翻訳家・翻訳者を目指してる人のスレッド PART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
翻訳家・翻訳者を目指してる人のスレッド

前スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1106968522/
2名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 02:26:24
3名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 02:27:40
乙!
4名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 09:38:39
>>1 乙。
5名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 10:35:01
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
6名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 12:45:01
新スレおめ。
7 :2005/08/24(水) 07:40:10
フリーの医薬翻訳家になるための足がかりとして企業で
医薬翻訳に従事するとしたらどんな会社がいいんだろ?
薬品会社とか(武田、シオノギetc)にそんな部あるんでしょうか?
8名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 08:31:08
薬学部を出て新卒で製薬会社に就職するしかない。
9名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 08:50:22
>7
そんな大企業に就職できたら、フリーの医薬翻訳者になんかなる必要ないのでは?

医薬翻訳者に一番近いのは開発とか学術とかの部だろうけど、
7の大企業なら、旧帝大薬学部院卒くらいは必要と思うよ。
外資やMRならもう少し低くてもいいだろうけど。
10名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 09:06:43
フリーの医薬翻訳者は、製薬会社を結婚退職した女性が圧倒的。
製薬会社内で翻訳をやらされてた人。
日本の大手製薬会社は保守的だから、あまり薬学部卒の女性が重要な仕事を任されることはないので早めに見切りをつけてやめる人が多いから。
11名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 09:36:27
>>8−10
ありがとうございます。やはり薬学部でないとだめですか。
うーん自分の学歴じゃ無理そうだ。いっそ最初からフリーになるために
勉強に専念したほうがいいですかね。
12名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 10:10:09
>>11が女性で、安定収入がある男性と結婚できるならフリーでもいいけど
そうでなければ、最初からフリーなんか絶対に目指しちゃだめ…。

自分の学歴に合った会社に就職して頑張りましょう!
13名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 10:31:07
男です。学歴はMARCH関関同率の文学部です。
高三の時に体調をくずさなければもっと上をねらえたと思いますが。
翻訳はやってみたい仕事ですし専門的なスキルが必要な
医薬翻訳の道に進む方がくいぱぐれがないように思うのですが。
やはり薬学部や実務経験がないと仕事をもらうのに苦労するのでしょうか。


14名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 10:48:25
男ならなおさら普通に新卒でまともな企業に就職すべきです。
自分で翻訳会社を経営するので無い限り、とても翻訳だけでは生活できません。

だいたい実務翻訳は企業がクライアントですが、その企業の属する業界で働いた経験がないとまともな翻訳をすることは不可能です。
辞書や学校のテキストには載っていないので、文書を読んでも何のことを書いてるのかさえわからないと思います。
15名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 10:50:13
前スレで深く納得したレスなのでなんとなく貼ってみる。既読だったらスマソ。

952 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2005/08/14(日) 05:40:51
子どものころからの学力の高さ、学歴の高さ、プライドの高さと
社会的地位および収入の低さのギャップにより、どうもぎくしゃくする
業界なんだよなあ…。
繊細な人が多く、またキャリア、努力の積み重ねが証明しにくいところも
この仕事はつらいよね。
それでも好きなら、という人にしかおすすめできないな。
16名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 11:46:46
>13
文系出身、かつ、ある程度実務経験を積んだうえで医薬翻訳やりたいんだったら、
CROで顧客窓口的業務を何年かやるという手もある。そんな選択は本末転倒だと
いう気がするがな。
17名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 12:39:40
本末転倒。
それに文系出身で医薬翻訳やっても、いつも劣等感がついまわるし精神衛生上良くないよ。

現在の学部に関連する会社に就職して、どうしても翻訳がしたければ自分の専門分野の翻訳をすること。
18名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:10:58
文学部出身で医薬翻訳にこだわらないのなら、
SE になって IT 関係の専門知識とキャリアを身につけ、
将来的に IT 翻訳者を目指すのが一番簡単確実でしょうね。
SE なら文系出身でも問題ないし。

> いっそ最初からフリーになるために勉強に専念したほうがいいですかね。

これだけはやめとけ。
19名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:24:38
7です。

>これだけはやめとけ。
具体的にはどういった理由でやめておいた方がいいのでしょうか。

もともと理科科目も嫌いではなかったのですが必死で専門知識を
勉強しても薬学部卒の人には追いつけないものなのでしょうか?
英語力、日本語力、調査力ではそんなに差がないと思うのですが。

20名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:30:07
>19
専門知識が違いすぎるだろ。在宅で勉強したぐらいでは、なかなか追いつけないぞ。
21名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:45:55
そこまで言うんだったら、まだ若いんだから医学部か薬学部に入り直せば?

結局はその方が近道になる。
製薬会社での就職も可能になるし。男だったら27ぐらいまでは大丈夫だよ。
2216:2005/08/24(水) 13:51:23
オレも21に賛成。
23名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:52:10
そうだな、↓こう書いているわけだし。

>高三の時に体調をくずさなければもっと上をねらえたと思いますが。
24名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:27:19
でも医学部か薬学部入ったら翻訳なんかよりもっといい仕事に就くよな。
25名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 16:11:34
それで論文とか書いちゃって
むしろ翻訳を依頼するほうに回る。
26名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 16:21:04
>>18
うーん、俺はSE出身だが、
俺の同期には文系出身→脱落→退職・休職者が多かった。
もちろん文系出身でバリバリやっている奴らも多いが、
そいつらはもともと適性があったってこと。
27名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 18:54:08
>26
だから文系はSEになるのをやめろと言いたいのか?
なんだお前は?自分が理科系でお利口さんだってんで
うれしいんか。
28名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 20:20:48
>>27
まあまあ。

>>26
SE と言っても会社にもよるでしょうね。
NEC とかだと SE は基本的に文系出身だそうだし。
理系だと「理系出身で SE やってるようでは...」とか言われちゃうらしい。
29名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 21:37:09
要するに

>将来的に IT 翻訳者を目指すのが一番簡単確実

ではないってことさ。
30名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 22:18:39
つーか開発の仕事してたけど周りの人の専攻なんか知らないです。
31名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:25:51
翻訳するために理系に入りなおすか・・・・・・・
32名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 02:01:06
正直な所、そうまでしてする仕事でもないと思うが……
33名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 02:04:38
ここで頑張っているかたはいらっしゃいますか?

翻訳仲介サイト
ttp://www.trans-mart.net/
34名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 02:23:04
>>33
あまりにおバカだから、大部分の翻訳者は相手にしてない。
ごく一部の翻訳者はうまく利用してるらしい。
35名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 02:56:27
>>34
おバカとはどういう意味でしょう?
そんなに評価が低いのですか?
36中国は偉大な国家なり:2005/08/25(木) 06:35:10
思ったんだが、完璧な翻訳ソフトっていつごろ出るんだろう
これが世に出てしまうと、翻訳家の仕事はなくなってしまうからな
37名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 06:40:27
When it stops raining I will go to the library
38名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 08:28:26
>>33
サイト立ち上げ時に登録した人たちは、上手く利用してキャリアアップして、
フリーになった人も多いみたいだよ。
ただ今は、登録翻訳者がふくれあがった割に流れてくる仕事は少ないし、
ランクの上の人たちに仕事が依頼されてばっかりだから、今から登録するのは手遅れ。
39名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 10:55:01
>>35
過剰に期待せず利用すればいいんでねーかい?
40名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 14:18:48
>>36
そのためには完璧な人工知能が必要だから、20 〜 50 年後ってとこでしょうね。
その意味では、今新卒の人が 65 才になるまでは翻訳業って持たないかもね。
41名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 18:09:18
>>36
周知のとおり
翻訳ソフトの精度が向上するにつれ、
翻訳者がもらえる仕事の量は減少傾向にあり。
ごく一部の優秀な翻訳者しか生き残れない。
42名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 19:09:39
マニュアルが自動化されるのは時間の問題。
プログラムの開発も進んでる。
43名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 21:58:48
自動化するには人工知能が必須だろうね。
ン十年単位だと思うが…

現状の延長では省力化しか見込めない。
44名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 00:52:51
>>32
そうは思いませんが・・・・・・・・
45名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 01:22:33
>>44
まじすか。
46名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 07:40:02
まじすか。まじすか。まじすか。
47名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 08:15:43
マニュアルは自動翻訳どころか、原文と訳文同時に自動生成って
とこまでいっちゃうだろう。むしろ、システムとしてはその方が容易。
製品仕様を固めたら、マニュアルのひな形が出来上がりって感じね。
原文とそれに対する訳文をXMLで持っておけばできそうな気がする。
今でもマニュアル翻訳は飛び飛びの虫食いで依頼される。
翻訳者の仕事からはどんどん遠ざかってるな。
48名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 09:52:22
>>47
それに近いシステムを自前で作ってる会社はすでにある。

MSやAppleはソフトウェアでそれをやっているけど、
マニュアルまでやっているかどうか不明。

ただ、ソークラに聞くと、3回も使いまわしたら、
質が悪くなって、使い物にならない、って話もある。
予算の制約があるから仕方なく使っている、って印象だった。

結局のところ、金と時間なんだよね。
49名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 11:27:22
MS も Apple もマニュアルは人海戦術です……
Apple は 1 OS で表示言語を膨大なオプションから切り替えて使えるので、
言語間の整合性を取るのが大変です……
50名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:54:45
>>45
本当にやりたいならありじゃないか?
51名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:16:43
普通の理系の内容だったらわざわざ大学行かなくても本読めばできると思うし、
医薬みたいな内容なら大学行くのと行かないのと差が出るけど入れたら医者か
薬剤師になった方がいい。
結局行く意味があまりない。
52名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:48:31
>>51
...
53名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:12:42
> 普通の理系の内容だったらわざわざ大学行かなくても本読めばできると思うし、

あーあ、ほんとのこと言っちゃった
54名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:29:35
>>51
>医薬みたいな内容なら大学行くのと行かないのと差が出るけど入れたら医者か
>薬剤師になった方がいい。

そのとーりだねえ…。

工学部だったら、やっぱりメーカーに就職したほうがいいしね。
結局行く意味がないわな。
55名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:23:14
つまり、翻訳者なんて普通にサラリーマンやれる能力があるなら
ならなくてよし
56名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:08:16
>>51
本読んで理系の翻訳できるかどうかも重要だと思うけど
仕事が斡旋されるか?
57名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:11:44
戸田奈津子がラジオでしゃべってる。NHK
58名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:23:00
>>56
マジレスしなくていいのでは?
59名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:03:43
>>36
思うんだが、完璧な翻訳ソフトは不可能
絶対に人間には勝てない

そう・・・例えば
今目の前にある風景を文章で表現できるソフトがあるなら出来るかも
60名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 18:25:53
今現在の翻訳ソフトの実力は品詞の判断すらいまいちで、
いちいち品詞を指定し直してやらないことには(すっげー手間)、
下訳にもならない出力が半分以上って感じだ。
自分から進んで使い続けたいとは思わないけど
業務命令で仕方なく使っているよ。
61名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 19:27:53
病気だとか体弱いとかそういうワケ有りな人がやるもんじゃないの翻訳者って。
(自分がそうだからそう思うんだけど)
それなりの学歴・頭があって健康なら
普通に働いた方が社会的にも経済的にもいいよなぁ。
62名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:36:36
>>56
でも理系でても仕事がくる保証があるわけじゃないしなぁ〜
けっきょく理系卒の翻訳者同士で仕事取り合うだけで。
もし、自分がホントに本気で大学再受験するなら、薬学部にいって薬剤師になるな。

少なくとも大学再受験して通える人は外に出れないってわけじゃないんだろうし
何もせっかく2度も大学行って翻訳者にならなくても…とか思ってしまう。
63名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 23:22:21
>>61
事情は人それぞれあると思うけど、
精神面も大きいかも。
「会社という場所で、出世ゲームとか人間関係とかに巻き込まれたくない」
と思って、フリーランスの翻訳業やってる人も多いね。
64名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 00:09:02
>>63
あーそれ判る。
うちの会社も少しでも安く買って、高く売れだしw
品質重視を謳ってる会社のくせにだよ。

今年もン%のコストカットだ〜!なんて息巻いてるけど、
それで文句言われるのは発注担当なんだし、勘弁してほしい。

現状のコストを可能な限り維持しつつ、品質upを目指せ!
って言われる方が楽なんだよね。
65名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 13:32:58
66名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 13:38:25
age
67 :2005/08/31(水) 18:34:23
a
68名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 00:19:51
toge
69名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 00:36:41
I began to write a novel in English.
May I participate the discussion in this thread?
I am writing a story about a girl who lived in ice age
twenty five thousand years ago. I've already written about
ten pages. The beginning of the first chapter is about her father.
A reckless man went to a journey to the east to find a country of
horse where people rode on horseback.
If you interested in my novel, please help me, regarding some
particular expressions, and good style in English or something
like that.
70名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 00:39:12
>>69

終了
71名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 10:25:53
>69

馬の家畜化が始まったのは紀元前3500年頃といわれています。
2万5千年前に人が既に馬に乗っていたという設定は、ファンタジーにしては
中途半端だし、フィクションにしても歴史考証に欠けている気がします。
あるいは、実際にそのような可能性があるという証拠が発見されたことが
小説を書くきっかけになっているのでしょうか。あるいは、2万5千年前には
既に人々の間で根も葉もない「噂」が広まるようなコミュニケーション手段
があったという点がポイントなのでしょうか。

>to find a country of
>horse where people rode on horseback.

2万5千年前に既に「国」という概念、あるいは実質、同等なものが存在して
いたのか、といった点にも興味津々ですね。あるいはアイス・エイジのような
アニメ、コミックのノリの小説?なのかな。

この先の展開が楽しみですね。
72名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 14:24:23
スレ違い>69
73名無しさん@英語勉強中:2005/09/06(火) 01:03:57
通信講座受けてます。
74名無しさん@英語勉強中:2005/09/06(火) 01:25:19
>>73
あ、そう。
75名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 01:25:43
おまえら勉強してるの?
76名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 02:00:30
変なのばかり出てくるな。。。
77名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 02:08:59
>>71
Thank you very much for your showing a certain interest in my attempt.
The novel I am writing will be something between "The Lord of The Rings"
and "Earth Children Series" by Jean Auel, with a taste of "Slayers" in
Fujimi Fantasia. The main character should be an energetic girl like
Lina=Inverse, who should be raised by Neanderthals (in the novel, they
are called "Orcs" or "Dwarfs.") like Ayla in Earth Children series. And
she must be involved in some mission to search for something like Flodo
in LORs. The hunter-gatherer people in the modern world live in such
places where industrialized people don't want to live. They are in some
sense expelled from the modern society because they stick to their
tranditional way of life. But in ice-age, hunter-gatherers were dominant
people before the beginning of agriculture. As the dominant people in
ice-age, they must have glorious culture.
It is true that the domestication of horses started around 4000BC in
the north coast of Black Sea, considering the evidence of devices
for horse-riding. But I think, if people in ice-age used horses but
did not use any kind of devices for horse-riding, the evidence of
horse-riding would hardly be unearthed.
Actually Jean Auel already wrote about the horse-riding girl, Ayla
in ice-age 35000 years ago. Ayla even rode on lion-back!
78名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 02:25:18
>>76
ただの保守ageじゃない?
79名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 02:42:16
>>77
だから、スレ違いだって。
80名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 02:45:12
>>77
他でやってくださいな。
81名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 14:47:40
いったい、なぜ「翻訳者になりたい」という人が後を絶たないのだろう?
82名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 14:57:17
そこに山があるからさ
83名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:02:13
DHCの通信教育で成績優秀だと翻訳者
に登録されるって本当?
84名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:35:52
推薦されるだけ。そこからまたトライアルがある。
トライアル受かっても、時間あたりの処理量が少ないと仕事来ない。

DHCは確か未経験者にはトライアル受けさせなかったと思うから
結局トライアル受験の権利がもらえるだけのようなもの。
世の中、そんなにうまい話はないのだ。

仕事欲しかったら、他でトライアル受けまくった方がいい。
未経験でもトライアル受けさせてもらえる会社はたくさんある。
85名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:56:41
40代半ばの中学英語ドキュンです。専門は・・・専門は無職です。
こんな私でも勉強すれば翻訳者になれるでしょうか?
86名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:04:04
なれます
がんがれば
87名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:34:05
>>83
成績優秀者狙いは、最初から実力がないとかなり難しい。
点数的にハードル高いので。
広告に惑わされないよーに。

88みやびちゃん:2005/09/10(土) 00:03:44
翻訳学校に通って1年になりますが、授業の内容は和訳オンリーです。
そろそろデビューしたいと思い、トライアルテスト受けてみようと思うのですが、
英訳のスキルがゼロではそもそもトライアルを受ける事は無理なのでしょうか?
誰か知っていたら教えてください。
89名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:08:53
>>88

可能です。英訳できるのは英検1級合格者でも
数パーセントだから、実質日本人ができるのは
和訳のみ。
90名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:10:07
>>88
応募要項嫁
91みやびちゃん:2005/09/10(土) 00:12:07
回答ありがとうございます。そうなんですか、安心しました。
今日、アルクの『実務翻訳ガイド』を買いました。
誌上オープントライアルというものがあって、4社のうち、
1社のみが和訳オンリーのテスト内容でした。
とりあえず、受けてみようと思います。
未経験で翻訳の仕事をとるのはとても大変ですね。
いつ仕事できるようになるのか想像できません。
92名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:09:17
>>81
スレ違いだ。うせろ。
93名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:11:22
トランスマートってどうですか?
94名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:13:11
>>93
そこはね、あまり質が高くないよ。
95名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:20:48
公募と指名がある。
うまく使うとお値打ち。
96名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:45:21
>>91
つーか
みやびちゃん、個人事業主に向いてないようなキガス
97名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 14:45:49
>>88
ちなみにその学校はどこ?
98みやびちゃん:2005/09/10(土) 20:50:24
>>97
潟Oローバル・トゥー・ジェイ
という東京の会社です。有名でしょうか?
99みやびちゃん:2005/09/10(土) 20:59:46
>>96
うう(>_<)そんなこと言われたって
何事もこれからです。
まだ翻訳業界のこともよくわかってません。


100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:33:50
みやびちゃんって社会人経験がない人?
翻訳能力以前に、対人関係で苦戦しそうな気が...
101名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 21:44:21
>>99
通信教育で儲けている企業の一つですね。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:06:58
みやびちゃんをいぢめるな!
103みやびちゃん:2005/09/10(土) 22:09:35
>>100
そう思いますか?社会人経験5年以上ありますよ。営業もしました。
今は塾で受験生に英語教えてます。対人関係で悩んだ事はないです。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:10:02
>>100
> みやびちゃんって社会人経験がない人?

私もそう思った。

> 翻訳能力以前に、対人関係で苦戦しそうな気が...

苦戦する以前に相手にされなさそうな気が...
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:12:55
>>103
うーむ。じゃ、いったい何なんだろう...
>>88>>91 の書き込み内容を見ると何と言うか...
106みやびちゃん:2005/09/10(土) 22:13:05
>>101
締め切りは12/12なのでだいぶ先ですが、がんばろうと思います。
でも今まで文芸作品やエッセイの英訳ばかりを学校でしてきていて、
トライアルテストの内容は、金融なんです。ざっと見たところ、
英語力より、日本語にするのが難しいと感じました。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:07
みやびちゃん、応援しているのでガンガレ
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:15:53
まず結婚するのがいいと思うよ
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:49:07
みやびちゃん、10問正解すれば特待生になれるから、やってごらん。

http://www.trans-mart.net/
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:17:08
大阪のおじさんの講演行った人いるかな?
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:15:44

> まだ翻訳業界のこともよくわかってません。

だからなに?
トライアルに受かって仕事請けたときに
そういうのが通用するとでも思ってんの?
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:00:29
と、トライアル100連敗中のニートが申しております
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:59
新人が参入すると自分の仕事が無くなるのでは、と心配で堪らないんだろうな。
114みやびちゃん:2005/09/11(日) 23:28:45
>>109
さっそくやってみました。
7問正解であえなく撃沈。
どの問題が間違っているのかせめて教えてほしいです・・・
115名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:45:42
何回でも挑戦できるよ!
(その都度、出る問題が違うけれど)
116名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 02:27:59
>>110
大阪のおじさんの講演ってどんな?
117名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 03:19:23
みやびちゃん・・・
>>88
「翻訳学校に通って1年になりますが、授業の内容は和訳オンリーです」

>>106
「文芸作品やエッセイの英訳ばかりを学校でしてきていて、トライアルテストの内容は、
金融なんです。」

>>98
通っている学校名を挙げてますが、ここは金融の通信コース(英日)
しかないのでは?


118名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 07:21:14
たしかに変だ
119みやびちゃん:2005/09/12(月) 15:39:28
>>117
ややこしかったですね。

「私の通っている学校では文芸作品やエッセイの英訳ばかりを学校でしており、
今回雑誌で見つけたトライアルテストの内容は金融で困りました。」
ということでした。

他、トライアル受けている方いらっしゃいませんか〜?
120名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 15:45:59
例の奴は10問クリアしたのかい?
あれくらいクリアできないと、トライアル
受けても無理だぞ。
121名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 16:45:40
あれは、サルのマスカキみたいに何度もやってクリアするもんだとおもってますた
みやびちゃん、意欲不足
人の意見きぼんするまえに行動汁
122名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 17:07:48
「私の通っている学校では〜学校でしており」
みやびちゃん、まず日本語のお勉強汁!
123名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 17:19:34
あるいみゆめこのてんけいであいすべききゃら
それがみやびちゃん
124名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:14:23
>121
自分は1回でクリアしたし、
誰でもそんなもんだと思っていたが
125名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:18:33
>>124
いや、そんな奴が2ちゃんねるに来るはずがない。
126名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:21:58

> 自分は1回でクリアしたし、

へーそう
そりゃえらいこったw
わざわざ書くほど暇な翻訳夢子、乙
127名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:38:02
「俺は原付の免許1発で受かった」と自慢しているようなもの。
恥ずかしくないのかな。
128名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:46:15
でも、実際、あれくらいで苦労するようでは
トライアルに受かるのは難しいと思うよ。
129名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:46:41
恥ずかしいとわかってれば書かないってw
130名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:47:45
苦労・・・
一回ではうまくいかなかったとしても
数回やればどこが落としどころかわかる罠
131名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:56:25
「落としどころ」の使い方が違う罠
132名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 20:07:52
>>127
つまり、当然他の人も一発で受かってるってことなんだね
133名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 20:42:25
みやびちゃん7問だけ・・・絶句
134名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:14:13
おまいらネカマに釣られ杉
135名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:50:19
ちょっとお尋ねします。
一般的なビジネス文書と仮定して、英文和訳1時間で何ワードぐらい翻訳できますか?
トライアルを先日受けた時に、時間数を書くのですが、トライアルだからかなり丁寧にやり
ました。結果、合格はしたのですが、何だか時間が掛かりすぎた感があります。
余り推敲しない方がいいのでしょうか?それとも処理時間数を短めに申告する人もいますか?

136みやびちゃん:2005/09/12(月) 23:35:37
>>122
本当に。日本語不足でした(>_<)。

また怒られる質問かもしれませんが、
あの10問テストを1回でクリアできる実力があっても、
すんなり仕事もらえる、というわけではないんですか?
137名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:44:32
>>135
300/h

138名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:51:01
日本語不足?
139名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 00:31:29
>>136
あれは基礎的な注意力と忍耐力を測るテスト。翻訳とはほとんど関係ない。
仕事はもらえるものではなく、取るもの。
実際に取り合いになる。
まあ、翻訳者からみて費用がかからない点は素直に評価したい。
翻訳者とその志願者からカネを取ろうとする会社が多いこの世の中で。
140名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 06:02:12
みやびちゃん、つっこみどころまんさいだな
141名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 11:32:34
みやびちゃんの質問の仕方がなぁ…

翻訳者に質問
1 実際の仕事にこぎつけるまでに、何社ぐらいトライアル受けた?
2 翻訳者として営業を始めてから、何ヶ月ぐらいで仕事をとれるようになった?
3 今、何社ぐらいと取引している?
4 ぶっちゃけ、年収どれぐらい?

とかにしないと、スレ的に面白くない。
142名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 12:23:24
はっきり言うと、エージェント経由で仕事の獲得に苦労するような人はもうダメなんだよ。
実力があれば登録直後にくるし。若くもないのに勉強したからって大して実力は上がらない。

誰も、無理だから方向転換しろとは言ってくれないから、何年も勉強する人がいるけどね。
143名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 12:44:43
> 実力があれば登録直後にくるし。若くもないのに勉強したからって大して実力は上がらない。

後半は同意だけど前半はどうかなあ
144名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 15:21:21
> 誰も、無理だから方向転換しろとは言ってくれないから、何年も勉強する人がいるけどね。

十年以上勉強していて仕事がとれないのに、仕事してる人間になんくせつけてくるやついるな。
司法試験の多浪生みたいなんだよね。やだやだ。
145名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 15:42:38
ある意味、司法試験みたいにハッキリ不合格と言ってくれるほうが親切だよ。

商品として使い物になるかどうか、という閾値があって、若くても翻訳の勉強したことなくてもこの閾値を超えていれば仕事はくる。
永遠にこれが超えられない人がいるんだよね。
146名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 20:43:36
みやびちゃん、ピ〜ンチ!
147名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:43:59
>>145
不合格にしたら、授業料払ってもらえなくなるじゃないw
英語は生涯学習ですよw
148みやびちゃん:2005/09/14(水) 00:00:35
今度は素朴な疑問ですが、なんで皆さんは
「名無しさん@英語勉強中」で書き込みをしているんですか?
私もそうしたほうがいいのかなあ?
149名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 00:13:09
 結局 翻訳で動く金と翻訳教育で動く金の量がわかれば
こんなスレもたたないのにな。
年間来日する外人の観光客の数すら知らずに、通訳ガイド
試験目指しているのと通じるところがあるね。
150名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 07:11:34
>>148

名無しのほうが好き勝手いいたいこといっぱい言えるし、
むかつく奴にカスゥ〜〜〜!とかいえるから。
でも名前はあったほうがいいね。
誰が誰だかわかって、楽しい。
みやびちゃん、もうそろそろ、トリップ付けたら?
(トリップ: 名前:みやびちゃん#すきな数字とか入れる)
151名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 08:39:38
みやびちゃんの無精ひげもじゃもじゃ写真を見てみたい!
152みやびちゃん ◆CuYQRZH7QY :2005/09/14(水) 08:40:12
やってみました。
153名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 08:41:52

______            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \  ∧_∧   ( ´∀` )<どけどけ〜どけどけ〜
邪魔だ邪魔だ>( ・∀・ )  (○┳○) \_______
______/ (○┳○)  /  /  /
            ヽ ヽ ヽ (_(__)
            (__)_)    

            ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ・∀・ )  < 「君は一体何がやりたいんだ」って聞いてくんじゃねーよ
           (○┳○)   \ ばかやろこんにゃろーめ
            ヽ ヽ ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (__)_)
                         _______
            ∧_∧ ∧_∧  / こんにゃろうめ
           ( ・∀・ )( ´∀`)<   それが分かれば
            (○┳○)┳○)   \ 苦労しねーじゃねーか
            ヽ ヽ ヽ/ /      \ばかやろこんにゃろーめ
             (__)_) )        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧_∧    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ・∀・ )  < 「君は一体何がやりたいんだ」って聞いてくんじゃねーよ
           (○┳○)   \ ばかやろこんにゃろーめ
            ヽ ヽ ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (__)_)
                         _______
            ∧_∧ ∧_∧  / こんにゃろうめ
           ( ・∀・ )( ´∀`)<   何もしないで金だけ欲しいですって言ったら
            (○┳○)┳○)  \  どうせぶちきれるんだろうが
             ヽ ヽ ヽ/ /     \ ばかやろこんにゃろーめ

154太郎 ◆KMRBfXtD3U :2005/09/14(水) 10:33:32
やってみました
155 みやびちゃん ◇CuYQRZH7QY :2005/09/14(水) 14:41:32
これでどうですか。
156 みやびちゃん ◇CuYQRZH7QY :2005/09/14(水) 14:43:05
なんかへんですぅ〜(>_<)。
157みやびちゃん:2005/09/14(水) 14:44:13
>>152 誰ですか!?私を名乗っているのは。

トリップをするメリットが思い浮かばないので、当分は今の状態で
書き込みを続けます。

今日午前は翻訳学校でした。
内容は山に関するエッセイでしたが、
テンポ良く表現が生き生きしていると、先生に誉められました(~o~)。
一方で、”butterbur sprout” のことを
「バターバーの芽」と訳し間違いしてしまいた(-_-)。

地道に勉強していこうと思います。
158名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 15:57:08
>>157
>トリップをするメリットが思い浮かばないので

なりすましによるニセモノ防止
159 みやびちゃん ◇CuYQRZH7QY :2005/09/14(水) 16:09:14
「バターバーの芽」と訳し間違いしてしまいた(-_-)。

すみません、「誤訳してしまいました」と書くつもりでした。ちなみに
わたしは池波正太郎先生の大ファンです。『真田太平記』がDVD化
されていますので、よろしくご購入ください。
160名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 16:11:58
>>157

辞書引けばbutterbur sproutの意味は載ってるよ。
1年も学校通ってこれじゃあ、前途真っ暗。
161 みやびちゃん ◇CuYQRZH7QY :2005/09/14(水) 16:25:41
>160
そんな厳しいことを言われると、悲しくなってきます(-_-;)。
162名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 17:11:45
前途は暗いが学校に貢献してるんだからいい生徒だ
163名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 17:33:42
偽者も現れたことだし、みやびちゃん話はこれにて終了
164名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 23:15:59
いや、みやびちゃんの翻訳学校日記希望。
165名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 15:22:03
そんなに翻訳者になりたいのなら、●●のオッサンの講座でも受けるか、
図書館で●●のオッサンの著作でも借りてきてはどうかと、、、

挫折する可能性高しだけどw
私はとれもあのレベルには到達できないけども食べていけてるしもういいよ。
166名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 15:25:39
「翻訳女」映画化
167名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 21:06:40
みやびちゃんの授業料捻出方法がしりたい
168 みやびちゃん ◇CuYQRZH7QY :2005/09/15(木) 21:27:47
>167
風俗ですぅ(~o~)。 だめですか?
169名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 08:01:52
歌舞伎町かな?雑居ビルの火災で焼死しないようにな。
170名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 21:14:53
ご相談させてください。
私の夫なんですが、専門分野も職歴もないのですが
(大学は経済学部ですが、ほとんど勉強していない。仕事は塾講師)
英語力と、文章力はあると思うんです。

ある翻訳会社の通信講座を受講して、基準以上の成績だったので
その会社に登録できたのですが、全然仕事がきません。
やっぱり専門がないと、翻訳者になるのは無理なんでしょうか?
それともトライアルをたくさん受ければ、可能性はあると思いますか?
171名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 21:46:28
>>170
翻訳会社に応募するだけならタダなんだから、何社か応募してみれば?
10 社ぐらい応募してみれば判断つくでしょ。
172名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:08:26
>>170
ちなみに、どうやって生計を立ててるのですか?
それによって、旦那さんの仕事のしかたが変わってくると思うのですが。
173 みやびちゃん ◇CuYQRZH7QY :2005/09/16(金) 22:08:46
>170
ttp://homepage3.nifty.com/SatoTran/sakusaku/3_4.htm
「(第18回)仕事がない時どうするか」をお読みください。
174みやびちゃん:2005/09/17(土) 14:43:15
>>167
私の翻訳授業料捻出方法についてですが、塾講師によって捻出しています。
夏休みや冬休みなどは特別講習があり稼ぎ時(といっても薄給ですが)です。

1社、トライアルを受けることになりました。ジャンルは文芸です。
昨日は温泉でリフレッシュしてきたので満充電状態!今からとりかかります。
175170:2005/09/17(土) 14:59:24
>>172
私が大黒柱で、主夫です。
だから、金額は少なくてもいいのですが。

>>171 173
ありがとうございます。参考になりました。
176名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 15:10:45
>主夫です
…ゲイ?
177名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 17:55:39
ヒント:ジョン・レノン
178170:2005/09/17(土) 20:13:35
すみません!私は妻で大黒柱。
夫は、主夫という意味でした。

ジョンレノンの意味はわかりませんが。


179170:2005/09/17(土) 20:16:24
あ、マジレスしちゃったけど、ズレてたかな。
主夫という言葉自体が、違う意味があるの?
180名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 20:45:12
とりあえずなんでもググってみるのでつ。翻訳を仕事にしたいならそれが習性
にまでならねばならん。

ジョン・レノン 主夫 

でググりあそばせ。
181170:2005/09/17(土) 21:06:09
はい。ググりました。
あの、しかし翻訳を仕事にしたいのは私ではありませんが。
182 みやびちゃん ◇CuYQRZH7QY :2005/09/17(土) 22:11:45
>181
夫が書き込んだ方が話が早いのでは?
183名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 23:03:51
みやびちゃん日記、早く!
184名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 11:08:43
>>170
専門分野というか得意分野がないと仕事来ないよ。
自分が発注側になったつもりで考えればすぐ分かる。
「得意分野がはっきりしている人」と「得意分野がない or 何でもできますと言う人」
他の条件が一緒だったら、どっちに発注したい?

185名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 12:50:22
でも翻訳者にとっての得意分野なんて、ずいぶんいい加減なもんだよ。
ああ言っといただけでこんな仕事が来ていいのか?、と思うようなことは、名の通ったエージェントでもざら。
ボロを出さずに納期を守れりゃ仕事は次もくるから、すぐに「実績」で「専門」を主張できるようになる。
英語と日本語が正しく読み書きできて、手抜きする場所を間違えなければ、なんとでもなる。
186名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 14:04:41
いい加減には違いないけどね。
それでも得意分野と言えるものがあった方が、ボロを出さずにすむ確率は格段によくなるわけだし
仕事が後につながりやすいことは確かだと思う。
187名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 14:13:40
>>185
「名の通ったエージェント」って大手のこと?
大手がまともだと思ってるんだったら大間違い。
188名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 15:35:50
>>175
172です。レスありがとうございました。
175さんが大黒柱なんですね。

失礼ながら、少々頼りない夫さん&しっかり者の奥様、という印象なのですが…
自分で調べて自分で動く人でないと、この仕事無理だと思います。
資格試験を受けて合格すれば、というものでもないですしね。

塾講師やりながらでも翻訳の仕事がしたいんだ、とご本人が動くなら
黙って見守ってあげたらどうでしょうかね?
175さんは仕事辞めないほうがいいですよ。
189名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 17:04:09
大手のコーディネーターは人選能力ゼロだから、何も考えずに振ってくるんだよ。
190名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 18:16:18
ということはやっぱり大手に登録すべきなわけだな。
191名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 18:20:03
会議通訳をボランティア募集する
某・自治体。

応募条件
=日常会話以上のレヴェル=

はぁ?
求めすぎなんだよ!!


192名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 18:32:44
大手は登録者が多いから、仕事なんかこないよ。
193名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 20:01:18
>>191
いやここ通訳スレじゃないし…それなら某派遣会社HPで見た案件

ネイティブの方歓迎!
翻訳(日本語→英語)学会等でのスピーチ原稿
必要スキル:英語ネイティブクラス
時給 2400円

安くないか…?
194名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 21:41:01
アメリカの大学で翻訳にいい学校ありますか?
195名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 22:22:25
翻訳者には、翻訳学校出身の人以外の方が圧倒的に多い気がするのだが、禁句なのかな。

翻訳学校卒業のうちのどれくらいの割合が翻訳で食べていってるんだろう。
また、そういうところで習ったことのない者として、
どんな授業やってるのか興味めちゃくちゃある。

翻訳学校出身の翻訳者さんのお話聞いてみたいな。
196名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 22:30:55
>>194
ない。

>>195
別に禁句でもなんでもない。
現役翻訳者の中には翻訳学校出身者はほとんどいないのは公知の事実。
197名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 22:51:16
翻訳関係の雑誌やムックには翻訳学校の広告が多いのも事実。
(あとは大人の判断で)
198みやびちゃん:2005/09/19(月) 01:17:06
今、トライアルの英訳をしています。

multiple miniature antennas
ってなんだと思います?
ネットサーフィンの結果、
「多重小型アンテナ」かなあ、と思うのですが・・・。
専門知識がないと辛いです(>_<)。
199名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 01:18:32
おいおい・・・
200名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 02:58:58
翻訳家を目指すぞ!・・・とまではいかない厨坊です。
某海外サイトにある小説の訳に挑戦しているのですが、
学校英語が身に染みてしまっている自分にとって難しい表現が多々あり、
うまく訳す事が出来ません。
どうやったらクリアな訳が出来るでしょうか?また、そういったスキルを磨く為にはどうすれば良いでしょうか。
大切なのは単語の量ですか?磨くためには英会話学校とかにも行った方が良いのでしょうか?
教えてください。
201名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 06:22:44
>>200

大切なのはたくさんいい日本の小説を読んであなたの日本語表現を
磨くことです。

202名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 07:53:02
>>198
トライアルの内容について公開の場で質問することを嫌う出題者が多いよ。
203名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 08:15:20
>>198
英訳のトライアルなのに、何で日本語訳をさがしてるの?

みやびちゃんの書き込みって、全部ネタっぽいなあ・・・
204名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 09:14:28
二人目のみやびちゃんの偽者が出現したか
205みやびちゃん:2005/09/19(月) 12:17:58
>>202 失礼しました。では忘れてください。
>>203 英→日でした。日本語不足でした。

>>200 小説の翻訳の場合は、英単語全てを訳すとベタっとなり、小説の持ち味が
薄れてしまうので、流れを重視して、不要なところは省くくらいで良いと思いますよ。
英語の勉強も必要ですが、日本語の作文技術が必要とされると思います。
206170:2005/09/19(月) 12:45:11
>>188
夫は、職人気質というか、勉強好きで、バカ正直という感じです。
ついでにいうと2ch嫌い。

アメリアというものに入会したのですが、未経験で専門がないと
なかなかトライアルも少ないみたいで。
ノミネ会員というものになれるまで、勉強するつもりみたいですが
数ヶ月おきにしか、なれるチャンスがないらしいので
下手すると半年〜1年くらいかかってしまいそうです。

経験とか、専門とか、少々嘘ついちゃえばと、そそのかすのですが
それはしたくないと。
とにかくトライアルを受けまくればと言うと、まだ気がすすまないと。

170を書き込んだ直後に、「黙っててほしい。口出ししないで。」
と喧嘩になってしまったので、188さんの言うとおり黙って見守ることにします。

翻訳者になることは、私も望んでいて、
ちょっと訳があり、今年中に仕事が来て欲しかったのですが、無理そうです。
207名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 13:02:43
>>206
よく分からんけど主夫が趣味でやっててお金に困ってないなら、資料や辞書に費用
かけすぎなければ別にいいんじゃないかと思ってしまうんだけど…
お金に困ってるなら外で働いてもらえばいいと思う。
208名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 13:09:04
経験とか専門ははったりでいいと思いますよ。
どうせ最初の仕事が本当のトライアルなので。

トライアルを受けまくって、合格しないか合格しても仕事が来ないという現実に直面し、さっさとあきらめて方向転換することをお勧めします。
209名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 13:32:02
>>208
後半同意。
翻訳のお勉強を頑張れば実力が付いて翻訳者になれるってものでもないしねぇ。。。
210名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 14:16:33
実際レギュラーで仕事してる人を見ればわかる。
勉強してなったんじゃなくて、いきなり仕事を始めたか、少なくとも最初の仕事をもらえるまでに時間はかかってないはず。

英語力を引き上げるのは年齢が高いと難しいですよ。
バイリンガルというと通訳を思い浮かべるかもしれませんが、翻訳者でも10代で海外に滞在してた人は多いですし。
211名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 14:50:07
>>206
頭から無理と決め付けたくはないけれど
話を聞いてる範囲だと、この仕事に向いてないような感じだね。
人を押しのけてでも・・・ぐらいの積極性というか勢いがないと無理だと思う。
仕事欲しくて、せっぱつまってる人が山ほどあふれてる世界なんだから。

アメリアのノミネなんかとらなくてもいいよ。
未経験でもトライアル受けさせてくれる翻訳会社あるから、受けまくってみること。
未経験で実力もそこそこしかないなら、登録されたとしても声かかるまでに半年くらいかかるのが普通だし、声かからずに終わる場合も多い。
だから、少なくとも5社くらいは登録してみよう。話はそれからだ。
1社や2社に登録したくらいで、仕事が安定してもらえるようになるなんて甘い考えだったら、いまのうちにさっさとあきらめた方がいい。
212名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 15:02:35
>>206
仕事が欲しい一心で詐欺同然の業者にお金を払ったりしないようにね。
お金を払えばそれなりのサービスは受けられるかもしれないが、
それによって翻訳者になるためのハードルが低くなることはないからね。
213みやびちゃん:2005/09/19(月) 15:11:14
>>206
家計が大丈夫であれば、可能な限り旦那様を温かく見守ってあげれば、
そのうち旦那様自らトライアルをたくさん受けたくなると思います。
勉強を続けていれば、誰だって自分の腕を確かめたいと思うのは自然だし。
あきらめずにがんばってください。
214名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 15:53:31
>>195
俺は翻訳学校出だよ。IT分野だけど。
一応食べてる。
確かに翻訳学校出てすぐという人は少ない。
IT系だと、プログラマ・SEをやりながら翻訳学校に通い、英語関係の経験を経てから翻訳者になるとかね。

トライアルの合格率が2〜5%で、そこからさらにしぼりこまれるから、実際に順調に翻訳の仕事が来て喰っていけるのは、トライアル受験者の1%もいないだろうなあ。
数字だけだったら司法試験並みに難しいんだけど、収入なんて安いしね・・・。

>>170
英語が多少できるだけでは難しいと思いますよ、実際。
TOEICが900を軽く超えていて、最初は翻訳会社のチェッカーのアルバイトから入ってもよいという20代なら、専門知識が無くても可能性はあるかもしれない。
でも40代くらいなら専門分野の高度な知識がないと厳しいです。
例えば、半導体開発に携わっていて何年か在米経験もある元技術者と仕事を取り合えるか?ということですね。
215名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 21:27:23
コマネチ
216名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 01:00:59
みやびちゃんがアドバイスしてるw
217名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 09:04:02
>多重小型アンテナ

それであってるとして、「多重」の意味がわかってる翻訳者ってここにどれぐらいいる
かは疑問。正直間違わずに訳せても、技術的に意味するところを理解してないことが多い私。
218みやびちゃん:2005/09/20(火) 10:10:06
>技術的に意味するところを理解してないことが多い私。

そうなんですか!技術的に意味がわからない場合でも何とかなるもの、
ということですか?
219名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 11:03:19
文書の種類による。マニュアルみたいな単純な文章構造のものは意味がわかってなくても何とかなるが、論文や社内文書は完全に意味がわかってないと重大な誤訳になる。
220名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 11:39:32
論文では、その分野特有の訳語などがあるので、
単語一つ間違えただけでも
知らない人が訳してるってばれてしまうよ。
221名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 13:53:39
英和をほとんどしなくて、和英だけをするっていう事もあり?
翻訳家になりたいと思っているけど、ネーティブじゃないので日本語で文をたくさん書くのはやっぱり苦手です。
222170:2005/09/20(火) 17:05:05
たくさんのレスをありがとうございます。

お金が欲しいわけではなく、翻訳で仕事をしているという事実と
それを客観的に証明出来る支払調書などが欲しいのです。
詳しい理由は万が一関係者が見てるといけないので伏せますが。

>>212
実は、仕事が欲しい一心でそれらしきサイトを見たのですが
現在は募集してなかったです。あぶなかった。

>>214
夫は、30代で、TOEICは900点にわずかにおよばない程度、英検1級です。

専門がないと厳しいのは承知しているのですが、まだあきらめたくないので
あとは、どうはったりを言うかですね。
たとえば、経済学部出身の場合、金融関係に勤めた経験がなくても
独学で、金融・経済を専門にするって、ありですかね?
223名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 17:13:19
>>222
それだったら、エンタープライズ系(ERP とか CRM とか)のお勉強でもした方がいいかも。
オンサイトの仕事でよけれは、仕事を取れる可能性は結構上がると思う。
224名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 17:27:00
>>222
TOEIC900いかないなら、書かない方がいいです。英検1級だけ書いておきましょう。

専門ははったりはやめた方がいいと思います。トライアルでばれます、いくら辞書引いても。
その分野の実力をつけてて、はったりならええですが。

しかし、翻訳者として働いたという
支払証明書が欲しいだけという動機はどうかと思いますよ。
水準に達していない人が翻訳者だという行為は
翻訳者の地位を貶めるものでもあるという
認識はもって欲しいです。

実力を伴わせるにはどうすればいいか、を考えるべきで、
ご主人の得意な分野、または好きな分野を伸ばしていくのがいいかと。

英検1級もってるなら、IT分野がお勧め。

1つ、どうしても翻訳実績を作りたいというなら、友人から受注するか、
しっかりしたところからがいいなら、
経歴さえ高ければ(翻訳経験がなくても)
トライアルなしで短めの発注をする会社がまれにあるので、
たくさん翻訳会社に応募してみられるのがよいかと。
(私は理系院卒で、翻訳経験がない/浅いころ、トライアルに応募しただけで
実際はトライアルがなくて即受注したことが数社あります。
たまたま適する(と思われる)仕事があったらうまくいくようです)

納品が終わって数杯飲んでハイになってだらだら書いてしまいました。失礼。
225名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 18:22:37
>>222
お金が目的じゃないんだったら、レートの安いところを狙えばいいよ。
トラドス使えれば、レートの安い仕事はいくらでもある。
226名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 18:51:11
>>225
trados さえ持ってれば仕事取れるってものでもないかと。
それならいっそ tratool 買えば、明日にでも仕事ゲットできる。
227名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 19:25:38
IT翻訳と呼ばれてるものは英検1級程度あるなら、
トラドス使えるだけのPCスキルあればなんとかなるもんなのか?
支援ソフトってつかったことないから知らないけど、メールとネット、
ワードの操作でいっぱいいっぱいでも、トラドスってすぐに使いこなせるようなものなのかな。


トラドス使えることも重要だけど、それ以前に
かなり細かいスタイルガイドに従わないといかんのでしょ?
228 みやびちゃん ◇CuYQRZH7QY :2005/09/20(火) 19:38:13
>227 「かなり細かいスタイルガイドに従わないといかんのでしょ?」

しかも、ばかげた指定です。日本語を知らない人が策定しているようです。
229名無しさん@英語勉強中:2005/09/20(火) 20:56:25
トライアルうからないからって、、
230みやびちゃん:2005/09/20(火) 21:41:31
ただ今、初めてのトライアルテストを仕上げて提出したところです。
恐らくは、いろんなトライアルテストの中でも
量は少ないし、易しめだったかもしれませんが、
難しく感じました。どうなるか分かりませんが、
めげずに勉強しながら果敢にトライしていこうと思います。
231 みやびちゃん:2005/09/20(火) 21:53:37
ガンガレ
232名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 11:04:42
>翻訳で仕事をしているという事実と
> それを客観的に証明出来る支払調書などが欲しいのです。


かんたんじゃん
寅魔に夫を登録させて妻が指名発注する
翻訳者の出来上がり〜www
233名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 13:45:56
翻訳チェッカーになるにはどのように勉強すればいいのでしょうか?
234 みやびちゃん:2005/09/21(水) 13:46:53
>233
まずは筋トレ。
235名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 14:00:05
次にエアロビクス
236みやびちゃん ◆5Z5MAAHNQ6 :2005/09/21(水) 15:44:42
私の偽者が出ているのでトリップ?機能を使うことにしました。
私は真面目なことしか書きませんので・・・
237みやびちゃん ◆CuYQRZH7QY :2005/09/21(水) 16:19:24
私の偽者が出ているのでトリップ?機能を使うことにしました。
私は真面目なことしか書きませんので・・・
238 みやびちゃん:2005/09/21(水) 16:27:06
誰ですか!?勝手に私を名乗っているのは。
239 みやびちゃん ◇5Z5MAAHNQ6 :2005/09/21(水) 16:28:25
これでヨシっと
240みやびちゃん ◆ZrBFXw5A9Y :2005/09/21(水) 16:50:11
>>236-239
全員ニセモノです!
241みやびちゃん ◆5Z5MAAHNQ6 :2005/09/21(水) 17:09:47
>>239
なぜダイヤが白なんですか?なぜ名前の右側の番号が一緒なんですか?

今日翻訳学校の日でした。
新しく覚えた表現:The final straw came(がまんの限界が来た)
ラクダのことわざから来ている表現なんですね。

日本語訳の方は、もう少しクライマックスのところを
盛り上げて訳した方が良いと言われました。
今日はそんなところかしら。
242名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 19:08:46
>>241

ブログつくりなよ。
243170:2005/09/21(水) 20:35:28
>>223-225
エンタープライズ系って、コンピュータ関連ですよね?
トラドスって同じくIT分野ですよね?
たぶん不向きです。

>>224

>支払証明書が欲しいだけという動機はどうかと思いますよ。
>水準に達していない人が翻訳者だという行為は
>翻訳者の地位を貶めるものでもあるという
>認識はもって欲しいです。

失礼いたしました。
しかし、動機が不純なのは妻の私だけなので
夫は、山岡なんとかという人の翻訳通信を読んで
翻訳者の地位についてのウンチクをよく語っています。

>>232
・・・!

今年は、せっぱつまった事情があるので、なんでもいいから欲しいのですが
翻訳はライフワークとして(主夫と趣味としてでも)、暖かく見守りたいと思います。
いろいろ参考になりました。そろそろ消えます。ありがとうございました。
244名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 23:29:45

> 翻訳者の地位についてのウンチクをよく語っています。

超だめじゃんw
245名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 22:08:31
最終学歴 某翻訳学校


”学歴”の定義を調べなさい

翻訳学校って書く奴、亜穂
246名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 22:30:18
紙やプラスチックシートなどの記録媒体というときrecording medium, such as paper and plastic sheet
でよいですか。
247233:2005/09/23(金) 01:20:00
だれかチェッカー経験あるひといませんか?
248名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 09:30:51
俺、元チェッカーズだけど何か?
249名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 10:41:34
>>247
手っ取り早いのは、やはり翻訳学校に行くことだ。
その学校の系列の会社に紹介してもらえることがある。
だから大手の学校のほうがいい。

勉強が終わって仕事先を見つけようと思ったら、翻訳関係の雑誌の求人欄に載ってることもあるし、会社のホームページに載ってることもある。
チェッカーと言っても、誤字脱字を見る校正レベルのチェッカーから、トライアルに受からないとなれない翻訳者レベルのチェッカーまで様々だ。
250名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 10:53:09
手っ取り早く儲けるには翻訳会社より翻訳学校を経営することだ。
251みやびちゃん:2005/09/23(金) 15:35:08
>>247
誤字脱字を見るようなチェッカーなら、別に勉強なんていらないかと。
募集要項見て条件をクリアしてるようなら応募すれ。

中には、専門知識を持ったチェッカーを育てるために社内で技術教育
やってるような会社もあるけどね。CCNA 取得が目標とか。
252名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 21:22:43
CCNAって?
253名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 21:34:39
>>252
ぐぐれ
254名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 00:46:53
>訳学校って書く奴、亜穂


受講歴があれば書くようにとの指示のある会社もあるよ。
255名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 01:02:15
>>254
自社で翻訳学校もやってる(実はそっちがメインの)会社では?
256233:2005/09/24(土) 01:16:18
たしかに応募条件に波がある。
経験3年とかの場合と
準一級程度とか。
257名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 10:54:48
会社の方針が違えば応募条件が違うのが普通じゃないでしょうか。
この業界に限ったことでもないですし。
258名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 07:24:58
翻訳なんて儲からないよ。
食べていけたとしても、超貧乏。
これ事実。
259名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 07:26:26
チュプが自己満足の小遣い稼ぎにやるのが翻訳。
これ本当。
260名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 07:27:06
事実age
261名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 09:33:08
日本で英語が半端にできる、もしくはできる気でいる奴腐るほどいるが
アメリカやイギリス、オーストラリアで日本語が日本人並みにできるってのは
まだ食っていけるくらいの特殊技能かも知れないと思うんだ。
ネットで「在宅可、英文→日本語翻訳」の仕事探そうと思う
262名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 09:50:06
それはそうかもしれんが、そもそも日本以外の国では日本語文書の需要自体がものすごく少ない。
263名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 10:41:15
日本以外の国では、日本人観光客用のパンフレットとかが多いと思う。
264名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 10:58:55
いや、日本だと翻訳の仕事自体は多いよ。
いろんな文書を日本語に訳す。
他の国だと、例えばソフトウェアのマニュアルは現地語に訳さず、英語のまま理解する。
日本は商品のマニュアルが日本語になってないと、売れないから。

日本で翻訳で食っていけないなら、他の国ではもっと食っていけないぞ。
265名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 11:46:11
>>264
食っていくだって。ププッ。
大して稼いでない貧乏人のくせに。
266名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 11:46:59
翻訳なんて小遣い稼ぎにしかならないよ。
267名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 13:08:43
>>265
その貧乏人にすらなれないお前ってw
268名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 15:30:58
翻訳が儲からないとか小遣い程度にしからならないとかいうのは、いつまで経ってもトライアルに受からない奴と受かっても仕事が来ない無能翻訳者の泣き言だろ
269名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 17:30:57
翻訳の仕事はコンスタントに来るけど、
本業の通訳とくらべたら労働対価低いよ。
やっぱり比較的儲からない仕事なんじゃないの。
話を選べば通訳よりおもしろいとはいえ。
270名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 18:31:11
>>269
翻訳のメリットと言ったら「在宅で出来る」という一点だけのような気がするけどな。
それで、
在宅で仕事がしたい連中が殺到する → 単価が下がる → 質も下がる → さらに単価が下がる → 有能な人は撤退する → 敷居が低くなりさらに在宅で仕事したい連中が殺到する → 単価が下がる・・・
271名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 20:18:34
人間関係がない、というのも大きなメリット。
上司やお局に気をつかわなくていいし、女の同僚とのいさかいもない。
272名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 20:19:32
みやびちゃんネタはもう終わりか
273 みやびちゃん ◇5Z5MAAHNQ6 :2005/09/25(日) 20:47:19
お呼び?
274名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 21:13:23
偽者は呼んでない。
275名無しさん@英語勉強中:2005/09/26(月) 01:28:37
フリーとして仕事を受注し始めたばかりのレベルですが、
JTF翻訳祭への参加って有意義でしょか?
276名無しさん@英語勉強中:2005/09/26(月) 05:54:12
いいえ
277名無しさん@英語勉強中:2005/09/26(月) 09:42:53
参加しようと思ったことすらない
278名無しさん@英語勉強中:2005/09/26(月) 11:27:27
存在すら知らない
279名無しさん@英語勉強中:2005/09/26(月) 21:07:05
翻訳に興味をもつIT業界の者です。
知人の翻訳会社営業の人から参加をすすめられました。
以前受講した通信講座の監修やってた人が
講師として招聘されてたので
ちと興味ありましたが
平日なので辞退しました。
参加してみれば
何らかの刺激をうけるのではないでしょか?
280名無しさん@英語勉強中:2005/09/26(月) 22:48:58
>>279
ありがとうございます。
そうですね。刺激になりそうですよね。
前向きに考えたいと思います!
281名無しさん@英語勉強中:2005/09/27(火) 08:16:20
何で皆翻訳に興味持って飯食えるようになりたいの?
正直なところ教えてよ。
282名無しさん@英語勉強中:2005/09/27(火) 08:23:23
>>281
何でそんなことに興味があるの?
283名無しさん@英語勉強中:2005/09/27(火) 09:25:40
だって、飯食えない、良い仕事来ない、無茶無茶納期、コデが
あほ等々百曼陀羅ネガチブな事書かれてる(既に飯食ってる既
得権者の嫌味?)のにそれでもやりたいってカキコが多いから、
盲蛇に怖じず、なのかなと思って。俺?嫌だね
284名無しさん@英語勉強中:2005/09/27(火) 09:33:37
>>283
ここは2ちゃんなのだが・・・
真に受けてたのかよw

ちゃんと食ってる奴も相当数いるという現実を忘れてもらっちゃ困るな。
285名無しさん@英語勉強中:2005/09/27(火) 09:57:19
そういう輩は黙ってるだけなんだな。バブルで損したって
泣いてる奴多いだろ。儲けた奴はそいつらの上前はねただ
けさ。
286名無しさん@英語勉強中:2005/09/27(火) 19:53:14
英語圏相手に仕事する場合、英語が使えるってのは単に試合場への入場券
出場できても突っ立ってるだけならKOされて当たり前
287名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 08:21:42
えらくシビアな事書いてるな。翻訳と言ってもピンキリで一割にも満たない
上澄みの下は皆ドブロクだよ。他人が出来ることがそこそこ出来ればそれな
りに生きて行けるぞ。世の中ちゃんと棲み分けが出来ている。落ち着くまで
長いことかかったけどな。
288 みやびちゃん ◇5Z5MAAHNQ6 :2005/09/28(水) 21:56:49
今日はアンチウイルス対策ソフトウェアプログラム関係の入門書
の翻訳を勉強しました。"Trojan horse"を「トロジャンホース」と訳
したら、講師の先生に「"トロイアンの馬"が定訳です。専門用語は
きちんと調べるように。」と注意されました。その後、語源の説明が
5分ほど続きました。やはり独学ではダメで、翻訳学校に通うといろ
いろな知識が身につきますね。
289名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 22:15:35
>>288
釣りにしちゃ下手だよみやびちゃん
ってかおっさんにみやびちゃんとか言いたくないが
290名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 22:20:46
えー、そんな歴史学の用語を今日(きょうび)の電脳訳語に
引用してるの? 一般的に Trojan horse は孫子風に言うと
「伏兵」の意ですね。電脳世界ではそのまま「トロージャン」
で通ってるけどな。トロに(コチ)ジャンつけるのは韓流?
291名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 22:40:37
「トロイアンの馬」って聞いたことないな。「トロイの木馬」でしょ。
それとも釣りかな。
292名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 23:30:57
この釣り堀いれぐいだな
293名無しさん@英語勉強中:2005/09/29(木) 01:25:09
マジレスすると、
トロヤンの回転木馬
294名無しさん@英語勉強中:2005/09/29(木) 08:11:18
マジレスすると、
トレビアンな三角木馬
295名無しさん@英語勉強中:2005/09/29(木) 09:41:35
>>293-294
つまらないです
296233:2005/09/30(金) 01:06:53
翻訳チェッカーの面接行ってきたが
とりあえず仕事くれるみたい。
チェッカーの勉強するにはどうしたらいいのだろうか?
とりあえずひたすらリーディングでしょうか?
297名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 01:07:56
[CUSSW ◆P.cM3I0aTU!
You would be more useful dead.
You shall not be exposed to the 2ch inhabitant, with ugly anus open]



298名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 01:44:12
trojan horse って、あの、アムロとか子供が乗っていたやつだろ。
299名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 09:23:01
自分の手を動かして作業するのはいわば職人
職人は貧乏人で、金は職人を搾取する商人のところにたまる。
この図式は昔から変ってないと思う。
発注を受ける側じゃなくて、なんかビジネス自分で起こさないと
一生ピノキオのお父さんみたいに貧乏職人なんだわさ・・・

サイト翻訳とか海外オークション代行とか、なんか元手いらずで起こせる
商売ねえかなあ・・
300名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 11:00:05
>>299
>サイト翻訳とか海外オークション代行
それも職人だろ?要するにどんな商売でも人使って作業は人にやらせればいいんだろ。
301名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 12:05:55
いや、職人は職人でも手間賃を貰うんじゃなくて
自分の店を持つ職人になれってこと
すし職人が自分の経営するすし屋ですし握るのと同じ
302名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 12:50:30
人を使うのも才能なんだよ。誰にでもできるんもんじゃない。
他人なんて自分の思いどおりに動かないよ。

自分でやったほうが速いし確実。
303名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 22:18:28
そうかも知れんが、人間機械じゃないし、疲れてくればチョンボ
もする。息抜きもしたいだろう。自分の能力と稼ぎを天秤にかけ
ればどっかで手抜きせざるを得なくなるとおもうがな。それが嫌
なら一代で終わりの頑固寿司だな。
304名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 23:47:18
難しいところだけ人にやらせる。(方法は各自で考えてね)
305名無しさん@英語勉強中:2005/10/03(月) 10:41:03
それじゃ立ちん坊集めて来る手配師と変わらないし
出来る奴に足元見られてクライアントと直やり出す
ぞ。
306名無しさん@英語勉強中:2005/10/03(月) 10:56:58
高性能自働翻訳機が開発されたら大量失業時代がきますか?
307名無しさん@英語勉強中:2005/10/03(月) 11:07:24
また、TraTool使えってか・・・orz
俺、このソフト嫌い。
308名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 10:20:42
>307
使えという指示がある会社って、1社しかないのと違うんか?
309名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 10:30:59
>>306
来るよ
310名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 10:36:54
>>308
(;゚∀゚)マジ? 知らんカッタ。余計なこと言わん方がよかった。
311名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 15:01:38
>使えという指示がある会社

が開発したんだよね。

TRATOOL買った人いる?

そしてちゃんと仕事くれてる?
312名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 15:43:12
登録しただけで放置プレイされてる会社が
別案件で募集記事出してた
その別案件関係はやったことがあるんだけど
メールで営業かけてもいいもんかね?

313名無しさん@英語勉強中:2005/10/04(火) 15:54:32
ダメモトでメールしてみたら? そんなの遠慮することないよ。
何もしなかったら放置プレイのままで終わる可能性もあるんだし。
314名無しさん@英語勉強中:2005/10/05(水) 07:50:12
>メールで営業かけてもいいもんかね?

登録だけでまったく発注ない会社は忘れてるだけだから、
機会があったら発注よろしくみたいなのがいよ。

会社が大きいところは、トライアル登録担当者とコーディが違うから
コーディは通常はよほど人手が足りないときでない限り
いつも使ってる翻訳者に発注するのが普通だし。

私も登録して1年半以上放置されたところに、年始の挨拶のメールを
「暗に登録だけで発注してもらったことがないことを匂わせ」て送ったら
その後しばらくして仕事が来た。

それに翻訳会社が具体的な分野を限定して募集をかけているときは
その翻訳者が不足してるはずだから、経験あるなら自分を売るいいチャンス。
315名無しさん@英語勉強中:2005/10/05(水) 08:11:36
>>315
駆け出しの頃だが、近場の某社から登録の通知もらってすぐ、菓子折り持って挨拶に行った。
ウチに戻ると、「初仕事お願いします」と来てたw
316名無しさん@英語勉強中:2005/10/05(水) 21:35:53
あほ、山田勇の苦労談学ばなあかんわ。
317みやびちゃん ◆5Z5MAAHNQ6 :2005/10/06(木) 04:05:59
本物のみやびちゃん帰ってきました〜♪パチパチ
アソコが濡れちゃってま〜す!!( ̄m ̄*)
318みやびちゃん ◆5Z5MAAHNQ6 :2005/10/06(木) 05:06:23
>>316
お前があほだっつーの^^
319キョック・バイラック ◆PaaSYgVvtw :2005/10/06(木) 05:34:27
『 東トルキスタン』、をインフォシークで検索してくださいお願いします
検索ランキングで上位に入ったら
MBSの番組である「ちちんぷいぷい」で
中国共産党に苦しめられている
この地域やそこに住む先住民への弾圧、独立問題がが取り上げられるかもしれないんです
お願いです協力してください
http://www.infoseek.co.jp/
http://www.infoseek.co.jp/Keyword?pg=ranking.html

もしかたらこの検索ランキングで頑張ればこういう子供達を救えるかも
知れないんです、お願いします
http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP04596.jpg
何百万人という人々の命が奪われている事実をお願いです、知ってください。
まとめサイト
http://www.geocities.jp/saveeastturk/
簡単説明Flash
http://www.geocities.jp/saveeastturk/0908.swf
2ちゃんねらーにできること
http://www.geocities.jp/saveeastturk/forvipper.html
320 みやびちゃん ◇5Z5MAAHNQ6 :2005/10/06(木) 07:43:25
誰ですか、勝手に私を名乗ってるのは!!
321名無しさん@英語勉強中:2005/10/06(木) 11:25:39
今訳している原文に、"April 31, 2003" と書いてあるんだが、やっぱり訳者コメントを書くべきだよな。
322名無しさん@英語勉強中:2005/10/06(木) 18:51:01
>>321
それは地球外文書でつか
323名無しさん@英語勉強中:2005/10/06(木) 23:08:49
>>321
書くべき
書いたところで何もプラスにはならない可能性もあるけど、マイナスになる事はない

関係ないけど、翻訳者の中には今まで一度も訳注を書いた事がない人もいれば、平気で「○○がわかりませんでした」というのを書いてよこす人もいる
でも俺は訳注をちゃんと書いてくれる人を高く評価してる
それは「わかりませんでした」と書いたとしても、信頼度はそれほど下がらない
むしろ、あんな難しい書類わからないところがあって当たり前だと思ってるし

一番許せないのが、自信満々に適当な訳を入れて出してくる事
こういうのが一つでも発覚すれば、文章全体に疑惑が起こるし

他のコーディーやチェッカーはどうか知らないけど、俺はコメントが多い人ほど信用できると思ってる
324キョック・バイラック ◆PaaSYgVvtw :2005/10/07(金) 01:10:22
Disappeared Ten Millions of People in Uighur, China
Watch the Hidden Truth on these Children

http://www.geocities.jp/saveeastturk/vip118230.jpg
325名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 16:12:20
>>323
TMや原文の質が低いと、本気でコメントしたら膨大な数になる。
コメント一つ入れるのもけっこう手間も時間もかかるし、
TMメンテナンスやライティングチェックを無料でやるようなもので
ほんとにむなしくなる。
しかもチェッカーも、コメントされても対処する気も能力もないから
ほとんどはスルーする。結局ほとんど意味ない。

>>323 はコメントされたところをクライアントに確認してるのか?
そうじゃないだろ? 自己満足のために翻訳者に負担をかけないでくれ。

俺の場合は、調べればわかることを「わかりませんでした」と書いてくる
やつが一番腹立つけどね。
326名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 19:57:01
TM使ってないからそっちはわかんないけど
原文がどうもナニのときは、「全体通して解読困難でした」みたいなことを伝えるよ
327名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 20:13:04
ナニがナニしてアレですがな
328名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 20:57:15
ドあほ、自分が分からんこと引き受けたらアカンのや。
翻訳ソフトに頼ったらアカンのや。文法が分かるんと
世間やその筋の仕組みが分かるんとはちゃうでえ。
329名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 21:35:11
誰が翻訳ソフトに頼ってるのですか?
330名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 21:36:16
>>328
自分の専門知識の範囲内の文書ではあるけど、非ネイティブと思われる、
英語がへたくそな香具師が書いた文書だったりして、意味不明気味なこともありますな。
「一応英語になってりゃそれでいい」って感じで、わけわかめな英文を生産しちゃうのは
日本人の専売特許ではないようで。

スレ違い気味な話題だが...
331名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 22:00:43
>>330

いやいや、笑い話じゃないがもっとエグイのは。さる大家の書いた
英語の学術論文を邦訳しろ、とかもらっちゃって。掘り当てた元ネ
タも何が何だか訳わかー 俺アホだから困るんだな
332名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 22:35:10
>>331

まず、普通に読める日本語書いてよ
333名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 23:09:19
つか、話題が目指すスレっぽくないんだが。
それとも、目指してる人レベルの実力しかない翻訳者たちの会話か?
334sage:2005/10/08(土) 01:43:36
ああ、そのへんで結構。
335名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 08:10:16
sageは名前の欄やなしに、E-mailの欄に書きなはれ。
336名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 08:31:24
>>333
マジレスすると、目指している人が減っているからだよ。
337名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 09:16:35
翻訳じゃ食っていけないって、そりゃ結婚して普通の家に住んで
家族養っていなかきゃっていう場合でしょ。
独身で、アパートと食費くらいの金が入ればいいと思っているくらいなら、
普通に食っていけるよ。

ただし、覚悟としては、「一生フリーター」くらいの収入・安定性だと思ったほうがいい。
フリーターと違って、オヤジだから雇わないというのがないから、
パソコンのキーボードたたける範囲では一生現役で働けるね。

福利厚生、ボーナス、安定昇給のあるサラリーマンと比較しちゃいけないよ。

文科系でサラリーマンになったら、部署はいろいろあるけど、基本は調整業務。
会社の人間関係を把握して、あっちとこっちの部署の調整をして、仕事の舵取りをするのが文系リーマンの仕事。
当然社内・社外でつきあいで酒も飲まなきゃいけないし、普通につきあいが必要。
そういうのが嫌・対人能力が無くてできない、っていうんだったら、翻訳もいいと思うよ。

ふつうのリーマンできる程度の人間なら、リーマンすすめるけどな。

翻訳は基本的に、頭は使うけど、やることは土方・職人。
人間関係の調整やらなくていいけど、その分、語学を使うスペシャリストといいながら、
産業構造の底辺の職人だから。翻訳業は。

それをわかって翻訳フリーランスでやってくのはいいと思うよ。
338名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 09:26:06
”言語のスペシャリスト”とか、翻訳に妙なプライドもっていると、
現実と妄想の違いのギャップに泣く。

だけど、このスレで言われているように、食っていけない、生きていけない、というのが嘘。
339名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 09:28:09
おれは一生人の書いたものをこねくり回すのが嫌になったから
自分の文才を生かせる方にに転進した。Web職人してる。客から
のネタを料理して懐石風や、洋風に仕立てるのね。前よりまし
とは思うけどリーマンには適わない。けど俺も出だしはリーマ
ンだったよ。
340名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 09:51:35
クリエイティブな人は翻訳は辛いね。
翻訳ロボットに徹しないといけないから。自分の意思を持ってはいけないのが翻訳者。
ローマ時代は通訳は奴隷の職業だった。
341名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 10:11:14
「翻訳は肉体労働」でもいいっす
給料が同じなら、スーパーの裏でキャベツの荷おろしやったりとかの
ホンマの肉体労働よりはまし。
オレは貧乏神と仲いいから月15万で文句ないっす

でも20年後にも翻訳業ってあんのかなぁ?
いま不完全な翻訳ソフトがあるってことは、完全なものができるのは
もう時間の問題ってことだろ
ジジイになるまで翻訳で食えるのか・・・
342名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 10:34:59
自宅派が多いと思うけど、気持ちの切り替えどうしてる?
自分は元勤め人で「痛勤」って儀式が公私のケジメ付けて
たようなんだが、フリーになって自宅で仕事するようにな
ったら最初は時間単位で動いたがその内だらけて来ていつ
も最後は駆け込み徹夜ばっかりになっちゃった。今は親類
の町工場の一角借りて痛勤してる。
343名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 11:19:10
> 翻訳じゃ食っていけないって、そりゃ結婚して普通の家に住んで
家族養っていなかきゃっていう場合でしょ。
独身で、アパートと食費くらいの金が入ればいいと思っているくらいなら、
普通に食っていけるよ。

寒い告白すんなよ。学校関係者に迷惑かけんな
344名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 11:27:31
その程度の告白で影響受けるような学校だったら、早めにつぶれた方がマシ。
345名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 11:32:09
みんな、自分でこの仕事を選んだんだからもっと楽しい話をしようよ
346名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 11:51:35
じゃ、話題提供よろしく >>345
347名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 13:01:39
しかしずっと翻訳やってきてもういい年だから就職できないという人が、実際ずっと
リーマンやってたらそれまで勤め続けられてたかどうかは疑問だ。
348名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 13:02:35
英語で食ってこうとするより、英語で食っていきたい奴から金を集めたほうが高能率。
信じられないような大金をポンと払うのが日本にゃごろごろしてる
英語学校産業は巨大市場で英語使用産業は吹けば飛ぶような零細産業
英語学校チェーンはいくつも株式上場してるけど、翻訳会社に大企業はない。
英語学校の事務員になったほうがよほど簡単で収入多い
そのことに早く気づくべきだったわけだが
349名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 13:29:53
このスレにマイナス施行の人が多いのはなぜ?
350名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 13:32:07
>>翻訳会社に大企業はない
っていうのは確かにそうだけど、それは業種的に大企業化するメリットがないからじゃ?
翻訳って結局は個人作業だから、組織を大きくすりゃ効率が良くなるってものでもないし。
かえって、大きくなることのデメリットの方が多いような気がする。
351名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 13:37:00
>>このスレにマイナス施行の人が多いのはなぜ?

秋だからね
352名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 13:41:45
>>348
英語学校の社長(校長?)ならともかく事務員なんか先ないじゃん
353名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 13:43:55
>>352
そんなこと言ったら事務員の348がかわいそうじゃないか
354名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 13:45:35
最近はブログとかを読めば、翻訳者の実態がわかるからねえ。
夢を見させるのには限界がある。

家で働けて子育てと両立できると勘違いしやすいけど、
レギュラーで仕事してるのは、男も女も40代の独身者が圧倒的なんだよね、現実は。
355名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 14:01:18
このギョーカイは万年寂しいね。哀れをもよおす

>レギュラーで仕事してるのは、男も女も40代の独身者
>が圧倒的なんだよね
356名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 14:05:42
そういえば某王手の学費が200マソ?位する学院の卒業生は卒業後にどんな
生活を送っているのだろうか?
357名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 14:25:25
>356
某王手の通信教育の添削員。
358名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 14:29:56
人間ぎらいな変わり者でないと、務まらないのは確か。

後は月に15万ももらえたら御の字という年金受給者や親の家で暮らしてる人、せっぱ詰まったシングルマザーなど。

359名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 14:30:19
>>354

結婚もせず一代限りとすれば、新規参入の機会はある訳か。
けれども寂しい葬式になるだろうな。本人は冥土に向かうの
に忙しいから参列者の面子も関係ないんだね。
360名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 14:52:40
>>359
それでもまだ新規参入したいわけ?w

まあ2、3回仕事もらうのは、そんなに難しくないよ。
そういう状態で10年ぐらいしがみつく人もいるしw
361名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 14:53:11
いや翻訳業って世襲制じゃないし…
362名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 15:07:49
>>360

いや、おれ足洗った転進組だよ。きっと君が後釜に座ったん
だろうな。
363名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 15:09:07
>>357
随分育成費用のかかる仕事ですねw

ちなみにその会社の通信教育を受けたことがあるんだが、添削用の提出課題と同じものが
練習課題としてあったwので遊び半分で丸写しして提出してみたら、「訳がなってない」
と赤ペン先生に添削されたよW
364名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 15:33:26
あんま頭が固くならんうちもう一つ言葉習ってニッチ狙うかな
いまペルシア語とか福建語が警察関係で需要多いらしい。
英語だけじゃ市場価値低いわ

365名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 15:41:59
>>364
新しい言語覚えたいとは思うけど、人生は一つの言葉を極めるにも短すぎる
とかいう言葉も頭に浮かんじゃうんだよなぁ
366名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 15:43:13
とうとうこの日がやってきた。
ボスが引退して事務所たたむ日が。
ボスの暖簾を引き継ぐわけだが・・・正直こえー。
ピンでやってる人は収入の多寡に関わらず尊敬するわ。
367名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 15:45:13
>>364

良いこと教えようか。西・ポ・中・ロ語なら修行して米軍基地隣接
の都市に行くと警察御用達になれるぞ。拘置所は不逞外国人で満杯
だ。
368名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 15:56:51
今日は人が多いね
369名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 15:57:36
>>365
別に極める必要はない。
フランス語やドイツ語ならともかく、福建語の類なら
かなり意思疎通ができる程度で希少価値がある
それも有利な点だな
370名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 17:01:38
学歴って関係ある?
371名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 17:21:57
>>370
産業翻訳の場合、学歴より職歴。
372名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 17:36:12
出来がそれなりに良ければ職歴も関係ない
自分は大学在学中にトライアルに受かって仕事始めたし
373名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 18:11:06
書類選考あるとこは、学歴関係あるよ。
374名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 18:39:49
結論: 翻訳は、語学マニアの負け犬変人の流れ着く最後の終着点。
     まともな社会人は仕事をして、”語学はあくまで道具のひとつ”
     しかし、社会性がなく、”語学だけ”にこだわる、というか、それしか無い奴が、翻訳に流れ着く。

     でも、考え方によってはやっぱり語学は協力な武器だな。

     社会性が無くて変人は、最後は工場職工か、警備員くらいしか仕事なくなるのが普通。
     いちおうデスクワークの仕事やらせてもらえて、ホームレスにならない程度の金はもらえる。
     感謝すべきだろ。おまえらの語学力に。

でも、語学力に変なプライドもって、きぐらいだけは高いのが多いから、
このスレみたいな雰囲気になるんだ。荒れてる。

おまえら、自分らがゴミの負け犬だっていうことを認めろよ。
仕事の手段のひとつであるはずの語学しか、使えないんだからさ、人間としてゴミだろ。

375名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 18:42:41

一流大学+語学力 → 一流商社 : エリート

            
376名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 18:51:07

おまえら、自分らがゴミの負け犬だっていうことを認めろよ。
仕事の手段のひとつであるはずの語学しか、使えないんだからさ、人間としてゴミだろ。


377名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 19:20:33
>>343
リーマンからドロップアウトしたような、翻訳で生きている半端モノは家族もつ資格ないだろ。
子供がかわいそうだ。将来親を恨むぞ。
378名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 19:37:39
彼は会社の先輩。私たちの関係は会社では秘密になっています。
この間、社内会議の前に遠隔操作のバイブをつけられました。
初めは、スイッチが入っていなかったので股間に違和感だけでしたが、
内緒の彼、みんなに内緒、その中で二人だけのプレイそれだけでどきどきなのに会議が始まって
すぐスイッチがON…。
キャッ、ばれたら…マズイ…やばいよ〜、でも、彼はじっと見つめてる、
バイブは容赦なく私を攻めるの。やばい、いっちゃいそう。
隣に座っている課長から「大丈夫、体調悪いの?」とやさしい声をかけられちゃった。
でも、彼の攻撃は続くの。長い長い快感にふらふらになりそう、
イク前に会議が終わったからよかったけど続いていたらと思うとよかったと残念が紙一重。
昨日のことです。思い出すだけで濡れちゃう。
部長、課長、ごめんなさい・・・多分これからもやっちゃいます。彼との関係ばれなきゃいいな。
(ゆみ OL)
379 みやびちゃん ◇5Z5MAAHNQ6 :2005/10/08(土) 19:52:02
>378
妄想乙です。(n‘∀‘)η
380名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 21:48:52
だめだ、こりゃ。寂しすぎて種も畑も錆付いてる。説教オヤジ
にマスカマヤまで呼び込んじゃった。
381名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 10:14:01
気にスンナ。このスレはPART1からこんなもんだ。
382名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 12:09:16
私はハリーポッターが好きで、私が翻訳したいなって思ってた。
でも松岡に先越された。 松岡めええ

ってことが中学のときにあった。
383名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 16:54:35
あの著者はまだ50年くらい長生きして次々に作品を発表するように思いますよ。
384名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 17:36:04
イギリス人なんだから金があったら働くわけがない。
適当に引退して資産運用をプロにまかせて
自分は世界を旅して回る生活でもするでしょ。
385名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 18:46:53
ニートみたいなものか。
386名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 20:17:29
ニートって親のすねかじってる人じゃないの?
387名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 21:24:33
まじで質問なんですが、翻訳の在宅で生きていけるんですか?
金は20万ぐらいで構いません。

TOEICは950点で、2年くらい中国に滞在していました。(商社)
正直、自分はもう向いていないとおもうので、やめたいです。
転職3回しています。
このままがんばって胃に穴が開くより、自分の道にすすみます。
正直つらいです。

ビジネスで英語は読み書き、通訳、商談なんでもしていまいた。得意です。

プロの正確な翻訳が難しいとは思っていますが、勉強する意気込みはあります。
できるんでしょうか
388名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 21:32:05
>>387
「金は20万ぐらいで構いません。」
こう言った時点でろくな仕事はないよ。
もともと、月に80万稼げるやつが、
ちょっと休憩で仕事を減らすならともかく、
片手間で考えてるやつには仕事が回ってこない。

まあ、リトルリーグのガキンチョが
プロ野球で食っていけると勘違いしてるようなものだ。
389名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 21:35:29
中国語ができるの?今は中国語バブルだよ。
390名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 21:43:13
>>387 「金は20万ぐらいで構いません。」

「喰う寝る所、住む所」あってこの程度で良いのか?
「人付き合い」が自分には向いてないと悟ったのか?
391名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 21:56:50
>>388
おまえは意味わかってないな。

新たな分野で再スタートするので給料は気にしないと言っている。

仕事は本気でやりますよ。

調整業務に嫌気がさしました。自分には向いていない。
職人的に打ち込める仕事がしたいんdふぇす。
392名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:01:10
まあ、どこのスレもそうだが、
ちょっと知っている奴が、新たに入ってきた初心者をバカにしてけり落とすって
意地の悪い奴多いな。
そんなに新規に入ってくるライバルが嫌なのかな。

なんというか、言語マニアって偏屈な奴多い。
それしかできない変人のヲタクなのに、なぜかプライドだけ高い。
まあやっぱり”職人”なのか。
393名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:06:26
何がリトルリーグなんだか、わからないが、
TOEIC950で、商社3年。十分戦える基礎体力だと思うが?

実地経験なしで、辞書と人の書いた文章だけこねくりまわしている奴より、伸びると思うが。
あとは、向き不向きだろ。

一日の大半をパソコンむかって一人で、考えて仕事続ける、
これに向いているかどうか。

俺はそっちのほうがいいから。

もちろん、ビジネスで英語使うのと、通訳翻訳は違うっていうのは分かっている。
ある意味特殊な世界だから。

ただ、一流大学卒の頭脳と、十分な語学力。半年あれば、十分だ。
394名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:07:10
お前ら尻の穴せまいな。糞もまともに出来ない
んだろ。もちょっとましなアドバイスしてやれよ。
395名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:10:27
需要はいくらでもある。これは明白
誰でもいいような仕事もある
じっさいヘタクソでも食ってる奴いくらでもいる。

自分という商品に金を払う相手を見つけられるかどうか
これは語学力より、むしろ営業力にかかっている
これは君の専門だろ?
決意と工夫しだいでなんとでもなる世界だから健闘を祈る
競争相手を減らしたい奴の口車に乗らんようにな
396名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:12:02
翻訳業界はお先真っ暗だよ。

参入するのは定年退職後で充分。
397名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:13:47
つか、調整業務が嫌になっただけなら在宅じゃなくて社内翻訳者になった方が
いいんじゃない?
398名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:16:18
一定の語学力は、つまり業界への入場切符
生き残れるかどうかは闘技場に入ってからの根性しだい
ただ立ってるだけじゃKOされんの当たり前ね
399名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:20:05
完全フリーランスだと調整業務は避けられないよ。
下手すると、翻訳よりもそっちに時間とられる。
400名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:35:24

マジレスすると、あなたさんの実力ならまあ食っていけるでしょう。
世の中英語できる人多いが、TOEIC900超えるのは少ないよ。
海外ふらふら行ってきて英会話好きで、そこそこ勤勉な人なら800くらい行くけど、
900超えるとなると、学校時代から文法から英単語まできっちり叩き込んだくちでしょ。

だけど、商社での英語とプロの翻訳者の英語はちょっと方面が違うからね。
最初はその分野の言い回しや、原文の読みこなしなどけっこう苦労するところあるだろうね。
でも、基礎体力としてそのくらいあればいいんじゃないの。

いま、ちゃんと勤めているなら、辞めずに、トライアル受けてみれば?
受けてみて、仕事をこなして、これでやれるっていう自信あるなら、こっちの世界に来れば?

けっこう大変だよ。
納期1週間とかいって、どさっと本1冊みたいのをよこしてきて訳せっていうわけだから。
サラリーマンがコミュニケーションの手段として、商談程度でひとまずお互いが意思疎通できればいいって
レベルじゃないから。
これから何百人、何千人が読むかもしれないドキュメントを訳すわけだから、ミスは許されない。
たぶんいまおまえさんが使っている”英語”とは厳しさが違う。
401名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:38:08
産業構造のトップの商社から、最底辺の土方になるって思ったほうがいいよ。
商社が搾取している、メーカー、その下の下請けのさらに下請けの末端がフリーの翻訳者だよ。

わざわざ底辺まで降りてくることないと思うけどな。もう少し考えなおしたら?
402名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:38:55
商社は辞めない方がいいよ、絶対。

商社での取引先のような上質な人間はいないよ、翻訳会社には。
キャンセルは多いし、平気で嘘はつくし、すぐに嫌気が差すと思う。
403名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:40:22
>>398
たいした業界でもないだろ。
語学力しかとりえの無い変人が集まって、最後の生きる糧を奪い合っているゴミみたいな業界じゃないか。

実力ある奴が新規参入するのにビビっているんじゃないの?
実力ない奴が。
404名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 22:46:23
まともなサラリーマンで食っていけるんだったら、ぜったい"翻訳者”なんかやめとけ。
”永久就職”した主婦が、ちょっとお小遣い稼ぎたいとかいうなら、翻訳はいいと思うけど。

まともな社会人が生涯の職業にするような仕事じゃないよ。

現実的に何が辛いかといえば、
・体力勝負の肉体労働。物量作戦。
 ようは他人の書いた面白くも無い文章をひたすら延々と読んで理解して、訳す。
 文章はこちつバカじゃないかと思うようなわけわからんものばかり。
 
 大学の授業で使うような良質のテキストじゃないよ。世の中のビジネスのドキュメントは。

・もともと社会性がない変な奴ばかりが集まってくる業界だから、
 この世界では人間に嫌気がさすだろうね。
 このスレ読めばわかるだろ。雰囲気が。

・翻訳会社は土方みたいなもんで、奴隷だと思ったほうがいい。
 フリーといえば聞こえがいいが、日々戦々恐々。いつ仕事がなくなるか。怖い。

サラリーマンでまともなところ勤めたほうがいいよ。後戻りはできないんだから。
405名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:11:03
>>393って>>387


406名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:13:33
何だ皆好き勝手うじゃらくじゃらタレてるけど己の裏返しばっかし
じゃないか。俺言っとくけど「石の上にも三年」、「桃栗三年柿八
年」って諺あるだろ。英語の実力はあるにせよ、まずは語学以前
の心構えとして「自分が日本の社会で通用するか」ってことだろ
うな。

昔風に言えば二・三年で兵隊としての基礎教育が終わり放免と
なり娑婆に戻り「一人前の男」と認められる。それと同じで日本語
でまともな礼状やきっちりした報告書や挨拶が出来るまでになっ
てるか考えろ。

誰かも言ってるが人付き合いは何するにも最低の要件。自立し
たければ吸収出来ることは今の内に何でも頂戴しとけや。外国
語出来ても日本語まともに出来ないのや、人前で大人の振る舞
い出来ないの腐るほどいる。

翻訳の世界は自分の身を隠す所じゃないからな。
407名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:24:53
翻訳業界って406みたいのが沢山いるんですか。
キモッ。
408名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:30:18
この業界は脱サラして始めた人も多いですよ。
逆に新卒からずっと翻訳一筋っていう人のほうが少ないです。
サラリーマン生活が嫌になって、翻訳っていう人も会いましたが、なんとかやっているみたい。
でも自営業だと、オンとオフのけじめがなくなって、やりずらいとか言っていましたね。
通勤が嫌で自営業はじめたのに、通勤があったほうがケジメになっていいとか。贅沢な悩みですよね。

翻訳は仕事というより、机にむかってやる”作業”。
仕事に貴賎はないし、どっちが上とか下とかいうのはよくないことだけど、これ、仕事とはいえないね。
土方とか言われているけど、そんなもんじゃないかな。
409名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:33:07
今の仕事が嫌だから、翻訳っていうのは失敗する可能性高い。
今やってることが嫌で他いくっていうと、また翻訳はじめても同じことがおこるよ。
今居るところで精一杯やるのがいいと思うけど。

どこいっても嫌なものは嫌。
410名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:36:08
現実問題として、翻訳業って、英語使う仕事いろいろやって、
全部失敗して、ここに戻ってくる人多い。

同じようなものとして、特許事務所もある。

要するに、理系でいえば、企業の研究職として失敗して、追い出されないまでも
自分で能力ないから嫌気がさしてきて、特許事務所っていうパターン。
文系の場合は事務系の職(ようするに管理職だね)が嫌になって、英語はできる奴なら翻訳っていうパターン。

結局、ドロップアウトだよ。

でも、きっかけがドロップアウトでも前職の知識をいかして、こっちの分野でがんばっている人もいるから。
やってみたら?
411名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:39:24
きつい言い方だけど、ここはインテリの最後の墓場みたな職だよ。
ほかのまともな仕事で全部失敗してここにたどり着く。

あと学歴何もなくて、海外ふらふらしてきて、どこも就職先がない。
まあ英語できるから、翻訳でもやるかっていうパターン。

実際、翻訳の仕事ってわかっている?

自分じゃ何もやらないんだよ。自分で意思をもってはいけないんだよ。
あくまで同じものの違う言語のコピーを作るだけ。

少しでも脳みそ動かして、何かを生み出せる才能ある奴だったら、こんなにつまらん仕事ないだろ。
いっさい自分の意思をもってはいけない。苦痛だろ。
412名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:43:21
俺はリーマン出で翻訳やってるが人付き合いは少ないよ。
少なくとも営業とは別世界。

毎日終電でソープまでつきあって接待とか、そういうのはありえない。
基本は毎日Eメールと電話。基本的に仕事のことだけだし。

この翻訳業界しか知らない奴が、これを”コミュニケーション”だとか思っていると、ちょっと頭悪いんじゃないかと思う。
世間知らずも甚だしい。何もほかの世界を知らないんだな。

まあ、仕事やる以上、お客も同僚もいるわけで。

でも、基本は個人プレーの世界だから。

リーマンから翻訳者にはなれても、
翻訳者からリーマンには1000%なれません。これは断言できる。
413名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:45:27
>>406
翻訳者は社会不適合者寸前でもなれますよ。
そんな奴ばかりだよ。この業界。
414名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:47:39
なんか論争になってるけどね。
翻訳っていうのは、リストラか定年退職になってからでも十分はじめられるよ。

立派なお仕事があるのに、あせって退職してタクシーの運転手になるようなものだよ。
いまのお仕事続けたら?
運転手なんていつでもなれるんだから。

415名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:48:07
>>406 鬼軍曹良いこといってるじゃないか。

>>411 「インテリの最後の墓場」か。お前本当
にこの世界で身を立ててるのか?相撲技の
「とったり」に聞こえるけどな
416名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:52:27
世の中いろいろ仕事あるわけだからさ。
青色ダイオード発明した人みてみなよ。
へたしたらキモヲタすんぜんの挙動不審人物だけどさ。ああやって、打ち込んで掘り下げるような仕事だったら成果をのこすんだから。

だいたい文系の仕事っていうのは、基本は営業だからね。
営業やりたくないっていうと、SEやるか、研究職やるか、翻訳やるくらいしか選択しないんじゃないの。
文系が全員、営業だと調整業務やりたいっていうわけじゃないだろ。

やりたいと思うなら朝鮮してみたら?

417名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:53:19
>>412
ソープまでつきあって接待をまともなリーマンみたいに言わないでくださいよ
リーマンのイメージ悪くなるじゃないか
418名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:54:19
415=406
でつか
419名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:55:31
>>417
金が大きく動くと避けられないよ。
おまえさんはその程度の仕事しかしてないというだけ。
420名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:56:14
>>419
ていうか避けられないのは営業でしょう
営業自体リーマンの底辺ですよ
421名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:56:40
業界かわっても、かわることと、かわらないことがある。

すぐに投げ出す転職者、おまえのその逃げ腰は、業界かわっても治らんぞ!!!

422名無しさん@英語勉強中:2005/10/09(日) 23:58:11
盛り上がってますね。
423名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 00:02:50
読んでますと皆さん方どこかこだわりがあるように思えます。
劣等感の裏返しか、傍観者のあおりか、言葉の遊びか、所詮
匿名2チャンネルなんでしょうが心が貧しいですね。
424名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 00:21:14

心が貧しい、と言われても他に出来ることなかったし
足つっこんだらそこそこ居心地よいもんでズルズル
ン十年。何とか妻子養って行けてるから悪く言わない
でよ。
425名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 00:28:08
結論 商社やめるな

426名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 00:29:12
>>423
おまえなあ、バカか? そう思うならここに来るなよ
427名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 00:38:51
おれが>>387の立場だったらアメリカで仕事探す。

>いっさい自分の意思をもってはいけない。苦痛だろ。
そうだね。ホストクラブのホストみたいな一面はある。
心にもないことを書くのは日常茶飯事。クライアントの顔色を伺って訳をひねり出す。
おれは副業だけどソースの情報価値がなかったらこんな仕事はしてない。
428名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 00:39:21
今翻訳の勉強中でTOEIC700ぐらいしかないんですけど、翻訳会社のDTP作業って
ちょっとはためになりますか?
翻訳からは遠いと思うけど、これか普通の会社のOA事務しながら勉強するかで
迷ってます。
英文事務みたいなのは英会話がいるのでちょっと難しいし…DTPはできます。
429名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 00:41:14
上の方に「文系のリーマン崩れなら翻訳者云々」とかあったが、
自分同様、産業翻訳者って理系出身がデフォだと思ってたよ。
430名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 01:07:40
>>424 ですが、文系か理系に限らず人生経験はあれば
あるだけ後になってから効いて来ますよ。私は神学部中
退だからまず土方した。その後弁護士事務所や弁理士
事務所の書生をしながら英・独自習しました。その方面
から仕事もらえるようになってなんとか自立出来ました。
最初から著作権なんか考えずお客さんが望むように訳
せば良いと割り切ってます。
431名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 02:05:35
>>428
日本語になった文章をDTPするわけだから、翻訳の勉強になるとは思えないな。
元の英語文書と見比べて、どれがどれと対応してるか見るから、
ほんの少しは参考になるかもしれないけど。

だけど、これから勉強しないと翻訳できない実力なら諦めた方がいい。
いきなり仕事を始めて、だんだん力をつけていくのが普通。
DTPでやっていけばいいのに、どうして翻訳したいの?
432名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 06:56:43
>結論 商社やめるな

本人が戻ってこないとこみると、正気に返ったんじゃないw
まあ、このスレ読んで相当の予備軍が夢から醒めたと思われ。

433名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 08:10:27
そうりゃそうでしょ。
フリーランスでやりたいって言っていながら、

・自分で仕事を取ってくる当てもない、人脈もない。気力もない。
・業界に知り合いは全然いません。想像と本だけで夢見てます。
・これから勉強します。
・誤訳だらけでも許してくれところないかなあ。
・僕は英語が出来るんだから、マクドナルドより時給がいいはずだ。

こんなやつらが何十万人もいる。自分で仕事が見つからないから、
翻訳エージェントに登録とかして、ゴミみたいな翻訳で食いつなぐ。

まあ、こいつらの脳みそよりも、マクドナルドの「スマイル」のほうが
ずっと商品価値が高いってこった。
挙句の果てに、2chで「僕でも翻訳者になれますか?」だってw
まずさあ、自分で仕事とってきなよ。それから判断したらいい。
辞めた会社にまず頭を下げる。これが出来なきゃ、
マクドナルドのアルバイト以下だってこった。
434名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 09:08:24
>>433
昨日の商社くんだろ?

仕事取ってくるのそんな難しいの??俺はトライアル2,3個受けたら、仕事来たよ。。。人脈なんて何もなし。

いきなり製薬関係の翻訳だった。いちおうそっち方面の辞書は緊急に買い揃えたけど。
はっきり断言します。めちゃくちゃな訳だったです。クライアントの方ごめんなさい。

でも、仕事は着ますよ。
だけど、安定はしてないかな。2ヶ月くらい来ないから、これで終わりかと思ったらまたオファーが着たり。

翻訳で食っていけますか?と聞かれると、答えられないけど、
英語仕事で使っていたような人間なら、まあ、金は稼げると思うけど。
435名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 09:14:37
ちなみに、俺のやってる仕事は時給にしたら、1000円くらいかな。
まあ、経験浅いし、一生懸命時間かけてやったから。(でも出来上がった訳は酷い。)
まあ、いちおう食っていけるけど、心臓に悪いよ。いつ仕事なくなるかわからん。日雇い労働者です。

新たにこの業界目指している奴には、甘くみるなと言いたいけど、
引越しバイトや吉野家のバイトよりかは、稼げると思うよ。スキルにもなるし。

だけど、どんなに安月給の零細企業のサラリーマンでも、フリーの翻訳家よりはマシだと思う。
会社の将来が不安といっても、俺は1週間後も不安だよ。何も仕事なくなるかもしれないんだから。
このスレで人間関係とか、付き合いとか言っているのはそのことだと思う。
もっと依頼主とがっぷり関係を築かないといけない。

俺はそういうの苦手だから、職人的に、頼まれた仕事はきっちりやるが、
それ以上の”営業”みたいなものは一切しない。
まあ、ヘタクソかもしれないな。
でも、何とか食っていけているよ。
436名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 09:21:59
俺の感覚では、トライアルを3社くらい送っておけば、1ヵ月後くらいからは仕事が来るという感じだね。
(ただし英語力はある前提だよ。TOEIC800以上でかつ、まともな英文がかける奴。文法きっちり)

仕事はいくらでもあるよ。

でも、けっこう辛い。
依頼が来たら自分の用事をやめてでも、徹夜に近い状態で2,3日やらないといけない。
労働時間でいったら、どんなサラリーマンの残業よりも長い。ノンストップで朝から晩まで。
まさに肉体労働ですよ。

あと、リーマン時代に比べてストレスたまる。
リーマンの時は同僚も先輩も居て、適当にしゃべったり気分転換したりできたが、
翻訳は目の前にある、バカ執筆者の書いたバカドキュメントと納期だけ。
それだけ。

いい点といえば、人間関係気にしなくていいこと。ようは仕事きっちりやっていれば、
部署の新年会、忘年会、歓送迎会とか強制の酒の場がない。
437名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 10:09:32
まだ続いてるのか。結局当たり前の所に落ちつくね。技量が
あって上目指して真面目にやってりゃそこそこ生きていける
さ。予備軍団、フリーター軍団下見りゃきりないよ。
438名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 10:27:32
ネクラな人はこの仕事向いているよ。
人とかかわるのが嫌いで、翻訳はじめると、エラそーに説教たれるのが居るけど。比較の問題。
私は出版社に勤めていて嫌になって辞めたくち。

サラリーマン時代が調整業務90%:自分の作業10%だとしたら、
翻訳をやりはじめてから、調整業務10%:自分の作業90%
一切人とかかわりたくないといってもそれは無理だよ。人間として生きて仕事もうら以上、そのへんは避けられない。
だけど、まったく別の世界だね。

疲れたから何にもやりたくねー、翻訳でもやるか、みたいのは無理。どんなところにも競争あるから。
だけど、いいもの仕上げてやるぞという職人のプライドみたいのがあればやっていける。

ちなみに、レベルは低いと思うけどね。
ほんとに頭よくて能力高い人は、翻訳業界なんかに第一希望で入ってこないだろ。
何らかの欠陥で流れてきた奴ばかりだから、
根性あって、知能が一定以上なら、やっていけると思うよ。
439名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 10:44:46
はいはいわろすわろす
440名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 10:51:43
いきなりフリーじゃなくて、まずは翻訳会社勤めたら?
441名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 11:21:46
こんなスレに集まってくるのがどんなのか考えてみろ。
なんとなく翻訳で楽に食っていこうっていう奴だけだろ。
まともに翻訳で食っている奴は、こんなスレじゃなくてもっと具体的なスレいってるだろ

何も知らない未経験者と、
それを偉そうにいじめて遊ぶ意地悪いやつばかりだよ。
このタイトルに集まってくるのは。
まともな話は入ってこない

ほんとに情報収集したいなら他のもっとまともにやっている奴が集まっていそうなスレ見てみろ。
442名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 11:39:28
「翻訳者は社会不適合者」
「翻訳者はコミュニケーション力なし」
「翻訳者は引きこもり」
「翻訳者は社会人経験なし」
443名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 11:48:10
たとえば3年間プータローやっていた25歳と、3年間企業でがんばった25歳が転職するとした場合、プータロー君は、まず雇って
もらえない。もし運良く職があったとしても、きっと納得できないような仕事だと思う。それに対して、転職君は3年間の社会人経験は
キャリアとして認めてもらえる。能力があったとしたら、ステップアップ転職もあるだろう。
プータロー君は歳をとるごとに、働く人としての評価は下がる一方なんだ。もし30歳だった、職はないに等しいんじゃないかな?
それに対して、プータロー君の3年間はまったく評価されない。評価されないどころか、新卒でマトモに就職もできないヤツが、
3年間も自堕落な生活をしてきて、それが習慣化しているから、取らないほうが無難だと判断せざるをえない。そんなプータロー25歳を
採用するなら、新卒を取ったほうがラクだから。ブータロー君もかつては新卒だったけど、その価値はもうないんだ。
フリーターだったけどスゴイ人もいるって言いたいかもしれないけど、何万分の1の確率の珍しい人とあなたは同じですか?
 普通の社会人はプータローはプータローでしかないと思っているし、そう扱うヨ
別に脅しているわけでもなんでもなく、事実だから仕方ない。
私の会社のように「日本語喋れて、やる気があるんだったら、入社を考えてもいいよ」なんて、変な会社はまず無い。
http://www.101com.ne.jp/NoFreeter/demerit.html
444名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 12:12:12
そこまで卑下していいのかなあ?
海外の小説読むんでも、いい訳とクソ訳じゃ別の本みたいだぜ
すごいと思うポイントは英語力じゃなくて国語力
445名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 12:17:40
>>442
おまえは多分その翻訳者にすら実力不足でなれなかった奴だな。
翻訳者を憎む理由なんか他にあるとは思えん
446名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 12:41:54
新スレです    仲良くつかってね    楽しくつかってね

              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
      チンポ ./⌒─ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /((´^ω^//_・ω・`)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
447名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 12:42:52
2ちゃんねらーの概要
2ちゃんねる利用者の年齢層は不明だが、基本的には10代後半から30代が主な利用者だと言われる。2ちゃんねるの利用者総数は
、2004年11月のネットレイティングス社の調査によると家庭用パソコンからのアクセス者のみで約700万人に及ぶとされる(2004 年の
ウェブ利用は、「ブログ」「ブロドラ」「ベースボール」の3B が牽引)。昨今爆発的に増加した携帯電話からのアクセスも含めると、総数
はさらに多くなると見られている。ただし、この内常連がどの程度なのかは不明。また2ちゃんねらーの性別ごとの割合は、2003年10
月の調査によると男性が約7割であり、女性は約3割程度にとどまる。
また、NEETという言葉が一般的になってから2ちゃんねらーはニートの集まりだとするレスが多く見られるようになった。
平日日中にモブをやるなど実際にニートの2ちゃんねらーも相当数はいると見られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%89%E3%83%BC
448名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 13:55:52
>>431
428ですがレスありがとうございます。
やっぱりあんまり勉強にはならないですかー。
他の仕事もいろいろ考えてみます。
どうして翻訳かというのは応募したところにばれる可能性があるので…
449名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 14:13:52
まじで、マックのバイトの方が割り良いよ。
実力なんて生半可な経験ではつかないし。
1年の経験で到達した翻訳レベルは、10年たって
もあまりかわらない。確実にスキルの付く他の仕事を
したほうが人生充実するし、割も良い。
450名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 14:58:21
>>444
言っとくけど、実務翻訳者はたくさんいるが8割が社会不適合者。
文芸翻訳とは関係がない。
451名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 15:41:41
「翻訳業界は甘くない」って言う人と「翻訳者は社会不適合者」って言う人は
同じ人なのかな。
ほんとに甘くないのなら、少なくとも社会不適合者じゃ仕事が取れないくらいには甘くないんだろうし、
ほんとに社会不適合者がたくさん生息できるんなら甘い業界だよね。
452名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 16:55:03
プロ野球の選手だって相撲取りだって社会的ふてきごうしゃダロ。
そんな事は気にする必要ない。ただ儲からないのは事実だろうね。
その上不安定。社会的地位も実際は低い。
じゃ何でなんたかって。昔はネットなんてなかったから実態が
わからなかった。薔薇色に見えた。それが全て。
453名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 17:18:46
よくわからんが、なんか妙に必死な人がいるな w
454名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 17:43:49
>>452
俺の周りだけしか知らないけどな。1980代後半から1990年代前半ぐらいまでは
翻訳の仕事はおいしいのが多かったよ。当時、大学を出たばかりで、
年収で1,000万近くあった。1995年におれは足を洗っている。そのころには、
年収で400万近くまで下がったな。
今は副業で毎日A4で数枚程度。前の職場からの依頼。100万ぐらい。

>いきなりフリーじゃなくて、まずは翻訳会社勤めたら?

翻訳会社で翻訳者を募集しているところなんて皆無だよ。
翻訳会社は八百屋みたいなもの。農家ではない。
ちなみに良い翻訳と悪い翻訳の識別が出来る翻訳会社も少ない。
これは相当なストレスになるぞw

まあ、農家だって、おいしい野菜よりも農薬漬けの形の良い野菜を
要求されれば作らざるを得ないだろうて。翻訳も「産業」なんだよ。
それも斜陽産業。
455名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 18:21:21
商社脱サラようと思っている者です。
私は転職経験多いですが、どの業界も辞めたい人ばっかりですよ。
サラリーマンのうち40%くらいは「この業界嫌だ」と思っているんじゃないかな。
広告代理店も、メーカーも、新聞記者も、腹割って話してみると、「この業界嫌だ」っていう人多いですよ。
業界が嫌なんじゃなくて、どの仕事も大変なこといっぱいっていうことでしょう。

お金もほしい、ステータスもほしい、安定もほしい、そしてやりたい仕事だけやりたい
休みもいっぱいほしい

これ全部を叶える職業ははっきりいってありません。
だけど、そのうちどこかを切り捨てられるっていうんだったら、そういう職はありますよ。

私は3回転職しましたが、会社ごとにぜんぜん違いますよ。
やっぱり、中小でしょぼい会社は、仕事も正直いって楽。まわりがレベル低いから、レベルの低いところで、
簡単に頭角あらわして、おやまの大将にはすぐなれます。
一流企業は仕事は超ハード、入ってくる人も鼻息荒くて、バリバリ仕事やりたい人ばかり。超ハード。当然給料もいいです。
安定もしています。
だけど、自分の命を削り取って金もらっているような感じです。

要するにどんなポリシーで人生生きるかっていうことですよ。
456名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 18:27:07
>一流企業は仕事は超ハード

要は藻前が負け犬ってことだ
氏ねよww
457名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 18:30:25
>>456
一流企業のエリートリーマンがわざわざ翻訳者目指すスレに書き込んでくれたよ〜
458名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 18:38:26
>>455
会社辞めるのは負け犬。
負け犬が何回転職しても負け犬。
459名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 18:45:53
商社マンです。
そうです。私は負け犬です。

でも、自分の学歴と職歴に感謝。
転職多いけど、履歴書を2、3社に出せば、もう内定という感じでした。
それもこれも転職とはいえ名のある会社が履歴書に並んでいるから
転職者とはいえ、まともな社会人として見てもらえているのでしょう。

在宅翻訳をはじめてしまったら、たぶんその後が怖いです。
仮に、このあと完全にリーマンやめて3年間フリーで翻訳やっていました、っていったらその後どうなるのか。
その後が無いと思います。すごく不安。
やはりいまの日本の社会じゃ、一部の超成功組みは別として、フリーっていうのはプータロー一歩手前の社会不適合者ですから。

負け犬とはいえ、まっとうな勤め人というレッテルから、
プータロー寸前のゴミに落ちてしまうのがすごく怖いです。
460名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 18:47:14
ツーカ ネタだろ。翻訳者馬鹿にするための。
461名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 18:49:51
>>454

俺前も書いたが転向組だよ。そうだねバブルの頃は国際会議や
博覧会や技術導入も一杯あり美味しい仕事もどんどこあってそ
れこそ、イケイケだったね。俺は無理しないし、奥手だから指四
本なんて届かなかったよ。

俺も95年位にこれじゃいけないと思い、ガイド試験目指して合格
した。ガイドの真似事もしたけどこれは太鼓持ちだからストレス
溜まるね。それから電脳方面目指して資格も幾つか取った。

今は国際会議の会社とプロジェクト単位で出来高制の仕事受け
てる。事前に資料用意したり、現場でネットワーク作ったり、観光
ガイドなんてのもやる。けれどこの先歳行くばかりだから便利屋
稼業がどこまで出来るか不安なんだね。
462名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 19:01:58
翻訳は最下層の下請け産業だから。高望みするな。
だけど、このスレで言われているように、まったく生活できないというのは嘘。
(ただし、質のいい翻訳する実力がある、またはそこに達せる、という前提ね)

マックのバイト並とか言われているけど、マックのバイトは40のオッサンで採ってくれるか?
翻訳なら頭動く限り死ぬまでできるぞ。

翻訳やりたいならやればいい。はじめるのは簡単だよ。
トライアル受けて、あとは実力勝負。
463名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 19:03:53
>>461
通訳ガイドか。
あの国家資格?この業界じゃ「神」レベルだね
461は一流大学出のそれなりのタマだと察するが。



464名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 19:05:28
フリーで翻訳っていうけど、まともな社会人には見られないよ。

第一にアパート貸してくれないよ。
たぶんレオパレスしかすむところないだろ。
クレジットカードも新規には1枚も作れない。
ローンも組めない。

それでいいの?
465名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 19:06:46
>>461
IT極めて、英語は通訳ガイド。
神だ。
466名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 19:50:57
もう今の時代では、翻訳で自活するのは不可能。
配偶者が正社員で働いてるか、親の持ち家に住んでて生活費がいらない人以外は無理。
467名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 21:44:51
っていうか大抵の奴が英語がわかるから、わざわざ金払ってまで翻訳しないだろう。
468名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 21:46:10
でも、2ちゃんねるってどんな業界でも悲観的な考え方なんだね。
469名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 21:53:02
どんどん変なのが湧いてくるねぇ...
470名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 21:58:11
まぁ、自分の好きな事で収入を得るということは大変なことには違いがないが。
471名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 22:33:36
つーか、このスレって PART1 からずっと同じような話の繰り返しだね。
書いてる人も同じだったりして
472名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 22:48:40
フフフフフ
473名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 23:07:01
どの板いっても、「この業界やめとけ」と。
負け犬が愚痴をこぼすのが、この匿名掲示板の目的だからねw
成功者はここは普通みないだろ。
474名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 23:11:02
翻訳者  → ライバル増えないように、新参者を脅して翻訳に転職しないようにする
学校関係 → 翻訳は儲かりますよ 食っていけますよー
475名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 23:30:24
仕事を取れてる翻訳者 → 翻訳学校に行ったりしてるような夢子が競合相手になるとは思ってない
仕事を取れない元夢子翻訳者 → 競合相手が増えないように必死
翻訳者になれなかった元夢子 → 「翻訳者は社会不適合者だ」
476名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 23:43:16
で、あなたはどれ?

>>475
477名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 23:53:36
英語のド素人ですが、質問です。
英検やら、TOEICやらで、どんなにいい成績とっても
学歴とかなかったら、ダメなんすか?

どうなんでしょうか?
478名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 23:55:58
>>476
ハァ?!何が「あなたはどれ?」じゃボケ!
お前だけここにいる奴らとは違うみたいな言い方すんなよ。
くだらんこと言ってる暇があったら仕事見つけろやw
479名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 23:58:31
>>477
そういうことはママに聞けよ
480名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 00:00:50
>>477
学歴なくてもいいけど専門分野ないとダメじゃない?
481477:2005/10/11(火) 00:12:00
>>479
ママンに聞いても知らんがな(´・ω・`)
>>480
専門分野といいますと、具体的にいうと、どんなんでしょ?
小説の翻訳なんかは、競争率激しく高いですよね?
となると、なんかの機械の取り説とかの翻訳ぐらいっすか?
482名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 00:23:44
>>481
安心しろ。お前に翻訳業は無理だから。意識も知識も低すぎる。
二度とつまらん質問すんなよ。
483名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 00:25:23
TOEICなら900でもいい成績とはいえない。
学歴が関係ないのはそのとおり。
484名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 01:17:29
>>436
あとは知識だよな?
485名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 01:19:46
482が正しいわね(苦笑)。
486名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 08:44:07
だから、翻訳で食べていける実力があるなら
他業種でもっと楽に楽しく食べていけるってこと。
逆に他業種でまともに食べれん奴が翻訳やると
待ってるのは極貧非人間的生活からホームレスだろ。
つまり結論はやめとけ。
487名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 10:06:26
そこまで必死になって「やめとけ」という理由がわからんなあ w
488名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 10:11:47
リーマンと違って、自営業なら年収がピンキリだっていうのは、翻訳に限った話じゃないでしょ。
成功するやつもいれば挫折するやつもいる。それは他の職業だって同じこと。
ここで「翻訳では食っていけない」なんて言ってるやつは、自分が到達したレベルが世間の平均レベルだと思い込んでる香具師だろ w

489名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 10:12:49
翻訳者の募集でもTOEICとか英検とかのレベル書いてあることが多いけど、
英会話って必要なんですかね?
490名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 10:16:18
いらねえ
491名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 10:25:34
>488
翻訳会社経由の仕事では、食っていけない、という意味でしょう。
現在の平均単価はワード10円切ってるからね。

でも相当なコネがない限り、大抵の人は直取引なんて無理なわけで。
492名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 10:26:56
だから、アホには無理なんだよ。
バカ正直な奴には無理。バカ正直じゃない奴は
今更うまみのないこの仕事は始めん。
493名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 10:37:00
15年前は、今の客単価が翻訳者の単価だったうえ、支援ツールもなかったから、繰り返し分もそのまま支払われた。

今は単価は安いし、重複部分は支払われないわで、コスト削減は限界にまできてると思うよ。
494名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 10:49:57
限界まできてるとかいうのはマニュアルの話でしょ。
全体に単価が下降傾向なのは否定しないけど・・・
一口に翻訳といっても幅が広いわけで、単に2極化が進んだだけだと思う。
その結果、ツールに頼れて誰でも参入しやすいマニュアル分野の単価が大幅に下がったってことでしょ。
495名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 10:57:48
>>494
医薬分野なんかでもかなり悲惨だと思うけどね。
まっ、結婚してるか、結婚するつもりのある女性なら
良いでしょ。趣味として仕事して、収入も付いてくる
って考えればね。
496名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 11:23:03
バイオの和訳で、バイオ研究者としてのバックグラウンドがある人でも、400字1100円だって。
先端分野だし、数もこなせないのにね。まあ、その人は副業だからいいけど。
497名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 11:31:20
その人、脱サラ目指してるんでしょ?
498名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 11:34:43
コーティさんに聞きたい。
単価10円割れって最近よく書き込まれてるけど、本当なの?
以前まともな金額もらってた人は10円割れじゃ仕事を受けてくれないでしょ?
もっとレベルの低い翻訳者に振ってるってこと?
499名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 11:46:16
だから常時募集して新しい人を開拓してるの。

ベテランの単価を下げるなんて面倒なことはしない。
500名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 11:53:49
コーティさんって誰よw
501名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 13:34:39
502名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 13:40:22
マニュアルや業務関連は「仁義無き叩きあい」になってるし、
文芸ものは常連がスクラム組んで新参者は入れてくれない。
テレビ関係や国際会議方面の開拓でもすれば良いのに。
503名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 13:44:55
>>498 >>499
そうだね。こんなスレにまできて、
「トライアルを受けて、あなたも憧れの翻訳者に!」
みたいな書き込みをしている工作員がいるぐらいだから、
どうでもいいような安い作業員を探してるんだろうな。
外部委託なら最低賃金の保証をする必要もないしね。
インターンと称して時給I円で
こきつかってる会社の話も聴いたことがある。
言うに事欠いて「ライバルを蹴落とす」だって。笑っちゃうよね。
翻訳会社なんて詐欺同然だから、
トライアルとかインターンとか甘い言葉に
ひっかかるなよって言いたいんだよ。
504名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 14:18:11
別スレで見つけた。

753 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2005/10/11(火) 13:54:22
友人情報によると、○鶴の会社がVer2.0を近日発表するんだと。(発売してからファイル変換の仕事が増えてウザいとも言ってた。残業代出ないらしい。)
レートの事は教えてくれなかったけど、ここも「500W以下の少ないボリュームの案件を外部のフリーの翻訳者に依頼する非常識な翻訳会社」っぽい。(ちなみに友は英語できません。)最近ここから受注した人いる?
505名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 14:21:18
まあ、若い奴は死んでもやるなよ。
経験すればスキルが上がると思ってると大間違いだよ。
1年まではまあ上がるが、それからはほぼ頭打ち。10年たっても
対して変わらん(まあ一部例外はあるが)。
つまり、10年のベテランでも1年生と同じ土俵で競争しないと
いけないわけ。やるなら年取って将来のことをあまり考えなくて
済むようになってから。
506名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 14:41:14
下らんもんばっかしやっててもそりゃスキルは上がらんよ。
さりとて駆け出しには良いもの・おいしいものは回って来
ない。一匹狼なら語学の資格目指すか、リーマンなら大企
業の法務、企画、管理部門等で実務翻訳修行し経歴書に書
ける程度になってないと己の商品価値は認めてもらえない
よ。
507名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 16:22:37
某会員制サイトでHot○ired なんかのニュース翻訳者を募集してるけど、
「目安として1ワード5〜10円程度」だってさ。
たぶん納期はメチャクチャきついと思うのに。
508名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 16:24:01
一番いいのは商社勤務の奴が履歴書だけ無職にして翻訳会社に
登録してみて経過を報告する事だろ。
所詮 ここは翻訳学校関係者も覗く場所なんだからさ。
通訳学校や通訳ガイドスレでも必ず似たような事が起こってるわけで。

ただ 今の日本の景気が10年、20年前と比べてどうかくらいは
皆わかりそうなもんだけどね。この業界はあえてどうか知りません
と言ってみるけど。
509名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 16:43:35
>507
どこっすかソレ
ぜひ教えてください
510名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 17:26:17
知らんけどアメ○アとかじゃないの?
511名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 20:02:48
>一匹狼なら語学の資格目指すか、リーマンなら大企
>業の法務、企画、管理部門等で実務翻訳修行し経歴書に書
>ける程度になってないと

同意。
翻訳って実務経験のある人とない人では「ぶれ」が全然違う。
英語を武器にして戦っている人と、英語相手に戦ってる人の違いだよ。
英語に自信があるなら「英語を武器にした」仕事をしたほうがいい。
英語そのものと格闘している人は、いつまでたってもそこから抜けられない。
512名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 20:39:36
「ぶれ」もそうだけど日本語の「錬度」が違うね。うるさい上司か
ら何度も突っ返されたり、説明を求められてアップアップした
経験がないと他所で通用するレベルにはなれないよ。海外で
何年学校に行ってたとか、駐在してたってのも当てにならない
よ。
513名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 21:06:54
そういう質の良いものを挙げるには手間がかかるでしょ。
今の新人の単価では絶対無理。趣味でやるなら別だが。
514名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 22:52:38
>>509
他人に聞く前に一度はググれ。
まんまで出てくるぞ。
515509:2005/10/12(水) 01:42:25
ワイアードの線からたどったら見つかったス
情報サンクスコ

おれ表向きの肩書きがほしいだけだから単価とかカンケーない
月5万にしかならなくても大喜びっす
本職? エロサイトの経営で月収100万だよ
516みゆ:2005/10/12(水) 02:04:58
誰か優しい方翻訳してください。
Thank you for your inquiry!
We do ship to Japan however we do not keep that quantity in
stock so you may want to place your order and we will contact you with the shipping costs.
Once you have approved the shipping costs we will
place a special order for the oils and then we will ship it all out to you.
Please contact us with any questions or concerns. Have a great day!
517名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 02:12:19
はぁ? 死ねよスレ汚し
518名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 02:13:07
>>516
スレ違いだってば。
519名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 02:16:18
いかにもネカマっぽいな...
520名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 02:17:49
簡単な英文だがスレ違いとキモいコテがウザいね。

何が「みゆ」だ。
ロリゲエロゲやりすぎのキモい男だったりしてね。w
>>519おまいもそう思ったか。
521名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 02:19:58
いいですよ。

質問ありがとう。我々はしかし日本に送ります。そして、我々は在庫としてその量を保ちませんので、
あなたはあなたの命令を置きたいかもしれません、そして、我々は輸送経費であなたと連絡をとります。
一旦あなたが輸送経費を承認するならば、我々は油のために特別命令を置きます、
それから、我々はあなたにそれのすべてを船で送ります。
どんな質問でもまたは懸念で我々と連絡をとってください。
素晴らしい日を過ごしてください!


522名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 02:21:28
>>521
ひでえw、機械翻訳でageてまでおしおきか?w
523みゆ:2005/10/12(水) 06:17:47
>>517
あなたは実生活でもすぐ他人に「死ね」って言ってるんですか?
そうじゃないでしょう?2ちゃんだけで威張ってて恥ずかしくないんですか?

>>519
今までネカマに散々だまされてきたからって、すぐにそうやって人を
疑うのはやめてください。

>>520
私の名前と「ロリゲエロゲ」がどう関係あるんですか?あなたの言っている
ことは意味不明です。そういう発想がすぐ出てくるのは、あなたが「エロゲ
ロリゲやりすぎのキモい男」だからでしょう?

>>521
訳の意味がよくわかりません。わかる日本語にしてください。
524名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 08:10:57
>>523
何でそんな偉そうなの?普段の生活でもそんな偉そうな言い方するの?
自分がスレ違いの内容書いたせいなのに、そこまで偉そうに書いて恥ずかしくない?

訳してもらいたかったら、和訳スレ行きなよ。↓
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1128838066/l50

つか、そんなに偉そうにするんだったら、少しは自分で調べなよ。
525名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 08:13:40
又おかしな方向に行ってるな。確かにWeb関連は狙い目だよ。
英語力に加えて素材に「物語性」を付けられたら十分売れる
ぞ。要は他人の下請けだけでなく、自分の独創性を加えない
と一生肥溜めから出られないぞ。
526名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 08:15:29
>そうじゃないでしょう?2ちゃんだけで威張ってて恥ずかしくないんですか?

その台詞、そっくりそのままお前に返すぜ
527名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 11:59:22
翻訳会社の人。
素人の買い叩きがばれそうだからって、
話題をそらさないでください。
528名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 13:58:37
ほんとにクサレ手配師のザレ言なのか?そうだとしたら
程度悪いな。こんなスレおさらばして皆トライアルやっ
て見たら? 言っとくけど俺追い込みじゃないよ。

http://www.alc.co.jp/eng/hontsu/trial/
529名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 15:36:35
レスがあったので。釣りkittyを構っちゃいかんが。
しかもこいつ翻訳スレには現れてない模様だし。

>>523
>>520
>私の名前と「ロリゲエロゲ」がどう関係あるんですか?
前述したはずだが。英語だけじゃなく日本語も読めない奴は来なくていい。

>あなたの言っている
>ことは意味不明です。
お前がわかっていないだけだし、お前ほど意味不明じゃない。

>そういう発想がすぐ出てくるのは、あなたが「エロゲ
>ロリゲやりすぎのキモい男」だからでしょう?
いや、充分普通に連想すると思うけどね、そういうことは…
図星だったようだね、エロゲロリゲやりすぎのキモ釣りおじさんw
「みゆ」だって、オゲッ。
自分は全然違うので、お前と一緒にしないで欲しいw
530名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 15:42:07
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン    
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < あなたは実生活でもすぐ他人に「死ね」って
  川川   ∴)д(∴)〜       \ 言ってるんですか?そうじゃないでしょう?…みゆ、と。
  川川      〜 /〜 カタカタカタ \________       ケケケ
  川川‖    〜 /‖ _____  
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \エロゲ命     |  |    |__|
  | \    _|つ   |__|__/ /
  /    ロリゲ命| ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |         |

>>521
>訳の意味がよくわかりません。わかる日本語にしてください。
↑↑↑↑↑
まあ、このへんで完全な釣りだろうけどな、キモ男の。
531名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 15:48:01
で、みゆたんはどこの工作員なんでちゅか?(笑)
532名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 17:05:01
実世界の方がすぐ他人に「死ね」って言っちゃうな、俺は
533名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 17:12:47
たしかになぁ。さすがに公式の場では絶対に使わないけど、ツレには軽口叩くな。
当たり前だけど本気でいうことなんてないよ。氏ね、程度でぶちきれるツレはツレじゃない。
534名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 23:38:07
>>533

相手が我慢してるだけ。
いつまでも勘違いしてると、殺されますよw
535みゆ:2005/10/13(木) 00:26:09
>>529
>レスがあったので。釣りkittyを構っちゃいかんが。
「構っちゃいかん」と言いながら構っちゃったあなたはよっぽど悔しかった
んでしょうね。

>自分は全然違うので、お前と一緒にしないで欲しいw
こんな匿名掲示板で、わざわざ「自分は全然違う」と言う必要はないのでは?
あなたがエロゲロリゲやりすぎなのを必死に隠そうとしてるとしか思えないん
ですが。

>>530
気持ちの悪いAAを集めるのが趣味のあなたはそのAAのキモ男に近いん
でしょうね。

>まあ、このへんで完全な釣りだろうけどな、キモ男の。
私が釣りだったとしたら、あなたは見事に釣られた間抜けだってことですね。
536名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 03:22:04
翻訳者って、性格歪んでるよなー
537名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 08:58:59
>>536
おまえもな 笑
538名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 09:27:21
そんなムキにならんでも・・・
同じ人が書いてるかどうかもわからんのに
539名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 15:41:07
Dear everyone in the world,

I am writing this message to tell you, people all over the world, about my
website.

http://www.japanch.com

My website, Japan Channel, is a series of bulletin boards where people
all over the world can discuss various Japan-related topics in English.
In order to make the bulletin boards accessible to everyone throughout
the world, only English is used. I hope people inside and outside Japan
will visit my website and discuss Japan in English.
The bulletin board subjects include tourism, music, art, sports, food,
electronic products, cars, and Japan's foreign policy, etc, etc.
If you cannot find a subject you would like to discuss, you can start a
new thread.
And also, if you cannot find a category you would like to discuss, you
can request it to the webmaster.

I am looking forward to talking with you in Japan Channel !!

Best regards,

kiku-chan(webmaster of Japan Channel)
http://www.japanch.com
540名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 18:47:33
まるで釣堀だなw
541名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 22:28:09
翻訳者になれない人の条件:

翻訳者になりたいと憧れる人
翻訳学校の勉強を頑張れば翻訳者になれると思ってる人
「どうしたら翻訳者になれるの?TOEIC950点あるけど」とか言う奴。
542名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 22:32:18
「どうしたら翻訳者になれるの?TOEICは600点だけど」とか言う奴はなれますか?
543名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 00:01:07
その発言の時点でリア厨なら。
544名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 00:35:58
マジレスするとTOEICよりも英検のが翻訳のスキルあらわすには適当。
TOEICって、まともな文章作れなくても読めて聞ければいいだけだから、
能力測定の方向が偏っている。

翻訳は極めて特殊な分野だから。

外国で遊んできました、っていうんではなくて、
大学とかで文法からきっちっとマナんでトータルの英語力が高くなって結果、950とか取れた人は
翻訳もできるでしょう。実力ある。

あとは分野だね。興味のない分野は苦痛だし。
業界用語は、いい辞書買えるかどうかも重要。
その点、東京在住は有利かもね。

在学でできて、誰でも考える職だから。希望者は殺到するけど、
実際仕事こない人もいるし。荒れるわけだ。嫉妬とねたみで。

でも、知能高くて英語できて、でも、リーマン生活は嫌っていうなら、翻訳はいいかもよ。
ただし、妄想していると現実とのギャップに苦しむかも。
長時間パソコンにむかってもくもくと作業するし、納期のプレッシャーもある。
次に仕事くるか、って常に不安もある。

それとリーマンみたいなボーナスも福利厚生もないから。退職金もないよ。
545名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 01:37:20
>それとリーマンみたいなボーナスも福利厚生もないから。退職金もないよ。

それそれ。理屈で解ってても、これはいざ実感するときついよ。
漏れは知能も英語力も高くないくせにリーマンはいやで、早期退職してフリー翻訳者になった。
今では何とか、グロスではリーマン時代の倍は入ってくるようになった。
しかし、可処分所得が増えたという実感もないし、現に金も残ってない。
並みのリーマンより経済的に豊かに暮らそうと思えば、グロスで2.5〜3倍は
稼がないとダメだけど、そいつは現実には至難だな。
546名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 08:09:54
>>545

お前ラッパかテンプラだろ。

> 可処分所得が増えたという実感もないし、現に金も残ってない。

自分で青色申告してるならそんな悠長なことほざけない、と思うがな。
自分の一年分の稼ぎ出してヤクザより質の悪いZM署に「みかじめ料」
ピンハネされるのは辛いぞ。
547名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 08:31:45
リーマンは税金すべて強制徴収だが、フリーなら、そのへんは頭の使いよう。
うまくやれる人ならおいしいよ。
548名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 08:47:59
いつもニコニコ現金払い。納税は国民の三大義務のひとつですぞ。
俺なんか納税協会に入ってて優良納税者の表彰受けてる、なんて
ことはない。翻訳料収入で天引きされてる奴は足が付き易いから
用心しろよ。会社に内緒で裏家業してたのがばれて首になったリ
ーマン知ってるぞ。
549名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 09:04:45
正直者が損をするようにできているから。
世の中の金持ちで税金対策なしにのしあがれた奴は居ない。
550名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 19:45:31
545さん、開業してからリーマン時代の倍稼げるようになるまで
期間はどれくらいかかりましたか?
551名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 02:19:28
>>550
ばーか
ネタだよ
552550:2005/10/15(土) 03:07:20
>>551
ホントなら→参考にする
ネタなら→暖かく見守る
この位の芸当はこなしたらんかいボケが。
553545:2005/10/15(土) 03:39:32
まあまあ。ことさら荒立てんでも。
ネタって、誰だかわからんところで見栄はって何になるの?
漏れのカキコの趣旨は、544さんのマジレスを受けて、リーマンと単に収入金額だけ
比較してたってだめだよ、ということを「目指してる人」に強調したかった、という
だけのこと。
稼げるようになるまでの期間自体は、漏れの場合は過去の人脈のおかげで幸運な
出会いもあって、滑り出しがかなりスムースにいったから、これから目指す人の
参考にはならんと思う。
ただ、翻訳学校や講座の類ははなから眼中になかった。実務経験と製造現場経験が
取っ掛かりとして非常に有用だった。
そのあたりが少しでも参考になれば…。
554552:2005/10/15(土) 04:21:37
>>553
ありがとうございます。
目茶目茶参考になります。
ワシはマジ話と信じてました。
と誠実な人には誠実な対応を。
ちなみに私は講座受講してます。
ほれ他の皆さん叩いて叩いて!!!
555名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 08:05:25
>>552
ボケはおめえだろ。バカモノ
リーマンから下請けSOHOで2倍。
世間知らずだねえ
556名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 10:51:50
マジになってるバカがいるなあ。
スルーしろよ。
バカな夢子に2倍は無理だ 笑
557名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 11:24:31
翻訳者になれる人→もともと翻訳者になりたいと思わず、たまたまなっていた人
翻訳者を目指す人→ニート及びニート予備軍
558名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 11:35:12
翻訳者やっている人→他に仕事がなくしかたなくやっている人

翻訳の仕事はうんざりするほどあるんだよねえ。やりたくないなあ。
559552:2005/10/15(土) 11:55:51
>>555
>>556
おう!!
マジに受けとっとるわい!!
お前らに言われるまでもなく
自分には無理か・・・と
思させてくれる点が参考になったちゅうねん。
560名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 11:58:35
英語が好きと翻訳やりたいとつながる人って多いんですか?
私、翻訳って嫌いです。単純作業でしかない。
ビジネス翻訳とか産業翻訳とかの事ですけど。
561名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 12:00:42
翻訳会社にトライアルなんか出したら2倍は絶対ありえないな。
今までの人脈からコンスタントに仕事が来るならありうる話。
562名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 12:01:17
嫌いな人が何でまたこんなスレに?
563名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 13:20:42
金もちになるなら、マネージメントの側に回らないとだめ。

中古車屋でもパチンコ屋でも経営者は大金持ち。中卒でも。

翻訳は、特殊技能を使うけど、基本は、一生職人だから。
564名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 14:26:00
パチンコ屋が大金持ちなのは税金免除もある
565545:2005/10/15(土) 16:50:14
2ちゃんだからね。信じるも信じないもご自由。
実はあるニッチな分野の翻訳を、仕事量の半分以上は翻訳会社を介さず請けている。
人脈が幸いしたというのはその意味。(自分で開拓した先もあるぜ)
この分野では、漏れなんかより上がいくらでもいるよ。

ところで、
> 557 翻訳者になれる人→もともと翻訳者になりたいと思わず、たまたまなっていた人
> 558 翻訳者やっている人→他に仕事がなくしかたなくやっている人
> 560 私、翻訳って嫌いです。単純作業でしかない。

漏れ、みんな当てはまるな。リーマン時代、翻訳なんて嫌いだった。自分ひとりなら
ちゃっちゃか仕事が進むものを、英語のわからん奴のためにわざわざ訳してやらにゃ
いかん。面倒くさいったらない。
早期退職後も翻訳をやろうとは思ってなかった。他の商売をちょっとやったが商才が
欠けてて挫折。食い詰めてやむなく翻訳に手をつけた。そのときもまだ、とりあえず
食いつないで、いずれまた違うことをやる気でいたが、今はさすがにその気は薄れたな。
「自分の仕事」となれば翻訳も昔ほどは苦にならん。単純作業の中にも表現を工夫する
余地はあって、それが楽しいとまでは言わんが苦痛でもないのは確か。

> 563 翻訳は、特殊技能を使うけど、基本は、一生職人だから。
特殊技能といえるほどのものかどうか知らんが、一生職人はそのとおり。
漏れも職人のまま朽ちていくんだろな。

長文スマソ。
566名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 17:38:28
日本語のわからない外国人の為に英訳をやるのが苦痛。
日本人は大抵英語くらいは読んで理解できるけど。
567名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 18:22:31
和訳をやってる人が沢山いるという現実を見ろ
568名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 19:44:30
>>565

そうですか。在職中に或る程度実績作っといてから
早期退職で上積みもらったんですね。まあ何するに
も先立つものがないと、冒険しようにも踏み切れない
から精神的にゆとりがありません。俺は日々バナナ
の叩き売り見たいな孫受けで甘んじるしか仕方ない
か。おいだっておいだって、あすなろ、ならぬ、うすの
ろの嘆きでした。
569名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 02:43:35
>567
566は自分の会社内のことを言ってるんだと思うが。外資系かな。

570名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 07:02:48
日本語のわからない外国人のために朝鮮語訳をやるのが苦痛
571名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 07:15:39
>>570
クソツマラン
572名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 21:05:24
manko
573名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 21:07:16
厨房な質問ですまない。
翻訳「家」と翻訳「者」はどう使い分けるの?
574名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 21:26:29
>>573
文芸翻訳家と産業翻訳者。
編集者から「先生」と呼ばれることもあるかもしれないのが「家」。
575名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 22:53:50
じゃぁ、「者」は職人さんなんですね。w
576名無しさん@英語勉強中:2005/10/16(日) 23:05:17
普通に、そうだよ。
て言うか、自分のことを「〜家」なんて名乗りたいか?
わしゃ恥ずかしくてできん。
文芸でもそういう人はきっといると思う。
577名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 05:05:03
実務翻訳でも自ら「翻訳家」と名乗ってる人もいるけどね。
まあ、自分の好きなように名乗ればいいけどさ。
自分のことを大御所ですって言ってるようなもんだよね。
見ていてこっちが恥ずかしくなるよ。
578名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 21:56:21
翻訳土方のくせに偉そうだなあ。
579名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 22:22:28
翻訳土方って変じゃね?翻訳だけで完結してるじゃん。
プログラマのことをIT土方じゃなくプログラマ土方って言うようなもんだ
580名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 22:23:10
産業翻訳者のことを「翻訳家」と言ってる翻訳会社もあるけどね。
そう言いつつ低レートでこき使ってるのかもしれんが。。。
581574:2005/10/18(火) 02:08:33
みんなレスありがとう!
「家」と「者」の語感は、私も皆さんとだいたい似ていて
自分を指して翻訳「家」と名乗る人、
翻訳「家」になりたいと発言する人については
お尻のあたりがこそばゆい感じがしていました。

だいたいの傾向が分かってよかったです。ありがとうございました。
582名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 02:16:05
583名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 03:53:42
>>582
日本語力と専門知識が足りないのに、「英語力が足りない」と思いこんでる、いつものパターンですな...
584名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 07:21:32
初歩的な質問で申し訳ないけど、
目指してる人じゃなくて、現役翻訳者オンリーのスレがないのは何故かしらん?
585名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 08:37:17
下請け・孫受けじゃなくて実際に現場で、多分正式採用でせう、
翻訳の修行してるのに何で長年翻訳学校に通う必要があるの?
他人の訳例や日本語文献当たればそこそこ出来るようになると
思うけどな。元々日本語が出来ない人なのかな?突撃の方向が
間違ってる。Banzai Charge みたいね。
586名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 12:32:58
>>584
翻訳会社徹底比較スレ 3nd round
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1122328599/
587名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 12:45:32
>583

この人、単に翻訳を勉強してるって言ってるだけじゃん。明るくて前向きな
いい人だと思いますが。思い込みが激しいのはあなたの方では?

>585
私も外資に長く勤めましたが(技術職)、英語は「手段」で目的ではないから、
普通に仕事してるだけでは英語力はつきません。英語力のある人が、それを生
かすための場です。この人の場合、まだ勤めだして日が浅く、仕事にも習熟して
いないのでしょう。それを何とかはやく挽回したいって気持ちが伝わってきて、
微笑ましいじゃないですか。

翻訳関係のスレってどうしてこう、殺伐としてるんでしょうね。そういう業界?
588名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 12:59:56
私も外資に長く勤めましたが(事務職)、英語は「手段」で目的で
はないから、普通に仕事してるだけで英語力はつきました。当然技
術のことは現場に足運んで嫌がられながらも人の十倍吸収したけれ
ど。
589名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 14:02:27
>588

英語の実力は分からないけど、日本語がご不自由なようです。
590名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 20:03:18
>>587
別にこのトピ主さんは初心者っぽいし攻撃するつもりはないけど、>>583さんの
言うのは納得できるな。

日本語が分かりにくいとクレームが来て上司には専門知識が必要だと言われた
って状況でしょ?
外資系で英語が堪能な人が多くて肩身が狭い、じゃなくて、日本語力と専門知識が
なくて片身が狭いってのが正しいんじゃないの?と私も思った。
591名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 20:21:59
「全社員向け」って言うからには、処遇かラッパの事
だと俺は思った。そんな事に専門知識がいるのかし
らん?
592名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 20:40:41
専門知識っていうか会社の内部的なことっぽいね。
でもその会社で仕事する上では専門知識って言ってもいいんでは?意味違うかな。
593名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 20:52:27
>>587
仕事してて勝手に身に付くのは普通目的じゃなくて手段だろ。
ただあんたにはその手段が必要なかったってだけじゃね?
594名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 22:24:43
>>582の人、一級未満〜一級以上の英語力とが翻訳力が既にあって
その上で専門的な知識や言い回しが身についてくれば
1−3ヶ月くらいでそこそここなせるようになるよ。
(準一級を受かりたて、くらいだと厳しいかな)
英語力は分からないけど、翻訳力はある程度ありそうだし。

専門的な内容と一口に言っても、
化学式やプログラミング言語などの理解が必要な素人には太刀打ちできない内容と
素人でも現場で勉強していけばついていけるたぐいの内容とがある。
法務はハードルは高いと思うけど、まだ後者に近いから。
でも飛び込んだばかりの時はあまりの分からなさに
最初は一生ムリかも、と焦るんだよね。
でもそこで焦って必死で勉強してこそ、使い物になるんだけどさ。
雇う側も、それくらい今までに見て知ってるから
最初はきっと大きく構えていると思うよ。
(成果物も最初は暫く上司が目を通してあげればいいんだけどね)
そうでなかったら、まるで英語が出来ない上司か、人を使うのが下手な人だと思う。
あるいは、ほんとに>>582の人に英語力・翻訳力がないか、だよ。
595名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 23:24:21
「一級未満〜一級以上の英語力」かあ。
日本語って難しいなあ。
596名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 01:59:10
>>595
釣りにマジレスせんでも...
597名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 08:54:47
経験から言うと英語法務と言うのは恐れるほど難しいものじゃない
ですよ。大体パターンが決まってますから、販売や技術導入や工事
契約等をボロクソ言われて泣きながらでも一つまず自分の文章にす
ると自信がつきます。それと駆け出しの頃で大事なことは上司以外
にも色んな人に目を通してもらって推敲することだと思います。
598名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 17:55:08
それにつけても翻訳している(あるいはその予備軍の)人間のすべてがそうとは
言わないが、性格的にギスギスしたのが多いのはどういう理由によるものか。
粘着系が多いというのはまず当たっているだろうね。問題はそれを相対化できる
ようなバランスのとれた知性に欠けているということなんでは、と思う今日この頃で
つ。翻訳に必要なのはどちらかといえば広さより狭い範囲で掘り下げる深さで、
心理的に同じところをぐるぐる回ってしまう傾向があるんだろうと思う。でもその重力
から逃れたいという意思をもてるかどうかはその人の器の問題なんだろう。
599名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 18:20:43
意味不明。何が言いたいの?
600名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 19:43:34
ただ単に人としゃべらないからガス抜きがうまくできずに
一点から噴出するってだけでしょ。
ま、いいことじゃない罠。大人げないとも言う。
601名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 19:56:31
自分の望み通りに話が進まないと、いきなり人格攻撃を始める香具師がいますね...
602名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 20:50:02
折角経験上のことが書かれてあっても
諦めている人には全て無理だ釣りだと見えるんだね。
もったいない。
情報として活かすか殺すかは、読む人の目によるってことか。
603名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 21:01:17
諦めてるのに、なんでこのスレに粘着するのでしょうね。
604名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 21:07:23
なんのこっちゃ?純ちゃんの「それでも地球は回る=
我里零俺、ガリレオの臭っさいもじりで、俺は俺の遣り
方を通す」ってことなのかな?
605名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 21:30:27
> 諦めてるのに、なんでこのスレに粘着するのでしょうね。

成仏できないでいる地縛霊のような存在なのかもしれない。
しばし苦しくても頑張って生きるか、成仏して他に道を見つけるかした方が有意義なのに。
606名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 22:01:40
結局のところ
確実な翻訳能力があって(実力)
仕事がそこそこコンスタントにとれれば(運?と営業力)
なんとか食っていけるのでしょうか?
607名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 22:09:52
別の角度から質問させて下さい。

英語力はあるが専門的な知識、特に技系、の薄い人
技系の知識はあるが、英語力の薄い人

どっちが翻訳者に向いているのでしょうか?ピンキリは
あるでしょうがまずは自立して食べて行ける程度では?
608名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 22:40:28
>>606
どんな仕事でも、実力と運があれば大抵食えるんじゃ...

「技系」って初めて見る言葉だな...
609名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 23:07:33
>607
どっちも向いてません。
校正ならできます。
英語力だけある人は、技術系の知識しかない人の訳文の、技術系の知識しかない人は、英語力しかない人の訳文のチェックをさせられます。
610名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 23:15:29
えっ! 技系って表現知らないの?
611606:2005/10/19(水) 23:18:29
>>608
ガハハハ
全くもってそのとおりでっす。
612名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 08:47:06
技系でぐぐってみたが訳分からんサイトばっかりヒットした
613名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 11:11:25
技系って技術系とは違う意味で使われることの方が多いんじゃ?
614名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 20:56:25
>607
英語屋が、技術者に質問して理解して確認しながらシコシコ訳す。
これが丸投げされると悲惨なことに。
依頼される側の技術者は、本当にまともな結果が欲しければ
ある程度教える時間を割く覚悟でお願いします。(回数を追うごとに説明の必要は減っていきますので)
それから
技術者があまりにも英語力に自信がない場合は
自分で長時間かかってボロボロに訳したものをチェックさせるより
よくできた原文をポンと渡して内容の質問を受けつけた方が効率的です、とも。
615名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 00:18:45
>>579
はあ?
616名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 06:24:58
ああ。
617名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 08:12:55
>>614

私は技術屋自身も良く分からない海外の技術導入契約書を何とか
しろと押し付けられて苦労しましたよ。今みたいにネットも利用
出来ず「自称英語のプロ」に聞いても余計混乱するばかりで泣き
ました。でも今じゃ自分の土台の一つになってます。
618名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 17:16:11
>>617
「たあへる あなとみあ」だな、まるで。
619名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 19:28:07
日本の技術者はテクニカルライティングの訓練を受けないのですか?
今訳してるマニュアル(某大手自動車会社系列子会社製品)にこんな文↓がありました。

「操作ボタンの切り替えにはトグルボタンをクリックして切替えると操作ボタンが切り替ります」

こんな文がテンコ盛り・・・引き受けるんじゃなかった。
620名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 19:48:05
某大手サイトには、「迷惑メールを報告するには、XXボタンをクリックして迷惑メールを報告します。」
と書いてある。
621名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 19:54:19
そんなのはまだマシな方ですよ。もっとひどいマニュアルはいくらでもあります。

>>日本の技術者はテクニカルライティングの訓練を受けないのですか?
テクニカルライティングの訓練を受けるなんて、そんな恵まれた環境は日本ではよほどの大企業ぐらいです。
「系列子会社」の技術者がそんなの受けてるわけありません。個人的に勉強してる人なら別だけど。

自分も元技術者でした orz
622名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 20:35:07
技術者に取っちゃマニュアルなんて契約だからとりあえず見た目そんな感じのやつを
渡しとけってだけのもんだろ。
ユーザーが何度も質問してくるようなところだけ特別に詳しいサブマニュアルを作る。
623名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 20:44:13
酷いもんですね。テクニカル・ライティング以前の問題で母国語
に対する敬意や誇り、正しく伝えようとする使命感が欠けてる、
と私は思いますよ。「渡しとけってだけのもん」が売れるのが怖
い。
624名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 21:21:47
マニュアルは売れてないよ
625名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 21:23:43
>>618

レス有難うございます。私に課せられていたのは Fluidized Bed Furnace
流動床炉、今じゃスケールアップされてゴミ焼却のお役に立ってますが、
あの頃は何がなんじゃら。結局、石焼芋と圧力釜に行き着いたりして。

http://www.ihi.co.jp/environ/Products/environ/kdiv/ryuudou.htm

注: 私はここの社員ではありませんでした。
626名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 21:30:08
マニュアルが分かりやすい会社がいい会社だと思ってる人が少数派な限り
時間も手間もかけないでしょう。
車だったら困ったとき営業マンに電話すればすぐ飛んできてくれるのがいいディーラー、
パソコンならサポートセンターにタダですぐ電話かかるのがいいメーカーだから。
627619:2005/10/21(金) 21:52:07
>>621, >>626
そうでしょうね・・・
マトモに書かれていることの方が少ないですね。
英米製品のマニュアルと比べると暗澹とした気持ちになります。

図と睨めっこした結果、>>619の「操作ボタンの切り替えにはトグルボタンをクリックして切替えると操作ボタンが切り替ります」
という一文はどうやら
「現在画面表示されている操作ボタン集合をもう一つのボタン集合と入れ替えるには、トグルボタンをクリックします」という意味のようです。

風呂でも入って気分転換します。。。
628名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 21:58:23
>>619、621、623

日本語が訳ワカメで悩むマニュアル、多いですねえ。
技術者さんはもうこの際英語は忘れてくれてよいので、まず日本語をピカピカに磨いて欲しい。
それはもう小一時間磨いて、
更に複数の同僚に確認してもらうくらいしてから渡して欲しい。
それからテクニカルライティングの講習を受ける云々の問題以前に
日頃からブログとかでよいので、日本語を書く練習をして欲しいです。
(日本語文章力は習慣と積み重ねの賜なので、付け焼き刃の講習では正直厳しいものが;)
専門内容以前の問題で悩む時間が多いのはつらいものがございます。orz
翻訳者はいつも技術者さんを分かりたいと思って応援してますから(涙
629名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 22:06:03
まあ仕事できる技術者はマニュアル書きには廻されないからな
630名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 22:14:53
>>627

>「現在画面表示されている操作ボタン集合をもう一つのボタン集合と入れ替
>えるには、トグルボタンをクリックします」

これでも何が何だか分からない。図でも示されていれば良いが俺のような
凡夫にはイメージが湧いて来ない。勝手に想像してみると。。。

「(現在)操作ボタンが表示されている画面を別の操作(ボタン)画面に切り
替えるには何々の(トグル)ボタンをクリックします。
631名無しさん@英語勉強中:2005/10/21(金) 22:20:39
どうでもいいが目指すスレの話題じゃないね
って話しょっちゅうでるから次は翻訳者と目指す人の雑談スレとかにしたらどうか
632名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 04:52:05
わかりやすい訳文はこれだ、みたいなのはスレの趣旨に合うと思う。
俺ならこうかな。

「表示されているボタンを一度に入れ替えるには、
xxxボタンをクリックします。
もう一度クリックすると元のボタンが表示されます。」

または

「表示されているボタンの種類を切り替えるには、(ry」

>>630 も気持ちはわかるが、文面だけで全部わからせようとしてないか?
操作マニュアルの場合は画面が目の前にあるんだから
「やってみようかな」→「書いてあるとおりになった」→「ちょっと嬉しい」
というステップが理想。
この場合、やってみても問題なく元に戻れるからね。
633名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 12:06:06
>>632
つか、そもそもこーゆーことをウダウダ書いてある部分なんて、
現場の人間は誰も読まないけどね。。。
634名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 12:47:19
>>628
てかそんなに分かりやすい日本語マニュアルだったら翻訳者に頼まなくても
翻訳機にかけて派遣かバイトにでもちょいちょい直させればすむだろ
635名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 15:09:13
なんかバカが来たな・・・

>>633はむちゃくちゃだが一面の真理ではあるね。
誰も読まない部分をばっさり削れば無駄な出費が減る。
シェアウェアのマニュアルとかすごく省略されてることがあるが、
けっこう間に合うもんな。
ただ必要な部分も省略されてることがあって、その場合は
ソフト使うのをやめちゃうけどね。
636名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 15:19:41
>>634も真理だよ。
分かりやすい日本語というよりも翻訳しやすい日本語を最初から書けばいい。
637名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 16:08:09
原文がいくらわかりやすい日本語でも
機械翻訳+バイト じゃ無理だろ。

ttp://www.hotelturner.com/giapponese/italiano_jap.htm

みたいになるぞ。
638名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 16:13:13
>>637
「三流のホテル」www
「ローマのセンタに建ててやりました」www

ハライテーwww
639名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 17:03:45
>637
640名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 17:05:38
>637
カナーリ前にも見たぞコレ

誰も突撃せんのな。イヤ自分もやらんが。
641名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 21:27:34
いやー、もったいない。俺に任せてくれれば、おっ!Turnerの作品が
ある三ツ星、一流ホテルか、ってWebページ作るけどな。
642名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 22:58:06
「ローマの一番良い三流ホテル」って・・・
643名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 23:32:06
デラクス・スウィートには貯金箱とトルコ風呂が付いてる、ってのが個人的にウケタ。
644名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 07:20:00
年齢制限ってあるんですか?
645名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 08:31:15
何の年齢制限やねん。
646名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 09:31:00
もちろんトルコ風呂だよ。
647名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 10:12:17
自分は「余分なサービス」で笑い死ぬかと思った。
その中にまた「リムジンで町をぶらぶら見ること」があって・・・
客室設備には「人子衛星テレビ」もございます。
648名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 11:14:22
土品なバル…
何を言いたいのか日本人的には漢字から想像は可能だが
殆ど連想ゲームの世界だ
649名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 09:27:46
English native からみたら
こんな日英翻訳もいーっぱいあったんでしょうね
まだ、あるかな
650名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 16:54:29
日本では、他人に読みやすい文章を書くということ自体、文系理系を問わず
あまり訓練する機会がないでしょう。作文というと似非文学作品になりがちで、
必ずしも読んで分かりやすい文章の訓練ではない。英日でも日英でも、翻訳の
1/2から1/3は、分かりやすく詠みやすい日本語を操る能力だって気がする。
651名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 18:17:23
>650
そんな訓練は、あまりどころか全く行われていないよね。
652名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 18:46:50
そうね。学校では丸暗記か小論文作成の要点とか点取り主義に直結するような
書き方しか教えないし、メディアでは活字離れが進んでるし、自分で日記をつけ
る人も減っていると思うな。俺ね、文芸物やエッセーは八十近い叔母に見てもら
うんだ。戦前の人は漢字や言い回しの蓄積が凄いからね。
653名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 19:55:29
八十近いおばあちゃんに文章を見てもらわないと不安という奴が
訳した文芸物やエッセイって、どんなもんなんだか…。読みたく
ないな。それでよく仕事がくるな。それとも釣りか。
654名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 19:58:02
釣りじゃないの
655名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 19:58:53
「学校で教えられてないから」なんてこという人に売文業できるのかw
656名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 20:03:26
学校で教えられてないから翻訳対象の日本語が意味不明って話じゃないの?
657名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 23:14:51
>>653-655

まあ、そう言うなよ。ばっさまは某大学で長年教えてた。今は非常勤だが現役。
別に不安じゃないが色々アイデア出し合って面白いぞ。俺の学校は点の取り
方なんてまったく教えてくれなかったが、日本語も外国語も文章作法だけは
きっちり教えてくれた。まあ何とか食って行けてるから良しとしようや。
658名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 01:19:07
どうあっても自力ではだめポナ情けないおっさん
権威と年寄りとウケミン
659名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 08:22:40
なんで、翻訳がフリーの在宅の仕事かというと最下層だから。

依頼者(まともな企業) → 翻訳請負業者 → 翻訳ブローカー → 在宅翻訳者

翻訳ぐらいの仕事にまともな正社員を使っていられないから下に出す。
請負業者も社内翻訳者で正社員なんかにしていられない 金かかるから
さらに下にだす。
その下で、保険も雇用の継続の約束もない、日雇いニコヨンで働くのが在宅。
660名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 08:40:17
何だ又堂堂巡りか。進歩ない、というか慢性脳病だな。
661名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 16:21:09
別スレのアホコーディが出張してきたんかな?
662名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 16:41:08
>>659
> 翻訳ぐらいの仕事にまともな正社員を使っていられないから

まともな正社員
まともな正社員
まともな正社員

釣りとはわかっているが爆笑させてもらったよ。
663名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 21:12:37
この世界って、トライアル出してもボロクソ言われるんですが
本当はそんなに裾野の広い所なんですか?
664名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 21:34:30
>>657
なんとなくわかるなあ。
うちは訳書を実家に送ると、七十代の親父が入念に読んでくれる。
いろいろとするどい指摘があっておもしろい。

日本語の表現に関しては、長老の知恵はバカにできないよね。
665名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 23:30:39
何か、暗いねえ。
同業パーティー出ても、翻訳者って結構@@@な性格多いし(何を今更)。

技術系出身の翻訳者は、英語コンプレックス丸出しで、語学系出身の
翻訳者を威嚇。

まあ、見せつけ帰国子女も何だかな。


翻訳者が本音で語れる場所ってないかな?
666名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 00:00:04
>>665
そんなパーティーあるんですか?
出てみたいような、出てみたくないような。
でも興味あります。
詳しく教えてください。
667名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 00:05:33
>>665
> 翻訳者が本音で語れる場所ってないかな?

文字通りに解釈すると、半匿名掲示板の 2ch が最適。
でもまあとにかく、ここは「目指してる人」のスレッドだからスレ違い。
668名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 00:06:46
文芸は年末にミステリとかノンフィクションとかジャンル別にパーティーあるよね。
665さんじゃないけど。
669名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 17:54:34
http://www.virtems.com/jobs/index.html

ここのトライアル受けてみようと思ったんだけど、
今時フォームが暗号化されてないけど大丈夫な会社なの?
なんかぁゃιぃ感じがするけど・・・
670名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 18:39:25
翻訳会社比較スレへ行け
671名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 18:50:30
>>670
うはっwwゴメスw
672名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 19:22:00
>>665
翻訳者・翻訳依頼者の集い U
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1125672485/
673名無しさん@英語勉強中 :2005/10/27(木) 00:36:24
やめときなさい。人生を棒に振ることになりますよ。
674名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 03:11:18
もう振りました orz
675名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 20:33:08
ミステリ翻訳で活躍なさっている某翻訳者さん。
HPを読むと、親元で翻訳家志望をしている時期が長かったようで、
勝手に、大卒後、特に就職してないで勉強だけやってたのではと想像し、
翻訳者としての活躍に対してではなく、
長年の親元勉強生活に対して、ジェラシーを感じてしまうんですが、
どうしたらいいですか?
現実的な職業でもないのに、なんて理解のある親なんだろうと。
勝手に妄想し、勝手にジェラシーを感じているわけですがね。
自分はばかだなあと思うけど、忘れたいのに、なんかいつまでも
引きずってしまうんだ。
676675:2005/10/28(金) 20:43:48
うがー
書くんじゃなかったかも

もうほとんど忘れられてるけど、
ふと思い出したので。
677名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 20:53:32
自分の子供にやらせてあげたらいいんじゃないの?漏れは嫌だが
678名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 20:54:24
実際のこと何にも知らないで都合よく解釈して嫉妬してひねくれてエネルギ使って
バカみたい
679名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 21:06:35
まあ自分でも無駄な妄想だって分かってるようだからチラ裏だがほっといてやろう
680名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 21:33:36
>>675
まあマジレスしてあげると、そういう条件でなくともなれる人はなれるんだからさ。
681名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 21:49:16
良いではないの。それ言い出すと今の政局になってしまう。
郵政改革とかカッコ良いことぶち上げてねぼけ国民のご機
嫌取っても結局は自宅の鍵を他国に預けてしまうネズミ男
見たか。沖縄・横須賀・原子力空母。中国が笑ってるぞ。
682名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 00:02:24
政治と貧乏人の羨望一緒にしてもry
683名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 08:00:00
なんで自演してんの。キ○ガイがネットすると病状進むよ。
684japako:2005/10/29(土) 09:30:30
翻訳で1英単語=20セントで英→日訳を請け負うことになったのですがこの価格って
普通ですよね。内容はレストランのウェブなど(会社で翻訳を2年くらいしているくらいの経験。)
685名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 09:36:43
直だったら普通だけど、一般的にはけっこういい値段。
在外かな?
Webなら下手な翻訳すると世界的に笑われるからその覚悟はしといてね。
686japako:2005/10/29(土) 09:42:21
この辺は日本人少ないから希少価値なのかも。らっきーでした。ウェブの内容を
個人に訳してあげるだけなので大丈夫。それをウェブにあげるわけではないので。
687名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 09:43:47
何でみんな目指すスレに書きたがるの?翻訳者のスレもあるのに。
688名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 11:24:28
翻訳者スレにカキコするのはおこがましいから。俺一応プロの端くれね。
689名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 11:26:47
自分が大きい顔できるところじゃないと嫌なわけねw
690名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 12:05:40
おこがましいからとか自分の事情でスレ違いされても困るんだよなぁ…
691685:2005/10/29(土) 12:24:07
>>686
お小遣いくらいの量なのかな。じゃあ気楽にできるね。
気楽にやった方がわかりやすい訳文になるし。
692名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 13:17:30
1円でも翻訳で稼いでいたらここに来る資格は無いのかな?
693名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 13:35:58
いや、別に来るのはいいんじゃないの。
話題がスレ違いだって言ってるだけなんだから。
目指す話題に対するコメントなんかだったら書いたらいいじゃん。
694名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 13:49:04
>>693
そうそう。翻訳者から目指す人への意見とかなら歓迎なのに、なぜか翻訳の仕事中に
困ったこととか書いてくんだよね。
695名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 16:40:24
>>693-694
Roger
696名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 02:00:14
ジャーナリズム翻訳って食べていけるもの?
697名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 04:51:37
そんなもん食えるか!
698名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 08:24:53
>>696

「ジャーナリズム翻訳」ってどういう意味かな。ある筋から英字週刊
誌・雑誌のコマ記事を翻訳しないかって話来たけど、安いし納期キツ
イから断った。
699名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 08:34:05
雑誌は読み応えあるものにしたいと思える素材な割りに
イザやるとなると納期がきつい
700名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 09:03:14
やりたいと思う人が多い仕事は、安くて納期がきつい。それでも、やってくれる人が見つかるから。
701名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 09:06:15
"ジャーナリズム翻訳 の検索結果 約 123 件
702名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 09:57:17
週刊誌は必ず毎週発行されるので、必ず毎週拘束される。
おまけに納期はきつく、絶対に遅れてはならない。
ただ、有名な雑誌なら、それなりに箔はつくかも。
703名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 20:27:44
tradosなしで、在宅翻訳できますか?
ないと断られますか
704名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 20:45:15
文学の翻訳者になるのは非常に狭き門?
マニュアル翻訳だったら需要があると聞いたのですが、
やっぱり文学系がやりたい。
705名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 20:56:06
ナマ言うんじゃないよ。丁稚から始めるのなら英語以前
に好きな作家の著作集なぞテテキに読んで猿真似でも
良いから自分の文体つくらねんば。
706名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:00:41
一瞬何かとオモタ>テテキ
707名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:05:47
>>705
山岡洋一先生乙
708名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:15:53
>>705
目指すだけなら自由だよw

それこそ何千何万人が文藝翻訳を目指し、その99%以上が挫折し、
だったら実務翻訳でも良いやと転向しようとするが、その9割以上が挫折するw
709名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:31:08
>>704
収入にこだわらなければなんかは訳せるんじゃないかとオモ。
710名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:41:36
>>704
翻訳での収入がゼロでも食っていける環境があるのなら目指してみ。
711名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 21:44:26
>>708
そだねえ。

トライアル受かっても食べていけるわけなじゃいもんね。
712名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 22:17:32
なんでそんなに、文藝翻訳を目指すんだ?当れば印税で食えるとでも思って
るのか?所詮、他人の書いたものじゃないか。それを捏ねくり回して何が楽し
い?
713名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 22:17:43
703にも何か言ってやれw
714名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 22:19:56
>>712
価値観はひとそれぞれ。おまいは楽しくなくても楽しい人はいる。まあ、商売になるかどうかは別問題だが。
715名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 22:30:38
アホ! 万年一人でマス掻いて塩でも舐めとれ
716名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 22:53:32
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  ちんちん
     し'
717名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 23:10:06
>712
文芸やってるよ。
あたってないし、食えてないけど楽しいよ。
人の書いた脚本を演じる俳優や、
人のつくった曲を歌う歌手みたいな
表現者でありたいと思っている。
人の書いた本を自分の言葉で表現するのが楽しくない人は、
こっちにこなくていいよ
718名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 23:24:50
実務翻訳者って分類すると
奴隷/キチ○イのどっちかだよね。
719名無しさん@英語勉強中:2005/10/30(日) 23:38:02
>>703

Tradosも使っていないようなインチキ翻訳ブローカーも多いから。
ひとまず辞書とメールのできるパソコンあれば、仕事はできるよ。
ただし、仕事を広げていったら、Tradosは必要になるね。

Tradosより蔵書の多い図書館に近い奴が便利かもしれない。
専門辞書と情報源は重要だからね。
そこまでやらなくても仕事はできるけど、あったほうがよい。
720名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 00:42:52
>>703

寅ドス持ってないし、持ってませんって経歴書にも明記してるよ。
翻訳者になって一度も寅触ったことないよ。
でも仕事ちゃんと来るよ。

ITならあったほうがよいのかもしれないけどね。
721名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 01:46:18
>>708
相変わらずネガティブな発言だ。
722名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:13:46
>>721
事実だろ。
翻訳なぜやりたいかって?
作家・プロデューサー・翻訳家、ってそういうイメージで翻訳をはじめるからじゃないかな。
なんかクリエイティブで偉そうな職業だって。

実際は、ほとんど産業翻訳とか特許でしょ。地味な。ロボットみたいに訳をするだけ。
スーパーのレジのバイトよりかはもうかるしスキルになるけど、
まともな企業のサラリーマンにはまったくかなわない。比べちゃいけないけど。

そんでもって、翻訳やりたいっていうのは、8割が在宅の女性。
だいたい女がむらがる職にロクなのはないよ。
やっぱり男社会の常識っていうのが抜けているから、仕事に対するプロ意識がかけていて、
ドロドロした嫌な世界になっている。

それでいて、翻訳は職人的なスキルは要求されて、
デキル人とできない人の差がはっきり明確。つまり収入も明確。
だから、ネタミと足引っ張りと、嫉妬がからんでどんどんドロドロした嫌な世界になる。
723名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:17:01
全く事実だねえ
724名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:18:10
翻訳家っていうイメージもってるとたぶんそれと現実は違うよ。

地味な医療・器械・特許などのつまんな文章の、翻訳ロボットとして
それなりに特殊技能はつかって、まあ生きていける程度の職だっていうことをわかっていたほうがいいよ。

それなりの頭あれば、がんばればできる仕事だと思うけど、
腕の差が、収入に直結する、厳しい世界だよ。
ほんとにいい訳文つくれて、その分野の知識をどんどん吸収するガッツがあるなら
翻訳はいいと思う。
だけど、サラリーマンと違って、適当にやって、誰とも仲良くケンカしなければ、
収入保障してくれるっていう世界じゃないから。
ダメな奴はもうダメっていう恐ろしい世界。

それだけにネタミと嫉妬が絶えない。

ほんとに実力つけてやっていけるなら、やっていいと思うよ。
要は結果を出せるかどうか。
725名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:27:05
出版翻訳は仕事ないわけじゃないけど、希望者多いわりに仕事少ない。
もし、食っていくことを考えるなら、出版翻訳は考えないほうがいい。

収入ではなく、やりたいからやる、っていう人は目指すのは勝手だけど。
726名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:29:17
詳しいなあ全くそのとおりだね。

当方嫉妬されるような実力は無いから
どのぐらいドロドロしてるかは知らないけど。
727名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 02:33:03
オマエラ の話に一つだけ共通点があるよな。

金の話はキンモツという事だな。
728名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 03:04:44
>>727
金の話がキンモツ。
でも翻訳業界は異常。

またリーマンの話になって申し訳ないけど、
リーマンは給料の話はけっこうオープンだよ。

どうしてかっていうと、いまだに共産主義だから。
能力主義が導入されているといっても、基本は年齢(入社年度)で給料決まるでしょ。
同期が10人いたら、そのうち使えるのって2人もいないだろ。
役員になれなくても、日本のまともな会社は、組織に反逆しなければ、
実力なくて使えなくても、それなりの年齢で役職もらって、定年まで面倒みてくれる。

だけど、実力主義の翻訳業界は、もう実力がなければ仕事ゼロもありえる。

これだから、異様な嫉妬とネタミが生まれるんだよ。

いろいろコネだとか営業力とかいうけど、いい訳を納期守って、クライアントから苦情こないクオリティにできる
翻訳者はそりゃひっぱりだこ。当然、依頼も多くなって単価上がるわな。
これぞほんとうの資本主義だよ。実力主義。

だけど、実力=収入=語学力=頭っていう根本につながっているから、
年収の話をすると、感情ムキダシのケンカになるんだよ。

おまけに腐った女ばかりの業界だから。異様な嫉妬と足のひっぱりあいの世界になるわけ。
729名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 03:31:12
このスレって男口調のレスも実はみんな女だったのか。
730名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 03:42:46
どう腐っているのか知りたい
731名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 08:23:38
読んでると頭でっかちのチビ・メガネ醜女(しこめ)が四畳半で
コンビニ弁当食いながらシコシコ単語の置き換えやってるのが浮
かんで来る。不健康だな。外で闘えんからしゃーないのか。
732名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 08:35:42
>>731
詳しいね。自分自身のこと言ってるのかw
733名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 08:50:51
最近、翻訳志望者減ってないか?
応募とかも。
実際、目指してた人も方向転換するようなこと言ってるし。
734名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 09:02:27
女が翻訳やっても女から嫉妬されるだけかもしれんが、男が翻訳やってると、そこそこもてていいぞw
無論、「翻訳」という響きから受けるイメージだけだろうし、結婚適齢期の間だけだろうが。
735名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 09:04:55
>>731
違う。
既婚者の子持ちが、子育てのかたわらにやろうっていうパターン。

それなりに学歴もある人だと思うよ。翻訳目指すのは。

そのイメージぜんぜん違いマース
736名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 09:05:38
>>734
実際は極貧・不安定の貧乏職業なのにね。
737名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 09:06:33
男とか女とかそういう問題じゃない。
738名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 12:00:37
>>736
ほんとだ orz
739名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 15:22:55
>735
ノシ 既婚者で二人の子持ちですよ
医薬系の実務翻訳5年目。寅ドスは持ってないし、できるかと訊かれたこともない。

メーカーの研究職を旦那の転勤で辞め、再就職の口が無くて、翻訳を始めた。
そんな感じの人が多いと担当コーディの一人は言ってる。
740名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 17:15:18
TRADOSが関係あるのは IT だけでしょ。
741名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 17:24:28
でもMLVはもうトラドス使ってないんじゃ・・・
742名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 17:26:20
他の工業分野でも、マニュアルだったら TRADOS 指定されることが多い。というか多くなってきた。
743名無しさん@英語勉強中:2005/10/31(月) 18:10:40
一致率低ーい機械関連でも虎使えっての増えてきたよ。
744名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 07:05:22
医薬系でも医療機器だったらTRADOS指定されることあるよ
745名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 09:08:24
>だから、ネタミと足引っ張りと、嫉妬がからんでどんどんドロドロした嫌な世界になる。

これって具体的にどういうこと?通訳なら現場で他の通訳と会うから、嫌がらせみたいなことも起こると聞くけど、翻訳者は基本的に他の翻訳者と顔合わすことないし、他人がどれぐらい受注してるかなんて知るよしもないでしょ?
746名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 09:16:23
Fアカデミーの○メリアの会員になってる人いる?
中間マージン一切なしって書いてあるんだけど、実際の単価はどれぐらいなんだろうか?
もし既出だったらスミマセン。
747名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 09:36:52
>>746
取引先によってピンキリ。当たり前だけど。
○メリアはハローワークみたいなトコなんだから、○メリアが単価を決めるわけじゃない。
748名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 10:41:01
>>746

会員だよ ノシ
寅摩のように発注毎にマージンとられたりはしないお
アメ通じて登録した会社の単価は、まあ普通だお
749名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 12:41:28
>>747-748
仕事(求人)の数は多い?
今フリーでやってて新規開拓したいと思ってるんだけど・・・。
750名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 13:34:32
なんだ、現役翻訳者なのか
751748:2005/11/01(火) 14:21:46
>>749
今取引してるクラの半分はアメ経由でつ
多いかどうかは定かでないけど
サイトから応募するより仕事につながる率は高いキガス
752名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 14:43:52
最近の募集はオンサイトが多い気がする。
募集件数のわりに、応募したくなるのは少ないような・・・自分の場合はね。
人によって分野とか違うだろうから、いろいろだと思うけど。
753名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 18:03:03
746です。みなさん情報サンクス。
ちなみに749とは別人です。
754名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 19:18:23
ア○リアに登録してみようかな!
私は今病気の治療が続いてて、(これからもずっと)
普通に出勤するような仕事は色々迷惑もかかるし、
将来は海外に住む可能性が高いので翻訳の仕事(在宅で)
したいと思っています。
755名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 21:20:56
年会費の元を取る自信がつくまでは虎馬のほうがローリスク
756名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 22:03:20
そ、そうかねえ・・・・
757名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 01:28:06
>>722
おまえさん病気の一歩手前だな。
758名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 09:57:51
>>754みたいなの読むと
病弱でも自宅だから楽にできるとか思ってるんだろうなとオモフ
759名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 10:39:03
人一倍丈夫じゃないと翻訳業は厳しいよ
760名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 13:58:35
病弱で翻訳やってますが、何か?
761名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 14:11:54
空気嫁ない自称病弱キター
762名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 14:16:54
空気読む読まないではないとおもふ。いろんな働き方がある。知り合いにもそういう人がいる。
763名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 15:18:19
またまた内容を読み取れないアホキター
764名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 15:33:58
ていうか、754は病弱なんて書いてないんだけど。
765名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 18:20:55
>>761>>763
こんなところでアホ顔晒す暇があったら勉強しろ、翻訳志望者w
766名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 19:50:15
病弱でも人並みの収入求めなければ大抵の仕事はできると思う
767名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 22:22:46
やはり体力勝負
768名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 22:59:15
同業者のプライベートな集まりでウッカリ年収を口にして場を凍らせたことがある。。。
確かにカネの話は禁物かもだ。
769名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 00:07:46
それは、どっち側に凍ったの?
770名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 00:43:12
>>769
安かったら凍らないだろw
771名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 00:49:15
あまりにも安過ぎて凍った可能性は無いのか
772名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 01:20:18
>>771
そっちの可能性もあるかな、って思ったの
773名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 02:01:15
>>768
お前、自分の年収を自慢したそうだな。
聞いてやるから年収いくらか言ってみろよ。
774名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 02:40:38
私も正直自慢できるほど稼ぎたいや orz
775名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 02:59:43
あたりまえだけど、年収安い分には問題ないよ。
とくに年齢若い場合。
こんなにがんばって、これだけですよ、貧乏生活っていう場合。
「がんばれば、年収は伸びるよ」
ってフォローが入って場はおさまる。

逆はヤバイ。若いのに、まわりの年上より年収高い場合。
これはマジ凍るよ。

翻訳はね。千差万別だから。ほんとに。
稼いでいるやつもいるよ。
だけどそうじゃない奴もいる
776名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 04:00:02
企業は、きまった職務こなせるか、辞めるかどちらか。

翻訳は、ちょっとだけやって月10万っていうのもありだし、
がつがつやって上めざすのもあり。

そういう意味では病弱・変人、などハンディある奴でもできる。だけど、それなりの結果だから。
777名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 04:01:18
>>745
翻訳は横のつながり大切だから。
自分の名前を信用にして、店をひらく”個人商店”は、
同業者のサポートがなければやっていけない。
778名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 09:27:46
>>776
なんとか食えはするものの、結婚できないとか、子供作れないとか、離婚したとかいう
やつが一般世間より多くなるね。かなーり悲惨だと思うよ。どんな業界でもフリーってのは
そういうことだからしかたないけど。
779名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 11:21:38
>>778
翻訳やってるけど、結婚できません。
する勇気ありません。

デスクワークだけど、単発でつなぐだけの日雇い労働者。ニコヨンです。
この状態で子供つくって、結婚したら、、、、犯罪だろ。

一人ものだったら、まあなんとかやってく自信あるけど。
一家を養うのは無理ですよ。
780名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 12:10:14
玉の輿に乗って、小遣い稼ぎに翻訳をやるというのが理想かも。
でも、家で仕事してたら出会いのチャンスがないというのが現実かも。
781名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 12:13:32
>>779
最近は結婚しても仕事をやめたくないという女性が多いから大丈夫なのでは?
782名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 12:27:17
経済的安定の頼りなさはまぁ自営業一般と変わらんだろうが、
生活のサイクルがメチャクチャになってるからのぅ。
家族サービスやら夜の運動会やらしんどすぎ。
783名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 13:17:53
>>780

そーなの
そーなの
784名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 15:12:10
ちんぽがきらいなのか?
785名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 16:34:07

そーなの
そーなの

786名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 17:52:25
ここでオマン・とか書いてるのが翻訳雑誌で偉そうに能書きたれてる
カリスマ翻訳者だったら笑えますね
787名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 18:28:45
カリスマでも・ぐらいするよ
788名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 19:11:02
それが玉の輿にのれば、小遣いを稼ぐ必要ないんだなー

大金持ちじゃなくても、旦那の所得が安定してる奥様は、仕事量を抑えようとするし。

よってバツイチと独身者が主力となる。
789名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 21:37:40
>>773
税込で2300万ちょっと。(いろいろあって特に多い年だった)
それまであまり同業者と付き合いがなく、8桁は当たり前かと思ってた。
今はそういうわけでもないと分かったのでカネのことは話題にしない。
790名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 22:19:29
すげえ。
791名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 23:18:49
>>789
自己紹介キボンヌw
792名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 23:48:57
印税こみ?
単価二桁円の作業だけでその金額はすごいとおもふが
793名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 00:33:31
翌年が大変そうだ…
794名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 01:26:46
>>789 はニート。
795名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 01:48:20
ニートでも何でもいい二千万稼ぎたい orz
796名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 05:20:53
翻訳で高収入目指すっていうのは間違っているよ。
世の中の金持ちというのは、通常、職人の範囲をこえて、
人を動かすマネージメントのほうで才能を発揮できた人。
企業勤めでもしかり。独立でもしかり。

翻訳志向の人は、人を管理する方面の力がないからこっちに来たんだろ。
金はあきらめたほうがいいよ。
797名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 05:23:22
お金持ちを目指すのに翻訳っていうのはとんだ勘違い君だよ。

基本的にひとりで仕事をしあげる翻訳じゃ、収入の上限があたまうちがある。
自分の体力と時間が限界にきたらそれでおしまい。
それ以上は、人を使ってやらせるという経営の方向になってきてしまう。
そういう方面でそもそも才能ある奴なら、翻訳なんか最初から目指さないだろう。

798名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 06:06:54
>>795
いや、そんだけ稼いだら っていうか収入があったらニートじゃないからww

>>796>>797
言えてる。しょせんは1コ納品して幾らの職人の世界。
金持ちにはなれないがその作業自体が何より好き、って人にしかお勧めできない
799名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 06:53:54
>>789
何の専門分野をお持ちなんですか。
翻訳で2300って、かなり高度な専門をお持ちですね、きっと。
800名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 06:56:11
自分もそのクチ。
20代半ばの若いときに、人を管理するような仕事をして、つくづく嫌気がさした。

全部自分がやった方が早い、二度と人を使うようなことはしたくないと思ったよ。
そういう意味では、自己完結型の翻訳は自分に最適。

確かに自分でできることには限界があるし、他人を使うのが恐ろしくうまい人も見てきたけど、他人を使うのは相当忍耐がいる。
801名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 07:19:07
ま、翻訳やってるのは、日本の社会じゃドロップアウト組だね。
または、子持ちの主婦のちょっと高級な”パート”ぐらいのもの。

ライバルの8割が女性で、しかも子育ての片手間にやってるわけだから、
リーマン社会で体力勝負で戦ってきた男が参入すると、たしかに楽だわ。
もちろん英語の力と専門分野にたいする勉強は必要だけどね。

レベルが違う。
802名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 07:26:35
質問です。翻訳者を目指しているんですが、
英検準1級でも翻訳者になって年間300万円ほど稼げるでしょうか?
それとも英検1級くらいの英語力は必要ですか?

フリーランスの翻訳家と、企業に雇われてる翻訳家では
どちらのほうが稼ぎがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
803名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 08:10:36
正直、喋れなくても聞き取れなくても、書ける。

ただ、英検1級の筆記は完璧+二次を脳内で作文できる くらいはヨロシク。

フリーと雇われを単純比較スンナよ。
社会保険って知ってるかい。
804名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 08:21:38
文芸は知らんが
実務の場合、資格は最初の売り込みに重要。
英語以外の専門分野無し、英検準1級、って履歴書出されてもなあ。
805名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 08:40:10
>>802
全くの初心者のようだから、ここで質問するよりそういうことをまとめたサイトを見たほうがいい。

http://www.alc.co.jp/eng/hontsu/index.html
http://www.eigotown.com/trans/index.shtml
http://trans.kato.gr.jp/

はっきり言って、300万稼ぐのも簡単じゃない。
スタートラインに立つこと自体が結構難しいから。
英語力は英検1級(TOEIC 900、TOEFL250)レベルがあれば基礎としては十分だが、分野に特殊な英語もあるからそれを身に付けなければならない。
翻訳対象の専門知識も不可欠。

>フリーランスの翻訳家と、企業に雇われてる翻訳家

「翻訳家」ではなく「翻訳者」として答えるけど、
企業に雇われれば、仕事量にかかわらず、おそらく250万〜700万程度に落ち着くんじゃないかな。
フリーランスなら仕事量(と単価)によるから、0万〜数千万でしょ。
(上のレスで2000万超えていたというすごい人もいたけど)
企業に雇われれば最低限の生活は保障されるが、フリーならホームレスにだってなりうる。
806名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 09:02:13
>>805
TOEIC900は目安だね。
700くらいでも、できる人いるよ。900あって全然できない人もいる。

あと、今働いている会社の知識いかせるような分野を選べばすぐにできるんじゃないかな。
要はちゃんとした訳ができるかどうか。自分でわかるでしょ。そのくらい。

807名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 09:06:04
英語のできないクライアントに、
翻訳者のプロフィール見せて、TOEIC980点とかいうほうが、仕事くるでしょ。

翻訳の能力を正確に表せる検定試験がないから、TOEICになっちゃうんだよ。世間では。

英準1でも基礎としては十分だと思うよ。ただ営業パワーが弱いかも。。。
努力しだいで300万はいくと思うよ。ちゃんと仕事できれば、のハナシね。
808名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 09:21:27
>802

一応言っておくが

派手な広告打ってるところに引っ掛かるなよー
広告ってのはモトが取れるからやるもんだぞー
809名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 09:23:25
それから、

意味の分からない書類にハンコつくなよー

(別スレで盛り上がってるようなので)
810名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 12:15:35
あっはっは、みんな親切だなあ。
811名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 20:41:10
翻訳者の横のつながり、できないよ(つДT)
ほかの翻訳者に出会うことがまったくない。みんなどうしてんの?
812名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 22:13:50
とりあえず目指してる人のスレでそういう質問するところに問題があるかと
813名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 23:05:03
>>811
ほしいと思ってない
814名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 23:17:42
在宅のチェッカーの募集ってあるけど何ワードでいくらぐらいなのかな?
といってもチェッカーって英語メインのチェックと専門メインのチェックと2種類
あるっぽいけど…
815名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 23:30:04
派手な募集かけているところほど、使いすて
816名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 23:32:44
○○会社勤務で、5年後に年収○○円にいきますか?っていうのは
答えられても、翻訳やって年収いくらになりますかって答えられない。

会社っていうのはひとまず入れば、相当な無能力でも
協調性さえあれば、金はどんどんあがっていく。管理職になれなくても
年齢である程度上がるから、無能力だけど、うまくやっていけるかたは
絶対にサラリーマンがおすすめ。

翻訳っていうのは怖いよ。毎日日雇い労働。
来週から仕事なくなっちゃうかもしれない。

突然クビになったら労働組合にうったえられるけど、
突然翻訳の仕事がなくなりましたっていっても誰も保障してくれない。
817名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 23:35:42
翻訳会社で労働組合って聞いたことないなぁ
突然クビになってもせいぜい一ヶ月の給料もらえるぐらいだとオモ
818名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 04:23:06
>>811
俺も「横」のつながりはない。
丁稚修行した事務所の所長との「縦」関係だけ。
819名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 04:33:04
詳細キボンヌw>丁稚修行
820名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 13:20:42
同業者どころか一般的な横の繋がりも難しい。
仕事さえ無ければ時間はたっぷりあるのに、
仕事がいつ入るか分からないので、
なかなか約束できないんだよな。
821名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 13:30:22
そ ん な や つ お ら へ ん や ろ
822名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 13:48:20
お ま え だ れ に つ っ こ ん で ん ね ん
823名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 15:26:21
>>820
そうなんだよな。
いつ連絡が来るから分からないから、おちおち外出も出来ない。

だから、今は2ちゃんが友達。orz
824名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 21:07:37
>>823
携帯スイッチいれて、近所ふらふらする分にはかまわんだろ。
俺はモバイルパソコンを常にもっていて、図書館とかネットカフェとかめぼしつけてあるから、
駆け込んで仕事するよ。
825名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 21:23:01
>>823
土日に外出するといいよ
826名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 22:17:34
>>825
金曜日の夕方に「月曜までにお願いします」と頼まれると...
827名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 23:07:07
みんな年収どのぐらいなの?
828名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 23:51:43
目指してる人の年収は思いっきりまちまちだと思うが...
829名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 00:40:52
>>819
教えないw
ワナビーちゃんたち(あんたがそうだというわけじゃないが)を甘やかしたくないからねw
830名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 01:13:49
あそっかここは「目指している人」のスレだった
831名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 07:56:54
だから何回も書いてるだろうに
832名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 09:21:00
翻訳者・翻訳依頼者の集い U
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1125672485/

なんでこっちのスレに行かないんだ?
よっぽどここをスレ違いでも使いたいのか、よっぽどの馬鹿なのか…

833名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 10:40:02
翻訳は妄想君が考えているほど理想郷じゃない。
”字幕の翻訳”、”出版翻訳”そんなものはないです。あるけど、生活考えたらそれだけじゃ無理。いきなりこの業界入る人にとってはね。

来月の生活もわからないほどの不安定。不安。
だけど、自営業なんてどこもこんなもんだから、それはサラリーマンと比較した場合。

翻訳はじめるのは簡単だよ。
トライアルいくつか受けてみて、やれそうだと思ったら、やれるんじゃないかな。


英検○○級だとやれますか?
っていうけど、目安としてはTOEIC700,800くらいあれば基礎体力としてはOK.
TOEIC980ですが、やれますか? 980あっても翻訳の能力とは別だから、100%とは言えない。

実際やってみて結果をだせるかどうか。ただそれだけ。
834名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 12:06:37
>来月の生活もわからないほどの不安定。不安。

まったくだ。安易に始めんほうがいいぞー。
835名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 14:36:31
836名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 00:28:18
TOEICスコア900以下で翻訳者を目指す人は、よほど専門が強くないと
仕事にするには厳しいと思う。
837名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 00:56:55
>>836
俺も全くそのとおりだと思うよ。
前にTOEIC 500 点くらいで翻訳やってる人がいたけど、この人は薬剤師か医者か何かで、専門の文章読むだけなら全く問題なかったそうだ。

いわゆる「語学」ルートから翻訳目指そうとしたら、TOEIC 900 程度は最低ラインだと思う。
語学ルートの人でも 700〜800 でOKとアドバイスするのは、結局その人のためにならない。
他人に果たせそうもない夢を見させるのは残酷だよ。
よくプロ野球選手とかが「夢は信じれば叶う」みたいなことを言って野球少年を励ますけど、あれは成功者の傲慢だ。
ごく一部の成功者の陰に、多数の敗残者がいるいう現実を知らない。
翻訳はプロ野球ほど儲からないし華やかでもないけど、厳しさは同じ。

翻訳というのは能力もあるけど、それ以上に向き不向き(=適性)がある。
向いていないことに時間をかけて無駄に過ごすより、さっさと方向転換して自分に向いた職業を見つけるのがいいと思うよ。
例えば、在宅翻訳者なんて、一週間くらい誰とも話さないこともある。そういう孤独に耐え得る精神性があるか。
他にも、突然仕事が舞い込んでくることがある。明日は遊ぼうと思っていたような場面で、自分の中のスイッチを切り替えて仕事に取り組めるか。

結局のところ、本気で目指そうとしたら、語学 + 専門 + 適性 を考えておかないとダメだ。
あと夢は持っていても、叶わない可能性の方が大きい。それが現実。
838名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 02:17:56
同意できないな。つか、TOEICなんてまったく関係ないと思う。
以前950超の翻訳志望者を見たことがあったが箸にも棒にもかからなかった。
そもそも語学ができるから翻訳でもしましょうか、
語学しかできないから翻訳者になるしかないか、なんていう
デモシカ翻訳者に仕事頼む気になるか?
語学ルートから目指すこと自体が間違っている。
いくら語学が得意でも、話題がわからなければ会話はできないし
内容がわからなければ翻訳はできない。
そういう人は教師か研究者を目指したらいい。
839名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 02:58:24
>>838
すんませんねぇ。語学ルートで翻訳者になりました(6年目)。
もともと通訳ガイドやってましたが、食っていけなくなったもんで。
おもに自治体のHP、お祭りその他の催し物関連パンフ、飲食店の宣伝関連モノ等々で何とか食ってます。
私同様に自然科学の知識が絶無で翻訳者になっても、上記のような案件(当然ながらすべてJ→E)しかまわってこないし、
それでは自分ひとりが何とか食えるかどうかといった水準(年収400万程度)にとどまる。
語学ルートでなった自分が言うのもアレだけど、まっとうな人生を歩みたかったら語学と心中するのはお勧めできない。


840名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 03:36:48
一般論に対して例外的な例を挙げて反論するのって...
このスレではよくあるけどね。
841名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 03:55:31
TOEICの点数低い翻訳者は多いよ。
特殊な分野だからね。

馬鹿には無理だけど、ほどほどの知能あって、
勉強する意欲ある奴には誰でもできる仕事だと思うけどな。そんなに難しいもんじゃないぞ。
すぐにできるとは言わんが、自然科学がそんなに難しいか?
論文つくれっていうんじゃなくて、内容理解して訳せっていってるだけだぞ。

翻訳が難しいっていってののは、勘違い君がへんちくりんなプライドもっているからだろ。
あと、この業界って、みんな仕事なくなったら怖いから、
能力あってレート安くても働きそうななのが入ってくるのが戦々恐々なの。

842名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 03:57:13
TOEIC満点でも外国でふらふらしてきたようなタイプはダメだね。
どちらかというと、一流大学で、教科書からまじめに学んだ高得点タイプのが使える
そういう奴はちゃんと一通り、全科目の基礎知識はあるからな。

843名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 04:12:21
皆さん、よっぽどヒマなんですね。
2ちゃんなんかで、長文書いちゃって・・・。
普段、人との付き合い無いからでしょうか?
844名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 06:20:15
つーか 英検一級とか通訳ガイドの方が翻訳との相関関係は
高いだろ。二級でやってた人いたけどその人は工学部の院まで
行っててコンピューターの専門家だったから語学から入った
わけじゃなかった。
845名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 08:36:31
逆の人知ってる。この人元々文系なんだけど技術系の会社に入って色々
学び英検1級、ガイド、国連特Aまで取った。その後IT業界に移ってそこ
でも資格取ってソフト開発したり、翻訳したり、マニュアル自分で書い
たりしてる。声はかかるようだが欲の無い人であちこちでボランティア
翻訳してる。私の師匠で尊敬してます。
846名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 09:57:46
まとめると、
・原文の内容がきちんと理解できること
・訳文言語で、読める文章が書けること
が翻訳ができる条件。
「原文の内容が理解できる」には、語学力はあまり関係なくて
大学や会社や個人的な興味で培った基本的な知識があればいい。

資格は
・なくてもいい
・あっても翻訳ができるとは限らない

ってことでいいんじゃないの?
これでも資格がどうとか言うやつは、論理的思考ができないってことでいいか?
847名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 10:13:08
語学の資格は車の免許と同じで教習所で教えられた手順は再現出来ま
す、ってことだらう。母国語と外国語の最低限の置き換えは出来る証
明に過ぎないね。車は乗ってなければ危ないし、歳とってくれば適正
試験を受けなければならない。いずれも実経験がなければ使い物にな
らないよ。
848名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 12:10:34
>>839
人文系産業翻訳者(?軽チャー系産業翻訳者?)だと400万程度か・・・
それでも恵まれてる方なのかな?
849名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 12:32:19
>>839
通訳ガイドってなるのも難しいし十分食べていけるものだと思ってた。
850名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 13:13:11
通訳ガイドは若くて目先が利いて頭の低いタイプ、女性であれば容姿端麗、
ならなお良し、なら大手旅行会社に可愛がってもらえるだろうが、合格者
は煮ても焼いても食えない修行者ばっかしだ。9割は資格取得だけ。ガイド
業界も一ドル360円時代からの年寄りがいばってて旧自民党以前だね。ガイ
ドも専業は難しいぞ。翻訳兼業してるのが多いな。
851名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 18:34:10
>>846
君は翻訳者じゃないだろw
どこの翻訳雑誌で知識を仕入れた?ww
852名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 19:02:29
法律関係の翻訳をフリーで始めたいと思っています。バベルがコースを設けているようですが、評判はどうですか?他に、仕事につながるいい学校や資格があったら教えて下さい。
853名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 19:48:09
>>852
> 仕事につながるいい学校や資格があったら教えて下さい。

ありません。
仕事に繋がるのは職歴でしょう。
854853:2005/11/07(月) 19:51:16
訂正。
司法書士の資格あたりは効くかも。
でも、司法書士持ってたら、翻訳やることはない罠。。。
855名無しさん@英語勉強中:2005/11/07(月) 20:16:09
翻訳が必要な法律文書を司法書士が扱うか?w
訂正する前のように、職歴が大事でしょ。
856名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 00:48:54
>>846
基本的にはあたっている。
あとキャラクター的な面も重要だよ。

一生浪人生みたいに部屋にこもって一人で机に向かう、
そんなライフスタイルでもかまわないっていう人じゃないとね。
逆に、管理業務、調整業務が嫌っていう人ならいいかも。

だけど、調整能力がないからといって、あなたに翻訳能力があるというわけではないから。まったく関係ない。

857名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 00:51:31
ガイド、特A、TOEIC満点近く、、、、
ここまでくると”言語マニア”のにおいがするな。

社会人として成功したいなら、あんまりこういうマニア道に入らないほうがいいよ。

社会人として”成功”するためにはそんなたくさん資格はいらないよ。
858名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 00:57:32
大学入学までは、ガリ勉が有利だが、社会出たら、あんまり資格とかスキルにこだわりすぎないほうが
人生うまくいくように思う。
859名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 08:28:26
>>850
なんか日本語おかしいぞ。

×頭の低いタイプ → ○腰の低いタイプ
×煮ても焼いても食えない → ○「箸にも棒にもかからない」と言いたかったのか?

もう一つ「目先が利く」も、間違いとは限らないが、多分「目端が利く」と
言いたかったのではないか。
860名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 08:32:57
>>859

さすが「目指してる人」だけあってどうでも良い所にはこだわってるな。
861名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 08:56:31
>>860
失笑。これがどうでもいいと思うんならキミには言葉を使う
仕事は向かないよ。
862名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 09:40:22
>>861
失笑してる暇があったら、仕事見つけろよ。
863名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 09:53:57
わけのわからないニート君が出入りするようになったな。
目指してる人の疑問に答えるためにプロも来ていることが
わからないんだろうな。
プロ用のスレを荒らすほど身のほど知らずでもないようだから
許しといてやるけどな。プ
864名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 10:07:28
どうせひねくれた奴が気晴らしか、でまかせにカキコするんだろうか
ら相手にするな。「頭高い」といびられるぞ。
865名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 15:27:14
ついに在宅翻訳っぽい仕事できるようになりました。
めげずに就職活動続ければヒットするので皆さんもがんばってください。
866名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 15:54:43
>>848, >>849
通訳ガイド専業じゃ食えません(>>850氏の言うとおり)。
近年は翻訳の傍ら春秋の季節労働としてやってるって感じですね。


>>848
> 人文系産業翻訳者(?軽チャー系産業翻訳者?)だと400万程度か・・・
> それでも恵まれてる方なのかな?

自分が人文系産業翻訳者として恵まれているかどうかは分かりません(他の人文系産業翻訳者を知らない)。
ただ自然科学系や社会科学系の方の半分以下しか稼げてないのではないかと思います。
867名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 02:59:45
翻訳で食っていけるかって、資格がどうのというまえに自分でわかるだろ。
日英は自分で判断できないかもしれないが。

まとまった英文を日本語に訳してみて、一晩たってから読み直してみろ。
商品として売れる程度の作品が作れるんだったら、大丈夫だよ。
トライアルたくさん受けていれば、そのうち仕事来るでしょう。

実力があれば、あとは売り込み次第。
この売り込みじゃ、英語素人の翻訳会社コーディをだますために、資格は必要かもね。
でも必須じゃないよ。
868名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 03:03:23
>>859
おまえはバカか
重箱の隅をつっついたようなどうでもいい事は、チラシの裏に書いてくれ。

850は、真実言っている。

通訳ガイドっていうのは英語業界じゃ、唯一の国家資格。トップだよ。

だけど、ガイドっていうのは、”パシリ”みたいな仕事だから、
気が利いてちょこまか下働きできるタイプが求められる。
そういう意味じゃ、女性が向いているかも。要は接客業だからね。

実際に通訳ガイド受かるのは、語学マニアのがり勉、変人タイプばかり。これは実際の仕事とちょっとイメージ違うね。

850の言うとおりだと思う。
869名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 05:02:26
>>868
バカはお前だ。間違いを指摘されての逆切れこそチラシの裏に書け。
それから、お前みたいに翻訳のことをまるでわかってない奴は来るな。
870名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 08:17:32
どうでもいいけど通訳の話は他所でやってくれ
871名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 09:02:36
俺もガイドと翻訳の兼業だけれどもどっちも見栄張るなよ。
確かにどっちも奇人・変人タイプが多いのは俺の経験から
して事実だが。
872名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 09:46:51
>>869
本当のバカだね 笑った
>それから、お前みたいに翻訳のことをまるでわかってない奴は来るな。
翻訳についてひとことも言及してないが 笑
このバカは日本語よめないみたいだ
873名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 10:03:54
>>872
>>それから、お前みたいに翻訳のことをまるでわかってない奴は来るな。
>翻訳についてひとことも言及してないが 笑

笑いたかったら一人で勝手にニタニタ笑ってろ。
ここは翻訳スレだ。翻訳について言及しないなら消えろ。
言い訳するにしても、もうちょっとマシな言い訳してくれ。
874名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 11:52:55
すごい荒みよう・・・・・
875名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 12:06:14
ほんやく検定1級取って
仕事きた人いる?
通検1級の人はどう?
876名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 12:30:59
翻訳家さん、ならびにその卵の皆様はどのような「電子辞書」を使っていますか?
877859:2005/11/09(水) 12:51:56
859ですけど、>>868 = >>872 さんにはびっくりしましたよ。
俺らはプロなんで、普段から自分の日本語のセンスがずれてないか
気をつけてる。だからプロらしい人の言葉がおかしそうだったら
指摘してやるし、自分が指摘されたら、合っていようがいまいが一応感謝する。
失敬失敬、>>868 = >>872 さんは通りすがりの素人さんなんだね。
まあ翻訳者でもそれを目指してる人でもないようだから、キミは場違いだよ。
なんだか知らんが資格マンセーな人みたいだし、空気嫁ないってイタイな。
878名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 12:52:41
>>875
> ほんやく検定1級取って仕事きた人いる?

来るわけない。

>>876
使ってない。DDwin ユーザだから。
879名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 12:57:06
>>875
資格取っても仕事先にアプローチしないと仕事は来ないに決まってるでしょ。
ただそれくらいの資格があれば、トライアルは省略してもらえるかも。
最初の仕事でいいものを仕上げれば次の仕事も来る。

>>876
卵の人に聞いてどうするの? プロに聞きたいのならスレ違い。
880名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 12:59:20
876はCD辞書といいたかったのかな〜と
さりげなくフォローしてみる
881名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 13:41:28
>>877

>空気嫁ないってイタイな。

何のことだ、お前本当にプロか?
882名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 13:44:57
876です。

レスありがとうございます。
CD辞書以外に電子辞書を活用している方がいたらお聞きしたかったのです。
883名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 13:48:10
>>881はジイサンのようだ。そうじゃないかとは思っていたが。
884名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 13:52:46
>>882
通訳で使っている人は知ってるけど、翻訳専門の人で仕事に電子辞書使ってる人って
ほとんどいないんじゃない?どういう使い方を考えてるの?
885名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 14:12:39
882です

社内で産業機械関連の翻訳をすることがあるのですが、
社内に翻訳関連のツールが充実していないので電子辞書で
少しでもカバーできないかと考えているんです。

そうですよね、翻訳専門で電子辞書に頼りっきりって厳しいですよね。
886名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 14:16:31
歳関係なく正しい日本語使いませうね。
887名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 14:22:22
>>885
ノーパソに必要なCD辞書をHDDインスコしてDDwinとかPDICで引けばいいだけの話でないかえ?
電子辞書よりええと思うがの。

888名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 14:23:37
打ち合わせなどの外出用に電子辞書ひとつもってるけど
ふだんはほとんど使わないね
889名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 14:42:36
882です

>>887
>>888

ありがとうございます。
890名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 15:32:00
>>889

あまり活用してる人はいないようなのでご参考まで。私は何でも屋
だけど元々ネットワーク職人だったから自宅のLANに辞書サーバーを
立ててNDTPDを使ってます。利点はWindowzのDDwinやPDICは辞書単位
でしか訳語が出てこないがNDTPDだと複数の辞書から一度に訳語が出
てくることですね。英和辞書複数に英々複数にイデオム辞書とか、和
英に国語の組み合わせが出来ます。勿論専門用語辞典も組み合わせ
可能です。Unixの知識が無いと難しいでしょうが分かる人はお試し
下さい。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9678/ndtpd.html
891名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 15:45:32
効率的に翻訳をするには、環境が大切ですね。

ネットワーク関連の知識のない自分には難しいけど、
(電子辞書ではなく)仕事の効率が上がる方法を考えねば!と
参考になりました。
892名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 16:13:50
DDWinなら複数の辞書を引けますよ。
ネットワーク経由でも可能だし、Windowsでいけるし。

「ツールが充実していないので電子辞書でカバー」って
どういうことなのかよくわからない。
効率化したいのなら翻訳者を雇うか外注に出せばいいし、
外注しないのなら効率化する必要がない。
893名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 20:33:08
894名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:50:03
>>892
翻訳メモリ買ってもらえないから、辞書で何とかなりませんかということなのではないかと思います。
895名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:55:40
>>894
翻訳メモリの話じゃない気がするが…
896名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 23:06:21
>>873
バカな奴だ 嘲笑
人の重箱の隅つっついたような文章の揚げ足とっている暇あったら、もっと建設的なことしろよ。バカモノめが。
もっとガンバレよ。


翻訳者として、スーパー級の実力者って、スピーキングはどうなんだろう。
私の知っている産業翻訳者は、実力はすごいけど、外人嫌いっていう人いるよ。
この業界にいると、ライティングとリーディングだけでも食っていけるけど、
仕事が広がると、海外との打ち合わせっていうのもはあるからね。

その人は英語しゃべれないから、外人が来るっていうと逃げてしまう。
翻訳者として”英語のプロ”っていう定評があるだけに、恥をかきたくないみたい。
897名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 23:10:46
>>892
私はJAMMINGを愛用しています。
これ、ほんとよくできていますよ。
電子ブックとか、電子辞書をたくさん買い揃えたて、全部JAMMINGで引いています。

私はもうこれなしには仕事できません。
科学技術用語から、法律用語までいっきに検索できますよ。

私は、インターネットがない時代は、いつも、苦手な分野の翻訳がくると、
図書館と大型本屋をはしごする毎日でしたが、今はパソコン1台だけで仕事できてしまいます。
(専門分野の辞書、参考資料さがしに時間がかかっていました。)

パソコン+ネットの時代になってから、JAMMING+google+英二郎 で、ほとんど事足ります。
これでも検索できないような単語は、逆に言って一般的なものではないと判断して、もう意訳して解決してしまいます。


898名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 23:13:23
ちなみに、辞書をそろえるのは、winnyなど、、、(自主規制) です。

辞書は手に入りますよ。
899名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 23:15:44
>>890
なかなかマニアックですね。
当然、翻訳環境は、Emacsとかお使いですか?あれって、ndtpdの辞書をひくマクロってありますよね。
900名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 23:17:56
>>877
ハナシが850の話題から反れてしまったようでつが、
この業界に変人・奇人で、とってもお暇な方が多いということはよく分かりました。
901名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 23:28:21
ちなみに、
SOHOとかフリーでその日暮らしの人
というすれが、その日暮らしの板にあるよ。
けっこう、いろいろ在宅で食っている人のハナシがでていて面白い。

だけど、共通している言葉があった。。。。

「不安定」 「将来への不安」 「社会人失格」

でも、「自由」っていうのは自慢できるから。
902名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 23:38:51
トライアル受けたらボチボチ返事あって、
すこしはお小遣い入ってくるようになったんですが、
これって食っていけるんですかね。

みなさんは、仕事やめて、翻訳を本業にした、きっかけってどういう感じですか?
勤めながら、副業として翻訳やって、「これはやれる」って思った瞬間があるんですか。
903名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 01:16:13
>>902
リーマンやってられる間はリーマンやってたほうが絶対いいぞ。
904名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 07:14:48
>>892
>>894

ソフトもメモリもですが、職場では簡単に購入して貰えそうにないので
自力で購入できる翻訳に役立ちそうなモノ(電子辞書など)を探していたのですよ。

>>893
>>897
>>898 ありがとうございます。
905名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 08:58:59
>>890

レスありがとうございました。NDTPD辞書サーバーを作った頃はご指
摘通りLinux環境でEmacsにマクロ仕込んでNDTPDをコールしてました。
Emacsに嵌るとJunkieになってしまうのでほどほどにしてます。それ
からHOME LANのクライアントをW2KにしてWindoz環境でBookviewを使
っています。サンマイクロが MS Office互換のSun Suiteを無償で提
供してますね。LinuxでもGUIでMS Wordと変わらない事が出来ますか
ら持ち歩きノートPCにはNDTPD、Star Office 入りLinuxを使ってま
す。

http://ja.openoffice.org/
http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/bookview/index-ja.html

JAMMINGなんて統合辞書ソフトが出てるんですね。知りませんでした。
この場をお借りして、繋げば即使えるキューブ型辞書サーバーや
MSもどきのLinuxノートPCを注文販売しようかな。爆爆々 ^o^
906名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 09:33:36
なんだこの化石みたいなやつは。
907名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 09:44:28
いいじゃん、目指してるんだから
908名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 11:30:13
辞書は普通のを適当に引くくらいしかしてない。
汎用の辞書は仕事の英語には歯が立たない。
英辞郎もうまく当たれば参考になるが、当たらないことも多い。

結局、Webで専門サイトの用語集や技術解説を丹念に探すのが一番役に立つ。
専門の辞書も役に立つが、まだ書籍が多いし、今より電子化が進むかは疑問。
次に役立つのが日本人の書いた専門書だが、訳語の扱いは要注意だ。
909名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 12:46:46
フリーの医薬翻訳家になるための足がかりとして企業で医薬翻訳に従事するとしたらどんな会社がいいんだろ?
910名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 13:00:29
>>906 >>907

おや「化石」とは私のことかな?目指してなんかいないよ。丁稚奉公
はとっくに終わってる。長年自分の暖簾上げて翻訳、ITコンサルタン
ト、講師等手広くやって妻子養って行く位の稼ぎはあるね。
911名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 13:25:24
だから、ここは目指してる話題のスレなんだってば
912名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 13:39:42
>>909

古い友達に某製薬会社の翻訳部門にいたのがいる。それなりに重宝され
てたようだがある日会った時に「君の会社XXXで人体実験してた連中が
作ったんだろ」って言ったらギョッとした。その後どうなった?彼ガイ
ドの資格取って独立した。
913名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 13:43:13
>>912
海とポイズン?
914名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 15:03:09
>>911

お前か >>906 >>907 要らんこと言った奴は。
915名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 15:08:30
↑違うよw いつまでもウダウダ言うな
916名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 15:53:44
>>913

文芸もの好きみたいね。バツ! Q大ではない。ヒント:血液
917名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 16:15:42
>>898
卵かプロかしらんが、辞書くらい金払って買えよ。
出版社に手を引かれたら自分が損するんだぞ。
918名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 16:21:16
WINNY 闇取引やめませうね。プロ目指すなら道具は無理してでも良い
ものそろえませう。>>908 氏が正調。自分の辞書は自分で鍛えるのが
一番。
919名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 17:17:42

英語板に常駐する旧かな粘着オヤジうざい。
920名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 18:00:45
このスレを見る奴の構成比

・文芸翻訳家を目指している奴: 5%
・映像翻訳家を目指している奴: 5%
・実務翻訳者を目指している奴: 10%
・知識をひけらかしたい現役:   80%
921名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 20:01:18
>>920
それで、貴方は何%の人?
922名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 20:42:43
私には現役の方のコメントは参考になってますよ!
923名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 20:56:55
金儲けしようと思って翻訳やってる人いないよね?
924名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 21:09:58
なんでそんな質問をしようと思ったのかを聞きたい
925名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 21:11:51
金の事は二の次だってば。翻訳稼業はしょせん黒子なんだから
「清く、貧しく、美しく」と朝起きたら唱えて寝る時も復唱し
自分騙してないと首吊りたくなってしまうよ。
926名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 21:15:30
>>925
てかそんなことPCに向かって書き込んでるあなたの精神状態が心配ですよ…
927名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 21:44:10
>>926

てかそんなことPCに向かって書き込んでる> 奴ほど、いい年になって
るのに結婚もせず(出来ず?)まともな勤め人にもなれず(なる気が
元からない?)、親元でのらくら文筆稼業なんてしゃれこんでる廃人
だからほっとけ
928名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 21:55:49
>>920
現役が80%もいるとはとても思えない。
929923:2005/11/10(木) 22:44:03
いや、副業でやってる分には十分手楽しいかなっと思って。
930名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 00:54:40
翻訳のバイトをしたいんですが、アメリアって皆さんご存知ですか?
アメリアのサイトは、仕事を紹介してるんですが、時給を見ることができないんです。
どなたか各会社の提示している時給をご存知でしたらお教えください。お願いします。それと英→日の翻訳のバイトのお給料の相場も教えていただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いします。
931名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 01:20:32
さあ、燃料が投下されますた。
932名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 01:23:03
>>930
アメリアは、君はお呼びじゃないと思うよ。
翻訳業界内には「翻訳のバイト」なんてないからね。

君に向いてるのは↓こっちだ。
http://www.trans-mart.net/
933名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 01:29:49
でたとらま
934名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 05:30:14
>>930
時給のところは少ないかな。
大体、ほとんどレート提示していない。
翻訳のバイトしたいなら、とりあえず、検索エンジンで引っかかってくるところ
上から順番にでも数社トライアル受ければいいよ。
私の場合、はじめに応募した2社は、トライアルに応募したのに、
トライアル送って来ずに、いきなり数十万の仕事依頼して来た。
その後数社応募したけどそんなことはないから、タイミングってあるみたい。
どちらにせよ、アメリアに登録しなくても、トライアル受けてれば仕事来ますよ。
ただ、検索して新規開拓するの面倒だったら、アメリアはいい。

相場は、その人次第なのでなんとも言えない(1 word 10円と思ってればいいかな)。
935名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 07:41:13
>>929

副業って言っても本業の融通が付けば楽しいだろうが、昼行灯させてくれる
ような民間企業はきょうび少ないね。市・区役所なら別だろうが。昼シャカ
リキに働かされて夜仕込みの二重生活は何処かで歪が来るぞ。ま途切れずに
仕事が来ればの話だが。
936名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 08:51:55
ハッキリ言って、働き盛りの男で副業で翻訳やってるのは、
会社で干されてて誰にも相手にされてないから。というか、多分会社では朝から晩まで仕事がないような人。

それでも会社をやめないのは、大企業で待遇が手厚く、それを捨てられないから。
937名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 10:19:14
>>936
給料くれて「仕事しなくていい」って言ってくれるなんて最高の会社だな。
それで副業できるんならやめたくなる理由がない。
938名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 10:19:21
>>935 だけど真面目に読んでくれる人もいるようだから体験談など続けます
か。本業がらみである所か特殊な工業プラント一式の話が舞い込んで来た。
勿論会社には内緒で契約名義も妻にした。プロボーザルから始まって仕様書、
契約書、機材内訳一式、梱包仕様等々延々と続く。最初は意気込んでたけど
三ヶ月も続くと辛い。行き帰りの満員電車でも原文読んで、昼休みもこっそ
りと読む。本業ではコワイ親父にしごかれる。飲み会も断って一目散に自宅
に戻り非力なワープロ専用機叩いてた。休みはぶっ通し。二ヶ月目位からウ
ラナリ瓢箪見たいになって来た。自分一人だったら引き受けてなかっただろ
うが結婚したてで本当に金なかったから意地張ってしまった。貰った金で妻
と選んだ大きな食卓セット買ったの覚える。今は二束の草鞋脱いで細々自営
してますよ。
939名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 11:33:46
sageた方がいいと思います。
専門があるっていいですね。
940名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 11:38:06
ほんと、羨ましい。
941名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 12:39:33
> 相場は、その人次第なのでなんとも言えない(1 word 10円と思ってればいいかな)。

その相場、最近どんどん崩れてる気がする
経験主張して交渉でどうにでもなるようなこともあるけど
提示されたままで鵜呑みにするととんでもない安い労働力になってしまうような・・・

「バイトしたい」程度の素人が交渉なんて笑っちゃうけどねw
942名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 12:53:24
JTなどで「ぼうや」としてバイトすれば
翻訳のノウハウとか勉強できるのでは?
943名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 13:11:29
>>938 939 940 元から専門なんてありませんでした。専門は自分で作る
ものです。学校でいくら化学式習っても所詮は実験室の中だけで大規模な
仕組みは分からないでしょう。自分に幸いしたことは本業で実地に色々見
れたことですね、「百聞は一見にしかず」と言いますから言葉を知ってる
よりも実物を知ってるほうがイメージが湧きますからね。私は元々文系で
す。

後大事な事は会社を辞めるについては妻の理解が得られたこと。勝手に辞
めたは良いが嫁さんに逃げられて、病気にでもなったらどうしようもない。
妻も塾講師して家計を助けてくれました。本当に自立する気なら自分一人
だけじゃなく家族の理解も大事ですよ。親は勝手にしろとは言ってました
が内心は大反対でしたから。リーマンの人で現状に折り合い付けれるなら
上から無用と言われるまでは居た方が良いと思います。
944名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 19:43:08
文系だったのか
>>943
いろいろ教えてくれてありがd
945名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 20:06:58
>>944

仕組みが目に見えにくい分野、特にIT関連では技術系・文系の垣根もなくなりつつあるね。
外注したソフトの手直しに良く来るソフト開発会社の若い女の子に遠まわしに出身校を聞い
てみたら某私大の心理学科だって言うから驚いた。ワープロ・メール程度出来たが会社に
入ってから勉強したとか。成せばなるもんだね。
946名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 20:46:31
>>945
プログラマみたいなソフト系は文系多いよ。ハードは理系が多いけど。
947名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 02:17:42
>>918
私はパソコン初期から関わっていた人間なんで。
違法コピー違法コピーって大騒ぎになったのはごく最近なんですよ。
昔はコピーあたりまえだった。

というか、ソフト作る人と、使う人っていう境目がなかったんだよね。
誰でもプログラマー兼ユーザーっていう状態だったから。初期のころは。
プログラムできなきゃ、パソコンできなかった時代。マイコンっていってましたけどね。
その延長で、ソフトはなんでもコピーだった。

まあおっしゃるとおり、だんだんと商業でソフト作って売る時代になってきたから、
著作権は尊重すべきですね。正論ですね。

また言い訳になるけど。昔はへなちょこなソフトでも10万とかざらにあった。
俺でも作れそうなやつが。
今では適正な、一般人向け消費者価格になってきているから買うべきですね。
MSのプログラム環境だって時期は5000円以下で個人バージョンがかえるみたいですからね。
948名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 02:19:57
>>920
だいたいにして、このスレで 翻訳家になる情報集めようっていうのが間違っているね。

このスレタイみて、集まってくるのは、夢子ちゃんはもちろんだけど、
本業の奴だって、ここに書き込みするのは変人だろ。

ほんとうに翻訳で成功していて、わざわざこのスレに張り付くのはいない。

ちょっとカジったことあるけど、無知な初心者に偉そうに説教たれて、文句カマしてやりたいっていう曲がった奴じゃないか。
ここに張り付いている”翻訳者”っていう奴らは。
949名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 02:21:04
>>922
真実に違いことが、たまに出るけど、かなり歪曲されていると思ったほうがいいよ。
本当に成功している翻訳者はここには来ないから。

それぞれ、語学力、知能なんて千差万別だから。あくまで自分の能力と適正考えて冷静に判断してください。
950名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 02:25:28
翻訳が稼げるかと言えば稼げる。
でも安定しないね。大型案件がどさどさ来る月もあれば、
仕事なくて、やばいっていう時もある。

正直、貯金があって余裕があるなら、翻訳でもいいけど、
一般人で、ローンと生活費と養育費までかかってくるような奴には無理だと思う。

廃人一歩手前ぐらいで人生あきらめた奴なら大丈夫だと思うけど。
951名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 03:08:17
オンサイトの翻訳って、残業はどのくらいですか?
けっこうな時間数あるもんですか?
952名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 03:29:09
>>951
千差万別。
俺が派遣されたところは、定時で終わりだったけど。
マニュアル系は技術者のスケジュールに合わせて終夜営業もあるみたい。
953名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 05:27:57
>>951

リーマンと掛け持ちで特許事務所の仕事したこともありました。週三回夜7時から10時
まで。土曜日はフル。専属の翻訳者が辞め後任が来るまで三ヶ月位だったけど。つま
らない特許出願書をせっせと下手な英語にしてた。直契約だったけど時間制だったか
ら上がりは良くなかったです。飲み代に消えました。
954名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 11:08:06
>>947

あまり関係ないかも知れないが、実刑判決下されたWINNYの件だけど警官が
自分のノートPCに入れてた捜査記録がWINNYでこぼれ出て容疑者から訴えら
れた裁判ありましたね。判決はその時点ではWINNYは違法じゃなかったから
無罪だって。ワロた。違法・合法を問わずユーザーには使用責任があると
思うんですがね。いずれにせよWINNYなんかで闇取引して足付いたらあぶな
いですよ。K察よりも恐ろしい追い込み屋もいるから用心してね。
955名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 11:12:19
>>954
まったく関係ない バカ
956名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 11:41:44
まあ昔はコピー当たり前なんて情報もまったく関係ないわな
957名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 12:16:19
>>954

その記事読んだ。馬鹿なポリ公と言うか、奴の署は外回りにノートPC
持たせてデータ−をWINNYで遣り取りしてたのかな?
958名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:41:04
目指してる人のスレなのに本職や駆け出しっぽいのが多いな。
翻訳学校とかいってるひといないの?
959名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 23:53:04
960名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 01:00:11
翻訳学校いく奴ってバカじゃないの?
やりたい分野の仕事やってOJTで覚えればいいんじゃないの?

内職詐欺みたいなのにひっかかるバカいるのか。

もし、自信がないなら、やりたい分野の専門誌でも買ってきて、勉強するほうがよっぽど効率いいと思うがな。
961名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 09:58:39
>>960
そのOJTに就くにはどうしたらいいんだい?w
962名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 11:09:35
>961
派遣。ただし、若さ(20代)と美貌と高い英語力(TOEIC900以上または英検1級)が必要。

それが無理な人は諦めるのが無難
963名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 15:33:36
>>962
若さと美貌があったら翻訳なんかやる必要ないだろw
964名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 15:59:28
若さと美貌ゆえにやめてった人がいたなぁ。
採用直後から上司が目的不明の宿泊出張をやたら設定し...
965名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 16:06:13
>963
派遣の通訳・翻訳は、若い子がほとんど。志望者もすごく多い。
海外の大学卒業した子とか

若くないと企業が使いにくいからね。
966名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 17:51:06
なんでOJT=派遣なんだろうか…???
967名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 20:52:59
>>960
で、君は現役翻訳者なのか、それとも志望者なのか、どっちなんだい?

俺は志望者が吹かしてるだけだと踏んでるんだが。
968名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 00:56:08
企業内翻訳の仕事を始めたばかりの者です。英→日がほとんどです。
「来月中旬くらいにレポートを日→英で訳してもらいたい」と依頼されてますが、
実は、日→英を勉強したことがありません。
1ヶ月で何とかしたいのですが、お勧めの勉強法や、本などありましたら
どなたかアドバイスお願いします。
969名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 00:57:28


MASがネイティブではない理由:これをしっかり読むべし。

Chat in English (英語で雑談) Part 35
361 :MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/14(月) 20:54:02
>>358
No, but my family has hosted students from Japan on a number of occasions; one
stayed with us for more than a year.
I've learnt what I know now by self study, watching films and reading. I'm going
to being studying at a language school in Tokyo for the first 3 months of 2006, then
I plan to start taking part time classes here in th UK. I'd like to become a translator
but I have a long way to go yet.

970名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 00:58:22
>>968
私なら絶対やらない
無理なことして信用落としたくないし
971名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 07:33:48
>>968

社内の事なら「修行中の身ですが宜しければ」と断りを入れて
やれば?表に出るものなら止めた方が良いと思う。
972968:2005/11/15(火) 10:23:34
友人に日→英の翻訳の仕事している人がいて、
相談したら1ヶ月特訓してくれることになりました。
少し光が見えてきたので、がんばろうと思います。
973名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 11:22:28
翻訳でお金をもらう(プロ/セミプロの)翻訳者は、翻訳自体の出来で同業者と差をつけようと考えるものなんでしょうか?
それとも、プロであれば、どの翻訳者に頼んでも、大体同じ様な出来の翻訳になるものでしょうか・・・。
プロである以上、間違うって言う事はあまり無いと思うんで、一般的に、何を基準に翻訳者を選ぶものですかね?
翻訳者の方々に尋ねるべきではない事かも知れないんですが、アドバイスいただければ幸いです。
974名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 11:43:42
>>973
> プロであれば、どの翻訳者に頼んでも、大体同じ様な出来の翻訳になるものでしょうか・・・。

全然ならない。
質問の意図をもう少し詳しく書いた方がいいかも。

> 何を基準に翻訳者を選ぶものですかね?

翻訳料の安さ、なんてのもアリなわけで...
975名無しさん@英語勉強中
>973
知り合いに業者を紹介してもらうのが早くて無難ではある。
新しく業者を選ぶなら、試訳を依頼して料金見積もりを取る。数社頼めば差はわかる。