翻訳会社徹底比較スレ 5th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
【前スレ】
翻訳会社徹底比較スレ 4th
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1130314810/
2名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 02:47:39
3名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 02:48:10
【関連スレ】
特許翻訳スレッド claim11
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1137046191/
翻訳家・翻訳者を目指してる人のスレッド Part7
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1132042274/
翻訳業界関係者の集い
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1137321759/
4名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 08:09:57
5名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 09:12:19
1タソ乙です。
6名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 00:42:09
○○中央(香港とかの観光案内見てると「中心」の方が合う気もする)
太陽炎
党員
愚老婆

など、前スレで出てきた中には上場を計画していたところもあったらしいが、ホリエモン・ショックでブッとびでんな。合掌。
7名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 07:41:58
なんでほりえもんと翻訳会社の上場が関係あるの?
8名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 09:08:19
>>6
その4社以外の話題はないの?英撫酢、差無来...
9名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 09:14:21
前スレでYドキュ○○○○○○ン社が称賛されていたよ
10名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 10:28:12
>9
ごくまれに、変なコーディがいるが、おおむね良好。
翻訳者を大事にするよ。

アイタ○に比べれば格段の違い。
11名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 10:45:52
>>9
会社トップの目が翻訳者に行き届いている
大手ではそういうのは無理ですな
12名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 12:19:04
>>7
株式市場が混乱してるときに上場は普通したがらないんじゃないの
ほりえもんのフジ買収騒動で上場やめた会社も多かったよね
13名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 12:19:32
>ソークラからクレームがきたら、真っ先に翻訳者に責任をなすりつけるでしょうね。

前スレ524だけど、
これもあった・・・
質の悪いもの納品してごめんなさい後学のためにプルーフ済み原稿見せてくださいと
頼んだらふじこだった。
でも、「あんた、経歴書詐称してたんじゃないの」とまで言われた。


14名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 12:22:43
>>13
>質の悪いもの納品してごめんなさい後学のためにプルーフ済み原稿見せてくださいと
>頼んだらふじこだった。

これって低姿勢なふりをしつつ微妙にケンカ売ってるような
まあ最初から切るつもりだったんだろうからいいけど
15名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 13:13:12


> これって低姿勢なふりをしつつ微妙にケンカ売ってるような


そういうつもりは全然なかったんだけど・・・・
どう思われてももういいやってか、今は付き合いないからいいけどw
16名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 13:33:36
う〜ん、プルーフ済み原稿って、プルーフは当然してるんだろうなって言ってるように
聞こえなくもないかも…

前スレでも言ってる人いたけど、専門知識のある翻訳者+専門知識のないチェッカー
(英語力があったりなかったり)みたいな組み合わせが多いから、プルーフまで
やってるのはよっぽど重要書類ぐらいなのが一般的な気がするなぁ。

17名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 14:00:13
そこは新人=プルーフ、経験アリ=翻訳じゃなくて、
スケジュール空いてる人をどんどん割り当ててたとおもう。
翻訳やらない?って声かかって忙しいからと断ると
じゃあプルーフやって、と依頼来てたりしたし
自分もそこからプルーフも請けてて、プルーフしたあと必ずコメントを要求されてたから
じゃあプルーフ見せて、となったんでつ。



18名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 14:34:47
チェッカー、プルーフリーダーって全然あてにならないってのが
最近あちこちのスレ見てわかってきた。
と思ってたら、こないだ受けた案件のチェックで改悪されてるところあって、
あーこういうことかと納得。
19名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 15:01:15
インターネットがなかった時代は、チェッカーの個人能力に頼るしかなかった。

でも今は、正しいかどうかの確認は、簡単にできるようになったからね。

前スレのevaluation uniformity rateなんてのは、その典型だよな。
20名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 18:06:04
> 前スレのevaluation uniformity rateなんてのは、その典型だよな。

たとえ、その用語を知らなくても、原稿を見て
それがキーワードかもと悟れるかどうかが大切だと思うの
センスつーか、勘つーか、慣れつーか
そのてのなにかがない人の仕事のチェックは
他もちょこちょこだらしないところがあってうんざりするほど疲れる



21名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 18:11:38
evaluation uniformity rateは、チェックをしていたコディーかチェッカーが独自に考え出したもの。

話題になってるチェックによる改悪の一例。

22名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 18:23:58
お、英和かと思い込んじゃったお
日本語の定訳に気付かないアホチェッカーのはなしかと思っちゃった
スマソ
23名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 19:16:29
チェッカーやってるけど、間違ってるから直すわけじゃないところもけっこうあるよ。

例えば前の論文で「猫ロボット」って訳したものがあったとして、次の論文ではそれが
ドラえもんって書いてあって別の翻訳者の人が「ドラえもん」って訳してきたとしても、
前のに合せて「猫ロボット」に直したりする。

まあ改悪なんだけど、毎回違う用語になるのは困るってクラに言われたりするので
最初に用語が決まっちゃったらそれでいくことが多い。
何度も出てくるかどうか分からない用語をいちいち翻訳者の人に連絡したりしないので
翻訳者の人がもしフィードバックもらったら何だこれって思うかもしれないけど
(コーディがフィードバックしてるかどうか知らない)あんまり気にしないでください。
24名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 20:36:27
完璧な翻訳に仕上げる体制とはどういうものなんだろうか。
原文書いた人の協力がないといつも完璧とはいかないのでは?
25名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 21:10:31
誰も完璧にできるなんて思ってないよ。

多少英語のできるクラなら、外注翻訳がそのまま使えるとは考えないだろうし、
社内で手直しすることを前提にしてるだろう。

出版などは事情が違うだろうけど。

26名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 21:24:44
>>25
マジレスせんでも...
27名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 21:54:11
>>26
そんなこといったらマジレスしてくれる人がいなくなっちゃうじゃない
28名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 13:33:38
まだ支払調書を送ってくれない会社があるんだけど、2月になってから送る会社もあるの?
今まで取引した会社はたいてい一月上旬に送ってくれてたんだけど
29名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 13:53:36
応募フォームから応募しても会社から返事がないということは結構ある?
30名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 13:56:24
>>29
よくあること。門前払いされたと思えばよし。
31名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 15:10:52
>>28
1月上旬って早いね。うちは1社が中旬、もう1社がまだ。問い合わせしたら数日中に送るって。
32名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 15:11:24
>>28
うちもまだこないねえ。
早いところ確定申告の準備をしたいのだが。
33名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 15:12:21
>28
支払い調書は8社から来たけど、4社からまだ来てない。
2月10日になっても来なかったら督促するつもり。
34名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 16:34:23
税務署への提出期限が1月31日だから、2月上旬までは待ってもいいと思う。
35名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 16:54:23
提出期限は3/15ですよ
36名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 17:02:25
控除額を超えると、所得税+住民税+国保税で30%徴収される。
苦労して稼ぐのが馬鹿馬鹿しくなるな。
37名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 17:08:49
>>35
「会社が」税務署に出すってことじゃないかな?

>>36
国保は上限が53万だから、自治体によって違うけど、年収300〜600万くらいが一番負担率が高い。
年収1000万超えると、負担率は低くなる。
国保に限って言えば、全然稼がないか、あるいはガッポリ稼ぐかのどちらかしかないね。
38名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 17:18:45
自分の場合、年収400万くらいでちょうど課税所得がゼロになります。
税金払うために働くのはいやなので、それ以上は稼ぎません。
39名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 21:42:45
自衛人ってどんな感じですか?
40名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 21:51:23
>>39
当て字?
41名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 22:52:38
>>39
こんな感じです。
42名無しさん@英語勉強中 :2006/01/30(月) 23:21:16
>>38
脱税で通報しますた。
43名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 15:42:19
通報ご苦労さん
44名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 22:04:23
トランスマートって全然仕事ないねw
45名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 22:55:24
>>44 今日は公募が10件を超えているので、多いほうでは?
46名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 23:38:42
今日は多いね
でもさ
あそこでいちばん稼いでるのは中の人なんでしょってまえに2chで読んだけど
47名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 02:54:29
中の人プラス中の人と仲良い人たちが優先的に仕事もらってるっぽい?
48名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 10:52:39
なんとなく、フェアではないキガス
実社会で何処がどのくらいフェアなんだといえば
たいしてフェアでもないんだから
そんなもんだろ

49名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 01:13:41
その後、皆さん仕事の具合は?
50名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 10:00:14
おまいから言え
51名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 12:24:16
(´・д・`) ヤダ
52名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 12:37:34
断る
53名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 12:45:23
>>46
中の人ってサイトを運営してる人?
54名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 19:35:36
サイトを運営している翻訳会社。
55名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 19:37:52
トラマはとにかく指名ジョブを1回受けるまでが大変だと思う
56名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:02:26
当方Bですが、果敢にQQジェットに挑戦していくしかないんですかね。
57名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 20:05:17
QQはいくらやってもランクアップに結びつかないはず。
58名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:42:12
QQに手を出したとして
時間にせかされるのは質が落ちるし
一ヶ月の間、
最初の一本しか仕事ができなければ
その入金手数料でほとんどタダ仕事
59名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:18:21
みなさんこんばんわ。
翻○セ○ターという翻訳会社はどうですか?

今度うちの会社が、そこに依頼するらしいのですが。
60名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:47:53
どの翻訳者に仕事を投げるかで、天国にも地獄にもなる
6159:2006/02/07(火) 01:31:03
>>60
やっぱ、そうですか。博打ですね。

会社としてどうですか?きちんとしてます?
業界最大手と謳ってるから依頼したのですが...
62名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 01:48:21

> 業界最大手と謳ってるから依頼したのですが...

そもそも
こういうのを鵜呑みにする時点で、
なにがどうでも見る目がないのは明らかなのだが
63名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 06:31:59
>>59
そこは安い訳者しか使わない会社だよ
中間コストが高いから対顧客料金は別に安くないけど
大手はそういうのが多いね
64名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 09:31:28
翻訳会社なんて仕事は全部外注に丸投げだから、
大手でも零細でも、質は引き受けた翻訳者次第。
65名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 09:33:57
外食産業の大手といえばチェーン店。
その店舗はいいとこ中級。

なんで職人仕事で「大手」を求めるんだ。
66名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 09:46:22
ネガティブな意見ばかりじゃなんなので、いい点を一つ。
会計処理はちゃんとしている。翻訳者から見て、だけど。
67名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 09:57:22
そう?
バカコーディに納品日を5日も遅い日にされて、支払いが1ヵ月遅れたことがあるよ。

あと文字カウントを危うくごまかされそうになったことがある(それは指摘してすぐに対処したけど、1万円ほど損するところだった)

68名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 09:58:24
>>66
いやん、普通の業界ならそんなこと当たり前なのに。
それを、いい点に挙げてる時点で(Ry
6959:2006/02/08(水) 00:24:39
皆さん貴重な情報ありがとうございます。
訳者しだいなんですね。こればっかりはどうしょうもないですね。
とりあえず極悪出ないことがわかり安心しました。
70名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:30:44
インターンに時給10円で翻訳させてるところ?
71名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:33:10
時給10円?
72名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 12:40:49
それは愚弄場のことだろ
73名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 20:24:48
実際時給10円って契約したら違法だろうけど、出来高制ならレベルによっては
時給10円どころかマイナスになってもおかしくないよね
74名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 22:05:21
おかしくないね。ソフトの購入が前提だったら、その代金分だけ稼げなければ赤字だし。
75名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 22:10:31
ソフトの購入なくても仕事するといろんなコストかかるしね。
まあはっきり意識しないかもしれんけど
76名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 15:32:38
おかしくないかぁwww
プロの仕事としてどうかと思うぞ
仕事としてやってる意識がないってヤバいだろ
時給10円でプロなのか、おまいらw

>レベルによっては時給10円
そんなもの納品される身にもなれよw
77名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 16:38:51
ワードじゃなくて時給か
78名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 16:40:38
プロったってピンキリだし。
クラもありえない値段で発注したりするし…
79名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 17:37:39
>>76
プロの仕事の話してるんじゃないよ。
そういうのに引っかかる人も世の中にいるってことさ。
翻訳インターンとかいう言葉につられて
80名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 21:33:57
ふだんは翻訳者だけど今日はチェックの仕事してるんだけど

injure とかhandicapとか、 theや -ed がついて「人」を表すことを知らない
人が訳した原稿に遭遇しますた
もしかしたら頑張りやさんの中学生なのかも知れませんw

81名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 21:39:37
82名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 23:08:31
訳したのを原稿って呼びますか?
83名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 23:19:12
社による
84名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 01:29:29
>>80
翻訳者に10円インターンを使って
チェッカーに実際の翻訳と教育をさせるのか。
それは安く上がりそうだ。
85名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 01:38:49
>>84
キミ、日本人?日本語読める?
8685:2006/02/12(日) 04:15:27
nihongoガ読めないのは俺だった
すまない
87名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 22:14:44
アーネストウェイってどうよ
88名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 22:21:42
ACE出版翻訳ってどうよ
89名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 22:22:33
NAIwayってどうよ
90名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 19:42:39
誰か答えて!
91名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 19:57:00
おもいっきり会社名書いて何を答えろってのさw せめて伏字にしなよ
92名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 11:49:17
返事がないのは、知られていないか、良いところのどちらか。
悪いところは罵倒が返って来る。
それがこのスレのルール。
93名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 16:35:06
大手翻訳会社と大手による低価格攻勢を肯定しているのは、自称を含む大手翻訳会社の人間と評論家だけだな。
「TRADOSの様なソフトウェアが発達していけば、日本語の翻訳料も欧州言語・中国語並みに高品質・低価格になる」とホザいている評論家もいるけど、少なくとも漢字と助詞の二重構造を抱える韓国語あたりと比較しないとフェアじゃないだろ?

その評論家センセイは、「ソフトウェアが進化してコーディネーター不要の時代になれば、SOHOの翻訳者や単言語の翻訳会社(SLV)の反撃もあるだろう」とは言っているが、皆さん、その時代まで1単語あたり3〜5円で生き延びれますか?
94名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 17:03:17
>その評論家センセイ

なにかに掲載されてる発言でしたらソースをお願いします。
全文を読んでみたいので。
95名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 17:12:46
>>93
すまん、面白そうな話題なんだが、何を言いたいのかが良く分からん・・・
「A.他人の意見」、それを受けての「B.自分の意見」、その他人の意見に対する「C.このスレの住人の感想はどうであるのか」、という展開なんだろうけど、そのA〜Cの各々の内容が良く理解できない。
96名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 19:03:01
>94
http://www.tsuhon.jp/jpn_world/jpn_world03.html
これ。

>95
うん。特定のコメントに対する自分のコメントじゃなくて、このスレッドを上から全部見た感想をなぐい書いたからね。
97名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 20:20:32
食物連鎖のおそらく最下部にいる翻訳者としては
翻訳会社の値下げ攻勢は確かに困るが、何とか生き延びていくしかない。
いちばん困るのは、インフレになったときなど、
一度下がった翻訳工賃のうpを認めさせることだと思う。

「ソフトが進化したらコーディ不要」云々を語るためには、
翻訳会社の既存体質が大幅に変化するという前提が必要で、
「翻訳会社=必要悪」という現在の枠組みを考えると
ユートピアにしか聞こえない。
98877:2006/02/20(月) 00:44:32
翻訳者の青色申告には、どのソフトがオススメ?
99名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 10:13:45
>>98
OpenOffice.org の calc かな。
100名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 12:47:07
>>10

愛●●ってやっぱひどいの?w
10198:2006/02/20(月) 14:44:08
>99

ありがとう、でも、(翻訳者にあるまじき発言で恥ずかしいんだけど、)日本語のはないかなぁ・・
102名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 16:11:48
>>101
やよいの青色申告を使ってる。
一万くらいするけど値段わりに使い勝手はいい。
そのかわりサポートはひどい。誰に聞いてもサポートの評判はよくない。
ライブドアの騒動で少しはサポートの対応よくなるかな
103480:2006/02/20(月) 21:10:31
エクセルで自作しますた
104名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 23:45:30
>>98
calc は日本語版あるけど、要するに無料の Excel なので、>>103 のように自作する必要があるんだよ。
105名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 10:17:46
会計ソフトなんて安いのは5000円もしないだろ。
それで65万円も控除されるんだから安いもんだよ。
106名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 10:29:27
私は青色申告ソフトの 2002 年版を使い続けてる。
1 年あたり 1,000 円ぐらいになってるかも。
107名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 11:54:06
トリプルエーなんとかって会社どう?
108名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 13:00:11
>>107
以前つきあってたけど、TM2 の仕事なら大量にある。
管理職クラスのコーディは優秀だけど、若いのにはダメダメなのもいる。
経理とかはマトモ。
そういや大分前に、「今度から catalyst の仕事もやるぞ」とか言ってきてた。
109108:2006/02/21(火) 13:05:06
CATALYST って、ツールの方ね。
スイッチじゃなくて。
念のため。
110名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 13:20:05
でも落ち目っしょ?トリオエーはw
111名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:04:20
>>106
税制が変わっても対応できるの?
毎年ちょっとずつ変わってるようだけど…。
112名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 20:12:30
会社の落ち目とか上がり目とか関係ないし
今支払いする金があるかどうかが問題
113名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 21:21:58
と某社の社員が申しております
114名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 01:56:38
スペイン語やフランス語は、どこの翻訳会社でも需要あるものですか。
どんな分野が需要多いんでしょうか。
115名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 09:00:24
>114
求人情報を検索してみれ。
それが需要だ。
116名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 11:22:18
>>115
そういうことを言ってはいけない。
希望を持たせてあげることが大事
117名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 23:41:48
>>114
アフリカとか中米南米の現地駐在なら需要ありそう。
通訳としてもフル活用してもらえるでしょう。
118名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 01:41:02
>>117
いい加減なレスだなww
119名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 09:50:09
翻訳会社って、土曜日はどこも休みなの?
120名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 11:56:32
>>119
仕事を依頼したいなら、やってるところもある。
121名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 12:08:34
でも土曜日にも電話がかかってくると思うとうざいな。
そういうところには登録したくない。
122名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 12:31:42
土日や夜間に電話がかかってくるところは嫌だな
123名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 12:51:16
金曜の夕方に「月曜の朝までにお願い」とはよく言われるが...

どうやら土日の仕事依頼(多分)OKの人or(おそらく)NGの人の分類分けが存在するらしい...orz
124名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 13:51:48
晩飯食ってると電話が掛かってきて「明日の朝まで」ってのがよくある...
125名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 14:01:32
>>123
嫌だったら断ればいいんじゃないの?
引き受けるから、やりたいと思われるんだよ。

126名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:55:09
やりたいというか、やってくれる人とは思われてるだろうね
必ず断る人に電話したりしないし
127名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 19:33:11
自分はむしろ積極的に受けてるよ。<土日
中二日しっかり保証されることになるから、ゆっくりやれる。
128名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 00:51:54
>>127
納期を金曜の夕方までにされるより、月曜の朝にされるほうがいいよね。
会社のほうでどっちでも同じだから。
129名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 07:23:44
↑意味不明。
その場合は、月曜朝納期になるのが普通。
130名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 10:21:29
金曜に締め切りのところも普通だろ。
131名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 10:47:57
金曜午後一締切とかあるなあ。担当者は休日出勤?
132名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 11:21:21
月曜朝納期でチェックに出すんじゃないの?
133名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 11:43:22
英訳の在宅翻訳している人います?
134名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 13:21:39
いくらでもいるだろ
135名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 15:18:17
>133
きいたことがない
136名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 16:34:18
普通にいる
137名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 17:31:20
へーっ,そんな人いるんだ!
138名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 19:11:16
たべたとこない
139名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 19:38:53
1000円翻訳とかいうとこから登録しろスパムメールが来た。ちょいムカ。
吉野家翻訳なら翻訳学校とかで探せよ。
140名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 21:08:58
>>139
電話して講義しろw
141名無しさん:2006/02/27(月) 23:11:33
ぐろー○の在宅インターンってやる価値あるかな?
トラツー○ってやつ買わないとだめらしいけど、どうもソフト販売が主目的な気がしてならないんですけど。
どう思います?
142名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 23:47:09
>>139 うちにもきた。1000円翻訳ってなめんじゃねーぞw
143名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 00:23:59
1000円翻訳、本当にあるなw
結構依頼する人がいるんだ。
144名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 03:36:35
1000円翻訳って中国の旅行会社かなにかが始めたやつですね。
「安い」が先に立つところは単価が上がらないからパス。

>>141
広告の量は半端じゃないから目つくよね。
けどあまりに評判が悪すぎてね。
誰も仕事請けてないんじゃないかな。
145名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 09:49:57
>>144
トライアル受けてみたが、内容が簡単すぎて笑った。
146名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 13:23:14

徹底討論


ア●タ巣vsエ●ブ巣
147名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 14:40:29
エ●ブ巣って、どっかもんだいあるの?
148名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 19:21:05
エ●ブ巣

何かいっぱしなこと、HPで書いている割に、社内は素人軍団。
「あなたの夢、叶えます」って感じが、きもい。

本道から外れて、"翻訳者養成"に力注いだ方が儲かるから、
そっちに力置いてきたね、最近。

どの翻訳会社も流動激しいからね。。ココもそうだけど。
別の翻訳会社へ行ったら、前の翻訳会社に居た奴に会うこと多いそう。

それ、避けたいから、今、迷っているが、仕方ないものなのか??

サン降れ●は、どう??


149名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 19:54:03
>>148
この業界自体から抜け出さなきゃ、どこいっても同じだよw
どこも人材流動は激しい。
150名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 22:26:05
サン降れ●は、ちょっと、コーディさんに変なのと普通の人とごちゃごちゃですねん。
レートは低いからドーかな。あまり深く入り込まない方がよさそうですよ。
151名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 23:10:10
新しい翻訳会社でも作ろうかな。



152名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 23:49:49
なんで翻訳会社内ってシーンとしてんだろうね。
仕事に相応しいリラックスできる音楽を少量で流すとか
工夫すればいいのに。
153名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 00:22:28
前に静かって書いてたのと同じ人?うちの会社はぜんぜん静かじゃないよ。
154名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 00:36:03
それはいいですね。
静か過ぎると、ちょっと口で言えばいいことも、
いちいちメールやメッセンジャーなどで伝えるように
なってしまう。
155名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 07:21:34
>>148
ア●タ巣はどう?
156名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 11:28:19
■●セ○■ーの特許翻訳英日トライアル合格しましたが
提示された金額が1200円/400字原稿です。
これって安すぎませんか?通常は幾ら位でスタートしますか?


157名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 11:35:04
156ですが上の方の書き込み読んで納得しますた。
158名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 11:45:50
もう英日では稼げないっしょ??
159名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 11:47:57
英日はバカでもできるからな
160名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 11:54:43
センタは安いし、まず上がらない。
ちょっと探せば、ましなところが見つかるはず。
161名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 12:30:07
>>160
特許で上限1300円らしい。
ワード換算で8円。

特許事務所との取引だとワード20円ぐらいだよね。
162名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 12:52:44
>>156
以前、センターのトライアル申し込んだら最初にその金額を提示され、
「納得できる場合のみ受けてください」とあったので受けるのをやめた。
事前の提示はなかったの?
私は希望を高めに書いたからかな。
163名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 13:21:35
>>162
いいえなかったです。登録しようか迷います。
もっといい所を探した方がよいかもしれません。
164名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 13:26:50
>>162
156じゃないけど、トライアル受ける前に提示されるとは知らなかったよ。
それ最近の話?
165名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 18:47:59
チェックで時給1500円てのは普通?
166名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 19:02:20
>>165
お前ならそんなもんだ
167名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 19:08:44
ア●タ巣はどう?
168名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 19:56:35
直なら20円もあるだろうけど、翻訳会社で15円とかくれるとこないの?
バブル前は(400字だったけどワード換算で)18円くらいもらってたのに、
今じゃ12円だよ。やってらんないよまったく。
169名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 20:31:06
特許専門のところなら、15円ぐらいならあると思う。

とにかく大手の何でも扱ってるところははどこも安い。
170名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 20:47:54
特許専門かぁ…。つらいなあ…。
171名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 20:59:34
12円なら良いほうだよ
他のトライアル受けてごらん
愕然とするよ
172名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 21:06:21
うん。そうらしいから、我慢して頑張ってるんだけどさ…。疲れたよ。
173162:2006/03/02(木) 21:11:20
>>164
一年ほど前です。どなたにもそう言ってるのかと思ってたのですが。
Webの申し込みフォームの希望単価の欄にだめもとで「1600円/400字」と
書いたのでそう言われたのかもしれません。
174名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 22:04:54
>>172
疲れて足を洗う人が多いのかな
翻訳者の入れ替わりも相当激しいかもね
175名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 22:43:09
つうか、このまま続けてても生活していけそうにない。
これまでは子供が小さかったから、なんとか頑張って
食いつないで来れたけど、この先中学高校となると…。
離島にでも引っ越すか。あ、ネットがだめじゃんw
176名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 22:47:22
入れ替わりが激しいのは、我慢しててもいいことないからだろうね。
どんなに長く我慢しても単価が上がることはないですから。
177名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 22:54:58
みんな考えることは同じなのね。
私も足洗う方向で考えてるけどさ。
178名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 22:57:47
仕事がコンスタントに入るようになれば、後はやっぱスピードだろうね。
速ければ価格交渉でも有利。並みを超えるスピードがないと生計立てるのは厳しいよ。
179名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 23:01:17
ア●タ巣ねぇ・・・・・ウチ、縁切ったから。値のわりに質悪くてw
180名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 23:21:51
通訳業界ももう飽和しまくりでしょ?

通訳育成産業の宣伝を真に受けてこれから学校に行っても
結局たべていけないよ。。。。
181名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 23:25:02
スピードを上げる気はないな。ほとんど趣味の世界だから、可能な限りのんびりやりたい。
一語も疑問点がないぐらいまで調べてる。

生活がかかってないから、できることなんだけどね。
182名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 23:31:35
のらりくらりできるのが在宅翻訳のいいところ。せかされるんなら在宅の意味無し。
183名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 00:53:13
■ュ■■差■■n■って詣でましたか?
184名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 00:53:20
それにさ、探求心とか向上心とかに蓋してバーっと単純作業で稼いでも、
すぐに嫌になると思うんだよね。そんなんなら、もっと安定した仕事あるし。
やっぱり、好きだからこの仕事を選んだわけで。

なんて、余裕ぶっこいてる状況でもないんだけどね・・・。
185名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 07:40:22
そう。お金が目的なら他の仕事すべきなのは百も承知でやってるわけだから。

せっかく在宅なのに、ぎちぎちの納期ではねー。

ワイドショーみて、ゆったりサウナに入りに行ったりできる余裕がないと。
186名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 08:05:23
他で通用しないダメ人間の最後の拠り所
在宅英日翻訳業
187名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 09:52:45
うちら、稼ぐ気になれば何倍も稼げるさ。
気楽にのんびり生きたいからそうしてるだけ。
188名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 10:39:08
のらりくらりと可能な限り納期を引き延ばしながら、ゆるゆると生きてます。
189名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 10:58:46
>他で通用しないダメ人間
ある意味こういう人たちが多いおかげで、
普通にやってればそこそこ稼げるよ。
190名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 11:09:38
自分は違うと思ってるのが・・・
191名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 11:41:47
他で通用しないダメ人間はおもにサラリーマンやってるんじゃないの?
そりゃちゃんとしたサラリーマンも多いのは知ってるが、
どうしようもないのでも無事息災生き延びていけるよね。
192名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 12:46:26
翻訳者もピンきりだからね。サラリーマンだってそうだろ。
「自分で商売立ち上げることもできない飼い犬の拠り所」と一括りにするもまぁ勝手だけどさ。
193名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 14:02:19
>ワイドショーみて、ゆったりサウナに入りに行ったりできる余裕がないと。

そういえば私、荒川しずかの動いてる姿を見た事がありません。
まじで生活考え直さなきゃな。
194名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 14:18:18
え〜!そりゃ考え直した方がいいよ。会社員でも生でオリンピック見てるんだから。

でも納期がきつい仕事を引き受けてるとそうなるんだよね。
195名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 15:25:46
サンフはチェッカー(エディタ)のレベル低すぎ。わざわざ誤訳に変えて返してよこす。
196名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 15:39:52
>>195
自分はそれが原因でそことは手を切ったよ。
そこのエディタは、ぐぐるということを知らない。
自分の知らないことは間違いだと思いこみ、改悪する。
197名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 16:15:56
産婦は安いよ。粗悪チェッカに無駄金かけてるから。
198名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 16:39:47
人形町にあるミ●リインターナショナ●ってどうですか。
以前面接受けたとき、内の翻訳は他とは違ってすべて
リライトする、とその品質にかなりの自信の様子でしたが。
199名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 16:42:36
よほど酷い翻訳者ばかり抱えてるんだな
200名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 16:49:30

198だけど、リライトって、訳された英文のリライトでなくて、
和文原文をそのまま訳すのでなく英語の論理に置き換えて
リライトするって意味ね。
201名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 16:53:09
>200
結局、お前は何が言いたいの?翻訳者が納品してきた英文をリライトするのではなく、
英訳に当たっては直訳しないように気をつけてます、ってこと?
202名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 16:56:51
原文をリライトしてから訳すのか?
だとしたら異色だな。
203名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 17:43:57
それ、リライトじゃなくてMTのプリエディットじゃないの?
204名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 22:57:29
大手は安いだけがとりえの駆け出し翻訳者の吹き溜まりですから。
205名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 23:52:14
>195
さんふは一応エディタと名がつく人がチェックしてるだけマシ。

センタなんて知識の無いコーディネータにチェックさせてる時点でおわってる。
おかげでデタラメな訳文が「参考資料」としてまわってくる。
206名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 07:40:29
デタラメな訳文が資料として回ってくるのはどこも同じだけどね
207名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 08:15:41
センタの問題は、自分がチェックした訳文は正しいと思い込んでるバカコーディが、「参考資料があるから早くできるはず」とかいってめちゃくちゃな納期を設定してくること。

デタラメな参考資料を渡されると、それが正しいか確認するのに余計時間がかかるということがわかってない。
208名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 11:07:37
センタではないが、ある翻訳会社から受注したマニュアルを翻訳し始めた初日のできごと。章ごとに翻訳
者が異なり、「既に終わっているこの章を参考にしてください」とあるファイルを渡された。章の出だしの訳
文が「XXXはインポータントなロールをプレイしています。」だった。コーディに電話をかけ「本当にこんな
調子で訳すんですか?」と確認したら、「すみません、今回あまり翻訳者の質が良くないんです。その資
料は無視してください。」とのことだった。
209名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 12:04:30
>>208
マニュアルだから全てカタカナにすればいいと思ったとかw
知識のない人が訳したりチェックすると、適当な置き換えになるからねー
210名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 14:57:33
翻訳会社経由だったら、少なくとも資料や確認作業の面での
問題はないはず、と思っていたのだけど。。。

いま直受けでやってる案件の資料として、分厚い「訳語集」なるものを
渡されているんだけど、これが、開いた口が塞がらない代物。
たとえば「豹変」の訳は「ジャガーチェンジ」みたいな。

日本の専門家集団だけで通用する決まりごとを厳密に守りつつ
外国の人に通用するような訳文をひねりだすという作業は
まったくもって両立しないようで。

毎度のことだけど、こういう場合、誰を満足させるべきか悩みます。
自信満々の日本人著者なのか、それを読まされる外国の人たちか。。
前者を満足させると自分の評判が傷つき、後者を満足させるとすると
著者から激しいクレームの嵐。

こういう試練を乗り越えないと、翻訳者としての一本立ちは
難しいなあ、と改めて感じました。




211名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 15:25:07
>210
「豹変」の訳は「ジャガーチェンジ」みたいな

焼きそば吹き出したよ。
212名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 15:56:12
「豹変」の訳は「ジャガーチェンジ」みたいな

我慢汁が出たw
213名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 16:09:25
鼻汁が垂れたよ
214名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 17:48:15
鼻から耳クソが出た
215名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 18:27:17
え、どこが間違っているんですか?
216名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 18:30:36
His attitude toward me jaguar changed.
217名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 18:55:48
質の低い用語集を渡されたら、
適宜自分で訳語を考えると宣言しますよ。
駄目だと言われたら従うしかないけど
そう言われたことはありません。
218名無しさん@英語勉強中 :2006/03/04(土) 20:56:39
心配しなくてもベテランの域に達すれば、悩むことなく純粋なジャパングリッシュ
をスラスラと書けるようになりますよ。
219名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 22:56:51
>208
訳すほうも訳すほうだが、
そういうのを資料として出す会社も、どうよ?

見てないってこと?
220名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 23:03:10
>>219
章ごとに別の翻訳者ならそこそこ急ぎなんだろうしまだチェックも
入れてないんじゃない?
多分用語統一のためにわたされただけだと思う
221名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 00:25:55
昨年の知的財産翻訳検定1級合格に●●センタの女性が入ってる。
何してる人だろう?まさか上のバカコーディじゃないだろな。

ところで内の特許事務所に●山●業●訳●ンターから納品された
英文特許明細書は、既出の単語にtheはついてない、訳抜けがある
などひどいもんだった。3者一体のチェックなど嘘であることが明白。
10〜20%も割安といってるから翻訳者のレートも低いだろうな。
222名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 00:33:45
>>221
翻訳検定受けるような人がコーディやってるはずないし、やっぱ社内翻訳者か
チェッカーじゃないの
223名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 07:23:08
>>221
それ本社の人?それとも支社の人?

とにかく本社のコーディは単純作業もまともにできないクズみたいな連中だからな。
224名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 07:40:58
大阪本社の人
225名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 08:36:48
上記のバカコーディは本社だよ。ただし特許じゃないけどね。
226名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 10:21:36
コーディを馬鹿だのクズだの言っているが、8割方の
翻訳者もろくでもないクズなんだよね。
227名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 10:44:24
センタが駄目なのはわかるが
まともな相手を見つけて取引すればええやんか。
ここで不平言っててもしゃあないで。
228名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 11:09:39
226=センタ社員
229名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 12:28:24
翻訳業界って素敵ですね。
翻訳会社と翻訳者が罵りあって。
230名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 12:34:52
>>222
翻訳検定受けるような人が翻訳者やってるわけないよ。
コーディかチェッカーでしょ。
231名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 12:37:19
私も社内で翻訳やってるけど変な翻訳者多いなぁと思う。
とつぜんできないって返してきたり音信不通になったりってのもやばいけど、
翻訳関係のHPとかに載ったことをそのまま実行する翻訳者多いのが笑える。
そういうところだけを情報源にしてるのかなと思う。
232名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 12:38:18
>>230
在宅ならそうかもしれんけど、社内なら資格は給料につながるからそうともいえない
233名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 12:39:17
>翻訳関係のHPとかに載ったことをそのまま実行する翻訳者

詳しく!
234名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 12:51:21
>>233
どこのHPってわけじゃなくていろんなとこのことだけど、例えばコーディに
遠慮せず○○を聞いてみましょうって更新されたとすると、早速コーディの
ところに電話やメールがあったりする。
会社やコーディによって状況は違うと思うんだけど、それを聞いてプラスになる
相手かどうかとかあんまり考えずに実行してるっぽい。
235名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 12:54:34
まじ〜?ワロタ
個人のHPも影響力大きいのですね。

236名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:01:26
>>232
検定受けるようなレベルの人がやってるから、質が悪いのですね〜、納得。
237名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:03:55
>>236
何をやってるの?
238名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:05:29
翻訳か校正
239名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:05:44
社内翻訳
240名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:05:54
コーディかも
241名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:06:39
会社経営
242名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:07:29
経理や総務だったりして
243名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:08:29
お茶汲み
244名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:08:30
名前がさらされてるんだから、コーディならすぐわかるだろ?←特許での登録翻訳者だったら
245名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:09:10
担当じゃなかったら分からないんでは?
246名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:11:12
コーディは翻訳者を担当するんじゃなくて、客別の担当。
247名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:12:47
でもコーディ全員と関わってるかどうかなんて分からないからなぁ。
248名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:13:36
6人しかいないんだよ。
249名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:14:50
詳しいね
250名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:15:43
ダミーかもしれないよ
251名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:55:48
おいおい、個人を晒すのは止めとけよ。

何で今日はこんなにスレの流れが速いんだ?
日曜だから会社勤めの人が多いのかな?
252名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 15:49:35
最近、どう考えても仕事を唯でやらせようとしてるとしか思えないトライアル受けたぞ。
1000ワードちょっとあったんだけど、最近はこれぐらいで普通なのか?
他にも書式守れとか、いろいろ細かい指示があった。
時間が空いてたんで受けたけどただ働きさせられたのかも。
253名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 16:00:04
>>252
そのくらいのやったことはある。普通かどうかは知らん。
書式守れは普通だと思う。実際に仕事やるときに守らない人には発注できないし。
254名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 16:38:23
おれは「この仕事をただでやってくれませんか?」と打診されたことがある。もちろん断った。
普段いっぱい仕事を回してくれているなら、1件だけ特別にただでやるのも可能だが、1度も
仕事を紹介ししてくれたことがないのに、ただ働きなどできるか。

奈良県にあるある有限会社の翻訳会社の奴は、正式な契約をまったく結んでいないのに
「XXさん(俺のこと)は翻訳の実績があるのでこの案件をお願いします。納期はいつまで」と
一方的に指定してきた。「まず契約を交わしてからお願いします」と返事をしたら、連絡が取
れなくなった。
255名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 16:44:01
>>252
前にも話題になったことがあります。
トライアルで提出した訳がソークラのウェブにアップされてたって話がw
タダ働きさせられてますよ。たぶん。
どこですか?G?
256名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 17:29:51
某IT系メーリングリストで「翻訳者が緊急に必要です」とある翻訳会社の女経営者からポストされたので
応募した。A4で20ページ近いマニュアルだった。報酬(ワード単価)は納品物の品質を見て決めます、と
のことだったので、納品後に「私の報酬額はいくらになるのですか」と尋ねたら、「あれはトライアルなので、
無報酬です」と言われた。

そのIT系メーリングリストは最近は開店休業状態。その翻訳会社はアメリカに事務所がある(社員は日本人)。
257名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 18:05:13
女優みたいな綺麗な社長さんだけど、詐欺師だったんですか。
258名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 18:10:07
女経営者は要注意。

自分も女だけど、やっぱり女社長のところは避けてる。
よくマスコミに登場して持ち上げられてる人でも、評判は悪い。
休日に社員の電子メールの中身をチェックしてるとか。。
で、マスコミでは仕事と子育てを両立してるという触れ込みなのに、子供は母親に預けっぱなしとか。。
259名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 18:41:21
男経営者もひどいが…ってか翻訳業界にいい経営者はいるのか?
260名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 18:47:44
しょせんピンハネ業、口入れ屋。まともさを期待するのが間違ってる。
まあ、このスレを読めば翻訳志望者のやる気をなくさせるのに十分だろう。
261256:2006/03/05(日) 19:25:51
>257
別の会社と誤解しているようでw その人の写真をWeb上で見たことがあるが、
森3中の一番背の低いやつそっくりだったよ。
262名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 19:44:17
岩石天使?
263名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:04:48
そうは言っても経営能力があるってことはすごいよ。
数千万は稼いでるんだろ?

年収 400 万で使われ放題の翻訳会社社員。
ワード 10 円で有難がるフリーの翻訳者。

こんなスレで愚痴言ってるより余程マシだわなww
264名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:19:31
>263
経営能力はあまりない。支払いがドンドン遅れてきたので督促したら、
「期日通り支払える訳がない」と逆切れされた。自転車操業であることを
自ら暴露したようなもの。
265名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:21:04
263=ニート



266名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:36:49
夢も希望もないスレだなw
さてと、明日は確定申告に行かなくては
267名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 22:59:30
>>266
現役翻訳者にはイマイチ夢も希望もないのは現実だから、やむを得ないかと。
低品質の参考資料を渡される、という話があったけど、
メモリ(旧版)がひどい品質だったりすると、さらに悲惨だったりするし。


私は郵送で出した。 > 確定申告
今回は株で利益が出てるから面倒だった。
先週は仕事打診の電話に居留守を使って、なんとか申告書をでっち上げたのだった...
268名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 23:29:30
だれかe−Taxでやった人いない? 感想が聞きたいんだけど。
269名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 00:04:48
>>268
初期手続きが面倒だし、どうせ支払調書を郵送しなきゃいけないんだから、メリットないでしょ。
270名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 00:06:00
>>268
電子署名取得に7000円以上かかるから
やめた。
支払調書はけっきょく結局郵送しないといけないし。
あんまりうまみがないような気がする。
271名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 08:12:05
それって、頻繁に税務申告しなきゃならない人にしかメリットがないんじゃないの?
年に一回のフリーランスだったら郵送か持参で十分だと思うけど・・・
272名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 10:43:35
>>257
社長日記の人?
273名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 11:07:00
バカ翻訳会社ばっかり。
全部倒産すればいいのに。
274名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 11:54:58
>>269,270,271
dクス。そっかー、メリットなさそうだね。
275名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 13:34:34
>>272
あの女性になら騙されてみたい
276名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 16:42:31
>>275
散々愚愚ってやっと見つけたよ。
漏れも尻の毛を全部抜かれたい!
277名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 16:49:51
>>276

やっぱさんざんぐぐらなきゃ出てこないのか。。。
真っ先にヒットする香港の会社じゃないよね?
お願いです。ヒントください。
278名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 07:53:31
写真を見てから実物に会うと絶句するということは良くある話でして・・・
279名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 17:13:47
写真はいくらでも修正が効く。
280名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 17:35:30
実物の神々しさに卒倒するかも
281名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 18:39:06
若い頃の写真かもよ。
282名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 18:42:10
今は成熟した魅力が加味されて。。。
283名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 19:01:50
先日買収かなんかされたみたいだけど、
場ウン●ローバルってどうなの?
社内で仕事するにはいい会社??
284名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 21:24:57
えぇー場運買収されたんだ。
昔は買収下側だったのにねぇ。

ところで人間科学でお仕事したことある方、いらっしゃいますか?
285名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 21:51:07
>>283
採用面接でも受けるの?
286283:2006/03/07(火) 22:10:57
派遣とかで結構募集してるみたいだし、
ちょっと興味あるんだけど。
契約社員みたいな感じで、
エンジニアよりの翻訳希望・・・
なんか知ってるの?>>285
287名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 22:13:52
社内でエンジニア寄りの翻訳業務なんてあるの?
SAPならあったと思ったけど。
社内エンジニアやるなら大手は悪くないと思う。
288283:2006/03/07(火) 22:42:55
翻訳会社に就職する場合、MCPなど、IT関連の資格って結構有効ですよね?
翻訳会社でIT資格持ってない人結構いるみたいだし。
あとMCP2つくらいでMCSEってやつを取得できる・・・
試験は全部英語で受験している。エンジニア&英訳のアピールにしたいと思って。
なんとか大手に潜り込みたいですね。
289名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 22:57:20
翻訳会社のエンジニアの募集はみるけど、単純作業で高卒で充分というかんじじゃないかな。
290283:2006/03/07(火) 23:05:30
英訳がしたいので、エンジニアとして潜り込んで、
チャンスがあったら英訳に・・・って計画。

エンジニアでもPerlやVBでツールの開発とかになれば
結構稼げるんじゃない?それでテクニカルレビュー&英訳も
出来るようになれば・・・ってとこかな。
まあとにかく努力しかないよ......
291名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:14:03
だったら最初から翻訳者の求人に応募したほうがよくね?
292名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:20:13
トライアルで落ちたら終わりジャン。
トライアルの判定する人がダメ野郎って場合が結構あるから、
敷居の低いエンジニアで潜って、信用積んでから英訳に移ったほうが無難。
翻訳会社のトライアルの内情知ってるんで・・・
293名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:45:22
翻訳者ってそこまでしてなるような職業じゃないと思うが
294名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 00:00:03
はじめに専門ありきで翻訳者をめざす
 →「プロの」翻訳者じゃないからと言われてお手軽に買いたたかれる。

はじめに翻訳実績を積んでから専門化
 →あとで身につけた「専門」を人に認めさせるのが難しい。
  おいしい仕事はすでに「専門家」に取られている。
295名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 00:00:09
>>290
翻訳会社内のショボイ技術担当部署に就職するよりは、
ソフトウェア開発専門企業でしっかりキャリア積んだ方が 256 倍マシだと思うけど。

翻訳会社内の技術担当って、あくまでも非主流の仕事でしかないのは明らかだし、
対外的にはキャリアとして認められるかどうか微妙。
296名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 00:08:09
> エンジニアでもPerlやVBでツールの開発とかになれば
> 結構稼げるんじゃない?

甘過ぎ。
297名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 00:41:45
頭でっかちの自信過剰さん
実はたいしたことなさそう
298名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 01:03:43
>>283
本人のやる気次第かと。
夢があるのはよいことです。
299名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 07:47:21
開発なら開発の仕事をした方が良い。
IT翻訳なんて誰でもできるような仕事だからね。

英訳やるなら長期で海外に行かないと無理。それも若ければ、という前提。
300名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 09:01:45
派遣ではなく、良心的で人材を見る目がある会社に技術系正社員で潜り込んでから
じわじわと足場を固めた上で少しずつ翻訳にシフトしたい姿勢を見せる→
開発畑での賞味期限が切れたころに独立・社内の仕事を一括受注というのは
はありかもしれないけど、入れ替わりが激しい会社ではそれも難しいかもわからんな。
301名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 09:28:55
在宅、起業にかかわらず、将来独立して翻訳で食べて行くんなら、
技術系は経験して損はない。
302名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 10:57:48
翻訳会社のエンジニアには単純作業やるのと開発やるのがいて、
開発の方はけっこうスキルいるよ。
転職する場合も、開発だと社名じゃなくて
してきた仕事の内容が問われるので
高度な仕事をしていれば不利になることもない。
でも283は翻訳会社なんて行かないでふつうに開発した方が
稼げるんじゃないの?
303名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 11:38:23
翻訳会社なんてどこも零細で高い給料だせない。
派遣で一流企業にエンジニアとして行った方がよっぽど稼げるし、職場環境もよい。

だいたい在宅の技術翻訳なんて生計が立つか立たないかぐらいの収入しか見込めないよ。
主婦か年金生活者が趣味でやる仕事。
304名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 12:56:19
わざわざ実入りの少ない翻訳に逃げるのはそれなりに理由があるのだろう。
305名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 14:36:37
話を切ってスマソが、デ○タ○ンターって、レートどう?
やっぱり○ンターってつく某最大手と変わらんのかな。
306名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 20:56:12
エンジニアの世界は地獄だぜ。実入りも少ないし。
訳者のほうがよっぽどまともさ。実入りも多いし。
307名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 21:01:09
翻訳会社にいるけど、もぐりこんで翻訳者狙ったりする意味ないよ。
社内でも社外でもトライアル受けてそこそこのレベルなら1件仕事頼まれて
それがよければまた仕事が来て…ってルートは変わらないし、
社内でもトライアルの結果悪ければ自分でもっと勉強してねってなるだけ。
308名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 21:02:28
>>306
どっちも自分のレベルによるだけだと思う
309名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 21:59:20
中途半端なエンジニアなら、翻訳やっても中途半端。
英語の土台礎がしっかりしている人って、いそうでいない。

エンジニアなら、まあITの翻訳ぐらい逝けるだろうっていうのは甘。

マクロでも組んでるのが関の山。
310名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 22:34:31
プログラミング系はネイティブでも英語ふつうに書けるひといません。
せいぜいできの悪い高校生程度の作文力しかない。
311名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 23:31:44
インターネットの普及で、英語力重視になりつつあるのかな。
ちょっとした専門用語とか解説なら、ネットで簡単に調べられるからね。

でも帰国子女でもない人が英語力を引き上げるには、相当時間とお金に余裕がないと難しい。
312名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 00:22:59
でも、実務翻訳では、エンジニアさまさまなところがある。
理系で英語できる奴なら何とかなるだろうという。


理系の奴が書いた日本語読んでみー。

言語運用能力ほど、長い長い時間が必要なのだ。



313名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 01:06:26
ある理系の香具師の訳文を読んだことがあるが、
大正、昭和初期くらいの、文語臭さが残っている文章だったw
314名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 02:03:39
そうなってくるとググって出て来る英文を信じるのが躊躇われる。
日本人でも訳わからん文章を書く奴がいるからには
ネイティブの書いた文章でもすぐには信じられないだろうな。
315名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 02:11:47
>>312
欧米人のエンジニアの書いた英語も似たようなもんなんでしょw
日欧のエンジニア同士しかツーカーで訳せないような英文なら
ある意味需要供給がうまくいってるんじゃない?
316名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 16:01:13
>305
しかし、これだけ見事にシカトされるカキコも珍しい。
317名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 18:14:30
どんな変な日本語、英語でも、クライアントがOKすればそれで
すべてよし。
318名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 21:09:56
エンジニアは、やりがいはあっても金にはならない。
訳者は金にはなる。やりがいはあまりない。
319名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 21:35:19
本文の間に編集メモ入れてる原典もあるよね。
さすがにそれが翻訳されてるのは見たことないけどw
320名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 21:47:31
エンジニア出身の翻訳者とチーム組んで翻訳やると、話がややこしくなる。
ポイント(力の入れどころ)が違う。

実際の翻訳には関係ない細部に拘って、肝心の英文を蔑ろにするんだよね。
馬鹿みたいなところに躓いているくせに、英文殆ど無視するんだよね。
それが意訳とかいうレベルじゃなくて、単に英文読解力から来る問題。

確かに、専門知識の強みはあるけれど、綿密な調査力でカバーできる範囲なら、
エンジニア系の翻訳者って出番なし。

自分の専門分野なら「非常に、綿密で細かい問題なんだ!」という。
異常なくらいの拘り。

語学だって同じだよ。

前置詞「on」が出ると、「〜上」という訳しか頭にないアホ!
マクロでも組んでろ!
321名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 21:50:49
>>319
編集メモってどんなの?
322名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 22:04:43
専門知識というか、それが常識レベルになっているから、綿密な調査を
やってもその常識まで到達しない人には説明のしようがないということ
じゃない?読解力とかは個別の能力でしょ、それはエンジニア系でも
文系でも同じこと。偏見はいけません。中味が分からずに表面だけ
繕ってもらっても困るしね。そういうのも実は結構多いんだ。
323名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 22:08:01
>>322
読解力は個別の能力だけど、文系で読解力もなければ翻訳者にはならないと
思うから、やっぱエンジニア出身の方が低い人多いんじゃないかなぁ
324名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 22:18:17
>>323
そうそう、そもそもエンジニアには英語できない人が多いのは明らかな事実。
だから、優秀なエンジニアで英語も滅茶苦茶得意な人がたまに出てきて、
この世界ではいくらでも活躍できる。
325名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 22:38:56
それで「読解力の目安は?」みたいな話になって、「TOEIC 900 だろ?」というレスが付くと、「いや、TOEIC は関係ない」とおなじみの批判を繰り返す輩が登場し、
「そうそう、俺も TOEIC 受けたことないけど翻訳者やってるしw」と開き直る奴が出てきて、結局いつもの結末に落ち着くと予想。
326名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 22:46:56
読解力ねえ。目安はTOEICか?
TOEICって、難しい問題はまったくと言っていいほど出ない。
だから普通の読解力で反射神経と集中力に優れた人なら少なくとも950は楽勝。
でも翻訳は時間かけて調べてもいいんだからそこが基本的に違うよね。
327名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 22:50:23
>>325
鋭い読み!w
328名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 23:04:25
>>326
つか、そもそも非英米人エンジニアとかが書いた英文って、
まともな英語じゃなかったりするから...
329名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 01:59:58
ダブルメジャーで文理両方の学位持ってる人の
確かな専門知識に裏打ちされた流麗な訳文を見て
自分の実力のなさを思い知らされた・・・
立ち直るまで時間かかりそう・・・鬱々
330名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 10:36:52
自分がソレと同等の資格もってないんなら
落ち込むことじたい身の程知らずなのでは?
331名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 18:54:35
エンジニアだからって、ちょっと英語できれば 「翻訳」ができると
錯覚する、その単純思考が迷惑と言ってるんじゃ!
332特許技術者:2006/03/10(金) 19:19:26
サン○レアの訳文をチェックしましたが
あまりの酷さに失望しました。
翻訳者の番号はあえて公開しませんが
最低限技術内容を理解してから訳してほしい。
333名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 19:24:44
「あえて」公開しないって、
そもそも公開するような代物なの?
334名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 20:06:00
自分が翻訳会社宛のメールじゃなくただの掲示板に書いてること分かってんのかね
335名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 20:14:47
安物売りの会社に頼んだのが失敗だったなw
336名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 20:58:27
>>332
そこの単価知ってるの?
その値段じゃその程度だよ
337名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 21:10:07
おれのかな・・・
338名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 21:11:15
単価知ってるよ。そうなんだ。安いんだけど、他にない時は
受けるしかないしね。でも中にはワシみたいに優れ者もいる。
くじ引きみたいなもんじゃよ。
339名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 21:18:24
求めるレベルの翻訳にかかる費用は試算できるだろ。
社内でそのレベルの翻訳ができる人材のコストはわかる。
それに所要期間をかけ、翻訳会社の取り分を50%とか100%加えればいい。
332が今の発注額からこうやって計算したら、今の翻訳でも拝みたくなるだろうな。
340名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 23:05:33
安い料金で発注して不平を漏らすのは、マクドナルド行って 130 円のチーズバーガー食べて文句言ってるようなものだよw

お金払ってるから文句を言いたいのは分かるが、マクドナルドに四つ星の味を期待してはいけない。
それこそ自分で苦労して、看板を出さない名店みたいなのを見つけなきゃならない。
一見さんだと追い返される可能性もあるけどな。
341特許技術者:2006/03/10(金) 23:28:05
君たちにひとつ聞きたいことがあるのですが
サン○レアの翻訳者のうち
理系の人間は何割くらいいるのでしょうか?
そのなかで特許翻訳の経験が
2年以上ある人はどれくらいいるのでしょうか?
発注先の客観的判断資料としたいので
ご協力おねがいします。
342名無しさん@英語勉強中 :2006/03/10(金) 23:32:27
いるんだよな。こういう困った客が。金は払いたくないくせに、
注文ばかりいろいろつける。何様のつもりだろう。
343名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 23:33:14
>>341
そんなのサン○レアに訊けば?
344名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 23:34:24
>>341
「君たち」?
345名無しさん@英語勉強中 :2006/03/10(金) 23:38:42
>>発注先の客観的判断資料としたいので

頭大丈夫ですか?
346名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 23:40:10
なぜそんなにサン○レアにこだわるんだろうか?
もうちょっと金出して他探せばいいのに。
347名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 23:42:13
料金安いからってお客さんに不満募らせる翻訳者ってのもちょっとな・・・
348名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 23:49:34
マクドナルドが料金安いからってお客さんに不満もたせるのは申し訳ないって
材料良くしたりするか?
グルメがマクドナルドに行くこと自体が間違ってるだろ。
349名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 23:57:11
マズクナルド
350名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 06:41:24
大腸炎は食あたりにご注意ってことね
351名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 07:13:49
昨日ウィルス(と思われる)メールがバカスカ届いた。
取引先の翻訳会社のコンピュータが感染したみたい。
今日はぱったり止んでいるから駆除したのかな。
352名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 07:43:01
>>341
そんなこと聞いたって、あんたところが超一流企業かお得意様でないかぎり、
理系で特許翻訳の経験年数が長い翻訳者は絶対にまわしてもらえないよ。
翻訳会社は少しでも安くて質が悪い人に発注しないと利益にならないので。
Cランク翻訳者でもありがたく思え、馬鹿。
353名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 08:11:37
理系出で翻訳なんぞする人がいるということがいまいち信じられない。
定年後の人や早期引退の人ってこと?
それとも三流大学の理系出身で、会社にいても理系の仕事が回ってこない人が
「どうせ文系の仕事をやらされるのなら」と独立するのかな。
354名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 08:23:00
「理系の仕事」と「文系の仕事」ねえ……w
355名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 08:28:37
>>353
でも最大手は理系の翻訳者が圧倒的、と聞いたことがある。
理系しか採用しない、とか。
356名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 08:47:04
>354

353=ニート
357名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 09:26:51
>>355そこは、いくら理系の翻訳者使っても、文系のバカコーディがチェックで訳を改悪するから意味無いよ。
358名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 12:14:25
西日本にある某翻訳会社は、代表者が「指示のとうりに」などと平気で書いている。
この人が訳文をチェックしたりトライアル答案を採点しているのかと思うと。。。
359名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 12:41:56
357も西日本にある翻訳会社だよね
360名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 12:43:52
>>358
堺市の会社かな。技術力は弱いけど社長の営業力で仕事をとってる感じ。
361名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 14:57:46
大口の顧客から定常的に受注するには袖の下を使うのが最も効果的。
売上高の10%くらい渡すのは普通。
というか、それができなきゃ受注はきわめて困難。
362名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 15:02:16
>>359
M.K.さん?
363名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 16:26:01
>>357
おまえはコーディ―を馬鹿呼ばわりできるほど優秀なのか?
約抜けなどの「不良品」を納めてくる翻訳者が大半なんだがな。

翻訳者はえらそうなこと言う前に手前の技術を磨けよw
3642ちゃん校閲部:2006/03/11(土) 16:34:27
約抜け→訳抜け
365名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 16:35:12
>>361
大口顧客に袖の下は必須ですね。
接待・贈呈攻めで相手を殿様・女王様気分にしてやる。
大口は実入りがいいから失うわけにいかないんですよ。
名の通った顧客と取引があると箔がつくしね。
できるだけいい訳者を優先的に割り当てるけど、
まず袖の下がなければ話になりません。
366名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 16:59:15
>>363
まともなレート出してる?
3672ちゃん校閲部:2006/03/11(土) 17:32:19
約抜け→訳抜け ×
約抜け→変換ミス〇
368名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 18:35:35
>>366
363=あの会社の社員なら、業界最低レートのとこだとオモ
369名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 18:38:48
>>365
名の通った企業でも1社員に、そんな権限があるもんなの?
接待で指定業者にしてもらえるってこと?
370名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 18:44:12
世の中、金でっせ
だんな
371名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 18:53:16
狙いは部長クラスの発注責任者だね。
一見堅物のほうが袖の下を渡しやすかったりする。
372名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 19:01:42
結局、コネがないと袖の下に頼るしかないわけね。
373名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 19:06:29
>363
その会社のコーディーは馬鹿にされてもしかたないと思うよ。
割り算も満足にできない、日本語もまともに書けない、というレベルだからね。

あなたみたいに、約○枚を訳○枚と書いてくる人もいました。
374名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 19:16:34
他にも訳抜けしていないのに、血相変えて「訳抜けがあった」と電話してきた馬鹿もいました。

ワードの表に上書きしてて行全体が抜けるはずないのは、ちょっと考えたらわかるはずなのに。
一体あの会社のバカコーディは、どんなチェックの仕方をしてるんでしょう。

375名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 19:49:59
>372
コネは必須だけどそれプラス袖の下。
それを怠ると別の業者に取られてしまう。
そもそも金が流れるから人脈ができる。
世人の9割方は金で動くからねぇ。
376名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 19:56:06
なるほど。いずれにせよ仕事を取るにはコネなのですね。
377名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 20:12:24
>>374
その会社は知らんけど、上書きして行全体抜けることもあるよ。
ていうか表がぐちゃぐちゃになる。
378名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 21:21:38
あほやなあ。袖の下なんて、いまどき、効かないよ。
少なくともこの世界で、何イッテンダか。ここは泥臭い世界なの。
実力しかない。コネも効かない。考えたら分かるでしょ。
この世界でまともに稼げないヤツ、基本的に実力ナシ。
379名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:14:30
>>374
>一体あの会社のバカコーディは、どんなチェックの仕方をしてるんでしょう。

お前も不良品を納品してるんだからさ。
納品の前にちゃんと自分の翻訳文チェックしてから物言おうね。
380名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:30:24
そのおかげで飯食ってるんだろうが
381名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:34:31
翻訳者もチェッカーいるから飯食えてんじゃないの
チェッカーやったことあれば分かるけど割りに合わない仕事だよ
そのまま納品できるものなんかまずないし
382名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:37:13
>>381
辞めて翻訳者になればいい。それで解決w
383名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:37:18
>>380
それはお互い様じゃないの?
あなただって(翻訳者なら)翻訳会社のおかげで
飯食ってるんでしょうが。
384名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 22:38:50
>>383
だから自分は>>379みたいな文句なんて言わんw
385名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 03:01:44
不良品前提の価格なので納品前チェックにあまり時間をかけられない。
翻訳会社も不良品前提だからチェッカーを置いてる。
欠陥ゼロの品を安値で買えると思うやつはヘソ噛んで氏んでしまえばいいよ。
386名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 03:02:36
「yesterday」を「明日」とか訳すレベルの翻訳者使ってる会社ってどうよ_| ̄|○ 
わりと有名なとこだからいい翻訳者使ってると思ってたけど。
387名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 07:08:47
>>385
お前の言うことには一理ある。
だが、それはあくまでも翻訳者の都合の話だよね。
コーディーだって安い給料で働いて、多数の翻訳者
かかえているんだから、いちいちお前らの要望に答えて
いられるかよw
欠陥ゼロにしろとは言ってないんだから早とちりするなよ。
安値だからそれなりの欠陥は予想するが、それに輪をかけて
ひどいのが多いってことw
正直、もっと安くしてもいいんじゃないの?って思うのもある。


>欠陥ゼロの品を安値で買えると思うやつはヘソ噛んで氏んでしまえばいいよ。

こういう馬鹿に限って、安い単価だろうが高い単価だろうが、大して
翻訳のレベルは変らないもの。
388名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 08:01:01
363=379
訳抜けはなかったのに、バカコーディのミスで「訳抜けがあった」と電話してきた、と書いてるのがわからないのかなあ。

あなたは、日本語が書けないだけではなく、読解力もないようですね。
389名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 09:53:08
納品される翻訳に不満があるならもう使わなければいいだけのこと
ちゃんとした単価を払っているんなら翻訳者なんていくらでも集まるでしょ

それでもだめだっていうんだったら自分で訳そうね
390名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 10:06:41
このスレみてたら、何で翻訳会社は中小がいいのかわかるよ。
規模が大きくなると管理しきれないし、大量のバカコーディを抱えてるから、
翻訳者にまともな単価を払うのは不可能なんですよね。

391名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 10:28:39
>>388
>>←これつけて
392名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 10:32:23
>>386
それは翻訳者のレベルってよりケアレスミスな気がするな。
翻訳者の見直しと翻訳会社のチェックに不備アリだけど。
393名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 10:55:32
大手は訳者もコーディも蛸部屋。
そんなとこに発注して馬鹿を見る客。
低レベル、同類友を呼ぶ。悲惨やな。
394名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 11:23:36
蛸部屋の意味は人が多くてぎゅうぎゅう詰めの部屋で合ってるだろうか?
395名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 11:29:34
それだけじゃなく、逃げ出したくても逃げ出せないんだよ
396名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 11:40:15
搾取されるという意味もある
それくらい自分で辞書引けよ
397名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 11:49:13
少なくとも同じ部屋にいなきゃ搾取されても蛸部屋とは言わない
398名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 12:03:07
訳者は鵜飼の鵜って感じかな
399名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 13:03:16
>>390
それに伴い大量のバカ訳者も登録してるしな。
400名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 14:09:31
値段不相応に訳がひどいという愚痴はよく聞くな。
でも原価を計算した上で言っているのか?
サラリーマンなら、手取り40万円程度で、あまり高度な
スキルを期待できず、ミスも普通にする平均レベルだろ。
それを外注や派遣でまかなうといくらくらいになる?
保険や管理費を加えると、少なく見て70万/人月くらいか?
換算すると35K/人日だから、2000w/dayとしてワードあたり17.5円だ。
これでミスが普通にあるレベルだぞ。
発注価格がこれ以下なのも、今はけっこうあるんじゃないか。
それで何を期待するんだ?
401名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 14:16:46
ある程度、長いこと操業してる翻訳会社で
分野を絞ってて(産業翻訳の中でも特定の一分野)
ソークラも大手がたくさんある場合、
翻訳会社に一任して適当に人選をまかす、ってこともあるのでは
ないかと思ったのですが、そういうことはありえないのでしょうか?
翻訳業界って、そこまで個人の能力に依存するものかな。
つまり、産業では文芸と違って代えはいくらでもいそう。
単価との兼ね合いで、内容に対してOKな範囲のなかから
適当にまわしてて、翻訳者はその中の鵜飼の鵜の中の一羽かと思ってた
402名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 14:22:20
コピペ厨が騒がしいな
403名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 14:22:26
>翻訳業界って、そこまで個人の能力に依存するものかな。

受注価格に応じて、能力のある翻訳者とそうでないのを使い分けるのではないか?
コンビニのバイトと大差ない価格帯で完璧な翻訳が買えるとでも?
404名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 14:24:30
>>403
401は昔のコピペ
405名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 14:26:42
>>403
以前、○○センターの医薬のコーディネータが翻訳者を装ってカキコしたもの。
406名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 14:44:56
>>400
おい、お前何言ってるんだ?
企業に勤めるリーマンがミスして
それを上司などから指摘されて
「給料が安いからミスしました」なんてたわごと
が通じるとでも思うのか?

社会、ビジネスとはどのようなものか一から勉強して
出直してこい。話はそれからだ。
407名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 15:23:59
>>405
そういうのやめなよ。
最初は煽りのために書いててもだんだん妄想の世界に生きてる人になっちゃうよ。
408名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 15:41:11
煽りの中に真実があるのが2ちゃんですよ
409名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 16:28:40
>>403
だから何度も言わせるなよw
質の低い翻訳を単価が低いせいにしているが、
お前は単価を上げれば質の良い翻訳を収められる
有能な訳者なのか?ってことよ。
410名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 16:32:26
>>405 本社の人?
411名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 16:42:19
>>409
単価を上げれば質の良い翻訳を収められる
有能な訳者を使えるってことだろう。

本当に頭悪いな。
412名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 16:46:57
363=379=409?

頭の悪さ加減が共通している。
413名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 16:57:44
もしコイツが営業だとしたら、この理解力・読解力の無さで、いつも客からどやされてるだろーね。
かわいそーに、ププ
414名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 17:14:43
>>411-413
>単価を上げれば質の良い翻訳を収められる
>有能な訳者を使えるってことだろう。

そんなことは分かってるんだよ。
なんか論点の認識がずれているみたいだが。

389あたりは確かに411の言うように単価を上げれば
有能な翻訳者を使える、というニュアンスだが
385は単価が安いから悪いのを納品しているっていうニュアンス
だよな?

お前らこそ読解力つけろよ。

単価低い、単価低いって言うが、それなりに
質が良いものを収めないと単価はあがらないよ。
さすがに低脳な君たちでもこのくらいは理解できるだろ?


415名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 17:39:07
>>414

409 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 16:28:40
>>403
だから何度も言わせるなよw
質の低い翻訳を単価が低いせいにしているが、
お前は単価を上げれば質の良い翻訳を収められる
有能な訳者なのか?ってことよ。


>>385に対する反論を>>403に対してしているあたりで
すでに頭が混乱している。
416名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 18:57:25
ダメな翻訳者は低い単価でしか使ってもらえないんだから、
単価を上げるという仮定自体が無意味だろ。
417名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 19:27:58
>>416
基本的に同意。
だが>>385を代表とする何人かの諸氏は
低い単価だからダメな翻訳者(ダメな物を納品)らしい。
418名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 21:10:11
結局、ダメなヤツしかここにはいないのか??
419名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 21:11:59
そりゃ2chだし
420名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 21:20:37
↑自作自演
421名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 21:22:11
↑それもそうだな。
ここは仕事のないヤツのたまり場かい?
422名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 21:27:02
いくら安くてもダメなやつには発注しないこと
良質の翻訳者にはそれ相応の料金を支払うこと
そうするだけで翻訳業界は良くなると思う

翻訳会社の中の人、がんばってね
423名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 21:43:04
単価を上げれば、できの悪い翻訳者がいい翻訳をするかって?アホか?
仮にもトライアルやってから、仕事発注してんだろ。できの悪い翻訳者
を単価が安いっていう理由だけで使ってるのはおまいらなんだよ。
単価が安ければ、いい翻訳者は逃げるし、できの悪い翻訳者の掃き溜め
になるのは当り前。
424名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 21:54:40
>>423
でもね。その逆は少しあるのよ。実際にそうするかは別として
「こんな単価じゃやってられない。もう見直しはやめた・・・」
とか言いたくなること、あるじゃない。
425名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 22:02:12
やってられないから、いい翻訳者は逃げるんだよ。残る翻訳者は
そうやって妥協して手を抜くから、結局、質の悪い翻訳者になる。
本人の資質とは関係無しにね。
426名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 22:17:07
でも単価が安いからと手を抜くと、最終的には自分が損することになるから、
ある程度経験積んだら、大手の翻訳会社とは手を切るのがベストかもね。
427名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 22:50:07
>>425
> 本人の資質とは関係無しにね。

人のせいにするのは間違いだよ。
良質な翻訳者なら、もっと高い会社に移れるはず。
それができないから、そんな粗悪な会社と
いつまでも付き合わざるを得ないんだろ。
428名無しさん@英語勉強中 :2006/03/12(日) 22:55:24
また文章を読めない馬鹿が現れたか。だから単価の低いところに
いい翻訳者は残らないって言ってるだろ。
429名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 00:22:22
>>406
> 「給料が安いからミスしました」なんてたわごと
> が通じるとでも思うのか?

めいっぱい通じてるってことがアナタのレスでわかるんですけど。
アナタの上司が「こいつは給料安いからしょうがないな」って
あきらめてミスを追求しないのが目に見えますよ。
430名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 03:05:03
本来はさ。単価や分野、求められる品質をヒアリングして
翻訳者を割り当てるのが翻訳会社の仕事なわけ。
ソークラは自分にあった翻訳者を発掘する手間が省けるから
翻訳会社に頼むんだよ。
でも大手の翻訳会社は安い翻訳者しか抱えてないし
ピンハネしてるだけだよね。
ソークラは結局、自分で発掘した方が早いって気づいちゃったんだよね。
いい翻訳者のメアドさえわかればアホコーディと話するより
100倍依頼が楽だろ。
431名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 08:16:43
>>430
禿同。最大手の会社なんてデータベースがあるにもかかわらず、
専門分野とスケジュールを全く無視した問い合わせをしてくるからね。
よっぽどコーディネータの頭が悪いんでしょうね。

あと、バカ営業が全く客の話を聞いてないことが露呈したこともある。
432名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 08:28:36
バカバカ言ってる人はそんなにストレスたまる前に
何でさっさと手を切らなかったんですか?
433名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 09:04:08
さっさと手を切りました。
434名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 09:22:46
自分は1年きっかりで手を切ったけど
頻繁に分納を求められることと他社と比べて単価が低いということ以外
特に不満はなかったな
435名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 11:24:02
他社と比べて単価が低く、支払いがどんどん遅れてきた会社とは手を切った。
436名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 15:17:28
>>435
その会社は今もありますか?
437名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 15:46:20
党員は今もやってるよ
438名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 15:57:15
党員は単価は高い。
439名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 16:11:29
>>438
人により基準が違うからね
440名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 16:26:08
いいコーディネータの条件ってどんなの?
441435:2006/03/13(月) 16:30:21
>436
わからない。単価は \8/word (分野は IT マニュアル)
442名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 16:42:56
>>441
泣ける値段だ・・・
やさしいマニュアルならその値段で高速翻訳してもいいのかも
443名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 17:06:59
7enで低速しっかり翻訳を求めるところを知ってるお
444名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 17:08:16
本音と建前、ってやつだな
445名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 17:09:07
そんな単価提示するなよー
そして受けるなよー
446名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 17:20:33
ITマヌアルはとくに値崩れ禿げ椎ね。
アップデート頻度が下がって人余りになってる。
447名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 17:45:13
そこはさいしょ3enをていじしてきたお
448名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 18:40:08
そら外国ちゃう?
449名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 18:52:40
印度や支那なら2.5セントくらい当たり前
450名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 19:02:34
国内じゃ
451名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 20:02:40
3円で受けて機械翻訳して出してみたいナ。
452名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 22:21:47
和訳の場合、生活可能な最低ラインは何円ぐらいから?
453名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 22:43:19
matayumekokayo
454名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 11:16:29
>452
こんなバカげた質問には答える気がしない。
455名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 11:39:52
>>452
値下げを実践して試してみてください。
あなたの生活が不可能になったら、そこが最低ラインです。
456名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 11:49:41
自分一人なら月12万で足りるから3円/ワードくらいが下限になる。
457名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 12:28:31
>>456
マクドナルドのバイトだってもっと儲かるのになw
時給800円で一日8時間、月20日働いたとしても、128,000円だ。

マクドナルドのバイトより稼ぐために、スマイルを1円で売ったらどうかね?
458名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 13:18:56
自分は対人恐怖症だから接客業はだめ。
下限は計算上の話で実際は和訳13円、英訳17円くらい。
ただ、ほかに逃げ場がないから
3円まで下がっても続ける可能性はある。
459名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 13:31:09
よくマクドナルドやコンビニの時給と比べるけど、翻訳者でマクドナルドやコンビニの
仕事の方が楽だっていう人はほとんどいない気がする。
460名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 14:09:43
8円あれば、一日2,000wやって16,000円
週5x4で320,000円
十分だな
461名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 15:28:32
そんなに都合良く途切れなく仕事が来る人は、名簿順位1位の人だけじゃないの?
462名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 16:21:31
8円まで落として、仕事が途切れなく来ないような人は
もうこの仕事あきらめた方がいいよ

煽るつもりじゃなくて、マジで
463名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 19:08:38
>>462
激しく同意
464名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 19:39:02
どうでもいいけど、>>460 は翻訳者じゃなさそうだね。
社長さんかな。

>>462 には私も同意。
465名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 19:47:33
翻訳者めざしてる人だと思う
466名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 20:20:11
15円で、1日4000ワードやって、30日=180万X12=2160万
まあ、そんなとこが目標。必死になれば現実に可能だと思ふ。
467名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 20:27:40
なんで462に同意してんの。
その単価が普通になれば仕事は集まらなくなるよ。
468名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 21:10:48
>>467
その単価が普通になったとき、10数年前に頓挫した機械翻訳の夢が蘇るのかもよ。

日日翻訳や英英翻訳で窓際技術者が前処理をし、それを機械にかける。
できた訳文を窓際チェッカーがチェックする。

もはや翻訳者の出番はなし。
469名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 21:23:30
レートが決まるのは市場原理だな。それしかない。
安かろう悪かろうじゃ大事な翻訳はまかせられない。
クライアント側の立場に立てば分かるよ。一部の無駄な
予算消化翻訳を除けばね。

機械翻訳だけでは、無理だろ。
ただ、機械翻訳を使って効率UPはできる。
470名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 23:05:49
あたし、一日四千は絶対できない
471名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 23:34:27
英日で仕上がり400字って、原文だとだいたい何ワードくらいでしょうか?
472名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 23:43:10
特別な条件がない限り普通は不可能な数字だから
473名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 06:49:53
レートが低いから手を抜くみたいな話もあるようだが、
自分はレートの高低にかかわらず請けた以上はいい仕上がりを目指す。
わざと手を抜くなんて気分が悪くてできない。
レートの高低は、最終品質ではなくスケジュールの優先度で差別する。
474名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 07:15:16
>>473
わざと手を抜くのとはちょっと違うんじゃないの。
逆に聞くが、仕上がり品質が一種類しかないのは問題じゃないのか?
クリーニングの特別仕上げみたいに、高い値段もらって
多少時間も余計にかけて、品質を限界まで上げることは可能でしょ?
なかには「品質は最初から限界まで高い」とか言う人もいるだろうが、
そういうのって、「その程度の品質かよ」と思ってしまう。
475名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 08:32:45
>>474
自分のレートの変動幅は30%程度だが
その中で意図的に品質に差をつけるのは難しいと感じる。
レートが何倍にもなれば話は変わりうるが、現実味が薄い。
それだけの力がないといえば、その通りだ。
476名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 09:36:41
474にほぼ同意。
時間の制約にもよるが、安いレートだと、直訳調だろうと多少ダサかろうと、
誤訳じゃないんならまあいいか、で済ましてしまうことがついついある。
レートのいい仕事だとやっぱり念入りに推敲するね。
477名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 12:26:02
>>475
力というよりかけられる時間の問題だな。
一日の作業量を減らして調査や校正に時間をかければ
質が上がらないわけがない。
高レートならそれが可能ということ。

>>476
そういうことも心当たりがまったくないとは言えないね。
にんげんだもの。
478名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 14:11:28
まあ、クライアントもそこまでの品質を求めてはいないさ。
そこそこの日本語になってれば、後は安い方がいいって。
産業翻訳なんてそんなもん。
479名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 16:53:42
>>478
そうは言っても、やっぱり、
・安かろう悪かろうでOKな翻訳
・お金をかけて品質の高い翻訳
という二種類の発注があるんだよ。

ところが、翻訳会社は、翻訳者には同じレートでしか出さないことがある。
高い料金で受注した仕事を、低い料金で受注した仕事の穴埋めにしているのかどうかしらないけど・・・。

こうなると、発注元企業も不満(高い金払ったのに品質低い)だし、翻訳者も不満(難しい仕事なのに料金安い)を感じる。
もっとレートを柔軟にしてほしい・・・
480名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 22:21:28
高いレートで仕事したかったら、ファーストフード店で働くのやめる
ことだね。そんなところで働いてたら、どんなに熟練したって低賃金
で変わらないよ。
481名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 22:40:42
でもファーストフード店でのシフトがきつすぎて
高級店に応募するヒマがないのん。
482名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 00:26:03
ファーストフード店というのは、「いらっしゃいませー」の店員じゃないんだよな。
厨房の人なんだよ。料理する側。

電子レンジで冷凍食品を温めるような作業をしている人間が、繊細な包丁捌きが要求される高級レストランに簡単に転職できるわけない。
もっとも、電子レンジの温め技術を磨いて毎日1000人の客に対応できれば、それはそれですごいことだけどな。
483名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 02:36:40
絶妙におもしろい例えだな
484名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 09:03:49
>>481
身体壊さないようにね。
まあ、いつ壊れてもいいように常時次の人を募集してますが。
485名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 14:34:29
>>484
オマエモナー
486名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 14:40:51
>>485
484は翻訳会社を皮肉ってるだけなんだからそんな反応する必要ないんでは?
487名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 22:15:35
景気が回復してきましたから、社員の給料UPしますけど、翻訳レートは
据え置きです。悪く思わないでください。
488名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 23:06:12
>487

クライアントが低価格を当然と思っているから、社員の給料も上がる様には
思えない。翻訳会社も、翻訳以外の付加価値をつけないとダメな気がする。
(DHCはオリーブ・オイルが化けて成功したと思うのだが、大手翻訳会社の
首脳陣で、翻訳以外の分野の能力がある人は、殆どいなさそうだな。)
489名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 23:10:50
DHCは付加価値とは言わないと思う
490名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 23:32:04
今までも付加価値をつけようとしてきたんだよ。
「低価格」という付加価値を・・・
491名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 11:11:44
社長がマヌケだと「低価格」という付加価値しか思いつかない罠。
492名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 11:48:24
ト○ツールと在宅インターンでおなじみの愚弄婆が、自動翻訳機を作るらしい。
ttp://career.msn.co.jp/self/detail.aspx?prevpage=self_detail&jobinfoid=178930
493名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 13:23:47
>>492
翻訳家夢子の次に投資家夢子狙いだろ。
自動翻訳機はM$はすでに実用化してるからな。
ソースネクストでも売ってるw
494名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 21:30:51
次の狙いは翻訳者になりたいって夢を見ている団塊の世代の
預貯金です。争奪戦はもうはじまってますよ。
495名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 22:36:37
翻訳業界のヒューザー?
496名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 22:38:58
>>494
いいことついてるな。
第二の人生を翻訳でって考えてる定年組みがごまんといそうだもんね。
プロになるための準備資金として、100万や200万出すのいとわないんじゃないかな?
いいカモだよなあ。
497名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 23:58:53
バカ翻訳者がコーディーをバカ呼ばわりしてるスレはここですか?
498特許技術者:2006/03/18(土) 00:01:28
特許翻訳で評判良い会社はどこですか?
499名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 00:32:51
>>494
定年退職後の庭遊びと同じような感覚で翻訳をやられたら
困ります。
そんなバカ翻訳者は使い物になりませんよ。
500名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 00:36:31
>>497
何日前の話だよw
憤懣やる方なくたって、もうその話は終わった。

>>499
だからカモなんだよ。
授業料はもらうけど、仕事はあげない。
仕事はあげないけど、夢はあげる。
501名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 00:37:55
バカはあんたですよ。勉強と翻訳ツールにお金を投資してくれれば
それでいいんです。
502名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 03:31:21
カモはたくさんいそうだな
同情する気にもならない。
翻訳機を買って操作を覚えれば
翻訳の仕事ができると思ってるんだろ
勝手に10円翻訳でもやっててくれ
503名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 09:15:40
でも東レのスクールは定年退職者をターゲットにしてるんじゃなかった?
技術的な知識があるし、大手企業だったら会社に留学させてもらったり、
海外勤務経験がある人もいるから、夢子や夢男に比べたらはるかに戦力になりそうだ。
504名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 09:53:43
>>498
特許専門のところか、自前の翻訳者が一番。
505名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 11:17:38
>>503
翻訳の顧客満足度を決めるのはクライアントの要求に従って日本語を操る能力だよ。
海外勤務経験や技術的な知識じゃないんだな。
おまいさんは自分がまさに夢子だって気づいてないのか?
「わたしは海外留学経験も専門知識もあります」
なんてやつは掃いて捨てるほどいる。
つーか、今後はダンプで捨てに行くほど増えるわけだが。
506名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 11:22:38
クライアントの要求に従って日本語を操る能力も若い人より定年になった
ぐらいの人の方が持ってそう
そりゃ持ってない人も多いけど
507名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 11:49:11
>>506
この業界で働きたいなら「プライドの高いやつはダメ」ってことぐらい知っとけ。
わかってないから夢子なんだよ
定年までにそれなりの業績を重ねた人間が
20代30代の若造に理不尽な注文を言われて
我慢できるかどうか見ものだなw
耐えられなかった人間のほうがずっと多いんだがね。
クライアントの要求ってのはそういうもんだw
508名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 13:03:30
>>507
実際のところ、そんなに定年退職者の挫折が多いのですか?
509名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 13:11:10
若くても妙にプライドの高いやつは結構いるし、扱いにくいのも多い、
そいう意味では定年退職者も若い人もあまり変わらんと思う。
結局その人次第だし。

自分は翻訳会社の中にいる人ね。
510名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 13:53:46
またグローヴァの自作自演か
いい加減にしてほしいものだ
511名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 14:40:17
>>507
>>506だけど>>503とは別人だしもうこの業界で働いてます。
512名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 14:40:24
>>510
何でも自作自演にするお前こそいい加減にして欲しいものだ罠。
漏れは507でも509でもないが翻訳者はでかい口たたくが、あくまでも
下請けなんだから、そこのところよくわきまえとけってことだろ。

トヨ○自動車→アイシ○機器のように(例えば)顧客、下請けの
関係を理解できないような翻訳者はクズ。

まぁ、ビジネスの世界で生きていけなかったから翻訳者になって
いるんだろうけどな。(特に男性の場合)
513名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 14:44:15
翻訳会社的には下請けだと思ってても思ってなくても普通に礼儀正しく
納期守っていい翻訳出してくれればそれでいいです。
514名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 14:54:00
よくわからんが、
とりあえず>>512はクズでFA
515名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 15:01:21
>>514
よくわらんのなら黙っとけよw

まぁ、世の中わからんのだからしょうがない罠
516名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 15:10:31
何か思い込みの激しい人がいるみたいね
517名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 15:20:39
>>512
>まぁ、ビジネスの世界で生きていけなかったから翻訳者になって
いるんだろうけどな。(特に男性の場合)

まったくそのとおり(私の場合)。人間向き不向きがあるもんです。
向いている仕事が見つかってよかったと思ってるよ。
518名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 15:37:35
そんなに卑下しなくても良いんじゃないの?
仕事以外にもいろいろ目を向けるようにしていけば
良いし。
519名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 15:43:45
>そんなに卑下しなくても良いんじゃないの?

確かにそうだけど、その反動で、手前の無能さを棚に上げて
翻訳会社やコーディーを無能よ呼ばわりするのは
いかがなものですか?っていうことだろ。
520名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 15:55:48
>>519
実際に、ブログで翻訳会社やクライアントに対して何かと文句タラタラ
書き連ねている翻訳者もいるからね。

年齢に関係なく、無能のくせにプライドだけ高い人はどうしようもない。
521名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 15:55:59
>>519
誰が誰に向かって何を言ってるのかさっぱり分からんのだけど
522名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 16:33:51
>>521

   よくわらんのなら黙っとけよw

…らしい。
523名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 16:35:47
気候が暖かくなるとスイッチの入る人がいるんだよw
524名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 17:17:51
翻訳がやりたくて翻訳者になった人はいないの?
そうでないとこの仕事は続かないと思うんだけど。
525名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 17:27:24
翻訳者(または翻訳家)になりたくて始めた人が多いのでは?
特に夢子夢男の場合は。
526名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 17:58:09
まあ、そんなに熱くならなくてもいいんジャマイカ。
葱をしょったカモは大事にしてあげなきゃ。プライド
が高くたっていいでしょ。お客サンなんだから。
そういうお客サンにはセレブのための高級商品を
買ってもらえばいいだけ。
527名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 18:07:39
誰だって夢を見る権利はあるし、夢に投資する権利がある。

宝くじとかもねw
528名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 19:43:15
仕事が粗雑なくせにプライドだけは高い
翻訳会社が最低だよな
翻訳者からもソークラからも
そっぽをむかれる
そのくせ、いばり散らすwww
529名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 19:44:09
なんでそんなにプライドの高さにこだわるのかが分からん
530名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 19:48:54
よくわらんのなら黙っとけよw
531名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 20:04:12
みんな、良いこと言うねえ。気に入った。
ま、世間に出れば分かること。くどくど言わなくても。
532名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 20:05:27
まず、人のこと避難する前に、感謝のこころ。それが大事なんよ。
533名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 20:17:05
何の宗教ですか?
534名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 20:36:33
え? 別に・・・・・・。  何にでも感謝していれば心がゆたかになる。
満足できない人は不幸せ。というだけ。宗教には特に関係ないけど。

何で、そう、争うかなあ。どうでもいいことなのにね。

仕事は仕事として割り切ってしまえばいいし、
コーディとか他人をけなすこたあないよ。
人をけなすようなヤツはたいした人間じゃない。
悪いことさえしなきゃいいのさ。
535名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 20:42:20
どうでもいいことなのにと思うのが心豊かになってるのかどうか微妙に疑問が…
まあ感謝した方がいいのは賛成だが。
536名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 20:45:07
一日一膳
537名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 20:53:04
そうそう。良いこと言うねえ。1日一善。

そのココロよ。大事なのは。コーディさんだって、頑張ってるんだから。
オレなんか、コーディさんの頑張りと自分のいい加減さを天秤にかけたら
とても何があっても文句なんて言えない。
538名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 20:57:39
>確かにそうだけど、その反動で、手前の無能さを棚に上げて
>翻訳会社やコーディーを無能よ呼ばわりするのは
>いかがなものですか?っていうことだろ。

ここは翻訳会社徹底比較スレなので
話題としては適切なのではないでしょうか。
唐突に翻訳機械の宣伝したり、翻訳者批判するほうが
よっぽどいかがなものかと思います。

自作自演と疑われても仕方ないと思いますね。
特に当該の会社は評判はほぼ確定していますし
もう話題にする必要もないわけですから。
539名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 21:02:05
>>538
在宅翻訳者乙
540名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 21:08:43
一食三膳
541名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 21:13:25
>>当該の会社

むむ。まあ、翻訳会社徹底比較スレだからといって、別の話題を
禁止するこたあねえよな。
542名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 21:36:01
おれも痔炎臭い気がする。
ほとんどパターンが同じだもんさ。
 グローヴァの話題が出てくる
 グロヴァ嫌悪のレスが返る
 中の人が出てくる
 からかわれる
 中の人がヒステリーを起こす
 翻訳者批判
 奇妙な良い人っぽい説教臭い話になる
 ダジャレの一行レスが増える
またかよって思うよ。
>>538の言う通り話題にするほどの会社じゃないだろうに。
流れにすごく違和感がある。
543名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 21:47:59
>>542
そうかもね。
でも、違和感があるって、何故でしょうね。
いいじゃないですか。そんなもんですよ。
それとも、何か別の展開を期待しているとか?
544名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 22:17:13
今日の教訓

翻訳者は1日1膳で我慢していれば、単価の低さなんて問題ではありません。
545名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 23:05:28
>>543がムカついてるのが垣間見えておもろい
546名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 23:12:06
>>544
せめて二膳にしてくれませんか。
あとおかずと味噌汁も。
547名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 08:29:38
いきなりスレが伸びてるんでワラタ
中身ねー!
548名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 09:13:05
きのうは、全部ひとりの自作自演だったようですね
549名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 11:35:03
>>548
違うんじゃない?
550名無しさん@英語勉強中 :2006/03/19(日) 11:52:01
プライドのない人間はプロではありません。そんな人は
義務感も責任感もないから、安心して仕事なんて任せられません。
他人のプライドが気に障るのは自分の劣等感の裏返しですよ。
551名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 12:10:18
定年組でも、ちょっと勉強して翻訳できそうなのは少ないよ。
語学力と技術的知識、両方揃ってるのが少ないのは、夢子と同じこと。
技術的知識だって翻訳の需要とぴったりあうケースは、そう多くないし
仕事で英語使ってましたって人も、自分の業務の中だけで用が足りてる
ケースがほとんどで、お金が稼げるレベルの人は、これまたそうはいないよ。
翻訳に打ってつけのリタイア組もいるけどね。
552名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 15:02:43
語学力があっても専門知識があっても
てにをはがおかしいとだめ
ぜんぜんだめ
まずは日本語をまともに・・・
553名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 16:31:42
上野の翻訳会社のコーデ募集が出てましたね@アサピ
それも2分野・・・景気上向きなのか退職者が相次いだのかwww
554名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 16:38:51
コーデなんか大抵の翻訳会社で募集してると思う
555名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 16:39:03
翻訳に打ってつけの人は企業にいるときから翻訳やってた人。
でもって、アルバイト程度の収入で困らない人です。
556名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 19:51:29
>>553
景気が上向きだから退職者が相次ぐんだよ。もっと条件いいところに移れるでしょ。
景気の回復とともに翻訳者の応募も減ってるみたい。
557名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 00:49:04
>>556
するってえと、翻訳者は忙しくなって、単価も上げてもらえるのかな?
558名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 07:26:15
まさか。それは絶対にない。
客への単価を下げるだけ下げたため(今更値上げできない)、
もっと翻訳者の単価を下げる必要がある。
559名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 07:59:56
んで翻訳者が逃げて会社が潰れるというわけだw
つーか安かろう悪かろうの淘汰は
すでに進行形だよね
560名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 12:07:44
翻訳者は常に上に移動してくのが普通だろ
その後にまた安くて腕のない翻訳者が入ってくるだけで
561名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 13:09:46
年齢も50を過ぎると
レベルアップしても却ってパラメータが下がるんじゃないの。
562sage:2006/03/20(月) 13:36:36
903はワード4円だそうです
563名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 14:38:30
WIZかぁ…テラナツカシス
564名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 16:39:15
903te?
565名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 16:43:08
俺、翻訳ソフト使ってる。
ほとんど手直しするけど W
566名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 16:55:10
>>551

大手ならいくらでも仕事くれますよ。 
567名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 21:07:00
ここ、中年世代に対して厳しいコメントが多いような・・。
ワシなどまだまだ若いモンには到底到達できぬ境地にあるのだが、
何も知らぬ者どもが、言いたい放題か。まあよかろ。
50代はいちばん脂がのる時期。その蓄積、経験・・未熟者が到底及ぶべくもない世界。
568名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 21:15:15
>>567
そりゃただ単に中年って出てくるとセンサーが反応してるだけでしょ
そもそも50代からスタートするのと今まで続けてて50代になるのとじゃ
ぜんぜん違うじゃん
569名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 21:23:58
問題はいつまで現役で続けられるかだよ。65才ぐらいまではやろうかなあ・・。
それまでに1億くらい貯金できるかしら。
570名無しさん@英語勉強中 :2006/03/20(月) 22:05:37
お金は使うためにあるものですよ。
571名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 01:02:10
使っても使っても残ってるくらい稼ぎたいものだ。
単価のアップって何を根拠に交渉すればいいんだろう。
572名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 01:16:30
そりゃあ仕事はあるけど、大手のやっすい単価では
早晩疲れ果てるであろう。




573名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 02:39:06
団塊世代で「定年近いから翻訳でもやるか」と思ってるヤシなんて、全然怖くないな。
574名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 07:26:48
>>571
新規開拓か直接取引が基本。
一旦決まった単価を上げるなんて無理。
ソークラは更なる値下げを求めてるのに・・・
575名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 10:24:23
早くこの業界から足を洗いたい、不毛である、
精神がささくれてくる。

576名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 11:00:00
>>574
やっぱりそうだよね。
今付き合ってる翻訳会社たちと今後も付き合って収入増やすには
翻訳速度のアップしかないか。難しいな。
577名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 11:03:35
効率化といっても限界がありますからね
量をこなすには質を下げるしかないわけで
578名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 11:14:10
>>575
洗えば?
579名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 13:40:58

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

580名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 16:17:32
仕事こねー
581名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 16:31:15
休みだから
582名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 16:43:23
>>579
洗いたくても洗えないのよ〜
583名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 17:13:59
>そもそも50代からスタートするのと今まで続けてて50代になるのとじゃ
>ぜんぜん違うじゃん

その通りだな。けれど、団塊の世代はそんなこともわからないほど
ハゲ...じゃなくてボケてるんだなw
実力があるなら退職後に自分の会社と取引を開始するのが当然。
今から勉強じゃあ20代と変わらないでしょw
つーか50代からスタートじゃ海綿体...じゃなかったスポンジの硬さが段違い。
頑張って勉強したところで、今の実力に毛が三本増える程度しか成長の余地はない。
584名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 21:20:44
>>583
おいおい。そうでもないぜよ。50代って、20代とか30代なんかよりかなり強い。
翻訳って基本的に経験がものを言う仕事。50代はまさに最強の年代だよ。
なめたらいかんぜよ。
585名無しさん@英語勉強中 :2006/03/21(火) 21:47:38
特に年輩層では自分に自信や満足感を持った「全能型」の仮想的有能感を
持つ人が多いことも注目に値する。

自尊感情と仮想的有能感を同時に持つことは一見矛盾するようにも見えるが、
年齢を積むことで実際以上に自信を持つことは、やはりあるのではなかろうか。
年輩者にあたる人たちがよく「今の若いものは・・・」と批判しだすのも一種
の他者軽視に基づく仮想的有能感の表れかもしれない。
586名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 21:50:03
>>585
この世界、実績が物語る。とだけ言わせてもらったらどうかな。
587名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 21:57:04
>>586
>>584

ここでそんなこと必死で言ってるのは
やっぱ、リアルでまともに尊敬されてないからだよね
自分の自信と、第三者から受ける尊敬が一致してなくてストレス溜まってるんだよね
588名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 22:07:01
いやいや、必死などと、とんでも。あらぬ方向にすれ違うようですが。
ストレスなどまったく感じないこの世界の心地よさ。ところで、君、どういう年代なの?
20代?何事もうまくいかず、困ってるの?ストレスたまりすぎなの?
589名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 22:15:43
人に物をたずねるのに君とか言うのは失礼だと思います。
590名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 22:32:53
この関係者はその事件後Ichiroはこの食堂でサインを要請するファンが
いれば特別な場合ではなければ素直にしてくれたと言った。日本人子供
がママと一緒に食事しに来て行ってIchiroを調べてからはサインを受け
ればこそご飯を食べるとウルゴブルゴするせいでIchiroがサインをして
くれた後こそご飯を食べたというエピソードも紹介した。
591名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 22:36:17
>>589
だからさ、自分の失礼が分かるようにそう言ってあげてるだけなの。
592名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 22:41:20
言っていらないよ
593名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 22:42:50
>>591
親切な人なら逝ってあげて
594名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 22:47:09
>>591
おまいの存在自体が失礼なんじゃ
595名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 22:50:09
>>591
偉そー
2chじゃなくて自分のブログでも作って翻訳について語っててくれればいいよ
596名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 22:58:22
失礼とかいうのはおいといて、>>583にカチンときてるみたいだけど
客観的に見て50代から翻訳をスタートするのはいくら翻訳以外の経験あっても
20代と変わらないどころかはるかに下だと思う。
それまで仕事で翻訳してたならできるだろうけど。

というか、>>583-584ではこれからスタートする50代の話をしてたのに>>586
実績(これからスタートする人にあるわけない)の話をし始めるのから分かるように、
経験のない50代を経験のある自分と突然同一視する傾向がある。
597名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 23:06:56
よ−するに根拠なく奢ったただのバカ
598名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 23:21:48
退職後に職務経験を活かして翻訳をやるのは
簡単だって世論誘導したい人がいるんでしょうねw
599名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 23:56:59
だって鴨が葱を(ry
600名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 00:16:40
しかし不味そうな鴨だ
601名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 00:59:50
俺も内実を知らない頃は「翻訳」という言葉に憧れて業界入りしたわけだが、
やっぱり「翻訳」という語感の持つ何とも言えぬ知的かつ異国情緒溢れるイメージ(あくまでイメージ)が人を引きつけるわけだろうか?
そもそも今「夢子」「夢男」だとか言って指を指して笑っている人間も、もとは夢子や夢男だったわけだからな。

それでも「夢子」「夢男」という言葉がかわいいのは10代や20代くらいで、50代になって「夢子」や「夢男」はきついだろう。
まして60代で商売を始めようとするなら、もはや「惚子」「惚男」と言い換えたほうが良い。

商売じゃなくて、ボランティアの翻訳ならまあいいだろう。
どうせ商売でやっても大した金にはならないしな。
若い人のパイを奪うような真似はやめなさい。
602名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 01:00:16
お金持ってる人はみんな美味しいの!
603名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 01:22:21
なんかさぁ、このスレって「翻訳会社徹底比較」をするスレじゃなかったの?

50代翻訳未経験のオッサンオバサンが翻訳業界に入ろうとする話もそれはそれで面白いけど
スレッドの内容と全然関係なくね?

そういう話はむしろこっちでやってもらったほうがいい希ガス、というかそもそもスレ違い
      ↓
翻訳業界関係者の集い [ IV ]
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1138788334/l50
604名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 01:35:25
スレ違い・・・懐かしい響きだ・・・
605名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 02:42:43

> そもそも今「夢子」「夢男」だとか言って指を指して笑っている人間も、もとは夢子や夢男だったわけだからな。

そんなことはないんじゃない?
夢子夢男と、そうでないひとの決定的な違いはあると思う
606名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 09:57:35
ある会社のフリーランス翻訳者のみの募集で履歴書送ったら
「ネイティブチェッカーの履歴もお願いします」とメールが・・。
ん?なんでネイティブチェッカー?としばし考えた。そうだ私の氏名・・。
父がアメリカ人なので苗字が横文字。私にネイティブの旦那がいると
思ったんだろうか。でもさ、だからって勝手に配偶者まで値踏みするか?
仮に旦那がいたとしても男はいちいち妻の翻訳手伝ってるほど暇でも無いかと・・。
なんかその会社の持ち物的存在にされたような嫌な気分。
607名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 10:02:14
ネイティブチェック込みで発注する形態の会社なんじゃないの?その会社
そういう翻訳会社もあるよ。
608名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 10:54:17

> なんかその会社の持ち物的存在にされたような嫌な気分。

夫ネタじゃなくとも、こういう感覚に陥らせられる会社はたまにある
609名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 13:36:56
>>607
いえいえ、最初からフリーランスの翻訳者のみです。最初にも書いてます。
>>608
そうですね・・。そこはお断りしました。
なんか触手が伸びてきたような、そんな感じでしたねw
610名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 13:49:53
>>606
自分の名前は普通の日本的な名前だけど、フリーランスの翻訳者のみで
応募して同じように聞かれたことがある。
えっ、何で・・・と思って問い合わせて、よくよく聞いてみたら
「ネイティブチェック込みでも受注が可能な場合は書いてください。」
って意味だといわれた。単に連絡が舌足らずなだけだった。
611名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 15:22:50
1日2万ワードってほんとにやれるもんなのか?
英日で
特許で
612名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 16:08:59
機械で置き換えれば可能。
でも、結局あのなんとか方式が販売を中止したってことは・・・
613名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 16:21:57
>609

いや、日本人に日英を頼む場合、家族にネイティブチェックしてもらえるかどうか(してもらうことになってるかどうか)重視することはある。
「夫に見ますので質が高いです」と応募してきて(実際にトライアルは良くて)、いざ稼動してみたら旦那のチェックが入らないらしくボロボロ、ってことはよくある。
自分は元コーディだけどね。
614名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 16:37:27
いくら旦那でも、毎回毎回ただ働きするわけないじゃん。
ジャパニーズイングリッシュを読まされるだけでも苦痛なんじゃないの?
615613:2006/03/22(水) 16:43:35
>614

そりゃ各家庭の問題なので、コーディ側の知ったことではないよ。
してるところは多かったし、「してもらってる」ことを
アピールして応募してくるやつは多いからね。
 (606はそうじゃないんだよね。脱線ごめん)

ただ、「してもらうことになってるのか」「なってないのか」
「チェックなしならなしで、どれだけの品質を納められるのか」
「チェックありで高品質となるのなら、必ずチェック入れるのか」
ってことを確認したいだけ。

本当は、とにかく質がよければいいだけの話なんだけど。


616名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 18:13:54
だからさ、頭の悪い外人の夫が見ても、悪文は改善されないんだってば。
617名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 18:22:02
名字が横文字だからって安心してるとえらい目に合うお
618名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 18:27:45
漏れも鈴木・アンディー・一郎とかで履歴書送ってみようかなんてな
619名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 18:30:35
俺は皇族だからいつも何で名字がないんだと問い詰めらて答えに困る
620名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 18:57:56
>>619
面白い冗談でつね
621613:2006/03/22(水) 19:36:15
>616

そうそう、だから、606のように履歴書を求めたりするわけよ。
622名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 19:45:33
アメリアって仕事紹介というよりも、参加者の年会費で食ってるだけの会社じゃないか?
9000人会員がいるらしいけど、1人年会費1万5千円だから、それだけで、
年間売り上げ1億3千5百万、あのペラペラの月刊誌とあまり更新しないホームページ。
そして9千人に対してあまりに少ない仕事量、100人分もないだろうな。
翻訳業界って通信教育業界と言った方がいいような気がする。
それに加えて「仕事が豊富にあります。翻訳者が不足しています。」の
常套句。本当に、本当にだよ、訳さなければならない文書があるならば、
翻訳者がこんなに苦しい生活しているわけがない。本当のこと言うと、
仕事すくねーだろ。通信教育で儲けようとするな!!
これって皆すでに気づいてること?
623名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 19:48:15
第一なんで仕事紹介するのに年会費が必要なんだよ。
624名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 20:03:40
  s
625名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 20:15:13
仕事紹介とかベンリだから今のところ会員になってるだけで
アメリアには年会費以外はらったことないよ
年会費分なんか、一日仕事すればフォローできるしね。
会員が何人いようと、売上が幾らだろうとどうでもいいよ
自分にメリットがあれば。

憤慨してんのは、売れないのを自分以外のせいにして
安心したい夢子夢夫だけじゃねえ?
626名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 20:36:37
仕事、多いよ。特に最近(3月)は打診の50%は断ってる。もう4月中旬までいっぱいだ。
仕事が来ないのは力がないから、ただそれだけのことでしょ。
だから、アメリアとか、何とか、関係ないジャン。
627名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 20:40:30
>>622
もちろん、みんなわかってる。
それでも利用価値があって元が取れる人(ごく一部)と、
仕事が欲しい一心の人(大多数)が会員になって成り立ってるのは明らかなわけで。

> 翻訳業界って通信教育業界と言った方がいいような気がする。

翻訳業界と翻訳教育業界を混同しちゃいけないよ。全く別物だから。
両方やってる会社もあるけどね。
628名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 20:56:53
>>625-627
いや俺自身は翻訳者ではないし、翻訳者になろうとも思ってない。
627の言う「元が取れる人(ごく一部)と仕事が欲しい一心の人(大多数)が会員になって成り立ってるのは明らか。」
ってのが嫌なシステムを作ったなと言うだけ。
これって、元が取れる人に仕事紹介すればそれで済む話じゃん。
大多数の人に仕事ありますよーっていって、でもあなたはまだまだだから仕事あげませんよー。
って言ってさ。元が取れる人をアイドルにして表彰なんかしてさ、競争心を煽って、
そこに群がった人たちから金を巻き上げる。これって仕事斡旋商法じゃないか。
違法とは言わんが、まともな商売じゃないだろ。

629名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 21:02:03
>>628
いやきっと初めはさ元が取れる人に仕事紹介して、マージンとってたんだと思うよ。
それだけなら、まともな翻訳会社だが、ところがそのシステムに大多数の人から金
を巻き上げるシステムを思いついたわけだ。
現行の翻訳会社も次々とこのシステムを導入しているし、導入していくだろうな。
あー、かわいそうだ。絶対に翻訳者にはなれないのにね。
630名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 21:04:38
>>629
つまーり、このやり方には2つのシステムが混在しているのだ。
元が取れる人に仕事を紹介するシステムと、
翻訳者になれっこない志望者を煽って金を巻き上げるシステムだ。
631名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 21:07:15
>>630
そして、セコイ所は、本来ならばおまけである
翻訳者になれっこない志望者を煽って金を巻き上げるシステムの
方が利益を生んでいるということ。おそらく何十倍も。
これがまだ、仕事紹介とか言わないで純粋に「翻訳通信教育」
を売っているのならまともなのだが、仕事紹介を餌にしている
ところがセコイ。
632名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 21:08:49
>>631
ネットで良く見かける、「在宅ワーク」募集に似てないか?
633名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 21:10:31
>>632
翻訳者になれっこない志望者を煽って金を巻き上げるシステムの方は
虚業だと思わないか?
634名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 21:22:47
なんか>>622 以下が激しくデジャビュなんだが……
635名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 21:37:47
自分も思った。前スレだっけ?しかし他のよりは気の長いループだな
636名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 21:51:41
斡旋商法とはいえない程度にちゃんと機能してまともに仕事されてると思うけど。
翻訳者になれないのに上納金出すのはその人の貧しさの問題だからいいんじゃん

年幾ら払えばステージ用意しますから、そこでどうぞ活躍してくださいってだけでそ
そこで、入会しただけでステップの踏み方も知らないのにスポットライト浴びる自分を想像できちゃうほうがバカ


どっちにしろ
非力/無能な人間は搾取されるだけだから、そこをうまく泳いで渡ればいいだけじゃん



637名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 22:11:30
>>636
心が腐ってるね^^
そして君は必死にこの後自分の正当性を連ねるのだろう。
翻訳者ってのはプロだろ。ステップ踏んでどうこうじゃないだろ。
君も非力・無能な側にカウントされるというのに、いやそれも認識して発言しているのか、
潔いね、自分が非力の側にいるのに自分で馬鹿と言える君は。
638名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 22:12:10
>>637
必死だなw

639名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 22:23:20
どーでもいいじゃん。ここは翻訳会社徹底比較スレだぜ。
アメは、翻訳会社ではないって何回言えば解るの?
640名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 22:38:10
>>637みたいなルサンチがいるからしょうがなーい
641名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 22:49:38
ルサンチって何?
642名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 23:23:38
>>641
ルサンチマン、かな。まあ日本でいえば共産党みたいなもんだ(違)
643名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 23:26:47
てゆーか、>>637 は「ステップを踏む」の意味を完全に取り違えてるような気がする。
644名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 23:34:18
アメリアは「みんなでお勉強」するところだよ。
それがわかってないのが、そもそも間違い。
何を期待してるんだか。
645名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 23:35:34
アメリアって何?
カメアリなら知ってるが
646名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 23:54:30
>>644
ぷぷー。「みんなでお勉強」って何?それで翻訳ができるようになるの?
何を期待してるって?
647名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 00:05:11
>>646
なんで翻訳できるようになるかどうかを644に聞いてんの?アメリアに聞けば?
648名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 00:11:14
>>643
だよねw

読解力ゼロ
649名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 01:13:39
何度も外出のネタだが信じられないくらいあほなコーディがいるよ。
しかもいつも同じエージェント。いわゆる入っては辞め状態のところだけど
案件の中身理解せずに打診して来るんだが、伝えてくる情報が頓珍漢で
電話で話してておかしくって噴出したくなるぐらいだわ。
敬語はめちゃくちゃで横柄な話し方で、やる気なさそうな態度なんだが
やる気はあるんだろうが、アホなんで頭が付いていかないんじゃないかってことに
最近気がついたよ。ここはコーディの親分の古株社員も段取り悪くてねえ。
前は仕事熱心でいろいろ知ってる有能な人だと思ってたけど、何年もやり取りしていると
化けの皮がはがれるっていうか、つまるところ会社の利益しか考えてないわ。
あんまり頭も良くないし。コーディなんてあの程度が精一杯なんだろうなあ。
ともかく会社全体がありえない雰囲気なんだわ。いつまでもつか楽しみだわ。
650名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 02:09:57
>>649
長くて読みたくない。
短くまとめてプリーズ。
651名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 02:14:46
そんなこと言わんで読んで。
652名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 03:00:25
そこって他のエージェントの下請けみたいな案件がメインみたいで
信じられないくらい安いレートの案件打診してくるわ。
古い付き合いで前は無理も聞いてやったけど、全然感謝されてない雰囲気だわ。
最近は翻訳者も探しやすくなったから、代わりはいくらでもいるって思ってるんでしょうね。
あんなやり方じゃ、それなりの翻訳者しかつかまらないだろうに。
あほなコーディとやり取りしてると、普段あたしのことエージェントの人たちが
どんなふうに話してるか見当付くわ。まともなコーディは、そういうこと悟られないようにとか
仕事ドタキャンする時でも角が立たないようにうまくやるものだけど
あほコーディはそこまで気が回らないからね。でもやる気がないわけでも
悪気があるわけでもないの。ちょっと足りない人たちだから、しょうがないのよね(笑。
653名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 03:17:54
すいません、Tベクトルってどんな感じの会社でしょうか?わりと新しいところみたいですが。
654名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 05:41:00
>>606ですが・・
あの〜、スイマセン。私は独身です・・・。普通に翻訳で応募しただけなのに
「苗字が横」→「外人の夫がいるんだな」→「ネイティブチェックに使う」と
一方的、かつ一直線に繋げたその思い込みに戸惑ったのです。
配偶者がネイティブだと「手伝わすもんだ」と思うのが普通なのかな。
亀スイマセンでした。
655名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 10:09:05
>>654
別に読んでて独身だと思ったけど
656名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 10:12:37
クズばっかだなここ
657名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 10:20:57
なに今さら
658名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 11:03:35
あほエージェントは自分とこがいかに普通じゃないか分かってないんだろうな。
世界仕事しか受けられないから翻訳者に気づかう余裕がないのかもしれない。
おかしな依頼ばっかり押し付けてきて、愛想尽きたわ。
こんなとこはつぶれたほうがいいんだよ。あのドアホのコーディの親分に
まともに翻訳者の評価なんかできるわけないわ。
根性ひん曲がってていこじだから、自分に都合がいいように
社長にあることないこと言ってるんだろう。
ホムペにはご立派なこと書いてるけど、中身はこれかよってことがよくあるよね。
659名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 11:12:47
>>658
何で手を切らないんですか?
660名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 11:16:01
ネガティブな言葉はそのまま自分に返ってくると思う
フリーランスなんだかだ、嫌な思いをする会社とは
時間をかけて縁を薄くすればいいのに
661名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 11:26:47
せっかくフリーなんだから相性の悪い会社とは手を切った方が良いとおも
662名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 11:33:29
フリーの最大のメリット
面倒な退職手続きや挨拶なしに、好きなときに消えることができること☆
663名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 11:45:55
フリーの最大のメリット
平日の昼間に人妻と遊べること。
これだからフリーはヤ・メ・ラ・レ・ナ・イ
664名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 13:45:21
フリー最大のメリット
目覚まし時計が不要になったこと

とはいえ、目覚ましを使っていないのに決まった時刻にきちんと起きれたりするわけでw
665名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 13:58:26
フリー最大のメリット
いつでもオナヌー可能w
666名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 14:19:47
いや、会社のトイレでもしてるからw
667名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 14:37:46
フリー最大のメリット
早番の人気泡姫に平日の空いている時間に突撃できる
しかしいざ出陣という時に狙ったかのごとく急ぎの案件が入り...orz
668名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 14:53:33
一流は、フェラチオさせながら翻訳するものだ
669名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 15:02:34
まだまだ一流には遠いや
670名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 15:48:48
>>660
冗談じゃない!こっちに返ってくる前に、向こうに返るべきだわ。
今までさんざ貢献してきたのに、無能で性格悪いナメクジブスに不快な目に
あわされ続けて、このまま辞めてたまるものですか。いつか仕返ししてやるわ。
671名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 15:54:22
そうだ。やられたら倍にしてやり返せ。
舐められたら終わり。戦え!
672名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 16:00:02
>>670
でもどうやって仕返しするの?
一体どうしたいの?
673名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 16:05:16
>>670
あんたが不幸なわけがものすごくよくわかるレスだね
被害者意識は劣等感の表れでつよw
674名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 16:31:19
まあええやん、したいようにすれば。
しかし、そこまで溜まる前に縁を切ろうとは思わなかったのかね。
675名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 16:35:15
ナメクジブスww
さすが翻訳者。表現が豊か
676名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 16:36:09
最初から何も知らない無能なコーディだとわかっている場合は
何でもハイハイと聞いていればいいから腹も立たない。
聞く耳を持っているふりをするやつだと意見を言いたくなるから困る。
いろいろな意味で、言ってもむだなので、かえってストレスがたまるだけなのさ。
677名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 16:36:44
つーか、この人たぶん個人事業主だろうし
その会社と取引するにあたって何がしかのビジネス判断を自分でしたわけでしょ
それなのに、貢献したのにどーのこーのって、アホちやうか

こういう見当違いの変な人は
どこぞの暇な村役場で友達ごっこでもしてりゃいいんじゃないの
678名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 16:41:55
ワタシは、ミスやトラブルは3回までは様子を見るようにしてるけど、
同じようなことが続いた時点で、そのコーディネータとはキッパリ縁を切るようにしてる。

でも今までの経験から言えるのは、
優秀な人は最初から最後まで優秀で、無能なコーディは無能なままで決して矯正されることはない、
見切りをつけるのは早い方が良い、ということ。
679名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 16:50:16
優秀なコーディは例外なく人柄がいい。
無能なコーディは人柄も悪いのが多いが
ときどき無能で人柄がよさそうなのがいて
だまされるんだよな。
680名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 16:50:44
それってだめんずにひっかかるのとおなじw
681名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 16:59:50
顔は大したことないのに、ヤケに声がかわいいと騙されてしまうw
682名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 17:00:46
ヒイヒイ言わしたれw
デッカいマラでw
683名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 17:03:45
仕返しの方法ね
取引切っちゃってもいいんだったら
その無能ちゃんの上司に無能振りを訴えるとか
684名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 17:05:45
その無能が上司と寝てたら逆効果
685名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 18:04:21
・・・なんかここ怖いですね。
フリーの翻訳者ってやっぱ変わった人多いのかな
686名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 18:19:14
いや、ここは2ちゃんですから
687名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 18:26:18
まあ2chの書き込みで判断しようとする人も十分変わってると思います
688名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 18:28:00
じゃあ685ってこのスレに何しにきたの?
689名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 18:43:03
>>685
ホウラ捕まったぞ。早く逃げれ。
690名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 19:19:31
このスレで罵倒し合った者同士が、気づかぬままに翌日電話で敬語で話すこともあるんだろうなあ。
691名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 19:24:25
コーディは罵倒には慣れてるみたいよ
メールでこき下ろしても平然と電話してくるから
しぶといのだけが生き残る
692名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 19:35:53
SMで罵倒プレイに慣れてるw

「ホラっ!メス犬っ!」(スパンキング中)
693名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 19:50:52
>>692
何時間もこのスレに張り付いているようだが、つまらない。
もっと有意義なことをしなさい。
694名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 20:28:02
>>689
いやいやあなたも。
695名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 21:40:05
疲れたときここ読んでると、「さ、仕事しよ」って思えるのがイイ
696名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 22:28:29
ここは仕事終わってから見に来る。仕事中もたまに来る。
だからどうということもないが。
697名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 22:57:47
スレが伸びてておどろいたけど、大半はコーディについての愚痴じゃない。
で、中央はそんなにひどいの?
698名無しさん@英語勉強中 :2006/03/23(木) 23:04:22
体調が許せば、もっと速く、もっと沢山翻訳ができると思うんだけど、
やっぱ、年には勝てないわ。この頃は、体調も実力のうちと思って
諦めてます。
699名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 23:19:51
まー何とでも油売ってなさいな。
ちゃんと明日の朝納品されてればそれでいいですから♪
700名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 23:26:32
夕方に延ばしてくだされ
701名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 23:52:48
哲也しての納品は2ヶ月に1回が限度だな
702名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 00:36:16
>>649
おまえなような馬鹿に馬鹿呼ばわりされるコーディーもたまったもんじゃないわな。

会社の利益を第一にするのなんてあたりまえだろ?
そんなもん翻訳会社云々、コーディー云々でなく、一般の会社ならあたりまえ。
まぁ〜、社会不適合がゆえに翻訳者してるおまえのようなクズにはわからんだろな。

てめぇの無能を棚にあげて、そこの翻訳会社、コーディーが気に食わないなら
そこの仕事は引き受けるなよw
翻訳会社からみればお前らはただ単なる下請けなんだよ、クズが。
てめぇの立場をわきまえてから一から出直して来い、話はそれからだ。
死ね。
703名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 00:58:35
黙れ社畜w
早く寝ろよ零細翻訳会社コーヂイは

早く潰れろw

潰れたら、



つ練炭

or

つ樹海特別ツアー招待券

704名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 01:11:11
どっちもどっちだが >>702 はいつものやつだな。
出入り業者に横柄な態度を取ることでしか
自分の価値を確かめられない、本当にかわいそうなやつだ。
会社が危なくなったら真っ先に切られるのも知らずに・・・
ほんと、反感より同情が先に立つよ。人生、先は長いぞ。がんばんな。
705名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 01:14:49
702が649の担当コーディだったらすごいよね
そして2人の間にはいつしか恋が・・・・
706名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 01:27:53
>702
さてはあんた、自分は無能だと思ってるんだな。それで逆切れしてるんだな。
649はコーディの中にはこんなアホもおる、と言ってるだけなんだから、
あんたが「まともな」コーディなら、なんで自分のこと言われたみたいに
ブチ切れてんの?同業者をかばいたい気持ちはわからんでもないが、
それにしてはちょっと板杉。

>会社の利益を第一にするのなんてあたりまえだろ?
それが悪いってどこに書いてある?
それを露骨に表してしまうところが程度が悪いって話だろ?
日本語も読めんやつが翻訳会社で働くなよな。
707名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 01:35:04
零細会社のことを悪く言わないでくだちい>>703
>>702が糞大手の社員であることを祈って

          ネル。
708名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 01:48:51
>>673
そのエージェントがクソだってことも分かってやれよ。
709名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 07:42:16
702は、いつもの奴ですね。零細じゃなくて大手じゃないの?
読解力のなさといい頭の悪さといい、どこかで見たような・・・w

毎回毎回コーディの悪口が出てくるたびに
自分のこと言われたみたいに脊髄反射して・・・ホント痛い奴だなププ

710名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 08:57:37
>>702は被害妄想強すぎw
ダメ人間だと少しは自覚あるみたいね。
コンプレックスの裏返しのような書き込みお疲れさまw
711名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 09:01:16
案件の難易度の判断ができない
仕上がり枚数の見積もりさえできない
適切な翻訳料の設定ができない
仕事の打診してくる時、案件の内容をまったく把握してないコーディ
分野は何ですかときいても頓珍漢な答えが返ってくるばかり
(コーディに聞いてもくだだから、この頃は何枚か原稿送ってもらい自分で確認するようにしてる)
納期の確認だけ無礼なほどにしつこいコーディ
できるだけ安い料金で納期までにできる翻訳者を探すことしか考えてないコーディ
それしかできないコーディ
そんなアホでもコーディがつとまってしまう会社
こんな所はクソだと言わずして何と言うべきか
こんな所に質の高い翻訳も、翻訳者の適正な評価もできるわけがない
こんな所はつぶれてしかるべきだよ
712名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 09:06:04
案件の分野と難易度と分量を把握してないのに
どのくらいでできますかと聞いてくるアホコーディ
適当な納期の設定なんぞ、もちろんできるわけがない
信じられないけど、そんなのがいるんだよ
とあるエージェント
そこの歴代のコーディ全員がそうだった
アホの癖に気が強くて、礼儀知らずで
プロジェクトマネージャー気取りのコーディ
雑用係のくせに
次はどんなのが来るか楽しみやわ
713名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 10:13:34
>>711=712
何でそこまで、そのエージェントに拘るのかが不思議。
714名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 11:03:51
これ仕上げるのに30時間はかかりますよって言ったら

じゃ1日半でできますねって…

おいおい、いつ寝りゃいいんだよw
715名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 11:07:10
>714
奴隷が寝る気でいるのか。
716名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 12:16:03
そういう大きなアホには遭遇したことないんだけど
Excelで作った請求書(これに印鑑押して返送しろってタイプ)を入力するとき
明細の数字を縦にドラッグしたまま確認しなかったらしく

決まってた単価が10円で仕事が5件=5行の表として
仕事一件毎に1円ずつ単価アップしてくれたコディちゃんがいたお
717名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 13:00:31
>>714
鬼だ〜
718名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 13:09:05
>>712
次が来るまで仕事請け続けるつもりなの?
719名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 14:15:00
>>709
702も中心なの?
720名無しさん@英語勉強中 :2006/03/24(金) 21:42:43
中心から老婆のどちらかだろ。それにしても、老婆なんかと
付き合って文句言ってもしょうもない希ガスるが。
721名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 00:53:13
>>643
読めてないのは君だ。
722名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 02:18:04
>>721
お前はまず日本語勉強しろ
723名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 02:31:08
>>702って、よっぽどストレスたまってんだろうな。
そんな会社やめて翻訳者になれば?wwwww
724名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 02:47:26
>>612

だよなあ〜
725名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 03:33:18
>721
漏れは中立の第三者だが、あんたの負け。
スポットライトから気がつかんのか?
726名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 10:46:37
>>712,712
だから、手前の翻訳の腕前を上げるのに専念しろよw

話はそれからだ。

>案件の分野と難易度と分量を把握してないのに
どのくらいでできますかと聞いてくるアホコーディ

だからビジネス社会で通用しないニートもどきのお前らとは
ちかうんだよ。
大企業の知的財産部、法務部などをクライアントにしてるんだよ!
そこから、どのくらいでできますか?って聞かれたら、翻訳者に
同じことを聞く罠。社会のしくみから勉強しろよw
コーディーにどのくらいでできるか聞かれたら概算でどのくらいで
出来るって答えりゃいいんだよ。まずは顧客下請け関係、ビジネス社会
の基礎知識から勉強しなおせよ、くずが。
727名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 11:19:39
>>726
大企業の知財部や法務部って、内容も分量も言わずに「いつまでに翻訳できる?」って
訊いてくるんですか? それこそビジネス社会じゃ通用しないと思うけど。
「内容と分量によります」としか答えようがないじゃないですか。>>712が言ってるのは
そういうことですよ。
728名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 11:32:11
>>727
>大企業の知財部や法務部って、内容も分量も言わずに「いつまでに翻訳できる?」って
訊いてくるんですか? 

がっちり聞いてきますよ。とくに分量はかなりあいまいな把握で聞いてきます。
だからこそビジネスなんですよ。先方の知財部の方も研究者とかいろんな部署との
かねあいもあって、まだ原稿を入手してないのにもかかわらず、アージェント案件
だからとりあえず翻訳発注を出したいのでしょう。
いいですか?それがビジネスです。>>712はビジネスのいろはを知らないから
ああいった発言ができるんだよ。翻訳会社やコーディーだって慈善事業でやって
るんじゃないんだよ。まぁ、いい翻訳者は>>712>>711のような馬鹿な発言は
しないし、間違いなく>>712は使い物にならない翻訳者ですねw
729名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 12:43:54
コーディが無能というより、トップが無能なコーディを
採用してるんだと思いますよ。うちの取引先はもともとが翻訳者で
仕事があふれて同業者に仕事を回すところから始めて
今は5人(?)の翻訳者を抱えています。
コーディ自身が仕事の依頼の多い翻訳者なんです。
>>728は「それがビジネスだ」なんて学生起業家みたいなことを言っていますが、
リスク管理と収益こそがビジネスですよ。リスク管理ができない安請け合いは
仕事はたくさん取れるでしょうが、長期的にはクライアントも翻訳者も離れてゆくでしょうね。
大手の翻訳会社がほとんど薄利多売に走ってる現状を知らないのだと思います。
730名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 12:55:03
>>729
で?>>712の頭の悪い発言に関してはどう思いますか?
「収益」・・・もちろんそうですよ?
だけど頭の悪い翻訳者が、前レスで収益ばかりを上げようとしてるコディや
翻訳会社をなじってましたよね?やはり彼らはビジネスのいろはから
学んで、口を開いたほうがいいんじゃないんですか?
731名無しさん@英語勉強中 :2006/03/25(土) 12:58:29
>がっちり聞いてきますよ。とくに分量はかなりあいまいな把握で聞いてきます。
>だからこそビジネスなんですよ

だから翻訳会社に仲介機能と調整機能を求めてるんじゃん。
それも分からずに安請け合いして、ただ丸投げしてリスク管理も
できないんじゃ、ビジネスとして失格ですね。つぶれた方が世の中のため。
732名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 13:12:59
翻訳者が翻訳会社の収益を気にする必要はないと思いますよ。
けれど翻訳者が自分のビジネスに対して
有利・不利な条件を比較するのはよいことではないですか?
>>712はきれいな日本語とは思いませんが
安請け合いのリスクをきちんと把握してると思いますね。
本音を言うと安請け合いをする会社には難癖のある案件しか出しませんから。
733名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 13:13:49
前スレ
734名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:05:45
>>702=726って本当に頭が悪いんですね。

大企業の知的財産部、法務部などのクライアントだから、
客が言ったことを翻訳者に丸投げするのが当然だと本気で思ってるのかなあ?

そのへんを調整して客のニーズを正確に把握するのがエージェントの仕事じゃないの?
ホント役立たずで生きてる価値なし。

もしかして726は中心の営業?
735名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:10:57
>>
クライアントに聞き返しもせずに、そのまま丸投げするのは
ビジネスのいろはじゃなくてガキの使いだっていうのwwwwww
m9(^Д^)プギャー
736名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:17:04
禿同
726こそ基本的なビジネスもコミュニケーションもわかってない社会不適合者。
分量と内容をきっちりと把握しないと、質の悪いものができあがって結局は客が損害を被るのに・・・

そんなことも理解できずに、奴隷みたいに客の言うことをおうむ返し・・・
自分には何の能力もないから、下請根性丸出しなんですね。
737名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:17:56
正直、馬鹿コーディ云々の話を読んで半信半疑だったが
これは・・・・・・(ry
738名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:33:19
>>736
おまえ何いってんの?
ビジネスの世界ではコミュニケ云々すら存在しない
場合もあるんだよ。ニートはだまってろよw
>>734
>そのへんを調整して客のニーズを正確に把握するのがエージェントの仕事じゃないの

そっくりそのまま馬鹿翻訳者に言えば?
翻訳者こそ調整する能力がないからコーディーに文句言ってるわけでしょ?
何度も言うけどお前らは翻訳会社から給料もらっているわけだからさ
そこらへんを理解しようよw
だからビジネスのいろはをわかっていないっていうんだよ。
>>735みたいにどうしょもないDQNもいるんだけど
実際翻訳者のお前らはどうなのよ?
「ユアペース」のビジネスの世界で生きていけなかったから
翻訳者やってんだろ?違うか?言い方に問題はあるかもしれんが
実際そうだろ。まぁ、お前らは所詮雇われているんだからそこらへん
理解しろってことだよ。
739名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:35:13
>>728の発言を読むと、こいつのバカさ加減がにじみ出てるな

>がっちり聞いてきますよ。とくに分量はかなりあいまいな把握で聞いてきます。
>だからこそビジネスなんですよ。

ぷぷ・・
そこで客に説明したり、客の要望を聞き出したり、アドバイスするのがお前の仕事だろ、このクズ!
740名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:37:38
>>738
翻訳者が「給料」もらってる?
「雇われてる」?
「調整する」?

このバカ救いようがない
741名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:38:13
>何度も言うけどお前らは翻訳会社から給料もらっているわけだからさ

世の中の仕組みも理解していない真性のアホですね。翻訳会社から
給料もらってるのは、翻訳会社の社員だけですよ。
742名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:41:18
マジでコイツ、中心の社員なのか?
いろは がわかってないのはお前だよ
743名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:44:24
>>738
>翻訳者こそ調整する能力がないからコーディーに文句言ってるわけでしょ?
>何度も言うけどお前らは翻訳会社から給料もらっているわけだからさ
>そこらへんを理解しようよw

そのまま自分のことだろうがwwww
翻訳者もクライアントも調整するのは仕事じゃないんだよ。
それはお前の仕事で、そのために翻訳会社はお前に給料払ってるんだよ。

…俺、なんでこいつにこんなこと説明してやってるんだ
744名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:47:08
こんな基本的なことが理解できないアホを雇ってるんですね
大手翻訳会社は・・・
そりゃあ、翻訳者もクライアントも離れていくはずだよ
745名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:49:42
2chの人が自称通りの職業だなんて信じる方がどうかしている
746名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:51:49

       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、  <  マヌケだからさ。
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\  \_________
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
    シャア・アズナブル (ファースト)

747名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:54:32
まああれだ。
伝言ゲームはただでさえ正しく伝わらないのが定石で、
間に馬鹿がはいると悲惨な結果になる。
それでかえって障害になるようなら、クライアントと直接取引きしたほうが
マージンもないし事が無用に複雑にならない分だけましだろうな。
748名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:57:41
そんなことはこの業界に限ったことじゃないさ。
749名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 14:58:57
でも中心に738のような勘違いがあるのは確かだよ
だから738が中心の社員というのは十分あり得る

まあここまでバカとは思わなかったけどね。
750名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 15:19:46
AがBというのは十分あり得る
BがAほどとは思わなかった

…矛盾してないか?
751名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 15:27:29
何にしろ、板ばさみになるのが仕事という立場はつらいものがあるし
大手企業と零細個人業主を天秤にかければ、前者に擦りよりたい気持ちもわかるさ。

しかし>>738の痛さが格別なのは、その情けなさをさもスマートなことのように正当化して
さらに後者に説教までしてしまう所以な。
752名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 16:25:57
おいおい、何みんな春厨の釣りに必死で反応してるんだよ…
753名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 17:05:18
他に話題ねんだから仕方ねーだろクズ
754名無しさん@英語勉強中 :2006/03/25(土) 17:34:46
翻訳会社にはコーディの仕事で給料をもらいながら、「コーディネーター」
という言葉の意味すら知らないであろうイタイ人がいるということですな。
755名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 17:56:18
ああ医者になりたかった。
756名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 18:12:15
だって英語ができなくてもコーディにはなれますもの

>>755
年齢制限ないからこれからだってなれるよ
757名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 18:15:15
言葉の意味なんか知らなくても会社が満足すれば給料はもらえますよ。
758名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 18:20:23
>>752
今回は発言内容から考えても釣りじゃないお

>>738は、中心の本社の営業、特許担当、20代ってとこじゃないの
759名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 18:30:32
漏れは釣りだと思ったなぁ
まあ他の常駐スレ書き込み少なかったからちょっとだけ相手してあげたけどね
760名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 18:31:45
なぜに特許担当?

20代には同意
あれで30代以上だったらあまりにも痛すぎる
761名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 18:32:02
ふふふ。だってこっちも翻訳者じゃないもの
762名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 18:39:08
>>760

>大企業の知的財産部、法務部などをクライアントにしてるんだよ!
763名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 21:05:01
コーディがやってる「調整」程度なら、ほとんどの翻訳者はできるが (というか誰でもできる)、
ほとんどのコーディは、翻訳者の代わりに翻訳をすることができない

翻訳業界にいれば、これくらいのことわかるだろ
764名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 21:21:35
できるかどうかはともかく翻訳者は調整やりたがらないからなんとも言えないかなぁ
例えば勤めてる間はできてもすぐ辞めるのをできるというべきかどうか
765名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 22:09:10
>>764
翻訳者ってニートだろ。
>>738-764
ごたくはいいから社会に出ろよw
まぁお前らのレス読んでみると一人前のようなこと
言っているが、どうせ3流翻訳者なんだから
手前の足元をもっとよく見ろってこと。
俺もお前らがここまで頭が悪いとはがっかりだよ。
特に>>743
それじゃ翻訳者は良い翻訳を上げることが仕事だよな?
お前が言うように俺が無能なら、手前に課せられた仕事
もろくすぽできないって点ではお互い様だろw

>>741
お前も救いようがないクズだな。
>翻訳会社から 給料もらってるのは、翻訳会社の社員だけですよ。
痛すぎるよおまえ。お前の口座への振込み主は誰なんだよ。
だから翻訳者に限ったことじゃないが、いわゆる「職人」ってやつは
嫌いなんだよな。傲慢であり、感謝、尊敬をしらず謙虚さ全くなし。
社会で通用しないのもよくわかるよ。


766名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 22:23:39
>>765
とりあえず給料を辞書で引きなさい
767名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 22:24:41
ついでにニートも
768名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 22:32:02
報酬=給料なわけねw
769名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 22:53:48
そういえばオレも会社員だったころは、給料と報酬の区別がついてなかったなあ・・・
770名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 23:20:27
つーか。単純に取引の代金なんだけどw
771名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 23:48:45
>>770
取引の代金?
また社会不適合者はのんきなこと言ってるなw

一般の社会だと下請けはクライアントにそんな
発言はできないんだけどね。
まぁ、お前は世の中を知らない主観のかたまり「翻訳者」
だからしょうがないか。
772名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 23:56:56

土日は暴れ馬が多いなあ
773名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 00:50:28
こりゃまたいっぱい釣れたな。よかったな! >>771

オレ様はクライアントだから下請は口答えすんな、ってか?
わははは、たしかに口答えされたら内容では勝ち目ないもんな。
みんな、かわいそうだから黙ってやろうぜ!
774名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 07:36:41
771=会社の中にいるだけで自分は立派な社会人だと勘違いしてるが、その無知と無能さと痛さはニートレベル

ゆとり教育の弊害か?
775名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 07:54:34
>>771
ぷぷぷ・・771は自分が「クライアント」だとオモってんの?

お前のやってる仕事は、「ピンハネ屋」「搾取」「口入れ屋」
世の中で最も軽蔑される仕事だよ
776名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 08:06:41
>>773
>オレ様はクライアントだから下請は口答えすんな、ってか?
どこを立て読みしたんだ?
そこの関係を理解しろってこと。勝ち負けって・・・・
お前の幼稚さにはあきれるわw

>>774
おぃおぃ、おまえこのスレッド読んでて翻訳者の傲慢さに気付かなかったのか?
それに、俺のいいたいことを全く理解してないな。
まぁ、ここのところお前らといろいろ言い合ったが、要点は、
何か気に入らないことや上手くいかないとバカコーディー、バカ翻訳会社
とのたうちまわっているのはいかがなものかってことなんだよ。
お前らはそんなに有能な翻訳者なのか?w
翻訳会社はもちろん、翻訳者のお前らもよ〜く分かっているはずだけど
一流翻訳者なんてほんの一握りだよな。クズレベルの翻訳者が、
コーディー云々、翻訳会社云々ほざいても実際会社側はまた低脳が
ウザウザ言ってるよ、どうしょもないバカだな・・・くらいにしか
思ってないよ。>>774氏、翻訳してるだけで自分は立派な一流翻訳者だと
勘違いしてる人間だらけだな、ここは。そしてお前も例外ではないのでは?
ゆとり教育の弊害はお前らに多くみられるよ。
777名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 08:06:42
>>765
「がっちり訳してますよ。とくに専門用語はかなりあいまいな把握で訳してます。
だからこそ翻訳なんですよ。先方の知財部の方も研究者とかいろんな部署との
かねあいもあって、自分で翻訳する能力がないにもかかわらず、アージェント案件
だからとりあえず翻訳発注を出したいのでしょう。
いいですか?それが翻訳です。>>765は翻訳のいろはを知らないから
ああいった発言ができるんだよ。翻訳者だって慈善事業でやって
るんじゃないんだよ。まぁ、いいコーディは>>765>>765のような馬鹿な発言は
しないし、間違いなく>>765は使い物にならないコーディですねw」

てか。
778名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 08:22:54
>>776
>>オレ様はクライアントだから下請は口答えすんな、ってか?
>どこを立て読みしたんだ?
>そこの関係を理解しろってこと。勝ち負けって・・・・

コーディはクライアントじゃないだろう。
自分とクライアントを同一視するなといわれてるんだろうが。アホだな。

>おぃおぃ、おまえこのスレッド読んでて翻訳者の傲慢さに気付かなかったのか?

書いてて自分の傲慢さに気付かなかったのか?
779名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 08:36:32
>>775
あそ、それじゃなんで翻訳者なんかやってんの?w
ピンハネされるんだったらやめちゃえば?
どうせしょぼい翻訳してハネられたんだろ?お前が翻訳やめたところで
どうってことないしな。バカはもうくるなよ。

>>777
お前はまだ>>775よりはまともだな。
ま、そういうことだ。お互い慈善事業じゃないのは確かだな。
使い物にならない翻訳者は使い物にならないコーディを糞と思ってるし
使い物にならないコーディーも使い物にならない翻訳者を糞だと思ってる。
理屈は納得できる。ただ一つ言わせてもらう。(>>773のように曲がって理解するな)

お前は俺のレスに手を入れて自分の意見を述べたがそれはそれでいい。
ただ >翻訳者だって慈善事業でやってるんじゃないんだよ。
と言っているがほんとにそうか?慈善でやっているんじゃないなら
翻訳会社のようにクライアントが黒と行ったら灰色のものでも黒と理解
しなきゃいけないんだよ。だから顧客下請けの関係を理解しろと言っている
のだが、低脳の773のようにレベルの低い解釈をする馬鹿がいるんだよな。
だから、慈善じゃないのなら翻訳会社の要望、要求に応えるのも翻訳者
の仕事だろ?ただ単に翻訳するだけじゃだめ。バカコディだの糞だのは
だれでもできるんだよ。
780名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 08:39:08
コーディは無能とまでは言わないけど(w)、まあ普通の人たちですよ。
翻訳できるぐらいならコーディにならないでしょう。
せめてコーディとしてのイロハを覚えさせてから現場に出してほしいとは思いますがね。
薄利多売傾向は、本当にそうですね。大手ばかりじゃなく中小も同じことです。
そうでもしないと生き残れないんでしょうが、信じられない単価で打診がきますよ。
これからは翻訳者も高い単価払ってもらえる一部のトップと
薄利多売しなきゃいけないその他大勢に分かれるんですかね。
新人なんかほとんどが薄利多売要因なんでしょうね。
781名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 08:39:41
>>778
おまえは全く持ってバカだな。
世の中をもっと理解しろって何度いわれてるんだよw

コーディーはクライアントなんだよ。
じゃ、お前らのクライアントはどこなんだ?
782名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 08:42:54
>>779
訂正
最終行の
×だれでもできる
○誰でも言える
783名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 08:45:07
>>776
>クズレベルの翻訳者が、
>コーディー云々、翻訳会社云々ほざいても実際会社側はまた低脳が
>ウザウザ言ってるよ、どうしょもないバカだな・・・

そのクズレベルのどうしようもないバカに頭下げて翻訳してもらわないと困るのはだ〜れ?
そんなに無能な翻訳者なら使わなければいいのにwww
バカじゃないの?
784777:2006/03/26(日) 08:46:09
>>779
せっかく絶賛して貰っているところを済まないが、
残念ながら自分は>>777のような意見には賛成できない。
自分がどんなに良識やモラルの欠片もない事を言っているかわからせるために、
皮肉のつもりで書いたのだが、それすら通じないようだ。
以後放置。
785名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 08:49:29
>>781
要はこいつは、

・自分がクライアントである。
・翻訳者の給料は自分が払っている。

と信じている本物のキチガイ。放置で決定だなw
786名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 08:51:32
>>785
激しく同意。
ここまでのキチガイをみたのは、この2chでも初めてですよ。
筋金入り。
787名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 08:57:32

       ゃ    こ
    じ             の

 ん                   ス

な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ

788名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:01:09
781がキチガイであることを世の中に宣伝するためのスレ
789名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:07:30
バカコーディがいる会社との縁切りを勧めるスレ
790名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:08:25
>>785-786
だから、何度も言わせるなよ。
「給料」「報酬」といった言葉の意味はまた別として
お金が動いてるのは事実だ罠。金が動いてるっていうことは
顧客と下請けが存在するっていうのは事実だよな。
それじゃ逆に聞くけど誰がおまえらの口座に振り込んでいるんだ?
翻訳会社だろ。事実を述べてるだけだが。
それにキチガイキチガイほざいてるが、俺は>>711,712のほうがよっぽど
キチガイに見えるけどね。お前らには正常に見える?

>>783
別に困りませんよ。翻訳者もお前のような馬鹿ばかりじゃないし、
逆に翻訳者も翻訳会社がいないと・・・ry
791名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:10:16
>>「給料」「報酬」といった言葉の意味はまた別として

やっぱり言われるまで知らなかったんだね w
792名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:12:28
>>790
まるで会社の代表者のような口ぶりだが
しょせん、おまいは会社の奴隷。
793名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:13:59
このスレはね、板挟みで鬱憤の溜まったコディさんと、
コディさんに振り回されて鬱憤の溜まった翻訳者がね、
それぞれ鬱憤を晴らすスレなのですよ。
だから、こんなところで鬱憤晴らさなくてもいい人は、
「はいはい、そりゃたいへんだね、がんばって」と言って、
聞き流して上げればいいのです。
794名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:15:33
>>790
これ以上キチガイぶりを振りまくのやめたほうがいいんじゃないの?
ほとんど会社名もバレてるんだし。
ますます会社の評判を落とすだけだよ

711、712の言ってることはまともだよ。
795名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:15:41
翻訳と一般産業をごっちゃにするのは無理。
産業翻訳といえども文芸的な要素が多分にある。
796名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:16:23
>>791-792
で?能書きたれて話すりかえなくていいから
お前らのクライアントは誰なんだ?w
797名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:17:07
>>796
おまいも話をすりかえてるわけだが w
798名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:21:16
そうそう、○○センターのバカ営業さん
799名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:22:39
>>798
激しく的はずれ乙。
800名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:25:04
>>799
激しく的はずれ乙。 ←これって認めてるようなもんじゃないのwww
801名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:26:51
>>800
あっそ。まぁ、そう思ってくれるなら正直ホッとしたよw
802名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:27:53
>>800
で?おまえらはどこから翻訳料をもらってるんだ?
803名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:29:04
必死だな
まあ5人しかいないんだから特定されたも同然だね
804名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:39:41
どっちの言い分も良く分かるが、完璧なまでにスレ違いなので、
専用スレ立てて続きをやってはくれまいか?

・無能で横柄なコーディネータを愚痴るスレ
・馬鹿で傲慢な翻訳者に激怒するスレ
・有能なコーディと優秀な翻訳者が罵り合うスレ

お好きなのをどうぞ。
805名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:45:53
あ、でもまあ、>>711=712 の取引先とか>>702=726の勤務先が
明らかになるなら、まんざらスレ違いでもないか。で、どこよ?w
806名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:47:49
807名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:50:04
でFA?
808名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 09:59:18
そそ、もうそれでFAでいいよw
809名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:03:06
>>805
ところで今日は何ページ翻訳したんだ?
お前のスピードと質じゃ翻訳会社に迷惑かけるだけだから
こんなとこくる暇あったらさっさと仕事汁。

まさか、お前のレベルでワード単価10円以上とってないよな?
810名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:03:50
702=726=728=730=738=765=771=776=779=790=799
811名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:11:04
>>790
下請けって言葉の意味を取り違えてる気がする
812名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:14:17
>>811
しっ!又キチガイが出てくる
キチガイは土日に全く予定ないみたいだからw
813名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:15:02
顧客が下請けに出すって文章はありえない罠
普通は顧客が親会社に発注したものを下請けに出す、だろ
814名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:19:59
ただ今、給料に続いて下請けの意味を調べていますので少々お待ちください。
815名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:29:07
>814
焼きそば噴き出したよ。
816名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:35:41
翻訳会社を顧客といいはるなら翻訳者を下請けとは呼べず、
翻訳者を下請けといいはるなら翻訳会社は顧客ではなく元請けになり…
板ばさみですなw
817名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:41:54
今日はいろいろと言葉の意味が勉強できてよかったですね、コーディさん
818名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:44:15
>キチガイは土日に全く予定ないみたいだからw

FF12でもやってりゃいいんだよ
819名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:44:32
営業じゃないの?
某社の営業の馬鹿さ加減が浮き彫りになったスレ
820名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 10:45:47
FF12ッテナニ?
821名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 11:08:09
新聞くらい読めよ
822名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 11:13:06
いや、新聞読んでもFF12とは書いてないんじゃね?
ファイナルファンタジーXIIと、フルネームでしか書いてない希ガス。
823名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 11:27:19
新聞読んだことないだろ。そんな長い固有名詞は、
必ず初出時に括弧書きで略称を示し、以降は(ry
824名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 12:03:54
コーディのレベルが上がった!
コーディは「コーディネータ」を覚えた!
コーディは「給料」を覚えた!
825名無しさん@英語勉強中 :2006/03/26(日) 12:08:44
ここまで頭がおかしくなると、自分が床屋に散髪に行ったら、自分が
床屋を雇っていて、床屋の給料払っていると信じてるんだろうなw。
826名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 12:27:50
>>825
それか不動産屋の営業マンが物件の売買を扱って、
売り主に物件の代金を支払ったのは自分だと思ってるようなもんじゃないか
827名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 12:33:26
>>824
次のレベルまであと何EXP? それまで「下請け」は覚えないの?
828名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 12:37:49
>>824
現在コンフュを食らって混乱中w
829名無しさん@英語勉強中 :2006/03/26(日) 13:02:06
まあ、こういう禿げしく勘違いした馬鹿が出てくるのは、価格競争の
ために人件費減らして、良質の社員をリクルートすることや育てること
にまったく関心がない雇用主の会社の責任なんだけどね。
830名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 13:58:57
キチガイコーディのクオリティ高すぎてワロスwww
831名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 14:24:12
>>821
新聞は毎日読んでますが、FF12と書いてあるのはみたことありません。
ファイナルファンタジーならわかります。

最近の20代は、休日は家でひとりでゲームか?
こいつは休日の過ごし方もニートなみだな
832名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 15:14:06


どうでもいいけど質の良い翻訳を納めてくれw
833名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 15:16:24
>>825
しかし、床屋の店員は金を払う客にそんななめた態度はとらない罠。
なんどもいわせるなよ。ニートまがいはひっこんでろw
834名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 15:16:51
「どうでもいいけど」が口癖になっている人が多いようだ、このスレは。
835名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 15:51:15
2回しか書かれてないのに?
836名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 15:59:03
>835
発泡酒噴出したよ。
837名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 16:12:34
>>833
だんだん勢いがなくなってきたな w
もっとガンガレ
838名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 16:14:03
今いるのはマガイモノでしょう。狂気にめくるめく輝きがない。
839名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 17:30:15
>838
できれば「煌き」と言って欲しかった。
840名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 17:51:11
一行レスを推敲してしまう>>839に萌え
841名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 18:12:13
もう疲れたのか、影武者でしょ
842名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 18:42:21
再起不能
恥を知ったんだよ、遅ればせながら

明日会社行くの、楽しみだな〜
このスレは書き込みの何百倍のROMがいるからな〜
843名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 19:17:48
月曜日、担当してる翻訳者に八つ当たりする悪寒。
844名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 19:21:02
>産業翻訳といえども文芸的な要素が多分にある。
そうですね。特にコンシュマに向けた資料は
商品を魅力的に表現してもらいたいと思いますね。
845名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 19:46:21
>産業翻訳といえども文芸的な要素が多分にある。

そなんだけど、これがまた全然PAYしない。一番金になるのはマニュアルもの。
公告関係はコピーのセンスによるけど、練って練って、字数は減るしまったく
金にならない。
846名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 20:23:27
またコーディが1人消えるんだね
大手は入れ替え多くて名前覚えてられないよ
847名無しさん@英語勉強中 :2006/03/26(日) 20:42:20
>833
どんな髪型にして欲しいのか、どんなサービスを求めてるのか確認せずに、
この料金で何分でできますかなんて聞かれて、客の注文を受けるような床屋
はいませんよw。
848名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 22:11:45
>>847

そうでもないと思うよ。ものごとには「標準」てのがある。
逆に翻訳の世界でどんなサービスを求めてるのかなんて、
いちいち聞くのは素人じゃん。

ほとんどありえない話、してる。

849名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 22:26:25
>>848
847のように「常識」や「標準」というのが通用しないのが
翻訳者クオリティですよ。
翻訳会社があってこそ今の自分がある、という感謝の気持ちすらない。
客にいちゃもんをつける頑固親父の料理屋と同様で見てると吐き気が
してくるよ。

>>847
まぁ、明日も同じように翻訳会社(コディ)に接してくれよ。
もちろん面と向かってバカよばわりするんだろ?
世の中を知らんおまえらだろうが、ここまで「常識」をしらず
ここまで「傲慢」だとは思わなかったわ。正直閉口だな。
俺は翻訳依頼をしてくれる顧客に感謝してるし、バカ呼ばわりするなんて
まずありえない。翻訳を依頼してくれる顧客がいるからこそ飯を食える。
もし翻訳者であっても同じ気持ちだろう。翻訳会社があるからこそ
今俺は飯を食えているという感謝の気持ちを持つだろう。
そこを何度行っても理解できずに屁理屈ばかりぬかすお前らは
ガチでDQN。
850名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 22:51:45
これだからアホは困りますね。パーマをかけるのか、5分刈りにするのか
も分からずに仕事を引き受ける床屋がどこにいますかw。
851名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 23:00:22
それに、あなたが馬鹿であること=翻訳会社 or 翻訳会社のコーディが馬鹿である
ことではありませんよ。そのぐらいの区別もできないんですねw。あなたと一緒に
されたんじゃ、他の社員が可哀相ですよ。
852名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 23:09:05
>>851

あんた、相当なアホ屋根。そういう低〜いレベルの話じゃないんよ。
853852:2006/03/26(日) 23:10:09
まちがえた。850のことやねん。
854名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 23:11:12
これぞアフォクォリティ。
855名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 23:13:22
w。 の 。 がスタイルガイド違反をしてなくてワロタ
856名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 23:17:59
みんな、もう寝ようよ。
857852:2006/03/26(日) 23:20:41
寝れ
858名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 23:51:02
なんか久々に分裂してる人見た気分
859名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 00:00:45
分裂しているコーディが集まってキングコーディになったりして
860名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 02:53:08
スーパーサイヤコーディになるのかもw
861名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 02:57:47
798 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 09:21:16
そうそう、○○センターのバカ営業さん
799 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 09:22:39
>>798
激しく的はずれ乙。
800 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 09:25:04
>>799
激しく的はずれ乙。 ←これって認めてるようなもんじゃないのwww



798 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 09:21:16
そうそう、○○センターのバカ営業さん
799 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 09:22:39
>>798
激しく的はずれ乙。
800 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 09:25:04
>>799
激しく的はずれ乙。 ←これって認めてるようなもんじゃないのwww


798 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 09:21:16
そうそう、○○センターのバカ営業さん
799 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 09:22:39
>>798
激しく的はずれ乙。
800 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 09:25:04
>>799
激しく的はずれ乙。 ←これって認めてるようなもんじゃないのwww
862名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 10:21:29
>>849
社長??
863名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 10:32:28
>>849
翻訳者がいてこそ今俺は飯を食えているという感謝の気持ちがないな。
人を食い物にする職業だという自覚がないのは、お前が世間知らずだ。
864名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 14:23:10
>>862
そうかも〜〜w

>>849
>頑固親父の料理屋と同様で見てると吐き気がしてくるよ。

素晴らしい感謝の言葉をありがとうw
これからも感謝の気持ちを忘れずに翻訳者に接してくださいね
865名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 15:31:44
849の様なヤツが、「お客様本位」とか唱えつつ、翻訳の品質低下を
加速していると思う。(翻訳に限らんがな。)

英語で統一されて、マクドナルドしか外食の無いワン・ワールドの
確立にでも貢献してください。(笑)
866名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 16:27:20
>>863
禿同。
849は、ろくに世間も世の中の仕組みも理解してないくせに、説教たれて痛すぎる
867名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 16:31:11
>>865
バカのひとつ覚えのように「お客様のため」と繰り返しつつ、客に損害を与えている。
この会社のコーディネータの頭の悪さは救いようがない
868名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 21:08:27
へぇ〜、翻訳者の方たちって本当に世の中のことを熟知してるんですね。
そんなに知ってるのならなんで翻訳者なんてどうでもいいことやってるの?
869名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 21:13:08
(・∀・)ニヤニヤ
870名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 21:25:49
ふふふ
871名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 21:35:04
そんなに翻訳者が嫌いなら翻訳会社に勤めなきゃいいのに
872名無しさん@英語勉強中 :2006/03/27(月) 21:41:35
ソークラにでかい顔されてなにを言われても我慢するしかないんだから、
翻訳者にでも威張らないと鬱憤の捌け口がないじゃないか。
873名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 23:16:38
すいません、トピずれかもしれませんが教えてください。
翻訳会社から依頼された仕事の誤訳が原因で第三者に損害を与えてしまった場合、
賠償責任は翻訳会社と翻訳者のどちらが負うのでしょうか。
特にそのようなケースについて翻訳会社と翻訳者の間に取り決めがないとします。
874名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 23:17:14
そういうものなんだ
土日に友達と小旅行にでも行きなよ
すっきりするよ
875名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 23:25:43
>>873
その「第三者」に対しては、翻訳会社でしょうな。
直接仕事をうけたわけだから。
876名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 00:31:58
コーディっつーより、たんに特定の翻訳会社がクズってだけだと思うんだけど?
877名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 01:13:46
いいんじゃないの?コーディをはけ口にしたいヤシにはそうさせとけば。
自分には全くそんな感覚わかんないんだけどね。
878名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 10:15:04
>>877
また頭の悪いやつが出てきたw
このスレでコーディの振りして翻訳者の悪口を書けば楽しくなる人種は2種類。
マネージャー・経営者クラスの人間と釣り師だよw
879名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 11:23:45
翻訳会社も質悪いの増えてきたからね。
自分の脳内ビジネスモデルが上手くいかなくて
八つ当たり。
880名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 13:06:13
>>879
>脳内ビジネスモデル

詳しく!
881名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 13:44:09
>>880
低コスト大量生産
882名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 15:13:50
>880, 881
ア〜ンド、自社ツールで副収入。(笑)
883名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 18:10:15
(笑) 久しぶりに見た
884名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 19:25:10
テメーらの英語力が中学生レベルな件
885名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 20:36:56
(・∀・)ニヤニヤ
886名無しさん@英語勉強中 :2006/03/28(火) 22:43:18
翻訳者が低レベルだと翻訳会社が主張するのは、自分の会社が低レベル
だと主張しているのとまったく同じだということさえ理解できない
頭の悪さ。
887名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 22:54:00
>>873
悪徳業者に騙されないようにね。
取り決めがあろうとなかろうと、翻訳者が責任を負うのは翻訳というサービス
についての瑕疵責任だけでしょうね。賠償を請求するためには、瑕疵を証明
しなければならないわけで、そのためにまた翻訳をしなきゃならない。
100%の瑕疵が認められても、100%のサービス料返還を請求することが
できるだけだから、裁判の費用と労力の無駄ですな。
888名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 23:02:18
889名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 23:23:48
>>888
ベンチャーの出資が多いね。
長期保持が目的ではないだろうから乱高下しそう。
890名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 01:07:52
つぶれるとおもしろいのに
891名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 03:58:24
>>890
潰しはしないさ。
多額の借金に追われて一生奴隷として働くように仕向けるのが
キャピタルの本業だから。
892名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:11:44
虎鶴の会社も先に上場しようと焦っていたが、負けた様だな。
893名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:39:46
上場しようとする会社に、ろくなところはありませんね
894名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 14:07:19
上場するとどうなるの?
翻訳者への影響って何かある?
教えてエロイ人
895名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 16:24:45
業績を上げるために、ますます翻訳者の条件が悪くなる
896名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 17:09:49
Gは、「一番最初に上場するのとそうでないのとでは
資金調達と将来の売上高が大違い」と言っていたらしい。
897名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 19:15:58
まったく経営は音痴で申し訳ないのだが、資金調達がうまく行くといいことがあるの?

例えば工場だったら、最新の機械を買って生産性が上がるってことでしょ。
翻訳会社の場合、その工場に相当するのは翻訳者ってことだよね。
ってことは、翻訳者への単価が上がるのかな?(w
あるいは、翻訳会社が一括で Trados を買って、それを翻訳者に低金利で分割払いさせるとか?
898名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 19:34:49
事業所の開業資金とか家賃とかじゃないかな
899名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 19:47:06
翻訳会社の場合、ほとんど投資資金なんていらないわけだから資金調達なんて意味無し。
自転車操業に変わりはない。

下手に投資したところで、完全受注産業なので全く先は読めないし、仕事がないのに設備が余るという結果になりそう
900名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 20:00:26
お前ら分かってないな
創業者のお金稼ぎに決まってるんじゃない
持っている株価があがって、がっぽりもうける
あとは皆さんてきとーに がんばってちょうよ
ということ
901名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 20:02:59
翻訳会社の株価なんて上がるかな?
最初は上がるかもしれないけど、
翻訳業界がお先真っ暗なことは、素人でもわかるだろ
902名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 20:19:35
翻訳会社に限った場合ではないが、考えられるシナリオ

人件費削減→収益うp→ 株価うp → 投資家ウマー →さらに人件費削減
→以下無限ループ

価格破壊をさらに進めた結果、教育や派遣、その他サイドビジネスに走ると思う。
903名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 20:38:47
上場すれば、飛びつく人間がいていい値が付く
上場しなければそんなに買い手がいないし、いい値で売れない
この時に一部売って大もうけできる
つまり、金をもうけて、会社もそのまま支配できる

その後そんなに上がらなくてもいいの
出資額からみたら大儲け
上場するやつは、それが狙い
904名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 20:54:00
>>901
上場で得た資金で翻訳教育産業に進出するとか、
翻訳支援ソフトを開発して夢子に売りつけ (ry
905名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 21:01:48
上場、じょ、冗談・・・???
906名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 21:07:34
>>902
既にサイドビジネスには走ってる
907名無しさん@英語勉強中 :2006/03/29(水) 23:15:25
馬鹿が莫大な資金手にするとろくなことはない罠。
気分が大きくなって、サイドビジネスにイケイケドンドンで投資。
巨額の赤字をかかえて倒産する。
908名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 09:28:27
上場のメリットは、会社の信頼度の向上というのもある。
大手の取引先とがっぷり組んでやるような仕事が取りやすくなるということ。
翻訳会社の場合、こっちが主な狙いだろう。
909名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 09:32:34
外注に依存してる限り、信頼度は向上しないのでは?
910名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 10:09:54
>外注に依存してる限り、信頼度は向上しないのでは?
外注=翻訳者
ゆえに、翻訳業界はいつまでたってもお粗末
ってゆーうわけ?
911名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 10:31:06
> 910
納得
912sage:2006/03/30(木) 11:24:27
公募価格かなりふっかけてくるかな?(笑)
ストックオプションがかなり多いから、
株価は伸び悩みそうだけど。
913名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 11:30:05
>>897
するどいね。資金調達には2種類ある。融資と出資だ。
融資は利子をつけて返さなきゃいけない。
出資は返さなくていい。だまし取ったやつの勝ち。
株は出資なんだね。だから返ってこない。
運良く買ってくれる人がいれば転売できるかもしれない。
そのうち株主優待で釣って翻訳者に株を売りに来るぞw
914名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 11:46:21
株を売りつけられないように気をつけなければ・・・
あ、でも夢子なら喜んで買うかも?仕事がもらえると思って
915名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 11:52:01
>>909
上場メリットとしての「信頼度」という話では、
製品の質とか会社の体質とかは、まあ、あまり関係ないだろう。
要は、看板が立派かどうかということ。
株式を公開していない会社とはある一定以上の取引ができない、
とかいう顧客もいたよ、実際。昔の話だけど。
916名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 12:08:51
東証一部ならともかくヘラクレスで立派な看板ってどういう神経だ?
基地外だなwまた中の人か?
917名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 12:21:48
>>916
私が「立派な看板」ひいては「立派な会社」だと思ってるとは
露程も言ってないから、勘違いしないように。
しかし、業界のこと何も知らん人間から見れば立派に見えるだろう、
とは思うさ。たとえヘラクレスでもな。
918名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 12:32:32
翻訳会社というのかどうかわからないのですが、
ラ○オンブリッジと言う会社のお仕事をしたことがある方、
いらっしゃいましたら、印象など感想を教えてください。
919名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 12:33:39
ヘラクレスだろうがどこだろうが、上場時点で株価は50倍ちかくに跳ね上がるから、
上場前からの株主は売り抜けるやつもいるだろうな。
漏れが会社員時代に在籍してた会社もジャスダックに上場したら60倍になったよ。
欲張って株を保有し続けてたら、今は見るも無惨な状態になってしまった。
さっさと売ればよかったよ orz
920名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 12:38:08
>>918
そこに買収される前の場運の話で恐縮だが、最大手でも単価は安いよ。
そこから孫請けしている下流翻訳会社の方が単価がよくて、融通が利いたりする。
921名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 01:27:37
>漏れが会社員時代に在籍してた会社もジャスダックに上場したら60倍になったよ。
>欲張って株を保有し続けてたら、今は見るも無惨な状態になってしまった。

真性のバカだったかw
株式市場で高値で売り抜けるのは全体の1%以下だとわかってないんだろ。
99%は底売りだよw

ヘラクレス?なんじゃそりゃw
出来レースに引っかかるカモかよw
いや出走する馬かな?

あー売っとけばよかった。買っとけばよかった。
夢ばかり見てないでまじめに翻訳の仕事しろw
922名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 01:55:09
>920
ありがとうございました。
923名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 05:46:18
上の方を見て思ったが、「外注」の定義が人によって異なる様だな。

「(正社員の翻訳者に対する)在宅とかパートの翻訳者」という意味で
使っている人と「(クライアントから直接仕事を請ける人に対する)
下請業者」という意味で使っている人がいる気がする。
924名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 11:47:13
>>892
中心の半分くらいの売り上げしかないだろう。しかも虎鶴や派遣や研修込みで。
無理だと思うが。
925名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 10:53:46
>>892 >>924
http://www.kc.t.u-tokyo.ac.jp/NLP_Portal/rozetta.htm
このロゼッタとグローヴァって同じ会社ですよね。
ずいぶんここでは叩かれているみたいですがw
926名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 11:20:17
>>925
言語学専攻の大学院生か何か?
これしか求人情報が無いって大変だなあ。
927名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 17:25:14
>>925
見れなくなってる。

納期までの時間がどうとか、コーディの質がどうとか無視して、
IT翻訳で単価高い会社はどこだろう?
私はとらどす使用でノーマッチ10円ちょいが一番高い会社なんだけど。
928927:2006/04/02(日) 17:31:23
ああ、ごめん、馬鹿なこと聞いた。
トライアルの結果によって違うよね。
合格してからでないと単価わからない会社が多いのはつらいな。
929名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 18:32:22
>>927
「htm」を「html」に換えれば見られるよ。
930名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 18:11:47
>>929
見れた。ありがと。
931名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 20:13:45
>>925
>奇妙な守秘義務契約を結ばされる
>怪しいソフトを売らされる
>給料が半分カットされる
>ボーナスは9割カットされる
>同じ業種への再就職が禁止される
>家族ぐるみで何百万も損害賠償請求される

そんな噂のある職場じゃ働きたくないよね...

>連絡先 [email protected]
>完璧な自動翻訳機を作る夢
>自動翻訳に胸ときめくあなた

連絡先がグロバになってるし。
釣り文句も夢子相手のビジネス全開...
932名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 22:56:23
「対訳君」て言うのがあるみたいですが、どなたか使ったいる方はいらっしゃいますか?
ネットで内容を見る限りでは、良さそうなのですが、量販店などに販売されているのでしょうか?
933名無さん@英語勉強中:2006/04/04(火) 03:07:13
>932
「対訳君」、マイナーすぎw
 
934名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 10:09:14
>>931
詳しいなあ。(笑)
「この1年間に先代と先々代の開発責任者が辞めている」も
追加しとくで!
935名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 12:39:17
泳げ、対訳くん
936名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 13:13:32
むぁ〜いにち むぁ〜いにち 僕らは鉄板の 上で焼かれて やになっちゃうよ。
937名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 14:26:29

      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
938名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 21:12:25
毎日、毎日、毎日、鉄板焼きか・・ 飽きたし、太っちゃう。
939名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 00:03:43
早く、団塊の世代とか団塊ジュニアとか消えろよ。
940名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 00:11:07
団塊ジュニアが消えるなら、アタイも消えてるよぉ、年代的に。
941939だけど:2006/04/05(水) 00:13:47
いや、この業界から。
942名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 00:20:56
団塊ジュニアって、今の30代くらいのことだろ?
そこまでごっそり消えちゃうと、人手不足になりそうだな。
943名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 01:33:10
944名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 14:15:15
790 :名無しさん@英語勉強中 :2006/04/05(水) 00:39:04
某翻訳スクールの主催者が生徒と不倫の挙句、同棲結婚したって聞いたけど
事実なのですか?
生徒の方が積極的に講師に迫ったらしいという書き込みがあったけど・・・

ただのネタ?
945名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 14:47:32
大阪のおっちゃん
946名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 14:53:28
わざわざマルチするほどの話題か?
947名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 16:05:33
生徒の方が迫ったかどうかまでは知らんが
離婚して再婚したのは事実
948名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 16:34:00
その生徒のブログ読んだら、迫りそうな強烈なキャラなのは確か。
949名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 16:38:48
なんか越智スレみたいになってきたな
950名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 14:02:40
みんな廃業して就職してるんでしょ。
おれもちょっと遊ばせてもらって
連休明けから証券に就職するよ。
ちょっとさびしいけど、さようなら。
951名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 18:20:13
>>950
就職おめ
952名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 19:22:24
>>950
証券のほうがきついだろ・・・・・・
翻訳業界は儲からないけど、全体的にほのぼのしてるぞ
953名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 20:41:28
通勤もなければアフォ上司もいないこの仕事はいいと思うが
954名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 21:55:30
>>950
証券って、デイトレーダーじゃないだろうな?(w
955名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 22:22:00
>>952
ほのぼのはしてない。どちらの業界も殺伐としてる。
でも証券は給料がいいからねー
956名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 21:47:46
証券が給料いいのは今だけでしょ。
957名無しさん@英語勉強中 :2006/04/08(土) 21:55:31
給料が悪くなったら翻訳に復帰します。
958名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 23:01:17
給料がいい、ってことは、
その対価としての労働がきついということでもある。
このぬるま湯な自由業を体験した後では、
給料下がる前に復帰したくなるに違いない。
959名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 00:08:51
去る者は追わず,来る者は拒まず...
960ほんやくこんにゃく:2006/04/09(日) 03:07:46
元業界人だけど小さい会社のほうが良い仕事してくれるよ。
翻訳者も大事にするしね。
翻訳会社に大手もくそもねーわなw
961名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 09:58:45
>>960
最大手でも世間的にはせいぜい中小企業、大部分は零細企業か個人企業だもんね。
962名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 10:08:38
>>960
でも小さすぎるのも怖い気がする。
例えば、ひとりかふたりでやってるようなところ。

トラぶったときに個人的な恨みに発展しそうだから。
最低限会社としての形になってるところでないと安心して取引できない。
963名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 12:58:08
>>962
クライアントに逃げられてるんだろw
5年とか10年とか取引を続けていたら
そういう発想はまったく出てこない
964名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 22:39:25
>>962
とらぶらなければ宜しい。
でも、そうねえ、個人的恨みというのはたしかに怖いよね。
倒産して支払いが1回くらいなくなっても諦めればいいけど、恨みはそうはいかないね。
最近は物騒な事件も多いし。外に出ない在宅翻訳者は危険性が低いか。
965名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 17:54:38
恨みってのはつまり「安く買い叩きたいソースクライアント会社が
翻訳会社を奴隷監督に使って翻訳者を叩く」ってことだよね。
そうしておけば、自社の看板は傷がつかないから。

>最低限会社としての形になってるところでないと安心して取引できない。
それってどうみてもやばい仕事だろ。きっちりお断りするよ。
翻訳の質に不満というならともかく、無茶な要求をして
前の翻訳者とトラブルを起こしたクライアントは次でも必ずトラブルを起こす。
966名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 19:06:28
普通はトラブルまで行かないよ。
恨みまで行く前に、だんだんと疎遠になってフェードアウト・・・じゃないの?

で、また新しい人が引っかかると。だから常時募集。
967ほんやくこんにゃく:2006/04/13(木) 23:41:03
ディレクターと良い翻訳者3人ぐらいとチェッカーさえいれば何とかなっちゃう仕事だよねー
DTPなんて外注すりゃいいんだし。
ちょっと大きくなると人件費がきつくなるので値上げするしかなくなるので、
まあ5人ぐらいでほそぼそとやるのが一番儲かりそう。
だいたい儲かる仕事じゃないんだし
968名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 02:21:55
>>966
「普通は」トラブルとかないですよ。
トラブルが出るのはやばい仕事だけです。
無茶な納期とか無茶な料金とか。後から値切ってくるとか。

>>967
ええ、その規模が一番効率もいいし、伝言ゲームの間違いもない。
信用は「会社」ではなくて「担当者」に与えるものですからね。
中には勘違いしてる人がいるようですが。
969名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 23:25:08
わけあって10円切る仕事を受けたけど、やってて切なくなるね...
970名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 00:26:05
>>969
いったん落ちたら抜け出せない
底なし沼の単価です
971名無しさん@英語勉強中
>>969
10 円以下は切れ。

---
今年は国税還付金が少なかった...