毎週みんなで同じ洋書を読むスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
毎週、皆で意見を出し合ってその週に読む洋書を決める。
みんなで同じものを読むのでモチベーションも維持しやすいと思いますし、
一週間もあれば大抵の本は読めてしまうと思います。
どうでしょうか?
2.:2006/02/22(水) 07:37:01
即死防止age
3名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 08:37:29
即死防止age
4名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 08:40:26
意見を出し合っている間に一週間が終わりそうだ。
で、>>1の今お勧めの本は何でしょうか?
5名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 09:37:30
即死防止age
61:2006/02/22(水) 09:53:03
他のスレでよく紹介されている本だけどHolesなんてどうでしょうか?
児童向け(といってもそれなりに知らない単語は出てきます)でページ数もそんなにありません。
その週に読む本は多数決で決めるってことでよろしいでしょうかね?
まだ人が少ないようなので宣伝してきます。
後テンプレぱくってきます
7名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 09:54:09
関連スレッド★マラソン系スレ
今日どれだけ勉強した? PART19
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1132805487/
みんなで音読マラソンやろうよ!5
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1114352850/

関連スレッド★洋書関連
【洋書】ペーパーバック読んでる人のスレ Chapter 7
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1126398371/
■洋書を読んで英語の勉強-2■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1108512903/
おすすめの英語『学習』洋書
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1064905877/
洋書の海外通販について(一般書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1043479020/
☆洋書を辞書引きながら読んでるヤシのスレ☆ (一般書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1057190084/
8名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 09:55:27
質問◆GRって何?
回答★
 グレイデッド・リーディング(graded reading)の略。
 英語学習者向けに、易しい語彙で○語までという語数制限のあるシリーズ。
 1冊40頁程度。レベル1-3程度なら1-2時間程度で読み終わる。
 名作ダイジェスト、ノンフィクション、オリジナル小説、映画のノベライズとバラエティに富んだ内容。
 oxfordやペンギンなんかが出してる。詳しくは以下のサイトへ。
 ttp://www.oup-readers.jp/students/gettingstarted/index_jp.shtml
 ttp://www.oup-readers.jp/teachers/index_jp.html
9名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 09:56:42
質問◆ハリーポッターの難易度ってどうよ?
回答★
 児童書だから、一般向けの本の平均より簡単なのは確か。
 ただし特別に読みやすい本というわけではないので注意。
 さらにファンタジーということで、「この世に存在しないものの存在」がネック。
 以下はSINCE031009さんによる推定。参考にどうぞ。

 語彙数4000…辞書引きまくり。かなり苦労する。
 語彙数6000…わからない単語がまだかなりある。辞書なしでなんとか読める最低ライン?
 語彙数8000…辞書なしでもストーリーを楽しめる。
 語彙数10000以上…楽に読める。

質問◆ 洋書の情報はどこでみつかる?
回答★ ttp://www.amazon.co.jpttp://www.amazon.comttp://www.google.com辺り
10名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 09:57:34
◆GR(語彙数制限あり) レベルは低いほど易しい
 いずれも易しい英語で話が面白く、ストレスなく読めるもの
"The Year of Sharing(Lv2)" "Star Zoo(Lv3)"
 ・SF好きなら。SFなにそれって人にはお勧めできないかも。
"The Piano(Lv2)" "A Stranger at Green Knowe(Lv2)"
 ・泣ける話、ちょっといい話とか読みたいときに 。
"The Coldest Place on Earth(Lv1)" "Desert, Mountain, Sea(Lv4)"
 ・ノンフィクション冒険ものが好きな人ならお勧め 。
"The Wizard of Oz(Lv1)" おとぎ話が好きなら
  注:ここであげられているのはすべてOxford Bookworms Libraryから

◆児童書
"Holes"(Louis Sachar)
 ・伏線がドミノ倒しになる話が好きな方に。このスレでも人気
"Because of Winn-Dixie"(Kate Dicamillo)
 ・家族もの。いい話。
"Clever Polly and the Stupid Wolf" (Catherine Storr)
 ・約1万6千語,100頁たらずのパフィンブックス
 お笑い好きにお勧め

◆その他一般
"The Mysterious Affair at Styles" (Agatha Christie)
 ・教科書に出てきそうな英文といった印象
 ・英語の勉強のために洋書を読む初心者に向いているかも
 ・それほど難しくないが、きちんと読み込めば英語力アップに役立ちそう
 ・http://www.gutenberg.netでも全文が読めるみたい
"The Great Blue Yonder"
 ・英文のレベルはハリポタより易しい
 ・ストーリーは同じことの繰り返しばかり。でも不思議と泣ける
"The Neverending Story"
 ・ハリポタと同レベルもしくはそれより簡単
 ・内容はハリポタほど子供っぽくない
11名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 09:59:31
○読みたい本の難易度を知りたい。

以下のサイトでは一部の書籍を初めの数ページを公開しています。
判断の基準のひとつにしてください。
Amazon.com http://www.amazon.com
Barnes & Noble.com http://www.barnesandnoble.com/
The New York Times: First Chapters 
http://www.nytimes.com/pages/books/chapters/
12名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 10:00:07
SSSスレだな?
13名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 10:00:34
○ペーパーバック(Paperback)とは
版型のひとつで、オモテ・ウラ表紙が厚紙で出来ているもの。
それに対してオモテ・ウラ表紙が堅い物をハードカバー・ハードバックという。
日本で言えば文庫本のような感じ。
もちろん本の中身はハードカバーと一緒でジャンルもあらゆる物があります。

○マスマーケット(Mass Market Paperback )とは
これも版型の一つ。少し縦長で手の平サイズの本がマスマーケットペーパーバックである。
普及廉価版で印刷や紙質が若干劣る。
14名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 10:03:25
【多読/SSS/GRについて】

このスレを読んで、GRで多読にこれから取り組む人もいるかと思います。
そういう方のために多読による効能を簡単に述べます。まず第一に英語に対
する慣れ/持久力を養えます。英語に触れていると消耗度が大きいと感じて
いる方、沢山の英語に長い時間楽しみながら先ずは接してみましょう。徐々
に英語に対する体力がついてくるのを実感できるはずです。二つ目に語彙の
習得があげられます。読書せずに語彙を習得しようなどとは英語を日本で身
につけようと考えている人が持ったらいけないですよね。語彙を身につけたい
なら読んでください。そして、最後に言わずもがなですが、読解力そのものの
向上、及び英語力全般を飛躍的に高めてくれます。

これらの能力を獲得したい方は、多読をしましょう。もし仮に今すぐには
多読なんて出来ないよ、とおっしゃる方がいれば朗報です。現在はSSS式
多読学習法というものが日本全土に普及しており、現在のレベルに囚われず
すぐに多読学習を始めることが可能になりました!詳しくはSSSサイトに
行ってみて下さい。既に多くの学習者が多読をスタートさせていますよ!
151:2006/02/22(水) 10:06:12
だいたいこんなもんでしょうか・・・
>>12
SSSって辞書ひかずにただ多読しまくる方法だっけ?
このスレ的にはどんな読み方でもいいと思います。
私は50ページぐらいよんだら辞書でまとめて調べますけどね。
16名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 10:37:30
即死防止age
17名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 10:45:59
100pa-SOKUSIwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 11:37:31
即死防止age
19名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 12:37:32
即死防止age
20名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 13:37:32
即死防止age
21名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 14:37:33
即死防止age
22名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 15:37:34
即死防止age
23名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 16:37:37
即死防止age
24名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 17:36:17
誰か、一緒に、Charlotte's Web を読みませんか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0064400557/
映画「ベイブ」の原作となった児童書です。
私は、一週間では読みきれないかも知れませんが・・・。
25名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 17:37:37
即死防止age
2624:2006/02/22(水) 17:37:44
すみません。Holesも手元に持ってるんですけど、
まだちょっと、私には厳しいので・・・。
27名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 17:40:20
一週間じゃなくて一ヶ月にすれば参加者増えたかもね。
28名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 18:22:32
推理モノがいいな。犯人当てっこできるし、
読み方が正しかったのかどうか検証できる。
29名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 18:36:24
読み方が正しかったのかどうか、これはいつも気になる。
映画の原作を読んで、映画をみると、おなじ話でちょっと
安心したり。

大体一冊どれ位で読み終えますか?
私は、数冊平行して読むので中途半端になってしまいます。
30名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 18:37:39
即死防止age
31名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 19:00:25
俺も平行して読む派だから週に一冊と言われても無理っぽい。
平均すれば週に一冊以上は読んでるんだけど…
32名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 19:25:21
今読んでいるのが684ページもある。やっと半分まで行った。
洋書ってやけに分厚い本が多いよな。

33名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 19:30:12
やっぱり「毎月〜」にしてスレ立て直すのが無難じゃない?
それなら課題図書?読み終われば各自好きなの読めるし…
34名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 19:37:39
即死防止age
35名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 20:37:39
即死防止age
36名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 21:37:40
即死防止age
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。

□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

洋書でマラソン!レッツラゴー!Part4
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1133352487/
■洋書を読んで英語の勉強-3■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1134880506/
【洋書】ペーパーバック読んでる人のスレ Chapter 7
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1126398371/
おすすめの英語『学習』洋書
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1064905877/
みんなで音読マラソンやろうよ!5
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1114352850/
今日どれだけ勉強した? PART20
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1139984058/

38名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 22:37:43
即死防止age
39名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 23:37:44
即死防止age
40名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 00:28:47
なんでいつも37分に上げてるの?
41名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 00:37:45
即死防止age
42名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 00:46:33
>>40 本当だ 中途半端な時間
43名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 00:49:24
スクリプト使ってんだろ
44名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 00:53:15
とりあえずグーテンベルクにある作品で一緒に読み始めてみる?

いまから本屋に買いに行くのでは時間がかかるし。
シャーロック・ホームズとかどうかな。
45名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 00:59:03
い─ち抜─けた
461:2006/02/23(木) 01:17:53
スクリプト使ってますた。
どうやら一週間は短いという意見が多いようなので、一ヶ月にしますか?
個人的には2週間程度のほうがちょうどいいかなと思うのですが。
なんせ、一ヶ月かかって本よんでたら内容のほうを忘れてしまいそうで読書を楽しめなくなるかもと思うのですが。
47:2006/02/23(木) 01:19:52
今のところ、Charlotte's Web 1
Holes 1
ホームズ 1
てとこですかね。
48名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 01:37:45
即死防止age
49名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 01:51:45
こんなの、本を手に入れるのが間に合わない心配の方が大きいわい。
とりあえず課題図書を2週間〜ひと月前までに決めるのがよい。
ダウンロード販売してるテキストだったら明日からでもよいが。
とにかくどんどん課題図書を決めてしまえ。別に読みたくなきゃ読まないだけだ。
あとは外野がどんなにちょっかい出して来ても構わず読み続けれ。
50名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 02:31:29
国富論で
51名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 02:37:47
age
52名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 02:47:28
「白鯨」はどうよ
53名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 03:37:47
age
54名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 04:37:49
age
55名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 05:09:08
>>46
初心者には1週間は辛いんじゃないですかね。
自分が初めて洋書を読んだ時は1ヶ月かかりましたよ。
56名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 05:09:36
参加資格なし↑
57名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 05:37:50
age
58名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 06:37:52
age
59名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 07:37:52
age
60名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 08:37:54
age
61名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 09:37:54
age
621:2006/02/23(木) 09:43:20
では、初級、中級、上級にわけませんか?
初級の人は一ヶ月
中級の人は二週間
上級の人は一週間というように。

>49
確かにそうですね。
とりあえず二週間あれば本は手に入ると思いますので今から二週間後にスタートということでよろしいでしょうか?
63:2006/02/23(木) 09:44:13
訂正
読む本が決定してから二週間後ということで。
64名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 10:37:55
age
65名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 11:37:56
age
66名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 11:47:16
透明スレッドあぼ〜ん推奨
67名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 12:37:57
age
68名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 13:37:57
age
69名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 13:39:26
このスレを完全に放置すると何日後に1000に達するか。
その落ちる時間を正確に計算せよ。
70名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 14:37:58
age
71名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 15:37:59
age
72名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 16:32:58
しろくじらいいかも
73名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 16:37:03
もうこのスレはダメだよ
74名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 16:38:00
age
75名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 17:38:00
age
76名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 18:38:02
age
77名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 18:42:42
いい加減、スクリプトやめろ。
78名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 17:29:05
終わり?
79名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 19:37:59
長い間のご愛顧誠に有り難うございました。
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。

□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

洋書でマラソン!レッツラゴー!Part4
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1133352487/
■洋書を読んで英語の勉強-3■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1134880506/
【洋書】ペーパーバック読んでる人のスレ Chapter 7
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1126398371/
おすすめの英語『学習』洋書
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1064905877/
みんなで音読マラソンやろうよ!5
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1114352850/
今日どれだけ勉強した? PART20
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1139984058/

■■■■■■■■ 重複スレにつき終了 ■■■■■■■■■
81名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 17:49:31
再開 スレ自体は死んでるが重複じゃないでしょ
82名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 18:02:31
じゃあ再開!
83名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 06:01:06
じゃあ俺月曜からHoles読み始めるわ。
適当に感想かいていく 
84名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 12:27:57
50ページまで読んだ。今から単語調べる
85名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 21:57:01
>>83
感想マダー?
86名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 18:23:32
>>24に書いた情報が間違っていましたので、訂正します。

映画「ベイブ」の原作は、"The Sheep-pig" by Dick King-Smith でした。
GRとかも出ていて、イマイチよくわからないのですが、
たぶん原書は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0141316004/
かと。

で、>>24でリンクした"Charlotte's Web"の方も、
「2006年パラマウントで映画化」と、
日本語版(「シャーロットのおくりもの」)の帯に書いてありました。
以前にも映画?アニメ?化されているようなので、
再映画化ということかも知れません。
87名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 23:30:40
カーライルの『衣服哲学』にしませう。
88名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 23:39:47
いままでに英語で書かれた文章のなかでもっとも理解がむずいかしいのを教えて下さい
きちがいの文章はお断りです
89名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 23:49:56
>88 ×きちがい→○基地外
90名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 01:23:26
洋書って雑誌は含まないのかな。
誰かリーダーズダイジェスト読まない?
91名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 06:16:07
TIMEのほうがおもしろそうだよ
92名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 06:25:57
同じの読んで・・・それから、どうすんだ?
93名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 06:44:54
それいっちゃおしまいじゃない?
モチベーション維持とかそういうのが目的じゃないの?
94名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 07:41:30
じゃ正式に決まるまでタイムをマターリとやってみますか
読んで感想を言い合って、分からないところを聞きあって・・・

どの記事から読む?

http://www.time.com/time
95名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 08:29:23
雑誌がダメとは思わないが、TIMEなら、

【初心者】初めてのTIME【優しくネ】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1102763748/l50
単語限定 TIME学習 上級向け
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1023972262/l50

に行った方が、仲間がいるってことはないかい?
96名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 08:31:55
とっつきにくい・・・
フォーキッズにしよう
http://www.timeforkids.com/TFK
荒川選手が載ってる
ミスのない演技をclean skateと言うんだな
その下の「最悪の悪夢」というのもおもしろそうだな・・・
97名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 08:45:42
>>95
どっちのスレも死んでると思うよ
98名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 08:46:49
じゃあTIME組は上級者ってことで。毎週出るし。
初級と中級組はまだいないのか・・・
99名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 08:49:41
>>96
その記事みつからないよ?てか何でkids?
100名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 13:35:38
100
101名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 14:34:39
timeはブッシュの訪印記事でどうだ

." Visits by American officials, said Blackwill,
"were about as rare as white Bengal tiger sightings."

ちょっと前までこんなんだったのが今は蜜月時代へと
向かおうとしてる理由が書いてあるようだ
102名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 17:10:09
アドレスのっけてよ。俺はTIME定期購読してるけどね。
モニタ通してじゃどうも見にくいし、理解しづらい。元々の文章とか難しいし。
やっぱ雑誌で読んでいったほうが勉強にはなる。
けど、一人でやってると段々たまってきて読まなくなっちゃうんだよなぁ・・・
103名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 17:23:07
定期購読って溜まるよね。
別の雑誌を取っていますが、全部読み切れない。

TIMEと NEWSWEEKは図書館にあるので、運がいいと
1週遅れで借りられます。
この前、両雑誌を7冊用意して毎日、一冊とにかく表紙
から順番に読んで行く、雑誌マラソンをしました。
毎日一冊なので、途中でも次の日には新しい号を。

このやり方で良かったことは、苦手な分野の記事も読んだ事、
同じ雑誌を読み続けるので、言い回しや単語に慣れて読み方
にリズムが出来た事です。また、記事を読むのにどれぐらい
時間がかかるか把握できました。

大変疲れますが、またやってみようと思います。

104名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 17:26:03
おれも参加するぜ。

とりあえず、ネットにある文章の方が
敷居が低いし、コピペもしやすい。

誰かurlをあげてくれ
105名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 18:47:03
アドレスかあ

http://www.time.com/time

ここの記事だな
立てたスレが重複スレだと気付いたら、既存のスレに移動して、
重複分は削除依頼を出すのがマナー。スレッドを1つでも減らして鯖の負担を
軽くするのが目的。過去鯖がパンクしそうになったことがある。
「これ1つぐらいいいだろう。」「自分達だけならばいいだろう。」
というのはゴミのポイ捨てと一緒で厳禁。


洋書でマラソン!レッツラゴー!Part4
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1133352487/
■洋書を読んで英語の勉強-3■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1134880506/
【洋書】ペーパーバック読んでる人のスレ Chapter 7
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1126398371/
おすすめの英語『学習』洋書
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1064905877/
みんなで音読マラソンやろうよ!5
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1114352850/
今日どれだけ勉強した? PART20
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1139984058/


■■■■■■■■ 重複スレにつき終了 ■■■■■■■■■
107名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 19:33:09
Why Bush is Courting India

USにとってインドとの戦略的関係を変化させた世界情勢
など背景分析などがメインです。
中国への牽制という点でも日本も大いに関係あります。

最初の段落

まず、変化する世界の一つの例として
モスクワで行われた第二次大戦終戦60年式典で
の一こまに触れています。
その夜の晩餐会で
Bush made a beeline for Manmohan Singh.
ということがあった。このmade a beeline というのは
初めてみました。
そして大統領の現在のインドへの評価をローラ夫人に説明として
取り上げます。
最後に原子力の民事利用について課題があるとという
流れで締ています。
hammer-and-sickle flags ソ連国旗
India had an energy crunch なんていうのもおもしろい表現ですね

108名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 19:43:11
>>107
いま読んでいるところです。

最初のパラグラフの
"... treat him to a display of martial power"という
表現で辞書を引きました。

"treat him to a drink"で「彼に一杯おごってやる」という
例文が辞書に出ていました。

「軍事パレードを見せて大統領を歓待した」くらいに
訳せばいいでしょうかね。
109名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 20:23:03
"... treat him to a display of martial power

そうですね これは気になる表現ですね。

でちょっとイメージ検索してみますと
写真がありました。
兵士が釜とおのの旗を持って行進しているものが
ホワイトハウスの資料としてありました。

ttp://www.whitehouse.gov/news/releases/2005/05/images/20050509-6_f1g3367jpg-515h.html

110名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 20:27:13
上の写真に関連してそれを二人の大統領が歓談しながら
行進をみているような写真もありますね。後ろの将軍がいかにも
ロシアぽっくていい。
しかし検索便利な時代だな
111名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 21:05:03
読み終わりました。

一箇所、よくわからない部分がありました。
最後の方のインド共産党幹部の部分です。

India's revolutionaries are a ragtag bunch
who have no real shot at derailing its economic boom.

文章の文脈からいえば、
「改革派(左派勢力)は経済発展について勝ち目のないクズだ」くらいの
意味だと思うんですが、
"derailing its economic boom"は、
「好景気を狂わせる」という意味だと考えると矛盾してしまいます。
112名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 21:33:16
インド大使の名前が、Blackwillってすごいな。
113名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 01:29:49
インドの経済発展を本気で邪魔するつもりはない
という意味で バリバリの左派ではないということでは
ないかな
114名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 03:22:44
「アメリカと対等な関係でなければ同盟関係を受け入れないであろう」と書いてあるけど、
インドがそんなにプライドの高い国とは知らなかった。
日本とは違うなあ。
115名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 17:44:20
>>113
その読み方の方が正しそうですね。
視野が狭かったです。

have no real shot atでぐぐるといくつもヒットします。
「本気で狙っていない」とでも訳せばいいでしょうか。
116名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 20:50:40
The Mets may have no real shot at getting Pedro,
but they have the deep pockets to join the rumor mill.

メッツはペドロをとる気はないかもしれない。

これ実際とっちゃったな こういう場合はmayが入ってる


117名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 22:16:07
>>116
勉強になります。

求人サイトでこんな文を見つけました。

Do you have every one of the "must haves"?
If not, you have no real shot at this job without some personal connection,
so cross it off your list.

これは「仕事を得る見込みはない」と言っているような気がします。
"have no real shot at"に複数意味があるのかもしれません。
118名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 11:34:32
ハウルの動く城買ってきますた
119名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 13:20:10
どんどん読んでいきましょう。
誰か記事をあげて。
120名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 18:26:03
ニューズウイークでいきますか

アジアラウンドを皮切りにいよいよスタートした
ワールドベースボールクラシックをBad Idea切り。
最も悪いのは開催時期。
どうでもいいオールスター戦はやめて この時期に暮ら
最高のチーム同士の戦いをみたいと締めくくっています。

ttp://www.msnbc.msn.com/id/11641672/site/newsweek/

最初の段から

the flu bugs of 100 nations. とはなんじゃらほい

and was actually within our reach was already populated
by huddled masses escaping the tyranny of a smokeless workplace.

ここの主動詞はどれでしょうかね
121名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 23:02:14
>>120
120さん、これおれには難しいでつw
第二パラグラフまで読んでみましたが、果たして何を言っているのか。

最初の部分は、
「プレスセンターは空気が悪いので、
世界中から集まったインフルエンザ菌には居心地のいい場所だ」
くらいの意味ではないでしょうか。

次の部分は、

Any air that might once have been fresh and was actually within our reach
was already populated by huddled masses
escaping the tyranny of a smokeless workplace.

any airが主語で、
was already populated...が述語動詞ではないでしょうか。

「かつて新鮮であったかもしれなくて、
現に私たちの手の届く範囲にある空気は、
禁煙の職場の圧制から逃れてきた
大群によって占められていた」

あれ・・・わけわからん

「長野でキムチを食った云々」は、
まさかキムチを日本料理と思っているんじゃないですよね。
122名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 12:42:39
こういうコラムは導入部がわからんことが多いですね。
結局長野の食べた食事はキムチをはじめおいしかったが
トリノではワイン以外これといったものがなかったということなんでしょう。

my illness coupled with jet lag has served one beneficial purpose.

これ以降野球の話からは文脈的にわかりやすくなるので楽しめると
思います。

it should, at the very least, boast more excitement than the 10,000meters in speed skating

まああきらかに野球がおもしろいというわけですが

選手たちがdon’t get hurt.怪我をすることを心配しています。

thinking how cool it would be to see our Texas gun Roger Clemens pitching

ということをかんがえつつも

I’m thinking how glad I am that Manny is not participating,

とおきの選手が参加しないことにほっとしています。

I left wondering if Johan Santana might carry Venezuela
on his back to a world championship.

こんな考えは捨てたということでしょうか 使えるフレーズですね

“Born on the Fourth of July” Steinbrenner was right
when he was the only owner to oppose this hasty baseball concoction.

このような枕言葉がつく名物オーナー こういう表現は楽しい。
123名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:08:10
ふと思いましたが あえて

“Born on the Fourth of July” Steinbrenner

としたのは 国内のことを第一に考えたスタインブレナーへの
肯定的評価というのがあるんでしょうね。

こういう国際化への反対はモンロー主義というわけではないのでしょうが
自国で繁栄しているスポーツをわざわざ世界に広げる意思はさらさらない
という考えは 世界の警察を自負して隅々まで市場経済を押し付ける政府の
動きとは一見矛盾しているように見えます。しかしそこに両者の思惑が
透けてみえるのは結局どれだけ利益があるのかというプラグマティックな
思考なんでしょう。
124名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 18:19:34
Most true baseball fans love spring training, the languid pace,
the trickle of information, the chance to assess
the new kids on the block.

the new kids on the block.
ここからあのグループの名前はいきいるわけですね。
なつかしい。今はどうしているのか。

I recognize it would be hard to work out the logistics.

こういう調整もlogisticsつうですねえ

But anything worth doing is worth doing right.
Then this Classic might really prove to be a classic.

でコラムらしい締め


つうか書き込み全然もりあがらんじゃないの たく


125名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:28:39
>>124
すいません、まだ途中なんですが、
今日はなんだか眠くなってきました。

このスレ、二人しかいないかもしれません。
126名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:19:57
スタインブレナーのおかげで松井は出れず
日本は負けましたとさ
127名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:55:51

MLB公式公式に以下の記事が

The largest crowd of the series, 40,553, included Emperor Akihito and his wife.

皇太子ってEmperor?
128名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:59:53
>>127
不敬罪キター!
最後のバッターがイチローというのが皮肉ですね。
129名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 15:48:24
      ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
130名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 16:47:05
>>121
「いくらかの空気はかつて新鮮であったかもしれないが、
現実に私たちの手の届く範囲にある空気は、
禁煙の職場の圧制から逃れてきた大群によって占められていた」

じゃないかな。
カンマが無いけどandの後にbe動詞が来ているのだから、
actually〜は再び主語にかかるんじゃない?
131名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 00:31:19
>>130
疑問が氷解しました。
mightとactuallyが対比されているんだろうな、とは思ったんですが、
よく理解できていませんでした。

ありがとうございます。

超過疎だけど、このスレいいな。
132名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 15:26:48
お待たせしました、読み終わりました。
導入部は難しかったですが、野球の話になってからは読めてきました。

この表現が面白かったですね。
“Born on the Fourth of July” Steinbrenner
もともと、こういう表現があって、そこからあの映画が名づけられたんでしょうか。

プロ野球もあまり見ない私の意見ですが、
お祭りよりも、万全の調子の真剣勝負が見たいという意見は納得できます。
高校野球が感動的なのは、負けると後がないという
緊張感があるからですね。
負けると後がないという緊張感があるからですね。
133ググレカス:2006/03/09(木) 16:41:40
この記事を読みました。

TIME.com: Why Russia and China Hold the Key to an Iranian Nuclear Deal
http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1171303,00.html

イランの核開発問題には、ロシアと中国がキープレイヤーであるという話。
アメリカのニュースサイトを見て回りましたが、
いまはインドとイランの核のニュースで持ちきりですね。

内容的にも英語的にもおもしろいところはなくて、
ちょっとがっくしです。

With both Tehran and the Western allies
now committed to mutually exclusive positions,

exclusiveの意味でちょっと立ち止まりました。
「相容れない」くらいの意味でしょうか。
134名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 18:01:06
“Born on the Fourth of July” Steinbrenner

これは本当にそうなんじゃないかな

日本でも使うとおもしろかもね
2月11日に生まれた男 なんてね
135ググレカス:2006/03/09(木) 18:11:09
>>134
うわ、スタインブレーナー、本当に7/4生まれですね。

『2月11日に生まれて  鳩山由紀夫物語』
保守系リベラリストとしては微妙な表現でしょうね。
136名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 18:57:12
With both Tehran and the Western allies now committed
to mutually exclusive positions,

commit to say that you will definitely do something

お互い受け入れることができない条件を主張している
という感じか

and the matter headed for the Security Council, the role of Russia and China
becomes decisive. Moscow and Beijing are ultimately
aligned neither with the West nor with Tehran, and
their economic interests in Iran and a range of economic
and diplomatic ties with the West give them an overwhelming
incentive to find a formula acceptable to both sides.

この最後が中国 ロシアのイランとの関係の説明が短いので
今ひとつという印象か

137ググレカス:2006/03/09(木) 19:11:40
>>136

ありがとうございます。
早いですね。

そういえば、科学フィクションを読んでいて、
論理学の専門用語の英訳がたしか"exclusive"で
なるほどね、と思った記憶があります。

この記事のタイトルは詐欺ですね。
ロシアとイランの関係は想像つくんですが、
中国と深い関係にあるという話は初耳だったんで、
ぜひ解説してほしかったです。

安保理の話題だから仕方ないとはいえ、
日本とイランの関係が少しも話題にならないのは、
少しがっかりしました。
138名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 19:26:36
exclusiveという単語は
日本語から見ると意味の幅が広いので
一つだけ覚えておくとあれという感じになるね。
Longmanの先頭に来ているのは
expensive and only for people who have a lot of money

139ググレカス:2006/03/09(木) 21:09:44
>>138
「貧乏人お断り」てな感じですね。

すっかり英英を調べるのを忘れていました orz
140ググレカス:2006/03/10(金) 07:33:16
タイムのカバーストーリを読んでみようと思います。
無料で読むためには、広告動画を見ないといけません。

TIME.com: Who Were The First Americans? -- Mar. 13, 2006 -- Page 1
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1169905-1,00.html

アメリカ最古の人骨、ケネウィック・マンに関する記事です。

現在のネイティブ・アメリカンと特徴が似ていないなどの
謎があります。
考古学に興味がある方は、ぜひ一緒にお読みください。
141ググレカス:2006/03/10(金) 17:28:33
検索して見つけました。
http://jp.encarta.msn.com/media_701509131_761572159_-1_1/content.html

38 :出土地不明 :2006/02/12(日) 21:44:50 ID:hNPhqM3y
ヴュルム期氷期の話に関連して、最近"Lost World"という本を読んだので
ちょっと書いてみる。
Tom Koppel というカナダ人の著作で2003年にかかれたもの。
ISBN-13:978-0-7434-5357-8/3 /5359-2/X

アメリカ大陸に移住したのはいったい誰なのか、どうやって移住したのか、
ということで、これまでの常識とされていた氷期末期のベーリンジアを
歩いて渡り、大陸の氷河の間の「無氷回廊」を通って南下したという説に
対して、ヴュルム氷期のマキシマムのころに、シベリアから沿岸航路に
よってベーリンジアを渡り、そのまま大陸の西海岸沿いに南下、南米にまで
至り、その後、氷期が終わったころに、大陸内部に移住したとする説を検証
するために、アメリカ大陸の西海岸沿いにアラスカから沿岸の海底遺跡を
求めて研究している人々を追ったドキュメンタリー風の作品。もちろん、
ノンフィクションです。
まだ、最終的に1万5千年前以上の古さの海底遺跡や海底遺物は見つかって
いないものの、詳しい調査により、本来ならあり得ない南米においてかなり
古い、クロービス文化以前の遺跡が発掘されるなどしていて、今後のアメリカ
への人々の移住に関する考え方が大きく変化しようとしていることがわかり
ました。なかなか面白い本でした。
142名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:36:48
クロービス文化が一番古いというのは
崩れたということか 
発見された骨はアイヌに近いとか ふーむ。

It was clear from the moment Jim Chatters first saw the partial
skeleton that no crime had been committed--none recent enough
to be prosecutable, anyway.

出だしが大切 

no crime had been committed に対して
none recent enough to be prosecutable と受けてる。
had been が省略されているのかな

Chatters' off-the-cuff guess, based on the skull's superficially
Caucasoid features,  

it was clear that his estimate was dramatically off the mark.

off-the-cuff guessしたら dramatically off the mark.となりました。
143宰相ググレカス:2006/03/10(金) 21:11:35
>>142
"off-the-cuff"で「即興の」だなんて
辞書引かないと絶対わかりませんでした。
やっぱり語彙力は必要だなと思います。

the mystery of how and when the New World was populated
may finally be laid to rest.

7ページの"be laid to rest"も知らない表現でした。
日本語風に言えば、
「謎は成仏する」でしょうかw
144名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 21:38:29
7ページまで何もなしかよ
絡みようがないだろう
145ググレカス:2006/03/10(金) 22:10:00
じゃあ、1ページで質問させてください。

In fact, says Owsley,
"the bones are so robust that they're bent,"
the result, he speculates, of muscles built up
during a lifetime of hunting and spear fishing.

"the bones are so robust that they're bent."なんですが、
「彼らの骨は頑丈だったので、折れた状態ではなく湾曲して発見された」
という意味なんでしょうか。

それとも
「彼らの骨は頑丈だったので、
彼らは骨折することなく、骨が湾曲した」
という意味なんでしょうか。
146ググレカス:2006/03/10(金) 22:17:47
>>145
少し訂正させてください。

「彼らの骨は頑丈なので、
折れた状態ではなく湾曲した状態で発見されている」
という意味なんでしょうか。

それとも、
「彼らの骨は頑丈だったので、
彼らが生きている間、骨は骨折するのではなく、
湾曲した」
という意味なんでしょうか。

時制を考えれば、前者だと思うんですが、
その後に続く部分を見ると
後者のような気もしてきます。
147名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 23:27:17
今そこの周りを読んだだけだから自信ないけど
bentは曲がったではなくて
前述の右手が大きいと言う事について言ってるんじゃないのか?
148ググレカス:2006/03/11(土) 00:00:45
>>147
後ろばかりにして、前を忘れていました。
なんだか、つまらない質問ですいません。

数日前に、アマゾン川流域で発見された古代の人骨が
180cmを超える身長だったという番組を見ました。

ほんとにコーカソイドがアメリカ大陸に来ていたんでしょうか。

最初のアメリカ人がモンゴロイドではないという主張は、
日本で天皇陵の発掘ができないのと同じように、
アメリカではタッチーなんでしょうね。
149名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 02:35:37
>>142
> It was clear from the moment Jim Chatters first saw the partial
> skeleton that no crime had been committed--none recent enough
> to be prosecutable, anyway.
>
> 出だしが大切 
>
> no crime had been committed に対して
> none recent enough to be prosecutable と受けてる。
> had been が省略されているのかな

ぜんぜんちがうし。

「It was clear from the moment Jim Chatters first saw the partial skeleton that no crime had been committed」
で、一文完成してるやん。
「Jim Chattersがその骨の一部を見た瞬間から、これが犯罪とは無関係であることがあきらかであった」

で、「none recent enough to be prosecutable, anyway」
いずれにしても、その骨は昔々のもので、犯罪として起訴すべきたぐいのものではなかった
と続く。
150名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 03:05:45
>>149

none recent enough to be prosecutable, anyway

動詞はどれですか?
151名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 03:09:45
>>150
149ではないが、
noneが代名詞で、後ろからrecent enough...で修飾されていて、
主語のno crimeを繰り返すのをさけて、
noneと言っているんじゃあるまいか。
152名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 03:28:19
>>150
There were none recent enough to be prosecutable, anyway
とかの、はじめの部分が省略されていると考えればよいかと。

>>151
> noneが代名詞で、後ろからrecent enough...で修飾されていて、

このとおりだと思います。
「none」は「発見された骨そのものの様子や、発見された地層などからわかったこと
(にprosecutableな程recentな要素が)なかった」ということでしょう。
153名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 03:28:46
>>151
すると動詞のない文ということですか?
154名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 03:31:43
>>153
おれの考えでは、
no crimeとnoneが同格?だと思う。

同格って言わないのかもしれないけど。
155名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 03:31:58
>>There were none recent enough to be prosecutable, anyway
>>とかの、はじめの部分が省略されていると考えればよいかと。
なるほどthere were の省略ですか
156名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 03:45:28
the bones of the right arm are markedly larger than those of the left.
the bones are so robust that they're bent,"

だけどbentは湾曲でいいでしょう

157名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 04:00:55
>>154
いや、違うでしょう。
その直前の文章で「犯罪ではないことが一見して明らかであった」
と断言してるのに、「犯罪は起訴できるほど最近のものではなかった」と続いたらおかしいですよね。

none recent enough to be prosecutable, anyway
はつまるところ、The partial skeleton was not recent enough to be prosecutable.
ってことでしょう。「骨は昔のものやった。警察の出番ちゃう」ってことです。

noneを使ってるので、骨そのものだけでなく現場の状況とかも含むのかと自分は考えましたけど、
シンプルに「none=no bone」と読んでもいいのかもしれません。
158名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 04:08:15
>>157
「犯罪はなかった。
(ひょっとしたらもう時効を迎えた犯罪はあったかもしれないが、
少なくとも、時効前で)
起訴できるほど最近の犯罪はなかった。」

という風に考えたんだけど、違うかな?
159名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 04:17:46
犯罪はなかった。
つまりその骨は起訴するほど最近のものではなかったのである。
とするほうが文の流れがいいと思いますね。

-- ←これなんてつうんだっけ 

これは記号だけど意味あるものでつまりとかの意味があるのではないか
160名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 04:28:27
>>159
確かに↓で理解することも、出来るような気がしてきました。

>「none」は「発見された骨そのものの様子や、発見された地層などからわかったこと
>(にprosecutableな程recentな要素が)なかった」ということでしょう。

英語を読んでいるときは視野が狭くなって、
他の可能性を排除しちゃうんで、
このスレで質問できて勉強になります。

ありがとうございました。

"--"って、なんとなく「つまり」で読んできましたが、
何を言い換えているのか、
次から注意して勉強していこうと思います。
161名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 04:28:56
>>158
あ〜、なるほど。そうかもしれないですね。

これは一見して犯罪とは関係ないことが明らかであった。…いや、もしかしたら
殺人の被害者の骨かもしれないが、とにかく、警察の出番でないことは明らかだった。
骨は大昔のものだったのだ。

みたいな感じなのか。
162名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 05:00:50
いくら釣りだからといってもがんばってる人に対して
そういう言い方はまじでよくねえぞ。
だいたいAちゃんレベルはあいまいなもんだおもう、
関係ないけれど、日本語の話をすると、
院は卒業とはいわん。修了という。院生が学位取らずに院から去るのは、
「退学」だ。必要単位そろえて「退学」した場合は、その後の努力で、
修了することもできる。この場合は「単位取得退学」という。
これは日本語の話な。
オレも、MBAじゃないけれど、工学博士をとったときは、3年院生やって
単位取得退学して、その後、学位取得で「修了」となった。

163名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 05:04:17
164    :2006/03/11(土) 05:23:32
opy page
165名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 17:42:13
the bones are so robust that they're bent,"
the result, he speculates, of muscles built up
during a lifetime of hunting and spear fishing.

曲がっていたのは 猟やら釣りやらで鍛えられた結果
じゃまいか robustとのつながりがどうなるか
166名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 18:26:47
月曜からナルニア読むので誰か一緒に読まないかね。
ライオンと魔女を買ってきた。
167名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 21:49:31
>>166
THE LION, the WITCH and the WARDROBE
昔買って字の細かさを見て放り出したのを、掘り出して来た。
今なら、なんとか読めるかなあ。
遅々としてではあると思うが、ついて行くよ。
168名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:01:44
2ページから。

all the more impressive
given the limitations placed on the team
by the U.S. Army Corps of Engineers

「陸軍技術部隊から調査チームにより課された条件を考えれば、
それはなおいっそう驚くべき成果であった。」

givenの接続詞の用法は知ってたんですが、
前置詞の用法を知らなかったんで、
ちょっと迷いました。

>>165
robustとbentの因果関係がよくわからないんですよね。
医学の知識があればわかるのかも。

>>167
最近買ったばかりなんで、私もお付き合いします。
169名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:23:40
ライオンと魔女の、冒頭の部分。

"We've fallen on our feet and no mistake," said Peter.
"This is going to be perfectly splendid.
That old chap will let us do anything we like."

"We've fallen on our feet and no mistake."が
なんで「ぼくたち、まったくついてるよ」になるのかわからん。
170名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:49:45
タイムの2ページから。

He had suffered plenty of trauma as well.
"One rib was fractured and healed," says Owsley,

肋骨が折れたのに、トラウマ?

辞書を調べたら、「精神的外傷」だけでなく
"physical injury"もtraumaと表現するらしいです。
171名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 23:10:38
>>168
>>givenの接続詞の用法は知ってたんですが、
>>前置詞の用法を知らなかったんで、
これはどういう用法ですか。
この文は確かにわかりずらい
能動態にするとどうなるのかな
172名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 23:18:27
>>170
>>"physical injury"もtraumaと表現するらしいです。
へえ本当だね 手元の辞書に一番目に載っていた。
言われないと気づかなかったよ。
鎖骨折れてトラウマってないこともないだろうと。

173名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 23:26:42
We've fallen on our feet and no mistake," said Peter.
"This is going to be perfectly splendid.
That old chap will let us do anything we like."

なんかやーな文だねえ
つかみにくそうだなあ

174博士ですみんな博士レヘルの栄枯暗記のこと:2006/03/11(土) 23:29:16
303 名前:L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/30(日) 22:47:20
That necronation guy is ever developing its cheep way of
pretending to be many different people. It is quite easy to
distinguish it from other participants of the Aちゃん related threads.
And it is also threatening those who are trying to stop its harmful
acts on the related threads. Just "do not touch the suspicious
posts" is the best way. Ignore it and its posts,
this is what
I'd like you all to do.

175名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 23:32:44
time2ページ

Man had arthritis in the right elbow, both knees and several vertebrae
but that it wasn't severe enough to be crippling.

but that の例として

このセンテンスに知らなかった単語3つ
arthritis  vertebrae crippling  
176名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 23:42:47
>>171
オックスフォードによると、
前置詞givenで"taking into account"の意味があるそうです。

ジーニアスによると、
Given that S Vで、「...を考えると」という意味があるそうです。

この文は、
given the limitationsで「制約を考えれば」となり、
placed...以下がlimitationsを修飾しているんだな、と考えました。

ちなみに
corpsって「コー」って発音するらしいですね。
177名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 23:48:29
>>175
that節の前にbutをつける用法なんてあるんですね。
知りませんでした。
178名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 01:20:52
179名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 01:32:46
>>178
"on one's feet"でばかり調べていて
fall on one's feetで調べるのを忘れてた。
ありがとう。

ぬこが起源なのね、ぬこかわいいよぬこ
180名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 03:25:28
質問です。

Time 3ページです。
ケネウィック人=コーカソイド説を採る学者のセリフです。

I tried my damnedest
to curtail that business about Caucasians in America early,

curtail that businessがよくわかりません。
コーカソイド説を今でも採っているのに、
curtailとはどういうことなんでしょうか。
181名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 14:53:05
>>180
I'm not talking about today's Caucasians.
I'm saying they had 'Caucasoid-like' characteristics.
ここがよくわかりませんね。

There's a big difference."

おおきな違いが何をさしているのか

he's not tied in to Siberian or Northeast Asian populations.
He looks more Polynesian or more like the Ainu

シベリアンとも北東アジア系とも関係なく ポリネシアあるいは
アイヌにより似ている。
これはCaucasiansではないということなのか。
182名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 15:07:44
>>181

Chatterさんのセリフですが、
私はこんな風に考えました。

>I'm not talking about today's Caucasians.
>I'm saying they had 'Caucasoid-like' characteristics.
>There's a big difference."

(僕は最初、ケネウィック人はコーカソイドだと言ったけど)
ケネウィック人が現代のコーカソイドだと言ってるんじゃないんだ。
「コーカソイド的」な特徴を持っていたと言ってるんだ。
コーカソイドとコーカソイド的は、大きな違いだよ。
183名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 15:14:21
コーカソイドとは人種のひとつ。白人、白色人種ともいう。

特徴としては、顔の彫りが深く、鼻が高い。体毛が多い。
頭髪はゆるく波打つか巻き毛で、直毛は少ない。血液型では、
Rh−型の出現頻度が多い、などが上げられる。
原初の分布地域はヨーロッパ、コーカサス、北アフリカ、
西・中央アジア(トルコやイラン、アラブ諸国)、インド(アーリア人、ドラヴィダ人他)
など。大航海時代以降は大きく分布を拡大した。

184名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 15:27:44
>>181
Owsleyのセリフについてです。

ケネウィック人はコーカソイドか、
それとも先住民の祖先(北東アジア系)か、
という論争について、
「(コーカソイドでもないし、北東アジア人でもない。)
ポリネシアンやアイヌに似ている。」
と言っているんだ、と考えました。

人類学の知識はゼロなんで、完全な予測です。
たしかアイヌがコーカソイドだというのは俗説だ、という話を
聞いたことがあるんですが。

>>183
身長が高いことは、コーカソイドの特徴ではないんですね。
185名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 15:33:04
整理すると

コーカソイドの特徴はもっているが
コーカソイドではなく ポリネシアンあるいはアイヌに似ている 
となるのかな

I'm not talking about today's Caucasians.

これが意味を不明確にする文ですね
言い訳か

186名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 15:40:57
>>185

ポリネシアンとアイヌが似ていると言われても、
ポカーンなんですがね。

>I'm not talking about today's ○○.
>I'm saying they had '○○-like' characteristics.
>There's a big difference."

この言い訳の仕方、使えそうですね。
覚えておきますwww
187166:2006/03/12(日) 17:17:35
ナルニア、何人か参加者がいるようなんで嬉しい。
もうすでに読み始めてる人もいるみたいなんでついていかねば…。
とりあえず一週間くらいで読む予定だけどどうなるか不明。まぁ適当にやりましょう。

しかし書店でぺらぺらめくって簡単そうだから買ったのに
169を読んで冒頭からして見事に知らない表現でちょっと不安になってきた。
188名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 17:35:43
>>187
おもしろそうだったら読むので
なるべくわからんところだけじゃなくて
周辺も書き込んでくれ
189名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 19:02:25
このスレの1さん、本の感想を語り合いたくて
スレ立てたのかな。

英語について質問しあってもいいよね?
190166:2006/03/13(月) 23:18:33
とりあえず二章まで読んだ。もうちょっと先を読まないと面白いかどうかは判定できず。
主人公っぽい末の妹と生意気な弟、影の薄い兄と姉と変な生物がでてきた。
んで末の妹がタンスからナルニアに飛ばされて変な生物と会食しただけ。

英語のレベルは難しくないと思う。
知らない単語や表現は結構あったけどとばしても筋は終える程度。
でもあとでちゃんと辞書ひく。今日はもう眠いので詳細は明日。
191名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 23:49:03
Timeはもういいですか?

新しいカバーストーリーが出てので、
一緒に読みませんか。

TIME.com: Can This Man Save The Movies? (Again?) -- Mar. 20, 2006 -- Page 1
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1172229,00.html


>>190
謝れ!タムナスさんに謝れ!
192名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 00:33:32
最初のパラグラフ。
(http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1172229,00.html)

It's a looking-glass scenario
that could happen in a future near you
--if the people who finance and exhibit Hollywood movies want it to.

"looking-glass scenario"がわかりません。
英二郎だと「逆さまの」となっていますが、ふに落ちません。
193名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 03:46:27
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1172229-2,00.html

Now the richest, most influential maker of movies
had found in Rodriguez an apt pupil,
another "regional" filmmaker who could buck the system.

regionalで、「地域の」の意味しかしらなかったけど、
「地方支社」「地方紙」などの意味があるそうです。
194167:2006/03/14(火) 11:23:29
ナルニア、文字の細かさの割りに、意外に読みやすい。
7章の途中、68/189ページまで読んだ。
たまに>>169のような難しい表現が出てくるものの、
それ以外の部分は、わかりやすい英語だし、
前置きが短くて、話の展開が早いので、読んでてストレスがたまらない。
1月にChocolate Factoryを1ヶ月かけて、やっとのことで読んだが、
漏れにとっては、ナルニアの方が読みやすい。
とりあえず、辞書をあまり引かずに1回読んでみて、
あとで丁寧にもう1回読んでみようかと。
そこそこ面白いんで、朗読CDも注文してみた。
195名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 15:19:13
Time 3ページより。
(http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1172229-3,00.html)

Even Spielberg, who wears many hats,
sees the efficacy of digital.

wear many hatsで「いろんな職業を転々とする」だそうです。
スピルバーグが監督、プロデューサーなど色々な役割を
こなしていることをさしているんでしょうか。
196名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 15:50:05
Time 4ページ。(http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1172229-4,00.html)

旧来の映画館の欠点を述べている部分。

Directors also ignore the complaints about moviegoing
--the glop on the floor,
the indifferent projection,
the half an hour of ads
and in the row behind you
a nattering couple rehearsing their Jerry Springer act.

Jerry Springerを調べてみると、政治や社会問題のジャーナリスト・政治家とのこと。
http://en.wikipedia.org/wiki/Jerry_Springer

映画館で、
カップルが映画評論家の真似をするというのなら納得ですが、
政治評論家の真似をするってどういうことでしょう?
197166:2006/03/14(火) 18:35:35
>>191
ごめんなさい。あれタムナスって読むのか。

>>194
うぉ、早いw確かに読みやすいよね。
追いつきたいんで俺も辞書を引かずにまずは最後まで読むことにしたw
198名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 19:17:14
Time 5ページより。 
(http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1172229-5,00.html)

映画が映画館のスクリーンではなく、
DVDで鑑賞されることに関する映画監督のセリフ。

Whatever is lost on the smaller screen,
DVD has become, in Smith's words,
"historically the final record of your movie.
That's the one people watch over and over."
Rodriguez has said
that the "real versions" of his movies are the extended,
unrated ones on DVD.

ロドリゲスの最後のセリフがわかりません。
real versionsは、映画館であると言いたいんでしょうか。
DVDであると言いたいんでしょうか。

"extended, unrated ones on DVD"がわかりません。
199名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 19:22:59
>>190
生意気な弟は、ユダ(キリストを裏切った人)の役。
もうすぐ出てくるライオンはキリストの役。

扉にある、作者が名付け親になった子供へ宛てたメッセージが
凄く好きです。
200名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 22:59:39
以前映画の始まる前にナルニア買ってきてちょびちょび読んでるんだけど
半分以上来て135ページなのに、まだアスランが出てこない。
201名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 23:02:51
>>200
サンタは出てきた?
202名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 23:38:01
>>201
出たよ。

早く読み終わって映画を見たいね
203名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 20:00:54
Timeのカバーストーリー

The Next Big Thing Is Us
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1172242,00.html

オープンソースとウィキペディア最高!という話。
2ページしかないので、一緒に読みましょう。
204名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 14:12:36
Timeより。

It goes against everybody's inner cynic
to read (or for that matter to write) a sentence like the following:
We are on the verge of the greatest age of creativity
and innovation the world has ever known.

inner cynicでぐぐるといくつもヒットします。
直訳すると「内輪向けの皮肉」ですが、
しっくりきません。
皮肉に聞こえませんし。
205名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 14:54:45
Time
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1172242,00.html

The idea that lots of people, potentially everybody,
can be involved in the process of innovation
is both obvious and utterly transformative,

transformativeの語感がよくわかりません。
リーダーズによると、「変形させる力のある」とあるので
「社会を変える力を持っている」というイメージでしょうか。
206名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 21:56:43
207166:2006/03/18(土) 21:38:15
ナルニア読了。なかなか面白かった。
児童向けで分量が少ないのでラストからエピローグはかなりとばしてたけど、
それも読みやすさに貢献してる感じなのでよし。
あまり英語力がないためこのレベルの本でもでも結構謎な部分があったから
もう一度辞書を使って読み直して理解を深めるのもいいんだけど、
話の流れは大体つかめてるので今は勢いにのって続きを読みたい気分かも。

ということで、来週の月曜からMagician's Nephewを読む予定。
誰か同時に読んでるってだけで結構やる気がでてくるみたいなので
是非誰か一緒に読みましょ。どうやらこっちが本当の第一巻みたいだし。
208166:2006/03/18(土) 23:14:44
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0066238501/ashiharanonak-22/ref%3Dnosim/249-8811968-7697919
しまった、一巻本があったのか。。。単行本でそろえるより安いし。
209名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 23:17:29
>>208
でも電話帳サイズだから、机の上でしか読めないよ。
210202:2006/03/19(日) 00:50:10
>>207
児童書板の下記リンクによると
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1141360987/2-3

Prince Caspianが出版順での続編にあたるみたいですよ
211167:2006/03/19(日) 10:39:23
>>207
読了おめ。漏れの方は、急ぎの仕事が入って中断してた。
やっと終わったので、これから再開。
212166:2006/03/19(日) 20:30:10
>>209
安いし、電車の中で立ちながらテキストが読める人なので電話帳を買ってきた。
確かに単行本サイズの方が読みやすいけどこの値段の差はイタイ。

>>210
こんなスレがあるんだ。
順番は迷うけど、一巻本が年代順にまとめてあるようなんでこれで読むことにする。

>>211
THX&お疲れ様。全七巻と先は長いので一緒にがんばろう!
213名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 23:06:17
>>212
あの電話帳は、とても片手ではホールドできんと思うよwww

英語ってよく分厚い一巻本を出すよね。

気軽に読むのには向かないけど、
分冊されると本がどこか言ってしまうので、
一巻本は便利だね。

指輪物語の一巻本を買おうかと思っている。
214名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 23:45:52
TOEICに役立つような、
ビジネスや経済関係の新聞や雑誌で
ネットで読めるのを探しているんだけど、
何かありませんか。

TimeでOKですか?
215名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 18:13:53
Timeの新しいカバー・ストーリー

子供がネットに夢中になることについて。

TIME.com: The Multitasking Generation -- Mar. 27, 2006 -- Page 1
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1174696,00.html

最初のパラグラフから

She, too, is busily IMing,
while chatting on her cell phone and chipping away at homework.

chip awayで「細かく削る」
宿題をちびりちびりとやる様子が表現されています。
216名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 18:50:43
Timeの1ページ目より。

Says Bronte:
"If a friend thinks she's not getting my full attention,
I just make it very clear that she is,
even though I'm also listening to music."

イヤホンで音楽を聴いていて気づいてくれない友人を
合図して気づかせるという話だと思うんですが、
I just make it very clear that she is.
がよくわかりません。

文法的にはitはthat節を指しているんだと思います。
she isでどういう意味なんでしょうか。

「現在の彼女」じゃおかしいし。
217名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 19:27:54
彼女がどんな女かよーくわかったって感じじゃない。
218名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 19:52:34
>>217
あっ、なるほど。
ありがとうございます。
219名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 19:04:56
>>216
>イヤホンで音楽を聴いていて気づいてくれない友人を
>合図して気づかせるという話だと思うんですが、

「イヤホンで音楽を聴いている」のは友人ではなくて私だと思う。
itは仮目的語でthat以下の内容を指しているのは正解。
そのthat節内のshe isのあとに"getting my full attention"が省略されていて
「実際は友達の話半分、音楽半分って感じで聞いているなのだけど、友達にはちゃんと聞いているって誤魔化す」
っていう意味合いじゃないかな。
220名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 00:56:24
sheって誰の事なんだろうな
女はBronteしか居ない気がするし、
自分の事を比喩的に言ってるとしたらIとかmyが誰の事か分からん。
221219:2006/03/26(日) 03:39:14
>>220
Timeの記事を読んでないから確かなことは言えないけど
216で引用されたところだけで判断すると、sheは"a friend"を指していると思うよ。
"the friend"じゃなくて"a friend"になっているところを見ると
「友達」っていうのは誰か特定の人物を指してのではない。
つまりそのTimeの記事の中の登場人物の誰かではないと推測される。
"a friend"は、ニュアンス的には「だれでもいいから任意の友達」ってこと。
そしてBronteが女だから"a friend"も同性の代名詞sheで受けている。

>>216の文章は大雑把に訳すとこうなると思う。
ブロンテは言う
「もし友達が私にちゃんと話を聞いてもらえてないって顔をしていれば
ちゃんと聞いてますよいうことをはっきりと合図してあげる。
ほんとは音楽の方も聴いているんだけど。」
222名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:29:29
今週の本はシエクスピアのリア王です。
223216:2006/03/26(日) 14:45:31
>>221
質問した者です。
回答ありがとうございました。
疑問が解けました。

she isの後が省略されていたんですね。

what she isならともかく、
that she isという文章を見るのは初めてだったんで、
変だなと思っていました。

まだまだ修行が必要です。
224名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 22:28:56
ナショナル・ジオグラフィックを読みませんか。

ユダはキリストを裏切っていないと主張するユダの福音書が
発見されたという記事です。

The Judas Gospel @ National Geographic magazine
http://www9.nationalgeographic.com/ngm/gospel/feature.html
225名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 22:11:12
>>224
大学の図書館にあったから読んだよ。
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 00:38:17
あげ
228名無しさん@英語勉強中:2006/07/14(金) 15:43:04
映画化もされたことだし、Hootを読もうと思います。
Holesと同じ児童文学賞を受賞してます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0375829164/

夏休み中に読み終わるのが目標。
229名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 17:09:01
ロードオブザリング
230名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 11:18:33
ナルニア国
231名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 23:39:25
エラゴン
232名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 21:08:57
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       /○     ○   ::::::::::::::|
  | | age    | ├──┤    U :::::::::::::| ageチャッタ・・・
  | |    age ..|U |   |      ::::::U::::|
  | | age    ..| └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
233名無しさん@英語勉強中:2007/01/17(水) 17:48:24
テスト
234名無しさん@英語勉強中:2007/01/21(日) 22:42:24
今日、ゲド戦記買ってきた。
辞書ひきながら、こっそり読みすすめよう。
235名無しさん@英語勉強中:2007/01/22(月) 01:37:02
>>234
一緒に読もうよ

買った本はこれ?↓

Ursula Le Guin, The Earthsea Quartet, Penguin Books, p. 691
236名無しさん@英語勉強中:2007/01/22(月) 08:02:40
ゲド戦記、第一章読んだ。
237234:2007/01/22(月) 23:12:06
>>235
>>236
おーっ!人がいた!

>Ursula Le Guin, The Earthsea Quartet, Penguin Books, p. 691

そうです。ペンギンのやつ買いました。4冊分まとまってるやつです。
インクのにじみ具合が泣けてきます。地図の地名が読みにくいです。

辞書引きながら読むつもりなので相当遅いっすよ。
とりあえず3ページ読みました。
引いた単語は、↓
238234:2007/01/22(月) 23:13:20
page 1 〜3

ile 小島
storm-racked 嵐に悩まされてる
pasture 牧草地
ploughland 耕作地
bends 曲がり
ridge 尾根・背筋
thriving weed 成長する雑草
full of temper short temparの逆?
herd 集める
meadow 牧草地・草地
bellows-sleeves ふいご状の袖
bellow 怒鳴る
bleat 山羊がメ―と鳴く
browse (動物が雑草などを)食べる
moly キバナノギョウジャニンニク
thyme たちじゃこう草
yarrow のこぎり草
rushwash い草の一種?
paramal ?
kingsfoil foil
clovenfoot 割れた蹄
tansy ヨモギギクの葉
bay 月桂樹
239235:2007/01/23(火) 06:29:43
単語ひいてくれてありがとう。
気になる単語はメモしただけで、まだひいてないんで助かります。
自分もちょっと調べてみました。


>bellows-sleeves ふいご状の袖
"sleeve"で、機械のある部分を指すそうです。
(機械に詳しくないのでどの部分かわからないけど)

>>clovenfoot 割れた蹄
これで、「偶蹄」(馬、羊、山羊など)という意味だそうです。

>>full of temper short temparの逆?
これはもうちょっと調べますね。

----------

興味深かったのは、次の文です。

she saw that he must have in him the makings of power. (p. 15)
"makings"で「材料」という意味がある。

he said, being clear over the fright the goats had given him. (p. 15)
"be clear over"で「自由になる」「忘れる」などの意味。




240234:2007/01/23(火) 23:23:15
>>238
rushwash, paramal, kingsfoil これらは、空想上の薬草のようです。辞書に載ってないわけです。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_fictional_plants#Plants_from_Ursula_K._Le_Guin.27s_Earthsea_series
241234:2007/01/23(火) 23:24:25
>>235さん
乙です。
bellows は、アコ―ディオンのような蛇腹状のものを表すときにつかうみたいですね。
何か空気を送る道具みたいなものでしょうか。鍛冶屋ですし。

簡単な単語ほど注意が必要なんでしょうね。俺がわからなかったところは、

He grew wild, a thriving weed, a tall, quick boy, loud and proud and full of temper.(13P)
彼は、成長して野性的に、、、、
tall と quick は、わかるんですけど、a thriving weed なんてどういう比喩なのかさっぱりです。
イメ―ジ検索すると、タンポポばっかw

今日、4色ボ―ルペンを購入。やっかいな固有名詞対策として、地名は緑、人名は青で
塗り分けてみる実験開始。新しい地名は地図にも緑でアンダ―ライン。地理の勉強みたいですが、
結構いいです。そんなことをやってるせいか、今日も3ペ―ジ。18Pまで読了。調べた単語は、↓
242234:2007/01/23(火) 23:26:42
16P〜18P

16P, weave, 織りなす、作り上・る
16P, stoop, かがむ、〜するまで身を落とす
16P, osprey, ミサゴ(鳥)
16P, meddle, 手を出す、干渉する
16P, dubious, うさんくさい
17P, lore, 教訓、教え
17P, humbug, ごまかし、たわごと
17P, weather-worker, weather worker
18P, heed, 注意
18P, woes, トラブル
18P, loot, 略奪する
18P, laid waste, 荒廃している
18P, lust, 強い欲望
18P, host, 多数
18P, plunder, 略奪する
18P, ablaze, 燃え立っている
18P, orchard, 果樹園
18P, bough, 大きな枝
18P, smoulder(smolder), くすぶる
18P, hoe, 鍬(くわ)
18P, rake, 熊手
243235:2007/01/24(水) 06:27:31
>>240
これは便利ですね。
謎が解けました。

>>a thriving weed
"Ill weeds grow apace."ということわざは、
日本語の「憎まれっ子世にはばかる」にあたるそうです。
英米人は、"weed"という単語で生意気な子供を連想するのかもしれませんね。

>>地図
"Archiperago"を「多島海」と訳した先人はすばらしいセンスの持ち主ですね。

----------

私が気になった単語は、
"a bird of prey" (p. 17)です。
"prey"で「生贄」ではなく「肉食」という意味だそうです。


244234:2007/01/25(木) 01:22:29
>"Ill weeds grow apace."ということわざは、
>日本語の「憎まれっ子世にはばかる」にあたるそうです。
>英米人は、"weed"という単語で生意気な子供を連想するのかもしれませんね。
なるほど、勉強になります。

a bird of prey は、猛禽ということなんですね。気が付きませんでした。

付属の地図が見づらいので、ここからダウンロ―ドしました。
ttp://www.ursulakleguin.com/EarthseaMaps/index.html
カラ―で印刷してブックカバ―にしてみました。これでずいぶん参照しやすくなったはず。

今日は、50Pまで進みました。単語調べが追いついてません。
とりあえず、1章までの単語をあげときます。(必要なければ、今後は単語をあげるのは
やめときます。)
245234:2007/01/25(木) 01:26:23
A WIZARD OF EARTHSEA P19〜P20
19P, goathide, 山羊の皮
19P, rankle, (苦しみなどの感情が)長く心にうずく
19P, wisps, (雲・煙などの)断片
19P, plumed, 羽毛のある
19P, jargon, 訳のわからない言葉
19P, horde, 大群
20P, boundary, 境界線
20P, enlace, 組み合わせる
20P, blattering, ペチャクチャ(騒々しい話し声)
20P, yew-tree, イチイ(常緑針葉樹)
20P, tanner, なめし革工場
20P, incantation, 呪文
20P, wraithlike, 霊のような
20P, dank, 湿っぽい
20P, thatch, わらぶき屋根
20P, taunt, 愚弄する
20P, volley, 一斉射撃
20P, writhe, のたうちまわる
246234:2007/01/25(木) 01:27:05
A WIZARD OF EARTHSEA P21〜P24
21P, hew, たたき切る
21P, puny, 小さくて弱い
21P, loom, ぼんやり現れる
21P, hack, たたき切る
21P, uncanny, 神秘的な
22P, ail, 苦しめる
23P, daunt, 気力をくじく
23P, apt, 利発な
23P, splendor, 見事さ
23P, rovings, 放浪
24P, breeches, ズボン
24P, slanting, 傾斜している
247235:2007/01/25(木) 23:19:49
もう50ページまで読んだんですか。

まだ、第一章しか読み終えていません。
追いつけるかなw
248234:2007/01/26(金) 00:33:22
>>247
悪い癖で、多少わかんなくても、ついつい読んでしまうんですよね。
今日は、酔っぱらってしまったので、進捗0ページです。
明日はがんばるぞ。
249名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 19:54:04
est
250235:2007/01/27(土) 19:55:17
第二章まで読みました。

"light"という動詞に、
「(鳥が肩に)とまる」という意味があるのを初めて知りました。
251名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 09:46:17
止またw
252234:2007/02/04(日) 13:33:17
今198P
253235:2007/02/13(火) 12:03:32
The Wizard of Earthsea, Chapter 3まで読みました。
魔法学校の教師の次の言葉がいいですね。

"To light a candle is to cast a shadow."

254234:2007/02/14(水) 23:24:37
>>253
なんとなく、冒頭の詩を彷彿とさせますね。

今まで読んでみて、andの使い方なんかが、読みにくい感じです。
読む人が読むと、詩的とか趣きがあるということになるんでしょうね。
255235:2007/02/16(金) 09:40:04
>>254
しばらくさぼっててすいません。
少しずつ追いついていきます。

トールキンとはちがって、
ミニマルな文章が神話的な効果を挙げているような気がします。

「光と闇」とか「世界の均衡」とかの話を読んでいると、
漫画のナウシカを思い浮かべてしまいます。



256234:2007/02/27(火) 01:14:12
The farthest shore の終盤まで来ました。p464
情景描写や心理描写が多いせいか、難しいような、、、
まったり話が進んでいく感じが、Historian に似てるような気もします。

さて、もうひとふんばりして、最後まで頑張ろう。
257234:2007/03/02(金) 00:51:27
4番目のTEHANUに突入。
って、活字が大きくなって読み易くなってるしw
日本の本だったらありえないっすね。
258234:2007/03/13(火) 02:17:03
とりあえず終わりました。ふー
259名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 07:24:08
おつかれー。

俺は去年読んだけど、
ここに書いてる単語半分ぐらいしか覚えてないっすわw
覚えてるのはやっぱり他の小説でも見かけた単語っぽい。
むー、いずれ再読してみよう。
260234:2007/03/21(水) 03:21:32
>>259
レスありがと。
辞書引きながら読んだのは最初の方だけで、後はだらだら
流し読みみたいになってしまった。最後はへろへろ。
もう一度読もうという気にはなってないんだけど、内容について
とやかく言えるような立場ではないなぁ。

自分の語彙不足を痛烈に認識できた1冊となりますた。


初心者向けの本じゃねぇよorz
261名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 16:35:07
ナルニアの『魔術師の甥』はどうなっちゃたの?
誰か一緒に読んでくれる人いませんか?
今日、洋書を買ってこようと思うんですけれど。

ところでナルニアとは発音しないでナニアって発音するの知ってた?
262名無しさん@英語勉強中:2007/04/09(月) 17:55:48
>>261
それは正確ではない。
ナルニアは日本語ではNARUNIAと一語ずつ母音が出てくるけど
英語ではNarniaだったかな?だからRの発音はするけど、それは母音じゃないから
日本人にはそう聞こえるということ。
263名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 00:38:09
ナルニアは『ライオンと魔女』に続いて『カスピアンの王子』を
読んでいます。このシリーズ7巻を読むと、かなり単語の力が増強
すると思う。とくに動作の表現は、同じものが繰り返して出てくるので
いやでも覚えちゃうね。

頻出語
stoop down = 身をかがめる
fir = モミ
dais = 王座
264名無しさん@英語勉強中:2007/04/10(火) 17:03:32
『カスピ』の途中で『魔術師の甥』が手に入り、そちらをパラパラ
していたらちょっと気になって読み始めてしまい、『魔術師』は結局もうすぐ終わり
そうです。
やはり全体を通じてよく出てくる単語はいつの間にか覚えてしまいますね。
このシリーズが終わったら、ジョン・グリシャムにいってみようと計画中。
一人の作家に集中すると、頻出単語に結構出くわして、覚えようとしなくても
覚えてしまうんじゃないかともくろんでいます。とくにグリシャムだったら
法廷用語に強くなるのではないかな。

ナルニア頻出用語

jolly well = 本当に
badger = アナグマ
hither = 【副】 〈古〉こちら(側)へ
reckon = 推測する
shaggy = もじゃもじゃの
abide = 甘受する、遵守する
265名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 06:29:28
来週からジョン・グリシャムの『ペリカン文書』をやりませんか?
読みやすくて好評らしいです。
266名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 00:03:25
ペリカンは読んじゃったからなぁ。残念。
267名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 01:19:57
同じく読了組み。
TestamentとClientなら積んである。
268名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 01:19:14
Client読みたいです
269名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 09:54:09
ほんじゃ
来週は『依頼人』
その次週が『ペリカン文書』ということで決定します。
その次は処女作の『A Time to Kill』
そして次の順で一週間に一冊のペースで進みます。
『The Rainmaker』
『The Firm』
『The Chamber』
『The Runaway Jury』
『The Partner』
『The Street Lawyer (1998)』
『The Testament (1999)』
『The Brethren (2000)』
『A Painted House (2001)』
『The Summons (2002)』
『The King of Torts (2003)』
『Bleachers (2003)』
『The Last Juror (2004)』
『The Broker (2005)』
『The Innocent Man (2006)』(実はこれがお目当て -- ジョジクルニ --)

以前に読んだことがある人もどうぞ。何度も読むとさらに英語が
上達します。
ジョン・グリシャムの全書を読破してグリシャム用語をマスターしましょう。
グリシャムで慣れたら、『大統領の陰謀』に挑戦します。
そのあとケネディの周辺をさまよい、
『Waiting for Snow in Havana』とか
『Reading Lolita in Teheran』など米国の大学生必読本をたしなみたいと
思います。
270名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 10:02:44
>>269ですが、
わからない表現のご質問、どしどし、どぞ。
271名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 14:14:29
何人か参加してもA Time to Killで去っていく予感
272名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 14:37:12
>>271
いやいや、The Chamber で誰もいなくなるだろう。
というより、1週間に1冊ってw
ハードル高すぎじゃね?

俺は、The Innocent Manから参加しよ。
273名無しさん@英語勉強中:2007/04/13(金) 15:30:33
全部読了したらすごい充実感でしょうね。
読みかけのグリシャム本、何冊かあるので、
この機会に読み直したい。
274名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 16:51:32
月曜日から"The Client" が始まります。準備されましたか?
一日80ページのノルマです。
ペリカンだと60ぺージでもっと楽になります。
275名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 01:00:34
>>274
そのペースでいくと、The Innocent Manをハードカバーで
買わなくてはいけなくなりそうw
276名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 08:56:40
グリシャムを読むシリーズの言いだしっぺですが、
忙しくて一日60〜80ページが無理だという方もいると思います。
みんなとグリシャムを読了したいので、3冊終了後は2週間お休みをします。
この期間を単語の復習につかったり、遅れている方は追いついてもらったり。
三週間で三冊読み終わった人は趣向を変えて、"Guns, Germs, and Steel"を読みませんか。
かつて話題になったけど、読み終わらずにツンドク本にしてしまった方も
いらっしゃるんではないでしょうか。
人間として読まずに死ねない本の1つだと思います。
(読んでないのは私だけだったりして)
277名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 18:14:51
依頼人用意したが、こりゃ俺では1週間以内に読むのは不可能。
ま、3週間くらいでマターリやるわ
278名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 03:06:55
依頼人、出だしから面白い展開になりました。
ところで、木に垂れ下がっていたロープは何か後で意味があるのでしょうか?
ずっと気になりながら読んでいるのですが、意味がなかったら、怒ってしまいます。
279名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 13:44:05
やはり設定と出だしは面白いな、グリシャム。

スマートでRickyといる時は一枚上手といったMarkの
警官に捕まった時のへなちょこっぷりに萌えた。
280名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 16:16:39
11才のMarkが美人看護婦に一目ぼれするのに笑った。
昨日から読んでいるので88頁まで終了。一日80頁は無理かも。
でも土日でばん回する覚悟。
281名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 13:14:18
皆さん毎日何ページずつ読んでますか?
私はお昼休みにちょっとと会社帰りの電車の中で合計しても30分少ししかなく、
一日10Pくらいちまちま進んでますが…
282名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 13:30:58
>>281
やっぱり80ページ目安にしてるけど
みんな自分のペースでイイと思うよ。
283名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 02:01:35
>>281
寝る前に読まないのか?
284名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 10:29:02
>>282
80ページっていったら週に1冊余裕ですよね!?
本代とてもかかりそうだけど、それぐらい読んだらリーディングの上達も早いでしょうね。

>>283
読めない…
布団に入る時は寝る時orz
285名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 15:36:34
お布団で一緒に読むスレはありませんか
286名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 00:09:25
>>284
80ページってのは今回の提案があったからで普段はテキトーです。

ところでMarkのヒアリングが始まりました。
拘束中に電話で余計なことをしちゃったけど後でつけこまれたりしないのだろうか?
287名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 00:22:05
いったい参加者は何人いるんだ?
288名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 02:20:37
4人?
この間、電車で"Client"を読んでる奴がいた。

>>287
マーク拘束されちゃうのか
電話で何するんだ?気になるじゃないか
この本で司法の手順がちょっと勉強になるね
289名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 03:07:17
このままペリカン始めちゃうのか?
3冊読んだ後に休みを入れるんじゃなくて、期間延長した方がイイと思うんだけど
290業務連絡:2007/04/22(日) 06:50:22
ペリカン始めていいと思うよ。
自分の経験からなんだけど、いつも途中で本を投げ出していたのは、
後で読むから今日はスキップで、そのうちいつのまにか埃をかぶっている。
今回、『クライアント』でびっくりしたのは、いっき読みしちゃったこと。
やればできるんだよ。

ナルニア7巻でわかったんだけど、作者も人間だから使う言葉や出来事の範囲も
限られている。繰り返して同一単語が出てくるわけだ。それで、「あ、これ前に
でてきたやん」と思いながらいつのまにかボキャブラリが増えているんだ。
だらだらすると意外と挫折しやすいし、前に覚えた単語も忘れてしまう。
グリシャムのいいところは引き込まれるストーリーでしかもたくさん本がでているからね。


291業務連絡:2007/04/22(日) 06:56:15
期間延長組はそれでもいいと思う。
同じ延長組同士で励ましあう。
でも、グリシャムをあきらめないでいると、3,4冊目ぐらいから、週一冊が実現
してくるんじゃないだろうか?
最初のほうの本は長めだけど、後から400ぺーじぐらいのも
あるし。途中で休みを入れれば、ぜったい追いつけると思う。
292業務連絡:2007/04/22(日) 07:02:21
とにかくがんばれ。
クライアントを読まなかった人も来週、ペリカンから始めよう。
293名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 16:42:24
ペリカンはクライアントより難しいです。
クライアントに出てきたFBI本部のK.O. Lewisも登場していますね。
実在の人かと思いました、一瞬。
294業務連絡:2007/04/29(日) 02:35:59
いよいよ月曜日から『A Time to Kill』が始まります。あっという間でしたね。
でも確実に英語力がアップしていると思いませんか。
来週から2週間休憩ですので、遅れている人や単語を整理したい人は
この期間をご利用ください。
また、この期間に気分転換として何か別の種類を読みたい方はお申し出ください。
295業務連絡:2007/05/06(日) 02:19:58
みなさん進度のほうはいかがですか?
月曜日から調整にはいります。
私は、3冊分の単語帳の作成と書店で目に入ったおもしろそうな小容量の本に
2週間だけ浮気をして気分転換しようと思います。

次の"The Rainmaker" は598頁。週末に100頁ぐらい読まないと終わりませんよね。
ネイティブだったら1,2日で読み終えるんでしょうか。目指したいですね。
296名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 16:58:25
すごい。レベル高いなあ、みんな。
297名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:35:12
Ian McEwanのSaturday
Kazuo IshiguroのNever Let Me Go
McCammonのBoy's Life
辺りに挑戦してみようかなと思ってるんですが一緒に読んでくれる方いませんか?
グリシャムやっているようなので急ぐわけでもなしいつからでも構いませんが。
298名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 10:11:58
>>295
1日に、何時間くらい読みますか?
299名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 12:24:55
>>295です。
グリシャムさんは朝5時から弁護士事務所で書いていたそうです。
私も朝5時から読もうと思いましたが、起きられない。
でもなるべく早く出勤して駐車場の車内で読んでいます。
なぜか集中できるんです、車の中って。1ページ2分ぐらいかな。

ところで、読んだ本の単語を整理して、その後、
オーディオ版を繰り返して聞いたら、単語が身につくね!
このスレ最強。
300名無しさん@英語勉強中:2007/05/15(火) 22:30:17
>>299
仕事が忙しくて読書する時間が無いと思ってた自分が恥ずかしい。
301業務連絡:2007/05/19(土) 06:59:28
月曜日から『The rainmaker』が始まりますよ。グリシャムが始めての人もどうぞ。
『The Rainmaker』
『The Firm』
『The Chamber』
が終わったら2週間お休みしてその間に単語の整理、または気晴らしに他の本を読みましょう。
よく、わからない単語を飛ばしてあらすじだけを追って、読んだ気になっている
人たちがいます。これではいつまでたっても英語が身につきません。
ぼわ〜んはぼわ〜んのままで、いつかきっとのミラクルなんて起りません。
表情の描写などクリスピーに把握してこそグリシャムが読めるんですよね。
302名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 18:14:27
>>297
Kazuo IshiguroのNever Let Me Go が手に入りました!
これ読みますか?
303名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 21:42:05
>>302
お、有り難いです。
こちらも手元にあるので一緒に読みましょう。
304名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 13:08:26
Never Let Me Go
読み始めました。
これは何かあるなという意味深げな始まり方でちょっと気になりますね。
305297:2007/05/20(日) 15:29:51
Never Let Me Go私の方もさっそく読み始めました。
女性が幼い頃のことや、わりと最近のことなどを回想していて本文が口語っぽいですね。
何を意味してるのかよくわからない部分があったりしてミステリ的な要素とSF要素もあるのかな。
でもとっつき易い感じがします。
ちょっと語彙の壁もあるけど今のところなんとかなりそう。
306名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 12:42:05
グリシャムのレインメーカーとNever Let Me Goはまったく異質なので
まぜこぜにならないと思い平行して読むことにしました。
私はグリシャムのほうがわかりやすくてサクサク読め、レインメーカーの
主人公に親近感を覚え、思わずクスっと笑ってしまったり。
グリシャムやっぱり、好きです。
307名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 04:08:23
Never Let Me Go悲しすぎ。
でもこの人の英語、すんなり入力できるから、好きになって
"A Pale View of Hills"を図書館で借りてきた。
この本は中学程度の単語レベルで読める。一緒に読む人いませんか?

308297:2007/05/27(日) 14:48:30
少々遅れましたがNever Let Me Go読了しました。
特に最後の一文が印象深かったです。
お付き合い下さった方どうもありがとうございました。
309名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 23:43:55
とまったw

来週、一緒にハリポタ7読む人いるかな?
310名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 02:16:37
オレは『The Runaway Jury』が始まるの待ってるんだが
311名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 20:09:52
>>310
お、それこないだ読んだ。
登場人物が多いから注意しろ。
人物メモ作るのをおすすめしとく。
312名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:53:29
>>311
了解。
heとかsheが誰なのか曖昧でもなんとなく読み進めてしまうオレには
強敵になりそうだ
313名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 23:51:10
>>309
ハリー・ポッター読むよ。もう、アマゾンで予約してある。
でも、読み終わるのに1ヶ月くらいはかかりそう…
314名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 02:21:22
ハリポタってあした紀伊国屋に行けば買えるの?
いくら位ですか? 2千円未満なら買って読んでもいいかな。
315名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 18:46:12
別スレにも書きましたが、今日近場の本屋にいってきたら
なんと4000円もするんですか! 速攻買うの断念ですわ…
専門書以外で一冊4000円もする本買ったことないから、無理w
アマゾンみたら、もうペーパーバックも出てるんですね。
アマゾン使ってみるかな。それか図書館で予約待ちか。
316名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 17:18:16
アマゾンだと初日から40%引きで3000円切ってるね(もちろん、送料無料)
ペーパーバックは、まだ出てないと思うよ。たぶん、アマゾンのミスじゃないかな?
317名無しさん@英語勉強中:2007/07/30(月) 14:24:04
Brethren読んでる人いますか?
ストーリー的には今市らしいんですが、
これアメリカ政治英語の勉強に最高ですよ。
大統領選のいきさつも勉強になるし。
318名無しさん@英語勉強中:2007/07/31(火) 08:25:01
私はハリーポッター第一巻の3ページあたりで挫折しました。
みなさんは6巻完了しているのですか?
すごいですね。グリシャムをこの辺で休憩してハリーポッターをやり直そうかと思います。

319名無しさん@英語勉強中:2007/07/31(火) 11:32:56
散々ガイシュツだけどハリポタは第一巻の最初が難しいんだよ。
駅とか学校に着いたあたりからは話の流れでどうにでもなるが
冒頭部分は何言ってるのか意味不明で、この調子で続くのかよ
と思って読むの止めちゃう。まあそれで正解かもしれんが
320名無しさん@英語勉強中:2007/07/31(火) 12:50:40
>>319
サンクスです。
駅や学校に着くあたりまで日本語を立ち読みして、
それから洋書を読んでみよっと。
321名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 19:14:20
プリンセス・マサコ
みんなで読みたいです。
322名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 11:32:34
320ですが、319のおっしゃることは本当でした。
問題なく今第三巻を読んでいます。
同じイギリスでチャールズ・ディキンズが生きていたら、この本をどう評価しただろう。
チャールズ・ディキンズものにもどりたいです。でもせっかく三巻までいってしまって、
惰性で読んでいる人がほとんどではないでしょうか。
323名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 12:38:37
NHKラジオ「原書で読む世界の名作」で取り上げられる
「蠅の王」って難易度的にはどの程度なんでしょうか。
(当方、"HOLES" や "The Alchemist" がなんとか読めるレベル)

「蠅の王」は子供のころ邦訳で読んだことがあるのですが
かなりの鬱小説だった記憶があるので
読みやすくなければ挫折しそうな気がしてまして...
324名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 12:55:25
「蠅の王」は聞いたことありませんが、(なわの王)と読んでしまいました。
そこでThe Lord of the FLiesを見てみました。
超難しいというほどのこともないようですよ。
3時間あれば読めそうだと思います。読んでみましょうか。
325名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 16:03:25
>「蠅の王」は聞いたことありませんが、(なわの王)と読んでしまいました。
ノーベル賞作家のゴールディングの代表作を、なわの王とはorz
326323:2007/09/24(月) 17:01:36
わざわざ買って読んで頂かなくても
既読のかたがいらっしゃればで構いません>324

ところでこれ、Amazon で試し読み出来ますね。すみません。
確かに自分のレベルでも読めなくもなさそうですが...もっと楽しい本を選べばいいのに。NHKめ。
327名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 02:26:06
 
328名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 11:52:39
>>324
ハエの王は悪魔ベルゼブブのことだろう?
すべてを腐らせる悪魔。
329名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 00:27:29
(´・ω・`)
330名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 20:53:09
あげ
331名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:39:17
ライオンボーイ読み始めたぞ。
332名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 19:04:03
皆さん小説がお好きですね。
ノンフィクションしか興味ないので、誰か賛同する人、おられませんかね??
最近読み始めたのは科学系読み物で
「The gecko's foot」です。和訳もでているのでここで扱う意味が
あるのかないのか分かりませんが・・・
333名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:01:35
皆さんレベル高すぎwww
334名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 21:33:46
>>332
ノンフィクションの方が読みやすいよね。
使われる単語も比較的簡単なものが多いし。
335名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 21:56:07
4月から大学の授業でGRしてるものですが
ここにたどり着きましたw
20万語で50点もらえるからがんばるお(`・ω・´)
336名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 01:29:03
がんばれ!
337名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 02:52:46
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1224684445/

ただいま上記スレにて強制ID制導入の投票手順、テンプレに
関する議論を行っています。
338名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 03:53:38
PAPERBACK
339名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 04:49:54
コテハン禁止にして欲しい
340名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 16:42:45
お前はここにくるな。
341名無しさん@英語勉強中:2009/09/16(水) 11:04:03
2001:a space odysseyの難度ってセンター長文と比べてどっちが上?
レベル5て書いてあったけど全然読めんww
342名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 02:09:48
センター長文と比べてって…
343名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 02:20:06
洋書じゃないけど英語字幕ついてるからこれ読もうぜ

【英語版】ザ・シンプソンズ バートVSオーストラリア
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9266402
344名無しさん@英語勉強中:2010/03/03(水) 23:50:40
地獄は南半球にある事は分かった
345名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 10:01:27
アニメとかどうですか?
346UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/26(金) 08:42:44
こんにちは、精読スレから邪魔しにきました^^

Tom Clancy, Micheal Criton, Robin Cook, Thomas Harris, Frances Hodgson Burnet,
Robert Louis Stevenson, Lewis Carol, Laura Ingals Wilder, Albert Camus,
Jules Verne, Alexandre Dumas, Chales Dickens, Antoine Saint Exupery,
J. D. Salinger, Jeffrey Archer など著作権切れのクラシック作品の英文、
LOOK INSIDEで公開された一部の英文と辞書を引いて調べた結果、考察、
疑問点などを自由に書いていこうと思っています

またまだヒヨッコで、辞書なしですらすらというわけにはいきません(T_T)
このスレの前の方から中ほどのように、John Grishamのを1週間程度という
早いペースで読めっこありません、かなーり、がんばっても1ヶ月で1冊です

なので、それは前もってお伝えしておきます(^^;
347UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/28(日) 00:54:51
上記作家でリクエストがあれば、お願いします
使用辞書についても英和・英英の種別、語彙レベルの希望があれば書いてください
なければ、中級学習英英で、5,000〜1万語程度、新聞が辞書ありで読めるくらいの想定で語句調べをやります
Arthur Conal Doyle, Maurice Leblancも、喜んでやります
上記作家以外の場合は、他の人が書いてくれることを期待しています
他の人が上記作家について精読やってくれるのは大歓迎です^^
348UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/03/28(日) 01:52:19
「毎週〜」というスレタイからすると、参加資格がないとも言えますが、
スレの初めの方を見ると、やっぱり初めは一ヶ月に一冊のペースだと書いている人が複数いるようですし、
>>62の初級レベルに入って頑張る、ということで、許していただけるとありがたいです(^^;

というわけで、数日中にリクエストがなければ、
今読んでるThomas Harris, HannibalのLOOK INSIDEから始めようと思います
訳書があるものについては、一読してることが前提で、必要がなければ訳を載せるつもりはありません
349UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/04/03(土) 16:12:01
というわけで、規制明けの今日からスタートします^^
これからも書き込み規制に巻き込まれて、突然プッツリと、
数ヶ月も音沙汰なしになったりすると思いますが(^^;

Thomas Harris, Hannibal (LOOK INSIDE!で、公開されている部分のみです)
http://www.amazon.com/dp/0385339488/

You would think that such a day would tremble to begin ...

Clarice Starling's Mustang boomed up the entrance ramp
at the Bureau of Alcohol, Tobacco and Firearms on Massachusetts Avenue,
a headquarters rented from the Reverend Sun Myung Moon in the interest of economy.

-----------------------------------------------------------
* tremble (verb) to shake slightly because you are afraid, worried, or excited
: Her voice trembled as she spoke.
[tremble with anger/fear etc] John was trembling with rage. (LASD)
* Mustang : The Ford Mustang is an automobile manufactured car by the Ford Motor Company.
(WIKIPEDIA) http://en.wikipedia.org/wiki/Ford_Mustang
* boom (verb) to make a loud deep sound (LASD)
* ramp (noun) a slope that has been built to connect two places that are at different levels (LASD)
* firearm (noun) (formal) a gun (LASD)
* reverend : used in the title of a Christian priest : Reverend Larson (LASD)
* Sun Myung Moon : Sun Myung Moon is the Korean founder and leader of the worldwide Unification Church.
(WIKIPEDIA) http://en.wikipedia.org/wiki/Sun_Myung_Moon
* in the interest of ... : [in the interest(s) of justice/safety/efficiency etc] in order to make something fair, safe etc
: The race was cancelled in the interests of safety. (LASD)
350UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/04/03(土) 18:10:47
まだ、途中までしか読んでないですけど、読んでいくうちに血みどろで残忍で吐き気がしてきましたので、
一応、そういうのが苦手な人のために、念のために、ここでお知らせしておきます^^;
LOOK INSIDEで見れる範囲では、それほどでもないですけど
351UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/04/03(土) 18:36:28
The strike force waited in three vehicles, a battered undercover van to lead
and two black SWAT vans behind it, manned and idling in the cavernous garage.

Starling hoisted the equipment bag out of her car and ran to the lead vehicle,
a dirty white panel van with MARCELL'S CRAB HOUSE signs stuck on the sides.
Through the open back doors of the van, four men watched Starling coming.

She was slender in her fatigues and moving fast under the weight of her equipment,
her hair shining in the ghastly fluorescent lights.
------------------------------------------------------
* battered (adj.) old and in bad condition : a battered suitcase (LASD)
* undercover (adj.) working secretly in order to find out information for the government or the police (LASD)
* SWAT : A SWAT (Special Weapons And Tactics) team is an elite paramilitary Special Operations tactical unit
 in American and some international law enforcement departments. (WIKIPEDIA) http://en.wikipedia.org/wiki/SWAT
* cavernous (adj.) Resembling a cavern, as in depth, vastness, or effect (AHD)
* hoist (verb) to lift something heavy (LASD)
* panel van : A panel van is a form of van; in some national usages it is distinct from a purpose-designed van in that it is based on a family car chassis;
 elsewhere in the world it applies to any solid (rigid-bodied, non-articulated) van, smaller than a lorry or truck without rear side windows
 — in this usage the term is fairly interchangeable with simply "van". (WIKIPEDIA) http://en.wikipedia.org/wiki/Panel_van
* fatigues (noun) Clothing worn by military personnel for labor or for field duty (AHD)
* ghastly (adv.) very bad or unpleasant (LASD)
* fluorescent (adj.) a fluorescent light is made of a long glas tube filled with a special gas, which produces a very bright light (LASD)
352UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/04/13(火) 22:32:19
ハンニバルは、やっぱりやめておきます
353名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 02:10:16
一年ぶりに来てみたらひとがいたw
でも、もういないのかな?
354名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 02:42:01
人がいっぱい居ないと成立しないよね〜
355名無しさん@英語勉強中:2010/06/12(土) 22:00:58
一緒に読むひとがいたら楽しいんだろうけど、
趣味と英語力が一致した者同士じゃないと無理だよな
356名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 00:09:44
読む速度にバラツキガありすぎる
357UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/06/13(日) 13:54:51
しばらくまた規制に巻き込まれてて、やる気なくしてました
私は、1冊1ヶ月ペースの初級レベルで参加希望です><

精読は、スレ違いならブログでもつくって他でやります(^^;
358名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 22:08:48
1ヶ月1冊なら、出来そうな気がする。
最近、モチベーションが下がってたとこなんで一緒に読みませんか?
希望は上記の作家なら、クライトンかアーチャーだけど、どう?
359UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/06/13(日) 22:47:21
クライトンかアーチャーですか、いいですねえ^^
まだどちらも英語では読みきれたものがないので

今のところ手持ちが、
1. KANE & ABEL, by Jeffrey Archer
2. Jurassic Park, Micheal Crichton
3. Rising Sun, Miceal Crichton
4. Timeline, Micheal Crichton
ですが、これらはどうでしょうか?

人気作家で入手は容易ですし、できたら全作読みたいと
思ってるので、これ以外でもかまいません
360UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/06/13(日) 23:20:21
Michael Crichton 作品リスト

Fiction
1. PREY
2. TIMELINE
3. AIRFRAME
4. THE LOST WORLD
5. DISCLOSURE
6. RISING SUN
7. JURASSIC PARK
8. SPHERE
9. CONGO
10. THE GREAT TRAIN ROBBERY
11. THE TERMINAL MAN
12. THE ANDROMEDA STRAIN

これだけでも1年かがりでしょうから、Nonfiction まで読む気はないです(^^;
361UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/06/13(日) 23:27:16
Jeffrey Archer 作品リスト

[Novels]
1. Not a Penny More, Not a Penny Less
2. Shall We Tell the President?
3. Kane & Abel
4. The Prodigal Daughter
5. First Among Equals
6. A Matter of Honour
7. As the Crow Flies
8. Nonour Among Thieves
9. The Fourth Estate
10. The Eleventh Commandment
11. Sons of Fortune

他に、Short Stories, Plays, Prison Diaries あり
362名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 00:02:37
お、その辺なら俺も参加したいな。
ちょうど最近『Not a Penny More, Not a Penny Less』読み始めたとこだ。
363358:2010/06/14(月) 00:34:30
アーチャーのデビュー作か、いいね。
明日、買ってこよう。
364UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/06/14(月) 02:26:53
"Not a Penny More, Not a Penny Less", Jeffrey Archer からで決まりのようですね
数日中に書店で買ってきます。置いてなければネット通販ですね...(^^;

↓こちらのLOOK INSIDEので初めの数ページを見れます
Not a Penny More, Not a Penny Less
http://www.amazon.com/dp/0061007358

他に参加しようかと迷っている方は、見てみてください^^
365362:2010/06/14(月) 22:52:27
お、みんなで読めるのか、うれしいな。
翻訳書と読み比べながらなんで、ペースあがらないけど、よろしく。

とりあえず、読み始めたところでは、
「帰結を示すonly」とでも呼べるような「only」の使い方が頻出してて興味深い感じ。
366シベリアよりのお手紙 :2010/06/22(火) 13:51:52
yournetの規制に巻き込まれてて、レスできません。
「Not a Penny More, Not a Penny Less」はもう買って読み進めていますが、
今は果樹園の仕事が忙しいので、あまり進んでいません(^^;

みなさんが今のを終わって次のペーパーバックに進んだら、
私も途中で中断して次の同じペーパーバックに進みますので、どうかおかまいなくお進みください。
UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWoより
367UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/07/17(土) 10:56:40
てすと
368UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/07/17(土) 11:18:08
ようやく規制明けしたようです(^^;
なんかすっかりみなさん、やる気なくしてしまったような...

私のほうは、さくらんぼの出荷の時期になってまして、
訳書はひととおり読み終わってますが、原書の方は、まだ半分くらいです
また、来年3月までの別の仕事も入ってきて忙しくなるので、ペースはずっと上がりそうもありません(><;

今まで読んだところでは、平易な文章で、同じ作者の「Kane and Able」よりはずっと易しいなといいう印象です
ストーリは、頭がいいというかずるがしこい人の話で、すごく面白く、ためになる話です

途中、フランス語なんかの表現もあって、
"Jean-Pierre dialed the number of the Casino and asked to speak to Pierre Cattalano:
'Reservez-moi (予約を) la deuxieme place ( 2番目の席 ) a la table 2 (2番テーブルの)
pour le vingt-et-un (21時に)
ce soir (今晩) et (と) demain soir (明晩) , s'il vous plair. (お願いします)'
とか。私はフランス語は簡単なものしかわかりませんが、それでも結構楽しめる感じです^^
369名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 00:47:38
娯楽小説とかにでてくるフランス語は英語圏の読者にしたら
常識程度のフランス語だろうから、ちょっと齧ってるだけでも大分ちがうね。
370UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/07/18(日) 16:15:03
まったくです、フランス語を少しでも勉強しておいてよかったです^^

さて、>>358さんとか、362さんとかはどのくらい進んでますか?
もう読み終わりましたでしょうか?
読み終わったとしたら、次はどうしましょうか?>>361の番号順でいいのですかね?

それと、わかりにくかったところとか、面白いと思ったところとか気になったところとか、
精読とかして書いていただけたら、うれしかったのですが(^^;

私も、少しは精読をしようと思っていたのですが、
なにしろyournetは規制がひどくて、最近よく巻き込まれるようになりまして、
ぜんぜん書けませんでした。また、仕事もいそがしいしで、やる気なくしてました(><;
371358:2010/07/23(金) 01:06:09
まだか?
372358:2010/07/23(金) 01:11:49
最近、規制長すぎだよまったく。

アーチャーは、80ページまで読んでストップ中。
最近は、別な本読んでた。bad monkeys ってやつ。
羊たちの沈黙とマトリックスを足して二で割ったような本と
裏表紙に書いてあったので衝動買い。30ページほど読んだとこ。


それほど面白くない。
373UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/07/23(金) 21:00:31
やっぱり同じく規制に巻き込まれてましたか(^^;
LOOK INSIDEで見れるところだけ、ちょっと精読をやってみようと思います

PROLOGUE

"JORG, EXPECT $7 million from Credit Parisien in the No. 2 account by 6 P.M. tonight, Central European time,
and place it with first-class banks and triple 'A' commercial names.
Otherwise, invest it in the over-night Euro-dollar market. Understood?"
"Yes, Harvery."

"Place $1 million in the Banco do Minas Gerais, Rio de Janeiro, in the names of Silverman and Elliott
and cancel the call loan at Barclays Bank, Lombard Street. Understood?"
"Yes, Harvey."

"Buy gold on my commodity account until it reaches $10 million
and then hold until you receiver further instructions.
Try and buy in the troughs and don't rush - be patient. Understood?"
"Yes, Harvey."
( "Not a Penny More, Not a Penny Less" by Jeffrey Archer より)
374UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/07/23(金) 21:01:25
* expect (verb) to believe that someone or something is going to arrive
* Credit Parisien : 架空の企業か金融機関名
* No.2 account : No.2の口座
* triple 'A' : 信用格付がAAAの最高ランク
* Banco do Minas Gerais, Rio de Janeiro : リオ・デ・ジャネイロのミナス・ジェライス銀行
* call loan : A loan repayable on demand. Sometimes used as a synonym for broker loan or broker overnight loan.
* Barclay Bank, Lombard Street : ロンバード・ストリートのバークレイ銀行
* commodity (noun) a product that is bought and sold
* troughs (noun) a period when prices or economic activity are low
375UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/07/23(金) 21:31:00
Harvey Metcalfe realized that the last instruction was unnecessary.
Jorg Birrer was one of the most conservative bankers in Zurich
and, more important to Harvey, had over the past twenty-five years
proved to be one of the shrewdest.

"Can you join me at Wimbledon on Tuesdy, June 25th at 1 P.M,
Centre Court, my usual debenture seat?"

"Yes, Harvey."

The telephone clicked into place. Harvey never said good-bye.
He had never understood the niceties of life and it was too late to start learning now.
He picked up the phone, dialed the seven digits which would give him
the Lincoln Trust in Boston, and asked for his secretary.

----------------------------------------------------------
* shrewdest (adj.) good at understanding situations and making clever decisions
* debenture seat : Wimbledon Debenture Tickets are situated in the best positions within the Centre Court
and Number One Court. http://wimbledondebentureseats.com/
* clicked into place : ガチャと受話器が置かれて電話が切れた
* nicety (noun) a small detail that is the difference between the correct and the incorrect way of doing something
376UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/07/23(金) 21:58:36
"Miss Fish?" "Yes, sir."
"Remove the file on Prospecta Oil and destroy it. Destroy any correspondence
connected with it and leave absolutely no trace. Understood?" "Yes, sir."

The telephone clicked again. Harvey Metcalfe had given similar orders three times
in the last twenty-five years and by now Miss Fish had learned not to question him.
Harvey breathed deeply, almost a sigh, a quiet exhalation of triumph.
He was now worth at least $25 million, and nothing could stop him.

He opened a bottle of Krug champagne 1964, imported from Hedges & Butler of London.
He sipped it slowly and lit a Romeo y Julieta Churchill, which an Italian immigrant
smuggled in for him in boxes of two hundred and fifty once a month from Cuba.

He settled back for a mild celebration. In Boston, Massachusetts,
it was 12:20 P.M. - nearly time for lunch.

----------------------------------------------------------------------
* Prospecta Oil : プロスペクタ・オイル
* correspondence (noun) 通信
* Krug champagne : クルーグ・シャンペン
* Hedges & Butler of London : ロンドンのヘッジズ・アンド・バトラー
* Romeo y Julieta Churchill : Romeo y Julieta is the name of two brands of premium cigar.
http://en.wikipedia.org/wiki/Romeo_y_Julieta_(cigar)
377UP(‘ 。‘从 ◆QGtS.0RtWo :2010/07/23(金) 22:21:51
In Harley Street, Bond Street, the King's Road and Magdalen College, Oxford, it was 6:20 P.M.

Four men, unknown to each other, checked the market price of Prospecta Oil
in the final edition of the London Evening Standard. It was £3.70.
All four of them were rich men, looking forward to consolidating their already successful careers.

Tomorrow they would be penniless.
---------------------------------------------------------------------------------
* consolidate (verb) to make your power or success stronger so that you continue to be successful
378358:2010/07/24(土) 00:23:35

その精読パワー尊敬するわ

序盤の固有名詞の多さに辟易して、かなり読み飛ばしてた。

call loan
debenture seat
nicety

など、参考になりました。

明日からアーチャー再開するか
379名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 14:21:43
あげさげ
380362:2010/07/31(土) 19:30:51
お久しぶりです。長い間、規制に巻き込まれてました。
俺も別の本読んだりして中断してたので、ようやく4分の3を越えたくらいです(「Chapter 15」に入りました)。
面白くなってきたので、かなりスムーズになってきました。

英文の感想としては、構文はそれほど難しくないけど、
おしゃれな表現で、日本語にうまく訳すの難しいな、というところです。
フランス語まったく知らないので、フランス語のところはちんぷんかんぷんでした。
381名無しさん@英語勉強中:2010/08/07(土) 18:05:01
いったんage

9月からLawrence Blockの何か希望
泥棒バーニーはシャレが効いててユーモラスなハードボイルドで
そこそこ展開が気になる(アーチャーの初期作品には負けるけど)から
1か月で1冊読み切れるんじゃないかと思うがどうか
マスマーケット版なら安いし確かキンドルもある
Chapter1だけタダで試し読んで脱落するのもよし
382名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 05:54:07
(´・ω・`)あげ
383名無しさん@英語勉強中
うりゃ