初めてスレ立て挑戦しますた。 後はよろすく。
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/15(日) 19:49:16
前スレからの話題。 1,字幕翻訳の相場は幾ら? 2,文芸翻訳の仕事を出版社から得るにはどうすれば良い? 3,アメリアって求人媒体としてどうよ? 4,このスレの今後について。 5,翻訳業界の相場ってどうよ? でいいか?
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/15(日) 19:58:30
Part3とか付いてないしこれだと誘導出来ないんじゃない?
このスレタイだと翻訳会社のスレみたいに勘違いされそうな悪寒
翻訳者じゃなくて業界関係者の集いだからな、それはあるかも。
と、立てた1に失礼か。
>>1 さん
乙です。
ほら、前スレで言ったとおりだろ。どんなスレタイにしても文句言うやつが出てくる。 いやなら自分で立てろってことだ。
まぁまぁ、またーり。またーり。
テンプレとか移し変えたほうが良くね?
で、アメリアってどうよ?
この話題になると急にレスが伸びるよね
業界関係者って何だよ
何だよって何だよ
子供の喧嘩みたいだなw
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/16(月) 09:07:35
集え
>>14 そう言えば、字幕翻訳の話題ってあまり出ないよね。
相場も知りたいけど、その他の事情も知りたいよ。
平日、しかも月曜の午前中は人集まらんだろ
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/16(月) 11:48:24
字幕翻訳の仕事ってどうやって得るのかも気になる。 前回の出版翻訳の人と同じように関係者の光臨求む!
21 :
ロビンマスク :2006/01/16(月) 12:08:16
〉20 日本で20人ぐらいで仕事を分けあっていると聞いた事がある。パイは少ないらしい。
22 :
ロビンマスク :2006/01/16(月) 12:08:58
〉20 日本で20人ぐらいで仕事を分けあっていると聞いた事がある。パイは少ないらしい。
これだと続編スレじゃなくて単発スレみたいだね。
戸田奈津●の訳って酷くない?
字幕は字数換算で金額を出されるんだよ。
出版翻訳者の人も色々前スレのように話を聞かせて欲しいね。 技術や産業翻訳者からみると同じ翻訳畑でも他分野の話題は知らないことが多いので 話を聞けるのはとても面白い。
コーディーは歩合制のところがあるって噂はマジ?
翻訳業界も広いから色んな翻訳業会社の意見や情報交換が出来るスレみたいでいいと思うけど?
翻訳会社徹底比較スレも、内容的にこちらのスレに統合できそうな気がする。
翻訳者同士の業界比較は面白そうだな。
翻訳者の求人サイトの比較もあったしな。 翻訳業界の総合スレとして今後は役立てていこう。
荒れても無いのにどうしてsage進行なのですか?
出版業界の場合印税収入について漏れは聞いてみたいんだが 誰か居ますか?
特許事務所からの直請けと翻訳会社経由での依頼だとレート相場ってどれくらい違うよ?
誰かいますか、ってチャットじゃないんだから… 質問書いとけば、そのうち誰か来るだろうに。
まぁまぁ2chの初心者かも知れないし温かく見守って行こうじゃないか。
>>34 2-3倍は違う。
ソークラ→特許事務所→翻訳会社→翻訳者、という流れになるので、
特許事務所に営業をかけるのが基本でしょう。
わざわざひ孫請けになるなんて馬鹿らしい。
漏れは両方から仕事貰ってるけど単価は3,4円しか違わないけど。 最近は特許事務所でオンサイトで技術者が翻訳をやってるから相場の 差は少なくなってきたんだってさ。 田舎の方は違うって噂も聞いたけどね。
1.5倍くらいの差じゃない? 翻訳会社も会社によって単価が変わるからあちこち頻繁にトライアルは 受けておいたほうがいいぞ。
多分例外だと思いますけど、 俺の場合は翻訳会社の方が良いレート貰ってます。 そこは定期的に仕事をくれるので優先的に仕事してますが、
>34 英和はよく知らんが、和英だと5〜10円/Wくらいの差はある。 相場的には 翻訳会社 12〜18円 特許事務所 20〜30円/W くらいじゃないの? ただし、18円出す翻訳会社はごくまれだろうし、 直受けで30円取れる人は相当なベテランだろう。
なんか、人によってずいぶん違うなあ。
>32 2ちゃんはそもそもsage進行が基本なのさ。 わざわざageるほうが例外。
30円は無いだろ。 何年前の話だ。
印税って翻訳者は何%くらいもらえるんだ?
分野によって相場も違うからね。
医薬でも、出来上がり400字1500円くらいが相場みたいだよ。 実績がなく、やっとトライアルに通った程度だと、 1300円くらいだったりする。
>>46 フィクションしか知らないけど主流は8%。
6%のところもある、らしい(自分は受けたことはない)。
初版は8%で重版分から6%とか、後で文庫化した場合は
文庫の分は6%とかいう場合もある。
駆け出しなら4% 印税でなく買い取りの場合もある
知名度によって印税か変わる訳か。
へぇーで、印税が入るまでは無収入になるの?
>>48 大手だとそんなもんでしょうね。
医薬専門エージェントで1800円くらい。
>駆け出しなら4% それって、モノは何? フィクションか、それともハウツーとかノンフィクションとか?
>>45 和英で出来上がり英文ワード当り、
翻訳会社20円(エース級だといわれました)
特許事務所28円です(担当者は30円だしてあげたい
けど、所長がOKださないといってました)
特許事務所任務経験者だけどクライアントには35〜40で請求書切ってましたよ。 ノーチェックじゃないと30前後は出せないと思います。
和英か英和の相場の話かと思ってた。 和英は英和より5円アップくらいだからな。
ジャンルによって相場が違うのは文藝も同じなのですね。
印税はドル換算になるのか? 海外の文藝出版だと原作者ともしかして知り合いになれる?
でも出版の収入は印税率だけじゃ語れないけどね。 いちばん違いが出るのは部数だから。
海外の出版社から仕事請けるわけじゃないから ドル換算のわけがない。
翻訳会社から請けてるの?それとも国内の出版社から? って質問ばかりですまん。
国内の出版社から。
ミステリーとかが売れてそうなイメージがある。
前スレには海外の出版社から仕事請けるのが常識とか言っている 文藝訳者が何名か居ましたけど。
国内の出版社から海外の書籍の翻訳本を依頼しているのかな? 版権とか翻案権とかってその場合ややこしそうだな。
翻訳会社は大手より小さい所の方が単価が良かった。
国内の求人は文藝の場合少ないってレスとお前混同してないか?
つか、常識で考えて翻訳本出してるのは日本の出版社なわけだが。 自分の本棚見てみりゃわかる。
海外の出版社から直請けとか国内の求人ばっかとかのレスを過去に見て 誤解してました。
印税収入は賭けみたいなもんなんだね。
映画関係はやっぱりコネなのか?
漫画の翻訳とか手がけたことのある人はいませんか?
これってどう思いますか? tp://www.toray-chizai.co.jp/
技術翻訳者も定年退職後の社員にさせている会社もあるからね。
漫画って独特の造語や言い回しや世界観があるから難しそうだな。
漫画の翻訳は漫画家がやる 絵本の翻訳は絵本作家がやる というのが普通だと思う。
手元にあるスヌーピーの訳は、さくらももこ
>>82 ふきだしにおさめるから字幕翻訳に近いかも?
うただひかるが絵本の翻訳をやってた記憶がある。
乙武洋匡氏も絵本の翻訳やってる
要するに名前が売れてないと難しいってことか
大学のときに教授が絵本の翻訳を幾つかやってるって言ってたけどな。
話題になってるのは有名な人が訳しているだけで普通の主婦が翻訳を手がけたような 作品もありますよ。 ただ日英の場合日本人に仕事の依頼はあまり無いと思いますが違いますか?
文藝訳者の話題って面白いなー
絵本の英語→日本語訳は児童書作家、絵本作家 に依頼するケースが多い。 言葉が少ない分、より研ぎ澄まされた日本語が 求められるので。英語読解力なんて二の次です。
絵本業界もジャンルは広いからね、一概にそうとは言えませんよ。
今文藝でおいしいジャンルって何?ファンタジーとかになるの?
求人サイトって何処を見てます? パテントサロンを主に使ってるんだけど他にあったら教えて。
>>96 パテントサロンってことは分野は特許かね
特許翻訳スレで聞いた方がいいんじゃ?
求人サイト見るのは仕事がない切羽詰まったときだけ。 滅多に見ないけど、見るときは片っ端から見るね。
>>94 もちろんそうです。
「多い」といっただけ。
尚、私は児童書専門出版関係者です。
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/17(火) 00:37:07
字幕は翻訳者が少ないしマーケットも狭いから、関係者自体少ないんだと思う。 狭い世界だからめったなこと書くと誰だか特定されやすいしねw。
映画のサイトとかの翻訳依頼は請けたことあるけど字幕はないな。
単価アップしたいけど言い出せ無い時に求人サイト見てるよ。
prozは安物バーゲンの場という感じ
翻訳者ディレクトリーを見てるけど
単価アップって1円単位でやっぱり言った方が良いですか?
prozは支払いトラブルも多いと聞く。 特にアジア系外資は要注意。
飴経由もトラブル多いらしいし仕事請けるときは下調べしないと駄目ですな
特許事務所でも要注意な所があるから気をつけろ。 あれ?単価は8円ではありませんでしたか?とか言われたことがあります。
文芸の翻訳者さん達が集まる場所ってありますか?
大手からの直受けでも不払いはあるからなぁ。 ある意味運です
>>106 へー、そのサイト初めて見たよ。
値段が載ってるのが少ないけど、ワード10セント程度なら日本の会社から受けるのとあまり変わらないな。
>>105 そこと長くつきあう気があるなら、言う価値はある。
機会があれば手を切ろう、というスタンスなら黙ってる方が良い。
単価アップは言うタイミングって難しいよな。 業界全体が値段競争時代に突入中だし
交渉するより、新しいところ探した方が早い。
単価ダウンを言われたときってどうすればいい? 長年付き合ってきた所なんだけどね。
その単価では仕事引き受けられませんと はっきりいうべき。 それで仕事こなくなったらその程度にしか 評価されていなかったんだと自覚すべし。
>>115 そこにどの程度依存しているかによるでしょ
いずれにしても新規取引先を開拓すべき時機ということ
単価50円と言っている訳者をひとり知っているのですが 誰が依頼しているのか知りたい。
>118 おそらくソークラ直なんじゃないかな。 でもソークラにしたって翻訳だけ別手配するのは面倒なだけで 特にメリットはないから、よっぽど強いコネでもあるんだろうね。 例えば元社員だとか。
>>111 ここ覗いててProz知らないなんてw
夢夫?
×トランスのK氏によるとパンフ翻訳で50円/w出す客がいるらしい。
昔、独立前に翻訳会社でオンサイトで働いてたから知ってるけど トライアル合格時にそこの会社は訳者に希望単価を必ず聞いていたのですが たまにとんでも無く高い単価を出してそれじゃなきゃ絶対に請けませんっていうのが 毎月必ず5,6人は居ました。 単価英日で1単語300円じゃなきゃ嫌とか、50円100円代もそう言えば 居たな。 彼らの自信は一体何処から来たんだろ。 JATの相場と照らし合わせて言ってますって人も過去に居たけど
パンフ翻訳で相場を知らない人から100文字原文)で1000円くらいですか? と言われたことが有りまうす。
ソークラでも50円は無いだろ。
prozって何ですか?
しらなくていいでつ
>>125 千差万別でしたね。
コーディーの人がよく苦笑いしながら対応していました。
今学生でチェッカーのアルバイトをしているのですが、 翻訳者の年齢って高い人が多いのは定年退職後に翻訳やってる人が多いからですか?
チェッカーの時間給って幾ら?
>>130 1300円貰ってます。
ベテランになれば2000円くらいでネイティブや
多言語だと3000円だそうです。
>>124 そこまで高いのは裏がある。
例えば、自分の親族が経営してる特許事務所から、フリーで仕事もらう場合とか。
>124 別に争う気はないけど、特許事務所からソークラへの請求が50円って所はあるから、 何らかのコネ(または信頼度)で個人が直受けして50円があり得ないとは言い切れない。 もちろん現実的には50円なんてチョー稀。 あ、これ和英の話な。
あ、俺は英和で考えてた。 和英でも稀だろうなぁ、明細書書けるとか弁理士で翻訳やってるとか 特別な理由が無いと。
でもトライアルの合格でそんな単価言ってるのは余程相場を知らない奴なんだろうなー。 高くて最高でも30円だぞ普通。
かなり過去のスレになるが特許翻訳で翻訳者に35円出すって 募集があったなぁ。 それはそこの事務員の人が相場は幾らですか?とスレで聞いたら翻訳者の人が 40円か30円ですよって堪えていたのを覚えてる。
35円くらいが和英の相場って聞きました。 漏れは編集だから知らないけどね。 教えて技術の人!
バイト君達は今は休みなのかい?
チェッカーって学生アルバイトだったのか・・・。
>>120 おもいっきり現役w
海外だと交渉が面倒なんで、取引先は国内しか探さない。
そうは言っても、prozって日本語関係に限れば、それほど数が多く無いじゃん。
>>126 具ぐればトップに出てくるよ。
工学部の院生やってます。 就職先が決まったので生活費の足しにとアルバイトをやってます。 単位も取得したので研究室に顔をたまに出す以外は時間はあります。
>>141 まぁまぁ煽りに乗らなくても大丈夫。
人によって業界の認識って全く違うから。
翻訳者ってフリーランスだと横の情報の交換が殆ど出来ないよね。
英日メインと日英メインでも違うしな。
色んな翻訳者が交流できるのも2ちゃんの楽しい所。 煽りや嵐もおるけどなw
147 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/17(火) 17:47:39
>その単価では仕事引き受けられませんと >はっきりいうべき。 >それで仕事こなくなったらその程度にしか >評価されていなかったんだと自覚すべし。 競争相手減らそうと暗躍してませんか?w。 本当にあんたもそうする?
過去の交流や情もあったりするからね。 小規模の翻訳会社化これからは価格競争で生き残っていかないと駄目だ。
>>147 実は単価を下げてといわれたことないんです。
値上げ交渉はしたことあるし、12%上げてもらいました。
←もう数年前のことですが。
分野は特許。専門は有機化学です。
新規で付き合いが浅いと単価下げは言われやすいよ。
>>149 いや、だからその人の立場に奈って考えて発言したらどうかしら?ってことでは。
単価上げの交渉ってどういうタイミングで言います?
一日に明細書翻訳を何枚くらいでこなせればプロになれますか?
文藝の人は出版社に飛び込みでデビューすんの?
能力もその他の条件も何もないのに 人の立場にたてません。 ま、実現100パー不可能な話ではありますが、 低価格化を食い止めるには (1)自分の能力を高める。 (2)断る これしかないのでは? (3)ほかの仕事先を開拓する。 という選択肢、勿論あるわけですが、それだって 結局は(1),(2)と同じことなんですよ。 能力が低ければやはり単価下げを求められてしまう。
>>155 2chなんだからそんなに熱くならんでも。
予想に反してこのスレ盛り上がってますね
>>152 自分の場合はですが、
10年我慢しました。
相手はその間充分満足していたはずだ、という
感触が徐々に得られていました。言葉の端に
ピロッと本音が出るんですよね。
>>153 一日1枚でも1/2枚でも金になっていればプロですよ。
私がいちばん満足して取引してる会社にはきまった単価がない ソークラとの料金をこっちへの翻訳料にちゃんと反映してくれてるんだなと思ってまつ
>>153 そういう特許特有の質問は
特許翻訳スレのほうがいいでない?
ソークラは基本的には値下げ要求と高い!としか言ってくれない。 そうじゃない所も当然あるけど質より値段な所に限って依頼数が多いんだ。 翻訳者の人に値下げを言う立場にもなって欲しいとは言わないけど 業界的に今翻訳は苦しい時期にあると思う。 勿論これは僕から見た視点であって例外があることは先に言っておくね。
2ちゃんねるの用語が分からない。
単価下げを提案される人ってなめられてるのでは? 言うだけ言ってみるかってなもんだと思うよ。 どうでもいい存在なのは確か。 だって本当に苦しいのなら、新しい人を募集かける方が早いでしょ。 応募者はたくさんいるだろうし。
古株で高すぎる単価を貰ってる人が居るのです。
25円20円とか今時。
そういうのに限って仕事が減ると文句を言います。
単価を下げれば依頼数を多めにまわせるのですが、とそういう風に
うちは切り出してますよ。
他の会社の人っや
>>162 さんの所は知りませんが。
今回この依頼だけこの単価でお願いします次回からは通常でお支払いしますからというような 具合で依頼されたことならあります。
低単価でそこそこの仕事できる人を沢山の応募者から 探し出す手間(それで見つかる可能性も低い)を考えたら 能力が把握できてる人に値下げしてもらうほうが断然楽。 考えどころは、断られた場合です。翻訳者はあんただけでは ないのだから、みたいな風をちらつかせる会社もあるらしい けど、うちはそんなことはしません。 でも、ソークラからの値下げ要求にもこたえなきゃならん、でも ある程度の質はたもたなきゃならん。という場合は利益率を 下げます。 では、どうやって利潤を維持するかというと、新規顧客開拓 は勿論大事ですが、質の良し悪しが分らないソークラの仕事を 値下げを飲んでくれた人に発注するのです。
168 :
167 :2006/01/17(火) 18:30:21
訂正。 値下げを飲んでくれた人に発注するのです ↓ 値下げをお願いするまでもなく、単価の低い人に 発注。
募集→書類選考→トライアル→契約を交わす→発注 と時間が新しく応募する場合結構かかります。 この単価でなら定期的に仕事依頼できますってソークラが最近増えたし 他所の翻訳会社の値段はああだったとか、今まで長年付き合っていたところも この値段だったら変えようかなとか、他所はこの単価だって営業から聞いたよと言われる。 勿論翻訳者の説明や翻訳の質について言ってソークラには弁明するけど 安い値段にこころが傾くみたいです。
>>171 知り合いっていうのは出版社の?
リーディングっていうのは何ですか?
質問ばかりですみません。
>>169 同じです。
翻訳者の質ってほんとにピンキリ。でも
そのピンのほうに対するソークラの理解が低い。
特に日英はね。素晴らしい日英翻訳者っているんですけど
単価下げを言い出すのがほんとにつらい。
文藝翻訳やってる人は本とかめちゃくちゃ好きで読んでそうな印象。
>>172 別のところで聞いて。
リーディングなんて用語は初歩の初歩。
ここは質問スレではありません。
翻訳業の人のためのスレですl。
クライアントは高いと頼まないっていうし利益率を下げると上司が五月蝿いし。 翻訳者には恨まれるし大変です。 でも、訳者との交流は結構好きで飲み友達までいます。
翻訳業に携わってても専門用語を知らない人も居ると思うが。 さっきのチェッカー君かい?
>>175 質問ばかりですみません。
文芸翻訳者のスレが無かったので訊いてしまいました。
じゃあ、単価下げを切り出されて、断らずに、その条件を飲む人の方が多いということですか?
てゆっかググル先生利用しろよ 教えて厨房は翻訳者になんかなれねーよ
>>179 その代わり依頼数を増やすとか何だかの条件を出していますが、
飲む人は断る人より多いですね。
随分迷われる方もいますけど。
>>182 じゃあ、教えてさし上げます
あ
あ
あ
7
あ
携帯なのはてめーの都合だろw
まあ飲むかどうかは、下げ幅と元の単価がどれだけ高かったのか、によるんでしょう。 多少の下げは、他の面で吸収できますから。
みんなが断ったらどうなる? 潰れる翻訳会社続出だろうね。 でもって、ソークラは独自に 個人翻訳者を探そうとするかな。 そうなったらいいな。 翻訳会社を通じてソークラ沢山しってるし、 過去の自分の仕事(これオタクのでしょ?って)を提示すれば 信用してもらえるだろうし。
>>187 みんなが断ったらって別に翻訳業界も色んな部門があるから
全ての言語の全ての分野の仕事でソークラが安い単価を求めて
訳者は値下げを断るってのは無いと思うけど。
>ソークラは独自に
>個人翻訳者を探そうとするかな。
既にしていて業者と併用して使っている企業もあるけど
コスト面(求人)や手間が面倒な様子です。それにソークラもその分も入れて
業者に頼んでるわけですよ。
187は自分で何で営業かけないんだろ?
>>187 現実にここ数年で起こったこと。
翻訳会社は単価を下げると同時に質も下げた結果、客の信頼を失い、客が翻訳を内製するようになった。
あまりにも低単価の仕事は引き受けて欲しくないです。 たとえば、科学技術関連の日英で15円/word以下なんて 低すぎるのだという認識を持って欲しいです. そこそこの質のものを納められるという自身があるのならですが。
>>187 それは有り得ないだろうなぁ。
安くなっても仕事を請けたいって人が今は多いのが現状みたいだし。
>過去の自分の仕事(これオタクのでしょ?って)を提示すれば
>信用してもらえるだろうし。
逆に守秘義務の面で信用失いそう。
翻訳会社と訳者の契約では第三者に普通許可無く翻訳文は提示しちゃ駄目だからね。
まぁ会社から独立して仕事貰えばいいよ、営業ってかなり大変だけどね。
んで、ソークラもフリーランスには価格面では厳しいっすよ。
>>科学技術関連の日英で15円/word以下 これはネイティブチェック込みですか?
安くて能力のある訳者さんに仕事が集まるのは当然だもんな。 値段と訳者の能力は比例してません。
>客が翻訳を内製するようになった それって社内翻訳者を雇うようになったということですか?
8円や10円で駆け出しは請けるからそれにチェッカーに資格士や 優秀な人間で処理の早い人を入れる方法を自分の会社では取ってます。 15円なんて論外ですよ。 ソークラに請求額がそれくらいだしね。 訳者も定年退職後の企業弁理士や研究者の副業の人が多くて 質も高いって評判です。
社内翻訳者を採用する会社は増えてますよ。 15円以下で請けないとか値下げには反対?いいんじゃないですか? 10年後に仕事の依頼があるかどうかは知りませんけど。
まぁ、それぞれ会社やバックグラウンドや翻訳者としての能力や質も違うだろうから へぇ、そうなんだ。とかそんな所もあるのかってくらいに留めておいたほうがいいよ。 うちは違うだの他所は違うだろとかナンセンス。 色んな会社や翻訳者がいて随分値段や方針やサービスも違うんだねぇ。 こりゃ客の方は選べるわけだ。でいいと思う。
>>194 1.派遣で英語のできる人を社内に置く。
2.社内に翻訳部門を作り、英語の堪能な女性社員にさせる。
3.プログラムなどを組んで、自動化出来る部分を活用する(トラドス含む)。
>>189 値段は下げても質は下げてないよ。
まぁ下げているところは信用も客も失うでしょう。
>>195 びっくりです。自分の知っている世界と違いすぎる。
「弁理士」という言葉があるということは、やはり
特許関係ですよね。それでソークラに15円!!!
過去に出てたが企業が技術翻訳者を育成しているところもあるよ。 あと特許事務所だと技術者や資格勉強者に翻訳させていることもある。 理系の技術職で翻訳チームを作ってる会社もありますよ。
技術翻訳者のオンサイト勤務@企業もあるけどなー
>>199 1、翻訳者の単価を下げる
2、会社の利益率を下げる
3、オンラインでの集客をメインにして営業部員の削減
このうちのどれかです。
分野によって訳者の割合が変わるので一概には言えません。
>>200 大手の翻訳会社は、そんなものでしょう。
翻訳会社は、オーバーヘッドが少ない中小の方が、ベター。
206 :
200 :2006/01/17(火) 19:14:08
197さんの仰ることに禿胴。 で、その上でやはり知りたいので続行します。 特許のソークラって出願人ですよね。 ワード15円程度で翻訳会社に発注している企業もあれば 35円以上(ちょっと昔は50円以上だったけど、マ、昔の話 をしても始まらん)で特許事務所に翻訳依頼してる企業も あるわけですね。
>>172 紹介は翻訳学校の講師の翻訳家とか、下訳の仕事もらってた翻訳家とかから。
リーディングは自分で調べてください。
>>206 何が知りたいのか明確に書かないと
209 :
206 :2006/01/17(火) 21:35:54
技術翻訳の世界で、二極化がすすんでいるということはどうやら 本当らしいというのを、現場の人たちの発言から知りたいという ことです。知っからといってそれでどうということでもないですが。
二極化は事実でしょう。 それ以上でもそれ以下でもありません。 あと業界の人間なので言わせてもらえますが技術だけじゃなくて翻訳業界全般が 二極化しています。
>>196 随分とんがった書き方をするんですね。
どうして?
現実にワード20円以上の人はざらにいるし、
私自身もそうです(翻訳会社から)。
仕事は断るほどきています。
そういう世界もあるのだということを知っていても
損はしないと思うのだけれど。
高い単価貰ってる訳者さんも安心出来ないよ。 高い単価を出しているのは数社しか無くて(翻訳会社に依頼主としてよ。) その数社がこの訳者がいい、価格はこれくらいと出している場合だったりするから。 突然社内翻訳者を抱える事になったとか、安くしろとかその値段だと頼めないと その依頼会社から言われたら、翻訳会社は最初はそりゃ利益率を減らすけど 最後にはやっぱり訳者にも少し被ってもらうように言うからね。
>>211 だからお互いそういう社会もあるでいいのでは?
貴方も随分とんがった引っかかる言い方をしていると客観的に見て思いますよ。
安くていい翻訳を手がける翻訳者もざらに要るし 高い値段を請求する翻訳者もいる。 理由はさまざまだし同じ産業・技術翻訳でも分野や言語でレートも違うだろうし 登録している会社によって「常識」も違ってくると思います。 うちの会社でも上は40円(依頼があるのが不思議)下は4円(食べていけるのかしら) の訳者が居ます。能力も値段が高いから優秀というわけでも低いから下手という事は 全く無いです。だから平均してうちの会社の場合は利益を出していると思います。 うちは登録者が200〜300名前後の小さい会社なので仕事の依頼はスピードや タイミングで訳者を決めている部分もあります。その時は依頼主との価格交渉後 その価格に見合った翻訳者に頼んでいます。
>>211 20円以上の訳者の方が少数。
もしかして和英で医薬とかですか?
それなら解るけど、それかネイティブパートナーが居るとか。
> うちの会社でも上は40円(依頼があるのが不思議)下は4円 会社としてはその両者のバランスを取ろうと思ったりしないのかな? その料金設定はどうやって決めたの?
安い!早い!って人も最近増えてるからなぁ。食えない弁理士とか 弁理士受験者の副業で安くやってるとか、海外から請けてるとかねー。 最近は理系の学生を使ってる事務所もあるし。 20円で安泰ならいいんじゃないですか?他の人なんか気にしないで今も翻訳やることを お勧めするね。
>>216 私は人事担当なのでは無いので解りませんが
能力と速さと仕事量によって決めています。勿論自己申告で
この単価で請けるって言ったからとか長年の付き合いとか、仕事を過去のお勤め先で
持ってきた人とかも色々居て色んな決め方があるから解らないです。
両者のバランスを取れればいいんですが、それはなかなか難しいですね。
下げるタイミングも上げるタイミングも依頼者から見ても言い難いんですよ。
気の向いたときしかやらない翻訳者とかも居るからなぁ。 それに内部勤務の翻訳者が外注より安上がりだからな。 俺の場合値段下げたのは似た案件だからとか、めちゃくちゃ凄いボリュームだったとか かなぁ? 俺が登録している所は基本料金が決まってて、案件の急ぎ度や内容によってたまに変化してます。
>>218 トン
40円とはさすがに自己申告できないけど
4円といわれたらびっくりするか落ち込むかどっちかでつ、自分なら。
10〜12円の訳者が漏れの所では一番多いや。 オフィスの規模は下げれないし人も削らないって方針だから漏れの会社は 安くて出来る訳者を出来るだけ探せ、どこの国でもどんなキャリアでも構わない! ってそれに罹りきりだよ。 今も新規訳者のトライアルのチェックで残業中・・・。 ぷひー
>>220 安い人は自己申告が多いですよ。
しばらく翻訳の世界から離れてたとか、急な納期の案件は断るとか
学生だとか、この分野は不慣れとか、その代わり定期的に安定した依頼が欲しいとか
何か理由があるか何かの要求をしてくる人が多いですね。
あまりにも高い値段を自己申告する人にはそれはちょっと・・・とこちらの
希望単価を言います。(怒り出してしまったり、中には泣いちゃう人も過去にいました)
海外在住者で安い方は多いような気がしますね(国にもよりますが)あと趣味で請けてて
こういう依頼じゃなきゃ嫌だとか。色んな訳者さんがいるので入社当時にその点を
よく把握して理解してスケジュールを組んで仕事を整理しろとよく言われました。
>>222 >
>>220 へー
安く自己申告とは・・謙遜なのか?
>222に書いてあるようなことを翻訳会社に意思表明したことないや・・・
つか、大変そうだね・・・
>>223 さぁ、翻訳者の方の意図や謙遜かどうかまでは解りませんが
安く言う方は存在しますね。
しかも翻訳者としての能力はそう言う人に限って高かったりする場合もあるので(勿論
駄目駄目な訳者もいまるけど)なんでだろう?とこちらも不思議に思ったり。
一人だけこれは聞いた話ですが一月に2件だけ、しかも月初めに
ワード3円で請けると言った訳者さんが居たそうです。
何だか地方のお医者さんか何かで非常に変わった方だったとか。
何年か前に鬼籍に入られたそうですが、色んな人が本当に沢山いる業界だと思います。
うんうん。わかるよ。 漏れの所にも色んな訳者さんが居るよ。 安い人は経験が浅い人が多いよね、スキルアップを単価より優先みたいな。 そうじゃない人もいるけどね。
お年寄りで遠慮して少なめに言う人もいるよー。 腰も低くて元大学の先生とかで、一度オフィスに挨拶に来て 色んな話をしてもらった先生もいたよ。 趣味でやってる人は柔らかい人が多いのかも 変わった人は鬱治療の打開策に社会と家で接せれる(なんじゃそりゃ)と思ってやらせてくださいって のがいたなー。
コーディーさんも大変なんですね。
自分は、単価=自分の社会的価値(大げさw)だと思ってる・・・
下げるのは自分とこの会社は言ったこと無いけど上げるのも無いです。契約書で 値段表を出してずっと一律。 断る訳者さんは要らないし、逆にクライアントからの値引きにも一切応じないという方針。
>>228 わたしは翻訳者の人の希望を叶えてあげたいと思ってます。
でも、会社や業界の流れや規模が変わるとそれも難しくなって辛いんですよね。
訳者の人と一緒になって電話で泣いてしまったこともあります。
市場全体の値段が上がれば一番なのですがしばらくの間はそれは無さそうです。
他の業種の業界と同じでサービス業は価格を一番と考える顧客が多いので凄く凹むこともあります。
> 他の業種の業界と同じでサービス業は価格を一番と考える顧客が多いので凄く凹むこともあります。 それはそうですね・・・ でも、「泣く」ってすごくびっくりですわ コディが泣くのはともかく、出入り業者側(翻訳者)が そんなふうに感情を出すなんてありなのか。
あー?俺の知ってる訳者は仕事一週間渡さなかっただけで わざわざ来て俺の顔に灰皿投げてったぞ。 怒ったり泣いたりする訳者は俺の所にもいるぞ、ある程度の大きさの会社なら 1000人以上の登録者がいるだろうから本当に信じられないような奴も混じるんだよ。 トライアルだけだとその人の人格や個性までは測れないからな。 まぁ中には窮まってひでぇ事言ったりヒステリックになったりする奴もいるだろう。 俺も入社一年目は胃に穴が開いた。 逆にこの人は仏様の生まれ変わりなんじゃないか?って大げさかも知れんけど 出来た翻訳家もいらっしゃいますけどね。
翻訳の出来栄えでもめる事も無い? 誤訳指摘すると殺すぞって言われたことあるんですけどw
>>231 色々相談の上の価格決定だったのですが、その話を切り出されたことが
その訳者さんは凄くショックだったみたいです。
みんなの希望がかなうような業界に何時かなるといいなってそれでも
思っている部分があります。
231さんも頑張って下さいね。
>>234 殺すぞは流石に無いが、水掛け論になったり
嫌がらせのようなFaxは誤訳が原因で貰ったことがある。
翻訳者も出来上がった訳文に自信やプライドがあるんだろうが俺の所は
全部技術者とネイティブのダブルチェックでメモ書きまで渡しているのに
急に切れるのがいるからなぁ。次回からは気をつけて下さいとか言ってるだけでもですよ。
どこが間違ったんだろう?とか思う謙虚な気持ちの無い訳者は食べていくの大変だろうなぁ。
トライアル合格で初依頼の訳者ってその人がわからないから、年に何人かは地雷が居て
どうしても揉める。
Fax野朗には
そいつには二度と依頼を渡さなかったけどな。
いい人と悪い人がこの業界って極端すぎね?
マジで社会的不適応者と神様みたいな人が居るからさ。
そうなんだ・・・ それは「ドキュン」のくくりに入るの? 私はビジネスに感情(主にネガチブ系)出さないようにしてるんで・・・ もちろん、会社側の理不尽な行動がもしあれば泣き寝入りはしませんが、 やっぱり、黙って最後には法的手段とか、 感情出さないで処理すると思います。 仕事が来なかったら、落ち度があったか自分に向いたジョブがないと思うことにしてますが 私は良くも悪くもavailableなのかも・・・
翻訳会社も色んな所があるけどね。 探すほうも探されるほうも求めるほうも求められるほうも両方とも 違うそれぞれの苦労や事情があるってのが今日はわかったよ。 お互いベストな環境や人を見つけられると良いですな。
>>237 私は途中から移動になったのでその訳者さんについてはその後知りませんが、
何もしてあげれないわたしがもどかしく思いました。
訳者さんの能力としてはわたしが担当して居た時は会社の中では平均的でした。
訳者さんは会社の条件が気に入らないと他に変わる方が多いと思います。
それは会社側も同じですが。
242 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/18(水) 07:56:39
翻訳はよその事業をサポートする仕事だから、 二極分化つっても、翻訳者側の能力じゃなく クライアントが二極分化してるだけだろ。
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/18(水) 08:06:07
>>221 安くてできる訳者を苦労して見つけても
すぐ仕事が殺到して逃げていく罠。
コーデネーターをしている人の入社動機ってなんですか?
コーディネーターは入れ替わりが激しく、慢性人手不足。 なので、翻訳者希望ではあるが、翻訳者として使い物にならないのを「勉強になるから」と騙して入社させている。
ここで書き込みしているコーディらしき人たちは どうなんでしょう。翻訳者になりたいですか?
クライアントの二極化は無いだろ。 安くて質の高いものを求めるのが企業さん。
でも 特許の外国出願用の英訳にワード15円しか払おうとしない 企業もあれば、35から40円もだしている企業もある。 高い翻訳料を払っているところというのは別に金が余ってる わけではないし、安く仕上げる翻訳会社の存在を知らないはず はない。求める質の違いがわかっているんだろう。
二極化はある。 質は落とさない範囲で、安いものを求める客 質を落としてでも、極限まで安いものを求める客
>>248 まず、企業の大きさや国によって支払いレートが違うと思いますね。
安い翻訳会社は翻訳の質が悪いってわけでは無い高いから良いというのも無いんですよ
ここの所を勘違いしている人が多いけど。
安く仕上げる会社はある程度の量の出願を頼んでくれる会社としか取引しないとかあるけどね。
もう今は働いてないから言えるけど翻訳会社は企業の依頼数によって値段変えてたりするしね。
一元さんとお得意様じゃ違うわけ。
それか海外出願をあまりしない事務所は相場知らない場合もあるからね、
あと有名だから大手の翻訳会社にただ頼んでいる会社もあるし昔と今と
翻訳業界の値段も随分変わってるのに依頼先を変えない事務所もあるし
色んな事情やケースがある。
だから
>>248 の言ってる事はある意味真実である意味全く的外れです。
翻訳料と手数料でソークラに請求するバランスも事務所によって全く違うし
手数料を高く取りたいから翻訳料金を安く抑えたい事務所もあったり。
まぁ全ての例やケースは書けないからこの辺で。でも、懐かしいなぁ。
安くて良い質を求める客が一番多いと思う。
まぁ、どちらもクライアントさんを大切にってこったな。 選ぶのはクライアントだ。
253 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/18(水) 14:52:40
翻訳会社に15円ってことは翻訳者は一体いくらもらってるんだろう。 8円くらいで採算とれる?もっと下?
8円くらいじゃないの? 新規だと8円からスタートって多いし。
最初8円で2年目くらいで10円、最後に13円くらいで落ち着く。
在宅の宿命運動不足。 みなさんはどうやって解消してますか?
アブトロニクスで筋肉痛で死ぬかと思ったことがあります。 毎日決まった時間に散歩をしていますが、不規則な暮らしをしているので 太りがちです。
>>255 20円なんてレアであってそれが普通?
翻訳会社でスターティングレートは16円くらいだと聞いたんだけどな。
もっとも、いわゆる大手ではないです。でも名前をだせば特許業界
の人だったら皆知ってるところ。
>>258 分野、言語によるからそれをはっきりしないと例は出せない。
昨夜のまた20円の人か? 暇なんですね。
>>258 貴方がたまたま良い会社にめぐり合えたのでしょう。
>259 一応話題になってた特許の和英です。別に医薬とかではなく 電気、化学、機械ですね。 大手というと、色々なスレでほぼ特定されてますが、 中小だと結構高レートなのに名前がでないのはなぜなんだろう。
>260 私特許ではないんです。 16円というスターティングレートはあくまでも 特許の場合のようです。
和英なら有りかも。 それでもどんなに高くて16円前後ですね。
この20円の人依頼は断るほど来てるって言ってるわりには 2chに何時も居るね。
日英で全く違う3分野も明細書翻訳出来るなんて凄いですね。
日英だと13円から18円くらいが相場だと思う(特許の場合ね) べテランでチェッカー入れないで出願出来るレベルならもう1,2円上乗せできるかなって所かな。 でも俺は元居た特許事務所からもらっているから このレートだけど翻訳会社経由だともっと安くないですか?
>>265 >>266 何か勘違いされてるみたい。
私20円なんてもらってませんけど。特許でもないし。
>>268 分野と言語を特定して発言しないと相場やレートなんて比較できないと
思いますけど?
文芸の方が単価高いですよ。 特許の翻訳の話題が出ていた中での質問を振られたので勘違いしてました。
まぁ20円とか仕事がひっきりなしは嘘な夢子だろうぜ 2ちゃんねるに張り付いてないでトライアル合格できるように頑張ってねwww
>>258 が20円で特許って言葉出してるけど。
ややこしいとか勘違いさせてると思ったらトリップくらい付けてください。
特許事務所じゃなくて企業や海外の特許事務所にストレートに依頼受けてる 会社なら単価は高く支払える場合はあるけど諸刃の刃
文藝の話題に戻って欲しい。
文藝の人は文体ってどうやって決めてるんですか?
271が煽りじゃなく正直な感想なら、翻訳業界も分野によってこれだけ 感覚に乖離があるってことだね。 ツール強制使用でワード10円(英和)行けば御の字みたいな世界にどっぷり 使ってると、20円とか25円がほんとに信じられないと思えるんだろな。 >266 同意。電気と機械はまあひと括りだが、化学はぜんぜん違うもんなあ。 つか、化学ができるんなら医薬にチャレンジすればいいのにと、 他人事ながら思ってしまった。
長年翻訳しているとスピード上がりますか? どのようなペースでどれくらい上がりましたか?
りんごが川で溺れてました。 アップル、アップル…
オンサイトで単価で支払っているところは6円台がごろごろ居ますよ。 その代わり保険やボーナスがあるけどなー。
医薬は全体的に高いよな。
283 :
258 :2006/01/18(水) 17:18:41
すいません。なんかごちゃごちゃにしてしまったみたい。 私化学専門ですが特許は勉強中。特許は高いと聞いていた (つまりスターティングレートは16円)ので、いずれは20円 くらいにいくのだろうと思ってました。 電気、化学、機械と書いたのは特許翻訳では大きくそのように 分野が分かれているので、そのどれかという意味です。 メディカルというとまたちょっと違いますね。
>>283 未経験者の単価は最初驚くほど安い。
トライアルをまず受けてみれば?
第3言語ならそれくらいですけどね。
昔のレートはそれくらいだったけど今は全体的に相場が下がって来てるからね。 今の現状を知らない人だったんじゃないの?
>>283 日本語での情報公開の仕方をまず先に覚えたほうがいいんじゃない?w
文藝の話題で無いなー。
最初から16円ってのは無いと思う。 和英で医薬で最終的にはそれくらいに行けるといいね位で考えたほうが無難。 甘いことを夢見ずに技術翻訳の勉強した方がいいですよ。 2ちゃんねる何かしないでさぁ。
昔からやってる人と新しくこの業界に入った人だと単価も常識も随分違うからな。 翻訳会社ではその両方に仕事を振り分けて平均化して利益を得ているよ。
>>289 業界関係者の場なんだから素人はROMってな
翻訳業界でも技術と文藝は全く違うものなのだよ。
遅レスだけどコーディーと翻訳者とは求められる能力が全く違うので 翻訳者を目指している人は少ないと思うけど。 動機は普通の会社員とだいたいの人が同じです。会社の雰囲気とか近さとか待遇とか色々。 チェッカーや下訳をやっている人達は翻訳者を将来的に目指している人は多いですけどね。 事務、営業、コーディーは何処の会社でも同じだよ。そして慢性人手不足ってわけでも無い 新卒や中途採用(一部)以外は優秀な人が居たら雇うって感じ。 会社も海千山千だから規模によって違うでしょうけどね。
文芸の話聞きたい人は目指してるスレッドに行けばどうだろう。
昨夜は文藝の人が居たからここでいいと思うが。 文藝を目指している訳じゃなくてただ、その業界のお話を聞きたいだけなので
大変じゃない会社員なんて存在しないか・・・。 フリーランスで良かったよマジで。
>>296 あっちも目指してる人なんかいないから無問題。
別の話が進行してるとお互い邪魔だし。
>>297 でもフリーランスに慣れると、会社員の煩わしさを忘れそうになる。
で、会社員の子達の愚痴を聞いて我に返る。
ワード単位の価格設定が普通なんですか? 自分の場合、和訳の場合仕上がり400字を1枚、 外国語訳の場合仕上がり1000字を1枚として枚数単位で決めてもらっているんですが これは珍しい?
DQNの園
>>300 私もそうです。
和訳専門なんで、400字1枚いくらでもらってます。
少なくとも10年くらい前まではそれが普通だったように思うんだけど
いつごろから変わってきたのかな
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/19(木) 06:47:24
会社員、やったことない・・・
>>302 文字数やワード数のカウントが簡単になったからじゃないかな?
WORDにすらそういう機能があるから。
あと、仕上がり計算だと、やたらに一文を延ばす人とかいるでしょw
「〜でありうる」を「〜の可能性が存在することも考えられる」とか。
そんな極端なやつは、おらへんやろ
次数延ばしてたった数円こすく手に入れて、信用を失うようなアホいるのか?
ワードの方がコーディーが計算しやすいしクライアントに請求する時の 額も出しやすいからって聞いた。 400字換算は日英が多いそうだ。
ワードが標準になっているからだと思うけど。 昔は紙原稿だったし
今でも紙原稿、少なくないですよ。
>308→309→310 ワロタ
TV局とかに就職すると字幕翻訳の仕事貰える可能性はありますよ。 あまり詳しくはいえないけど、それで繋がりでお願いしますっていうのがあるから。
>>306 ワードで語数が出るのに、10数語ごまかして請求書切ってきた
翻訳者がいました。
ワードのが請求書出すの楽だよなぁ。チェックもし易いし。
>>313 ワードではハイフン、ストローク、スペースなしで
はいるカッコなどで区切られた単語もすべてone word
にカウントされるので、その点を考慮してくれるところ
もある。
記号も全て含めてカウントで請求するのが常識ですよ。
ワードはテキストボックス内を個別に選択しないと計数しないので要注意! あと、脚注を計数するモードになっていることを確認すべし。
30代以上の独身女性で翻訳で食ってる人いる? 既婚の人でも家事育児こなしながらバリバリ稼いでる女性っている?
紙原稿なのに原文で計数されると面倒だね。 原文をデータ化してみると、 エージェントの手計算にかなりの誤差が見つかり 少々もめたことがある。
うちは加味の場合は400字、データーの場合はワード換算だったよ。
>>319 独身の場合は、間違いなく親元暮らし。
既婚の場合でばりばり仕事してる人は、家事と育児は金を払って他人にさせてます。
>既婚の場合でばりばり仕事してる人は、家事と育児は金を払って他人にさせてます。 その通りでした。←過去形
子供が居ない人なら翻訳一本でやってる人多いですよ。
つうか、独身貫いてたら翻訳者にはなっていなかったと思う。
人によりけりだと思う。
いわなきゃ分からん人がいるみたいだからでしょ
>>325 この人かなり稼いでいるようだね
頑張れば1日7000ワード処理できるらしい
30代独身、田舎に引きこもりらしいが...
話題変えないか?
人にネタ振りを期待?
ヲチスレでやるといいよ
>>316 記号はMS Wordでcountされる。
そうではなく、スペースなどの区切り記号では
区切られないが、本来別のwordとしてcountされるべき
複合語などを分けてcount(たとえばend-to-endを3 words
とcount。acid-containingを2 wordsとcount)する方法ってあるんですか?
>>325 Hotmailに不具合の話
アンビリーバブル
その人、海外のエージェントといっぱい取引してるみたいだね。
340 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/19(木) 18:57:52
メール不達は相手サーバの問題かもしれないし あてくしなら電話やファックスで連絡とることをまず考える 支払い遅延とか、この人いろいろトラブル多いようだね
あてくしってどこの板の言葉?
無駄話じゃねーの hotmailを使うのが悪いような気がするが
サブならともかくメインにフリメを使うこと自体信じられん
>>319 ばりばりかせいでいるとは決して言えないが、ここにいる>独身女性
3カ国語だけどね。
319ですが、結婚したら独身時代と同じように 翻訳続けるの難しい気がするんです。生活が不規則になったりするし。 既婚の人はパートナーや周囲の理解得られてますか?
>>344 このタイプの疑問文を書く人は自作自演が大好き。
>>346 結婚すれば、別に必死にお金を稼ぐ必要はなくなるわけだから、
仕事量を抑えればいいのでは?
>既婚の人はパートナーや周囲の理解得られてますか? もちろんです。 >結婚すれば、別に必死にお金を稼ぐ必要はなくなるわけだから というケースは考えられますが、結婚前(一応、20代後半と しておく)にそこそこ稼げる翻訳者となっている可能性は そう高くないと思う(例外は除く)。 結婚したからといって配偶者の収入が充分というのも多数派で はないかも。 ま、いずれにしろ、能力のある人、能力を発揮できる環境に 恵まれたひとは未婚、既婚を問わず、どんな職業でも経済的に 独立できるはず。 ↑なんて、実につまらん結論でした。
配偶者やまわりの理解というのは必須です。それがないと 翻訳の仕事を続けるのは非常に、非常に難しいと思いますよ。
翻訳者専用の結婚相談所を作ったら需要があるかな?
あるわけない!
>>346 あなたは翻訳でバリバリ稼いでいる30代の独身女性で
仕事を続ける前提で結婚をしたいと考えてらっしゃるのですか?
それとも夢子さん?
>>346 結婚前提同棲だめになったことはあります。
相手の甲斐性しだいとは思いますが、
作業スペースの確保や音の問題など住環境がらみのこと、
不定期収入のため入金が滞ると生活費の分担がきつい、
相手がサラリーマンの場合、一般的に家ではオフモードに入るため
家=職場の翻訳者との、価値観の違いが露呈します。
まあ、私が失敗しただけの話なんですが。
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 01:38:02
>>312 TV局に就職するのは、かなり難しいかと。
それにTV局に就職できたなら、翻訳より面白い仕事が
いくらでもあるんじゃないかと。
専業主婦で翻訳をやっていますが契約先の翻訳会社さんは決まったペースで お仕事をくれるしオーバーフローしそうな時は依頼を断っているので 体調を崩したとき以外は収入も仕事のペースも安定しています。 月収も付き30〜40万前後で夫の稼ぎと合わせで食べていける範囲です。(家のローン返済に 当てています)自分の仕事のペースさえちゃんとしていればパートで働く人や 在宅で別の仕事をしている主婦と同じだと思うので、同居している人間がいるから 駄目になる事は無いと思います。 家事と仕事の配分を自分はどれだけこなす事が出来るか、収入はどうか。まず それを自分ではっきりと出して確かめてみて結婚後も翻訳を続けていけるかどうかを考えてみてください。
字幕翻訳は特別なジャンルだからな。 何かコネがあるとか業界に居たとかじゃないと仕事が得れないのだろうね。 引退したアナウンサーの子が字幕翻訳を手がけた例がそう言えば昔あったな。
>>355 あんたが男見る目無かっただけじゃねーの?
翻訳してると間食するせいか太る。太る。
346です。私は翻訳続けたいから結婚は諦めるしかないと考えてるクチです。 自分は特に結婚願望ないんだけど周囲がうるさく勧めてきて困ってます。 田舎なので翻訳に理解のある人間なんてほとんどいない。 たとえパートナーが理解ある人でも周囲が許さないだろうなってかんじです。 でもじゃあ女一人独身で一生食べていけるかなというと、それもまた不安で。 まー確かに翻訳にかぎらずどんな仕事でもこういうことは考えますよね。 実際みんなどうしてるのかなと思って聞きました。 自分としては結婚するなら同じ翻訳者がいいと思うんですが 田舎なのでお仲間に出会うこともないし。
>パートナーが理解ある人でも周囲が許さないだろうなってかんじです。 「周囲」って誰? もしかして世間様のこと?
365 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 06:42:44
両方在宅翻訳者で田舎でまったり暮らしている例はある。
>>363 んじゃ、出会いがあって周囲が許す場所に引っ越したらば
そうだよ。知らない土地に引っ越せば、リセットできる。 首都圏がお勧め。
旦那様と子供がいる人は、「家庭にひずみが出るほどの仕事はする気がない」というスタンスで翻訳をしている。 そのスタンスを取れない人は、離婚しシングルマザーとなり、嫌でも稼がなければならない状態に追い込まれている。
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 09:06:49
予想したような展開になって曇って来たな。あっかーるい話でも しませうや。子供一ダース産んで家事と両立させてる凄腕在宅翻 訳なんていないの?
369は学生? 仕事も家事も結婚もしたことない人でしょ?
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 09:46:06
まともな社会人だよ。結婚して、家事分担して、子育てして、 ローンで家買って、親に仕送りしてる。IT業界で生きてるが 誰の上前もはねてないよ。
へー、何でそんな方が、こんな時間に、このスレでうろうろできるのですかw
既婚、子持ち凄腕在宅翻訳者として(w)もうひとり参入しにきました。 しかし、そういうのはここでは圧倒的少数で嫌われるようですね。 うそつきゆめこ(w)だなんていわちゃうし。372のような書き込みされるし。
いいから自慢話してごらん
>>374 別に翻訳者なら嫌われないのでは?
371は翻訳者じゃない、一般サラリーマン。
371はサラリーマンなの?
相手の親の「翻訳に理解」のなさにお見合い却下したことありまつ
>>325 イッキ読みしたけど
シンガポルとかインドとか、単価安そうじゃない?
10円超えてるんだろうか?
インドなら5円いけばいいほうでは
>>377 在宅SEやローカライザって可能性もあるけどそれで自分はまともな社会人で
ローンで家買ったって言うかどうかは疑問だな
まず、サラリーマンでないと簡単にローンを組めないでしょ。 不可能ではないらしいけどね、フリーランスでも。
383 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 11:24:50
おや? あれから色々カキコしてるね。
>>371 だけど。家はリーマン時代
に買ったが宮仕えはとっくの昔に止めた。金もらう翻訳仕事はたまにしか
やらないよ。自分で訳したのをネタにしてマニュアルや解説書にしたり雑
誌に寄稿したりしてる。本業は某横文字サイトのWebmasterだよ。
そんなことはどうでもいい。
このスレの半分は単なる脊髄反射レスなんだよな。 アレルギー反応、煽り、嫉妬、嘲笑、自慢、正当化、白昼夢。 いちいち反応するなっつーの。
386 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 12:50:25
その通り。暇つぶしやラッパや泣き言にカキコするな。まともな
翻訳者は何事にも中庸を旨とする。なーんて俺も説教垂れたりし
て。あほらし。でも
>>383 見たいになれたら良いよな。
いやあんまり…もともとweb系の仕事じゃ若い人にはかなわないと思って転職したし
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 13:55:46
Web系はきれいな「絵」が書けるかが勝負の分かれ目なんだね。 グラフィック・ソフト使いこなして見てくれの良いページ作れ たら結構仕事あるんだよ。
翻訳業界者だけのスレなのに気が付けば・・・・。
サラリーマンでなくてもローン組めます。 わたし、数年前に離婚して現在独身、子供1人の在宅翻訳者(女)ですが、 ダメもとで住宅ローンを申し込んでみたら、だいじょうぶでした。 過去3年分の確定申告書の提出を求められましたが。
翻訳者の平均月収ってどれくらいですか? 漏れは少ないときは20万前後多い時には40万ちょっとです。 多いボリュームのが一本来てこれを60万とか100万でって依頼が年に一度くらい来ますが それ以外は20−40の間をふらふらしてますが、みなさんはどうですか?
392 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 14:19:52
気が付けば。。。よろず相談で良いじゃないか。そうだよリーマン でなくてもマンション買えるよ。手抜きマンション知らず買った人 も相当いるだろうね。
フリーランスでもローン組めますよ。 何かここって自称翻訳者が多いですね。 それとも約一名夢子で結婚に縁が無いのを翻訳のせいにしてるだけ? ま、今後は放置の方向でw
月35くらい。 あんまりアップダウンは無い。
自分の私情をぐちぐち言う人間ってろくな奴が居ないよな。 ドラマの主人公のつもりかも知れないけど、自分の人生なんだから自分で解決しろ。 自分で解決出来ないのなら諦めろ。それだけの解決能力が無かったってだけなんだからな。
ここを人生相談所と勘違いしている奴らはどこか行けば?
まぁ、確かにそうだなまるで「翻訳者だから駄目」とか 「翻訳者を選ぶと●●」とか翻訳の職業に未練を持っていることがこの相談者の人生の 妨げになっているような発言も頭悪そうだなと思ってたし、アドバイス出来そうな事 など何も無いからな。何でもやろうと思ったら出来るわけだし。(漏れなんか 文系でアルバイトしながら勉強して就職後技術翻訳者になって色々あったけど 今は念願のフリーで嫁さんも子供もおるぞ)
ウェブの仕事の話題は完全なスレ違い
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 14:43:22
まあ、月40MB以下でも家賃や子育て費用も要らず一人か親の脛か じってるのなら良いよな。どっか行けって?行くよ行くよ。俺そ ろそろ青テント村に移らねばと覚悟してる。どっかから盗電しノ ートPCやK帯でしこしこ。たまにはバリっと三つ揃い決めて吉野屋 に行くからな。
専業と副業もいるし平均収入は出しても意味は無いのでは?
でも翻訳者って離婚した人多いんでつね。
>>404 そんな事は無いと思うが統計でも取ったのか?
今は4組に1組が離婚する世の中だからなー。 それより在宅だから出会いが無いことに困ってるよ。 好きな時間に働けるのが魅力だけど人との付き合いは希薄になる職業だよな。
一度フリーランスを経験したら会社勤務にはもう戻れない気がする。
こんな寒い中、毎朝早起きして会社に行くなんて想像できないよ。
通勤電車とかもう遠い過去の記憶です。
411 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 15:12:39
情けないこと言うな。本採用断って嘱託で二股、三股掛け持ちし てる奴もいるぞ。
もう400は放置しようぜ
海外で金髪のグラマラス捕まえてわずらわしい事は忘れようぜ!
在宅訳者は人付き合い希薄で交際費少なくて助かるよ 通勤ないから事故に遭う確率低くて助かるよ
オンサイトと在宅だったらどっちがE-?
人付き合いが苦手のひと、宮仕えが嫌いなひと、机にずっと 向かっているのが苦にならない人には在宅翻訳は向いていると おもうけど、これから結婚したいという人にはこの職業に決め てしまうのは早いのではないかなといいたい。 出かけるのがスキで、性格的には社交的で友人沢山つくる のが得意な人なら、それなりに出会いの場というのはある んだろうけど在宅仕事に向いているひとっていうのはそう ではない場合が多いような気がする。自分もそう。
わたしも
奥さんが翻訳者って方は多いですよ。
簡単で美味しい夜食を教えてくれ。 もう自分で作れる範囲のものは食べ飽きてしまったよ。
雑談スレか、ここは
昨日の変な相談者が来てからスレの流れが変わったね。
じゃぁ月収の話題に戻るか?
前スレからの話題。 1,字幕翻訳の相場は幾ら? 2,文芸翻訳の仕事を出版社から得るにはどうすれば良い? 3,アメリアって求人媒体としてどうよ? 4,このスレの今後について。 5,翻訳業界の相場ってどうよ?
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 17:25:50
1. あって無きがごとし 2. ただ働き5年 3. 知らん 4. 冷かし糞スレになってお陀仏 5. 語単位になってから雪崩状態
リーマンのころ25万の安月給だったから 訳者になってすぐ35万稼げてうれしかった。 しかしその後数年経ってもあまり増えず平均45万くらい。 しかも15〜70万くらいの変動がある。
1、知らん 2、知らん 3、金払う価値なし 4、翻訳会社同士の価格競争で最近下がってきたらしいな。
20代で30万以上もらうのは難しい
>429 ハイフンをスペースに一括置換して計数したらば
tp://www.world-sp.net/japan/honyaku/ryokin.html ここはどうよ?
使ってないだろう。 二極化は真実だったわけでつね。
>>432 thanks. すごい感謝!
最初ハイフンなしてインプットしておき、語数計算した後
複合語となるように一括変換というのはしてた。
でも432のやり方のほうがはるかに簡単だ。
自分だけがカウントするならともかく、翻訳会社でもカウントするのにいちいち 置き換えするのは無理でしょ? 多少の誤差が出るのは見越した上で、wordの文字カウントを基準にして 単価決めるってのが普通じゃないの。
>>438 翻訳会社の場合はそうです。
でも語数計算は自己申告制というところもありますので。
直受けなど。
>多少の誤差 化学分野でやたら化合物名が多い場合はこの差が大きいです。 5%ぐらいになることもめずらしくありません。
自己申告制なら適当に割増するとかダメなのか? 化学分野でも翻訳会社とやり方打ち合わせとくか自己申告制で適当に割増するか すればいいのでは・・・ いちいち置き換えとか面倒だろ
そう、凄く面倒。 適当でいいっていってくれてるんですが、 根が正直なのかな。
最近気づいたんだけどさ、翻訳処理量と睡眠時間は反比例する。 これ真実。
睡眠時間と品質は比例する
>>443 寝ないでやればたくさん進む(品質は知らん)、というのは誰もが
考えそうなことではあるが……
裏の裏ってこと?
コーディーの立場から言わせて貰えば単価計算は自己申告を殆ど信用している。 一日数十件の依頼管理をしていると時間が惜しいのが理由です。
>>447 サイトの依頼先かコーディーに訳させたのだろう。
インフルエンザにかかった最悪だ。 納品明後日なのに・・・・。
タミフルじゃ仕事出来ないしな、頑張れ
去年、インフルで4日あぼーんしたよ 今年もまだ予防注射受けてないけどw
通勤がないとうつされる可能性も少なくね?
そだね、人込みは感染、犯罪などの危険が多い。
通勤は無くても生活している限り外には出るでしょ。 インフルエンザ今流行中ですね。 去年一週間熱が下がらず死ぬかと思いました。
自分は外出しないけど家族が病原体を持ち込んでくる
インフルエンザの予防接収は意味無いぞ。 どの型が流行るかわからないし。
雪の日、家の中で仕事が出来る快感!
翻訳会社って何人くらいフリーランスを普通登録しているわけ?
何百人もいるのが普通。何千人というところもあるだろう。
定期的に発注するのはそのうち数パーセント
何千人のフリーランスを確保、って書いてる会社があるけど、 バカじゃないの? その全員が、常にその会社の仕事を請けられるわけでもないのに。
相応の品質は前提条件として、安い人と速い人はコアから外せない。
それでひっきりなしに仕事来てる人が、他の翻訳会社のトライアルに落ちたりするのでつね。
>>462 いざという時の為に色んな分野の色んな言語の訳者を確保してるってことを
クライアントに向けて言ってるだけだと思うが。
9千人も登録者が居る求人サイトの飴もだから叩かれていると?
翻訳の質にめちゃくちゃ変動のある翻訳者は別の人にたまに頼んでるんじゃないかと 疑いたくなります。その度にチェッカーが苦労するし。
登録人数とかどうでもいいじゃん 登録してる会社に信用してもらって 自分に仕事が来てればそれでいいでしょ。 このテのレスつける人からほのかにイリアン臭がするよ
登録者数多くても分野によって偏りがあるので仕事が来ないとかトライアルの合否はそれも関係があると思う。 おいらの会社はIT企業と医療翻訳の依頼が多くてその傍ら営業が取ってきた 特許事務所からの依頼も(それは分野がバラバラ)も手がけています。 ITの仕事分野の翻訳者はバランスが取れてるけど、医療は依頼の割りには 登録者が少なくて万年不足気味。でもその他の分野の翻訳者は依頼の割りには多すぎるし・・って事です。 医療でそこそこの人ならトライアルは直ぐに合格をあげているそうですが、他の分野での登録は 単価と仕事をみて気が向いたらって感じですね。
応募者の偏りもあるけどな。 例えば求人広告に 技術翻訳者募集分野は下記のとおり。 1、医療、2機械、3電気、4化学、5構造 みたいのを出したとする。 で、応募者が極端に偏ってて 1,0人2、40人3、6人4、1人5、100人 みたいだったりする事もあるわけだ(上のは例ですけどな) だから応募はある意味運もあるぞ、応募者や登録者が多くてもライバルまで多いとは限らないってわけだ 逆にめちゃくちゃライバルが居るときもあるけどなー。 コーディーはバランス良く手がけてる全部の分野での翻訳者が必要で依頼によって補充したり してるわけだし、バランスは何時も変わるからねー。
イリアンって何?
>>471 勿論しているが確かめようが無いからね。
理由を聞いても「ベストを尽くしたつもりでした、以後気をつけます」しか言わないし。
普段は素晴らしい訳文を凄い早い時間で仕上げてくれる訳者さんだけに目をつぶってるけどね。
すみません、翻訳会社の人に質問です。 内定貰って4月から勤務なんですが、お仕事ってそんなに辛いですか?
>>475 辛くない仕事なんて存在しない。
ただ、向き不向きはある。
>>475 他の会社からの転職者の俺が言うのも何だが、
どういう仕事を辛いとその人が思うのにもよるな。
黙々と校正をやるのが苦痛でしょうが無いとか、翻訳手配担当なのに人と関わるのが苦痛で
翻訳者とコンタクトを取るのが苦痛でしょうが無いとか色々あるわけじゃないですか。
でも自分が求める仕事や楽な仕事って何?って気もするけどね。
たまに辞めてやる!と思うようなこともあるけど、他でも同じだと思う。
会社勤めは何処も同じなんだろうね。まぁ所内同僚とも仲も悪く無いし上司も理解のある人だから
俺は比較的恵まれていると思う。細かいところで愚痴を言いたい部分は山とあるけどな。
自営業でもフリーランスでも何でもそれぞれ悩みはあるだろう。
学生じゃないんだし。
翻訳者だけど低血圧で朝起きるのが辛くて会社辞めましたが何か?
>>462 馬鹿はお前。
何処の翻訳会社も依頼を渡しているのは少数。
それは登録者の数に比例していない。
会社では研究員だったよ。 薄給だったが楽しかった、今は気楽な翻訳者。
低血圧って治す方法ってある?
>翻訳処理量と睡眠時間は反比例する を式にすると xy=C 睡眠時間xをゼロに近づけると処理量yが無限大になる っつーのは真実とは言えないだろう。むしろ x+y=C
>>479 ということは、翻訳会社の規模なんて全く意味がないんですね。
翻訳にスケールメリットなんてないし、登録者数なんて単なる飾り。
>>483 そうですよ。
でも、クライアントによっては大きいところの方が安心するかも知れないから数字を出しておこう位のノリが正解。
大きいところだからとか、小さいところだからとか規模で仕事が廻ってくる確立が変わってくるわけじゃない。
何処も依頼を渡している翻訳者の割合は5%前後だろ。
色んな所のトライアルを受けるしかない
英語以外の言語ならトライアルは比較的受かりやすい。
でも仕事量は薄い
翻訳者も文系は驚くほど仕事が少ないよ。
んなこたねーよ
単価の質問って荒れちゃうのかな・・・ 昨年11月いっぱいで退職して、現在求職中(ただし活動していない)なのですが、知り合いの紹介で 翻訳の世界に足を突っ込みました。 トライアルをメールで受け取った後、すぐに最初の依頼が来ました。(トライアルを返信する前に) そこで単価の相場がわからないので質問させて下さい。 トライアル返信前から提示された単価が 和英:1文字 6円 英和:1文字 12円 です。 今はすでにトライアルは返信して(チェックしていなさそうだけど、合格とは言われました)、 上記と同じ条件で最初の依頼(和英の製品マニュアル)に取り掛かっているのですが、 これって安いのでしょうか?もし安いのなら今回は初回なので仕方がないとして、 次回から要交渉だと思っています。 前提条件になりそうな事を書いておきますね。 ・米の大学卒業、元エンジニア、翻訳未経験、 ・翻訳に専念(フリーランス)するかどうかはまだ決めていないが、最低でも数ヶ月はやるつもり ・単価告知と同時に「単価はその都度相談」と言われています ・Trados は会社側で用意する(今回は間に合わないのでTradosなしでやってくれとの事) ・トライアルも上記どおりの単価は頂けるそうです よろしくお願いします。
個人情報開示乙
1文字って言うのは出来上がり? それとも1単語?
496 :
493 :2006/01/21(土) 15:42:57
>>494 あはは。この程度だと大丈夫でしょ?
自分の情報だし。
>>495 原稿の文字数のようです。
でも、今Wordのカウント機能でチェックしてみたら、
単語数として表示されたものが提示されたものに近いようですね。。。
単語数だったしたら、激安?
英和は一語のまちがいだろ フツーだよフツー 素人ウザ
うざいっていうより長い。
未経験だったら良い方だと思う。 とか、交渉とか最初から考えるなよ
500 :
493 :2006/01/21(土) 15:59:44
ウザくてすいません。 この業界に両足を突っ込むかどうか迷っているもので・・・ とりあえず、普通なんですね。 ありがとうございます。
501 :
493 :2006/01/21(土) 16:02:44
>>499 未経験だったら良いほうなんですね。
実はそこそこ貰ってたのに交渉したら悪印象だろうなと思ったので
質問させて頂きました。
参考にさせて頂きます。
502 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/21(土) 16:04:10
このスレでは2行以上は原則禁止でつ
単価の話題は過去にさんざん出てるだろ。 過去嫁
トライアルの料金も貰えてマニュアルでその単価だったら非常に良心的な会社ですよ。 それに懐疑心を持つようなら止めれば? そもそもお金よりも翻訳が好きっていうのが無いとこの業界続けていくのは難しいし、 迷ってるなら尚更。
トライアル提出前にいきなり未経験者に発注するって リスク大きすぎてフツーはできない。
翻訳の出来によっては単価が下がると思うから覚悟しとけ。 勉強するのに翻訳学校に金払ったり未経験で経験を積んでる間は無報酬の訳者だって居る。 ようは自分がどんな翻訳者になれるか、どれくらいの実力が相手から見てあるのかも 解らないのに先に、単価単価言うのはイクナイ! ここでだべってる時間があるならその時間を翻訳に使えよ。 依頼すら貰えない訳者も居るし、初回の依頼が会社に印象付けるからな。
>>505 知り合いだからじゃない?
ってか、高いし未経験者にノーチェックで依頼するしめちゃくちゃな会社だな。
チェッカーの手間とか考えたら最初の単価なんてあって無いようなもの。 未経験者は形式も何もしならいから直すのに凄い時間がかかります。
数ヶ月しかやらないんじゃぁ、お遊びみたいなもんだろ。
>>507 紹介者がクライアント筋だと効くだろうね
迷うくらいなら止めたほうがいいってのには同意。
512 :
493 :2006/01/21(土) 16:19:20
レスたくさんありがとうございます。 私は恵まれていた方なんですね。>単価&依頼の早さ レス感謝しつつ、翻訳作業に戻ります。
恵まれてんじゃなくて 依頼者の無知によるチャレンジの「あて」になっただけ。
何か何でも相談室なノリになって来ましたね。
>、翻訳作業に戻ります。 英作文の間違いだろw
あて に普通は金出さないって、知り合いからの紹介ってことで色が付いたんだろうね。
翻訳会社もクライアントとの値段の駆け引きや質の保証があるから 未経験者には金は出し渋る。 スピードも質も何もかもが不明だし。
マニュアルしか翻訳出来ないのなら食べていくの大変ですよ。 技術翻訳者を本格的に目指すのなら覚えないといけない事って結構あるし。
まぁ、素人は放置で。 どうせ翻訳業界の内情とかその他諸々についてはその内嫌と言うほど知ることになるだろうしにゃ。
さ、話を戻そうか。 なんの話だったっけ?
恵まれているひとは追い出されるという件について。
てか、ここで聞いて参考にするってのもどうかと思うがな。
たとえば、2chに書き込みするやつの中では自分は恵まれているほう なんだということがわかる。
> 2chに書き込みするやつの中では 母体が重要
母集団
グローヴァの在宅インターンしてるひといます? 今度チャレンジしてみようと思うんですが、どんな感じなんでしょうか。
528 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/21(土) 22:54:27
トライアルで 履歴書送れとかっていうのって ワードとかで自分で作るんですよね? 職歴とか適当に詐称しようと思ってるんですが ばれちゃうんでしょうか? 翻訳の経験もないんですがこれも嘘ついたら駄目ですか? それで仕事もらっちゃった人とかいませんか?
好きなようにしなさい
>>528 心配するな、間違いなくトライアルで落ちる。
嘘ついたらダメですか?と聞かれていいよって答える奴はいないだろ。 いくら2ちゃんねるでも。
翻訳会社の人間だけど経歴よりトライアルを重視してみてます。 仕事が出来るかどうか、戦力になるかどうかが一番大事なのですから。 それと経歴詐称は罪になりますよ・・・その時点で駄目かと、 クライアントの信用を考えて場合によっては履歴に書いてある学校に連絡したり、前の職場に 連絡を入れる場合もありますから。
うーん、未経験の人でも翻訳の力や知識があるってアピールする方法は幾らでもあると思うのだが・・・。
>>528 経歴詐称すれば仕事がもらえるという思考方向の段階で全てが駄目。
諦めろ。
それとこのスレは目指すスレじゃないんだから、勘違いするな。
不愉快です。
きっと今までトライアルに合格しない理由や仕事が来ない理由を全て 経歴や経験のせいにしてた寂しい人なんだろうね。 最初は誰だって未経験なことくらい理解できそうなものだけどw
翻訳会社も一応企業だしバレると思うけど? 翻訳者のプロフィールを大事にしている所も多いし。 それに最初はバレなくても後でバレたら凄い大変な事になりますよ。
社会の常識も知らない奴は放置しとけ。
>>527 知らんけどインターンって時点で・・・・
>>528 とかとかとか「とか」連発する頭わるそーなヤシは
なにやってもだめ
固焼きそば食べたくなっちゃった
ソークラもコーディーも皆翻訳者を信頼しているからこそ依頼するのに最初から 嘘をつく時点で最低。
昨日から質問系のDQNばっかだな。
てゆっか メールと電話が交流のほとんど あとは翻訳の質で信用積み重ねていくだけしか やりようがないのに 第一歩でうそついてどうしよってんだろ
544 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/22(日) 07:18:31
最近は、新規の依頼でもメールで済ませようとする対人恐怖症気味のコーディがいるな。 起床したら、引き受けるかどうかも不明なのにファイルが添付された新規依頼メールが来ていて、目がすっかり覚めた。 他の仕事があったので、恐縮でございますがお引き受けできませんとの返信メールを送ったが、 その後、その返信メールを受領し、了解したとの確認メールもなく、なしのつぶて。 このコーディ、バカじゃねーの
○○センター?
すっかり目指す人のスレになっちまったな
確認メールくれないのってヤダよね 開封要求つけても、それさえ帰ってこないときもあるし 納品受領とか それまでにしてた話の了解とか そのくらい意思表示しろよと思う 付き合いやすいまともな会社はたいてい返事来るけどさ
>>547 それは会社側に報告しておいた方がいいぞ。
会社としてもペケ社員は把握しておきたいもんだしさ。
>>548 コディ以外の人とメール交わしたこともないのに
そんな取りようによっては「告げ口」になるかもしれないようなこと
怖くてできないよー
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/22(日) 21:25:26
>>549 某社のコーディも、納品したり、質問などのメールを送っても、全然受領確認メールをよこさなかった
そいつが退職して(クビになった?)、後任のコーディになったが、そいつも相変わらず受領確認メールをよこさない。
1匹のDQN社員がいると、他の社員もDQNであることが多い。というか、会社自体がDQN会社。
会社側に報告しても、「はぁ、それのなにがいけないの?」と逆ギレされるおそれがあるから
相手にしないほうがいいねw
ようするに君達はどうでもいい翻訳者と思われてるってことですねw
社内の声としては不満をバンバン出来れば言ってほしいと思ってるよ。 お客様と翻訳者あっての翻訳会社だから。 メールで匿名でもいいから意見は送ったほうが良いと思う。 その内改善される可能性もあるからね。 翻訳者との共同作業あってこそ、会社が成り立っているわけだからさ。
と、いうか普通メール送った後返事が無かったら電話確認が基本だろ。
554 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/23(月) 07:55:01
受領メールが欲しければ本文にそう明記して送信し それでも返事なければ取引をやめればいい 2ちゃんでブーたれてたってしゃあないで
コーディーから返事が無いなんてしょっちゅうだし普通。 気になるときは連絡入れるくらい。
翻訳会社の広告とかっても前ら見てる?
ソークラ向けの?
ソークラへの請求と翻訳者への支払いってどれくらい差があるんだ?
倍以上。
営業経費と従業員の給料、賃貸料、広告料、の分上乗せだから安くても1.5倍以上。
563 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/23(月) 18:36:22
>>563何それ
相場は会社によるな。 +5円くらいじゃないの普通?
経費がかさむから小規模な所の会社の方がプラス単価は少ないぞ。
我々は、しばしば、転職相談で職務経歴書の書き直しを転職希望者の方にお願いすることがある。 不動産業界のKさん(34歳)も、やや内容に具体性に乏しかったため、「もっと個別の案件や、プロジェクトのことについて、詳細を書くようにしましょう」とアドバイスをすることになった。 それから一週間後、郵送されてきたレジュメは質・量ともに十分なものになっていたが、なかに、とても職務経歴書らしからぬ一行が含まれていた。 「200X年『鬼殺しの松』のチームに所属して、用地買収の交渉業務をおこなう」 『鬼殺しの松』とは一体…。我々はすぐにKさんのところに連絡をして、この怪しげなチームについて問うた。 「この業界の有名人で、『赤鬼のタツ』といわれる凄腕がいます。私の元上司は、ある土地の買収で『赤鬼』としのぎをけずり、見事、相手を出し抜いたことがあるんですよ。以来『鬼ごろし』というニックネームがついたわけです」 「しかし、それは社内でのニックネームですよね?」 「いえ、『赤鬼のタツ』は業界で有名です」 「元上司の『鬼殺しの松』は?」 「うーん、知っている人は知っていますが、『赤鬼のタツ』ほどではないでしょうね」 「なんども修正をさせて申し訳ないのですが、そうなると『鬼殺しの松』というのは、削除した方がいいように思いますよ」 「わかりました。では、それを省いた書類を作ります」 しかし、我々のアドバイスは、業界のウラ事情まで知りえないが由のミスであったかもしれないことが、後に分かってきた。 再修正を加えた書類を各企業に送ってみたものの、すぐにKさんを面接をしようという企業は出てこなかった。 「このポジションはキャリアがピッタリの人でないと難しくてね。Kさんは、正直、ボーダーライン上なんだよなあ」 ある企業の担当者が悩んでいる様子だったので、我々は何か決め手になることはないかと、ためしに訊ねてみることにした。
569 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/23(月) 21:35:37
書かないほうが良いことを履歴書に書かないことと 書くと有利になる事実を書くことと 履歴詐称は別物です。 履歴書にうそ書いていいわけがない。
570 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/24(火) 12:51:20
翻訳会社が在宅のチェッカー募集していることあるけど、ああいうのどうなんですか。 翻訳未経験でも仕事任せてもらえるのか、ある程度は経験が必要なんですか。 それから仕事コンスタントにくるものなんでしょうか。
572 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/24(火) 13:38:39
Why?
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/24(火) 13:46:45
Who says?
なんでスレ違い?
以下スルーでお願いします
いじわるしなさんなって。 570みたいな質問に、目指すひとたちは答えられないと思ふ。 自分は翻訳者だが翻訳会社の内部事情はしらないので 答えられない。
>>577 違うだろ。
目指すスレは目指す人だけが集まるスレじゃなくて、目指す話題を扱うスレ。
目指す人に答えてもらえって言ってるわけじゃない。
ちゃんと適当なスレがあるんだから、そっちでやってって言ってるだけ。
そうそう。 ここは業界人が内輪で語りあうスレなんだから、業界に入ってない人間はダメ。
580 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/24(火) 14:43:26
ここのスレはコーディーも居るしちょこちょこ質問には答えてるから良いんじゃないの? そういう人達まで排除したら途端に寂れるぞ。
570=572=574=580ですか。 粘着すると、親切に答えてくれる人は減っていくよ。
>>581 いや、違うけど。
何故そう思うのかも解らない。
少なくともチェックの仕事は翻訳の仕事より ストレスの溜まるものであることだけは言っておこうw
定期的に在宅チェッカーの募集かけてるところをみると、 ストレスと報酬の低さに嫌気がさして、やめていくみたいだな。 別にその人たちが翻訳者にスキルアップしたという話も聞かないし。
チェッカーから翻訳者になりましたが何か? 確かに単価は安いけど、勉強になると思えば耐えれる。 俺はトライアルに合格した時に止めけどなた。 翻訳の力や基礎能力のある人ならチェッカーを1年も経験すれば翻訳者にはなれると思う。
>>585 それは人による。あなたがうまくいっただけ。挫折した人をたくさん見てきた。
>>586 挫折するならその人が翻訳者として不向きだったのでは無いでしょうか?
チェッカーの経過を得て翻訳者となった今、過去の手がけたチェックを
頭において同じようなミスを犯さないように心がけています。
明細書の形式や流れについてチェッカーの時に翻訳文に触れて随分と勉強になりました。
翻訳の塾に通って高いお金を払って勉強をして翻訳者になれない方も大勢いらっしゃると聞きました。
専業で食べていくのにチェッカーという仕事は向いていませんが、現在お勤めで将来的には翻訳者として
フリーランスで活躍されたい方には悪くないお仕事では無いかと思っています。
在宅チェッカーは学生や年金生活者や主婦が多いと聞いたけどな。 もしくは海外在住者。
>>587 だから人によるって書いてるじゃん。よく読め。
まぁ翻訳者は目指す人間は多いけど実際なれる奴は本当に少数だよな。
オンサイトのチェッカーの方が待遇いいぞ。
593 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/24(火) 16:57:15
>>587 そういうふうに思って続けられるのが1年か、せいぜい2年ぐらいなんじゃないか。
それ間にトライアル受かる人は翻訳にレベルアップして、できない奴はくたくたになって辞めていくと。
コーディからプロはもっと確率低いと思うけど。
1年で翻訳者になれる人は最初から合格に近いレベルなんじゃないの?
コーディーで翻訳者を目指してる人は少ないって書き込みが前に出てたが。
> くたくたになって辞めていくと チェッカーはそれほどハードワークなのか?
2年以上頑張っても翻訳者になれなかったらその道を諦めたほうが無難だと 俺も思う。
>>596 能力の無い奴はそうだろ。
普通は原文と訳文を見比べてチェック。
余程酷い訳の納品ばかりが無い限りそれ程辛くは無い。
最初慣れるまでは大変かも知れないけど翻訳者になってからも自分の訳文を納品前にチェックするしな。
誤訳だらけの訳文を直すのは辛い。 そういう時は自分がゼロから翻訳した方が本当に早いと思うよ。
チェッカーは単価が安いからな。 仕事内容としてはそんなに大変じゃない。
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/24(火) 17:17:45
原文と訳文読み比べて、この訳でいいのかどうか 分からないほうがもっと辛いだろw。 誤訳を見過ごしちゃったらチェッカーの責任になるのかな。
>>601 最初のうちは会社もダブルチェック。
ミスがあったら責任というかミスのレベルにもよる。
注意して直る程度でクライアントへの損害も許容範囲ならOKだが致命的なミスだと
もうチェッカーの仕事を依頼することは無いと思う。
誤訳訂正の料金は翻訳会社が負担するケースもあるけど訳者やチェッカーには 請求しない。(しても払わないだろうし、仕事渡さなければもう関わることも無いから) 小さなミスでも頻繁に起こせば単価を下げたりされるだろうね。
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/24(火) 17:38:18
翻訳者でも間違うほど難しいところを チェッカーが誤訳見つけて訂正できるって かなり確率低くないかい? それは翻訳者の責任じゃないの?
チェッカーって理系の研究者の副業が多いと思うけど?
>>604 翻訳者でもすんごい酷い訳を仕上げたり数字を4桁間違えたとかいう例もある。
あと訳抜けとか。
ようは常識の範囲内で許容範囲無いかどうか。
完璧なチェックは求めてないけど給料分のミスくらいは見つけろってことです。
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/24(火) 17:54:08
>>605 在宅の場合だけど漏れの知ってる会社はそうらしい。
特許事務所だと弁理士の卵や技術者にチェッカーの仕事させてるけどな。 チェッカーの能力の方が翻訳者よりも能力が劣るとは限らない。
よくチェックの依頼も来るけど、基本的には断る。 とにかく割に合わない。逆にチェックされるのも嫌。 かえって変な訳になることの方が多いし、いらいらするし、 かといってくだらない議論に付き合ってる暇もないし。 チェッカーって、チェックのためのチェックになっちゃうんだよね。 仕事してることを見せるためにどうでもいいところを趣味で修正する。 それでかえって悪文になることの方が多い。
611 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/24(火) 20:58:39
>>609 チェッカーにもいろいろあるってことですね。
ちょっとばかり英語ができるぐらいじゃ
チェックの仕事さえもらえない時代になってるんですね。
翻訳者になりたければ、チェッカーをしばらくやったほうがいいと思うよ。 しかも翻訳会社の中で。 顧客がどういうものを求めているか感じる機会が得られる。 いきなり在宅翻訳者やりたいっていう人が多いけど、顧客ニーズが分からなければ、トライアルに受かってもまず間違いなくこける。
いきなり在宅翻訳者やってますが、何か?
その「〜ですが、何か?」っていうの止めたら? スレを荒らしたいのなら別にいいけど。
「まず間違いなくこける」なんて表現もやめたら? 一体、何人ぐらい見てきたのか知らんけど、そう言い切れる神経がよくわからん。
>>614 年収50マンでも翻訳者は翻訳者だ。
放って置こうぜ。
チェッカーって翻訳者以上に英語力日本語力ともに 上じゃないとダメでしょ。
うーん、英日、日英の違い。それから、いろんな分野があるわけで、 それを一律にしてなんか書いてみても話がすれ違う。 チェッカー経験積んで翻訳の仕事ができるようになれる分野も あるし、何十年経験積んでも翻訳の仕事に結びつかない分野も あるんですよ。 そのあたりのことを抜きにしてこれ以上語っても、無理だな。
たとえば、産業翻訳の世界と出版翻訳の世界とではあまりにも 事情が違いすぎるし、同じ出版翻訳でも、文芸作品とhow-to物 とでも違う。 一般に日本語を母国語とするひとにとって翻訳というのは英日 を意味することが多いけれども、分野によってはもっぱら 日英に片寄ることもある。 その辺を明確にして書かないと、お互いストレスたまりそう。
620 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/25(水) 00:36:47
保守
オンサイトでチェッカーやってる人で翻訳者になった人を大勢しってます。 チェッカーも翻訳者への道の手段と考えも無駄では無いと思います。
まあチェッカー→翻訳者というのも結構いると思うが 翻訳者を目指してチェッカーになり、 希望どおり翻訳者になったって人いるのかな?
チェッカー経験を積んだ訳者は居るだろうそりゃ。
ゴメソ 翻訳者になるのが目的で チェッカーになろうと考える人がいるのか、 と思ったのよ
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/25(水) 03:57:35
いきなり翻訳者になったので、 チェッカーをして他人の訳文を見てみたい でないとこれ以上伸びない気がする
数人で分担した作業のチェックをたまにやりますが たまにやる分には悪くないと思っています。 ライバル翻訳者と比較した自分の位置付けがわかるので。
629 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/25(水) 08:05:33
チェッカーってproofreaderの事ですか?
630 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/25(水) 08:08:23
アメリカとかの翻訳会社のチェッカー条件いくつかみてみたけど、 4年制の大学出てる人、とか条件キツイな。 どこがスキル重視なんだか・・・。
> 4年制の大学 アメリカの大学ってこと?
社内チェッカーやってればそこでのエース級から平均級 から底辺級の翻訳者の単価も知りえるわけですよね。 年収1千越す翻訳者なんて光る鯨のようなもんだって 知っているわけでしょ。 それで翻訳者になりたいなんて思うもんなんですかね。
633 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/25(水) 11:16:18
単価を知っても年収はわからない。
634 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/25(水) 11:48:14
>>631 アメリカに限らないはず。日本でも4年制の大学を出てればいいと思う。
>>634 4年制の大学を出てることがキツイ条件?
大卒は今は殆どの会社の条件だと思うけど?
内勤翻訳者だった時に翻訳者一人に20〜30万。多い人には40万くらいの請求書を切っている人 を知っていて、その人達は複数の会社の掛け持ちで他社からもそれくらい貰っていると聞きました。 専業だったら翻訳者である程度のスキルがあれば食べていけると思います。
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/25(水) 13:52:51
会社員でも1000万貰ってる人って少ないでしょ。 自由な時間に仕事が出来て収入が貰えるんだから文句言っちゃだめ!
会社員の1千万はフリーランスの700万ぐらいな感じ。
違った。反対だ。
退職金もいれると差はもっとおおきい。
終身雇用制度も無くなりつつあるし、年取っても出来るしこの業界は気に入ってる。
今の時代、退職金なんて当てにできないよ。
フリーランスの皆さん、 国民年金だけですか? 国民年金基金(自分はこれ)とか個人年金とか、積み上げてます?
手に職を持ってる方が安心できるし翻訳なら世界中どこでもパソさえありゃ出来る仕事だしな。
年金は宛てにしちゃ駄目! どうせ将来貰えない。 貯蓄した方がマシ
年金制度は確実に破綻します。 今後の食料危機に備えて畑を確保するのがいい。
>>674 なんでまた畑?
翻訳である程度金が溜まったらニューカレドニアにでも永住したいよ。
年金なんて今月10万前後ですよw将来はもっと安くなる予定ww
うん、自分は払った以上の金額になるらしいが、 今30代ぐらいの人にとっては国民年金が あてにできないというのはよくわかる。 だからって、その代わりに貯金?
小規模企業共済ってのもありますね。 掛け金は全額控除されます。
サラリーマンが嫌で翻訳者になった人は多いらしいし腕があれば食いはぐれは無い 人間関係のごちゃごちゃや社内のストレスも無いし、そんなに悪い職業じゃないと自分は信じているけどなぁ。
国家財政の破綻でハイパーインフレになり、貯蓄も年金もボロボロよ
海外に口座持ってるから関係無いや。
年金生活者なんて極貧じゃないですか。
翻訳の能力が高ければ幾つになっても需要はあるぞ。
社会保険制度が破綻するのは日本だけじゃないから 全世界的にハイパーインフレなるんちゃう? 貯蓄をあてにするより稼ぐ力を保つことが重要と思う。 頭と目と手を大事にしてね。
と、言うわけで翻訳者の月収って幾らよ? 副業、本業、分野を添えて答えてね。
月40万前後、副業。ジャンル:電気、構造。(機械、マニュアルもたまに手がけます) 現在院生です。
「構造」ってなんすか?
今はやりの構造設計
>>661 機械って何ですか?っていう質問と同じなので・・・。
知らないなら自分で調べてください。
生物構造とか色々あるけど、この書き方だと構造技術か?
このボリュームの案件を120万で頼むとかそんな依頼もあるから月収は月によって全く違います。 少ない時と多い時の差はなんじゃこらぁあああああ!!って叫びたくなる位違います。
一ヶ月間寝る間も惜しんでかかり切りで200万の依頼を片付けた事があるもよ。
最近銀行でも潰れる時代だし、リストラ企業も沢山あることを思うと フリーランスでよかったと思う。
翻訳者ってどういう人が向いていると思いますか?
在宅は社会不適応者に向いています
この仕事を始めてから目が悪くなった人は多いような気がするが、 視力を落とさないために何をしてます?
仕事以外でPC画面見るのをやめるのが一番いいんじゃないかと思うが、 2ちゃんに来ている時点で...
>>670 会社勤めやりながら副業で在宅やってる人も大勢いますよ。
納品終わった後にタバコ吸いながらやる2chくらいしか楽しみが無い。 次に頭切り替えるためにも息抜きが必要。 足が悪いので外に出るのは大変なんです。
>>669 一人でこつこつやる作業を苦と感じない人。
>>671 フィルターを使うようになってから、明らかに眼の負担が減りました。
ただし2-3万ぐらいします。
文藝の人の翻訳単価(図録、パンフレット)を教えてください。 日英での依頼が来たのだが、1000円(400字)出来上がりと言われた。 これは相場から見てどうですか?
678 :
sage :2006/01/25(水) 18:26:03
目にはアントシアニン。ブルーベリーとかナスとか。 無駄話化進行中だね。
自分は水泳してサウナに入ると目がすっきり
指回し体操は、目に効き、指の動きも滑らかになりまつ
図録、パンフレットが文藝? それ、実務翻訳とか産業翻訳とかに分類される仕事では。
目の負担を減らすためにワードの背景色を黒(文字は白)にして訳文を書いている。 完成後に白に戻してから納品するが、たまに戻し忘れて黒のまま送ってしまう(*^_^*)
そっちのほうがめによいの?
背景色と文字色はいろいろ試したけど、自分の場合 薄いウグイス色のバックに黒字にすると目が疲れにくいようです。
麦茶パックがお勧め。
>>681 文芸書籍の紹介のパンフレット(中にあらすじとかが書いてある)のようなもの。
と、博物館の図録です。
>>686 それはどう考えても文芸じゃないと思う。
688 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/26(木) 00:51:10
age
>>686 通りすがりの訳者です
パンフレットの英訳とかはよくやるけどレートはエージェントによるよ
A社1800円 B社2500円 C社3500円 D社4000円
A社は社内ネイティブが校閲
D社は校閲なし(自分で見つける)
690 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/26(木) 13:51:59
ハングルスレでは無いので,こちらで聞いてますが, 日⇒韓,韓⇒日の翻訳需要ってありますか? 当方,10年間日韓ビジネスで営業しており,業務上 仕様書,図面等の翻訳もしたりします。 製品はディスプレイ関係の部材や,その他電子部品が 多いです。 ビジネス文書や,簡単な覚書も作成します。 会社員なので,終業後や週末を利用しての副業 なんだけれども。
コンマヤメレ
また目指してる人か
>>690 需要?
韓国語のトライアルの募集はありますけど?
翻訳については韓国語のサイトで聞けば?
フリーランスの方って何社くらい掛け持ちやってます?
2社
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/26(木) 21:12:20
5社だけど?
1社
3社、でも実際仕事貰ってるのは1社。
4社と直クラ5社、まんべんなく・・半分はタイミング悪く断ってる。
トランスマートだけで食べていけますか?
知らんがな
>>702 食べていけるという言い方はよく見るけど、
どれだけ収入があれば食べていけるのかというのは
状況によって違う。
It depends whether you are parastic on someone (e.g., your
parent(s)or your partner) or independent or whether you have
to have feed your family.
>>702 食べていけてるけど?
家族や生活レベルによっても色々差があるだろうな。
706 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/26(木) 23:42:18
parastic
itsy bitsy error
>>704 その英語力では、食べていけない。というか、食べているとしたら
詐欺に近い。
unn, tabeteiketeruyo! jyuubunn!
トランスマートってよく目にするけど いわゆる大手みたいですね。 翻訳会社の大手に対する評価って「搾取する」ということ。 この世界では定着してます。 新人はどうか搾取されて下さい。 実力つけたら、そんなとこ見切りをつけるべきです。
上にある2社とか1社とか、それくらいしか取引していない ということは 大手ではないということ。 または「食べていけてない」ということだと思ふ。
>>702 は登竜門パスして登録すれば仕事が来るとおもってる厨房
>>710 大手というかフリーランスの集団登録所で、お客は翻訳者のプロフィールを見て
確か直頼みも出来るみたいな感じの所です。
トランスマートの手数料?の取り分は公開されていて均一なので所謂
翻訳会社とは違うと思います。(フリーランスの紹介案内所みたいな感じ)
漏れは2社しか取引してないけどこれ以上増えると依頼が処理出来ないし
片方は専属契約を結んでくれと言っているくらい定期的にかなりの依頼量を貰ってる。
ようは1,2社からがっつり依頼を貰ってる人も居ればあちこちから少しづつ依頼を貰っている人も居るって事でいいのでは?
前にも出てたけど翻訳会社の大きさと仕事の廻ってくる確立は関係無いんだってばさ。
トラマは一応無料だし俺も登録してるけど文系の依頼が多くね?あそこ。 お遊びで片手間にやるような依頼が多いからメインとは別と割り切ってなら あそこは使えると思う。 俺は仏語の翻訳は依頼が少ないから4社と契約(その4社とは仏日の依頼しか請けないと伝えてある) 英日は2社と契約となっております。
>>702 普通殆どの翻訳者がフリーランスなら数社掛け持ちが当たり前。
○○だけで食べていけますか?(○○の中には好きな会社名を入れてください)
っていうのは何処でも難しいかと思う。
一社だけの契約で食べていける人はコネがあるとか専属契約を結んでいて
定期的に一定の仕事量と報酬を完全に約束されているとかじゃないと無理。
トラマは有名だし規模もあって登録者も多いから一応客とある程度の依頼数もあるし 賑わっているのはわかるけど、依頼の種類に偏りがあったりするからね。 漏れは一時期トラマを通じて論文翻訳で同じ客の依頼を請けてた。 翻訳会社と違ってコーディーが居ないからその依頼者からとんでもな質問が良く来たりしたけど、 たまたま論文内容が自分の研究分野に近かったから商売抜きでコメントまで付けて翻訳以外の面でもアドバイスをしたよ。 そういう楽しさはトラマならではかもな。でも、これ一本で食べていくってのは無理ぽ。
すみません、Fax原稿を頂いてワード単価をワード数を添えて請求書を送ってくれと 言われました。 かなりのボリュームの原稿で手作業でポチポチと単語を数えて計算する方法を取るのは 辛いので何か印刷原稿の良いワード換算の仕方をご存知の方がいらしたら教えてください。 80ページ目くらいで目が痛くなりました。
駆け出しの頃はトライアル受かった所と片っ端から契約してました。 あの時は20社くらいと契約してたかもw
直受けも足元見られると辛い。
>>715 ぜんぜんちがうw
おまい厨房?夢子?
素人臭すぎるんだけど。
アホにはフリランス稼業無理でつ
>>724 すみません、OCRって何ですか?
今までずっとワードで原稿を頂いていたので・・・。
質問ばかりですみません(汗)
あー、それ俺も知りたい。 紙原稿の場合数えるのが面倒でも手で今まで数えてました。
夢子って何ですか?
翻訳者ディレクトリの求人はたまに見て利用してます。
ディレクトリは字幕とか色々面白い募集も出てるからな。 他の分野にチャレンジを考えていたときに良く見ていたよ(遠い目)
>>726 検索で調べて解りました。
早速注文しました、有難うございます。
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/27(金) 02:14:37
OCR知らない人って結構多いのね。
翻訳者の方は前職は何でしたか?
女王様
翻訳業界関係者じゃない香具師が大量に混ざってますなぁ...
トラマは最初は無料で仕事をしなければならないと聞いたのですが。 「道場生」という立場もあるとか。
翻訳やりたい1000人 ↓ トライアル合格率2〜5%程度 ↓ 登録翻訳者20〜50人 ↓ 実際仕事が来る人50%未満 ↓ 一応「翻訳者」10〜20人 ↓ 食えるほど収入のある人50%未満 ↓ 名実とも「翻訳者」5〜10人 ※数字は漏れの妄想
>723 特許翻訳者です。 トラマのことは名前を知っているという程度。 自分にとって関心のないところ。というようなこと 書くとまた攻撃されるんだろうけど。
741 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/27(金) 10:48:54
一番まともに翻訳されるwebサイトってどこだと思いますか?
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/27(金) 10:55:54
翻訳者として翻訳会社に雇ってもらうより 翻訳会社はじめて翻訳者に丸投げしたほうが世渡り楽そうやな・・・ 翻訳会社なんか開業に資本いらねーし
ただし、強力なコネがあって営業の心配をしなくてもいい場合ね。 役所や外郭団体とのコネがあれば最高かな。
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/27(金) 11:19:08
営業のコストなんか電話代とメール代と名刺と靴底だけだろー 翻訳者が雇い主見つけるより翻訳会社が顧客見つけるほうが確率高いぜ
まともな企業に、いくら営業かけたって相手にされないよ。 パンフレットなんて速攻ゴミ箱。 翻訳会社なんて何千社もあるわけだし。
>739 結論は似たようなもんになるが、漏れの感覚では途中がちょっと違う。 トライアル合格率10〜20% 実際仕事が来る人20%未満 食えるほど収入のある人50%未満→名実とも翻訳者20人未満 つまりトライアルに受かる人は結構いるが、実際にはなかなか 継続して仕事は来ないのが実情だと思う。 こんな推測、どっちみち「お遊び」だけどね。
トラマは特許翻訳みたいな依頼は無い。 個人の客の利用が多いから専門的な依頼は無いぞ。
翻訳会社の経営者って弁理士とか元特許事務所勤めの人間や 特許事務所の一部門がやってるって例が多いかも。 一個人の経営だとまず翻訳業界は参入難しいだろうね。 企業に勤めていて仕事を引っ張ってこれるコネがあるとか無いとさ。
腕があれば依頼がストップすることは無い。 早くて、単価も安ければ最高。 翻訳者はもっとトライアルを受けて自分をアピールして欲しい。 と、昼休みのコーディーの独り言でした。
あちこちの会社と契約しながらスキルアップを常に心がけていれば 食いはぐれる事は無い。
>>738 道場生でも報酬は貰ってたけど?
それに普通にすぐに仕事やってれば上ランクに行ける。
最初はQQ翻訳の依頼が多かったけど依頼内容は何か変なビジネスレターが多かった。
特許翻訳を個人で頼む人は少ないと思うから特許翻訳目当てではトラマには登録しない方がいい。
特許翻訳は特許事務所から直請けか、翻訳会社で明細書翻訳メインの所と契約するしか無いでしょ。
>>741 翻訳されているサイト?
日本語おかしいぞ藻前。
チェッカーの報酬って幾らくらいよ?
>>753 ピンキリだよ。
翻訳者登録してる人で3000円近く貰ってる人もいる。
日本語の誤字脱字・句読点あたりをチェックするんだったら、学生でもできるし。
>>751 そういう内容のブログを読んだんですよ。
じゃあ本人次第ってことですね。
>>756 お客は個人だから途中でキャンセルされると報酬が貰えない。
道場生だからかどうかは関係ないと思うけど?
トラマの無料のって最初の翻訳能力の評価を判断してもらいたい場合希望者は無料とかじゃなかった? あそこは誰でも登録出来るから、無料でも受ける人が居るって聞いた。 客が個人だと大変だね。コーディーって普段はウザイけど個人の直請けのトラブルの話を聞くとやっぱり必要なんだなって思える。
翻訳会社相手でも未払いあるけどな。 海外の某会社は3年分未納。 車買える額だぞこれ・・・。 支払う支払うって言って何時も少しだけ入金とかもう怒る気力も無いよ。
>コーディーって普段はウザイ 激しく同意ww 抹殺してほしいと思うぐらい、うざったらしいのもいる。
良いコーディーも居るけどな。 でも会社員ってどこでも必ずDQNが居るぞ。
>>759 そりゃひどい。海外だと未払いの回収はやっかいだね。
> 「道場生翻訳サービス」は、あとで道場生の評価をする事により無料で利用できる。 無料ってことで発注するようなソークラに評価される道場生... まっとうな評価されればいいけどね。
とらまは大切な○投げ場所なので
俺も直請けで酷い目に会ったことがあるよ。 しかも相手は特許事務所。 トライアル合格後かなりのボリュームの依頼をいきなり貰って喜んでいて 納品後何の連絡も無い。 あの翻訳文はいらなくなっただの質も酷かっただのボロクソに言われたから 売り言葉に買い言葉でじゃぁ、金はいらんわ!と言ってやった。
トライアルみたいなもんだからしょうがない。 翻訳会社でもこれ、明らかに依頼だろっていうような課題を渡すところもあるしな。
翻訳会社にこれからはネイティブチェッカーも付けてくれたら ありがたいと言われたんだけど、どうすりゃいい?
>767 「そんなのはてめぇの方で手配しやがれ」と言ってやれ。
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/27(金) 21:46:48
>>766 トライアルと称して翻訳会社にタダで翻訳させて逃げ切ろうとするせこいクラが結構いる。
1枚ならともかく10枚以上のトライアル原稿は一発でバレるっつーの。
2500wほどのとらいあるもらったことがありまつ
ソークラもDQNが多いからなぁ。 コーディーも大変なんですよ。 期日過ぎても支払いが無い、翻訳者への支払いはちゃんとしてるけど 上司からうちはボランティアじゃないんだ!回収しろ!と怒鳴られるし。
>訳者への支払いはちゃんとしてるけど > 上司からうちはボランティアじゃないんだ!回収しろ!と怒鳴られるし。 あたりまえじゃん・・・
払えないものは払えないって言って逃げるクライアントも多い。
なんでそんなクライアントとつきあうのでつか
新規のクラを開拓しようと手当たり次第に営業をかけると、たまに変な クラが引っ掛かるのです。
ずっと付き合っている会社でも人事異動や経営者の変化で態度が豹変する場合もある。
信用調査みたいなことはしないのですか? 人材派遣では、調査をパスしないと取引しない、という話を聞いたことがある。
>>777 しても同じ。
会社自体はちゃんとしててもその会社の翻訳担当が糞だったりするから。
他の翻訳会社から賄賂貰ってたり、他の翻訳会社とのたたき台にされたりな。
翻訳担当者もずっと同じ人じゃなくて変動もあるし。
相手が法律事務所や特許事務所、大手企業でもありえない対応された事なんて何度もある。
人材派遣と比べてる時点であれだけどな・・(派遣業の内情も酷いぞ、使えない奴とかトラブルとか)
払えるのに払えないソークラも結構いるからねぇ。 特に海外との取引。 そういうのも含めて翻訳者に支払う代金に上乗せして請求してるから良いけどさぁ。
トラブルの無い会社間の取引なんて無いからねー。 回収はどんな業務でも大変だよ。
業績なんか急に変わることあるから
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/28(土) 05:18:26
正直、ソークラの翻訳担当なんて、会社にとってどーでもいいやつが担当してるんじゃないの。 自分自身が経営側や管理者側の立場になって考えると、直接利益を生み出さない翻訳担当に会社にとって有用な人材を割り当てるはずがない
おはようございます おひさしぶりです 駄スレ化おめでとうございます
>>781 営業の苦労がわかってるから、翻訳者になってるのです。
>>783 どーでもいいやつと言うより、他の仕事の片手間にやってるやつが多そうな希ガス。
トラマとはさみは使いよう(発注経験あり)
>>786 それ専門にやってるわけないでしょ。常識で考えれば。
取引先を決めるのが購買部門だとして、あくまでも翻訳会社は業者のひとつだし、
発注は各部署だろうけど、当然社員には本来の業務がある。
何をみんな当たり前の事を言ってるんだ?
業界関係者のスレなのに、かなりの素人が混じってる。
ソークラに翻訳担当の社員がいると考えるあたり、会社勤めしたことないニートだろ。
フリーランスってなんか憧れます。
>>791 窓口の話をしているのですが。
担当者=専門業務でそれにかかりきりじゃない事を前提に話してますよ。
それよりもトライアルに合格時には大人しくても途中で豹変する馬鹿でどうしようも 無いクレーマーの翻訳者の対応を誰か教えてくれ。 今日も朝から、うちの会社の悪口がねちねち書いてある。 訴えてやるとか、会社に怒鳴り込むとかもう嫌だよ。 何で毎年こういうのが居るかなぁ。仕事の依頼のペースが少し空いたり 単価が不満だとかチェッカーへの文句とかでトラブルばっかり作るキチガイ翻訳者。
>>792 別スレでソークラって何ですか?って聞いてきた人?
>>794 書いてあるってどこに?メールを受け取ったってこと?
その翻訳者の登録を抹消すれば済むことでは?
>>794 トライアル不合格の怨み節で嫌がらせする翻訳者が今居て俺が
対応しろって上司に言われてて鬱です。
違法じゃない範囲で嫌がらせする翻訳者っていません?
時間とるし、その上毎日不愉快な思いさせられるし大変です。
>>791 居るだろ。
ただその業務しかしてないと思うのは間違い。(誰も思って無いでしょうけど)
海外出願の多い特許事務所や大手企業だと翻訳の発注も数千万円になるから
片手間でもそんなに軽い業務じゃないとは思うけどね。
>>796 メール、Faxでねちねちと俺の悪口や対応についても書いてある。
はぁ・・・。
>>799 しかも他の翻訳者を名乗ってこの社員は××ですみたいなメールも来ます。
アドレス違うけど、文体が同じだから多分同一人物。
同僚は気にするなとか放っておけって言うけどストレスは溜まります。
ここまですべての行動や発言を悪く取ったり妄想でよくもここまで人を貶せるなぁって
内容の文章が2ヶ月も休み無く届くのですから。
それじゃ、そろそろ仕事に戻ります。
>>800 だ・か・ら
特許事務所は内情知らないけど、大手企業は、翻訳が必要な各部署の窓口が発注するわけだから、
ひとりで数千万発注するわけじゃないの
>>803 うちは特許翻訳専門だから企業の特許関連の部署の担当者から
仕事の依頼請けてるよ。
と、いうか各部署の発注担当も居ると思うけど。(対応は同じ人にしてるぞ)
時間がある(時間の融通が利く)、世間体を気にしない、粘着質。翻訳者クレーマーは無敵だな。
自分も過去クレーマーに悩んだことがあります。 仕事を干せば関係も終わると思ったのが間違いでした。 ある事無い事を言われ、ある日内容証明が来た時に凍りつきました。
>>804 特許なら企業の知財部の担当者に一本化されるでしょうね。
そういう奴は他の業界でもいるよ。
>>808 俺の個人的な嫌がらせに悩んでるとか何とか。
逆だっつーの!
クレーマーは新人社員に押し付けられるでしょうな。
>>812 無視しておいた。そうしたら他のターゲットを見つけたのが
何も来なくなった。
でも面白いもので忘れた頃に別のクレーマーが会社に来た。
翻訳者を増やす過程でどうしても変なのが混じるみたいです。
自分は逆に粘着コーディに悩まされました。 そのコーディの気違いじみた行動に嫌気がさし、無視していたのですが、 今度は他の社員の名前をかたってメールしてきました。 (ま、頭が悪いので、返信メールに自分の自動署名を入れてすぐバレましたがw) こいつは、ストーカーか犯罪者一歩手前かよ、と思いましたよ。
>>814 会社に言えよ。
翻訳者と違って会社という所に所属してるんだから
嫌がらせメールを証拠として会社に提出すればよかったんじゃないの?
翻訳者は会社勤めの出来ない社会的不適合者も居るからね。 全員がそうだと言う訳じゃないけど、こいつ何様?と言うような常識の無い人間は 必ず居る。 翻訳者に限ったこと無いのかも知れないけど、海外在住者や日本人じゃない人だと DQN率の確立もアップ。 ネイティブチェッカーで暴れた奴もいたなぁ(面接の時、警察呼んだ)
>>816 どういう経緯で暴れるような事態になるの?
>>815 別に嫌がらせのメールではなく、通常の仕事打診のメール。
そのコーディとはトラブルが多く、これ以上関わりたくなかった。
>>817 ビザを書けとかこの給料じゃ安すぎるとか、この会社はあーだこーだとか
最初から変だったので、簡単にチェックのテストをやらせて結果はあとで通知しますと
と言って帰そうとしたら、このさっきしたチェックの代金は何時もらえる?とか
ビザを書く約束は今しろとか怒鳴られた。んで、同じ場所に居た上司(人事担当)が
詳細はまた後で連絡することになっております、次の面接の方ももうすぐ来るのでうんぬんと言ったら
ふざけるな、ごまかすな!今すぐ約束しろ!お前等はズルイ!で→警察という流れ。
>>818 じゃぁいいじゃん。
翻訳会社も沢山あるし。
>>818 気違いじみた行動が依頼の打診メール?
818=馬鹿?
>>821 気違いじみた行動=過去の行動
その依頼メールとは別。
>>822 アメリカ人。
図体もでかかったし怖かったよ。
電話対応では普通の人だったんだけどね。
面接も楽じゃないんですね。
他にもトライアルの不合格を○○人だから落としたのか?とか 人権差別だって言う人も何人も居た。 会社のポストにトライアルで不当な評価を受けた翻訳者だが 従業員は夜道に気をつけろ。とか書いた手紙が入ってたこともあった。
>>823 もっと整理してから喋れ。
紛らわしいしお主からもDQNの匂いがぷんぷんするわ!
翻訳会社って危険な業務なのですね。
怨みを買うと大変だね。
> 危険な業務 ワロタ。
どこの会社も変なのは必ず混じりますよ。 暴れた外人って何か読んでてボビーを連想したw
このスレの流れの速さはなんだ。2、3人でチャットしてるのか
外人はNG多いのには同意。 でも翻訳会社は絶対にネイティブチェッカー入れないと駄目だかんね。 ビザの関係もあって毎年新しいのうちも雇ってるけどトラブルメーカー多いのよ本当に。 流石に暴れるのは無かったけど、金銭面でのトラブルが多かった。
クレーマーまで行かなくても、単価のことや依頼に波があるのを不満に思ってる翻訳者は多いだろうな。
>>839 たまにあるけど、経歴よりも実力と翻訳者の性格を重視してる。
経歴良くて能力はあっても他が駄目だったらイラネ。
>>840 不満には応えてあげたいと思うが翻訳会社も商売だし色々と苦しいからなー。
どうしようも無いのよ本当に。
ボビーw あんなのに暴れられたら死ぬw
性格を重視する、というのは全員と面接してるのですか?
814=でむぱ
>>844 オンサイトの翻訳者は一応全員面接。
在宅はメールや電話で幾つか簡単な質問のやりとりをトライアル合格時にしています。
性格は仕事や受け答えに反映されるので面接しなくてもある程度わかります。
最初猫かぶっていたとしてもその内本性現しますしね。
最初から無茶をいう翻訳者には依頼はしません。
>>844 メールの文章見たらわかる。
それにクレーマーに限って仕事が出来ない訳者が多い。
外国人雇用は大変ですね。
これまでに2社、面接に呼ばれました。 私は首都圏在住ですが、面接のことを考えると、 やはり地方在住だと損ですよね。
日本人は差別してるってのは俺も言われたことあるよw 被害者意識ばっかりある奴って困るww
>>849 翻訳者は普通在宅だと思うのですが、勤務に拘る理由が何かあるのですか?
外人は国籍によっても色々あるからな。 ま、皆頑張れ。
命令口調 自分の要求しか言わない こちらの話を聞かない 反抗的 この中で当てはまる部分が2つ以上あったら駄目です。
つまり、企業で管理職をやってたオヤジとか? 若い人が有利なのですか?
>>854 有利も何も・・・・
翻訳者として能力があってトラブル起こさなければ大丈夫。
>>854 トライアル合格する能力があり、かつこちらの要求に応えてくれれば
問題無い。
翻訳者は年齢や経歴より翻訳能力重視だろ。
もちろんそうですけど、コーディネーターは若い女性が多いので、 年齢が高い人は使いにくいのでは、という気がしたので。
年齢はあまり関係ないと思う。
性格的な相性や問題もあるので年は関係ないですよ。 若い方より年配の方の方が紳士的でこちらの話をよく聞いてくださる気がします。
人事って大変なんですね。
大変じゃない業務なんて存在しない。 お金を貰っている限り
今日これだけ活況なのは、会社が休みの土曜だからかな? 業界関係者スレにしてから、翻訳者以外(コーディネータ、営業)も来るようになって面白くなったなあ。 とまあ、土曜も日曜も関係ない私は翻訳仕事に戻りますよ。
最近は中国語の需要増に対して人材確保が追いついていないために、 DQN中国人と仕事しなければならない翻訳会社の中の人も大変ですね
ここ英語板なんだけど?と釣られてみる
急に静かになったわけですが
何か話題を振ってみれば活気を取り戻すやもしれませぬ
今だから言える失敗談などをお願いします
まずは自分から言わなきゃ。
添付ファイルを間違えた メールの宛先を間違えた
FAXの送信先を間違えた
トライアル後、面接に来い、といわれた会社もいくつかあるが、 たいていはタカピー。呼びつけモード。 しかも対応最悪で、何を言われてもそこの会社の仕事は受けない。
面接での印象は良かったのに、実際に業務で対応するコーディーが最悪で、縁が切れたところがある。
A社の仕事をB社に送ってしまったことあり。 コーディが個人的に仲良しだったのでそっと処理してもらった。
姉歯みたいになるのを防ぐには、一社からだけ請けるのは良くないだろうけど、 効率を考えたら一社からだけ貰ってたほうが楽なんだよなあ。 社内で調整して切れ目なく仕事もらえるからロスがないし。 ただし姉歯的リスクがなあ。
圧力かけられたら他探せば済むだけじゃないの
自称翻訳者が増えたなw
一社としか契約してない翻訳者なんて少ないけど?
太陽炎と愚老婆契約してるけど、どっちもどっちだね
建築士に比べたら、翻訳者ははるかに他に乗り換えやすい。 海外のエージェントという手もあるし、都会に住んでる人なら派遣翻訳というのもある。
翻訳は普通在宅で複数掛け持ち。 勤務翻訳者は在宅で食べていける能力が無いか企業でしょうがなく 翻訳部署に回された人。
>>884 他の翻訳会社と契約乗り換えたら終わりだろ。
派遣会社はヤ○ザ絡みの所も多いから薦めない。
それとどーでもいい翻訳者は変わりは幾らでも居るから手荒く扱われる。
良い人材なら翻訳会社が手放さないし丁寧に扱うだろう。
在宅しかしらないから会社員の翻訳者は大変だね。
最近の単価の下落を考えれば、志望者には勤務翻訳者を薦めるけどな。 常時依頼する人なんて、登録者の数%だし。 それに翻訳会社が常時発注するのは、安くて能力がそこそこの人。 質が高い人材は、頼みたいときにスケジュールが空いてないし、単価も高いのでいらない。
>>886 本当に良い人材で手放したくないのなら、正社員にしてるでしょうね。
いくらでも代えがいて、いつやめてもいい(いつでも切れる)からフリーランスなんだよ。
在宅は複数掛け持ちがあたりまえ。 依頼は断るほど来てます。 在宅でも余裕で食べていけますよ。
>>889 専属契約って手もあるし翻訳者は遠方や海外在住者が多いから在宅なんですよ。
フリーランスはフリーランスでの形態での契約や勤務を希望している人がなるのだから、
能力が低いからフリーランスと言うことはありません。
翻訳会社の内情について知らないところをみると、目指す人?
ブログで年収公開してる人いたけど、 断るほど依頼がきても年収300万円台だったよ。 まあ主婦なら十分か
>>888 言ってること矛盾して無い?
>質が高い人材は、頼みたいときにスケジュールが空いてないし、単価も高いのでいらない。
質が高い人間が空いて無いし単価が高い=その人材につねに高い単価で依頼している
他の会社があるってことでしょ?
勤務翻訳者だとどんなに月給高くても50万円くらいでしょ?
フリーランスで人気があれば月50万以上なんてすぐにいけると思うけど?
あ、能力の無い翻訳者は別だけどねw
>>893 それは副業でじゃない?
ジャンルや言語にもよるだろうけど300万は大変でしょう。
主婦や定年退職後に趣味の範囲内でやってる人と専業でバリバリやってる人とじゃ
貰ってる額も全然違うからあまり他の訳者の年収は参考にならないよ。
>>893 本人の処理能力による。
断るほど依頼があるって言ってもその人の生活スタイルによって翻訳に割ける時間は
違うだろうし勿論翻訳にかかるスピードも違う。
漏れは単価10円で研究者で副業で翻訳やってるけど年600万前後貰ってるぞ。
研究職に未練があるから専業でやる気は無いけどその300万の人は駆け出しとか文系の人ってことは無いよね?
> 漏れは単価10円で研究者で副業で翻訳やってるけど年600万前後貰ってるぞ。 月産50000ワードですわな よほど本職がお暇なようでw
合計でだろ? 研究職ならそれくらいかとw
月にならしたらそれくらいこなしてるわけだねってことなんだけど
研究所で干されてて、窓際で暇つぶしに翻訳してるのかw
合計じゃなかったら休日は翻訳三昧なんだね それもちょっと寂しいかも
逆に研究職だけじゃ食っていけないとか?
だから研究所ですることがないから、勤務中にやってるんだろ。
それでも研究職に未練があるんだね
正社員の身分に未練があるんだろう。 フリーランスには、明日の仕事の保障も肩書きもないわけだし。
理系で10円w
896は、文系ほんにゃく者のコンプを刺激したようだな。
そうかなあ なにかを露呈して呆れられてるだけでは
詳しく!
次スレどうする?そろそろ考えないと。
>フリーランスで人気があれば月50万以上なんてすぐにいけると思うけど? そうですね。 >人の生活スタイルによって翻訳に割ける時間は 違うだろう その通りですね。
英和だと駆け出しで10円はまぁ、よくある単価。 その代わり依頼量は保障されているケースもある。 コーディーだけど支払額は人によって違うから平均は出せないなー。 前に言ってた人もいたけどこの案件を100万とか200万で今月掛かり切りでヨロ!と 頼む場合もあれば、下訳で10万くらいしか月に渡してない人も居るし。 300万年収だと下の上くらいじゃないですかねぇ?
950くらいで立てる?スレタイも考えなきゃな。 何か次スレに書き加えたいこととかあったら今のうちに言ってくれ。
翻訳業界関係者の集いPart3 目指す人禁止でいいのでは?
目指す人は居てもいいんじゃないの? スレの加速剤にもなるしさ。
このスレは早かったな。
てか、半分くらい目指す人が混じってるような気がする。
目指す人は禁止にしてほしい。 教えてちゃん、うざい
別スレがあるもんね
>>915 前スレがIIで本当はこのスレがPart3だから、
翻訳業界関係者の集いPart4 でいいんじゃない?
次スレはじゃぁ、次の950踏んだ人だな。
文系・理系関係無く交流できるこのスレの最初の流れは結構好きだったのに 途中から質問坊のせいでスレの雰囲気が変わって嫌だった。
毎回同じ質問が出てるけどそれをテンプレにする案はどうよ?
次でパート4だな
このままで良くね?
次スレ必要?
字幕翻訳だけどホワイトラインから直で何のこねも無く貰ってた。
話が唐突だぞ
>>938 検索用にあったほうがいい。
「過去スレどこでしたっけ?」みたいに質問されるほうが鬱陶しいぞ。
>>939 >検索用にあったほうがいい。
どうせdat落ちしてる。
●持ちは
>>2 周辺を勝手に探す。
過去はビューアー持ってる人は見れるしあっても問題無しだと思うけど? あると何か都合が悪いのか?
普通どのスレでも過去は貼ってるし。 俺もあった方が良いと思う。
980くらいで次立てたほうが良くない?
どうでもいい事気に書けると禿るぞ
↓次スレ立ててね。
948は「一人一票なんだよ!」というつっこみを期待したおちゃらけだったわけだが。 他のは知らんけど
>>934 いいと思います。ただ
「志望者はこちらのスレで質問してください。 」
は、何の志望者かわかりにくいと感じました。
「翻訳家・翻訳者を目指してる人は……」
とすればはっきりします。
スレッドの初めのほうで前スレを参照することもあるので、
前スレを引用しておくのはいいと思います。
950踏んだやつはスレ立てする気がないようだから、誰でも好きなようにスレ立てしてちょうだい。
>>950 タソ、スレたてまだー?o(・∀・)oブンブン
↑手抜きするなよ それとも特別な呪文が必要か?
ていうか、955みたいな中途半端な自己主張せずに、自分の好きなように次スレ立てりゃいいじゃん。 自分でスレ立てするのはイヤなわけかw
進行が遅いから980くらいで立てればいいのでわ
番号だけのレスってうざいから自動アボーンできるようにしてほしいな
話題を振ろうと思ったが、急に眠気が...
963 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/02(木) 00:37:19
皆様は何か英語関連の資格をお持ちでしょうか。 やはり翻訳者ともなると、英検1級、トイック900点以上は必須ですか?
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
>>963 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
966 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/02(木) 10:53:35
>>963 翻訳歴30年、訳書数十冊、年収1000万強のわたくし、英検もTOEICも
受けたことありません。いまさら受けて、へんな点数取ると恥ずかし
いからな。必要ないしな。
お箸より重たいものは持ったことない。
ボイラー技師の免許をとったよ。
自動二輪免許を取った。これでバイクの翻訳を受注できる。
コルドンブルーにでも通って おしゃれなお料理翻訳家になりたいでつ
972 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/02(木) 16:25:51
在宅翻訳者って、自宅で一人で黙々とやってるんで、 ついつい、いけないところに手が行ってしまうって 本当でつか?
>>972 どういう意味だ、「いけないところ」って?w
>>971 の「ソープ」を受けての質問か?
それとも真面目に、訳文の修正や追加をしてはいけないところまでしてしまう、という意味か?
ネタにマジレスするというネタが 流行っているようです
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/02(木) 17:11:13
>>973 そんな風に聞かれたら、前者だと答えにくいじゃないでつか
孤独な作業の末に頭にきたほんにゃく者のいるスレはここですか?
978 :
973 :2006/02/02(木) 18:19:26
>>976 手が行くことはよくある。
つい2、3回揉んでしまうのだが、「いかんいかん、仕事中だ」と念じて仕事に戻る。
さっさと出してしまったほうが仕事に専念できるんちゃう
いったい何を出すんだ
たしかにいけないをしそうにはなる デイトレばっかw
>>981 今年のライブドアショック前後から、相場が読めなくなってしまって
デイトレの損を翻訳で埋めていますが何か?
(今年に入って、株+翻訳料=0 、、、orz)
一昨年は株の利益が翻訳収入を上回ったけど 去年その大半を擦ってしまった。 せっせと
こんちくしょうという気持ちを翻訳パワーに換えて回収するしかない orz
エロサイト巡回と翻訳を並行してやってまつが何か?
いいところがあったら教えてください
昨年は株+翻訳料=1000万超でした。今年は翻訳料−株の損益になりそうな 悪寒がします。
翻訳と株を両立させるニートな秘訣をぜひ教えてください。
翻訳と株やってる人多いんじゃん・・・・ おいらもアホールドで含み損出てるのに地味に翻訳 正真正銘のアホ
久々に2chらしい駄スレだった これ褒め言葉ね
25 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 06:25:06 ローマ数字って今でも機種依存文字だっけ? 素人っぽくていいスレタイだね これ褒め言葉
ほめ殺しでつか?
>>986 恥ずかしいので教えられません。
自分でもアダルトサイト運営していたことがありまつ。
996 :
986 :2006/02/03(金) 13:54:53
いや、株の話だよ
当面は業績重視の相場になりそうです。 高配当、低PERの銘柄を押し目で買ってみてはいかが。
株の板行けよw
まあ、ええやん。このスレも終わりやし。雑談で埋めても
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。