中:2006/08/31(木) 17:33:36
英検一級合格で免除なら
TOEIC950点以上免除とかもほしかった
550名無しさん@英語勉強中:2006/08/31(木) 18:08:43
いまさら英検受けるより
フツーに案内士試験受けたほうがラクよね
551名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 01:34:11
英語第2次試験の傾向と対策セミナー (傾向と対策セミナー)
英語第2次試験の出題傾向と対策を示します。


日 時 9月10日(日) 13:00〜14:30(要予約)
受講形態 会場受講・インターネット(動画配信)受講、通信受講(DVD、CDまたはカセットテープを選択)
受講料 無料

552名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 01:35:44
■英語第2次試験対策特訓クラス (2次特訓クラス)
ベテラン外国人講師が、体系的に、時事問題、社会問題、日本的事象に関する質疑応答の特訓指導をします。
日 時 9月19日(火)〜11月13日(月)の<月〜土>の所定の日時

内 容 時事問題、社会問題、日本的事象などに関する質疑応答の特訓
振込み先 東京校 
三菱東京UFJ銀行 阿佐ヶ谷支店(普通)1459120 
株式会社ハローインターナショナル
大阪校 
三菱東京UFJ銀行 新大阪駅前支店(普通)405001  
株式会社ハローインターナショナル

受講料 詳しいスケジュール・受講料等を参照する


教材費 「英語第2次試験対策特訓クラステキスト」(1,000円)


553名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 01:36:36
■英語第1次試験★邦文試験の模範解答会 (解答会)

英語第1次試験と邦文試験(日本地理、日本歴史、一般常識)の模範解答を示します。
日 時 9月18日(月) 13:30〜16:30(要予約)
受講形態 会場受講・インターネット(動画配信)受講、通信受講(DVD、CDまたはカセットテープを選択)
受講料 無料

554名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 01:37:19
英語第2次試験直前対策セミナー
お申し込みは11月17日以降に承ります。
1次試験合格者対象

英語第2次試験合格直結★短期集中型学習プログラムです。
ベテラン外国人講師が、合格できる受験ノウハウを丁寧に指導します。
日 時 11月23日(祝)12:30〜17:00、11月26日(日)13:00〜17:00
上記2日間の内容は異なります。2日間受講が原則です。

会場 代々木ゼミナール東朋代々木校
内 容 時事問題、社会問題、日本的事象などに関する質疑応答演習
受講料 会場受講 4000円

通信受講 6000円(CDまたはカセットテープを選択)

教材費 「英語第2次試験直前対策セミナー テキスト」(1,000円)
特 典 ハローの現会員、旧会員の方は、受講料が無料です
555名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 01:37:51
■英語第2次試験対策模擬面接クラス (2次模擬面接クラス)
お申し込みは11月17日以降に承ります。
1次試験合格者対象

ベテラン外国人講師が、実際の英語第2次面接試験と同形式で、模擬面接特訓を行ないます。
日 時 11月20日(月)〜12月2日(土)の<月〜土>の所定の日時に実施する予定です。

556名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 01:42:57
●合格者数28年連続全国第1位達成謝恩特別キャンペーン

2005年度通訳ガイド国家試験において、ハロー通訳アカデミーは、英語353名、全語学471名の合格者を輩出し、英語合格者の約80%を独占して合格者数28年連続全国第1位を達成しました。
これも、長年に渡る皆様のご愛顧の賜物と深く感謝いたしております。
このたび感謝の気持ちを込めまして、下記により謝恩特別キャンペーンを実施させていただくことになりましたのでご案内申し上げます 。


■キャンペーン その1
    早期入会割引制度  早ければ早いほどお得です!
早期にご入会いただきますと、下記の割引価格を適用させていただきます。

申し込み時期 通学コース 通学ビデオ
コース 通信コース インターネット
コース
〜9月30日 351,000 351,000 351,000  327,000
10月1日〜10月31日 354,000 354,000 354,000  330,000
11月1日〜11月30日 357,000 357,000 357,000  333,000
12月1日〜12月10日 360,000 360,000 360,000  336,000
12月11日以降 450,000 400,000 400,000  376,000

(1)本制度は、ハローに新規ご入会の方にのみ有効です。
(2)割引額は、授業料から割り引くものとします。
(3)通学コースと通信コースは、教育訓練給付制度指定講座です。
 

557名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 11:30:59
>>549
TOEICスコア950以上でも運用能力がお寒い奴は山ほどいるからね。
オマエもそうだろ? 客を相手にするガイドを選ぶのに、反射神経と体力を
テストして何になる?
558名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 13:48:13
去年の福岡に来てた○○ーのおっさん感じ悪かったぞ。
住所書かせるの面倒くさそうだった。営業スマイル無しかよ。
559名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 12:38:15
試験場遠い〜
でも午後からだし ^^
がんばろー
560名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 21:19:16
いまさらだけど、
今年度から簡単になるってことは
問題の形式も変わるの?
561名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 22:11:08
へんじがないじゃないか(泣)
562名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 22:29:08
なくなよ
おれまでかなしくなってくるじゃないか
563名無しさん@英語勉強中:2006/09/02(土) 22:47:24
>>562
あ、人がいた。
そろそろ寝ないと明日早いからな。

問題の形式は?!・・・(泣)
564名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 06:32:32
そろそろ出発。
ああ、問題形式が分からないままだ。
565名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 07:14:47
ここ数日仕事がハードすぎた、、今日正直体がきついよお・・
一昨日ロスから帰ってまた明日アメリカに行かなきゃいけなくて、
このために休み取ったのに、、、
きつい、、でもとりあえず頑張るぞ記念受験かもしれないけど
566名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 10:34:24
皆さんがんばりましょう。英語は免除なので牛後から邦文。近場に会場が
移ったけど早めに行きたいな。これから覚えたことの見直し見直し・・・。
形式はまた変るのだろうか。
567名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 18:05:06
受けてきた
まあ間違いなく合格
というかこれで一次合格は3回目だなwwww
現行試験では2回目w
面接去年落ちたww その前は他の試験と重なって辞退

地理歴史常識はクソ簡単だった
前回は「受かるかな」って思ったけど、今回はどの分野でも
8割以下はありえない。

英語は語句が難しかったな
祝詞なんて日本語知らなかった
でもそれ以外は出来てるんで合格だな


568名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 18:10:48
そういえば今回から英検1級なら英語は免除できるんだな
でも私は免除しなかったよ
だって一次を受けて学ぶ点も多いから。
落ちる心配無いなら受けるべき

569名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 18:17:21
というか長時間座ったせいで
帰る時に歩いてたら尻の穴が痛くなっちゃって
帰ってきたらウンコが少し漏れてたよww
570名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 18:23:42
初めて受けました。英語は免除です。
地理歴史常識はずいぶん簡単に感じましたが、あれはやはり、今年から
簡単になったのですか?
571名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 18:30:05
>>570

そうですね
2004年に受けた時は結構難しかったですから。

572名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 18:32:52
まさか今年は私も最終合格だろうな
これでまた二次で落ちたら笑えるww

573名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 18:43:42
大豆の輸入一位アメリカ、二位ブラジルで合ってたwww

やった!!!

574名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 18:59:02
邦文試験、それぞれ2割くらい謎な問題が混じってたような
575名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 19:01:02
ショパン音楽コンクールとか知るわけねーw
576名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 19:02:58
球根、干菓子、祝詞、麹、よだれかけ、携帯電話メール、
硫化水素、大根おろし、〜の櫛、・・・・・・

などの単語の英訳が15問(1点X15)。←数問、わからなかった。

それ以外は、築地市場・富士山・日本の音楽ホール・米国のソーダ・
現代日本社会の様子、に関して英訳・英作文or和訳をするという内容で、
大学入試の英語よりも簡単だったという印象を受けたんですけど、

英検で免除された人達と競わせて、2次試験で大量に落とすつもり?

と思った。
577常識知らず:2006/09/03(日) 19:10:58
一般常識難しかった・・・・・、、、金融とか勉強したのに出なかったし、
あれが簡単と思う方はどういう風に勉強してるんですか?
うらやましい
578名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 19:13:01
CELの生徒らしき人が「江口先生来てる?」とビラ配りのスタッフに聞いていたけど、
ハローの学院長も来てるのに気まずいから来ないよね
579名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 19:15:18
ハローの学院長蕎麦屋さんの中にいたよ。アンケート書いたら蕎麦半額だった。
美味しかったし、得した。
580名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 19:42:57
>>577
6割取れればいいわけで、ガリ勉する必要はないと思うが・・
581名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 19:46:54
>>567
なんか、面接で落ちる理由が分かる気がする
582名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 19:48:31
一般常識も難しかったけど、日本史の仏像等の写真問題には参った。
分からなかった。
583名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 19:49:26
てか問題用紙回収されちゃったし自己採点できないな・・
みんなで覚えてる問題書いていきませんか?
自分の覚えてる問題。
【一般常識】
少年法・・・刑罰の対象が何歳から何歳に引き下げられたか
醤油 ・・・産地はどこか
大吟醸・・・定義は

584名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 19:50:25
>>582
私は国土交通省の試験ガイドラインに2割程度図を使った問題を出すって
書いてあったから高校教科書の最初に乗ってるのだけ覚えて行ったら大体できましたよ
585名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:18:35
日本歴史の問題、傾向変わって難しくありませんでした?
ちょっと細かすぎのような問題もあったように感じたのですが・・・
586名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:22:07
図像は狩野芳涯(悲母観音)、見返り美人(菱川師宣)、平等院阿弥陀如来(定朝)
法隆寺三尊像(鞍作鳥)、東大寺南大門(勧進:重源)だと思う。

まだあったっけ?
587名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:25:47
一問目の一休さんのお寺、蝦夷のお寺とか、分からないのばっかでした・
588名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:28:09
>>585

以前は神社仏閣のもっと細かい慶応早稲田レベルの問題も出てたよ
589名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:30:05
>>587
俺もそれできなかったけど
できなくても受かるんじゃないかな?
590名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:32:58
アイヌ保護法
景観法

これって一般常識で出たんでしたっけ?
591名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:39:18
予備校ってどういう経路で問題入手して解答速報作ってるんですかね。
592名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:44:25
一般非常識の問題が難しかったな。
英語の十二支はzodiacで点もらえる?
593名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:45:22
私は英語免除だから関係ないんですが
みなさん通訳試験用のマニアックな単語ってどこでどうやって
覚えてるんですか?
594名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:46:03
地理はもともと得意だからいいけど
歴史と一般常識が大変でした。

歴史の勉強はしたけど、合格点かどうか不安。
一般常識は勉強したところはさっぱり出なかった。
595名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:49:22
一般常識って勉強のしようがないよな・・・
大部分の人が平均点付近に分布してる気がする・・
596名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:49:41
>>586
これって基礎だよな。
597名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:51:45
狩野芳涯って初耳だが
598名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:54:00
マジで一般常識が心配。本当に合格点は60点なの?
一般常識は60点でもギリギリっぽい。
平均点高いから70点とかにならないよね。
599名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:54:01
邦文試験は三科目の平均が6割なんですよね?
地歴はいいけど、一般常識が微妙なもんで。
600名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:55:25
>>598
ガイドラインには60点平均の60点合格って書いてある。
平均点に合わせて合格点が上がるかどうかは謎。
601名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 20:56:43
599
違うよ。方式が変わって各教科おおよそ60点が合格点。
平均60でも1教科でも60点以下ならその教科は不合格だよ
602名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:00:10
直木賞の元ネタになった人の本名
603名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:01:04
>>601
orz
英語免除で、今年は絶対いけると思ったのに。
一般常識問題くたばれ!
ショパンとかそんなのしらんわ。
604名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:01:31
直木賞が年2回なのはやられた。
605名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:07:43
えっ直木賞って年二回なの!?
606名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:08:59
英語の配点を覚えてる方いらっしゃいますか?確か英文和訳15点、富士山の説明20点、築地の話15点、ソーダの要約10点、英作15点、用語英訳15点、文法問題5点だった気がしますが、あと5点足りない。
607名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:10:21
>>604
1回だとそんな問題作るの変だから2回にした。
合ってたのかw。

だいたいこんな賞で1年に3回以上あるのは不自然。
これが本当の意味での"一般常識"問題。
608名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:12:19
>>604
結局直木賞もらってない人かわかります?
609名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:12:41
605
上半期と下半期がある。
やられたよ。こんな問題出すなよ
610名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:18:15
604じゃないけど。
東野圭吾は受賞してるけど「手紙」ではなくて「容疑者Xの献身」だから
東野圭吾がたぶん間違い(=正解)だと思う。

ショパンはショパンがポーランド人なのを知ってたので、ワルシャワだと思った。
それで正解みたい。
611名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:18:40
2012年のオリンピック開催都市はロンドン。
612名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:25:23
ショパンのコンクール  もう一人は山本貴志だよね
613名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:26:40
ヘップバーン博士が考案したローマ字の書き方→ヘボン式
この人の出身はアメリカらしい。
614名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:28:03
歴史は知ってる人から見ればやっぱり基礎なんですね。。
初めて受けましたが、というかまあ英語1次免除だからほとんどぶっつけ本番で
受けてみましたが、地理9割+、常識8割くらいできたけど歴史は2〜3割 orz
適当に丸つけたのが半分くらい当たってればとおるわ (ノД`)
615名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:28:37
長野オリンピックの開催年(1998)
ヘボン式の考案者の出身地(アメリカ)
アイヌ新法の制定年(1997)
景観法の制定年(2004)
刑事責任年齢(14才)刑事処分年齢改正(16才→14才)
プラザ合意の2年後(ルーブル合意)
醤油の産地(銚子と野田)

ほぼ間違えましたorz
616名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:28:41
一般常識の日本酒の定義の正解分かる人いる?
大吟醸、吟醸分からず、どっちかだと思ったから両方選んだよ。
617名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:31:32
あれ間違いを選ぶんだっけ? 吟醸と大吟醸は両方あってるっぽい
618名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:34:28
東海道の宿場町  品川で東京都の選択でOK?

619名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:35:04
ショパンコンクールのもう一人の受賞者は山本貴志
場所はワルシャワ
直木賞、東野圭吾 でも、作品は「容疑者Xの献身」
直木賞は 「直木 三十五 賞 」が正式名称。
これは常識。
狩野芳涯の悲母観音も資料集に出てるよ。
基礎の基礎です。
620名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:35:09
醤油については以前NHKの朝ドラで沢口靖子主演のたしか銚子が舞台の
ドラマがあったので答えられた♪
621名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:35:23
>>616
お、俺も両方選んだ派だw
ネットで調べたら大吟醸の定義(?)が間違ってるみたいだけど
622名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:36:16
>>619
基礎じゃねえよw
専門学校まで行ってガリ勉してるようなヤツにとっては基礎かもわからんがw
623名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:37:07
>>622
国定公園とか全部暗記してるヤツとかと一緒にされてもなw
624名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:38:42
618
OKだよ。品川は東海道の1番目の宿場町
歴史問題は勉強した分だけ点取れるけど、一般常識でやられたよ。
勉強しても点取れない。マジ範囲広すぎ。
625名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:39:18
口調が男っぽい人間が多いが、この資格は女の資格だ。
626名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:41:33
長野オリンピックの開催年(1998)  ○     →これは流石に・・
ヘボン式の考案者の出身地(アメリカ) ×    →名前的にイギリスかアメリカだと思ったけど
                         イギリスにしてしまった・・
アイヌ新法の制定年(1997)      ○    →勘
景観法の制定年(2004)        ○    →こないだ国立で揉めてた気がした・・
刑事責任年齢(14才)刑事処分年齢改正(16才→14才)×、× →15と18にしてしまった・・
プラザ合意の2年後(ルーブル合意)        ×   →プラザの左隣にあった選択肢にしてしまった・・
醤油の産地(銚子と野田)             ○ ○ →野田は知ってた。同じ県なのは銚子だけだし
627名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:42:53
中央線の問題って東京人に有利過ぎだろ。
特に成蹊大学で受けたヤツにとって
628名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:43:15
場所と特産品の組み合わせで間違いを2つ選ぶ問題ありましたよね?
久留米絣=京都 が間違いかなと思いましたがあとは・・・?
629名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:43:40
>>628
あれは捨て問題でしょう・・・
630名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:44:50
久留米って久留米大付設の久留米かあああ
そもそも久留米、の後の漢字がよめねえw
631名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:44:55
和三盆は群馬じゃない気がする
632名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:45:08
617
精米歩合50%以下が大吟醸で、
吟醸が60%以下みたい。
問題を良く覚えてないけど、両方ともダメかな。
633名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:45:35
おれも、最後の一般常識でショックを受けた!!!
特産品の間違い探しも、酒の定義の間違い探しも
大豆の輸入国も、醤油の産地も、ヤマ感かけたが
全部外した


しまいには、人口の順位も間違った

一般常識だけ、再受験というのも悲しいな

634名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:46:41
人口の順位って
県別:東京 神奈川 大阪
市別:横浜市 大阪市

ですよね・・・・?
635名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:47:54
でも、一般常識これで平均60超えるのか?

平均50切るんじゃないかと思うけど、皆はどう思う?
636名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:48:47
久留米餅は福岡、和三盆は香川
637名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:49:04
県別は神奈川と大阪どちらが先?
市別は大阪の次が名古屋。
638名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:49:20
和三盆なんて通訳試験オタしか知らんだろう
639名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:50:02
>>637
2チャンのコピペで大阪の人口が神奈川に抜かされたってのを
見かけた事があるから二位神奈川三位大阪にしておいた・・
640名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:50:03
酒の定義は結局何番と何番?
641名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:50:40
>>638
美味しんぼ嫁
642名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:51:03
>>639
おめ
http://www.japandesign.ne.jp/EXPRESS/060607/005.php
>>640
みな問題自体を覚えていない・・
643名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:52:11
もっときちんと一般常識問題を出してもらいたいもんですな
644名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:53:26
そうだ、問題作成者 出てこい!!
645名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:54:25
4割くらい意味不明な問題出して
無理矢理平均点を6割にしようって作戦かっ!
646名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:56:23
倭の五王って5か6世紀ごろだよね
647名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:56:43
地理・・・簡単
歴史・・・難
常識・・・基地外

こんな感じではないでしょうか。
648名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:57:14
直木賞、ショパンコンクール、日本酒等ふざけた問題ばかりだすなよ
来年一般常識だけ受けるのかよ。
まだ英語を受けるほうがいいよ。
ほとんど無駄な時間を過ごすことになる。
649名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:57:28
どの設問の配点が高い(3点)だったか覚えている人
いますか?
650名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:58:58
>>648
激しく同意
651名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:59:04
646
5世紀で合ってるよ。
俺は山勘で1世紀にしたけど
652名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:59:51
七世紀にしてしまった気がする。
年代よくわからんわ
653名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 21:59:52
常識は、確かに後半は激ムズだったが、前半は簡単だった。前半で確実にとって
後半を運にまかすのが王道では
654名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:00:49
一般常識、、配点が高いところが出来ていることに
微かな望み
655名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:01:37
清酒の問題を思い出してみる。
1 清酒とは米と醸造用アルコール以外入っていないものを言う
2 清酒の製造過程には必ず漉すという手順が入っている
3 添加アルコールが入っていても純米酒表示をしてよい
4 吟醸とは精製比率60%以下のものをいう
5 大吟醸とは精製比率50%以下のものをいう
間違いはたぶん1と3では。
656名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:01:51
一般常識試験で一般常識を出したら試験にならなくなる予感
657名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:02:33
>>655
4 吟醸とは精製比率50%以下のものをいう
5 大吟醸とは精製比率40%以下のものをいう

じゃありませんでしたっけ?
658名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:02:47
試験官のおばはん細かいことにうるさすぎ
去年まで女子大生のバイトだったのに。
659名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:03:45
660名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:05:25
>>657
設問はおれも、>>655,でいいとと思うが
661名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:05:56
しかし、今日は途中退場者多かった気がする。戸がばたんばたんとうるさかった。
おれも、試験管に答案渡して途中退場したが。
662名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:07:05
途中退場って理解できん。
英語免除部屋で受けたんだが、途中退場結構いたし。
663名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:07:38
ともあれ酒のまちがいの答えが1と3なら俺は合ってた。勘でw
664名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:07:46
一般常識なんて勉強しなくとも運がよければ受かるくさいし
最後まで受ければいいのに
665名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:08:16
つか酒問題の配点4点かよアホかい
666名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:08:19
日本国籍がどうこうという(設問も忘れた)アレはどうよ!
667名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:09:00
英検1級免除にしたから、本試験は難しくなったのじゃないかな。
668名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:09:37
>>666
母親か父親のいずれかが日本国籍だと子供も日本国籍でないの?
669名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:09:50
俺、英検1級持ってるから次回免除で受けようと思うんだけど、
通訳ガイドって、みんな本当にガイド目指して受けてるの?
それとも、資格のコレクションの一環?
670名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:10:03
日本のINWARD なんちゃらってどう訳すのよ?
671名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:10:53
>>669
合コン用です
672名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:10:53
父か母のどちらかが日本人であれば・・・日本国籍をもてる

英語の試験は簡単になってるよ。
673名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:11:46
http://www.freepe.com/ii.cgi?aaauuue


ちょwwwwwwwwここ最高wwwwwwwwww

674名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:11:49
他の問題覚えてる人、覚えてる問題を書き込んでください・・
675名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:13:22
文法でREACCHとREACH TOの違い
   WORTH  INGあたりはおぼえとる
676名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:13:52
<地理>
諏訪市、岡谷市の昔の産業:製糸業 今:精密機械
677名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:14:53
国交省のよる一般常識の設問のガイドライインは

極端な難問とされる問題は避け、現代の日本の産業、経済、政治及び文化
についての主要な事柄であって、訪日外国人旅行物の関心の強いもの

設問自体がガイドラインを外してるだろう

に関する知識を問うものとする、、
678名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:17:14
インド人のレジ係がいて、日本語が頼りないときに、助けれるように準備している
見たいなの出たよね。
679名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:18:36
英語は、語句説明を除きかなり易しいと思われ、平均点上がるんで
ないかい?
680名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:19:39
>>676
確かファナックがそこら辺にあった気がする。
681名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:20:02
ツゲの櫛はどー訳すのよ?COMB  MADE OF WOODであかへん?
682名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:20:52
築地の設問はfalseが多かったね
683名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:21:19
a boxwood comb
684名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:21:32
終戦時の総理大臣 鈴木貫太郎
初代自由民主党総裁 鳩山一郎
685名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:22:34
免除目的で英検1級めざしたほうが楽かもな 年数回受験できるし。
686名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:23:07
築地とソーダと富士山は簡単だった
日本の印象、コンサートホールはちょいムズかった。
単語英訳はちょーむずかった。
687名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:23:52
>>681
0.5ポイントとれるといいね!

よだれかけ、、は何んて書いた?

688名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:25:17
>>680
セイコーエプソンも諏訪が本社

歴史
55年体制の始まったときの首相は鳩山一郎(初代自由民主党総裁)
遣隋使+国博士=高向玄理

689名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:25:46
APRON  FOR SALIVA
690名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:26:38
歴史で覚えてる限り。最後の文化史は上で出てた通り。
・一休さんの寺は大徳寺で京都
・大輪田泊は神戸港
・陸奥国守は胆沢城で岩手
・東海道日本橋の次は品川
・1901年創立の八幡製鉄所は福岡
・天正遣欧使節→ヴァリニャーノ
・国博士→高向玄理
・大森貝塚→モース
・黄檗宗→隠元
・松下村塾出身→伊藤博文
・明から輸入した金→永楽通宝
・足利氏→源氏の末裔
・ポツダム宣言受諾→鈴木貫太郎
・55年体制→鳩山一郎
・東大寺復興→重源
691名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:27:21
a bib
692名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:29:21
歴史、御三家と御三卿で始祖が正しいものを選ぶ
693名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:29:40
>>678
ん、そうだったのか?わかんなくなってきた。

どっち?
(1) インド人レジが、日本人従業員が外人客と不慣れな英語対応していているのを見て、すっとんでいく準備をしている。
(2) インド人レジが客と日本語対応に手間取ると困るので、日本人従業員が助けに行く準備をしている。
(3) その他

おれは(1)にした。>>678のだと(2)にならない?
694名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:30:26
>>690
ありがとう。
胆沢城だけ、多賀城じゃないでしょうか。
多賀城が奈良時代で、胆沢城が平安時代(坂上田村麻呂)ではないかしらん。
たしか問題で奈良時代って書いてなかったっけ。
695名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:32:57
>>694
ごめん。多賀城で宮城県の間違いです。
696名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:33:36
歴史は合格点とれたっぽい
でもあの常識問題  納得いかん.....
697名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:34:18
紀伊徳川家(紀伊家・紀伊藩)…始祖は徳川頼宣(徳川家康の10男)
698名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:35:04
常識問題、40問あったのに半分以上は設問すら
もう思い出せない
699名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:36:53
歴史満点の予感!!
700名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:37:15
八幡製鉄所(福岡県)
首里城(沖縄県)
701名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:37:42
一般常識、
日本企業の特徴は終身雇用、年功序列、正社員を中心にした企業別組合が多い。
地価や株価の異常な高騰をバブルという。
702名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:37:56
>>692
そんなの誰もできへんって・・
703名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:39:18
外国人客がうまく日本語を話せずにいる時にインド人のレジ係はいつも自ら進んで助けている、って訳したよ。
704名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:39:25
常識問題 はろーの対策もあんまり..
だったんじゃないの? 直前のまとめも時事に偏ってハズレ
705名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:39:32
神奈川と大阪の問題ですけど
「平成17年度国勢調査によると」という問題だったので
5月の数値は毎月推計人口が国勢調査を「基礎値として」云々というのを覚えていたから
昨年の国勢調査の速報値では大阪が上だったので、これは引っ掛けかとすごく悩んでしまった

結局、神奈川を2位にしたけど

大阪府がまとめた同日時点の推計人口は、882万1085人(前月比1万2770人増)。
昨年10月の国勢調査では、大阪が約2万6000人の差でかろうじて2位を守ったが、
今年中に逆転されるのは確実とみられていた。

と言う記事を見つけると不安になる。
706名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:40:39
つか今年って平成何年だっけか
707名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:42:29
ブラジルとペルーからの人が前の語句のどこまでかかるか悩んだ
708名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:43:29
地理はともかく、歴史、常識があんなに難しくって、韓国中国台湾の受験者
って点取れるのかな?
709名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:44:21
>>708
年功序列辺りも知らない希ガス
710名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:44:37
映画館を改装したみすぼらしい小屋で演奏するってどうやくすんかいなー
711名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:44:55
常識おちたら来年どんな教材つかえばいいんだよ
今年時事問題関係とか高校用現社使ってがっくしだぜ
712名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:45:28
金沢文庫→武蔵国
奈良時代でないのは古今和歌集?
球根はflower bulb?
713名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:46:57
金沢文庫  相模の国では?
714名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:47:08
>>705
微妙すぎる・・・
715名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:47:08
googleホムペが今変わったぞい
716名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:47:46
>>712
金沢文庫は横浜だし相模の国な気がする
717名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:47:46
>>712

金沢文庫は横浜だから相模国じゃない?
718名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:49:23
>>708
その辺りからの合格者を出させないため、一般常識及び歴史
を難しくしたという不穏な噂がある
719名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:51:29
>>704
celの対策もダメでした、、というかこの設問じゃ
対策立てようないよね
720名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:54:33
>>709
年功序列はわかるでしょう、さすがに。
どちらにしろ日本はまだ閉鎖的な国だね。
外国人にも通訳ガイド試験受けさせるなら、もっと一般的な問題出したっていいじゃねーか。
と、ふと思った。
721名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:54:43
携帯のメールってどう訳すの
722名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:56:40
>>718
そうですか。
噂になってもしゃーないわな。あの内容じゃ。
723名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:58:20
>>721
文字通り、cell phone e-mail でいいはず
724名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:03:17
>>710
they play in a shabby hut, which used to be a movie theater.
みたいな感じにした
725名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:10:43
hallをhaleにしてしまった。
726名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:12:29
スペルミスってどれぐらい減点?
727名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:14:13
皆んな、明日から何するの、なんだか祭りの後って、、感じ
728名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:17:01
>>727
大学行って研究します。
729名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:17:55
10月の英ケンに向け勉強します。
730名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:21:27
通訳ガイドの予備校なんていらないな。
731名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:21:33
築地市場行ってきますw
732名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:24:06
11月まで宙ぶらりんっていやだよね
733名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:26:05
初めて受験したけど、休憩時間もみんな参考書とにらめっこで、
ちょっと違和感を感じた。話しかける雰囲気ではないんだな。

どこの試験場もしうなのかね?
734名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:27:11
>>731
いいねえ、うまい寿司を食いに行くのもありだな!!!
735名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:29:10
>>733
周りの人達が参考書みて真剣だったので
ボンヤリしていては気まずいと思い参考書見てるふりしてました・・
>>730
ハロー予備校の塾長blogだけ覚えればおけ
736名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:29:38
>>733
どこもそうだよ、皆んな最後の詰め込みをしてる、オジサンも多いし

737名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:31:18
おいしい寿司屋教えてくれ。
738名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:32:36
まじレスするが、ハローの授業は役にたたないよ!!
とくに英語は使えない、歴史は図説日本史で充分
問題は一般常識をどうするかwww
739名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:33:56
問題用紙持ち出しちゃいかんって言われたのに、試験終わって出たら今日の
問題を売ってるやつがいたぞ。

どうなってるんだ??
740名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:50:54
某予備校も英語の対策本、改訂しなきゃだめだな。
単語、全然じゃん。
741名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:52:10
>>739
まじ?うpしてくれ
742名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:53:54
英語免除部屋で受けたけど、平均年齢高かったよなー
高齢化社会って感じだったぜ
どのくらいガイドやる気あるんだろうねー
何年前に英検受かったんだよーって感じのじーさんたちー
ひまでものしりだから常識の平均点上げてんだぜ。
出題者もぜったい隠居じじいだ あんな問題。
743名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:54:24
一般常識だけ落ちたとして、
ハローとか行って対策授業受けて意味あるの?
744名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:58:10
国土交通省が受験予備校の裏を掻くことに生きがいを感じている感じなんでハローも意味無いです。
745名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 23:59:20
はろーの常識は、はろーのはろーのためのはろーによる常識
英語も.....
746名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 00:03:41
はろーさぁー、去年さー国土交通省にご意見してきたって、鼻息荒かったんじゃんかった?
ぜんぜんだめじゃーん
747名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 00:06:30
>>744
それは違うと思う。国交省のガイドラインを虫して
問題を作成した国際観光振興機構だ

748名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 00:08:33
>>742
確かに今日の邦文のみの会場は年配の人が多く感じたw 
いいな〜そのシニカルな視点w
749名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 00:12:38
誰か文法問題覚えていまへんか?
750名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 00:21:56
今年は英検一級免除だったんで、同じ条件にするためガイドに
特化した問題は多くは出ないと勝手に思い込んでたよ。 
なんか逆にガイド系多くてビックリ。 
特に用語。富士山だけで20点分書けって言うのもどうかと。
751名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 00:23:19
>>750
20点分もあったっけ?
752名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 00:27:03
非英語免除部屋はもっと女子大生とか多かったの?
753名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 00:59:40
女子大生? そういえば、今回の常識、就職試験対策してたやつ
強かっただろうなぁ   それとひまなじいさん。 
いつも問題作ってるひと、きっと女子大生相手にしてるひまな
ジイサン教授だろうしなー  
754名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 01:08:30
就職活動用の時事用語集見たら対策になる?
755名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 01:17:25
邦文 本当に60でうかんの?
756名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 01:23:24
ガイド試験の問題って、毎年なんかレトロっぽいきがする。英語も邦文も。
それに、無理して新ねた加えようとしたりして...
去年の電車男とかダビンチとかー
でもぜったい全体的にじじくさい。すげーじーさんが作ってるきがすんだけど
757名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 01:31:45
ガイド試験予想用に、はろーはおじじ顧問をやとうべき
げんちゃんも講師さんたちも若すぎよ。もっともっと頑固で
偏屈で回顧好きのご老体紳士のご意見聞かなきゃ
なんか文系の大正ロマンみたいな
758名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 02:23:27
>>716>>717
遅ればせながらケコーンおめでとう

みんな受かるといいね
759名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 02:30:24
>>727
明日からアメリカに留学です。。。準備できてない。勉強も中途はんぱだった
760名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 02:41:23
気をつけていってこい、ガンガレ!
761名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 08:49:35
予備校なんていらないな。
762名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 10:06:19
平均点予想
英語 65
地理 70
歴史 60
常識 45

こんな感じでどう?
 
763名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 12:48:53
試験が易化したら、ここも盛り上がらんようになった
764名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 13:08:56
762
俺はこう思う
英語 60
地理 65
歴史 55
常識 50

765名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 13:54:01
この試験って始めからそれぞれ6割じゃなきゃいけないっていうのではなく
て、全体の受験者の成績の分布で合格点がそのつど動くんだったっけ?
766名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 13:59:13
ガイドラインによると、平均60に対して、合格70(午前)・60(午後)なので、多少幅があるのでは?
767名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 14:11:34
平均点に関係なく、素点でいくんじゃないの?
そうしないと結局偏差値になってしまうんじゃ?
768名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 14:32:26
今年から合格ライン変わったよね

英語は、平均点が60となるように問題を作り、素点で+10点が合格ライン

午後は、それぞれ平均点が60となるように問題を作り
素点で平均点に達すると合格だったハズ


769名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 14:39:45
だから常識問題の平均点がどれくらいになるのかが
気になる
770名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 14:44:08
仮に常識の平均点が50くらいなら、40問中20間違っていても
まだ、可能性が残る訳で、
そのへんに期待して2次対策ガンガル?

771名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 14:48:15
歴史常識の奇問珍問、2点配点じゃないのか。
772名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 15:34:19
要するに平均点が合格点で良いの?それとも各教科60点が合格点?
もし前者だとすれば、地理の平均点が70点なら合格点は70点
一般常識が50点なら合格点は50点
773名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 16:37:48
ここ、ボーダーラインの奴ばっか・・・
774名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 17:07:37
自信があれば、ここには来ないと思うな
775名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 17:08:10
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
776名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 17:19:10
久々に見たね
777名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 17:29:41
英語 70点もとれてないかなー orz
今日から ガイド試験と英検一級の勉強をはじめるよ。
778名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 19:05:17

もっと若いお嬢さんがいると思ったけど、ばばあとじじいが多くてがっかり
だったよ。
779名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 19:11:01
英語が使える若い嬢は外資でバリバリ頑張るだろうし
こんな試験目指さないと思うよ
780名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 19:14:14
TOEIC のときは、前後左右が若くてピチピチした女子大生だったから
今度も期待したけど、平均年齢が40位かなあ。

カルチャーセンターかと思ったよ。
781名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 19:17:09
ジム行くとマッチョの同じ年ぐらいのオヤジ(50代ぐらい)が毎日いるんだけどお腹は太鼓で包茎。先っぽがちょっと顔出してるタイプ。
サウナの中でチラ見してたら、手を使わずに自然に皮が剥ける瞬間を見てしまった。
こっちのチンコが激反応起こしそうになったので即出てしまった。
ここで質問私はホモなんでしょうか?
782名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 19:17:57
定年後の小遣い稼ぎやボケ防止には最適な仕事。
783名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 19:29:30
たしかにこの試験は問題の作り方が下手だよな。
へたっぴ。

地理なんて長文でいくらでもヒントが出てくるし
これで間違えるのはバカじゃんみたいな問題が多かったし。

去年の一般常識の「電車男」も骨頂。
バーコード禿が茶髪にしてるみたいだ。
784名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 19:38:59

年寄りが多いのはなかなか合格しないからやな・・・

学生が受けてもめったに通らないから最初から受けない

来年から少しは若返ると思う。。
785名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 19:42:41
こないだ、区内の銭湯でおっさんがイケメン系兄ちゃんの後を追っかけまわして、
あげくの果てにその兄ちゃんが居眠りしたすきにチンコを握ってた。
それに、ブチ切れた兄ちゃんが、おっさんをタオルでどつきまわし、皆の前で土下座させてた。
あそこまでするとは、ビックリ
そのおっさんは、トイレにこもったまま30分でてきませんでした。
ワロタ・・・。
786名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 20:59:47
答え合わせからいつもの低レベルに戻ったな。
787名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 21:20:20
どうせもう少ししたら某予備校から模範解答が出るよ。
と言っても、英語の採点はあてにはならないと思うけど。

問題自体は「現場で聞かれそうなこと」が多いなと言う感じだった。
実際、土産物屋で「この櫛は何で出来てるのか?」とか、
大根おろしを「これはなに?」と聞かれたこともあるから。
一般常識は雑学に強ければ、普通に出来たような気がする。
某予備校にン万円も払った人には気の毒だったけど、
まあそれも「今となっては」の話だ。

でも、富士山の英作なんて、どうやって採点するんだろう?
文法ミス、スペルミス、あまりに的はずれじゃなかったらOK?
788名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 21:21:10
昨夜の今頃の、あの怒濤のレスは、兵どもが夢の跡か?
789名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 21:35:07
長野オリンピックの開催年(1998) ←荒川静香が高1で出場してたって前の日にTVででてたから
そこから逆算。しーちゃんあんがと。
790名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 22:31:37
ショパンコンクールのもう一人の受賞者は山本貴志 ←水泳選手じゃなかったのかよ!!
791名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 22:38:02
隋唐宋元だから9世紀くらいかと思っちゃったよ。
五王って誰かのニックネームじゃないのかよ。
792名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 23:30:32
>>791
お前終わってるよ。
日本人の資格なし。
793名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 23:38:49
大根おろしなんか、その場になれば何とか説明しちゃうけどね・・・。
794名無しさん@英語勉強中:2006/09/04(月) 23:41:34
来年は、「きんぴらごぼう」とか「ちゃんちゃんこ」あたりが出そうだねえ
795名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 00:35:28
今頃、ハローとか、CELとか、先生たちどんな顔して答えあわせしてんだろうな。
これだけはずしても、また来年にたよーなテキストで、、
宣伝文句には 的中、とか絶対合格! とか、日本一とかならぶんだ。
申し訳ないって思わないかのかなー  授業料高すぎ
796名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 00:45:38
はずしても、はずしても、
集客力、宣伝力に優れたハローは不滅です
797名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 01:05:31
CELも、最強の一般常識ワークブックと豪語していたよね
798名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 09:22:52
ハローで受かる奴って、もともと相当の英語力がある奴
が余暇で受けてるんだと思う


799名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 10:47:18
出題者は、絶対予備校の裏をかいてやろう!!とか思ってるはず
800名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 15:35:28
つか実際英検2級レベルから1年でこの試験受かる人いるの?

かなり優秀だと思うけど。
801名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 15:37:58
>>787
模範解答出る頃には何書いたか半分忘れてるよ。
英検みたいに持ち帰り可じゃないからね。

答えはググったりすれば分かるから問題を
書き出してくれるだけでかなり助かる。
一人で全部思い出すのは無理だ。
802名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 15:42:56
普通は1級レベルから初めて半年とか1年じゃないのかな?
803名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 15:55:10
>>800
英検2級レベルで安定(住)している人か、
試験を受けていないだけで、準1級の実力がある人かで違うでしょ
後者の方の生徒を専門学校は宣伝するんだよ
804名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 17:02:24
常識問題とか設問の半分くらいしか思い出せないものな
逆に、全部思い出せるたら、合格点いけるんだろうな
805名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 17:24:36
フィリピン人のて店主が東京の西のほうで店持ってて、通りに非常にマッチしているから
パスしてしまうみたいなのあったよね。  SO  THAT使って訳せばいいんだよね。
806名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 18:55:14
球根、干菓子、祝詞、糠、よだれかけ、携帯電話メール、
硫化水素、大根おろし、つげの櫛、領事館、藁葺屋根、
露天風呂、十二支、釉薬

もう一つ何だった?


807名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 19:03:20
パン粉

糠 ×
麹 ○
808名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 19:26:35
bread powderでok?
809名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 19:28:21
祝辞はauspicious phraseはダメ?
810名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 19:28:43
bread crumbs でしょ?
811名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 19:29:20
大根おろしはthredded radishだよな?
812名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 19:30:26
>>810
いや単にflourだよ
813名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 19:38:03
ここでなん点位取れば、合格水準?
ちなみにおれは4個正解
814名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 19:56:33
>>813
4個正答というのはいいんでないかい
他の語句でも、部分点0.5点取れるでしょう?
815名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 22:09:11
raddish みたいなスペルミスは0点扱いかな
816名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 22:12:11
>>811
grated radish です。

すりおろす→grate、おろし金→grater という風に言うんだそうです。
817名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 23:37:18
>>607
おれもそう考えたけど裏の裏をかいたらはずれた。
80へぇ
818名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 23:43:49
>>803
いやもちろん2級ポッキリの実力ってこと。

なるほど、2級持ちだけど、2級よりはかなり上の実力がある
人間を育てあげて、宣伝文句に使っているのかな。
普通の2級持ちの人に期待を持たせて金を絞る取ると。
819名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 00:15:01
ちょっとお聞きしたいのですが。通訳試験とは関係ないのですが、英語の文法は高校生で習うもので大体すべてだと思っていいですか?
820名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 05:30:28
歴史の問題って、答えと場所を記号で答える問題は完全解答で始めて点がもらえる
のでしょうか?それとも部分点もらえるのでしょうか?誰か教えてください。
821名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 10:22:18
>>819
そうです。
後は語彙と表現のバリエーションをひたすら増やすのみです。
文法があやふやだと語彙も増えませんし、読解力も向上しません。
822名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 18:02:55
>>821
ありがとうございます!まずそこからですね!
823名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 19:49:33
名古屋で受験したんだけど、試験当日大同町駅で詐欺にあっちゃいました。

名前と受験番号、住所を紙に記入して合否の連絡をするから1000円徴収されたけど、
あれって詐欺だよね。
824名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 20:03:17
みんなひっかかってたね。
825名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 20:36:48
皆んなは、二次対策始めたの?
それとも、一次の結果が出てから?

826名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 20:44:36
模範解答見て、いけそうだったら始める。
地理おそらく満点、日本史8割、常識7割強だと思う。
ネックは英語だ。用語問題が全然だめだった・・・_| ̄|○  
英検の勉強の方を始めるよ。
827名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 21:29:49
あの常識問題で7割とれるのは凄いと思う
828名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 21:31:05
どんな勉強したら、常識問題で点がとれます?
829名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 21:47:55
行政書士の教養問題に比べたら簡単ですよ。
830名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 22:23:48
あれは常識というよりも、雑学だと思う。
正直、某予備校の対策講座から出たものはなかったよね。
普段から気を付けて新聞を隅々まで読むとか、
テレビのドキュメンタリーものや紀行番組を見るとか、
(北上高知の野生動物の番組、見てて良かった)
酒を買うときには原材料に良く気を付けるとかw

NHKの朝ドラで銚子の醤油の話はやってたし、
諏訪の精密機械(主人公の旦那が時計の研修所勤め)が出てきたドラマもあったよ。
小学校の社会科の資料集、なかなか使える。

正直今の段階でミリオネヤーに出たらかなりいけるんではないか、と思うw
無駄になる物は一つもない、ということです。
831830:2006/09/06(水) 22:26:10
北上高知→北上高地
832名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 22:34:31
>>830
いろいろ参考になります、ありがとうございます。

「澪つくし」って、もう20年以上前のドラマなのに
見ていた人多いですね
833名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 22:53:09


クイズ同好会でも入ってせいぜい常識を身につけることですな。
834名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 23:17:10
あれは港町で東京へのアクセスが良いという
ヒントで選べば銚子は軽く推測できる。
もう一つは運。
835名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 23:38:40
英語も地理も中部、関東人に有利ってむかついた関西人は私だけ?
836名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 00:13:18
今年初めて受けたのですが、
受験票に写真は無いし、確認もしないし、、
これでいいのかな?
837名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 00:33:42
このスレ来てる人は、男がほとんどだろうし
受験者の半分以上を占める女性達の出来不出来が
平均点に大きく影響するだろうな

838名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 00:39:12
>>836
願書には写真貼ったでしょ?確認してたよ。
839名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 00:48:41
>>838
そうなのか、問題解くのに精一杯で気が付かなかったよ
840名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 01:53:45
歴史の平安時代の東北の問題は多賀城で宮城?胆沢城で岩手?
お寺の問題で蘭渓道隆、無学祖元、夢窓疎石、あと一人を選ぶやつは
残りの1人を選んだ気がするけど正解は?
フロイスかザビエルはどっちでしたか?(後者を選択)
地理の最後の気温グラフの問題の正解は何?自分は3番にしちゃいました。
静岡・糸魚川構造線の問題は古期造山帯を選んだけど正解は何?
一般常識の問い3番目は国庫支出金?
人口の問題は県と市それぞれ2つは結局どこ?
あと、名産物の問題の正解の2つは判明したのでしょうか?
また他に気になったのを思い出してみます。


841名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 02:18:07
>>フロイスかザビエルはどっちでしたか?
天正遣欧使だから、ヴァリニヤーニ
842名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 07:04:29
来年はドイツ語で取るつもりだ
今は読解しか満足に出来ない。
独文解釈の本は何冊も終わらせた
読本教科書は何十冊読んだか分からない。
だが独作文の本1冊も終えていない。
なので、過去問集の過去問16年分の作文の解答を丸暗記することにした。
と、そこで気付いた。「英語も同じように過去問の解答を丸暗記した方が
手っ取り早かったのではないか」
英語では参考書が豊富にあるためにあれもこれもと
手を出してしまう。しかしドイツ語では本があまりないので、
浮気せずに一冊の本を集中的にやるしかない。
しかしそのおかげで逆に英語よりも早く上達している。
なんでこんなことに早く気づかなかったのか。
843名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 07:06:56
そうだ、歴史の問題だけど
私は直前に東進の「日本史ハンドブック」の文化史のところだけを
読んだところ、的中しまくって笑った
なにしろ当日の電車の中と昼休みだけしか勉強してない。
それなのに9割は行った。
844名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 07:18:29
あと、地理だけど、法学書院の過去問集の
重要用語として挙げられている地名を全て地図で確認すれば
充分だと思う。
845名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 08:00:20
>>843
でも落ちた
846名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 08:07:30
地理も歴史も一般常識も、
受験勉強を一切やらず
ぶっつけ本番で合格してほしいもんだな。
試験勉強をするなんてカンニングと同じ。
847名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 09:02:19
>>823
その団体、東京の吉祥寺駅に昨年も今年も来てた。
ガイド試験の実施団体を名乗り、受験生はみんな受験番号と住所名前を書いて
1000円払ってくださいと勧誘。
昨年1000円払ったが合否の連絡など何もこなかった。
今年もやってたので昨年の詐欺行為を問い詰めたらものすごい剣幕で凄まれた。
近日中に警察に告発しようと思うが他に被害にあった人いる?

848名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 09:59:27
>地理の最後の気温グラフの問題の正解は何?自分は3番にしちゃいました。
−3番で正解。年間降水量が東京より少ないことで見分ける。


>一般常識の問い3番目は国庫支出金?
-国庫支出金で正解。

>人口の問題は県と市それぞれ2つは結局どこ?
-県:神奈川、大阪 市:大阪、名古屋

>あと、名産物の問題の正解の2つは判明したのでしょうか?
−和三盆の群馬と久留米餅の京都
849名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 10:09:31
>静岡・糸魚川構造線の問題は古期造山帯を選んだけど正解は何?
−フォッサマグナ
850名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 10:43:22
>>848

人口の順位は、横浜市が1位でないの?
851名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 10:44:17
>>850
去年の国勢調査時点では大阪市が一位・・
852名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 11:00:33
>人口の順位は、横浜市が1位でないの?
−1位横浜、2位大阪、3位名古屋
市町村は2位と3位を書かせる問題だったと思うので、大阪、名古屋 。
853名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 11:07:12
2005年国勢調査では、大阪、神奈川の順。
2006年6月1日現在の推計人口で神奈川県が大阪府を抜き、東京都に次いで第2位となった。

問題は「平成17年の国勢調査」と書いてあった気がするので、大阪、神奈川

いずれにしてもこの時期にこういう問題を出すのは愚問。
854名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 11:12:09
どうせ落ちるなら英語で落ちたほうが今後の対策立てやすいね。
855名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 11:18:03
>一般常識の問い3番目は国庫支出金?
-国庫支出金で正解。

この問題もう覚えていないんだけど、1番目と2番目も教えてもらえますか?
856名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 11:50:44
僕も覚えていない。断片的に覚えているのは以下

日本企業の特徴:終身雇用、年功序列、企業別組合

株価・バブル・不良債権

1995年G5プラザ合意、1997年G7ルーブル合意

義務教育9年1947年

少年法16から14歳へ変更

景観法2004年、アイヌ新法1997年

ポツダム時の総理:鈴木貫太郎、初代自民党総裁:鳩山一郎(これ歴史の問題だったかも?)

直木賞年2回、直木三十五

都道府県(平成17年国勢調査) 大阪、神奈川の順
市町村横浜の次は 大阪、名古屋の順

名産誤り 和三盆の群馬と久留米餅の京都

醤油 野田、銚子  輸入先:アメリカ・ブラジル(これ地理の問題だったかも?)
*但し、大豆輸入先も醤油に使う食用大豆輸入先に限るとアメリカ・カナダの順なのでカナダも正解になる可能性あり。

金沢文庫 相模国
857名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 12:20:41
まじで都道府県の問題で大阪、神奈川の順にはやられたよ。
本当に引っ掛け問題で悪問だ。
出題者の人格を問いたくなる。
858名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 12:29:11
>*但し、大豆輸入先も醤油に使う食用大豆輸入先に限るとアメリカ・カナダの順なので
カナダも正解になる可能性あり

マジですか!

おれ、カナダと書いたので
859名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 12:32:02
>ポツダム時の総理:鈴木貫太郎、初代自民党総裁:鳩山一郎(これ歴史の問題だったかも?)

これは歴史ですよね確か?

常識問題に地理問とかが被っていて
確かに記憶があやふやになりなすね
860名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 12:47:05
>>855
確か 地方交付税 と 地方債 でないか?

あと、

直木賞 誤探し1問
日本酒定義 誤探し1 2選択
ショパン関連 2問
少年法関連で(刑法かな)、もう1問
日本人国籍をもてる場合 1問


856が挙げたのと併せて常識35問になる
あと、5問はなんだったかな

やっぱ、鈴木貫太郎と鳩山は常識問?

長野1998年 と ロンドン五輪



861名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 12:52:14
常識で配点が高いところを覚えている人いませんか?
どうも、そこが出来ているかがポイントになりそうです。
862名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 13:05:08
平均より取れていたら合格なんだから、あまり気にすることないべさ。
863名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 13:08:55
>>862
多分、ボーダーラインなんだ
864名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 13:13:48
>>863
だいじょうぶだよ。
865名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 14:38:36
860
確か 地方交付税 と 地方債 でないか?

あやふやなんだけど、この問題で、確か地方が独自に発行できるのはどれ?
866名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 15:16:49
865
確か 地方交付税 と 地方債 でないか?
−その通りでした。申し訳ないです。

あと覚えているのは
パスポートの文字→へボン式、アメリカ人
日本国籍→父か母のいずれかが日本人
日本酒定義誤り→1,3
ショパンコンクール→ワルシャワ
オリンピック→1998長野、2012ロンドン
867名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 15:23:02
865
確認していただきたいのですが、
この問題の回答の順番は順番は
地方交付税、地方債、国庫支出金で良いの?
868名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 15:51:08
865
確証はないけどその順番だったと思う。

860
五十三次
品川、場所 東京
って常識だった?それとも地理?
869名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 16:40:42
>>861
試験終盤で自己解答を書き写したメモでは問4〜6あたりの会社の問題と大
豆の輸出国、お酒の規定の問題w、直木賞の2問、ショパン関連2題w、へ
ボン式周辺が配点が3点で他は2点みたいです。
870名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 16:53:27
1.球根 bulb
2.硫化水素 hydrogen sulfide
3.パン粉 bread crumbs
4.十二支 the twelve zodiac signs
5.よだれかけ bib
6.紬薬 glaze
7.大根おろし grated radish
8.領事館 consulate
9.祝詞 (のりと) Shinto prayer
10.露天風呂 open-air bath / outdoor thermal pool
11.麹 malt
12.柘植の櫛 boxwood comb
13.携帯電話のメール cellular phone e-mail
14.干菓子 dry confectionery
15.茅葺き屋根 thatched roof
871名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 17:16:44
合否判定は>>768>>772の書いたとおり、
素点により、午前平均+10、午後平均±0。
じゃなきゃ、科目合格制導入なんだから、
概ね60点で合格にしちゃうと、今年の場合、
「地理」合格者続出。「常識」サイテーになるよ。
872名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 17:22:30
dry confectionary のようなスペルミスは0点?
873名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 17:26:46
あと、ガイドラインにないから、ないと思うけど、
昨年度のように社会3科目200点(各科目最低50点)で合格ありだといいね。

スレ違いだけど、確か今年から、中小企業診断士試験は、
科目合格制が導入されて、かつ、足きりありの総得点制度になったと思う。
874名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 19:16:08
>>847

名古屋では、ざっと30人くらいが引っかかってたかな?
来年はとっちめてやる!!


875名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 20:15:26
>>867
ごめん、順番は覚えてないが
地方で発行できるものが 地方債
使い道にしがらみがあるのが(確か設問に用途の例があった)、地方交付金
自由に使えるのが 国庫金

876名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 20:18:25
>>868
五十三次:品川は
地図で場所を選ばされた、、八幡製鉄所の設問と同じく
歴史だったんでないかな


877名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 20:34:15

これで、40問中39問確定ですか!

日本企業の特徴1、2、3:終身雇用、年功序列、企業別組合
経済ネタ4、5、6:株価・バブル・不良債権
7、8: 1995年G5プラザ合意、1997年G7ルーブル合意
9:義務教育9年1947年
10、11:少年法16から14歳へ変更
12:刑法対象年齢 ??
13、14:景観法2004年、アイヌ新法1997年
15、16:直木賞年2回、直木三十五
17:直木賞受賞者間違い →東野 受賞作品が違う
18、19:都道府県(平成17年国勢調査) 大阪、神奈川の順
20、21:市町村横浜の次は 大阪、名古屋の順
22、23:名産誤り 和三盆の群馬と久留米餅の京都
24、25:醤油 野田、銚子  
26、27:輸入先:アメリカ・ブラジル(カナダの正答になるかも?)
28、29、30:地方交付税、地方債、国庫支出金(順番?)

31、32:パスポートの文字→へボン式、アメリカ人
33:日本国籍→父か母のいずれかが日本人
34、35:日本酒定義誤り→1,3
36:ショパンコンクール→ワルシャワ
37:コンクール日本人受賞もの(前にレスに正答を誰か書いていた!)
38、39:オリンピック→1998長野、2012ロンドン

40:????


878名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 20:52:35
英語の受験前に経験したことの無い緊張に襲われた…
足は震えるし、字は歪むし、手にあふれる汗を拭き拭き英文と格闘したが、
英文和訳で文章2行ほどまるまる訳し忘れたことに、今気づいた。
こんな状態になるならいくら勉強してもあかんかなぁー
午後には震えも止まり、邦文3科目は大体問題なくでけたけど。
879名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 21:14:56
トリノじゃない?
880名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 21:19:23
>>879
そうだ、トリノだ
正解が一つ増えたよw

常識40問確定ですwwww

881名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 21:22:22
配点も書いてほすい
882875:2006/09/07(木) 21:26:35
訂正
使い途にしがらみあり→国庫金
しがららみ無し→地方交付税
883875:2006/09/07(木) 21:29:30
誰か、常識の配点覚えている人
>>877,>>879の補足ヨロシク!


884名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 21:56:38
おお、心配していた常識で間違い10個程度。
これなら大丈夫だよな?
885名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 22:07:37
15くらい間違えた。
ボーダーかな。
886名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 22:10:36
いまさらながらだけどペイオフの意味を教えてもらえませんか?
いったいこの制度は預金者には有利なものか不利なのか、
解禁とか凍結の意味が自分で解釈してるものと違ってるのではないかと疑心暗鬼にもなって
このさいはっきりしたいです。

自分の見解は、
(1)「ヘイオフ」→銀行が倒産しても、預金したお金は全部返ってくるとてもありがたい制度。
(2)「ヘイオフ凍結」→その制度が無効になるイヤな制度。
(3)「ヘイオフ解禁」→解禁とは禁止を解くという意味だから、ペイオフ制度を禁止していたのを解くという意味で、これは「ペイオフ」と同義?

この(1)-(3)は合ってますか?
887名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 22:19:41
逆です。(1)(3)は同じだが、ペイオフとは一定限度まで
預金者に払い戻して残りは銀行の清算後割り当てとなる制度だ
から、(2)の凍結時のように全額は戻ってこない。
888名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 23:50:06
一般常識の間違いは8問。
大丈夫だよね?
889名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 23:56:19
二次対策はどうするんですか?
890名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 00:32:56
二次対策もボチボチ考えないと、、
今年は、面接時間も長くなるようだしね
891840:2006/09/08(金) 01:19:52
>>841,848,849,855
正解の提示ありがとうございます。

2次はとりあえず日本的事象を相変わらず勉強中。
歴史だったか横浜からの輸出品の問題は茶・綿製品・絹・石炭でどれでしたか。
自分は石炭と答えけど違うかな。
892名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 01:20:09
うんちっち
893名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 01:48:52
2次は、いろんな質問に対応出来る便利な表現
のストックを増やさないといかんなー
894名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 07:36:09
>>887
よくわかりました。
そうすると、ペイオフはイヤな制度なのですね。
ところでペイオフという言葉はたとえば10年前は聞いたことがないから
全額戻ってくるというルールだったわけですか?
895名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 08:58:12
>>894
お前も終わってるよ。
今までよく生きてきたな。
896名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 11:14:37
“(same )suicidal bike messenger”でしたっけ。
具体的に何のことでしょうか。
よく分からないのでそこだけ直訳にしておいた。
897名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 17:38:58
>>896
(自殺行為に等しい)危ない運転をするバイク便、ってことだと思うけど・・
どうでしょう?
898名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 19:06:20
ハローのメルマガ読んだんだけど
一般常識で”伝染病研究所に関する問題”なんてあった?
899名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 20:14:26
それ、歴史じゃない?確かペストと伝染病研究所で北里柴三郎。
900名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 20:37:53
そうだよな、ハローも混乱してるなwwwww

901名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 23:33:26
>>897
調べたら「バイク便」は“motorbike messenger”。
bike=motorbike なのでそんなところでしょうね。
902名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 02:06:51
1.球根 bulb
2.硫化水素 hydrogen sulfide
3.パン粉 bread crumbs
4.十二支 the twelve zodiac signs
5.よだれかけ bib
6.紬薬 glaze
7.大根おろし grated radish
8.領事館 consulate
9.祝詞 (のりと) Shinto prayer
10.露天風呂 open-air bath / outdoor thermal pool
11.麹 malt
12.柘植の櫛 boxwood comb
13.携帯電話のメール cellular phone e-mail
14.干菓子 dry confectionery
15.茅葺き屋根 thatched roof

これで15点マイナス orz
903名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 08:57:17
いや、冗談でなく語句説明は難しいよ
仮にここで5点位しか取れないなら(失点10)
合格ラインを70点と考えると、
あと20点分しか失点出来ないよな
904名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 11:58:14
和文英訳・英文和訳・英作文は簡単だったから、その出来次第で70%
得点できるかどうかが決まりそうだね。

単語英訳は毎年こんな感じ。
905名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 13:19:52
英作で、例えば halI → haleのような
うっかりミスはどれぐらい減点?
906名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 13:21:39
ハローのメルマガより:
●第1次邦文試験<日本歴史>の概要
<全体的なコメント>
本年の日本歴史の問題は、必ずしも重要とは考えられない断片的な知識を問うクイズ的な問題が多かったので、「難しかった」という感想が支配的でした。合格基準点は、概ね平均点(60点を想定)と定めていますので、平均点以上の得点があればまず大丈夫(合格)だと思います。
<設問の一部とその答>
・東海道の宿場町で日本橋の次の宿とその都道府県名を地図上から選ぶ問題。(正解は品川、東京都)
・ポツダム宣言受諾時の総理大臣はどれか。(正解は鈴木貫太郎)
・日明貿易で輸入された通貨はどれか。(正解は永楽通宝)
・義務教育が9年間になったのはいつか。(1972、1947等)(正解は1947)
・御三家、御三卿とその祖で正しいものを選ぶ問題。
・松下村塾の門下生はどれか。(西郷隆盛、板垣退助、大久保利通、伊藤博文)(正解は伊藤博文)
・女性天皇でないのは誰か?(推古、持統、孝謙、後水尾、後桜町)(正解は後水尾)
・遣隋使で国博士であったのは誰か?(高向玄理、南淵請安、小野妹子、吉備真備)(正解は高向玄理)
・奈良時代に編纂されたものでないのはどれか?(日本書紀、古事記、万葉集、古今和歌集)(正解は古今和歌集)
・一休宗純は地方での自由な布教活動を目指していたが、その寺院の名称と都道府県を地図上から選ぶ問題。(正解は大徳寺、京都府)
・室町幕府の足利氏は何氏の出身か?(源氏、平氏、藤原氏、橘氏、斯波氏)(正解は源氏)
・平清盛が補修した大輪田泊は今のどの都市か。(広島市、大阪市、神戸市、堺市)(正解は神戸市)
・蝦夷征伐の居城として奈良時代に陸奥国に築かれた城の名前と地図上の位置を選ぶ問題。
・東大寺再建にに尽力した僧はどれか。(正解は重源)
・「天正遣欧使節」「キリシタン版」からヴァリヤーニを選択させる問題。
・「黄檗宗」「万福寺」から「隠元」を選択させる問題。
・倭の五王の朝貢は何世紀か。(正解は5世紀)
・寛政異学の禁で唯一許された儒学は?(朱子学、古学、陽明学等)(正解は朱子学)
・文化史では、鞍作鳥の法隆寺金堂釈迦三尊像、定朝の平等院鳳凰堂阿弥陀如来像、狩野芳崖の悲母観音、菱川師宣の見返り美人を写真の中から選択する問題。
907名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 13:22:36
2次試験、結構手ごわいね。
どないしよ
908名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 13:40:27
設問を想定して、声に出して答えるトレーニングを
毎日やらないといけないね
909名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 17:10:56
2次対策も、ハローとか当てにするな
910名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 18:41:23
作文、和訳簡単だったって言うけど、満点なんかほとんどでない。
できたつもりで8割しかもらえない。筆記中心のテストって簡単でも得点しにくい。
英検1級がエッセー以外4択で、分らない問題でも消去法で得点できる点で、
英検のほうが文章難しくても点をとるのは簡単。
アッシは英検にまだ発音問題が出ていた時代の合格者なので受験したが、
決して侮れない試験であった。特にあの単語問題で満点とれる人は、
総受験者で数名しかいない予感。
911名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 18:50:24
残り作文、和訳の配点は85だから
仮に7割とれると60点
8割とれると68点になるな

単語説明で仮に5点くらいしかとれないと
合格ラインに達するには、作文、和訳で8割必要か!

こう考えると、けっこうハードル高いね


912名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 22:08:11
間違い探しが5点、T/F問題が10点?くらい(築地)あったよね。
とすると作文と和訳で70点かな。
913名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 00:00:24
合否判定 by JNTO
・実際の平均点が、目標とする平均点から著しく
乖離した科目については、当該科目の試験委員と
試験実施事務局から構成される検討会を開催する。
その結果、必要があると判断された場合には、
合格基準の事後的な調整を行う。この調整は、
平均点の乖離度及び得点分布を考慮して行う。
914歴史百点かも:2006/09/10(日) 00:50:49
ハローのメルマガも抜けが多いね。
一部補足し説きますわ。

・八幡製鉄所、福岡
・品川、東京都
・ポツダム宣言受諾時の総理→鈴木貫太郎
・初代自民党総裁→鳩山一郎
・日明貿易→永楽通宝
・義務教育が9年間→1947年
・御三家、御三卿とその祖→ 紀伊家・徳川頼宣
・松下村塾の門下生→伊藤博文
・女性天皇でない→後水尾天皇
・遣隋使で国博士→高向玄理
・奈良時代に編纂されたものでない→古今和歌集
・一休宗純→大徳寺、京都府
・室町幕府の足利氏→源氏
・平清盛が補修した大輪田泊→神戸市 地図:兵庫県
・奈良時代に陸奥国→多賀城 地図:宮城県
・東大寺再建にに尽力した僧→重源
・天正遣欧使節→ヴァリヤーニ
・黄檗宗・万福寺→隠元
・大森貝塚→モース
・倭の五王→5世紀
・寛政異学の禁で許された儒学→朱子学
・写真1→悲母観音、狩野芳崖
・写真2→見返り美人、菱川師宣
・写真3→法隆寺金堂釈迦三尊像、鞍作鳥
・写真4→平等院鳳凰堂阿弥陀如来像、定朝

915歴史百点かも:2006/09/10(日) 01:14:28
追加
・首里城、沖縄県
・写真5→東大寺南大門
916歴史百点かも:2006/09/10(日) 02:33:26
あと2問はどうしても思い出せない。

・官営→八幡製鉄所、福岡
・五十三次→品川、東京都
・琉球→首里城、沖縄県
・日明貿易→永楽通宝
・御三家、御三卿とその祖→ 紀伊家・徳川頼宣
・松下村塾の門下生→伊藤博文
・ポツダム宣言受諾時の総理→鈴木貫太郎
・初代自民党総裁→鳩山一郎
・義務教育が9年間→1947年
・女性天皇でない→後水尾天皇
・遣隋使で国博士→高向玄理
・奈良時代に編纂されたものでない→古今和歌集
・室町幕府の足利氏→源氏
・開港時横浜からの輸出品→生糸(絹)
・一休宗純→大徳寺、地図:京都府
・平清盛が補修した大輪田泊→神戸市 地図:兵庫県
・蝦夷・陸奥国→多賀城 地図:宮城県
・天正遣欧使節→ヴァリヤーニ
・黄檗宗・万福寺→隠元
・大森貝塚→モース
・倭の五王→5世紀
・寛政異学の禁で許された儒学→朱子学
・写真1→悲母観音、狩野芳崖
・写真2→見返り美人、菱川師宣
・写真3→平等院鳳凰堂阿弥陀如来像、定朝
・写真4→法隆寺金堂釈迦三尊像、鞍作鳥
・写真5→東大寺南大門、重源
917名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 08:53:47
地理、歴史は7割くらいできたけど
常識がギリ6割くらい。びみょー
918名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 10:00:50
地理は8割くらいできたけど
歴史、常識がギリ5割くらい。びみょー
919名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 10:21:36
一般常識
日本企業の特徴→終身雇用、年功序列、企業別組合
経済ネタ→株価・バブル・不良債権
1995年G5プラザ合意、1997年G7ルーブル合意
ペスト研究所→北里柴三郎
少年法16から14歳へ変更
刑法対象年齢 ??
景観法2004年、
アイヌ新法1997年
直木賞→年2回、直木三十五
受賞者間違い→東野
都道府県(平成17年国勢調査) 大阪、神奈川の順
市町村横浜の次は 大阪、名古屋の順
名産誤り→ 和三盆の群馬と久留米餅の京都
醤油→ 野田、銚子  
輸入先→アメリカ・ブラジル(カナダの正答になるかも?)
三位一体ネタ→地方交付税、地方債、国庫支出金
パスポートの文字→へボン式、アメリカ人
日本国籍→父か母のいずれかが日本人
日本酒定義誤り→1,3
ショパンコンクール→ワルシャワ 、日本人受賞→ 山本貴志
オリンピック→1998長野、2006トリノ、 2012ロンドン
920名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 11:18:04
>>916
お寺の問題で蘭渓道隆、無学祖元、夢窓疎石、あと一人を選ぶもの
があって残りの1人を選びました。
921名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 12:20:52
>>920
俺も消去法でそうしたが、寺の名前は覚えていない
922名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 12:24:38
刑法対象年齢 ??

刑事責任年齢(14才
923名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 15:19:34
一般常識はこれでほぼ完成?

日本企業の特徴→終身雇用、年功序列、企業別組合
経済ネタ→株価・バブル・不良債権
1995年G5プラザ合意、1997年G7ルーブル合意
ペスト研究所→北里柴三郎
刑事責任年齢→14歳
少年法→16から14歳へ変更
景観法→2004年
アイヌ新法→1997年
直木賞→年2回、直木三十五
受賞者間違い→東野
都道府県(平成17年国勢調査) 大阪、神奈川の順
市町村横浜の次は 大阪、名古屋の順
名産誤り→ 和三盆の群馬と久留米餅の京都
醤油→ 野田、銚子  
輸入先→アメリカ・ブラジル(カナダの正答になるかも?)
三位一体ネタ→地方交付税、地方債、国庫支出金
パスポートの文字→へボン式、アメリカ人
日本国籍→父か母のいずれかが日本人
日本酒定義誤り→1,3
ショパンコンクール→ワルシャワ 、日本人受賞→ 山本貴志
オリンピック→1998長野、2006トリノ、 2012ロンドン
924名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 15:21:35
>>916
・日露講和条約が締結された地は?(ポーツマス)
というような問題があったような気がしますが・・。
あと、金沢文庫(武蔵野国)の問題は?
925名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 15:37:36
となるとこんな感じ?
・官営製鉄所→八幡、地図:福岡
・五十三次→品川、地図:東京都
・琉球→首里城、地図:沖縄県
・日明貿易→永楽通宝
・御三家、御三卿とその祖→ 紀伊家・徳川頼宣
・日露講和条約が締結された地→ポーツマス
・金沢文庫→武蔵野国
・松下村塾の門下生→伊藤博文
・ポツダム宣言受諾時の総理→鈴木貫太郎
・初代自民党総裁→鳩山一郎
・義務教育が9年間→1947年
・女性天皇でない→後水尾天皇
・遣隋使で国博士→高向玄理
・奈良時代に編纂されたものでない→古今和歌集
・室町幕府の足利氏→源氏
・開港時横浜からの輸出品→生糸(絹)
・一休宗純→大徳寺、地図:京都府
・平清盛が補修した大輪田泊→ 地図:神戸市
・蝦夷・陸奥国→多賀城 地図:宮城県
・天正遣欧使節→ヴァリヤーニ
・黄檗宗・万福寺→隠元
・大森貝塚→モース
・倭の五王→5世紀
・寛政異学の禁で許された儒学→朱子学
・写真1→悲母観音、狩野芳崖
・写真2→見返り美人、菱川師宣
・写真3→平等院鳳凰堂阿弥陀如来像、定朝
・写真4→法隆寺金堂釈迦三尊像、鞍作鳥
・写真5→東大寺南大門、重源
*「お寺の問題で蘭渓道隆、無学祖元、夢窓疎石、あと一人を選ぶもの」は何だっけ?
926名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 15:41:26
>>924
ごめんなさい、金沢文庫は相模国でしたよね。
927名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 16:03:42
926
いいえ武蔵国です。横浜は武蔵国の最南端でした。
金沢文庫は鎌倉時代のなかごろ、北条氏の一族(金沢北条氏)の北条実時
が武蔵国久良岐郡六浦荘金沢(現、横浜市金沢区)の邸宅内に造った武家
の文庫です。
928名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 16:14:50
>>927
え〜、そうだったんですか? 
大学時代六浦に住んでいて自信があったのに・・・
武蔵国の最南端だったなんて。
また一問落とした・・。

ところで開港時輸出品の問題ですが、輸出されなかったものを
聞いていませんでしたでしょうか?
929名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 16:41:52
昔の国の名前がイパイ出るとは

930名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 17:45:00
ハローのメルマガから

>・輸入先→アメリカ・ブラジル(カナダの正答になるかも?)

ハロー情けないねw このスレそのまま借用してコピペしてる
だから、日本語の誤りもそのまんま

カナダの正答 → 「カナダも正答になるかも?」だよね!
931名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 18:34:06
923,925書いたんだけど、さっき前回メルマガの補足としてハローに送っておいた。
そしたら、もうメルマガに載せているのでびっくりした。
932名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 19:09:30
>>931
貴方でしたか。
わざわざご報告ありがとうございました。

八口〜 

○ ○
(・・)
( ● )   「じゃー、またね!」
933名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 19:14:34
ここで情報集めかよ〜  なんじゃそりゃ
いままではどこから試験問題もらってたの??
934名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 19:49:32
これでハローで学んでも
合格出来ないということがわかったね
935名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 20:45:09
>>925
まとめ乙です。
歴史はあと、海外とのつながりがあった人についての問題(全5問)
の一つで、ペスト/伝染病研究所で北里柴三郎。
「お寺の問題で蘭渓道隆、無学祖元、夢窓疎石、あと一人を選ぶもの」
はたぶん上記問題と同じカテゴリーで「黄檗宗・万福寺→隠元」
(他の選択肢は澤庵宗彭だったと思う)

横浜の輸出品は間違い探しで「石炭」と思ってましたが・・・
(選択肢に茶もあったし。)どーなんでしょ?

義務教育9年は一般常識の問題だった気がする。
936名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 21:24:56
書き言葉と話し言葉はだいぶ違うもんですか?どう違いますか?
937名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 21:33:10
935
ごめん、以下の意味がいまいちよく分からない。

>歴史はあと、海外とのつながりがあった人についての問題(全5問)
の一つで、ペスト/伝染病研究所で北里柴三郎。
「お寺の問題で蘭渓道隆、無学祖元、夢窓疎石、あと一人を選ぶもの」
はたぶん上記問題と同じカテゴリーで「黄檗宗・万福寺→隠元」
(他の選択肢は澤庵宗彭だったと思う)

これは、
・ペスト/伝染病研究所→北里柴三郎
・天正遣欧使節→ヴァリヤーニ
・黄檗宗・万福寺→隠元
・大森貝塚→モース
・寺の問題?→澤庵宗彭?
の5問ということ??
938935:2006/09/10(日) 22:01:48
>937
わかりにくくてごめんよ。5問というのは以下のこと

・ペスト/伝染病研究所→北里柴三郎
・天正遣欧使節→ヴァリヤーニ
・黄檗宗・万福寺→隠元
・大森貝塚→モース
・遣隋使で国博士→高向玄理

このうち、寺の問題で分からないと誰かが言っていたのは
実は「黄檗宗・万福寺→隠元」のことで、
「蘭渓道隆、無学祖元、夢窓疎石、隠元、沢庵宗彭」の中から
選ぶ問題だったと思うってことです。

939名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 22:06:46
938
なるほど!ありがとう。。
940名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 22:24:35
ここ見てる関係者の人

結集せよ!とか ハローのメルマガ1日何回もうざいよ
商売根性丸出しやめて
941名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 22:38:09
去年よりも邦文試験はべたなクイズ雑学になってしまった感がある
去年もうけたんね。来年も・・
942名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 22:46:42
>>941

要綱みたら邦文はそれぞれの科目で合格すれば
来期は合格科目は免除なんだって。
一つずつ減らせば良いよ。
943名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 00:36:56
>>930
教育産業にとって教える内容なんてどうでもいいの。
要するに生徒をどれだけ呼び込むかが勝負。
社内の序列を見てごらん、教務と営業とどちらの立場が上なのか。
944930:2006/09/11(月) 00:41:54
俺にアンカー付けるってことは関係者だね
張り込み乙
945名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 01:12:31
社員がそんな皮肉言うわけないやろ 
946名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 02:54:45
横浜の問題は輸出品でなかったものだったので、
石炭が答えと思う。
947名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 10:57:08
前半
<設問&地図> 2点×10
・官営製鉄所→八幡、地図:福岡
・五十三次→品川、地図:東京都
・琉球→首里城、地図:沖縄県
・蝦夷・陸奥国→多賀城 地図:宮城県
・一休宗純→大徳寺、地図:京都府

<古代・中世・近世> 3点×10
・倭の五王→5世紀
・奈良時代に編纂されたものでない→古今和歌集
・日明貿易→永楽通宝
・女性天皇でない→後水尾天皇
・平清盛が補修した大輪田泊→ 神戸市
・金沢文庫→武蔵国
・室町幕府の足利氏→源氏
・御三家、御三卿とその祖→ 紀伊家・徳川頼宣
・寛政異学の禁で許された儒学→朱子学
・江戸時代に横浜から輸出されなかったもの→石炭

<近代> 3点×5
・日露講和条約が締結された地→ポーツマス
・松下村塾の門下生→伊藤博文
・ポツダム宣言受諾時の総理→鈴木貫太郎
・初代自民党総裁→鳩山一郎
・義務教育が9年間→1947年

948名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 10:58:26
後半
<海外と繋がりがあった人についての問題> 3点×5
・遣隋使で国博士→高向玄理
・天正遣欧使節→ヴァリヤーニ
・黄檗宗・万福寺→隠元
・大森貝塚→モース
・ペスト・伝染病研究所→北里柴三郎

<写真・作者> 2点×10
・写真1→悲母観音、狩野芳崖
・写真2→見返り美人、菱川師宣
・写真3→平等院鳳凰堂阿弥陀如来像、定朝
・写真4→法隆寺金堂釈迦三尊像、鞍作鳥
・写真5→東大寺南大門、重源

こんな感じかな?
949名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 11:21:34
一般常識の配点もお願いします
950名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 15:23:09
ハローの二次対策の動画って何分くらいありますか。
951名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 15:44:39
ハローの近くの不動産屋ってどうですか。
952名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 17:40:08
明日はハローの説明会だな、いく香具師はいるのかな

953名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 18:14:27
この試験英検1級持ちなら、もう二次試験口述試験までいけるのは確実だな。
実質二次対策だけに集中できるわ。要するに、英語だけ無茶苦茶難しいセンター試験だと思えばいい。
954名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 19:37:52
メルマガうぜーって書き込みがされてから
メルマガ出なくなったなw
955名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 19:49:01
確かに!
未だ1次の結果も出ていないのに
来年の勧誘はどうか、、と俺も思ったよ
956名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 21:24:33
地理・歴史は65点超えたっぽいけど
一斑常識が微妙・・・23個しかできてない。。
957名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 21:40:00
英検1級を先に取ってから
ガイドの筆記免除コースを進むのが懸命だと思う。
ガイドの筆記は一般常識と一緒にあるから準備勉強が分散して
集中できない。
958名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:15:12
>>954
自意識過剰
959名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 23:28:30
>>958
スタッフの皆さん、おつかれ!
960名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 00:27:08
地理はおそらくほぼ満点、日本史は80点〜85点
一般常識は8個くらい違ってる。
今年はどうやら邦文試験はクリアしたらしいけど、
英語がびみょう〜

なので、10月の英検1級に向けてがんがります。
あと4点、でもこの4点がなかなか厳しい。
961名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 08:00:58
>>7
これって本当でしょうか?
かつてハローの英検一級コースで勉強したことがあるだけにとても残念です。
962名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 11:22:23
邦文試験3科目は受かったら翌年だけ免除なの?
それとも受かったらもう受ける必要なし?
963名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 11:32:38
翌年だけ! もぐら叩き状態になると大変だお
    
    英語 地理 歴史 常識
今年  ×  ○  ○  ○
07  ×  免除 免除 免除
08  ○  ○  ×  ×
09  免除 免除 ○  ×
10  ○  ×  免除 ○

有り得ない話しでは無いお
 

964名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 13:15:11
963
ありがとう!
ところでもし今回邦文3教科受かって今度の英検1級受かったら、
来年はいきなり2次試験から?
965名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 13:16:49
>>963
おらもそれが一番怖い
966名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 15:23:27
お前らのワーキングメモリーはネズミ並かw
967名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 19:08:32
一般常識がずば抜けて難しかった気がする。。
これで合格点が60だったら、一般常識だけ
来年受け直しの人が大量発生する予感
968名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 19:25:11
この試験受けるヤツは、よっぽど一般常識の無いヤツばかりなんだな
リストラで狂いかけのおっさんと主婦ばかりなのでは?
969名無しさん@英語勉強中
>968
それは違う。逆だと思う。
一般常識は年齢が高い程有利。
歴史、地理の方が忘れてるから
学生が有利。