ALL IN ONE 4th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みんなガンバレ、おれもガンバレ
ALL IN ONEについて、語るスレッドです。

 ALL IN ONEの紹介 :
 http://allinone-english.com/
 前スレ:ALL IN ONE (3rd Edition)
 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1123068427/l50

*毎日、3文でいいから進めましょう。定期に復習しましょう。
*めんどくさくなったら、CDだけでも聞きましょう。
*とにかく繰り返しましょう。継続は力なりです。
尚、イラストへの苦情は受け付けておりません。ご了承下さい。
2みんなガンバレ、おれもガンバレ:2005/12/18(日) 16:27:37
  お勧めの方法。
まず、例文を日本語=>英語の順に3回づつ交互に読みながらある程度の範囲を進める。
このとき、単語・熟語・文法には目を通しても、覚える必要を感じない事。
次に、KbMedia Player(ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/)など、変速可能のPlayerで同じ範囲を1.5速で
繰り返し10回ぐらい聞く。さらに、2倍速で10回ぐらい聞く。その後等倍(普通のスピード)で。

 あら不思議、なぜかナチュラルスピードでも聞き取れるではありませんか!!

*あと、できるだけ最初の内は完璧を目指すよりも回数をこなす事に重きを置いた方が長続きする気がします。
3名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 11:04:09
>1
4名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 21:25:07
>>2
>最初の内は完璧を目指すよりも回数をこなす事に
 重きを置いた方が長続きする

本当にそのとおりだと思います! 続けることが一番ですね。
5名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 01:28:24
あげ
6名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 01:53:07
タイトル
エディションってつけないのか?
7名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 02:04:27
>>6
4thでないし、いいんじゃねぇ。
8名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 02:11:46
そういえば、2ndのとき
大学受験板で使ってるっていうレスをみたな。
そのひとはどうなったんだろう。
9名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 02:14:28
>>2
このやり方はリンケージ由来か?
10名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 05:40:27
だれもいない
11名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 07:49:22
>>8
みんな使い方に困ってました
12名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 08:02:32
なんかここで使い方がわからないとか、参考書の使用法とか議論してるやつは
あまり勉強できないやつじゃないか?

できるやつなら、感覚的に何を使って今何をやればいいのかわかってると思う。
13名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 10:32:13
>>12
ああ、ええ、そうですね。

それはともかくとして、みんな一日どの位進んでる。
14名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 11:31:55
リンケージの予定表通りで1日5例文。
7例文は今の自分の実力からしてきつい。

まあ気長にやりますわ。
15名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 11:35:16
元々知ってる単語がけっこうあるのでサクサク進んでる
でも一日の量は予定表通り7例文
今は長文読解のほうに時間を割いてますから・・
16名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 21:49:42
>>2
KbMedia Playerよりnvplayerの方がすき。シェアとフリーがあるがフリーでも十分使えます

ttp://www.seera.jp/
17名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 23:26:53
>>16
自分もそれ、色々と使った覚えあるけど、開発が止まってるみたいで正式版まで行ってないんだよね。
よさげな所があるんだけど、ちょっと不安があるから、Kbの方を常用してるよ自分は。
18名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 00:41:05
>>14
昨日は6例文。がんばった。(6時間)いつもは4例文。(4時間)
ここにいるひとはたぶん社会人多そうだから
もっと少ない時間でやってるんだろうけど
どうしてそんなに少ない時間で覚えれるのか不思議。
もうすでに知ってるのばかりだからだったりして。
19名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 02:48:42
1例文1時間??
どういう勉強法をやってるの?
ひたすら暗誦かな。
20名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 04:56:04
>>18 とりあえず、自分のやり方は、
主に、単語と熟語・成句をザ〜と二回づつぐらい見て、軽く覚えた後、
英文、訳文(スラッシュはイラナイよ派)を読んで、気になった単語だけ再度見て覚えるぐらい。
>>2の最後の文と同じで、とにかく一回の量を多くして、一周に時間かけないやり方でやってく方が長続きすると思ってるから。
あと、単語なんかは、覚え易いのは6・7回言えば覚えるし、ちょい苦手な奴はList Upして、単語だけ熟語だけのカードでやった方が定着がいいし。
文自体は、3rdのどっかにも書いてあったけど覚えたいと思ったの意外は覚えなくて言いと思うし。
文法は、適当に流して、「おお!」とか「なるほど。」とか「間違って覚えてた。」みたいな所だけしっかり覚えればいいしね。
>>18>>14
たぶん、一日2時間前後で復習の分も含めて30例分ぐらいやってると思う。新しいのは日に0〜10とまちまちだけどね。
CDは、ひたすら流すだけで、「聞こえてきてる!!」状態になってきた。
21名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 08:13:47
3週目〜5週目で覚えるくらいの軽い気持ちでやったほうがいいよ
22名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 21:26:47
赤い透明シートはついてないの?
23名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 21:59:06
・とりあえず、例文の場面を、頭の中で出来る限り鮮明な動画にして覚える。
この際、出来る限り、身近なものやテレビ番組や映画の登場人物・場面を使うと
鮮明になる。

・次に、頭の中で単語の活字をその動画の適切な場面の適切な場所に挿入する。
例えば、tableをテーブルの前に置くという感じ。

・最後に例文を覚える。
24名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 22:10:14
>>19
まずMDを聞きながら書いて単語をおぼえる。
覚えたら実践。直訳を見ながら英文を言いつつ書く。
MDを聞きながらなのでわからない単語もわかってしまう。
これを何度も繰り返す。そのあと、MD聞きながら10回くらい読む。

なぜこのやり方かというと、超勉強法にかかれてる英文丸暗記法
胡散臭いが、大平光代さんもそういうかんじでやってたらしいから。
25名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 22:12:22
24
まず単語を覚える時点ですごい時間食う。
2624:2005/12/23(金) 22:35:53
>>20
そのやり方はいいかもしれない。
とにかくはやく終わらしたい。
27名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 22:38:13
>>22
ついてないけど
ついてても消えないから。
28名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 22:55:21
>>23
最初の動画をイメージする時点で出来ませんでした。
29名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 23:16:23
>>28
現実にはありえないイメージでいいから、ともかく強引にイメージ化する。
会話の内容や想像している内容、抽象的な内容に至るまで、何とかしてイメージにして
強引につなげてひとつの動画にする。
例えば、最初の例文だと、

金を稼ぐ→万札がたくさん空から降ってきてポケットに入り込むイメージ

など。

言い忘れたけど、次の段階の活字を挿入するところでは、重要と思った数個の表現だけ
挿入する。
30名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 23:16:59
>28
俺は23じゃないけど。
今はできなくてもまた気が向いた時にでもイメージしながらやれるといいな。

イメージなしで字面だけで覚えていっても英文を読む際には対応できるし
問題ないけど、その語句や言い回しを実際に使って喋るような時に如実に
差がでてくるよ。字面だけだと反射速度が一歩遅れる場合が多い。

ってこれは俺の乏しい実体験なだけなんだけどさ。
頭のいい人はそうじゃないかもしれないけどね。
3130:2005/12/23(金) 23:18:35
おおっかぶったか?29はじゃないよ。
3229=23:2005/12/23(金) 23:19:33
念のため言っておくと29=23
3330:2005/12/23(金) 23:20:34
29はじゃないよ。→29は俺じゃないよ。

すみませんorz
34名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 23:51:46
>>29
イメージって大げさにってこと?
ふつうに文章読んだらイメージできるから
??と思ったが。
35名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 00:34:45
いや、普通にイメージ出来る時は普通にやってる。
ただ、ぼやけたイメージではなく鮮明かつ詳細なイメージを心がけてはいる
記憶術のセオリーなんで
36名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 01:26:05
>>22

これにはついてないけど、出たばかりの頃に買った「速読速聴英単語」についてた赤い透明シートを使ったらきれいに消えたので使ってます。
基本的に日本語の方を見えないようにして覚えるのでほとんど使わないけどね。
今でも「速読速聴英単語」に赤い透明シートはついてるのかな…?
37名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 03:51:35
1日30例文ペースで5周したぞ。
語彙力だけはついたが文法も読解もさっぱりダメだ。
やっぱ面倒でも例文を暗記しながらやってくべきだと思った。
38名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 04:09:39
1日30例文ってすごいな・・・しかも5週かよ。
1日10〜15例文で260ぐらいまで来たけど、飽きてきた・・・
39名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 15:32:14
>>37
70日か・・・。それで、文法も解読もさっぱりって。
単語以外ホントに何もやってないんじゃないか?
40名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 22:30:50
41 Kindergarten children were singing in chorus the
joyful, lively song "I Wish You a Merry Christmas and
a Happy New year."

((  (`Д´)/  (`Д´)/ ♪
♪ /ノ/    /ノ/ ))
   > ̄>    > ̄>
41名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 04:23:04
なんかゴーゴーダンスをjoyfullyかつlivelyに踊ってる子供たちみたいだな

Happy Christmas
I hope you have fun!
42名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 23:00:16
人が少ない。
塚ファンじゃないが昨日みたハイビジョンのベルバラはよかった。
セットが原作まんま、EDでフランス国家・・フランス国家好きだ。
今日のもEDで19世紀の衣装にバトンタッチされてる。凝ってるな。
そのかわり英語勉強できなかった。
深夜には明石家サンタみたしテレビ見すぎで疲れた。
43名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 05:34:31
みんなほんとにクリスマスの娯楽で忙しいんだな。
44名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 17:34:35
>>43
違った。むしろ、2chで現実逃避してたよ・・・・・。
だって、コンビニ行ってもいちゃついてる店員ばっかで・・・・。
ハァ。来年は飲みでもいいから入れておこう('A`)
45名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 19:48:26
>>40
この歌って「We wish you a ...」なんじゃないのかね。いやどっちでもいいけど。
46名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 06:21:03
>>20>>37
やっぱすごいよ。じぶん今日1時にはじめて
途中休憩トータル約3時間(おやつ夜食休憩、猫と遊ぶ休憩、ネット休憩)いれて
9例文までいった。大分健闘したな。
でも目標30例文だよ。今日は寝れないかも。でも寝るかも。
47名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 09:38:51
俺も今日2時ぐらいにはじめて、まだやってるよ。
(集中力が続かないので、途中他の教材やったり気分転換にビデオ見たりしたけど)
いまch17。年内に全部終わらせるつもり。
48名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 23:06:10
chってチャンネルのことだよな。
ということはまだ17か?
それとも17時間ってことか?
17個やったのか?
どれをとってもスゲエけど。
49名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 23:07:32
ごめん。chはチャプター。チャプター17までってことね。
50名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 23:09:18
おお頼もしい。
自分も年内におわらせたいけどそうするとあと一日60個。無理だ。。
51名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 23:14:22
いや、よく計算したら80個弱だ。
52名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 23:42:21
三が日までには終わらせられるんじゃない?
がんばれ!
53名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 01:15:46
一日が24じかんだから不眠不休で
1日50個で1個30分の計算か。
54名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 10:03:30
とりあえず100例分までがんばってみるか
55名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 00:48:26
やっと100到達。
妻子持ちリーマンが勉強するのはかなり大変。
もっと前からやっとくべきだったな。
56名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 00:56:28
集中力がつづかないんだよね。
「アマデウスの魔法の音集中力」これはよかった。
でも英語勉強するときは英語きいてるからこれ聞けないんだよね。
英語だけはほかの音が入り込む余地がないよ。
57名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 01:11:31
>>8
それは漏れか?
今高2なんだけど模試で英語3位とったよ。
AIOは高1の夏から始めて今じゃあもう単語熟語文脈等全て無意識の記憶の中にある。
このレベルになるとAIOの記憶まで戻らなくても自然と思い出せる。
おかげで文法単語問題はめっぽう強くなったよ。
復習はiPodで1時間聞き続けるだけで完了。当然聞いただけで分かる。
今の悩みは速読力が少し足りないこと。
皆さん頑張って。
58名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 01:22:29
あと、ガキからのアドバイスなんですが最初は単語覚えようとか神経質にならないで良いと思います。
通勤電車等でCD聞きまくって下さい。人ごみの中にいるというストレスも紛れてgoodです。
あとは、脳みそが勝手に覚えてくれるので、英文中にAIOと同じ単語熟語が現れると音から思い出して感動します。
59名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 01:47:06
薬袋先生のF.o.Rをこの本で練習しても良さそうだな。
60名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 05:24:42
>>57
すごいな。高1のぶんざいでw
やれば力がつくのはわかるが時間かかるなあ。
君は耳学問主流でスペリングとかの書く作業はあまりやってないのか?
61名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 07:21:04
いいねえ、若いと吸収力もよくて。
年内に一周目を終わらせようとしてる俺なんか、年齢がほぼ倍だよ。
6257:2005/12/30(金) 09:24:41
必死に覚えようとして日本語訳だけプリントして、それ見て英作文したことあります。
CDに付属の英文だけ載った小冊子を解答として持ち歩いて。
しかし、単語は書いて覚える派の自分でも手が痛くなりすぎたので例文200位で挫折しました(笑)

ちなみに日本語訳はALL IN ONE 例文確認テストの英文を削除して作成しました。
昔はフリーで手に入れられたんですけど今はパスワードが必要なんですね。

一般の高校生から見たらこの力の入れようはキモイと思われそうですねw
63名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 09:40:48
英作のときに凝った構文を作ろうとして自爆しないようにな。
6457:2005/12/30(金) 11:13:00
英作は別に塾の教材でK大の入試問題やら長いの短いの550例文くらい受験までに暗記する予定なので大丈夫です。
AIOで作文仕上げようとは思っておりません。ご忠告ありがとうございました。
もう57として出てくることはありません。
65名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 12:16:28
k大=北千住商科大学
66名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 17:20:35
とうKょう大学だよ。
67名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 03:57:04
>>62
今の高校生ならやりすぎっていうだろうが
明治の高校生ならそれくらいやってただろうな。
君は偉大な旧制高校生のようだ。
68名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 05:10:59
57はヘンサチ高そうだからわかってると思うけど、念のため補足。
自爆って言うのは、ミスが発生するっていうのもなくはないけど、それより
あんまし高度な英文を作りすぎると、日本人採点者に理解されない可能性があるからね。

ほんとに英語の試験のレベルの高い大学の採点者なら
「ほほぅ、このマニアックな文法を適用するとはこいつわかっておるな」とか思ってもらえるだろうが、
半端な採点者に当たると、「なんか抜けてるジャン。ていうかわけわかんね」と判断される危険あり。

読解のための英文法と、アウトプットのための英文法の水準の差は見極めた方がいいと思う。
69名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 17:39:20
年内に終わらすと言ってた俺ですが、現在最終20章を進行中です。
さすがになんとかなるだろ!
70名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 21:05:59
おお、今日もやってる奴がいるのか
よし俺も今から何かやる
71名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 22:12:20
>>69
ええ?あと20ってこと?
どういう頭脳してんの!?
72名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 23:50:44
>>68
お前は大学の採点官をナメてんのか?

つーか、高1でAIOを全て終わらせてしまうような奴が
そんな教官の居るようなDQN大学を受けるわけが無いだろ。
ちょっとはモノ考えろ。
73名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 23:55:38
銭湯に行ってたりしたこともあって、たった今なんとか終わった。(20章が最終章って意味だよ)
もちろん一通り精読が終わったって事だから、
正月からはCDを活用してのオーバーラッピング練習とかをして難語の定着させようと思ってる。

それじゃよいお年を!
74名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 23:57:02
やり方にもよるが、例文を全て暗記しなくていいのなら
休日であれば1日60例文ペースで進めることも可能。
実際俺はそのペースでやった。
集中力のあるヤツなら100以上いけると思う。

ただしこの方法だと4周はしないと語彙が身に付かないので注意。
75名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 04:47:44
みんなエクササイズつかってる?
難しいから今保留なんだが。
自動詞と他動詞わけわからん。
76名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 10:05:07
>>57

おせーよ 俺なんて中2からやってるから
おまえ遅すぎだよ K大諦めろよ
77名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 16:15:50
自動詞と他動詞の区別は単に慣れだね。
自動詞は単語単体で覚えても意味がない。前置詞と一緒に熟語として覚える。
lookじゃなくて、look atとか。

あと、look forward to -ing みたいに、
toの後に原形じゃなくて動名詞が来るのは-ingごと覚える。
それだけ。
78名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 03:47:03
なるほどいいこと聞いたな。
自動詞他動詞はあとまわしにしてみよう。
79名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 04:18:36
後回しにするっていうか、今度から毎回、動詞を見たら
他動詞かどうか、どういう前置詞を取るかを
気にするように心がければいいよ。
80名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 15:59:19
あとはlayとかraiseとかfoundとか、AIOに「ややこしいの一覧」として載ってるのを覚えればOK。
81名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 16:57:31
>Q 聞き取りにくい例文や苦手な例文を、1例文ずつ繰り返してCDで聞きたいのですが、1例文ずつ頭出しができるCDを発売してもらえませんか?
>
>A 1枚のオーディオCD(=CDプレーヤーで再生するCD)には最大99のトラック番号しかつけられません。ですから、419例文を1例文ずつ頭出し
> できるようにするためには5枚のCDが必要になってしまいます。
> しかし、パソコンの音声ファイル(MP3やWMA)であれば、1例文ずつ再生ができるので、『ALL IN ONE Extras』 のCDには、419の例文を1例文
> づつ 「ナチュラル・スピード」 と 「スロー・スピード」 の両方で聞くことができるパソコン用(MP3形式)の音声ファイルを収録しました。

なんだMP3ファイルも収録されていたのかw FAQ読むまでぜんぜん気が付かなかったよ
ttp://allinone-english.com/A13E/reRevisionQs.html
82名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 21:35:17
MP3プレーヤーもってないし
英語やるのにパソコン見ながらだなんて効率悪すぎだから
あまり意味ない。
やっぱMDでトラック分割ですよ。
83名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 23:41:38
MP3プレイヤーの利点

1) 100円ライター程度の大きさと軽さ。
2) 駆動部が無いから単4電池1本で長時間聴ける。
3) ファイルの保存や再生がフォルダ単位で可能。
4) 英語学習専用ならば容量の少ない3000〜5000円程度の安いプレイヤーでも充分使える。

もはやMDなんて時代遅れなんだよ。
84名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 00:18:04
たしかにMDプレイヤーなんかをもう持ち運ぶ気はしないが、
MP3はトラック分割ができないのがめんどい。
講演みたいな長いファイルを聞くときとか。なんとかならんものか。ってスレ違い。
85名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 06:10:27
トラック分割ならmp3でもある程度まで児童で処理してくれるソフトがあるでしょ。
俺はMacしか知らんが、AudioSlicerってソフト使ってる。
MDに比べれば多少手間かな?まあでもあまり変わらんくらい。
Windowsでも同じようなソフトがあるでしょ。そういうの使えばいいよ。
86名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 17:51:45
MPなんか買う金ない。
それにCDからそのまま入れられないからすごく効率悪い。
新しい機械だけどMDCDには勝てないな。
だからMDを時代遅れにする力はMPにはない。
87名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 18:09:27
実際どんどんMDは売れなくなってるわけだが
88名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 18:14:25
>>86はネット配信のことを考えられない低能
89名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 19:53:47
私は思わない/それはいいことだと/けんかすることは・くだらないことで。

でも、MP3プレイヤーは軽くて小さいから、一度持ったらもうポータブルCD・MDみたいな
ごっつい機械を持ち歩くのがアホらしく思えるのは確か。
90名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 00:52:59
ポータブルMDなんかもち歩かないよ。
家にあるMDプレーヤーのほうがリモコンで番号入力できるがポータブルは順々に押さないといけない。
それにポータブルMDは耳栓が外れやすいし集中できない。
家でやるときに、MP3だとどうしてもCDをパソコンにいれる面倒があるし、
MP3プレーヤーもってないとパソコンを机に出しながら
あいたスペースに本と紙を用意し、細々と学習しなければならない。
とくに問題はココ後者。
めちゃくちゃ面倒くさい。MP3は。
91名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 00:59:37
MP3はパソコンから独立したらいいと思う。専用機械作って。
いちいちパソコン立ち上げるなんて時間もかかるし。
そうすればメジャーになれるんじゃないの?
>>87
売れてるけど。いい加減なこといわないように。
92名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 01:11:46
MP3プレイヤーなんかより手回し蓄音機のほうが絶対に便利
93名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 01:23:39
俺は、MDとは違って、MP3はパソコンで扱えるから便利だと思っているよ。
でもパソコンが必要になるがゆえに不便と思ってもおかしくはないな。
94名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 01:36:17
>>91
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000171-kyodo-bus_all
いい加減なこといわないように。
95名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 01:51:26
なんじゃそりゃ。
地元スーパーではMDの売上げは数年前とほぼ一緒だぞ。
96名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 02:54:27
東京で電車に乗ると、やたらiPod持ってる人がいるから、
それが全国的な現象だと錯覚しがちだけど、
地方ではあんまし普及してないらしいという話は聞いたことがあるな。
97名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 13:29:11
MDの売り上げが落ちたといっても、総出回り数は圧倒的にMDだろうしね。
MDの衰退スピードとiPodへの代替スピードの関係で、まだiPodが中心な世界になるのはちょっと先だろうね。
東京なんかは流行り廃りの早さとか、人が多いから目立つってのもあるだろうし。
98名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 15:30:33
MDプレーヤー、大幅に値下げしてくれたら買うのに・・・
パソコン持ってない人もいるんだよねぇ・・・
99名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 17:48:25
ポータブルMDじゃなくてMDプレーヤー?
ハードオフとか置いてないか?
100名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 17:50:53
ポータブルの方。
今日電器屋行ってみたけど、
結構高いのな。
CDプレーヤとCD持ち歩くのメンドイ。
でも貧乏なんでiPODとか買えない・・・orz
101名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 17:58:37
ポータブルMDで安いの買ったら(シャープMD-ST600-A)
音が悪くて失敗した。試し聞きすればよかった。
やっぱ高いほうがそれなりにいいんだろうと思うが。
102名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 02:00:36
>>100
#なんか、この頃全然スレと違う話ばっかだけど。
CDプレーヤーでも、MP3で読み込めるのあるから、CD-RにMP3焼いて使ってみては?
それほど金掛らない割には使えると思うよ。

それは、ともかくみんな勉強の方は進んでるかい?
今年の10月には精読・多読用の教材発売だね。
たぶん、その頃には自分必要なくなってるだろうけど、買う人居る?
HPの方にはまだ載ってないけど、売る気あるんだろうか?
103名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 03:09:50
精読・多読用の教材も、やっぱり第3版ぐらいまで待たないと
完成品にはならないような気がする。
でも、なんとなく買ってしまいそうだ。
104名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:25:52
>102
>今年の10月には精読・多読用の教材発売だね。

まぁどうせ遅れるさ
105名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 21:25:45
Extras 買って、スロースピード聴きながらやるようにしたら
はかどるようになりました!
MP3のをipodにおとして、1曲を繰り返しながら
1例文ずつやるようにしたら、7コまとめてやるよりはかどるよ!
106名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 01:18:19
MP3とかipodとか、MDの使い方さえ俺はわからん。
しかしMDプレーヤーって結構高価なんだね。ビックリした。
107名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 07:15:05
AOLで独学はちょっと寂しいから…みんなもっといろいろ話そうよー。
108名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 17:19:57
AOLって何
109名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 21:25:26
すいませんまちがえましたAIOでした
110名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:00:04
例文暗誦で覚えたいんだけど、
本体とexerciseどっち買えばいいの??
教えてえろいひと
111名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 23:55:22
本体
exercizeは問題集
112名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 16:05:47
all in oneとduoとdatabase5500と桐原1000

やれ。

この組み合わせが次の時代のニュースタンダード
113名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 16:08:11
>>112
5500ってどんなレベルなの?
114名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 16:12:12
>>113
duoを終えた人がやるもの
115名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:43:50
実は俺もAIOが一段落したから5500やってるよ。
AIOとかのおかげで、知ってる単語がだいぶ入っててけっこう楽だ。
桐原千はbeats me.
116名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:18:07
AIO一式とDUO一式買ってしまったのだが、どちらをやればいいのか悩んでる俺がいます。
117名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:20:57
今後AIOはイギリス英語とオーストラリア英語には対応するのですか?
118名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:26:49
>>116
DUO

>>117
AIOは改訂終わったばっかだから当分対応はないと思われ
119名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 14:09:43
>>116
そりゃ当然DUOだろ
120名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 15:36:01
なぜAIOすれでDUOの方をすすめるのですか?
121名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 20:05:56
使用する教材を自分で判断できないような人には、
DUOの方がやり易いからだと思う。
もしくは、工作員って奴かも
122名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:04:42
AIOで文法の勉強主体、DUOは単語の勉強主体でやればいいんじゃない?
単語はだいぶかぶってるから覚えやすくなると思うよ。
123名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 21:22:44
んじゃー
DUO+文法参考書(山口実況中継など)を完璧にする→AIO+exercizeで短文読む練習と文法の演習

見たいな感じで進めます
124名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 22:49:16
>>123
文法はある程度 例文とか暗誦出来るようになってからやった方がいいよ。


英語が判らない → 文法勉強 → 文法書 → 英文の総知識が乏しいので理解出来ない
→『理解出来ない』から参考書→最初に戻る

多くの人がハマる無限スパイラル
125名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 00:55:08
英文法を一通りこなしたことない人は、AIOの解説は簡潔だから、きついかもね。
山口とか口当たりのいいものを先に通読したほうがいいかな。

AIOの例文には熟語が多く含まれていて、
それがAIOの英文を難解にしている(←悪い意味ではない)原因の一つだから、
DUOやるんならその辺を特に気をつけて覚えておくと、AIOをやるときにだいぶ楽になると思う。
126名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 01:31:56
116氏のレベルと目的にも拠ると思うけれど、俺はAIO一筋でいいんじゃないかと思うな。

127名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 03:06:28
AIOより700選の方がいい感じだからまずそれ終わらしてから
AIOに取り組もうかな。結構内容かぶる気がするけど
128名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 03:25:53
構文などを把握できる知識がないと、700選の真の恩恵は得られないんじゃない?
129名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 15:36:47
3rd版はいつ出たんですか?
ここ一年くらいですか?

2nd版が中古で売ってたから買おうか検討してます。
やっぱ3rd版の方がよいでしょうか?
130名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:44:42
俺は3rdのほうが明らかに使いやすそうだったから買い換えた。
結構ボロボロになってたってのもあるけど



ボロボロになるまで使っても7割くらいしか覚えてない俺ってorz
131名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:22:10
>>129 10月

1/3しか進んでないけど結構汚れた。
これ紙質が悪いんだと思われ。
埃が印刷されてる本だもんな。
でも単語覚えるのにイヤイヤ感がないこの本。
おそらく言葉として脳が認識してるからだな。
132名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:27:26
オレも久々にきてみたら
3rd出てたのね
133名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:28:08
>>130
どれぐらいの時間費やして7割ですか?
134名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:28:50
30語超発想英会話は買いですか?
使ったことある人いたらおしえてくらさい。
結構興味あるのだけど・・・
135名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:36:18
3rdはCDついてるし、レイアウトがやっとまともなレベルになったので、絶対3rdにすべき。
2ndは軽いので、電車の中で読むためなら、3rdを持ってる人が買ってもいいかな、レベル。
136名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:09:29
2ndは別にCD買わなくて良かったけど
3rdは一緒についてくるからな
絶対お得だね
137名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:10:14
>>136
2ndは別にCD買わなくて良かったけど

2ndは別にCD買わなくてはダメだったけど(CD欲しい場合)
138 :2006/01/14(土) 20:17:49
2ndは表紙がかっこいい。
139名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:42:21
3rdは挿絵がかっこわるい。
140名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 02:42:44
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   2ndなんてやってられるか!
     |        | ∧_∧ |   |   俺は3rdに買いかえるぜ!
     |        |( ´∀`)つ ミ |   2ndなんて窓から放り捨てろ!
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ
                         2nd
141名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 03:00:06
これ使ってるひとってやっぱ
高校時代英語得意だったの?偏差値50以上とか。
142名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 03:26:41
>>141
自分は、英語得意ではなかったけど、駿台マークで65前後。もっとも、大学入学後に受けたTOEICは400なかったけどねw

読みが出来ても聴きがめっちゃ弱いので、色々とリスニング対策向けに買った本の中の一冊だった。
よくやったのはAIO以外に、速読速聴のBasic、英語リスニングのお医者さんとかって奴。
後者は、3日でとか書いてあるけど、2週間ぐらいみっちりやった。リスニングDQNにはお勧め。
Basicですら、ボーと聞いてると分からない状況だったから、始めてAIOのCD買って聞いた時は唖然としたよ。
そういえば、2ndはCD別売りだったんだよなぁー。

5ヶ月ぐらいか後に、TOEIC対策もやって受けて860取れたからリベンジは一応成功したけど、未だに英語は苦手だよ。
バベルの人みたいに辞書暗記でもしようかと考えてる今日この頃。
やっぱし、最後に物言うのは語彙力なんだろうなぁ。
143名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 09:34:13
最後にものを言うのは実地経験なんじゃね?
144名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 13:29:31
>>134
30語は今読んでる。
AIOで英文を前から読むときに前置詞の意味が気になったから買ってみた。
前置詞の意味が確かによくイメージできて頭にのこる。
あと例文を覚えたらそのまま使えそうなところが結構よさげ。
145名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 14:50:16
2nd買わなくて良かった・・CD別売りだったのか
146名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 16:53:36
テキストを見る前に、まず音声だけ聞いているのだが、
263…ケンタッキーの話かと思った。
147名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 03:07:41
じつはケンタッキーの話なんじゃないか?
148名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 14:42:07
やる気がでないときは、聞きながら例文に目を通すだけでも覚えるね。
>40を見たら自分が暗記していることに驚いて、思わず歌ってしまったよ。
149名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 17:07:00
excerciseのCDの例文って構文を網羅してますか?
市橋さんの本で中学文法レベルの例文暗唱は終えたので
高校レベルの構文集を探しているのだけれど。

例文の自然さも配慮されてるみたいだし、
文法問題集としても使えてなかなかよさそうなんだが、
網羅性がどの程度までなのか気になる。
150名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 19:00:35
>>149
正直、AIOは高校よりかもやや外れたところにあると思うよ。どっちかと言うと、実戦系。
使用目的としては間違ってない気もするが、構文向けの本が欲しいなら「英語の構文150」とかがいいんじゃないか?
参照URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828501207/
151名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 19:33:35
>>150
ありがとうございます。その本は見たことがあります。
なんとなく古そうなイメージがあるのですが、その点は問題ないですかね?

イディオム的な表現は含まれてなくてもいいんですが、
仮定法や比較等の例文が欲しいんです。ネイティブはごく普通に使いますし。
AIO本体はちょっと暗唱には長すぎるし、
555も考えたんですが網羅性はあまり高くなさそうなので…
素直に150やった方がいいですかね?
152名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 19:43:45
>>151??なんか勘違いしてない?
新しい方だよ。2004年出版の方。

仮定法とかなら、excerciseでも問題ないと思う。
もっとも、ネイティブが普通に使うような言い回しは、網羅しきれないと思うよ。
仮定法とか比較なんかは意外と頻繁に使われるもんだから、パターンもかなりある。
153名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 20:35:56
>>152
あ、勘違いだったみたいですね。>150

ありがとうございます。
ネットでの購入を考えていましたが、大型書店に行って見比べてみることにします。
154名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 14:25:40
AIOのCD合計何分なんですか?
155名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 20:48:18
>>154
それ知りたい。MP3プレーヤーの容量が残り少ないので。
156名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 20:52:41
>154
付属のやつだったら
73分と数十秒だった気がする。74分までは行かなかったと思う。

extras?のほうだったら持ってないからわからない。
157名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 22:00:12
126kbpsで圧縮したら67Mbだったよ
158名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 00:19:07
>>156,157
155です。ありがとうございます。
容量は256MBしかないので(SONIYのNW-E75),新しいプレーヤーも買わねば。。
159名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 13:41:44
音読とディクテーションをやり始めて100構文目
最初はすごく辛かったけど、慣れてきたのか楽しくなってきた。
AIOって 面白いね。
160名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 19:24:38
一日7例文で60日目終了
もう飽きた
161名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 06:08:14
シス単の例文CDだとあせるのにAIOはあせらない。
効率は後者のほうが悪いのに。AIOのほうが体にあってるのかな。
今までは読めなくて勘でやってたセンター長文や穴埋め文も
脳内翻訳して読めるようになったことも収穫かな。
文法語法はまだからっきしだけど。
162名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 13:33:42
AIOセンターでまくり!
163名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 16:40:58
は?
164名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 13:25:53
>158
メモリ一杯になったらプレーヤ新調するの?w
ゼータクだね
165名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 22:45:45
AIOじゃセンターにも対応できない。
センターレベルを超えている内容も含んでいるくせに、センターレベルを網羅できてない。
嘘だと思う奴はセンターの過去問見てみろ。数日前の新聞に載ってるはずだから。

AIO、悪い本ではないと思うが誇張しすぎがウザイな。
166名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 22:46:34
>>165
網羅できてないのはどの分野?語法か?
167名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 22:47:51
単語じゃないかなぁ
まぁ、AIOはセンターには向かないと思う。
168名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 22:55:11
そんなの50歩100歩だよ。
ある単語集はこの前のセンターの単語が80%カバーできてて、もう片方は
82%カバー。そしてももう1つは77%カバーとか、どうせその程度の差。
あれはいいこれはダメなどと迷ってる間に、さっさと単語集をマスターする方が
よっぽど有益。
169名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 23:14:05
>>165
日曜のセンター見たよ。AIOでチェックしてみた結果レス。
設問2(単語問題)()の中はAIOの例文番号

問1:otherwise(AIO265,392)
問2:for the sake of(AIO218)
問3:we had thought大過去(AIO16)
問4:have it checked使役(AIO63)
問5:come about(AIO掲載なし)
問6:it is convenient(AIO21)
問7:would rather 原形(AIO183)
問8:allow+目的語+to不定詞(AIO54)
問9:in the end(AIO98)
問10:as far as(AIOいちおう266)

問2のAだけだが10問中8問はAIOの例文に出てるね。

170名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 23:51:28
ここで「過去問まで調べるとは思わなかったぜ。。。」と165が焦る。
171名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 23:55:17
>>165

(´・ω・`)ノ う そ つ き 出 て 来 い
172名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 00:36:49
設問2だけしか比べてないな。おそらく設問2が一番有利だったんだろう。
しかしそれでも2問も網羅してない問題がある。
173 :2006/01/26(木) 02:06:00
大問2以外の問題は語彙力より読解力が重要だとと思うけどね。2〜3年前にセンター受けた
時はターゲットの単語・熟語ともに半分ぐらいしか覚えられてなくて、文法知識ももれまくりだ
ったけど、九割取れたよ。間違った問題のほとんどは大問1と2だった。大問3以降の設問
で唯一間違えたのは、あの悪名高きPATのとこだったねえ…
174名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 02:48:51
ここは受験生が多そうだから聞いてみるけど、センター試験の音声問題を
聞けるサイトを知ってる?そんなのない?

俺はオサーンだが、毎年新聞に載った問題を解いてるんだ。
175名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 02:51:29

じぶんが苦手だった第3問Aの話の流れの問題で調べてみたんだけど
for this reason(なし),as a result(215),furthermore(89),in contrast(384),in addition(141),in other words(274),in that case(363),instead of(28)
こんな感じですかね。まあ偶然ってこともありますね。
176名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 03:14:35
>>167
自分もそう思う。
でもシス単とかよりは覚えやすいんだよね。ターゲットは論外。
受験用につくってくれてない以上この本で我慢するしかないな。
177名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 19:12:07
CDのスピードが速すぎる
これTOEICより明らかに速いよね
178名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 00:56:11
速いのを聞いたほうが遅いのも聞けるようになっていいじゃないか。
179名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 04:04:35
速すぎると何いってんのかわかんないよ。ウ〜オ〜エ〜/[@;[/[[;[[/[;@ppp@
180名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 04:05:15
ここは受験生が多そうだから聞いてみるけど、センター試験の音声問題を
聞けるサイトを知ってる?そんなのない?

俺はオサーンだが、毎年新聞に載った問題を解いてるんだ。
181名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 08:29:18
>>180
マルチ乙
182名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 10:56:10
>>179
そんなあなたにExtra
183名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 23:44:33
本当にAIOかDUOかどっちをやろうかと迷ってしまう。両方ともいい教材。
しかし扱ってる単語の分野が少々違う。AIOは論文系、DUOは会話系かな?
184名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 23:52:45
>183
このスレに書き込んでるってことはAIOに傾いてるのか?
AIOやれよ。

これって教材同士がリンクしてる構造だから完全にやり終えたら文法の奴につながってるし、
きっとあとに出る多読用教材とも解説はAIOのココ見ろ、みたいにつながんじゃないの?(知らんけども)

そういうの考えたら結構魅力的だと思うがね。

185名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 02:32:35
ま、文法解説が丁寧だし、CDついてて安いから、AIOを先にやることを俺も勧めるけどね。
でもとにかく語彙だけでいいとか、電車の中で本を開きたいならDUOかな。
186名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 10:18:30
個人的には、DUOは微妙だった。
なんつうか、例文に載ってる単語とかおぼえられるんだけどそれ以外となると・・・・。
187名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 10:48:11
AIOもDUOの例文が面白くてDUOスレみたいに
例文同士繋げられるといいのになあ

188r:2006/01/28(土) 15:13:32
 もうすぐ2月になるんだしそろそろ4月に出る予定のJrの話が何か
出てくるかなあ。
189名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 21:08:13
>>186
それがduoの利点だと思う。
190名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 21:54:12
ここは受験生が多そうだから聞いてみるけど、センター試験の音声問題を
聞けるサイトを知ってる?そんなのない?

俺はオサーンだが、毎年新聞に載った問題を解いてるんだ。
191名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 04:37:52
>>190
知ってる奴がいたらとうに教えてるよ。おっさんいいかげんにあきらめたら?
192名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 08:33:24
>>190
もはやオサーンの出る幕じゃないってことだよ。
てかマルチやめろよオサーンw
193名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 09:38:42
>>185
私はAIOは1ページ完結の編集なのが良くて、バラバラに切り放して電車で勉強してます
エクササイズ、多読教材をやるとしたら改めて.AIOを買う予定です(切り放さず使う)
DUOも電車の中で使えて便利ですよね
194名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 11:30:10
>>190
いい年こいて「センター試験」でググるぐらいの知恵もないのか

公式からmp3で落とせるよ
195名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 11:43:17
文面を工夫せずオウムみたいに繰り返すバカだからw
196名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 14:15:44
>>191-
おまいら釣られ過ぎw
197名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 15:29:53
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   な何でこんなことに・・・
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
198名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 23:39:32
しかし、どうしてAIOには不愉快な英文が多いんだろうな。
特定の政治、宗教、思想に偏ったものが多い。

419の英文にあれだけの語彙を詰め込んだのは評価に値するが
英文の内容に不愉快なものが多いせいで何度も繰り返す気力が起きない。
別に面白くしろだなんて言わないから、もっと無難な英文に出来なかったのか?
高山サンよ。
199名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 23:46:38
>>198
マイクロモーターが不愉快な訳を是非教えてくれ(´・ω・`)ノ
200名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 00:10:39
スラッシュうぜぇ。目障りだ。

他人がスラッシュ入れた文ばっか見て、英文読解力が身につくと思ってる奴よ、
おまえら世間知らずもいい加減にしろよ。
201名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 00:21:04
ヒント:別売り冊子
202名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 00:23:56
>>200
> 他人がスラッシュ入れた文ばっか見て、英文読解力が身につくと思ってる奴よ、

それがけっこうつくんだよね。受験生みたいにヒマだったら品詞分解で解釈するのもいいんだけど。
203191:2006/01/30(月) 01:40:38
釣りじゃないぜ。

あと>>192マルチの意味が違うぞ。いろんなスレにまたがって同じ質問をするのが
マルチだ。同じスレで何度も同じ質問をするのは、ただの「しつこい奴」だ。www

>>194
感謝感謝。
歳は関係ないずら。調べるのが面倒くさいからおまいらに代わりに検索させてやろうと
思ってな。河合塾のサイトになかったからネット上にないかと思った。助かる。

ここ近年のセンター英語は30分以上時間余らせて9割以上とれるが、時間をいっぱい
に使っても満点は無理だな。今年はどうかな。リスニングなんかはチョイックに
比べると簡単すぎるんだろうから楽勝でしょ。
204名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 02:04:54
>>203
文面変えてレスすればよかったのに。
コピペだと嵐かと思うよ。
205名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 02:17:09
>>203
あのおっさんは他のスレでも質問してるぞw
206名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 08:54:00
俺も他のスレでオサーンみたぞw
それよりも、たった数秒で出来る作業すら出来ない親父って生きてる価値あるの?w
207名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 17:13:13
>>200
自分は単語を調べても和訳すると意味不明文にしかできなかった
阿呆なのでスラッシュは助かった。
おかげで簡単な英文の和訳ができるようになった。
208191:2006/01/30(月) 18:44:23
もし/私が覚えていたら/正しく/ 私は思う/私は投稿したと/ 一つのスレッドの
なかに/〜という名前の/「スレッドを立てるまでもない質問スレッド」(という)。

私は思わない/私が質問したと/同じ質問を/別のスレッドの中で/〜以外のスレッドで/
「スレッドを立てるまでも…」(以外のスレッドで)。

もし/あなたが見たなら/同じ質問を/別のスレッドの中で/それは〜ではない/私の投稿(では)

私は無視された/〜の中で/スレッド立てるまでもない質問スレ(の中で)/
だから私は尋ねた/同じ質問を/ここで。

私は認めなければならない/(以下のことを)/私は好きではない/探すことが/
ネット上を。

私は価値がある/生きることの/〜のように/あなたには価値がある(ように)
実際のところ/誰も〜でない/価値がないと/生きることの。
209名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 18:54:29
>>208
ごめん、あんまり面白くなかった(´・ω・`)ショボーン
210名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 01:33:11
AIOの例文でえいご漬け出たら即買いなんだが
211名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 01:32:43
1stの39番、to penetrateの不定詞は何用法ですか?
212名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 11:08:46
全文書きなよ。
そしたらAIO持ってない人にも見てもらえる可能性が広がる。
213名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 11:49:12
見てみたけど1stかよw
214名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 21:25:45
211じゃないですが、

The adventure game is about starting at the neutral territory
to penetrate the castle and hunt for the hidden treasures.

が全文です。
215名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 12:03:24
be about -ing ってなんだっけ・・・




         ダメだ、俺ぜんぜん英語覚えてない・・・OTZ
216名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 12:51:08
「S is about〜」
「S は〜というのがその内容である」

と、1stに書いてあります。
217名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 13:00:57
ってことは名詞的用法かな?aboutの目的句で。
218名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 22:28:12
いい本だと思う。
ただ、続かない人が多いんじゃないかと思う。
そこは、続けるだけの努力のないやつは知らんということかもしれん。
しかし、>>210さんのいうような「えいご漬け」とか、
何か、ゲーム感覚で身につけるような工夫があれば、
少しでも挫折する人を救えるかもしれない。

ちなみに俺は、AIOの例文をタイピングソフトの例文にしている。
219名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 22:32:40
寝不足で間違ってるかもしれないが、
『s:The adventure game』 『V:is』『C: about starting at the neutral territory』
<=(to penetrate the castle and hunt for the hidden treasures.)
訳:このアドベンチャーゲームは、(城を付きぬけて隠された財宝を手に入れるために)中立領域に始まるというのがその内容である。
訳がこれと同じようなら、このto penetrateは、副詞(目的を表す)だと思う。

SVCで構文が取れちゃうから、to以降が、後置修飾の形容詞か副詞になるんだろうが、
形容詞なら、テリトリーが城を突き抜けて・・・・と変な文になるので、副詞が妥当だと思う。

たしか、形容詞のときのto不定詞は、
toVのVが他動詞ならば、意味上の主語(Vが意味上の目的語を持つ!)か目的語(目的語の欠落!)になる。
toVのVが自動詞なら、意味上の主語になる場合に限る。だったはず、
有名な
1:She has nobady to help.
2:She has nobady to help her.
1なら、to help の目的語が無いのでnobadyが意味上の目的語と見て、【 彼女は助ける人も無い。】
2なら、目的語があるので、nobadyが意味上の主語と見て、【 彼女は助けてくれる人もいない。 】
となる。
あと、217氏の見解のようになるなら、andやorなんかが直前辺りに無いといけないはず。
220219:2006/02/02(木) 22:40:39
追記、
もう一つ強引に、
『S:The adventure game』『V1: is』『C1: about starting at the neutral territory
to penetrate the castle』 and 『V2:hunt for』『C2: the hidden treasures』.
と取れなくも無いだろうが、意味からいって、
The adventure game hunt for the hidden treasures.はおかしいし。
誤訳:このアドベンチャーゲームは、城を抜けるために中立地域に始まる。
    また、このアドベンチャーゲムが隠された財宝を狙う!
221219:2006/02/02(木) 22:43:41
まぁ誤訳の方は、huntが三単元のsが無いことからもThe gameの述語にはならないのだが、

あと、>>220
×>と取れなくも無いだろうが、意味からいって
○>と取れもしないだろうが、意味からいっても

長文の上に、間違いすまん。ちょっと引き篭もってくる。
222名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 22:44:57
>>218
アメリカ口語教本と併用しているんだが、あれと比べるとAIOは凄く面白く感じるよ
先にアメ口やってからAIOやると楽しいんだな、これが(´・ω・`)ノ
223名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 23:08:59
>>218
タイピングソフトは市販品ですか?
フリーソフトだったらソフト名教えてください。。。
224名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 00:12:22
俺は昔AIO2ndで誤植の嵐に遭い、リンケージへの不信感がぬぐえない。
exersizeも誤植の嵐だったな。サイト見て訂正事項を書き込んでいたよ。
それにexersizeのCDは別売りなんだ。CDくらい付けとけよと言いたい。
とにかくそんな事で俺はリンケージを信用できない。だから3rdも買えない。
225名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 00:18:50
>exersizeのCDは別売りなんだ。CDくらい付けとけよと言いたい

確かになー。CD別売りでもいいけど書店にないのはなー
色々出過ぎてて判別しずらいからっていう書店への配慮らしいよ。
手軽に買えたらいいのにな。
226名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 00:23:42
書き込み用と確認用(暗礁用だけではだめ)と2冊欲しい派の俺はCDあると邪魔で
高くなるのでどっちでもいいや
227名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 07:29:49
昨日一昨日辺りからALL IN ONEを本格的に始めてみました。
皆さん宜しくです。
実はセカンドから持ってるけど、全く使ってなかったり。
新しく3rdが出たようなので、3rdを使っています。
思うのだけれど、AIOって英検三級レベル(またはそれ以下)の人がやってよいのだろうか。
と疑問を持ちつつ、こなしています。(分からない単語や構文、熟語がとても多いと感じる)
因みに英検三級は10年ほど前に取っていて
今度準二級を受けてみようと思い、過去問をやってみたら
筆記のセクションの点数が半分ぐらいだったりします。汗
因みに年齢は25だったり。
まぁやるしかないですかな。
228名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 15:09:27
Extrasを出してくれるのはうれしいね。
一文ずつ勉強できるし。
MP3対応はDUOでもやって欲しい。
229名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 18:57:50
>>223
いろいろフリーのタイピングソフトを試してみるといいと思う。

で、自分としては、シンプルなものが向いているようなので、
主に使っているのが、C-Type。これは、Vectorで検索すると見つかるだろう。
ただ、シンプルすぎて面白くないと思う人もいるかもしれない。
他には、TypingMaster Typing Testも使っているが、いまいち使いこなせていない。
ttp://typingsoft.com/all_typing_tutors.htm#Stamina
ここにある。ここに他のフリーのタイピングソフトもある。

例文については、「ALL IN ONE 例文テスト」を基にtxtファイルを作成した。
この作成も復習にちょうどいいと思う。

頭が疲れたときに、指を使えばストレス解消にもなるようである。
230名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 19:17:28
>>229
どうもありがとう
みてみます
231名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 12:50:06
AIOのあのスラッシュって下のようにブロックわけの勉強になっていいね
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/preface015.htm
232名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:12:51
AIO、3rdが出てまもなくやり始めて、今では1週間に1巡のペースでまわしてる。
自分はとにかく単語を覚えて、さまざまな文型に慣れて
スムーズに本が読みたいための勉強なので、
Extrasのスロー・スピードをMP3で1文ずつ納得できるまでリピートして聞いて
頭にしみこませてきた感じ。
あらためて趣味関係の洋書を読んでみると、本当に役に立ってると実感する。

ただ、AIOだけではやっぱり単語は足りない。
ので、Wordster advanced 1300にも手を出そうと思ってるんだけど、
こっちはCDの例文が1文ずつ切れて無くて(1トラックに3〜6例文詰め込み)、どうにも使えねー。
頭にたたき込みたい例文のみを好きなだけリピートして聞きたいのにさ。
233名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:16:49
>>232
普通に、PCでぶんかいすればいいじゃまいか?
それで、MP3にして録音とか・・・
234名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 03:50:54
正直、留学して落ちこぼれないレベルにいくには
AIOレベルで十分なのか?
実際には留学しないのでトフルとか考えないで。
235名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 13:50:41
>>233
どうもそうらしいと気づいたんだけど、何しろ自分は音関係は全然無知なもんで
まずそっち方面の知識を得ないとダメっぽい。AudioSlicerっつうソフトを見つけたんだけど
なぜか試してみても全く動作しないのよ。まあ色々やってみるわ。スレちがいでごめん。

AIOは、公立高校の交換留学レベルなら、(単語はともかく)足りそうな感じ。
その程度なんで、大学留学にはこれで十分なんてありえない。
236名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 13:58:20
>>235
Mac?
あのソフト、ファイル名が英数字じゃないと動作しないぞ。
アルバムからアーティストから全部英数字に変えてみなさいな。

あとは環境設定を適当にいじくってると丁度良く分割できるようになるはず。
237名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 16:40:29
238235:2006/02/06(月) 19:00:30
うう、みなさんご親切にありがとう・・・Mac使ってます
>236 「ファイル名が英数字じゃないと動作しない」ビンゴです。自分のバカバカ!
>237「Audacity」インストールして立ち上げても、メニューバーになにも出てこなくて操作できんかった
あきらかにマシンがどうかしてる

よく見たら、自分のMacには「GaraeBand」とかいうソフトすでに入ってたし!
これでやってみてるんだけど、どうにかまともに動きそうな予感。
それにしても、「GaraeBand」の操作に慣れることすら自分には困難だよ!
英語の勉強の方がずっと楽だよ。280の例文全部切り出すのはそれなりに時間がかかる。
MP3で1文ずつデータが用意されてるAIOはホントにエライよ・・・。
239名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 19:32:01
>>238
(`・ω・´)ノ モチツケ
240名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 20:50:33
>>234
どのぐらいかにもよるが、
何も考えずに、すらすらAIOなみの文が口から出るなら十分なレベル。
(勉強は別にする必要はあるだろうが、)
241名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 04:57:17
久々に英語でも勉強しようかのう
AIOで
242名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 07:46:19
ttp://www.linkage-club.co.jp/Material/ThreeInOne.htm
ここの例文が404になるんですが仕様ですか?
どっか別のアドレスに移転してるんでしょうか。
243名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 09:35:24
>>232
たしかに面倒だが、CDはトラックが99までしか作れないのでしょうがない。
ABリピート機能がついてるプレーヤーを使えば?
244名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 15:43:04
例文17って過去形と過去完了の使い分けってあるけど過去完了have+ppありませんよね?
245名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:11:49
>>244
そりゃ過去完了を使わない例だからな
246名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 07:03:00
3日前からAIOで勉強を始めました。
結局の所、AIOっていいのでしょうか?
今さらアカンと言われると、辛し。
247名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 12:07:55
知らん。全部やってみろ。話はそれからだ。
248名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 12:32:41
>>246
3日やってみてAIOを難しく感じるんだったら、
シグマベストシリーズくわしい英語ステップアップ問題集(中1)みたいなレベルから始めたほうが身のため
249名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 18:28:01
池袋ジュンク堂に行ったら、「30語超発想英会話」が数冊置いてあった。
版を重ねてなかったから、人気ないみたいね。使った人いる?

エクストラ、携帯用小冊子はいいなあ。あれだけのために買ってもいいかもしれんと思った。
250名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 19:07:14
>>249
30語は面白い。でも人気ないみたいね。
やっぱチョイックとか向けでないからかね
251名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:10:00
35のlet me offer you a piece of advice
この文章は VOVOOという文型に見えるのですが主語は何処に行ってしまったんでしょうか?
252名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:55:45
>251
全文書いてくれたら考えられるのによ・・・
letが使役動詞だからofferが原形不定詞。
んで不定詞ってことは準動詞だから
offerはletの補語でありながら同時に動詞の性質、4文型の性質を持ってて
youとadviceを目的語にとってるとかそんな感じじゃねぇの?どおせ。

主語がないなら命令文でないの?全文ないからわからんが。
253名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 02:17:07
前文発見しますた
In conclusion,let me offer you a piece of advice.
254名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 03:27:48
ぶははw
255名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 10:41:37
ひどい解説だな
256名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 12:35:19
この解説で意味がわからないようなら英語勉強しても無駄。
257名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 12:41:15
>>252 全文書いてくれたら考えられるのによ・・・

つまりAIOの2ndも3rdももってないことか。
ってことは252はなんでこのスレに出入りしてんの?
258名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 12:55:15
>>257
253がワンセンテンスだったよ
259名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 13:00:42
レッツゴー!の主語はどこに行ってしまったんでしょうか・・・
260名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 13:04:00
命令法だから主語がないだけだろ。
261名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 20:05:22
3rdでわからない英文あれば何でも聞きなさい
すべてについて答えてあげよう
262名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 20:25:04
正誤表どこ?
263名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 22:24:11
she isn't fit for a teaching job.
teachingを現在分詞の形容詞用法名詞修飾だと思ったら
動名詞の形容詞用法でした。
現在分詞の形容詞用法と動名詞の形容詞用法の違いがわかりません
教えてください
264名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 22:25:22
違いなんかないだろ。少なくともその例文では。
265名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 22:27:32
そんなことにこだわったこと無いなw jobを修飾するってわかればいいじゃん
266間違いがあれば訂正ヨロ:2006/02/10(金) 22:33:38
ing形が形容詞の役割をすれば現在分詞の形容詞用法、名詞の役割をすれば動名詞。
ただ名詞の中にも形容詞みたいに名詞修飾の働きをする名詞がある。
でも専門家の中にはこれは名詞ではなく形容詞だという意見もあり、
その辺は意見が分かれる感じ。

結論:どっちでもいい
267名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 22:34:37
一応現在分詞だと主語述語の関係になるから、jobがteachするわけじゃないから
この場合不適当。
動名詞の形容詞的用法は普通名詞の形容詞的用法の仲間。
268名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 22:40:53
動名詞の形容詞用法じゃなくて分詞形容詞ってやつじゃないのか?
269名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 09:14:04

Looking back on days gone by,Kenny said,"This is where I hung out a lot"

この英文がgone byで自動詞句となりdaysを修飾していると説明されていますが
自動詞+前置詞でほぼ他動詞と同じですよね?byの目的語は何処に行ってしまったんでしょうか?
あと後ろの文はThis=S is=v where I hung out alot=whereの名詞節でC
という読みであってますか?
270名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 09:25:17
go byは自動詞扱い。
そのbyは前置詞じゃなくて副詞じゃないか。自動詞+副詞。
271名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 10:06:18
あと後ろの文はThis=S is=v where I hung out alot=whereの名詞節でC
という読みであってますか?


違うだろ

たぶん
272名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 21:05:01
>>271
どこが?

where節は先行詞の略された関係副詞の形容詞節ってこと?

273名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 21:06:07
途中で送ってもた

どっちみちwhere節はCで おk?
274名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 21:25:39
>>273
おk
275名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 01:25:24
さっそくp212に誤植が・・・
276名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 02:53:18
   、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
277名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 12:23:52
153番の
The principal focus of tha newl introduced educational program is
on cultivating and eveloping pupils' mental and critical faculties.
の文型がわかりません
isのあとはどうなっているのでしょうか。
278名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 12:28:17
釣りか、誤字が多すぎ

文型は2文型
279名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 12:32:02
は?SVCだろ
280名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 12:34:27
SVMだろ
281名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 12:52:51
馬鹿ばっかだなww中学からやり直せ
282名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 12:54:20
>>277

The book is on the desk.
S V M
その本は・ある・机の上に。

The focus is on cultivating ...
  S V M
 焦点は・ある・...をcultivateすることの上に。

焦点が...することの上にある→焦点は...に置かれている。

be動詞は「存在する」「ある」という意味ずら。
283名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:06:39
>>277
>The book is on the desk
280,282氏の意見は正しい。
ただ、Mを除いた The book is だけでは文になりえないことから

Mを付加語と呼んで区別したり、このM自体も含めてCと見る文法書もある。
その観点で278,279氏の意見も正しいと言える。
その辺の文型は文法書でも見解分かれるから気にしすぎると泥沼。

俺自身はSVCと考えている。


284283:2006/02/12(日) 15:45:18
まあ、どちらの見解に沿うのがいいかは各自の判断でいいんじゃないかねぇ。
または自分でもっと調べて判断すると言う手もあるか・・。

実は俺は252でもあるのよ。
AIOに興味持ちながらもレベルの高さにまだ手をつけられずにいる初心者。
その節は悪かった。
関係各位に迷惑かけたみたいだからお詫びがてら貼っとく。
各自参考にしてくらはい。
285283:2006/02/12(日) 15:45:49
ロイヤル英文法p35§9第一文型の章より〜

完全自動詞を使った文につく副詞的語句にもこれを取り去ると文として成り立たなくなるものがある。
いわゆる付加語(A)である。

Mother is in the kitchen.(母は台所にいます。)

ふつうの修飾語(M)と区別して特に付加語(A)を必要とする。第一文型を<SVA>として
第一文型の特別な型とすることもある。

こっちがSVMよりの見解とる文法書。
286283:2006/02/12(日) 15:47:08
英文法解説p133解説(4)より〜
学習英文法が8品詞5文型を続ける限り、「副詞は補語になれるのか?」と言う疑問が常に生じるであろう。
答えは簡単にYesでよい。同じことは句にも言える。

同p194解説A.(2)より〜
A.(2)の副詞(句)の補語扱いにはClose(EFL,§33)の例示が参考になる。

The concert was a success.(コンサートは成功した)<名詞>
The concert was very good.(とてもよかった)<形容詞>
The concert was in the open air.(野外で行われました)<副詞句>
The concert was yesterday.(きのうでした)<副詞>

Closeはこの4つの文をすべてSVCとした上で、「wasに続く4種類に語句は文の義務的な要素で、
The concert was.だけでは文は成立しない」と言い、「このような文の構成を覚えることが真の英文法
の学習であって文法的な分析は(やるとしても)後回しでよい」と言う趣旨の言葉を続けている。

これがSVCの見解をとる文法書。


んじゃ喧嘩せずなかよくやってくらはいノシ
287名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 16:11:47
というか277はもっと具体的な153番の文の構造が知りたいんじゃないのか?

andの並列関係とか

その辺どうなの?>277
288名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 16:48:12
こんなことばっかやってたら英語が口をついて出てくるなんて100年後だね
289名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 16:50:56
そうでもない。
特に複雑な文でなければ構文とれるようになるのにあまり時間はかからない。

でもここの議論は少々マニアックな気がするが。
290283:2006/02/12(日) 18:01:50
>281みたいなのがいるかと思えば>288みたいなのもいるんだよな。

でも俺も今は簡単な短文ばっかりひたすら暗記してるけどね。
AIOにたどり着くまでもう少しかかりそう。
でも286なんかは「とりあえずSVCにしとけ!今はとにかく覚えろゴルァ!」
ってことだろ?その辺がなんか潔くていいんだよな

>>289
>でもここの議論は少々マニアックな気がするが

まずかった?何か実例を挙げとかないと荒れるかと思って・・・。



291289:2006/02/12(日) 18:19:28
>>290
いや、まずくはないよ。わかりやすくてよかったと思う。
292名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 21:46:31
The principal focus of tha newl introduced educational program is
on cultivating and eveloping pupils' mental and critical faculties.

of〜は前置詞+名詞で形容詞句
introducedは過去分詞の後置修飾で
andは〜ing二つをつないでpupils'を修飾
また〜ingは前のonとつながって〜してすぐに、という意味
でおk??
293名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 22:34:30
>292
全然違う。本気で言ってるのか?ネタか?
あの解説読んで独力で無理ならまだAIOは早いんじゃないか?
それとも277ではないのか。

>introducedは過去分詞の後置修飾で
introducedは前からprogramにかかってる。

>andは〜ing二つをつないでpupils'を修飾
二つをつないでるのはそうだけどこのingは動名詞でonの目的語。

pupils'はmental と critical facultiesの両方にかかっていて
mental と critical facultiesは動名詞の目的語。
294名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 23:39:45
>293
テラワロスwww
295名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 23:50:49
>>293
mentalはfacultiesにかかる形容詞だろ。本気で言っているのか?ネタか?
あの解説読んで独力で無理ならまだAIOは早いんじゃないか?

てかAIOにもmentalの品詞は形容詞って書いてあるじゃん。日本語読めるか?
296名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 23:51:27
>239
>本気で言ってるのか?ネタか?

どっちがネタだっつーの?
お前こそあの解説読んで独力で無理ならまだAIOは早いんじゃないか?www
297名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 01:03:21
誰か正答をいってくれー
298名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 02:07:45
Chinese characteristics apply not only to the Chinese but also other Asian peoples
この英文のnot onlyの場所を
apply to not only the Chinese にすることはできないのでしょうか
最初の英文だとapplyとtoが離れてしまいやっかいだと思うのですが
299名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 07:48:46
forest勉強中の折れはさっぱりだ
AIOに手をつけられずにスレを覗いてモチを挙げてる段階
早くAIOに移行したいがforestだけじゃ厳しいように気がしてきた・・・
300名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 08:08:19
だれか|出口| λ......ちゃんを呼んでこい
301名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 09:02:24
on cultivating and developing/育み発達させることの上に(主要な焦点がある)

何を育み発達させるのかというと・・

pupils' faculties/生徒たちの能力を

mental(形)知的な
critical(形)物事を批評できる

生徒たちのmental能力とcritical能力を
302名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 12:31:41
>>297
>293も途中まではあってると思う。

>pupils'はmental と critical facultiesの両方にかかっていて
>mental と critical facultiesは動名詞の目的語。

ここが違うんじゃないかな。
pupils'はfacultiesにかかってる。
で、mentalはただの形容詞で
mental と criticalがandで結ばれてfacultiesにかかってる。
pupils'→mental and critical →faculties

こんな感じじゃない?

translationのところ見てみるとけっこう参考になるよ。
動名詞っぽくわざとらしく〜することって訳してるしonのかかりぐあいを考慮して
(の上に)ってあったり修飾関係を意識してわざとあんな感じにしてあるみたいだから。



303名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 17:42:57
ってか質問するやつはするだけして後はダンマリだな。
なんの反応もない。



答えんのあほらしくないのか。>答えてる奴
304名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 19:26:45
とうとう205番の英文が完全否定されますた

460 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/13(月) 16:05:55
>>420 の元ベルリッツESL教師のアメリカ人に聞いたところ
正しいのは
Chinese characteristics apply not only to the Chinese but also to other Asian peoples.

not onlyと but also の後に同じ格がくるのは当然だが、
not onlyの後ろに使った前置詞のtoをbut also の後で省略はできない。
(to なしでは、other Asian peoplesが主格のように見える。)
また、toとthe Chineseは離せなく、この間にnot onlyをいれるのは
おかしい、というのが彼女の意見。

私見ではこれらの誤りを犯しても、意味は十分通じるだろうがね。
305名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 20:04:20
>>303
俺はいろんな質問あったほうが多角的に英文が観れて良いと思うけどな
306名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 20:33:44
>>304
例文の but also の後には厳密には apply to の to が必要だが、
表現がくどくなるので省略されている

と、AIO3rdに書いてあるので、to は意識的に省略している。
もし省略できないとすれば、致命的なミスだが・・。

小生、AIOを支持します。
307306:2006/02/13(月) 20:54:21
気になったので、AIO2ndのときのQ&Aで確認しました。
toを省略するのが、ネイティブが使う、より自然な英語だとのこと。

apply to not only Chinese but also Asian peoples
文法的に間違いではないが、ネイティブはto,forなどの前置詞と
目的語となる名詞の間に副詞を置くことを嫌う、とのことです。
308名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 23:31:04
>307
調べ乙 

ナイスフォロー
309名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 07:52:44
初心者用AIOに興味もってたり
買おうとか思ってる人いるのかな?
密かに俺は興味あるんだけど
早くでないかな・・・
310名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 07:54:58
205の全文(知らない人のために)です。

As a matter of fact, what you described as Chinese characteristics
apply not only to the Chinese but also other Asian peoples.
311名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 08:01:05
>>309
おはようございます。310です。
小生も、興味があり、買おうと思ってます!
English Start-Up、Jr 待ち遠しいです。。
特に、English Start-Upに興味があるな〜、、
どんなアプローチなんだろう?
312名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 17:13:22
今度はDUOのセレクトからアイデア拝借かい
AIOのほうが好きだからいいけど
313名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 21:53:18
え、DUOセレクトは元祖DUOみたいなもんだろ。
(元祖はセンター向けだったが、改訂版で難関私立向けに
なってしまったので、別版のセンター向けであるセレクトを作った)
AIOは元祖DUOの影響をうけているなら、後からできたセレクトは関係ないはず。
314名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 02:14:32
DUO3→700選と来て今AIOをやってるもんだが
DUOとAIOのどこが似てるのかよくわからん。

AIOが700選の影響を受けているというのなら理解できるんだが。
315名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 03:05:58
>>314
単語の重複率はどう?結構かぶってる?
316名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 05:42:49
AIO3rdもやはり誤植があるようだな。俺はもうぶち切れる寸前だぜ。
317名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 05:43:31
    【[f             lfg_            llllf      i___   i__。
     ][[ggg           tllll~           t[[__gg。  _ftg[]f]   ~llllf    ugg。
  ^~『llll~~~    ][tt      g]f゜          H\llllf「~~~    『     ][f、 __tf[f『~゜
    t[f゜    _。 l^『f     gf「            !f[゛   __ggg、     ~[tuff『~
   llll「    g[!       gf~ ___          g][   ^~~~~~゛       gf(~゜
   ~゜     llll!      g][_rf~~]llll、    _f   g][゛             gf~
     _______llll[_     gllllf"   llll!   gf゛   gllll゜   _、         _[]_
     f~~~~~llllffllllg、  ]llll゜    ~llllgggff~    [[「    ~ffffffllllff     ~ffftssssfffllll[9
     ~゚fffff~^  ~~  ^       ~~~~
318名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 05:44:11
    _人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってー!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃    \二-‐' //
319名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 05:44:49
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._              ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、       __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ  ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ  ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7   1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/    l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l       レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /     riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !      !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u     !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
320名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 05:45:28
   、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
321名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 05:53:11
誤植に対しては猛烈に抗議するものである!多い少ないの問題ではない!
    /∵∴∵∴\
    /∵/∴∵\∵\
   /∵<・>∴∴.<・>∵|
   |∵∵/ ●\∵∵|   
   |∵ /三 | 三|∵ |
   |∵ |\_|_/| ∵|
    \ | \__ノ  |/
   /.∴\___/   ∴∵∴∵ζ...
  (∴∵∵∵∴∵∴ ∴ ∵∴....  ̄ ̄ ̄\
 .  \∵ _∴ _ ∵∴ ∵ ∴.∵∴....  \
      ̄\  ̄ \\ ∴∵∴∵∴ \   /|
       ヽ∴∵) ヽ∴∵∴∵∴ (・)  (・)|
       丿∴./  . ヽ∴ (6-------◯⌒つ|
       (∵/     |∵ノ|     _||||||||| |
                  \ / \_/ /
                   \____/
                   
322名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 14:11:39
お前ら、誤植があって喜んでるみたいだなw
323名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 17:31:32
316 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 05:42:49
>322
「お前ら」ではない


317 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 05:43:31
318 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 05:44:11
319 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 05:44:49
320 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 05:45:28
321 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/15(水) 05:53:11
324名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 20:48:21
>>323
ああわかったわかったw そんなに必死になるなよなwww
325名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 21:12:35
それよりもリンケージは版を重ねるに従って誤植を直してくれるのだろうか・・・
HPに今度は誤植はないと明記してあっただけにとても不安だ。
326名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 21:29:33
>>325
2ndの時は版が違えばレイアウトまで変わるぐらいだからw 誤植も積極的に直す方だろ。
327名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 00:00:55
えーどんなふうに変わったんだ??
328名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 02:25:40
2ndの第1刷を買った奴は、明らかに負け組w
329名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 20:58:09
330名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 22:37:19
nn
331名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 18:18:56
プチミス発見。
8Pの「RATE」の発音記号が「REIT」じゃなくて
「R[曖昧音]IT」になってる。
332名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 19:57:07
さて今までのミスが発覚したのまとめるか

333名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 00:15:27
333確率変動ゲッツ!!

>>331
気づきませんでした。
>>332
まとめましょう!!
334名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 01:29:17
スロースピードってどれくらいですか?
DUO(復習版)くらいだとうれしいんですけどねー...
335名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 07:58:20
>>331
すげえレベルだな。言われないとわからん。
師匠!!
336名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 13:31:46
誰か今まで見つかった誤植をまとめてリンケージにメールで送ってくれ。
ほっといたらあいつらアホだから、修正してくれんかもしれん・・・
337名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 14:18:22
誤植誤植っていったいどこよ?
なんで具体的に書かないのか意味不明。
338名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 14:34:43
339名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 15:14:51
>>338
ありがとう。
でも俺が聞いているのは誤植誤植と言いながら
具体的に書かないやつに対してなんだ。
>224,>275,>316とか。
まあ>332がまとめてくれるみたいだしそれまで待つことにします。
340名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 15:17:34
誤植といっても今のとこ>>331ぐらい?
341名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 22:04:00
だからリンケージがどう対処するかが問題なんだろがーーー!!!
342331:2006/02/18(土) 22:19:15
とりあえず、単語熟語あたりから調べてみようよ。
343名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 00:12:37
私も誤植見つけたけど実用上問題無かったので、どこだか忘れちゃいました。
344名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 02:09:47
591 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 01:44:03
Being forced as he was to beg for mercy,he held himeself back

これは倒置でheがS wasがVでbeing forced to beg for mercyがCだったが
長いため二つにわかれてbeing forced が前に出たと習ったような気がします
その場合、文型はCSVCになるのですか?あとasはどのような意味があるのでしょうか?
594 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/20(月) 01:49:53
>>591
めちゃくちゃ習ってるなw
倒置ではなく、分詞構文にas he wasが挿入されてるだけ

上にあるのってALLINONEの解説だよね・・・・この例文見たことある
むちゃくちゃって言われてる・・・・
345名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 02:47:30
解説には、文語では
although(though) S V Cの文は
C though(as) S V に出来る
(注、倒置形では、althoughは使えず、asが使える)
と書いてある。
aioの文は全て、著者の自作文なので、
高山さんは、自分で書いた文も理解できてないことになるなぁ。
346名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 10:27:46
理解できてないというよりは解釈の角度が違うだけでしょ?
意味の取り方は間違えてないし。
特殊構文の種類が全てその起源からがっちりと区分できるわけではなくて
色々な見方があるのは不思議ではないと思う。

高山氏は倒置と言う角度から切り込んだだけ。



ということであってほしい希望的観測。。。
347名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 13:15:29
きちんとしたネイティブによるチェックが入ったaioより低学歴が当たり前のESLの言葉を信じたり2chの分けの分からない情報を信頼するのが信じられないのだが
348名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 13:22:57
でも今話題になっているのをあげればロイヤル英文法でもそう解説しているよ
349名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 14:09:25
>>348 だからそれは構文の説明の仕方が違うというだけの話じゃないのか?
350名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 15:19:34
我思う…

そもそも文法的解釈なんぞ
どうでもええのと違うんかと。

要は理解ができて
結果として英語が使えるように
なるよう説明してあればよいのとちゃうか。

文法的な「解析」ばっかしている人々は
おそらく英語のインプットが足りないが故に
ろくに英語も使えない人々なのではないかと。

 ↑
これを英語に翻訳してくれた人。。。神

351名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 18:53:07
907 :大学への名無しさん :2006/02/20(月) 01:42:39 ID:HFVrMvzU0
>>906
倒置ととると元の文がas he was being forced to beg for callとなり時制が過去進行となるが、
これは文意からして明らかにおかしい。
過去分詞のあとas S isが挿入節として用いられるのは、ジーニアスにも出ている(asの成句覧)ので確認すべし
I think that ・・・・・

whichever a grammatical reading you take is not much countable issue, isn't it?

In the main, it is the most count to illustrate how you get it and to understand,
for your useing English.

A people who is always grammatically reading are the men who is
not slickly to use English because they are short of input.

353名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 18:58:22
とうとう決まったなww
354名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 19:02:48
907 :大学への名無しさん :2006/02/20(月) 01:42:39 ID:HFVrMvzU0
>>906
倒置ととると元の文がas he was being forced to beg for callとなり時制が過去進行となるが、
これは文意からして明らかにおかしい。
過去分詞のあとas S isが挿入節として用いられるのは、ジーニアスにも出ている(asの成句覧)ので確認すべし


355名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 19:29:52
おや、Q&Aには、この文は過去進行形でないと、
文意がおかしくなるとあるのだが、
どうなんでしょうね。
356名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 19:55:24
>>347へ戻る。
357名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 20:03:26
>>356
いやいや、せっかく頑張ってるんだから、
見守ってあげようよ
358名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 21:46:24
例文377全文
The warrior was captured and tortured.
Being forced as he was to beg for mercy,
he nevertheless held himself back,
thinking it would only humiliate him.

解説
he was forced to beg....が「強いられた」と
実際に慈悲を乞うたことを意味するのに対し
he was being forced to beg....は「強いられようとしていた」と
まだ慈悲を乞うていない状態を表す

he nevertheless held himself back
彼は思いとどまったんだから、、
慈悲を乞わなかった。。

よって、he was being forced to beg....
で、おK!!
359名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 18:23:25
4月に出るAIOってこんな感じのかな?

中学短文で覚える英単語1700
http://ime.st/www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4578382613/
360名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 18:49:04
4月のAIOはDUOセレクトみたいに
一部抜き出した薄くした感じでしょ
361名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 19:52:50
それよりアドバンス早く出してほしい
362名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 20:05:25
本当に英語力をあげたいならヒントを
ALLの例文すべての時制についてどう表現したいからこの時制を使っているのか
時制に対する意識をはっきりさせて取り組むこと
これだけでかなり力の向上は変わってくる
たとえていうなら時制を品詞分解することだ
363名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 22:53:59
おれは時制は現在形と過去形しか使わないよ!
364名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 06:56:50
>>363
むしろ、仮定法の方が頻度多くないか?
365名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 08:06:39
だれか、
>>352を見てくれよ・・・・。
原文は>>350です。
グチャグチャになるぐらい、叩上げてください。
366名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 14:27:54
まじぐちゃぐちゃすぎて訂正できなさそうね。
機械翻訳にかけたんじゃないのか?
367名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 14:31:51
>362
時制についての考え方はドラゴンイングリッシュが恐ろしいほど詳しいな。
368名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 02:11:07
AIOにsuggestとかinsistが目的語にthat節とってるとき、
動詞が原形になるうんぬんのくだりって解説されてたっけ?

自分が持ってるのは2エディなんだけど、3エディも含めて
369名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 03:54:49
知ってることなら載ってようが載ってまいがどうでもいいんじゃね?
370名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 06:43:22
いや、どんな単語がその形式を取るんだっけなあと思ってさ
371名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 09:21:03
例文190で I recommended he change 〜を説明してるね
372名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 22:40:19
>>368
一覧表載ってたぞ。索引でsuggestを引けばすぐ出てくるはず。
373名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 02:22:39
DUOみたいにストーリーをつなげて連想記憶できるようにしようぜ

1.金を稼いでる
2.仕事は?今はやってない
3.仕事をやめて旅に出たぽい




374名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 06:28:18
それいいな

AIOはDUOと違って例文だけでほとんどの語彙が復習できるのが利点
逆に、DUOのように一つの単語から芋づる式に派生語を覚えるってことは出来ない

が、例文は覚えることが十分可能(長いけど、よく見ると2文になってるだけ=419×2)
スラッシュ訳があるから、フレーズごとに暗記しやすい

覚えることで、復習の際に文法事項が浮かんでくるようになれば、
読解にもいかせる
ってことでTOEIC暗誦用としても高い価値がある
















はずなんだ
375名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 07:01:39
お舞らはグーグル様の使用方法を知らんか?

"apply not only to " の検索結果 約 300,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
"apply to not only " の検索結果 約 815 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
376名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 11:03:50
>>373
>>374
楽しそうだが、このスレでは、迷惑かかりそうだな
377名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 15:46:18
別スレ立てて引っ越せば良いんじゃないの。
378名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 18:39:15
AA作るわけじゃないから別にいいんじゃね?
このスレだってリリース情報か文法事項の話ばっかだし
379名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 18:44:40
安易にスレ立てると自治厨が怒るからなあ
でも、スレの中にも自治厨がいそうだから
その辺の兼ね合いが難しいところだ
380名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 19:31:41
AIOって全部に手が届く反面、全部中途半端とも言える内容だから、
2chで弱点を強化すれば、
最強の学習書になるという意見には賛成
381名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 19:36:58
弱点って>>374が言ってる内容?
382名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 19:49:37
>>379
確かにな
じゃ。死んでいる糞スレ乗っ取って、そこでやっちまうかw
383名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 20:01:51
>>381
いや、全部に手が届くけどしっかりやらないとモノには出来ない
つまり、時間効率がいいとは言えないこと

革命的なようで、個別の参考書をやるのとそこまでかわりがないのが弱点
単語熟語が覚えにくい
例文暗記には単語が入りすぎ
単語熟語覚えるには構文が複雑すぎ
などなど

しかし、これらを克服する方法があるはず・・・なのら
384名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 22:15:23
<<383
そんな都合のいい克服方法なんてあるわけないんじゃない?

単に基礎学力と思考力の問題だろ。

基礎学力と思考力がありば能率よし。なければ他をやるがよし。

AIOは初学者向けの本じゃないからこの例文見て単語は入り杉とか
構文複雑すぎとか行ってるLVLには向かない。残念ながら





385名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 22:17:57
そうですよね
386名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 22:35:41
でも暗誦例文としては単語入りすぎだろ
単語集としてもDUOより複雑

克服しようと考えることは悪いことじゃない
387名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 22:38:52
ちなみに克服っつっても楽をするってよりは、
ちゃんとAIOを堪能するにはどうすればいいかってのをはっきりさせることだと思うね

普通に1から419までくまなく読むんじゃ絶対挫折率の高い教材だし
DUOですら挫折率高いって言われてるくらいだ
AIOはDUOの比じゃないだろな

せっかく良い教材なんだから、なんとか挫折せずにやれる方法考えるのはいいことじゃないかな
388名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 06:03:51
そうっすよね
389名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 18:58:35
まぁ、まずはともかくAIO以前になにか一冊(できたら2冊)しっかりとこなしとくことだな。
AIOは中級者以降向けの教材だし、一冊すらこなせてない御仁がやれるほど優しいものでもない。

ただ、しっかりと見に付けれれば十分基礎完成を謳えると思う。
もっとも、英語が得意になるにはやっぱし単語とか熟語なんかが圧倒的に足りないが・・・・。
390名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 19:00:41
この本って、赤シートで隠せますか、意味を。

がっかりです、スペルが赤だったら
391名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 23:32:31
>>390
スペルが赤です。残念。
392名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 11:35:23
緑のやつあるじゃん
393名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 11:48:54
緑マーカーだけはやめとけ。
裏映りが油性マーカーより質が悪いぞ。
山川の日本史や帝国の世界史の教科書で
地獄を味わった経験談。
394名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 12:01:48
>>373
企画倒れか。
395名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 12:05:40
参考画像。
ttp://m.pic.to/7e9e
薄い緑のラインが所々見えるが
裏側のページのマークが表側に染み込んだ跡。
マークした所は、この裏映りした色と同じくらい薄くなる。
一方、赤マーカーは2、3年経っても色褪せない。
紙質にもよるけど。
396名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 12:11:11
パソコンで見れるようにしてくだちい
397名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 13:15:43
たった今修正したよ。
398名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 13:38:38
みなさん音読してまっか?回数とか一日の
ノルマ決めてるのかな
399名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 17:29:09
今年東大を受験した者ですが、浪人がほぼ確定的です
東大の英語では平均60/120程度、英作に難アリ
といったところなんですが、この本をやることに対して意見ください
400名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 18:17:34
>>399
予備校のテキストと、すでに使い古してボロボロ(になってるだろうな?)の単語・熟語集を完璧にしろ。
英作は桐原のやつで最低限の表現をしっかり暗記しろ
以上
401名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 18:21:08
桐原のはこっちな「基礎からの英作文パーフェクト演習」
東大受験レベルなんだから基礎はできてるだろうが、英作に必要な表現覚えといたら?
402名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 18:30:21
英作が弱いのならAIOの419例文を和訳→英語の語順訳→英語の順番で
英作する練習をしてみたらいい。
AIOの例文は文法と構文が十分にあるからテクニック的な桐原系英作演習
よりも力がつくことは請け合いだ。
安易な演習問題に手を出さずに時間がかかるが力がつく方法で頑張ってみろ。
403名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 18:38:07
AIOは受験生には勧めにくいけどなぁ
失敗して東大入れなくなる可能性だってあるしな
普通の受験参考書やったほうが無難だと思うよ

現時点で50%取れるんだから、苦手な分野に特化した方がと思うけど。
AIOは総合型だから時間食うよ
英作文克服すれば受かると思ってるんだったら、英作文に特化すべき
落ちて泣くのは自分だぜ
404名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 18:59:58
社会人が多くて出直し英語やっているような人が主の板より
受験板で聞いたほうがいいような気がする
405399:2006/02/28(火) 19:33:34
ご意見ありがとうございます
浪人になると時間的に余裕ができるので、こういう重い本にも取り組んでみたいなと思いました
ただ、二兎追う者はなんとやら、には注意します
今までいい加減にやり過ごしてきた部分を体系的に学び直すためには適当かと思いました
自分はひとつの物を極めるタイプなので本選びは慎重にしたいと思っています
この時期の受験板で聞くよりは有益な意見がもらえたと思います
406名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 21:11:52
頑張れ受験生!!
407名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 21:43:39
俺、昔2浪したなあ。
それで得た教訓は、「教材変えたりしてるうちにとっとと
全部やっとけ」ってことだった。
408名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 23:36:14
それ言える
反復学習に勝るもの無しだよ
409名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 23:57:45
aioってそんなにレベル高くはない。

たぶんそういう意見を言ってるこのスレの社会人は
難関国立や早慶レベルの大学の出身者じゃないはず。

それから受験に向かないというのもうそ。
それなりの大学入った連中ならこの本を読んだらああこれは
受験の時にやったやったって言う感じのはずで既知の内容は
80%以上を占めるはず。

これをやるかやらないかはともかくとしてこのレベルの学習書で
手こずっているようなら来年も東大に入れないとどころか早慶の
上位学部も無理。
410名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:08:20
またか
411名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:19:28
AIOのレベルが問題じゃないんだよ
東大受験レベルならAIOなんか簡単に感じて当然なんだ
ただ、語彙にムダがある、文法・構文そこまで頑張る意味がない(すでに基礎があるはず)
リスニングは予備校で学べ、作文も講師にしっかり添削してもらえ

で、そんなに意味がないっつってんだよ
412名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:23:41
AIOでえいご漬けみたいなことをしてみようということで作りました。
まだプロトタイプ状態ですが、よろしければお試しください。
ttp://yamaguchi.cool.ne.jp/sort/
AIOの本体とExtrasが必要です。

ただやっぱりディクテーション用としては素材が長すぎかも。
413名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 01:16:48
>>412
試してみました。
こんなこと出来るんですね。
完成したら、かなり需要あると思いますよ。
414名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 01:23:26
Extrasが必要なのか・・・じゃ俺はダメか・・・
415名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 07:26:14
>>411
受験参考書なんて何やってもそれなりに無駄はあるんじゃね?
416名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 07:32:09
TOEICを受けるにはAIOはどうかな?
DUOや速読のCOREと比べて単語の難度は高い?
だいたい何点くらいを対象にしてるか教えてくれ。
417名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 08:22:40
>416
DUOとだいたい同じくらい
COREよりやや易しめ、というのがネットの評価みたいだ。
オレは実際にはAIO以外をつかってないからなんともわかりかねるが。
TOEICはAIOには800ぐらいに到達するみたいに書いてある。
実感としてもだいたいそんな感じだと思う。
418名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 09:15:39
>>417
DUOではTOEIC600から780点と確か書いてあったけど
実際やってみてTOEIC受けたら単語が足らない気がした。
635点だったので文章問題で読めなくて苦労した。
AIOと単語が同じなら意味無いかな?
DUOとAIOの違いを教えて。
419名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 14:36:29
DUOとAIOじゃ違いすぎ個人的には両方やった方がいいかと DUO→AIOの順で 両者の違いは調べればすぐわかる
420名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 14:37:43
WORDSTERとAIOはどれくらい違う?
421名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 16:46:51
>>419
すまん。違いすぎというのは具体的に言うと何スかね?
例文の違い(表現の違い)?単語自体は結構ダブってますよね
422名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 16:51:21
>>421
AIOとDUOの単語の重複率は90%ぐらいだったよ。
423419:2006/03/01(水) 17:40:07
AIOはDUOよりも寧ろ700選に近い
ただ単に語彙力のみを身につけたいなら
絶対DUOのほうが効率がいい
なぜならAIOはDUOと比べて文がより複雑で長く、さらに
一つの例文の中に類義語が多数含まれてしまっている。これは単語の意味を
覚えようとしたときそれなりの障害となる

具体例を挙げると
例文84
『Needless to say, I was envious of Mick, for he was considered indispensable
to the team, and I was seen as a nuisance and a burden.』

この例文の最後の『a nuisance and a burden.』という部分で、
nuisance:厄介な人[物]
burden:重荷
という似たような意味の単語が並んでしまっている。

そうするとどっちの単語がどっちの意味だったかを混乱してしまい、
暗記しにくいわけだ。このようなケースはAIOの中にいくつも見受けられる。
もっと言えば、DUOなどの単語帳は派生語なども載せているがAIOはない。
以上Oの理由から単に単語帳としての機能をくらべた場合、明らかにDUOのほうが使い勝手は良いといえる。

では逆に単語を暗記し易い例文とは一体どういう物かと言えば、
理想としては石井がベレ出版から出している
『TOEIC Test900点突破必須英単語』の例文である。
しかし、単語の覚え易い例文を作るということと
例文の数を少なくするということは相反することなので
単語の覚え易さをAIOに求めるというのは少々酷というものであろう。

だからまず最初にDUOをやって一定水準の語彙力を手早く身につけてから
AIOにじっくり取り組むというのを>>419で勧めたわけ。
424名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 17:49:54
同意
425名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 17:59:41
なるほど単語自体の量(例文のみ。派生語抜きで)は差がないが
単語だけに特化すると覚えにくいのと
単語帳は派生語ないというのが欠点か
426名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 18:10:22
うーん。AIOしっかりやればDUOまでやらなくて良さそうか。
まあ、もし仮にやるとしたら復習程度で構文が理解できるかと知らない単語があればチェックするだけかな。
DUOの例文までは丁寧に覚える必要ないかな。coreでも良さそうだけど。

参考になった。俺は418じゃないが情報くれた人ありがとう。
427名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 19:09:23
やっぱAIO終わったら
プラ(orパス)単準一級 → Z会アドバンス → プラ(orパス)一級
が無難かな・・・
428名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 20:58:06
何についても言えることだけど、最初から完全主義でやろうとしたら絶対に挫折するよ。
とりあえずAIOでコアになる部分を構築できればそれで十分。
429名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 23:40:48
>>412
list.txt作りに協力したい。
そのサイトにbbsかメールアドレスを置いてくれないか?
430名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 18:53:25
これの文法説明なかなかいいね。
431412:2006/03/03(金) 19:48:53
>>429
サンクス。メアド置いた。
432名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 10:21:05
429さんのお陰で一応完成しました。
AIO用のディクテーションソフトです。
ttp://yamaguchi.cool.ne.jp/sort/
AIO本体とExtrasが必要です。
ちょっとインストールが面倒かもしれませんが、
お試しいただければ幸いです。
433名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 19:40:35
語彙力がティンカスレベルなんですが、AIOだけでボキャブラリーとしては何点レベルになりますかね?
AIO2600語のうち、ちゃんと知ってる単語は1000くらいでつ
全部覚えて何点くらいになれまつかね
434名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 20:58:31
何点レベルって唐突になんの話だよ?

確か初めのほうに◎ ○ △ × 表記で

文法やら構文やら語彙に関して書いてあったと思うぞ。
435名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 19:35:55
語彙力1000ということは、相対的に見て、中学生〜高校1年生程度だ。
であるならば、今の推定英語戦闘力は、英検3級〜準2級、すなわち27万程度に
なる。TOEICに換算すれば、400ほどだろう。

そして、2600単語覚えて英検2級確実レベルまで行けば、100万程度に達しているはず。
この段階で、単語数と英語能力全般が比例する関係にあれば、TOEIC600〜700は
堅いだろう。
436名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 19:46:32
>435
力説のところ悪いが、>>433よく読んで。

>AIO2600語のうち、ちゃんと知ってる単語は1000くらいでつ

これで即、語彙力1000とみなすのは極端かと。
437名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:10:15
一般的な丹後州で1000語知っているということについて言及している
のであって、AIOだって2600語(語彙力2600)覚えて6000語レベルと
しているでしょう。よく見て欲しいが、英検準2級程度までの語彙力があると
想定していることを見落とさないで欲しい。AIO仕様での語彙力1000としているわけだ。

純粋に下位レベルの単語から1000語しっていたとしても、TOEIC400は
厳しいよ。
438名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:14:56
丹後州 ←何かと思った

単語集か
439名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:16:13
中学卒業レベル+AIOで
TOEIC600〜700
440名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:37:42
しかし、AIOの反復によって、英語戦闘力は300万程度にはなるだろう。
つまり、英検準1級くらいは問題なく取れるレベル。
441名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:39:57
中学で1000語?AIOで2600語
合計3600語だけど受験英語完成レベルで6000語だよね?
他にも単語集がいるってこと?
442名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 20:47:59
前書き嫁
443名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:27:51
神ツールやってみた。
いいね!ご苦労様です。

やっぱ例文が長いから記憶力が問われるね。でもまぁプロの通訳者は
もっと長い文を扱っているんだから訓練すべきか。

いまは記憶チェックに使わせてもらいます。
欲をいうと、英語漬けになれてるから、ピリオドとかは自分で打ちたかったかも。
444r:2006/03/07(火) 01:11:32
>>441
いや必須は500ぐらいだけど中学で普通に1500から2000はある。
AIOと合わせて4,5000の語彙があれば大学受験だとどこでも受かるよ。
445名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 02:34:02
熟語も含めてね
446名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 08:09:44
>>373は、結局ストーリーをつなげて連想記憶を作るのは諦めたんかな
447名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:03:24
この教材に興味をもって、このスレのログを読んでみました。
質問なのですが、収録されている例文は>>358のようなものなのでしょうか?
だとすれば、私が暗記するには難しすぎるように感じます。
448名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:07:19
そうですか。だから?
449名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 23:24:18
>>447
最後に〜でしょうか?って持ってくりゃよかったのに。
自己完結してるように取られたんだね。

そう。ご承知のとおり例文は長いよ。でもそれは英文読解力の養成をにらんでいる
せいで意図的に多少長めにしているらしい。

で、逐一文の隅々まで解説されてる
というほどでもないからある程度の基礎力もいるみたい。

暗記するのは中々大変そうですね。
450447:2006/03/07(火) 23:38:54
やはり長めの例文なようですね。
語彙を増やすための教材を探しているので、私にはあまり合わないようです。
ありがとうございました。
451名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 00:06:29
>>447
AIO3rdのコラム「例文の暗記について」より

本書の学習者から「例文は暗記したほうがいいですか?」という質問を
受けることがあります。
本書が対象としているのは中級レベルの学習者です。このレベルの学習者は、
英語力のベースを作るために、使用頻度の高い単語・熟語・構文・文法項目を
豊富に含む本書の例文を、すらすらと発音でき、瞬時に理解できるようにしておく
必要があります。しかし、それは必ずしも例文を暗記するということではありません。
中級レベルの学習者にとって最も大切なことは、文の構造と語句の修飾関係を正確に
把握できる読解力を身につけることです。
・・・・・以下省略。

参考にしてください。。


452名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 00:50:33
>451
つまりAIOを難しいと思うようなレベルの学習者は語彙を増やす以上に
もっと他にすべきことがあるということですか。
453名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 02:05:23
>452
何が原因でAIOを難しく感じるかにもよると思います。
辞書があれば、英文を正しく読めるのであれば、
ドンドン語彙を増やせば良いかと思います。

私の場合はそうでないので、AIOの例文をスラスラ理解できるように
がんばっているところです(読解力を高めたい!)。
暗記はしないで、理解することに集中している段階です。

先月の23日からスタートし、ようやくCh17まで終了しました。



454名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 10:56:34
(^o^)
455名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 19:28:16
30語超発想英会話 って凄く良い教材だな
おすすめ
456名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 07:56:21
JRマダー??
457名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 12:11:55
JR?今日から爆騰スタートだぜ
458名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 15:12:38
君に触りたい
他には何も望まない
あぁなんにも
459名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 16:27:45
すませんジュニアでした。
いつごろ発売しますかね?
460名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 18:11:12
AIO以外に使ってる教材おせーて
やっぱ語彙の参考書使ってる人が多いのかなぁ
461名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 19:19:29
シス単ミニマルフレーズ完全暗記
AIO完全暗記
の前にも構文540完全暗記

英語の勉強=文章暗記 状態です
462名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 19:31:59
>>461
やるなあ
463名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 00:12:44
俺なんか昨日なにやってたかも思い出せないよwww
464名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 10:24:16
>>461
晴山陽一の最短フレーズとかもやってみては?
あと、英単語ピーナツとか
465名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 09:11:23
AIOってなかなかいいですね。
一つの単語の多義語はあまり載ってないけど、その分頻出のところサクサク覚えられて、次に大学受験用の単語帳で同義語・多義語・類義語を肉付けしたら語彙に関しては実力がかなりつきました。
466名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 14:53:33
>>465
大学受験用の単語帳って何を使ったの?
期間どれぐらいかかって、どんな方法で覚えたの?
良かったら教えてください。
467名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 21:19:47
マジでお伺いしたいのですが、
4月上旬の1週間、アメリカへいくこととなりました。
通訳がつくのですが、多人数での研修のためどれほど機能するのかわかりません。

ちなみに、自分TOEIC500点・・・・。旅行はすべてボディランゲージですませてきました。
というわけで、手っ取り早く日常会話に不便しないよう、
またセミナーもちょっとはききとれるよう3週間死ぬ気で英語を頑張りたいと思います。
(行くの辞退してもいいのですが、こんな機会2度とないので)

手元には、AIO本体とAIO EXTRASCD、あとAIOの問題集
あと役立ちそうなのは
・英単語ピーナッツ
・Gramamar in USA
 Basic Gramamar in USA 
・アメリカ口語教本 入門・初級・中級(各CDも)
・リンがフォンCANセット

などがあります。・・教材だけ買ってヤラナイ奴の見本みたいでしょう?
どれをやるのがいいか、ご意見があればお願いします。
3週間なので自分的にはアメリカ口語教本かと・・
468467:2006/03/12(日) 21:22:34
あ、あと
UDA式発音DVDと同じくUDA式の
「英語のリスニングは発音力で決まる!」
ももっているので、こちらを最優先します。
(今思い出した)

発音は真っ先にしたほうがいいんですよね?
469名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 21:29:48
付け焼き刃じゃ何しても同じ
470467:2006/03/12(日) 21:48:36
すんません・.・おっしゃるとおりなのですが、
コップの中間の水を描写するのと同じで、
もう3週間もないと見るか、まだ3週間あると見るか、
の心構えで、とりあえずまだ3週間あるから死ぬ気でやってみようかなと
471名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 21:59:58
UDAで発音確認しながら、アメ口の入門と初級のプレゼンテーション部分
をひたすら死ぬまで夜も寝ないで音読汁
472名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 22:34:14
スティーブソレイシィのペラペラビジネス100を買ってそれだけに集中がいいかもしれない
この人のポリシーはless is more、つまりあれこれやらずに本当に大事なものだけに集中するというもの。
473名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 23:05:22
>>432
extrasを持っていないので、
list.txtを書き換えて、en.txtをうちこんで利用させて頂くことにしました。
ありがとうございます。
474467:2006/03/12(日) 23:29:23
アメリカ口語教本入門編 チャプター2まで進めてみた。
まだ入門なので楽勝、でもこれあとあときつくなるんですよな。例文、テニスいったり図書館いったり優雅な限り。
ぺらぺら・・明日書店で見てみます。

そういえば、432様のソフトextrasを購入したので使用できることがわかりました。
人力でこんなものができるとは感動です。
画面を見ていたら、ついでに「瞬間・瞬脳完全セット」ももっていることを思い出しました・・!
確かあれにはボイスチェックがついていたはず・・でもやるならAIOの432様ソフトかな。
475432:2006/03/13(月) 00:27:42
>>473-474
どうもです。extrasをもっている人は少ないみたいですね。
476名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 12:07:40
漏れもextrasを持ってない。ざんねん。
477名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 12:32:16
残念がらずに買えばいいじゃないか
MP3で一文ずつ聞けるし発音のコツも便利だ
478名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 13:09:28
まじextrasは買ったほうがいいって。
どうせならリンケージクラブのHP通販で予備の小冊子も買った方がいい。
479名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 15:51:59
昔の別売りCDも持っていたし、新版のCD付も購入したが、さらにEXTRSも買ってしまった・・
このスロースピードすげえよ・・遅すぎて、改めて普通のCDに戻ると結構聞き取れたりして。
速い→遅い だとよく聞き取れるっていうけれど、AIOはそもそもCDが速すぎてよくわからんだったので、
EXTRASのCDは大変ありがたかった。
たったの1500円だから安いもんだ。
480名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 16:12:06
スローの吹き込み者の方が演出力はあるよね?wかつ上げのとことか
481名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 17:12:25
スローCDの
In case I forget, do reimind me to mail this ...っていう
痴呆症の老人のセンテンスは笑えたなw
482名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 02:53:49
もうじき4月なのにALL IN ONE Jrの話が聞こえてこないな。
かなり期待しているのだが、また誤植の嵐なんて事はないのだろうか・・・
483名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 23:00:23
まあ、誤植同様、出版予定が遅れるのも定番ですから。
484名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 00:45:22
最初の発行版は危険ですな・・・
3回目でやっと落ち着くって感じか
長いな・・・
485名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 22:08:03
ALL IN ONE Jr待っている間に、
ALL IN ONEが頭になじんできたから、いらないや。
486名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 22:56:52
all in one って、いいですか?
どの書店にもないから、立ち読みできないのがつらいな〜。
487名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 23:22:03
そうか?以前に比べれば置いてある店は増えたと思う。
きっと問い合わせが多いんだろうな。
488名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 23:30:39
>>486
自分は、ALLINONEを中心に英語勉強してるが、それほどいい物でもない。
長所
・420近くの例文すべてにCD音声がある。
・基本的な語彙はそれなりに着く。
・一通りの文法が乗ってる。

短所
・例文が多すぎて一周するのに時間がかかる。
・語彙などに抜けがあるので結局他で補わないといけない。
・なんだかんだで最低限の文法をしっかりしてないと使い物にならない。

結論
復習用などに最適。
489486:2006/03/17(金) 00:46:44
レスありがとうございます。
もうちょっと勉強が進んだらゲットかな。
490名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 03:52:45
CDの容量は?
491名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 07:37:32
・語彙などに抜けがあるので結局他で補わないといけない。

どんなのでヌケを補うといいんだろ
492名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 07:38:57
>>491
【単語を覚える】P-Study System【part2】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1141200117/

がいいよ。5000語チェック用のやつもあるしね。
493名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 07:41:18
>>492
大学受験生 用に単熟語合わせて約 5000 問を標準添付!
英検1級〜2級 用の問題集も収録.
TOEIC受験者 には,米国の大手新聞・雑誌・検索サイトから頻度の高い
単語 8000 語を選んだ, 単語力の問題集がおすすめです!


うーむ良さそうですね
ありがとう
494名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 07:44:37
P-Studyよさそう
495名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 07:45:20
単語王もいいよ
DUOはダメ
496名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 07:49:02
単語王は抜けをチェックするという点では市販のものでは最強だろうな
P-Studyでもいいけど
497名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 08:36:04
たしかにDUOはダメだね。AIOやればDUOはイラネてかんじ。
地味だが茅ヶ崎はよかった。
やや時事英語に偏るがAIO+茅ヶ崎基本で英字紙はかなり
読みやすくなったよ。
498成果報告 高2理系AIOユーザー:2006/03/18(土) 01:53:18
AIOはセカンドの頃から使用。既に二年近く使っている
エクササイズも一年以上使い続けている
ちなみにZ会は高2からで、英語はAIOとZ会以外何もやって無い(学校の授業は糞なので内職

Z会から今年のセンター問題が送られてきたのでその成果報告
英語
筆記:95%
リスニング:満点

筆記で間違えたのは最初の強勢問題が中心
間違えた原因はただ単にセンターの形式に慣れていなかったためだから
実際にはほぼ100%に近い
リスニングは普段からAIOのCDの速さに慣れていれば余裕。
たださすがに最終問題はひやひやしたけど。

受験生の俺としては『English Reader』とやらにかなり興味津々なんだが、
発売予定が10月ってのはちょっと遅いな・・
499名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 02:00:58
>498
すごいな。
受験のためだけじゃない英語の基礎が高2の段階で作られつつあるわけだ。
うらやましいよ。
500成果報告 高2理系AIOユーザー:2006/03/18(土) 02:01:33
あと最近本屋で東大の過去門ためしに読んでみたら
結構すらすら読めてしまったので感激した

今でこそ英語得意な俺だけど、中学高1の頃はマジで英語大嫌いだった
特に文法はSVOとか聞いただけで憂鬱になってくるぐらいだったし。
しかしこのままではまずいと思い、高1初期の頃にAIO購入。
最初はAIOの文法の説明読んでもわけワカメ状態だったので、
とりあえずCDリスニングと本文音読していた。
(CDと音読が効果あるというのはそれ以前にDUOselectやったときに分かったことだったので)

501成果報告 高2理系AIOユーザー:2006/03/18(土) 02:08:03
その状態(CDリスと音読)で半年ほど継続。とくに一日のノルマとかは決めずにのんびりやってた。
(一日で200例文ぐらい音読することもあれば、一週間ぐらい全く手をつけていなかったり)

それで単熟語と構文の意味を大体暗記できたらこんどは
エクササイズと併用しながら文法力を身につけていった(CDリスと音読は継続

502名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 02:22:13
東大志望ならセンター満点が当たり前と思いつつも以外に7〜8割台は多し!!
東大英語で特に難しいのは物語文だ。一見読めるのだがいざ和訳や要約するとき訳せても日本語として粗末なケースが多いのだ。だから決して侮ってはならんよ!
相手は英語と日本語の滑らかな行き来をaspireしている!
503成果報告 高2理系AIOユーザー:2006/03/18(土) 02:26:11
エクササイズやるとAIOで理解できていなかった箇所がすんなり
理解できたりするんで2冊併用がお奨め。
高2からはZ会も取ったんでますます英語力見について今に至ると。

CDリスニングの仕方について
俺も初期の頃は上に書いたように気まぐれで聞き流していたわけだが
最近になってこれはあまり効率的ではないと気がついた。
というのも、CDでなんとなく聞いているだけだとCDの最初のほうは集中してよく聞くので
記憶にも良く残るのだが、最後のほうになると集中力が切れてあまり聞けていない

だから最近(Extrasを購入してから)は、音声ファイルを7分割して
それぞれを月曜、火曜・・・日曜と名づけたファイルに入れる
例えば土曜日だったら土曜ファイルを開いてその分の音声ファイルを集中して聞く
同様に、日曜だったら日曜ファイルという具合だ。

こうすれば一週間で全ての例文音声を「偏り無く」聞くことが出来る
また、この場合一日分の音声ファイルが10から15分程度で、これぐらいなら
どんなに忙しい日でも毎日聞ける。おすすめです。

あと川島竜太教授によれば、音読は脳を活性化してくれてしかも
音読の直後は記憶力が一時的に上がるらしいです
だから最近は音読→直後にリスニング
という順序で復習している。
504成果報告 高2理系AIOユーザー:2006/03/18(土) 02:29:59
>>502
>一見読めるのだがいざ和訳や要約するとき訳せても日本語として粗末なケースが多いのだ
今Z会の東大コースとっていてこのことは痛感してます。
文自体は簡単でも設問が結構ムズイんですよ
ただ俺の場合英語は良くても数学がやばいので今は数学ばっかり勉強してます
505名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 04:16:34
東大志望だったらセンター英語なんてほぼ満点が当たり前だよ。
みんな国語は結構落とすんだけどね。
数学英語理科はほぼ満点。旧帝レベルですらそうだな。
506名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 06:49:24
>>498
文法を勉強せずともその成績?
507名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 06:53:04
>>506自己レス
その後のレス見てなかった。
エクササイズでやったのね。
508名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 13:03:45
みんな釣られすぎ。
学歴コンプレックス餅の三流私大生の戯言ですよ。
509名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 13:41:46

その手の教科書に載っていそうなコンプレックス持ちの見事な見本。
510名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 17:24:26
センターの得点分布見ると、確かに英語や数学は満点付近に人がたくさんいて
国語は満点付近に人がいないらしいよ。
511名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 22:06:10
>>488
>結論
>復習用などに最適。

そうだな。
一週間で、一回しできるようになるぐらいになれば、
その週に勉強したことを思い出し、定着させるのに、
いい教材ではある。

問題は、それまでに投げ出しかねないことだろうな。
512名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 22:36:23
>>505
>旧帝レベルでも
工作員?w
513名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 22:58:42
最初にカードつくちゃって単語だけ暗記しちゃうと
いっきに一週間で回せる
514名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 23:22:01
おねがいです3rdのcdの容量教えて下さい
515名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 23:23:56
容量って何分かってこと?
前スレで同じ質問なかったっけ?
516名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 23:41:52
ごめん前スレじゃなかったね。このスレだ。>同じ質問
517名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 00:19:31
日韓戦の九回の表、イチローがファールフライになった直後ファールを捕球した韓国選手が、
ベンチに引き上げるイチローにボールを投げつける場面が米(ESPN)で何度もリプレーで流され
その様子を米解説者が 「まるで高校生がやるフットボールの時のような幼稚な報復行為だ」
とコメントしています

ソース:ESPNの動画
http://www.mctv.ne.jp/~bibikoko/ichiro_didnt_react.wmv
518名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 21:48:46
>432様

extraを購入して、ツールを使用させていただきました。

毎日通勤に往復2時間聞いていたにもかかわらず、
全然、ディクテーションができていない自分に愕然としました。
432さんのツール、愛用の品となりそうです。
ありがとうございました。
519名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 05:19:41
受験用に買ったはいいけど受験に向いてないってことでずっとしまってたsecond
editionとエクササイズの3版持ってるんだけど買い換える必要あるかな?
520名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 07:24:03
>>518
俺も興味あります。早速ダウンロードして「始める前の準備」どおり
やったんだけど、うまくいきません。何か気をつけることありますか?
521名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 10:16:28
>519
音声CDは買ってるの?

持ってなかったら買い換える価値はあるよ。
3rdはCD付きだし文と解説のレイアウトが変わってるから見やすい。

ただ、例文自体は変わってないので買わなくてもよいかもしれない。
その辺に一考の余地があると思う。
522名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 13:41:45
すでにCDをもってて単語とか熟語を覚えるのが目的なら2ndをそのまま使え。

CDをもってなくて文法説明が読みやすいのがいいのなら3rdを買え。

繰り返し学習するにはどうしてもCDの例文音声は欲しくなる。
523名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 17:36:22
あとはサイズのことくらいか

3rdは分厚い!持ち運びにかさばる。
524名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 17:59:19
1つは塗りつぶしや書き込み用にいいな
分解して持ち歩きしてもいいし
525名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 18:00:17
>>524
2ndは、CDついてないから2冊目にいいかもねw
526名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 18:52:56
中学英語をマスターしていたらAIOやっていけますか?かなり苦戦するだろうけど・・・
いつまで待てばJrが出るのかわからないので、もうこれで玉砕しようかと思っています。
527名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 19:15:42
>526
>もうこれで玉砕しようかと思っています。

多分準動詞系の判別に苦労するだろう・・・。(>292-297みたいなことになりそう)
わからないことを文法書なり辞書なり使って
自分で調べられるかどうかだな。
528名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 19:30:52
>>526
AIOだけで考えてるのなら厳しいと思う
529名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 20:37:47
>292-297の結論って解釈の違いで落ち着いた
530名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 20:40:04
>529
>>302
531519:2006/03/24(金) 23:32:34
>>521
CD持ってます。フォルダにコピーしたのに作動しません。
おそらく、どこか手順を間違えていると思うのですが。
よくわかりません・・・。
532名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 23:51:33
そうか
533名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 00:02:19
>>519
俺はできたんで、考えられること。
・実はできてるが、最初が白紙なんで間違ってると思ってる。
(音鳴らしてから、Typing。)
・MP3が足りない。CD1からとCD2から一フォルダづつ移す。
(名前を勝手に変えてない?)
・PDFが足りない。またはPDFからTEXTを抜く奴を忘れてる。
(PDFは2つExtrasCDから移す奴と、公式HPから落とす奴。
(xdoc2txt1を解凍して中のファイルを移し忘れてない?
・BATファイルを実行していない。

・ダウンロードしたファイルが壊れている。
(再度やり直し。)
534名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 00:07:00
ああ519じゃなくて520ですか
535名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 00:42:33
toeicスーパートレーニング基本暗唱例文555
を今やっていて、終ったらAIOに進む予定の者です。
文法に関してレベルの差は開きすぎでしょうか?
536名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 01:17:09
>535
開くなんてとんでもない。いいとこ555と同レベルでしょう。
文章は少し長くなるけど555が理解できていたら文法に関しては
余裕もって出来ると思いますよ。

526は中学レベルからのスタートだというから厳しいだろう
という予測なだけです。
537名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 01:18:13
構文だけだと

555>=AIO?
538名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 03:31:57
フリーの神暗記ソフト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013297/spellwin.html
432と違ってリスニング機能はないけど、
これ使えば暗記カード機能+文法解説機能ができる。
539名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 03:40:24
よく見たらサウンド再生機能もあるらしい。

どうみても最高です。
本当にありがとうございました。
540名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 07:58:44
>>536
ありがとうございます。
文法がある程度わかってないと
AIOは難しいという書き込みがあったので気になっていました。
541名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 10:37:01
217のfatalは「死に至る」だから「不治の」の訳文はおかしい。
不治でも死なない病気はある。
542名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 11:08:09
>>540
AIOの文法解説は分かり易いんで難しくは感じませんよ
見やすいレイアウトですから、自分は555よりも取り組み易かったです
543名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 17:20:59
>>538ってどうよ?
544名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 17:23:42
>>538
エクストラズ買って
PDF例文を
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/xdoc2txt.html
これ使ってテキスト化→コピペ
例文mp3を問題にリンク

これでかなりいけてる教材できるな。
コメントに文法解説加えれば完璧だけど、さすがにそれは時間かかりすぎるな。

とにかく長文対応で音声もだせる暗記ソフトがフリーってのはおいしすぎ。
545名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 17:39:17
エクストラズにPDFの例文ついてくるんだ
ということは自分で入力する手間はいらないのか
買おうかな
546名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 18:22:02
EXERCISEのCDセットって
AIOのmp3と例文PDFが入っているんだっけ?
547531:2006/03/25(土) 21:59:48
>>533
おかげさまで使えるようになりました。
ご親切にありがとうございます。
548名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 22:01:50
>>538ってどう思う?
549名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 22:02:25
>>544
詳しく手順を教えてくれないかなあ。ぺこりん。
550名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 05:22:20
gj
551名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 22:24:46
完璧に品詞分解していのならベー教、リー教がお勧め
552名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 22:34:54
>>549

>>538のソフト(以下SFW)を起動。編集モードで問題自作開始。

まずは問題欄
エクストラズのPDFファイル(Listening_tips)から>>544のソフトを使ってテキストを抜き出す。
ぬいたテキストから例文の英文をSFWの問題欄にコピペ
問題欄に該当する例文ファイルをリンク(SFWの機能でできる)
これで問題欄は完成

次に解答欄
AIO本家サイトから例文確認テストのPDFファイルをDL
そのファイルから同じ方法でテキストファイルをぬきだす
ぬきだしたテキストから解答欄に例文の日本語訳をコピペ
これで解答欄完成。

問題がひとつできあがる。問題(英文)がでると同時音声が流れる。解答で日本語訳がでる。
逆もほしいのなら[問題と解答の入れ替え]という機能をつかえば、逆の問題を追加できる。
解答欄のほかにコメント欄がありそこに文法解説等をいれればなおよいがマンドクセ

この方法で問題をつくっていけばおk
553名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 09:08:11
>>551
薬袋信者の巣に帰ってくれないか?
554552:2006/03/27(月) 19:27:12
訂正
×問題欄に該当する例文ファイルをリンク
○問題欄に該当するサウンドファイルをリンク
555549:2006/03/27(月) 19:44:58
>>552
レスどうもです。これからチャレンジしてみます。
また報告しますね。とりあえず、お礼まで。
556名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 09:44:08
AIOの訳語の覚え方で、Translation
/で区切った細かく分割した訳語と例文全体の訳語2つあるんですけど
両方きちんと覚えてるんですかね?
557名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 14:01:22
>>556
日本語が不住なのは、四月ですからですか?
別に、英文だけおぼえておけばいいんじゃにですかねぇ。
まったりしる0.
こめどめ
558名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 16:23:45
>>557

>日本語が不住・・・

(・∀・)ニヤニヤ
559名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 16:28:43
2chでは、3/32です。
560名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 20:42:56
スラッシュリーディング<笠原メソッド
561名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 21:01:39
557
こんなはずかしい奴は久しぶりだなw
たんなる誤変換じゃないしなw
562名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 01:41:40
釣りとしか
563名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 09:09:46
まじで
564名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 19:11:42
>>522
2ndのCDって、もう売ってないんですか?
565名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 19:40:37
AIO
ずばり大学受験に向いてますか?
566名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 19:46:32
すばり向いてません
567名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 19:47:00
はい、サンクスでした。
568名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 20:21:45
>>564
アマゾンにバカ高いの(中古)ある。
569名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 20:27:02
おいおい、First も second も
公式ではまだ販売してるよ。
本体もCDも
570名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 21:02:16
1stにはなぜ発音記号がないのですか?
571名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 21:57:12
>>564
オークションにたまに出てる。今なら、ヤフオクに出てる。
572名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 13:26:07
2ndのCDなんて需要あるの?持ってるけど。
正直いっていらない・・・。
ってか3rdのCDほしぃ(´・ω・`)
573名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 14:52:45
先日2ndの古本がBookOffで500円で売られてたので買ってみた。
slashがかえって読みにくいんだけど。。。
574名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 18:22:31
>>572
3rdって2ndと例文一緒じゃないんですか?
安ければ2ndのCDでもいいのかと・・・・・
575名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 23:21:04
>>572
ALL IN ONE Extraっていうのは?
576名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 09:07:22

おまいさん、公式HPにいってみるとか、検索するとかしてみたらどーよ。
577名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 09:18:12
やっと半分オワタ
ヴォリュームあるなァ
一からこれで勉強する人は大変だな

誤植発見
例文183のGrammar&Usageにて
proclaimedになってるけどexclaimedの間違いだな
既出?
578名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 12:26:35
>>575
それ。1例文ずつ分かれてるからいい。
kuso-
579名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 17:35:39
>>577
既出。
580名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 18:16:26
骨太でいい本だ
581名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 22:39:37
この本のニオイが好きw
個人的には勉強にはそういうことも大事だと思う
582名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 01:30:24
ALL IN ONE Jrマダー?
583名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 09:32:25
AIOsenior「早く孫の顔が見たいのぉ〜」
584名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 12:42:51
この本で網羅されている文法って、高校レベルまで全部ですか?
それとも、中学レベルですか?
585名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 12:54:13
中学レベルだと思っていたら
最初から挫折するよ・・・
586名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 15:12:33
ちらしのうら

スラッシュリーディングや、文章の中で単語を覚える、一通りの英文法を網羅した英文、
これらは素晴らしいと思う。高山の努力の結晶だと思う。

しかし文法はいいと思えない。事実をずらずら並べているだけ。
このときはこう使います。このときこれは使ってはいけません。
つまらんし、覚えにくい。
英文法は大西泰斗を勧める。英語に血が通う。
英文を日本語訳せずに、いきいきとしたイメージで理解することができる。

文法→大西著書
単語→大西著書、足りないところや確認はPSS
長文読解→速読英単語必修編
総復習→AIOの例文

ファイナルアンサー
587FA?:2006/04/05(水) 16:38:33
>>586
文法→大西著書
単語→大西著書、足りないところや確認はPSS
長文読解→速読英単語必修編
総復習→AIOの例文

  ↑
こんなに時間のかかることができるのは暇を持て余してる塾講師や英語おたく
ぐらいじゃないのか。
なんのためのAIOなのか考えたほうがいいよ。
588名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 18:08:45
>587
えっなんのためなの?
589名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 18:13:44
イメージ型の大西,田中著書はイメージが身に着くがAIOのような網羅性はない。
まあ全部読んだわけでもないが一つ一つを詳しくやるということは量はこなせない
わけだから。
ただよほどの英語嫌いでなければAIOで単語&文法のインプットはさほど苦痛に
ならないんじゃないか。
AIOが総復習に向いているという点では異論はないが。
590名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 18:20:22
>>587
英語の実力は、やった時間に比例する。

例えば、TOIC900点を目指す場合、AIOで効率よくやろうと
文法・単語等をバラバラでやろうとかかる時間は同じ。
591名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 18:28:50
>590
ん。俺もそう思う。
各要素を詰め込んであるだけでそれをたどる過程は同じだと思う。
592名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 19:23:42
かかる時間はたしかに変わらんと思う
つか、むしろ挫折率は上がるかも
AIOは初心者がやる本じゃねえ

「困難は分割せよ」、という言葉があるが
見事に逆を行ってる本だからな
593名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 19:49:15
DUOもAIOも初心者がやるものじゃないのは仕方がない
594名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 19:50:39
フォレストやった後の復習には丁度いいな。
595名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 19:55:20
>>586
全部をまとめて一冊AIOでやれも無理はあるが
ここまで細分化して他ので、やりこむのは行きすぎなような気が。。。
596名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 19:59:17
むしろ復習だけなら速読速聴・英単語 Basic/Coreあたりが良さそう。
597名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 20:26:32
文法の網羅性はあるんで文法を復習しつつ、
ついでに単語覚えてしまおう的なのがいい。
で、単語の漏れは単語王なりで。
598586:2006/04/05(水) 21:31:17
>>589
ザッツライト。
大西はネイティブスピーカーシリーズで何冊も本出してて、それらを読みつくせばほぼ埋まると思っているが(イメージを応用すれば完全に埋まる?)、
単純な網羅性ではAIOに劣ると思う。
だからAIOは総復習だけでなく、文法の穴埋めとして文法面もちらっと目を通すようにすればよいのかな。

>ただよほどの英語嫌いでなければAIOで単語&文法のインプットはさほど苦痛に
ならないんじゃないか。

確かにそうだと思う。ただ英語を心から理解したい。楽しくやりたいと思ってる人にとっては
大西は神みたいな存在(感覚的に英語を身につける方法は大西が初めてやったことではないけど)。信者が多いしね。オレも信者みたいなもんだし。

>>588
AIOではわからなかったことが大西英文法でわかることはたくさんある。
やる価値はある。

>>592
確かに。流れ作業のほうが仕事は楽に進む。
599名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 21:48:35
あんまりExerciseの話題がでないね。
AIO+Exerciseで文法の穴は埋まると思うけど。
600名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 21:55:57
大西は賛否慮論あるからな。。
ま、合っている人にはいいんじゃね
601名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 22:25:21
NHK大西先生の提唱する学び方は楽しいと思います。
ただなんでも理屈とか発想を知りたがる癖がつくと勉強が捗らない気がします。
理屈とか発想はほどほどにして量をこなすようにしないと英語が伸びない。
そういう意味ではオールインワンは理屈と知識量のバランスがよくとれている
と思います。
602名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 22:56:34
>>601
大西はそこまで理屈っぽくないよ。
むしろそんな簡単に言っちゃっていいのかってぐらい。

大西を信頼できると思ったのは、
結局はたくさんの英語に触れてしっかりと感覚を身につけることが大事と言ってること。
知ってるのと身についているのとは違うからな。とりあえず量をこなすことに変わりはない。
感覚的に身につかせるか、機械的に定着させるかの違いか。

AIOは文法、単語が一通り確認できる例文が他の教材と比べて光ってるところだと思ってる。
多読はAIOだけじゃ足りないかな。
603名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 22:59:50
AOI3rdに付属CDってMP3入ってないのね(´・ω・`)
Extras買わなきゃだめなのか・・・

でも無職だから買えないや。。。
604名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 23:06:04
>>603
エンコードすればいいわけじゃないの?
605名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 23:11:38
発音の注意点のPDF入っているらしいね。
どんな内容なんだろ。スロースピードとそのPDFが気になる。
606名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 23:13:08
>>604
いえ、エンコは問題ないんですが、地道なdivide作業が面倒ちい。

607名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 23:49:14
>>599
Exerciseやってます?
どんな感じ?

俺は絶対買うつもり。
ただ、まだAIO本体に手がつけられない状態なんだが。
608名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 23:49:28
大西をいいって薦めたいのはわかるけど(俺も嫌いじゃない)
わざわざこのスレでいうことじゃ、ないだろ。

家ではAIOで勉強して、大西本は電車で読みゃいい。
609名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 00:40:07
>>607
Exerciseは設問がよく練られていて英文が実用的だからやってて楽しいよ。
設問の英文がCDになっているから復習にも便利。
ただ発音問題とか前置詞の問題とかがないのが自分的にはちょっと残念。
610名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 00:49:01
>609
ありがとう。
CDを注文できるってのも強みだよね。
その気になれば音読も暗唱もしやすい。
611名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 05:48:24
やっぱりみんな一日1,2時間ぐらいとって
一周するのに40日ぐらいかけてやってるの?
612名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 08:50:23
人によるんじゃないの
Duoと単語がだいぶ被ってるので俺はスラスラ進んでるけど
それでも復習しながらだと1日で劇的に進むということはないなぁ
613名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 10:25:41
俺は鬼塚のレベルアップ3冊とAIOでやってる AIOは英文の質はいいが解説の分かりやすさは予備校講師が一枚上手だとおもう
614名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 18:57:58
予備校講師の英語力ってどうなんでしょうか。
セールストークはうまいけど英語は話せない人が多いって聞きますけど。
大学受験生はいいけどなんかそういう人に実用英語まで習うってのは抵抗がある。
615名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 19:20:55
英語力はピンキリでしょ
ただ、噛み砕いて教えるという能力に関しては一日の長がある、と言うことだろう
616名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 19:24:03
富田や西きょうじの英語力ってどんなもんだろう?
授業とか受けたことないからわからないけど。

経歴を見ると富田センセイは英文科出てる以外はとくに英語との接点はないようだが・・・
617 :2006/04/06(木) 19:31:22
留学経験はあったような
さすがに会話してるときに動詞を数えてとかはやってないんだろう

しかし、富田の教え方は多少強引だが本当に上手い
初心者にはぴったりの先生だった
618名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 20:03:43
AIO使ってる人、パラリーなどの速読系はどういう本で練習してますか?
619 :2006/04/06(木) 20:27:47
パラリなんて必要か?
とりあえず、それっぽいことがしたいならパラグラフごとに要約したメモを作ればいいじゃん。

マーカーを覚えて、それが何を意味してるのか、文脈の流れはどのように変わるのか、
を把握すればわざわざ本を買う意味がないんだよね・・・。

強いて言うなら、受験参考書だけど「パラグラフリーディングのストラテジー」とかいうやつかなぁ。
はっきり言ってあんまり面白い本じゃないけど、結局のところマーカーの使われ方を勉強しなきゃ意味ねえ。

あとは演習でマーカー見つけたら囲っておくとかしていけばいいんじゃないかな
AIOにも掲載されてるから、それで暗記して使われ方をじっくり検討してから演習すれば↑の本も別にいらんと思うけどね。

受験生は速読とか言う甘い言葉をあまり信用しない方がいいよ。
結局、文章が読めることが大事でそれがおろそかになってる奴が結構いたもんだ。
620名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 20:29:29
>>616
代ゼミ英語科だと発音が一番下手なのも会話が一番ペラペラなのも富田と聞いたぞw
621名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 00:42:23
おいおい。大西のときはまだよかったが
今度はAIOっていう文字が全然でねえじゃねえか。
スレ違いイクナイ
622名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 00:50:42
AIOってまったく単語入ってない状態の真っ白からやると
1週回すのに凄い時間かかるな・・・40日じゃ無理だわ
623名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:10:04
このスレで何度か言われてる通り、AIOは総復習用として使うのがベストだよ。
1から100までAIOでやろうっていうのは地獄。
624名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:15:47
復習だけなら速読速聴・英単語 Basic/Coreをお勧めします。
625名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:19:45
AIO→Core最強の流れ
626名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:24:44
速読・速聴って文法も確認できたっけ?
627名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:32:52
>>626
文法も簡単な説明はあるな
AIOと同じちょっと中途半端だから
所詮、フォレストやってから復習としてやらないとダメ
628名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:34:12
AIOは総復習用として使うならやらないほうがいい
もっと違うのやったほうがいいよ
まあ、無駄とは言わないけどね
629名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:39:25
速読・速聴のように色々な用法を見て定着とその言葉の用法を身に着けるのにいい。
AIOのほうは例文を短縮するために単語が一度しか出てこなかったりと、
定着とその言葉の用法を身に着けるには中途半端。

結論、AIOは、ボキャビルやった後の復習用としては向かない。
630名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:53:05
今ふと思ったんだけど、AIOは載せる順番がやる気を妨げてるんじゃないだろうか。

今のだと、英文→スラッシュ訳→日本語訳→単語→文法→次へ
となってる。これだと最初にドーンと課題をだして、それを後に書いてあることを見ながら
理解するっていう形式になると思うんだけど、
これだと・・・
1.英文見る→( ゚Д゚)・・・
2.スラッシュ訳or単語を見る→ああそういうことね、はいはい
3.文法を見る→( ´_ゝ`)フーン

こんなん。モチベーションを維持するのがむずい。


これを、文法→単語→英文→スラッシュ訳→日本語訳
の順にすれば

1.文法→ふmふm(´・ー・`)
2.単語→よし、覚えたぞ(`・ω・´)
3.英文→おお、わかるわかる!(´∀`)
4.スラッシュ訳、日本語訳→ほらあたってた!オレ天才キタコレ(・∀・)

こっちのほうがいいと思われ。文法、単語を覚えてそれを演習という形。
今思えば数学の勉強はだいたいこれっしょ。
とけない問題を先に出して後で公式や解法のせてる数学の本なんて見たことないよ。

英頻とかは基本的に演習用だから、あとに文法の解説のせたりするのは納得だけど
AIOは一応作者的にはこれ一冊で学習しようって本でしょ?だったら後に文法や単語載せるのは疑問だな。

ちなみにここで大西って名前出すと反感買われるかもしれんが、
大西の教え方はまず文法、次に例文、最後に(一応みたいな感じで)日本語訳。
感覚による英文法だけでなく、この方法をとってるところも英語嫌いなやつの心をつかんだポイントになってるんじゃないかな。
631名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:55:07
>>622
では。初学者AIOの1つ効果的な方法を。

文法は仕方ない。フォレストなどを精読してある程度見に着ける(最悪場合は、辞書として使う)
単語は、まず見出し語だけをカードなどに書き写して単語だけ。先に覚えてしまう。

そうすれば、かなり早く回せるようになるはず。

文法がまだ中途半端なら最初にAIOの文の構造だけ、
ざっと一周して見るのもいいかもね。
632名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 01:59:25
>631
>文法は仕方ない。
>単語は、まず見出し語だけをカードなどに書き写して単語だけ。

結局分野ごとにわける結果になってしまうのは皮肉なことだなぁ
633名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 02:07:15
>>629
確かに、そうかも。
それに加えてAIOは長文読解独特の話の流れから次の文を推測するみたいな力がつかない。
復習できる分野も限られてるな。文法事項の確認+一通りの単語にふれる(用法は別として)になっちまうのか。

高山は今のままの例文でもGJだと思うが、さらに長文にする、単語の用法を増やす
ができたらよいというわけですね。はい、無茶な話ですね。ごめんなさい。
634名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 02:11:46
AIOは英語の授業のように、全体を一気に回すのでなくて
1学期中間期末。2学期・・3学期・・・と分けて回すしかない
その代わり身につけたら、それなりに力がつく

復習は速読・速聴あたりで・・・
635名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 02:21:32
>>633
>それに加えてAIOは長文読解独特の話の流れから次の文を推測するみたいな力がつかない。
>復習できる分野も限られてるな。文法事項の確認+一通りの単語にふれる(用法は別として)になっちまうのか。
>高山は今のままの例文でもGJだと思うが、さらに長文にする、単語の用法を増やす
>ができたらよいというわけですね。はい、無茶な話ですね。ごめんなさい。

いやいやいい事言ってるよ。著者も同じこと考えているはず。
だから続編に多読教材(仮名English Readerだっけ?)を作ろうとしてるんだと思う。
636名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 02:28:09
学習プランが提示されてるし、その通りにやればいいと思うよ。
一日7例文、110日で4周分回せるんだし。
提示されてる通りにやれば初学者でも大丈夫さ。
637名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 02:30:43
>>636
あせらずにやれば復習としてでなくても十分使えるってことですかね
638名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 02:38:37
>637
636ではないがもちろん使える。
今の流れは>>622辺りの意見が発端だろう。
40日でやろうとするのはきついという話じゃないのか。
まあ、それが提示されたプランなんだろうけど。
639名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 02:51:25
>>630
自分で順番変えればいいだろ。
って簡単に言えるけど、つい上から読んでしまうものだからな。
とりあえず先に単語等を覚えてっていうほうが早く進められるのは多くの人が認めている事実。
640名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 07:32:34
gj
641名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 07:48:37
>>575
ExtraはナチュラルスピードはMP3しか入ってないから、
音質のいい音ということでは、2ndのCDも大切にしてます。
642名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 08:41:11
なるほど
AIOについてくるスピードが速すぎなのでExtra買おうかと思ってたけど

Extraのスローを1例分ずつリピートさせて聞きたい場合は
1例分ずつ切り取って使うとかしないとだめなのか
643名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 08:58:17
AIOの前にForestて・・・
恐ろしく時間かかるぞ
644名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 09:08:02
Forest程度なんてたいした量じゃないじゃん
Forest程度で時間かかるなんていってたらいつまで立っても上達しなぞ
645名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 09:15:30
AIOの文法解説見ながら文法を覚えるっていうのは説明不十分だし難しい
AIOは中級者対象なんで、どうしても受験レベルの文法の網羅性があるだろう
ちゃんと理解するためには別に受験レベルの文法書が新たに必要になる
AIO同時並行的に進めようが別々にやろうが
結局は受験レベルの文法書を一冊やるぐらいの時間+AIOの時間が掛かる
半分ぐらいしか意味が分からず、単純に例文を暗記していくなら別だが


646名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 09:39:38
AIOって、
一応は文法書のように体系的なインデックスになっているが、
例文が結構長くいだけあって、その中に、
色々な覚えてなくてはいけない文法的な要素が、
詳しい説明もなく、最初から いきなりずっしりと入り込んでいるからな。。。

普通の文法書の例文だと極力短く工夫されてて、
覚えなくてはいけない、文法項目が1つぐらいしかないけど。
他の要素があったとしても中学英語ぐらい卒業してれば、たいした問題でないし。
前のほうから、順番に学習していけば問題ないレベル。
しかし、AIOでは前のほうで上げたように、そうはいかない。

だから、どうしても、このスレ的には、AIOやる前に中学レベルでは難しい、
ある程度の文法力つけてからやったほうがいい、復習として使うのがベスト
とよく言われてる所以。
647名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 09:57:52
中学レベルの文法で、
覚える単語集あればいいのになw
速読・速聴でも、
DUOみたいなのでもいいから
残念ながら単語も受験レベルとなると
文法もレベルアップしちゃうんだなw
648名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 10:25:25
>>451を見ると明らかに受験レベルの文法力が、
あるのが前提で作られた本だよな・・・
受験レベルの文法力がないと、あの複雑な?
例文を簡易な解説だけで理解出来るわけねえもんな・・・

文の構造と語句の修飾関係を正確に
把握できる読解力ってなんだよって感じだよなw

649名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 11:32:35
>>文の構造と語句の修飾関係を正確に
把握できる読解力ってなんだよって感じだよなw

AIOの場合はキーセンテンスの和訳が2段階になってて意訳に行く前に
スラッシュ訳があって文節ごとの訳が確かめられるから文の構造と語句
の修飾関係は把握しやすいと思うよ。
650名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 11:47:42
確かにスラッシュだけは、分かりやすいけど早くも時制のところで意味不明なところが2つも出てきた。。。
651名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 11:52:51
どこ?
652名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 11:58:06
さりげなく書いちゃいなさいよ。
653名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:02:19
じゃ、お言葉に甘えて。。。
654名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:05:41
1.9項目目のbut has now come to terms withとあるけどButのあとに主語が抜けているけど
  これって前の文と主語が同じだから省略されていると考えていいのかな。。

2.15項目目のinherited his entire estateの部分も主語がなくて動詞から始まっているのが分からなかった。。。
655名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:14:10
>>654訂正

2.の部分は、主語、述部の文の流れのところに
句が挿入されたと考えていいのかな?

Daniel,<句が挿入>inherited his entire estate
656名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:26:48
>>654
>1.
主語のHeに二つの述語動詞がついている形。
等位接続詞のandでつないでる。わりとよくある形だよ。
等位接続詞さえあれば一つの主語にいくらでも継ぎ足せる。
省略と言えなくもないけどそんなこと考えもしなかったよ。
どうなんだろう?

>2.heがあるでしょ?これがそこにつながってる。
ちなみはhis〜heirの部分は同格といってheを言い換えたもの。それが割り込んでるんで
コンマで区切ってる(区切らない場合もある)


657名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:32:09
エクストラとか問題集とかだすなら
オールインワンなんてえらそうな名前はやめてほしい。
658名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:35:34
>>656
なるほどー。これですっきりしますた。
ありがとうございました。
659656:2006/04/07(金) 12:36:46
>>654
ごめんなさい。heなんてないね。
Danielでした。
660656:2006/04/07(金) 12:40:12
あーしかも
>等位接続詞のandでつないでる

andなんてどこにもないし・・・動詞をつないでるのはbutですよね。
すみませんでした
661名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:40:51
>>659
いえいえ。ありがとうございました。
662名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:51:35
>>657
”問題集”ってALL IN ONE EXERCISEのこと?
別にALL IN ONEもってなくても使えるよ。
単なる総合問題集ってことでしょ?
663名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:52:52
654にAIOはまだ早いんじゃね・・・
先が思いやられるぜ
664名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:59:59
>>662
657の言いたいことはそういうことじゃないだろ
665名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 14:32:58
>>662
オールインワンwithoutエクストラズ&エキササイズってことじゃないの。
つまり実質上はオールインワンではない。
666名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 14:37:21
まーなー
中級者をめざす人のためのって限定すればなんとか・・・無理か?
EXERCISEはtoeic900クラスの文法力教材でエクストラズは学習環境補助教材
だから極端に言えばなくてもなんとかなるしさ。
667 :2006/04/07(金) 17:56:14
AIOの例文は良いが、単語がやっぱり負担になるよな
他の例文集(700選やゆうそうの540)に負けない網羅性と、
例文集に比較して解説が詳しいんだから、単語は平易にした例文集にすれば十分売れるのにな
まぁそれだとただの文法書だけど、暗誦例文にもなる。

単語は別で覚えた方が絶対早い、これは断言できる。
668名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 18:12:20
例文集としてAIO使うなら

他の例文集で覚えた方が絶対早い、これは断言できる。
669名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 18:18:02
>>667
フォレストの例文覚えたほうが詳しい解説と少ない労力で覚えられる。
どれか特化させて重視すると必ず別個で専用にやるのにはどうしても劣る。
670名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 18:22:56
まあ、逆に単語だけ重視すると文法のほうがおろそかになるし・・
見方によれば、どの方法も一長一短があるからさ
自分にあった方法選べばいいよ

一日7例分こなせば110日で4周出来るので個人的には
十分今のスピードで満足しているが
671 :2006/04/07(金) 18:47:50
110日だと7X110=770で、1周強じゃないの?
672名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 19:08:58
フォレストの例文かぁ。。。やってみたけど面白くないんだよねw
それに解説もごちゃごちゃしててすごく疲れる。
673名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 20:00:06
構文集で面白いの見たことない。
674名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 20:00:09
AIOの例文の頭についてる見出しを全部集めた一覧(目次)があると、
文法の全体像を鳥瞰できて便利なんだけどな・・・
つけて欲しかったよ、出版社さん。。
675名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 20:47:09
うーむ。このスレ読んでたら単語カードをつかって覚えてしまったほうがいいのかどうかと、
気持ちが揺らいできた・・・。最初は、AIOでやろうと思ってたけど。
676名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 21:29:22
>>675
少なくとも単語カード使うんならPSS使ったほうがよい。
677名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 21:33:20
3rdも買ったが、結局2ndの方が使い易いな俺は
678名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 21:39:19
単語王最強
679名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 22:42:57
みなさんは単語帳などで暗記をしてる時に、
答えが解らなくて「え〜っとなんだったっけ…」と
一生懸命考えるのは何分ぐらいですか?
私は10秒ほど考えてわからなかったらもうすぐに
答を見てしまうのですが
680名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 22:51:00
>>675
エビングハウス曲線(経過時間での忘却率グラフ)を参考にしてる
681名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 22:54:04
忘却にも再認識可能と完全な忘却で全く異なるかならあ
682名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 23:34:24
単語にいちいち気を取られてしまうから、単語カードで!
ってなら普通の単語集のほうが覚えやすいわけでねぇ
いちいちカードにするのもなぁ

683名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 23:35:36
>>682
単語王ならカードが売っているからバラすだけでOK。
大学受験レベルの網羅性は抜群。
684名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 01:22:25
単語王使うならPSSっしょ。
カードはずす時間食わないし。
685名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 01:23:21
なんで、このスレは脱線が多いのだろう?
686名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 01:36:41
いつでもどこでも単語王には適わない
687名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 01:40:18
PSSなら単語王でしょ。どこでも持ち歩けるし。
ベットの上でもどこでも気楽にやれる。
688名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 08:50:15
単語カードを使った覚え方なんて絶対におすすめできないよ
素直にAIOやれ
689名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 08:54:43
>>671
AIOの冒頭にあるHowToUseを読んでごらん
690名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 08:57:33
>>685
前スレはフォレストの工作員潜入で
んで今スレは単語王の工作員潜入かよ
691名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 09:06:47
初学者はAIOをやるまえに薄い文法書を一冊でもやっておいたほうがいいかもな
5つの文型の説明から始まってるけど例文は中級者向けなんだよ
文の繋がりがわからないうちは暗記どころか理解するのも無理な話
一つの例文で30分ぐらいにらめっこするような状況がおこるようじゃ40日で終わらすなんて絶対に不可能
つーかもともと初学者には向いてないんだな、このテキスト
HPにも中級者用って書いてあったし
692名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 09:16:17
2ヶ月でチャプ23まできました。
あくまで1週目は語彙習得専念に使用している英語初学者です。
今後はラジオ語学基礎2辺りと平行でやる予定です。
AIOは2週目から文法を探っていきます。
不思議と続いています。合っているかも。
693名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 11:30:44
ジュニアはまだ出ないの?
4月なんですけれども。
694名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 12:01:02
英語が中1レベル以下の新浪人に
英文法のトリセツ→ALL IN ONE→単語王→速読英熟語
の順でやれといってみた。
どこまで伸びるか人体実験中なので成果が出たら報告しにくるわ。
day51, 351-357, 344-350, 295-301, 197-203,
day52, 358-364, 351-357, 302-308, 204-210,
day53, 365-371, 358-364, 309-315, 211-217,
day54, 372-378, 365-371, 316-322, 218-224,
day55, 379-385, 372-378, 323-329, 225-231,
day56, 386-392, 379-385, 330-336, 232-238,
day57, 393-399, 386-392, 337-343, 239-245,
day58, 400-406, 393-399, 344-350, 246-252,
day59, 407-413, 400-406, 351-357, 253-259,
day60, 414-419, 407-413, 358-364, 260-266,
day61, , 414-419, 365-371, 267-273,
day62, , , 372-378, 274-280, 1-14
day63, , , 379-385, 281-287, 15-28
day64, , , 386-392, 288-294, 29-42
day65, , , 393-399, 295-301, 43-56
day66, , , 400-406, 302-308, 57-70
day67, , , 407-413, 309-315, 71-84
day68, , , 414-419, 316-322, 85-98
day69, , , , 323-329, 99-112
day70, , , , 330-336, 113-126
day71, , , , 337-343, 127-140
day72, , , , 344-350, 141-154
day73, , , , 351-357, 155-168
day74, , , , 358-364, 169-182
day75, , , , 365-371, 183-196
day76, , , , 372-378, 197-210
day77, , , , 379-385, 211-224
day78, , , , 386-392, 225-238
day79, , , , 393-399, 239-252
day80, , , , 400-406, 253-266
day81, , , , 407-413, 267-280
day82, , , , 414-419, 281-294
day83, , , , , 295-308
day84, , , , , 309-322
day85, , , , , 323-336
day86, , , , , 337-350
day87, , , , , 351-364
day88, , , , , 365-378
day89, , , , , 379-392
day90, , , , , 393-406
day91, , , , , 407-419
697名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 14:24:52
>>694
その浪人生の志望校はどこなの?
698名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 16:20:11
PSSって単語を自分で打ち込むか、
もともと入ってるやつかでしょ?

うーん、単語王やAIOの内容でやりたいって人は結局自分で作らなきゃあならんよ
699名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 19:00:26
過去にでたSFWを使った例文暗記がよさげか
700名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 01:06:07
正直言って中学レベルの英語力しかないのに、all in oneをやるのは
結構キツイね。見ることの大半が新しいことだよね、文法にしろ、単語や
熟語など。何とかそれでも、半分までは到達したけれどね。
解説に関しては、むしろ、必要最低限に書いてあるだけなので
自分としてはとても理解しやすかったり。
さすがに、本気で勉強しようと思わない人は
この手の本には嫌気がさすのだろうな、、と個人的には思います。
701:2006/04/09(日) 01:30:46
俺は文法得意だから、あんだけ簡潔な解説(2nd)の方がむしろ要点がはっきりしていて良い
ただ、単語は激苦手だから、例文進むのに嫌気が差す

こんな俺には向いてないと思い、普通の単語集へ
702名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 07:24:01
Listening_tips.pdfはカタカナ発音か・・おしい・・
703名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 07:56:55
>>700
ミルコとの大半が新しいことだからやる意味があるんじゃないの。
おれにとってAIOはむしろわかりやすい、新鮮でモチベーションが上がってる。
2chでAIOのことを知って買ってみたんだけど
今まで生きていて初めてフィーリングが合うテキストに巡り会えた希ガス。
704名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 08:27:41
>>432で抜き出したテキストファイルで、発音や前書きなどの余計なのうまく削れないかな・・・
705名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 21:10:21
>>73
ミルコとの・・
でミルコ→赤白模様のスパッツ→赤白模様→2nd
って連想して意味がわからなかったのはオレだけですかそうですか
706 :2006/04/10(月) 04:59:57
>>701
文法が得意って羨ましい限りですよ。
ベースがあるって事は、スゴイ強みだと思う。
後は単語やら熟語やらを着実に覚えていければ良いですよね。

>>703
俺もこの教材と出逢ってよかったと思ってたりして。
実は英語って今まではフィーリングでしか理解できなかったのだけれども
何となくではなく、確実に分かるようになってきたりした、
それというのも如何に文法が必要なものだったか。
ということに気づけたことだと思う。
実は既に大学を出ていて、今度は大学院を目指している事もあり
英語は必須科目なので、今年から本気で勉強し始めたわけです。
いや〜もっと若いうちにこのような教材に出逢いたかったと思ったりもしています。

707名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 05:26:38
この中で大学受験で福井のやり方参考にした人いると思うんだけど
彼の英語のフローチャート覚えてる人いる?
708名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 05:49:51
例文見ながらだと意味が思い出せるけど
単語単体もしくは、全然違う英文だと意味が思い出せない・・・
709名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 05:50:38
AIOの例文見ながらだと意味が思い出せるけど
単語単体もしくは、全然違う英文だと意味が思い出せない・・・
710名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 06:03:59
翌日の復習している人で、その時に前日の覚えてるかのチェックはしてますか?
それともチェックなどせずに音読や書き取りして復習していますか?
711名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 06:52:09
>>708
赤色シートでWords,Phrases&Patternsの英語隠してテストすればいいんよ。
そしたら文脈を離れ単語とか熟語単体で意味が思い出せるようになるわな。
712名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 07:10:58
日→英で赤シートで隠して覚えると
英→日のほうも自然と覚えられるようになるのかな?
日本語のほうは隠せないよね
713名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 07:16:41
しかし、一日7例文もやれないな・・・90分で2例文ぐらいだ・・・
それでも発音や綴りが覚えきれない・・・
714名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 07:26:54
AIOJr出そうにないな。。。
715708:2006/04/10(月) 08:50:25
>>712
日→英が最終目標やろ。
日→英できれば当然,英→日もできる。
その逆は必ずしも当てはまらんがな。
716 :2006/04/10(月) 08:56:33
日→英って単語に関しては、無理だろ
完全対応してないんだから
英→日ならニュアンスでわかるけど
717名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 09:00:16
AIOで出てくる単語をランダムに出題してくれるようなソフトあればいいね
718名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 09:12:04
何週も回してたら自然に覚えるよ。
2ちゃんには短期暗記自慢が多いからそっちに近づこうと意識してしまうのはわかるが
丁寧に理解しながらゆっくりやることのほうが大事。
719名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 09:47:29
みんなリス対策はなんかやってる?
720名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 11:55:26
リスニングですか
速度速めて聞く
その時に英文は見ない
頭の中で英文を視覚化する
721名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 17:04:53
ニブンノゴうれねーな
722名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 17:05:51
ゴメ
誤爆
723名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 19:05:48
>>714
ALL IN ONE Jr

(発売の詳細は2006年
4月17日にお知らせします)
724名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 19:18:39
(`・ω・´)ノ723はネタ
725名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 19:20:53
ネタじゃないじゃん
726名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 19:26:02
ますますALLの意味が不明になるな
727名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 19:27:27
第3版ぐらいでないと誤植の嵐だろうな・・・
728名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 19:43:59
>>727
第3版・誤植情報!

p50,最下段例文

Please do not leave the door unclocked when you go out.
unclocked ×
unlocked ○
729名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 19:49:50
>>592
GJ
730名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 21:16:48
また誤植かよ。リンケージは何やってんだ?校正担当者はクビだな!
731名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 22:01:52
ALL IN ONE Jr
英語中級者になるために必要な基礎力を総合的に身につけるためのテキスト。
中学3年間で習う単語・熟語と高校初級の文法を200頁のレッスンで全て習得できる合理性が特徴。
【リスニングCD付き、初版特典として誤植満載!?】

http://allinone-english.com/future.html
732名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 22:23:26
確かに2chの暗記自慢聞くとあせるなw
まあ、年が年だけに昔のような暗記力はない・・・orz
733名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 22:45:01
エクササイズやらエクストラスやらジュニアやら
何がALL IN ONEだ
734名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 23:07:31
>>731
そんなの出すくらいなら、既存のAIOの文法の説明に【中】(中学レベル)、【高】(高校レベル)
の表示をしてくれれば良いのに。そうすれば、勉強しやすいのだが。
735名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 23:15:56
>>732
まあ…暗記自慢は半分はネタだと思う。
あせることはないでしょ。
地道に頑張りませう。
736名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 23:28:56
>733
すごい落胆ぶりだがそんなに期待してたのか・・・?
だからよ、allっていっても初級者から上級者までこれ一冊でOKって意味じゃなくて
(そんな教材あるわけなさそうだよな)

allはただ語彙と読解と文法のことで、それが一度に学べるって
意味でall in oneなだけじゃないの?

初級者の      語彙と読解と文法→start up
中級者をめざすの  略       →jr
上級者をめざす人の 略       →3rd

まあさすがにエクササイズや誤植はフォローできんな。
特に誤植はクソだ!
737名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 02:51:16
>>592が真理 
738名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 03:09:47
文法はともかく、
単熟語・読解は分割しない方がイイヨウナ
739名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 05:07:41

単語は
意味だけ→フレーズ→例文→長文
とさまざまなタイプがあるが、AIOは例文なのに不自然に長い。
長文というには短い。

読解の要素が入っているという前提がまず崩れとる気がする。

>738が言いたいのが
読解というよりも、例文の形で覚えたほうがいいというなら
DUOか普通に1単語につき1例文の本の方がいいかもしれんね。

AIOの場合
語彙を覚えるには、いちいち文法が絡んできてうっとおしいんだよな。
40日もかけて1周してたら単語抜けていくよ。
それなら単語帳買ってきて、回すほうが早い気がする。
単語はのんびりやるよりも集中的に詰め込んだほうが効果があったような気がする。
そういう意味では、上で誰かが書いてたカードにするってのは合理的だな。
でも、カード型の単語集って売ってるからな・・・。
わざわざAIOのをシコシコカードにするのもむなしい。
740名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 05:20:31
つか、AIOは総まとめかつ読解教材にしたほうがいいと思うな。
俺も>>592のように困難は分割したほうがいいと思うんで。

今のままだと、文法も単語もある程度知ってる人が対象。
そうじゃなくて、
1.もっと簡単な例文でていねいな文法解説+暗誦例文
2.覚えやすい単語熟語集
3.現AIOのような単語熟語と文法をからめて、1と2で学習したことをリンクさせる教材

にしてほしい。
ただし、今419項目あるわけだが、
1は1項目ごとに短文を解説
3は6〜8項目くらいをひとつの単位にして、長文で学ぶ。(これを作れたらまさに奇跡だけど)
学習してきたことに実践の場があれば非常にいい教材だと思うんだよね。
文法はエクササイズで、って感じで。

妄想スマソ
741名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 06:19:30
>AIOは総まとめかつ読解教材

だったら速読速聴・英単語Basic/Coreのほうが断然いい
742名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 06:25:41
まあ、一冊を40日でまわすのを前提にしてない本だから。。。

一冊終わらずに短い単位(奨励は一日7例文)で単位って
その単位ごとに回して最短110日で4周回すの前提だから。。
人によってはもっと回してもいいし。細かく回せば単語も忘れずに済む。

一冊を何度も回したいなら、やっぱりDUOだな。。。
743名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 06:28:03
まあ、一冊を40日でまわすのを前提にしてない本だから。。。

短い単位(奨励は一日7例文)で区切り
その単位ごとに回して最短110日で4周回すの前提だから。。
人によってはもっと回してもいいし。細かく回せば単語も忘れずに済む。

一冊を何度も回したいなら、やっぱりDUOだな。。。
744名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 06:56:05
AIOは、700選のような構文集+単語集みたいなものだからな

DUOもやって、700選もやると考えるとDUOのほうも厳しいと思うな
700選やっているうちにDUOのほうが忘れてしまう
なので、700選やりつつ覚えたDUOもたまに復習しないといけないからな
700選先にやってもしかり
745名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 07:10:42
エビングハウス曲線(経過時間での忘却率グラフ)を
きちんと守ってれば(もしくは自分に合うようにカスタマイズして)
何周しなくてはとか考えなくてもおk
746名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 07:33:28
オレは今のままのAIOで十分いいと思うな

未習の単語とか文法が多くて使いづらいとかいう奴は
一段階下のJrから始めればいいだけのことだろ?

747名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 07:41:57
JrでDUOや単語王な
748名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 07:45:31
エビングハウス曲線の通りやってれば
なんら問題ない
749名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 09:24:28
その誤植満載のJrはいつになったら出るのだ
750名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 12:02:38
ちょっと英語から離れてたけど
まあ高校程度のものならやったんだけどね
っていうような人に向いてると思う。
一回じっくりやったら後はさらっと復習しながら
他の長文なんかの教材に手を出せば良いさ。
751名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 15:37:09
まあ社会人向けで中学レベルのものが増えてきたのは良いことだと思う
自分はくもんの参考書からやり直したけどやっぱりやってる間は微妙な気分だったし・・・
752 :2006/04/11(火) 18:09:36
>>741
速読速聴って文法事項を網羅してたっけ?
753名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 18:23:25
密林より

・暗記するに値する自然な例文。著者とネイティブ二人によるトリプル
 チェックしており正確。

あんだけ修飾語句がべたべたと貼り付けられている文章が自然なのか?
754名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 22:50:46
>>753
不自然さがどの程度か?と言う問題じゃないか。
人によってはあのくらいの修飾語があっても「まぁ普通」だったりすると言う範囲で。

755名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 22:59:42
英文印刷して、動詞、名詞、形容詞など品詞ごとに色分けしたり
動詞、目的語、補語なども印つけたりとテキストとして使うといい感じ
756名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 02:57:53
福井のフローチャート覚えてる人いない?

その1基礎単語→基礎文法→構文→熟語

その2精読→長文読解→リスニング

とかこんな感じのやつだったと思うんだけど。。
757名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 04:36:17
付属CDで文章129の音声(トラック19の3)を聞くと途中で金属音(反響音?)が聞こえる
monarch の n のあたり
758名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 12:01:21
CDの男のほうの喋るスピードがたまにすごく速くなる
女のほうは実に聞き取りやすいのに
わざとなのかな
759名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 12:31:12
スロースピードのCD買えってことですよ
760名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 14:51:29
>>758
CNNとかと比べるとはるかに聞き取りやすいと思うけど
758が言ってる速いのって例えば何番とか?
761名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 21:19:58
エクストラスもヨロシクね!てこと
762名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 22:30:39
CNNと比べることが間違ってるだろ
リスニング初心者レベルだろうからな
763名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:50:42
スロースピードでやっとだから一生無理かもしんね・・・
764名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 02:45:55
765名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 08:44:25
DUOのスピードはとろめだからそっちから始めれば
766名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 08:50:31
>>765
AIOのエクストラスよりゆっくりなのか?
767名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 11:05:06
>>765
同じくらい。
でもDUOのほうが感情がこもってておもしろみはある。
768名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 11:41:29
>>767
サンクス!
う〜む。とりあえずAIO+エクストラスから始めてみるか。
文法+読解 MP3各例文分割 は捨てがたしだしな
769名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 00:03:31
>768
おいあんた!
あんたが懸念してるのはリスニングのスピードについていけないという
点だけかい?

もしよかったら今現在のレベルを教えてくれないか?
770名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 00:26:31
>768
ああ やっぱいいや。
少し提案があったんだが
リスニング自体には有効じゃないし。

まぁがんばってくれ
771名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 00:44:18
>768
スローはリスニングのためじゃなくて速読用だよ。
リスニングはあくまでナチュラルでやるべきだ。できればシャドーイングも。
ただナチュラルはそのままシャドーイングしよとしても口がついていかない
からエクストラずに載っているカタカナ発音をひたすら真似ながらやるといい。
何度も繰り返すとネイティブぽくしゃべれて嬉しい。
772名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 03:11:35
カタカナ発音でやって本当にいいのかな
773名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 03:18:29
まずはネイティブの発音をたくさん聴くのがよろしいかと
774名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 22:33:02
>>772
単語をカタカナで発音するのはいけないだろうけど
音の省略とか崩した音をカタカナ発音でコツをつかんでおいて
それから徐々にネイティブの音に近づけていくやり方は日本人向き
だと思うよ。
775名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 22:37:46
出切れば発音記号と一緒に載せて欲しかったよなぁ・・
776名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 04:09:52
発音は英語耳をつかって勉強した
カタカナで定着させちゃうとあとあと矯正するのに時間がかかるかもよ
でも才能ある人は発音の勉強なんてしなくても聞き取れちゃうのかもね
777名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 05:22:37
年取ったら一日2,3例文がやっとだ
7例文とか進めると、とてもじゃないが翌日、一週間後とか忘れてる・・・
778名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 06:12:35
忘却曲線のとおりテストやって、2日、1週間は通ったとして、2週間後に
見事忘れていたら、また最初から2日、1週間、2週間とテストしていったほうがいいのかな?
779名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 06:20:57
例文としての意味は簡単に思い出せるけど、
単語単体や熟語だと全然思い出せないなぁ。。
PSSとか単語は、やっぱり別でやったほうがいいのかな。
780名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 06:22:05
>>779
PSSとか単語は、やっぱり別でやったほうがいいのかな。

PSSなどを使って、単語は別でやったほうがいいのかな。
に訂正
781名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 07:43:28
俺なんてページで覚えてるから見出し語の部分の単語を赤シートで隠しても
すらすら出てくるには出てくるのだが、他の参考書になって全然違う文脈で
突然出てくるとまったく思いだせんw。単語帳で覚えたほうがいいかもなw
782名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 17:41:38
ALL IN ONE Re-Start (5月中旬から6月初旬に発売します)

英語をもう一度基本からきちんとやり直したい大人のための再入門書。
英語の基礎(2000語レベルの単語・熟語と基本文法,TOEIC,英検,センター試験の出題ポイント,
ならびにリスニング能力)をオールインワン方式で効率よく身につけることができます。
例文はシンプルで基本的ですが,内容の知的レベルは大人向き。
暗記するとそのまま英語のコミュニケーションで使うことができます。
また,中学の教科書で習う語いと高校2年程度までの文法をほぼ全て網羅し,
やさしく丁寧な解説をしていますので,大学受験の準備を始める高校1〜2年生の利用にも適しています。
実用性の高い口語表現が豊富に盛り込まれているため,英会話学校の暗唱教材としても自信をもってお勧めできます。
http://allinone-english.com/future.html
783名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 19:24:48
名前変わったのか
784名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 20:26:49
2冊を併せてRe-Startにしたのか
785名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 20:48:44
上級向けだすのか。
ちょと欲しいな。
786名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 23:01:42
>>782
暗唱するならこっちのほうがよさげだね。無印AIOは詰め込みすぎな感がある。
787名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 23:16:44
またまた誤植の嵐で大混乱だwww
788名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 23:33:06
>786
たとえは極端だけど無印AIOは伊藤で言う解釈教室。
だからこれはもともと暗唱用にはつくられてない。

その代わりに700選と英頻が合わさったような作りになってるのが
エクササイズの方。実はsection1の文法問題が暗唱用例文になっていて
579文で文法は倒置まで網羅。
語数は平均11語で覚えやすく、文はそのまま実用に耐える自然さ。
AIOが難しく感じる人はまずこれを覚えてから取り組むと効率がよくなります。
とエクササイズにはっきり書いてあるのだが肝心のエクササイズ本体があまり売れてないため
それを知る人はあまりいない。

実は768にエクササイズを勧めようかと思ったが768の苦手なのはリスニングのようだったので
やめた。

まあ暗唱用に使うためには別売りの小冊子とCDを買う必要があるが・・・。
¥600そこそこだから買ってもいいかと思わせる金額だがメンドクサイと言えばそれまでだ。

789名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 23:42:40
伊藤で言われてもわからんな
790名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 23:45:39
>789
すまねえ。。。
俺参考書とか詳しくないんだ・・・。
ひょっとして例えになってないかもしれん
791名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 00:22:58
高校2年程度までの文法ってのが何処までを含んでるのかよくわからんな。
高校の英語学習の為の基礎文法は文型、品詞から特殊構文まで全部含んでるが、
入試の文法問題を解くための細かい文法知識は入ってませんってことかな?
792名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 00:28:47
参考書で言うと文法網羅性は

無印AIOはフォレスト
Re-Startはハーベスト

参考書が分からなかったらスルーしてくれ・・ 
793名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 08:54:37
AIOの文法が高2程度だったのにどう違うんだろうか?
単語はAIOよりも基礎的な単語らしいが、
重複が少ないとすれば超初心者向けになるんだろうな
794名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 08:59:55
どれぐらいの長さで、例分数があるかが問題だな
無印と同じ感じだったら復習向きになるからなぁ
795名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 09:33:24
AIOで事が足りる人には必要のない教材っぽいな
796名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 09:34:39
まぁ、今回は見送りで次の長文用のをじっくり待つさ。
たしか、3rdの裏表紙には10月発売だったよね。
797名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 10:10:37
前置詞を詳しく解説されたの発売さてるんだっけ?
HPには見当たらなかったけど
798名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 10:49:24
>>797
『30語超発想英会話』のこと?
だったらもう発売されてるけど。
799名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 11:07:02
30語超発想英会話って買った人いるかな
どんな感じなんだろ。本屋になかった
800名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 11:11:26
例文をサ、なんつーかサ、
例えば5例文くらいは同じシチュエーション、人物で
ワンセットにしてくれるとサ、やりやすいんだけどな。

リスタートには間に合わないな、この意見・・・
801名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 12:55:44
>>799
教科書サイズで厚みが1 cm前後。

ひとつの前置詞あたり数個の例文と絵で各前置詞の
原義イメージと拡張イメージがつかみ易いように
つくってある感じ。超かどうかはともかく、個人的にはそれなりに面白かった。
802名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 20:02:36
>>801
あんがと。絵でもイメージできるようになってるんだ。
803名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 20:37:56
ロス典子の朴理?
804名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 22:49:15
30語超発想英会話ってネットでしか手に入らなさそう
立ち読みして、サラっと見てみたいな
805名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 03:29:08
ひょっとして30語超発想英会話も誤植の嵐なのかな
806名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 18:39:34
>>804
先月あたり、ジュンク堂で見たよ。
807名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 19:12:19
エクササイズって文法項目別のページはさほど分厚くないけど網羅性は十分なのかな?
808名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 23:15:10
>807
俺もってるよ。
何か聞きたいことある?
網羅性がどうとか俺にはわからんけど何々のどういう項目が
載ってるかどうか

とか何か気になることあったら調べてあげられるよ。
809名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 23:44:07
やったー誤植発見したぞ!
俺のはAll in one (第3版)
2005年10月7日発行のやつで

84ページのコラム

×...last autumn and at present...(例文2)
○...last autumn and at present...(例文3)

わーい
810ながいけいこです無事マンツーが取り放題:2006/04/20(木) 23:45:23
木曜だからチャレンジおばさん来るかなー、って思ったけど来ませんでした。よかったよかった。L4の生徒さんも来なかったので、無事マンツーでした。

みんな私のためにレッスンあけているんだ、しかも4人コウでマンツー
811名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 23:48:06
ALL IN ONE (3rd Edition)の誤植情報のまとめ。合計4点

>>331
>>577
>>728
>>809

を次スレへのテンプレ入れに希望
812名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 13:23:32
例文みたり、そのページの単語単体の並びみると思い出せるけど
全然違う書籍などで突然1つだけ出てくると思い出せないのが多い
4周まわしただけだとダメだなぁ・・・。
PSS使ったほうが良かったりして。でも問題集ないしなぁ。
例文暗記するぐらいでないとダメかな
813名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 13:43:40
>>809
どこが違うの・・・¥?
814名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 14:08:20
>>813
最初は俺も悩んだw

×...last autumn and at present...(例文2)
                       ↑

○...last autumn and at present...(例文3)
                       ↑
815名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 14:19:04
3rd Editionも4つか・・・
816名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 14:26:49
ALL IN ONE (3rd Edition)の誤植情報。

p.410の上。"CDマーク+50(6)"が印刷されていません。
817名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 14:27:20
>>808
ありがとうございます
私も一応持ってるんですけど、他の問題集と比べてどうなのかなと・・・
エクササイズをやったら、文法問題対策は試験別に演習すれば大丈夫なのかな?
818名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 14:29:59
誤植マジ勘弁。
819名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 14:33:53
>>812
単語を見てAIOの例文が思い出せるようになればよさそうです。
私はまだまだです。
820名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 14:37:18
>>814
thx!
821名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 19:45:31
>>817
試験対策で使うつもりなのかな?

内容の細かいところについては俺の知識が不十分なのでよくわからないから
単純に問題数で比較するとsection1で約700問で2まで含めると800問程度
だよね。

大学受験の代表的な文法・語法問題集だと大体1000〜1100問程度収録されてるのが
一般的だから文法の骨格はこの本でOKだとしてもやっぱりマニアックな語法問題なんか
は入ってないという予想はできるね。
822名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 05:37:06
AIO>Duo+ドラゴンイングリッシュ
823名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 06:32:51
>>822
理由は?
824822:2006/04/22(土) 08:23:57
間違えた。符号逆だ_| ̄|○

ドラゴンイングリッシュはいいよ。名前に騙されちゃいけない。
AIOみたく読解して文法確認してっていうより英作文型のほうが文法は身につく。
読解は文法があいまいでもなんとかなることは多い。それに対して英作文は文法がしっかり身についていないとできない。
たった100例文(難しい単語なし)で文法をしっかり身につけられる本が悪いわけない。

単語覚える分にはDUOがいい。AIOは1文が微妙に長いから覚えるのに疲れるし、DUOみたくおもしろい文、つながりのある文が少ない。
例文の総数だけで言えばAIOのほうが少なくて済むけど、疲労はDUO+ドラゴンのほうが少ないと思う。

文法と単語を419の文につめこんだのは凄いが、AIO式じゃ文法が身についてるか確認しずらい上に
単語を確認するにも妙に文が長くてストレスになる。
単語を確認しながら読解力つけたいなら速単やればいい。

よって「AIOツカエネ」の結論。
825名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:29:55
また、出た。
もはや、このスレの風物詩だなw
826名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:31:27
よく話題に出てくるけど
例文型って例文の中だと単語が出てくるけど
単体で出ると出てこないこと多いんだよな
よって、単語王お勧めする


速読速聴・英単語で最後復習すれば完璧
827名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:35:14
>AIOは1文が微妙に長いから覚えるのに疲れるし

いやAIOは覚えなくていいから・・・ちゃんと理解できれば
828名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:35:38
単語王は単語の抜け落ちをなくすために使うのがいい。
フラッシュカードあるしね。
829名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:37:41
DUOは例文暗記しなくてはならないが、
AIOは暗記する必要がない。

使い方は、速読速聴・英単語に近い。
もちろん暗記できればいいだろうが、
速読速聴・英単語も全部暗記するヤシも少ないだろ。

まあ、そういうことだ。
830名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:39:39
理解するのと使えるのとは別。
第一例文覚えなきゃ単語覚えられなくないか?
それとも復習用?それなら(ry
831名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:41:23
AIO3rdのコラム「例文の暗記について」より

本書の学習者から「例文は暗記したほうがいいですか?」という質問を
受けることがあります。
本書が対象としているのは中級レベルの学習者です。このレベルの学習者は、
英語力のベースを作るために、使用頻度の高い単語・熟語・構文・文法項目を
豊富に含む本書の例文を、すらすらと発音でき、瞬時に理解できるようにしておく
必要があります。しかし、それは必ずしも例文を暗記するということではありません。
中級レベルの学習者にとって最も大切なことは、文の構造と語句の修飾関係を正確に
把握できる読解力を身につけることです。
・・・・・以下省略。

参考にしてください。。
832名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:42:25
>>830
初心者なら素直にAIOの前に基礎力をつけることをお勧めする
833名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:43:31
>>830
むしろ例文のみに重視すると>>812みたいなことに・・
834名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:45:50
>>830
速読速聴・英単語でも、
わざわざ暗記しないだろ。
そういうこと。
835名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:47:23
AIO来る前に速読のBasic 2200やってたが暗記しなくても単語は覚えれたよ。


836名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:50:53
おkおk。暗記についてはオレがバカだった。
しかしその理論だと読解力はついても、英作文や文法問題を解く力は大してつかなそうだな。
837名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:50:54
例文の面白さならWordster essential 2300がいいよ
意外と隠れた名書籍。速読速聴Coreなんかよりはいい
838名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:53:22
>>836
DUOだけの場合も同じこといえるけどな
839名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:55:15
>>838
そりゃそうだ。DUOだけで文法、英作までカバーしようとするやつはいないだろ。
840名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:55:38
文法問題は別
英作文はまた別ものだからな
841名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:57:42
英作文はむしろフォレストのような簡単な例文覚えたほうがいいな
ドラゴンイングリッシュはくど過ぎる
842名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 08:58:47
ALL IN ONEといいつつ
文法問題は別売りだからw
843名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 09:57:27
AIOだけで十分使える文法力はついたよ。
英作文だってさ 日本語見てAIOの例文言えるようにすれば相当のLVLに
なると思わないか?

文法は文法問題集やらなきゃとか 作文は作文用の本じゃないと能率よく
ねとか ... そんなもんだろうか

英語見て文法正しく訳せて 日本語見て文法正しく英訳できるようにって
いうシンプルな方法で 文法も単語の使い方も全部身に付いてるってこと
でしょ?

AIOはそういう使い方をすればいい本じゃないのかな。
844名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 09:59:43
AIOはいきなり意訳でなくてワンクッションあるから日本語→英語にはいいよね
意訳だと単なる記憶を掘り起こすキッカケにしかならないけど
845843:2006/04/22(土) 10:15:09
>>844
そうだね。

でもぼくはむしろ英語→英語的日本語→自然な日本語にするプロセスが重要
だと思ってる。結局英語ができないLVLでは英語→自然な日本語のプロセス
でつまずくと思うんだ(自分がある程度そうだった。今も若干そうだが)

AIOの英語的日本語訳からはそのプロセスがよく伝わってくる。だから英文
読解教材としては最高のレベルにあると思う。

自分的にはAIOは英単語も身に付く読解教材という位置づけ。

参考書を活かすも殺すもそれをやる人間の意識の持ちようじゃないかな。
846名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 10:59:55
英語的日本語→自然な日本語

ってさ、AIOのようにまったく同じくならなくても
ある程度意味や内容があってればいいんだよね?
847名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 12:14:24
>>40
厨な質問ですまないが
in chorusの副詞句の後に
the joyful, lively songの
<形容詞joyful>,<形容詞joyful><名詞song>がなぜ来れるのかが分からない・・・
同格の形容詞が来る場合はカンマでつなぐのは分かるけど
chorusのthe joyfulが続いていくのかが分からない・・・
848名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 12:35:49
Kindergarten children were singing the song
幼稚園児たちは歌を歌っていた

Kindergarten children were singing the (joyful, lively) song
幼稚園児たちは (楽しく陽気な) 歌を歌っていた

Kindergarten children were singing (in chorus) the joyful, lively song
幼稚園児たちは (声をそろえて) 楽しく陽気な歌を歌っていた

Kindergarten children were singing in chorus the
joyful, lively song "I Wish You a Merry Christmas and a Happy New year."

複雑な文章はまず副詞句やら形容詞やらを抜かした状態で文を再構築すると
分かり易くなると思うのだが・・・
849名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 12:43:50
>>846
全く同じ訳にならなくてもいいと思います。だいたい意味があっていれば。
ただし,AIOの英語的な訳の意義は【英語の語順で処理すること】にある
と思うから【前から後に訳し取っていく】という手順だけは守った方が
いいと思います。
850名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 12:49:31
>>848
なるほど。ありがとうございます!。
singingは、the joyful, lively songの目的語だったんか
でカンマなしで動詞と目的語の間に、副詞句のin chorusが挿入されたってわけっすね・・・

自分にはまだ早いってことが分かった・・・
買う前にこのスレ除いてみてよかった。もう一度基礎から勉強してきます・・。
851名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 12:50:22
>>850訂正

singingは、the joyful, lively songの目的語だったんか
から
the joyful, lively songは、singingの目的語だったんか

852名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 13:01:53
へー。主部と述部の間に句の挿入があるってフォレストには書いてあったけど、
動詞と目的語の間にも句の挿入って可能なんだ。勉強になった。
853名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 14:14:17
みなさんは併用教材に何を使っていますか。
私は、
AIO(3rd)
システム英単語(駿台文庫)
DB3000(桐原書店)
毎日1分!英字新聞(メールマガジン)
NOVA illustrated English Dictionary
を使っています。
私のスペックは20年前に共通一次満点。その後20年間ほぼ放置。
854名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 14:17:12
>>852
この場合は目的語が長いからな。
普通にin chorusを後ろに置いてしまうと、動詞とそれを修飾する副詞が
離れすぎてしまって具合が悪いというわけだ。
855名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 14:23:57
>>854
ほー。そんな理由のときはそうなるんだ。
凄い勉強になったよ。ありがとうです。
でも、フォレストに載ってたっけかなぁ・・・。
結構AIOってレベル高いな。
856名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 14:54:41
この本って大学受験に使えますかね?
今までやってきたことの整理と復習に使おうと思うのですが。
また以前に購入して挫折したセカンドエディション(CDあり)があるのですがサードに買い換えた方がいいですか?
質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
857名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 15:13:56
うーん…使えんことはないだろうが、「整理と復習」ということで言うなら、
他にもそれに適した本は色々あるんじゃないか?
英頻とかシリウスとか。そっちは検討してみた?
858名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 15:19:37
AIOと単語の選定が似通っているDUOが
あれほど受験生に人気なのだから
少なくとも単語帳としては使えるでしょう
それ以外は保証できない。

あとセカンドは薄さしか利点が無いから
もしやるなら買い換えたほうがいいと思うが。
859名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 15:32:45
>>857
英頻やシリウスといった文法「問題」ではなく文法の概念(って言うのかな?)の復習がしたいんですよね。
やはり受験となると無駄が多いですかね?

>>858
単語よりもむしろ文法や読解の復習に使いたいんですが、そっちは受験には向かないですか…
やっぱ買い換えた方がいいですよね。
買い換えるならその分のお金を受験用の参考書に回した方がいいのかな…
860名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 15:37:38
純粋に文法ならExの方がよいかも。SEもってるみたいだし。
でもえいひんでもよいとおもう。センターならえいひんのほうがいいな。
アクセント問題とかのもついてるし、もともとそれ用。

でも文法を体系的にと考えてるならSE悪くないと思う。
気持ちを新たにするために3rdを買うのも予算がつくならよい。
861857:2006/04/22(土) 16:05:06
>>859
なるほどそういうことか…ってその「概念」が身についているかどうかを
知るために文法問題をやるんではないかと(ry
まあそれはともかく、3rdの方なら文法の説明も明解で充実してるから、読むだけでも
それなりに得るところはあると思うよ。
ただ、ちょい分量がおおいかも知れんけど。
862名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 16:29:41
セカンドエディション世代は誤植の嵐という被害を受けた為に誤植にうるさい
しかしそれはサードインパクトを引き起こすための布石にすぎなかったのだ
特務機関エクササイズによる文法補完計画の遂行を期待する
863名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 16:37:10
>>860
センターの対策用にはネクステージという文法問題集をやってるのでそっちは大丈夫です。
>>861
ネクステとかの文法問題は概念理解より暗記が重視されてるっぽいんで…


とりあえずサード立ち読みしてもう一度考えてみます。
お二人ともありがとうございましたm(__)m
864名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 16:41:03
すみません途中抜けてたんで追記です。
>>860
実はEXも持ってるんですwしかもCDもw
EXやろうかとも思ったんですが文法だけになっちゃうし、3刷なんで誤植が気になるんですよね…
865名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 19:30:39
君は忠実なるリンゲ-ジクラブの下僕じゃないか。ある意味微笑ましい
866名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 22:26:58
なんか盛り上がってんなー。
俺、TOEIC900いったけど、AIOはかなーり役立ったよ。
もちろん、AIOだけやったわけじゃないけど。

AIOに載ってる文法説明全部を理解するまで読むだけでも、かなり力がつく。
知らなかったこと、知ってるけど曖昧だったことがはっきりするからね。
知らないことだらけだったら、他の教材をやった方がいいけど。
867名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 01:32:15
受験なら普通の文法解説書に出てくる例文全部暗記しちまうのが良いと思う。
受験の文法問題なんて典型的なのが多いし。少なくとも自分はそうしてた。
ちなみに単語はコロケーション英単語っていうマイナーなの使ってた。知ってる人いる?結構良いと思うけど。

大学時代英語なんてしなかったから、今はAIOで復習中
868名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 01:44:35
今は情報も豊富でいい教材が多くて選択肢が多過ぎて絞り込めないんだろうね。

選択しきれないならそんな情報も結局有害でしかないね。
869名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 05:36:02
誤植なのかわからないけど気付いた点

【309】
out of sight の品詞の表記が副詞だけになっているけど、
文中では形容詞的な用法で用いられてるので、形容詞の表記も必要じゃないのかな?

【349】
◎50(6) の印刷が抜けてるよ。
870名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 12:05:53
>>864
ネクステをしっかりやってたんなら3rdじゃ説明がくどく感じるかもよ。
SEは要点をさらっと説明してるから復習にはSEの方が向いてると思う。
あとちょっとスレ違いになるけど英語以外もしっかりやれよ。
871名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 14:25:16
>>849
ありがとうございます。そうします。
872名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 14:57:40
いつまでたっても学習効果のでない人の共通項
→あっちこっち教材目移りする。分りやすそうなものに手をつけては
壁に当たるor飽きると別の教材へ

教訓:四の五の理屈捏ねてる前にひとつちゃんとやれ
873名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 15:26:08
なんやかんや言ってる間に半分(210)までやってきた。
ここらで1に戻ってやり直しと平行して211からさらに探検していこうと
思っています。
やっぱり、初めの頃のヤツ、覚えられていない。当然といや当然か。
いやいや、こりゃなかなか頭に入らんぞな。シコシコと書いていくか。

それか私がアホなだけか?アホです。oh my ゴリさん!
874名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 15:30:13
>>873
エビングハウス曲線(経過時間での忘却率グラフ)にそった復習はしてなかったの?
875名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 15:38:57
>>874
15日目辺りからかなりしんどくなりそうなので、というより生活的に
そう時間がないので、『学習した翌日に1回目の復習』のみでした。

もはや後戻りできない。

でもやります。完全に覚えます。日々(無駄な)挑戦か!
876名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 16:06:49
完全な忘却と再認可能の忘却は違う(はず)
877名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 16:29:26
>>876
もっとくあしく
878名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 16:36:03
詳しくないからもう無理。
879名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 16:41:34
まるで忘却望むよに止まる私を誘ってる

AIOよ、続けさせて〜。
880名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 16:56:46
たった一周で覚えられたら天才だよ
一蹴しただけで参考書の中身を全て覚えられる人なんているのか?
最低でも30週ぐらいはしないと話にならんだろ
881名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 17:33:20
30州か。終える頃には何歳になってるんやろな。
882名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 17:53:16
CDとか使って繰り返し鳴らしておくと
覚えたところを脳みそが勝手に反芻してくれるので
比較的楽に覚えた。聞いて分からないところを見直すのも
よいし、一回全体通したら後はさくさくでいける気がする。
883名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 18:27:06
873ですが、確かに2週目に関してはある程度何となく英文は覚えています。
やはり何度もCD聞いたから。
でも個々に出てくる単語の意味は、1周目に出会った未知な単語に関しては
8割以上忘れています。でも何となく、「あ、そうやった・・・かな?」と
思い出すような。いやいやあ、完全に忘れていたような。

ま、とにかく覚えるまで頑張ります。3年後に英語が使えるよう夢見て。
夢で終わるでしょうが(悲)
884名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 19:01:54
音読教材としてはどうでしょう?
885名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 19:59:07
1日1時間を1年よりも
1日3時間を4ヶ月の方が、効率がいいような気がする。
886名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 23:10:52
>>843
AIO
・419例文もやるのは苦
・英→和の解説がない
・解説もなしに英→日の後に日→英しても効果が薄い

英作、英語的思考能力をつけるならドラゴンのほうが遥かに効率いいと思うよ。
887名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 23:28:29
>>886
自分もドラゴンいんぐりっっしゅはすごく出来がいいと思うが、そんなAIOを否定しなくても
(ましてや、わざわざAIOのスレッドに着てまで。)
888名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 23:28:55
ドラゴンは文法の網羅性、単語数が少ないと欠点がありすぎるからな・・
889名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 23:47:56
オレはこのAIOで英作文だいぶ得意になった
スラッシュ訳のおかげで前から英文を構築できるようになった
890名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 23:49:27
ドラゴンイングリッシュに取り組む

網羅度が低いことに気づく

別の参考書Aに取り組む

網羅度が低いことに気づく&ドラゴンイングリッシュでやった事を忘れる

別の参考書Bに取り組む&

網羅度が低いことに気づく&参考書Aでやった事を忘れる

以下無限ループ
891名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 00:07:05
>>890
まあ、よっぽど記憶力が悪い場合を除けば、
無限ループじゃなくて螺旋を描きながら上昇するんじゃない?
効率が悪いのは確かだがw
892名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 00:14:29
聞き取れる人は、CDかけっぱなしも効果ありそうだけど
俺には聞き取れないので、ただの雑音に聞こえる・・・
>>2を何度かやってみたけど半分がやっと・・
893名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 00:28:41
>>887
まあね。あまりにドラゴンの出来に感動した&AIOの機械的インプットのみ文法に無力さを感じたのよ。

あと、英作には網羅性のある本読んで知識つけるより、
単純な表現を組み合わせや使い方を身につけて英語の発想を身につけたほうが力になると思う。
894名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 00:29:18
表現を→表現の
895名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 00:57:40
文法に抜けがあるといろいろ問題がでるんだよね・・。
結局他の本で抜けを覆う必要がある。
896名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 01:52:18
ALMOST ALL IN FOUR
897名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 03:12:14
>>896
マジレスキタコレ
898名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 03:21:35
短い例文になって、合計894例文もあるのか・・・
899名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 03:27:40
でも凄い短い短文だな
DUOより短い
900名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 03:30:07
ALL IN ONE Re-Startの読んでたら少し欲しくなってきた。。。
901名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 03:44:28
英語・TOEIC・英検の学習サイトって何気に良さそうなサイトやね。
902名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 11:58:30
おしゃべり人間の例文が壷に嵌って笑ってしまった。
AIOにも面白い例文があるとは。
903名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 20:11:28
>>902
音声も感情こもってるよね。
その意味では、300番もお勧め
904名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 21:02:57
ALOの単語レベルはDUOくらいって認識でOKですか?
905名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 23:30:29
ALOとかいうやつのスレではないんでなんとも・・・
906名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 23:32:45
>>904
見出し語だけならほぼ互角らしい
907名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 00:30:19
例文113の少年
一度に子犬と子猫を飼おうとするんじゃないよ!
なにが、"You can count on me."だ
全然信用できんよ!
908名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 00:32:14
AOL?
909名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 02:30:05
AIO3rdをマスターしてる人なら、Re-Startの
ライティング/ 暗唱テストの問題用紙
に載ってる日本語を見ただけで全部英訳できるんだろうか。
910名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 11:08:22
英訳って言うのは日本語のニュアンスをいったん分離して文の主旨を英語に置換える訓練なので、
AIOの知識とは必ずしも一致しないよ。英文に慣れるほど日本語に訳さなくなってくるから。
911名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 01:26:17
>>909
大学入試レベルの英作文なら充分対応できる構文と語彙はAIOで間に合うよ。
ただし意訳も必要になるから英作文として練習しないと、どう覚えた英語を日本語に
合わせるかわからなくてなかなかうまくいかないと言う事はある。
912名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 21:31:47
AIOのHPでRe-Startを見たのだが、誤植の正誤表がなかった。
質問コーナーにも「今度こそ誤植はありませんよね?」という質問がなかった。

俺が一番心配してるのは誤植なんだよ。誤植の嵐はもうやめてくれないか高山さん。
913名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 23:21:19
>>912
>俺が一番心配してるのは誤植なんだよ。
>誤植の嵐はもうやめてくれないか高山さん。


それって過去にAIO買ってるってことか?それでいて今回も興味あり?
いや、余計なお世話なのはわかってるが・・・どんどんレベル下げてんだな・・
今持ってるの消化したほうが・・・。
914名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 02:20:14
Re-Startの読者層のレベルでは誤植を誤植と見抜けない可能性もあるんじゃない?極めて危険だね。
しかも誤植ってリンケージでは仕様でしょ?Re-Startを初版で買おうと思ってる私は負け組みですか?
915名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 02:25:44
>914
人柱となり誤植を撲滅してくれ
916名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 19:53:58
AIOを単語集として使うという方法はありですか?
917名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 22:14:31
>>913
2ndが出た時、初版を飛びつくようにに買った。しかしそれは誤植の雨嵐だった。
激しい怒りとともにAIOを窓から投げ捨てた。ショックで英語の勉強もやめてしまった。
あれから何年たっただろう。俺の英語力は地に落ちた。基礎からやり直しだ。
そんな時AIO Re-Startがでるという。何というタイミングだ!また騙されるのか?
俺は初版が出たら即買おうと思っている。もう待っている時間はないんだ。
もしまた誤植の嵐だったら・・・・・俺の人生は終わりだ。
918名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 22:51:30
>>917
普通に、公文の英文法と単語帳を買って勉強したほうがいいと思うぞ。
そのあとに、もう一冊ぐらい単語長やってから大学受験向け英文法関連をやれば
AIOをやってもOKだし。
919名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 22:52:52
俺はたぶん買うと思うよ。
自分は少なからずAIOのおかげでだいぶ英語できるようになったと思うし、
恩返しの意味もこめてそのうち人柱になってみるよ。
920名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 23:12:47
>>916
さすがに無理。AIOで間に合うと言うのは大学入試レベルまでの英文なら、AIOの語彙で
わからない単語を推測できるくらいまでは長文も読めるという程度だと思った方がいい。
構文とかも入試では出ないから除外したなんてのもたくさんある。
921名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 23:41:45
>>917
はっはっはっはっ.....いやー笑えるw
まじ面白いよおやじさん

いや失礼 笑っちゃいかんね。

Re-Start はまずおいらがおやじさんより先に買って
内容をチェックしてやるよ。

誤植がないかちゃんと確かめてやっからそれまで待てよ。

ちゃんとここのスレで報告してやるからさ。
922名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 23:43:17
920のいわんとするところが理解不能な俺|ω・`)・・・。
923名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 23:55:10
>>921
悪いが待ってる時間はないんだよ。それと20代前半でおやじ呼ばわりされるとは思わなかったよ。

それと関係ないが、>>920は日本語になっていないと思う。
924名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 00:11:27
920は母国語を勉強した方が・・・
925名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 00:40:54
ぶっちゃけ、お前らはDUOとどっちがいいと思う?
DUOかAIOとだけ答えよ。余計なコメントはイラネ。
926名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 00:47:33
DUOかAIO
927名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 00:54:25
DUOかAIO


余計なコメントはイラネ。
928名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 00:56:26
DUO
929名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 01:09:08
Wordster
930名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 01:33:48
DAI
931名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 02:20:46
>>920の誤植部分を指摘せよ
932名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 02:29:09
は?
933名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 02:43:39
複雑な構文だよねw
934名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 03:10:40
>>932は920
935名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 03:12:35
>>920を英訳してみせてくれ
936名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 03:17:28
AIO Re-Start
誤植
937名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 03:33:46
>>920
10分考えたが理解不能。
938名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 04:24:36
漏れは>>920ではないのだが、頭の体操だと思って
解説を試みる。

>>916のいう単語集を、大学受験用の単語集と仮定して答えますよ。
大学受験に間に合うとはいえ、長文読解でわからない単語に出会っても、
AIOでマスターした語彙を元に意味を推定できるという程度の
完成度でしかないので、さすがにむりぽ。

最後で力尽きたw
939名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 04:56:47
920の人気に嫉妬
940名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 06:28:02
>>
938
あんたいい奴だな…感服したよ。
941名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 09:46:35
920は稀代の釣り師と見た・・・
942名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 11:13:27
>>924君は日本語の読解力が完全にだめそうだが。
943名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 11:37:04
920=942 馬鹿の逆襲キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
944名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 11:58:09
いよいよ
発売だな
今更買わないけど
945名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 13:31:16
>>920
> >>916
> さすがに無理。AIOで間に合うと言うのは大学入試レベルまでの英文なら、AIOの語彙で
> わからない単語を推測できるくらいまでは長文も読めるという程度だと思った方がいい。
> 構文とかも入試では出ないから除外したなんてのもたくさんある。

ぐはっ、これは難解と言うか暗号だなw
>>938の読解力に感服した
946名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 13:37:39
早く上級レベルの出してくれ
2000語以上
947名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 13:38:28
>>925
DUO
948名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 13:39:41
次スレのテンプレに、このスレで出た誤植情報を載せて
949名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 14:54:40
>>925
DUO (理屈が苦手な人)
AIO (理屈が得意な人)
950名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 21:16:53
3rdが平積みされてたんで立ち読みしてみたんだがレイアウトが2ndよりも遥かに良かったんでかなり欲しくなった。
でも2ndの文法説明でも十分理解できるし、お金もないしこのまま2ndを続けるべきだろうか?
主に知識に抜けがないかの確認のためにやってるんだけど。
951名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 22:00:00
2ndやってぼろぼろになったから3rdも買った。
新しいものになると気持ちも新たに取り組める単純な自分用の方法としてはいけました。
お金がなければもっとぼろになるまで使い込んでも愛着沸くんじゃないかなと思う。
952名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 22:20:23
>>951
てことは2ndをやりこんだ上に3rdをやってる訳ですよね?
実際に3rdと2ndを比べて文法説明や他の面で3rdの方が断然良いと思うことはあります?
953名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 00:36:34
>>951ではないが、
>>952 基本的に、まとまってると思う。ただし、断然良いということはないが。
954名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 05:09:50
3rdはCDが一枚に集約されている。
この点はポイント高いと思う。
955名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 05:15:09
2nd、ブックオフあたりに100円で売ってないかなあ
誰かが言ってたみたいにバラして電車とかで暗記したい
CDは早すぎて聞き取れない・・・
956名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 10:23:38
バラすにも1P1例文でないので3rdの方がいいわな

3rdみたとき、前々スレくらいで2ndに対する俺の不満がすべて
反映されていたので、これは俺に対するバージョンアップと確信し
2nd持ってるのにかっちまいました。
Re-Startも興味あるし、All-In-Oneが沢山でどこがAll-In-One
なんだよ状態になりそうな悪寒
957名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 11:20:48
だから初心者から上級者までという意味のAll-In-Oneじゃないんだってば。
単語・熟語・構文・読解・リスニングを1つにまとめちゃったよ〜
って意味のAll-In-Oneだっつうの。
初心者には初心者のAll-In-One,中級者にはそれなりのAll-In-Oneがないと
難しすぎたり簡単すぎたりして使えないっつーの
958名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 13:22:28
妙にナットク
959名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 15:44:00
>>957
いや別にわかってて言ったんだがスマソ
960名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 16:10:14
>>953
断然ってほどでもないですか…
それならこのまま2ndをやりこんで、別の教材にこのお金まわします。
961名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 16:41:56
蒸し返すようで申し訳ないんだが>>920
>>構文とかも入試では出ないから除外したなんてのもたくさんある。
とあるけど、そうなのかな?
構文の網羅度は相当なものだと思うんだけど。。。
962名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 17:03:21
>>961
まぁ、あんま気にすんな。
たぶん920様は英語構文の第一人者なんだから。

まぁでも、普通にやってればAIOで受験は、難関(早慶とか難関国立)はちと厳しい気もする。
なんとなく単語の選択も外れてるような気もするし、微妙に微妙だが・・・
役には経つだろうが、他のも必要そう。
963名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 17:16:44
>>961
日本語もまともに出来ない奴の書き込みなんだから、
そこまで深く受け止める必要は無いのでは?
964名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 17:23:45
AIOやったあとはTOEELテスト英単語3800で穴埋めがいいな
965名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 17:48:30
>>962
確かに単語の選定は微妙だよね。
まぁ目的が大学受験用じゃないから仕方ないけど。
受験が目的なら素直に解釈教室やらシス単やらをやるのがいいでしょ。

>>963
そうだね、気にしないようにするよ。

二人ともレスありがとう。
966名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 08:46:40
単語が覚えられないって言う奴は、学習方法を誤っている場合が大半。
憶える順に書くと、発音→意味→綴り だ、ここを間違えているといつまでも憶えられない。
ペースは1日300語ぐらいが良い(なれてくると1000語程度も楽に出来る)
はじめの一週はとにかく発音だけを憶えろ。
二週目以降は意味を憶えていくわけだが、単語を見ながら、英語→意味 の順に音読していくだけで良い。
そして意味を完璧に憶えられた頃(おそらく5週目前後)綴りを憶えるために、一つずつ単語を書いていく。
一月もあれば、2000語前後の単語集なら、完璧になる。
967名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 08:56:04
一月で2000語かあ。
もうこの年になると一時間で5〜10個がやっとだ。。
それ以上になると次の日忘れてる。。。脳が完全に老化してやがる。。。
968名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 10:11:20
毎日、自分を信じてやってれば、歳はカバー出来るよ。
実際俺の場合、やり直し英語を始めた3年前より、
単語を覚えるスピードは格段に早くなったよ。
ちなみに現在31歳
969名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 16:48:13
そろそろ誰か次スレよろしく。俺はスレ立ては下手くそだからお願いします。
あ、ひとつだけお願い。AIO3rdで見つかった誤植でけは最初に明記しといてね。

次スレではRe-Startが話の中心になりそうだな。誤植がないよう祈るばかりだ。
970名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 17:07:14
ALL IN ONE (3rd Edition)の誤植情報のまとめ。合計6点
今のところ、これで全部かな?

>>331
>>577
>>728
>>809
>>816
>>869
971名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 17:42:36
覚えられないんじゃなくて思い出せないだけなんだよな。自分が前の日に何をしたのか
箇条書きにしてみるといい。100くらいは間違いなくやったことを思い出せるはずだし、
思い出せないと社会生活は不可能なんだから。慣れてルーチンは思い出せるというなら
単語もルーチンにすればいいだけなんだよね。頭は不慣れな情報も習慣づけられた情報も
別に区別していない。覚えているものを思い出しやすくなっているかなっていないかだけ。
972名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 17:57:46
PG 35歳説が主流になるわけだ
鬼のような暗記力が欲しい
973名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 19:38:58
朝食にコーヒーを沸かしながらパンを焼いている時の事。
冷蔵庫の扉を開けたのだが、何をとりにきたのか忘れてしまっている。
考えに考えた挙句トースターのチーンという音で、あっバターかと思い出す。

この様に数分前の事を忘れる事もある。当然昨日の事などほとんど思い出せないw
974名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 20:22:18
>>973
すみません。心の準備をしたいので
何歳ぐらいからそうなったのか教えてください。
975名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 23:11:39
オレなんて買い物して袋詰め替える場所で
買い物したの置き忘れて大損したことあるぜ・・・
976名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 23:15:44
忘れそうならメモすればいいんだよ。












メモをどこかに置き忘れるんだが・・・
977名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 01:06:57
>>974
30歳前後からだったと思うが。原因は酒の飲みすぎかもしれないw
978名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 01:22:42
語学学習はボケ防止になるはずだから
英語勉強していても物忘れが激しいってのは
根本的に学習方法間違えているんじゃないか?

音読とかちゃんとやってる?本眺めてるだけじゃ身につかない
川島隆太の本立ち読みでもいいから一度読んでみることをお勧めする
979名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 01:37:13
英語学習してるからこの程度で済んでたりして
980名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 02:09:30
>>979
半分は思い込み。(でも、これが一番影響力あるとおもうが。)
そしてもう半分はそれまでの積み重ね。

高校生ぐらいなら、保育園に始まって、小学校・中学・高校と勉強(記憶する/思い出す作業)をやり続けてきた。
それが、大学出て就職して、その後 職においてそれほど変化がなくなって、勉強することが減ってきた。
この差。

あとは、行動を無意識的・機械的にやってるからだと思う。
もっと、感動したり、今日は何をどのくらいやるとか意識的に覚えてく必要があるのでは?
(気に入った名文から単語をLinkさせて覚えるとか、今日は昨日よりも3個単語を多く覚えるとか)
981名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 03:01:59
俺PGやってるけど
IT技術関連は
英語みたいにゴリゴリしてサー覚えるぞっと気合いれないで
実践やっているうちに知らない間に覚えてるな・・・
すごい苦労はするけど
982名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 03:23:06
記憶の関連付けがうまくいくんだろうな。
習熟した技能の分野の英語だと。
983名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 03:59:21
趣味クラスの英語勉強と、仕事で追い込まれての仕事関係の勉強とはモチベが違うからな。
それとPGだと一日十何時間も縛られるだろうからそうなるのも分かる。

英語もこれぐらい追い込まれれば違うのだろうな。
せめて2ちゃんに嵌ってるぐらいの中毒にかかりたい。
984名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 11:58:26
>>973
冗談ではなく一度医者にいった方がいいかもしれない。脳梗塞の外部症状とか本当に
あぶない兆候の可能性もあるよ。
985名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 20:26:30
次スレ
ALL IN ONE 5th
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1146482005/l50

これでいいかな・・・・
986名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 21:26:18


Re-Startは現物を見て良ければ塾の教材として使いたいので期待してる。
これを仕上げたらどの程度のレベルの英文解釈本につなげられるのかなあ。
987名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 23:47:38
俺もRe-Startにはものすごく期待してるんだよ。
だから誤植だらけだったら非常に困るんだ。
988名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 00:20:36
今年Re-Startを仕上げて、来年AIO 3rdをやって人並みの英語力をつけたいのです。
989名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 11:56:41
>>985
990名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 16:50:29
音読のしすぎで舌がヒリヒリする…まだ力抜けてないわ(´・ω・`)
991名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 17:20:20
Re-Startへの期待が過剰なのが心配だ。もし誤植の嵐だったら・・・・・
暴動が起こるかも・・・・・リンケージ高山が危ない!
992名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 22:03:14
>>990
音読するときは、事前に発音の練習をしてからの方がいいと思う。
録音をしていくのもいい。下手さ加減とかをしっかり認識しないと独りよがりになっちゃうからね。
あと、一回5〜10分程度に収めて、一日のうちに数回やったほうがいい。

慣れてくれば、そのうち20分ぐらいの音読でもまぁ聞いていられるぐらいのものにはなるよ。
993名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 22:25:39
音読とかシャドーイングって単純に読んで覚えるより
頭以外を使えるし、スポーツ感覚でできていいよな。
特にシャドーイングは集中力でまくりでいい。
まぁ最近AIO自体はやってないけどw
994名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 04:20:09
中学1〜3年の教科書を500回音読しても全くしゃべれるようには、ならなかった
995名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 06:24:38
>>994
それは元から無理があるだろ。
中学一年〜三年の教科書じゃ、薄めのPBと比べても圧倒的にごく少量しか触れられられないし。
ましてや、乗ってる単語の数やその他表現(一番大事な仮定法とか)が抜けてまくってる。

ただ、基礎体力はついたはずだから、しっかりしたモノを続けてやれば伸びは速いんじゃないか?

#会話において仮定法は一番重要だと思う。
#ずばずば言ってると人間関係がギクシャクするし、人間かこのことばかりでなく、
#あったかもしれない事や、そうとは思えないことも話をするんだしね。
996 
やっと all in oneが一周できそうです。
一ヶ月弱掛かったけれど、ちょっとは効果があったのだろうか。汗
復習しないでガンガン進めていったから、あんまり覚えてなさそうだ。。
二度目からはちゃんと復習して確り身に付くようにしなきゃ。