ALL IN ONE (3rd Edition)

このエントリーをはてなブックマークに追加
916名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 10:47:30
>>915
I regret / that / I wasted my time writing message / here.
After all / writing message on this board / is like writing
graffiti on a toilet wall.
917名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 11:40:59
誤植の訂正、どこに載ってる?
918名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 03:01:58
>>904-915
ええと・・・・誰かこのスレを解読するためのコンパイラを作ってくれ・・・w
919名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 04:30:19
>>918
AIO読者じゃない奴、発見! げしゅたぽ出動!
920名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 05:11:06
>>899
>AIOの早いCD

AIOの早いCDってなにさ??ナチュラルスピードのこと?
あれでも聞き取れるようになるには遅いかなーとおもってたんだが。
(倍速に慣れると普通のスピードが遅く聞こえるから聞き取れるようになるという)
921名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 18:59:13
お久しぶりです。>>875です。
例文144まで終わった。1日7例文という指針を無視して、
とりあえず年内に一巡しようと思ってたんだけど、このペースだと無理だなあ。
でも正月休みまでには1度は終わらせるぞ!

他にも進行中の人いる?
922名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 20:34:04
一日20例文で30日以内でクリアしたいんだけどいまだできない。
まだ例文45。一日3例文。
やってるうちに寝る時間になるから。
923名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 20:41:10
一日7例文はかなりハード
やるにしても、週休2日でいった方がいいと思う。

俺は、例文300くらいで、挫折したまま。
はやく再開したいが、気力がでない・・・
924名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 21:27:27
じゃあ1日20例文って超超超・・∞ハードなのか。

いいやり方発見した。
何回もCDをBGMとして聞きながら、単塾語練習して
英例文を直訳見ながら繰り返し書いていく。
それができたら英例文を20回読む。
1例文1時間くらいで覚えれた。
925名無しさん@英語勉強中:2005/12/13(火) 21:39:19
俺は一日10例文程度やってる。
一回で全部覚えようとせずに、とりあえず知らなかった語彙をチェックして、
文法説明が完全に理解していると判断したら次へ。
とりあえず一巡するのが目標。
926924:2005/12/14(水) 00:13:16
そんなんでいいの?
私は記憶力がものすごく悪く、単語のみだと
覚えられないしすぐ忘れるから、
(ターゲットは1年かけても殆ど覚えられなかった)
文章のひとつとして覚えないとだめだ。
927925:2005/12/14(水) 03:40:04
自分の場合、とりあえず文法の確認がしたいから。
あと来年になると忙しくなるので、比較的時間があるうちに一巡したいというのもある。
完璧を期すのは二順目からの予定。

やり方は人それぞれだと思うよ。いっしょにガンガローゼ。
928名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 12:23:11
すまん、誤植の訂正ペ−ジ教えてくれ・・・orz
929名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 23:59:12
なに?ほかにも誤植があるのか?
930名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 01:16:59
リンケージってやっぱアネハだなw DUO3.0では誤植なんて見たことないよ。
931名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 01:35:41
私は思う、それは無理だと、例えることは、リンケージと、アネハを。
932名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 09:58:13
誤植を誤植と見抜けない人はAIOを使うのは難しい。
ってか?
ていうか、3rdに致命的な誤植あるかな?
933名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 12:36:31
このスレで見つかってないっていうことは無いんでしょ
2.0との共通部分はコピペだろうし・・・
934名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 16:05:10
>>931
リンケージ関係者?
935名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 16:16:11
>>908
Y... y... yessssss!!
936某出版業界担当者:2005/12/16(金) 21:58:27
誤植のまったくない書籍が良書とは言えない。しかし・・・
誤植の多い書籍は、たとえ内容が良くても悪書である。
出版業界では常識である。校正担当者は当然処罰される。
937名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 10:51:12
Go!
Shock!
938名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 14:22:50
大体そんな時間だ、昼食をたべる。 
939名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 14:34:35
>>934
私は思う、それは、あまりにも短絡的であると、ただ〜だからという理由で、
私の投稿が、〜のように見える、かばっていると、リンケージを。
940名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 15:02:18
ワトタwww
941名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 18:04:48
みんなの1つの例文を終了するまでの過程ってどんな感じ?

単語文法構文チェック(これはみんなやるよね)
そのあと何度も音読して暗記して
ナチュスピードでCD音声と同調できるくらい?


942名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 18:38:54
>>939
こういうのって、AIOのスラッシュ訳をやりこむとできるようになるのかな?ちょっと面白い。
「私は思う+節」は簡単だけど
「投稿が+〜のように見える+かばっている(動名詞)」は自分にはすらっと出ない。
「〜のように見える」がlookなのかlook likeなのか、ぱっと出ないから
「かばっている」以下の語順もぱっと組み立てられない。
943名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 19:00:42
>>939
I think that is very inconsiderate just due to
my posting looks as if to cover up for Linkage.

こんな感じ?
944名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 23:35:10
2nd よりも学習し易くなったけど、なんとなくイラストが気に入らないんだ。
945名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 00:56:07
イラストはない方がいいよなあ。
139の手前の方の人物が小人になってるという遠近法無視っぷりとか、
177がJガイルになってたり。
946939:2005/12/18(日) 02:23:31
>>942-943
俺はAIOは持ってないけど、メルマガの購読だけはしている者ですよ。
買うとしたら、EXERCISEだ。文法面の弱点の穴を埋めるというか、知識の整理、
復習をするのにはとても役立つと思っている。といいつつ買ってないのは、ケチな
のと、それをやる時間があるのなら、実際の英文をガシガシ読んでいく時間に
当てたほうがいいという考えがあるからだ。

なぜ、本編の方は買わないかというと、本編から得られるものはもうあまり無いかな、
と思っているから。TOEICでは900超えてるし、英検1級もほぼ受かるレベルだからだ。

AIOでの学習経験は無いけど、このスレッドがきっかけでこの本を知り、
メルマガに申し込んだ。もう2年くらい前の話かな。で、リンケージのサイトとか、
メルマガに書いてあることとかを読むと、本当によく練ってよく作られている本だと
いうことがわかったし、作者の英語のレベルがすごく高いこともわかる。ただ単に、
作者(達?)の英語力が高いだけでなく、噛み砕いて人に教える技術がかなり高い
と思う。個人的にはスラッシュリーディングは文法力がない人にはかえって混乱して
しまうのではないかと思う。

で、スラッシュに区切ってここに書いたのは、ただふざけているだけだけど、
先に英文を考えてから、それを日本語に直して投稿しているので、英文を書く力が
ある程度ないと、できないことかもしれんね。

o俺の考えていた英語は、
I think that is too 短絡的な just because my post seems to かばう Linkage.
で、thatは>>934の書き込み自体を指すつもりだったけど、your post とか、
your ideaのほうがいいと思う。直しても全体的に100%自然な英語かどうかは
自信ない。

短絡的な、かばうに相当する英語がすぐ出てこなかったけど、英文の構造さえ作って
しまえば、スラッシュ訳を作ることはできる。
947939:2005/12/18(日) 02:25:04
To be honest, I feel a little uneasy now because I answered your questions
too seriously. After all people call posts on this message board graffiti on the
public lavatory.

No one answers the graffiti on the wall and people
who post too long messages are, more often than not, called idiots or
abused, like "Go to hell." on this forum. Yes, I AM CRAZY.

正直に言うと、私は感じる、少しだけ、不安な感じを、今、なぜなら、私は答えた、
あなた達の質問に、あまりにも、真面目に。結局のところ、人々は、呼んでいる、
投稿を、この掲示板上の、落書きだと、公衆便所の。

誰も〜しない、答えることを(しない)、落書きに、壁の、そして、(〜する)
人々は、投稿する(人々は)、あまりにも長いメッセージを、〜だと、しばしば,
呼ばれて、基地外と、または、ののしられる、〜のように、「氏ね」と、この
フォーラムでは。そのとおりだ、私は、基地外だ。
948名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 02:30:02
覚えにくい単語を早く覚えるには
みんなどうしてますか?
うまい語呂もおもいつきません。
949943:2005/12/18(日) 03:46:21
>>947
上級者がこのスレにいるとは心強い。
俺は最近勉強しだして、英検2級ぐらいは受かるかな? ぐらいのレベルだよ。

辞書引いたら、短絡的はsimplisticと出てたんだが、
元々「短絡的」には「too」っぽい意味が入ってるかなと思って、
"too simplistic"だと変かと思って避けた。
でもググったらいっぱいヒット。問題ないようだ。

"After all people call..."は、after allの後にカンマがないと、
"all people"と勘違いされたりしないのかなあ。
主節がないからいいのか。
950名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 03:51:40
>>948
長い単語とかだと、語源を紹介している辞書・本・サイトを見てみると、腑に落ちることがある。
俺はなかなか superfluous が覚えられなかったのだが、
super=越えてる
flu=influenza,fluent,afuluentとかで、溢れ出してるイメージ(正しくは「流れる」が語源)
というのを読んで、
ああ、量が越えて溢れてるのね、「余剰」って意味か。と納得。
951名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 04:03:21
あとは、名詞形にしてみたり、erをつけて「〜するもの」にしてみたり、
語尾をいろいろ変えてみると、
けっこうカタカナになってて既知の単語だったりする。
peel←ピーラー(皮むき器)←皮をむく
retrieve←レトリバー(獲物をとってくる犬)←取り戻す
adapt←アダプター(調節機)←適応させる
resist←レジスタンス(抵抗運動)←抵抗する
とか。
952名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 04:25:13
2ndは3日で挫折したが3rdは11日で挫折
953名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 04:44:08
そのペースなら7thは完走できる
がんばれ
954名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 10:47:17
1周目・2週目は語彙増強目的と文法の型とそこによく使われる単語の暗記

3週目から副詞・形容詞などを意識して呼んでいくような形でいいんですか?
955名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 16:16:13
次スレ立てました。
ALL IN ONE 4th
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1134890068/l50
956名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 22:44:29
みなさんは3rdを一周したらまた復習するやり方してるんですか?
それともリンケージに載ってるように復習しながら進めてるんですか?
957名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 22:59:17
俺は計画表通り一日7例文でやってる
今ようやく30日目で半分終わった
次はこれら洋書の単語勉強しようと思ってる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/067174190X/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521603781/
958939:2005/12/19(月) 00:00:12
>>949
書くときには正確にはコンマいるかな。でもおっしゃるように主節がないから、
意味の取り違えはないと思う。
959名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 00:49:40
>>950
thx!
AIOでエクスピアリアンス=経験やっと覚えれた。
いつもは英単語と意味がバラバラになってしまうのに。

>>956
記憶力のいいひとなら前者の方法でいいんじゃない?
960名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 13:11:31
experienceは、ドラクエとかで経験値を「exp」って表記してたから、
小学生のときから知ってたけどなあ。
装備するとEマークがつくのはequip(ment)とかね。

experienceからついでに覚えられるのは、
expert 経験がある人←エキスパート
experiment 経験を作る試み←実験・試み
peril 経験を増やすためには避けて通れない←危険
とかね。
http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch?unum=5789&rnum=398&stg=2
961名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 02:41:51
テレビゲームはやらないからなあ。
それが小学生からの自分の信念。
962名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 03:10:08
>>961
まぁ、いいんじゃない?
ゲーム脳とかあるしね、どうせ映画とか見てた方が面白いと思うよ。
もっとも、アクションゲームをする人のほうがしない人よりも全てにおいて高い能力を発揮できるって論文がアメリカなんかでは出されたらしいが・・・。
963名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 03:30:13
いろんな分野に興味を広げておくと、後々役立ったりする。
英語は特に文化まるごとを相手にするんだから、なおさら。
食わず嫌いはよくないかも。

少なくとも、外人向けに英語表記が併記されてるのを見かけたら、見てみるとか。
(日本人が書いた、間違った英語かもしれないけど、語彙の確認にはなる)
964名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 05:10:42
ジミ・ヘンはエクスメリメントだったかクスペリエンスだったかわからなくなりがち
965名無しさん@英語勉強中
半年前に英語学習を始める際、DUOにしようかAIOにしようか禿悩んだんだけど結局DUOを買いました。
この判断のおかげでDUOから3rdへとスムーズに以降できることができた。2ndを買うことなく。。
しっかし内容もCDも値段も断然こっちのがイイね!!
まぁDUOも60分で気軽に総復讐できるから使い勝手は全然いいんだけどさ。