TOEIC模試難易度表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
基準は公式ガイド=50
200問そろっているもの
どんどん追加、変更していって下さい。

60:
59:
58:
57:
56:
55:プラスマガジン
54:
53:
52:
51:
50:公式ガイド
49:
48:
47:
2名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 00:50:49
1000
3名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 04:09:24
ばか企業御用達の著一句ね。どうでもいいよ。
よって、責任もって1は、削除依頼出しとけよ。
4名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 23:34:44
TOEICフレンズはどの辺?
5名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 23:26:27
60:
59:
58:
57:
56:TOEICフレンズ
55:プラスマガジン
54:
53:
52:
51:TOEICテストシステム攻略 (3)
50:公式ガイド
49:
48:
47:
6名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 23:29:46
TOEICフレンズは難しすぎだろ。60でいい。
アルクのは70ぐらい。
7名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 23:45:14
60:
59: キム本正解が見える実践模試
58:
57:
56:TOEICフレンズ
55:プラスマガジン
54:
53:
52:TOEIC TEST実力診断模試
51:TOEICテストシステム攻略 (3)
50:公式ガイド
49:TOEICテストハイパー模試
48:
47:

8名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 02:33:19
難易度ランキングは結構だが、アルクの模試は本番と違いすぎて単純に使えない。
9名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 02:55:49
長本 730点  49
長本 860点  52
トータル戦略  51
トリプル模試 56
TOEICフレンズ 59
TOEICプラスマガジン 56 
キム模試    70
10名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 03:52:35
難易度よりも
本番と傾向が似ているものと、
違いすぎるものを列挙して欲しい。


11名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 21:50:05
たいてい違う

一番違うのは Rの5、6 と Lのスピーカーの発音かな。
12名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 07:38:46
60:アルクの模試(使えない)
59:キム本正解が見える実践模試,
58:TOEICフレンズ
57:
56:
55:プラスマガジン,トリプル模試
54:
53:
52:TOEIC TEST実力診断模試, 長本 860点
51:TOEICテストシステム攻略 (3), トータル戦略
50:公式ガイド
49:TOEICテストハイパー模試, 長本 730点
48:
47:
13名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 10:22:02
アルクのって全部?具体的な名前を挙げてくれ。
あと、使えないってどういう意味?
本番より難し杉で予想点数が参考にならないとかそういう意味?
解説が不親切って意味?
14名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 21:41:52
>>12
トリプル模試難しいぞ。56でいい。
実力診断模試は55。
15名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 21:42:00
本番に出ない問題、難易度が違いすぎて練習にもならない。
そういう意味。
逆に言えば、参考書をといてる時点で、
自分でそれがわかるようにならないと、点は取れない。
16名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 01:55:01
結構、TOEICの本番を反映してない模擬試験多いよな。

よくあるパターンが Rの5の英文法問題があまりにも典型的で手ごたえがない。
とか大学受験っぽいTOEICには出ないようなポイントばっかとか
Rの7で難易度が高い英文を素材にしてるのが目立つ。

あとは少し気になるのが、TOEIC本番よりも若干聞きやすい読み手(外人?)
17名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 05:17:46
うん、そのとおり。
あと初心者向けの本で200問そろっている模試は少ない(と思う)から
TOEIC本番よりも若干聞きやすい読み手というのはこれからtoeicやる人には
貴重なんじゃないかな。
そういう情報を得る場にもなればいいと思う。
18名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 06:02:37
900+の俺が一番お勧めなのは
NOVAの〜点を取る本 > キム模試 = エッセンス模試
19名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 12:25:32
おれはハイパー模試ですべて400点台しかとれなかったが、
本番のTOEICでは、625(116回)も取れた。
20名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 23:02:38
>>19
普通は逆なんだけどね
21名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 17:26:40
400と600なんて、どっちも英語ができませんと言ってるようなスコアじゃないか
2219:2005/10/20(木) 19:14:16
>>21
俺は何も英語が出来るなどとは云ってないだろ! ボケ!!!
23名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 20:21:23
>>22
釣りに怒るのは(゚A゚)イクナイ
24名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 14:14:21
600あれば、普通にビジネスクレームメールくらいは出せるよ。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 23:03:44
たくさん模試を買い込んできた俺様がやってきましたよ。

結論から言うと、TOEIC TEST実力診断模試が一番本番に近い。

誤答についても、なぜ間違えなのか?の説明が載っており
1冊1回分なので安く挫折することもない。
また設問別に、470レベル、600レベル、730レベル、860レベルと
難易度が設定されており実力をきめ細かく判定できる。
27名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 23:18:05
語研の完全模試のリスニングと、
PART5,6は最近のTOEICの傾向とずれてるの?

エッセンスの実力診断模試2冊、トリプル模試、
キムの実践模試、
まるごとリスニング、公式
はやってしまったので、次の模試を探してます。

松本茂の 730点獲得のルール

語研の 完全模試を考えているんですけど。
2827:2005/10/25(火) 23:19:07
旺文社のTOTAL戦略もやりました。

長本のは、古いのと、入手困難なのでやってません。
2927:2005/10/25(火) 23:24:55
CD BOOK 直前に解く!TOEIC TEST模擬試験集
浅見 ベートーベン (著)

TOEICテストパーフェクト模試600問
アンドレア マイヤーズ (著), その他

はどうですか?
下のは問題形式が古そうですが・・。
30名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 00:45:12
novaの860点をとる本に、「これで860点は確実」 とかいう帯がついてて、
大して問題数もないの2500円もして、こりゃ詐欺だなwと思いつつやってみたら
まじで900超えましたよ
31名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 17:26:44
TOEICテストスーパー模試600問(アルク)を直前にやってみた。
凹んだ。
32名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 18:39:48
>30さんへ
そのNovaの本をやる前のスコアいくつぐらいだったんですか?
33名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 20:10:12
半分の問題数しかないけど、英語.comのってどのくらいのレベル?
34名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 20:38:57
結局、どれが一番いいの?
35名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 23:33:40
>>34
実力診断模試。
36名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 23:52:41
>>34
語研の実力診断模試

他は似せて作成されてるだけで解説はタコ
37名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:02:00
Z会のはどうなんでしょう?
38名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 06:13:43
アルクの過去問で愕然としたけど(こんなにひっかけとかシビアな発音求める問題って
多かったっけ!??)
安心した。
39名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 22:49:34
>>38
ヒント:大は小を兼ねる
40名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 22:55:32
英検協会の傲慢・怠慢を是正するスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1123852185/

遂に準1級スレ590氏が証拠画像をうPしたぞ!
>>754 >>761 >>764

ギコナビ推奨、すぐ見れるから
http://gikonavi.sourceforge.jp/
41名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 01:56:25
誰が運営してる?
42名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 22:49:28
>>27さん、結局「完全模試」はやっていますか?
リスニングがちょいむずかしめ、らしいですね。
しかしamazonの模試コーナーに「完全模試」がないのはどうしてでしょうか。
43名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 21:08:23
現行に沿った模試本はもう出ねえだろうな。
44名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 03:28:40
>43
詳しく
45名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 14:08:45
TOEICが新しい形式に変わるからだろ。
そんな傾向にビクビク怯えずに数こなしたモノが勝ち。
46名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 22:18:17
ここ見てよかった。
「キム本正解が見える実践模試」をやってガックリしてたとこです。
47名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 23:30:22
キム本の実践模試
はっきりいってRのほうは本番とかけ離れてる。
48名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 23:51:49
>>47
うむ。あの難易度であの換算点はないな
80/100で360とは
49名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 21:52:06
エッセンスの模試ってどれくらい?
50名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 02:40:33
公式とほぼ同等
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 10:44:19
英語.comは?
53名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:29:08
英語.comのL、聞き取りにくい。
特に女がつぶやいてるような声だし、他も素人が話してる感じ。
得意とするPART1写真Lで、信じられない低い点取った。
54名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 09:10:01
何だやっぱあれ聴き取りにくいのか。
最近スケジュール的に全然TOEIC受けられないんだけど
伸びてる感じはしてて試しにやってみたら
Lが7割弱しかとれなくてあんまり変わってねー…とがっくりした
55名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 09:30:33
56名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 09:33:27
part1が得意という時点で高が知れてる
5753:2005/11/20(日) 09:57:09
>>56
はい。たかが知れてる点数なので簡単なところで点数稼いでおこうと。
否定はしないけど、テスト向けの声でないのは確か。
まぁ、無料なので文句は言えないが
56は英語.com関係?

58名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 13:41:56
英語.comの1回リンゴと2回バナナのテスト点数にかなり差がついてたから
(1週間しか経ってないのに)信用しない。

59名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:17:29
アルクの模試が最強
60名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:20:15
>>59
最凶だろ。
61名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:23:36
アルクの模試は

難易度最強
予想スコア正確度最強
62名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:34:48
>>61
>>予想スコア正確度最強

それはない。おれ900点台だがかなりミスするぞ。
63名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:36:25
ミスって難易度の結果か?

スコアの正確度はどうなのよ
64名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:39:36
>>63
難易度というか奇問が多い。
スコアの正確度はあんまないと思う。

実力診断模試のほうがスコアの正確度高いよ。
65名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 18:12:24
初受験だったけど模試本やってたから時間内に解けた
模試本(TOEIC TEST実力診断模試)のCDより明確に発音してくれてて、
隣のおっちゃんがおならしても微笑ましくなるぐらい冷静だったな
66名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 18:23:23
>>10
似てるのは実力診断模試 とトリプル模試(そっくり)
違いすぎるのはキム模試(Rの7が難解)
67名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 22:20:59
アルクの赤本(まるごと600)はやや難しめの難易度で役に立つと思いました。
56〜57くらい
青本(新模試)と黄色本(スーパー模試)はひっかけを意図としたPart1と
Part7の一部の難易度など全体としてかなり難しいですが、
高レベルの人ならやる価値はあるように思いました。
3冊やったあとで今回受けてみた感想です。
68名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 22:26:01
TOEICフレンズ
6967:2005/12/21(水) 18:24:10
結果みました。
9月:640(305・335)→800(390・410)でした。
模擬試験ではリスニングが7割取れたことが無かったので
不安でしたが帰ってきた結果を見たら換算点はほぼあたっていたので
リスニングに関してはかなり信頼できる模擬試験だと思いました。
アルクの模試でリスニング7割取れればほぼ400点は取れるように思いました。
リーディングも一部の無茶な難易度のものを除けば、時間内にとき終えれれば
400点くらいは行くように思いました。
難易度の結果としては
赤本(まるごと600):54
青本(新模試):57
黄色本(スーパー模試):58
という感じでしょうか
70名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 21:12:20
>>69
すごくバランス良く点数アップしましたね
オメデトー
やっぱ直前は模試やりまくりがイイのか
71名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 21:34:48
アルクの模試より80点低かった
72名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 21:42:08
アルクの換算表はインフレ気味だから
73名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 23:02:41
アルクの730点はリアルの650点
74名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 23:43:56
11月の結果が765点で、直前にやった模試の予想点が

トリプル模試→二回やって平均が745
実力診断模試2→720
アルクのまるごと模試(赤いやつ)→一回目のみで755

初受験でしたが、市販の模試は結構アテになると思いましたよ
75名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 23:48:07
>>74
まあ誤差範囲だし、貴方の実力が安定してるということでは?

よくスコアが100以上上下してるカキコがあるけど眉唾な実力だろうね。
76名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 16:38:04
トリプル模試と実力診断模試を試験直前5日間で
5回連続で時間通りに解く練習を積めば
+80点はのぞめるね
77名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 16:58:51
アルクの模試はやたら慎重に点を低めに出していると思ったけどな。
前日に3回分まとめてやったら、3回とも本番より何十点も低く出ていた。
78名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:10:27
改訂版前のアルクの新模試600問、一回目のリスニングやってみたけど
50/100の正解率だった。
公式のリスニングは420点だったけどかなり難しい印象、そして、改訂前の
やつだからかパート4で放送ひとつに対して1問とかあったりしたのはどうかと思った
79名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:12:01
プラチナグラミーはどこで購入可能でしょうか?
80名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 12:21:44
プラスマガジンのパートI異様に難しいと思わない?
81名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:30:40
http://url11.up.seesaa.net/image/English.htm

TOEIC900点越え!↑秘密は・・・
82名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 01:39:11
>>81
いっぺん氏ね
83名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 21:33:34
ヒルキの直前技術の模試はどれくらいアテになりますか?
84名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 15:20:06
TOEIC Test 900点突破 対策と問題の模試をやってみた
TOEICフレンズやアルク系の模試よりさらに難しい。
キム本のはやったことないけど、たぶんコレが一番難易度高い
んじゃないかな。
ひさしぶりに時間がたりないと思った。
85名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 20:40:17
ヒルキで770の予想がでました。本試験では755でした。
86名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 20:36:04
先週アルク青本の一回目やって、750点(L365R385)(正解数L60R75)
今日トリプル模試一回目やって、760点(L400R360)(正解数L80R77)
ですた。
87名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 20:42:16
本試験 リスニング260 リーディング370 630
実力診断模試 リスニング255 リーディング365 620
88名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 21:51:31
アルク まるごと600(赤)一回目の模試やりました。
結果はL87、R95
ぼろぼろ間違えたが、
スコアは495・495の満点。
うーん。
本番でも同水準のスコアが取れると素直に納得しても
いいものだろうか
89名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 20:35:11
本試験は50より上?それとも下?
試験にもよるだろうけど
90名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 22:07:34
amazonの公式ガイドのカスタマーレビュー見ると、本試験のほうが難しい
というのがよく見られるね。
9186:2006/03/14(火) 22:09:52
追加
トリプル模試二回目、740点(L400R340)(正解数L80R74)
実力診断模試一冊目、695点(L375R320)(正解数L75R69)
トリプル模試三回目、820点(L435R385)(正解数L86R81)
実力診断模試二冊目、730点(L415R315)(正解数L81R67)

個人的に実力診断模試はトリプル模試よりもはるかに難しかったです。
よく実力診断模試は本試験に限りなく近い、とかいうコメントを見るのですが、
本番の難しさもこのくらいなのでしょうか?
92名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 18:46:42
岩村圭南のTOEICテストまるごと模試600問はどうですか?
9386:2006/03/24(金) 21:01:06
追加
アルク青本の三回目、800点(L405R395)(正解数L70R82)

本試験でも800点超えたいところです。
94名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 02:13:34
トリプル模試はすごいと思った。
それぞれ、880点、880点、885点となったが、
直後に受けたtoeicが880点でした。
かなり正確だと思った。
実力診断模試は、解説が素晴らしかったですが、点数は845点。
ちょい難しくないか?というかスコアが厳しい。
95名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 10:29:51
プラスマガジンは本番より難しいのかー。よかったー。
この間、知人に借りてやってみたのですが、
「いつもこんなにできなかったっけー?」
って感じでちょっと凹んでいました。
96名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 20:55:56
‎ ‎ ‎∧‎_‎∧‎ ‎ ‎ ‎∧‎_‎∧‎ ‎ ‎ ‎ ‎a‎g‎e‎
‎ ‎(‎・‎∀‎・‎∩‎)‎(‎∩‎・‎∀‎・‎)‎ ‎ ‎ ‎ ‎a‎g‎e‎
‎ ‎(‎つ‎ ‎ ‎丿‎ ‎(‎ ‎ ‎ ‎⊂‎)‎ ‎a‎g‎e‎
‎ ‎ ‎(‎ ‎ヽ‎ノ‎ ‎ ‎ ‎ヽ‎/‎ ‎ ‎)‎ ‎ ‎ ‎a‎g‎e‎
‎ ‎ ‎し‎(‎_‎)‎ ‎ ‎ ‎(‎_‎)‎J‎
97名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 16:09:14
ヒルキの新TOEICテスト完全攻略ガイドは?
98名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 23:13:14
新テスト対応の模試一覧をつくろうか
99名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 05:03:37
新テスト対応用

60:
59:
58:
57:
56:
55:
54:
53:
52:
51:
50:TOEICテスト新公式問題集
49:
48:
47:
100名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 05:06:46
アマゾンで今のところコレだけあった
持ってる人は協力お願いします。
他にも気づいた方、追加していって下さい。

TOEICテスト新公式問題集
New Version対応 新TOEICテスト完全攻略ガイド ロバート・ヒルキ
新TOEICテスト一発で正解がわかる キム デギュン
新・TOEIC TEST奪取模試 浅見 ベートーベン
新TOEIC TEST総合スピードマスター 成重 寿
新TOEIC TEST実力診断模試

101名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 06:43:31
模誌×模試×模試 受験英語からのTOEIC Test―新テスト対応版 Z会出版編集部
102名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 10:48:09
TOEIC TEST 「問題」が見える キム デギュン
103名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 12:38:04
TOEICテスト新公式問題集
[2回分、2,940円、2005/12]

New Version対応 新TOEICテスト完全攻略ガイド(ロバート・ヒルキ)
[1回分、1,470円、2005/11、アルク]

新TOEICテスト一発で正解がわかる(キム デギュン)
[1回分、2,100円、2006/01、旺文社]

TOEIC TEST 「問題」が見える(キム デギュン)
[2回分、1,890円、2006/03、講談社]

受験英語からのTOEIC Test―新テスト対応版(小島 加奈子)
[1回分、1,995円、2006/03、Z会出版]

模誌×模試×模試 受験英語からのTOEIC Test―新テスト対応版(Z会出版編集部)
[3回分、2,100円、2006/03、Z会出版]
104名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 12:38:44
新TOEIC TEST実力診断模試(エッセンスイングリッシュスクール)
[1回分、1,000円、2006/04、語研]

新TOEIC TEST総合スピードマスター―New Version対応 (入門編)(成重 寿)
[1回分、1,470円、2006/02、Jリサーチ出版]

新・TOEIC TEST奪取模試(浅見 ベートーベン)
[2回分、2,100円、2006/01、アスク]

TOEIC test 新パーフェクト模試600問―New Version対応
[3回分、2,625円、2006/03、ナガセ]
105sage:2006/04/02(日) 21:32:35
エッセンスはトリプル模試の新テスト対応版を出すってさ。
ソースは神崎氏のブログ。
ttp://toeicblog.blog22.fc2.com/blog-date-20060202.html
106105:2006/04/02(日) 21:34:17
間違えた‥‥鬱だorz
107名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 08:15:39
108名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 11:11:14
なんでそんなメジャーな本をわざわざ高くなるネットで買うの?
ほとんどの本屋が置くと思うけど
109名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 02:57:05
まだ模試をやってる香具師はいないのか
110名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 03:24:20
高橋書店は簡単、松野守峰は難しい。
111名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 09:00:01
新トリプルまーだー
112名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 00:37:10
それにしても同じエッセンスなのに実力診断模試とトリプル模試と
2つの模試を作ってるのはなぜだろう
シリーズで統一した方がイメージ的にもいいと思うんだが
113名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 01:22:11
>>108
ネットで買わないの?
1冊で1000円だと送料が掛かっちゃうけど、あと500円一緒に買って1500円以上にすれば送料は無料。
つかアマゾンを使う香具師で、1回1500円未満で送料を払う香具師は希有だと思う。
それにさ、月間5000円買えば500円、1万買えば1000円、つまり10%のギフト券が貰えるんだよ(9月まで)。
高いどころかネットの方が格安になるんだよ。
114名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 02:33:07
手数料かかるし家に受け取るときいないとだめじゃん

漏れは大学生協で購入
常に一割引がデフォ
115名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 12:20:44
>>112
実力診断1とトリプルって換算スコア表も一緒じゃない?
漏れの換算点は実力診断の方がちょっと低めに出たけど。
116名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 18:24:18
114は視野が蟻んこ並みに狭い
117名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 23:48:18
普通に考えて生協の方がお得だろ
実物見られるし
その場で手に入るし

ひきこもりにはアマゾンだろうけど
118名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 15:45:25
新実力診断模試出たね
119名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 12:50:50
117は世の中全員が大学生、生協の近くに住んでいると考えているノータリン
120名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 12:52:15
117は大学を卒業かクビになったら、どこで本を買うんだ?
生協を使うために生協に勤めるか、近所に引越しか?
121名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 12:52:57
レイザーラモンHGか?
122名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 13:00:46
白石さんか?
123名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 14:16:10
>>118
そうなんですか?早速買おう!
124名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 08:15:36
タッリラ♪ タラリ♪タラリラ♪
    ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
   (・∀・)(・∀・)(・∀・)
    ゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ ,,
125名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 22:27:34
オラオラ!
誰も報告しねーわ新トリプルはでねーわ
一体どーゆーつもりだ!?
126名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 13:27:25
470未満
|  |

470点
|・ ・|

600点
|・人・|

730点
( ・ Y ・ )

860点
( ・ 人 ・ )

900点
( ◎ 人 ◎ )

950点
( ● 人 ● )

990点
 /     |     \
(   ◎  人  ◎   )
127名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 22:56:48
『TOEIC TEST 「問題」が見える(キム デギュン)』
『TOEIC test 新パーフェクト模試600問―New Version対応』

これってスコア換算表ついてる?
128名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 15:45:12
『TOEIC TEST 「問題」が見える(キム デギュン)』
の方しか持ってないんだけど、一応これにはついてるよ。(9頁)
129名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 15:51:58
今出ている新TOEIC対応問題集って、公式問題を参考にしただけで
実際の試験を受けたこと無いのに作られているんだよね・・・。
それってどうなのかと思ってしまうんだけど。
130名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 17:00:09
『TOEIC TEST 「問題」が見える(キム デギュン)』を見てみましたが、
すでに旧TOEICを何回も受験した人には、
それほど目新しいことは書いてない気がするので、
もっと後になって出てくる対策本の方がいいのかもしれませんね。
(一応、新しい問題形式についても、基本的な対策は記載されていますし、
一回分の模試と単語リストは役立つかもしれません。)

次の5月の新TOEICで、
TOEICを初めて、もしくは前回600点以下で2回目を受けるくらいの人には、
問題の形式や、どういう引っ掛けの選択肢があるかなどがわかるので、
お薦めな気がします。
TOEICの初心者には、問題形式の説明などもあった方がいいし、
旧TOEICのものを読むよりは、
そんなに深い対策内容が書かれていないとしても、
新TOEICに対応して改訂されてるものがいいんじゃないでしょうか。
131130:2006/04/15(土) 17:08:35
書籍名、間違ってました。
「新TOEICテスト 一発で正解がわかる」でした。
スマソ
132名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 01:54:04
新トリプルは4月25日発売らしい
133名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 11:45:48
>>132
ほんまかいな
ソースは?
134名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 17:23:23
本やタウンで調べてみ
135名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 20:03:53
新実力診断模試買ってきたけど、一回きりなのがもったいなくて当分手つけられなさそう・・・
136名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 20:07:40
>>135
実力を診断することだけが目的なんじゃない!
診断を元に、間違ったところを勉強することに意義があるのだ!!

と言ってみたかっただけ・・・。
137名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 21:54:32
>>134
探してみたけどわからんかった・・・
アドレスはってください、お願いします
13893:2006/04/17(月) 22:29:44
3月の試験結果825点でした。
このスレのおかげで良い模試本に出会え、自分の満足いく結果を得られました。
皆さんありがとうございました。
139名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 23:39:26
ttp://www.honya-town.co.jp/hst/HTNewpub?week=0&genre=21

TOEIC(R)テスト新・最強トリプル模試中村紳一郎著/スーザン・アンダートンほか著
ジャパンタイムズ4月25日税込価格:1,890円ISBN:478901228X
新TOEICテストの出題傾向を反映させた質の高い模擬試験を3回分(600問)収録。

思いっきり感謝しろよ
140名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 01:24:59
ありがとうございますぅ!!
141名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 16:20:45
模試をたくさん解くのって、有効ですか?
間違ったところを勉強するってこと?
142名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 22:06:38
そうだよ。間違ったところや、まぐれで正解した問題をくり返しやる。
模試とはいえ解説もちゃんとあるから、普通の教材と変わらんよ。
143名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 01:19:41
>>139のリンクにさっきまで新トリプルのってたのに、今見るとなぜか消えてるね
やっぱ延期されたのかな?
144名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 03:00:54
この時期に出る新試験の対策問題集ってどのくらい練れているんだろう
145名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 09:11:16
新公式問題集が簡単すぎる件について
146名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 10:46:34
来週発売ならふつうジャパンタイムスのサイトに載るだろ>新トリプル
147名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 13:03:11
>145
新公式問題集簡単なのか。。。
まだ1しかやってないけど、あんまり簡単じゃなかった・・・。
換算表を見ると、2の方がむずかしそうだけど、ホント?
148名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 09:17:08
新トリプル、ジャパンタイムスのページだと4月刊て書いてあるのに5月5日発刊日になってる。
149名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 10:33:39
>>145
やっぱり新公式問題集は簡単なのか!?
俺もそう思った
アルクの新TOEICテスト完全攻略ガイドやってみたけど
こっちはむちゃくちゃ難しい
150名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 13:50:10
151名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 16:54:27
四角なのか〜
152名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 23:55:51
新トリプル、はやくもアマゾンで在庫切れ?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478901228X/250-1494858-7733808
153名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 00:11:17
すごw
ただ俺は公式問題集とか実力診断模試みたいな大型本じゃないとやりにくいからキライ
154名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 00:23:11
公式問題集と実際のテストって、写真のサイズや文字のサイズって同じですか?
公式問題集は文字が大きくて読みにくい気がするんだけど、気のせいかなぁ・・・。
155名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 04:51:25
>>153
same here
156名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 06:56:35
あと読みづらいんだけど、part5の問題文が、
たて長で何行にもなってるやつじゃないとダメだな。
157名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 14:15:19
>>155
どういう意味?
158名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 14:50:58
>>157
Same here. 私も同じです(Me too).
159名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 21:09:16
もう何冊かやったやついるだろ?
適当にランクしてくれよ
160156:2006/04/21(金) 23:18:47
part5の問題レイアウトが1ページの中で
↓こんな感じになっているという意味です。

101 107
102 108
103 109
104 110
105 111
106 112

161名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 07:18:38
5月の試験に向け、模試やりまくる。
おまえら待っとれ。
162名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 10:14:07
ういっす
163名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 12:22:16
『TOEIC990点満点英文法』に収録されてる模試はどれくらいの位置付け?
164名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 12:33:30
59くらい
165名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 15:48:07
ヒルキの完全攻略ガイドの模試は?
166名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 16:18:10
完全攻略ガイドは難しい
問題時代の難度もあるけど
オーストラリア英語がむちゃくちゃ訛ってて聞き取れない
167名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 19:04:03
↑問題時代→問題自体
168名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 15:55:19
Jリサーチの「新TOEIC TEST学習スタートブック」(青い表紙の本)やったよ。
ちなみにJリサーチってHPないのか?w

L92R98、スコア表はなし(3/26の本試験は925)
思ってたより簡単、特にPart7はひねりがなさすぎ。
リスニングもわりかし聴きやすい。タイムマネジメントできるので気軽にやってみては?
169名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 16:20:16
>>168
おおお、俺もそれ今やり終えたばかりです。
結果はL81R97(3月の本試験は825)
値段は1回分で840円だけど、ウォームアップにはお勧めです。
170名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 17:25:55
新トリプルもう売ってた
171168:2006/04/23(日) 21:09:03
>>169
おお同士がw

スコア表がないんだよねぇ。新形式対応で換算点がついてるのは
新実力診断、新トリプル、新デギュン、桐原の対策本
あたりかな?
5月に受けて、秋にもう一度受けようと思うので、トリプルはそのときまで
とっておこうと思ってます。以上チラ裏
172名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 10:12:48
みんな模試の復習ってどうやってる?
何時間くらいかける?
特にリスニング
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 23:15:35
>>172
時間は計ってないけど、
模試として一回利用したら、後はリスニング教材のように何回も聞くよ。
175名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 06:42:52
>>172
解説見る前にもう一回やっている。
二回あわせて、間違えたところを重点的に、理解できるまで復習してる。
176名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 22:22:30
出版社はスコア換算表つきの模試もっとバンバン出せやゴルア
177名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 23:12:36
今のままじゃエッセンスの天下だわな
178169:2006/04/29(土) 19:34:18
雑誌プラスマガジン3月号の模試やったら、難しすぎてL67R68に終わった。
179名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 13:43:17
>>94
3回やってスコア変わらなかったら実力が伸びてないってことでしょ?
へこまない?
180名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 19:13:39
短期間にまとめてやると、それほど伸びないでしょ。
181名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 21:08:17
新キム本付属の模試の難易度とスコア換算表の有無を教えてください
182名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 21:30:43
>>181
換算表はあります
難易度についてはなんとも……
183名無しさん@英語勉強中:2006/05/04(木) 05:56:24
完全攻略ガイドはパート7のダブルパッセージの問題がちょっと不自然。
「もう一方の文書の……に書かれている方法で支払います」
みたいな文例があったんだけど
わざわざそんなわかりにくい書き方する奴いないって。
公式本にはそんな問題はなかった。
184名無しさん@英語勉強中:2006/05/04(木) 08:20:54
>>181
>>182
新キム本って「一発で正解がわかる」のことだよね?
換算表どこにも見当たらないんだけど。
185名無しさん@英語勉強中:2006/05/04(木) 09:36:26
>>184
9ページ
186名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 13:21:51
新トリプルのレビュアー降臨を待つとするか・・・
187名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 13:55:00
新トリは正直あんまよくない。旧トリがよかったから、期待しすぎてしまったようだ。
188名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 13:59:18
>>187
具体的にどんな点が変わったんですか?
189名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 14:11:12
質問厨は立ち読みする書店がないほどの田舎に住んでるのか?
190名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 14:18:04
田舎の本屋は品揃えが・・・。orz
191名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 16:04:59
>>187
まだ新テスト実施前だからしゃーないわな
それにしても、立ち読みだけで良し悪しを識別できるとは、
上級者とお見受けした
192名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 18:15:21
>>191
この時期に出るものはこなれているワケないじゃん!
物事の道理だぜ
193名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 20:16:23
公式問題集、簡単に感じました・・
これって予想スコアより実際はだいぶ下がるのでしょうか・・
194名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 23:24:31
新公式問題集難しかったです。
こんな結果になってしまいました。
新公式問題集での予想スコア < 旧本試験の実際のスコア
195名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 00:16:40
>>193
>>194
新トリプルとかの模試本をやってみて、
予想スコアを報告してくらはい
196名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 13:21:54
そろそろ模試をやる人が増えてくるんではないか
それとも新テスト移行しょっぱなは受験者自体が激減してるのだろうか
197名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:55:07
新公式やって初めて850オーバーしたと思ったら、その翌週にやったエッセンスの模試四回分の平均スコアが700中盤だった。
198名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 17:43:09
え〜らいこっちゃえ〜らいこっちゃあソレソレソレソレ〜
199169:2006/05/07(日) 18:04:19
ヒルキの完全攻略ガイド(アルク)の模試やったらL70R64、難しくてpart7が
時間内に解けない・・・

>>197
エッセンスの模試本は旧タイプでもスコア低めだったけど、今回もそうなのかな。
200名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 05:39:01
200げとー
201名無しさん@英語勉強中:2006/05/12(金) 23:58:43
新ハイパー模試(旺文社)は?
3回分付いててお得な感じだが。
202名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 17:00:10
13日前日に新公式問題集の模試2つをやる
両方とも950以上

旧式本番・・・どう考えても900ありません、ありがとうございました。
203名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 19:11:08
新形式はまだ始まってないんだから、旧式のほうが優れているのは明らか。
204名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 17:05:04
みんな新公式問題集の方が旧本試験よりも簡単だという・・・。
新公式問題集の方が難しい人は、いったいどうしたらいいんですか?!
205名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 19:50:32
>>204
別の資格目指すしかないのでは・・・
206名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 19:59:05
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   >>204あきらめたら?
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
207名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 20:20:37
ガーンっ。
208名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 23:59:09
いや〜〜
本当に新公式簡単に感じます。そこが恐い・・
キムのTOEICテスト一発で正解がわかる
は難しく感じました。

公式の単語は全ていれるほうがいいですか?
それとも他の単語集から覚えた方がいいでしょうか・・
209名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 00:17:13
両方やるのが一番
210名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 12:00:20
キム本 TOEIC Test「問題」が見えるってスコア換算表ついてないのね。
買って損した…
211名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 14:39:29
新トリプルは本番より難しいと思いますか?
212名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 21:12:38
新トリプルは公式問題集より難しく感じたが旧TOEICスコアと
同じ結果がでた。
公式は時間ははかって解いているがLとRの間に数分の
休憩を自分でいれたので、少し余裕があったのかな・・・

いずれにしても速読得意な人は 新TOEICは簡単に感じるとおもう
213名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 21:26:43
速読苦手な自分は700点台に逆戻りの悪寒。
214名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 13:07:54
トリプル模試と実力診断模試って大きさと出版社以外で何か違いある?
どっちもエッセンスが書いてるし、内容的には同じなんだろうか
215名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 13:24:51
つまり長文増えたけど時間度外視すれば難易度は下がったっぽいってことで
FA?
216名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 18:09:35
TOEICの公式問題集と交互に見るだのして、結局新トリプル買った
新トリプルと公式は結構似てるんじゃないかな。
他に新傾向TOEIC本番と似ててやる価値のある模擬があったら教えてくらさい
217名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 19:01:15
新トリプル模試を1・2終了しました。
なんと同じ点数で各パート毎計算しても同じ正誤数でした。
目標まで100点のひらきがあります。
20問、ですね。この1週間に 強いところを落さないように勉強すべきか
弱いところを強化すべきかご指導ください!!

1 6/10
2 24/40
3 17/30
4 19/30
5 18/40
6 6/12
7 32/48

です
218名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 19:14:56
全部弱そうなので、満遍なく勉強することをお勧めする。
敢えて言うなら、
2 24/40
5 18/40
を何とかし。
219名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 19:31:32
>>217
part2は40問もないだろ。
220名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 20:10:57
30問でした。。失礼しました。はい、全体的に弱いのです(TT)
5の対策は模試の間違ったところを繰り返し、行う等で
よろしいですか?
221名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 20:19:42
5で間違えた問題を分析してみて
語彙問題のミスが多いのなら短期間ではどうにもならん
でも文法(単複とか能動受動とか時制とかがわかってれば解ける問題)のミスが多いのなら
案外直前の詰め込みでなんとかなるかも
222名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 21:37:51
エッセンスのトリプル模試、試された方、難易度をどう感じますか?
223名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 01:45:15
>>217
パート2が24/30ってこと?
なぜそこだけそんなにできるんだ
224名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 11:43:57
>223
Lは450とったこともありおおよそ400点以上あります。
ですので今回のトリプルは難しいのか 問題に慣れていないのか
だと思います。
Rの対策に悩んでいます。どうみても文法力不足・・
225名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 13:41:27
いやどうみてもパート1で4つも間違えてる時点でリスニングもダメだろ。
226名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 17:06:40
ここの住人に英語学習者として認めてもらおうと思ったら
スコア最低何点くらい必要ですか?
227名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 17:17:32
180点
228名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 17:41:09
>>226
少なくとも350〜400点くらいでしょうか。
それ以下の場合は、TOEICブリッジか英検3級のスレへどうぞ。
229名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 21:16:40
新トリプルの感想、おねがいします
230名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 21:22:15
新鳥は最強!!本番でばっちり出たぜ!!
231名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 23:19:59
もちつけw
232名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 18:22:58
十数年前に初めてTOEIC受けて、900オーバーでした。
ま、これでいいやと思ってずっと受けなかったのですが、リニューアルに
合わせて受験しようと準備中です。
キム本を今日試してみましたが、模試のRで10問くらい間違えてしまい、
ショック!!
皆さんはどんな感じですか?
233名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 19:07:43
キムの模試は難しいらしいからね
問題作りには向いてないんだろう
234名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 19:12:41
キムの模試は比較的簡単な方だろ。アルクやZ会に比べれば。まぁエッセンスより
難しいと思うけど。
235232:2006/05/24(水) 20:01:46
うーん、自分で言うのも何ですが、間違えた問題の半分は
ケアレスミスでした。
だからといって、簡単だとは思いません。
難しく感じる理由は、日本で勉強しているだけでは感覚が
つかめないような語彙や概念がけっこう出てくるからです。
私は海外生活一年ですが、それでも相当手こずります。
日本で勉強しただけで990とった人には、素直に敬意を
表します。
236名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 20:38:51
アルク、Z会>キム>エッセンス(トリプル?)ですか?
237名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 21:06:05
TOEICは勉強するものではない
英語学習のなかでなんとなく受けるもの。
238名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 21:47:38
>237
それは違うね。
TOEICのスコアと英語力とには強い相関があるものの、test-takingの
テクニックがないと高得点は難しい。
現にネイティブが受験しても、慣れてなかったり集中力が欠けていたり
という理由で、なかなか満点はとれないのである。
もっとも私も、TOEICスコア至上主義には非常に疑問を感じるが。
239名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 10:33:15
>>238
そのテストテイキングのテクニックで満点なんてくだらんから
英語学習の中で自然と受けて900点台出すものという意味でいってんだよ。
満点がどうこういうやつが多いからそれにレスしただけ。
240名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 21:53:36
新実力診断・トリプル・公式 解いた方
おしらせくださーい。
点数の高い順 公式・実力・トリプルでした。
皆さんは?
241名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 02:02:49
3つとも大して変わらない
どれも900後半あたり
だから難易度とかわからん、どれもそれなりに簡単だった。
242名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 21:48:23
今日受けた人、実力・トリプル・旺文社・東進どれでもいいのでレポ頼む。
243名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 21:56:36
>>242
俺は600後半〜700前半のスコアだけど、
受験前、公式とトリプル1回ずつやった。

今日新toeic受けてみて難易度は
公式と同じくらい、トリプルより簡単って感じだった。
244名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 22:08:27
いつも800前後、新トリプルより簡単だった。
ただ、会場によって問題が違うみたいなので、一概に言えない。
245名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 23:50:24
新公式は本番と同じくらい。

ハイパー模試は第1回だけやった。
Lは本番の方が易、Rは同じくらい。
246242:2006/05/29(月) 07:46:22
>>243〜245
新公式は同程度、新トリプルはやや難というのは概ねいえそうすね
参考になりました。サンクス。
247名無しさん@英語勉強中:2006/05/29(月) 21:15:20
本番は公式よりやや難しいかな、やや、です。
トリプルよりは断然簡単でした。
248名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 13:13:03
トリプルと実力診断はどっちが簡単?
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 21:48:55
>>249
ウイルス貼らないでください><
251名無しさん@英語勉強中:2006/06/01(木) 03:37:11
えっ?!
見ちゃったじゃん。
もっと早く書いてよー。
252名無しさん@英語勉強中:2006/06/02(金) 22:09:29
新鳥買ってきますた!
これから6月の公開テストまでじっくり取り組もうと思います
253名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 00:44:12
ぬるぽ
254名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 01:07:55
>>253
ガッ
255名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 18:01:22
エッセンスは本番よりも難度高いよね、いつも。
Jリサーチの「リーディング問題集」ってやつはどうかな?
もちろんエッセンスよりは簡単だけど、本番と比べてどうかな?
これから買おうかと・・
256名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:04:15
新トリプルで800を超えたんですけど、本番でも800超える可能性高いかな?
257名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 21:19:34
行くんじゃないか?
258名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 19:17:29
パート7って模試解いたあと復習どうしてる?
解説読んでも読解力つくわけじゃないし、意味ない気がしてほとんど解きっぱなしにしてるんだけど
259名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 16:54:19
>>258
再確認の意味で、解説を読んでいます。面倒くさいけど、その積み重ねが結果を左右する?? かも。

新トリプル・・・3回分の平均810点でしたが、明後日の試験でもこの位の点数が出るのかな?
初めてなので、緊張して、実力が出せるかが問題です・・
260名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 02:12:34
会場で受ける模試ってないの?
261名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 06:47:32
新テスト対応用

60:模誌×模試×模試 受験英語からのTOEIC Test―新テスト対応版 Z会出版編集部
59:
58:
57:
56:
55:
54:
53:
52:
51:
50:TOEICテスト新公式問題集
49:
48:
47:



リスニングが異常に難解すぎるorz
胃に穴開きそう
262名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 16:55:35
パート7を練習したいんですが、本番に近いもの干しえてください
エッセンス系と完全模試とトータル模試はやりました
263名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 20:52:59
あげ
264名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 21:00:13
学生だけど750あった。
上を見出すときりがないが、とりあえず初回受験としては満足してる。
てか別段英語に触れてもいない理系のこんな俺なんかに、全受験者の内の85%以上が
少なくともTOEICの点数に於いては劣ってるだなんてやるせないね。
真面目に勉強しててもあまり点数でない人とかキングカワイソス。
265膀胱猫浜本校に来て差別大好き6年間いつもいます:2006/07/02(日) 21:01:50
野球の悪口 ともだちもも有名になりたいって
>>. Posted by なかめぐろ 2006年07月02日 13:20
チケットが高いと感じるかどうかは人それぞれなんでしょうね。
外野席1700円は安いと思いました。映画と同じような値段かな?
ちなみに今度見にいくキックの試合はS席5000円です。そんなに広いホールではないので、どこに座ってもよく見えるらしいです。
4. Posted by ながい 2006年07月02日 19:05
数年に1回とかだったらね。。。それもいいけど、私のように10回近く行く人には高すぎます。。。キックの5000円は確かにそんなに高いと思いませんね。

外国のオペラだったら10000円以上平気で出せます。でも、メトロポリタンとか、ミラノとかが来日して、1公演50000円以上っていうのは高すぎると思います。いいとこ、20000円ぐらいかなあ。

私は野球には5000円以上は出せません(キッパリ)
266名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 21:13:52
【質問】

みなさんの模擬問題では、どのぐらいの正解数で800もしくは900になりますか?

私の使っているアルクの模擬だと、回数によってだいぶ違うのだが
リスニングで平均80問で460、リーディングで80問で410点ほどになってます。
267膀胱猫浜本校に来て差別大好き6年間いつもいます:2006/07/02(日) 21:14:30
じめましてうーみゅ、噂には聞いていたけど、猫浜のレベル3です。◎eiko_nagai at 20:45はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
今日なんて買いに来る人はよっぽどのキチガイだけだよねー、きっと30人ぐらいだよ、なんて話しながら買いに行ったら、え? たくさんいる??? 結局100人以上いたみたいです。なんで???>>差別発言の苦情は猫浜本校へ
2. Posted by みじかい 2006年06月14日 00:12
某掲示板サイトにあなたのブログの内容がしょっちゅう貼り付けられています。ご存知ですか?悪質なイタズラだと思います。3. Posted by ながい 2006年06月14日 12:26こんにちは。
この手のイタズラは無視です。何かしら反応するだけで,筆者はつけあがります。>>筆者とは大倉山の人です
リンクも削除させていただきましたー。>>見られたら困る曝しと生徒の盗み聞きばかりでも、OVAに行って、ちらりとレッスンブースを覗いたら、知ってる生徒さんの姿が見えた。講師は見えなかったけど、そっちの方向から天敵講師が出てくるのが見えた。
もしかしたら、取らなくて正解だったのかも(^o^)
で、どうしてこういう事になったかというと・・・
午前中にお医者さんに行ってました。
OVAに間に合う時間は過ぎていった。私の次の人の診察が終わると、看護婦さんが出てきて、私の方に向かってくる。
「たくさんお水を飲んで、トイレにたくさん行くようにしてくださいね(^^)」
はぁ・・・。なんで急にそんなことを言われたんだろ? 尿検査の結果で何か出たかな? 膀胱炎の気でもあるのかな?
>>差別発言をしても、だれもカキコしません、嫌われていることが理解できません。
某校の先生もたまには掃除することも6年たっても、うわさでしかしらない、人間性のレベルが低すぎ、嫌われている状態がずっとなので、ゆで蛙状態です。ふつうは先生やスタッフとまとも会話が出来ると一時間でりかいできることです。
そしたら、会計に呼んでもらえました。要するに
268名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:44:05
アルクのTOEICテスト新模試600問てどんくらいなの?
269名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 00:21:05
600問
270名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 04:39:01
いや意味わからん
271名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 11:35:19
age
272名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 14:32:09
新トリプルは55くらいかな
273名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 16:49:13
アルクの青本一日に二回やってみたんだが1回目が590で二回目660とばらつきがでた。
なんでだろ、初めてだったからかな。
274名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 20:59:44
アルクの青本って、新バージョンでたの?
275名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:16:47
旺文社の模試本はどうなんだろう・・
エッセンスはGoooodだね
276名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 19:28:28
age
277名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 19:30:24
旺文社は概して糞
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279名無しさん@英語勉強中:2006/07/31(月) 23:34:30
アホか!
280名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 11:07:21
TOEIC模試難易度表
281名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 22:12:51
トリプルはリスニングひねりすぎ
282名無しさん@英語勉強中:2006/09/05(火) 04:14:42
新公式問題集と本番は同じ位のレベルですか?
283名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 10:09:39
本番のほうが少し簡単に感じた
284名無しさん@英語勉強中:2006/09/07(木) 20:24:20
age
285名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 05:50:22
>>283
そうですか。少し安心しました。
スコアには差がありましたか?
286名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 08:54:40
英検2級合格レベルからTOEIC780点まで上げるには標準学習時間はどのくらいですか?
500時間くらいで足りますか?
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 09:37:53
スレ立てたんならそっちに引っ込んでろよ。
289名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 23:58:40
age
290名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 23:56:30
新トリプル第一回820でキターー!と思ったら第二回715…ヤバス…orz
291名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 14:55:27
完全攻略模試(語研)やってみた方いますか?
292名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 00:00:18
>291
めちゃムズ
293名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 00:34:20
24日受ける。あ〜明日が最後の詰めだ。
目標800点なのに600点からSTARTして
目標到達できず3年が過ぎた。
1年に2回位しか受けないんだけど。
模試では数年前からとうに800超えてんだけど。
なんか本試験でポシャる。
みんな800、900越えに何年かかってるの?
294名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 02:07:12
age
295名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 08:27:36
>>287
TOEICの点数が上がらなくて悩んでいるんですね。
英語だけが人生じゃないから、
バカボンでも頑張って下さい。
296名無しさん@英語勉強中:2006/10/22(日) 01:42:55
新TOEIC TEST実力診断模試2
今月末に出るみたいだね。
予約するか・・・・。
297名無しさん@英語勉強中:2006/11/20(月) 15:44:00
新TOEIC TEST実力診断模試はリスニングパートが
聞きづらい。。。
漏れ予想点数790だったけど、本番930だった
298名無しさん@英語勉強中:2006/11/20(月) 15:47:45
もうでてるよ。アマゾンで買って昨日届いた。
299名無しさん@英語勉強中:2006/11/20(月) 15:57:26
>新TOEIC TEST実力診断模試2
漏れも持ってる。まだやってないけど。良いか悪いかは分からんが
安いから買った

>>297
あれは反則だよな。
300名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 20:59:54
新TOEIC TEST実力診断模試2、難しい。。。。
665点だった。もっと勉強してがんばります。
301鳥ぷる子:2006/12/14(木) 00:13:57
新トリプル模試と新実力診断、文法で数問、
同じ問題がなかった?
302名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 12:55:19
新TOEIC TEST実力診断模試2
リスニングが難しかった・・・。
と思ったら20問以上間違ってるのに
スコア予想450以上だった。
TOEICより
かなり難しく設定してるのかな・・・。
303名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 20:43:55
新TOEIC TEST完全攻略模試
スコア換算表が見当たらない。。。。
どこにあるんだろ。
304名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 21:27:13
現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています!
(たとえば、学歴や職歴についてのデマを流される)

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

決して英語耳を批判してはいけない! 危険です!
305名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 22:38:11
>>303
本番より難しすぎる上に、換算表もなし。
正答率もなし。
模試としては全く使えないな。
306名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 16:32:41
>>303, >>305
まあ、○点台なら、正解率○パーセントとか最初のほうに
書いてはあるけど、不親切だよね。公式問題集や実力診断みたいに、
分かりやすい換算表がほしいよね。
307名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 20:56:17
>>303
630の俺が解いたときはRもLも正答率3割ちょっとだった。
308モシ子:2006/12/19(火) 16:41:19
>>307
あなたなんだかカッコいいわね。
私とお友達にならない?
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310名無しさん@英語勉強中:2007/01/14(日) 01:04:34
実力診断模試2、リスニング聞き取りヅラすぎ
ノートPCのヘボスピーカーのせいかもしれんが
明日のためにやろうと思ったが、リスニングの途中でやめた
むかついたのと、自信喪失しそうでw
311名無しさん@英語勉強中:2007/01/14(日) 08:55:32
>>310
それって新形式対応版?それとも旧形式?
312名無しさん@英語勉強中:2007/01/14(日) 09:50:58
>>311
新だよ
結構最近出たやつ

ボロボロだと思って、解いたとこまで採点したら、なぜかかなり合ってたw

313名無しさん@英語勉強中:2007/01/15(月) 08:24:43
>>310
実力診断模試2、買ってCD聞いてみましたが、無問題。
音質は今までと変わらず。聞きやすい。
イギリス人の英語がいかにも正統派のイギリス英語で聞き取りやすくなった。
オーストラリア英語もアクセントが強くないので聞きやすい。
リスニング問題そのものの難易度は少し上がっている印象です。
314名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 02:49:44
3月にはじめてTOEIC受けるんですが、どれが一番本番に近いんですか?
315名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 10:26:15
そりゃ公式じゃね?
TOEICが作ってるんだし
316名無しさん@英語勉強中:2007/02/02(金) 14:03:09
公式2がでるらしいぞ
317名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 20:35:31
公式2発売になってるね
318名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 23:40:30
4646
319名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 23:55:51
公式2買った人いる?
公式1と比べて難易度はどうですか?
320名無しさん@英語勉強中:2007/04/06(金) 16:11:30
新トリプル2が今月でるらしいよ
321名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 22:17:11
>>319
大差無い。安定してるともいえるか。
もってて損は無いと思うけど、アレ高いからなー。
322名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:40:07
今までやってきた模試問題の記録投下しますね
5月27日の本試験受けてきました

L R Total
2006/12/30(トリプル1)315 235 550
2007/3/10(公式1) 330~375 265~315 590~690
2007/4/22(トリプル2)370 370 740
2007/5/15(実力診断)365 365 730
2007/5/19(トリプル3) 385 375 760
2007/5/26(公式2) 450~490 415^470 865^960(笑)
323名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 02:44:55
五月中旬(トリプル1)R290+L380
六月初旬(ヒルキ模試)R360+L440


一日三時間やったら、こんなに上がるもんなのか・・・
それとも直前の技術の巻末模試は簡単なのかしら
324名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 03:42:39
ヒルキのはカンタンにできてる。何しろ対象の目標スコアも低いし、本番に一部出るような差がつく問題は意図的に削除されてる。
325名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 04:06:44
完全攻略模試、200問中88問しか取れなかった。トリは152問。
326名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 05:10:27
>>325
やっぱりそうでしたか。
どの設問も異常に正答率が高いし。
自惚れるところでした、dクス。
しかし、PartVが全然出来なんだ・・・
327名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:15:28
実力判断模試とトリプル模試ってどっちが本番に近い感じ?
難易度的にも問題的にも似たようなのがやりたい
アマゾンのレビュー見たけど新トリプルは酷評が多くて手を出しづらい・・・
実際のところどう?
328名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 01:52:51
どっちも結構違う。本番の試験との近似性を追求するなら語研の『新TOEIC TEST
完全攻略模試』がお薦め。
329名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 02:37:54
完全攻略模試はアルクのスーパー模試より数段イイ
330名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 11:24:58
キム本の「問題」が見えると厳選400問はどっちが易しめですか?
331名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:42:08
最近出たトリプル
問題は難しいのかもしれんが
換算が甘すぎな気がする。

この前公式630だったのに
1,2回目ともに750だったぞ
332名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 23:44:39
x公式
o公開
333名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 00:50:57
完全攻略模試はかなり難しいらしいです
本番とかけ離れているんじゃやっても意味ないと思うのですが
334名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 14:18:48
キムの400は本番より易しい。完全攻略はやや難しい
335名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:17:58
>>329
アルクの黄色のスーパー模試やってみた。
Part3、4、7が難しかった。特にPart7は大苦戦。

アルクのほかの模試の難易度も高めなのかな。
336名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:33:42
>>331
俺もトリプル使ったんだが、トリプルの問題は難しいな。
Lとか80%ぐらいしかとれねーし、しかもやけにアクセントがきつい。
しかし、換算してみると、80%で450とかだったりする。
実際、この前のTOEICでLは475だったから、トリプルの換算は当たってるきがする。

俺が言いたいのは、トリプルの問題はやけに難しい。
337名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:40:39
Lのしゃべるスピードが本番より若干早い模試本ってある?
338名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:40:53
後もうひとつ俺が言いたいのは、
トリプルの換算は当たってるきがする。
339名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:44:27
間違えました
×早い
○速い
340名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:53:17
さらに、トリプル模試の事を言えば、
第一回と三回は比較的簡単になっていて、
第二回がチョー難になっている。
回答を見ても回答がわからない問題も散見する。

>>337
Lのスピードの件、トリプルと本番は同じくらいだったと思う。
341名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 15:56:16
>>340
報告タンキュー。
342名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 18:03:04
>>340
トリプルっていいかげんなんだな
343名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 15:20:56
アルクの黄色のスーパー模試をやった。
難易度自体は本番よりも難しい。

3回分の模試がついているが、それぞれ900弱、900弱、950だった。
で、5月に受けた本番の結果は870だった。
344名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 16:33:51
公式みたいに、Part7の英文も解答ページに掲載されている模試を知りません?
345名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 06:12:44
キム400はリスニングは本番よりほんの少し難しいけどリーディングが本番より相当やさしめ
346名無しさん@英語勉強中:2007/06/23(土) 07:07:42
キムの400は点数の換算が無いのが痛い
それと英文がなんか不自然なのが多い。非ネイティブ作成かな

アルクの黄色はリスニングが難。換算が80以上の素点で495点とか
明らかに変Rはまあまあ
347名無しさん@英語勉強中:2007/07/15(日) 14:10:43
>>333
>完全攻略模試はかなり難しいらしいです
>本番とかけ離れているんじゃやっても意味ないと思うのですが

私もそう思います。難しいだけでなく、TOEICでは出題されなさそうな語彙が多い。
Part2でそういう語彙をバンバン出されるとやる気なくなる。
TOEFLを主に勉強していて、TOEICをついでに勉強しているひと向け。
とりあえずPart5だけやろうかなと思っています。
348名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:48:54
Jリサーチ出版の総合スピードマスター入門編

↑これに付いてる模試の難易度はどんなもんですかー?
349名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 16:07:08
やった。
350名無しさん@英語勉強中:2007/07/22(日) 23:06:04
誰と?
351名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 06:26:33
スピードマスター完全模試はどんなもん?
352名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 07:57:21
リスニングでなんとなく答え合ってても正確な数値やら場所が聞き取れてないし、スコア分のスピーキング力が全くない。

自分より単語や文法が苦手なやつのほうがはるかに喋れる。
なんだか不毛さを感じる
353名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 01:38:00
Jリサーチ出版のスピードマスター完全模試 やってみた。
JapanTimesのTOEICテスト 新・最強トリプル模試と同じように いたずらに難しくしてある。

アルクのスーパー模試600問はテストの採点が甘すぎ。

べただが、公式模試が一番

354名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 14:37:23
来週試験なのでスピードマスター完全模試やってみた・・・
ムズ過ぎ
355名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 00:11:12
あげ
356名無しさん@英語勉強中:2007/09/29(土) 03:54:26
>>354

そうだよな
俺もスピードマスターやって自信なくした

Jリサーチのリスニング問題集やってるけど同じ著者が作ってるとは思えん
357名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:12:47
>>356
今まで英検ばかり受けてて今回初TOEIC.
TOEICってどんなもんか分からないからとりあえず模擬問題集をと思い
手に取ったのがこのスピードマスター。
・・・TOEICってこんな難しいのかっ!?ってだいぶ、凹んだ。

もしよかったらスピードマスター模試と本試験の点数教えてください
358名無しさん@英語勉強中:2007/10/01(月) 17:44:34
スピードマスター模試は先読みをさせるつもりはないらしい。
俺はリスニングは先読みできないと全然できないからキツイ
359名無しさん@英語勉強中:2007/10/05(金) 17:50:25
スーパー模試600はちょっと満点のレンジが広すぎるな
本試験より難易度2ランクは上だけどな
リーディングセクション1時間以内にできませんw
360名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 11:12:02
実力診断模試4がでるみたいだね。今度は大型本じゃなくなるみたいで残念。
361名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 00:19:32
>>357

スピードマスター、難しすぎに同意。

リスニングしかやっていないが。
第1回、第2回ともに、265〜320と判定された。

が、9月30日のTOEIC本番では、410だった。

難しくするだけなら、まだしも、換算表も全くあてにならない。

まあ、安いから仕方なしか・・・。
362名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 12:21:02
スピードマスターシリーズはどれもいまひとつな気がする。
リーディング編も、900点を目指すって書いてあるけどあの
内容でそれは無理でしょって感じ。
363名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 11:11:45
新TOEICテスト「直前」模試3回分(ロバート・ヒルキ アルク)
これって、どうだろう?
昨日本屋に行ったときは、未だ出てなかったみたいだけど。
364360:2007/10/29(月) 18:50:16
>>360
自己レスになるけど、いつものと同じ型だった。よく確認してなくてスマソ。
365名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 17:12:46
完全攻略模試(語研)難しすぎクソワロタ
366名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 17:37:17
今回初TOEICでせっかくなんで事前に模試を解いてみようと思うんですけど
やっぱり最初は公式問題集vol2が一番ですかね?
367名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 18:40:52
>>363
ヒロ前田のブログに詳しい記事あるよ。
マークシートに「勘ボックス」があるってスゴクないか?
368名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 02:28:09
新トリプル模試1・2両方やってみた。
2のほうがなまりが弱くて、スピードもゆっくりな気がする。

改定後の本試験とトリプル模試受けた事ある人に質問、
アクセントを模試1・2比べるとどんな感じ?
369名無しさん@英語勉強中:2007/11/14(水) 21:41:31
スーパー模試600問買ったんですけど
これの予想スコア異様に高くないですか?こんなもんなんでしょうか?
持ってる人教えてください
370名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 01:14:13
俺もスーパー模試600問持ってるんだけど間違えまくってる割には点数高いわ…
これ信頼出来ないでしょ?
371名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 13:25:32
無駄に点高くなるよな・・・
372名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 23:16:58
というかこれ難しいよな
373名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 23:29:11
TOEICプラスマガジンのオンライン模試やってる人は?
374名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 23:44:05
全くの新参なのだがここであがっている模試の正式名称と出版元を教えてくれないか
できれば簡単なコメントも添えてorz
375名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 20:04:58
>>374
ググ(ry
376名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 15:47:45
>>374
このサイトを使えば全部知ることができるよ
ttp://www.google.co.jp/
377名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 04:08:44
>>376
ありがとう
378名無しさん@英語勉強中:2007/12/08(土) 20:11:08
スーパー模試
トリプル模試
完全スピードマスター
模試×模試×模試で
実力診断模試


あなたが選ぶ最高模試を一つあげよ
379名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 12:31:32

完全攻略はお勧めできない。難しすぎる。あり得ない程。
380名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 16:36:38
確かに完全攻略は”模試”としてはオススメできないな。
しかしTOEICの傾向には合っているし、Lはシャドーイング素材、Rは速読素材、
全体としては、単語帳的な使い方ができるので俺は気に入っている。
381名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 16:41:12
>>378
実力診断かなぁ、その中だと。1問ずつ丁寧に解説してある(レベル、正答率、質問の意図等)のと
大きくて使いやすい所が気に入ってるよ。
382名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 18:27:12
>>380

この「語研」の本には「模試」と明記してある。
「模試」として使い物にならないのなら
「TOEIC上級問題集」にするべきだろう。
2chが無い昔で、この会社を信じてこの本を
買った人間はみんな自信を喪失する結果になるだろうな。

俺の中では「語研」の評価は著しくさがった。
こうゆう題名を付けるとどうゆう期待を読者に抱かせるか、
基本的な思いやりを持った人間が社長を始め一人もいないのだろう、
「語研」という会社には。まさしく悪い意味で英語しかできない
社会性のない「英語バカ」の集まりなんだろうな、この会社は。

もう2度と買わない。
383名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 19:02:26
すごい極論キタ
さすが2ちゃん
384名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 19:38:27
>>382
まぁ、オナヌーでもして落ち着け
385名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 21:04:40
完全攻略ってアルクの緑の本のやつ?それともスピードマスターのこと?
386名無しさん@英語勉強中:2007/12/09(日) 21:11:41
スピマスだろ
387名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 01:29:48
jリサーチの方ね
あれサイズも大きいし解説のレイアウトも好きだたけど内容ハードみたいだから最後に回すのが良さげね
388名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 08:01:43

難易度が全然狂っている模試と言ったら
『新TOEIC完全攻略模試』だろ、3回分あるやつ。
あれはおかしい。

389名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 12:55:14
完全攻略ってアルクの緑だったじゃないかw

スピードマスターを易並難で評価よろ
390名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 13:15:56
俺としては 公式問題集→実力診断模試→トリプル模試 の順番がオススメ
391名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 14:00:43
>>390
だんだん難しくなるから?
392名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 20:31:42
>>391
難易度に関してはそうです。他の理由は、最初にオフィシャルやって実態を知り、
それから解説の詳しい実力診断やってTOEICの出題意図を知って、最後に慣れ
るために演習って感じです。トリプルはそんなに解説詳しくないから実力診断やっ
とくと色々気づくと思う。
393名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 02:03:22
スピードマスターとトリプルでここまで人気の差がついたのはなぜ?
アルクがあれなのは分かるが
394名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 17:00:33
スピードマスターシリーズは簡単すぎたり難しすぎたりTOEICのレベルを反映してないからじゃない?
395名無しさん@英語勉強中:2007/12/11(火) 22:39:41
>>382 俺の中では「語研」の評価は著しくさがった。

あのう・・、語研ってこの程度の会社なんですよ。
名前だけは凄いけど

 資本金:1500万円
 社員数:不明(笑)

http://www.goken-net.co.jp/info/company_profile.htm#%8Fo%94%C5%8A%88%93%AE%81E%89%88%8Av

他人に言えない程度の社員数、誰でも作れる1500万円の資本金w

これからは名前やカバーの立派じゃなく中身で判断しなよ(笑
396名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 00:23:21
>>393
スピードマスターとかトリプルとかって、トライアンフのスレみたいだなw
バイク知らない人にはわからない話だけど。
397名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 08:03:17
>>395
中身で判断しろといいながら、資本金の多寡をあげつらってるなんて
自家撞着もいいところだな。TOEIC900以下のカスだろ?
398名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 08:13:11
>>397

社員乙
399名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 10:43:48
語研の完全模試は最初の方に実際の問題より難しくしてあるって書いてあるよ。
400名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 13:02:55
toeic 400
401名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 22:30:18
>>399 実際の問題より難しくしてあるって

「本番を想定した模擬試験として全く役に立たないほど難しくしてある」
と書かないと嘘になるな



402名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 13:03:58
何をそんなにむきになる事がある
403名無しさん@英語勉強中:2007/12/13(木) 14:59:51
実力診断模試2のパート3と4が異常に聞きづらい。

明後日本番受けるのに完全に自信喪失した。
404名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 08:18:29

402=「模試」という日本語を理解していない語研社員
405名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 08:57:18
>>403
12月15日ってTOEIC実施されてるの?
次回は1月13日じゃない?
406名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 10:06:31
>>405
12月15日のTOEICはアテネ・フランセの団体テストと思われ
407名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 10:14:38
そして16日にリサーチだな
408名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 12:11:32
やけに語研を目の敵にした真性がいるな
ア○ク(笑)社員か?w
409名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 17:38:26
様々な教材でリスニングをした俺の感想
Z会、アルク>実力診断>>トリプル模試>公式ガイド1>>>公式ガイド2

本番受けたら本番がどのへんにくるか書いてみます
410名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 17:39:10
↑はやってるときの難易度であって予想スコアは何にも関係なしで書いてます
411名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 18:03:14
というか本番丁度位の難易度の模試って無いよな。
公式は簡単だし
412名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 20:35:46
ALCの資本金はいくらだろう
413名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 23:43:47
>>やけに語研を目の敵にした真性がいるな ア○ク(笑)社員か?w

自分たちがいかに嫌われているかを考えず、批判非難は「ライバル社の工作」。

完全に空気が読めてない。社長もこんな奴なんだろう。似たような奴を採用する
ものだからなw

382や403みたいな被害者がでても「『模試』としてはダメでも役に立つ」(嗤

公害だね。ここの本は。

414名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 13:59:13
>>413
俺は個人的にはアルクの模試が一番好きなんだが、
君にはこれを進呈せざるを得ない。


( ´・ω・)っ【鏡】
415名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 16:17:50
エッセンスイングリッシュの特訓リーディングやってみたが好みだわ
単語帳もエッセンスのにしようかな
416名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 17:17:03
409,410です
今日本番試験があったので難易度書きます

Z会、アルク>実力診断>>トリプル模試>公式ガイド1>>>本番、公式ガイド2

自分の経験からで、リスニングに関してはこれくらいの難易度だと思います。
本番のリスニングが意外にも遅く感じたので驚きました。

リーディングに関しては

公式ガイド2と本番が難易度的に似ていました。

公式ガイド1のリーディングは少しむずかしめに設定してあるとおもいます。

実力診断模試のリーディングも本番よりほんの少し難しめに設定してありますが、なかなか良いとおもいます。

まだスコアはもちろん返ってきてませんが、今までの大体の予想スコアの830−930点はとれてるような気がします。

417名無しさん@英語勉強中:2007/12/15(土) 23:38:47
>>俺は個人的にはアルクの模試が一番好きなんだが、

語研社員はこうゆう所だけは芸が細かいな。年収は5〜600万台だろうにねぇ
そんな所で芸を磨くより「模試」という日本語の言葉の意味を良く
調べるんだな(嗤


418名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 00:44:48
スルー
419名無しさん@英語勉強中:2007/12/16(日) 23:17:40
>>416

GJ
420名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 06:59:21
きのうアマゾンから完全攻略模試とどいてやってみたんですが,
ひたすらにへこむだけなんですけど(; ̄ー ̄A アセアセ 
421名無しさん@英語勉強中:2007/12/17(月) 11:36:06
409,410です
度々失礼します^^;
さらに後付になりますが、本番のリーディングは12分ほど読み直す時間が余りました。
公式2も同じ程度です

公式1と実力診断はほとんど時間が余ることはなかったです。

トリプルとZ会は時間が5ー8分ほど足りなかったような気がします。

アルクはずいぶん前にやったのですが10分ほど足りなかったかもしれないです。

時間は全て75分に設定しています。

これから受験しようと思っている方参考になるかわかりませんが頑張ってください。
422名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 00:09:45

また>>420のような被害者がでたか・・・。

語研なる糞会社はこれでも強弁を言い張るつもりなのか「上級者には役に立つ」と
TOEICというは800点以上なんてごく一部で大半はそれ以下で
そうゆう人達が一生懸命に仕事の合間に英語の勉強をしている。
そうゆう人達に2000円以上の金を払わせ「模試」の名に値しない
糞教材を提供して儲けて平然としている。ネットを使わない大勢の
人は多分絶望し英語嫌いになるだろう。ネットを使う人には
「上級には役に立つ」(笑)。自分たちが儲かればいいのか?
回収する余裕もないのかい、この零細会社には。

とにかく文教堂や紀伊国屋等ではこの会社の本は販売しないで欲しい。
百害があるよ。

423名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 08:56:33
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    とにかく文教堂や紀伊国屋等ではこの会社の本は販売しないで欲しい。
    |      |r┬-|    |      百害があるよ。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
424名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 09:16:38
百害があるよ。(猛苦笑)
425名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 09:20:31
キチガイはスルーが基本だぞ
426名無しさん@英語勉強中:2007/12/18(火) 23:07:13

語研社員(資本金1500万円社員数不明)の得意技はAA貼り付けと自作自演(笑

ろくな本ができる訳がない。これからも公害をまきちらし続けるんだろう。

「語研」(本金1500万円社員数不明)って会社は。

社長は「田中 稔」。逮捕されたミートホープの社長と同じ名前。

ったくロクなのがいないな


427名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 01:33:50
本気で900以上狙うなら、やはり「完全攻略模試」は外せないな。いつも800点台
前半だったが、「完全攻略模試」を丁寧に5回繰り返したら始めて900点超えたよ。
428名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 12:35:37
完全攻略模試 1回目50%、2回目60%、3回目55%でした。
で、復習を1回して135回の結果は、860でした(ちなみに前回は680点)。
多分、これを完璧に復習すれば900点は堅いような気がします。


429名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 13:24:06
>>422
422だけど,この本かなりいいと思うよ.基地外難易度は間違いないけど,
Rの素材としてはかなり秀逸だとおもう.
430名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 17:00:31
最凶難易度のTOEIC模試といえば、植田一三(Ichy Ueda)氏のこの本を措いて他に無い。
http://www.amazon.co.jp/dp/475690128X/

こちらはIESというスクールを主宰されている植田一三先生の御著ですが、内容が書名よりも高度な参考書の例です。
このことは、本書を1ページでもめくりさえすれば自ずと伝わってきます。
なぜなら、植田一三先生は端書の中で、「今回はTOEICのAランク、
いやTOEIC900点突破のための攻略本を書きました(中田註:TOEICAランクとは、860点以上のことです)」と明言されているからです。
「それならはじめから『TOEIC900点突破』という書名にすればいいじゃないか!」と思わず突っ込みたくなりますが、
「900点突破」なんていう書名ではマニアにしか受けないから、「860点突破」に落ち着いた、ということでしょうか?。
(一度「今回はTOEICのAランク……」と書きながら、「いやTOEIC900点突破」と言い直されているところに、
書名を変えざるをえなかった植田先生のささやかな抵抗を感じるのは私だけでしょうか?。)
また、この本を使い込めば使い込むほど、植田先生の意図が「860点突破」の遥か上をいっている、
ということが身にしみて判ってくるでしょう。なぜなら、この本に掲載されている問題は非常に高度だからです。
私はこの本に掲載されているTOEIC模擬試験を解いてみたものの、全体の75%くらいしか正解できませんでした。
しかし、翌日に受験したTOEICの本試験では、満点の990点を取得することが出来たのです。
「TOEIC860点突破」と銘打ちながら、もしかしたらその内実は「TOEIC1200点突破」にふわさしいのかもしれません.
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20020407B/index.htm
431名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 22:20:44
>>430
俺もICHYは尊敬している英語超人のひとりだが、
これって旧式バージョンTOEICの対策模試でしょ?
432名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 01:23:07
模試模試模試の難易度どれぐらい?
本番に比べてかなり難しく感じるんだけど。
433名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 18:35:44
アルクの黄色本が難しいんだが・・・
434名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 09:41:37
黄色はこの前といたけどやる気なくしたな
素点で70いかないくらいだった
公式より15〜20ほど素点が低く出た
435名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 16:17:13
黄色本難しいよね
二回目の模試やってみたら、リスニング55リーディング79とめためた。
でも予想スコアは825とまずまず。というかこれ信用できない。
やっぱ設問の難易度が高すぎなんだよね。
今回初受検なので問題集に翻弄されてます。
436名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 17:29:58
エッセンスイングリッシュの特訓リーディング
2回とも本番の試験のスコアと同じだった!!
難易度はよくできてる。
437名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 16:26:23
キム本の模試が一番難しいんじゃないか?
あれは高地トレーニングってことで
438名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 17:51:19

アルクの本はちゃんと「対象レベル:TOEIC 400〜」と
書いてるから親切だね。

使い物にならない「模試」を出版するどこかの馬鹿会社とは桁が違いますね

439名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 18:56:46
>>421
レポ乙です。
よければ、模試の平均点を教えてもらえませんか?
440名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 04:20:21
完全攻略模試を5回繰り返したら900越えたよ!
こういう模試もやっぱり必要なんだよね。例えるなら、マラソン選手が練習で50キロメートル走るのと同じ。
441名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 05:04:25
模試を繰り返すことに意味あんのかね?
442名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 07:11:38
TOEICに限らず、普通は模試は繰り返すだろ。
443名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 13:04:35
時間配分や問題のパターンを身につけることができるじゃん
普通に考えればわかるだろ
444名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 02:22:37
同じ模試を繰り返すことに意味はあるの?
445名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 07:59:49
君みたいな考えしてる人には意味ないだろうね
446名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 12:36:22
今年のセンター164点だったんですけどTOEICに換算はできないと思うんですが大体何点くらいですか?模試偏差値は60くらいでした
447中卒:2008/01/28(月) 12:40:00
>>446 take exam first b4 u think.
448中卒:2008/01/28(月) 12:43:05
Don't count your chickens before they are hatched.
449名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 22:31:20
>>446
ちなみにセンターのリスニングは何点?
450名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 06:47:56
42です
451名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 13:11:18
>>446
だいたい300〜700くらい
452名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 19:38:16
>>446
一昨年センター188点だったけど、最初のTOEICで610点。それからそこそこ勉強し続けて
(といっても専攻が英語じゃないから片手間に)今790点。
もっといくかと思ったから最初凹んだ。時間とか問題量的に全然違う。
164ならTOEIC550~650くらいじゃね?
453名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 08:12:57
あげ
454名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 12:42:53
漏れはセンター108でといっく420だた
455名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:14:00
他スレからのコピペ 【英検とTOEICの比較】

■Aさん・TOEIC派 英検1級不合格(Failure C)・TOEIC950点

「小学校レベルの英語知識テスト」・・・ 100点満点。
「ネイティブ・高校生レベルの英語・4技能実技テスト」・・・30点 

■Bさん・英検派  英検一級合格・TOEIC930点

「ネイティブ・小学校レベルの英語・マークシートテスト」・・95点
「ネイティブ・高校生レベルの英語・実技テスト」・・・95点
456名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:42:39
こんなところまでコピペで荒らしてんのか
ほんとにクズだな。
457名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:52:54
英語力を考える意味では比較は面白いネタではある
458名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:47:18
■□■□ 信頼性のあるテストで+-20点とは聞いてが・・・ ■□■□

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf
TOEICのテストは知識すら怪しいっていうけど、
英検1級取得者でも平均816点しか取れてないのね。
英検準1級は、732点。

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。

--------------
2001年のは捏造ミエミエの指摘書き込みが多数あったら、即座に
2006年版が出てる。英検一級のレベルは一定だろうに
一級の平均得点が

816 ===> 950 に上昇。

+-20点の精度の筈が変動が低いはずの上位で【6倍以上】の134点UPPPPPPPUUUUU

流石だ。世界60カ国でマンセーの英語テストは違いますね(笑)
459名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:48:58
↑( ´,_ゝ`)プッ 失礼・・・
460名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 06:33:58
>>458 確かに極端だ。マークシート試験ってのは所詮、この程度か。
461名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:52:07
大学生ですが、TOEIC受けたいんですけど、
まずは試しに模試を受けようかと思いますが、
どこのかったほうがいいとおもいますか?
公式問題集高すぎなんでなんかで代用できませんか?

ちなみに英語の偏差値は65くらいです。
462名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:52:44
Z会の模試はとりあえずやっとけ。
あれは最古
463名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:52:13
Z会のネット模試は評判が良いな。只だしな。TOEICに受験料払う必要ないんじゃないの。
http://www.zkai.co.jp/ca/g/exam/info.shtml
464名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:03:36
>>461
代用できません。
公式をやって下さい。
465名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:05:51
>>463 俺やってみた。TOEIC本物よりも良問。さすがZ会ってとこだな。
466名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:38:30
Z会が超難関の英語ディベート検定とかやれば権威じゃないの?
東大・京大合格者の半分以上がZ会。権威が違う。
長年の記述式の添削ノウハウは凄いと思う。
467名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:52:10
Z会の2ちゃん広報課の活動が激しいな
468名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 15:04:11
Z会の信用 >>>>>> 永遠に超えられない壁 >>> TOEICの信用
469英検が無くなると宣伝中:2008/04/13(日) 16:26:10
TOEIC厨必死だな(笑)

英検とTOEICとどっちが凄い(笑)の?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1207450223/l50

689 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:39:36
すごいもなにも英検ってもう無くなるんでしょ?
意味無いジャン

690 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 15:40:45
一昔前までは英検が英語資格試験の中心だったのにな。
470名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 16:33:49
>>英検が無くなる
ついに捏造データの次は悪意に満ちた風説の流布ですか。
いよいよ末期だね。

単に文部科学省の認定が無くなるだけだろ。まったく影響はゼロ。

英検準一級をとれば海外留学が認められる大学が世界に山ほどある。
TOEICみたいな四択糞試験は韓国から見捨てられていよいよ消滅の危機だろうに。
http://www.eiken-ryugaku.com/university/index.html

------------------------
http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf
TOEICのテストは知識すら怪しいっていうけど、
英検1級取得者でも平均816点しか取れてないのね。
英検準1級は、732点。

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2006.pdf
英検1級合格者平均 950(リスニング495 リーディング456)
英検準1級合格者平均 769(リスニング413 リーディング356)
英検2級合格者平均 540(リスニング306 リーディング234)
準1級ってやっぱり馬鹿なんじゃん。

--------------
2001年のは捏造ミエミエの指摘書き込みが多数あったら、即座に
2006年版が出てる。英検一級のレベルは一定だろうに
一級の平均得点が   816 ===> 950 に上昇。

  +-20点の精度の筈が変動が低いはずの上位で【6倍以上】の134点UPPPPPPPUUUUU
流石だ。世界60カ国でマンセーの英語テストは違いますね(笑)
471名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:00:18
アイウエ  マミムメ ナニヌネ サシスセ 
□■□□ □■□□ ■□□□ □■□□ 
@ABC @ABC @ABC @ABC 

TOEIC厨が必死だけど、
残念ながら実際は>>677>>680みたいにTOEICって就職にも英語力判定にも使えないんだよね。
世界的に見てもTOEFLも筆記、スピーチが必須になったし、
TOEICマンセーだった韓国もTOEICを捨てて国家試験で筆記、スピーチの英検にシフトする。
素直にTOEICは糞マークシートを捨てて世界の動向と英検を見習い真っ当な試験にシフトすればいいのにさあ。

糞試験を時間と金をかけて受ける必要無し。Z会の無料TOEIC模試で十分。
472名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 03:19:39
完全攻略模試難しくて泣いたw
900点取るなら85パーセントだと・・・
無理すぎる
473名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 22:54:41
本番は復習できないけど
模試って復習して自分の力にできるんだから
本番<模試
でないかと最近思ってる
474名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 20:04:49
英検ってもうすぐなくなるってほんと?
475名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 14:05:35
>>473
やっと常識を学ぶレベルなんだね(笑)
476名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 22:56:27
TOEICテスト新・最強トリプル模試 (3)
一回目やってみた。L495 R490 985だった。
どこまで信頼できるのかなあ。6月に本番受ける予定
なんだけど。
477名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 11:03:00
>>474
なくならないと思われ
478名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 14:06:38
>>476
本番との難易度の比較レポートよろしく。できればスコア付で。
479名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 21:34:43
650点なんですが、完全攻略模試やったら800くらいまでいけますか…?
480名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 21:41:54
↑あと本番と直結してて繰り返し練習にオススメな本を教えていただけると幸いです(;_;)よろしくお願いします…
481名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 21:55:57
>>480
新・最強トリプル模試
482名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 22:03:51
>>481ありがとうございます。本屋もない田舎町でパソコンも持ってないので、ここだけが頼りなので、よろしくお願いします。
650しか取れないバカですが、なんとか800オーバーしたいです(@_@;)
483名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 22:43:09
>>480
ターゲット1900
484名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 19:02:21
>>1

> 基準は公式ガイド=50
> 200問そろっているもの
> どんどん追加、変更していって下さい。

> 60:
> 59:
> 58:
> 57:
> 56:
> 55:プラスマガジン
> 54: アルク
> 53:
> 52:
> 51:
> 50:公式ガイド
> 49:
> 48:
> 47:ユーキャン
485名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 17:38:27
ロバート・ヒルキの直前模試はあんまり?
486名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 23:44:20
実力診断模試3やってみたけど、リスニングが難しいね。
本番満点だったのに、480点だった。PART2が難しくて投げ出しそうに
なったよ。精神衛生上良くないかも。
487名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 23:38:44
3月上旬:ロバートヒルキ直前の技術模試 770
3月下旬:会社で受けたIP 560 L345R215
4月上旬:トリプル3(1)710  L420R290    
5月中旬:トリプル3(2)670  L370R300 

4月〜5月の1ヵ月間は毎日文法&語彙&リスニングをやったので、
下がるはずがないと思ったのですが・・・
ロバートヒルキの模試は簡単に感じました。
トリプルは同じセットでも難易度が違うと感じる方いらっしゃいますか?
本番直前なのに意気消沈です(T^T)
488名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:04:31
487です
3月上旬:ロバートヒルキ直前の技術模試 770
3月下旬:会社で受けたIP 560 L345R215
4月上旬:トリプル3(1)710  L420R290    
5月中旬:トリプル3(2)670  L370R300 
5月中旬:Z回模試 655〜740 L355〜395、R300〜345
来週の本番でIPを超えるのが目標です。
489名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 18:48:49
トリプル模試3の一番最後の冊子のむずかしいよね?805だった。950
目指してるのに。復讐しないと
490名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 23:21:32
>>489 復讐とは怖いですねw

私は本番で950点でしたが、トリプル3の最後の冊子は965点でした。
確かに難しいです。特にPART4は非常に高難度で、いたずらに難しく
している感じを受けました。
491名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 00:31:50
5年前:本試験 765 L375R375
今年
2月:勉強開始
3月:アルクスーパー模試(黄)test1 740 L385R355
3月:アルクスーパー模試(黄)test2 745 L385R360
4月:アルクスーパー模試(黄)test3 835 L460R375
4月:Z会模試(オンライン)655〜740? 忘れた
5月:JapanTimes新最強トリプル3test1 875 L435R440
5月:JapanTimes新最強トリプル3test2 895 L465R430

アルクのやつは難しすぎる・・・特にリーディング
実力を付けるのにはいいかも知れませんが、本番のシミュレーションには
向かないと思います。一問あたりの所要時間を決めて解こうとすると
全然時間が足りなくて、ストレスがたまるばかりでした。

492491:2008/05/21(水) 00:39:14
× 5年前:本試験 765 L375R375
○ 5年前:本試験 765 L390R375
493名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 22:46:59
jリサーチのスピードマスターなんか問題がいや。
494名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 01:15:19
Z会のレベル判定模試3買ってやってみたけど、何か異常に簡単な気がする。
難問奇問の類が全くなかった。本番の方が難しいよね? 誰か解いた人いる?
495名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 18:43:06
>>494
同意

レベル判定模試は、同じZ会の受験英語からの模試に比べるとかなり簡単だった。
ただ初回受験なのでどちらが近いのかは分からない。
496名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 18:47:45
失礼、受けたのは1と2だけだ
3はまだやってない。

ただオンラインでモニター調査までしてるんだから
レベル判定模試のほうが近いのかも
そうだといいな…
497491:2008/05/24(土) 20:24:40
>>491 に追加

トリプル3test3:860 L435R425

60:アルク黄
59:
58:
57:
56:
55:プラスマガジン
54:
53:
52:
51:トリプル3
50:公式ガイド
49:
48:
47:

ってかんじだとおもう
498名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 22:16:10
予想スコア表の素点(正答数)とTOEICスコア
----------370-----390---------420-----440---------470-------495
アルク黄
test1L---------------------------70------------------------8081〜
test1R-------------------------70------------80--------------88〜
test2L---------------------------------------70--------------77〜
test2R-------------70----------------------80----------------87〜
test3L-------------------------------70------------------80--82〜
test3R-------------70------------------------80--------------86〜
トリプル3
test1L-------------70------------------80-------------90-----95〜
test1R-----70------------------80------------------90--------98〜
test2L---------------70------------------80----------------9094〜
test2R---70------------------80------------------90----------99〜
test3L-----------70------------------80--------------90------96〜
test3R-70------------------80------------------90------------99〜
----------370-----390---------420-----440---------470-------495

公式3のスコア表を見ると、素点70の場合
test1L,R,test2Lでは約300点、test2Rでは約360点
リーディングのレベルが本番に近いものが欲しかったので
公式3のtest2を基準に書店でスコア表を見比べて
一番近かったトリプル3を買いました
499名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 23:37:21
語研の完全攻略模試と
アルクのスーパー模試(黄)では
どちらが難しいですか?

私はTOEIC660ですが、完全攻略模試は手も足も出ませんでした。
500名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 00:13:25
英検1級に合格していますが、TOEICは今回初めて受験しました。
準備に使用したのは、アルク・スーパー模試600問(黄色)とトリプル模試(1)

このスレでも言われ尽くしてますが、アルク黄色本は本番のTOEICよりもかなり難しく作ってあると思いました(特にパート3・4・6・7)
トリプル模試はアルク黄色本よりはレベルやさしめですが、それでも本番TOEICより、やや問題レベルが高いと思いました。なので、この2冊に慣れておけば、本番で難しく感じることはないと思います。
501名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 13:03:25
公式と的中系以外いらないなもう
502名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 13:08:50
はげどう
503名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 21:46:30
昨日はL、Rともにレベルはどんなもんだった?
504名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 22:42:08
覚える価値のある問題だけで構成されてる模試は?
505名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 21:33:15
>>498
ありがとうございます。
こういうのが知りたかった!
参考にさせてもらいます。
506名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 15:18:18
507名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 22:14:32
アルクとトリプルするならどっちがいいの?
508500:2008/06/22(日) 17:51:20
>507
レベルによると思う。
700〜800点位を目指すならば、まずはトリプルをやり込んだ方が良いと思う。
900前後目指すなら、アルク(黄色)をやって、難易度高めの問題に慣れておくのも良いと思う。
509名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 05:00:43
おととい公式問題集1のTEST1やってみました
L72点・R77点で、換算レンジがL385〜420・R355〜405の合計740〜825点取れました

実際このくらい取れると本番ではどのくらい取れるでしょうか…?
510名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 06:03:54
公式1は簡単な気がする様な…本番と大きな差はでないと思うけど低く見積もっておいた方が落胆しないかも。
低くく見積もって高ければ嬉しいしね。
511名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 06:16:36
その中間くらい
512名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:44:30
民間就職だとまあTOEICはあんま関係ないけど
進学する連中はそれなりにとらなきゃいけないのか?
俺の周辺でそんなに高い奴はいないんだけど
513名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 08:14:29
アルクのやつ全く当てにならないな。
三回の平均が660点
本番で585点
スコア換算表もアホだし、問題は言うまでもなく難しすぎだし。
アルクって難しい本で〜点いったから本番はもっと行くな、とか思ったら大間違いだな。
514495,496:2008/06/29(日) 17:52:16
Z会のレベル判定模試は,やはりかなり正確だった。
難問は少ないが実際の試験に近いレベル。

Z受験からの 1回目 670
Zレベル判定[1] 865
Z受験からの 2回目 700
Zレベル判定[2] 870
Z受験からの 3回目 715
本試験 855

時系列順なので本人の上達などは考慮してちょ
515495,496:2008/06/29(日) 17:53:03
というわけで900狙う人は

・実力錬成のための模試
(アルク黄/Z会受験からの模試/完全攻略模試/トリプル模試)
・実力判定のための模試
(Z会模試/Z会レベル判定/公式ガイドなど)

を使い分けるべきだと思う。
516名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 17:59:43
5月の結果が来たので参考までに書いておこうと思う

使用した問題集:アルク 新TOEICテスト スーパー模試600問
第一回模試 845点
第二回模試 840点
第三回模試 885点

5月の結果 900点
517名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 22:03:29
アルクむずすぎて嫌になった
518名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 00:16:45
公式以外は本番形式の問題集と割切った方がいいんじゃない?。だからこそ、「とりあえず」
公式をやるのはもったいないとも思う。
519名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 00:39:24
シミュレーションにもってこいの模試で一番はなんだ?
520名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 15:31:37
>>519
本番一回
521名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 01:43:30
>>505
どういたしまして!

参考までに
アルク(黄):平均770ちょい
トリプル3:平均875ちょい
本番(5/25):890
522名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 17:58:26
公式でポイントレンジが760〜865と出たんだが
あれは信用できるのだろうか?
523名無しさん@英語勉強中:2008/07/14(月) 20:27:24
エッセンスの模試(トリプル模試)は評判いいっぽいね
524名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 03:03:15
トリプル3クソ杉

パート1は写真が不鮮明だったり被写体が不特定で曖昧
リスニング全体的にスピーカーが訛り過ぎてて糞
リスニングは10/28/26/26くらいの実力だけど
8/24/19だったからパート3まで終わって辞めた
525名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 18:45:33
少し訛ってたり、難易度もやや高めに設定してある方が、本番のリスニングが簡単に感じていいんではないの?
それに、TOEICの問題集の吹き込みやってる外人さん達は、そんなにヒドイ訛りはないと思うけど・・・

まあ、オーストラリア・ニュージーランドの発音など、アメリカ英語を聞きなれた耳には、たしかに聞き取りにくいけど、それは自分のリスニング力がその程度ってこと。問題集のクオリティのせいにしていたら、これ以上の進歩はないよ。
526名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 18:56:17
twoをチューとか発音してるのにかwwwwwww
527名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 19:02:44
twoをチューと発音する人達(地域)もある、ってことが学べたと思えば良いではないですか。
528名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 19:05:09
>>526
チューは無いだろw
お前の耳がおかしいんじゃね?
529名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 21:16:45
(^з^)−☆チュッ
530名無しさん@英語勉強中:2008/07/16(水) 21:18:56
( ̄з ̄) ̄ε ̄) ちゅ〜
531名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 23:37:21
トリプル3はやっぱ少し難しいのか。
トリプル3の3(分かりにくいw)の平均が660くらいなのに、
本番が765だったw

トリプル3のあとに本番受けたらめちゃめちゃ聞き取りやすくてびびった。
でも>>525の言うとおり簡単に感じてよかったよ。別にキライにはなってない。
532名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 23:52:38
そうなの?公式問題集3のリスニングが一部かなり速くてビビり気味なんだけど。
公式問題集3って本番より難しめ?
533名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 18:35:52
キムの実践模試やったけど、いいねこれ

問題の難易度がちょうどいい。よく考えて作ってるよねこれ
534名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 00:14:42
>>533
解答頁についてだけど、切り離せなかったりCDトラックが入っていなくて
使いにくくない?
535名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 13:15:17
旧形式の模試はどう活かせばいいかな?
公式問題集を捨てられない・・・。
536名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 17:31:38
>>524
パート1、確かに写真は小さめでそんなに鮮明とはいえないが
そのせいで答えられないような問題は無かったが。
普通に聞き取れば普通に答えられるものばかりだったじゃん

537名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 22:29:47
>>526
トューだなw
538名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 22:31:26
539名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 00:05:59
トリプル模試のナレーターの声って、ラジオ講座や
他の英語教材でよく聞く声だから
むしろ訛りは少ないと思われ。
あのくらいじゃ訛りと言わん。
540名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 00:31:05
ナンバートュー
541名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 00:35:07
むしろあのイギリス人の発音とテンションのファンです
542名無しさん@英語勉強中:2008/07/21(月) 03:11:54
>>534
解答が切り離せるタイプが嫌いな自分にはおkだった
そんなことするなら最初から二冊にしてほしいと思う
あの解答を外した後のバランスの悪くなる空間が嫌いだぜ
543名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 08:27:22
アルク(黄)で3回平均が730…。
正直、本番でこんなにとれそうにないんですが、
同じような点数だった方は本番で何点くらいとれました?
544名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 19:26:43
Jリサーチのスピードマスター完全模試は本番より結構難易度高めなのに
直前対策模試(赤くて1回分の模試)はやたら易しいね。
545名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 09:44:32
TOEIC満点の私の感想

難易度高杉
完全攻略ガイド・実戦パーフェクト模試・最強トリプル模試

難易度やや高
実力診断模試

難易度適正
公式問題集・直前の技術・Tactics for TOEIC

やや易
レベル判定模試

アルクの黄色は旧版は解いたけどめちゃくちゃ難しかったので新版は
買ってない。
546名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 19:46:41
新トリプルって評判いいのに難しすぎて糞だな
傾向が違いすぎてテクニックが利かない
実際の英語力がないと解けない
よってTOEIC対策としては悪本
547名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 19:50:15
アマゾンレビューとかだと、難易度が高いから高得点者向け!とか
本試験が簡単に思えてくる!とかアホなコメントつけてる奴がいっぱいいるよな

本試験で数問出るかでないかの難問ばかり練習してどうするんだと。
548名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 19:58:59
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757412169/ref=cm_cr_pr_product_top
これって難易度どうなんでしょうか?

持っている方いましたら情報提供よろしくお願いします。
549名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 20:02:46
>>547

> 本試験で数問出るかでないかの難問ばかり練習してどうするんだと。

だから上級者向けなんじゃね?
難問以外の問題は当たり前に回答できる人向けなんだからさ
550名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 20:06:43
なるほど
551名無しさん@英語勉強中:2008/07/26(土) 20:29:35
やっぱり新トリプルだめですね。
パート5 40問を普通35以上取れるのに26しか取れませんでした
つまりトリプル模試じゃなくてただのトリプル問題集です。
552名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 00:05:35
トリプル模試は本番より少し難しいですね。特にL。引き続き勉強しなきゃという危機感を与えてくれて、そういう意味ではよい教材かと。

参考までに。本番L485でトリプル模試のLは、460、465、430。最大55点下がるからやっぱり難しいんだと思います
553名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 22:45:47
おちんちんびろーん
554井上:2008/07/27(日) 22:46:12
よそのスレあらしちゃダメっしょ。
555名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 22:47:05
ああ、もうたんたんてば、、
556名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 22:47:14
せめてエッセンスのスレだろw
557名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 22:47:16
トリプル模試の神崎さんはバカですねw
558名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 02:55:07
エッセンスのスレ、なくなったみたいなんだよね・・・
559名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 03:54:09
キムの実践模試 最強!!!

問題がいいから、5回繰り返せば100点アップは間違いないな、あれ
560名無しさん@英語勉強中:2008/07/28(月) 14:41:51
>>541
BBC RADIO5LIVE WEEKEND BREAKFASTで天気予報やっている人(CHRIS?)に,
声/アクセントともにそっくり。
僕も好きです。このアクセント。
561名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 18:53:09
正解率と予想スコアが両方分かるからトリプルいいなあ。
他にある?
あと有用な特長がある模試ってありますか?
562名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 19:11:01
模試本はあくまで練習用だから、予想スコアはあてにならないと思うよ汗
563名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 19:55:06
>>562
モニターの数によるけど、まあ一応の目安になるのでは?
ないよりましだと思う。鵜呑みにしたら別だけど。
564名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 01:47:27
えーと、市ヶ谷のバークレーハウスの模試が
一番本番に近いですよ。
565名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 01:53:07
何その横須賀海軍カレーみたいの
566495,496:2008/08/06(水) 22:06:40
>>514とかによるとZ会判定模試けっこう正確らしいけど
567495,496:2008/08/06(水) 22:07:11
なにこの自演ワロスw

なんだその…すまん
568名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 22:14:17
今日は枕に顔をうずめて足をバタつかせながら寝るといい
569名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 17:16:34
私的にはこう感じている

新公式 TEST1 やや難しい
新公式 TEST2 やや難しい
新公式2 TEST1 本番と同程度
新公式2 TEST2 かなり難しい
570名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 18:45:48
>>569
3もやれよ
571569:2008/08/31(日) 20:36:09
>>570
勉強範囲広げたくないので1と2を周回中
飽きたら3をやる予定
572名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 00:42:15
いまヒルキの模試やったら980点でワロタ
573名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 00:43:35
>>572
ネ申
574名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 08:23:20
中村澄子がtoeic問題集は「公式ではじまり公式で終わる」って本にかいてあったんだけど
公式メインで大幅アップした人いる? いたら勉強法教えて。
575名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 08:31:02
574
失礼!スレ地でした。スルーして
576名無しさん@英語勉強中:2008/09/06(土) 22:29:38
新公式3 test1で800前後だったんだけど、本試験とどのくらいの差がある?
577名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 17:14:21
一つ疑問があるんだけど、(回によって難易度が違うだろうから、一概にいえないとは思うけど)
本試験で9割ずつくらいとっても900にいかないことって結構あるの?
俺はどうも本試験的な(つっても本番受けてないから公式問題基準だけど)
問題は、難易度が極端に難しくない限り大体いつも
L80後半〜90のR90ちょいくらいになってしまうんだけど、
やっぱりこんくらいじゃぁ900は無理ですかね?
公式の2の2回目とかは、90の91だったけど、これじゃぁ900は結構危ないみたいで、、
本番は基本的にそれぞれ10個間違ったらやばいって考えたほうがいいんでしょうか。


ちなみにトリプル3の1回目は890くらい(L460R430)です。
578名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 18:25:09
スピードマスター完全模試やってみた
なんじゃこりゃ 
PARTXは語彙を求める問題ばっかりだし、やたらと難しい単語(respiratorって何ぞや)は出てくるわで
模試してる間に不愉快な気分になりましたわ 糞が!
579名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 19:02:13
てか 新公式2のvol2ってそんなに難しいの?

見た感じ、リーディング300とかアルクのほうが難しいと思うのだが。
580名無しさん@英語勉強中:2008/09/16(火) 14:54:56
新TOEIC TESTプレ受験600ってどのくらい?
581名無しさん@英語勉強中:2008/09/18(木) 23:57:39
>>579
自分の理解ではTOEICは問題がやさしいから9割では900はあぶないことになるのですが。
模試みたいにむずかしかったら8.5割くらいでも900くらいになっちゃいますよね?
公式の2の2は他の公式の模試に比べるとさらに問題がやさしいから、より多くの素点をとらないといけなくなり、
きつめのレンジになってるんだと(3とかにはリーディング80台でも400〜になるおかしなレンジのものがあります)
思いましたが違うのでしょうか?
582名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 11:55:42
トリプル最強ってのやったら文法が10点強しかできなくて涙目w

パート7で巻き返したけど
583名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 23:34:38
そろそろ本格的にランクをつけてほしいんだが・・・
584名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 07:10:25
>>577
今年の5月に受験してLは平均すると正解率91%だった。
取れた点数は435点だったよ。
PART4が80%台だったので点数が伸びなかったのだろう。
かと言ってPART1よりPART4の正解率が低くなるなんてありえないんだが。
900点取るには90%台後半取らないと無理げだね
585名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 23:26:11
>>584
ですよね。9月のやつは9割弱正解でで885でした。
Lが取れる人の方が900にはいきやすいみたいなのに俺はLが苦手
586名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 01:39:58
今月出た、TOEICテストリスニングBOX、リーディングBOXっていいの?
書店でリーディングの方の換算表を見たら、だいたい98〜99問正解で
495点になってたんで、そんなに公式問題集と変わらないレベルのような
気がするけど。
587名無しさん@英語勉強中:2008/10/29(水) 01:51:21
>>586
それ売れてるみたいだね
588名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 23:12:30
トリプルは仁王価値の無いすかしっ屁のようなもの。

難しすぎる問題は有害ですらある。
589名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 23:27:04
>>587
神崎やめろよ宣伝するの。
うざい
590名無しさん@英語勉強中:2008/10/30(木) 23:52:40
boxは、連続満点サラリーマンさんも愛用してるよ
591名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 18:30:24
で、結局TOEIC模試最難関はトリプル?
592名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 19:26:34
トリプルごときで難関なんて言ってるんだね
593名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 19:30:13
>>588
TOEIC自体、何ら価値のない有害物だろw。
594名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 19:36:19
TOEIC模試の中では難関じゃないのかと言ってるんだよ?
TOEIC自体は簡単だよ。あせらずにねw
595名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 22:02:21
最難関はどう考えても語研の完全攻略模試だろ。
596pear.aitai.ne.jp :2008/11/09(日) 00:18:01
アルクのスーパー模試もかなり手強いよ
597名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 15:44:55
俺もTOEIC最難関模試は、語研完全攻略模試に一票。
選択肢も本文も長い。

598名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 13:18:07
jリサーチの紫色のリスニング問題集の難易度ってどれぐらい?
「新TOEICテストリスニング問題集」
599名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 00:49:35
答えんかい
600名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 20:57:25
>>598
難易度はやや難しめ。良い本だが、使いにくいレイアウト。
601名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 08:39:59
「難関」ってのは響きがいいけど一歩間違えて「的外れ」ってなると話は別
602名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 12:32:28
>>600
ありがとう。ちょっと自信喪失してたから。

準1は通ったのに、TOEIC難しく感じるんだけど…
本試験はやったことないけど、jリサーチのリスニング
やって、えーって思った。

頑張らないとやばい
603名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 21:36:01
>>602
600です。 自分も準1は一発合格で、今TOEICは875。
準1の勉強は受験勉強に近い。単語ガリガリ覚えて、
学術的な長文じっくり精読。
TOEICは勉強と言うよりトレーニング。語彙はさほどいらない。
自分もリス苦手だが、パート1,2は問題集でひたすらディクテ
やったら、聞き取りの精度が格段に上がった。
パート3,4はいまだに苦戦。
604名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:00:39
オススメ模試はなに?

公式終わって直前模試やった

850です
605名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 22:02:39
>>604

アルクのまるごと模試がお勧めです。
難易度としてどうかは分かりませんが。
606名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 22:11:07
TOEIC模試の中で最も難しいのはどれかな?
今まで解いた中ではトリプル模試(紫)が桁外れに難しいと感じたけど・・。
実力診断模試が難しいというレスも見かけるけど、書き込みが古いからなー。
607名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 22:37:52
実力診断がtoeic模試の唯一の良本ではないの?(公式除き)
608名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 23:30:14
>>607
ただ難しいだけで良本ではないと思うが
むしろ本番シミュレーションとしては悪本

アルク黄は?
609名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:05:28
模試良本を表にしてもらえるかな

お願いします
610名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 14:59:53
実力診断模試買ってきた。アルクのまるごと終わったら解く。
611名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 18:41:22
実力診断について、厚く語ってくれる方いないかな
公式の後の模試を探してるのだけど
612名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 21:57:43
>>610
難しいうえに換算点が厳しい
相性の悪さもあるのだろうが、いつも本番より50〜100点低く出る。 
613名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 11:49:45
学研のDSソフト「新TOEICテスト完全攻略」の模試は?
614スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/05(金) 13:33:33
TOEICの模試を色々やってみたので結果をまとめてみたッス。
今回はリーディングが主でスが、年内にはリスニングをやって、
まとめれればと思うッス。模試を買う際の参考にして頂けたらと思うッス。

ちなみに、「解らないorできなかった問題を勘でBにする」といった事はしていませんッス。
解らないorできなかった問題は空白とし、消去法で1つに絞れたものは解答しましたッス。

自分のレベルは第140回のTOEICが925(L:470 R:455)で、
第143回の試験日前後にやった公式問題集が
Vol.1 No.1 L:83(425-470)、R:88(410-450)
Vol.1 No.2 L:91(465-495)、R:94(450-480)
Vol.2 No.1 L:87(430-475)、R:91(420-465)
Vol.2 No.2 L:89(400-445)、R:98(450-495)

ッス。検証のため、第143回のスコアシートが帰ってきたらうpるッス。
あと、第144回のTOEICも受けるッス。

表の見方は、下記の通りッス。

実力診断模試Vol.1 (1)-(2)-(3) (4)/100 (5) |(6)|(7)|(8)|

とあった場合、
(1):パート5の正解数
(2):パート6の正解数
(3):パート7の正解数
(4):R全体の正解数
(5):換算スコア
(6):80問正解したときの換算スコア
(7):90問正解したときの換算スコア
(8):95問正解したときの換算スコア
615スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/05(金) 13:34:46
実施時期は10/29〜12/05の間ッス

【公式問題集】
Vol.1 test1 36-10-42 88/100 410-450 |405|450|475|
Vol.1 test2 39-12-43 94/100 450-480 |420|470|480|
Vol.2 test1 39-10-42 91/100 420-465 |385|440|465|
Vol.2 test2 40-11-47 98/100 450-495 |375|430|455|

【語研】
実力診断模試Vol.1 33-11-42 86/100 450 |420|470|485|
実力診断模試Vol.2 31-11-37 79/100 425 |430|475|485|
実力診断模試Vol.3 35-11-38 84/100 435 |415|465|485|
実力診断模試Vol.4 34-10-38 82/100 420 |410|460|485|
特訓リーディング1 33-11-36 80/100 440 |440|480|490|
特訓リーディング2 32-11-38 81/100 425 |420|470|485|

【リーディングBOX】
BOX1 36-12-39 87/100 460 |425|475|485|
BOX2 35-11-46 92/100 480 |430|475|485|
BOX3 36-10-44 90/100 470 |420|470|485|
BOX4 37-12-47 96/100 485 |415|465|485|
BOX5 33-12-45 90/100 475 |435|475|490|

【キム・デギュン】
正解が見える新・実戦模試1 32-10-46 88/100 405 |355|425|455|
正解が見える新・実戦模試2 36-06-43 85/100 385 |355|425|455|
正解が見える新・実戦模試3 37-12-35 84/100 380 |355|425|455|
一発で正解がわかる付属の模試 33-10-42 85/100 --- |---|---|---|
616スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/05(金) 13:36:22
【プラスマガジン】
2007-09月号 36-11-33 80/100 --- |---|---|---|
2007-11月号 37-08-41 86/100 --- |---|---|---|
2008-01月号 40-10-45 95/100 --- |---|---|---|
2008-03月号 38-10-42 90/100 --- |---|---|---|

【ヒルキ本】
新・直前の技術付属の模試 38-12-38 88/100 490 |455|495|495|

【旧TOEIC】
旧・実力診断模試Vol.1 32-18-36 86/100 410 |380|440|465|
旧・実力診断模試Vol.2 36-16-35 87/100 410 |375|420|450|

旧・直前の技術付属の模試 37-16-37 90/100 480 |385|480|495|

*ただし、旧TOEICはパート6が20問、パート7が40問
617スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/05(金) 14:00:59
それぞれの本について感想を書くッス。

【公式】
Vol.1のtest1:やや難
Vol.1のtest2:標準
Vol.2のtest1:標準
Vol.2のtest2:易

ヘタな本を買って時間を無駄にするよりまず公式を。

【語研】
パート5は難。TOEICにでる問題の中で、難しいものばかりを集めている感じ。
スマンは本番のパート5は10分位で解けまスが、これは15〜16分かかるッス。
しかも8割くらいしか取れないッス。

パート6はやや易。
パート7はやや難。ただし、パート5で時間を取られると全問解けなくなる可能性有り。

複雑な構文の解説が無く、自分で解決できる人向け。

【リーディングBOX】
パート5がやや難しいものの、本番に非常に近いと思う。オススメ。
618スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/05(金) 14:04:04
【キム・デギュン】
「正解が見える」は第3回目のパート7が難しいが、全体としてはオススメ。
解答が別冊になっていると良かった。

「一発で正解がわかる」はパート5とパート6が難しい。そしてTOEICに出なそうな
問題が多い。パート7は文章量がかなり少なく、設問も簡単なものが多い。
現在のTOEICの対策としては向かない。本自体の出来もイマイチ。

【プラスマガジン】
パート5の質は本番にかなり近いと思う。隔月出版である、解説が読みづらい、換算点
がない、割高である(本誌140ページの内、模試1回分が70ページを占める)が、特集が
興味深いものが多く、個人的にはオススメ。

【ヒルキ本】
パート5、パート6は典型的な問題が多く、標準的。ただ、パート7がかなり難しい。9割
正解しなくとも換算スコアが495になる。

テクニックは参考になるものが多いので全体としてオススメ。
619スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/05(金) 14:22:38
上記の模試をやる際のオススメの順番は、ある程度TOEIC対策をしている
前提で、

公式Vol.2→公式Vol.1→リーディングBOX→正解が見える新・実戦模試→
新・直前の技術模試→プラスマガジン→実力診断模試→特訓リーディング

こんな感じになるッス。本番形式に近い順にやると良いと思うッス。

ただし、苦手な人は「公式」、「テクニック本」、「リーディングBOX」
を丁寧にやるだけで良いと思うッス。
620名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 16:50:08
>>614-619
ははは激しく乙
621名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:12:13
>>614
乙。

そういや公式手付けてなかったわ…
622名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 10:07:01
トリプルもよろしくだお( ^ω^)
623名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 10:48:45
スマンエブリワンさん、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
ちなみにトリプルはエブリワンさんやっておられないのでしょうか?
624名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 22:17:09
参考にさせてもらいます
625名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 22:57:52
素直に公式だけでいいじゃん

公式Vol.3→公式Vol.2→公式Vol.1
626スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/11(木) 13:58:42
お久しぶりッス。現在は上記に挙げた本のリスニングパートをやっていまス。

・公式Vol1・Vol2
・実力診断模試1〜4
・旧実力診断模試1〜2
・新直前の技術付属の模試
・正解が見える新・実戦模試1〜3

は終了したッス。今週中に残り(特訓リスニング、プラマガ、一発で正解がわかる)
を仕上げたいと思うッス。


>>620-621,624
ありがとうございますッス。TOEIC模試は本番よりかなり難しい「地雷本」がかなり
あるようなので2chの皆で意見を交換し、そういったものを避けれればと思って
書きましたッス。

>>622-623
トリプルは今のところやる予定は無いッス。申し訳ないッス。年末にリスニングBOX
を、年始に第144回対策として何かやろうとは思ってるッス。

>>625
公式を全部持っているならそれが一番だと思うッス。スマンはVol.3は持っておらず、
また、Vol.3のtest1は簡単で、test2は難しいそうなのでスマンはパスするッス。
627名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 15:41:57
>>626
激しく乙

おれの145回対策の参考にさせていただく
628名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 16:31:34
>>626

貴重な情報ありがとう。
対策に使わせていただきます。
629名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 16:56:07
スマンエブリワンさん感謝です。

しかしエブリワンさんはパート5を10分くらいで
できるといっておられますが、
どうしたらそんなに早く解けるようになるのですか?

私は800点台ですが、パート5は20分くらいかかります。
そしていつもパート7の最後の5問前後のこってしまいます。

これが800点台と900点台の違いですかね?
630スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/12(金) 13:54:15
昨日3つやったので、残りがプラマガ4回分となったッス。
遅くても日曜日にはリスニングのまとめがレポできると思うッス。
第143回の結果が出る前に終えれそうで良かったッス。

>>627-628
頑張って下さいッス。やっぱりTOEICは慣れがものを言う試験ッス。
リスニング編もよろしくッス。

>>629
>どうしたらそんなに早く解けるようになるのですか?
>私は800点台ですが、パート5は20分くらいかかります。

これは慣れだと思うッス。スマンはここに書いた本以外にもパート5,6は結構問
題をやりましたッス。トータルで模試形式が30回分、専用の問題集が3冊位ッス。

慣れると、パート5は一度に目に入ってくる文章量が増える気がするッス。
(そういう意味で、パート5の改行された文章は読み易くてありがたいッス。)

あと、パート5の文章は無駄に主語が長くなってまスが、これを無意識に無視で
きるようになると思うッス。全部読んでいたら10分でやるのはスマンも無理ッス。

問題を解く時はストップウォッチを使い、選択肢から読み、全部の文章を読ま
ない事ッス。ひたすらトレーニングあるのみッス。

629さんはパート5を15分を目安にやりましょうッス。正答率が落ちても困るで、
無理に速くする必要は無いッス。
631名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 21:15:27
>>630
有益な情報ありがとうございます。レポ楽しみにしてます。
632名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 03:09:16
公式以外だとリスニングBOXがいいと思う。
前書きみたいのにも書いてあったけど、実際のよりちょい難しめ。
確かにそう思った。
他はやっぱり難易度が…。

あとでリーディングBOXをやろうと思う。
633スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/14(日) 17:50:45
TOEIC模試のリスニングが終わったのでレポするッス。
リーディングは>>614-619を参照して下さいッス。

前回同様、「解らないorできなかった問題を勘でBにする」といった事はしていませんッス。
解らないorできなかった問題は空白とし、消去法で1つに絞れたものは解答しましたッス。

表の見方は、下記の通りッス。

実力診断模試Vol.1 (1)-(2)-(3)-(4) (5)/100 (6) |(7)|(8)|(9)| <実施日>

とあった場合、
(1):パート1の正解数
(2):パート2の正解数
(3):パート3の正解数
(4):パート4の正解数
(5):L全体の正解数
(6):換算スコア
(7):80問正解したときの換算スコア
(8):90問正解したときの換算スコア
(9):95問正解したときの換算スコア
634スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/14(日) 17:51:54
【公式問題集】
Vol.1 test1 10-29-21-23 83/100 425-470 |450|490|495| <12/01>
Vol.1 test2 10-27-28-26 91/100 465-495 |445|490|495| <12/01>
Vol.2 test1 10-27-26-24 87/100 430-475 |420|475|490| <11/29>
Vol.2 test2 10-27-25-27 89/100 400-445 |385|445|475| <11/29>

【語研】
実力診断模試Vol.1 08-24-21-18 71/100 400 |445|480|490| <12/09>
実力診断模試Vol.2 08-28-23-23 82/100 460 |455|480|490| <12/10>
実力診断模試Vol.3 08-21-26-19 74/100 410 |435|480|490| <12/11>
実力診断模試Vol.4 08-28-23-19 78/100 450 |460|490|495| <12/11>
特訓リスニングNo1 10-25-20-24 79/100 445 |450|480|490| <12/11>
特訓リスニングNo2 08-24-21-22 75/100 430 |455|485|490| <12/11>

【キム・デギュン】
正解が見える新・実戦模試No.1 09-19-24-17 69/100 340 |400|465|490| <10/29>
正解が見える新・実戦模試No.2 09-22-24-19 74/100 365 |400|465|490| <10/30>
正解が見える新・実戦模試No.3 09-24-25-25 83/100 420 |400|465|490| <10/30>
一発で正解がわかる付属の模試 09-27-23-24 83/100 --- |---|---|---| <12/11>

【プラスマガジン】
2007-09月号 09-29-27-18 83/100 --- |---|---|---| <12/12>
2007-11月号 10-27-26-25 88/100 --- |---|---|---| <12/12>
2008-01月号 10-26-24-26 86/100 --- |---|---|---| <12/14>
2008-03月号 09-29-29-24 91/100 --- |---|---|---| <12/12>
635スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/14(日) 17:52:30
【ヒルキ本】
新・直前の技術付属の模試 10-25-18-23 76/100 440 |450|495|495| <12/08>

【旧TOEIC】
旧・実力診断模試Vol.1 18-27-25-12 82/100 415 |400|460|490| <12/08>
旧・実力診断模試Vol.2 19-26-23-16 84/100 425 |415|450|470| <12/09>

*ただし、旧TOEICはパート1が20問、パート4が20問
*「旧・直前の技術付属の模試」は昔何度もCDを聞いたので問題をかなり覚えて
おり、そのため省略
636スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/14(日) 17:53:09
それぞれの本について感想を書くッス。
公式についてはリーディングと同様なので省略するッス。

【語研】
「実力診断模試」
・パート1は写真の細かい部分について聞いてくる問題が多い。
ナレーションを聞いて、「そんな描写があったっけ?」と改めて写真を見直して
しまう事がよくあった。わざと誤解を誘おうとしている意図がうかがえる。

・パート2は返答が長い問題がある。Vol.3はかなり難しかった。

・パート3・4はスピードがかなり速いと思う。「リスニング出るとこだけ!」と
同じスピーカーが居たが、本模試では明らかに早口で読んでいる。そのせいか、
3つの質問に完答できるのは3〜4割程度だった。


「特訓リスニング」
・実力診断模試に比べると、パート2は解き易かったが、その他のパートの傾向は
同じ様に感じた。
637名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 17:53:34
>>630
629です。
エブリワンさん、アドバイスありがとうございます。
選択肢から読むというのはやったことなかったので、
トライします。

ところでエブリワンさんはパート7も問題(選択肢も含む)
から読んでいるのですか?
638スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/14(日) 17:54:20
【キム・デギュン】
「新・実戦模試」
・"go on to the next page"の音声とポーズが無い。一度ペースを乱した場合、
ここで挽回できないのが辛い。
・全般的にリスニングのスピードが速く、聞き取り辛いと感じた。換算スコアも
厳し目に出る。


「一発で正解がわかる」
・"go on to the next page"の音声とポーズが無い。

・パート3・4の問題が、3問ずつ線で区切られておらず、今どの問題をやっている
のか把握しづらかった。また、1パート全て(ディレクション含む)が1トラックに
収録されているので復習が面倒そうである。要編集。

・パート1は、"She said 〜."、"○○ should do 〜." 等、TOEICでは出なそうな
問題がある。
・パート2は典型的な問題が多く、易しい。
・パート3・4は標準的だが、改ページ時のポーズが無く、また、レイアウトのせい
で解きにくい。

【プラスマガジン】
・ディレクション・レイアウトが本番と少々異なるが、解き辛くなる程ではない。
・パート2は易しいが、2008-01・2008-03は全般的に本番に近いと感じた。
最新号の難易度はどうだろうか?

・2008-01月号のパート2のNo.24が誤ってNo.23と読まれるため一瞬混乱して
しまった(No.23→No.23→No.25とコールされる)。色々模試をやったが、こんな
ミスがあるのは初めてッス。
639スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/14(日) 18:13:33
ラストッス。

スマンが本当に模試をこなしたという証拠ッス。
「ファイル名」というところをクリックして下さいッス。
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga25207.jpg

あと、第140回TOEIC925のスコアシートッス。
画面中央下部にパスワードを入力する欄があるッス。
パスワードは「suman925」ッス。
http://nullpo.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=25208


ここまで読んで下さった方、ありがとうございましたッス。
質問がございましたら、スマンで答えられる範囲でありまスが、
お答えするッス。

第144回もTOEICは受験するので、スマンのデータがどれ程
有効なのか検証したいと思うッス。

それではッス。
640名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 20:53:20
>スマン氏
素晴らしいレビュー、サンクス
今後もよろしくお願いします
641名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 23:03:04
>>639
公式問題集の正答率が俺のと似ててビックリした。
見る限りじゃリーディングの方が正答率いいけど、やっぱ本番だとリスニングの方が高く点数でちゃうのか。

それから143回の公開テストで感触としてはLRそれぞれ何問くらい落としたと推測してる?
本番の出来と模試の素点の相関も見てみたい。
642スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/15(月) 13:55:10
>>637
>選択肢から読むというのはやったことなかったので、トライします。
これを実行せずに今まで800点台なら、習得すれば900越えフラグが立ったッス。
ヒロ前田氏の本・メルマガ・ブログに色々書いてあるので参考にするといいッス。
スマンはTOEICについてのテクニックは殆どヒロ前田氏から学んだッス。

>>640
年内にリスニングBOXを、年始にレベル判定模試3・4(Z会)を考えているッス。
トリプルは難しいらしいので直前の調整には向かないと思うッス。

>>641
>公式問題集の正答率が俺のと似ててビックリした。
このスレで模試のデータを晒さないか?ッス きっとすごく気持ちがいいと思うッス
男は度胸ッス。何でもやってみるものッス。

>本番だとリスニングの方が高く点数でちゃうのか。
スマンのRのパーセンタイルランクは98ッスけど、何故か95のLの方がスコアが
高いという不思議ッス。

>143回の公開テストで感触としてはLRそれぞれ何問くらい落としたと推測してる?
TBRを聞いたところ、Lは10問以上落としてそうッス。ただ記憶が曖昧なのでハッキリ
とした数は解らないッス。Rはパート5は0〜1問、パート6が2問、パート7が3問ッス。

今度はabilities measuredも晒すので参考にして下さいッス。
643名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 14:51:39
スマンさんありがと 参考になりまし
644スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/15(月) 15:28:47
スマン「良かったッスか?完全攻略模試(語研)をレポるなんて言ってしまって。
これは990保持者でも8割取れない模試ッスよ。」

641「いいんです。俺、難しい模試好きですから。」

スマン「嬉しい事言ってくれるッス。それじゃあスピードマスター完全模試
(Jリサーチ出版)と、スーパー模試600問 黄(アルク)もお願いするッス。」

641「アッーー!!」


冗談はさておき、このスレを全部読んでみると、上記の3つが難しい模試の
筆頭のようッスね。スマンは860までが目標なら実力診断模試も不要だと
思ったッス。

語研のは他にプレ受験600問がありまスが、これもアマゾンのレビューに
よると難しそうッス。ベタ褒めのレビューもありまスが、診断模試・特訓シリーズ
をやった今となっては胡散臭く思えてしまうッス。
645641:2008/12/15(月) 18:14:39
>>644
わざわざ詳細なレポを有難う。
今回は新公式問題集と比べるとPart2が難しかったように思えるね。

>いいんです。俺、難しい模試好きですから。
ねーよw
646スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/15(月) 19:27:24
ひとつ答え忘れてたッス。

>>637
>パート7も問題(選択肢も含む)から読んでいるのですか?
設問が3問以下の問題はquestionだけ読んでるッス。選択肢は読むと
かえって混乱するので読まないッス。ただし、NOT問題は4つ中3つが
正解なので読むッス。

設問が4問以上になると頭に入りきらないので、これは先に文章から読むッス。

>>645
今回は4EIC25を受けましたが、パート1・2が難しく感じたッス。澄子本によると
TOEICもリニューアルから2年以上経ち、徐々に内容が変わってるらしいッス。
なので、あまり古い模試は役に立たなくなるかも知れないッスね。
それと、ある程度リスニングに慣れるとパート2が一番厄介かも知れないッス。

>ねーよw
そうッスか。残念ッスw。
647名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 19:17:10
637です。
エブリワンさんありがとうございます。
このアドバイスをもとに、来年の1月のテストまで
頑張ります。
なんとか900を取って、また報告したいと思います。
648名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 19:20:07
自作自演スレか
649名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 15:22:49
すいません。何かものすごい方がいらっしゃるようなので質問
させてください。

私は1月の公開で700中盤を、3月で800台を目指しています。

141回680(L320R360)、142回675(L350R325)で、おととい公式3の
テスト1をやってみたところ素点でL80R85(655〜765)でした。

今後の勉強計画は、1月までは公式3だけを、3月まではまだやってない
公式2をひたすらやり込む方法を考えています。(公式1は500点台の時に
完了しました)

他にこういう練習や模試をやった方がいいというアドバイスがあれば
よろしくお願いいたします。
650名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 10:33:51
そのすごい方じゃないが・・
実際のTOEICの点数も安定してるし
公式3でもぶれてない
ってことは、英語の勉強はしばらくやっていて、TOEICも慣れてると推察する

となると公式1,2,3ってのは難易度別ってわけじゃないので
点数があがるとは思えないな・・・

他の勉強はやってないの?
いわゆるテクニック系の中村澄子の本、神崎先生、ヒルキ、ヒロ前田とか
651名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 16:00:56
レスありがとうございます。英語の勉強はスローペースですが
去年の今頃からやってました。

すみません、これまでやってきたことを書いておくべきでしたね。
ヒルキ本と澄子本2冊、神崎氏は速読速解7つのルールって本を
やりました。日常的にはDSのTOEICテスト(赤いパッケージ)、通勤や
外出の時にはESLポッドキャストを聞いてますが、これは聞きっぱなしです。

肝心の公式はまだ2冊やってなかったので、ここに出てくる表現を
まとめながら出来なかったところをリス&音読していこうと思って
いたのですがそれだけじゃ800台までは難しいでしょうかね・・・
652スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/22(月) 16:29:14
>>651
テクニック本は一通りやっているようッスね。スマンはヒロ前田氏の本を使いま
したが、神崎氏、澄子氏もTOEICは受験しているので問題ないと思うッス。
英語も日常的に勉強されているようッスね。

そうなると、あとは量をこなすだけだと思うッス。
良い模試はスマンの経験的に、
1.公式
2.BOXシリーズ
3.プラスマガジン
(4.レベル判定模試も評判は良いようで、今度スマンもやる予定)

って所ッス。これらをやって、直ぐに答えを見るのではなく、ヒロ前田氏の提唱
する「3回チャレンジ法」で勉強すると良いと思うッス。
特に、リスニングはスクリプトを見る前にどれだけ沢山聞くかが勝負だと思うッス。


それと、800台が目標なら、語研の模試は避けたほうが良いッス。
これらはTOEICが好きな人や、900以上を狙う人がやる本だと思うッス。

TOEICで大事なのは、本番に近い模試を繰り返し解き、自分の実力で出来る問
題を取りこぼさない事だと思うッス。難しい問題にチャレンジする事ではないッス。
653スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/22(月) 16:53:34
今日、第143回のTOEICの結果がでたのでうpるッス。
920(L:445、R:475)だったッス。
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga25466.jpg


ここで、今までの総括ッス。

【リーディング】
語研のは難しいッス。今回Rは95問前後正解したことを
考えると、いかに難しいかが解ると思うッス。

リーディングBOXはスゴイッス。5回の平均が474.0で、
スマンのスコアが475ッス。スマンのイチオシの模試ッス。

*プラマガ・キム・ヒルキ本はリスを参照

【リスニング】
語研のスコアが今回のスコア(445)と近いようでスが、本番と
出題のポイントがずれているようなのでオススメしないッス。

キム・デギュンのは得点が厳し目にでるようッス。リーディング
は良い問題が揃ってると思うので、トータルとしてはまぁまぁ
オススメッス。「一発で〜」は全くオススメできないッス。

プラマガは換算表がありませんが、問題を解いている時の手ご
たえが本番に近いように感じたッス。模試だけ売って欲しいッス。

ヒルキ本は模試は難しいでスが、テクニックが素晴らしいので
テクニック本をやったことが無いのなら、オススメッス。
654スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/22(月) 17:10:38
>>651
テクニック本でもうひとつ良い本があったッス。
「5日で攻略新TOEICテスト730点!」ッス。

1月の試験までにちょうど良いのではと思うッス。
・1〜2日でできる量(休みの日なら)
・730に的を絞った問題
・できない問題は捨てるという考え方

といった所が良いと思うッス。

ただし、無理して計画に組み込むのは禁物ッス。
他の本が途中ならそちらが優先ッス。
655651:2008/12/22(月) 20:41:15
>>651>>649です。

スマンエブリワンさん。詳細な助言ありがとうございます。

3回チャレンジ法調べてみました。1回目が終わった後、解説を見ずに
2回目をやるというのは面白いですね。
「5日で攻略〜」もアマゾンで概要読みました。戦略的なところが
今の自分にぴったりという感じで、かなりそそられますw
早速、明日書店で確認したいと思います。

後はやはり量ですか・・・薄々、足りないかもなとは感じていました。
短期的な目標は800台ですが、来年秋ぐらいまでには900を狙ってますので
それまでにどれだけ時間を割いて公式や模試をこなせるかが勝負ですね。

まずは、公式3→2を3回チャレンジでやってみて、その後BOXシリーズなどに
挑戦してみます。いずれはスマンさんがレポしてくれたその他の模試の情報も
活用できるよう頑張ってみます。色々ありがとうございました!
656名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 17:51:08
649さんに便乗して質問させてください。1月に初めてTOEICを受けます。
今日公式問題集1(test1)をやってみたのですが全く時間が足りませんでした(ラスト10問が塗り絵になるくらい)。
本来ならはテクニック本でも買えばいいんだと思いますがあまりにも時間がないので要点のみ質問させてください m(_ _)m

・part1,2の説明をしている時間にpart5を解くことは可能か?(物理的・規則的に)
・part5,6,7の時間配分はどれくいらいがベストか?
・part7を解く際のコツ(全文読まないといけないのか、問のヒントを探すテクニックなど)
・公式模試を用いたリスニングの勉強法と速読を出来るようにするためにすべきこと

模試の結果は L:57(305-350)、R:63(265-315)で570〜665という結果でした。
目標スコアは730です。いきなりで図々しいとは思いますが、可能な所だけでもご回答願います。
657スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/26(金) 18:28:57
>>656
初めての模試でラスト10問が塗り絵なら、良い出来だと思うッス。
公式Vol.1のtest1は結構難しいと思うッス。余裕があればVol.2もオススメするッス。

質問についてでスが、

・part1,2の説明をしている時間にpart5を解くことは可能か?(物理的・規則的に)
物理的・規則的に可能ッス。賛否両論はありまスが、試験監督からの注意は無いッス。
ただし、集中力が要るので、慣れが必要だと思うッス。自分がディレクションの間に何問
解けるか把握する事も必要ッス。

・part5,6,7の時間配分はどれくいらいがベストか?
順番に、15分→7分→53分だと思うッス。もちろん、見直しの時間は無いッス。
最近のpart6は、全部読まないと解けないパターンもあるので、要注意ッス。
ちなみに、スマンは10分→10分→55分、という感じでスが、これを可能にするには
part5の問題を相当解かないといけないので、現実的ではないと思うッス。

・part7を解く際のコツ(全文読まないといけないのか、問のヒントを探すテクニックなど)
スマンは全部読んでるッス。スキャニングとか、スキミングは習得に時間がかかると思う
ので、次回までには無理だと思うッス。個人的にはpart7に王道は無いと思うッス。
問のヒントを探すテクニックは>>646も参照して下さいッス。

・公式模試を用いたリスニングの勉強法と速読を出来るようにするためにすべきこと
これは難しい質問ッス。リスニングも、速読も量をこなすしかないと思うッス。
一つ前の質問と関連しまスが、大量に読んだ経験があってこそ、速読やその他のテク
ニックが可能になると思うッス。

私事で恐縮ッスが、スマンの7月のLは470で、その後毎日リスニングは欠かさなかった
のに、今回はスコアが下がったッス。短期間で伸びるものではないので、この質問
には明確にお答えできないッス。
658スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/26(金) 18:36:08
>>656
あと、時間が無いのなら、あれこれ出を出すのは禁物ッス。
今回は公式を何度もやって、時間感覚を身に付けて自分が解けるレベル
のものを確実に取りましょうッス。

ただ、敢えて、1冊薦めるなら、「5日で攻略新TOEICテスト730点!」ッス。
「捨てるものは、捨てる」という著者の考え方は、730取得に非常に
有効だと思うッス。巻末のAbilities Measuredの見方も一読の価値ありッス。
659名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 21:10:33
>>657-658
スマンさん、丁寧なご回答ありがとうございます。大分光が見えてきました!
とりあえず現在公式1と緑本2冊(千本ノックとパワーアップ編)があるのでそれらを重点的に行い、
年末に大きい書店へ行くので公式2と、「5日で攻略新TOEICテスト730点!」を検討してきたいと思います。
とにかく多読・多聴ですね。幸い僕は学生で試験までずっと休みなので勉強法をあれこれ考える前にどっぷり
英語に漬かりたいと思います。何か進展がありましたらまたご報告させていただきます^^
660スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/26(金) 21:31:51
>>659
頑張ってください。スマンも、1月の試験で950を超えれるよう頑張るッス。

>とにかく多読・多聴ですね。
そうッスね。最終的にはそこに行き着くと思うッス。スマンは今回のRは
殆ど全て語彙の問題で失点したので、後は多読で補うしかないと思ったッス。

ただ、そこに行き着くまでには沢山の模試とテクニック本にお世話になったッス。
神崎氏、澄子氏、ヒロ前田氏の本をやってれば間違いないと思うッス。

>何か進展がありましたらまたご報告させていただきます^^
よろしくッス。
661名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 22:38:49
実力診断模試むじぃ。
662名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 22:44:43
リスニングのパート1と2は普通に分かるけどパート3と4が全く解けません

これもいろいろなリスニングをして数こなすしかない?
663名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 00:42:20
>>662
Part1,2が解けて3,4がダメというなら先読みかな。
事前に設問と選択肢を読んでおき、聞きながらある程度見当を付ける。
終わったらすぐにマークして、次の設問を読む。
これをマスターすれば大丈夫。

ある程度語彙があるのなら、聞き取れるまで解答を見ずに何度も聞いてみる。
3回聞いて分からなければ解説を読む。

リスBOXがもうすぐ終わるから結果公表してみるお
664名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 23:24:28
>>658
すみません、ちょっと伺いたいのですが、「5日で攻略新TOEICテスト730点!」を調べていたら同じようなコンセプト?の本として
「新TOEICテスト 直前の技術 」というのがありました。スマンさんお勧めは前者ですが、もし知っていれば後者との具体的な違いを教えてほしいです。
665名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 00:14:46
>>664
横からすいません
自分の感想では、「5日で…」は受験1週間(最悪5日)前に、600点台から700点台に(テクニック的に)引き上げるのに最低限の要素を詰め込んだ感じがしました。ただ、その直前期間に集中してこなせなければそれまでという、いわば賭けのようなものではないかと思いますね
666名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 00:39:33
>>664
いえいえ、親切にどうもありがとうございます。
なるほど期間と分量が大きく違うようですね。「直前の技術」は10日以上かかるようですしページ数も多いようです。
現在恐らく600点台なので、最低限必要なテクニックを学んで700点台を目指すなら「5日で…」の方が良いのかな〜。
667スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/28(日) 00:45:40
>>664
具体的な違いは
「5日で〜」は、対策に時間のかかるpart3,4,7の扱いは軽く、「出来なければ
諦めて下さい」という作りになってる事ッス。

part1は、「730を狙う人はこれ位この本で扱わなくても出来るだろう」という前
提で、やはり問題演習は数問ッス。確か6問だったと思うッス。

part5は語彙問題を扱っておらず(5日で対策は無理なので)、730レベルの
やや難しい文法問題ばかりが収録されているッス。全体の問題数は、part2,5
に大きく偏っているッス。

あと、巻末に重要語彙を含む例文が音声付で纏められているッス。
「直前の技術」はこのようなフレーズ集は付いてないッス。
668スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/28(日) 00:46:39
まとめると、「直前の技術」が一歩一歩確実に進むというのに対し、
「5日で〜」は730レベルの問題の内、短時間で身に付くものだけをこなそう、
という作りになってるッス。タイトル通りという事ッスね。
なので、誰にでもオススメという訳ではないッス。

スマンが「5日で〜」をここで薦めたのは>>649さん、 >>656さん共に
@1月の試験を受けるので、あまり時間がない
A目標点が700点台
B模試のスコアがTOEICの平均(580)以上取れている
といった理由で、「5日で〜」の対象にピッタリだったからッス。

時間があるなら、「直前の技術」からやるに越したことはないッス。
「5日で〜」に載っていない内容が結構あるッス。
669名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 02:00:55
両方の特徴、しっかりわかりました。2人ともありがとうございました。
670名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 09:44:06
ゆうべトリプル模試BOXのリスニング(No.1)をやって
83/100 455でした。
パート4の正解率が7割。ここを対策したいです。
問題が流れているとき、目をつぶって聞けば大体は聞き取れますが、
全部聞いてからイザ回答選択する時に、アレ?ってなります。
(忘れてしまったり、ちょっと考えてしまうと、次の問題に響く)
5月のTOEICではこの方法で440点でした。
やり方を何とかすればもっと上がるかな?と思って、
9月は、問題が流れているときに、選択肢を読んで、脳内同時進行で
やってみたのですが、415点に下がってしまいました。
結局、設問先読み(余裕があれば選択肢も先読み)して、質問は集中して
聞く。回答に関係ない部分は聞き流して、マークが終わったら次を先読み。
こんな感じで、後はもう慣れるしかないのでしょうか。
皆さんは問題を聞きながら、回答の選択肢を選んでいますか?
671名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 21:26:19
>>670
先読みに関しては、以前は絶対有効みたいに言われてたけど、
最近は神崎氏のように異議を唱える人も出始めたね。
自分の場合、選択肢まで完全に先読みできた時には、大体3問
とも正解できる。
しかし、選択肢の文が長い時や、前の問題で時間食ってリズム
が崩れてる時が問題だ。
読みながら聞く、という器用なことができないから困る。聞く方に
 専念すれば、確かによく理解できるが、そうすると670の人みたい
になってしまう。
 で、今こころがけて練習していることは 
1.問題文は必ず先読み
2.ヒルキの言う、「木の問題」か「森の問題」かを瞬時に見分ける。
3.「木の問題」は選択肢まで読む
4.「森の問題」は、余裕があれば選択肢まで読む。
672名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 22:08:30
660から700点台へ40点以上アップって相当努力が必要ですか?
673名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 22:22:54
比較的楽。
674名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 23:48:28
860->900よりは楽
900->940よりはもっと楽
675名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 12:10:29
未受験者なんだけど,公式3やってみたらtest1が655-765,
test2が795-900だったんだよね。
正直自分が800overの実力持ってる自信ないんだけど,公式
のスコアってどれくらい正確なの?
test1と2のばらつきも大きいし,自分の実力が良くわからん。
まあ1月に受けるからそれで分かるんだけど。
676名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 17:02:23
>>675
マルチ乙
677おっぱいわっしょい:2008/12/30(火) 17:13:44
9月の点数580
直前にやった公式3が500-595、700-805でした
678672:2008/12/30(火) 21:48:42
今準1級の勉強しかやっていなくて、
いきなりTOEICやって上がるということはないでしょうか?
さすがに・・?
679名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 23:32:47
>>678
本当に実力があればTOEICは対策しただけである程度の点数まであがる
まぁ「英検の勉強」みたいなことしてたら無理だな
680名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 00:02:16
英検準1級の勉強をしている時にTOEICを受けたら820点だった。英検対策は実力がつくよ。
681名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 00:20:34
人による。私は準1級受かったときTOEIC705点だった。
模試3種類こなして対策万全だったけど。
682名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 07:14:50
>>644
>スーパー模試600問 黄(アルク)

これってやはり難しいんだ。著者がネイティブらしかったから危うく買うところだった。
683名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 09:17:10
>>678
1級に受かるための勉強をしてた
試しにTOEIC受けてみたら初回で900点だった
TOEIC対策をしたら軽く950は行きそう
684名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 11:11:56
プラマガ1月号の問題やってみたら、part5が40問中15問しか出来なかった。
いつもは30問前後できるのに。どうなってんだ?
685スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/31(水) 16:24:30
スコアシートが来たッス。今回Lはpart1,2が大苦戦で80%位しか出来なかったッス。
初めてpart3,4 > part1,2 の結果になったッス。RはAMから予想するに、part6で2問、
part7で3問ミスッス。5問中4問が語彙のミスでしたが、平均も低かったので今回の
語彙は難しかったと思うッス。

>>682
Rは確か77問正解で満点が出たような気がするッス。
686スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/31(水) 16:53:11
リスニングBOXとレベル判定模試3・4を買ったものの、まだ未着手ッス。
次の試験まであと2週間切ったと知って焦るッス。
687名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 17:56:59
p2は前半が難しく、後半が易しかったので戸惑った。
688名無しさん@英語勉強中:2009/01/02(金) 13:26:02
>>684
自分もプラマガのパート5はかなり難しいと感じる。
そのかわり、パート1,7が簡単。
689名無しさん@英語勉強中:2009/01/09(金) 00:06:44
良スレ なのに 下がりっぱなし
あげ
690名無しさん@英語勉強中:2009/01/10(土) 23:15:09
>>685
参考までに、おおよそでいいので
間違えた語彙を教えて下さい。
691名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 04:44:16
オヤスミノ虫
692スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/01/11(日) 18:17:39
>>690
パート6の問題2個は、TEX加藤さんのブログにあったと思うッス。
パート7の問題2個は、同意語を答えるタイプのもので、reach = ?
fit = ? を選ぶ問題だったと思うッス。1ヶ月以上前の事なので記憶があやふや
で申し訳ないッス。

それと今日TOEICを受けてきましたが、肝心のリスニングBOX等の模試は、
今回やらなかったッス。明日辺りからチビチビやろうかと思ってるッス。
サボってしまって申し訳ないッス。

スコアシートが来たらまたうpりたいと思うッス。今回はLが460、Rが430位の
予感ッス。900は取りたい所ッス。
693名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 23:44:02
試験の翌日から早速勉強開始とか、ストイックだよな。
そういう姿勢は見習うぜ
694名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 13:52:14
スマンエブリワンさんは、大学生?
かなり勉強に時間がとれてるようなので聞きました。
いつもためになるコメントありがとう。
695649:2009/02/02(月) 18:14:34
649です。第144回のネット結果が来て765(L405R360)点でした!
なんとか目標に達することができて一安心です。

完全な形で3回チャレンジはできませんでしたが公式問題集3と
DSソフトを繰り返し、あと「5日で攻略新TOEICテスト730点!」も
やりました。

3月は800に届くよう頑張っていきます。アドバイスありがとうございました。
696スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/02/03(火) 13:49:07
>>695
目標達成おめでとうッス。3回チャレンジは正直しんどいでスが、やっただけの
成果はあると思うッス。3月も頑張って下さいッス。

一方、スマンはというと、今回は875(L:465、R:410)だったッス。
Rがpart5でミスしまくったのが大きかったッス。
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/upload.cgi?mode=dl&file=2083
パスは「suman875」ッス。

それで、しばらくTOEICはお休みにするッス。今後TOEIC対策だけでは950以上は
狙えないと思うのと、英検1級を狙っているのでそっちに本腰を入れたいと思うッス。
TOEICは今年度末あたりにまた受験したいと思うッス。

最後に、ひとつお詫びしなければいけない事があるッス。
リスニングBOXと、レベル判定模試でスが、試験直後に風邪を引いた事と、学校の
テストで忙しかったのでやれなかった事ッス。しばらくTOEICは受けないので、これ
らのデータについては次回に持ち越しとなってしまう事ッス。申し訳ないッス。今、
データを出しても試験からしばらく経っているので比較しづらいと思うッス。

引き続きどなたかが模試や書籍について書いて頂けたらと思うッス。
697名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 15:44:23
スマン、これまでありがとう

君のレポは、このスレの歴史の一つである







と750点の俺が上から目線で褒めてみる
698名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:16:35
スマンさん、気合いの入ったレポありがとう。年末前にまた戻ってきてください。

てか俺もBOXシリーズ完成させないと…
699名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 19:05:35
さて春休みになったし、模試を買おうと思うんだが
高いけど、公式が無難か?
700名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 19:08:59
てかスマンさん何歳なんですか?
701670:2009/02/09(月) 21:29:22
>>671
レス遅くなりましてすみません。
1月の結果が届いたので報告します。
L490 R365 でした。
試験の時はとにかく先読み&集中して聞く作戦でした。
ただし、パート4で設問(1〜3)では、聞いてるうちに答えが
わかるものは、最後の問題を聞きながら解く形になりました。
木と森は対策本を読んだ程度ですが、何となく意味がわかったので、
自然と問題に合わせた解き方ができたように思います。
リスニングBOXは3回しかやりませんでしたけど、
455、455、465、でした。本番が少し簡単だったのかもしれません。
Rがひどすぎるので、しばらくパート7対策に励もうと思います。
(主に模試の問題を何度か復習してみます)
702名無しさん@英語勉強中:2009/02/09(月) 22:40:43
リスニングBOXなどの模試は何回くらい繰り返し解きますか?
私は最近リスニングBOX始めて平均450位なんですが、それで2回3回解き直すのも非効率的かな…いや、意味あるかな…と迷いまして、質問させて頂きました。
703スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/02/09(月) 23:23:48
>>700
年は正確には言えないッス。職業は大学生ッス。
まず無いとは思いまスが、個人特定は避けたい所ッス。
704名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 16:37:34
>>702
みなさん何回位解き直しをされてるのか、レスくださいー
705名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:19:37
自分は3回は解き直す
Lはさらに、音読、ディクテーション、シャドウイングに使い、しゃぶりつくす
という感じ。
Rは一度やったら答え合わせして、納得したらしばらく放置。忘れた頃にまたやる。
基本的に、Lは同じ問題を何度も何度も。Rは違う問題をたくさんやるように心がけてる。
ちなみにスコアは今915。
706名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 23:01:46
模試の量だけをひたすらこなす時期もあっていいと思う

自分は3回チャレンジ法(?)は点数がストップした時にやる予定
707704:2009/02/11(水) 20:24:26
>>705>>706
レス遅くなって申し訳ありません。
繰り返し解こうと思います。
708名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 20:40:02
傾向が本物に近い模試は?
頻出問題で構成されている模試は?
TOEICの範囲を超えていなくてかつ難問で構成されている模試は?
709名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 20:48:54
おお、スマンさんこっちのスレでも活躍されてたのですか。
僕も今回準一の2次試験を合格したらいよいよ今年の秋にでも
トーイック受けたいですね。
1級兄貴を準一ギリギリ合格からいきなり目指すのはキツすぎるので
まずはトーイック800〜850くらい欲しいですね。
1級兄貴の語彙責めだけで既に頭の中がパンパンですからね。
半端なく道のりが遠そうっす。
710名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 00:15:08
結論として、本番と同時間同形式でお勧めの問題集ベスト4は何になるんですか?
711名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 07:32:31
>>709
俺はTOEIC905で英検1級ボロ糞だった。
1級受かるには反応速度、読解考えて950くらいは必要な気がする。
語彙も10000じゃ不十分。13000くらいは必要じゃないか。
712名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 11:29:21
>>711
絶望を感じますた
しっかし果てしなく遠い道のりだな・・・・
713スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/02/15(日) 18:15:29
>>711
単語はプラ単を1冊キッチリやれば何とかなると思うッス。
事実、スマンは2008-1に1級を受けて1次は受かったッス。語彙は19点だったッス。
(2次は打ちのめされたッス。)

過去問をやると解りまスが、プラ単からかなり出題されてるッス。
(スマンはプラ単派なのでパス単は不明ッス。)

語彙力を測定するサイトで測ってみたら、スマンはおよそ10275だそうッス。
なので、>>711さんは英検に特化した語彙対策をすれば良いと思うッス。
714名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 21:22:03
>>711
ちなみに、プラ単改訂の噂
真偽は不明
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1078560933/694
715名無しさん@英語勉強中:2009/02/19(木) 22:28:32
アルク黄で815(L430,R385)だったのでヤッター!と思っていたら、いろんな
スレで「アルク黄は参考にならん」と書いてあるので公式Part3やってみた。
素点がL82,R79、換算点レンジが665〜785だったorz
3.15の本番が怖いw
716名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 02:18:18
>>715
今のアルク黄はまだマシだよ
旧TOEIC版の方はキチガイ地味てた。このスレの上の方でも話が出てるが…
717名無しさん@英語勉強中:2009/02/22(日) 21:00:39
リーディングBOXおよびリスニングBOXは公式に近いな
718名無しさん@英語勉強中:2009/02/22(日) 21:11:08
ただ少し本番より高いと思うけど。
719名無しさん@英語勉強中:2009/02/22(日) 21:18:28
>>718
本番よりスコアが少し高く算出されるということですか?
720名無しさん@英語勉強中:2009/02/22(日) 21:40:31
>>719
難易度が高い。が、点数はそれを考慮して換算されている。
721名無しさん@英語勉強中:2009/02/22(日) 21:59:26
>>720
その結果算出されるスコアの精度はどうですか?
妥当なラインですか?
722名無しさん@英語勉強中:2009/02/22(日) 22:51:47
720>>
妥当かどうかは分からないけど、大体同じスコアが出るね。

自分のスコアは 750(L:400 / R:350)程度だけど、
リーディングBOXは5回とも360〜400、リスニングBOXは380〜410
ぐらいだった。

あとは >>617 あたりをみてちょ。
723名無しさん@英語勉強中:2009/02/22(日) 23:06:58
>>722
レスサンクスです。
724名無しさん@英語勉強中:2009/02/22(日) 23:09:33
Less thanks.
= I am NOT appreciate your help at all.
725名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 02:11:24
初めての書き込みで失礼します。

大学受験以来、まったく英語に触れる事無く12年半経過した昨年8月中旬から
TOEICでの得点を一つの試金石とした英語全般の学習を開始し、初めて受験
した第144回で L415 R350 という結果でした。

Lはそれまでまったく学習した事無く、前年8月中旬の学習開始時期に自宅にて
模擬試験を受けたら、L170という散々な結果だった為、かなり危機感を覚え
L中心にこれまで学習した結果が上記結果となってます。

ここに来て、今度はRの散々たる結果に危機感を覚え、特にPART7中心にリーディング
BOX中心に学習進行しています。(まだ一回しかしてせんが・・・)

転職の為、145回で830OVER狙いたいですが、他に何かPART7おすすめ学習法ありますか?

ちなみにこれまでの半年の学習履歴は
昨年8月〜@ALC 650marathonADUO
昨年11月〜ダイアローグ1800
本年144回@直前キム本「正解が見える」A公式Vol.3 2回分各1回

という流れです・・・

BOXはこれまでの皆さんの貴重なご意見を参考にさせて頂き、先週1回目
を初めて行い、本日復習が終了した段階です・・・

ちなみに、L425 R415 でした・・・(Rはなぜか過去最高です・・・)
また、本年144回直前近辺に行った公式は、大体L375〜425 R350〜395です。

長文で大変申し訳ございません・・・
726名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 09:36:32
>>725
普段英語読んでますか?
大抵のTOEIC本には、そのレベルになれば生の英語読めとか
書かれていたりするので、私もいろいろやってみました。
海外のFTとかのサイト見たりとか、英語の子ども向けの
洋書とか、雑誌をAmazonで購入したりとか・・
でも洋書高いし、興味のないサイトは見なく
なったりするんですよね、面白くないし

で、結局たどり着いたのが、アメリカのヤフー
http://www.yahoo.com/
ここで興味のある記事を4,5本印刷して、会社の行き帰りに読む

最初はわからない単語をマーカーして調べていたりしたんだけど
面倒だし、毎日4.5本だと単語調べが追いつかない
なので、最近は多読のためと割り切って、とにかく毎日
大量の英文を読むことに専念し、単語は推測する
しかも毎日続けてニュース読んでるとなんとなく意味がわかってきたりします
最近だと、人工衛星の衝突とかLAでの化石発見のニュースとか
毎日掲載されてますので追っかけてますね
もちろんオバマの景気刺激策とかヒラリーのアジア外交なんかも
読んでます。これで点数があがるかどうかまではわかりませんが
ご参考まで
727名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 21:26:33
本番800弱の者だが、boxではアベレージ900超えるんだが・・・

英語力が上がった可能性もあるが

点数設定甘くないか?
728名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 21:38:19
10月に本番800弱、最近BOX解いたら平均880位だった。
その間けっこう勉強してきたけど、換算甘いといわれると、そうかも…とも思う。
729名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 21:42:37
>>727
リスニングの方は若干換算点甘いかも。
しかし、難易度、スコアの精度とも、これ以上、本番に近い模試は
ないと思う。
730名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 21:54:28
BOXってなんか他のやつより扱い方がやりやすくて
高級感がアルww 
731名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 22:57:04
やはり甘めか。。ぬか喜びだったな

とはいえ、japan timesイイ仕事してる
732725:2009/02/24(火) 00:03:29
>>726
丁寧に有難うございます!
やはりやはりこれから先はショートカットをあまり考えず、
地道にいくべきかもですね?

そう考えると、題材は身近にたくさん転がってると思うので、
おすすめのyahoo等々も参考にしながらセッセとやっていこうと
思います。

>>727
自分はRが甘くないかな?と感じています。
第一回目と第二回目を終えたんですが、やる度に自己最高をマークしちゃいます・・・

(本番の結果プラス50点くらい。)

そんなに大きく学力が伸びてると思わないのですが・・・

逆に、Lは2回とも本番とほぼ同等の点数でした・・・
733名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 03:05:24
>>731
模試や公式のスコア精度なんて、みんな言ってること違うし参考程度にしとくのが吉
734名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 19:58:03
実際に、エッセンスに通って
中村さんに直に教わった経験ある人いる?
735名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 20:05:37
なんかBOXやるのもったいない…
英語の教材 けちらないほうがいいですか?こういうみたいに?

BOXほど良い教材はないから(難易度的に)
736名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 20:20:32
>>735
それならば
解いて解説は一切見ない。

忘れた頃にまた解く。
737名無しさん@英語勉強中:2009/02/25(水) 07:32:25
>>734
エッセンスで中村先生に習ったよ。
なんで??
738名無しさん@英語勉強中:2009/02/25(水) 16:56:17
>>735
けちったらダメ。すぐやるべし。
その模試と似た問題が本番で出てたらもったいないでしょ。
739名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 15:23:34
>>736>>738 おまえらすごいな
俺には>>735の言っていることがさっぱりわからん
740名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 16:45:26
俺も735が何を言いたいのかよく分からんが

今はTOEICの勉強を始めたばかりなんで
BOXは一通り勉強した後の力試しに使いたい
だから今はやらずに取っておきたい

という風に考えているのかもしれない・・・
741名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 17:12:28
boxってそんなにいいの?トリプルはカスなのに。
5000円で5回分かあ
742名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 20:57:20
トリプルって、TOEICいつごろからはじめるべき?
700前後からでもいいかな?
743名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 21:31:08
>>739
>>740

「問題をケチる」というのは
「自分の実力をなるべく正確に反映してくれるもの」を実力がつく前に解いてしまうと
問題を覚えてしまうから
「自分の実力をなるべく正確に反映してくれるもの」が「減ってしまう」と言う心理。

これを避けるなら採点後は問題を再度見ないようにして
解説も一切読まない、忘れた頃にまた解くと言うのが一番。
744名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 21:37:04
BOXは始めに難易度高い問題を多めに入れてあるって書いてるね。
でも確かに採点は甘いと思うw
終わった後公式やってギャップを埋めた方がいいかも。
745名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 21:43:36
あと各問題にイングリッシュスクールの生徒の正答率が載ってるのもいいね。
問題の難易度がわかる。
746名無しさん@英語勉強中:2009/03/05(木) 05:01:12
BOX甘すぎやろ。本番670だけど5回とも850こえよった。
747名無しさん@英語勉強中:2009/03/05(木) 13:08:26
670の内訳は?
748名無しさん@英語勉強中:2009/03/05(木) 19:25:24
L260
R410

rもLも両方とも本番より高く出たわ。
749名無しさん@英語勉強中:2009/03/05(木) 19:31:32
できればその5回分も書いてほしい。手数かけてすまない。
750名無しさん@英語勉強中:2009/03/06(金) 23:31:36
TOEIC関連スレ方々でBOXが実際よりも高く出たって書かれてるけど同一人物か?
751名無しさん@英語勉強中:2009/03/07(土) 03:11:09
BOXは問題レベルはいいんだけど、予想スコアがな。高く出すぎて眉唾っぽい。
勉強会(37人参加)でつかったけど、うち29人が直近スコアより高く出た。
両パート合計で50点以上高く出た人も11人。
752名無しさん@英語勉強中:2009/03/07(土) 03:40:58
直近895で、5回平均が965点でした。ボックスはかなり高めに出るようですね。
ま、本番前の演習にはなりましたが。
753名無しさん@英語勉強中:2009/03/07(土) 04:37:34
本番300点ですけどボクス990です
754名無しさん@英語勉強中:2009/03/07(土) 08:26:27
てかさ、BOX高く出るっていっても
どのくらいたかくでんの?
俺が思うに、精度がいいって言う人は高レベルな人が多いと思う…
問題が公式問題集くらいだから、
そういう人たちは満点近くとってくる。
満点近くとれればどんな模試でも400後半はいく。
ただ、300点台とかの人は精度が悪いという。..


50点くらい高くでんの?
755名無しさん@英語勉強中:2009/03/07(土) 11:35:18
公式も100点くらいのレンジで出してるからな〜
正確な点ってのは難しいよ。
756名無しさん@英語勉強中:2009/03/07(土) 18:20:39
まぁ、問題が粗悪なわけじゃないんだからイイじゃないか
757名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 12:18:58
TOEICテスト 新・公式問題集 サンプル問題

ワロタ
758名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 18:25:46
BOXの点数が甘いって言ってるけど、そんなもんじゃないすか?
(俺、1月TOEICで900点越え!でもその後にBOXやりましたw)
問題の質は大変素晴らしいというか、エッセンスの人員総動員wで
本番の問題から抜粋してるという感じ。あれじゃキムも勝負にならないね。
そのかわり難易度がごく普通なので(or易しい)から甘く感じるだけでは?

TOEIC VS エッセンスという感じで攻略合戦ですわ。
ただエッセンスの問題の作り方みたら、TOEICもまた新しい傾向を
探ってくるのではないでしょうか?


759名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 18:49:34
直近(去年の春)スコア925だが、BOXで3回満点出た。
760名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 19:56:37
600点代の(今はわからんが)俺でも、サンプル問題(公式)満点だったんだから
絶対サンプル問題簡単だと思う。

>>759
その結果だと、差は65点。リーディング、リスニングとも二つにセクションわかれてるから
だいたい BOXだと、
自分のスコア=リスニングorリーディングBOX - 30 ってとこかな。
761名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 22:14:30
●TOEIC(R)テスト リスニングBOX
 @475点(88問正解)
 A485点(91問正解)
 B470点(86問正解)
 C475点(87問正解)
 D485点(92問正解)

●TOEIC(R)テスト リーディングBOX
 @485点(94問正解)
 A490点(96問正解)
 B480点(94問正解)
 C485点(96問正解)
 D490点(97問正解)

●新TOEICテスト まるごと模試600問―リスニングパート
 @495点(90問正解)
 A445点(89問正解)
 B495点(94問正解)

●新TOEICテスト まるごと模試600問―リーディングパート
 @495点(98問正解)


直近スコア850(L420・R430)です


762名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 22:17:50
マルモシ(赤)のリスニングは音声的にはボックスよりは聴きにくいが、選択肢
のつくりが投げやりなので正解は出やすい。
763名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 22:44:26
>>761
俺的に実力上がってると思うんだけど。
764名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 22:56:41
リスニングってひたすら問題解きまくったほうがいいんですか?残り1週間きったので
765名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 23:50:28
点が安定してきてるんならいいんじゃないの?
766名無しさん@英語勉強中:2009/03/10(火) 00:58:14
>>764
前日に300問、当日の朝に200問解けばおk
767名無しさん@英語勉強中:2009/03/10(火) 17:27:33
何かうまく説明できないが、
>>761 みたいな人がほんと多いですね。

「模試で満点だぜ!」
それでちょっと傾向の違う問題でたら「難しい。こんなのTOEICに出ない!」

模試と本番の点が開きすぎだろ。
何か根本的に間違ってるんじゃないか?(時間の測り方とか辞書持込とかw)

語彙とか増えてる実感は有るんでしょうか?

768名無しさん@英語勉強中:2009/03/10(火) 19:47:46
イヤホンで聴いたりしてればそれぐらいの差は出るだろ。ただでさえアマアマな模試
なんだから(まるごととボックスは
769名無しさん@英語勉強中:2009/03/11(水) 14:29:37
イヤホンw
770名無しさん@英語勉強中:2009/03/11(水) 18:35:12
まるごと3回中2回990点出たぞ。直近780なのに。残り1回は925点
771名無しさん@英語勉強中:2009/03/11(水) 21:34:34
Year-horne
772名無しさん@英語勉強中:2009/03/14(土) 14:23:49
>>770
すごいじゃん。
本番でも高得点とれるように、1から勉強し直してこいよ!
773名無しさん@英語勉強中:2009/03/14(土) 14:33:25
ちゅうのこと嫌いなのにちゅうでいきてるから
難しいと思うよ。
774名無しさん@英語勉強中:2009/03/14(土) 20:00:54
ロバートさんの直前の技術 の 模試って
信頼あるものなんでしょうか?



775名無しさん@英語勉強中:2009/03/14(土) 21:11:59
ヒルキ模試は全体として問題レベルが本番と同レベル〜やや難、スコア換算が1回目は超甘、2回目はやや厳、3回目はやや甘。
776名無しさん@英語勉強中:2009/03/14(土) 21:27:52
>>775
言及不足でした;
ロバートさんの直前の技術 スコアが上がりやすい順の
最後の模試はどうなんでしょうか?
777名無しさん@英語勉強中:2009/03/14(土) 23:34:04
それは直前模試よりかは本番に近い。換算スコアはやや甘。
778名無しさん@英語勉強中:2009/03/15(日) 07:47:31
よりか、と言っても微々たるもんだと思うが…
779名無しさん@英語勉強中:2009/03/15(日) 09:03:16
やや甘というと実際のスコア=直前のスコア−X  どのくらい?
780名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 21:07:58
なんなんだよ・・・
だいたいでいいだろうが
781名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 07:44:04
てか みんな そういう系の質問したら
みんながみんな甘いとか言うよな。
782名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 12:41:44
トイックってもともとトフルじゃ難し過ぎて、数値に差が出ないんで
作られた日本人向けの試験らしいね。
なんかなぁ。
783名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 10:18:03
だったら受けなければいいだけの話

仮にたとえ最初がそういう理由だったとしても
現時点で、少なくとも日本の大学と企業においては
英語の習得度を測る目安として定着している

氏より育ち
784名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 18:56:43
質問させてください。
2年ぶりにtoeicの勉強を再開します。
以前受けていたときは、800〜850点をコンスタントに出す感じで、
なかなかそれ以上点が上がらずに苦しみました。
ヒルキ本とかを重点的にやっていましたね。
思えば、同じレベルの問題でトレーニングし続けたことが伸び悩んだ原因だと思います。
リスニングPart2で速いスピードで読まれたときの失点が顕著でした。

そこで相談です。
リスニング満点を目指して勉強していこうと思います。
これからコンスタントにtoeicを受けていこうかと思うのですが、リスニングでいい模試本・問題集・参考書ありますか?
探しているのは、以下の条件を満たすものです。
◆1問1問でトラックが分かれている。
◆読まれるスピードが本番より速い(少し速い程度でなく、はっきり速い)。
◆Part3・4に特化しているとかではない(Part2の問題が含まれている)。
なにぶん久しぶりなもんで、最近の情報に疎いんです。
いい問題集見つけたい・・・。
ログは読みました、スマンさんすげえ・・・。
欲しいのは速く読まれているリスニング本です。よろしくお願いします。
785名無しさん@英語勉強中:2009/05/02(土) 11:19:15
過疎ってる・・・最近ここを発見して、カキコを参考に
候補に挙げていた中からまる模試買ったんで
みなしゃんにお礼言いたかったのに・・・
いまからシコシコまる模試やりまする。
786名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 03:18:43

公式問題集のパート3の難易度を知りたいです。
どなたかお教え下さい。

787名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 19:07:23
>>786
(vol1,2と比べて)Lは易、Rはやや難。
本番直前に自信ペースをつかんだり自信を持つのに丁度いい。
788名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 13:58:38
>>784
リスニングを鍛えたいなら、発音の研究をお勧めする。
頭の中に音を聞き分ける回路があまりできていないと、
勉強しても「聞こえるようになったかも」と錯覚するのがオチ。
789名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 09:57:53
公式って本番に比べて
どのへんが簡単なんですか?
790名無しさん@英語勉強中:2009/06/10(水) 17:31:59
リーディングBOX は本番にかなり近いと思う
791名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 18:10:30
公式vol3はちょrぽい
792名無しさん@英語勉強中:2009/06/25(木) 18:26:54
正解一直線をお忘れなく
793名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 19:13:06
リスニングBOXとトリプル模試のリスニングとアルクのスーパー模試を難易度で並べるとどうなる?
794名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 23:52:57
公式問題集が一番でしょう。
795名無しさん@英語勉強中:2009/06/29(月) 20:54:29
リスBOXそんなにやさしいと思わないよ。
スコア換算は甘めだけど、あのテストで9割できるなら
公式なんか余裕で満点でしょ
796793:2009/06/30(火) 08:05:58
結局、難易度で並べるとしたらどうなるの?
797名無しさん@英語勉強中:2009/06/30(火) 19:16:27
やっぱり公式問題集のVol. 3が世界一でしょう。
798名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 00:13:53
一番難しかったのは、Jリサーチの完全模試。グラスという外人が書いたものだが、本番の倍くらい難しい。
ただし、解説は分かりかったし、安かった。
799名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 01:30:06
公式問題集のvol.2ってどうですか?
3が終わったのでやろうと思っているのですが
800名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 01:52:21
>>799
Vol.2はPart3、4が文章ごとにトラック分割されてないから、
ディクテーションとかシャドーイングに使うのには不便だけど、
問題の質は本試験と遜色ないから良いと思う。
リスニング、リーディングBOXも多少難しめだが、良問揃いだよ。
801名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 20:26:25
個人的には公式問題集のVo.4がいいと思う。
ちょうど先週発売した奴ですが。。。
802名無しさん@英語勉強中:2009/07/02(木) 22:18:13
模試は所詮、模試。
模試をやらずに本番を受けるのが絶対に早道。
803名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 06:31:46
Vol1,Vol2は地道にトラック分割して、オリジナル教材をつくった。
Vol3も問題文読み上げ部分をカットした。
それをipodで繰り返し聴いてる。
テキストの方もコピーしてファイリングして使いやすいものにした。
編集は手間だったが、効率よく使うためにはしかたない。
804名無しさん@英語勉強中:2009/07/03(金) 06:59:55
公式問題集のVo.4はまだ発売されていなはずですが。。。
805名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 23:23:19
学研から1000円の2回模試が出たようだけど、誰かやった人いる?
感想を聞かせてちょうだい。
806名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 01:19:09
ここ初めて書き込むけどやっぱキムの模試難しいのね
リスニング意外と早くてうおってなった;
得点が厳し目に出ると上の人が言われた通り結果は散々orz

まあ自身の引き締めになるし自分には良いかも
807名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 23:16:31
>>805
黒本のことだね?一通りやったけど、実際のTOEICより難しかったなあ。
808名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 00:55:13
うーん・・・トリプル2が54〜5だと、学研黒本57〜8位か!ちょいひねり杉。これ簡単っていう人本番730余裕なんでしょ。
809名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 15:08:26
公式問題集って本番より易しいの??
2800円も出して買ってしまったじゃないの!!
810スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/07/24(金) 13:09:53
お久しぶりッス。>>614 >>633 あたりで模試の結果をまとめてた者ッス。

7/26の試験を受けるので前回できなかったリスニングBOXとレベル判定模試3・4を対策とし
て使うつもりッス。リスBOXは既に終了したッス。今日と明日を使ってレベル判定の方をやって、
結果を前回同様まとめようと思うッス。もちろん本番の結果についても追って報告するッス。

近況について書くと、6月の英検1級の1次は受かりましたが、2次でまたしても落ちたッス。orz
ただ、リスは進歩を感じたッス。リスBOXは5回の平均が482.0と満足の行く結果だったッス。
811名無しさん@英語勉強中:2009/07/25(土) 00:19:42
>>810
おー、TOEICにお帰りなさい。英検お疲れ様でした。
812名無しさん@英語勉強中:2009/07/25(土) 21:08:27
>>810
平均482とかうらやましいです。少し質問させてください。
私は、part2の出来がよくないです。
最初の1文字に集中するテクニックと質問と似た単語は避けるテクニックは使ってるのですけど、
結構間違えてしまいます。
なんか他にテクニックみたいなのありますか?
あと、パート3、4は選択肢までしっかり先読みしていますか?
リスニングはだいたい300後半くらいです。400とれるようになりたいです。
813名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 06:03:21
完全攻略模試、どう考えても難易度おかしいだろw
リスニングいつも9割超えがデフォルトなのに5割届かずワロタwww
814名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 10:24:44
スワンは帰国子女なの?
815名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 10:28:54
間違えたスマンだった。
816スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/07/26(日) 17:57:21
>>811
どうもッス。今日TOEIC受けてきたッス。リスが模試ほど出来なかったッス。

>>814-815
海外経験無しの日本人ッス。1級の面接は不合格Bだったッス。しかも
去年と同じ点数という有様ッス。安西監督にまるで成長していない・・・と言われそうッス。

>>812
最近はpart2で 「A or B」と選択させる長いもの(キーワードがquestionとanswerで重複するタイプ)や、
テクニックが当てはまらない問題もあるようッス。正直、リスは聞き取りさえすれば出来るので、あまり
テクニックに頼らない法が良いと思うッス。

今日のTOEICでスマンは割りとpart2はよく出来たと思うッス。でもいちいち「questionのキーワードとanswer
のこの単語が似てる」とか考えてる余裕はないッス。典型的なパターンが多いのでそれに慣れるのが
近道だと思うッス。特に間接的に回答するタイプッス。(トムはどこ?→なぜ私に聞くの?みたいな奴ッス)

>パート3、4は選択肢までしっかり先読みしていますか?
設問、選択肢全て読んでるッス。
固有名詞が出てくると、どうしても聞き取りづらくなるので、そうならないために読んでるッス。
パート3,4のマークをリスが終わってから塗るようにすればこれは可能だと思うッス。
ちなみに、市販の模試は選択肢が長過ぎると思うッス。

>リスニングはだいたい300後半くらいです。400とれるようになりたいです。
400取るにはあとはひたすら聞きまくるしかないと思うッス。基本は出来ていると思うので
量を追求して欲しいッス。普段から1分以上のニュースを聞くなどして慣れるしかないッス。
半年から1年を参考に頑張って欲しいッス。

スマンが勉強法を参考にしているヒロ前田さんも「How よりも How much」を気にして欲しいと
言ってるッス。
817スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/07/26(日) 18:06:10
リスニングBOX、レベル判定模試3・4、神崎式リーディングをやったので後でまとめるッス。

レベル判定模試は数少ない「公式より簡単な模試」だと思うッス。正直初めて出会ったッス。
解説はわかり易く丁寧ッス。作りも良いので公式が難しいと感じる人にオススメッス。

内容は、
リスのpart1,2は最近のTOEICの方が難しいッス。また、part4の選択肢がやや長いように感じたッス。
part5,6は簡単ッス。共に文章をろくに読まないで回答できる物が多いッス。あまりpart6の意味を感じ無いッス。
part7は出題される単語のレベルがやや高いと思ったッス。英検1級用の単語帳で覚えた単語を
チラホラ見かけたッス。

不満点は、
リスでgo on to the next pageが無いのが辛いッス。冊子があれだけ本物に似てるならこれ位
入れて欲しかったッス。
818名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 19:03:53
>>817
今日のTOEICのできはどうでした??
819名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 19:21:42
とりあえず今出てる材料で表を作ってみませんか?皆さん
自由に追加していって下さい。



60:アルク黄
59:
58:
57:
56:
55:プラスマガジン
54:
53:
52:
51:トリプル3
50:公式ガイド
49:
48:
47:
820スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/07/26(日) 20:45:56
表の見方は、下記の通りッス。
(リーディング編は(1)→パート5、(2)→パート6、(3)→パート7に置き換えて見て下さいッス。)

BOX1 (1)-(2)-(3)-(4) (5)/100 (6) |(7)|(8)|(9)|(10)| <実施日>

とあった場合、
(1):パート1の正解数 | (2):パート2の正解数 | (3):パート3の正解数
(4):パート4の正解数 | (5):L全体の正解数  | (6):換算スコア
(7):80問正解したときの換算スコア
(8):90問正解したときの換算スコア
(9):95問正解したときの換算スコア
(10):495に必要な正解数

--リスニング--
【リスニングBOX】
BOX1 08-28-26-29 91/100 480 |440|480|490|96| <07/20>
BOX2 09-28-27-27 91/100 485 |445|485|495|94| <07/20>
BOX3 10-29-23-26 88/100 475 |440|480|495|95| <07/23>
BOX4 09-27-29-24 89/100 480 |450|485|495|94| <07/23>
BOX5 10-29-29-25 93/100 490 |440|480|495|95| <07/24>

【レベル判定模試】
Vol.3 09-28-28-24 89/100 480 |425|485|495|92| <07/25>
Vol.4 09-30-28-27 94/100 495 |415|475|495|94| <07/24>

--リーディング--
【レベル判定模試】
Vol.3 39-12-45 96/100 495 |405|460|490|96| <07/26>
Vol.4 39-12-41 92/100 470 |395|460|485|97| <07/25>

【神崎式200点アップ術】
(下) 39-12-45 96/100 490 |440|480|490|97| <07/19>
821スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/07/26(日) 20:52:41
>>820
後は結果が着たらまた報告するッス。本番と模試でどれ位差があるのか楽しみッス。
今日は体調も良く、会場の設備にも全く不満のない状態で受験できたので良かったッス。

>>821
Lはpart3,4で苦戦したッス。逆にpart1,2は良い出来だったッス。460〜470と予想ッス。
Rはpart6,7は良い出来で、part5は多少怪しい所があったッス。450前後と予想ッス。

>>819
スマン的にトリプル3の偏差値が低すぎると思うッス。あとプラマガは結構公式に近いと思うッス。
ただ本人の主観も入るので、ここで皆でデータをたくさん集めないと決められないと思うッス。
822スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/07/26(日) 22:19:29
>>821
>スマン的にトリプル3の偏差値が低すぎると思うッス。あとプラマガは結構公式に近いと思うッス。
>ただ本人の主観も入るので、ここで皆でデータをたくさん集めないと決められないと思うッス。
読み返してみて、なんかスレの趣旨に反した事を書いてしまって申し訳ないッス。何というか、データ
がもっとたくさん欲しいなぁと思って、今の時点で決めるのはちょっと早いのでは?と思って書いたッス。


今速報見たら、part5は今の所3問ミス、part6は全問正解、part7は1問ミスに気付いたッス。


今後スマンはまず、英検の面接・TOEFLのためアウトプット中心の勉強にシフトしようと思うッス。
音読、作文、シャドーイングなど今まであまり取り組んでこなかった分野に重点を置こうと思うッス。
なのでTOEICの勉強はここまでにしようと思うッス。

勉強法についてはヒロ前田さん、TEX加藤さんのブログに詳しく書いてあるので興味のある方は是
非一読をッス。スマンは本当に多くの事を学べたと思うッス。

スマンは昔TOEICの事をよく知らず、TOEIC関連の本を今までに60冊以上買ってしまったッス。しかし
実際役に立ったと思えるのは1/3程度ッス。難しすぎたり、本番に出なそうな問題集に随分時間を無駄
にしてしまったッス。他の人が少しでも無駄な本を買わないで済めば、と思って今までまとめてみたッス。

最後に簡単にまとめると、模試は公式、BOXシリーズ、レベル判定模試(苦手な方向け)で十分だと思うッス。
これだけでも 公式 = 6回、BOX = 5回、レベル判定 = 4回と結構な量ッス。

他の模試をやる場合は、本番よりも難しいという意識を持ってやって欲しいと思うッス。出来なくてもそれは
たいてい本が悪いと思うッス。落ち込まず、丁寧に復習すればそれで良いと思うッス。

長文失礼しましたッス。以上ッス。
823812:2009/07/28(火) 01:43:30
スマンさん返事ありがとうございます。
選択肢まで目を通す手法でやってみました。
かなり急がないときつかったです。問題聞きつつ解くのですかね?
聞いてばっかですみません。
もう、このスレにはこられないかもしれませんが、
挙げられた模試を中心にやっていきたいと思います。
824名無しさん@英語勉強中:2009/08/06(木) 15:18:15
公式3のtest1を今日初めてやりました
Lは8割、Rは5割正解でした

本番のテストはまだ受けたことありません
技術的なことについてはキム・デギュンのものをつかっています
いま高2で来年の夏までに730くらいを目指してるので
(特にリーディングに関して)どなたかアドバイスください
825名無しさん@英語勉強中:2009/08/07(金) 05:56:24
受験勉強しろよ
826名無しさん@英語勉強中:2009/08/07(金) 16:50:11
付属なんで受験とかないです
827名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 00:25:42
新TOEICハイパー模試(旺文社)の無料成績診断サービスの精度は?
受けたことある人教えてください。
828スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/08/17(月) 13:06:14
お久しぶりッス。さっきTOEICの結果が出たので報告するッス。

L:470 R:445 のトータル915ッス。

>>820と比較すると、Lはやや低めに出たッス。正直今回のpart3,4は模試より
難しかったッス。一方でRは大分甘いッス。まぁ、得点が平均に左右される事、
今回はDPが2問的中したらしいので、こうした事の影響も少しあるかもしれないッス。
Rの出来そのものはそれ程悪かったとは思わないッス。

あと、今>>821を見直してみると、自分のスコア予想はなかなかに正確だったッス。
本番7回、模試約35回やった賜物ッス。スコアシートが来たらここにうpるので証拠
としてみてやって欲しいッス。


>>823
レスが遅くて申し訳ないッス。

>かなり急がないときつかったです。問題聞きつつ解くのですかね?
スマンは質問・選択肢の先読みはいつも実行出来ているので、1問だけ聞きながら
解いてるッス。そして指で答えを押さえておくッス。1問解けていると、次の問題の先
読みに十分な時間が確保出来るッス。このサイクルを繰り返しているッス。

ただ、慣れや実力に応じた解き方があるので、どの解き方がベストとは言えないと
思うッス。模試を何度もやって試行錯誤するのが良いと思うッス。
829名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 03:31:34
age
830スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/08/25(火) 14:10:01
スコアシートッス。

パスは「toeic」ッス。
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1251176903.jpg/attatch
831名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 17:07:43
結果キタあげ
832名無しさん@英語勉強中:2009/08/26(水) 14:19:52
他に誰か模試やってまとめた人はいない?
トリプル模試がどんなものか知りたいな
833名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 01:39:57
公式4は3よりも難しくない?
834名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 15:34:17
part1が難しくなったな。
チーズのやつミスっちゃったよ。
835名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 05:25:28
http://www.e-test.biz/
上記のetestって難易度どうなんでしょうか?
10月にTOEIC人生二回目の挑戦です。
前回あまり納得いかなかったので今回は勉強して挑もうと。
etestで表示される、たとえば「600点」とかは本番で取れる点数をさしてるんでしょうか?
うろ覚えですが、少し簡単に問題がつくられている気もしまして。。。
836名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:05:04
アルクの黄ってやる意味いかなぁ

買っちゃった笑

地雷なの?
837名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:30:14
>>836
それは君自身の手で明らかにするのが一番さ 
838名無しさん@英語勉強中:2009/09/10(木) 18:53:09
>836
私も同じ状況…
839名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:22:55
>>837


要するに意味がないって事だね


(´・ω・`)

せっかくだから明日やるだけ全部やるよ笑

840名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 00:56:52
連続でスマン

過去レスみてきたぜ







俺ここ2ヶ月ずっとアルクのテキストやってきたんだ

直前模試3回分

スーパー模試

直前の技術

730点テキスト


終わったな俺。


あと2日しかないが明日朝一番で公式の模試買ってくる


もう絶望的な気分だよ

公式は何が一番本番に近いレベル?
841名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 01:08:30
>>840
アルク、確かに本番よりかなり難しいけど、決して無駄な努力じゃないよ!

公式だと、公式3のテスト2か、公式4だね。
4は難しいけど、最近の傾向に合わせたいなら4がいいかも。
アルクでハイレベルな力つけてたら、4のほうがいいと思うよ。
842名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 09:02:49
>>841

ありがとう。朝からアマゾンで色々見てたけどやっぱりアルクは難易度高いらしいね。


公式4かって今日明日で終わらせて試験に望むよ。
843名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 09:41:30
>>842
過去の得点はどんな感じ?
844名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 16:14:23
ヒルキ本直前技術付属模試、予想スコア甘くない?
半分合ってるだけで635点取れる
845名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 21:54:02
>>844
模試をやった詳細をここにまとめるんだ!
846名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 11:33:47
>>844
実際、本番より難しめにしてあるっていう断りが解答・解説の表紙にあるでしょ
予想スコアが本当に釣り合ってるかどうかは別として
847名無しさん@英語勉強中:2009/09/14(月) 14:15:46
目標スコアが600〜の本だから、あの模試で半数正解すればよしってことなのかな
848ダイスケ:2009/09/14(月) 14:25:15
そう思いますよ

今回は全体的に難易度はどうだったんですか?
849名無しさん@英語勉強中:2009/09/18(金) 00:35:10
TOEICテスト問題が見えるのリーディングを二回分解きましたよ
part5に関して:
一回目はそうでもないけど、二回目は難しすぎでしょ。

あと、二回目の176は解答が間違っていると思ったけど勘違い?
持っている人がいれば教えてくださいな。
850名無しさん@英語勉強中:2009/09/29(火) 13:51:20
>>849
漏れもやりますたよ。part5の個人的な感想は
1回目は決まり文句が多く、2回目は語彙が多かった。
 part7は難易度が高く解き終わりませんですた。

176の解答はあってると思うけど間違っていると思うなら
ここがこうだからこうゆう理由でまちがっていると書いてください。
自分はnon-nativeがinternationalにパラフレーズされてると思ふ。
851名無しさん@英語勉強中:2009/10/03(土) 02:14:07
トリプルはBOXと比較すると大分劣るってマジ?
BOX終わったらトリプル買おうかと思ってたんだが

ちなみに神埼はBOXと比較した際、まずはトリプルを買った方が良いって薦めてた。
質的には同じ、値段がトリプルの方が得だと。
まあ著者の言うことだから完全に信用はできないけどさ
852名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 09:06:49
>>851
boxは難易度が本番にあってると思う。一方で、トリプルは難しい。
あんまり値段で考えない方がいいよ。必要以上に難しいのをやっても
得るものが少ないし、そしたら使ったお金は丸々むだになる。

参考までに、
box(L+R)の1回辺りのテストは 4515 ÷ 5 = 903円
トリプル3の1回辺りのテストは 1890 ÷ 3 = 630円
853名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 08:12:22
>>852
回答ありがとう!
854名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 12:15:21
誰かトリプル3の結果まとめてくれ〜
855名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 14:05:33
ロバートヒルキが関わるとやけに難しくなるような気がする。
直前の技術の模試もそうだし、3回分の直前模試も難しい。
語研から出てるパーフェクト模試も難しい
856名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 22:46:01
>>850
レスサンクスです。言葉足らずでしたね。
解答にあるポイントを読むと、正解はCっぽいことを書いてあるんだけど、
答えはDになってる。
誤植だと思う。
自分のは何年も前に買ったものだし、850のは改訂されたものかもです。

>>854
どの回も難易度に偏りはないと思います。
LRとも似た点を取りました。合計点も似通ったもの。
あえて言うなら第二回のLは難。
857名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 22:54:06
連投須磨祖ですが、
今日、まるごと模試600の第三回Lで495とれました(90問正解)。
満点とれたのが初めてなので記念カキコです。
解いているときは難しいなと感じていましたが、
難しいだけあって換算も89から満点でした。
ただ、ケアレスミスが2問ほどあったので、まだまだここからが勝負といった感じです。
コンスタントにこんな点がとれるようになりたい。
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 20:10:53
>>858
見るだけ損。宣伝乙
860名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 22:11:10
ヒルキの3回模試なんだけど、
1回目と2回目の差が75点もはなれてるんだけど。
861名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 22:15:39
>>860
>>775を参考にすると妥当な結果だ
862名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 14:49:51
エッセンスのリーディングBOXのpart5で5〜8問落としてしまう

全体
863名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 14:52:59
すいません、手が滑って途中で投稿してしまいました

エッセンスのリーディングBOXのpart5で5〜8問落としてしまうのですが、
全体で95問くらい正解している人たちはどんな勉強したのですか?

BOXはちょっと難しめで負荷はちょうどいいんですが、間違いまくって結構つらいです。
864名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 16:44:26
>>863
漢は黙ってイクフン一択
865名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 02:39:03
イクフンですか
あれは分量多い分かなりの力がつきそうですよね…

これから出版予定のドリルの方が気になってます
866名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 21:49:27
860だけど、
1回目の点数が、超甘とかかれているのに実際のTOEIC保持点とまったく同じだった。
2回目が、それ−75

なぜだ・・・
867名無しさん@英語勉強中:2009/10/13(火) 00:21:03
スマソエブリワンさんいますか?
改めてスレを見返すと、スマソさんのレビューはとても有用だと再認識しました。
いたら返事してくださいw
868名無しさん@英語勉強中:2009/10/13(火) 15:39:44
結局、一番難しい模試は何?
今795だけど、860越えたらチャレンジしてみたいんだけど
869スマンエブリワン ◆DNHPrJQZYA :2009/10/13(火) 18:43:12
>>867
人の名前を間違えるような奴に用は無いッス
雑魚は雑魚らしく直前の技術でもやってろッス

>>868
795程度の雑魚が夢見すぎッス
860でも語研の模試は難しいッス。英検1級の1次に受かるスマンで
すら苦戦してるのがわからないッスか?もう一回スマンのレスを読み直すべきッス

面倒見の良いスマンなので、一応教えてあげると、語研の完全攻略模試、Jリサーチ
のスピードマスター模試が難しいッス。860じゃあどうにもならんッスが
870名無しさん@英語勉強中:2009/10/13(火) 19:16:27
偽者キタ
871スマンコエブリワンコ ◆4a2rKfkfJU :2009/10/13(火) 20:26:23
ネタスレになったッス
872867:2009/10/13(火) 20:58:39
スンマソンスンマソン、間違える意図はなかったんです!!
873スマンコエブリワンコ ◆4a2rKfkfJU :2009/10/14(水) 13:40:30
>>867
>>869は偽者ッス
874名無しさん@英語勉強中:2009/10/22(木) 11:14:22
Wii you guys take TOEIC exam in November?
875スマンコエブリワンコ ◆4a2rKfkfJU :2009/10/22(木) 18:14:23
ウケルッスヨ
876名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 01:03:36
>>875
So, let's get high score!!
877いい加減消えろ ◆4a2rKfkfJU :2009/10/23(金) 04:43:14
>>875
トリップの文字列
#マンコ
878 ◆kxjMq3u4Gg :2009/10/23(金) 11:00:27
<
879 ◆EDn0NK.UDA :2009/10/23(金) 11:01:42
>
880名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 22:00:58
>>877
きもち悪い
881名無しさん@英語勉強中:2009/10/27(火) 07:55:46
2ヶ月で730の模試とリスニングBOXだと2ヶ月で730の方が難しい

本番≦リスニングBOX<2ヶ月で730
882名無しさん@英語勉強中:2009/10/28(水) 03:08:33
スマンエブリワンはどこに行ったんだ?
英検スレ?
883名無しさん@英語勉強中:2009/10/29(木) 15:51:29
■2009年度 大学入試センター試験平均点(中間集計)

外国語(英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語のいずれかを選択)

|―英語 116.81
|―ドイツ語 151.82点
|―フランス語 144.40点
|―中国語 140.93点



韓国語 171.40点   (英語との得点差にして55点差。問題の難度は非常に易しい)

入試でも在日優遇ですね、わかります
外国語も得点調整対象に入れて他言語選択の受験者の得点を+50しろ
884名無しさん@英語勉強中:2009/11/15(日) 10:59:58
学研の本番攻略模試ってどう?
解説がとても読みにくい感じなんだけど
885名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 18:04:07
>>884
まずはあなたがその本について思う事をもっと具体的に書いてみたら?
それとトーイック何点でこの本では何点取れたとか。そうしていくうちに情報は
集まってくると思うよ
886名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 18:40:55
part5は本屋で立ち読みでok。
一日10問やっても4日通えば終わる。
887スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/11/18(水) 21:01:58
お久しぶりッス。2つ模試を仕上げたのでまた以前と同様にまとめたッス。今回は
「はじめての新TOEICテスト 本番模試」 と 「新・最強トリプル模試 3」 をやったッス。
トリプル模試は難しいと聞いていたので、正直今まで敬遠していたッス。

べっ、別にこのスレで >>622 >>623 >>832 >>851 >>854さん達が知りたがってたからやった訳
じゃないッスよ。かっ、勘違いしないで欲しいッス。今月TOEICを受けるからやっただけッスよっ。


解く時のポリシーは>>633を、データの見方は>>820辺りを参照して欲しいッス。

--リスニング--
【はじめての新TOEICテスト 本番模試】
Vol.1 10-29-20-25 84/100 465 |445|480|490|96| <11/12>
Vol.2 09-29-23-24 85/100 470 |450|485|490|96| <11/12>

【TOEICテスト新・最強トリプル模試 3】
Vol.1 08-28-25-26 87/100 470 |440|480|495|95| <11/14>
Vol.2 09-29-25-25 88/100 475 |445|485|495|94| <11/14>
Vol.3 09-26-27-27 89/100 470 |435|475|490|96| <11/15>


--リーディング--
【はじめての新TOEICテスト 本番模試】
Vol.1 38-11-42 91/100 480 |435|475|485|99| <11/13>
Vol.2 36-11-43 90/100 480 |440|480|485|98| <11/14>

【TOEICテスト新・最強トリプル模試 3】
Vol.1 40-12-42 94/100 480 |420|470|485|98| <11/18>
Vol.2 39-12-40 91/100 470 |415|465|480|99| <11/18>
Vol.3 38-11-45 94/100 475 |410|460|480|99| <11/18>
888スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/11/18(水) 21:11:41
トータルは下記の通りッス。

はじめてVol.1 945 (175/200)
はじめてVol.2 950 (175/200)
トリプル3Vol.1 950 (181/200)
トリプル3Vol.2 945 (179/200)
トリプル3Vol.3 945 (183/200)

2つの模試についての感想はもう一度復習して、色々確認してからまた書くッス。

今言える事は、「トリプル模試3」はBOXシリーズ並みのクオリティだったという事ッス。
ただ、part7は若干本番より難しく感じたッス。Vol.1とVol.2はシングルパッセージが
それぞれ1題ずつ時間切れで解けなかったッス。

「はじめての〜」は1000円で2回入っている本の割りには丁寧につくってあるッス。
しかし、part1,2,6は明らかに本番の方が難しいッス。
889名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 00:51:11
待ってました。
スマンはプラスマガジンは公式に近いって言ってたけど
part5,6はどのくらいとれるの?
語彙の問題見た事ないのが多すぎて、どんなに単語と語法の勉強しても
間違えまくる。
900overの人はどのくらい解けるのか気になるんだけど。
890889:2009/11/19(木) 01:07:38
と思ったら616に書いてあったのね。これからはちゃんとチェックします。
プラスマガジンのpart5は本番にかなり近いのか、、、
やっぱりまだまだ高得点は取れなさそうだなあ。
891名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 03:36:42
最近プラマガのpart5模試セットが発売されましたよね
1600円くらいで10回分

コストパフォーマンスは良さそうなのでので890さん買ってみては?
レビューしてほしいです

レイアウト的に目を凝らすと問題の答えが透けて見えてしまい、
気になってしまってしまうので自分は苦手です
892スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/11/19(木) 17:07:24
「はじめての新TOEICテスト 本番模試」についてまとめるッス。

本の作りは公式問題集を意識してあると感じたッス。2枚のCDの封入の仕方、マークシートの作り、
全体的なレイアウトはそっくりッス。リスニングセクションとpart5のフォントは恐らく公式と同じ物が
使われているッス。この辺りはよく出来ていると思うッス。

また、使い勝手も良いッス。大型本なので見やすいッス。リスニングは問題1問に対し、1トラックが
割り当てられていて復習しやすいッス。マークシートもミシン目が入っていて切り取りやすいッス。

しかし、問題の質に関しては少し難点があるッス。気になったところを列挙するッス。
パート別にみると・・・

part1
最近本番で出題されるような難しい語彙を使った問題が無い。

part2
疑問詞に対する返答に、大抵1つは「Yes / No」で始まるものが入っているので、これが簡単に消去
でき、実質2択問題となっている。

part6
空所の前後を見れば解ける問題ばかりで、part5の延長になっている。
出題タイプは語彙、能動 or 受動を問う問題が多い。part6特有の、文脈を問う問題は殆ど無かった。
例として、接続副詞(however/consequentlyなど)を問うものは0題、代名詞を問うものは1題、時制を
問うものは2題だった。2回の模試で24個設問があるのに、これでは少ないと思う。

part7
ダブルパッセージで、2つの文章を関連付けて考える問題が入っていないものが第1回目と第2回目で
それぞれ2題ずつあった。これでは単にシングルパッセージが2つ続いているだけである。

解説
不正解の選択肢が何故駄目なのか、説明してある問題は少なかった。
893スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/11/19(木) 17:29:19
>>892の続きッス。

part3はやや難しく感じたものの、難点は特になかったッス。part4,5はだいたい本番と同じ
難易度だと思うッス。これも特に難点はなかったッス。


この本はこんな人にオススメッス。
 もうすぐTOEICがあり、模試を解いてみたい。しかし公式は高いから買いたくない。自分は普段それ
 程英語は勉強しておらず、ハイスコアがとりたい訳ではない。ただ、無対策で受けるのは不安だ。


この本がベストの模試かと聞かれれば、Yesとは言いづらいッス。本番との差異が結構あるッス。
ただ、TOEIC対策に時間とお金をかけたくない人にとっては利用価値があると思うッス。
まぁ、ヒトコトで言うと、割り切って使って下さいという事ッス。
894名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 18:02:05
>>893
なかなか中身のあるコメントで面白かったです。

所で、スマンeveryoneさんはLRを連続して回答してるッスか?
TOEICはスタミナ勝負だから、2セット(LR×2回)をやれ
と言われて挑戦したが、2セット目のRでダウンした。
895名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 18:02:29
今の千葉法務大臣はどうみてもおかしい。

棚橋対千葉脱法法務大臣
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8835114
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8835416
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8835624




外国人参政権に対する稲田議員の質疑。

ぜひごらんください。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8722393

896名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 18:20:07
あの人たちは悪いことしてるなんて思ってない

正直に生きている人からするとカチンとくると思うよ
897名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 22:33:41
>>893う〜んやっぱ参考になる。本物のスマンさんは存在感がある。値段安いし買ってみるか。
898名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 23:17:15
みなさんはTOEIC模試は同じものを何回も解くのですか。
899名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 12:56:02
>> 898
2週間以上は離して、6回はやってる。
900名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 22:36:20
>>899
それじゃ6回目くらいになると回答全部おぼえているんですか。
901名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 08:57:40
たとえばLは先読みしないでじっくり聞く、すべての単語を
完全に聞くようにする。Rは15分余らせて終わるようにする。
902名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 19:21:02
繰り返しやるのも何か方法があるんですね。
903名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 00:36:36
>>898>>900理解するまで繰り返しやらないのですか?何回で理解できるかなんて本人のやる気次第では?
904名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 12:05:19
あげまんだろう
905名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 16:57:33
来週試験なのにアルク模試やったら自信なくした;;
906名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 19:41:13
アルクは難しく作ってある。
公式を飽きるほどやったほうがいい。
特にLの方。
907名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 12:22:34
144回('09.1)でL405、R405だった者です。
新TOEICテスト「直前」模試3回分の感想です。

Rは公開では5分程度余りますが、直前3回は全く足りません。
技術で時間を稼ぐ、という狙いだと思われますのでそれができないと点が出ません。
ただ、解説がものすごく丁寧で個々の問題に対する解答の導き方だけでなくTOEICが
何を問う試験なのかを理解できる作りとなっている。
※TOEICの入門書として噂にたがわぬ良書でした。

以下スマン氏に習って自己分析の報告です。
・1回目のLの換算点はやはり甘い。3回目は以前報告された甘めとまでは感じません
でした。
・「制限時間なし」については時間が厳しいRはもちろん 先読みに時間が割けるLも
大きく点に差が出る(まぁ当たり前ですが)。

151回('09.11)を受けますので成果のほどは別途報告ということで。

模試 (1)-(2)-(3)-(4) (5)[6]/100 (7) <実施日>

【L】
(1):パート1の正解数 | (2):パート2の正解数 | (3):パート3の正解数
(4):パート4の正解数 | (5):L全体の正解数  | [6]:勘Boxにチェックありの正解数
(7):換算スコア
【R】
(1):パート5の正解数    | (2):パート6の正解数 | (3):パート7シングルの正解数
(4):パート7ダブルの正解数 | (5):R全体の正解数  | [6]:勘Boxにチェックありの正解数
(7):換算スコア
908名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 12:24:23
【L】ヒルキ 新TOEICテスト「直前」模試3回分
直前3回-1 06-26-24-25 81[15]/100 475 <4/21>
直前3回-2 09-29-25-23 86[18]/100 420 <5/29>
直前3回-3 10-26-22-26 84[12]/100 410 <8/17>

【R】
直前3回-1 30-11-18-15 74[8]/100 375 <4/21>
直前3回-2 26-08-21-13 68[8]/100 320 <5/29>
直前3回-3 31-08-23-14 76[9]/100 390 <8/17>


【L】同、時間制限なし ※3回チャレンジ法の2回目。これ以前に解説は読まずに実施。
直前3回-1 06-26-24-25 81[15]/100 475 <4/?>
直前3回-2 09-29-26-27 92[10]/100 475 <8/8>
直前3回-3 10-27-28-26 91[ 7]/100 485 <8/18>

【R】
直前3回-1 34-10-21-16 81[12]/100 415 <4/?>
直前3回-2 33-11-25-19 88[10]/100 455 <8/8>
直前3回-3 33-09-25-17 84[ 7]/100 430 <8/18>
909名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 13:51:49
公式スレにも書いたのですがあまり情報が得られなかったので書かせていただきます・・・
現在大学1年生です。
自分の実力としては一応英検準1とTOEIC無勉で IP710なんですが、今TOEIC800点を
目指して勉強中です。やったTOEIC用のテキストは直前の技術と英単語出るとこだけ
をやりました。
そして公式vol4 を買ってやったのですが
1回目L素点84 R素点83 トータルスコアレンジ710−815
2回目L素点85 R素点77 トータルスコアレンジ680−790
でした。これは800点を目指している者にとってどうでしょうか?
まだまだでしょうか?
個人的にはリーディングに時間が時間不足で全て解けきれないのがネックになっています。
改善方法ありますでしょうか? テクニックは頭に入っているのですがやはり慣れでしょうか?
Part5-6が30分くらいかかってしまいます。
あとリスニングは普段イヤホンをつかっているので本番が不安です。みなさんどうしてますか?
910名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 14:11:40
マルチうぜえ
911名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 14:11:52
>>909
スレチの上にマルチ乙。
912889:2009/11/26(木) 01:48:17
>891
文法・単語満点ドリル(プラマガのpart5問題集)
買って来たからレビューします。

891さんが言ってた答えが透けるというのはほとんど気になりません。
蛍光灯にでもかざさない限り読めないはず。
内容的には、やはりプラマガの模試通り、
本番のテストよりも語法やコロケーションの問題の割合が多い様に感じました。
質は悪くないです。実際に出て来そうな問題が多いです。
ただ解説は簡潔すぎて頼りないかも。緑本レベルの解説。

表紙には、「これで全問正解」とうたっていますが、この本一冊をマスターしたところで
やはりpart5,6の満点は狙えないと思います。
なぜならまだまだカバーしきれていない語彙、語法があるから。

コンパクトだし、ボリュームもあるので、通勤・通学や隙間時間の
勉強におすすめできます。値段も妥当。


一方で、part5,6をほぼ満点獲得できるようになった方、
使用した本、方法を教えて頂きたいです。
イクフンや極め単に可能性を感じますが、
マスターしようとすると結構な時間を投資しないと行けないので、
経験談を聞かせてほしいです。
913名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 23:19:25
>>912
part 5,6は量が必要だが、間違った文章を纏めて置くのが良い。
方法としてエクセルに書き込む。文章が増えてきたら,sheetを変えて
自分なりに項目を作る。(副詞、形容詞、慣用・・)

同じような間違いをすると、幾つも似た文章が並び嫌でも覚える。
パソコン上なら整理も簡単。
914名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 19:09:19
>>895
見た!
氏ねなりすましの千葉チョン子!
915名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 21:02:59
公式、直前、トリプル、box以外で良いのは何かな。
問題レベルが公式よりは上のもの。
916名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 21:27:47
>>915
>>840-843を参考にすると、「アルク・スーパー模試」はレベルが高そうだ。
アマゾンみたけど、730以上の実力は必要だと思う。
917名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 21:29:51
アルクはレベル高いけどやたら訛ってるしなんかあんまりよい教材とは思えなかった
難しければよいって訳じゃないと思うんだ
918名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 06:56:10
730で解ける問題集が高レベルってワロタwwwww
俺は850だけどトリプルもボックスもまるごとも難しすぎって思う
簡単って言えるのは公式だけだな
919名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 09:41:11
スマンさんのコメント以外いらない。
このスレ。
920名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 17:09:25
>>915
語研のプレ受験600問
921名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 17:42:49
トリプル難しくない
922921:2009/12/05(土) 17:44:26
トリプルじゃなくてBOXでした
トリプルはやったことなかった
923名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 22:54:39
以前アエラでtoeic 特集したとき、2年間で
対策本を60冊勉強した人の記事があった。
60冊もある?
924名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 23:04:22
もっとあるでしょう
925スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/12/21(月) 17:22:28
結果が出たので報告するッス。
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1261383612.JPG


ちなみに前回は
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1251176903.jpg/attatch
パスは「toeic」ッス。未だにデータが生きててワロタッス。

来週スコアシートが来たら再度うpるッス。
926名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 19:12:27
>>925
スマンエブリワンさん,さすがっス。
完全に990が射程圏。

漏れは775(L365R410)今年の最低点ですたorz

927名無しさん@英語勉強中:2009/12/23(水) 15:06:50
語研のプレ受験600ってどんな感じ。
BOXに比べて。
928名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 21:43:51
てst
929名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 00:21:01
TOEICてst
930名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 09:36:51
キムの新実践やったらあまりにできなかったがここみて納得したわ。
931スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/12/28(月) 16:31:38
お久しぶりッス。スコアシートが着たのでうpるッス。

第151回 970(L:495 R:475)
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1261985153.JPG


>>926
>スマンエブリワンさん,さすがっス。完全に990が射程圏。
ありがとうッス。しかし、ここからが長いッス。Rの495は大量に英語に触れた経験が
無いと無理だと思うッス。問題集のみでR495を目指すのは苦行だと思うッス。

>漏れは775(L365R410)今年の最低点ですたorz
そういう時もあるッス。スマンもLは1年間スコアが伸びず、1年半後にやっと495になったッス。
諦めないで続ければいい事あるッス。
932名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 17:30:21
おれもL495取りたいなあ…

スマンさん、ability measuredはどうでしたか?
933名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 20:33:40
>>931
スマンさん直々のレスありがとうございます。いつも模試の品定め,重宝しております。

>そういう時もあるッス。スマンもLは1年間スコアが伸びず、1年半後にやっと495になったッス。
>諦めないで続ければいい事あるッス。

リスニングは特にPart2がダメなんです。
リスニングのability measuredは「短い会話」で始まる2項目とも平均以下ですた。

TEX加藤さんのblogにあるability measuredの分析では(4FIC26)
リスニングで誤答数23,リーディングで誤答数18(重複あり)のようです。
今回はいつもよりリーディングが悪かったです。

長文スマソ。

934スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/12/29(火) 16:20:54
>>932
バイト先に提出したので詳細は秘密ッス。ただ、Lは97問、Rは94問正解だと思うッス。

>>933
>リスニングは特にPart2がダメなんです。
part2は頻出のパターンを覚えたら、あとはpart3,4の対策でカバーできると思うッス。
ヒロ前田さんによると、part2はpart3,4から会話を一部分切り出しているに過ぎないとあったッス。
スマンもある程度実力が付いてからは、part2対策をしなくとも、7月が全問正解、11月は1問ミスに
抑えられたッス。

まぁ、part2は解答の仕方に注意がいるかもッス。A〜Cを全て聞いてから答えるのではなく、選択肢を
聞く度に、1問ずつ誤答を切っていくのが良いと思うッス。スマンが気をつけているのはこれだけッス。

>>894
亀レスで申し訳ないでスが、
>LRを連続して回答してるッスか?
そうする時もあれば、リスのみ連続で3回やるなど結構いい加減ッス。

>TOEICはスタミナ勝負だから、2セット(LR×2回)をやれと言われて挑戦したが、2セット目のRでダウンした。
さすがにそれはキツイと思うッス。集中力も大事なので1セットやれれば十分だと思うッス。
それに、2セットもやると復習がめんどくさくなると思うッス。

>>919
そんな事ないッスよ。スマン1人では限界あるッス。それに、スマンのコメントを見てくれたり、レスしてくれる
人が居なければ、スマンもここにはレスしないと思うッス。

>>927
実はスマンそれ持ってるッス。でも語研の模試にはヒドイ目にあったので二の足を踏んでるッス。
このスレのどなたか、チャレンジして欲しいッス。
935名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 20:27:07
>>934
いつも味わいのあるレスを感謝。
少しは面白いネタを。下記は英語が話される国によってどれだけ
発音が違うかを聴くには面白いサイト。

例えば[sure]を英国(UK)ではショーとなり語尾のRを発音しないのが
分かる。TOEICでもUKの発音は聞きにくいが、ここで調べると発音の
違いがよく分かる。

日本人の発音は聴いてると情けないが、これが現実でしょう。

http://www.oddcast.com/demos/tts/tts_example.php?clients
936名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 01:56:51
>>934
正解数はスコアシートからどうやって出せますか?
937スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/12/30(水) 13:49:50
>>935
どうもッス。髪が揺れたり、瞬きしたり、芸が細かいッスね。
>>936
TEX加藤さんのブログに換算表があるッス。自分のAbilitiesMeasuredと比較すれば
Lはほぼ正確に、Rもだいたいの正解数がわかるッス。

で、このスレも終盤に差し掛かってきたので、あまりスマンのレスで占有する訳にもいかない
ので次のレスで最後にするッス。質問されてもお答えできないのでご了承をッス。
part2が出来て、またスマンもTOEICを受ける時があったらカキコするかもッス。

最後のカキコはスマンが感じた模試の難易度表ッス。第151回は難しいと言う人がいる反面、
簡単だと言う人もいたッス。なので、参考程度に見て欲しいッス。それと、偏差値が高いほど良
いという訳ではないので注意が必要ッス。むしろ、47〜53あたりのが良い模試と言える筈ッス。

偏差値は1刻みの違いがわからないのでおおざっぱッス。

TOEIC模試難易度表
60:実力診断模試シリーズ(語研)、特訓シリーズ(語研)、正解が見える新・実戦模試(キム・デギュン)
59:
58:新・直前の技術付属の模試(ヒルキ本)
57:
56:プラスマガジン
55:
54:
53:公式Vol.1、新・最強トリプル模試3、BOXシリーズ、はじめての新TOEICテスト本番模試
52:
51:
50:公式Vol.2、神崎式200点アップ術(リーディング)
49:
48:レベル判定模試Vol.3、レベル判定模試Vol.4
47:
938スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2009/12/30(水) 13:51:39
これでラストッス。

スマンのカキコのまとめッス。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/7172/1241992565/41

<2008年実施>
リーディング
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/7172/1241992565/19-20
リスニング
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/7172/1241992565/22-23

スコア
第140回 2008/07 925(L:470 R:455)
第143回 2008/11 920(L:445 R:475)

<2009年実施>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/7172/1241992565/24-25

スコア
第144回 2009/01 875(L:465 R:410)
第148回 2009/07 915(L:470 R:445)
第151回 2009/11 970(L:495 R:475)
939名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 19:42:28
>>938

>935です。いつも英語に対する真摯な心がけに感服しました。
今後のご活躍を祈ってます。
940名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 20:04:54
何? 鬼ってDV希望??? まずは観光でいらっさい。
941名無しさん@英語勉強中:2010/01/03(日) 19:11:25
TOEIC第151回初受験780ですた

その直前にやったアルク新TOEICスーパー模試600問
1回目 770
2回目 815
3回目 785

模試けっこう正確なんですね
942名無しさん@英語勉強中:2010/01/03(日) 19:30:02
>>941
俺もそう思ったw
TOEIC第151回750点

スーパー 模試
1回目 705点
2回目 790点
3回目 745点だった。
943エイゴリアン:2010/01/04(月) 00:00:23
現在大学1年生。toeicは去年の8月頃にipを初めて受けたのみで710
英検準1級取得済み。2009年11月はじめからtoeicの勉強を模試を中心にはじめました。
そのスコアの推移です。もし何かお役に立てれば幸いです。

09

8/2 toeic ip 710

11/1 公式4−1 L84(355-415) R83(355-400) T710−815
11/8  公式4−2 L85(355-415) R77(325-375) T680−790
11/9〜11/26 直前の技術で学習
11/27  リーディングBOX@ 85 450
11/29  リーディングBOXA 81 435
12/2   リーディングBOXB 84 440
12/4   リーディングBOXC 93 480
12/6   リスニングBOX@ 76 420
12/8   リスニングBOXA 78 435
12/9   リスニングBOXB 79 435 
12/11   リーディングBOXD 78 425
      リスニングBOXD  85 465
12/14   リスニングBOXC  80 450
12/16   公式vol2-1 L85(400-450) R93(420-465) T820-915
12/19 プラマガ11月号 L83(405−425)R78(360−375)T161(800−820)
12/25   公式2−2 L89(400−445) R92(410−455) T810−900

2009
1/1    直前模試3回分−@ L82(475) R85(495)T920

944エイゴリアン:2010/01/04(月) 00:01:49
訂正
2009→2010
945名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 00:03:37
あんなに上手にやったのに文句あるの? えええ!!!!
946名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 12:43:36
>>943
質問なんっすが、LR連続でやるとRの得点は
落ちますか?2時間連続。
947名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 01:18:40
>>946
落ちるよ

でもそれに慣れる体を作ると、本番が楽。

サッカーでいう、「90分走れる体」
野球でいう、「完投勝利できる肩」
当然、語彙・文法・シャドーウィング・長文音読を毎日こなし、
三回チャレンジ法で、同じ模試に挑み、三回目に二時間連続で解いて
全体の時間配分が出来上がっていればの話だが。

自分は8ヶ月かかった。
特に頻出語彙を徹底的に覚えるのに半年は要した。
948名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 18:20:18
次はいつだっけ?
949名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 20:23:32
LとR別々でやると、Rは5分位余るが、連続だと
2〜3分は足りなくなる。
連続でやりまくるしかないか・・・。
950名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 15:48:21
あげ
951名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 17:29:04
できる
952名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 23:43:13
TOEICむずい
953名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 23:43:53
そろそろ次スレの登場を期待ですな。
954名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 23:44:42
誰が立ててくれるんだろう?
955名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 23:48:22
児スレ募集中。
956名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 23:50:47
TOEICは心で解くもの
957名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 23:52:24
TOEICのRを制する者はTOEICを制す
958名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 23:53:38
TOEICは将来的にはかなり高難度になる?
959名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 23:56:33
TOEICは将来的にはかなり高難度になる?
960名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 23:55:15
saruってたわ
961名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 15:18:00
次スレはテンプレとかどーする?
962名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 16:13:54
まかせるよ
963名無しさん@英語勉強中:2010/01/26(火) 19:56:50
公式問題集 vol2 のスコア換算はどんなかんじ?
964名無しさん@英語勉強中:2010/01/27(水) 21:41:58
リスニング始まってすぐ、Part1はいるまでに説明時間がけっこうありますよね。
この時間、どう利用してますか?
自分は、文法を数問解いておこうかとおもってるんですが先読みにあてるべきなのかと思い迷ってます。

もうひとつ、Part3,4の先読みについては、しても内容を忘れてしまうことが結構あります。
直前の先読みの内容さえ、リスニングに集中してたら忘れてしまうことがあります。
どうやって先読みを活かしているのでしょうか?
965名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 23:03:06
ぶっちゃけ次スレは全くいらないのでは?
TOEICの文字が入ったスレだけでも64あるし、このスレの趣旨である
>>937のテンプレも勉強法総合スレにでも貼ればいいのでは。
966名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 09:53:01
スマンさんもいなくなると思うから次スレは要らない。
タイタニックとかいくら売れた映画でもPart2が出たらがっかりでしょ。
このまま静かに引いた方がいい。
967名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 17:34:13
スマンのスレだったけど、彼に代わる人はそう居ない。
完結したでいいんじゃないか。
968名無しさん@英語勉強中:2010/01/29(金) 23:59:30
>>965
↓のテンプレに追加してもらうのですね。 賛成です。

TOEIC総合thread (参考書・問題集・勉強法) 69
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1257939626/
969名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 13:32:09
問題は今後新しくでる模試の評価をどうするか。
新しく入ってくる新人さんが利用しやすいかという点か。
 このスレが使いやすかったので漏れはあるほうがいい。
970名無しさん@英語勉強中:2010/02/02(火) 21:25:16
スマン▽
971名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 15:47:06
TOEICはどこが間違ったかも分からない。
間違えたところがきちんと把握できなければ
向上しない。診断分析皆同じ内容の印刷
答案用紙も返ってこない、それで6千円!
972名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 20:46:36
スマンあげ
973名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 11:01:01
TOEIC(R) TEST完全模試 W

リーディングが簡単。リスニングは良問って感じ。
1470円で2回分だから安くてコスパは高いと思う。
974名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 13:09:32
>>973
早速>>937の天ぷらに追加して、デザインを整えてよ。
975名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 13:49:47
柴山さんの模試はどうですか?
976名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 14:53:36
みんなお疲れ
勉強法のスレッドでまた会お〜
977名無しさん@英語勉強中:2010/02/14(日) 23:55:39
スマンあげ

第151回 970(L:495 R:475)
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1261985153.JPG
978名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 23:52:40
スマンは結構大人でいい奴という評判が
コテハンとしては珍しい
979名無しさん@英語勉強中:2010/02/16(火) 00:33:15
>>978
自演乙
コテハン最強はめりけんさん。実力・人柄共に申し分ない
980名無しさん@英語勉強中:2010/02/16(火) 00:34:10
コテハン最強はサキオタ
981名無しさん@英語勉強中:2010/02/16(火) 00:48:29
こんなスレ終盤でしょうもないことで言いあうなよ
982名無しさん@英語勉強中:2010/02/16(火) 17:13:25
ぅめ
983名無しさん@英語勉強中:2010/02/16(火) 18:10:14
次スレは?
984名無しさん@英語勉強中:2010/02/16(火) 20:42:21
めりけんと桜井は都合悪い質問シカトだから
スレの伸び具合を見てネ申崎さんが一番人気だろ
985名無しさん@英語勉強中:2010/02/16(火) 20:44:33
986名無しさん@英語勉強中:2010/02/17(水) 17:13:23
スマンさんはTOEICに関してプロに近いクオリティだから、ぜひ出版業界に就職していっぱいTOEIC対策本を
執筆してほしい。ただ書面に・・・ッスは勘弁。
987名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 04:29:03
スマンさんはTOEICブロガー
988名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 13:21:04
>>987
ブログあるなら教えて 検索してもなかなかそれらしいのはヒットしない
989名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 23:27:25
スマンさんはTOEICは卒業しました。英検の二次を受験して、
会話の方に専念するそうです。
990名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 00:25:39
神の実力を世間に知らしめるためにあげ

神がうpった画像
TOEIC990点
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1242303268

英検1級優秀賞
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1242303872

TOEFL ibt 115点
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1264067785

神のスレ
日本人の限界を目指すスレ その2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1264797163/
991名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 02:59:40
ume
992名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 03:00:26
ume
993名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 03:01:51
ume
994名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 03:03:04
ume
995名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 03:04:15
ume
996名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 03:06:55
ume
997名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 03:08:26
ume
998名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 03:10:57
ume
999名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 03:11:49
ume
1000名無しさん@英語勉強中:2010/02/19(金) 03:12:51
神の実力を世間に知らしめるためにあげ

神がうpった画像
TOEIC990点
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1242303268

英検1級優秀賞
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1242303872

TOEFL ibt 115点
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1264067785

神のスレ
日本人の限界を目指すスレ その2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1264797163/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。