【英語】講師がイイ教え方を教えあうスレ【英語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
中高教師・塾講師が、お互いにわかりやすい教え方を教えあうスレです。

たとえば
■「easyとeasilyの差」はどうやったらわかりやすく説明出来ますか?
などという質問が来たら、みんなで一番わかりやすい教え方のアイデアを
出していってください。

★教師、講師が中心なので心配ないと思いますが、
ここはあくまで教え方を考えるスレなので、文法などの質問はやめてください。
ただし万が一間違っている人がいる場合は【優しく】正してあげましょう(笑)

●携帯やパソコンでUPした画像つきの説明とか大歓迎です。
アップローダー
(PC用)→http://upload.lineageoffline.com/index.php
(携帯)→[email protected]に画像を送り、返信メールの設定画面で【PCからの閲覧を許可】その後URLを貼る。
詳しくはhttp://www.pic.to/
※上記サイトが落ちている場合→[email protected]  http://new.cx/
もしくは→[email protected]  http://phot2.com/


2名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 20:15:30
もちろん講師じゃなくてもいい考えがある方は大歓迎です。
3名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 21:16:05
良スレな予感
4名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 22:10:17
そういうのは自然な文章を複数に提示して帰納的に意味を理解させるんだ。
5名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 03:00:07
リスニング力を上達させるにはどうしたらいいですか?とよく聞かれるの
ですが、どう答えていますか?あるいはどのようなアドバイスをしていますか?
英検の2級受験レベルくらいの生徒さんたちからよく聞かれる質問です。
6:2005/08/01(月) 03:26:25
>>5
名前は忘れたが20ヶ国語を話せる人がいるそうだ・・・
その人は、テープでリスニングを鍛えまくったそうだ・・
ただひたすら聴いて、それに沿って上から発音してなぞっていったそうだ・・
7名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 03:43:32
同時通訳者がやるスラッシュの練習がいいんじゃないかな。
前から意味を取っていくやり方ね。直読直解というのか。
8名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 03:52:28
>>6
悪いが、そんな語学の天才の話じゃ参考にならんよ
9名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 03:54:21
1年間家庭教師してbe動詞現在形の区別ができなかった子がいるな。
悪いけどどうにもならない。
10名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 10:20:13
今日夏期講習ではじめて一斉授業するんですが、
問題といてから説明するのと
説明してから解いてもらうのと
どっちがいいですか?
11名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 11:03:46
後者に一票
12名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 11:18:33
問題といてから説明したほうがいいにきまってるじゃないか
13名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 11:24:18
>>9
教え方が悪いとは考えないのか
14名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 12:51:12
Will you〜
shall I〜
shall we〜
のいい教え方ないですか?
ただたんに意味教えるだけじゃ不十分だと思う
んですけど、いい説明の仕方がわからなくて…。
15名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 14:50:51
ここ、学生アルバイトばっかり?
16名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 16:35:17
>>14
●たくさん例文用意して
感覚的に理解させる。

●一つの例文を頭から分解して
文の成り立ちを理解させる。

●単語の意味を理解させる
17名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 18:02:56
shall I〜 (わたしが)〜しましょうか
shall we〜 (わたしたちが)〜しませんか
って主語を補った形で教えてる。
中学ではこの形でしかshallは出てこないから十分かと。
18名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 19:07:03
age
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 16:55:13
age
21名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 21:18:35
meetとseeの違いって、皆さんはどう教えていますか?
22名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 03:27:19
会うの意味でですよね?
meetは約束して会う。
seeは見かける、偶然会う。
23名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 03:32:05
I think I have seen him somewhere, but I'm sure I haven't met him.
24名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 04:46:46
>>22-23
ありがとうございます!
25名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 17:49:51
>>22

そうやって教えてんなら馬鹿
26名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 21:02:56
>>22
じゃ、Nice to meet you. と Nice to see you. の違いは?
27名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 01:45:32
>>22
I'll see you later. って、普通に使う気するけど。
2821:2005/08/13(土) 01:51:57
結局どうなんでしょう。
確かに辞書では「meet…(偶然)〜に会う」とありました。
29名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 09:34:31
Nice to meet you.
初めて会う人への挨拶。はじめましての意。

Nice to see you.
別れ際に言う挨拶。あなたに会えてよかったの意。

meet  偶然出会う。イメージでいうと目の前でそれが起こっている感じ。

see    なんとなく目に入ってきた感じ。特に注意して見ていた訳ではない。

watch  今状態が変わりつつある物を注意して見る事。
      「テレビをみる」とか「見張りをする」がこれに当たる。

look   注意して見る事。
      Look at the man over there. ちょっとあの人見てよ!
3021:2005/08/15(月) 03:02:50
>>29
「会う」という意味でのmeetとseeの違いはどうでしょうか。

「偶然会う」はseeでも間違いではないですよね。
31名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 03:08:03
>>25
そういうこと言うなよ。じゃあお前が答えてみたら?
32ばかばっかり:2005/08/15(月) 07:16:36
以下の説明は少し違います。

>>Nice to meet you.
初めて会う人への挨拶。はじめましての意。

>>Nice to see you.
別れ際に言う挨拶。あなたに会えてよかったの意。

どちらも会ったときの挨拶で、別れるときに言う言い方ではないです。
分かれるときには、
Nice meeting you. とか、Nice seeing you.というふうに動名詞に
します。

違いは、meetは比較的正式に、例えば人から紹介されて会った場合などで、
初対面の時にしか使いません。

seeは純粋に人に会ったときに、うれしいという気持ちを表すのに
使われます。初対面でもよいし、2度目、3度目でもかまいません。
33名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 09:18:25
( ´>ω<).。oO(結論。いい辞書を買いましょう。
34名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:38:03
>【英語】講師がイイ教え方を教えあうスレ【英語】

>>29とか>>32とか、こんな感じで教えているとしたらダメ教師の範疇から脱していない。
それを「イイ教え方」と思い込んで、このようなスレにカキ庫しているのは更に痛い!
35名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 14:59:35
初対面の人に"Nice to meet you." 別れ際に"Nice meeting you."
会ったことのある人には"Nice to see you." 別れ際には"Nice seeing you."

ここで問題です。待ち合わせの場所を決めたい時はどっち?
Where do you want to(  )?
36ばかばっかり:2005/08/15(月) 17:59:26
Where do you want to meet?が待ち合わせの時の表現。
この場合のmeetは自動詞で、「(人や集団が)集まる、会合する」
という意味。seeにはこの意味の自動詞用法はありません。
meetはいつも初対面の時しか使わないわけではないので、気をつけましょう。
3721:2005/08/15(月) 18:08:54
>>36
>違いは、meetは比較的正式に、例えば人から紹介されて会った場合などで、
>初対面の時にしか使いません。

>seeは純粋に人に会ったときに、うれしいという気持ちを表すのに
>使われます。初対面でもよいし、2度目、3度目でもかまいません。

>meetはいつも初対面の時しか使わないわけではないので、気をつけましょう。



ではmeetは正式または初対面、seeは「会って嬉しい」
ということでしょうか
38名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:10:34
>>37
でも、seeは遠くから見ただけ(該当者がこっちに気付いてなくても)でも使うよね。
39ばかばっかり:2005/08/15(月) 18:50:21
そうですね。つまり、meetもseeもそれぞれ複数の(根っこは一つだが)
意味がある、ということです。seeは見る、会う、以外にも自動詞で
分かる、理解する、という意味もあるし、meetにも、meet the demand
などのように、一致する、(条件などを)満たす
などといった意味もあります。

これをそれぞれ個別に暗記していたらきりがないので、やはり普段から
できるだけ多くの英語を読んだり聞いたりするなかで覚えていくのが
正しい学習法かな、と思います。そうすると、理屈は分からなくても
Where do you want to see?とは言わないな、ということが
分かるようになると思います。
40ばかばっかり:2005/08/15(月) 18:57:01
補足。一応念を押しておきますが、
meetは初対面のときしか使わない、seeは初対面じゃなくても
使う、といったのは、あくまで
Nice to meet you. Nice to see you.という表現の
違いについてだけであって、
meetという動詞そのものが初対面のときしか使わない、
という意味ではありません。

まぁ、この二つの場合は、それほど厳密にとらえなくても、
実際の言語使用では初対面の時はどちらも同じように
使われると考えてよいでしょう。話者の好みの問題、ととらえても
良さそうです。ただ、初対面でない場合はmeetはまず使われません。
41名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:17:55
>>40
>>37
>ではmeetは正式または初対面、seeは「会って嬉しい」
>ということでしょうか

42ばかだもん:2005/08/15(月) 22:22:30
バーのカウンターで偶然隣り合った奴と意気投合して楽しく酒を飲んだ。
そろそろホテルに戻るとき:
Nice to meet you.

メールでやり取りしていた相手の家にやっとたどり着いたその玄関で:
Nice to see you.

43ばかばっかり:2005/08/15(月) 23:51:13
>ではmeetは正式または初対面、seeは「会って嬉しい」
>ということでしょうか

そう考えてよいでしょう。初対面のときはmeet、2回目以降のときや
電話などで話したことがあるならsee、ということになります。
4435:2005/08/16(火) 00:05:01
正解!(おそっ)
時間や場所を決めて「会う」場合、meetを使います。
待ち合わせの時間を決めたい時は"When do you want to meet?"。
45名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:17:33
こんな話せない奴等に教わって、生徒が可哀相だ!
46名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:27:43
meetとかseeとか、一々考えながら教えてんのかよ?
そんな基本、体で覚えろよ!九九のようによ!
47名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:05:17
>>46
この問題は、九九のように一問一答ではありません。

あなたは感覚で使っているものを言葉で伝えられますか?
言葉にできて初めて「本当に分かっている」と言えるんですよ。
48名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:14:42
一問一答だから、ある状況ではmeetまたある状況ではsee、って議論してんだろが。
49名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:34:50
ということは、おれらは日本語を「本当に分かっている」とはいえない
わけね。
50名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:40:35
会社とかで働いている人は明日は休み?
それによって明日電車に乗る時間を考えたい。
あと秋葉原ってやってる?
お盆休みで店閉まってたらつらい。
知ってる人いる?
51名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:56:30
meet=○○ see=○○ と九九のようには答えられないという事

まぁ、俺たちは日本語を使っているけれど、文法的には分かっていないだろうね。
52名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:55:48
映画を丸暗記させるのはどうでしょうか?
楽しみながらできると思うのですが。
53ばかばっかり:2005/08/16(火) 10:02:41
映画を見ることは楽しいと思うけど、それを丸暗記するとなったとたんに
詰まらなくなると思います。でもやり方次第では確かにおもしろく出来る
可能性はありますね。
54名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 14:52:18
「イイ覚え方」を習得したら「イイ教え方」は自ずとわかるんじゃないの?
52さんは、字幕なしに映画を楽しめる人?
55名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 15:21:40
>52
まずあなたがやってみる。
あなたは楽しいと思うかもしれない。
それからやらせてみる。
どのぐらいの落伍率かというより、
一人でもついてくればたいしたものだ。

リスクを恐れては何も出来ない。
しかし慎重さも必要だ。
英語好きにするには月の単位が要るが、
嫌いにさせるには、ものの十分で足りるのだから。
56名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:00:07
For the Angery Black Man
In Japan, the Public schools provide all (ALTs) (Assistant Language Teachers) with a prepared written curriculum, the only qualification you need is to be a native English speaker, and a competent reader.
It is well know by the Japanese, that many American and British grammar is written badly, but as Native English speakers we understand those written mistakes.
At this point in time, White skin dosen't get you by in Japan anymore, you have to demonstrate some skills and abilities,
and if you don't you'll be removed, so don't come to Japan thinking that White skin will land you a great job, there was a White guy who just got fired rather quickly for being a know it all.
Furthermore, I'm not an angery Black American, I'm a very happy one, nor do I ever talk bad about White people to Japanese, I don't even know a racist White joke.

http://www.cracklog.com/pigman_kills_japanese_girlfriend

57名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:02:42
>>52
もし、それをやらせたいのなら、映画は尺が長いので、ドラマくらいがいいんじゃない?
で、ロールプレイさせればいい。
それでもダメなら、歌でいいんじゃない?
58名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 20:04:22
皆さんのおっしゃる通り。
59名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 22:03:49
塾で英語科の講師をしてますが、英語と英語科は別物だなとつくづく思います。
ゴールが違うので、知るべき内容、身につけるべき内容が異なります。
ぶっちゃけ、英語科は試験で高得点を取り、将来的に入試に合格すれば良いもので、言語としての英語という捕らえかたは必要ないものです。
英語という言語に興味がある生徒は個々で知識を深めればよいのです。歴史好きが社会科の域を離れてマンガ三国志とかを読むように。
英語科では教える側が授業で成績や受験に関係のないことにまで踏み込めば時間がかかる割に結果に結び付きにくいです。
60名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 22:28:47
中2相手に「主語」の意味を何度説明しても理解しないので、小4国語に戻って主語・述語を教えたこともあります。
生徒によっては「あります」を過去形にしたら日本語ではどう言うか言わせてみると「ありますか?」と言うのがいますから、国語力が未成熟では日本語で行う英語の授業を理解する力も弱かったりする。
61名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 23:35:09
それは国語力というより学習能力の問題。他の学科がそこそこできるなら、
英語もある程度まではできる。その先は語学の才能が必要。
62名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 23:38:52
できない奴はいつまでたってもできないってこと?
63名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 00:03:22
きっかけ、動機付け、運、タイミング、友人、教師、環境、
経済力、精神力、体力(?)次第だね。
64名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 01:07:48
>>61
他の教科もできない生徒もいます。
それでも教えないといけないのが講師の仕事であり、生徒の学習能力や才能のせいにするのは無力な講師の言い訳にすぎないわけでして…。

学校英語は和文英訳や英文和訳の類が多く、国語力が発達していないと困難なことが多々あります。
ある生徒は整序問題で「私の弟は6才です。」の文を作るやつで、「My old six is…」と書き始めた。
これは明らかに主語を捕らえていないのが原因と考えられます。
65名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 03:07:55
>>64
だったらどうしろと?

動議をかけるんなら、「私はこのように主語とは何かについて教えている」くらいは晒せよ。
66名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 03:15:29
だから、小4国語に戻るしかない。
67名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 03:17:50
動議をかける、ってどういう意味?
68名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 03:25:28
65は自分の言葉で説明してみよう
69名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 03:28:32
動機に欠ける、ってことかな。
70名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 03:38:11
65 がいかに閉鎖的な職場にいるかが象徴的にあらわれている。
71名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 03:48:33
potatoを複数にするとpotatoesになります。
どの参考書を見てもoで終わる単語を複数にする場合にはesを付けることになってます。
しかし、pianoはpianosになります。
どう教えますか?
これにどんな法則性があるのかは教えてる私にも分かりません。
ご教授願います。
72名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 03:57:16
ピアノはピアノフォルテの短縮形だから。
73名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 03:59:10
radio → radios だし。
74名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 04:04:31
piccoloはpiccolos、sopranoはsopranos、embryoはembryosになるのですが!(半泣)
75名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 04:06:05
英語は例外が多い言語(なぜ?…色々な言語が混ざり合ってできたから)
だから規則を教えるのもいいけれど、
中学校なんかは語数も少ないんだから一つ一つ覚えた方が早い。
76名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 04:07:58
ボイン+o のときは複数形の語尾はs
radios/studios

楽器名みたいに外来系の語も 複数語尾は s
77名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 04:09:20
しかし、こんなのも知らずに教えてるの?マジ?
78ばかばっかり:2005/08/17(水) 04:15:09
pianoの複数形の規則なんて、教える必要があると思うのが間違い。
大体1から10まで教師が全部教える必要なんてない。sとesの
区別を説明し、それ以外にも例外がいくつかあるよ、自分で
発見してごらん、ぐらいで十分。

仮に教えられたところでそんな規則翌日には忘れられているでしょう。

日頃からできるだけ多くの英語のインプットを与えてやり、自ら
帰納的に規則を見つける機会を与えてやることが重要だと思う。
79名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 04:15:17
potatoやtomatoも外来語っぽいけど。
今、調べてたら、kimonoはkimonosになるんですね。
80名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 04:21:00
だから一つづつ覚えた方がいいんだよ
81名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 04:21:20
>>78
ばかなので、pianosとなるような規則性を教えてください。
明日になっても忘れませんから。
82名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 04:23:17
自分の知らないことは教えられないよな、たしかに。
そして、それを基準にして、教える内容を都合よく限定してしまう教師
がほらここにもいる。相手が中学生だから通用するわけだが。

83名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 04:29:15

中学生に自分が知ってる事すべてを一度に教えようとしても混乱させるだけ

82は講師ではなさそうですね
84名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 04:50:51
法則を知れば、すべてを教える必要ないですから、pianosとなる法則を是非教えてください。
85名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 05:23:18
76嫁
86名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 06:34:35
何このオナニースレ
87ばかばっかり:2005/08/17(水) 07:06:36
あのね、言葉ってのは、数学と違ってなんでもかんでも
規則一つ知ってればすむってもんじゃないの。

そういう規則で全部割り切れると考える人は基本的に
語学のセンスがない人。根本的に語学の学習方法を
間違ってる。辞書一冊丸暗記する覚悟があるならそれでも
いいけどね。
88名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 07:11:12
すみません、質問ひとついいですか?
89ばかばっかり:2005/08/17(水) 07:13:16
>>82は講師ではなさそうですね

同意。
そもそも本当にその言語が出来る人は規則なんて意識して
しゃべってないの。日本人だって、日本語話すときに
「えっと、これはサ行変格活用の未然形だから・・・」とか
考えてないでしょ。
「あ、確かに言われてみればpotatoの複数形はpotatoesだし、
pianoの複数形はpianosだなぁ」って思えたら本物だし、
生徒にもそれだけのインプットを与えられたらかなりネイティブに
近い言語習得をさせている、ということになる。meetとseeの
区別にしても、教えられなくても感覚的に身につけられるように
させてやりたいね、自分なら。
90名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 07:21:58
>>88
すみませんスレ違いでした。
他のスレで質問しました
91名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 09:21:31
>>89は独善的馬鹿と見た。

リア厨相手にネイティブは話す時にいちいち3単現とか意識しないから、てめえは身体で覚えとけと教えてるのか、このお方は。

ていうか、自分もpianosになるための法則を知らないくせに何で偉そうなんですかね?

確かに、先生は生徒の前では何でも知ってるように振る舞うのがスジではある。
が、ここでそのようなプライドは無意味だと言っておこう。
92名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 09:24:40
最後の2行は意味不明だな。とくに最終行。
93名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 09:35:58
先生って仕事は生徒に馬鹿だと悟られてはいけないのだよ。
そんなことも知らないのか?
94名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 09:41:03
え?
もうとっくに悟られてますけど、なにか?
95名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 09:54:00
そうか、生徒はテメエの馬鹿を知ってるのか。
お前みたいなのに教わる生徒が気の毒だ。
96名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 09:55:22
俺は知らないことは知らないって言うよ
知ったかな嘘教えるよりよっぽどいいと思うけど?

もちろん次の授業の日までに調べておくし。
97名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 09:57:59
じゃあ、pianos を早く教えろ!
98名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 10:03:28
俺が生徒なら高い金出してるのにわざわざ知らない奴から習いたくない。

だから、pianosになる法則を知りたいと思ってるのだが。
99名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 10:06:12
調べても分かんなかったらそのまま覚えろって言う
大学で言語学やって研究しろって

動機付けにもなるだろ?
100名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 10:08:03
>>98
それが嫌ならやめればいい
101名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 10:11:59
一応、外来語でもesが付くものがあるので>>76は却下ということで。
102名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 10:15:36
ここには答えられる奴はいないのか?
103名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 10:23:56
102は世の中のものには全て法則が存在すると信じている亜フォ

法則がないと何もできない左脳人間
104名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 10:31:17
>>103は答えられないって言いたいわけね。了解。
君は下がってて良いよ。
105ばかばっかり:2005/08/17(水) 10:32:43
朝から皆さんお暇ですね。まぁ、だから、なんでも規則がないと
納得出来ない人は語学には所詮向かない人です。生徒たちにも
なるべく早くその段階を卒業させてあげないといけないと思います。
これは本当です。出来ない生徒に限って、「こういう場合は必ず
こうなるんですか?」という一辺倒な規則を求めて来ます。

この段階を超えないと本当の語学力は身に付きません。
106名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 10:46:33
学校は英語科は語学と呼べる程のものではないですから。
成績が上がって、入試合格すれば、それで目的達成なので、本当の語学力とか要りませんて。
107名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 10:52:16
>>104
あなたは語学はもう手遅れのようですね
まずは一般常識として、他人にものを聞く際の態度を改めなさい
108名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 11:10:04
知らない人から学ぼうと思わないのは当然のことでしょう。
109ばかばっかり:2005/08/17(水) 11:24:31
104,108は重症です。はっきり言ってこんなどうでも良いことに
ここまでこだわる時点で的はずれなんだよね。どうせこだわるなら
もう少し的を得るようにしないとだめ。

ほんとに出来ない生徒を見てるようだよ。重要なことは
聞き流すのに、どうでも良いところで変に固執するところがね。
ピントはずれというか
なんというか・・・。こればっかりは本人が気づかないと
どうしようもない。最低限聞く耳を持たないとだめだね。
110名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 11:28:40
生徒の疑問に答えるのは講師の仕事だ。それを聞き流すのは怠慢である。

それより「的を得る」とかいうテメエの間違った日本語をどうにかしろ。
111名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 11:30:27
104=108

97 :名無しさん@英語勉強中 :2005/08/17(水) 09:57:59
じゃあ、pianos を早く教えろ!


98 :名無しさん@英語勉強中 :2005/08/17(水) 10:03:28
俺が生徒なら高い金出してるのにわざわざ知らない奴から習いたくない。

だから、pianosになる法則を知りたいと思ってるのだが。


102 :名無しさん@英語勉強中 :2005/08/17(水) 10:15:36
ここには答えられる奴はいないのか?


↑ばか?
112名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 11:35:43
81:08/17(水) 04:21
>>78ばかなので、pianosとなるような規則性を教えてください。 明日になっても忘れませんから。

過去レスよく嫁。
113ばかばっかり:2005/08/17(水) 11:38:15
>>生徒の疑問に答えるのは講師の仕事だ。
それを聞き流すのは怠慢である。

そんなことにこだわっているのは無意味です、ってこたえて
挙げてるじゃん。教師はね、生徒が有意義な勉強をしていない
と判断したらそれを正してやるのも仕事なのさ。
はぁ〜、つくづくダメだね、君。そろそろ見切りつけていいかな。
114名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 11:43:38
生徒の前で無知を晒すのはご法度だが、ここでは無知を晒しても構わないんだよ。
こっちは己の馬鹿さ加減を晒してまで敢えて聞いてるんだ。
pianosになる理由を知らないなら、知らないと言えばいいだろうが。
知らない奴にわざわざ聞こうとは思わないんだからよ。
115名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 11:45:31
>>113はまず日本語を矯正しろ。な。
116名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 11:55:54

知らないって言わせたいだけか?
ただの釣りじゃん。
バッカジャネ-ノ?

荒らしは放置が一番嫌い

したがって>>115はスルー決定。


以上。
117名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 12:00:19
お前も日本語を矯正したほうが良さそうだな。

知らない奴から学びたい奴なんかいるわけないだろうが。
わからんのか?
118ばかばっかり:2005/08/17(水) 12:00:49
ほんとに粘着質だね。君の馬鹿さ加減はよく分かったから
くだらないことにこだわってる暇があったら単語の一つでも
覚えなさい。childの複数形は知ってるかな?さすがに
それは知ってるよね。じゃぁbrotherの
複数形を2種類言えるかな?分からなかったら辞書で調べてごらん。
119 :2005/08/17(水) 12:05:19
えいごリアン

ディズニーピクサー

TVドラマ

下手に教えるより殆ど日本語が出て来ない
教育番組から徐々に慣らしつつ
モノホンの動画を見せて放置play
自発的な質問のみ受け付ける
文法と語彙は本人がやる気になったとき
後からでもいいじゃん

受験用ならまず、既存の暗記術(法)からマスター

これでどうよ?
120名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 12:06:42
「的を射る」を知らない英語の先生が偉そうにしているというスレはここですか?
121名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 12:09:06
>>120 =117
コテハン晒せよ
122ばかばっかり:2005/08/17(水) 12:10:19
知らないんじゃない。間違えたんだよ。ほんとにガキの揚げ足取り
と同じだな。いい大人がみっともないな。
123 :2005/08/17(水) 12:11:55
【英語】講師がイイ教え方を教えあうスレ【英語】

この手のスレはすぐ掴み合いがはじまりますねw
ちょっと間をおいて客観的にみてごらんよ
124名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 12:14:04
じゃあ、pianosになる法則は知ってるの?
125 :2005/08/17(水) 12:15:09
CUT IT OFF!
126名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 12:16:44
しつこい

お昼寝でもしてろ
127名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 13:32:29
なんか実のあるネタをだれか振ってください。
128名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 13:36:33
volcanoの複数形は?
129名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 13:46:27
cappuccinoの複数形は?
130名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 13:51:20
mosquitoの複数形は?
131名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 14:37:22
mosquitoes
上2つもes付ける。合ってる?
132 :2005/08/17(水) 14:39:40
>>128-131
Anyway, take your medicine and you'll feel better.
133名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 15:00:13
>>131
volcanos/volcanoes
cappuccinos
mosquitos/mosquitoes
大まかな規則はあっても、全てに当てはまる規則はない。
134 :2005/08/17(水) 15:02:26
All finished?
135名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 16:46:37
oで終わる単語のどのような条件の時にsだけを付けるんですか?
136名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 17:07:23
・・・言葉なんだから例外ばっか。
137名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 17:12:35
oで終わる単語にesを付けるという理屈が誤りだと教えたほうがよいでつか?
138名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 17:28:16
does
goes だろ!
139名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 18:01:12
>>137
フォニックス勉強したことある?
140名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 18:04:32
的を射る、的を得る。前者が正しいと思われるが、「い」と「え」を完全に聞き取ることが難しい為、現在では的を得ると記述する場合もわりと一般的にある。実際汎用性の高い慣用句のため、通じれば良いというのが現代か…。
言語は本来、時代とともに変化する流動的なモノ。今、平安時代の言葉や言い回しで喋ったら通じないコトうけあいw
そもそも道具であるはずの言語は正しい、間違いより、通じる、通じないの方が重要だと思う。
一連の的を射るor得るのやりとりを見て、どちらも低レベルと失笑せざるを得ない…。
141名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 18:11:13
>>140
喪前こそ低レベル w
142名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 18:44:34
英語の先生とはいえ、人様に教える立場なのだから、「的を得る」は痛い。
143名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 18:51:24
塾講・家庭教師は完璧な人間でないと務まらんのか?

くだらない


144名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 18:51:25
とんでもないアホが教えてるんだなあ・・・学力低下するわけだ。
145名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 19:05:19
↑自分がバカなことを他人のせいにしたい落ちこぼれ
146名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 19:13:07
フォニックスて何?
147名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 19:58:24
>>146
NHK教育の「ライオンたちとイングリッシュ」(専用スレあり)でも見てみたら?
148名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 19:59:59
>塾講・家庭教師は完璧な人間でないと務まらんのか?

完璧である必要なんかないけど、最低ラインに到達してない香具師が多すぎ!
何だよTOEIC730が目標って?930の間違いじゃないのか?
現時点で730未到達者は即刻首!って言われるよ、そのうちさ。
149名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 20:04:13
それを見たら、pianoがpianosになる法則が判るのか?
150名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 20:07:41
>>149
しつこいと嫌われるよ
151名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 20:13:12
>>148
TOEIC600でも低レベル中高生に文法教えるのには十分
152名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 20:19:37
TOEIC600程度で教えられたとしても、信頼は得ないわな。
153名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 20:31:04
嫌ならやめればいい
154ばかばっかり:2005/08/17(水) 23:09:30
>英語の先生とはいえ、人様に教える立場なのだから、「的を得る」は痛い。

まだ言ってるの?ほんとにガキのレベルだね〜。暇だったら
ほかにも間違いがあるから探してごらんよ。

さてアホは放っておくとして、TOEIC600点程度でも信頼を得ている先生は
確かにいます。生徒はよく勘違いしてるんだけど、教え方の
うまい先生が英語力のある先生とは限らないんだよね。でも、教師の英語力
なんて、TOEICの点数を聞かれでもしないかぎり授業では分からないから
要は教え方だけで、教師の英語力を推測するしかない、ってわけ。

まぁ、そんなもんじゃないかな、と思うけど。ウチの学校で、
アメリカで通訳の仕事をしていた英語バリバリの先生が授業してたけど、
生徒にはきわめて不評だったし、mustn'tを「マストゥント」って
発音してた、私に言わせりゃ英語力はちとヤバい
先生が生徒には一番人気だということもあるからね。
155名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 01:16:37
関係代名詞whichと関係副詞whereの使い分けの説明で困っています。
なるべく文法を使わずに説明する方法はないでしょうか?
156四流私大生:2005/08/18(木) 01:20:27
前置詞の話をすれば?
whichは単体では名詞だから前置詞とセットで副詞句だよ〜みたいな。
157名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 03:33:30
>>154
確かに英語力のある先生に教え方が下手くそで生徒に人気のない人がいるのは否めない。
しかしながら、
>教え方のうまい先生が英語力のある先生とは限らないんだよね。でも、教師の英語力 なんて、TOEICの点数を聞かれでもしないかぎり授業では分からないから 要は教え方だけで、教師の英語力を推測するしかない、ってわけ。

こう来るとオウムの麻原や法の華三法行の福永法源なんかと同様の詐欺師と変わらないのであり、英語教育はもはや洗脳教育なのである。
158ばかばっかり:2005/08/18(木) 04:27:55
>こう来るとオウムの麻原や法の華三法行の福永法源なんかと同様の詐欺師と変わらないのであり、英語教育はもはや洗脳教育なのである。

ほとんど正解。違うのは、英語教育だけじゃなくて、教育ってのは
そもそも体の良い洗脳なのだ、ということ。
韓国中国の反日教育がまさにその良い例だよね。
159名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 08:08:18
こっちは初めから正論のつもりで書いてるので、君ごときに「正解」と言われる筋合いはないのだが。

まあ、君の見解は一般論としては正解だろう。
しかし、生徒や保護者にとっては誰が教えるかが重要である。

同じ空手を習うにしても、茶帯の師範より黒帯の師範から習うのが生徒や保護者の望むところだろう。
特に保護者にしてみれば高い金を払って塾に通わせるなら尚更である。
TOEIC600程度の英語力で研鑽しない英語教師は人気を売るしかない詐欺師だ。
160名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 09:57:55
花形プレーヤー、必ずしも名コーチならず。
メジャーリーグの監督には花形選手は少ない。
日本の親がそのことに気づくのはいつだろう。

裏返せば、英語教師になるしかなかった程度の英語力で、
その後も指導法を研鑚せず、
ひたすら教師という身分に安住している者のいかに多いことか。
ああ
161ばかばっかり:2005/08/18(木) 10:25:54
>こっちは初めから正論のつもりで書いてるので、君ごときに「正解」と言われる筋合いはないのだが。

こんなことぐらいで怒っちゃや〜よ。ウツワ小さいのね。アソコも
小さいのかな?

>同じ空手を習うにしても、茶帯の師範より黒帯の師範から習うのが生徒や保護者の望むところだろう。

はじめはね。でも結局のところ親も生徒も実力よりも指導力で先生を
判断するね。結局先生は教えることがプロなのであって、
その道のプロではないのさ、どの科目にしたって。
社会なんてその最たるものじゃないか。法律を専門にしてた先生が
歴史や地理教えてるんだから。これも詐欺になるのかな。
162名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 12:13:37
>>151
確かに教えるには十分かも知れない(怪しい部分は授業前に確認しておけばどうにでもなるし)。
しかし、だ。中学3年までの内容を理解していることと、それを十分に身に付けていることとは違う。
中3までの内容が楽々話せれば、それだけで600なんて余裕で超える。目標に掲げた730程度取れるさ。

つまり、600で教えるに十分と言っている香具師等は、使えるようになる術を知らない香具師ってことなんだよ。
そいつらには、使えるようになる授業はできない。また使えるようになった経験もないので、改善等の提案もできない(机上論以外は)。

音読本とか、影山メソッドとか、その位の努力はして欲しいもんだ。
そうすれば730なんて低レベルが教師全体の目標になるなんて考えられない。
163名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:11:49
↑ TOEIC信者かい?

164ばかばっかり:2005/08/19(金) 00:53:32
いや、中3までの内容で600点はちときついんじゃないか。
リスニング300点は仮にいけたとしても、リーディングで300点は
いかんだろう。
600点はおおよそ英検2級に相当する、とすると、中3で2級とれるやつ
はきわめて少数だし、そういう奴らはかなりのガリ勉か学校以外で
英語を習っている。

まぁそれはともかく730点は英語教師の目標としては低いね。でも
これは「全員が備えておくべき最低ライン」という意味であり、
これをクリアしてれば申し分ない、という意味ではないことを付け
加えておきます。730点取ってる先生も安心しないでね。
165162:2005/08/19(金) 01:10:29
>いや、中3までの内容で600点はちときついんじゃないか。

現役中学生だと、そうかもな(それでも使えるレベルになってりゃ後は容易)。

ここは講師や教師が対象なんだから、推薦でヘボ大学に行った香具師でも、一応普通高校の英語は履修しているわけだ。
そういった現役中学生よりプラスαの連中が、「中3までの内容が楽々話せれば」という訓練をすれば、そんな数字はいともアッサリ
クリアするさ。


>>163
何言ってんだよ?TOEICの為に勉強するなんて愚の骨頂。
推移を把握する為に利用するのは結構だと思う。
166名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 06:59:19
まあ予想はできたけど、案の定「講師の質」っていう話題に収斂しちゃってるね。
学校の教師と塾・予備校の講師の間には、その目標とするところで若干の温度差があると思う。
学校は少なくとも建前上は生徒の英語力全般を伸ばす、っていう目標があるのに対し
塾・予備校は定期試験や受験で点を取れる力を伸ばす、っていう目標がある。
だから学校の教師の方が自らの英語力が問われることが多くなるんだろう。

どちらにしても、講師の英語力と講師の教え方は分けて
ここではもう一度スレタイを思い出していい教え方っていう話に戻そうよ。

では一つ質問。
よく話題になることだけど、She is only a child. とか It's almost noon. とかの
only や almost をどうやって「副詞」と納得させる?

167名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 12:26:32
>学校は少なくとも建前上は生徒の英語力全般を伸ばす、っていう目標があるのに対し
>塾・予備校は定期試験や受験で点を取れる力を伸ばす、っていう目標がある。

どっちも50歩百歩。予備校の方が試験に出る事項や点の取り方に、学校より多少傾倒しているだけ。
「英語力全般を伸ばす」ではなく「英語力全般の知識を教える」って次元には変わりは無い。

「中3までの内容が楽々話せれば」という使える英語の習得に向かっているわけではないのは一緒。
それは大手英会話学校も同じ。そうやって訓練しているところもあるにはあるけど、非常に少ない。
168名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 18:41:07
>>166
She is only a child. と She is an only child.を対比させる。
almostは副詞しかないし・・・。
169名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 18:46:40
なくてもいい(文が成立する)から副詞か形容詞、名刺を修飾してないから形容詞ではない。
170名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 20:23:04
中一の男の子との会話
「スーパーマリオブラザーズってあるでしょ?」
「うん」
「マリオとルイージ関係は?」
「兄弟」
「そそ、だから、Brother、は、兄弟って意味ね。」

171名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 20:30:52
中三の女の子との会話〜ofを説明編〜
「パイレーツオブカリビアンって観た?」
「観た観た、おもしろいよ。」
「Piratesの意味は?」
「海賊」
「じゃ、The Caribbeanの意味はわかる?」
「カリブの海賊…?」
「そそ、だからオブは、たいてい後ろから返って、何とかの何とか、って訳せばいいんだって。多分。」
172名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 20:45:49
多分?
なんだそれ

おまいが自信なくてどうする
173名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 20:53:20
>only や almost をどうやって「副詞」と納得させる?
いい教え方があるんだったらら、さっさとさらせ!

174名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:04:26
動詞を詳しくする言葉が副詞、名詞を詳しくする言葉が形容詞、と教えた後、いくつか例文を見せていくしかないかと…。
あと、言葉の品詞や文法の構造には偉い学者さんの間でも様々な解釈があって一概には言えないので、それより英文の意味を捉えることに力を注いだ方がいいかな…と。
175名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:26:56
副詞が文全体を修飾している場合があることも忘れないでね。
176名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:56:26
そんなの、文型判断でかるくOK
177名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:57:01
副詞は文の要素にならないから
178名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:57:41
でしょ?
179名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:35:35
動詞でも名詞でも形容詞でも接続詞でもないような余ったのが
副詞なのかな。
180名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:49:53
そうそう
副詞は修飾語のはたらき
S V O C で分けていくと余ってしまう物=修飾語

で、副詞は修飾語のひとつ


181名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:57:55
文型を使って説明することには疑問を感じます。
特に、小さい頃から英語を習っていてネイティブの感覚に近いものを
持っている子供には厳禁。拒否反応を起こしかねません。
182名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 03:28:18
それじゃあ「副詞」って言葉にも拒否反応おこすんじゃない?

183名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 04:03:05
え?文型で余ったものが副詞?そんな説明すんのか?

副詞を余らす枠組みが文型だろ?
184名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 08:07:18
>>182
adverb(副詞)のように、文法用語は英語と日本語の両方で説明しています。
文法は当然教えますよ。文型での分類はしませんが。
185名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 12:50:26
ここレベル低っ!!!!
186ばかばっかり:2005/08/21(日) 08:58:34
この例だと文型の説明はいらない。誰かが行ったとおり、
He is an only child.とHe is only a child.を比較して説明すればよい。

almostに至ってはそもそもこれが副詞だとわざわざ説明する理由すらない。
いたずらに物事を難しくさせる思わせるだけだし、辞書には副詞としか
載っていない。

文型の説明は違うところで活用すべき。
例えば生徒が「私は何枚かの写真を父に見せた」というのを
I showed some pictures my father.などと書くことを避けるため。

文法の説明はそれが正しい解釈や英作文に必要だからするのであって、
文法の理解そのものが目的になってはいけません。
187名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 16:26:57
ばかばっかりは生徒の?に答えないハッタリ講師。
なぜなら、ばかばっかり自身が知らないから。
almostが副詞だということもさっき知ったばかり。
188名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 20:28:39
>>186
大学受験生は教えてない?
教えていれば almost を副詞と説明しないで済ませるというのはあり得ないんだけど。

それから He is only a child. を He is an only child. と比較したところで
only が副詞である説明にはならない。これは誰かが言っていたように
文修飾という逃げ道しかないような気がする。

どちらにしても生徒に英語を習得させることが目的であれば説明の必要はないかもしれないが
受験で点を取らせるためには説明は避けられない。
189名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 21:44:15
皆さん、おっしゃるとおり。
190ばかばっかり:2005/08/22(月) 04:44:10
>>ばかばっかりは生徒の?に答えないハッタリ講師。

そういう前に自分の意見を出したらどうだ?結局君は具体的な
指導法を書いてないじゃないか。安全な場所から匿名で他人を批判
することなど誰でも出来るぞ。
191ばかばっかり:2005/08/22(月) 04:46:42
>>大学受験生は教えてない?
教えていれば almost を副詞と説明しないで済ませる
というのはあり得ないんだけど。

少なくとも、It's almost noon. 程度の平易な文を解釈するのに、わざわざ
almostが副詞であることを延々と説明する必要はない。それは
教師の自己満足すなわちオナニーである。中には文法に鋭い生徒がいて、
そういうのが個別に質問に来たら答えてやる程度で良いだろう。

本来、almostを副詞だと念押ししなければならない場面は
別にある。例えば生徒は次のような間違いをよくやる。
Almost people have no idea how to learn a new language.

とにかく授業中にオナニーするのだけはやめてくれよ。
192名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 05:03:44
almost everything はどうする?
193ばかばっかり:2005/08/22(月) 05:21:53
うん。良い質問だね。(と生徒にまず言う。)
まぁこれも解釈上は問題ないはずだから、
敢えて自分から説明する必要はないとおもうが、質問しにくる
生徒はたまにいる。高3なら中位以上の生徒だと言えるだろう。
その場合には、次のように答えよう。

everythingというのはeveryとthingで出来ているので、
この場合のalmostはeveryという形容詞の部分
のみにかかっている副詞である。
almost every studentなどと本質的に同じと考えればよい。

皆さんも少しはアイデア出してくださいよ。「講師が良い
教え方をshareする」のがこのトピの趣旨なんですからっ。
194名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 05:39:59
almost ignorance
almost arrogance
はどうする?
195ばかばっかり:2005/08/22(月) 06:03:18
この例は難しいね。まずfull sentenceで示してごらん。

まぁ、純粋な形容詞と違うのは、冠詞が付いたときのalmostの
位置、ということになるかな。almost the Christmas seasonみたいな。

副詞の定義というのは実はかなり曖昧で、品詞の判別がしづらいものは
とりあえず副詞、という風にしている傾向があります。だって、副詞の
役割ってぱっと思いつくだけでも、
動詞を修飾する、形容詞を修飾する、副詞を修飾する、文修飾する・・・と
一貫性ないでしょ。おまけに名詞まで修飾するなんて、結局なんでもありじゃないか、
ということになる。
almostだけじゃなくて、quiteとかeven, nearlyなども名詞を修飾するね。
後置修飾まで含めると、hereとかaboveなどの場所を表す副詞も名詞を修飾します。
まぁ、このように、副詞というのはぶっちゃけ何でもアリ、なので、
onlyの例と同じように、語順の観点から純然たる形容詞とは異なった性質を持つ、という
説明しかないんじゃないかな。補足があればどうぞ。
196名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 06:14:07
Z会の構文101って自然な英語なのかな?
700選だと「自然じゃない」って人がいるから、暗誦用としてZ会のやつに興味あるんだけど。

使ってる人、レビューよろ
197名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 06:15:07
>>ばかばっかり
悲しいかな、あなたはどうもBBSの本質を理解していないようだ。BBSとは
訳せば電子掲示板だ。町内にある掲示板とどう違うかと言えば、電子的にどこから
でも、誰もが書き込めることだ。だからBBSは「来るものは拒めない」のだ。
「去るものは追えない」のだ。これがBBSの最大の特徴だ。
あの管理者は私の書き込みを褒め、私の意見を支持して、さらに臨界期について
書いてくれと要請してきた。私の意見を支持したと言うことは、白黒をはっきり
しろと言う意味合いだ。BBSにおいて管理者は、書き込みの意見の対立に支持を
明確にするのはなるべく控えるべきだ。面白くなくなるから、議論はなるべく
当時者にまかすべきだ。
198名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 06:15:53
現在、トレーニングのトライアルを進めていますが自分の発音を聞いて
英語の発音矯正して自然な音で聞いて、記憶する方法は大変有効であると
感じています。
モデル音を真似するのでなく、音の特性を聞いて発音を矯正することは
言語の基本で、間違いがない方法だと感じています。
しかし実際はその特性をどう捕らえるかが大きな問題であることが
分かってきました。
しかし、覚える場合には個人差がありますが、それ以上に教え方も非常に
重要であるかも分かってきました。
音の特性を理解して聞き取れるようになった人は、その後は練習が
面白くて一人でもかなりのレベルになれると思います。この音の特性を
効率的に教えるためには映像や文字などでも、一方通行の媒体では
どうしてもは不可能なような気がします。
一番効果的な教え方は発音を聞かせてもらい、どこが悪いか指摘して、
それを矯正するとどんな音になるかを聞かせることです。
日本語ネイティブがトレーニングでどこまでの発音にできるかを
聞かせることにより、励みにもなり練習にも気合が入ります。
199名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 06:16:33
発音矯正は、実際に口から発声する物理的な音声の矯正とともに、
自分の心(脳)の中で発せられる、意識内の音声の矯正も重要であると思います。
例えば、英文を読んでいるときに頭の中で思い浮かべる音声や、
英語で考えたりしている時の思考(意識音声というか、なにかこれに関して専門用語があるのか
わかりませんが・・・)のことです。

どうしてこういう質問をするかといいますと、この意識内の音声がリスニングにとって
非常に重要に思えるからです。言葉を聴いて理解するということは、耳から入った
音声を0.00・・秒位の差で意識内の音声(=思考=意識)が追っかけていく作業だと思うからです。

日本人がリスニングが苦手な原因は、耳から入った英語の音が、意識内のカタカナ英語によって
かき消されてしまうためだと思います。

口から発声する物理的な音声が矯正されれば、意識内の音声も自動的に矯正されていくのでしょうか?
200ばかばっかり:2005/08/22(月) 06:22:42
副詞はadverbというくらいですから、本来は動詞を修飾するもののみを
指すはずなのですが、前述のとおり、品詞の判別が付かないものはとりあえず
副詞としている例がたくさんあります。たとえばabout。

About twenty people came to the party.
という文で、aboutを前置詞とすると、前置詞句が文の主語に
なっているということで、矛盾が生じるため、aboutを副詞と
しているわけです。まぁtwentyという数詞(形容詞)を修飾していると
考えて納得する人はいいけれど、でも、"about twenty people" のaboutと
"walk about"(歩き回る)などのaboutが同じ品詞である、というのは
なんだか釈然としませんね。
201ばかばっかり:2005/08/22(月) 06:25:48
>>197
あっそ。
202ばかばっかり:2005/08/22(月) 06:30:27
ちなみに断っておきますが、195とか200の書き込み内容は
生徒に説明するためのものではありませんからね。これを一般の生徒に
延々と説明するのはまさにオナニー以外の何者でもありません。
ここでは皆さんに公開オナニーを強要されてしまったのでつい、股間に
手が伸びてしまいましたことをお断りさせていただきます。
203ばかばっかり:2005/08/22(月) 06:31:56
ただし、相手が生徒でも是非
私のオナニーが見たい、という生徒には喜んでお見せしますよ。
204名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 06:49:45
>>199

「まず、リスニングが!今まで5分の1ほども聞き取れなかったナチュラルスピードの
会話が、半分以上、内容によってはズバリ耳に入ってくるようになったんです。ここ
しばらくCNNのインタビューをまとめたCDを聞いていたのですが、トレーニングを
始めるまでは本当にさっぱりだったんですよ。いまは英語に触れるのが楽しくなって
きてしまいました。勉強の時間を楽しみにしている自分にびっくりです。発音のほうも、
だんだん舌がつるつる滑るようになってきたという感覚です。リスニングCDにつられて
ところどころペラペラ(ほんとにペラペラぱらぱらという感じ!)と口が動くんです。
まだまだ、自分の発音を聞くとあれって感じですけれど。気を抜くとすぐ横隔膜が戻って
しまうんですよね・・・。日本語の無意識かあ。早く英語の無意識優勢状態になれるよう
精進!ですね。とにかく、トレーニング始めてすぐの変化がリスニング力の向上だった
のに驚きました。この調子なら、自然な音を映画などから拾ってくる作業がそれほど
苦にせずできるように思います。この変化が起きた原因は、自分では「英語の音の幅」
と「横隔膜ではなく喉や舌で音を切る」という英語の特性を教えていただいたからでは
ないかと思っています。あのお話は即効性ありですね。」
205名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 09:15:34
>>ばかばっかり

だから、生徒(受験生)は普通most, almostの識別を問う問題を目にして
次にじゃあalmost noonはどうして?と来るんだよ。
もし副詞が名詞を修飾することもある、で済ませてしまえば生徒は混乱するだけ。

それに例えば、hot summerとalmost summerの間には本質的な違いがあるだろう?
まさかわかってないで言ってるんじゃないよな?

aboveなどの例ではthe above explanationとthe explanation (mentioned) aboveの例で
説明すりゃ解決するだろ。

生徒には敢えて説明すべきでないものもあるんだ、というのにはもちろん異論はないが
上のような例は単に自分が説明できないから、言い逃れをしているようにしか聞こえない。
206ばかばっかり:2005/08/22(月) 10:51:22
>生徒には敢えて説明すべきでないものもあるんだ、というのにはもちろん異論はないが
上のような例は単に自分が説明できないから、言い逃れをしているようにしか聞こえない。

じゃぁ自分だったらどう説明するの?それがないままに批判されてもね。
君なりの模範例を示してごらんよ。そしたらそれに対してこちらもきちんと
問題点を指摘してあげるからさ。

要は、「副詞」とは何か?という問題なんだよね。生徒にどう説明する?

>もし副詞が名詞を修飾することもある、で済ませてしまえば生徒は混乱するだけ。

あらら。そうは書いてないんだけど。重要なところをとばし読みしているみたいよ。
副詞が名詞を修飾するときには形容詞が修飾するときとは違いがあって、その違い故に
形容詞とは認定しづらいから副詞のカテゴリーに入れられてる、って言ってるじゃん。

>aboveなどの例ではthe above explanationとthe explanation (mentioned) aboveの例で
説明すりゃ解決するだろ。

いつももったいぶった物言いをしないでちゃんと説明してごらん。生徒が分かるようにね。
それとも批判されるのが怖い?
207A sissy boy has posted:2005/08/22(月) 11:15:30
829 :桜井恵三:2005/08/15(月) 09:33:49
>>821
>>822
これは私ではないけど、私の言いたいことを一部、書いてくれています。

書き込みの多くがいい加減なことばかりですが、中には良識的な意見もあり
2chもまだ大丈夫かと安心してます。
ただ高橋氏との関係は相手がいる事なので訂正します。彼とはDelanoで
ブドウ採りのバイトで一緒になり、その体験が彼の芥川賞前の作品「葡萄畑」
になっています。私がその件を書いた時には大学は違うと明記しました。
それでも>>813では留学先で同じ学校となっていますが読んだ事実は正しく
伝える必要があります。
2chはいくらでも嘘がまかり通る世界なので、嘘を並べたらお終いです。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1120954700/l50
208名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:05:33
ばかばっかりはなんだかんだ言って、プライドばかり高く、自分も分かってないから結局説明できない教師なんだよな。
pianosになる理由を知らないと正直に告白することは避け、誰も聞いちゃいないbrethrenを持ち出して知識をひけらかすくらいだからその英語力もどの程度のものか容易に推測できる。
TOEIC600底々の英語力で偉そうに英語を教えている教師の限界を見ているようだ。
209名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:09:28
>>208
あなたはpianosになる理由を自分では調べてみたの?
210名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:16:28
調べたが分からん。
211名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:23:52
>>210
私も分かりませんが、おそらく「英語の歴史」について調べたらよいのでは?
借用語だと思われるので、もともとの言語・借用される過程などを調べると
分かるかもしれません。

ここは講師スレなので、みなさん歴史についてはご存じないと思います。

参考までに
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1123911613/l50#tag25
212名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:24:14
もうとっくに理由は書いてあるはず。
213名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:26:03
その理由はすでに却下された。
214名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:31:15
> [参考] -osと-oes:英語は他国語からの借入語が多いが,-o で終わる名
> 詞は特にそうである。その中でも古くから英語に入り,複数形もよく使われ
> て完全に英語化した語(potato, tomato, hero など)は-esをつけるが,比
> 較的新しく英語に入ったものは-sだけをつける。最近は後者の語が増えてき
> ているので,-oで終わる語にはふつうは-sがつくと言ってよい。ただ,完全
> に英語化している前者の語は日常よく使われるため,全体としては-esの出
> 現頻度は高い。

と、ロイヤル英文法には書いているが...
215名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:34:48
あら、一件落着。よかったですね>>210さん
216名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:36:57
>>214
ってか、o で終わる単語の多くは、スペイン語とかポルトガル語とか
そういう、アメリカ大陸のメジャーな非英語の言語から来たものが
ほとんどだ。で、これらの言語では、-oで終わる男性名詞は、普通、
複数は、-os になる。古くさい英語の辞書をひくと、フィリピン人は、
Phillipinese とある(この場合、Japaneseとおなじく単数複数同じ)が、
現在の英語では、Phillipino, ないしは、Filipinoであって、複数は、
Phillipinos か、Filipinos だ。そもそも、フィリピンがスペイン語
が使われた時代があって、ほとんどの人の名前などもスペイン語形
になっているので、英語もそれを採用したのだろう。
いずれ、日本語の語彙の複数形は、「二度繰り返す」とか、「たち、を
くっつける」などという形で変なふうに定型化されるかもしれない。
#インドネシア語は、複数は、二度繰り返すのが文法的に決まっている。
217名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:37:54
>>214
あなたのような回答をする方こそ生徒の?に答える真摯な講師のあるべき姿であります。誰かさんとは違って…。
218名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 02:00:45
豚の自演はまじうざ杉
219214:2005/08/23(火) 03:06:10
>>218
単にこのスレ見たら、文法書で見たことが書いてあっただけですよ。
みなさん先生方なんですか? DDwinにロイヤル英文法のCD-ROMぐらい
入れておいたらいかがですか?
220名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:31:13
children はどうしてこういう形なんですか?

221ばかばっかり:2005/08/23(火) 06:34:51
>208
>pianosになる理由を知らないと正直に告白することは避け、
誰も聞いちゃいないbrethrenを持ち出して知識をひけらかす
くらいだからその英語力もどの程度のものか容易に推測できる。

で、君は結局何も説明しないまま逃げるつもりなんでしょ。

多分その君の推測とやらは当たってないと思うよ。
まぁ所詮持論を持たずにこちらからの問いかけには一切答えず、
他人を批判することしか出来ない人の言うことに耳を傾ける人は
いないと思うよ。まずは自分をさらけ出す勇気を持ちなさい。でも
君の言うTOEIC600程度の人だったら語学力的に無理だろうからこれ以上
追いつめるのはやめてあげるから正直に白状しようね。
それとも見栄張って辞書を片手に頑張ってみる?

brethrenなんて単語、書き込みした覚えないんだけど。知識をひけらかす
って何のことかな?
まぁそれくらいしか言うことがないところを見ると、副詞の説明には一応
納得してくれたみたいね。それならそれで良いことにしましょう。もっと
素直になった方が先生に好感をもたれていろんな知識を吸収できますよ。

良い先生であることも大切だけど、良い生徒であることも大切。

childrenについても質問でてるみたいよ。今度は君が説明してごらん。
222ばかばっかり:2005/08/23(火) 07:01:31
正直言って私は名詞の不規則な複数形についてはあまり興味がありません。
どうしてかというと、すでにロイヤルの説明が引用されてますけど、結局、
歴史的推移の結果そうなった、という史実の説明で、なんとなく「ふうん」
と納得させられてしまいますけど、実のところ「なぜそうなのか?」という
説明にはちっとも触れられていません。古い単語が-esで複数形を作っていた
のなら新しい単語だって-esでも良かったはずです。英語の複数形は元々は非
常にいろんなバリエーションがありました。それが-sで統一される過程のなか
で、なぜ一部の単語に例外が残ったのか、これはもはや誰にも分かりません。

つまり、この手の議論は非生産的で不毛です。その「理由」を知っていた
ところで例えば他の未知の単語の複数形が導き出せるわけでもなく、
結局単に一つ一つ覚えるしかないからです。
223ばかばっかり:2005/08/23(火) 07:03:28
結局、この手の疑問というのは、英語では「リンゴ」のことをどうして
appleっていうの?というのと同じレベルの疑問に過ぎないのです。
224ばかばっかり:2005/08/23(火) 07:17:33
名詞の複数形などといった非生産的な質問というのは中学1,2年生
くらいならよくしてきますね。be動詞の省略で使うアポストロフィー
と、所有を表すアポストロフィーはなぜ同じなんですか、とか。

まぁ中学生ならもっともかな、と思いますが、高校生でこの手の質問を
する子は、ちょっとピントがずれてるな、と思います。というか、
実際には高校生ではほとんどいません。
言語や記号の恣意性が無意識のうちに分かってくるからです。

もちろん言語学的にはおもしろいテーマですし、英語を生業とする
人間が少し脇道にそれて、言葉の面白さや不思議さを楽しむ、という
観点からすれば結構なことなんですが、教科としての
英語という観点から見ると、むしろそんなところにこだわって理屈を
こねるよりも、多くの言語経験を積ませることによって早くこの段階
を超えさせてやることが必要です。
225名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 07:29:39
自分が興味のない問題については、それがいかにつまらない問題かとい
うことを力説するだけなのね。

そして、自分がわからない問題についても、ね。




見事な見本だな。
226名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 07:31:34
>>ばかばっかり
誰も君の副詞の説明なんかには納得してないよ。
もう一度チャンスをやるからちゃんと説明してみ。
説明してないのは君のほう。
227名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 07:42:19
この期に及んで、「分かりません」ではなくて「興味がありません」と言ってるところが痛いな。
自分では説明しない(できない)くせに、ロイヤルの説明にまでケチをつける始末。
だったら、ロイヤル以上の説明を用意してみろよな。
228名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 07:50:23
>>118
>ばかばっかり氏

brotherともう一つは何ですか?
TOEIC600の実力を見せてください。
229名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 07:52:10
brothersともう一つだな。
230名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 08:12:49
ほんとここ見てると学力低下の原因が良くわかるよ。全員他人に教える資格ないな。
これで反発するようじゃおしまいだほんとに。そんなのに教えられる生徒は人的災害にあってる
ようなもんだよ。
231名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 08:14:20
>>230
そういうことはどうでもいいんだが、何かいい教え方についての知見を書いてくれよ。
232ばかばっかり:2005/08/23(火) 08:26:11
>この期に及んで、「分かりません」ではなくて「興味がありません」と言ってるところが痛いな。

「痛い」とか意味不明な主観論をいうんじゃなくて、きちんとその理由も
説明してみなよ。どうしてこの議論が不毛なのかという私の根拠に
対して反論があれば正々堂々とすればいい。「痛い」ってさ、
女子高生の「キモい」とか「ウザい」と変わらないじゃん。(爆)
主観でモノを言い続けることしか出来ないあたりでまぁ、そのレベル
だということが見事に露呈されてるね。
233ばかばっかり:2005/08/23(火) 08:27:37
>誰も君の副詞の説明なんかには納得してないよ。
もう一度チャンスをやるからちゃんと説明してみ。
説明してないのは君のほう。

下手な挑発には乗らないよ。質問されてるのは自分なのに質問返し
をしてはぐらかす。使い古された常套手段だよね。
もう少しマシなかわし方を考えられないの?

で、相変わらずボロがでるのを恐れてこちらからの問いかけには
一切答えないで批判だけしつづけるんでしょ。
君の主義主張は一体どこにあるの?????
234ばかばっかり:2005/08/23(火) 08:33:07
>自分が興味のない問題については、それがいかにつまらない問題かとい
うことを力説するだけなのね。

だって詰まらないし不毛なことを延々と述べることにどんな意味が
あるの?そういうオナニーは一人でこっそりとやってくれ。
それに、そこまで言うのならこの問題が
いかに「意義がある」のか説明してみてよ。私はすでに「不毛」
である根拠を述べたよ。一言で言えば「非生産的」だから、ってこと。
反論があればどうぞ。
235ばかばっかり:2005/08/23(火) 08:36:39
>自分では説明しない(できない)くせに、ロイヤルの説明にまでケチをつける始末。
だったら、ロイヤル以上の説明を用意してみろよな。

説明が付かないから不毛だ、って言ってるのにまだ理解できないの?
ロイヤル以上の説明を用意しなければならないのは君のほうだよ。
236ばかばっかり:2005/08/23(火) 08:44:26
>brotherともう一つは何ですか?
TOEIC600の実力を見せてください。

自分で辞書引いたら?それくらいTOEIC150でも出来ると思うけど。
237名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 09:03:12
英語の実力や教え方の良し悪しは別にして
ばかばっかり氏の態度は読んでいる人に不快感を催させるような書き方になっている。
その嫌味な書き方どうにかできないか?たしかに煽っている人もいるが
その原因はあなた自身にあると思わないのか?
それから誰かも言っていたように、あなたの説明は読んでる人がすっきりわかる、あるいは納得できる
ものではない。特に副詞についてはやはり誤魔化しているようにしか読めないのだが。
もう一度明確に説明し直してはどうか?
238名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 09:09:15
だからバカになに言ってもムダ
239名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 09:21:57
何この糞スレ。
次スレは「自称講師が罵倒しあうスレ」にしとけ。
バーボンスレ並じゃねーか。

>>185
同意。
240名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 10:15:30
ばかばっかりは別に英語の教師でもなんでもない
ただのひきこもりニート
自分の脳内だけで英語教師の痛い奴w

よくあるパターン、ネタスレです。

ネットに24時間貼り付いていたら
それなりに聞きかじり程度の知識は手に入るしなw
241名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 10:37:53
で次は朝っぱらから書いてるやつはニートだとか、夏休みでも土日は授業があって
平日に休み取っている人間のこと忘れて書きこむんだよなw
242ばかばっかり:2005/08/23(火) 11:01:28
>ばかばっかり氏の態度は読んでいる人に不快感を催させるような書き方になっている。
その嫌味な書き方どうにかできないか?たしかに煽っている人もいるが
その原因はあなた自身にあると思わないのか?

これも印象論で何がいいたいのか分からない。どこがそう思わせるのか、
自分だったらじゃぁどう書くのか、教えてもらいたい。もちろん、君の
言いたいことは分からない訳じゃない。しかし、

243ばかばっかり:2005/08/23(火) 11:02:01
>>brotherともう一つは何ですか?
TOEIC600の実力を見せてください。

こういう根拠もなく人をTOEIC600点だと決めつけて力量を試そうとしたり、

>誰も君の副詞の説明なんかには納得してないよ。
もう一度チャンスをやるからちゃんと説明してみ。

自分から建設的な議論に関わろうとせずに、明確な根拠を持たずに
ただ挑戦的な非難を繰り返す連中を相手にまともな話ができるとは
思えない。
244ばかばっかり:2005/08/23(火) 11:04:16
挙げ句の果てには、

>ばかばっかりは別に英語の教師でもなんでもない
ただのひきこもりニート

これは明らかに侮辱発言です。議論で勝てないからといって捨て台詞
を残すような人に肩を持つ理由はないと思いますが。
反論があればどうぞ。
245ばかばっかり:2005/08/23(火) 11:11:11
>特に副詞についてはやはり誤魔化しているようにしか読めないのだが。
もう一度明確に説明し直してはどうか?

ごまかしているのは私ではなく文法学者たちである。副詞の定義を
明確にすることなく、あるいは当初決めた定義からはずれたモノまで
なんでもかんでも副詞にしちゃったことが原因。副詞が、名詞や
形容詞、動詞などと異なり、雑多な要素を含んでいることは事実で、
それについて私が責任を負わされるほど私は高名な文法学者ではない。
246ばかばっかり:2005/08/23(火) 11:15:28
とにかく私を納得させたければ誰か副詞について私以上の説明を
してくれないか。私は単なる印象や主観で非難をする人間ではない。
優れた理論ならば素直に賛同するし、謙虚に受け止めるつもりだ。
そういう優れた理論がこのスレには全く見受けられないが故に
ストレスを感じずにはいられないのである。
247名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 11:18:31
>>245
誰も「副詞の文法的定義」なんて聞いてないよ。
お前の説明を聞きたいと言ってる。
「本を読めば分かること」を書いて「説明」とはいわねーんだよ。
責任をお前さん一人にかぶせるなんてことはないし
そもそもお前はそんなに偉くないんだろ?
まず「お前の副詞に関する認識」をきちんと示せ。
248名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 12:59:00
まあ、あなたが「ばかばっかり」というHNをつけた
時点で、まともな議論になりようもないわけだがね。

副詞が「ごった煮」だというのには同意。というより、
品詞という概念が不十分なんだろうけどな。

「補語として用いられる名詞は、「形容詞」的に用いられている
ので、ある種の副詞(段階的な態様を表すもの)により修飾
されることがある」ではいかんか?

補語以外でもそういう例はありそうだから駄目か??
249名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 20:00:45
>>248
>まあ、あなたが「ばかばっかり」というHNをつけた
>時点で、まともな議論になりようもないわけだがね。

私もそう思います。

250名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 20:59:55
>>248
> 「補語として用いられる名詞は、「形容詞」的に用いられている
> ので、ある種の副詞(段階的な態様を表すもの)により修飾
> されることがある」ではいかんか?

この視点はいいかもしれないね。
副詞の概念を変えずに被修飾語の性質を変えて示してやるのは
ちょっとした発想の転換。
ただ今度は「補語になる名詞の形容詞性」を説明しなくちゃならない。
これは生徒にはわかりにくいんだよなあ。
やっぱり

補語は主語や目的語といった名詞を説明するもの
→名詞を説明したり修飾したりするのが形容詞の役割→だから補語になる名詞は形容詞的

って持っていくしかないのかねえ。

それからもっと本質的に、Only a child would do that. みたいな文のonlyはどうする?
これだと補語という点からは説明できなくなっちゃうよね?
251名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 21:27:49
英語講師が罵り合うスレがあると聞いてやって来ました。
252ばかばっかり:2005/08/23(火) 21:29:01
>まあ、あなたが「ばかばっかり」というHNをつけた
>時点で、まともな議論になりようもないわけだがね。

人を名前だけで判断するのか。名前なんて所詮恣意的な記号に
過ぎないのにね。そういううわべだけしか見ない浅はかな人間は、
他人を人相や服装、外見だけで判断するんだろうな。

そういう人間がいることは別に不思議じゃないけど、そういう色眼鏡で
教師に差別された生徒はかわいそうだな。

自分と異なる考えを持つというだけで、
人をTOEIC600点だと決めつけたり、ニート呼ばわりしたり、酷いよね。
きっと生徒が自分の理論に納得できないと、あたかもその生徒が理解力
がないかのように決めつけるんだろうな。
253名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 21:37:17
>>252
名前が恣意的な記号に過ぎないと思うなら
人の気持ちを逆なでするようなメッセージを匂わせるHNではなく
人の気持ちを和ませるようなHNにする程度の気遣いもない幼児性が批判されているように思うが。
254ばかばっかり:2005/08/23(火) 21:38:22
>補語は主語や目的語といった名詞を説明するもの
→名詞を説明したり修飾したりするのが形容詞の役割→だから補語になる名詞は形容詞的

論理的な整合性はおいておくとして、
この種の分析は言語学的にはおもしろいけれど、生徒にはこういう説明は返って混乱させるだけ
ではないだろうか。類例をいくつか提示して、帰納的アプローチを取った方が
いい。なんでもかんでも文法的に説明しなければならない、という強迫観念を
多くの英語教師は持っているが、要は「生徒に身につけさせる」ということが
重要だということを忘れないように。

もちろん、この手の話に興味を持つ生徒はいるだろう。従って全否定している
訳ではないことを付け加えておく。
255ばかばっかり:2005/08/23(火) 21:44:16
>253
HNすら持たずに自分の発言に責任を持とうとしない人間に
そのような発言をする権利はない。君が言えるのはせいぜい、
「自分みたいにHNなしで発言したほうが攻撃されにくいから
無難だよ」くらいだ。
私はそのような卑怯者には成り下がりたくはないが。
256ばかばっかり:2005/08/23(火) 21:45:52
>英語講師が罵り合うスレがあると聞いてやって来ました。

正確に言うと罵り「合って」いるのではない。私が一方的に
いわれなき理由で罵られているのだ。
257ばかばっかり:2005/08/23(火) 22:00:26
まじめに議論を戻すと、私なりの説明をもう一度解説する。
この説明は「なぜ副詞か」という説明にはなってないが、「なぜ
形容詞ではないか」という説明にはなっているはずだ。

理屈は単純。語順の問題で片付く。形容詞は冠詞と共に使われる
場合には必ず冠詞+形容詞+名詞の語順を取る。ところが名詞を
修飾する副詞はこの語順にはならない。
It's almost the Christmas season.とか、
That was quite a performance. など。
258ばかばっかり:2005/08/23(火) 22:01:52
It's almost noon.は単にnoonという名詞が無冠詞で使われている
ため、一見するとalmostが正規の形容詞と同じ振る舞いをしている
ように見えるに過ぎない。

"the above information"などは正規の形容詞の語順になっているので
形容詞として認定せざるを得ないため、辞書にもきちんと形容詞として
載っている。
259名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:04:10
>私が一方的にいわれなき理由で罵られているのだ。

自分に問題があるとは考えもしない訳か。
大した奴だよ全く。
260名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:05:17
>>255
あのねえ、ここは匿名がデフォの掲示板だよ。
発言の責任はそのレスの内容のみに関与するシステムを了解したものが
書き込む場なんだよ。そんなこともわからずに書いてるの?
発言の主体を明示しないことに憤慨するのは筋違いというもの。

それから逆切れする幼児性は置いておいても
どうせ名前付けるなら人を和ませるような名前の方が議論がスムースにいくだろう、ということを
予想できないほどバカなのかな?普通の人間なら本当に真摯な議論を望むなら
そのネーミングによって引き起こされるであろう「煽り」や「罵倒」といった雑音を回避するために
そもそもそんな名前は付けないもんだが。

ついでに言っておこう。もしいわれのない罵倒と思うなら
軽くスルーすれば済む話。それを躍起になって罵倒で返すから事態は一向に良くならないんだよ。
まあ俺の言っていることをまた曲解するほど感情が高ぶっているなら
明日にでも冷静になってもう一度読み返してごらん。
261ばかばっかり:2005/08/23(火) 22:07:20
くどいようだが副詞というのは名詞や形容詞、動詞などに当てはまらない
ものをまとめて「副詞」と呼んでいるので、「副詞」の定義付けを
きちんとしない限り「副詞だ!」と説明することは無理なのである。
現時点での「副詞の正確な定義」とは、「名詞でも代名詞でも形容詞でも動詞でも
接続詞でも前置詞でもないモノ」としかいいようがない。
262ばかばっかり:2005/08/23(火) 22:13:29
したがって、It's almost noon.のalmostは、
他のどの品詞にもなり得ないから副詞なんだよ、という風に説明が
付くわけ。これに納得出来ない先生は、普段生徒に
「副詞は動詞(や形容詞)を修飾するものだよ」というウソを教えている
からであって、本当の副詞の実態を知れば格段不自然な事はない。
263名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:13:31
>>257
suchがあるから「必ず冠詞+形容詞+名詞」とはいえません。

んで、ばかばっかりさんも言うとおり、
学校英語では副詞は「その他」だから、演繹的には定義できないでしょう。
高校生でできる人には「7文型」を説明してあげると
「副詞」の分類に効果があるんじゃないでしょうか。
ジーニアスでも採用してることだし。
264名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:15:38
>>257
ちょっと質問だが、all the peopleなどはどうなるのかな?
これは君の言う「形容詞は冠詞と共に使われる場合には必ず冠詞+形容詞+名詞の語順を取る。」とは
矛盾するようだが。
265名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:21:53
>>262
普通の先生は納得できないからとか実態を知らないからとかではなく
「副詞は動詞・形容詞・その他の副詞を修飾する」という定義づけに
教育的効果があるから使ってるだけ。
それによって不定詞・分詞や関係詞節などが体系的に説明できるから。

なんか名前のとおり「俺以外はばかばっかり」という思い込みが激しすぎないか?
266ばかばっかり:2005/08/23(火) 22:23:53
>suchがあるから「必ず冠詞+形容詞+名詞」とはいえません。

良いこというね。私もそれは考えたのだが指摘が早い。こういうのを
私は待っていたのだよ。
そう、suchはなぜか形容詞扱いということになっている。all the money
などのallもそうなのだが、英英辞典を引くと、suchやallは形容詞では
なく、predeterminer、日本語にすると「前冠詞?」勉強不足で
申し訳ないが正確な訳語があったら教えてもらいたい。いずれにしても
形容詞とは異なる性質のモノとして分類されているようだ。日本の辞書では
簡略化して形容詞の中に押し込めているのではないかと思われる。
267名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:26:37
>>263
S+V+Aとかってやつだっけ?
副詞の分類に効果があるっていうとことのつながりをもうちょっと詳しく頼む。
268名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:30:44
>>266
such は、過去、an と不定冠詞の座を争ったのだ。他に、some もそう。
正直なところ、英語は、学術的な文法整理というものからほったらかし
にされた時期がながかったので、最終的には、フランス語文法とかそうい
うのをかなり取り込む形で、最終的に、an(a)が不定冠詞になったけれ
ど、このあたり、フランス語の un あたりの影響がありそうだ。
で、そのよくわからんころは、some や such を不定冠詞としてつかって
いたりした。
英語の文法の中には、古い時代の言い回しが残っているものも多く、
かなり面倒だ。たとえば、Today とか、this morning なんていう語彙
は、on today, とか in this morning とかの前置詞を伴うのではなく
いきなり出てくるが、これもまた、過去において語尾変化で前置詞を
使っていなかった時代の名残ということだ。
こういう、古い時代の名残を現在の規範文法に押し込めようとすると、
なんともわけわからんものが登場するということになる。
269名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:31:38
>>266
predeterminerっていうのは読んでのとおり限定詞の前に来る言葉という
語順的側面からの記述だから通常の品詞などとはまた別のカテゴリーでしょ?ちがうの?
参考までに品詞のところでallなどをpredeterminerと記述している英英辞典の名前を教えてくれない?
270ばかばっかり:2005/08/23(火) 22:32:20
失礼。determinerは冠詞ではなく「限定詞」で、冠詞や所有代名詞,
不定代名詞、名詞の所有格など要するに冠詞の場所にくるものを指すらしい。
predeterminerは「前決定詞」というらしい。

いずれにしても英英辞典では区別されているのでそれほど専門的な分類
という訳ではなさそうだ。
271ばかばっかり:2005/08/23(火) 22:36:55
>269
collinsのcobuildです。今見てみたところ、OXFORDの
AdvancedLearnersDictionaryでもsuchはdetすなわち限定詞、と
なっている。所有代名詞なども限定詞となっていて、日本の辞書
のように「代名詞」扱いしている気配はない。たしかにそのほうが
妥当な気がするが・・・。
272名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:42:41
>>271
ていうかね、限定詞は日本でも良く使われるよ。
俺も授業で使ってるし。ただ学校ではあまり教えてないみたいだね。
ついでに言うと限定詞はたしか「補語の位置には来ない形容詞」というような括りだったと思う。
だから一種の形容詞と言ってもいいんだけど、その特殊性と説明的効果から
使用価値あり、ってことかな。
273名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:44:02
>>271
悪い。英英の名前ありがとう。お礼言い忘れてた。
274名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:51:15
ばかばっかりはコウビルドなんか使ってるのか。
275ばかばっかり:2005/08/23(火) 22:54:29
私も言語学の授業では聞いたことはあったのだがすっかり忘れていた。
中学高校で習った覚えは全くない。
「補語の位置に来ない形容詞」なるほど。勉強になった。suchやsomeが
昔不定冠詞の座を争った、というのも興味深い。いわれてみればフランス語
には英語のsomeに当たる(多分)desというのが複数の不定冠詞として存在
するし。

まぁこの手の議論は結局オナニーではあるんだが、たのしいオナニーなら
生徒にも勧める価値があるのかも知れない。
276名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:06:11
きもちわりー
277ばかばっかり:2005/08/23(火) 23:09:40
健全でより高度なオナテクを教えるのも
教師の仕事の一つかも知れない。
278名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:21:42
実際に、なぜ、英語教師が英語を実用レベルまで教育できないの?
その理由が分からない。時間不足? 文科省の責任? 教師の力量
不足? それとも、そんなこと最初からできないの?
279名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:31:54
>>278
もちろんその全部。それプラス大学受験という一大目標が課されているから。
一番の原因は言うまでもなく時間不足。語学を実用レベルまで高めるには
相当の時間が要る。しかも集中的に。それは一般的な学校教育ではほぼ無理。
一部相当の効果を上げている学校もあるみたいだけど
時間と資源の掛け方が違う。普通はまねできない。
280名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:09:09
発音記号やフォニックスは教えていますか?
281名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:21:42
>>267
「名詞との関係における形容詞と副詞」っていう話の流れからずれるけど、
たとえば、
He went to the station.(5文型ならSV、7文型ならSVA)
He reached the station.(SVO)
で上のthe stationはwentにとって「無視」できるのか?ってな考え方。
John gave Mary a book.(SVOO)
John gave a book to Mary.(5文型ならSVO、7文型ならSVOA)
なんかでも、下だとMaryは5文型だと「無視」される。

重要なのは、「その動詞は構成要素として何が必要か」ということなので、
その「必要とされる副詞」は文の構成要素として独立した分類を与えましょう、
ってことで「SVA」と「SVOA」が文型として認められてる。
「行く」なら「どこへ?」、「あげる」なら「なにを?」「誰に?」が必要になる。
「満たす」なら「なにを?」だけじゃなく「なにで?」が必要なので、
「fill A with B」で文が完成する。
池上嘉彦『英文法を考える』参照。ジーニアスならSVM、SVOMって後ろにある。
282名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:51:14
名詞とは?

283名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 01:48:03
>>281
そういうことを教えているから、暗号解読的英語教育から抜け出せないんじゃ
ないの? 大学入試だって、この文型はSVOですか、SVMですか、なんて問題は
出さないんじゃない? それより、Listeningの比重が増えてくると思うけれど。
284名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 02:01:58
>281みたいなのに教わる生徒は可哀相。
詰め込めば、それなりの学校へ進学できるだろうが、決してまともに使えない。
簡単な会話でさえシドロモドロ、まったく話せない人間のできあがり。
独裁国家なら四刑もの
285名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 02:13:50
>>281
英語って面倒だよね、ってのは、つまり、一つの文には一つの動詞しか
許されないからなんだ。それで、本来動詞的な内容のものを、前置詞
に押し込めたり、一つの動詞で表現するために、文の形をきめたりという
複雑なことをしている。
日本語だと、動詞を使うようなところを数少ない前置詞で置き換えるので
意味が明瞭にならないと言う問題もある。そこで、分詞構文を使ったり
するわけだが。
たとえば、「その海岸にそって歩いていく」というのは、日本語の文
として一つの文であるが、この中には、「沿う」「歩く」「行く」という
三つの動詞がある。
英語で、I walk along the coast. というときには、この日本語でいう、
三つの動詞「沿う」「歩く」「行く」を walk along の二つの語彙で
行っていることになる。よって、walk そのものが、「歩いて行く」という
意味になる。これを、
I walk go keep the coast. とでもいえれば、かなり楽だ。
とくに、関係する名詞類がみっつ必要なものについては、
I give this book to you./I give you this book.
の代わりに、I have this book give you. といえば、非常に明確になる。
あるいは、I cut an apple with this knife. といわずに、
I take this knife cut an apple. といえば、非常に明確だ。
しかし、これらは、もちろん、英語としては非文なのだね。
人間の本来の姿としては、こちらのほうが遙かに自然なのだが。
286名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 02:15:45
>>281
それは無理。辞書ならいい。
287名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 02:18:14
>>285
どうして人間本来なんてわかるよ?
288名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 02:25:24
>>287
クレオールの多くがこの方式を採用しているから。
Mi Teki a nefi koti a bred.
-> me take the knife cut the bread.

289名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 02:32:32
英語だって動詞一杯出てくるじゃ。

I want to go to the library to study.
290ばかばっかり:2005/08/24(水) 05:46:01
>もちろんその全部。それプラス大学受験という一大目標が課されているから。
一番の原因は言うまでもなく時間不足。語学を実用レベルまで高めるには
相当の時間が要る。しかも集中的に。

そう。まさにそう。よく中学高校で6年間英語を勉強したのに話せない、
というのを聞くが、正味でいえば6年どころか半年もやっていないに等しい。
学校教育だけの問題ではなく、例えば英会話学校などでも、たかだか週に
1,2回通っただけでぺらぺらになった、という事例を少なくとも私は
知らない。
291名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:53:34
また教え方教えて。
292名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:59:01
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
293名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 02:01:25
>>285
動詞も名詞も区別しなきゃいい。
294名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 03:41:25
>>290
もうお前がこのスレの住人を馬鹿にしているのはわかったから
そのHNをやめてトリップにしたらどうだ?

295ばかばっかり:2005/08/25(木) 06:51:59
>そういうことを教えているから、暗号解読的英語教育から抜け出せないんじゃ
ないの? 大学入試だって、この文型はSVOですか、SVMですか、なんて問題は
出さないんじゃない?

たしかに大学入試ではSVOCを解析させる問題は出ない。しかし、だからといって
文型を教えるのは無意味だとするのは極論である。およそ世界中にある外国語のなかで英語は日本人にとってもっとも習得困難な
部類に属する訳で、相互の共通点は語彙的に見ても文構造的にみてもほぼ皆無に等しい。
文法を習得するのは基本的な英語的思考回路を習得することであり、これなしに
英語の習得はあり得ない。文型は文法の根幹をなす基盤なのである。

ただし、文法一般を扱う際には細心の注意を払って取り上げてもらいたい。
むやみに取り上げたり、文法的解析があたかも英語学習の目標であるかの
ような印象を生徒に与えてしまうようではダメである。
296名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 07:00:58
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
297名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 07:34:51
>>295
基本的に同意だが、2点だけ。

まずあまり多くはないが文型そのものの問題が大学入試に出るときがある。
それは同じ文型を答えよ、という形で出る場合もあれば、もろに文型を答えよという形で出る場合もある。

それから文型が文法の根幹と言い切れるかどうかは疑問の余地がある。
5文型はもう100年近く前の学習理論に基づいており、もしかしたら
もっと有効な基礎学習理論があるかもしれないからだ。
この辺は俺も不勉強なので詳しい人がいたらご教授願いたい。
298名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 09:08:03
そもそも文法論なんて実用では不必要なのに、文型の細分化にばかり血道を上げても仕方がない。
299名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 15:14:24
>>298
激しく同意する。
NHKで大西先生が受検英語からの脱却を促しているのでご覧あれ。
文法を形ばかり固執するようなDQN教師は辞職して欲しい。
そのような教師は百害あって一利無しだ。
300名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 18:08:39
皆さん、おっしゃるとおり
301名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 19:10:56
>>299
いきなり大西かい。
そういうのは大西の教育が具体的な成果を上げてからにして欲しいな。
そもそも大西の教え方が効果的だとすればそれは受験英語なり学校英語なりを前提としてるんだよ。
ing形が現在分詞と動名詞で通底したイメージを持つ、などとやって効果があるのは
現在分詞と動名詞の用法に習熟していて初めて可能なこと。
文法を批判するのはいいが、少しはものを考えてからにして欲しい。
302名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 19:21:46
日本人の英語講師って英語がまじ下手で笑える
冗談は顔だけにしろって
303名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 20:11:56
このスレ良スレ
勉強になる・・・
304名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 22:43:38
>>302は日本語読めぬ椰子。
299は文法を形ばかり固執するようなDQN教師は辞職して欲しい。 と言っているのであって
文法を批判しているのではない。
305名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 22:47:02
>>304は日本語読めぬ椰子。
299は298の「文法論なんて実用では不必要」に激しく同意している。
306ばかばっかり:2005/08/25(木) 23:08:12
>そもそも文法論なんて実用では不必要なのに、文型の細分化にばかり血道を上げても仕方がない。

後半の陳述には一応納得するが、前半部には断固として反対する。
文法が実用では不要、とは極論過ぎる。ここでどのレベルの文法を指しているのか
は分からないが、いずれにしても不要は言い過ぎであろう。

ちまたの英会話学校などが学校英語を批判した広告を出しているが、そういう彼らで
すら、通ってくる生徒たちには学校英語の知識を前提として授業を進めている
ことが殆どだ。例えば文型を知らなければ辞書すら満足に活用出来ないだろう。
ジーニアスなどはその点で高い評価を得ている辞書なのに、殆どの生徒はその
真価を全く分かっていない。
307名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 08:07:23
形式がないと内容を盛り込みようもない。
「学校文法」は大西がいうように「不細工」な代物かも
知れないが、他に簡単な枠組みがない。

308名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 08:35:24
>文型を知らなければ辞書すら満足に活用出来ないだろう
その例を挙げていただけるとうれしいのですが。
309名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:36:02
皆さん、おっしゃるとおり
310ばかばっかり:2005/08/28(日) 22:16:44
例えばまぁ、簡単な例で行きますよ。
I had my brother clean my room.

という例文があったときに、このhaveはどういう意味なんだろう、
と思って辞書引くとします。そうすると、haveの項目には膨大な
量の意味と用例が載っています。それを一々始めから読んでいったら
きりが無いわけです。
英語が出来ない人は、こういう場合、とりあえず最初に書いてある意味だけ
を取り出して、「私は兄が掃除した部屋を持っていた」とか
訳すわけですね。

でも、この文が目的語の後ろに原型不定詞が来ていることからこれは
SVOCの第5文型だな、ということが分かれば、辞書の文型記述のところだけを
見て、SVOC、となっているところを探せばいいわけです。すると素早く
お目当ての意味が探し出せる、というわけ。

で、SVOCの例文を見てみると、Shall I have him go there?というのが
載っているのを見て、文構造がI had my brother clean my room.と
同じであることが分かれば、この意味で間違いないという確信を得ることが
出来ます。

ということでよろしいでしょうか?異論があればどうぞ。
311名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 22:27:32
Shall I have him go there?とI had my brother clean my roomとの文構造が
同じだと理解できる人が辞書でhave(had)を調べますかね。
文型記述のところだけを見て探せばよい・・・
という説明で納得する高校生がいるとは思えないなぁ。

文型を知っていればこういう具合に便利だという説明でしたが、
辞書さえ引けないという主張の具体例ではないですね。
312名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:05:48
ばかばっかりはTOEIC600程度の英語力だか能書きだけはよく垂れるな。
313ばかばっかり:2005/08/29(月) 01:10:34
>Shall I have him go there?とI had my brother clean my roomとの文構造が
同じだと理解できる人が辞書でhave(had)を調べますかね。

だから、簡単なたとえだ、っていったでしょ。
ってか調べますよ。haveの意味って結構理解しづらいからね。
使役動詞のmakeやletとhaveの意味の区別が高校生に出来ていると思いますか?

>文型を知っていればこういう具合に便利だという説明でしたが、
辞書さえ引けないという主張の具体例ではないですね。

辞書を引けない、とは言ってない。「十分に活用できていない」と言った。
辞書に書いてある文型記述や例文を十分に活用するにはそれなりの知識が
必要だ、といっているだけ。
314ばかばっかり:2005/08/29(月) 01:15:07
>文型記述のところだけを見て探せばよい・・・
という説明で納得する高校生がいるとは思えないなぁ。

だからそれは君の主観でしょ。説得力ないよ。子供が意地張って
「やだからやだ!」って言ってるのと同じ。大人なんだからもっと建設的に
批判してほしいな。どこが納得できないのかな?よく考えてからしゃべってね。
こっちだっていつも説明してるだけじゃなくて
もっと君たちから知恵を吸収したいと思ってるんだけどね。
315ばかばっかり:2005/08/29(月) 01:17:34
>Shall I have him go there?とI had my brother clean my roomとの文構造が
同じだと理解できる人が辞書でhave(had)を調べますかね。

くどいようだけど、君、haveをなめてるでしょ。もう一度haveを
調べてごらん。学校で教えてくれなかった新しい発見がたくさん
あるはずだよ。
316名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:22:02
そりゃ学校じゃちょびっとしかやらないもん。当たり前。
317ばかばっかり:2005/08/29(月) 01:22:19
そもそも何で辞書にはわざわざSVOCの記述がしてあるのか、
考えてみればいいだろう。もし必要無ければ限られた紙面を無益な
情報に費やしたりしないはずである。
せっかく辞書に書いてあるならその情報を最大限利用しない手は
無いはずである。しかし、残念ながら平均的な高校生レベルだと
その辺を全然理解していない。嘆かわしいことに、
彼らにとっては良質の英和辞典も単なる単語集と変わらないのだ。
318ばかばっかり:2005/08/29(月) 01:44:34
例えば英作文をする際にも文型の記述は役に立つ。

「彼は私たちにその計画を延期することを提案した」
という文を生徒が英作するときに、
He suggested us to put off the plan.とやりがちだが、これは間違い。
なぜなら辞書でsuggestを引くと、suggestの文型記述のなかに
SVOOは見られないからである。

もちろん辞書には、更に細かく、動名詞は取るが不定詞は取らない、などの
語法知識も載っているのだが、くどいようだが、たいていの生徒は
そこまで見ずに、意味だけしか確認しないで英作文すると上のような
文になってしまうのである。

文型記述はどちらかというと英語を受信するときよりも発信するときに
大きな役割を果たす事が多い。ジーニアスなどはこの手の情報が充実
しているからこそ、発信型英和辞書のパイオニアと言われているのである。
319ばかばっかり:2005/08/29(月) 01:50:18
健康状態と生活習慣と食生活でマンコの匂いはある程度変わる。
スゥエーデンとかの北欧やスカンジナビア系は乳製品を多く摂取するし…
日照時間が少ない所に住んでいるので臭い場合が多いよ。ドイツ…スイスも
そうだったな。逆にアメリカ人は無臭が多いなぁ。大陰唇が未発達だからケア
も出来るしね。

ベジタリアンやそれに近い清潔&運動好きな人は匂わないよ。
320ばかばっかり:2005/08/29(月) 01:51:13
英語が出来ない人は、こういう場合、とりあえず最初に書いてある意味だけ
を取り出して、「私は兄が掃除した部屋を持っていた」とか
訳すわけですね。
海外のホテルだと便器の横に水鉄砲みたいなのが付いてるの知らない?
それをマンコに宛てて中洗ったり、肛門に宛てて浣腸したりしてるのよ
音聴いた限りではかなり入れては出し入れては出ししてるみたいだった
かなり効果あるみたいで、アナルに舌突っ込むくらい舐め回しても匂いしなかったし
AFの後もチンポに汚れがまったくつかなかったよ
321ばかばっかり:2005/08/29(月) 01:52:00
Shall I have him go there?とI had my brother clean my roomとの文構造が
同じだと理解できる人が辞書でhave(had)を調べますかね。
文型記述のところだけを見て探せばよい・・・
という説明で納得する高校生がいるとは思えないなぁ。
文型を知っていればこういう具合に便利だという説明でしたが、
辞書さえ引けないという主張の具体例ではないですね。
俺はオージーの子と付き合ってたけどモーレツに臭かったよ、
しかも3日ぐらい指から匂いが取れなかった。
肉食だから仕方ないかも
322ばかばっかり:2005/08/29(月) 01:52:49
「拡張日本語」とは,要するにカタカナ語を使わずに,英語の語彙を
そのまま英字表記した日本語のこと. 以前どっかのSiteでこの
提案を目にして,まんまパクらせてもらった. (w (すいません.m( )m)
これを次世代の日本語のstyleとして普及・定着させていこう.
日本人の女は口がくさいといわれてるが俺も同感。美人でも息臭いね。
でもこれは日本人の男にも言えるよ。要するに日本人は息が臭い人が多い。
原因は色々あるが、まず日本人は舌を磨かない人が多い。歯磨きしても舌を磨く人
が少ないな。「オエッ」ってなるからなのかも知れないが、俺は許せない。
323ばかばっかり:2005/08/29(月) 01:53:29
私たちはスペースコロニーを建設してみるべきなのだろうか?
有名な科学者であるスティーブン・ホーキングは、
人間は地球温暖化によって3000年には絶滅すると考えている。
唯一の脱出法は、彼が考えるに、地球を離れることだ。
ロバート・ズーブリン、火星を人間が生きられる環境にする事業の
代表はこう言っている。
「人類はアフリカで生まれた。
そして今私たちの世界のいたるところで暮らしている。
私は、いつか私たちが惑星の間を進み、生物の種を広めることがあると思っている。」
しかし、スペースコロニーを作ろうとする前に、私たちは地球の環境問題を
解決するのに努力して地球を守るためにベストを尽くすべきだと主張する人もいる。
実際、私たちは今、大気汚染や地球温暖化、人口過剰といった
324ばかばっかり:2005/08/29(月) 01:54:50
もちろん辞書には、更に細かく、動名詞は取るが不定詞は取らない、などの
語法知識も載っているのだが、くどいようだが、たいていの生徒は
そこまで見ずに、意味だけしか確認しないで英作文すると上のような
文になってしまうのである。 黒人の臭いは性臭。勃起する奴が多いらしいが俺は萎えるぜぃ
タイやマレーに住んでる黒丸顔娘は臭くないが、藁の匂いがする。
インドネシアまで行くとインドっぽくなってくる。
ご注意;インドは日本語です。インディアが正解
325名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 02:26:30
324
↑=はげデブのキモイ香具師 という気がするのは俺だけか?
326名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 03:08:43
それは自分のことだろw>>325
327名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 05:30:11
>>326
そうか、お前も禿げデブキモなのか
328ばかばっかり:2005/08/29(月) 08:10:00
319から324までは私のHNを使用した卑怯な「なりすまし」である。

いくら知的な議論で勝負出来ないからと言ってあまりに卑劣なやり方
である。卑怯者よ、正々堂々と勝負せよ!!!!
329名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 08:20:31
だからそんなHNつけるなって忠告してやったのに
トリップつけろ ト リ ッ プ
330名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 08:40:00
>>328
そう、トリップつけとけ。
ついでにこいつは別に君だけに絡んでるんではなく
他でも同じ手口を使ってるよ。

辞書を生徒が活用できてない、には賛成だな。
大きな原因の一つは電子辞書にもあるような気がする。
あの小さい画面では語法情報ばかりか語義の下のほうなんて生徒は調べないよ。
つまり「辞書を読む」っていう習慣がなくなっちゃったんだな。
331ばかばっかり:2005/08/29(月) 10:04:02
>>そう、まさにそう。したがって
電子辞書は、利便性の高さはもちろん異論の余地は
無いが、初学者にはあまり積極的に勧めたくはない。

トリップの件だが、助言には感謝する。しかし私はこのHNには
思い入れがあるので、俄には代え難いところである。今後の様子を見て
検討したい。
332名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 10:07:08
電子辞書が長短ともにあるのは認めるけど、辞書をひかないのは昔からだと思うよ。むしろ
電子辞書を活用している生徒の方がやはり伸びている。辞書は本来面白いもので、特に一度ひいたら
絶対暗記していなくては駄目だという変な固定観念をなくすように指導する方が大切だろう。
333名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 12:02:13
「ばかばっかり」をNGワードにしますた。
334名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 12:28:41
もちろん名前欄もNGでつ
335名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 13:14:57
>>333
俺も。
336名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 20:20:28
>>ばかばっかり

電子辞書のコンテンツ自体は紙のものと同じだから、
紙の辞書を使いこなせない奴には電子辞書も使いこなせない
だけのこと。初学者には、どちらで使い方を教えても同じだろう?

ついでだけど、HNそのままでトリップつければいいじゃないか
もう慣れたろうから、みんなHNはそれで違和感ないだろ(W
337名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:55:54
みなさん、おっしゃるとおり
338名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 06:47:24
>>336
>紙の辞書を使いこなせない奴には電子辞書も使いこなせない
これは違うだろ
品詞や文型の見方とか「だけ」ならそうだけどさ
339名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 00:36:22
340名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 00:42:05
プゲラ
341名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 01:37:59
このスレまだあったのかw
>>339-340あげんなよ
342名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 10:28:05
>使役動詞のmakeやletとhaveの意味の区別が高校生に出来ていると思いますか?

どなたか教えてください。
343名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 10:43:56
五流大学生の非常勤バイトか?
344名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 14:03:53
>>342
そういう抽象的?な質問には、
「出来ている高校生と出来ていない高校生がいると思います。」
としか答えられないな。
345名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 15:25:57
使役動詞のmakeやletとhaveの意味の区別をどう教えたらよいか教えてください。
346名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 15:37:52
意味だけなら

make
 作る・・・有無を言わせずやらせる。

let
 させる・・・相手のやるままにまかせる。

have
 持つ・・・当然、やってもらえることがわかっている相手(プロや、気の置けない相手)
      に、やってもらう。

ぐらいでいいんじゃないか??
347名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 16:44:26
そのあたりの違いだと英語で説明したほうがよりわかりやすいと思う。
348580:2005/10/25(火) 17:09:59
こういう事言う人がいるから困るんだよね。
be動詞と一般動詞の区別がつかないひとにも英語で
教えるつもりなのかね。
349名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 00:44:12
>>346
反論があるんじゃないけど
haveの意味合いって本当にそんな感じなの?
350名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 03:11:31
外国人が毎年2000人ほど日本上陸。そして高額な税金が使われている。
【JET】外国人語学指導助手 (ALT)【Programme】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1124552925/1-100

英語教師の資格無し多数。遊びで英語しゃべって給料もらっているの?
▼ワーキングホリデーの外人講師良い悪い?▲
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1003405369/

外国人講師について疑問
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1105687446/
351580:2005/10/27(木) 19:42:43
>haveの意味合いって本当にそんな感じなの?


そうだよ。
352名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 20:42:57
>>351
その意味合いって自分の経験から帰納的に導き出したもの?
それとも何かの本に書いてあったの?

いや、俺もその使い方はけっこうhaveの意味合いを捉えているような気がしたんで。
353351ではないが:2005/10/27(木) 20:47:15
>それとも何かの本に書いてあったの?

意味は大体346の通りだろ。
(社員ではもちろんないが)英検準2級教本を見ろ。

間違っても2級の教本は読むなw
354名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 21:38:25
>>348

>>347は英語で意味や違いを定義しろという意味じゃないと思うよ。
>>346みたいに言葉で説明するだけじゃなくて、具体的な例文
を使って説明した方がわかりやすいって意味だろ。
355名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 22:00:45
>>344 高3です。英語は得意な方ですが,周りを見てもしっかりわかっている生徒は少ないです。
少なくとも学校にしか通ってない人で,よほど参考書などを熟読していなければ理解していないはずです。
なぜなら,違いを重要視した問題はほとんど出ないからです。せいぜいgetとhaveを使った例文が出て,不定詞を置く箇所にtoがいるかいらないかを問う問題が出てくるくらいでしょう。
356名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 17:50:44
言葉なんて生もので、数学みたいに論理重視で
形成された訳じゃないんだから、例外として記憶するしかない
事があって当然だよなあ。
357名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 17:54:49
>>355
語法問題で日本語訳がついてて、
選択肢がhave to/let to/make toの問題が出たら
お前の勝利。
というかおまいは何を問いたいのかはっきりせい!
受験英語の問題点?
358名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 19:08:57
hm... how does this work
359名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 11:37:32
中学生にゲーム感覚で受動態を復習させようと思うのですが、どのような方法がよいでしょうか?
360名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 16:18:44
塾に入社してここ三ヶ月いっぱい、いっぱいの私ですが、
いきなりで申し訳ない、急ぎの質問です。
明日冬期講習で対話文、長文攻略の対策やるけど、特に何をポイントにして
教えたらいいのかわからん!!
前後の文から予想を立てるっつーのが
鉄則なのはわかるが、それ以外になんかありますか?
今のところ考えてみたのは 対話文
細かいテクニック( )の後の会話で
1.Yes,No,(well)→何か質問を投げかけられてる→疑問文を探す。
2.ok,sorry→お願い事に対して→相手の希望、したいことの文を探す。

長文はとりあえず、英問英答をやるぐらいで他に何か
テクニックなんかありますか?後は単語力の問題になってきそうな
気がするんですが、、、、

教えること自体ままならない私にどうか、せめてもの知識を与えてください!!


361名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 16:20:47
↑いい忘れました。中学英語です。
362名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 17:11:20
>>360
もちろん単語力が根本とはなるが、長文読解の基本は一文一文の主述を的確に捕らえているところがカギとなる。
主語と動詞を読めてないと全体像を捕らえることすらできません。受け身を能動態で誤読していたりしてワケが分からなくなるのは多い。
363名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 17:46:15
>362
ありがとうございます。参考になります。
2年を教えるということなんで簡単なことで、かつ講習なので
その場で教えてすぐ使えるようなものなんか他に知っていますか?
こういうとこに気をつけろっていうような感じで。
364名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 18:00:35
>>363
塾は個別?集団?
まあ、初めから手筈通りに坦々と授業を進めるのではなくて、生徒に質問したりして反応を見ながらやっていくのがいいよ。
反応によってはわざわざ教えないでいいこともあるからさ。
365名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 18:22:04
>>360
中学2年程度の長文(?)が苦手な生徒は、単語をはじめ基礎力に問題がありそう。
単発の文でも理解があやふやな生徒に、長文のポイントなんて虫が良過ぎるというより
教える側のポイントがピント外れでは?
366名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 22:06:57
>>360
英語、たいして出来ないんじゃないの?
TOEIC700以下とかさ・・
367366:2005/12/18(日) 22:09:30
生徒じゃなくて360の実力のことだよ。
トンチンカンな講師じゃ生徒が可哀相だ。絶対(たぶん)に使える英語は身に付かないだろうな、そこにいちゃぁ・・

orz (←生徒の保護者)
368名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 22:12:35
>>360
違ってたら悪いが、せめてTOEIC900以上&英検1級程度は取ってから人サマに教えようぜ!
そんな資格が本当に役立つかは疑問の声もあるが、そこまで持っていった経験・ノウハウは教えられるってのは大事だと思うぜ!
369名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 23:10:48
TOEIC680で高3個別を教えているんですがサギですか?
370名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 02:00:07
>>369
まだいい方
ひどい所だと英検2級ぎりぎりのレベルで高校生教えてるからな
371名無しさん@英語勉強中
これは、
プロ野球を、出来るだけ早くつぶす策です。
それは、世間一般には全くといっていいほど知られていない

「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」

http://www.mochizuki-kaikei.com/weekly/diary0411.html
http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html

を、世間に広め、世論を導き、廃止まで持っていくことだ。このプロ野球優遇税制さえなければ、プロ野球は存続など出来ないことは明らかである。
存続できたとしてもサラリーマン同等の年俸でしか維持できなくなるだろう。

プロ野球が嫌いで、どうしても潰したい、なくなって欲しいと思っているあなた。
この書き込みを広めてください。プロ野球はこの税制の廃止によりすぐに死にます。

みんなで、この"プロ野球 のみ 優遇税制 "の廃止を訴えましょう。プロ野球選手が、どれだけ不景気な状況にあっても超高年俸を維持できていたのはこの不公平な税制のためなのです。