【和訳】英語→日本語スレ Part127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 和訳依頼者の方へ ●●
極端な長文はやる気を無くすことがありますので、分からないところを
抜き出した方が良いでしょう。逆に極端な短文は背景や前後関係等を添
えた方が訳しやすいです。回答者への感謝も忘れずに。

単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)
http://www.urbandictionary.com/
http://www.answers.com/

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、荒れ防止に
繋がりますので、ご協力お願いいたします。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と和訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

前スレ
【和訳】英語→日本語スレ Part126
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1135098847/
2名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 04:53:45
3名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 04:54:48
こんなメールが来ました。
無視するつもりですがキモチ悪いので大まかな内容だけでも知りたいです。

件名 : Your order: 3880
Hello,

You have been chosen to participate in an invitation only limited time event!
Are you currently paying over 3% for your mortgage? STOP! We can help you lower
that today!
Answer only a few questions and we can give you an approval in under 30 seconds
it's that simple!

http://lottanonsense.com/save1.asp

And stop fighting for lenders let them fight for you! Make them work for your
business by giving you the lowest rates around!
$230,000 loans are available for only $340/month! WE'RE PRACTICALLY GIVING AWAY
MONEY!
4名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 04:55:43
Think your credit is too bad to get a deal like this? THINK AGAIN! We will have
you saving your money in no time!
Are you ready to save your money?

http://lottanonsense.com/save1.asp

Regards,
Corrine Hurt
From: [email protected]
Bcc:
Return-Path: [email protected]
Message-ID: <[email protected]>
X-OriginalArrivalTime: 04 Jan 2006 11:34:45.0611 (UTC)
FILETIME=[DCB5F3B0:01C61122]
Date: 4 Jan 2006 03:34:45 -0800

5名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 04:59:48
>1お疲れ様&Thanks

Several of the easy teachers in our school didn't want to be bothered being asked about going to the bathroom.
They told us at the beggining of the year that we sould just get up and go.
This was my first experience with progressive education.
It took some of the fun out of it because asking the teacher was a way of challenging him or her.
You knew you didn't really have to go and the teacher knew you didn't.

4行目のout of itのitが良く分かりません。それと5行目の意味も・・
前後の分もつけましたので、参考にどなたかお願いします。
6名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 05:02:24
家のローンに3%以上払っていますか?
私達にまかせなさい、もっと利率を下げられます。
お金が儲かります、下の質問に答えなさい、30秒で出来ますetc etc
7名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 05:33:53
I am seem to be pretty good with the names of things like "poulet"
("poulet"はフランスのレストランのメニューの大項目の若鶏料理)
8名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 05:48:13
どなたかおねがいします
9名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 05:50:21
>>7
英語圏の人が書いた文章ではないので・・・
「そういう"poulet"みたいな名前には強い(よく知ってる)んですよ〜」って意味です。
10名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 06:31:25
>>9
Docotors have never explained, to my knowledge, why it is that smart kids don't have to go to there during class as often as dumb kids.
I don't think I ever recall him having to leave the room during French, and he was the brightest boy.
できればこちらも・・
11名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 07:35:08
>>10

私の知る限りでは、賢い子がそうでない子ほど頻繁に授業中に
そこに行く必要がない理由について、説明をしてくれる専門家
(doctors)はいなかった。

フランス語の授業中に彼を教室から外に出さ(leave)なければ
ならないなどと考えたこともない。彼は一番の賢い男の子だった。

# 直訳的でうまくないが、話がよくわからんので勘弁。
12名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 07:41:25
I was walking around in my footsteps, and no one there
前スレのですが・・・
The sun has come up but you're lying there
You gotta swallow it up, once you see the dish of 2 sides in 1
Melting on my face, my ears my eyes, and everything that I see

歌詞なんですが、お願いします
13名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 07:53:18
どなたか>>5をお願いします。。。
14名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 08:49:26

>>12
私は、私の足音で歩き回っていました、
そして、そこの太陽があなたがYouにそこで嘘をついているというの上に来させる誰も、
それをのみこんではなりません‖一旦あなたが私の顔に1つのMeltingで2チームの皿を見るならば、
私の耳私の目、そして、わかったというすべて‖
15名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 08:50:21
>>5
我々の学校の簡単な先生の何人かは、洗面所に行くことについて尋ねられて悩まされたくはありませんでした。
彼らは、我々がsouldにちょうど起きて、行くと年のbegginingで、我々に話しました。
これは、進歩主義教育に接した私の最初の経験でした。
先生に尋ねることが彼または彼女を難詰する方法であったので、それはそれから楽しみの一部を取り出しました。
あなたは、あなたが本当に行く必要はなかった、そして、先生があなたがそうしないということを知っていたということを知っていました。
16名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 08:59:48
>>15
レスありがとうございます
souldはsouldでbegginingはbeginningでした・・
それはそれから楽しみの一部を取り出しましたとありますが、それとは何でしょうか・・?
17名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 09:02:03
すいません…コレが分かる方いらっしゃいますか?知り合いに聞かれたのですが分からなくて…

Strauss's Metamorphosen,a study for 23 solo strings,is another cry of despair and its emotional genesis is equally complex.
18名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 09:07:51
個人輸入をするので発注したら、下記のような返事が返ってきました。

Did you want for us to add these parts to your order and refigure charges or do a separate order so that we won't hold this order?
Please let us know as soon as possible.

ヨロシクお願い致します。
19名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 09:26:32
>>18
この程度の英語が読めなくて、個人輸入をしてるのか。
20名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 12:37:11
>17 の和訳どうかお願いします
21名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 13:02:48
すみません、お願い致します…

This product is stable and will not react violently with water. hazardous polymerization will not occur.
Avoid contact with strong oxidants such as liquid chlorine, concentrated oxygen, sodium hypochlorite,
calcium hypochlorite, etc, as this presents a serious explosion hazard.
22名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 13:53:40
>>16 こういう事じゃないのかな。

私達の学校にいる気さくな先生のうち何人かは(生徒から授業中に)
トイレに行っても良いかと尋ねられるのに(授業を)邪魔されたくは
なかった。先生達は(生徒に対して)我々は朝起きたらトイレに行く
べきなのだと学期の初めに話した。これは私にして見れば進歩的な教
育に関する最初の体験だった。先生に尋ねるのは生徒が、男の子であ
れ女の子であれ、まず自分自身に許可を求めるべきかを問いかける事
になるので進歩的な教育には少なからず面白みがあった。(勿論)あ
なたは自分が(授業中に)トイレに行く必要がまったくないのを分か
っているし、教師もその事を分かっていた。
23名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:32:18
>>21
この製品は安定であり、水に対して危険な反応は起こさず、有害なポリマー重合
は起こりません。次のような物質との接触は避けてください。液化塩素、高濃度
酸素、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム。これらの物質との接触は
危険な爆発を起こす可能性があります。
24名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:32:40
友達に頼まれたのですが、今自分の宿題で手一杯で、
読んでみたけど上手く訳せないので、どなたかお願いします。

Girl: God snaps his fingers like this and people die.
Girl: God’s not crazy enough to kill people.
Boy: Well, God kills people so He can create new people.
Girl: Why doesn’t He keep the old people?
Boy: He wants to make new people. It’s none of your business.
  God is God and can do as He wants.
Teacher: One minute is over, but you children didn’t stay silent.
    A victim was buried alive under the rubble and asked for help with a mobile.
Do you know what a mobile is. You can dial a number.
It is a kid of cordless phone.
Someone from under the debris was calling “Help, help!”
Since you didn’t keep silent,
let’s go and stand under that chimney to see if you can remain quiet or not.
Teacher: Look at the chimney. Think of all those people in the towers who died under the rubble.
Let’s start.
Child: What do we do if we want to talk?
Teacher: Just bite your lips, and look at the chimney.
25名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 14:48:55
下記の文章の翻訳をお願いします。
After two days in the desert without water,the campers were dehydrated in need of immediate medical attention.
26名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:05:02
>>23
ありがとうございました m(_ _)m
27名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:06:04
>>25
砂漠に水無しで二日間いた後で、キャンプする(していた、した)人たちは脱水症状になり
迅速な医学的処置を必要とした。
28名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:06:21
>>17
リヒャルト・シュトラウス『メタモルフォーゼン』〜23の独奏弦楽器のための習作〜
は、絶望のさらなる叫びであり、その感情の由来もまた複雑である。

29名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:40:48
>>27
有難う御座いました。
30名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 17:57:48
お願いします。英語が得意じゃないんです…orz

So he left for the
Northlands. He thought, "I won't have to think any more. How
happy I'll be! I won't have a thought in my head."
 But he was wrong. When he got back home and sat on his own
special piece of ice, he just could not stop thinking. And of course, his
ideas floated out of his head at once and froze. As soon as his old
friends ― the bears, penguins, and seals ― read his thoughts, they
all ran away from him. They thought that it was very rude to think.
 Poor Wal-Rus! Now he could only think bad things about his old
friends. And these thoughts appeared over his head in ice letters.
His relationship with his friends in the Northlands got worse and worse.
Finally, he was left all alone on the ice.
 Then it became warmer and warmer in the Northlands. Thoughts
did not freeze in the air, so nobody could read them any more. But
Wal-Rus was now in the habit of being alone. He was dreaming of the
good old days when he didn't think. He thought: "It was terribly cold,
but what a lovely, easy life it was!"
31お願いしまうs:2006/01/06(金) 18:27:46
College-entrance administrators, the people who stand at the college gates letting some come in and keeping oters out, are depending more on essays written by the applicants than they did a few years ago.
32名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 18:35:57
windows thrown wide in the hope of tempting in a non-existent breeze.

windows thrown wide ここの訳し方がいまいちわかりません。お願いします
33名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 18:49:47
和訳お願いいたします。

STEPS TO BE TAKEN IN CASE MATERIAL IS RELEASED OR SPILLED
Recover free product, Add sand, earth, or other suitable absorbent to spill area. Minimize skin contact.
Keep product out of sewers and watercourses by diking or impounding. Advice authorities if product has
entered or may enter sewers, watercourses, or extensive land areas.

Assure conformity with applicable governmental regulations.
34名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 18:59:01
>>32
ハリポタ5巻の第一章だろ?
付帯状況の独立分詞構文のbeingが省略されたもの。
省略される前はwindows being thrown wide

ありもしない風を招きいれようとする望みのため 窓は開け放たれていて、
35名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 19:02:38
>>30
(そして)彼は北の地へと旅立った。
「これでもう考えなくてすむ。幸せになれる!何も思い浮かばないぞ。」と思った。
だが彼は間違っていた。家について彼の特別な氷に腰を下ろしたとき、考えるのを止められなかった。
そしてもちろん、彼の考えは頭から一気に浮き出て凍ってしまった。
彼の旧友ークマ、ペンギン、アザラシー達は彼の考えを読んだら一目散に彼の元から逃げ出した。
彼らは一様に考えるのは失礼だと思ったのだ。
かわいそうなWal-Rus!もう友達については悪い考えしか浮かびません。この考えも頭の上に氷の
文字となって現れます。
北の地の友達との関係は悪くなる一方です。
ついに彼は氷の中、孤独になりました。
しばらくして北の地でもあったかくなって来ました。
考えは凍らなくなり、誰も読めなくなりました。
でもWal-Rusは一人っきりでいる癖がついてしまいました。
彼は何も考えなかった古き良き日を夢想していました。
彼は思った;”とても寒かった。でもなんて楽しい簡単な暮らしだっただろう!”

直してないのでなんか日本語が変ですが。
良ければどうぞ。
36名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 19:22:50
お願いします
A person who live there feels "My country is best !’’ But ...if he doesn’t try to understand other country ,
he will be small small person
37名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 19:28:26
college entrance, like everything else, was beginning to depend too heavily on statistics.
38名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 19:57:57
>>34
ありがとうございます。開け放つと訳せばよかったんですね(メモメモ

窓が投げられている!?プリベット通りに何が起こったんだ…とか考えてたorz
39銀座三丁目:2006/01/06(金) 20:20:24
>>36
人は「自分の国が一番!」だと感じるが、他の国について
理解しようと努めなければ、
その人は小さな小さな人間になってしまうだろう。

>>37
大学の入学は、他のすべてと同様、統計に非常に依存し始めていた。
40名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 20:21:31
>>28
ありがとうございます
助かりました。
早速、知り合いに返事送りたいと思います
41名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 20:37:55
As many meteorites have been found in Antarctica as in all the rest
of the world because they arewell-preserved and easy to find in the
white Antarctic ice.
お願いします
42名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 20:49:55
What changed?

1, なにが変わった?
2, なにか変わった?
3, なにが変わったって?

どれですか?お願いします。
43名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 20:50:53
>>41 甘えるな。南極2号でも抱いて氏ね。

南極大陸では、(地球上の)ほかのあらゆる場所と同じように
(同程度に)多くの隕石がこれまでに見つかっている。保存状態が
よく、また、南極の白い氷の中で見つけやすいためである。
44銀座三丁目:2006/01/06(金) 20:54:27
大学の入学管理者、つまり大学の門に立って、ある者は中に入れ、他の者は入れない人達、
は数年前に比べると、入学志願者が書く小論を重視するように
なってきている。


45名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 20:55:15
>>44
分かりやすくどうもありがとうございます
46名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:03:09
>>37
college entrance, like everything else, was beginning to depend too heavily on statistics.

ほかのことと同じで、大学入試の統計偏重の兆しはそのころからあった。

# 入試っていうのはちょいと言い過ぎかもしれんが。
47名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:10:15
>>42

1.か3.では。文脈によるが。

1.何が変わったの? って普通に聞く場合。

3.changedの主語が聞き取れなくて聞き返す場合。

Aさん:....(ごにょごにょ) changed.
Bさん:....(ごにょごにょ)が聞き取れなくて、"What changed?"

え? 何が変わったって?

2.は日本語を字義通りにとればYes-No questionだよね。
だからWhat changed?とは種類が違う。

# うまくいえん。だれかヘルプたのむ。
4842:2006/01/06(金) 21:30:17
>>47
Happy new year. What changed?

これだったら1ですか?
49名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:32:56
>>48
その場合は「最近何か変わったことあった?」って感じでしょ。
50名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:33:53
これはむしろほとんど日本語の問題。
なにか変わった?の日本語の意味自体、文脈によって、1と3の両方の意味があるでしょ。
変わったって言うのだけ聞き取れたから、何かが変わったんだろう とおもって3の意味で2みたいに言う状況だってあるでしょ。

もはや状況によってはどれでもいい。
51名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:41:45
日本語と英語は呼応してないから厳密に判断するのは難しいよ
5247:2006/01/06(金) 21:43:39
濁り酒飲んでる間に呼ばれた気がしたら......
>>42 >>48 このガキャ初めからそう質問しろ。氏ね。

あけおめ。どうよ?

以上。
53名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 22:08:25
33の訳だれかお願いしますです…orz
5442:2006/01/06(金) 22:19:07
>>49-52
みなさまありがとうございました (;´Д`)
55名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 22:29:10
>>35
ありがとう御座います☆
これで少しは頑張れます (^ω^)
56名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 22:37:13
No computer and no set of numbers ever devised could help the Supreme Court dispense justice.

どなたか上手く訳して下さい。お願いします
57名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 22:45:29
nastyというのは格好いいという意味でも使われますか?
58名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:02:49
There's no area in which differences of opinion of the quality of work vary so much from numbers as in art.
59銀座三丁目:2006/01/06(金) 23:20:06
>>33 >>53
内容物がこぼれた場合の処置

回収するか、こぼれている範囲に砂・土・その他の適当な吸収材をまいて下さい。
皮膚との接触は避けてください。
内容物が下水や水路に流れ込まないように、囲い込んでください。
内容物が下水や水路に流れ込んだか、流れ込みそうな場合、または
広範囲に広がったか広がりそうな場合は、関係機関に連絡してください。

行政上の当該規定に従ってください。

MATERIALの適訳がわからないのですが、だいたいの意味です。




60名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:43:40
>>58おねがいしまs
61名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:53:07
You can't miss it.
辞書調べたけどイマイチ分かりません。
心やさしい方教えてください。お願いします。
62名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 01:05:02
>>61
それは文脈によって訳はいろいろ。

前後の文章を書いてくれれば的確な訳が出せる。
63素人:2006/01/07(土) 01:19:45
>>58
芸術ほど作品の質について意見の相違が激しい分野は無い。

from numbersがワカラン
64名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 01:23:27
>>57
ヒップホップ系ならnastyを「すげえ」みたいに使うこともありますが、言い方にもよります。

 例1:ダチがウンコをした直後にトイレに入り、「Yo that's nasty」は「クセー!」という意味
 例2:強烈なラップを聴いた後に、「That's nasty bro! Word」は「いいね」という意味

誤解が生じるリスクが高いので、注意して下さい。

>>61
You can't miss itを一番良く聞くのは道案内の時。この場合は「見過ごせないよ」と言う意味。
 例:「It's right past the Dunkin Donuts on the right. You can't miss it.」
しかし、絶対に見過ごします。

A射撃やアーチェリーなどで的が1メートル前の時。「外れないさ」という意味。
このシチュエーションは極めてレア?

それ以外に思いつかないが。
65名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 01:34:05
>>64
もっと日常的に色々あるよ。
良いコンサートがあって、それを誰かに勧める場合とか
これを逃したら損するぞ!って感じで使われたり。
66名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 01:50:23
61です。        前にはあけましておめでとう!が書いてあります。
これは良い意味なのでしょうか?
67名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 01:55:59
>>66
本当に教えて欲しいのなら、小出しにするな。前後の文を全部晒せ。
68名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 02:44:28
>>65: 確かに。

>>66:トータリー意味不明。
69名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 04:50:16
Twenty of the best geniuses will be raked from the rubbish annually.
お願いします
70名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 05:16:08
毎年20人の鬼才が2ちゃねらーからかき集められる!

ってか、前後の文は?
71名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 06:36:56
No writer these days would dare suggest that there was any human rubbish in America to be raked over,
but I think it would be okay to say that this new trend in college-admissions standards might uncover some good students who might otherwise have been missed.

長い文ですがお願いします。
72名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 07:23:06
within one's graspとはどういう意味ですか?
英語説明で、「Change one's into my, your, his, etc. in accordance with the situation.」と書いてありますがよくわかりません
73名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 07:27:20
アメリカには評価に値しないダメ人間がいるなどとあえて持ち出す
書き手は今ではいないが、この新しい大学入学基準の傾向は
(入試の選抜法か?)これが無ければ入学させそこなっていた
かもしれない立派な学生を見付け出すかもしれないといっても
差し支えは無いと思う。
だと思う
74名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 07:34:16
within one's grasp
なら辞書に「手の届く範囲に、理解の及ぶ」って載ってるけどこれじゃ
だめかなぁ
75名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 07:48:23
>>74
ありましたね。すいませんでした
76名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 07:50:57
>>73
be raked overはどう訳しましたか?
77名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 09:46:07
President Bush's rationale for authorizing eavesdropping on American citizens
without warrants rests on questionable legal ground and "may represent an
exercise of presidential power at its lowest ebb," according to a formal
Congressional analysis released today.

この文のここだけお願いします。
"may represent an exercise of presidential power at its lowest ebb,"
78名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 10:03:28
>>71

No writer these days would dare suggest that there was any human rubbish
in America to be raked over, but I think it would be okay to say that
this new trend in college-admissions standards might uncover
some good students who might otherwise have been missed.

米国には探してでも見つけるべき出来損ないがいる、などという思い切った
主張をするような論者は、今日、さすがにいないだろう。

が、少なくとも私は、大学入試における前述のような新しい評価基準の
流れは、別の試験の方法では不合格にされていたような良質の受験生に
光を当てるものだといって差し支えないと考えている。

# バカをわざわざ見つけろとまではいわないが、あんまりがちがちの
# 点数主義的な試験方法はどうも。。。新しい試験方法のトレンドは
# 捨てたものじゃないと思うよ、ってことをいいたいのかな。

ちなみにrake overはrake(かき集める)+over(くまなく)くらいか。
79名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 10:22:20
長文でスイマセンが…この訳分かる方いらっしゃいますか?知り合いからこんなメール来て…英語苦手なのに…

In 1944,the year of his eightieth birthday,
as it become obvious that Hitler's Third Reich
was bringing about the destruction of Germany,
Strauss-deeply upset by the bombing in October
1943 of the Munich opera house with which
he and his father had been so closely
associated -found refuge in re-reading
the whole of the Xenien in a sketchbook:
80名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 10:22:47
>>77 そこだけ訳すのはかえって難しい。下手に遠慮するくらいなら氏ね。

President Bush's rationale for authorizing eavesdropping on American citizens
without warrants rests on questionable legal ground and "may represent an
exercise of presidential power at its lowest ebb," according to a formal
Congressional analysis released today.

本日発表されたformal Congressional analysisでは、
米国市民に対する盗聴行為を正当な理由なしに承認し得るとする
ブッシュ大統領の立脚点は法理論的には疑わしいものであり、また、
「就任以来でもっとも支持基盤が弱っている現状に象徴的な大統領
権限の行使の1つと見うけられる」とする。

# いかにも支持率が下がって世論がいろんなことになってる
# この時期に、ブッシュたんってば、ずいぶんな
# 大統領権限の行使をするのね、って感じ。

# 訳文には練りどころがまだあるけど、依頼の切り口からして、
# このくらいで通じるよね?
81名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 10:33:18
I am planningto embark on a new career, travel more, buy a cool
old Volkswagen Type 3 Fastback,learn the guitar, expand my
creativity through intense reading and learning, see more live
music including Robbie and James Blunt, get a 6 pack for the
first time ever,get a part-time job in a florist's,and make new
friends and a new home in Leeds. Do it all?... I'll get back to
you on that one.Just quickly, for those of you who I haven't
been in touch with, I've been travelling since the end of June
2005. After a few days in Japan I made my way to Europe where I
basically exhausted most of the countries I hadn't seen before,
and some of the ones I had. I had an awesome time and won't
begin to describe how it all changed me, my life and broadened
my perspective on everything. I met some really inspirational
people and saw things we usually only see on tele. There were
moments when I wondered what the hell I was doing, but never
enough to consider coming home or going backwards.It was summer
most of that time, so there was lots of swimming and sunshine.
Europe in summer is something else. I carried my own backpack
which was emptied at intervals to make way for more (very
important) collected stuff. There are some things I will never
learn. I now have back muscles like Arnie.

長くてスイマセン、和訳おしえてください。
82名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 10:38:41
You shoulder the great expectations of the motherland and people to realize a dream we have cherished for thousands of years.

日本語訳を教えてください!!
83名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 10:50:22
>>79 無知を英語のせいにする奴は空襲で氏ね。

in 1944,the year of his eightieth birthday,
as it become obvious that Hitler's Third Reich
was bringing about the destruction of Germany,
Strauss-deeply upset by the bombing in October
1943 of the Munich opera house with which
he and his father had been so closely
associated -found refuge in re-reading
the whole of the Xenien in a sketchbook:

彼が80歳の誕生日を迎えた1944年、時あたかもヒトラーの「第三帝国」が
ドイツに破壊をもたらそうとしていた。シュトラウスは1943年10月の
国立歌劇場(*1)爆撃に深く憤っていた。彼は父と共に国立歌劇場とは深い
つながりがあったのである。シュトラウスはそのとき「クセーニエン」(*2)
全編を読み直していて難を逃れた。そのときの様子がsketchbook(*3)にある:

*1 1943/10/3-4の爆撃でやられた。
*2 ゲーテ=シラーの共著。
*3 このsketchbookって何だっけ?

ということで、巨匠リヒャルト・シュトラウスの晩年の話であろう。
ナチスに請われて帝国音楽局総裁をつとめたが後に対立したことは有名かと。
ttp://www02.so-net.ne.jp/~rstrauss/index-j.html
84名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 10:58:11
>>80
ありがとうございました。
85名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 11:01:53
>>81 もうちっと絞れや。
>>82

You shoulder the great expectations of the motherland
and people to realize a dream we have cherished
for thousands of years.

悠久の時を経て母国とその人々が育んできた夢を実現して
ほしいという大いなる期待が、君にはかかっている。
86名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 11:10:30
>>83
sketchbookの中のXenienを読み直すことに(upsetした心の)慰めを見出していた、のではないかと。
87名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 11:15:44
>>86さん
そうかも。そうですね。すばらしい。
found refugeeってそういうことか。。。ありがとうございます。

>>79 >>83
[改訳]
彼が80歳の誕生日を迎えた1944年、時あたかもヒトラーの「第三帝国」が
ドイツに破壊をもたらそうとしていた。父と共に国立歌劇場と深い
つながりがあったシュトラウスは、1943年10月の爆撃に深く憤っていた。
彼はスケッチブックの中の「クセーニエン」全編を読み直すことに
慰めを見いだしていた。
88名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 11:45:20
Why did I pick a fight over
something so stupid?

お願いいたします
89名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 11:55:38
>>83>>86>>87 さん
ありがとうございます

空襲されに行ってきます
90名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 11:55:40
>>88

なんであんなバカにケンカを吹っかけたんだろうなあ。。。
91名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 11:57:19
>>90
ありがとうございます
9257:2006/01/07(土) 12:36:38
>>57です
>>64-65さん、ありがとうございます。

(ミュージシャンの名前) is phenomenal. I have (その人のアルバム),
and it is quite nasty.
でした。前後の文脈を書かずに失礼しました。
93名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 12:41:04
61です。
前後の文章はあけましておめでとうと、あなたの元に幸せが訪れますようにです。
母親から依頼されたのでどなたか教えてください。お願いします。
94名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 13:23:56
Steinbeck's narration in The Pearl is burdened with sentimentality.
のis burdened with sentimentalityは、どういうふうな意味なのでしょうか?
よろしくお願いします。
95名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 13:34:19
>>94 前後がなくて意味が特定できるわけないだろう。怒りの葡萄でも見て氏ね。

「真珠」におけるスタインベックの叙述は感傷を背負っている。

「真珠」におけるスタインベックの叙述には感傷が色濃く出ている。

...くらいか。

# burdenというからには何か苦々しげなんだろうとは思う。
96名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 13:34:58
97名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 13:36:35
あ、かぶったスマソ
9894:2006/01/07(土) 13:43:43
>>95,96
ありがとうございます。

質問した文章は、ハングリーフォーワーズの eFlashcardに単独で例文として
書かれた文でした。

9995:2006/01/07(土) 13:46:50
なるほど。手がかりなしか。

「感傷を引きずっている」くらいかな。
100名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 14:27:11
>>93
分からないヤシだな。
訳してもらいたい文と、その前後の一連の文を英語で晒せ、話はそれから。
101名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 14:53:46
部分的にはわかるんですが、どう繋げて訳せばいいのかわかりません。

Until a few years ago, no person, except an identical twin,
was able to accept into his body the tissues of another person
without reacting against them and eventually killing them.

Until a few years ago, no person, except an identical twin,
数年前まで・誰もが・まったく同じ双子を除いて、
was able to accept into his body the tissues of another person
別の人間の組織を彼?の体の中に受け入れることができなかった。
without reacting against them and eventually killing them.
それらに反発して(?)、結局それらを殺すことなくして
102名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 14:56:10
また、流体力学の教科書に関して質問です。

Thus (3.5.8) integrates to give approximately
       p = p_a - gρ_c z        (3.5.10)
where p_a is the atmospheric pressure at the surface.

The value of p_a is close to 1 bar and the density is such that the pressure increases by close to 1bar every 10m.

ここの、The value以下が分かりません。
「p_aの値は1バールに近く、(海洋の)密度は、圧力が10mごとに1バールに近づくように増えるような分布をする」???
海洋の密度が深さ10mごとにカクカクと変わっているはずはありませんし・・・なんだかチン@ウンカンプンです。
103銀座三丁目:2006/01/07(土) 15:03:56
>>101
つながってるじゃないか。。
拒絶反応の話でしょう?

104銀座三丁目:2006/01/07(土) 15:06:53
>>101
補足。
them = 組織。
105名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 15:18:33
>>101
英語というより一般知識が不足してるのでは?
昔は移植したら拒絶反応起こしてみんな死んじゃった、一卵性双生児は除いて。
というような意味。
106名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 15:36:25
>>102
p_aの値は約1バールで、密度は10mごとに圧力が約1バール増加する密度です。
(密度の変化は深度に従い連続的に増加していきますが、10mで約1bar増えるということです)

increase by (close to = about) 1 bar
約1bar増える
107106:2006/01/07(土) 15:40:30
>>106
自己レス
深度に従い、密度は変化しません。圧力が増加します。どれくらい
増加するかは、密度に依るのでしょう。
108名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 15:45:34
>>103
そうです、臓器移植の拒絶反応の話。

>>105
そりゃ一般常識と、英文の意味はわかるけど、
ひとつの英文の和訳としてどうスムーズに
訳すのかわからなかったんだよorz 特にwithout〜から。
109名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 15:50:58
Do not let your fire go out, spark by irreplaceable spark, in
the hopeless swamps of the approximate, the not-quite, the not-
yet, the not-at-all. Do not let the hero in your soul perish,in
lonely frustration for the life you deserved, but have never
been able to reach. Check your road and the nature of your
battle. The world you desire can be won. It exists, it is real,
it is possible, it is yours...Ayn Rand

詩だと思うのですが、和訳おしえてください。
110101:2006/01/07(土) 15:51:46
自己レスなんだが

数年前まで、誰もが、一卵性双生児を除き、
臓器に拒絶反応し、別の人間の臓器を体の中に
受け入れることができなかった、そして結局彼らは死んでしまった。

で、いいのだろうか。変かな?
111名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 16:01:55

ほとんど合ってるけど、>>104さんが言ってるように
死んじゃったのは人間じゃなくて臓器自体のこと。
臓器を移植すると、拒絶反応を起こして
殺してしまう→臓器がダメになってしまう
112名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 16:03:26
和訳お願いします。※長文ですみません;;
"Simple Plan"はバンド名です。"葉"は文字化けだと思います。
We don't know about you, but when it comes to talking
on the phone, we like to keep things short and sweet.
Unfortunately, there will always be people in your life
who will call incessantly, never understanding that
you have things to do, places to go, and people to avoid.
But we have the perfect solution葉wo short and (relatively)
sweet downloadable voice-mail recordings from none other than Simple Plan.
The first recording is ideal for your personal voice-mail message.
In other words, it's probably not something your mom would want
on her answering machine unless she's really cool. For instance,
if your mom would dig three punks who say,
“Your friend can't answer the phone 'cause I kicked him in the teeth 'cause he was wearing fur,”
then record this message wherever your little heart desires.
The other recording is a bit softer and gentler and should appeal more to the likes of people like your grandmother.
And, while she may not know who Simple Plan are and will probably think the message was recorded by you and a gang of friends,
it should still ring a few bells in that old noggin of hers.
All you have to do to download one of Simple Plan's messages is click on the greeting of your choice below.
Then hold your answering machine or cell phone up to your computer speakers.
As the greeting begins to play, hit “record” on your answering machine or the correct button on
your cell—then just sit back and wait for the phone to ring.
113101:2006/01/07(土) 16:05:11
>>111
ああ!そうか!臓器自体だ!
「そして結局臓器はだめになってしまった。」
皆さんありがとう。本当に赤っ恥です…orz
114105:2006/01/07(土) 16:07:29
げっ!間違ってた俺。>>101、ゴメン。
移植した他人の臓器(組織)がダメになるのか、、
ホントごめん。一番恥ずかしー orz
115101:2006/01/07(土) 16:29:03
>>114
いや;実は私も拒絶反応のことよくわかってなくて、
勉強になりました…orz


116名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 16:34:01
民謡八木節の一節なんですが・・・
賭博場に浮浪者の頭が来て、賭博師「忠治」は我慢していたが・・・
という流れで、

But his follower,Bunzo could not stand it and
insisted that it can longer be ignored,
as the matter relates to their major staff of life
which they carry their deadly swords for
Chiji put his head on a side,and ordered
his strong men to prepare for the fight

よろしくお願いします。。
117名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 16:40:54
>>112
うーん長すぎ。この人ダラダラとつまんない事言ってる上に
incessantlyの使い方も違ってる(言葉の意味わかってないとおもう)
酔って書いたんじゃないかな
118名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 16:44:36
>>106
ありがとうございます!
close toを誤解していたのが間違いの元でしたね、すっきりしました。
119名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 16:45:22
>>116
二行目→it can NO longer be ignoredでは?
三行目→major staff??? major stuffでは? それでも変
五行目・・・意味不明・・・
英語圏の人が書いた文ではないので
120112:2006/01/07(土) 16:49:52
>>117
ほんとすみません。。。
ヴォイスメッセージを得るには、かくかくじかじか〜で電話が鳴るのを
待てということでしょうか?
121116:2006/01/07(土) 16:53:08
>>119
私もそのあたりが分からないので
質問してみようと思ったのですが・・・
五行目は、<Chuji put 〜>の誤りデス、、
ちなみに原文は、
 一の子分で 文三が聞かぬ
 首をまっとの 引導舟を
 腰に差したる 商売なれば
 飯の食い上げ 捨て置かれんと
 聞いて忠治は 小首をかしげ
 さればこれから 喧嘩の用意
 いずれ頼むと 強者ばかり
なんですが・・・

122名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 17:13:11
"A person could not have designed a more dangerous place to set up a camp," according to their report

よろしくお願いします。。。
123銀座三丁目:2006/01/07(土) 17:21:37
>>122
調査報告では「最も危険な場所にキャンプ設営を予定してしまった」
と述べている。
124名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 17:32:54
>>123
A personはどう訳せばいいのでしょうか?お願いします。
125銀座三丁目:2006/01/07(土) 17:53:09
>>124
直訳すると
「人はキャンプを設営する上で、より危険な場所を予定することは
できなかっただろう。」

A person は想定上の存在。「誰かが」ということ。
 
126名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 17:59:21
>>121
なーんだ、原文を知ってるならそれでいいじゃないですか?
原文の日本語がわからないので、
それを説明していただれば・・・もっとわかりやすく英語に直せるのですが。
でもそうしたら日本語→英語スレw
127名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 18:53:01
どなたか お願いします。

>>81
128名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 19:29:39
長文を頼むときは三日ぐらいかけて、小出しに質問するのだよ
129名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 19:36:59
>>125
ありがとうございます!助かりました
130名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 20:17:29
>>81
カジュアルな手紙なので、筆者の心情を表現できるような意訳にしました。


「俺のこれからの予定は、新しい仕事見つけて、旅行いっぱいして、
古いホルクスワーゲン(タイプ3ファーストバック)を買って、
ギター弾けるようになって、沢山本読んで想像力を刺激して、
もっとコンサートを見に行って(特にロビーとジェームス・ブラント)、
6缶入りビールを買って、花屋でバイトして、Leedsで新しい家と友達を
見つけること。全部できるかって…?それは後で報告するよ。

しばらく連絡とってない人達に近況をちょこっと。俺2005年の6月から
旅してるんだ。日本で数日間過ごした後ヨーロッパに渡って、今まで
見たことなかった国をほぼ全部見た。すごい経験をしたと思うし、俺の人生、
俺の価値観、そして俺自身も変わりまくったよ。俺に影響を与えるような
クールな人達に出会ったし、普通はテレビでか見れないようなものも見た。
「俺ここで何やってんだ?」って思い悩んだことも何回かあったけど、
家に帰りたいとは一度も思わなかった。ずっと夏だったから泳いだり
日光浴もたくさんした。ヨーロッパの夏は最高だね。背負ってるバック
パックは時折空にして(これ重要)新しく集めた物に詰め替えた。
もう二度とできないような経験ができた。背中の筋肉は
アーノルド・シュワルツェネッガーみたいになったよw」
131名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 21:12:50
It was not until the end of the 18th century that this movement began to
be a generally-recognized sentiment influencing both public and private life.

This has plyed a crucial part in a revolution in military technology that has taken place
since the end of World War U, and has subsequency acquired even more significance with regard
to the mutually-competitive U.S. and Soviet space programs.

少々難しくて長いですが、上の2つの文章の日本語訳お願いします。。。
132名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 21:15:19
Maybe all of life was about rearranging a few simple ideas.

aboutをどう訳したらいいのかがわかりません。
よろしくです。
133名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 21:16:46
131です。スペルミスがあったので訂正です
This has played a crucial part in a revolution in military technology that has taken place
since the end of World War U, and has subsequently acquired even more significance with regard
to the mutually-competitive U.S. and Soviet space programs.
134お願いします:2006/01/07(土) 21:28:37
Just respond to me when you have the chance. Glad to see your a regular in the thread, and you will definetlely get a kick out of some of the stuff in here, for new people, theres lots of new stuff.
135名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 21:56:46
>>133
これは第二次世界大戦以降に占める軍事技術の革命において、極めて重要な
役割を演じ、さらに後には米国とソ連の宇宙計画競争に関してさらに多く
の意味を帯びました。
136名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 22:07:53
>>131 >>133 肝心の冒頭のthis movementがわからんのでこの程度で
勘弁しておくれ。スペルミスとやらはやっているうちに気づいたのでOK.

そうした動きが、国民生活の公的な側面と私的な側面の両方に影響する
一種の{情勢|感情}として一般に認知されるようになったのは、18世紀末
以降のことである。

このことは、第2次世界大戦の終結までの間に起きた軍事技術の革命で
決定的な役割を担った。また、軍事技術革命の後に(必然的に)続く
米ソ間の宇宙進出競争において、より一層の意味をもつことになった。
137名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 22:09:38
>>136
後段は>>135さんが正しい。

[いちおう改訳]
このことは、第2次世界大戦以降に起きた軍事技術の革命で決定的な役割を担った。
また、軍事技術革命の後に(必然的に)続く米ソ間の宇宙進出競争において、より
一層の意味をもつことになった。
138名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 22:16:38
>>132 be動詞がwasなのがよくわからんが、aboutは前置詞「に関して」
「関わる」「まつわる」と解釈。

人生なんて2,3の簡単な概念の組み替えに関することの集積だろう。
139名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 22:18:55
お願いします。

He loved this view;it always surprised him when others found it so

unusual,when a workman coming to fix an office machine would volunteer that

he'd never seen New York like this before.
140名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 22:37:31
Ben watched Tom painting for a while.Tom looked at his work just as an artist might look at a beautiful paiting.Then he gave another sweep of his brush and stood back to look again.お願いします。携帯からなので改行オカシイかもしれません、すみません
141名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 22:41:11
It was during this time when coffee found its way to the Americans with a French captain who carefully looked after one small plant on its long journey across the Atlantic.
142名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 22:42:25
>>135 >>136 >>137
難しい文章なのに、ありがとうございます!!感謝します!!!
143名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:03:17
どなたか>>112を…お願いします;;
長文申し訳ありません。。
144名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:36:32
>>140
ベンはトムがペンキ塗りをしているのをしばらく眺めていた。
トムは、まるで芸術家が美しい絵画を見る時のように自分の仕事を眺めた。
そしてハケでもう一塗りしては、後ろに下がりまた眺めるのだった。

あんま自信ないが、なんとなくトム・ソーヤのペンキ塗り思い出したので。
145名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:40:53
>>144さん本当にありがとうございました。トム・ソーヤの話で合ってますよ
146名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:41:05
今手持ちの本見たらやっぱトム・ソーヤだね。
147名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:42:57
>>146その要約をしなくてはいけなくて本当に困っているんですよ、どうもありがとうございました
148名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:43:28
一応補足。
退屈なペンキ塗りをいかにも楽しそうにやって、他の友達が手伝うように仕向ける話。
149名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:45:27
>>148あっそうなんですか、すごい助かります、ありがとうございます
150132:2006/01/08(日) 00:25:16
>>138

ありがとうございます!
151名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:06:38
>>139
彼はこの眺めが大好きだった。他人がそれ(眺め?)をとても珍しいと
感じるときには、彼はいつも驚いた。
(で、その例として)事務機器を修理しに来た作業員が(尋ねられもしないのに)、
こんなニューヨークは見たことが無いと話すときなど。

ちょっと自信ないです。他の人訂正よろ。ここで ↓ もう少し前後見れます。
ttp://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9506E6D7133DF932A05753C1A9629C8B63&fta=y
超高層アパートから吹雪の街を見渡しているというシチュエーション。
152名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:08:43
>>120, 143
要は、Simple Planが録音した留守電の応答メッセージを
パソコンにダウンロードして、それを携帯か留守電に録音して、
使いたかったら使ってくれってことだね。
メッセージ内容は、「今は電話に出られない。
毛皮を着てたから、俺がぶん殴ってやったのからさ」
もう1つは、もう少しソフトなメッセージらしいよ。
153名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:14:46
Never before have we had so little time in which to do so much.
ってどういう意味ですか特に関係詞節内の意味がとれません???
154名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:17:59
この間に、コーヒーがアメリカ大陸(AmericansではなくAmericasではないか?)へ渡ったのである。
大西洋を渡る長旅の間、1本の小さなコーヒーの木を世話したフランス人船長とともに。>>141
155名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:22:44
>>153 これほど大量のことをするのにこれほど時間のない状態は、これまでに経験がない。

in which we have to do so much. って感じでしょう。
156名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:25:39
>>155
ありがとうございます。
もし節内が in which we do so much.は文法的にありえないですか?
157名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:27:30
>>156 OKですよ
158名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:33:55
Starting from local,low-level features computed at interest
point locations, ourapproach combines the localization of
facial features with the holistic approach.

自分の訳です。
低レベルの特徴は関心点の位置で計算された。局所からはじめて、
アプローチは顔特徴の位置決めと包括的な手段を組み合わせる

大体の文意はわかるのですが
文章のつなげ方がわかりません。
特にカンマではさまれた文章はどこにいれるべきなのか
よろしくお願いします。
159名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:42:10
和訳お願いします。

I hope for all of us, dwellers of this planet,
to attempt to work things out first before we start lighting cars and buildings on fire and hurting other people.
Let us all talk first.
We have the beautiful ability to speak but we are losing the ability to understand and compromise.
That’s disheartening.
The only thing to do is keep moving forward and hope that we can all get it together.
Well, not to sound like a hippie or a moonie but that’s how I feel.
160名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:43:08
causes stain stay away

和訳お願いします。
161名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:49:23
X causes stain stay away. ならば「Xが要因となって、汚れをよせつけない」という意味。>>160
162名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:50:42
>>161 ありがとうございました。
Xが無い場合はまた少し変わりますか?
163名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:58:31
>>162 無い場合について、前後の文章とともにここに投稿してください。
164名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:06:38
>>159
私は、この惑星の住民であるみんなが、
車や建物に火をつけたり、他人を傷つけたりする前に、
物事を解決しようとして欲しいと思う。
まず、みんな語り合おう。
私たちは皆、話すというすばらしい能力があるのだが、
理解し、妥協するという能力を失いつつある。
悲しいことだ。
ただ行うべきことは前進し続け、皆、全部うまくいくと
希望することだ。ヒッピーやムーニーみたいに思われ(
(聞こえられ)たくないが、私はそう感じている。
165名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:06:55
IT is pity that〜 って文法的におかしいですか?
166名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:09:03
ItとすればOK。
167名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:12:40
It is pity that she cannot deal with practical things of ordinary
life though she deals with abstract notions.
これOKですか?
168名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:13:32
普通はIt's a pity thatだろ
169159:2006/01/08(日) 02:15:02
>>164
お早い回答ありがとうございました!
こんな良い事を言っていたんですね…
170名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:16:14
ありがとうございました。
そこ直せばOKですか?
171名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:18:23
159じゃないんだけど、moonieって何ですか?
172名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:23:30

@Their minds are on tomorrow's interview.

ATheir mind is on tomorrow's interview.

これらは文法的に正しいですか?
間違っているのであればどこが間違っているのか
教えてください orz
173名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:23:56
When changes in the position of the X within the imaged
scene did not cause the operator to miss identifying the X.

和訳お願いします。
174名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:24:23
>>171
文某の統一教会信者のことだと思う。
英語的にはlunaticが連想される。
175名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:41:56
>>167
後半もshe can deal withとした方がバランスが良い。
176名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:45:56
>>172
文法的にはどちらも正しい。
彼らの思考が一つなのかいろいろなのか、という
違い。いきなり@だとちょっと戸惑うかも。
177名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:47:06
Now at last we can talk in another way.

「どうでもいい事ならなんとか話す事ができる」
「今なら、違う言い方でで気持ちを伝える事ができる」

適切な訳はどちらなんでしょう…、全く意味が違ってきちゃうので悩んでます。
178名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:48:35
>>171
文某の「文」は、英語ではmoonと読む。
179139:2006/01/08(日) 02:59:46
>>151
ありがとうございます!!アン・ライス、翻訳されないので、ペーパーバックでこつこつ読もうとしていたんですが、致命的に英語がダメなのでしょっぱなからつまづいていました。もう少しがんばってみます!
180名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 03:18:56
>>177
それは後の方です。つうか、
「ようやく、他の方法で話すことができる。」
でしょう。参考までに、何で最初の解釈に
なったのか教えてください。
181名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 03:30:20
>>180
レスどうもです、元ネタは歌の歌詞なのですが…。

Now at last we can talk in another way.
の後が
And though I try, I love you,
Is just so hard to say
とネガティブな感じになっているで、前者もそれに
合わせてネガティブな解釈にしないと変だよなあ、と思ったから…。

あと、
「今なら、違う言い方でで気持ちを伝える事ができる」にしたのは、
日本語で、「違う方法で話す事ができる」とかは、日常でも、詩の中でも
普通使わないよなあ、と思ったからです。
182171:2006/01/08(日) 03:44:29
>>174>>178
ありがとう!
でも…結局訳す人によって変わるってこと?
よくわからないです(´・ω・`)
183名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 05:16:43
長いですがどうかお願いします。

More than half of China's young people say they want to make friends with their Japanese peers even though
many of them do not have a positive opinion of Japan, and 80 per cent have never met anyone from the country,
according to a survey published yesterday.

About 51 per cent of respondents, mostly university students, said they were willing to have Japanese friends,
21 per cent did not want friends from across the East China Sea, while the rest stood neutral.

The poll - conducted by 21st Century, China Daily's weekly youth English newspaper - surveyed 1,657 young
people across China about their opinions of Japan starting from April.

Despite the goodwill on a personal level, only 2.8 per cent of those asked how they felt about Japan said
they liked it. More than half said they hated or disliked the country.

"It's fairly understandable that the Chinese youth dislike Japan," said Jin Xide, a professor from the
Institute of Japanese Studies at the Chinese Academy of Social Sciences. "The Japanese right-wing forces
have brazenly tampered with history and are always trying to whitewash the invasive war. We have to
strongly oppose these people."
184名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 05:18:10
つづきです

However, he added that Chinese youth also know that it is not the Japanese people who should be blamed.

Sino-Japanese relations have deteriorated in recent years, and took a particular nosedive after the
Japanese Government approved a history textbook which brushed over Japanese atrocities, sparking
demonstrations in China.

Protesters accused Japan of failing to own up to its wartime history. To show their anger, many vowed
to boycott Japanese goods.

However, the poll found that about 73 per cent of the youths surveyed said business and technology are
the areas in which the two countries should fully co-operate.

These judgments, however, were not made through personal contact with Japanese people. Nearly 80
percent of those surveyed said they had never met anyone from Japan. More than 60 per cent said they
formed their opinions about Japan through the press, TV and the Internet.

Other evidence of the media impact: The survey found that the three Japanese people most familiar
to Chinese young people are Prime Minister Junichiro Koizumi, and war criminals Hideki Tojo and
Yamamoto Isoroku.
185名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 05:39:26
>>183 >>184

中国の若い世代の過半数は日本に好印象をもっていないのに
日本人と友達になりたがっているという話。

ttp://www.chinadaily.com.cn/english/doc/2005-07/06/content_457476.htm

Web翻訳にかけろよ。
それでどうしてもわからないところ「だけ」質問しろ。
186名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 08:11:07
>>183 >>184

なかなか面白い記事だね。ありがと。
ホント、>>185さんの言うとおり、こんな長ったらしいのわざわざ翻訳頼むなんて
アンタ人を舐めてるよ。

それともわざと釣り?
187名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 08:37:30
中国の大学生中心に1651人から回答を得ました

2.8% 日本が好き
50%以上 日本が嫌い

51% 日本人の友達が欲しい
21% いらない

80% 日本人と会った事ない
60% テレビやニュースで印象ができた

73% 日本と経済・技術分野で協力ができる

知ってる日本人は 小泉首相 東条英機 山本五十六
188名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:01:50
>>130

わかり易い日本語訳 ありがとうございます。
189名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:05:28
>>188
消えな
190185:2006/01/08(日) 09:25:48
>>187 good jobでござる。
   小生もつっけんどんになるばかりじゃなく、
   こういう芸を覚えようと思います。
191名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:28:45
あっそ
192名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:32:34
he takes of running

heが追ってから逃げるシーンなのですが
このofはどういう意味でしょうか?
193名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:34:49
Takes ofで「その役割を取る」みたいな意味になるので、
今まで追ってた人が、今度は逃げる役になってしまった、みたいな。
194名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:36:45
あっそ、で?
195192:2006/01/08(日) 09:42:32
・take of という熟語が辞書にのってません
前置詞の意味を鑑みて察しろということですか?

・そのような展開ではないです ちなみに付近の文章は

Donkey: Ha, ha! That's right, fool! Now I'm a flying, talking donkey.
You might have seen a housefly, maybe even a superfly but I bet you ain't never seen a donkey fly.
Ha, ha! (the pixie dust begins to wear off) Uh-oh. (he begins to sink to the ground.)
(He hits the ground with a thud.)
Head Guard: Seize him!

(Donkey takes of running.) ←ココ

After him!
Guards: He's getting away! Get him! This way! Turn!
(Donkey keeps running and he eventually runs into Shrek. Literally.
Shrek turns around to see who bumped into him.
Donkey looks scared for a moment then he spots the guards coming up the path. He quickly hides behind Shrek.)
196名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:46:22
>>192
of は off のタイポだと思う
197192:2006/01/08(日) 09:48:12
自分もそう思ったのですがtake of runningでググルと明らかにofのほうが多くヒットするので間違いないとおもいなさる
198名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:48:54
それを言っちゃ〜おしめぇ〜よ
199192:2006/01/08(日) 09:49:30
とおもったらoffのほうが多かった
ちとまって
200192:2006/01/08(日) 09:51:17
offなら熟語としてとりあげてられるので納得いく
どうもでした
201名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:52:06
200
202名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 10:01:50
結局>>192の一人芝居でした。
203名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 10:03:38
暇な人はここではなくラウンジに常駐するともっと幸せになれるとおもう
204名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 10:16:07
おねがいします。

He's thought about buying a wardrobe of long-sleeved shirts and shaving his head.
That's as far as he will fuck with his appearance for a lady.

「彼は長袖シャツの服を買うことと、髪を剃ることを思いついた。」
の次にかかるas far as の文がどうかかるのかわかりません。いい和訳お願いします。
205名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 12:41:38
タクシードライバー?
206名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 13:22:53
Do not let your fire go out, spark by irreplaceable spark, in
the hopeless swamps of the approximate, the not-quite, the not-
yet, the not-at-all. Do not let the hero in your soul perish,in
lonely frustration for the life you deserved, but have never
been able to reach. Check your road and the nature of your
battle. The world you desire can be won. It exists, it is real,
it is possible, it is yours...Ayn Rand

詩だと思うのですが、和訳おしえてください。
207名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 13:39:04
ちょっとは努力のあとを見せてくれませんか?
208143:2006/01/08(日) 14:14:13
>>152
遅くなりましたが…
有難う御座いました。助かりました。
209傍観者:2006/01/08(日) 15:04:16
>>186
>>207

訳すのも訳さないのも個人の自由。訳を強制されたわけでもないのに何故そんなに怒る?
この程度の長文なら目障りでもスレ汚しでも何でもない。ウザイならスルーしとけばいいだろ。
挑発的な発言はスレが荒れる原因となるし控えてくれ。
210傍観者:2006/01/08(日) 15:06:15
>>189とか何故そこまで怒るのか理解に苦しむ。
211名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 15:29:26
すいません、このムービーで外国人のサファーが言っている言葉を和訳してもらえませんか?
http://www.youtube.com/w/shark-attacks?v=2fHF4QDYZR8&search=shark
212207:2006/01/08(日) 16:43:40
この程度で荒れるのか?
213名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 16:54:21
誰かよろしければで結構ですので>>183-184 の全訳よろしくおねがいします。。。

>>187さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
214名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:05:18
地球温暖化についての文章なのですが、さっぱり分からないので和訳お願いします。
Earth has warmed by about one degree Fahrenheit over the 100 years.
This increase in temperature is called global warming.
Some climate changes are natural.
After the Industrial Revolution, man began to change the environment and climate.
People began to use more and more machines.
Althouth machines made life easier, they also used energy and created pollution.
Pollution, population growth and deforestation change the mixture of gases in the air.
They increase the amount of greenhouse gases that trap enegy in our atmosphere and make Earth warmer.
The greenhouse effect is actually a good thing.
Without it, life on Eeath would not be possible.
It is important not to take our environment for granted.
By taking positive steps now,we may able to reduce global warming in the future.
215名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:10:25
地球はこの100年間に華氏1度暖かくなった。
この気温の上昇は地球温暖化と呼ばれている。
いくつかの気候変動は自然なものである。
産業革命以降、人間は環境と気候を変え始めた。
人々はどんどん多くの機械を使うようになった。
216名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:18:38
機械は生活を便利にしたが、それらはエネルギーを使い、汚染を生み出した。
汚染、人口増加と森林減少は大気のガス構成を変える。
それらは大気のエネルギーを捕捉する温室効果ガスの量を増加させ、地球を温暖化させる。
温室効果は実際は良いことである。
それなしには、地球上の生命は生存できない。
重要なのは、我々の環境を当たり前のものだと思わないことである。
今、積極的な一歩を踏み出すことによって、我々は将来の地球温暖化を減少させることができるだろう。
217名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:22:27
>>215 >>216
ありがとうございます!!
218名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:26:48
I like this picture because I am smiling and look so fun.
この英文はちゃんと通じますか?
219名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:28:06
>>218
通じない
220名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:37:16
>>219さん 
どこが間違ってるでしょうか?教えていただけると助かります”
221名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 17:54:45
>>218
通じるし
222名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 18:20:30
>>218
完璧ですよ。
文法オタク(?)の人が "I am smiling and look like having fun"
じゃなきゃダメとか言いそうだけど。
でもそのままで完璧です。
223名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 18:21:46
>>218
無問題
224名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 18:28:11
「魚と肉のどちらが好きですか?」
の訳を、何パターンか教えてください。お願いします。
225名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 18:37:49
>>224

Which do you like, fish or meat?
226172:2006/01/08(日) 18:44:49
>>176
遅くなりましたがレスありがとうございます!

くどいようですが、
@Their minds are on tomorrow's interview.

ATheir mind is on tomorrow's interview.

では@は彼らそれぞれが個別に受ける面接のことで頭がいっぱい、
Aは彼らが一緒に(同時に)受ける面接のことで頭がいっぱい、
みたいな違い、という理解で合っていますか?
227名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 18:54:44
I've been doing nothing

なにも起こらなかった
なにも良い事が起こってない

どちらが近いですか?
228名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 18:58:00
>>227
翻訳すると「私は何もしていない」
なのでどっちが「近い」と聞かれたら
なにも起こらなかった の方
229名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 19:03:04
>>227
「何も起こらなかった」なら Nothing has happend.

I've been doing nothing
意味は文字通り「私は何もしていない」

あとは文脈次第。

Aside from Christmas shopping, I've been doing nothing much more than lounging
around my parents' house, クリスマスの買い物の他には、両親の家でぶらぶらしてた
だけで何もしていません。
230229:2006/01/08(日) 19:04:23
happend ×→ happened ○
231名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 19:22:43
You can have all the people you want for no extra charge.

この訳お願いします。考えても分からない…orz
232名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 19:38:26
直訳:あなたは追加料金なしで欲しいすべての人々を持つことができます。
233名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 19:40:27
>>232
ありがとう
234名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 19:55:25
hang out=go out(出かける)
ですよね??
235211:2006/01/08(日) 20:15:50
movieはだめなんですか?
236銀座三丁目:2006/01/08(日) 20:23:45
>>231
何の話?
キャバクラ?w
237名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:51:56
>>235
なまりがきつくて所々よくわからんけど、だいたいこんな感じだと思う。

I was paddling for the wave,
and then all of a suddan this great white shark about 4 meters ??? grabbed me.

And then the next minutes I was beneath the water, and I looked at the shark face to face.

And then it just suddenly let go of me.
So, I grabbed my board and I warned everyone else about the shark. I said "Get out. The shark's in the water."

And I paddled the shore, and the quater of the wave in, my brother's friend, Brian Fox, he tied leash on my arm to stop the bleeding. And the other guy put towel on my head, and some other austraial old sufer out the water.

訳は誰かよろしくたのんます。
238名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:55:30
Because he didn't have any money, he asked his father for 3000 yen.
の和訳をお願いします。
239237:2006/01/08(日) 20:56:52
austraial -> australian ね。
240211:2006/01/08(日) 20:58:03
>>237本当にわざわざありがとうございます、訳誰かお願いします
241名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:58:12
>>238
彼は金がなかったので、彼の父に3000円ねだりました。
242名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 20:59:40
 Japanese restaurants are far from perfect, of course.
There are too many under-trained arubaito who scurry into the kitchen
to get more information if you ask even the simplest question
about the menu. And their rote-memory, monotone delivery of information
about the day's specials dose little to whet one's appetite.
Whether that's worse then the fake friendliness of
some American staff is a matter of preference, I suppose.

2文目まではわかったのですが、
doesが何なのかわからず、その後もわかりません。
お願いします。
243242:2006/01/08(日) 21:04:00
英文中のdoseはdoesの間違いです。
ごめんなさい。
244名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:16:38
>>242
アルバイトが今日のスペシャルメニューについて暗記した(だけで)
単調な情報(紹介)は、ほとんど、人々の食欲をそそる役には立たない。
アメリカ人のスタッフのうそ臭いフレンドリーさの方が悪いかは、好みの問題だ。
と思う。

ちょっと変な日本語だけど。
245名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:16:53
there are aphasic patients who ,when given a book,will go throgh the
motions of reading it out loud but produce only gibberish,

the length and timing of which bear little relationship to how quickly
their eyes are scanning the text.


↑の後段部分の訳をお願いいたします。
246名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:18:03
With enough water, the tree will grow tall.
和訳をどうかお願いします。
247名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:20:57
>>246
十分に水をやれば(あれば)
248名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:21:33
>>246
十分に水をやれば、その木は高く成長するでしょう。
249242:2006/01/08(日) 21:30:27
>>244
ありがとうございました。
250名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:31:30
>>245

それの長さやタイミングは目がどれだけ速く文字を追っているかには
ほとんど関係がない。
251245:2006/01/08(日) 21:34:32
>>250
ありがとうございます。謝謝
252名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:36:08
>>248
ありがとうございます。
253名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:38:02
Since you placed that order I'll make a good deal for the shipping.
So 300euro is post paid even if I need to look for the insurance on shipping.
Just let me know.

この訳お願いします。
254名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:40:35
長いですがお願いします

The god Thoth patron of the Egyptian scribes,holding an ink palette
and a rushbrush (he is sometimes represented with the head of the bird
ibis, or with the head of tha monkey (bahoon).
Thoth was worshipped at Hermopolis learning,the inventor of hierogyphs
and the scribe of the gods.

The alphabet developed by the Phoenicians also lies at the root of Eastern
writing systems. The Aramaic people,of whom the Phoenicians were part,had
been settled in Syria before 1000 B.C. and had established themselves
as prosperous and active trades throughout the area between the Mediteranean
and the Euphrates valley.
The alphabet as we know it originates from the writing of the Phoenicians
who,in the 15th century b.c. used 22 symbols to represent sounds. When
rome was founded in the 8th century b.c.,the alphabet was borrowed from
the Greeks and the Etruscans. The Romans adapted it to the sounds of their language.

The origin of ink is still a matter of dispute as ancient records differ.
The Chinese and Egyptians had been experimenting with different inks
made from all sorts of materials since at least 3,500 B.C.
The ink used by the Egyptian scribes was so stable that it has retained
its dense black colour after thousands of years. It was made of carbon,
usually fine soot,mixed with water and a binding agent such as gum.
Ink made from the pigment of the cuttle-fish i.e. sepia,was used by the
Romans,and from the Murex mollusc was obtained the famous Tyrian purple.
Themonks of monks of the middle ages had also learned to make liquid ink
from the tannin of oak galls mixied with iron salts.
255名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:43:08
>>211
パドリングしてたんだ、そしたら急にこのでっかい4mくらいのホオジロザメが
俺を引っ掴んだ。

と思ったら俺は水中にいた。サメと差し向かいだ。

そしたら突然俺を放したんだ。
だから、ボードをつかんで他のみんなにサメのことを警告した。「海から出ろ!サメがいる」
256名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:43:35
arubaitoってなんだ
257名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:45:01
アルバイト
258名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:53:18
人なのか動作なのか アルバイトが動作も人も両方表すのは日本語だけでは?
アルバイト"で雇われている人"なら part-time employee じゃないの?日本語表現になぞらえるならそれなりの注釈もあるだろうし
>>242 なんか全体的に英語的におかしいと思う どうでもいいが
259名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:54:02
>>254
難しい単語だけでも自分で調べて書いてくれると訳す方も楽なんだけど…
Thoth (エジプト神話{しんわ}の)トート、トト◆エジプト神話の神 とか
260244:2006/01/08(日) 21:57:29
>>258
やはり日本語表現になぞらえてると思います。
日本のバイトはちょっと特殊という含みがあるのかも、ただの推測ですが。
261名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:03:29
>>253

あなたがあの注文をしてくれましたので、私は発送についてよい取引を提供します。
私は品物(発送)についての保険を負担しなければいけませんが、それでも300
ユーロは後払いで結構です。
(あなたの意思を)私にお知らせください。
262名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:15:39
>>259
すみません。
Hermopolis=ヘルモポリス。町の名前
hierogyphs=象形文字
Phoenician=フェニキア人
Aramaic=シリアとメソポタミアを意味する。
Syria=シリア。国名
the mediteranean=地中海
Euphrates valley=ユーフラテス谷
Etruscans=エトルリア人
mollusc=軟体動物
Tyrian purple=ティリアン紫
こんな感じでよろしいでしょうか・・・?
263名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:33:49
actually im very bad.. after 5 years my girlfriend
decided to leave me... and this is partly caused by my
obsession for the trade stuff etc etc which i carried
much to far..
so im having a lonely winter with no warmth
whatsoever.
Mentally and physicly im exhausted and i dont know
what to do anymore. just wanna end this.
ill try to do this for you but it can take a while, i
hope you understand.
best regards and wishes

お願いします
264名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:59:39
>>263

実はあんまり良くないです・・・5年間付き合ってた彼女に振られて・・・
っていうのも僕が仕事っていうかビジネスに入れ込みすぎたのが原因のひとつだったりして。
だから今年の冬はサムいっていうか。
精神的にも肉体的にも疲れてて、もうどうしたらいいのかわかんない。
もう投げ出したい。
君のことももっと大事にしたい(という意味だと思うんだけど)、
そんなわけで僕の状況を理解してくれたらいいなと思います。
ではまた、
265名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:59:52
>>262さん

ありがとうございます。
266名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:07:21
It ended up getting colder as I got further in to Eastern Europe,but
was still sunny in Moscow and St Petersburg.My favourite party place
was definitely the Greek Islands..and Vienna because of the romantic
and heady time I had there, but Cinque Terre in Italy could be the
most beautiful. I was blown away by Berlin and the history there.
Real life is truely stranger than fiction. I met Kim Staub in
Barcelona and we wreaked havoc on Spain and Portugal for a month.That
was great fun and we did lots of shopping and got great tans.I later
met Shaun O'Malley in Munich for the Oktoberfest, and we travelled
together for 3 or so weeks around Eastern Europe. Climbing mountains
in Zakopane, Poland was a highlight. So was a relaxing day-trip to
Orange on the train from Avignon in the south of France.

どなたか 和訳おしえてください。
267263:2006/01/08(日) 23:14:47
264さん、どうもありがとうございます!
268名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:40:49
>>266
これ書いた人、一体何が言いたいんだろうね。
私はあちこち旅行してますって言いたいだけなんじゃ・・・?
あまり意味ないから真剣に読まないほうがいいよ。
ってか、ちょっとでも自分で和訳しようと思わないの?
269名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:48:25
ごめんなさいひと言抜けてました

君のことももっと大事にしたい、けどもうちょっと時間がかかるかも。
そんなわけで僕の状況を理解してくれたらいいなと思います。
270名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:50:43
英語教育についての文章です。お願いします。
So,using activities such as singing songs,we try to help them
create"a body of English"which lets them feel what English
is all about;that it's not a tool to get them into good schools but
to open doors to a new world.
271名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:55:46
こういう文章は、ピリオド、カンマは正確に! あとピリオドとカンマの後は必ずスペースをつけましょう。
>>266 しかし、何のことやら。

私が東欧に突入したときには、寒くなるのも一段落して、モスクワとサンクトペテルブルグでは
むしろ太陽がさんさんとしていた。私のお気に入りのパーティプレイスは、間違いなくギリシアの島々と
ウィーンである、というのもそこでロマンティックな陶酔の時を過ごせたから。でも、イタリアのCinque Terreは
最高に美しいと思う。私はベルリンとその歴史に吹き飛ばされた。現実生活は本当にフィクションより奇なり。
私はバルセロナでKim Staubと出会い、1ヶ月間にわたって、スペインとポルトガルで大暴れしてやった。
それは本当に楽しかった。ショッピングをしまくってすごい日焼けした。その後、私は十月祭のミュンヘンで
Shaun O'Malleyと出会って、それからいっしょに3週間かそこら東欧を回ったのだ。ポーランドのザコパネで
登山をしたのがハイライトだった。南仏のアビニヨンからオランジュへの電車の一日旅もくつろいだものだった。
272名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:02:03
で、(英語の)歌を歌うといった活動を利用して、我々は彼らが"英語の本質"を
創造する手助けしてみる。それによって彼らは「英語とは一体全体何なのか」を
感じることができる。つまり、英語がいい学校へ入るための道具などではなく、
新しい世界への入り口であると。 >>270
273270:2006/01/09(月) 00:03:44
ありがとうございます!
274名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:06:42
だから、歌を歌うなどの活動を用いることによって、私たちは
彼らが”英語の体”を作ることを助けています。それは英語と
は一体何なのかを、良い学校へ入れるためではなくて、新しい
世界への扉を開くために行っているのです。

みたいな。
275名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:48:58
私の兄は大学に在学中で今は家から離れています、だから以前ほど
よく彼と会うことができません。というのを英文にしたいんですが、
My brother is away in college now,so I can't meet him
as many times as before.
この文で通じるでしょうか?何か違う感じもするんですが・・・。
276名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:54:12
フィリピン人からのメールだが意味がよくわからない。僕は「日本で稼いだほうが、フィリピンで稼ぐよりずっといいよねえ」
という趣旨のメールを送ったのだが、それに対して、この回答。どーゆー意味だろう?
「そんなことないわよ。日本で働いたってそんなにもうからないわよ。フィリピンで働いたほうが儲かるのよ」という意味か?わからん。
The rate value of yen to peso is now high. 1 yen is the exchange rate for 45 pesos. So, it’s practically 2 work here and then use the money in the Philippine.
277276:2006/01/09(月) 00:56:55
彼女はたまにto→2、 for→4、 and→@ としたりするので>>276の「2」も意味不明
278名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:57:14
>>275
通じます、ばっちりですよ!
I can't see himね、meetじゃなくて。
My brother is in college, away from home nowっていえばもっといいかも
279名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 00:59:13
ハンプティ ダンプティってどーゆう意味なんですか?あとスペルも教えてください
280名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:00:39
>>276
おっしゃる通り2→toとして。
「ペソに比べるとすごく円高です。1円=45ペソだから。ここで働いて、稼いだお金は
フィリピンで使うほうが賢い」
といっています。
281名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:02:19
>>279
イギリスの古い詞に出てくるCanonのキャラクターです
Humpty Dumpty
282>>213:2006/01/09(月) 01:03:52
中国の若者の半数以上が日本人の友人が欲しいと思っている。もっとも、そのうちの多くは日本に対して
肯定的な意見は持っていないのであるが。また、80%が日本人とあったことがない。という調査が昨日
発表された。約51%の回答者(主に大学生)が、すすんで日本人の友人を持ちたいと言い、21%は東シナ海
を越えた友情はないと言い、残りはどちらでもないと回答した。この世論調査は、21st Century, China
Daily's weekly youth English newspaperが全中国の1657人の若者を対象に、日本に関する彼らの意見を
4月から調査したものだ。

個人レベルでの好意的な回答にも関わらず、日本についてどう思うかという質問を受けた中でわずか2.8%が、
日本が好きと答えたに過ぎなかった。半数以上が日本が嫌いあるいは憎いと答えた。「中国人の若者が日本を
嫌っているというは、かなり理解できる」と中国社会科学アカデミー日本研究所のJin Xide教授は言う。
「日本の右翼勢力が、厚かましくも歴史を軟化させ、かの侵略戦争を常にごまかそうとしているのだから。
我々は断固としてそういった人々に反論せねばならない」
283名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:04:07
>>281
ありがとうございました
284>>213:2006/01/09(月) 01:05:10
とはいうものの、、彼は付け加える。中国人の若者は、同時に責任を日本人に帰着できないということも知っている。
中日関係はここ数年で悪化し、特に、日本の中国での残虐行為を軽く取り上げた教科書を日本政府が承認して以降急落した。
抗議団体は、日本が戦時中の歴史を告白していないということを糾弾した。怒りを示す手段として、多くの人々が
日本製品のボイコットが誓約した。しかしながら、この世論調査が明らかにしたところによれば、調査中73%の若者が
ビジネスと科学技術というのは、両国が十分に協力しなくてはならない分野だと答えた。とはいうものの、こういった
判断は、日本人との個人的な接触を通じて醸成されたものではない。調査中80%近くが、日本人と一度も出会ったことが
ないと言ったのである。60%以上が、プレス、TV、インターネットを通じて日本についてのこういった意見を形成した
と言うのだ。メディアの影響力については他にも傍証がある。この調査で判明した、中国人の若者が最もよく知る日本人
は、小泉純一郎首相、と戦犯の東条英機、山本五十六であった。
285名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:51:12
She can afford to eat in the finest restaurants...

But we're pleased to reveal that Victoria Beckham doesn't consider herself too Posh for a Pizza Hut.

The Daily Mirror reports that Posh Spice took her youngest sons Romeo and Cruz to a Pizza Hut in Enfield, Middlesex.

Her mum Jackie and sister Louise joined them for the fun family lunch.

Choices from the menu included a £5.49 all-you-can-eat buffet meal deal.

Good value we say.

And let's face it, all those fancy dinners at celeb eateries like The Ivy and Nobu must get a bit boring after a while.

Sometimes there's nothing quite like getting stuck into a nice, big, juicy pizza.

Now a lot more of us can say that we've eaten like the stars, even if we do use our fingers.

宜しくお願いいたします。
286名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:57:19
They are one of the world's most famous couples...
And now they're being hailed as heroes. Justin Timberlake and girlfriend Cameron Diaz went to the rescue of a badly injured skier while on holiday in Telluride, Colorado.
An onlooker said: "Justin and Cameron had been on the slopes and were going down a red run when they saw someone bang into this brunette. And she went flying."
"Everyone just looked on shocked as she landed in a heap on the ground screaming with pain and it looked as though she had broken her legs.
"No one had any idea the couple who dashed to help her were Cameron Diaz and Justin Timberlake until 20 minutes later when they took their hats and masks off to meet the paramedics who'd turned up.
"They were amazing and you'd never have thought they were so famous."
Good for you, Justin and Cam.
You may be hot in showbiz but you're obviously cool in a crisis.

以上よろしくおねがいします。
287名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:36:55
>>276
>>280

翻訳はそれで正しい。だけど原文が間違えてる。
1円=45ペソって原文に書いてあるけど、本当は100円=45ペソだよ。
288名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 07:44:23
>>285 夕刊フジっぽく訳してみました。

超一流のレストランに入る余裕は彼女にはもちろんある。
でも喜ばしいことに、ビクトリア・ベッカムが自分はピザ・ハットには
ふさわしくない「ポッシュ(セレブ)」だとは思っていないようだ。

デイリー・ミラー紙によると、元ポッシュ・スパイスのビクトリア夫人は
下の2人の子、Romeo君とCruz君を連れてミドルセックス州エンフィールドの
ピザ・ハット店に訪れた。このランチにはビクトリアの母Jackieと姉(妹?)の
Louiseも加わった。彼女たちが選んだメニューには5ポンド49ペンス(約1,100円)の
バイキング・ビュッフェ(好きな物を選べる立食式のやつ)も含まれていた。

なかなかお得な選択である。

まあ実際、IvyやNobuといった「セレブ」御用達の高級レストランはそのうち
飽きてくるものだ。大きくてジューシーなおいしいピザにかぶりつくことが
何よりの幸せだってこともたまにはある。とにかく、これで「スターと同じ
食事をしたことがあるよ」なんていえる人が増えたのは間違いない。別に
手づかみだっていいわけだ。

# 母親とか姉妹とか子の名前とかの細かい事実関係は自分で確かめて。
289名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 08:28:16
>>286 こちらも夕刊フジ調で。

2人は世界でもっとも有名なカップルのひとつだ。

その2人が今回の1件で「ヒーロー」になった。ジャスティン・
ティンバーレイクとキャメロン・ディアスは、休暇先のコロラド州
テルライド(スキーリゾート)で、重傷を負ったスキーヤーの救出に
一役買った。

たまたまその様子を見た人は次のように語る。「ジャスティンと
キャメロンの2人はスロープにいてレッド・ランを下っていた。
そのとき2人はスキー客がブルネット(金髪)の女性にぶつかるのを
見たんだ。女性がはじき飛ばされた。女性が吹き溜まりに落ちて
痛みで叫び声を上げたとき、そこにいた人はみんな驚いて、眺めて
いるばかりだった。彼女は足を骨折していたみたいだったね」

「救出に駆けつけたカップルがキャメロンとジャスティンだった
なんて初めはだれもわからなかった。20分くらいして駆けつけた
救命士に会うために2人が帽子とマスクを外して、それでわかったんだ。
お見事だったね。それにしても2人の人気はすごかったよ」

ジャスティンとキャメロンのお手柄である。ショウビズで「熱い」
2人は、事故を前にしては「クール」だったというわけだ。
290名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 08:54:08
>>286 >>288 おしまいの2段落をちょっと直す。

2人は世界でもっとも有名なカップルのひとつだ。

その2人が今回の1件で「ヒーロー」になった。ジャスティン・
ティンバーレイクとキャメロン・ディアスは、休暇先のコロラド州
テルライド(スキーリゾート)で、重傷を負ったスキーヤーの救出に
一役買った。

たまたまその様子を見た人は次のように語る。「ジャスティンと
キャメロンの2人はスロープにいてレッド・ランを下っていた。
そのとき2人はスキー客がブルネット(金髪)の女性にぶつかるのを
見たんだ。女性がはじき飛ばされた。女性が吹き溜まりに落ちて
痛みで叫び声を上げたとき、そこにいた人はみんな驚いて、眺めて
いるばかりだった。彼女は足を骨折しているみたいだったね」

「救出に駆けつけたカップルがキャメロンとジャスティンだった
なんて初めはだれもわからなかった。20分くらいして駆けつけた
救命士に会うために2人が帽子とマスクを外して、それでわかったんだ。
すごかったよ。2人の人気はいままでにないくらいだったね。」

よかったね、おふたりさん。
ショウビズでは「ホット」になるけれど、事故を前にしては
ひたすら「クール」に、というわけだ。
291名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 09:46:40
働く女性につぃての和訳問題です。
It is also stressful to care of newbons while staying in touch with the business world.
It sometimes requiresto become a magician to achieve the impossible,
or simply to leave babies in the care of a nanny when concentration on businerss is required,
just as Ms.Labiak in thir article did when she man-aged to close a deal with hes biggest customer.
お願いいたしますm(__)m
292名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 11:02:54
すみませんがもう一度かきます。
どなたかおねがいします。

He's thought about buying a wardrobe of long-sleeved shirts and shaving his head.
That's as far as he will fuck with his appearance for a lady.

「彼は長袖シャツの服を買うことと、髪を剃ることを思いついた。」
の次にかかるas far as の文がどうかかるのかわかりません。いい和訳お願いします。
293名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 12:03:35
>>292
that's as far as he will fuck = that's as far as he will go
の下品な言い方 「やることはせいぜいそこまで」
294292:2006/01/09(月) 12:17:17
>293さん、親切な和訳ありがとうございました!
295名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 13:41:24
I don't think Canada will ever have only one nation.
That's why I would like to go somewhere with only one nation mostly,
and just to see what it is like to feel like an outcast,
I think it would be a funny experience.

和訳お願い致します。
296名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 14:51:51
>>291 糞みたいなスペル(転記)ミスがあるのは依頼者が働く女性だからか? 氏ね。

ビジネスの世界(業界/財界/経済界)と関わりを持ち続けながら
新生児(newbon->newborn)の面倒を見るのも重圧のひとつだ。

ときには不可能を可能にする魔法使いになることを求められたり、
仕事に集中するために赤ん坊の世話をお祖母さん(乳母/ベビーシッター)に
任せなければならない(requiresto->requires to)こともある。

そんなふうにして、この記事に出てくる(thir->?)Labiak女史も、
自分の(hes->her)最大の取引先を商談をなんとか(man-aged->managed)
まとめることができた。
297名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:01:37
>>295

この先、カナダが単一民族国家になるとは思えない。
僕がたいていは単一民族国家に出かけてみたいと思い、また、
アウトカースト(社会の階層外の人)というのはどんな感じが
するのか知りたいと思うのは、そのためなんだ。
それ(旅行者としてアウトカーストのような感じを味わうこと)は
なかなか悪くない経験だと思うよ。
298名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:06:53
It is during these seasons that the differences in temprature between
warm and cold masses of air greatest.
この和訳をお願いします。
299298:2006/01/09(月) 15:10:44
>>298続きです。
Hence,this is the time in which warm air is most likely to meet fast-moving cold fronts.
この和訳もお願いします。
300名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:12:17
>>298 なんかおかしな英文だが。

この季節に気温の寒暖の差が最大になります。

# ってことを言いたいのかな。
301名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:12:27
They serve and excellent breakfast buffet there and you can
join me for breakfast.I'll sit down at a table and wait for you
if I get there before you. I will llet them know I am expecting
a friend and tell them my name so that when you get there you
can ask for me, but I am sure you will see me since it is
usually not crowded.

和訳おねがいします。
302298:2006/01/09(月) 15:16:33
>>298-299 はハリケーンについての話です。
>>300さん 和訳ありがとうございました^^
303名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:18:59
>>301 and->anでは? 女性っぽい感じがしたのでそう訳しました。

そこは朝食のビュッフェがとてもおいしいの。だから朝食を
ご一緒しましょう。私が先に着いていたら席についてあなたを
待つことにするわ。店員(them)に私の名前と友達が来ることに
なっていることを伝えておくから、あなたが着いたら私の
名前をいって探してもらって。でも普段はそんなに混んでる
お店じゃないからきっとすぐに私を見つけられると思う。
304名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:31:46
I have tried to catch crows while they were feeding in the cornfield.
のwhile から後を訳してください。お願いします。
305名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:33:29
>>298 >>299 材料が出そろったところで改めて。

It is during these seasons that the differences in temprature between
warm and cold masses of air greatest. Hence,this is the time in which
warm air is most likely to meet fast-moving cold fronts.

これらの季節は暖気団(warm mass of air)と寒気団(cold mass of air)の温度差が
最大になる時期です。したがって、速いスピードで移動する寒気団に暖気団が
ぶつかって、前線がいちばんできやすい時期です。
306名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:36:57
>>304

畑でトウモロコシをついばんでいる(間に)カラスをつかまえようとした。

◆feed 動物がえさを食べる。

ご要望の箇所は「トウモロコシ畑で餌を食べている間に」
307298:2006/01/09(月) 15:38:15
>>300,305さん
和訳、本当に助かります!
ありがとうございました^^
308名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 15:58:54
和訳ありがとうございました。
309名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:03:29
Victory or defeat, liberation from injustice and foreign rule or
change to new dependence, division, new alliances, vast shifts of
power―May 8th, 1945 is a date of great historical importance for Europe.
和訳お願いします。
310名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:06:03
>>288-290
遅くなりましたがありがとうございました!
311295:2006/01/09(月) 16:16:28
>>297
有難う御座いました!
312名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:20:37
>>309さん
勝敗の確定、他国による不正な支配からの解放、あるいは新たな依存関係
への転換、領土分割、新しい同盟関係、権力の大規模な移動 ― 1945年
5月8日は欧州にとって大きな歴史的重要性を持つ一日である。
313295:2006/01/09(月) 16:31:12
>>297
何度もすみませんが、日本はアウトカーストですか?
つまり、日本は階層がないですよね?
314名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:42:33
日本の少女は黒人に会うと「びっくりした」って言う。
でも、相手が白人だと・・・、
many of the girls just giggle and daydream.

↑続きがうまく訳せません。和訳お願いします。
315名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:42:52
>>312
ありがとうございました!
316名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:43:23
A dog whose owner is angry often barks a lot.

The car whose window is broken was in an accident.
この和訳お願いします。
317名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:44:29
Can you help they?
We can help they!

【豪雪】新潟に雪かきに行くOFF会【津南町】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1136468789/
318名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:52:11
>>303

ありがとうございます。
319名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 16:53:45
I had an unexpected surgery because at the end of November I
had a biopsy that was expected to be negative but it turned
out to be cancer.I had the surgery in December but I made a
little bed in the back seat of the car and we drove to
Williamsburg,Virginia.It is a restored 18th century town.They
have people who dress in period style costumes and act as
though they are actually in the 18th century in the town of
Williamsburg.It is about a 10 or 11 hour drive ,so the little
bed in the back seat allowed me to be a little more comfortable
for travel.After about 5 or 6 hours we spent the night in
inexpensive hotels then drove again the next day.I couldn't do
as much as I wanted to but I had a WONDERFUL time and spent
Christmas there.The weather was beautiful but cold.It rained
only one day.I love the 18th century:architecture ,clothes,
jewelry,music,furniture,painters(Gainsborough!),decorative arts
like candlebra,chandeliers,mirrors,etc.I was in heaven.

スイマセン 和訳おしえてください。
320名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:11:13
>>317
Can you help THEM?
We can help THEM!

目的語の代名詞は目的格を使う…
ってこのたび中1落第してやり直し中か?

321名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:27:37
>>319
11月の終わりに生体検査を受けて何も無い事を期待してたのですが、
ガンが見つかったので急に手術を受ける事になりました。
12月に手術をしたのですが、車の後部座席にベッドを作って私たちは
VirginiaのWilliamsburgに行きました。そこは18世紀の町を復元した
ところなの。町ではその時代の服を着て実際に当時のWilliamsburgにいる
様に行動する人々がいるんです。車で10〜11時間なのですが、後部座席に
つくったベッドのおかげで少し快適に旅する事ができました。
5、6時間してから私たちは安ホテルに泊まって次の日もまた運転しました。
やりたかった事全部は出来なかったけど、最高に楽しかった。クリスマスも
そこで過ごした。天気は良かったけど、寒かった。一日しか雨は降らなかった。
18世紀大好き!建築物、服、アクセサリー、家財道具、音楽、画家
(Gainsborough!)ろうそく立て、シャンデリア、鏡といった造形品。
もう天国にいるようだった。
322名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:35:08
Chemistry has always appealed to people who enjoy learning about
substances and their properties. To those believe that any substance
can be improved, chemistry excites and challenges the imagination.
Because chemistry is the science of the change and interchange of
atoms and molecules, chemists study a variety of problems−the drug
that often, but not always, cures a disease; the plastic that
shatters when it becomes too hot or too cold; the dye that fades
when it is exposed to too much sunlight; or the fabric that becomes
old. and worn too soon.

お願いします
323名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:37:16
>>316
飼い主が怒りっぽい犬は非常に吠える。
324名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:10:42
>>313

すまんが、お前さんの質問は俺に答えられるはずがない。
与えられた英文に若干の想像と論理的整合性を加えて
訳をひねり出しただけ。そういうスレッドだろ?

・日本にはカーストはない(とされている)。
・日本人旅行者が海外ではアウトカーストのような扱いを
 受けることはあるだろう。

あとは自分で想像するか、原典を読み直すか、前後を
もうちっと公開してくれ。
325名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:22:13
Most amnestic syndromes do not convincingly show a true obliteration
of long-term memories. Memory disorders typically affect recent events
and new learning. When older memories are affected,there is evidence
that the defect is in accessing the memories,for most do indeed
"come back"when patients recover. Prompting or cuing an amnestic patient
can also bring back many memories.


長くて申し訳ないですがお願いします。
326名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:23:38
>>322

化学は物質やその性質について学ぶことを楽しむ人たちを引きつけて
きました。どんな物質も(その性質や価値が)高められるのだと信じる
人にとって、化学は想像力をかき立て、ときには想像力に挑んできました。

化学は原子と化学の変化と相互作用の科学であり、それゆえ、科学者は
さまざまな問題−−(必ずではないけれど)しばしば病気や傷を治す薬品や、
極端な高温や低温になると破損するプラスティック、日光を当てすぎると
色あせる染料、あるいはまたたく間に古くなってぼろぼろになる織物など
−−に取り組んでいます。
327名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:25:08
Once you have followed a download link chose Free Public Servers and click download.

お願いします。
328名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:31:21
どなたか>>254>>262をお願いします。
329名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:37:36
>>325

Most amnestic syndromes do not convincingly show a true obliteration
of long-term memories. Memory disorders typically affect recent events
and new learning. When older memories are affected,there is evidence
that the defect is in accessing the memories,for most do indeed
"come back"when patients recover. Prompting or cuing an amnestic patient
can also bring back many memories.

健忘症患者の症状がみんな長期間(古くから)の記憶の完全な抹消として
表れるかというと、そうではありません。記憶(力)の不調はたいていは
最近の出来事や新しく身につけたことに影響します。古くからの記憶が
(健忘症の)影響を受けると、「思い出す力」の異状として表れます。
というのは、患者の大半は治癒すると実際に「思い出す」からです。
健忘症患者に刺激を与えたり治療をしたりすると、多くの記憶を
取り戻すことがあります。

--

大筋として。

健忘症は記憶が完全に消えちゃうわけじゃないよ。最近のことが
覚えられないだけで、「思い出す」力が治れば、記憶を引き出す
こともあるよ。ってことかな。

# 専門用語は自分で適宜直して。
330名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:41:48
>>327
ダウンロード先のリンクを1つ選んだら、Free Public Serversを選んで
downloadをクリックしてください。

# followが実際にクリックすることなのか別の操作で画面を
# 切替えることなのかは、状況による。自分で判断して。
331名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 19:43:02
For the time being,cases such as the one described by Smith suggest
that why the general impression of right-hemisphere language function
based on clinical data is more limited than some of the claims of
right-hemisphere abilities in several split-brain patients.

お願いします。
332325:2006/01/09(月) 19:44:27
>>329
とてもご丁寧な返答ありがとうございます。
333297=324:2006/01/09(月) 19:47:07
>>313 つまりこういうことか?

I don't think Canada will ever have only one nation.
That's why I would like to go somewhere with only one nation mostly,
and just to see what it is like to feel like an outcast,
I think it would be a funny experience.

この先、カナダが単一民族国家になるとは思えない。
僕がたいていは(たとえば日本のような)単一民族国家に出かけて
みたいと思い、また、アウトカースト(社会の階層外の人)という
のはどんな感じがするのか知りたいと思うのは、そのためなんだ。

それ(旅行者としてアウトカーストのような感じを味わうこと)は
なかなか悪くない経験だと思うよ。

--

日本の外からの旅行者が日本のような単一民族国家に旅行をして、
旅行者としてあたかもアウトカーストのような経験をしたい、
それは貴重な経験だろうよ、と、この英文(>>295)の書き手は
主張している。

--

あとは>>295に尋ねるのが吉かと。
334327:2006/01/09(月) 19:56:51
>>330
注意事項まで教えてくださりありがとうございます。
335名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 20:00:16
>>331

For the time being,cases such as the one described by Smith suggest
that why the general impression of right-hemisphere language function
based on clinical data is more limited than some of the claims of
right-hemisphere abilities in several split-brain patients.

目下、Smith氏に代表される症例報告からわれわれが示唆を受けるのは
次のようなことだ。すなわち、臨床データに基づいた右脳の言語機能から
受ける全般的な印象として、それが分割脳患者の複数の症例から得られる
右脳機能(の論証=claims)よりも限定的に見えるのはなぜか、ということ
である。

# 難しいね。
336名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 20:16:34
And because of over-fishing by humans,
there has been a great drop in the number of fish they feed on.

over-fishingはoverfishingかもしれません。
お願いします。
337名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 20:22:46
>>336 feed onは「餌にする」

そして人間が乱獲した結果、その生き物(they)が餌にする
魚の数は極端に減った。

# theyは文脈から自分でわかってるよね?

# イワシを乱獲してカツオの餌に影響が出た、とか、
# そんな食物連鎖の話ではないかと勝手に推測。
338336:2006/01/09(月) 20:25:06
>>337
ありがとうございます!
theyはイルカです。
339304:2006/01/09(月) 20:36:49
>>304の続きで分からない所がありました。
今までの文はカラスにはエサを食べる時、監視する者(カラス)がいる。
He watches from a tree for a while,and then another crow comes and
takes the first one's place;the first one goes down,and
after some time a third crow relieves the second one,and so on.
Oh,you can't fool crows!
あと最初のHeは監視するカラスだと思います。
単語は分かるのですが、訳し方がよく分かりません…。
和訳お願いします。
340322:2006/01/09(月) 20:40:04
>>326
ありがとうございます
341306:2006/01/09(月) 20:47:10
>>339 カラス以下だな。

# まず、ここではtake one's place ≒ relieveだろう。

監視役のカラスは木(の上)からしばらく監視している。そこに
別のカラスがやってきて監視役のカラスと交代する。それまで
監視役だったカラスは木から降りる。またしばらくすると
次のカラスがやってきて監視役のカラスと交代し...というふうに
次々とやっていく。

カラスってすごいね。

# わからないっていうかfirstとかsecondとかoneとか、
# 英語のこういうときの言い回しに慣れていないだけと思われ。
342331:2006/01/09(月) 20:50:21
>>335
有難う御座います。助かりました。
343339:2006/01/09(月) 21:01:35
>>339分かりやすい和訳ありがとうございました。
another crow が敵のカラスだと思ってました…。
344339:2006/01/09(月) 21:02:50
すいません。間違えました…。
339ではなく>>341です。失礼しました。
345306:2006/01/09(月) 21:10:22
>>339

anotherってのは「同じ種類で別の個体」って感じ。
敵だったら英語はたいていそう(enemyとか)明示する。

「もういっちょ」とか「おかわり」って捉えるといいかも。

さらに、anotherは文脈によっては「やっぱり」なんて
訳すときもある。簡単だけど感覚的に難しい語彙のひとつ。

# スレ汚し失礼。
346339:2006/01/09(月) 21:19:40
丁寧な解説ありがとうございます。
参考になりました!
347306:2006/01/09(月) 21:32:42
>>314

many of the girls just giggle and daydream.

(相手が白人だと)笑ってぼうっとなる。
348名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 21:44:10
>>254 放置されてかわいそうなので1段落くらいはやるか。

エジプト人の書記(書官)の守護神であるトート神。インクパレットと
速記用の画筆(rushbrush)を手にしている。トート神は頭部が鳥(トキ)や
猿(bahoon)として描かれることもある。

トート神はヘルモポリスの学問を司る者、象形文字の発明者、
また、神々の書官として崇められていた。

# 「大エジプト展」とか大英博物館とかの説明か?
349名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 21:50:01
http://www.dragondoor.com/articler/mode3/7/
どうかおながいします
懸垂に関する記事です
くだけた表現やスラングが多くて苦労しています
350名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 21:50:53
The impression I had at that time was not that the people living
near the river didn't care if the dolphins became extinct,
but rather that they were fully occupied with simply surviving themselves.

なにがどこにかかるのか全然わかりません。
お願いします。
351名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 21:51:09
These moods hit us like a plague that doesn't run its course until it exacts a heavy toll in ruined lives.

これらの状態は〜〜〜〜するまで自然消滅しない疫病のように私たちを襲った
まで分かるのですが、until以降がうまく訳せません。
352名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 21:56:45
>>254 第2段落

フェニキア人が発明したアルファベットもそのルーツはEasternの筆記体系にある。
フェニキア人もその一部だったAramaic(シリアとメソポタミア)の人々は紀元前
1000年頃にシリアに定住。地中海とユーフラテス谷に及ぶ一帯で富み栄え、また
活発な交易によってその名を馳せた。

われわれが知る形でのアルファベットの起源は紀元前15世紀のフェニキア人に
まで遡る。(そもそもは)22種類の文字による表音である。紀元前8世紀にローマ
帝国が成立した際、ギリシア人とエトルリア人の使っていたアルファベットを
借用し、(そのアルファベットに)ローマ人の(言語の)発音が当てはめられた。
353名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:04:13
>>254 第3段落

インクの起源は古代のさまざまな記録があっていまだに議論を呼ぶところだ。
遅くとも紀元前3500年には、中国人とエジプト人はあらゆる種類の原料から
さまざまな種類のインクを作る実験をしていた。

こうして作られたインクはエジプトの書官によって使われ、非常に安定
していた(定着力があった)ため、数千年もの時を経て現在でも黒々とした
色を保っている。インクは炭素、通常は良質な煤(すす)に水、それに
ユーカリ(ゴム)などの溶媒を加えて作られた。

--

最後の4行は残す。自分でやれ。甘えるな。
わからなければ改めて訊け。以上。
354350:2006/01/09(月) 22:04:29
すいません。
自己解決しました。
355353:2006/01/09(月) 22:05:48
>>353
溶媒->接着剤。

>>254 >>262 >>348 >>352 >>353
356名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:12:35
Take a look around the majority of gyms in America , and what will you see?
357名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:13:52
Guys bench pressing.
Guys incline pressing.
Guys working their chest and arms into a state of non-functional pump.
Some of these characters can even bench press decent weights without the aid of support gear (although, if I were they, I wouldn't go bragging to any power lifters).
In fact, bench presses above and beyond 300 pounds are almost common in the commercial gyms of today.
358名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:13:53
>>351

exact 要求する
toll 税金/代償/犠牲

These moods hit us like a plague that doesn't run its course until it exacts a heavy toll in ruined lives.

このような状態は、あたかも人生を台無しにするまで(自然の)歩みを止めない
疫病のようにわれわれを襲った。

[直訳的]
このような状態は、人生が損なわれるという過酷な犠牲を要求するまで
その歩みを止めない疫病のように、われわれに打撃を与えた。
359名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:14:50
You know what I say to that?
I say whoopadeedo. Who cares?
What can these guys deadlift?
What can they squat?
What can they clean, or overhead press, or snatch with dumbbells or barbells or, God forbid, kettlebells?
What can these guys lift in any of the numerous lifts that require true functional strength?
Last but certainly not least, what can these guys pullup or chin?
360名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:15:20
The unfortunate answer to all of these questions is-diddley squat.
361名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:16:14
(Please understand that I mean no offense to powerlifters.
A big bench press can be an impressive thing in CONJUNCTION with lifts that display all-around power, such as the deadlift or squat.
One-trick ponies do not impress me, particularly when it comes to the bench press.)
362名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:17:25
Let's focus on what are possibly the simplest of the aforementioned lifts: pullups and chins.
I have personally witnessed 300+ pound bench pressers failing to do a set of 5 measly pullups.
For that matter, I know of one man who can incline press 400 pounds (400!), yet who, on being coaxed into a set of pullups, hit failure at three reps.
Three reps!
This is a pathetic state of affairs.
363名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:19:15
It wasn't always this way.
Consider the following pullup and chinup performances of some of the strength game's true greats.
John Grimek and Olympic lifting legend John Davis could both chin themselves six or seven times with EITHER ARM, at bodyweights of around 200 pounds.
Eugene Sandow could perform a one-arm chin with ANY ONE OF HIS TEN FINGERS, at a bodyweight of around 190.
Marvin Eder could perform 11 one-arm pullups at a bodyweight of no less than 195, and also do 80 (that's right, 80) consecutive two-arm pullups.
For you smaller guys, consider the many gymnasts out there who can perform numerous one-arm pullups, or even more frightening, the rock climbers of today who can chin themselves with as much as 150% of bodyweight.... with ONE arm!
And of course, for you really big guys, think about this: Bert Assarti, a strength legend from the early 1940's, could chin himself three times with either arm at a bodyweight of 265 pounds!
Mr. Assarti could also do a two-arm pullup with over 200 pounds of additional weight strapped to his body.
Keep in mind that all of these performances were done well before anabolic steroids reared their ugly heads.
364名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:20:20
Now that you have a little inspiration, let's talk about how to train for pullup and chinning strength.
As with most lifts, there are numerous ways to train for pullup power, as long as one stays within a general set of rules.
365名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:21:56
Rule number one: in accordance with Pavel's logic, forget about training to failure.
You can train close, within a rep or two, and occasionally (perhaps once or twice a month) push a set all out (read: A SET),
but if you train to failure often, forget about achieving true pullup power, and start worrying about your frayed and shattered nerves.
366名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:22:51
>>358
大変参考になりました。
ありがとうございます。
367名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:23:51
Rule number two: Vary your grip .
I know that Pavel believes in overhand pullups first and foremost, and I do too.
However, if you are not a member of SWAT personnel, and do not have to climb walls and ledges on a regular basis, go ahead and vary your grip.
Doing so will ward off boredom, and train your neural pathways to a wider degree.
Grips worth using are:
1) Overhand or underhand, with or without thumbs.
2) Neutral grip--the best way to do these would be to drape a thick towel over the bar for maximum grip work.
368名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:25:09
少々長いですが・・・

CALIFORNIA, Davis─During the 1960s, the American Civil Rights movement gained increasing momentum.
This was due in large measure to the heroic efforts of Dr. Martin Luther King.
King followed a policy of non-violent resistance to unfair laws and practices.
As a result, new laws were passed guaranteeing equality of opportunity for all Americans, regardless of the color of their skin.
In their zeal to make up for past injustices against African-Americans and other minorities, policy-makers came up with an interesting idea.
Why not give minorities special preference─that is, better than equal opportunity─in job hiring and in university admission?
This would help insure that future generations of blacks would not suffer the same discrimination and the poverty that always goes with it.
This policy became known as affirmative action.
This is how it worked.
Let's also say that the white man was slightly better qualified.
That wouldn't matter.
Under affirmative action, the job would go to the black man anyway.
Not surprisingly, this policy brought about a "white backlash."
Some whites bitterly complained that they were being denied wqual opportunity─that they were victims of "reverse discrimination."

Alan Bakke is a Caucasian man who applied to the University of California School of Medicine in 1973 where affirmative action was in effect.
Bakke had better than average test scores and qualifications all the way around.
But he was rejected.
He was sure it was because of the university's special admissions program for minority students.
So Bakke sued the University of California.
He contended that his equal rights as guaranteed in the 14th Amendment to the Constitution and in recent civil rights laws had been violated.
The California Supreme Court, where the case was tired, agree with Bakke.
The University of California was ordered to give Bakke a spot in its medical school.
369名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:25:19
Worthless techniques
1) Wide grip pullups and
2) Pullups behind the neck.
For some reason, boobybuilders think that a very wide grip makes for very wide lats! Ha!
This is bogus for a few reasons, the first being the greatly reduced range of motion, the second being the greatly reduced leverage, and the third being the extreme stress on your rotator cuffs.
Optimal leverage is extremely important in strength training.
370名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:26:13
>>366

気違いみたいな書き込みが間に入ったので改めてフォロー。

ruined livesはよくわからんよ。

>>351 >>358

このような状態は、損なわれた人生から(さらに)代償を搾り取って
その歩みを止めない疫病のように、われわれに打撃を与えた。

こっちかな、という気がする。
371名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:26:27
Question:
would you try to pull a heavy deadlift on your toes with a rounded back?
I didn't think so.
As for pullups behind the neck, the same reasons apply.
Do yourself and your shoulders a favor--keep your grip slightly wider than shoulder width or less, and pull to your chest, not to the back of your neck.
And no grip aids please! (chalk is o.k.)
372名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:27:08
>>368の続き

But the school refused and appealed the case to the U.S. Supreme Court.
It look a while, but on June 28, 1978, the Justices voted 5-4 to uphold the California court's ruling.
This was the first time was the Supreme Court admitted that such a thing as reverse discrimination did indeed exist.
But the Court added that affirmative action was also legal─that special preference could be given to minorities─as long as schools and companies didn't set a fixed number of places for them.
Bakke eventually did get into UC medical school, by the way, but by then he was nearly forty.

よろしくお願い致します
373名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:27:48
Rule number three:
You can vary the number of reps you use, just don't do it excessively.
Pick a training goal.
If it is maximum muscular endurance, stick primarily to high reps.
If it is maximum pullup power, stick with five reps or less ( I prefer lower reps and use high rep DBell or KBell quick lifts for muscular endurance. Just a matter of preference).
374名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:29:53
Every so often, do the exact opposite of your current routine.
If you are training low reps go high one workout, and if you are doing high reps try for some heavy sets of 3-5.
That being said, there seems to be a fair degree of carryover either way, so don't sweat it if you are in a situation where you can only train high reps.
375名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:31:09
There really aren't any "tricks" to training pullups.
In my training, there are only two things I do that I suppose one could consider "tricks".
The first, and I have been doing this for as long as I can remember, is to alternate sets of overhead presses with my pullups.
Not superset, but alternate.
Do a set of presses ( whether they be handstand pushups, barbell or dumbbell presses, or kettlebell presses).
Rest about a minute, then do a set of pullups.
Rest another minute and go back to presses, and so on and so forth.
This method not only saves time, but also allows the antagonist muscle groups to relax as the other muscle groups are working.


376名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:33:03
The second "trick" is to go out and find something weird and hard to do pullups on, such as rafters, door frames, or a sturdy tree branch.
I do this for the variety, but more for the experience, just in case I happen to be stuck somewhere where there are no training facilities
and I am forced to improvise ( this HAS happened to me, and I'm sure it will happen to you).
One of the great things about pullups is that with a little imagination, you can do them just about anywhere.
Here is my current pullup and overall training schedule.
It is performed 3-5 days per week.
Remember that I stick to this for the most part, but occasionally change things up for the hell of it.

377名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 22:34:13
Presses ( Handstand pushups or Kbell, Bbell, or Dbell). alternated with chins or pullups for 4-8 sets of 3-5 reps.

One legged squats 3-5 sets stopping a rep before failure.

Kbell or Dbell work (snatches, one or two arm cleans or clean- and-jerks), 4-6 sets of 5-20 reps, sometimes doing drop sets (when I can stomach it).

Hanging leg raises, 3-4 sets (these should help with your pullups).

I occasionally do weighted dips for two sets of 5-6 reps.



That's it.
Keep in mind that there are many ways to skin a cat.
This one just happens to be the most effective for me.
Now check out the John Allstadt Guide to Pullup Greatness below, and get cracking!
378351:2006/01/09(月) 22:35:47
>>370

自分もruined livesがよくわかりませんでした。
大体のニュアンスが分かれば自分的にはOKでした。

ちなみにThese moodsはparanoia and hysteriaのことです
379名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:00:06
Perhaps they wound up in the river by accident,
and because they found that fish were plentiful and enemies scarce there, they chose to make it their home.
Perhaps they found refuge in the river after the appearance of dolphins
and whales that could swim faster than they could,
meaning they could not catch as many fish as they used to.
Whatever the casa, what an unhappy fate awaited these dolphins that chose the river to be their home.

少し長いのですが、どなたかお願いします。
380名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:21:22
本当に、どなたか>>314お願い致します。
381名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:27:18
女の子たちの多くはラリってます
382名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:31:55
>>378
These moods hit us like a plague that doesn't run its course until it exacts a heavy toll in ruined lives

ruind lives は、plagueに犯された体・人命
私たちはこのような気分に襲われるが、それはまるでひとたび流行りだしたら
多数の人命を奪うまで広がりを止めない疫病のようなものだ。
383名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:33:33
>>333
アウトカースト outcaste じゃなくて outcast だぞ。
だいぶニュアンスが違うぞ。
384名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:34:13
>>380
>>347じゃだめなの?
黒人だとびっくりする。白人だとにこにこして楽しそうにする。
385名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 23:49:34
>>383
そうか、上の方で階層がうんぬん言ってたのは、そこを間違えてるからかw
386名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:24:53
>>379
おそらく彼らはその川に偶然行き着いて、魚が豊富で敵も少なかった
ので、住み着くことにしたのだろう。おそらく、彼らより早く泳げる
イルカやクジラが現れて以前ほど多くの魚が獲れなくなったので、
彼らはその川に避難所を見出したのだろう。いずれにせよ、川を住みかに
したこのイルカたちになんと不幸な運命が待ち受けていたことか。
387379:2006/01/10(火) 00:29:25
>>386
ありがとうございます(><)
388名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:37:16
これをお願いします。how以下がさっぱりわかりません。

It may be estimated how much a big machine in a specific location will produce.

389名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:45:52
>>388
大きいマシーンひとつがある特定の場所でどれだけの量を生産するかは
見積もることができるかもしれない。
390名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 00:50:31
>>389

ありがとうございます。
391名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:03:47
お願いします
SpaceShipOne has rocketed into the history books to become the first private manned
spacecraft to fly to the edge of space and back.
The craft, built by aviation pioneer Burt Rutan, went over space's 100km boundary,
said mission control.
It was carried to 13.8km by its launcher White Knight at which point it was unleashed.
It fired its rocket to continue its trip.
Mr Rutan was on the runway to embrace pilot Mike Melvill on his return.
Mr Melvill said the view from space was "spectacular", and he was only sad that Mr
Rutan, who he described as his "best friend in the whole world", could not have been
there, too.
A delighted Mr Rutan said it had been an emotional journey.
Applause and cheering broke out when the first confirmation of its altitude was
announced.
The pilot, 62-year-old Scaled Composites vice-president Mr Melvill, stamped his
name in the record books as the first non-government-funded pilot to fly a
spaceship out of Earth's atmosphere.
392名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:27:35
I am usually busy with housework and work, study
は「普段家事や仕事、勉強などで忙しい」という和訳であっていますか?
393名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:31:04
すみません。和訳をお願いします。
It should be the person that it force me to quiet simplicity.
and a distance can be idel carelessly that I return and nobody plays.
帰国してつまらなくしてるくらいしか読めないもので。
394名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:37:49
Japan's favourite racehorse did what she does best on Monday - clocking up her
106th straight defeat.
Haru-urara, a runty chestnut mare, galloped in a gallant last-but-one at the
Kochi racecourse, where a record crowd gathered to watch her exploits.
Her popularity is put down to Japanese fondness for the hopeless but plucky
underdog, correspondentssay.
"It's better if she loses", one punter said of the four-legged celebrity who
duly obliged, coming in 10th out of 11.
Haru-urara, or Gentle Spring, slogged through the mud at the racecourse
south-west of Tokyo, roared on by more than 10,000 spectators who had come
from all over Japan to watch her.
She was ridden by Japan's star jockey, Yutaka Take, but even his skill could
not break her losing streak.
Correspondents say Haru-urara, the eternal loser who does not give up, has
struck a chord with those Japanese who have lost most during the past decade
of economic stagnation and job losses.

少し長いですが、どなたかお願いします。

395名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 01:48:17
Our Testing setup is primarglyconcerned with showing system PC performance
Under two criteria.
どなかかお願いします(>_<)
396名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:05:18
primarily concernedだったとすれば、
「我々の試験起動は、システムに対し、2つの基準のもとでPC性能を見せることを主たる目的としている。」
という感じ。

showing部分のSVOOについてOとOがどこで切れるか、不明。あるいはSVOなのか。
397名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:10:52
396さん
携帯からなので英文間違えました(T_T)
和訳大変参考になりましたありがとうございました(^-^)v
398名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:31:33
Over 30,000 years separate the cave paintings of Lascaux Cave and Altamira
in southern Europe from the wall paintings of Egypt. Their marks were
scratched on bones with sharp tones, and drawn and painted on cave walls
with charcoal mixed with animal fat.

どなたかお願いします。
399名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:36:08
>>386
Perhaps
 ひょっとして、〜ということだったのかもしれない。
What ever the case,
 [「ひょっとして」を受けて]ともあれ、
400名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:40:08
Please note that personal names, addresses and dates should be described in the order from the least specific to the most specific in our country.

お願いします。
401名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:48:24
>>400

個人名、住所、日付は指定情報の少ないものから、多いものへと順番に記述するのが
わが国の習慣なのでご注意お願いします。
402名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:49:06
>>395
我々の試験設備は、主に、二つの尺度でシステムPCの性能を表示することを
狙っています。
403名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:49:29
意味わかりませんので、もっとうまくお願いします
404名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:50:13
指定情報?
405名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:53:30
バカはあいてにしませんので あしからず
406名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:55:08
>>395
我々の試験設備の主なねらいは、二つの尺度でシステムPCの性能を表示する
ことです。
407名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:55:38
>>400

個人名、住所、日付は大まかな範囲の事柄を先にして順次、細かいものへと記述するのが
わが国の習慣なのでご注意お願いします。

408名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 02:58:19
>>395
我々の試験方式の主要目的は、二つの尺度でシステムとしてのPCの性能を表示する
ことです。
409名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:00:40
>>407のみ
ありがとうございます。
410名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:11:33
Any personally identifiable information ("personal information",
hereafter) the member provided shall be kept strictly confidential
and not be disclosed to any third party without a prior permission
from the member unless expressly stated otherwise.

お願いします。
411名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:22:37
The member shall be responsible for maintaining the
confidentiality of the member ID/nickname/password and is wholly
liable for any and all use of them. Any manifestation of
intention occuring under the member's member ID or nickname and
the password shall be regarded as a valid one by the member;
provided, however, that if we mismanage the member's ID/nickname/
password either intentionally or by gross negligence.

和訳お願いします
412名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:23:42
>>410
会員から提供された、個人の識別が可能な情報(以下、個人情報)は、
いかなるものも厳重に機密保持されるものとし、
別途明示的に述べられないかぎり、当該会員の事前の許可なくして、
第三者に開示されないものとする。
413名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:34:24
>>411をだれかおねがいします
414名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 03:40:02
Ritual practices of peasant and non-Western peoples are often
an expression of the belief that supernatural powers can be made
to act in certain ways through the use of certain prescribed formulas.
THIS is the cllasic anthropological notion of magic.
sir James Frazer saw magic as a pseudoscience and found two principles of magic
"like produces like," or sympathetic magic, and the law of contagion.

農民と非西洋民族の儀式についてです
誰かお願いします
415名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 04:01:20
Witchcraft functions as an effective way for people to explain away personal misfortune without
having to shoulder any of the blame themselves. In spite of its negative effects in a society,
witchcraft may function positively in the realm of social control.It may also provide an outlet
for feelings of hostility and frustration without disturbing the norms of the larger group.
416名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 04:06:10
どなたか>>368>>372を訳してくれる神は・・・
417名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 04:24:57
>>411
会員は会員ID、ニックメーム、パスワードの機密に
責任を負わなければならず、それらが使われた場合
すべての責任を負う。会員のID、ニックネーム、
パスワードにより行われた意思の表示は全て正規の
ものと見なす。ただし当会の故意または重過失による
誤用の場合はその限りにあらず。
418名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 05:30:02
農民と非西洋民族の儀式的慣習はしばしば、ある一定のお決まりの手順を踏むことに
より、とある形で超自然的な力が発動されるのだという信仰の表われである。
これこそが呪術(magic)に関する典型的な人類学上の概念である。
ジェームズ・フレーザー卿は呪術(magic)を疑似科学として捉え、「?よう
な」二つの呪術の原則、すなわち共感呪術と、あと感化の法則を見出した。
*とりあえず自分でやってみたのですが”like produces like”,--以下が
分からないので誰かお願いします。=>>414

419銀座三丁目:2006/01/10(火) 07:09:38
1960年代、アメリカの公民権運動は激しさを増していた。
これはマーチン・ルーサー・キング博士の英雄的な活躍によるところが大きかった。
キングは不公平な法律や慣習に対して非暴力による抵抗の方針に従った。
その結果、新たな法律が可決され、皮膚の色にかかわらず全てのアメリカ人に機会の平等が保障された。
アフリカ系アメリカ人その他マイノリティーに対する過去の不正を埋め合わせることに熱心だった政策立案者たちは興味深い発案をした。
「マイノリティーに特別な優先権を与えたらどうだろうか。つまり就職や大学入試などでの機会の平等よりも、むしろ優遇するというのは。」
この発案は差別や貧困に常につきまとわれていた黒人の将来の世代を救うためのものだった。
この政策は差別撤廃措置として知られている。
以上がその経緯である。
とはいえそれでも、白人は(黒人よりも)若干は恵まれた条件にあったのか。
それはなかったといえる。
においては仕事はいずれにせよ黒人にいってしまうのだった。
当然ながらこの政策は「白人の反発」を招いた。
一部の白人たちは、機会の平等から無視されており、自分たちは「逆差別」の被害者だとして激しく抗議した。

アラン・バッケは差別撤廃措置が行われていた1973年にカリフォルニア大学医学部に入学を志願した白人の男性である。
バッケは試験の点数も資格も完全に平均を上回っていた。
しかし彼は落とされた。
彼は不合格が大学のマイノリティーに対する特別な入試制度によるものだと確信し、カリフォルニア大学を訴えた。
彼は憲法修正第14条および新しい公民権に関する法律で保障されている平等権が侵害されたと主張した。
裁判は長引き、カリフォルニア最高裁はバッケの主張を認め、カリフォルニア大学に対してバッケに医学部入学資格を与えるよう命じた。


420銀座三丁目:2006/01/10(火) 07:10:52
↑は>>368
421銀座三丁目:2006/01/10(火) 07:37:47
>>372
しかし大学側は連邦最高裁へ上訴した。
若干時間がかかったものの、1978年6月28日、判事たちは5対4でカリフォルニア最高裁の判決を支持した。
最高裁がそのような逆差別の確たる存在を認めたのはこれが最初だった。
しかし連邦最高裁は、学校や企業がマイノリティーに対して一定の枠を設けない限り、特別な優遇をあたえる差別撤廃措置は合法である、と付け加えた。
バッケはようやくカリフォルニア大医学部に入ったのだが、すでに40歳目前になっていた。



422銀座三丁目:2006/01/10(火) 07:44:32
訂正

419
それはなかったといえる。
(差別撤廃措置)においては仕事はいずれにせよ黒人にいってしまうのだった
423名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 08:27:19
>>321

ありがとうございます。
424名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 09:43:16
>>414
ジェームズ・フレイザー卿は、まじないを疑似科学と考え、2つの原理を
見出した。「好みが好みを生む」つまり同感的なまじないと感化の法則で
ある。
425名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 11:31:03
>>347様、
ありがとうございました。お礼遅れました。

>>384様、
ありがとうございました。見落としていました。以後気をつけます。
426名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 12:26:12
和訳お願いします

The following information may be useful in complying with various
state and federal laws and regulations under various environmental
statutes.
427名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 13:17:12
>>411
この文章は、>>417の訳文のとおりの内容を意図して書かれたのだと
思うが、provided, however, thatに続くif ...のところの英文が
そういう文章になっていない。破綻した英作文のようにも見えるが。
428名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 13:43:31
it is you who makes me this way.
教えてください。
429名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 13:44:34
>>426
様々な環境上の法令に基づく、様々な州及び連邦政府の法律と
規則に従うに際し、以下の情報は役立つであろう。
430名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 13:50:05
おまえのせいだ
431名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 14:12:05
>>424
細かい話だが、sir はサーと訳すのが適切。sir はナイト勲爵士の敬称だが、
英国ではナイト勲爵士は貴族ではない。貴族は男爵以上。日本でも「卿」は
大納言・中納言・参議以上の官、三位(さんみ)以上の位の貴族を指す用語
なので英語のlordの訳語とするのがよい。

Lord Keynes ケインズ卿(またはケインズ男爵)
Sir Winston サー・ウィンストン(サーは苗字単独にはつけない Sir Churchill×)
432名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 14:32:12
Despite these manifest advantages, approval voting is apparently used
nowhere in the world in a public forum (other than a few professional societies)
except in the United Nations Security Council, where menber nations can vote for
more than one candidate for the post of secretary general. New Youk and Vermont
thought about using approval voting, but bills to enact it died in the state legislature.
The game theorist's role in influencing public policy is a minor one, even when
he's come up with a proposal whose benefits to society seem to be mathematically unassailable.
の役お願いします。
433名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:17:27
>>426

様々な間環境関連法規に各種の連邦法、州法及び条例を適応するに
際しては次の情報が役に立つこともある。
434名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 15:21:00
>Sir Winston サー・ウィンストン(サーは苗字単独にはつけない Sir Churchill×)

そういえばそうですね、考えたことなかったけど、何故なんでしょう?
435名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 16:38:12
この映像一体どういうことを言ってるのでしょうか?
http://media.saait.net/media.php?fl=competition.swf
436名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:08:19
>>426
以下の情報は、様々な環境関連法規にまつわる様々な州および連邦の
法令および規則を遵守するのに、役に立つかもしれません。
437368:2006/01/10(火) 17:12:34
>>420様、本当にありがとうございます!
438名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:35:31
お礼が遅くなってスイマセン、本当にありがとうございます。

>>271
439名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 17:44:29
24のジャックのセリフ
【Your lawyer can kiss my ass.】

おねがいします・・
440名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 18:06:32
I will show you but now I must quit computer.
私はあなたに見せる…??分かりません、お願いします。
441名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 18:53:04
>>440
ご案内いたしますが、今は
コンピューターの作業を
終えなければなりません。
442アイスマン:2006/01/10(火) 18:59:50
「Right or Left?:When the player is holding the stick, whichever hand is at the bottom of the shaft will determine right or left. 」
どなたかこの英語を日本語に訳してください。アイスホッケーに関係あることだと思います。
443440:2006/01/10(火) 19:03:15
>>441
有難う御座います。でも、これはフランスの友達からのメールなので、
「案内する」というのはおかしくないですか?
444名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 19:09:24
>>443
後で見せるけど、今はパソコン
は終わりにする。
445名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 19:13:26
この一文お願いします。化学系なんですが

the time taken from coal particle immersion into the bed until the centre temperature of the particle equals the bed temperature
446名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 19:37:16
>>442
右か左か?選手がステックを持っている時、シャフトの下を握っている手が左右を決める。
447名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 19:39:02
i want to Travel to japan this is my objective
so i must be work hard if you can have yourdream or objective you will do your job very well and you will not hate it


さっきチャットしてた人の発言なんだけど、
よくわかりませんでした…。
仕事や将来について簡単な話をしていたのですが
どなたかお願い致します。
448名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 19:55:40
>>447
日本へ旅行に行きたい。これが私の目標です。
だから一生懸命働かないといけない。夢や目標を持つと仕事もきちんとやるし嫌いにならない。
449名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 20:00:47
This a fun album granted I dislike the most fun track xxxxxxx.

お願いします
450名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 20:26:46
24のジャックのセリフ
【Your lawyer can kiss my ass.】

おねがいします、肛門にキスできる?wなワケないはずですし・・
451名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 20:30:37
(1)do you know what this is?

(2)do you know what this is?

おねがいしますー
452名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 20:31:21
間違った!!!

(1)do you know what this is?
(2)do you know what is this?

おねがいしますorz
453名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 21:22:51
和訳お願いします。
このゲームで日本人はよく、自分のキャラコメントに「パーティは日本人onlyです」と書くのですが、それを外人は良く思わないようです。

ファイナルファンタジー11で外人が言ってました。
                        ↓''a''ついてるので名詞?  
【has any english person here ever replied for an invite saying all english pty only?
because it seems the Japanese players do it quite often... and its getting wrather annoying.】

どういうメッセージなのか知りたいです・・・

pty=party(このゲームはパーティを組んでレベルを上げます。)
454名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 21:43:02
Never gonna miss you.
口語的な訳をお願いします。
455名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 21:44:02
Magnetic clutches are a recent development in which the friction surfaces are brought together
by magnetic force when the electricity is turned on.

この文の訳がわかりませんです。
456名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 21:44:06
>>453
wrather? ratherのことか
457名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 21:49:24
前半は、そんな奴はいない、と皮肉ってる。
458名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 21:53:39
そのまんまじゃん エゲレスの人がパーティでエゲレスオンリーやってるのみたことあるか?
日本人は良くやってる ムカツク シネ! ファキンジャップくらいわかれよこの野郎!!
459名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 21:55:48
Let me tell you whyは、なぜだか教えてくれ、で訳あってますか?
460名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 21:58:38
>>459
理由を言わせろ
461名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 21:59:11
この場合english person = 英語喋れる人
462名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:09:11
>>455
マグネティッククローズは最近の発明品だお
んでもって互いに反発するお
電源いれると
463名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:10:10
>>458
もっとわかりやすい日本語でお願いします^^;
464462:2006/01/10(火) 22:12:16
>>462はウソ
465名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:12:52
>>460そうなんですか、今まで勘違いしてました、ありがとうございます
466462:2006/01/10(火) 22:14:28
>>460
はアホ
>>459
はマトモ
467462:2006/01/10(火) 22:15:13
>>466はウソ

勢いでレスしまくり・・・・
468462:2006/01/10(火) 22:19:09
>>453
英語使いが”英語使いだけね”なんていっているやつの招待を聞き入れてるか?
日本人はよくそうしてるが
マジウザイよな
469462:2006/01/10(火) 22:22:10
>>454
あなたがいなくてさみしくなるなんて永久にごめんだよ
470454:2006/01/10(火) 22:24:49
>>469様、御回答ありがとうございました。
471名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:26:10
>>469
ありがとうです!
472462:2006/01/10(火) 22:28:35
>>469はウソ

レスした後に自信なくす絵・・・・・
473名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:28:40
いえいえどういたしまして
474名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:29:07
For him, it is a convenient toy as he knows it has the power to make him invisible.

お願いします。
475462:2006/01/10(火) 22:30:10
>>454
あなたがいなくなって寂しくなるなんてことは決してない

ともとれるし・・・・・
476462:2006/01/10(火) 22:36:24
>>474
彼にとってそれはとても便利なおもちゃ
なぜなら自身を透明にする力をもっているって知ってるから
477名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:43:37
(1)do you know what this is?
(2)do you know what is this?

おねがいします〜
478名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:47:04
>>477
(1)
479名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:50:00
1,Whatever I suggest, she always disagrees.
2,He asks me the same question whenever he comes.
3,The boys followed me wherever I went.
お願いします。
480474:2006/01/10(火) 22:50:17
ありがとうございます!
これで明日のテストに挑めます…
481474:2006/01/10(火) 22:51:19
>>476
連投すみません…
ありがとうございます!
これで明日のテストに挑めます!
482名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:53:07
>>455
マグネティッククラッチは、近年になって開発されたもので、
電気を入れると磁力で摩擦面が接合するようになっている。
483名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 22:57:11
cf.次の文を比較しなさい。

1, I have never heard or seen anything like that.
Never have I heard or seen anything like that.

2, No matter what you do, you have to be careful.
Whatever you do, you have to be careful.

日本語訳と比較してその違いを教えてください。
484名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 23:00:05
>>455 のin whichの解説きぼん 先行詞はMagnetic clutchesですか?
485名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 23:01:37
Taro is a high school student visiting England for the summer.
Because of his interest in the environment, he visits the Millennium Seed Bank in Sussex.
A guide talks about the project.
お願いします。
486名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 23:24:40
>>483
マルチ!
487名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 23:29:47
>>486だからなんだよ!
そんなんいってる暇あったら教えてよ
488名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 23:30:41
>>484
先行詞は、a recent development。
489名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 23:31:47
>>486
博士だよ、逮捕しか止めるほう法はない>
490名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 23:40:51
>>469
この訳、さえている。もう別れないぞという意思表示ね。
491名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 23:53:37
>>432
これらの明白な利点があるにも関わらず、
是認投票(approval voting)は、(わずかな
専門家の会合は別にして)世界のどの公開討論会
でも行われていないことは明白である。例外は
国連安全保障委員会であるが、そこでは事務総長
を選ぶのに加盟国家は一人以上の候補者に投票する
ことができる。ニューヨーク及びバーモンド州では
是認投票を検討したが、その法案は廃案になった。
そのゲームの理論家が社会に利益をもたらすことが
数学的に完璧なものを思いついたとしても、公共政策
への影響はわずかなものである。
492名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 00:13:53
In the Corner
日本語訳、お願いします(>_<)
493名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 00:53:31
>>492
それだけじゃわからんけど、イディオムとして、「追い詰められて」の意味があったと
思う。
494名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 01:05:26
Endless requiem
で、「終わらない鎮魂歌」と訳せますか?
495名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 01:11:09
>>494
そう訳せると思うけど、「終わらない鎮魂歌」を英訳したいのなら、
everlasting requiemのほうが感じが出るような気もするが。
496名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 01:14:37
ネイティブがチャットで言ってました。

《none for sale wat me to see if I can jack it up?^^》

おねがいしますおそらく「wat」は「what」だと思います。
497494:2006/01/11(水) 01:14:58
>>495
ありがとうございました
498名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 01:17:58
>>496
「wat」は「want」ではありませんか?
499名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 01:21:05
>>449 お願いします
500名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 02:09:52
>>496
これを値上げできるのかと、わたしに思わせる
ような商品は何もないよ。
501名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 02:26:36
A clutch is a from of coupling which is designed to connect or disconnect a driving and
a driven member for stopping or starting the driven part.

誰か!・・・誰か訳してください!
502名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 03:02:34
(1)do you know what this is?
(2)do you know what is this?

>>478さん、そうですよね(1)正解ですよねw
さっきテレビで手品師のセロが「Do you know what is this?」とハッキリ言ったので焦りました・・・
503名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 03:02:52
He is moving to Texas...
I'd go with'him but what could I do for work there..
or Tokyo for thatmatter..same difference except I can speak Texan.

お願いします。
504名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 03:04:36
24のジャックのセリフ
【Your lawyer can kiss my ass.】

おねがいします。
505名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 03:10:50
>>504
お前の弁護士なんて知ったこっちゃない。
506名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 03:17:43
彼はテキサスに引っ越してしまう
私は彼と一緒に行きたいんだけどそこでどんな仕事ができるのやら
いや、仕事のことなら東京だって同じなんだけどね
違うことといえば私がテキサスの言葉を話せるのでそれを除いて。
507名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 03:21:17
最後の一文の訳が少し変かもしれん
508名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 03:21:29
>>501
クラッチは、駆動される部分を止めたり、スタート
させるために、駆動部分と駆動される部分を
接続または切断するために設計された連結装置の
一つである。
509名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 03:22:15
>>506 ありがとうございます。感謝!!!!
510名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 03:57:29
>>508
Arigatou kannsya sitemasu.
511名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 04:04:18
長いですがおねがいします

GRAO MOGOL, Brazil -- Marta dos Anjos Rocha, 8, lost her lungs in the charcoal ovens.
She was 5 when she became a slave at this camp, packing eucalyptus logs into kilns of brick and
mud that "cook" the charcoal that powers most of the steel mills of Brazil. Marta never had
anything to protect her bare feet and hands from the hot coals, no goggles for the swirling ash,
no mask -- not even a rag -- to keep her lips and lungs free of the smoke.
And she couldn't quit, either. Her father, Jose Rocha, owed the master six weeks of work for the
food they were rationed, the shack they slept in, the axes they used. Her family was trapped in
debt. From daybreak to dusk, alongside her father, mother and older sister, Marta toiled in the
backlands of Minas Gerais state. One day her mother found the girl kneeling beside a woodpile,
coughing blood.
Marta doesn't work the ovens anymore. She doesn't run either, or walk very far without fainting.
"It hurts to breathe," she mumbles. Even her voice sounds like ashes. "Sometimes, it feels like
my chest is on fire."
Meanwhile, the Rochas' debt keeps growing. They now owe 10 months work for the extra food and
medicine Marta requires, plus three new hand axes and rakes needed for the job.
"Sir, there are no walls here, but we're still prisoners," says Rocha, a man of 43. Hunger has
worked on him. His skin stretches taut over his limbs. His yellow eyes peer through a mask of soot.
"We work harder and harder, but the master keeps saying we owe more. And if you try to leave without
paying, well, they give you a whipping so bad that, well, best not to even say it."
It could be a chapter from a Charles Dickens novel, a tale from the last century. But the Rochas were
trapped into a life of bondage only last year. And they are not alone.
512名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 04:07:08
>>511のつづきです。こちらは本当に暇があればでいいです。
Britain's Anti-Slavery International has denounced Brazil as the greatest offender in the Americas for
cases of involuntary servitude, worse than Peru, Haiti and the Dominican Republic.
Documented cases of Brazilians living like slaves soared from 597 in 1989 to 25,150 last year, according
to the Pastoral Land Commission, a nonprofit group sponsored by the Roman Catholic Church.
Gabriel do Nascimento Vieira, a priest and head of the land commission in northern Minas Gerais state,
puts the figure at 100,000.
"Just here in northern Minas there are about 30,000 slaves, and 4,000 of those are children," says
Vieira, who is based in Montes Claros, a city of 250,000 on the edge of the outback in northern Minas Gerais.
"The system is designed to make necessary forced labor. And who's getting rich off it? Shoemakers,
sugar producers, steel companies, and the American, Italian and German car makers that import our steel."
On paper, slavery died more than a century ago.
In 1888, under world pressure, Princess Isabel signed the so-called "Golden Law" that made Brazil the last
Western nation to abolish slavery. Today, the law prohibits "reducing a person to a condition analogous to
slavery." But although a few bosses have been jailed for abusing employees, and reports of forced servitude
fill filing cabinets at the federal Labor Ministry, no one has ever been prosecuted for keeping slaves.
Responding to a flood of denunciations, President Fernando Henrique Cardoso appointed a task force last June
to free the "modern slaves of Brazil" and punish those who use slave labor.
Cardoso, who is trying to portray Brazil abroad as a modern economic power, earmarked $290 million for the
commission, composed of delegates from five Cabinet ministries and federal and highway police.
513名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 04:09:01
"Unfortunately, slavery has not ended," Cardoso said. "This is completely illegal, inhuman, and hurts the
country economically."
514名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 04:19:58
よろしくお願いします。
A boy that was in my class last year (who is really stupid) thinks that I killed a Japanese man and I have to re-pay Japan by loving them so much.
515名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 04:31:22
>>514
私のクラスに居た男の子(すごい馬鹿)は、私が日本人の男を殺したと思っていて、
それを償うために私は日本のことを愛さなきゃいけないと思い込んでいる。
516名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 04:33:24
>>424
>>431さんどうもありがとうございました。
517名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 04:34:21
514
ありがとうございました!!!
518名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 04:36:38
「不幸なことに奴隷制は終わってない」カルドソは言った。
「これは完全に違法であり非人間的でありそしてこの国を経済的に
損なう。」
519名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 05:20:57
スレ違いすいません!
「そのことは私に言わないで彼に言ってください。」

英訳お願いします。
520名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 05:31:59
>>519
Don't tell me, tell him!とか
I have nothing to do with that, tell him.
521名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 05:57:19
>>520
ありがとうございます。
522ぼすけて:2006/01/11(水) 06:12:07
Each child in some way is a product of his neighborhood as well as his family, the teacher also needs to know the community.


ああんああんわkんない
523名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 07:27:10
子供はそれぞれ、彼の家族のみならず彼の近隣の産物であり(の影響を受けて育つのであり)
教師は(家族のみならず)子供の育った地域社会をも知る必要がある。
524名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 07:28:40
何らかの形で、を追加してね
525名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 09:05:30
Ono Shinji transferred to a team in the Netherlands in 2001.
Since then,he has tried many difficult roles on the team. His soft and accurate passes are described as “smooth as velvet.”
In England,Inamoto Junichi is trying hard to play better on both defense and offense.
Nakamura Shunsuke transferred to a team in Italy in 2002. Now he is the leading player on his team.
長いけどお願いします!
526名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 09:09:27
He says,“When I play for the Japanese mational team,I will make the most of what I have learned in Italy.”
They are all key players. They make games exciting.Let's look forward to seeing their wonderful skills in the next World Cup!
続きです!
527名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 09:48:24
>>485
タローは高校生です←夏の間イングランドにきた
というのも、彼は環境に興味があり、the Millennium Seed Bankに訪れています←サセックスにある
と、ガイドはそのプロジェクトのことを話した
528名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 09:58:13
>>525
オノシンジはネザーランドのチームに2001年移籍した
それから、様々な困難な役割に挑戦した。彼のソフトで正確なパスは「ベルベットのようにスムーズだ」と表現される
イングランドでは、イナモトは攻撃と防御をどちらもこなそうと奮戦している
ナカムラはイタリーのチームに2002年に移籍。今は彼はチームのリーダーとなった
529名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:00:29
>>511
長いんでテレパシーで送っといたよ
530名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:13:54
ありがとうございます!でもテレパシー伝わらないみたいです↓↓
531名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:15:45
突然すいませんが、
in Signs,a horror film about crop circles,rapidly escalates into chaos when the earth is threatened by alien invasion
の訳を教えてもらえないでしょうか…
532名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:16:26
>>526
彼は言う。「私が日本代表チームでプレーするときには、イタリアで学んだ
ことを最大限発揮するつもりだ」
彼らは皆、キープレーヤーだ。彼らは試合を面白くする。次のワールドカップで
彼らのすばらしいプレーが見られることを期待しよう。
533名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:22:49
The first people to live in Britain were nomadic hunters who came from mainland Europe about 300,000 years ago.
Archaeologists their bones and the things they made.
Prehistoric people lived mainly on plants they could hunt.
It was not until about 3,500 BC that people in Britian began to farm the land by growing crops and keeping domestic animals such as cattle and sheep.


お願いします
534名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:25:31
>>531
in Signsはミステリーサークルについてのホラーフィルムだが、地球が
異星人の侵略に脅かされるとき、急速に混沌へエスカレートする。
535名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:28:56
>>530
わかったよ↓

木炭のオーブンで肺を失った(1行目の「8」って何?)
彼女がこのキャンプで奴隷となったのは5歳のとき、レンガと泥でできた窯にユーカリを積んだ
(泥はブラジルの製鉄所の主要な動力源となっている木炭から”できた”)
Martaは熱い木炭から手足を保護するものをもたなかった、舞い散る灰から守るゴーグルもマスクも、
ぼろ布さえなかった。唇や肺も煙まみれだ

逃げることもできなかった。彼の父は6週間雇われていた:食べ物と小屋で寝ることと斧を使う代わりに(雇われていた)。

彼の家族は借金苦を背負っていた。夜明けから父母姉のそばでMartaは過酷な労働をしていた:Gerais州の炭鉱の奥で。
ある日、母は女の子が焚き木のそばでひざまづいて血の混じったせきをしているのを見つけた

つД`)悲しい。あと誰か頼む・・・
536名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:35:21
>>531
これって文の最初からなの?
cropサークルを題材にしたホラー映画では、エイリアンの侵略にさらされる時、急激に混沌とした状況になる
in Signs ってなんだろう?
537名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:39:19
>>533
最初にブリテン島に居住した人々は、30万年前にヨーロッパ大陸から
来た移動狩猟民であった。
考古学者たちは彼らの骨や彼らの作製した物を(発見している?)
先史時代の人々は主に狩りで暮らしを立てていた。
ブリテン島の人々が作物を育てるためや、牛や羊のような家畜を飼う
ために、耕作を始めたのは紀元前3500年以後のことである。
538名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:41:59
>>533

最初にブリテン島に住み着いた民族は約30万年前に欧州中央部から
やって来た遊牧系の狩猟民だった。考古学者はこのような先住民の
遺骨や色んな事を調べた。この先史民族は主に彼らが採取した植物
を口にしていた。ブリテン島に住み着いた民族が穀物を栽培したり、
牛や羊と言った家畜を、飼育して農耕を始めたのは紀元前三千五百
年位の頃だった。
539名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:52:48
ありがとうございました!
540名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 10:53:05
>>533
ブリテンに初めて住んだ人は遊牧狩猟民←ヨーロッパから300000年前に来た
(ここの文わからん:考古学者が彼らの骨と作ったものから導いた結論だと言うことだろうが)
有史以前の人類は主に植物を採取して暮らしていた
紀元前3.5k年まではなかった:ブリテンの人類が農業や畜産をすることは
541名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 11:00:02
>>537-540
この場合のnomadic を遊牧と訳するのはたぶん不正確。30万年前には
遊牧という生産様式は無かった。ゆえに非定住あるいは移動と訳するのが
正解だと思う。
542名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 11:03:56
>>536
>>531のSignsは映画の題名。「『サインズ』では。。。」
543名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 11:04:35
544名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 11:12:36
>>536
Take a look >>534
545名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 12:26:56
アフリカのエイズの話なんですが…
自分で訳したら意味わかんなぃ訳になってしまって泣
おねがぃします泣
In Africa when women are given power,
freedom,and knowledge to make decisions,
their families,
regions and even countries are in better
condi-tions in terms of economy and health.
A number of studies have proved that,
without women's playing central roles,
saving and reinvestment are not pro-moted.
Women in Africa are indeed the backbone of the continent.

What we need are early warning of infection,
the elimination of AIDS-related stigma and silence,
innovative large-scale care for orphans,
and reconstruction of education for older girls.
We can see hope in the examples of nations
such as Uganda and Zanbia where H.I.V
rates has started dropping.
546名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 12:30:20
ネットゲームで外人が「agryyyy」と言っていたのですが、どういう意味です??
547ぼすけて:2006/01/11(水) 12:46:32
>>523-4様ありがとうございます!

ぼすかった〜〜
548名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 12:46:40
>>545
アフリカにおいては、女性が何かを決定する時のために権力と自由と、知識を与えられ
る時には経済や公衆衛生において、地域や国さえもがより良い状態である。
女性が中心的な役割を果たす事なしには、貯蓄や再投資が促進されないことを
多くの研究が証明している。
アフリカの女性は、(アフリカ)大陸の重要な部分を占める。
我々が今必要なのは、感染の早期警告、エイズに関係したstigmaをなくし、隠さず
発表すること、革新的な孤児達への大規模なケアー、そして、さらに年上の少女達
への教育の再構築だ。

HIVへの感染率が下がり始めているウガンダやザンビアなどの国の例のようななかに、
我々は希望を見出すことができる。
549名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 12:50:45
↑の方☆ぁりがとぅござぃました!やっと意味がつぅじました!
550名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 13:31:06
長くてごめんなさい!誰か、訳してもらえませんでしょうか・・・お願いします!

The types of wild animals that romed across Britain changed with the climate.
During cold period such as the great Ice Age, which ended about 10,000 BC, now-extinct anmals such as woolly mammoth(a type of elephant),bison(a type of buffalo)and reindeer were common.
During warmer periods, these were reoplaced by elephants,deer and wild oxen.
During the Ice Age, Britian was still joined to mainland Europe.
Bones and paintings, such as those discovered in caves in the Ardeche region of France, suggest that these animals were hunted for food.
Families of hunters lived a nomadic life and they followed the herds of animals wherever they went to be sure of a ready supply of food.
A mammoth or bison might be chased into a pit, and while trapped would be killed with stone-tipped spears.
Today, hunting communities in other parts of the world get most of their food from plant rather than animals.
This was probably true in prehistoric times too.
Many plants that we think of as weeds, such as nettles and dandelions, can be eaten.
Prehistric sites often contain the remains of nuts such as hazel, beechnuts and acorns, and pips from fruits such as blackberries, rose hips, crab apples and strawberries.
Prehistoric people who lived in these sites may have had a mach more varied diet than we imagine.
551名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 13:58:30
>>550
これだけ長いのやったんだからおっぱいもませてくれよ。

イギリスの地を歩きまわっていた野生動物達の種類は気候によって変わった。
大氷河時代のような寒期、それはBC一万年頃に終わったのだが、今は絶滅した
woolly mammoth(象の一種)やバイソン(バッファローの一種)、トナカイなどが
見られた。もっと温かい時期になると、それらの動物は象やシカ、wild oxenにとって
変わられた。氷河時代には、イギリスはまだヨーロッパ大陸とつながっていた。




見てるか?見てるなら続きをやる。
552名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 14:10:13
>>550
フランスのArdeche 地域で発見されたような骨や壁画によれば、これらの動物が
食用に狩りの対象になっていたことがわかる。狩人の家族達は、遊牧的な生活を
営み、食の確保のためには動物の群れたちをどこへでも追っていった。
マンモスやバイソンは落とし穴に向けて追われて行き、そこに落とされると先が石で
できたヤジリで殺された。今日では、世界の他の地域での狩猟生活を営む社会では、
食を動物からではなく植物から得る。この事は恐らく先史時代においてもそうだったろう。
我々が雑草と考えるnettlesやタンポポのような植物は食べる事が可能だ。

やーめた。
553名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 14:18:34
Hostelの壁に
「Due to the increase in the FT.
The kitchen wii be closed @ 10 pm each night.」
と、書かれた紙が張られました。
キッチンがこれから毎晩10時で閉められるって事は解かるんですが
「FT」って何か解かりません、
それと「closed @ 10 pm」の「@」は何の略なんでしょうか
よろしくお願いします。
554名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 14:20:10
専門用語ありで長いですが、お願いします。

Theoretical Study of Hydration of Cyanamide and Carbodiimide.

American Chemical Society. The insomerization reaction cyanamide → carbodiimide in vacuo and in the presence of up to six water mols. has been investigated by means of DFT and MP2 calcns., using a flexible basis set.
The reliability of such methods has been checked against results of coupled cluster calcns. on isolated mols.
The effect of water mols. has also been investigated in the case of the hydrolysis reaction of cyanamide and carbodiimide, leading to isourea.
The no. of water mols. considered is large enough to give results converged in activation and hydration energies.
In addn. to the water mols. explicitly described, the effect of water bulk solvent is taken into account according to the polarizable continuum model.
The results show that the direct hydrolysis of H2NCN is hindered by an activation energy much higher than than than for HNCNH, which in turn can be obtained from cyanamide with with a relatively easy process.
555名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 14:23:18
>>553
@はat.

FTはわからん。直接聞いてみたら?
556名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 14:50:27
>>554
日本語で呼んでも意味わからなさそうだな。俺には
557名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 15:06:33
>>553
fire trouble だったりして((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
558名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 15:10:25
和訳おしえてください。

I'm now living in Leeds,in northern England.The reason for this
is because I met the most amazing guy ever on my 7th day of
this 7 month trip, in Athens.. due to a series of complete
coincidences. I call him the spanner in the works. James and I
got along like a house on fire and became instant great mates
and explored the Acropolis together and got lost in 40 degree
heat around Athens. We kept meeting up around the Greek Islands
and found there was an amazing energy and connection between us
To cut a long story short, James flew in to Venice from the UK
to meet me a week after we'd parted on the island of Ios,and we
have never looked back. We've been meeting up all around Europe
and the UK ever since. Sometimes stories just write themselves
and this is definitely one of those.
559名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 15:19:08
>>554
専門用語の和訳一覧でも付けておけば訳してみるが
560554:2006/01/11(水) 15:26:56
>>559
略語は
calcn. → calculation
くらいだと思います。

これ以上はわかりません。すいません。
561名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 16:21:23
>>558
あらすじね↓
私が今イギリスに住んでいるのは、ある驚くべき男にアテネで出会ったから
私は彼をスパナと呼んでいる(作品中で?)
すぐに仲良くなり、炎天下のアテネで、探検したり迷子になったりした。
それ以後も会いつづけ、物語りも紡がれています
これはそのひとつです
562名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 18:00:39
Find an artist you like,look at the English in their lyrics and ask yourself
what the words mean.Doing that can help you remember all kinds of stuff and
really help you learn English.” Ami agrees:“Having started to do all this
work in America,I’ve really come to realize how important English is.Let’s
try together.I’m going to try hard.”

お願いします
563名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 18:12:55
be back in a little while.
ってすぐに戻るで合っていますか??
お願いします。
564562:2006/01/11(水) 18:25:42
これで大体合ってるでしょうか?


あなたの好きなアーティストの英語の歌詞を探してそれがどういう意味なのか
あなた自信に尋ねてみて(で考えてみて、のが自然かな)。そうすることによって
あなたは色んなことを覚えるし、また英語を学ぶことを助けてくれる。
亜美は同意する「アメリカでこの仕事を始めるには英語はなんて大切なんだろうと気づいた。
さぁ一緒にやってみよう、私は一生懸命がんばるつもり」
565名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 18:33:24
im on my way to bed bow.
お願いします★
566名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 18:50:35
>>565
I'm on my way to bed now.
との間違いです。
567名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 18:56:26
>>566
今寝るとこ。
568名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 19:03:30
>>566訂正してくれてありがとうございます!!!
>>567訳してくれてありがとうございます!!
569名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 19:14:49
お願いします

Their writing system, which we call cuneiform, meaning wedge-shaped
provides us not only with a clear picture of the process by which the
drawing of simple pictures can evolve into a systematic written language;
but also of the influence which the use of certain tools and materials
actually exert on the shape and stylization of the written forms themselves.
570名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 19:29:32
お願いします。

Prehistric sites often contain the remains of nuts such as hazel, beechnuts and acorns, and pips from fruits such as blackberries, rose hips, crab apples and strawberries.
Prehistoric people who lived in these sites may have had a mach more varied diet than we imagine.
571名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 19:36:41
和訳、お願いしますm(__)m

Towerds the end of Stone Age, the first farmers arrined in Britian.
Raising animals and growing cropos gave people more control over their food supply.
Families began to settle in one place.
Food became more plentiful and the population grew.
These people still huntede----we knew this form the beautiful flint arrowheads they made.
But most of their meat came from cattle,sheep, goasts and pigs.
These farm animals were not the same as we have today,although some ancient breeds such as the Scottish Soay sheep can still be found.
572名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 20:06:03
Taro is a high school student visiting England for the summer.
お願いします。
573名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 20:52:57
太郎は夏にイギリスを訪れる高校生だ。
574名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 20:56:43
>>573うそ言うな
575名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 20:56:57
姉の友達の妹で一ヵ月ホームステイしにきた子から
俺宛に届いたE-mailです。相手の気持ちがよくわからないので
和訳お願いします
Hello ******! Thank you for your present. I really like the earrings. My mom
also says it is very pretty. She said you have really good taste. Thank you
very much! The letter you sent to me is very long. I like it but I have a hard
time reading the nihongo. Not because it is messy...it is not. But watashi no
nihongo ha chotto. Takusan nihongo wo wasuremashita. Takusan wakarimasen desu.
But I think I read that you want to write emails to me in English? Is that
true? Because I would LOVE to write emails to you. Please let me know if you
do.

Love,
*****

576名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:03:41
>>574
じゃあ、答えなによ?
説得力ね〜から、氏ね
577名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:06:19
>>576
太郎じゃなくて太朗
578名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:07:06
太郎は夏休みでイギリスを訪れている高校生だ。
579名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:07:26
Because of his interest in the environment, he visits the Millennium Seed Bank in Sussex.
お願いします。
580名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:09:47
あ〜、だな
ingって未来系の意味も含んでるから
勘違いした、すまそ
581名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:13:37
彼の環境に対する興味で(のせいで)、彼はSussexにある
Millennium Seed Bankに訪れる。
582名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:25:20
「locked and loaded」ってどんな意味ですか?

検索しても同名の曲や映画がひっかかってしまって・・。
583名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:26:40
>>575
プレゼントありがと。趣味いいね。母さんもそう言ってたよ。
手紙よみました。ってか長いし、日本語忘れたから意味判んないけど。
Email交換したいってこと?そうなら私も書きたいよぉ。
やる気があるなら教えてくれや。

こんな感じ。
584名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:33:56
>>575
英語でのe-mail交換ならやりたいって感じだね。
日本語じゃ駄目っぽいね。
585名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:39:47
>>575
英訳スレと和訳スレを両方駆使して彼女とメールしようなんて考えるなよ。
彼女のメールを全文ネット上に公開するなんて、よくない事だから。
586名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:39:59
こんちわ。プレゼントどうも。俺マジそのイヤリング気に入ったよ
俺のおかんもそれむちゃ可愛いって言ってる。おかんがおめ〜センスいいなだとさ。
マジありがとな。つか、お前が送った手紙すげ〜長かったよ。気に入ったけど、日本語読むの
むずかしいな。あ、てか汚いからじゃないかねwお前俺に英語で手紙書きたいって手紙に書いてたけど
まじで?だったら、よかったな。俺もすんげ〜手紙書きたいんだよね。。
俺に手紙書きたいかおしえてくれ。


587名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:41:16
>>582>>583
レスdクスです。
LOVEって部分が大文字だからどれっくらいメールしたいのかわからなくて…。
自分自身英語苦手なんであんまり深い付き合いは避けたいんですが
相手が普通にメールしたいって感じに思えなくて
どんな印象なのかなと聞かせてもらいました。
まぁ普通ってことでFAですよね。ありがとうございました
588名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:51:56
South Africa was under British rule at that time, too.
お願いします
589名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:53:26
>>587
LOVEは「超」みたいなもんよ。私も超メールしたいさ〜みたいな。
590名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:57:22
>>588
当時南アフリカもイギリスの統治下にありました。
591名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:57:53
>>589
超ってことは少しは好意もたれてるんですかねぇ…。
その後のメールで日本に今度くるとき一緒に花火やプリクラ撮りたいとか
言ってきていて、今まで一緒に行動したことなんて全然ないから
急に積極的になって困惑してます。
自分には彼女が居るって相手も知ってると思うのですが
なんとかうまく流したいんですが…てここは相談スレじゃないですよね。
失礼しました。レスdクスでした
592名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:59:59
相手はそゆ気ないよ。
ただメールしたいなって感じ
外人はみんなフレンドリーだから、日本人は誤解するかもな
593名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:04:00
>>592
そうですか。これで安心して翻訳機と格闘することができます。
ありがとうございました
594名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:16:05
When the conductor came by and saw Gandhi, he said angrily, "You can't sit here! This is first calss.
You know all colored people must ride in third class."
お願いします。
595名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:36:40
>>594

便通痔師がとおりすぎ、ガンジーをみたとき、便通痔師は怒ってどなりました。”座っちゃいかん!
ここは最初のケツの穴にだけ使うんだから”

わかるだろう、黄色い連中は、三等のやつに座るんだよ
596名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:36:51
もし、和訳が得意な方でどなかたお時間がありましたらお願いします。

Earlier broadcasters developed two speech styles to be made use of in
their programs, namely, those of public speaking and reading aloud.

Actually these two styles were suitable for reading news bulletins and
reporting such solemn ceremonies as the coronation , and most listeners
as well as the personnel involved in broadcasting took it for granted that
purely local accents were inadequate for such purposes.
597名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:41:20
>>579
彼は環境(環境問題)に興味があるのでSussexのMillennium
Seed Bankを訪れます。
598名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:46:12
>>594
車掌がやって来てガンジーを見ると、怒って言った。
「ここにすわっちゃいかん。ここは一等車だ。有色人種は皆
三等車に乗らなければいけないんだ。わかっているな。」
599名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:50:43
このスレでそのけい最後ですお願いします
These are some of the people you find it.
600名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:53:37
As far as English goes

お願いします
601名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:56:26
>>594

ねんのため
calss== click ass hole
602名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:57:45
>>598ありがとうございました
603名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:21:48
>>596
早期の放送関係者は、二つの話し方のスタイルを発展させ、番組で
使用しました。すなわち、演説と朗読のスタイルです。
実際、このような二つのスタイルは、ニュースを読んだり、戴冠式の
ような荘厳な儀式を報道するのに合っていました。そしてたいていの
聴取者も放送に携わっている職員も、そのような目的のために
生粋の方言(を使用すること)がふさわしくないと当たり前のように
考えていました。
604名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:23:39
A:Is it possible for you to break this dollar bill?
B:Certainly. Will ten by ten be all right with you?

お願いします
605名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:31:51
和訳お願いします。
Might be time to just say screw it and go walkabout for a while.
606名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:33:37
>>603
和訳してくださって本当にありがとうございます。
絶望的に和訳能力が無くて困っておりました。
有難う御座いました。
607名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:38:24
どなたか>>569をなにとぞ、なにとぞm(__)mm(__)mm(__)m
608名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:39:01
If you are wrong
− and I am sure you are in the wrong − you must apologize.

お願いします!
609名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:40:31
>>604
A:このドル札をくずすことができますでしょうか。
B:もちろん。10ドル(セントかも)が10枚でよろしいですか。
610名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:46:13
This summer was the hottest in the last ten years.

を原級・比較級を用いてそれぞれ書き換えて頂けませんか?
611名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:58:38
>>608
もしあなたが悪ければ、(私はあなたに非があると確信している)、(ちゃんと)誤るべきです。
612レベル4にならない工学博士がレベル2をカタリまふ:2006/01/12(木) 00:00:00
NOVAのレベル2は、日常会話からビジネス会話、さまざまな話題について 十分な語彙力と、
表現力があり、発話される英語のミスが、それほど気がつかない レベル、ということですから、
簡単にいえば、高校英語マスターの二級レベル に大人としての語彙力を加味した程度とみるべき
でしょう。本当の英語使い になるには、レベルー3くらいが必要ではないかとすら思います。
303 名前:L2VL ◆ilMFhy8AUA

613名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:02:52
>>609
ありがとうございました>
614名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:05:34
彼らの書式、すなわちきっけい(くさび形)文字は、単純な絵を
描くことがシステマチックな文字を持った言語に進化する過程を
明らかにしてくれるのみならず、ある道具や材料の使用が文字自体の
形や様式にも実際に及ぼす影響をも明らかにしてくれる。
615名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:06:59
>>569
でした。
616西南学院大:2006/01/12(木) 00:09:53
Day after day, often seven days a week,
Jim Klurfeld worked incredibly long hours.
His job was his life, and he found little time to spentd with his family or for recreation.
He couldn't even enjoy the rare moments relaxation he had because he felt too guilty about not working.
But early one morning, while reading the news papere, on his way to work, he was amazed to see his life-style and feelings (A) perfectly by "Dear Abby."
He was a "workaholic," the column said, and then it described the potential consequences of that behavior.

英訳プリーズand(A)はdescribedでよかれ?
1describe
2described
3describing
4to describe
617名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:13:44
Kraken, also called the Crab-fish, which [according to the pilots of Norway] is not
that huge, for heads and tails counted, he is no larger than our Öland is wide [i.e.
less than 16 km]

お願いします。クラブ・フィッシュと呼ばれ、ノルウェイのパイロットによると巨大ではなく……までは
解るんですが、その後がよく解りません。
618名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:16:39
DD400-1G
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dd400/index.html
これを買おうと思っているのですが、損ですか?
619613:2006/01/12(木) 00:20:07
完全に間違えました・・・
こういうのなんていうんでしたっけ・・
すみませんでした。
620618:2006/01/12(木) 00:21:33
>>619
ほんとごめんなさい
621名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:25:05
622名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:25:22
誤爆といふ
623名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:25:37
>>614-615
ありがとうございました!
624名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:28:16
彼女の目はヒョウノ目のようだ
Her eyes are like () () a leopand

賛成の人、挙手してください
() () agree, raise their hands

彼はその事件と何か関係があるらしい
It ___________the incident

「どの鉛筆がいいですか?」「どれでもいいお」
"___________". "___________".

その会社は新製品を次々と生産した。
The company ________________________.

Judy was in the library yesterday, and () was Betty
1 so 2 it 3 when 4 much

お願いします
625名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:29:49
どなたかお願いします!

「Because of our traditions, everyone knows who he is and what God expects him to do.」


台詞なんですが、この英文の前は「ユダヤ教の伝統はいつから始まったのかって?そんなもん知るか!でも伝統は伝統だ。」
という内容です。

お願いします…。
626名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:35:37
>>569
彼らの文字は、楔形文字(cuneiform:楔の形をしたものという意味)と
呼ばれているが、単純な絵を描き並べることから体系的な文字言語に、
どのような過程を経て進化することができるかを明らかにしてくれる
だけではなく、特定の道具や材料の使用が、書かれた文字自体の
外見や様式に、いかに影響しているかをも明らかにしてくれる。
627名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:45:44
>>605
お願いします
628名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:52:09
>>599お願いします
629名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:56:58
>>605
そろそろ「糞くらえ」って言って当分出かける頃かな。
630名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:09:49
>>629さん、ありがとうございました!
631名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:13:55
>>616
。・゚・(ノД`)・゚・。おながいしまつ
632名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:18:33
Did they block you too?
Download a free MSN Block Checker http://www.block-checker.com
すいません。どなたかこの訳をお願いできませんでしょうか?

633名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:19:05
625
すみませんがどうかお願いします…。
634名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:21:55
>>616
(A)=3
訳は日本語ネイティブにお願いします。
635名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:24:37
>>625
伝統があるからこそ、誰もが彼のことを知っているし、神が彼に何を
期待しているか知っている。
636名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:25:41
>>632
あなたもブロックされたの?
無料でMSNブロック・チェッカーをダウンロード。
637名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:27:18
>>599
このような人達に巡り合う。

*最後のitの意味が分からない。
638名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:28:51
636さん助かります
大変ありがとうございました
639西南学院大:2006/01/12(木) 01:31:50
>>634
あなたはニポソ人じゃないの?

10.Klurfeld threw himself completely into this task, devoting every spare minute he could to putting together his organization.
11.Gradually he found himself (C) less and less time at his job so he could work on this program.
12.Early in the morning and late at night, weekends and holidays, he worked to create an organization to help people free themselves from an addiction to working.
13.He dedicated his life to this job; he skipped meals, he rarely saw his friends, and he even had to quit the company bowling team.

14.Finally, he was ready to schedule the very first meeting of Workaholics Anonymous.
15.Unfortunately, it was almost impossible to find a date and time that was convenient for the people who wanted to attend.
16.And then on the night of that meeting, every one of the people who had promised to be there had to cancel because they had too much work to do.

17.That failure only caused Klurfeld to redouble his efforts.
18.After that night he began working even harder in his effort to help himself and others like him from working so hard.
19.The first meeting of Workaholics Anonymous has not yet been rescheduled.

↑これもできればおながいつまつり。
Cは1spent 2spend 3spending 4to spend


??
640名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:34:11
>>625
我々の伝統があるから、誰でも自分がどういう者であるかを知っており、
神が自分に何をすることを期待しているかを知っている。

(ひょっとして、屋根の上のバイオリン弾き?)
641名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:52:59
>>616
Jim Klurfeld は非常な長時間働いた。
毎日、毎日。週7日になる事もあった。
彼にとっては仕事が人生であり、
家族との時間や娯楽の時間がほとんど無い事に気づいていた。
働いていない状態に罪悪感がある為、
わずかな瞬間もリラックスして楽しめなかった。
ある朝、通勤中に読んでいた新聞に、驚いた。
まさに彼の生活スタイルや心情が、”Dear Abby”に書いてあるのだ。
記事には、ワーカーホリックである事と、
その生活習慣が引き起こす結果が載っていた。
642名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:55:09
>>616

(C)=3
643624:2006/01/12(木) 01:55:14
どなたかお願いします
644名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 02:01:10
>>624

彼女の目はヒョウノ目のようだ
Her eyes are like (those) (of) a leopand

賛成の人、挙手してください
(Those) (who) agree, raise their hands

彼はその事件と何か関係があるらしい
It (seems that he has something to do with) the incident

「どの鉛筆がいいですか?」「どれでもいいお」
"Which pencil would you like?". "Any one is fine".

その会社は新製品を次々と生産した。
The company (kept producing new products).

Judy was in the library yesterday, and (so) was Betty
1 so 2 it 3 when 4 much
645625:2006/01/12(木) 02:31:57
>>635
>>640
本当にありがとうございました!!助かりました〜!

>>640
そうです!屋根の上のバイオリン弾きです!よくあんな短文でわかりましたね!
646西南学院大:2006/01/12(木) 02:44:12
ありがとうです!!!!!!!!!!!!!!!
647西南学院大:2006/01/12(木) 03:10:34
Workaholics Anonymous, a support group, would be modeled on the twelve-step programs that have proven to be so successful fighting alcoholism and drug addition.
Klurfeld threw himself completely into this task, devoting every spare minute he could to putting together his organization.
腑に落ちない。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
648名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 03:20:50
>>647

Workaholics Anonymous

=Narcotics Anonymousの間違いでしょきっと。
649名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 03:36:36
workaholicsでおk

Workaholics Anonymous
仕事中毒者救済協会
650西南学院大:2006/01/12(木) 03:40:20
ココモワカリマセソ
he skipped meals, he rarely saw his friends, and he even had to quit the company bowling team.

ボーリング?????
651名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 03:40:50
どなたか和訳をお願い出来ませんか?宜しくお願いします。

In the United Kingdom there are private fee-paying residential sc
hools which have been misleadingly referred to as "public schools"
since at least the 16th century. Seven of the most famous of them,
known as "the Seven Public Schools," are Charterhouse,Eaton,Harrow,
Rugby,Shrewsbury,Westminster,and Winchester,in alphabetical order.

652名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 03:49:53
The disease develops more quickly
the nearer to the brain the wound is.

おねがいします
653名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 03:54:24
>>650
彼は食事もせず、友人ともめったに会わず、社内のボーリングチームまで辞めなくてはならなかった。

*アメリカでは社内のボーリングやソフトボールのチームは珍しくありません。「チーム」といっても
クラブみたいな感じです。
654名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 03:58:38
ぽーん!
てんくすだお!(^ω^;)
655名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 04:29:01
>>651
英国には、少なくとも16世紀から「パブリック(公立)・スクール」という
誤解を招くような名前で呼ばれている、授業料を必要とする全寮制の
私立校がある。そのうち「ザ・セブン・パブリック・スクールズ」として知
られている最も有名な七校は、アルファベット順に Charterhouse,
Eaton,Harrow,Rugby,Shrewsbury,Westminster Winchester である。
656名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 06:49:16
US baseball legend Tommy Lasorda appealed to the patriotism of Japanese stars
like Yankee Hideki Matsui to play in the inaugural World Baseball Classic,
which a number of them plan to snub.

質問なんですが、この「which a number of them plan to snub」は、「(参加を)断ろうと
している人たちの一人である〜」という意味ですよね。
とすると、このplanは動詞で、その主語に相当するのがthemだと思うのですが、この場合、主格
の関係代名詞whoが省略されているのですか? でも、whoは普通省略されないですよねぇ。
スレ違いかもしれませんが、どなたか文法解説をお願いします。
657名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 07:01:44
>>656
この文書の中に、whoを入れる場所がありません。
全体の文書の流れからすると、which a number of them plan to snub
はHideki MatsuiではなくWorld Baseball Classicを形容しています。
正確に訳すと、「彼らの内数人が(参加を断ろうとしているWBC」です。
658名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 07:14:10
She had the cavity in her tooth filled.

tooth filledの意味が分かりません。お願いします。
659名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 07:29:46
>>658
虫歯を詰めてもらった
660名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 07:32:11
>>659
あああ、第五文型のhaveだったんですね。。気づきませんでした〜

ありがとうございます!
661名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 08:44:49
Is there the future that I draw there?

It is dropped to one step stepping forward cliff.
It is prevented in one step stepping forward river.

Still, it only advances ahead.

まったくもって、英語が苦手です
和訳よろしくおながいします
662名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 09:23:58
>>656
a number of = many
663名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 10:46:05
The majority shareholder may at any time and from time to time appoint any person to be a director or remove from office any
director howsoever appointed notwithstanding the terms of any agreement entered into in any particular case but without
prejudice to any claim for damages in respect of the consequent termination of his office;

これをお願いします。
664名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 11:05:55
>>617
クラーケンはクラブフィッシュとも呼ばれるが、ノルウェーの水先案内人たち
によると、それ(言われているほど)ほど大きくはないという。せいぜい
Öland島の幅くらいの大きだ。[つまり16km以下]

エーランド島はバルト海のスウェーデン領の島。Krakenはノルウェイ、アイスランド
の伝説上の巨大魚。
http://en.wikipedia.org/wiki/Kraken
665名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 11:08:57
>>655
ご丁寧な翻訳有難う御座いました。
非常に助かります。
666名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 11:17:45
>>625
屋根の上のバイオリン弾き Fiddler on the Roof
http://www.mc.maricopa.edu/~kefir/judaism/tradition_story.html

訳は>>635でだいたいいいが、 he はeveryoneを指している。「彼」は
不適当。「誰もが自分を〜」

誰もが自分が何者であるかを知っているし、神が自分に何をなすべきだと
期待しているか知っている。
667666:2006/01/12(木) 11:19:37
スマソ。>>640を見落としていた。そのとおり。
668656:2006/01/12(木) 12:41:49
>>657
ああ〜、仰る通りです。
だいたい、中学生でも知っているa number ofを「〜のうちの一人」などと解釈し
てしまったところに全ての間違いがありました。^^;
ありがとうございました。
669名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 12:49:30
In the design of the robot to insert the small cylin-drical part into
a close-fitting circular hole,the robot arm must exert a 90-N forse
P on the part parallel to the axis of the hole as shown. Determine the
components of the force which the part exerts on the robot along axes
(a)parallel and perpendicular to the arm AB,and(b)parallel and
perpendicular to the arm BC.
工業英語です。どなたか和訳お願いします。
670名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 13:09:10
663
株主はその過半数をもって、その任意にていつでも誰人をも役員にすることができるし、
いかような経緯で任命された役員でも、その締結に至った契約の条項にいかなる特例が
記されているとしても、その結果としての解職に関わる損害が生じた場合の求償権に
影響を与えることなくその職を解くこともできるものとする。

<yahoo 翻訳>
671名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 13:28:06
TPOってなんの略?
672名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 13:53:30
im not happy with you て、どうゆう意味ですか??
673名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 14:33:10
>>671
Time Place Occasion
の略だと思う
674名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 14:34:17
>>672
「私はあなたに満足していない」
675617:2006/01/12(木) 14:48:46
>>664

解説まで付けていただいて、ありがとうございます。
説明を読むと「巨大魚」ではなさそうです。タコやイカでしょう。
ところで、for heads and tails countedは訳に含まれていませんが、
これは「頭や数えられる足(?)を含めても」という意味でしょうか?
676名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 16:14:03
短い文ですが、お願いします。

Changes will be made if the situation doesn't improve.

もし事態が改善しないと、変化は作られるだろう??
677名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 16:21:35
>>669
ぴったりした円の穴に小さい円柱部分を挿入するロボットの設計では
ロボット腕は示されているように穴の軸線に平行部品の90-N forse P を
出さなければならない。
部品が斧に沿うロボットで出す力の部品を定めなさい
(腕AB 、紀元前の腕へのand(b)parallel および垂直へのa)parallel そして垂直。



678名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 17:07:26
うまく訳せなくて困っています。どなたか和訳をお願いいたします・・・。

Government’s primary tasks would thus be to raise and
distribute revenue to associations and the provision of
constitutional ordering and supervision to the institutions
of civil society.
Moreover, in its role as the orchestrator of social consensus,
the state would be available to provide co-ordination between
lesser authorities, associations and firms by sponsoring and
overseeing forms of negotiated governance.
679名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 17:10:29 BE:599027696-
>>669
>>677

forse -> force
680名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 17:11:59
>>676
(もし)事態が改善しないと、変更されます。
681名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 17:12:02 BE:133117362-
>>676
変化じゃなくて、変更でしょう。
682名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 17:47:23
Replace the horizontal 80Ib force acting on the lever by an equivalent
system comsisting of a force at O and a couple.
お願いします。
683名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 17:50:19
>>682
comsisting→consistingでした。
684名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:05:58
お願いします
I am tired of 2ch.
685名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:07:23
>>644
ありがとうございます!!
またで申し訳ないのですが、
「その会社は新製品を次々と生産した」
これを〜after〜みたいな表現を使ってあらわしてもらえないでしょうか?
686名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:09:16
If Snuppy was a clone, however, its mitochondrial DNA would match that of the egg donor, not Tai.
Sure enough, Dr. Ostrander found 12 mismatches between the mitochondrial DNA of Tai and Snuppy,
about the number that would be expected of an egg donated by a mutt.

お願いします。
687名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:14:31
お願いします
Prehistric sites often contain the remains of nuts such as hazel, beechnuts and acorns, and pips from fruits such as blackberries, rose hips, crab apples and strawberries.
Prehistoric people who lived in these sites may have had a mach more varied diet than we imagine.
688名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:17:56 BE:133117362-
>>687
Prehistric -> Prehistoric
mach -> much
689名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:23:16
Could I change rooms?
This isn't quite what I want.
It's a very exciting city
I'm looking for souvenirs
This is incorrect.

There is so much to see and do
Do you have anything for children?
Do you have any others?
Can you check it again?
This one is too noisy.

上の五つの文に続く文として適当なものをしたの五つの文から選ぶ問題です。
よろしくお願いいたします。
690名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:26:23 BE:299513693-
>>689
「中高の英語の宿題の質問に答えるスレ」へ行って。
691名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:26:25
>>684
逝ってきます。
692289:2006/01/12(木) 18:31:36
ありがとうございました
693名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:39:21
お願いします

In some fields, particularly where problems of a similar kind arise in the physical sciences,
the difficulties can be overcome by using, instead of specific information about the individual elements,
data about the relative frequency, or the probability, of the occurrence of the various distinctive properties of the elements.

出典は経済学者ハイエクのノーベル賞講演文で、題目は「The Pretence of Knowledge」、経済学者の知識の限界について書かれたものです。
694名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:46:02
>>561

お礼が遅くなってスイマセン、ありがとうございます。
695名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 19:03:11
ローマ教皇狙撃犯の出所に関する記述です。お願いします。

To the cheers of nationalist supporters, a white sedan whisked
Mehmet Ali Agca — whose attempt to assassinate the pope gained
notoriety for himself and shame for his homeland — through the
gates of the high-security Kartal Prison as dozens of police
officers stood guard.
696678:2006/01/12(木) 19:06:58
どなたか>>678をお願いします。。。
697名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 19:08:56
和訳をお願いします。特に後半と「;」の意味が分かりません。

The executive department's plans to move
the offices from downtown to suburban
area met with little resistance; indeed, most
employees look forward to move.

「下町から郊外への事務所の移転についての経営陣?の計画は、
少々の抵抗にあっている。実のところ?、従業員は移転を楽しみにしている」
698名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 19:55:55
>>690
大変もうしわけございません。
誤爆してました・・
699名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 19:57:55
>>697
with little resistance = ほとんど抵抗がない
a のないlittleは否定的意味合いですよ。
700697:2006/01/12(木) 20:05:52
>>699
ありがとうございました。やっと意味が分かりました。
701名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 21:25:34
>>686

しかし、もしスナッピがクローンなら、そのミトコンデリアのDNAは、TAIのものではないドナー卵子のDNAと一致するだろう。
たしかに、雑犬から贈呈された卵子について期待される数値にかんしては、Dr.オストランダー氏はスナッピーでもTAIのものでもないミトコンデリアのDNAの12個の不一致を観察した。
702名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 21:55:58
簡単過ぎるので,まず何が分からなかったのか書かなきゃ
703名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 22:55:39
>>701

結局 スナッピーは偽者なんですか、本物なんですか?
704名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:35:06
おねがいします。TOEICのリスニングのもんだいです。

a: Is the agenda prepared?
b: Not yet,the vice president needs to review it.

おねがいします
705名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:36:16
This book is good for students to read .

訳お願いします。このto不定詞は形容詞的用法?それとも副詞的用法ですかぁ?
706名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:41:30
Because of cost cuts by insurance companies
and the government there are 15 percent fewer hospital beds now
than there were ten years ago.


Did somebody die that shouldn't have died because of the divert problems?
Um,I wish I could answer you and say absolutely not. But I can't.


Three New York civil rights groups have filed a complaint with
the Federal Department of education. They make the point, successfully
argued in other states, that public money should not be used to fund single-sex education.


すみませんこの四つをお願いできないでしょうか・・?
よろしくお願いいたします・・・
707名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:43:55
yours only,L.O.T,how you like me now,
been so long,The rhyme brokers!
ってどういう意味なのでしょうか?
どなたか訳しをお願いします(>_<)
708554:2006/01/12(木) 23:45:14
書き込み内容に一部書き間違いがあったので、修正して掲示しなおします。
どなたか和訳お願いします。

American Chemical Society.
The insomerization reaction cyanamide → carbodiimide in vacuo and in the presence of up to six water mols. has been investigated by means of DFT and MP2 calcns., using a flexible basis set.
The reliability of such methods has been checked against results of coupled cluster calcns. on isolated mols.
The effect of water mols. has also been investigated in the case of the hydrolysis reaction of cyanamide and carbodiimide, leading to isourea.
The no. of water mols. considered is large enough to give results converged in activation and hydration energies.
In addn. to the water mols. explicitly described, the effect of water bulk solvent is taken into account according to the polarizable continuum model.
The results show that the direct hydrolysis of H2NCN is hindered by an activation energy much higher than that for HNCNH, which in turn can be obtained from cyanamide with a relatively easy process.
709名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:46:04
>>686
しかしながら、スナッピーがクローンであれば、ミトコンドリアの
DNAがタイではなく卵の提供者のものと一致するはずである。
確かに本当に、オストランダー博士は、タイとスナッピーの
ミトコンドリアのDNAの間に12か所の不一致があるのを見つけた。
この数は、血縁関係がない犬から提供された卵を比較した場合に
期待される(不一致の)数と同じくらいである。

>>701
タイとスナッピーのミトコンドリアが一致しないということなので、
ここの部分の文章を読む限り、スナッピーは(タイの)クローン
だったということになります。
710709:2006/01/12(木) 23:49:39
>>709の後半は、>>701でなく>>703に対するものでした。

>>703
タイとスナッピーのミトコンドリアが一致しないということなので、
ここの部分の文章を読む限り、スナッピーは(タイの)クローン
だったということになります。
711709:2006/01/12(木) 23:52:46
>>709
「確かに本当に」は、「とても確かなことに」か「確かに」
の方がいいかな。つまらないことだが。修正漏れスマソ。
712名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 00:06:22
>>704
a:アジェンダの準備ができましたか。
b:まだです。部長にレビューしてもらう必要があります。
713678:2006/01/13(金) 00:07:11
すみません。>>678お願いします…。
714名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 00:57:19
すみません、アメリカのオークションで野球選手のサインを出品したら取り消されました。
理由は↓なのですが、要は「大手メーカーの商品じゃないと偽物の可能性あるからダメよ」
ということなのでしょうか?力をお貸し下さい。ちなみに私のものは日本で購入したもので絶対に本物です。

Since this is not the first occurrence of a violation of this sort, eBay has
reviewed your listings and decided that we will decline to accept your
autographed listings in the future unless certain conditions are met. In the
wake of problems in the autograph industry that have surfaced in the last year,
eBay is particularly concerned about listings of autographs that do not come
with strong evidence of authenticity created at the time of the signing. eBay
may, in its discretion, require sellers with irregular autograph listings to
limit their listings to autographs from only highly reliable sources.

Beginning immediately, and until further notice, eBay will require that your
listings comply with the following standards:

1. You may list items from the following companies: Upper Deck, Steiner,
Mounted Memories, Field of Dream or Tri-Star. For these items, the listing
must include a scan with documentation showing that the item does, in fact,
come from one of these companies.

2. You may list any autographed insert card put out by the major licensed card
companies, including Upper Deck, Topps, Leaf, Fleer, Pacific and Bowman.

3. You may list any item that has been pre-authenticated by PSA/DNA, SCD
Authentic or Online Authentics, authentication companies that eBay considers
reliable and have approved to authenticate listings for eBay. You may reach
either company and arrange for authentication through eBay links at:

http://pages.ebay.com/help/community/auth-overview.html

715714:2006/01/13(金) 00:58:00
続きです。

These restrictions apply to all accounts, current or future, that you, your
associates or your business may use with eBay.
Once an item has been authenticated by one of our approved authenticators, you
may list it on eBay provided that you state in the item description that the
item has been pre-authenticated by one of these companies and place a scan or
link to the accompanying proof. However, you may not list any autographed
items that do not fall within the above 3 groups. Also, you may not open or
use any other account on eBay for the purpose of listing autographs, nor can
you cause your inventory to appear on eBay via a third party. Failure to abide
by this restriction will lead to permanent suspension from eBay and, at the
request of the FBI, referral of the matter to the FBI's Operation Bullpen
team.
This message does not in any way affect your bidding or your ability to list
non-autographed items; it is a probationary step that only pertains your
autographed listings.
You may review our policy on the removal of listed autographs at:

http://pages.ebay.com/help/policies/autographs.html

Thank you for your cooperation in this important matter.

***Please remember that the listing of prohibited, questionable or infringing
items, or the re-listing of ended items without the approval of eBay, can
result in your suspension from eBay.***


Regards,

Customer Support (Trust and Safety Department)
716714:2006/01/13(金) 01:07:06
もし解決法などが記載されているのであればお手数ですがお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
スレ汚し申し訳ございません。
717名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:11:06
質問です

「ここではない何処かへ」
という文章を英語にすると
「somewhere to nowhere」
でいいのでしょうか?
違っていたら正しい文章を教えて下さい
718名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:12:54
he won elections to the house of representatives and the senate by outrageously accusing
his democratic opponents of communist sympathies at a time when many americans were convinced or fearful of communist infiltration in the government.

の日本語訳教えてくださいお願いします
719名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:22:01
>>716
E-bayの新しいポリシーに引っかかりましたね。サイン入りの物は偽物が多すぎるため、
3つの方法の一つで信憑性が証明されたものしかオークションできないことになりました。
720名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:26:43
>>716

その3つの方法は:

1. Upper Deck, Steiner, Mounted Memories, Field of Dream, Tri-Star の製品。
上記の会社のどれかが販売元であったことを証明する書類もスキャンしてサイトに載せなくてはいけません。

2. 大手のトレーディングカード会社(Upper Deck, Topps, Leaf, Fleer, Pacific, Bowman等)の製品

3. PSA/DNA, SCD Authentic 又は Online Authenticsによって事前に本物だと
鑑定されたもの。これらの鑑定会社は
http://pages.ebay.com/help/community/auth-overview.html
を通じて連絡できる。
721名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:26:54
>>717
somewhere else
722名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:28:47
>>716
もしこの3つにあてはまらないサイン入り製品をオークションしようとした場合、
eBayのアカウントは無効となり、FBIに通報するとのことです。
723名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:28:50
スポーツ中継などの「実況アナ」は英語でなんて言うのでしょうか?
724717:2006/01/13(金) 01:29:28
>>721
どうもです!
725名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:30:29
>>723: スレ違い
だけど答えは "play-by-play announcer"か"live commentator"
726名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:31:30
>>725
ありがとう
727714:2006/01/13(金) 01:36:20
>>722
ありがとうございます。
助かりました!
728名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:37:32
>>693
いくつかの分野、とりわけ同種の問題が発生している自然科学の中の
いくつかの分野では、個々の要素に関する特定の情報ではなく、要素
の様々な特有の性質が現れる相対頻度あるいは確率についてのデー
タを使うことで、この困難を克服することができる。
729名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:47:39
>>709
「血縁関係がない」というよりは、「血縁関係がわからない」という
方がより正確。

>>686
しかしながら、スナッピーがクローンであれば、ミトコンドリアの
DNAがタイではなく卵の提供者のものと一致するはずである。
本当のところ、オストランダー博士が調べたら、タイとスナッピーの
ミトコンドリアのDNAの間に12か所の不一致があることがわかった。
この数は、血縁関係がわからない犬から提供された卵を比較した
場合に期待される(不一致の)数と同じくらいである。
730名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:53:38
>>695
ナショナリストの支持者の声援を浴びながら、数十人の警察官が警備する
警戒厳重な Kartal 刑務所の門を通って、白いセダンが Mehmet Ali Agca
――彼の法王を暗殺しようとする試みは彼自身に悪評を、彼の故国に恥を
もたらした――を運び去った。
731名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 02:11:04
>>718
政府内に共産主義者が浸透していると多くのアメリカ人が確信するか恐れていた
時期に、彼は民主党の政敵を共産主義者のシンパだと乱暴に非難することで下
院と上院の選挙に勝利した。
732名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 02:17:43
FBIかかってこいや やったるか
733名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 02:29:10
>>731
ありがとうございました!

American science , art and letters flourished , and musicals such as Okurahoma!, kiss me kate , and
Annie Get Your Gun enchanted millions around the world.

こちらもよろしければ教えてくださいお願いします(一文です)
734名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 02:43:07
>>733
アメリカは、科学や文芸が栄えるとともに、オクラホマ!、
キス・ミー・ケイト、アニーよ銃を取れ、といったミュージカルが
世界中の何百万もの人たちを魅了した。
735名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 02:50:44
>>734
ありがとうございます!!
736名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 03:29:14
Chemistry in one form or another is a very old science.
1つあるいは別の形式中の化学は非常に古い科学です。

だとなんか変ですよね、誰かうまく訳してください
737名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 03:38:46
長いですがおねがいします
Punctually at midday he opened his bag and spread out his professional equipment, which
consisted of a dozen cowrie shells, a square piece of cloth with obscure mystic charts
on it, a notebook, and a bundle of palmyra writing. His forehead was resplendent with
sacred ash and vermilion, and his eyes sparkled with a sharp abnormal gleam which was
really an outcome of a continual serching look for customers, but which his simple
clients took to be a prophetic light and felt comforted. The power of his eyes was
considerably enhanced by their position --- placed as they were between the painted
forehead and the dark whiskers which streamed down his cheeks; even a half-wit's
eyes would sparkle in such a setting. To crown the effect he wound a saffron coloured
turban around his head. This colour scheme never failed. People were attracted to him
as bees are attracted to cosmos or dahlia stalks. He sat under the boughs of a spreading
tamarind tree which flanked a path running through the Town Hall Park. It was a remarkable
place in many ways; a surging crowd was always moving up and down this narrow road morning
till night. A variety of trades and occupations was represented all along its way; medicine
sellers, sellers of stolen hardware and junk; magicians, and, above all, an auctioneer of
charp cloth, who created enough din all day to attract the whole town. Next to him in
vociferousness came a vendor of fried groundnut, who gave his were a fancy name each day,
calling it "Bombay Ice-Cream" one day, and on the next "Delhi Almond," and on the third
"Raja's Delicacy," and so on and so forth, and people flocked to him. A considerable
portion of this crowd dallied before the astrologer too.
738>>737のつづきです:2006/01/13(金) 03:50:42
The astrologer transacted his business by the light of a flare which crackled and smoked up above
the groundnut heap nearby. Half the enchantment of the place was due to the fact that it did not
have the benefit of municipal lighting. The place was lit up by shop lights. One or two had hissing
gaslights, some had naked flares stuck on poles, some were lit up by old cycle lamps, and one or two,
like the astrologer's, managed without lights of their own. It was a bewil-dering criss-cross of light
rays and moving shadows. This suited the astrologer very well, for the simple reason that he had not
in the least intended to be an astrologer when he began life; and he knew no more of what was going
to happen to others than be knew what was going to happen to himself next minute. He was as much a
stranger to the stars as were his innocent customers. Yet he said things which pleased and astonished
everyone: that was more a matter of study, practice, and shrewd guess-work. All the same, it was as
much an honest man's labour as any other, and he deserved the wages he carried home at the end of a day.
He had left his village without any previous thought or plan. If he had continued there he would have
carried on the work of his forefathers --- namely, tilling the land, living, marrying, and ripening in his
cornfield and ancestral home. But that was not to be. He had to leave home without telling anyone, and he
could not rest till he left it behind a couple of hundred miles. To a villager it is a great deal, as if
an ocean flowed between. He had a working analysis of mankind's troubles: marriage, money, and the tangles
of human ties. Long practice had sharpened his perception. Within five minutes he understood what was wrong.
He charged three pies per question, never opened his month till the other had spoken for at least ten minutes,
which provided him enough stuff for a dozen answers and advices. 
739名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 03:51:41
なげーーーよっ
せめてパラグラフに分かれてないと
やる気がっぁぁぁああ
740名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 03:53:51
>>736
化学はいろいろな形があれ、非常に古い科学です。

in one form or another あれやこれや

錬金術のようなものを含めると、といった意味合いでしょう。
741>>737-738のつづきです:2006/01/13(金) 03:54:03
When he told the person before him, gazing at his plam, "In many ways you are not getting the fullest results
for your efforts," nine out of ten were disposed to agree with him. Or he questioned: "Is there any woman in
your family, maybe even a distant relative, who is not well disposed towards you?" Or he gave an analysis of
character: "Most of your troubles are due to your nature. How can you be otherwise with Saturn where he is?
You have an impetuous nature and a rough exterior." This endeared him to their hearts immendiately, for even
the mildest ofus loves to think that he has a forbidding exterior. The nuts vendor blew out his flare and rose
to go home. This was a signal for the astrologer to bundle up too, since it left him in darkness expect for a
little shaft of green light which strayed in from somewhere and touched the ground before him. He picked up his
cowrie shells and paraphernalia and was putting them back into his bag when the green shaft of light was blotted
out: he looked up and saw a man standing before him. He sensed a possible client and said: "You look so careworn.
It will do you good to sit down for a while and chat with me." The other grumbled some reply vaguely. The astrologer
pressed his invitation; whereupon the other thrust his plam under his nose, saying: "You call yourself an astrologer?"
The astrologer felt challenged and said, tilting the other's plam towards the green shaft of light: "Yours is a nature..."
"Oh, stop that," the other said. "Tell me something worth-while..."
742名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 03:59:45
>>739
長くて申し訳ございません。
全部じゃなく、>>737>>738>>741のいずれか一つだけでもいいので、もし暇であれば
お願いしたいです。
743名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 04:03:42
そこまで長いのなら、せめて最低限どういうトピックかくらいは書けばいいのに
さすがに投げっぱなしで他力本願すぎだろ 

Web翻訳でも使って自分でやれ
744名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 04:03:49
>>742
「教科書和訳スレ」にも載せてるでしょう。取り合えずどっちかにしてもらわないと。
長すぎてやる気がしない。どうしても分からない所だけにしぼってくれないかな?
745名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 04:09:14
>>736
何らかの形であろうと化学は非常に古い科学です

*in one form or another=つまり、「化学」とは錬金術など色々な形で昔から存在していた、ということです。
746736:2006/01/13(金) 04:15:00
>>740>>745
錬金術などを含めると、ということでしたか
よくわかりました、ありがとうございました。
747名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 04:15:40
>>742
暇人だと思われるのはいやだからどれひとつも訳しません。
訳している人は、自分の時間を使って訳しているのです。
748名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 04:18:35
厚かましいお願いですがどなたか>>706のほうをお願いできないでしょうか・・・?
749名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 04:43:57
>>706
保険会社と政府によるコスト削減の結果、病床数は、10年前に比べて15%減となった。

となると、命があるべきはずの誰かが死ぬ事となるのか?
そのとおりと言わざるを得ない。

NYの人権団体3つが、
公的資金を男女別教育に投じるべきではない旨を、
教育省に意見陳述書として提出。
これは他州でも取り上げられた。
750名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 04:46:40
>>706
保健会社及び行政による費用削減のため、病院のベッド数は10年前と比較して15%減った。

[Divert?]問題のために誰か死ぬはずでなかった人が死んだか?
うーん。全くなかったと答えたいところだが、できない。
(*この文書のdivertの意味が分かりません。Diverseのスペルミスですか?)


NY州の民権団体3部が、連邦文部省に対して提訴した。彼等は、他の州でも
認められた主張であるが、一方の性のための教育を公金で支援するべきでない
と主張している。
751名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 04:55:28
>>747
言い方が悪かったです。謝ります。申し訳ありませんでした。
暇があれば→私のために貴重な時間を削って下さる好意がもしあれば に訂正します。
752名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 05:21:57
>>749-750
助かりました!!

一応紙にはdivertであっているようです。〜をそらす、といった意味になるとか・・
本当にありがとうございました!!
753名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 05:47:42
件名 : Hola!

We are happy to present you with six deals from four different brokers.
Please remember that there is no commitment required on your part, and your
credit is not an issue.
Please validate your information with our secure and private database to ensure
our records are up to date and accurate.

↑勝手にきたメールなんだけど大まかな内容でいいから知りたいです
754名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 05:56:43
>>753
儲かる取引を紹介してやるから、個人情報を「更新」してちょうだい、という内容です。

言うまでもありませんが、この手のメールはネット詐欺ですので絶対にリンクをクリックしないで下さい。
755名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 06:00:13
おぉ、即レスありがとうございました。
もちろんメール速攻削除してます。
アドレスも変えようかな
756名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 06:02:09
Single sex education was an oppotunity that was available to girls
in affuluent communities in parochial communities or yeshiva communities
but not for kids in the inner city and I thought that was important to offer
inner-city student and parents that chice.

ごめんなさい。先ほどお願いしたものですがこちらのほうも
和訳お願いできないでしょうか・・?
757名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 06:09:50
>>756
男女別教育は裕福な地域、都会から離れた地域や正統派ユダヤ教の地域の
女子に与えられる機会であったが、都心の子供達には与えられない機会で
あったため、都心に住む学生達と親にその選択肢を与えることが重要だと
思った。
758名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 06:10:49
>>757
すばやい回答ありがとうございます、助かります!
759695:2006/01/13(金) 07:18:38
>>730
ありがとうございました。
よくわかりました。
760名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 08:14:17
You and your ideas!
ってどう訳したらいいのでしょうか。
761名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 08:55:23
>>760
君の発想は凄い(驚かされるよ)!
のようなニュアンス。
皮肉の時もあるかも。
762名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 09:02:09
>>761
なんとなくわかりました。ありがとうございました。
763名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 10:46:30
richard nixon was never an attractive or popular man. his advancement in politics
was almost entirely due to national disunity and party rivalries which he exploited
and even helped to create. he was a product of the cold war , as ruthless as
McCarthy but more intelligent.

の訳をどなたかお願いします!
764名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:11:38
lyndon b. johnson , who succeeded to the presidency , was a very different man
from kennedy. A Texan who began life as a poor boy , he spent all his life
in politics and before becoming vice-president was probably the most efficient
majority leader in the history of the senate.



こちらも出来ましたらお願いします
765名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:29:47
>>763-764

リチャード・ニクソンは決して魅力的でもなければ人気ある人物でも
なかった。政界での躍進は概ねニクソンが付け入って利用しそして助
長さえもした国内の政治的分裂と党内での派閥抗争によるものだった。
ニクソンは冷戦の申し子であり、マッカーシと同じように情け容赦な
かったがもうちょっと頭は良かった。

リンドン・B ジョンソンは、大統領に出世したが、ケネデイとは非常
に違った人物だった。貧しい少年から身を起こしたテキサス人で生涯
を政治に捧げた。そして副大統領になる前は上院史に残る最も敏腕な
多数派の指導者だった。
766名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 11:36:11
>>765
どうもありがとうございました
767名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 12:01:51
皆様のお知恵を拝借致したく。次のWarranty条項の後の文の構造も意味
もよくわかりません。ドイツ人が書いた英文らしく英文がヘンなのです
が、当方の試訳も無理スジでしかも前文と矛盾してますし。..

Warranty claims are excluded if objections and complaints are not
made in due time. We will not renounce this objection either owing
to the fact that we first negotiated on the complaint.

[試訳]
異議や苦情が正当な期限内になされない場合、保証請求は退
けられます。弊社は苦情に関して弊社が当初交渉したという
事実があるからということでこの異議を拒否することは致し
ません。
768名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 12:59:21
弊社が当初交渉したという
事実があルナラこの異議を拒否することは致し
ません。
 ではナインかしら?
769名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:04:28
>>767

もし異論なり苦情が定められた期間内に申し立てられない場合は補償
条項は考慮されません。(=適応されません。)当方が申立て人と当
初折り合いを付けているという理由からでもこの拒否権を放棄するも
のではありません。
770名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:04:40
>>768
素晴らしい!That perfectly makes sense!
なんでそう素早く正解できるんでしょう? カンタンでした?
苦労しても判らないでいるワタシってバカでせうか?
771名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:11:19
>>768
それでもeitherは何か二つのものを指すはず。「もう一方」が何を指すのか気になる。
772名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:12:18
>>769
またまた感心!
negotiate=決着するために交渉する、という意味合いを重視すれば
この解釈に大きく傾くと首肯できます。
さらにcomplaintとobjectionの解釈を前文と後文で変えたこと。
(苦情→申立て人、異議→拒否権)
その根拠は不明なるもこれで文意は通じる。
ここでふたたび770後段の疑問が発生するんでありました。...
773名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:16:29
>>771
そのとおりナンですが、このドイツ風英文をずっと目にしてる内にか
なり鈍化したんですね当方も。
either はif notくらいのニュアンスにとりました。
774名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:19:44
>>773
自己レス。
if notではなくeven ifだったか。
よく判りません。...
775名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:24:20
お願いします
SHE GOT A BOX IN THE EAR ,AND NOT FROM THE GENTLEMAN OF THE ROADS EITHER…
776名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:27:58
Time took away
All that it gave to the two of us
お願いしますm(._.)mペコッ
777名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:41:09
768ですが、今まで反射神経だけで生きてきました。
それで、なんですが、Objectionを772のように
2つにできなかったんですが、いずれにしても書いた人に
聞いて確認すべきでしょう。なに、日本語同士でもよくあることですし、
書いた当人も自分が何を書いてるか、ぼんやりしてることもありますし。
778名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:59:57
>>771 >>773-774
not〜either 〜もしない

センテンスの途中にはいっているので、最初>>771と同じ疑問を持ったが
何のことはない。
779名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 14:19:09
>>775
彼女は、耳に一発くらった。その浮浪者に殴られたわけでもない。

...ということらしい。
780名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 14:25:46
attribute, ascribe, impute, credit, assign, refer.
These verbs mean to consider as resulting from or belonging to a person or thing.

これらの動詞は  人や物からの結果起こる、又は、人や物に属している という、、、 ・・ 

分かりません。お願いします。
781名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 14:31:00
>>777
さらに考えてみると769は文意は首肯できるにしても2つのキーワードを前後の文
で変えるにはそれなりの根拠が必要かと。理由がそのほうが通意だからというの
では弱い気がします。見てみるとcomplaintはべつに変えなくとも苦情のままで
通意ですが問題はobjectionですね。前文は相手方の権利ですが後文ではこちら
側の権利ということになっている。this objectionといっているのだから当然に
前文と同じモノという突っ込みも入るでしょうし、この一語で「拒否権」とする
のは無理っぽくもあります。
renounceを自己のモノを放棄する意味合いを重視すれば769となるが一般的な拒
絶の意味もあるみたいですから、そうすると後段は768の解釈が自然というよう
にも思えます。
双方をモトにさらに考えて作成者へも質問することにしましょう。

>>778
>not〜either〜もしない

構文がいまイチ呑みこめません。
not A either B として「〜もしない」の〜に入るのはどちらでしょうか?
782名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 14:58:11
>>781
not smart either スマートというわけでもない
(副詞のeither)
783767:2006/01/13(金) 15:12:18
>>782
なるホド。とすると折衷案として;
弊社が当初苦情に決着をつけたという事実があったからといって、その異議
を拒否するというわけでもない。

ということで如何でしょうか。
784名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 15:13:58
768ですが、向こうの返事をのせて下されば幸甚です。
確かに、言語体系が違った人の文章はアッと思うようなことが
あり、こっちの脳みその組建て直しが必要なときもありますからね。
785名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 15:27:04
>>783
Warranty claims are excluded if objections and complaints are not
made in due time. We will not renounce this objection either owing
to the fact that we first negotiated on the complaint.

(一般に)異議や苦情が正当な期限内になされない場合、保証請求は
退けられます。
(しかしながら)(当該の)苦情に関して当初において交渉が行われて
いたという事実がありますので、この異議については拒否しません。

eitherは、「しかしながら」という意味合いを表している。
786名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 15:37:56
>>778
renounce 正当な権利を放棄する、主張を断念する
not .... either. 付加的な否定「と言っても…ではない」

We will not renounce this objection either
「といってもわれわれはこの異議を申し立て(の権利)を放棄するものではない」

ここだけならいいんだが、どうも前後と論理的に整合しない。仮にweが両当事者
の意味だとして(事前にそう定義されてないかぎりちょっと強引だが)

 保証請求は異議や苦情の申し立てが期限までに行われない場合は無効とする。
 ただし双方が苦情について最初に交渉したという事実のせいで両当事者とも
 この異議申し立ての権利を放棄するものではない。

しかしこれでも「放棄しない」のが誰のどんな権利で、交渉negotiationとどういう関係
になるのかはっきりしない。交渉を始めた後でも裁判を起こすなどできるという意味か?


787767:2006/01/13(金) 15:55:43
>>786
原文提示者ですが皆様いろいろ有難うございます。

とりあえず事実関係だけ;
主語weはここでは売主のことであり、相手方にはBuyerを使用していますから
weが両当事者ということはありません。

やはりrenounceは自己にとって正当な権利を放棄する意味合いですか。
ならばobjectionをこちら側(売主の権利とした画期的な769氏の解釈が説得
力を持つことになりますね。難解。...




788767:2006/01/13(金) 16:11:55
>>785
たしかにそういう事実があると原文では言っているのですが、いったい
どこで言及しているの?といいたくなります。当該の2文の前段、関係
ないと思い省略しましたが一応ここに貼っておきます。

The warranty for guaranteed quality and the faultlessness of the
delivered goods according to the respective state-of-the art covers
six months beginning with the arrival of the delivery at the designation.
Detected defects have to be reported immediately. Complaints concerning
incorrect or incomplete delivery are to be reported in writing immediately,
at least 8 days after receipt of goods.

[試訳]
供給した商品の(第三者から)保証された品質と無瑕疵に対する個々の最新技術に
基づく(弊社の)保証は仕向地への納品到着から開始して6ケ月間継続します。検
認した瑕疵についてはただちに報告されねばなりません。不正確ないし不備のあ
る納品については文書にてただちに、遅くとも商品の検収から8日以内に報告さ
れるものとします。
789名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 16:34:22
warranty はこの場合、補償と書いたほうがいいんでしゃろか?
790名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 16:43:59
こちらの訳おねがいします



racial segregation was inherently unfair and contrary to all that the united states
stood for , but the popular response to the decision was generally antagonistic.
americans were no more prejudiced than other people , but their prejudice had
been institutionalised , especially in the south. inevitably , there was a violent reaction.
791767:2006/01/13(金) 16:48:25
>>789
当方、補償は通常compensationなどの訳語に当てています。行動の内容範囲
が限定される。Warrantyはきわめて広範囲な保証という感じ。ここに掲げた
のが1項で全部で12項あります。

ちなみにguaranteeとの違いは下記例を;
・This check is guaranteed by ABC bank.
・We warrant you that...

guaranteeは第三者公的機関などから保証されている、という意味合い。
792名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 17:09:03
>>790

人種差別というものは根っから不公平でアメリカ合衆国が拠って立つ
あらゆるものに反するものだった。しかしながらその決定(公民権法
案?)に対する大衆の反応は一般的に反対であった。アメリカ人は他
国の国民と違ってさほど偏見に満ちてはいなかったが、彼らの偏見は
慣行と化していて、特に南部では、否応無しに、激しい反作用が起き
た。
793名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 17:12:47
>>792
どうもありがとうございました
794名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 17:24:22
知人が書いているおとぎ話なのですが
読んで感想をと言われたのですが
初っ端から意味がわかりません
どなたかお願いいたします

considering the fact that the typed out words just escape from
my computer the results are unknown to my consciousness.
the trilogy of the three warrior who claims the world are known to
millions but recognised by none.
the valleys that they roam.
the rivers that they tread upon.
their horses' hungry eyes search for a resting place.
pity, the torn saddles that carry them.
shame, the curse that pronounce their indignity.
their adventures began without the readiness at hand.
their first step as heavy as their last.
795785:2006/01/13(金) 18:24:23
>>767

>>786に示されているeitherの訳語を用いて>>785を書き換えてみました。
実質的意味内容は、>>785と変わりません。
なお、この訳は結果として>>767の試訳を少し変更しただけのものなって
います。

 異議や苦情が正当な期限内になされない場合、保証請求は退けられます。
 といいましても、弊社は、(当該の)苦情に関して当初において交渉が
 行われていたという事実がありますので、この異議について、拒否する
 わけではありません。

「(当該の)苦情(the complaint)」は、「この異議(this objection)」
の中で取り上げられている苦情と解釈されると思います。
「この異議」及び、「(当該の)苦情」に関する交渉の事実について、
何か心当たりがおありのはずですが、いかがでしょうか。

>>769の解釈は、最初ナルホドと思いましたが、少しひねりすぎのように
思います。
796名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:56:21
he had earned a reputation for wheeling and dealing , which suggested that he was
a cynical politician , if not actually dishonest. this , together with the fact that he had come
to power only because of the assassination of kennedy , did not make him personally
popular , but he had his own dream of america and in many ways did much more than
kennedy.
the various civil rights acts passed during his administration guaranteed and protected
the rights for so long denied to the blacks.


この文の訳をどうかお願いします
797名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:58:40
すみません、歌詞なんですが

Night before the morning after

これを詩的に訳すと、どうなりますか?
798名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 20:10:32
as vice-president under eisenhower his attacks against the democrats were disreputable.
this certainly helped to explain why he was defeated by kennedy in the 1960 presidential
election.



お願いします
799名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 20:31:08
>>797
歌詞を全部貼って
800797:2006/01/13(金) 21:14:44
>>799 歌詞の意味はわかるんですが、詩的な日本語にできなくて(--;

A red neon sign draws him into a wine bar
Where a woman is crying
Unaware of the whiskey he's buying her.
"Can I join for a while ma'am ?"
"Honey, when you're as broken up as I am,
You'd have to be Jesus to join up all the pieces".
The night before the morning after.
"Are you here alone, can I take you home ?
It's a real disgrace
Seeing your pretty face in this ugly place".
The night before the morning after.
A ride in a taxi, to a rented
apartment in a back street
Whiskey bottle graveyard,
Rent is low so she's trying to save hard
To get out of the city
It takes time but she won't take his pity.
They carry on drinking
And she knows what he's thinking.
The night before the morning after.
And her stockings are torn,
and the heels of her shoes are worn.
She could be a waitress, she could be an actress
But he thinks she's a temptress.
The night before the morning after.
There's a space in her bed
Where the stranger laid his head.
She remembers him kissing her,
He was such a good listener,
But he sure won't be missing her.
801名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:14:46
>>798
アイゼンハウアーの副大統領としての彼の民主党に対する
攻撃は評判の悪いものだった。このことが1960年の大統領
選挙でケネディーに敗北した理由を説明するために役立ったのは
確かである。
802名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:20:30
>>801
ありがとうございます
803名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:27:44
ちょっとお尋ねしたいのですが、高校英語の和訳の

In 1953,however,an American scientists,Eugene Aserinsky tried to "listen" to the brain of his sleeping 8-year-old son.

の訳を教えてください。お願いします!
804名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:32:15
すいません間違いがありました。文中のscientistsはscientistですよね…
805名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:33:47
crazy mo-fo
って何ですか?
806名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:34:25 BE:798703698-
>>805
mo-fo = mother fucker の略でしょう。
807名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:38:51
納得です.thanx
808名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:40:29
All items are shipped via United Parcel Service, Federal Express or the United States Postal Service.
International orders to Canada and Great Britain are shipped via United Parcel Service,
(Most Expensive Way) United States Poster Service International air mail delivery, or Surface Mail (Least Expensive Way) C.O.D.
orders are not accepted. Other than APO's, Music Mart does not ship to any other countries other than The United States, Great Britain and Canada.

この場合日本へ発送してもらう場合にはどうすればよいのでしょう.
809名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:49:00
orders are not の前が抜けていませんか?
810名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:49:01
>>803
1953年には、しかし、アメリカ人の科学者、ユージン・アザリンスキーが(彼の)眠っている8歳の
息子の脳を"聞こう"と試みた。
811名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:51:11
>>803
だが1958年、アメリカの科学者Eugene Aseriskyは、彼の
8歳の息子の眠っているときの脳の音を「聞こう」とした。
812名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:51:29
>>809
抜けていないのです・・・
813名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:51:47
>>810 listenはそのまま訳してもいいんですか!ありがとうございます!
814名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:54:12
>>811もありがとうございます!
815693:2006/01/13(金) 21:59:35
>>728
本当にありがとうございます!
816名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 22:01:44
外国のサイトで本を頼んでメールから

Order Sent In Full 

という返信をもらったのですがどういう意味でしょうか?
エキサイトで訳すとすべて送られた注文と書いていますが
お金が届いたと言う事でしょうか?
817名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 22:04:25
>>808
APO(Army post office)を別とすると、米英加以外には送らないと書いてあるので、
残念ながらあきらめるしかないのではないでしょうか。
818名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 22:09:25
>>817
ありがとうございます。他をあたってみます。
819名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 22:36:06
You would never know that the world would be like .

あなたは世界がどうなるかは、決してわからないでしょう。

訳合ってますか?
would never knowは 決してわからないでしょう
でいいでしょうか?
820名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 22:57:58
>>819
that->whatならあってる
821名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 22:58:43
>>820
whatでした。。レス感謝です!
822名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 23:04:55
Great as he isas a scientist, he is still greater as a man
お願いします
823名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 23:07:46
>>822
彼は科学者として偉大である以上に人間として偉大である。
824名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 23:14:34
外国のサイトで本を頼んでメールから

Order Sent In Full 

という返信をもらったのですがどういう意味でしょうか?
エキサイトで訳すとすべて送られた注文と書いていますが
お金が届いたと言う事でしょうか?
825名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 23:17:33
>>823
ありがとうございます。
これは何か熟語みたいなのは使われてますか?
826名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 23:24:32
>>796
彼は駆け引きが上手いという評判を得ていたのだが、このことは彼が、実際に
不正直というわけではないにしても、シニカルな政治家だったということを示唆
している。この点と、彼がただケネディの暗殺されたせいで政権に就いたという
事実のせいで、彼は個人的に人気が無かった。しかし彼はアメリカについて自
身の夢を持っていたし、たくさんの方法でケネディよりはるかに多くのことをし
た。彼の政権の間に可決された様々な公民権法は黒人たちに長い間与えられ
ていなかった権利を保証し保護した。

文頭は大文字にしてよ
827名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 23:31:49
>>824
注文品はすべて発送済み
828名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 23:36:41
>>826
すいません 以後気をつけます
ありがとう!
829名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 00:08:14
I lookfoward to hearing from you soon.
lookfowardってどういう意味?
830名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 00:16:07
That means look foward.
831名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 00:22:26
>>829
look forward to〜 〜を楽しみにする
832名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 00:45:35
American industry , which had emerged from the war infinitely storonger than before , became
a cornucopia pouring out the good things of life.
Cars , televisions , pleasure boats , refrigerators , air-conditioners , airliners and a thousand
and one products designed to make life easy , comfortable and pleasant
poured off the production lines.



の訳をよろしくお願いします
833名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 02:25:27
808
Federal Express だったら大丈夫ですよね。あとは、使ったことないから
分かりませんが、US Postal Serviceも大丈夫か?
郵便局に聞いてみたらいかがですか?
Music Martのものは、日本には送ってこないって。
834名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 02:54:23
>>832
アメリカの産業は、以前とは比べ物にならないほど強力になって戦争を抜け出し、
生活に幸福をもたらす品々を豊富に注ぎだすようになった。自動車、テレビ、プレ
ジャーボート、冷蔵庫、エアコン、旅客機、それに生活を楽に快適に楽しくするた
めに考えられた無数の製品が、製造ラインから吐き出された。
835名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 02:54:25
株価分析って訳すとどうなりますか?
Stock prices analysis
って出たのですが、一般的な呼び方としてあってますか?
教えてください。
836835:2006/01/14(土) 02:55:25
スレ間違えました・・・
837名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 04:01:33
geekはどういう意味ですか?
838名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 04:18:26
>>837
理数系のヲタク
839名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 04:23:37
>>837
昔はパソコンに異常に詳しくて、人とコミュニケーションをとるのは苦手な
一風変わったキモイ奴というニュアンスで使われていたけれど、今は、そういうのは
昔よりは薄れて、パソコンに詳しい奴みたいな感じでつかわれる
840名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 04:44:42
>>837
電気工学士(Electrical Engineer:EE)という意味でもある(gEEk)
841名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 05:56:52
838
839
840
ありがとうございました★☆
842名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 08:26:41
>>834
ありがとうございました
843767:2006/01/14(土) 10:00:38
>>795
フォロー有難うございます。

>「(当該の)苦情(the complaint)」は、「この異議(this objection)」
>の中で取り上げられている苦情と解釈されると思います。
>「この異議」及び、「(当該の)苦情」に関する交渉の事実について、
>何か心当たりがおありのはずですが、いかがでしょうか。

前にも書きましたが、当該文はWarrantyの章全12項のうちの最初の1項で、この
前段は788に貼り付けたとおりです。したがって異議にせよ交渉にせよ、ここで
いきなり登場してくるものでこれ以前にはいっさい言及はないんであります。
したがって当方としては現在、〜という事実があったから、ではなく〜という
事実があったとしても、と仮定的言い方をすべきではないかと考えているとこ
ろです。
844名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 10:15:51
少々、暴力要素のある本を注文しようとしたら
このような注意書きが表示されました。(当方18歳以上です)
これは何かしないといけないと、言っているのでしょうか?
その先の注文確定ページには、進めるのですが・・・。

You are ordering ADULT books.
You must be over 18 years of age and have a statement on file with us with your name, age and signature.
If you need to send us one, our FAX number is (通販会社のFAX番号).

よろしくお願い致します。
845名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 10:32:19
>>844
アマゾンなどでは、クレジットカードで注文するなら18歳以上だという前提で
注文を受け取ってる様子ですが、そこはなんか厳しいですね。

もしかしたら建て前でそのような注意書きをしているだけかもしれませんね。
一応、無視して注文してみるという手もありますが。

言われたとおりにするのであれば、そのFAX番号あてに次のような書類を
送ります:


[自分の名前と住所]

[日付]

[宛先の名前と住所]

Dear Sir or Madam:

I confirm that I am over 18 years of age.

Sincerely,

[署名]

[名前]
846名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 11:39:54
oh-so-smug とか oh-so-glib という表現の意味と使い方を教えてください。
847名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 11:53:47
辞書でも分かるようにsmugは気取りってる、glibは口の達者、という意味で、
どっちも薄っぺらい人間に対して使われる表現です。
oh-so-と前に足すと(例:He's oh-so-smug)「あらな〜んてお気取り屋さんなんでしょう」
みたいな感じかな?お釜っぽくバカにしてる表現です。(oh-so-fancyとかもいいます。)
女性か美川健一っぽい男性が使う言い回しのような気がします。
848名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 11:56:54
>>847
大変分かりやすいご説明ありがとうございます。
発音のしかたは、
Oh! so smug のような感じなのでしょうか。
849名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 12:01:46
>>848
ども。Ohよりか、soを「ソーーゥ」みたいに伸ばして、目を回しながら言うと
雰囲気がもっとも伝わります。
850760:2006/01/14(土) 12:11:59
Yes, I have a new cellphone, this is a Panasonic VS3,
I like it, it's funny, SMS (short message...) that we send us in Europa, exist in Japan?

和訳お願いします。
851名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 12:22:42
>>849 笑いました。ありがとうございます。
852850:2006/01/14(土) 12:27:57
760っていうのは間違いです;;すみません。
853名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 12:54:49
>>850
うん、新しいケータイを持ってるんだ。パナソニックのVS3だよ。
これいいね、おもしろい。ヨーロッパではSMSが使えるんだけど
日本にもある?

SMS→ケータイメールのこと。
854名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 13:03:30
>>853
有難う御座いました!
855名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 13:17:21
a: The items have not be shipped yet. I am looking forward to shipping.
b: This order should be shipped today.

aさんとbさんの会話ですが、bさんはなんと言ってるんですか?
「この注文は今日発送されるべきだ」でいいんでしょうか?
なんかしっくりこないのですが。
856名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 13:29:25
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?stype=0&dtype=1&p=should
((期待・可能性))…のはずである, きっと…だろう
857名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 14:08:48
>>856
ありがとうございます
858名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 14:58:07
>>845
ありがとうございます!
とりあえず、注文してみる事にします。
859名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 15:11:17
>>853
日本ではSMSはほとんど使用されてない
860名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:28:24
>>855
どうしてもまともな英語のような気がしないのだが・・・aのほう
861名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:57:29
Not everyone is happy about this.

この英文の和訳を教えてください。
どなたか分かる方いましたら、よろしくお願いします。
862名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:21:02
>>861
このことについてみんなが喜んでいるわけではない
863名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:24:39
>>860
σ<( ゚∠゚)=> きっすいのネーティヴの文ニダ

864861:2006/01/14(土) 17:38:05
>>862 さん
助かりました、ありがとうございます!
865名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:40:21
>>860
同感。国籍は知らんがw「shippingを楽しみにしてます」なんて、どういう意味
のつもりかわからないが、とにかく英語圏の人間じゃないな。
866名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:57:07
ググったら アイダホ在住の英語圏人だろうと思われる人物が使ってるぞ
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=6241016595&category=13874
867名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 17:59:21
The year is 2006, and the Dream of the Month Club is now accepting applications.
Not just any dreams will do. The coming year in baseball is about spectacular,
Peter Jackson-directed, marmalade-skies-and-kaleidoscope-eyes, technicolored and
high-def dreams. Big-league dreams. Impossible dreams.

今季のMLBの見通しについてです。お願いします。
868名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:13:21
The booty man's really got it going on.

どなたかお願いします。
「booty man」の意味が全くわかりません・・・。
869名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:15:43 BE:177490144-
870名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:18:24
Metropolitan Univ., M. Eng.

のM. Engって、
修士課程工学でしょうか?
それとも(学位が)修士工学でしょうか?
よろしくお願いいたします。
871860:2006/01/14(土) 18:37:29
a: The items have not been shipped yet. I am looking forward to shipping them.
ならまだわかる。
あの英語が正しいという人、誰か解説して。
872名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:20:04
>>870
Mater of Engineering 工学修士、だね、第一感。どこに書いてあるかにもよる。
人の名前の横なら、ほぼ間違いなくそうでしょう。
873名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:59:59
This is the second time Im unable to open your mail.
It is all in Japaneese and I dont get the message.
I am on leave now. I will go to Taipeh on 27 and onwards to LOS ANGELES.
Take care.

どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。
特に「Im unable 」が全くわかりません。
スペルミスなのでしょうか?
874名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:05:16 BE:177490728-
>>873
I am unable to open your email.
メールを開くことが出来ません。

直訳より「メールの内容が文字化けになってしまいました」の方が
いいでしょう。
875873:2006/01/14(土) 20:21:45
>>874様、早速ありがとうございます。
>It is all in Japaneese and I dont get the message.
「日本語に文字化けしていて、メッセージを受け取れなかった。」
と、続ければよいのでしょうか。
876873:2006/01/14(土) 20:30:18
連投ですいません。
> I will go to Taipeh on 27 and onwards to LOS ANGELES.
の「onwards」の意味の取り方もわかりません。
通しての訳をお願いします。
877名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:39:15
samurai helmet
Japanese Playing Cards
って日本語で何て言うんですか?
878名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:43:01
>>877
兜と花札
879名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:51:07
There was no need to talk that was all I could do being grown up.

おねがいします。
880名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:06:14
SMS are send by cell phone's number.
I think in Japan, you're very advenced with cell phone.
In france, SMS is a texte that you send at other phone with the number. But exist MMS,
we can send text at phone with number and mail.
I will try to send you but it's possible will be impossible for Japan.

お願いします。
881名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:16:46
self masturbation というのは
「マスカキ野郎」というような意味でしょうか?
882名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:27:10
>>881
マスかいてセンズリする

のような表現かと。
883名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:33:05
881です 
ありがとうございました
884名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:37:06
selfでないmasturabationってあるんだろうか?(余計なことを)
885名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:42:15
mutual masturbation(お互いにするマスターベーション)
886名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:43:26
>>884
いにしえの昔の武士のサムライが富士山のヤマに登って
登山して馬から落ちて落馬して怪我して負傷した。
887名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:23:33
その期限まであと5日間残されています。

英訳よろしくお願いします。
888名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:26:56
>>871
looking forward to 〜 を心待ちにしている
shipping 発送 
looking forward to + shipping = お届け(できること、すること)を心待ちにしていますよ

むしろ問題があるって根拠の方が聞きたい。
数の多い表現じゃないかもしれないけど、考えすぎなんじゃないの。
889名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:27:10
890名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:28:13
>>889
ごめんなさい勘違いしてました。
891名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:56:54
>>880をお願い致します。。。
892870:2006/01/14(土) 23:16:42
872>

ありです。
893名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:17:24
891
難しいです。
多分、フランス語を機械翻訳で英語にしたんでないですか?
894名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:22:07
>>880
SMSというのはは携帯の電話番号で送信するんです。
日本は携帯はずっと進んでると思う。フランスではSMSはテキストをお互いに
携帯の電話番号でやり取りするんです。でもMMSというのもあって、テキストと
メールも送れます。
君に送信しよう思うが、多分日本に送信するには無理だと思う。

>>853に SMS→ケータイメールのこと と誰か書いたが、使い方としてはそうだけど、
別のシステムであり、>>859 日本ではSMSはほとんど使用されてない のが事実です。
895名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:24:24 BE:221862454-
>>880
英語が不自然なので、直してみたんです。

SMS are sent by a cell phone's number.
I think that in Japan, you're very advanced with your cell phones.
In france, SMS is a text message that you send to another phone by
it's phone number. But we also have MMS - we can send text by phone
by phone numbers and by email address. I will try to send a text
message to you but it is possible that it can not be done
for Japanese destinations.

でちょっとましでしょうか。
896名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:28:47
特に後半部分(for which の部分)からよく分からないので
和訳をお願いいたします。

I have enclosed a copy of this year's catalog with our new patterns
as well as a copy of last year's catalog, for which we have limited
product availability.

「私は我々の新しいパターン(?)の今年のカタログと、
同じくもちろん去年の入手可能な(?)限定生産製品の(?)カタログを
同封いたしました」
897880:2006/01/14(土) 23:32:16
>>894 有難うございます。
>>893 この文はフランス人の友達から送られてきました。
898名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:33:00
>>895を見て>>894の自己修正
でもMMSというのもあって、テキストとメールも送れます。
--> でもMMSというのもあって、テキストを電話番号とメアドに送れます。
899880:2006/01/14(土) 23:35:14
>>898 ご丁寧に修正ありがとうございます!
900名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:44:22
896
弊社の新パターンのカタログと、一部商品の供給が出来ないものもありますが、
昨年のカタログも同封いたしました。
901896:2006/01/14(土) 23:58:06
>>900
大変勉強になりました。ありがとうございます。
902名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 00:00:55
Mr.Tanaka,do you think Mariko you come to school tomorrow?

代名詞がたくさんでどうやって訳せばいいのかわかりません。教えてください(*´ー`)
903名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 00:03:27
長文ですがお願いします。

The slogan effort is being headed by Gene, associate vice-president
for marketing, who has been working with a number of marketing
consultants to develop slogan by testing proposals on focus groups
such as buyers, outside sales professionals, and retailers.
904名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 00:18:17
879をお願いします。
905903:2006/01/15(日) 00:28:53
>>903 を自分なりに訳したのですが、
「このスローガンは、購買者や外部販売業者や小売業者などの
グループ向けに試験的に提案することによってスローガン作成に
あたった多くのマーケティング・コンサルタントと共に作業した、
マーケティング協会の副会長である Gene によって導き出された
労作である」
という我ながら意味が分からない文章になってしまいました。
どなたか添削をお願いします。
906名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 00:32:36
バトルロワイヤルのレビューです。
I read the book, which was incredibly amazing and extremely corny. 以下ほめ言葉が続く。
分からないのは、cornyの意味です。辞書には「陳腐な、新鮮味のない、メロドラマのような」とありますが、作品を高く評価している趣旨と合いません。cornyという言葉は良い意味で使うこともあるのでしょうか。
907名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 00:36:38
>>906
「メロドラマのような」ってことだと思いますよ。良い意味で。
Cornyってバタ臭いセンチメンタルさというか、そういう感じなので。
バトルルワイヤル英語版でちょっと見ただけだけど、結構感情的じゃないですか。
908名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 00:39:45 BE:266235146-
>>906
> cornyという言葉は良い意味で使うこともあるのでしょうか。

普通はあまりよくないですね。いい意味と言えば、変な趣味の人は
その方がいいということです。
909名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 00:49:51
>>907-8
ありがとうございます。非常に語感がつかみにくい言葉です。
この映画がなぜアメリカでリリースされないのか盛んに議論されていました。907さんが見られたのは多分UK版ですね。
910名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 00:53:22
I will go to Taipeh on 27 and onwards to LOS ANGELES.
二度目になりますが、よろしくお願いします。
911名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 01:16:34
So what is the Gross Domestic Product mainly a product of these days?

お願いします。
what isが以下にどう係るのか分からないのです。
912名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 01:24:58
a product of what
GDPは主として何の(どんな産業による)産品かということでしょう。
913名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 01:36:05
>>912
なるほど。ありがとうございます。
914名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 01:44:56
>>903
このスローガンの作成は販売担当副社長補佐の Gene により指揮されています。
Gene は多くのマーケティング・コンサルタントと協同し、購買者や外部販売業者や
小売業者などの目的とするグループ向けに試験的な提案をすることによってスロ
ーガンを製作してきました。
915名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 02:48:54
>>867をどなたかお願いします。
916名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 03:06:33
I’m fond of you
このフレーズってどう言う状況の時に使うの?
917名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 03:09:44
>>915
2006年がやってきた。Dream of the Month Club は現在申込書を受付中だ。
どんな夢でもいいってわけじゃない。今年の野球界は劇的な、ピーター・ジャク
ソン監督の映画みたいな、マーマレード色の空と万華鏡の目(←意味ワカンネ)
の出てくるテクニカラーのハイビジョンドリームの一年になりそうだ。メジャー級
のドリーム、信じられないような夢だ。

ざっくり訳すと「なんかオラワクワクしてきたぞ」みたいな。
918名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 03:11:11
>>910
27日に台北にいって、その後LAに行きます。

>>903>>914
914のはちょっと惜しい。testing proposals on...がちょっと違うよ。

このスローガンの作成は販売担当副社長補佐の Gene により指揮されています。
Gene は多くのマーケティング・コンサルタントと協同し、「スローガン案を」、バイヤーや外部販売業者や
小売業者などの「フォーカスグループでテストする」ことにより、スローガンを製作してきました。

proposalsというのは、いくつか作ったスローガンの案。
testingは、形容詞ではなく、proposalsを目的語とする動詞。
focus groupは、訳が難しいけど、テスト対象となる重点マーケティング対象グループという感じ。
(まあ目的とするグループでも間違ってはないけど分かりにくいよね)

恐らく、ある商品のスローガン案を、バイヤーなどに教え、彼らの反応を見ることによって、最適なスローガンを一個選ぶ、ような
感じだろう。
919名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 03:16:26
>>917
最後の一文、センスある!
920860:2006/01/15(日) 07:12:23
>>888
レスサンクス。こちらのカメレスすまん。
まず、I am looking forward to shipping.だが、shippingを名詞として使うのならthe shipping
としなければならないだろう。それよりも前の文でitemsをまだ発送していないと言ってるのだから
shipping them=それらを発送することを楽しみにしているとやった方が自然。
もっと問題なのはThe items have not be shipped yet.
なぜここでbeを原形のまま使えるのか教えて欲しい。
The items have not been shipped yet.
The items should not be shipped yet.
ならわかる。
私にはnativeが書いた自然な文とは思えない。
921名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 07:38:44
そうですね。 shippingのままだとおかしいです。
なにか指示するものが無いと、出荷する(一般的な行為を)楽しみにしていると言う意味になるよね。
特にこの場合はハッキリとした文脈があるから目的格をキッチリ表現したがる英語だとthemがこないと不自然
言われてみれば。勉強になりますな。
(beの文は単に見落としてた。これは間違いと言うより凡ミスでしょ)

>>855の方は、「会話」と言ってるみたいなので、>>855さんの聞き取りミスの可能性もありますし
まあネイティブかどうかの問題はハッキリとはわかりませんが。
922名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 08:15:17
it is well to be thoroughly impressed with a sense of the difficulty of judging about others;still,judge we must,and sometimes very hastily;the purposes of life require it.
we have,however,more and better materials,sometimes,than we are aware of :we must not imagine that they are always deep-seated and recondite:they often lie upon the surface.
indeed , the primary character of a man is especially discerning in trifles :for then he acts,as it were,almost unconsciously.
it is upon the method of observing and testing these things,that a just knowledge of individual men in great measure depens.

どなたかお願いします。何を言ってるのかさっぱりなんです。。。
923903:2006/01/15(日) 09:23:31
>>914,918
ありがとうございました。私もお二人ぐらいの英語力が欲しいです orz
924名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 09:33:22
>>922
ちょいむずだけどやってみた。

他人を判断することの難しさを強く感じることはよいが、実際上判断しなければ、それも素早く判断しなければ
ならないことがある。
しかし、思っている以上によい判断材料がある、それは奥深くあるわけではなく通常表面に出ている。
実際のところある人物の本質的な性格は些細な行動に現れる。なぜなら些細な行動をとるときにはほとんど
無意識に行動することが多いからである。
個々人への正しい知識はこのような点を観察し判断する方法に主に依存しているのである。

時間かけてないし、テキトーに分かりにくいところ解釈した。でもおおざっぱにはこんなもんだろう。
もっとできる人修正ヨロ
925名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 10:10:39
>>922
英語も分かりにくいけど、その書き方はすごく読みにくいよ。
最後の一文が良くわからないけど、dependsじゃなくてdeepensかな?
>>924さんので大体あってるよ。分かりやすい言葉でいうと、

他人のことを判断するのって本当に難しくて圧倒されちゃいますよね。それなのに、人生には急いで人を判断しなきゃいけないときもあるわけです。
でも結構、思ったよりも判断材料ってあるもんなんですよ。それも、深〜い所に隠れてるわけじゃなくて、案外表層的なよーくみえるところにあったりするんです。

その人の本質的な性格っていうのは、ほんとに些細な(表層的な)行動に表れるんですよね。
そういう行動をするときって、本人はいわば「無意識に」行動しているわけですから。

そういう些細な行動を観察しそれを検証することによって、一人ひとりの人間の知識は大いに深まるのです。
926925:2006/01/15(日) 10:15:27
あちゃごめん、uponを見落としてたよ。

そういう些細な行動を観察しそれを検証することによって、一人ひとりの人間の知識は大いに形成されるのです。

ってあまり変わらないか。
927名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 10:51:59
>>926
最後の一文は924さんの方が正確ではないですか?
一人の人のことをどれだけ正しく知ることができるかは、その人が無意識にとる
つまらない行動をどのように観察し検証するか、そのやり方によるところが大です。
928名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 10:56:09
a just knowledge の、justってなんだろう?
929名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 10:57:11
正しい、公平な
930名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 11:01:25
A just knowledge of individual men in great measure depens upon
the method of observing and testing these things.
ってことだよね。
931名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 11:03:47
>>930
depensってなによ?
932名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 11:06:02
>>931
depends だね、元の文をコピペしたから、スペルミスを見落としたw
933925:2006/01/15(日) 11:06:07
再度ごめん、そうだね。
こっち今午前3時で頭働いてないってことで、許して。
じゃあ書くなって感じだよね。
もう寝てきます・・・
934925:2006/01/15(日) 11:09:19
あ、2時だった・・・1000近いのにレス占拠して失礼。
あまりの自分のバカさをひけらかしたくなったw
935名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 11:58:24
ロングマンで"as"を調べたら以下のような説明でしたが意味がわかりません。
used to say what job, duty, use, or appearance someone or something has

この用法の例文の意味はわかります。
As a parent, I feel that more should be done to protect our children.
A large flat stone was used as a table.
Dad dressed up as Santa Claus.
「〜として」といった感じの意味ですよね。

説明文のwhatは節を作っていて、"job, duty, use, or appearance someone or something"が"has"に対する主語なのでしょうか?
936915:2006/01/15(日) 12:02:36
>>917

ああ、なるほど。まるでチンプンカンプンな文章だと思ったんですが、訳していた
だいて非常によくわかりました。
ありがとうございました。
937名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 12:08:41
>>935
someone or something の持ってる(has) job, duty, use, or appearance.
と言うこと。

"As" is used to say what..... となる

「As」は誰か又は何かが持つ仕事・役目・使い方・容貌を言う時に使われる。
938名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 12:08:58
hasに対する主語は、someone or something だけです。
hasの対象となるのが、job, duty, use, or appearanceです。

誰かまたは何かが、どのような仕事、利用法、または外見を持っているかを表すために使われる。
939935:2006/01/15(日) 12:30:14
ありがとうです!
最近英英辞典を使い始めたばかりでまだ慣れていないのです。
この説明文は非常にわかりづらいと思いますが、こんなもんなのでしょうか?
940937:2006/01/15(日) 12:49:29
>>939
こんなもんだな。おいら英英辞書きらいだもん。
941名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:00:00
スラングなのかもしれませんが
意味がわかりません
どなたか教えてください

You could write your hat on it.
942名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:05:12
I arrived in Palestine to find people
crying and dying for freedom.

英語が非常に苦手な高1です。
どう訳せばいいのかわからないので
どなたか和訳お願いします。
943名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:11:26
こういうときのtoは、「〜したら、〜であることが分かった」というように
訳すのがいいです。
「〜のために」ではなくて。

パレスチナに着いて、人々が自由を求めて叫び死んでいっているのを知りました。
みたいな。

人々が叫び死んでいくのを見るためにパレスチナ入りしたのではない。
944935:2006/01/15(日) 13:12:04
ついでにお願いしたいんですが。
"as it were"の説明文です。

You say "as it were" in order to make what you are saying sound less definite.
のwhat以下がよくわかりません。
945名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:13:28
直訳すると、
私はパレスチナに到着した。そこで人々が自由を求めて泣きそして死ぬのを見た。

自然な日本語としては、
私がパレスチナを訪れて見たものは、自由を求めて泣き叫び、そして死んでいく人々である。


このto findを「目的」風に訳してはいけない。「結果のto不定詞」と呼ばれる用法である。>>942
946名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:14:21
I arrived there late only to find that he had gone. も同じtoです。
947名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:17:51
>>944
「as it were」は、話していることを、余り断定的に聞こえないようにするために
使います。
948名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:19:33
>>935
訳文は>>938でよいが、ちょっと解説しておくと、まずwhat はこの場合
疑問形容詞。「どんな」の意味。what以下の原形は、
 [someone or something] has [WHAT [job, duty, use, or appearance]
WHATが先立つ句(節ではない)を前に出すと、
 [WHAT [job, duty, use or appearance][someone or something] has

What book do you have? などと同じで文の構造はどこも難しくない。最初の
orの前にコンマがあるのは列挙、2つ目のorの前にコンマがないのは2者
択一、というところに着目すると単語のグループの区切りがわかりやすくなる。

訳語を調べるのは英辞郎がよいが、フリーの英英online辞典がいくつも使えるん
だから使う努力をするとよい。同義語、説明が自然とわかるほかに、辞書の
定義文は説明文の模範だから、読解、英作、会話すべてに非常に役に立つ。

ちなみにOxford Advanced Learner's Dictionaryでasの対応する説明は、
1 used to describe somebody/something appearing to be sb/sth else:
  The bomb was disguised as a package.
2 used to describe the fact that sb/sth has a particular job or function:
   I respect him as a doctor. The news came as a shock.
http://www.oup.com/oald-bin/web_getald7index1a.pl
となっている。学習用辞書だけにこちらの説明の方がわかりやすいかもしれない。

定番辞書
OALD http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
Merriam Webster http://www.m-w.com/home.htm
American Heritage http://www.bartleby.com/61/
949947:2006/01/15(日) 13:21:38
make something verb の使役の構文です。

somethingに相当するのが、what you are sayingです。
what you are sayingが、sound less definiteになるように、as it wereを使います。
950942:2006/01/15(日) 13:28:27
>>943945946
toを「〜のために」と訳そうとしていました;;
大変勉強になりました!ありがとうございます
951935:2006/01/15(日) 13:31:16
みなさんありがとうございます!
理解できました。
がんばります。
952942:2006/01/15(日) 13:34:53
>>943,945,946
toを「〜のために」と訳そうとしていました;;
大変勉強になりました!ありがとうございます
953名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 14:11:57
http://www.ibdaiwa.co.jp/pdf/pr_20060111_2_en.pdf←前後の文脈はここでふ
In addition, below the discovered gas column there were indications of oil which
the Lodore and Pel-Tex geologists will study, together with the shallower deposits of gas found just above
3,700 meters (12,000 feet). Together these two indications may indicate further production potential for the Kami prospect.
日本語版のページがあるのですが、oil表記されている部分がなぜかガス扱いなのでふ。
これは言い方の違いという問題なのでしょうか?
よろしくおねがいしまふ。
954名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 14:30:40
質問の意味がよくわからない。その日本語文を書いてくれませんか。
955名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 14:45:23
>954
大変失礼しました

In addition, below the discovered gas column there were indications of oil which
the Lodore and Pel-Tex geologists will study, together with the shallower deposits of gas found just above
3,700 meters (12,000 feet). Together these two indications may indicate further production potential for the Kami prospect.

さらに、ロドール社とPel-Tex社の技術者は、以前、深度3,700メートル(12,000フィート)地点で発見されたガスとともに
今回発見されたガス層の開発を進めていく予定です。
これにより、カミ構造に埋蔵されている新たなガス層が発見される可能性もあります。

これが対応してると思われる日本語訳の部分なのです
http://www.ibdaiwa.co.jp/pdf/pr_20060111_j.pdf←日本語のページでふ

これをみると、日本語のページのほうには石油なんて言葉でてこないんです。
でも英語のほうには出てくるのが不思議でたまらんのです。
なので、言い方の違いだけで、英語でも「ガスがあるよ」といってるのか、「石油があるよ」といってるのかの判断を英語に詳しい方に
ご教授いただけないかと思うのです
よろしくお願いします。m(__)m


956名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 14:46:55
http://www.ibdaiwa.co.jp/pdf/pr_20060111_j.pdf 日本語のリリース。

英語は詳しく、日本語は省略されている。事実は(英語プレスより)、
@今回4300mのところで新たにガス層が発見された。
Aその下にオイルの存在が示唆される。
B以前に発見されていた3700mのすぐ上にガス層がある。
であるが、日本語プレスでは、@とBしか書いていないわけ。

日本語プレスの「さらに、」のパラグラフと、英語の「In addition,」のパラグラフは
まったく対訳ではない!  >>953
957名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 14:52:15
たしかに訳が正確でありません。
ガスの層の下に石油の層があるらしい兆候があって、それも(ガスと一緒に)ロドール社とPel-Tex社の
地質学者(技術者)が調査する予定だと言っています。
958956:2006/01/15(日) 14:52:28
推敲のうちに日本語が変だった。

B以前に3700mのすぐ上にガス層が発見されていた。
959名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 14:54:23
>956
なるほど、日本語の記事は省略されていたんですね・・
おかげさまで2日間疑心暗鬼に囚われていたものが今一瞬で氷解しました!
本当にありがとうございました。
スッキ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━リ!!!!
960名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:02:03
You cannot eat a jeep if it dies, and gasolin costs money.
よろしくお願いします。
961名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:02:36
He could not tell if there was a third set, matching theirs,
pace for pace, in the empty street behind him.
He checked himself at the corner, where the deserted shopping street met another,
wider road, still busy with traffic and delated shoppers.
The bus station was less than twenty yards away,
and he saw the comforting shape of the double decker waiting for them,
with the heads of other passengers visible through the windows above and below.
---------------------------------------------------------
子"He had know nothing could happen to us going shopping.
  Nothing could happen to us, could it?"
親"Of course not. Whatever could happen to us?"

長くて大変申し訳ないのですが、お願いします
上の文章と下の文章はつながってはいません
ちなみに、こども向けの本の一部です
962名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:06:19
>>960 ジープが壊れてもそれを食えるわけじゃなし。ガソリンは高いし。
963名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:11:08
It is for this reason that plant forms,for the most part,have conical symmetry.
よろしくお願いします。
964名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:12:45
植物がほとんどの部分について円錐対照を形作るのは、こういう理由によります。 >>963
965名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 15:51:12
for the most part たいていの場合
966922:2006/01/15(日) 15:57:52
>>924
>>925
>>927
>>928
>>929
>>930
>>931
>>932
皆々さまほんとありがとうございます。
967名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:04:16
いいえこちらこそどういたしまして
968名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:26:43
お願いします。
LSD is considered neither toxic nor addictive, and the many documented LSD-related
disasters, including suicides and various lethal accidents, as often as not appear to
result from impaired judgment rather than from direct physical effects of the drug.
969名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:45:15
内容自体に問題があるが、

LSDには毒性も依存性もないと考えられている。自殺や命にかかわる様々な事故など、
LSDに関連する災いは、しばしば、当該麻薬の肉体への直接の影響というより、
判断力が酩酊したことによる結果であるようだ。 >>968

as often as not, は「しばしば」を意味する。
970名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:53:21
>as often as not, は「しばしば」を意味する。
より正確には「〜であることも多い(そうでないことも同じくらい多いが)」
971名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:09:13
If you do not claim your money by Feb. 11, 2006,
this payment will be cancelled and the money will be returned to A's account.
You are an International member and have not manually accepted or denied this payment.

よろしくお願いします。
972名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:14:25
2006/2/11までに自分のお金について権利主張しなければ、
この支払いはキャンセルされ、お金はAの口座に戻ります。
あなたは国際メンバー(外国人ってことだと思う)であり、
この支払いを手動で受け入れたり拒否したりはしなかった。←最後意味不明。
973名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:17:44
多分、外人は手動で意思表示をしないと支払いが受け取りできないシステムに
なっているが、まだそれをしていないので警告してきたのでは
974名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:17:59
>>971です。
>>972様、即レスありがとうございました。
大変助かりました。
975名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:58:27
>>855
a:これらのものがまだ出荷されていません。出荷を楽しみにしています。
b:この注文は、本日出荷されるはずです。

たしかにa:はbrokenな感じがする。
be shippedは、been shippedであるべき。
looking forward to shippingは、looking forward to having them shipped
ならしっくり行くのだが。

いろいろなレスとカブっていることをご容赦。
976熊本県立大:2006/01/15(日) 18:03:44
Both of you have developed an understanding of what it means to have and be a friend.
Nevertheless, it occurred to me that through a lifetime of friendships, one learns a bit about the process of friendships.
Having been greatly blessed in this category of experience, I'd like to contribute a few thoughts of my own.
977熊本県立大:2006/01/15(日) 18:18:53
You must be a friend to have one.
Friendship involves give-and-take.
The balance often shifts at times - one being more on the giving end, at other times more on the receiving end - but it all becomes equal in the long run.
978熊本県立大:2006/01/15(日) 18:28:14
There is an etiquette to friendship: a line that separates genuine interest from intrusion, information-sharing from unwanted advice, attention from nosiness.
You can enter into a friend's life only as far as she wishes you to enter, so you must be alert to these perfectly reasonable boundaries if the friendship is to prosper.
For example, if you take it upon yourself to tell a friend she's fat, chances are she'll be hurt and offended.
If, on the other hand, she confides in you that she has a weight problem and asks your advice, then you might feel freer to speak constructively about the situation.
979名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 18:33:20
すみません。医学論文の文なんですが、
The treatment of choice is surgery,dependent on detection at a resectable
stage.
The treatment of choice が、どう訳していいかわかりません。
選択の治療? ofの働きがわからない。
優秀な方々、ご教示ください。

980名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 18:41:16 BE:798703698-
>>979
>The treatment of choice が、どう訳していいかわかりません。
>選択の治療? 
選択したい治療
981名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 18:41:43
>>953-959

>>957
ロドール社とPel-Tex社の地質学者(技術者)が調査する予定なのは、
?Aと?Bじゃないでしょうか。
?@は、生産体制が整えられようとしている。

>>955
Together these two indications may indicate further production
potential for the Kami prospect.
この二つの兆候(?Aと?B)はどちらも、カミ構造から(?@に続いて)
新たな製品(?Aの石油and/or?Bのガス)が出てくる可能性があることを
示しているかもしれません。
982名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 18:42:03
治療法でええんでないしらんけど
983名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 18:50:11
>>979
選択すべき治療
984名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 18:58:00
外科手術じゃね
985名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 18:58:56
>>979
切除可能な段階で発見されたのであれば、普通選択される治療は
外科手術である。

of choice 一般に好まれる
      普通選ばれる
986名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:00:15
Even a man of low rank may become an official.
このmayは〜かもしれないとの訳でいいですか?
987名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:11:13
>>986
「〜ことがある」という訳の方がしっくりいくと思う。
988名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:16:49
of choice この場合の最善は、
989名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:18:14
treatment of choiceは「治療法」。

treatment of choice for〜
で 
「〜に対する最適な治療法」
990名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:18:45
>>981
there were indications of oil which the Lodore and Pel-Tex geologists will study
だからoilは調査対象でしょう。生産体制云々はどこに書いてありますか?
あと、読めるように書いてね。
991熊本県立大:2006/01/15(日) 19:32:01
Friendships changes with times.
Some deepen, some fade away, some go into a holding pattern.
There are also seasons to friendship, certain times when great closeness is appropriate, other times when distance is more comfortable for both.
Friends are single and footloose, they can spend much time together. When either or both marry, or when one moves away, the friendship goes into another phase, no less warm, but certainly less constantly manifest.
992名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:36:40
990だが、3,700 metersのガスが調査対象に含まれていないという趣旨なら
分かった。together withを取り違えた。
993名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:54:26
986
can として訳したらいいんでは。
994熊本県立大:2006/01/15(日) 19:56:08
Honesty.
My most special and cherished friends know a great deal about me - and I about them.
Such deep-down honesty is essential in true friendship.
You can't wear your heart on your sleeve with every passerby; personal confidences are for friends, not acquaintances.
But within the confines and society of real friendship, there is a great comfort in being able to be truly honest about how you feel and who you are.
Rabindranath Tagore, a gifted Indian philosopher and poet, once wrote to a friend to thank him for knowing his imperfections and loving him still.
That's about the size of it - only if we are honest about who we are, can we have the joy of knowing we are loved despite our faults.

おねがいしまつ。・゚・(ノД`)・゚・。
995名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 19:58:39
おれは工学博士、関西在住、近隣地域を差別しても、
レベルのウソ 4段階アップしても、社会的な制裁はない。

おねがいしまつ。・゚・(ノД`)・゚・。
996名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 20:14:50
>>990
together with the shallower deposits...で、oil(?A)の他にgas(?B)
(?@ではない)について調査するとはっきり述べている。

>生産体制云々はどこに書いてありますか?
たとえば、日本語のプレスリリースに「当社経営チームは、生産する
ことに決定しました。」と書いてある。
997熊本県立大:2006/01/15(日) 20:17:16
次スレにもうpしていいですか?
998名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 20:19:12
どぞ
999名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 20:20:06
>>996 再度言いますが、カッコ内を読めるように書いてください。
>oilの他にgasについて調査するとはっきり述べている。
そういう意味で957を書いたんですが。
1000名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 20:23:17
>>989
「最適な」というのは、強すぎないか。「おすすめの」ぐらいでは。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。