翻訳業界関係者の集い [ IV ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
903名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 13:06:53
その後、直接取引に乗り換えました?
904名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 14:17:06
翻訳センター、4/28に上場。
1株300,000〜350,000円也。
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/IPO/ipo_data_06_04.html
905名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 20:25:16
納品後(すでに修正不可)に大きな間違いにに気づいたときは、どんな気分になります?

やはり、数日間ブルーな気分で過ごします?
906名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 20:43:39
どうしようもないなら、忘れる。
907名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 21:22:12
ところで、誰かレートの高い翻訳会社教えてくれないかなあ・・・。
今のところは低すぎるので、そろそろ代えようかと思ってる。
分野は特許以外の技術系。
908名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 21:29:22
そんなの知ってても書けるわけないじゃん。こんなとこで
909名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 21:36:57
>>907
今いくらか分からなきゃ、教えようも無いじゃないか。
7円や8円でよければどこでもある。
910名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 21:37:04
>>907
ちなみに貴方の基準ではどのくらいが高レートなの
911名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 22:04:03
日英で出来上がりワード20円〜25円くらい
英日で出来上がり400字1枚2000円くらい

のところを希望。
912名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 23:13:03
>>911
それって某大手が客に売ってる値段だよ。

自分で営業して直取引したら?
913名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 23:34:12
直取引できる人はしたほうが収入いいんじゃない。
でも翻訳会社で仕事してる自分は直とか絶対やめようと思ってるけど。
クライアント暇なのかなんなのか知らんけど翻訳とは関係ないようなこと
こまごまこまごまこまごま…
翻訳会社に繰り返し直させられるってことも多いんだろうけど本当に
どうでもいいことを何度もやらされるのはきつい。
914名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 23:56:56
>>913
分かる。
自分、翻訳者だけど、前に直取引したとこ、
担当者が、すっごい基本的な英語の文法の質問とか、
この単語は辞書を引いてもこんな訳語は載ってないとか、
くっだらんことを、一日に何度も何度も何度も電話して聞いてきた。
あの苛立ちを代わってくれるなら、多少の上前をはねられても構わない、
と思うようになった。
915名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 00:14:20
914はなぜわざわざ「自分、翻訳者だけど」と言っているのか。
文章もおかしいし。
916名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 00:35:05

>>913が翻訳会社で仕事してるって言ってるから
自分(914)はフリーランスの翻訳者であるっていう
現在状況を説明しようとしただけなんじゃないの。
そこは言葉足らずかもしれないけど、ちゃんと内容伝わるよ?
917名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 00:42:13
直取引したければアメとか他のサイトとかでも見つかるんじゃない?

でもクライアントも病気や事故があったらどうなるか分からない個人相手に
翻訳会社に払うのと同じ額は出さないだろうし、半分コーディみたいな仕事になるし
チェッカーに改悪されないのはいいけど数字チェック何度もしないといけないし
疲れそうだなぁ。
918名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 00:43:50
>>916
自分、914だけど、その通りです。
分かって下さって、ありがとんです。

>>915
2ちゃんでは、業務用の文章ほど気を遣って書いたりせんのです。
919名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 00:54:39
なるほど。
文章おかしいと言ってゴメンヨ
920名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 00:58:58
どいたしまして。
921名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 15:59:12
あるマニュアルの翻訳で、毎日数千ワードずつ納入しろと
PMから指示されて、怒りのメールを返信した。
こんなぶち切った翻訳でまともな翻訳ができると思っているPM
がいることに驚いた。
しかもこの翻訳会社は、翻訳品質のアップを提唱している。

用語の整合性はどうするか知らないが、
章なり全体なりでの、文章などの整合性などは必要と思っていないらしい。
こんなマニュアルを読まされるユーザーも迷惑だが、こんな翻訳で俺の評価
をされても困るので、縁を切ってもかまわないつもりでメールした。
922名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 16:16:28
気持ちはわかるが、翻訳者の仕事は
「どれほどうまくバカと付き合うか」なんだなとそろそろ悟ってきた。
実力はそこそこで十分、バカとの付き合い方のうまい人が高評価を得る。
翻訳の仕事は元発注から実作業者までのチェーンが長いから、
どこかにバカがはさまる可能性が高く、いったんはさまったら
チェーン全体がそのレベルに合わせるしかない。
チェーンの末端でいくら一人で努力しても腹を立てても意味はないんだな、と。
末端でできることは、変な責任を背負わされないようにうまく立ち回ることだけだ。
923名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 16:21:02
ぶった切った状態で前後の整合性が取れるわけがない
ということを説明して、最終的な編集はよろしく!
と丸投げすれば、気楽でいいじゃん。
924名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 16:27:01
適当な会社の仕事は、適当にやっておくのがいい。
どうせそういう会社はクオリティ期待してないし。
925名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 17:06:40
外人が俺の日→英訳をチェックすると
殆ど俺の書いた英文の原型をとどめない文にされるので鬱
手間かけさせてなんか悪いのと、己のヘタクソさを見せつけられるつーか

これもう仕方ないんかなあ
926名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 17:09:33
翻訳者には万全を期待する単価安く万事適当な会社もありまつよ
クワバラでつ
927名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 17:10:52
必ずしも外人が正しいとは限らないよ。
特に日本語が読めない外人の場合
928名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 18:11:31
>>925
日英はやめておいた方がいい。
オレのばあい、Native Checkerから
褒められることの方が圧倒的に多い。
929名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 18:29:14
オレのばあい、Native の書いた英文のリライトを依頼される。
930名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 19:21:08
自慢乙
931名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 20:20:53
フフン
「俺は英語うまいぜ」なんて思ってる天狗の99.99999%が書く英文なんか
nativeから見りゃJapanglishでしかないんだよどうせ
朝鮮日報日本版のソウル外語大教授の書く日本語が変てこであるようにな
932名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 20:52:31
ふふん。できないヤツは負け惜しみにそういうコト言うよね。アハ。
933名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 21:51:11
うまくても下手でも稼げるならそれでいい。
934名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 22:08:51
いろんな母国語が入り混じったアメリカなんかは
人材が豊富だから翻訳者にはそれぞれの母国語へと訳させてるけどね。
これが一番安全確実なんだけど、日本での日→英の場合英語を母国語とする人で
日本語に長けてる人ってなかなか見つからないし。
935名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 00:07:16
商品名でランクスとかオフィリオとか、「l」の発音してるのに
表記で「r」が使ってあるとものすごく違和感がある。英語の
ヒアリングだと逆に「l」と「r」がこんがらがって分からなく
なることも多いのに、なんでだろう。
936名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 02:52:25
ガイジンに和英させたら、「屑」を「層」と読み間違えてた・・・orz
937名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 04:38:29
この業界の新米ですが、外人と組んで日→英やるからチェック代として
割り増しよこせつったら怒られますか?
それとも当然の権利?

日本人がざっと訳して外人がチェックするのが時間的にも早い気がするが
一人前の料金を折半じゃ割にあわねっス
938名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 09:21:58
外人のチェックが求められているかどうかによるだわね。
939名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 10:49:46
その外人のレベルにもよるだわね。
940名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 12:14:41
その外人の英語レベル? そら日本人にはよくわからんわな
日本語はだいたい判るみたいだが「これを読めますか」と書くとこを
「これを読みますか」と書いたりしてます
向こうは向こうで一人だけで翻訳で食ってくのは無理だと思う

ただ、一人称だけで10も20もある日本語と比べると、英語はニュアンスとか
単純(そうに見える)から、外人ならインテリである限り誰でもたいして変わらない気はするな
941名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 12:18:12
>>937
基本は日本人が英訳して、オプションでネイティブによるチェック料金を取るところもある。
最初からネイティブチェック込みの値段にしてもいいし、そこは営業戦略で決めればいいでしょう。
942名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 12:33:19
>>940
なんというか・・・外人の英語レベルが分からないレベルの人が、
プロとして英訳を手がけるのは・・・無謀じゃないか?
943名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 14:34:36
>>937
その人いなくなったら他の人見つけるあてはある?
日本語読めない外国人と組んでも最低限の英訳できる?
それが無理そうだったらその外国人はいないものと思って仕事した方がいいと思う。

もちろんネイティブチェック頼まれたときは頼んだらいいし、
最初のうちは自分の取り分の中からお金払ってチェックしてもらうのもいいかも。


944937:2006/04/15(土) 14:49:20
>その人いなくなったら他の人見つけるあてはある?
簡単

>日本語読めない外国人と組んでも最低限の英訳できる?
問題ナス
意思疎通したり、出来はともかく向こうに判るように訳すだけなら全然OK

いろいろアドバイスありがとうございます諸先輩方
945名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 15:28:14
なぜ一人にしかレスしないんだろう
946名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 16:11:37
わかんないけど、チョトかんじ悪い。。。
947名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 16:39:02
「外人ならインテリである限り誰でもたいして変わらない気はするな」というセリフだけ見ても(ry
948名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 16:42:33
英検2級頑張って合格おめでとうレベルの人の意見だと思って読んでるので
別になんとも思わないで済むw
949sage:2006/04/15(土) 22:31:00
チョトかんじ悪いね。。。
950名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 23:21:40
工学博士とながいけいこの中の人はおんなじですか?


951sage:2006/04/16(日) 23:34:35
ながいけいこ? 長居慶子?
952名無しさん@英語勉強中
長い稽古