ALL IN ONE 4th

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 13:38:28
>>925
DUO
948名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 13:39:41
次スレのテンプレに、このスレで出た誤植情報を載せて
949名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 14:54:40
>>925
DUO (理屈が苦手な人)
AIO (理屈が得意な人)
950名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 21:16:53
3rdが平積みされてたんで立ち読みしてみたんだがレイアウトが2ndよりも遥かに良かったんでかなり欲しくなった。
でも2ndの文法説明でも十分理解できるし、お金もないしこのまま2ndを続けるべきだろうか?
主に知識に抜けがないかの確認のためにやってるんだけど。
951名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 22:00:00
2ndやってぼろぼろになったから3rdも買った。
新しいものになると気持ちも新たに取り組める単純な自分用の方法としてはいけました。
お金がなければもっとぼろになるまで使い込んでも愛着沸くんじゃないかなと思う。
952名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 22:20:23
>>951
てことは2ndをやりこんだ上に3rdをやってる訳ですよね?
実際に3rdと2ndを比べて文法説明や他の面で3rdの方が断然良いと思うことはあります?
953名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 00:36:34
>>951ではないが、
>>952 基本的に、まとまってると思う。ただし、断然良いということはないが。
954名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 05:09:50
3rdはCDが一枚に集約されている。
この点はポイント高いと思う。
955名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 05:15:09
2nd、ブックオフあたりに100円で売ってないかなあ
誰かが言ってたみたいにバラして電車とかで暗記したい
CDは早すぎて聞き取れない・・・
956名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 10:23:38
バラすにも1P1例文でないので3rdの方がいいわな

3rdみたとき、前々スレくらいで2ndに対する俺の不満がすべて
反映されていたので、これは俺に対するバージョンアップと確信し
2nd持ってるのにかっちまいました。
Re-Startも興味あるし、All-In-Oneが沢山でどこがAll-In-One
なんだよ状態になりそうな悪寒
957名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 11:20:48
だから初心者から上級者までという意味のAll-In-Oneじゃないんだってば。
単語・熟語・構文・読解・リスニングを1つにまとめちゃったよ〜
って意味のAll-In-Oneだっつうの。
初心者には初心者のAll-In-One,中級者にはそれなりのAll-In-Oneがないと
難しすぎたり簡単すぎたりして使えないっつーの
958名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 13:22:28
妙にナットク
959名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 15:44:00
>>957
いや別にわかってて言ったんだがスマソ
960名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 16:10:14
>>953
断然ってほどでもないですか…
それならこのまま2ndをやりこんで、別の教材にこのお金まわします。
961名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 16:41:56
蒸し返すようで申し訳ないんだが>>920
>>構文とかも入試では出ないから除外したなんてのもたくさんある。
とあるけど、そうなのかな?
構文の網羅度は相当なものだと思うんだけど。。。
962名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 17:03:21
>>961
まぁ、あんま気にすんな。
たぶん920様は英語構文の第一人者なんだから。

まぁでも、普通にやってればAIOで受験は、難関(早慶とか難関国立)はちと厳しい気もする。
なんとなく単語の選択も外れてるような気もするし、微妙に微妙だが・・・
役には経つだろうが、他のも必要そう。
963名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 17:16:44
>>961
日本語もまともに出来ない奴の書き込みなんだから、
そこまで深く受け止める必要は無いのでは?
964名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 17:23:45
AIOやったあとはTOEELテスト英単語3800で穴埋めがいいな
965名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 17:48:30
>>962
確かに単語の選定は微妙だよね。
まぁ目的が大学受験用じゃないから仕方ないけど。
受験が目的なら素直に解釈教室やらシス単やらをやるのがいいでしょ。

>>963
そうだね、気にしないようにするよ。

二人ともレスありがとう。
966名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 08:46:40
単語が覚えられないって言う奴は、学習方法を誤っている場合が大半。
憶える順に書くと、発音→意味→綴り だ、ここを間違えているといつまでも憶えられない。
ペースは1日300語ぐらいが良い(なれてくると1000語程度も楽に出来る)
はじめの一週はとにかく発音だけを憶えろ。
二週目以降は意味を憶えていくわけだが、単語を見ながら、英語→意味 の順に音読していくだけで良い。
そして意味を完璧に憶えられた頃(おそらく5週目前後)綴りを憶えるために、一つずつ単語を書いていく。
一月もあれば、2000語前後の単語集なら、完璧になる。
967名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 08:56:04
一月で2000語かあ。
もうこの年になると一時間で5〜10個がやっとだ。。
それ以上になると次の日忘れてる。。。脳が完全に老化してやがる。。。
968名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 10:11:20
毎日、自分を信じてやってれば、歳はカバー出来るよ。
実際俺の場合、やり直し英語を始めた3年前より、
単語を覚えるスピードは格段に早くなったよ。
ちなみに現在31歳
969名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 16:48:13
そろそろ誰か次スレよろしく。俺はスレ立ては下手くそだからお願いします。
あ、ひとつだけお願い。AIO3rdで見つかった誤植でけは最初に明記しといてね。

次スレではRe-Startが話の中心になりそうだな。誤植がないよう祈るばかりだ。
970名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 17:07:14
ALL IN ONE (3rd Edition)の誤植情報のまとめ。合計6点
今のところ、これで全部かな?

>>331
>>577
>>728
>>809
>>816
>>869
971名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 17:42:36
覚えられないんじゃなくて思い出せないだけなんだよな。自分が前の日に何をしたのか
箇条書きにしてみるといい。100くらいは間違いなくやったことを思い出せるはずだし、
思い出せないと社会生活は不可能なんだから。慣れてルーチンは思い出せるというなら
単語もルーチンにすればいいだけなんだよね。頭は不慣れな情報も習慣づけられた情報も
別に区別していない。覚えているものを思い出しやすくなっているかなっていないかだけ。
972名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 17:57:46
PG 35歳説が主流になるわけだ
鬼のような暗記力が欲しい
973名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 19:38:58
朝食にコーヒーを沸かしながらパンを焼いている時の事。
冷蔵庫の扉を開けたのだが、何をとりにきたのか忘れてしまっている。
考えに考えた挙句トースターのチーンという音で、あっバターかと思い出す。

この様に数分前の事を忘れる事もある。当然昨日の事などほとんど思い出せないw
974名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 20:22:18
>>973
すみません。心の準備をしたいので
何歳ぐらいからそうなったのか教えてください。
975名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 23:11:39
オレなんて買い物して袋詰め替える場所で
買い物したの置き忘れて大損したことあるぜ・・・
976名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 23:15:44
忘れそうならメモすればいいんだよ。












メモをどこかに置き忘れるんだが・・・
977名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 01:06:57
>>974
30歳前後からだったと思うが。原因は酒の飲みすぎかもしれないw
978名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 01:22:42
語学学習はボケ防止になるはずだから
英語勉強していても物忘れが激しいってのは
根本的に学習方法間違えているんじゃないか?

音読とかちゃんとやってる?本眺めてるだけじゃ身につかない
川島隆太の本立ち読みでもいいから一度読んでみることをお勧めする
979名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 01:37:13
英語学習してるからこの程度で済んでたりして
980名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 02:09:30
>>979
半分は思い込み。(でも、これが一番影響力あるとおもうが。)
そしてもう半分はそれまでの積み重ね。

高校生ぐらいなら、保育園に始まって、小学校・中学・高校と勉強(記憶する/思い出す作業)をやり続けてきた。
それが、大学出て就職して、その後 職においてそれほど変化がなくなって、勉強することが減ってきた。
この差。

あとは、行動を無意識的・機械的にやってるからだと思う。
もっと、感動したり、今日は何をどのくらいやるとか意識的に覚えてく必要があるのでは?
(気に入った名文から単語をLinkさせて覚えるとか、今日は昨日よりも3個単語を多く覚えるとか)
981名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 03:01:59
俺PGやってるけど
IT技術関連は
英語みたいにゴリゴリしてサー覚えるぞっと気合いれないで
実践やっているうちに知らない間に覚えてるな・・・
すごい苦労はするけど
982名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 03:23:06
記憶の関連付けがうまくいくんだろうな。
習熟した技能の分野の英語だと。
983名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 03:59:21
趣味クラスの英語勉強と、仕事で追い込まれての仕事関係の勉強とはモチベが違うからな。
それとPGだと一日十何時間も縛られるだろうからそうなるのも分かる。

英語もこれぐらい追い込まれれば違うのだろうな。
せめて2ちゃんに嵌ってるぐらいの中毒にかかりたい。
984名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 11:58:26
>>973
冗談ではなく一度医者にいった方がいいかもしれない。脳梗塞の外部症状とか本当に
あぶない兆候の可能性もあるよ。
985名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 20:26:30
次スレ
ALL IN ONE 5th
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1146482005/l50

これでいいかな・・・・
986名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 21:26:18


Re-Startは現物を見て良ければ塾の教材として使いたいので期待してる。
これを仕上げたらどの程度のレベルの英文解釈本につなげられるのかなあ。
987名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 23:47:38
俺もRe-Startにはものすごく期待してるんだよ。
だから誤植だらけだったら非常に困るんだ。
988名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 00:20:36
今年Re-Startを仕上げて、来年AIO 3rdをやって人並みの英語力をつけたいのです。
989名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 11:56:41
>>985
990名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 16:50:29
音読のしすぎで舌がヒリヒリする…まだ力抜けてないわ(´・ω・`)
991名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 17:20:20
Re-Startへの期待が過剰なのが心配だ。もし誤植の嵐だったら・・・・・
暴動が起こるかも・・・・・リンケージ高山が危ない!
992名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 22:03:14
>>990
音読するときは、事前に発音の練習をしてからの方がいいと思う。
録音をしていくのもいい。下手さ加減とかをしっかり認識しないと独りよがりになっちゃうからね。
あと、一回5〜10分程度に収めて、一日のうちに数回やったほうがいい。

慣れてくれば、そのうち20分ぐらいの音読でもまぁ聞いていられるぐらいのものにはなるよ。
993名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 22:25:39
音読とかシャドーイングって単純に読んで覚えるより
頭以外を使えるし、スポーツ感覚でできていいよな。
特にシャドーイングは集中力でまくりでいい。
まぁ最近AIO自体はやってないけどw
994名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 04:20:09
中学1〜3年の教科書を500回音読しても全くしゃべれるようには、ならなかった
995名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 06:24:38
>>994
それは元から無理があるだろ。
中学一年〜三年の教科書じゃ、薄めのPBと比べても圧倒的にごく少量しか触れられられないし。
ましてや、乗ってる単語の数やその他表現(一番大事な仮定法とか)が抜けてまくってる。

ただ、基礎体力はついたはずだから、しっかりしたモノを続けてやれば伸びは速いんじゃないか?

#会話において仮定法は一番重要だと思う。
#ずばずば言ってると人間関係がギクシャクするし、人間かこのことばかりでなく、
#あったかもしれない事や、そうとは思えないことも話をするんだしね。
996 
やっと all in oneが一周できそうです。
一ヶ月弱掛かったけれど、ちょっとは効果があったのだろうか。汗
復習しないでガンガン進めていったから、あんまり覚えてなさそうだ。。
二度目からはちゃんと復習して確り身に付くようにしなきゃ。