電子辞書のおすすめは?@英語板 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語学習に欠かせないIC電子辞書の批評、購入相談などを取り扱うスレッドです。
購入後の報告、安売り店情報、その他電子辞書に関する話題大歓迎!
電子辞書不要論、PDA、辞書CD-ROMの話題はご遠慮ください。
また、英語教師陰謀論も他でやってください。

参考最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm ←掲示板付き
新製品発売日順
http://spec.rakuten.co.jp/pc/genre_new.asp?genrecd=80&sort=1&sortud=0

メーカーHP・その他関連は>>2-5
2名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:17:47
3名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:17:57
こっそり2ゲット。
4名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:18:53
5名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:19:49
6名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:20:09
参考サイト

電子辞書の掲示板(価格コム)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2075
オークション検索ページ(検索キーワードに「電子辞書」や品番を入れてください)
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?code=?&sort=t1&search=
sekky
http://sekky.tripod.com/jisho.html
2ちゃんねる内の電子辞書スレ
http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=電子辞書&k2=&n1=&n2=&n3=&n4=&n5=&o=r&2
7名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:21:00
今出てる主な英語系辞典
【英英辞典】・ロングマン現代アメリカ英語辞典  収録数:約84,000語
       ・コウビルド英英辞典(第3版)      収録語数:110,000語
       ・オックスフォード新英英辞典    収録数:約355,000語
                        (百科事典的項目 約12,000項目)
       ・オックスフォード現代英英辞典(第6版) 収録数:約80,000語
【英和辞典】・研究社 リーダーズ英和辞典(第2版)  収録数:約270,000語
       ・研究社 リーダーズ・プラス       収録数:約190,000語
       ・大修館書店 ジーニアス英和大辞典    収録数:約255,000語
【類語・活用】・ロングマン英語アクティベータ(第2版) 収録数:866キーワード
・ロングマン・ロジェ2・シソーラス 収録数:約250,000語
・オックスフォード大学出版局 オックスフォード連語辞典 収録数:約9,000語 (連語約150,000)
        ・オックスフォード大学出版局 オックスフォード類語辞典 収録数:約600,000語
       ・5-million-word Wordbank from the Bank of English
       ・研究社 新編 英和活用大辞典 収録数:約380,000用例
【和英辞典】・新和英中辞典(第6版)
・大修館書店 ジーニアス和英辞典(第2版) 収録数:約82,000語
【文法書】・改訂新版ロイヤル英文法

【英語は除く】 電子辞書・2台目 【外国語】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1090711289/
8名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:22:02
よーし、俺が理想の辞書をかいちゃうぜ
G大+リーダース+リープラ 訳語検索つき
コウビルド+ODE+OTE+ロジェU+OCD+英活+アクティベータ+ロイヤル+新和英大辞典+とっさ
大辞林+漢語林(完全収録)+カタカナ語辞典(三省堂)+類語(角川)+ブリタニカ
例文検索(日本語含む)+バックライト+複数検索機能つき+SII
9名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:35:22
ランダムハウス大とプログレッシブがないじゃん。
10名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:37:12
OED に LDOCE もないじゃん。
11名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:42:27
CALDもないじゃん。ロングマン発音辞典もないじゃん。
12名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:45:43
World Book Dictionary も Word Menu も,Dictionary of American Slang もないじゃん。
13名無しさん@英語勉強中:05/03/06 19:28:22
SL9200情報も引き続きよろしくな
14名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:13:07
SL9200の情報も出てきてるみたいだけど、
イタリア語と韓国語モデルはやっぱ出てないのね・・・
15名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:33:45
そういや前スレで、9200本郷まで北上、みたいなカキコがあったけど
あれほんとなの?>知ってる人

関西では入手できるみたいだけど、関東の情報もよろー
16名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:38:22
だから何回もほんとだって書いてるだろうが。
俺はSL9000他持ってるので今回はpass
17名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:42:40
まぁ週明けにならんと関東の大学生は情報書き込みにくいはずだがな。
入荷日が関東にしては結構雪ふったので
大学へこなかった学生も結構いるようで
18名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:42:48
E9000にするか、SL9200にするか、迷ってます。
SL9200は通販でゲットできるかどうか。人柱になるか。
19名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:47:37
>>1
いまさらだが…乙。
20名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:47:45
バストCカップ以上の女性は21.3% ワコールが調査 2房目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/15/1084438978.html
21名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:52:46
CASIOのオプションCD-ROMをSDカードに入れるでしょ
それってSHARPのコンテンツカードとして利用できるのかなぁ?
22名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:22:01
結局発音機能搭載ので格調もできるような機種はないんでしょうか?
1万語くらいの搭載機種なら結構ありますよね?
それくらいだとやっぱりだめだめですか?
23名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:46:43
>>22
3月中旬にSIIから発売予定のSR-V4700はどうですか?

新製品「SR-V4700」は、2006年度大学入試センター試験から
導入されるリスニングテストに対応するために音声発音機能を
強化しました。受験生に定評のある単語集の旺文社
「英単語ターゲット1900」の単語とその例文を発音するので、
英単語のみならず英文の聞き取りに慣れ、
文章単位のリスニング対策に最適です。加えて収録語数も多く、
語義が詳しいことで評判の大修館書店「ジーニアス英和辞典」、
カタカナ発音表記や図解による説明で分かりやすい大修館書店
「ベーシックジーニアス英和辞典」の2冊の英和辞典から見出し語
14,000語をネイティブスピーカーの肉声で発音します。
24名無しさん@英語勉強中:05/03/07 02:35:21
>>22
今日山手線の窓に貼ってある広告でカシオが
全単語発音&拡張(データプラス)&PCからテキストデータ取り込みの
電子辞書を発売するとかなんとか見たけど。
25名無しさん@英語勉強中:05/03/07 10:06:57
>>24
カシオのは、全単語と言ってもTTSだから
使い物にならない。
26名無しさん@仏語勉強中:05/03/07 10:49:24
すみません
ttsってなに?
ttsだと何処が悪いのですか?
mp3の方がいいのですか?
27名無しさん@英語勉強中:05/03/07 11:22:37
>>25

>アルファベットの文字データから音声を再生するTTS(Text to Speech)技術を採用。
>コンテンツ上の英単語、英熟語、英語例文の発音を確認できます。(合成音声による発音)
>※英単語・例文によっては適正でない発音をする場合があります。

こういうのって向こうでは割と歴史が古そうだから、ソフト的にある程度成熟してて
そんなに不適切な発音はしないと思うのだけど。

でもまあ、発音がおねえちゃんじゃないところでやる気が・・・
28名無しさん@英語勉強中:05/03/07 12:19:46
>>26
文字列から判断し、合成発音する技術です。
録音した生の発音じゃないので、正確な発音はしません。
確認されてから、購入した方がよろしいと思います。
2924:05/03/07 12:29:06
>>25
ネイティブスピーカーとのW音声だってさ。
TTSというのは知らなかったが、あなたのレスで意味がわかった。
もっともネイテッィブスピーカーが全単語を発音してくれるのかは
あやしい気がしてきたけど。
30名無しさん@英語勉強中:05/03/07 12:29:08
聴いてみたけどttsは普通の男の声だったが。
英文発音も思っていたよりはるかに良かった。
という事でLP9300を買う事にしますた

お姉ちゃんの声じゃないとダメな人は買わない方がいいな
31名無しさん@英語勉強中:05/03/07 12:32:22
ネイティブスピーカーは14000の単語を発音するだけ
32名無しさん@英語勉強中:05/03/07 12:40:22
まあ全単語をネイティヴスピーカーが発音するというのは、
容量的に難しいんだろうな。
33名無しさん@英語勉強中:05/03/07 12:56:52
貧乏人ども、電子辞書のプレゼントサイトを探してやったぞ

夕刊フジ
http://www.yukan-fuji.com/archives/2004/12/post_1084.html

スギーズEnglish
http://www.sugis-english.com/camp/

スピード
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/limited_edi_7.jsp
34名無しさん@英語勉強中:05/03/07 13:09:59
>>33
乙。
だけどシギーズEnglish以外は応募期間過ぎてるorz
35名無しさん@英語勉強中:05/03/07 14:24:38
おねえちゃんというより、アニメ声でないと。
36名無しさん@英語勉強中:05/03/07 15:00:07
<<<緊急警報>>>
レス番号35は汚染が確認された為隔離されました。
決して触れないで下さい。
繰り返します。
レス番号35は汚染が確認された為隔離されました・・・
37名無しさん@英語勉強中:05/03/07 17:28:59
>>32
そういう気がしていたけど、LDOCE 4のCD-ROMって、全見出し語について英語
発音と米語発音のネイティブ録音が入ってて、カラー画像もたくさんあって、全体
で500MBないんだよな。
38名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:33:32
関東ではSL9200はレアなんだから
ゲットできたやつは詳細レポートするんだぞ
39名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:52:45
そのうち投売りされるからおちけつ。
40名無しさん@英語勉強中:05/03/07 23:57:06
seikoのSR-E9000買ったんだけど、バックライトつけたら
ノイズがチリチリ鳴る。
初期不良?それとも、こんなもんすか。
41名無しさん@英語勉強中:05/03/08 01:31:58
>>40
CASIOにしておけばよかったのに。
42名無しさん@英語勉強中:05/03/08 13:42:13
コウビルドが入ってないセイコーのの辞書なんての辞書なんてネタの乗ってない寿司と同じ。
単なるシャリ。買う意味がわかんね。
43名無しさん@英語勉強中:05/03/08 18:06:28
SIIはこの春、シェア2位もSharpに奪われるおそれがある

コンシューマー向けの製品がないからいいもの創っても

マーケティングがだめで

カスオみたいな会社に離されるのみ
44名無しさん@英語勉強中:05/03/08 18:16:29
セイコーの電子辞書って良いんだけど華がない
売り場に置いてあるセイコーの商品って他のに比べて地味
初めて電子辞書を選びに来た右も左もわかんない人を
引きつける媚び媚び感がないよね
45名無しさん@英語勉強中:05/03/08 20:13:40
>>44
思うに、カイテキーはタイプできない人には却って恐ろしいのでは?
初心者が避けそうな面構えだと思う。
専用キーがはっきり分かれてるCASIOのが理解を得られやすいと思う。
46名無しさん@英語勉強中:05/03/08 20:34:03
>>43-44
だからこそSII製品は玄人受けする。
たとえば原形を入力して、変化形を含んだ例文をほとんど制約なくしかもこともなげに
検索する。何のことはなさそうでいて、これは大変なことだと思う。
いちどSIIの検索性能に慣れるとカシオやシャープはバカバカしくなって使えなくなる。
4744です:05/03/08 20:46:36
>>45 >>46 納得!確かに通好みだよね
私もセイコーマンセーです
一回シャープに浮気して凝りました

でもどんどんシェアが圧迫されてくると不安になるよ
48名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:01:06
>>43
シェア2位って、シャープじゃないのか。SIIは3位のような気がすれ
49名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:21:59
50名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:33:53
シャープからセイコーにしたけど,あんまりかわらないと思ったよ。
その理由は,私が複雑な検索機能を使わないから(使えない?)。
使うのは2つだけ,一つの辞書で一つの言葉を検索するのと,ジャンプ。
セイコーは玄人向けなんだよね。だからここでは人気があると思う。
51名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:36:21
血液サラサラ辞典はどうですか
電子辞典オリジナルコンテンツなんだよね

これが決めてで買うやつは寒
52名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:39:49
血液サラサラ辞典はキラーコンテンツ

oxford bookwormは全部そろえると結構するよね
53名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:45:40
クソニーはもともと語学教材熱心だから

英語をしゃべるAIBOとかつくれよ

声をテキストに変換するMP3プレイヤーとか
54名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:15:35
画面が大きくなったのに、ジーニアスの例文が折りたたまれてるのが納得いかない。
ソニー以外で、例文を折りたたまずに表示できるのありますか?
55名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:31:20
asahiだったか、asciiだったか、週刊誌で、電子辞書の特集やってるね
SEIKO冷遇されてる?
56名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:47:16
>>55
週アスな。記者が電子辞書の知識も使用経験もゼロということがわかった。
57名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:52:03
>>53
そういえば、テキスト読み上げ機能もある英語学習者向けのMP3プレイヤーが、
日本のどこかのメーカーから発売されているはず。
58名無しさん@英語勉強中:05/03/09 01:07:37
>>44
> 初めて電子辞書を選びに来た右も左もわかんない人を
> 引きつける媚び媚び感がないよね

唯一ユーザーに媚びた例は、TOEICボタンくらいかも。
後の機種では、TOEICボタンはメニュー画面の中に移動させられたけど。

T7000ユーザーだけど、これが最大の不満だったりする。もし5000円払えばアレを
類語辞典のボタンに変えてくれると言うんだったら、マジで金を払ってもいいくらい。
(そもそもTOIEC教材そのものが不要だけど。もし、パート5,6の正解の文章が
数百件あって、例文検索で使えるとかいうのなら、大歓迎だったんだけどなぁ。)
59名無しさん@英語勉強中:05/03/09 01:25:47
SIIってフルコンテンツの電子辞書はじめてつくったんだよな
60名無しさん@英語勉強中:05/03/09 09:09:54
SIIが人気なのは英語板だけのような気が。
デジタルモノ板の電子辞書スレでもあんまり人気がない。
61名無しさん@英語勉強中:05/03/09 12:07:30
というか、SIIってトレンドに乗ろうとしつつも空回りしてるって印象が
デジタルモノ板で言われてた多コンテンツのがいい例だ。
とりあえず冊数を増やしてみようとしたけど、他社には及ばないから
英語小説を30冊加えて、業界最多コンテンツですって、アホか

多コンテンツが欲しい人は、使うかどうかは分からないけど、雑多な
辞書がたくさんあるからお得感で買うという一般人だと思うのに、
英語小説なんて受けそうもないもので冊数を稼ごうとするあたり、
一般受けするモノを作るセンスが無いのではないかと思う
62名無しさん@英語勉強中:05/03/09 14:41:32
>>61
> 英語小説を30冊加えて、業界最多コンテンツですって、アホか

他スレでいわれてることをそのままコピペ(受け売り)しないで、自分で考えようよ。
俺は、英語小説は悪くないと思う。
繰り返し読んで覚えようとしない人には必要ないだろうけど。
長文を丸暗記するのは、他言語を習得する近道になる。
まあ、カード向けコンテンツだとは思うし、30冊ではいかにも少ないが。
でも、K6000はSIIの中では一般受けしているほうじゃないかな。

>>60
そのとおり。しかも、「SIIは通好み」だと。これこそアホかと。
63名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:59:50
>>62  ”アホ”なんてキツイ言い方やな、もう少し優しく言うてよ
64名無しさん@英語勉強中:05/03/09 21:09:38
SIIのcobuildの新作はOALDの新版とFullのOEDとのカップリングの噂
待望のランダム大英和も可能性あるとのこと
65名無しさん@英語勉強中:05/03/09 21:41:31
>>64
いくらなんでもOEDはウソだと思うが、大規模英英は必要な感じがすれ。
66名無しさん@英語勉強中:05/03/09 21:45:29
せめてODEは挿入してほしい。カシオやシャープが入れてるのに。。
67名無しさん@英語勉強中:05/03/09 22:03:36
キーのタッチのみでもSIIを買う価値あると思うけどな。
それのみの理由でT7100買った俺が言うんだから、間違いない。
68名無しさん@英語勉強中:05/03/09 22:07:22
つうか
関東の生協で9200ゲットしたやつ
逐一アゲろよ
69名無しさん@英語勉強中:05/03/09 22:19:00
こっそり69ゲット。
70名無しさん@英語勉強中:05/03/09 22:32:59
>>64
小学館がカ○オと独占契約してなかったらありうる話だが。。。
71名無しさん@英語勉強中:05/03/09 22:50:07
My辞書、例文折りたたみ(たぶんOnOff)機能のソニーの新機種が魅力的。
シャープ、カシオはシフトキー・機能キーみたいなのがあるのがマイナス。
72名無しさん@英語勉強中:05/03/09 23:20:10
小学館ランダムハウスとコウビルド+ワード銀行が2つとも入ってるのなら普通に高くても買いたいよ。
できればどこのメーカーのにも入ってないロングマン第4版も入れて欲しいけどそれはぜいたくって奴だね。
まさかランダムハウスが電子辞書化される可能性があるとはさすがセイコーだね。
6700の19800円+ポイント4000円の叩き売りを買うの我慢してよかった
73名無しさん@英語勉強中:05/03/10 00:08:59
セイコーでランダムハウスが出るって情報はあるの?初耳なんだが
カシオから4月に出るってのは知ってたけど
74名無しさん@英語勉強中:05/03/10 00:53:29
>>73
まじ?
なら、小学館が解禁したっつうことで、SIIも十分あるだろ。
シャープにも載るかもw
75名無しさん@英語勉強中:05/03/10 01:19:09
小学館って辞書に投資して評価も高い割りに売れてないよね
特にプログレシブ和英

旺文社もそうだけど
76名無しさん@英語勉強中:05/03/10 01:23:25
カスオが独占だとeランダムハウスの検索性が
活かされないダス
77名無しさん@英語勉強中:05/03/10 01:38:03
oxfordはlongmanと比べたら権利料ぜんぜん安いんだよね
78名無しさん@英語勉強中:05/03/10 01:52:42
カシオのランダムハウス搭載辞書は、カシオのほうに情報が
全くないのと、小学館オリジナルと言ってるあたり、カシオというより
小学館が主導で作ってる気がするな

ttp://www.horindo.co.jp/gaishou/data/d-erandom.html

しかし、搭載辞書が↑に載ってるだけだと、ランダムハウス、
プログレッシブ英和・和英、デジタル大辞泉の4つだけなんだが…
79名無しさん@英語勉強中:05/03/10 02:11:25
>>78
ハードの性能はカシオそのもの
80名無しさん@英語勉強中:05/03/10 02:54:39
カシオのOED搭載機9200だっけ
売れなくて値下がり激しかったよね

やっぱカップリングのセンスが必要だね
81名無しさん@英語勉強中:05/03/10 03:04:18
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194316599/qid%3D1110391343/249-4436931-9027540
SIIの初夏新製品にOALD7thがカップリングは間違いないな
82名無しさん@英語勉強中:05/03/10 03:06:16
シルカカードって第二外語しかないの?
やっぱシャープやわ。
83名無しさん@英語勉強中:05/03/10 03:10:07
84名無しさん@英語勉強中:05/03/10 07:02:10
>>72
我慢て、T6700も夏モデルも両方所有すればいいのに。
開きっぱなしみたいなことができるから、
電子辞書は2台あっても全然困らんでしょ。我慢ねえ……。
85名無しさん@英語勉強中:05/03/10 10:16:04
>>84
>>72は本当はT6700を安く買いたかったけど、
買えなかったからプラス思考でああいう風に書いてるんじゃないか。
86名無しさん@英語勉強中:05/03/10 12:31:24
メーカーの特許部で英語も中国語も必要なので、SL9200+中国語コンテンツカードにしようと考えています。
コンテンツカードの辞書って検索速度が落ちたりするのでしょうか?
87名無しさん@英語勉強中:05/03/10 13:06:26
漏れも知りたい。
それに電池の消耗も激しくなるんじゃなかろうか?
88名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:23:57
SIIのリスニングプレーヤー?
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1097
89名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:05:04
>>88
カシオペア・ラジェンダユーザの俺、マジ脂肪
90名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:29:51
XD-LP4600ってどうでしょうか?
正直自分はあまり英語は得意でないので音声機能の
あるものを捜しているのですが評判とかありますか?
91名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:56:09
>>90
評判が知りたい時はカカクコムの掲示板か、
アマゾンのカスタマーレビューを見るのがいい。
92名無しさん@英語勉強中:05/03/10 19:13:33
もれもラジェ使いなんだが、
確かに760点目標のやつはかぶるな。
唯一勝てるとすると
PDIC・英辞郎が入れられて
中古で安く売ってるくらいかな?


93名無しさん@英語勉強中:05/03/10 20:44:39
>>88
これは電子辞書ではない。
ところでシルカカードにredとblueがあって、それぞれ互換性がないそうだが、なぜ
いまさらそんな不便な仕様にしたのか小一時間ry)
94名無しさん@英語勉強中:05/03/10 22:15:39
>>93
マルチご苦労さん。

ジーニアスが入っているから、一応電子辞書だな。
ペンタッチだから、ジャンプとかがやりやすそうだ。
95名無しさん@英語勉強中:05/03/10 22:23:41
ビックカメラでSIIのE9000を初めて触ったんだけど、電源ボタンが上に移動して
一括検索ボタンができて、なにやらよさげ。
96名無しさん@英語勉強中:05/03/10 23:40:33
>>95
今度のコウビルド収録版、期待できそうですね。
97名無しさん@英語勉強中:05/03/11 00:43:10
コウビルド第4版(予定)
マクミラン
ロングマンアクティベータ
ランダムハウス英語辞典

今年、電子辞書業界に英語系の有名な辞書はほとんど全て揃ったといっても良いくらいなのに
未だにLDOCE第4版の権利を取ってくれる所がないとはね。つらいな。CD-ROMでしばらく我慢だな
98名無しさん@英語勉強中:05/03/11 06:08:29
電子辞書を気軽な暗記ツールとして使いたいのでソニーの新機種は魅力的。
My辞書作成の機能ってたとえば社会とかの暗記科目にも使えそうな気がする。
99名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:14:20
忘れたとき調べるにはいいけど、暗記用にはきついでしょ。
いまのところ、暗記ツールはPDAにかぎる。

完全に覚えたのとだいたい覚えたのを分けたり、しばらくして再出題できたりしな
いと、ただのリストを眺めても記憶に残らないんだよね。
リストの登録語が増える一方だし、リストからはずしたらもうそれっきり。
このへん、そろそろ電子辞書メーカーに本腰を入れて欲しい。
100名無しさん@英語勉強中:05/03/11 21:10:40
http://members.at.infoseek.co.jp/jacetvoc/program.doc
第6回英語辞書学ワークショップ2005 「英語の辞書と語彙」
最近sekky板が閑古鳥なのは管理人がこれの準備で忙しいためと思われ。
ところで昨年は大阪でもワークショップがあったが、今年はどうなんだろう。
情報あったら教えて。
101名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:59:33
石の仲間でもSII愛用者が圧倒的に多い。
SR-TよりもMタイプの方が人気がある。
意外と医学専用モデルは人気が無くて
使っている石にはあったことがない。
何故だろう?高いからかもしれない。
102名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:13:08
コウビルドを収録している電子辞書は現在のところSR-T5120しかないのでしょうか?
また、これは第三版が収録されていますが、第四版を収録した、またはする予定の
電子辞書というのはあるのでしょうか?
すみませんが教えてください。お願いします。
103名無しさん@英語勉強中 :05/03/12 00:33:22
厨房は生意気にCobuildなんて使わずにジーニアス使えよな。英英に挑戦したいのなら
ロングマンのベーシックかオックスフォードからやってみれば?3年ぐらい使ってその後コウビルドでいいじゃん
104名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:42:08
つかコウビルドだけでは語数不足。結局こdあたりも必要になってくる。
105名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:43:39
>>104
6700最強説
106名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:47:59
SR-T6700−ワード銀行=三流辞書
107名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:58:05
102さんはまずベーシックジーニアスとオックスフォード英英で十分だよ
108名無しさん@英語勉強中:05/03/12 02:02:30
やる気のある奴をそう叩かんでもええではないか。
109名無しさん@英語勉強中:05/03/12 09:15:09
>>106
ワードバンクは例文検索をメインに使う人にっとては重宝だよな。
110名無しさん@英語勉強中:05/03/12 09:24:48
>>102
>第四版を収録した、またはする予定の電子辞書というのはあるのでしょうか?

メーカーが事前にはっきり知らせることはない。
また、要望の多いものが売れるとも限らないので、どうなるか分からない。
111名無しさん@英語勉強中:05/03/12 09:27:46
つーかぶっちゃけ10万語以下の簡易英英辞典なんか”自己満足”以外の意味はまったくないわけだが
まぁそんな事も分からない馬鹿が世間に多いのか、2chの人間だけ馬鹿なのか知らないけどw
メーカも賢いのか馬鹿なのかw
112名無しさん@英語勉強中:05/03/12 09:37:43
SU ニュースリリース(2005/2/3)
電子辞書『IC DICTIONARY SR-E9000』の発売について
ttp://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1077

『なお、「コウビルド英英辞典」(Collins)収録のモデルも初夏に発売を予定しております。』


これは第4版収録の予告?
113名無しさん@英語勉強中:05/03/12 09:53:12
>>111
収録語数が多いだけの辞書で自己満足するなよw
それとも最強の英和は英辞郎だと思っているクチ?
114名無しさん@英語勉強中:05/03/12 09:54:29
>>111
はいはいはい。燃料投下おつかれさん。
115名無しさん@英語勉強中:05/03/12 10:16:40
樫尾の電子辞書は
英辞朗をSDメモリカードにコピーして使えるそうですが
使用感はどうですか?十分に速いですか?
116名無しさん@英語勉強中:05/03/12 11:38:38
http://www.sii.co.jp/cp/listening/
これはしょぼいな。TOEIC730ごときで中上級とか言うなよ。せめて860は出せ。
あでもそうなったらジーニアス3では無理かw
117名無しさん@英語勉強中:05/03/12 12:40:34
>>115
英辞郎つかえるの?
ぐぐってもヒットしないんだけど。
118名無しさん@英語勉強中:05/03/12 13:04:32
>>111 = >>116
お前全く英語出来ないだろ。
119名無しさん@英語勉強中:05/03/12 19:38:48
第3版と4の冊子をみくらべればおのずとわかる
120名無しさん@英語勉強中:05/03/12 19:39:17
なんだ、メーカーがぶちまけてたのね……。orz
普通、そんなことしないけどなあ。
どうりで初夏モデル初夏モデルって人が多いと思ったよ。
でも、Wordbankは書いてないね。T6700の後継になるかどうか。
121名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:07:20
102です。みなさん情報ありがとうございました。
122名無しさん@英語勉強中:05/03/13 06:56:24
>>115
超高速とはいえないが、がまんできる速さ
123名無しさん@英語勉強中:05/03/13 09:21:01
こっそり123ゲット。
124名無しさん@英語勉強中:05/03/13 10:03:12
>>115
メモステ版英辞郎のほうが高速らしい
125名無しさん@英語勉強中:05/03/13 11:21:32
鹿塩のLP9300発注しますた。
店頭で2時間ほど使ってみますたが、微妙に鹿塩らすぃ使いずらい点もいろいろ・・・
SIIのT6700が祭りで安く飼えたらそっち飼ってたかもしれんが、あれがなくなった今だと微妙なラインナップだし、
結局今回のテキストリーダー機能で決めますた。SD持ち込んで試したけどそれないに使えそうだし
(文字サイズ可変じゃないけど)
一番微妙なのは例文検索が遅いこと。
126名無しさん@英語勉強中:05/03/13 11:54:38
>>125
ご愁傷様。カシオの欠点をまとめてサポセンにメール汁。
127Sekky ◆v3por7EIIw :05/03/13 12:26:28
>>100

>最近sekky板が閑古鳥なのは管理人がこれの準備で忙しいためと思われ。
>ところで昨年は大阪でもワークショップがあったが、今年はどうなんだろう。
>情報あったら教えて。

大阪のワークショップは辞書指導に関するもので,3月5日に行われました。

ttp://www.geocities.jp/kansailex/news.htm

で発表者,タイトルがごらんいただけます。このところ,JACET辞書研のワークショップ
以外でも各種原稿やペーパーの査読校正等に追われていますが,一段落ついたら
新データプラスシリーズやSR-E9000などのレビューも拙サイトに載せておきます。
128Sekky ◆v3por7EIIw :05/03/13 12:31:35
>>115

>樫尾の電子辞書は英辞朗をSDメモリカードにコピーして使えるそうですが

これは初耳ですが,データプラスシリーズのテキストビューアでは,1ファイルあたり
5MBまでという制限があるので,フルサイズの英辞郎は無理だと思います。
また,テキストビューアでは文字列検索ができないので,たとえ英辞郎のテキストを
分割して入れても,辞書として使うのは難しいのではないでしょうか。
また,シャープさんのビューアと違い,任意の位置(パーセント指定)へのジャンプが
できず,先頭と最後,しおり登録した位置にしかジャンプができません。そのため,
テキストの中央あたりを見たい場合は,数百KB程度の(単行本1冊ぐらいの,ちょっと長めの)
テキストでも骨が折れます。
129名無しさん@英語勉強中:05/03/13 14:19:43
>Sekky氏
自分のサイトだけで十分評価得てるのに、2ちゃんにも懲りずに付き合ってくれる。
アンタ偉いよ、マジで。
130名無しさん@英語勉強中:05/03/13 16:43:22
SL9200どこで売ってますか?カタログを見る限り素晴らしすぎます。
131名無しさん@英語勉強中:05/03/13 19:42:54
>>128
シャープもテキストビューワ内蔵の電子辞書出してましたっけ?
132125:05/03/13 19:53:20
今回のカシオでいいと思ったのはジャンプ時に辞書ボタンを押すとそのボタンの辞書で検索してくれる。
(わざわざどの辞書へジャンプするか選ぶ必要なし)
SIIだと、そういう風にはならなかったので。

特にテキストビュアーから検索するときは便利でつ。

あとはSIIのほうがなじんでいるせいか使いやすい
133名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:25:32
カシオはジャンプまわりだけ良くなれば液晶が最強だから鬼なのに・・・
134名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:52:27
電子辞書初心者です。
とにかく小さいの、と思い、昨夏の製品ですが
カシオのXDM900なんかどうかなあと思っております。
もし評判等お知りの方いらっしゃいましたらお教えください
よろしくお願いします。
135名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:26:13
>>134
>とにかく小さいの

SUのM600やM700はどうなの?って、偉そうに言うが、漏れも迷ってまつ。
今日も店頭で色々触って見たけど、E9000とか持ち歩くには重い・・・ショク
136名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:05:53
>>135
レスありがとうございます。友人が「ひんぱんに持ち運ぶ
なら頑丈なのがいいよ」とアドバイスしてくれました。
今日店で聞いたら「カシオは丈夫さを売りにしてますよ」
と言ってましたのでカシオの900かなあと思ってまして・・・
137名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:21:34
発音の仕方が、カタカナで表示される電子辞書が欲しいのですがいいのありますか
138名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:29:18
>>137
たしかベーシックジーニアスはカタカナだったと思ふ
139名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:51:27
最近のカタカナ発音記号の是非ってどうなんだろう。
きちんと英語の音と対応していれば、それほど非難されるもんでもないのか?
個人的には拒否反応があるのだが…。
140名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:27:10
俺は拒否反応はないなぁ。
発音記号だって、所詮近似なんだし、日本人の耳でどう聞こえるかって観点もアリだと思う。

「英語初心者です」って雰囲気が嫌な人が多んだろうね。
141139:05/03/13 23:40:03
>>140
僕が個人的に危惧しているのは、
ただ日本語的に読めるからという理由で
カタカナ発音記号に飛びついた人が、l r
[i:r] [α:r]等の音をカタカナ発音記号から読み取れるようになるのだろうか?
また、そのように努力するのだろうかという点なのです。

カタカナ発音記号に対して、正確な音を当てられ得るなら、
その選択肢を否定するものではありません。
142140:05/03/13 23:59:46
>>141
正確性を期すのであれば、仰る通りカタカナは不可でしょう。

ただ人それぞれ英語の用途は違う訳だから、
皆が皆、本格派を志向する必要はないと思います。
143名無しさん@英語勉強中:05/03/14 00:56:26
ランダムハウスって講談社と提携して新会社つくったでしょ

いまランダムハウス英和大辞典の改訂してるんでしょ
144名無しさん@英語勉強中:05/03/14 01:25:50
>>133
カシオにそれを期待するのは北朝鮮に拉致被害者の帰国を求めるようなもの。
145名無しさん@英語勉強中:05/03/14 08:53:14
>>125
>店頭で2時間ほど使ってみますたが、
自分にあった電子辞書選びにはそれくらい時間かける必要ありそうですが、
気の弱い私には2時間も店頭で試用するなんて無理ですorz
特に量販店や秋葉の電子辞書コーナーって、すぐ店員が声かけてくるし。
その時「じっくり品定めしてもいいですか?」って言えばいいのかなあ。
146名無しさん@英語勉強中:05/03/14 12:42:05
複数の日本語で 例文検索できるのは今のところカシオしかないのかな? 
147名無しさん@英語勉強中:05/03/14 14:23:02
>>145
気が弱そうだから声かけてくるんだろうけどねw

石丸電気って、店員から声かけちゃいけない規則じゃなかったかな。
最近変わったかもしれないが。
148名無しさん@英語勉強中:05/03/14 16:56:23
日本語例文検索できないのは問題外だな
149名無しさん@英語勉強中:05/03/14 18:36:11
変化形検索できないのは問題外だな
150名無しさん@英語勉強中:05/03/14 19:35:09
>>145
万引きしそうに見えるんだろね。
「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」
と声をかけるのも万引き予防策だし。
151名無しさん@英語勉強中:05/03/14 19:36:26
http://www.sii.co.jp/cp/index.html
SIIの電子辞書トップページ刷新されてる。
機能面はかなりわかりやすくなったが、他社にない機能(変化形検索など)を
もっと大々的にアピールしたらいいのにと思うんだが。。。
152名無しさん@英語勉強中:05/03/14 21:08:20
>>150
マジで? オレは声もかけてもらえないぜ。キモヲタは
声もかけてもらえないんだって納得してたんだが。
153名無しさん@英語勉強中:05/03/14 22:25:52
久しぶりに来たらこのスレまだあった…
おまいらどれでもいいからとっとと選んで勉強しろよ
去年XDH9100買ってトイック620→860までがんがったゾ 今年は900目指ーす!
154名無しさん@英語勉強中:05/03/14 23:00:31
やっぱSL9200が最強なんでしょ?
155名無しさん@英語勉強中:05/03/14 23:01:07
やっぱSL9200が最強なんでしょ?
156名無しさん@英語勉強中:05/03/15 03:48:42
買えるの?・・
157名無しさん@英語勉強中:05/03/15 05:34:08
電子辞書も進化してきたけど、個人的にはノートPCとの住み分けが
できてきて、高校生用の2万くらいのでいい。
英和活用大辞典とか電子辞書の小さい画面では活用できそうにない。
158名無しさん@英語勉強中:05/03/15 09:05:13
変化形検索はどういう時に使うんだ?

最強はLP9300だろ
159名無しさん@英語勉強中:05/03/15 12:33:51
G大 英活 とっさ 口語大 だけで充分だす。
他はいらんからもっと安くしる
160名無しさん@英語勉強中:05/03/15 13:04:25
キャノンのG55てどうなんだろ。
少し気になる。
161名無しさん@英語勉強中:05/03/15 13:24:51
全然気にならない。
162名無しさん@英語勉強中:05/03/15 13:27:34
自演age乙
釣られてあげると観音様は結構使いやすいです
163名無しさん@英語勉強中:05/03/15 13:56:33
如何せん地味すぎる。
164158:05/03/15 14:37:30
いじってみたがLP9300使いづらい。
でもフルボイス、日本語キーワード例文検索はこれしかないし
まいりましたな
165名無しさん@英語勉強中:05/03/15 14:47:09
G55は英英の代わりにG大ついてたら買ってたな
英英いらん
166名無しさん@英語勉強中:05/03/15 15:12:40
>>164
何かと動作が遅いし、液晶もいまいちだった。
高解像度になった分、安ものの液晶使っているのかな。
167名無しさん@英語勉強中:05/03/15 15:18:19
ソニーの新機種の辞書工房で自分でとっさのひとこと辞典みたいな英会話辞典作って
使える辞書にしる
168名無しさん@英語勉強中:05/03/15 17:40:30
LP9300がダメなら、どれがお勧め?
169名無しさん@英語勉強中:05/03/15 18:23:38
LP400は?
170名無しさん@英語勉強中:05/03/15 18:36:02
>>165
賢い
171名無しさん@英語勉強中:05/03/15 18:43:59
sekky,自分の掲示板でカシオの新モデルの欠陥について吼えまくってるな。
ま、実際操作性とかこまかい作りが糞だったから当然と言えばそうなのだが。
172名無しさん@英語勉強中:05/03/15 18:59:07
複数辞書からの例文などの検索がたしかにもたつくねぇ。

漏れはXD-H9100、9200両方持っているが
まぁ買い替えはしないです。

折角高解像度があるのに
小さすぎてよめん・・・・
まだ老眼ではないことを
眼科で確認したのだが・
173名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:02:39
>>160
キヤノンはG55/C50を両方買わせようとしているところがイヤ。
それならそれでコンテンツをもっと散らしてほしいし。
6ヶ国語とか使う人はこの世にいないっての!
んなもん入れるなら、ロイヤル英文法とか入れてくれ。
174名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:25:32
>>173
つか旅行会話集なんて無駄にメモリ喰うわ学習には使えないわで屑コンテンツの最たるもの。
175名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:29:28
どうして安い9000とかの英英はロングマンで、9300の「英語を本格的に使う
人用」はオックスフォードなんだろうw
176名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:32:51
G55に口語大辞典載ってたら買ってた。
確かに意味不明な割り当て。
上位機種下位機種ならわかるが。
177名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:38:36
キャノンのブランド力では3万以上は厳しいと思ったんだろ
178名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:44:21
>>177
キャノンのブランド力

少なくともカ○オよりはずっと上だろうが、力の入れ方がちがうんだる。
179名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:59:23
9200ってカシオにも型番があるから紛らわしいね
あっちはXDでこっちはSLなのか・・・危うく間違えて買うところだったよ
180名無しさん@英語勉強中:05/03/15 20:12:25
だれでもいいから、SL9200買った香具師、レポよろ
181名無しさん@英語勉強中:05/03/15 20:37:53
口語大辞典って活字が大きいから
大辞典だと思う
掲載量じゃないよ
182名無しさん@英語勉強中:05/03/15 20:42:17
漏れはイタリア語モデル待つよ
183名無しさん@英語勉強中:05/03/15 20:51:40
俺はイタリア出身モデル待つよ
184名無しさん@英語勉強中:05/03/15 23:02:53
ジラローモさんなら麻布のBARによく出没するらしい
185名無しさん@英語勉強中:05/03/16 00:22:15
Sekky氏の"XD-LP9300など"を読むと、
今後もCASIOのシェアが安泰だと実感するな。
ほとんどの購入予備軍にはSekky氏が何を書いてるかすら分かんないだろうから。
学生向けにもどんどん販売に力を入れてくれ。

SHARPがC8000のコンテンツを見直してくれればなあ。
ビジネス、旅行、生活のコンテンツはばっさりいらねー。
リー・プラ、G大、英活を搭載して、複数色のカラーマーカー機能とか。
コンテンツ自体の色使いも考えてほしい。

SII?そんなメーカーもあったな。
186名無しさん@英語勉強中:05/03/16 00:37:06
 どれがいいのか、高いのが良いのか迷ったが、10年以上前に「ひらがなを
入れると漢字と数行の説明が出てくる電子辞書」を父親が買ったのを見て
以来だから、どれを買っても自分的には良い評価なのかもしれないな……と
思えてきた。
 でもそれでも、やっぱり高いのが良さそうに見えてしまうね。でもそんな
金があるわけでもないし、どれがいいんだか、いっぱいあって分からんわ〜
187名無しさん@英語勉強中:05/03/16 00:45:35
>>185
ほとんどの購入予備軍にはSekky氏が何を書いてるかすら分かんないだろうから。

sekkyの文章はジャーゴンが多すぎるというのもその一因。
188187:05/03/16 00:47:14
>>185
だがカシオごときが安泰であっては困る。あんな不良品をばらまかれたのでは
わかってる香具師には迷惑千万だ。
189187:05/03/16 00:51:44
でもsekkyのおかげでXD-LP9300購入をやめる香具師が大量発生したらちょっとは
変わるかも。メーカーにとっては営業妨害とうつるかもしれんが、それならあんな
ヘタレな仕様に寸なと小1時 RY)
190名無しさん@英語勉強中:05/03/16 01:16:27
Sekkyのように辞書自体を学問や文化として捉えている人からみれば、
買ってから気がつく糞仕様が満載w なんてモノを平気で出してくる
CASIOみたいなメーカーは許せないんだろうな。
さらに、そういう部分に気づかずに買っちゃう客がいっぱいいて、
結果シェアトップ、という状況が歯痒くってしょうがないんだろう。

そしてこの考え方に同調する者が、SII信者となってゆく...
191名無しさん@英語勉強中:05/03/16 01:21:30
ちょっとスレから外れているが
東芝のau/vodafone向け携帯電話は、辞書機能つきで
電車の中でのちょっとした単語調べに役立つね。
vodafone J-T010というやや古めの機種を愛用中。
192名無しさん@英語勉強中:05/03/16 01:26:20
>>190
買ってから気がつく糞仕様が満載w
ワロタ

sekkyも、自分の掲示板の中では抑制してるが、ホントははらわた煮えくり返ってる
と思われ(それは自身のカキコに随所に出てる)
193名無しさん@英語勉強中:05/03/16 03:03:09
SIIに別筐体の大画面モデルを出す体力があるとは思えない。
E9000を見てSIIの限界を感じたんだよね。
カード対応にしても、SILUCAなんて……。
あるいはカード対応を見送る選択もあったはず。

正直、各社ともHVGA対応なんてことに追われれば、
絶対にいい結果にはならないだろうね。
今の電子辞書は、巨大化するコンテンツに見合わないハードで、
何とかやりくりしているのが実態だと思うから。
194名無しさん@英語勉強中:05/03/16 06:12:48
そのうちノートパソコンの価格が4万円くらいになるよ
195名無しさん@英語勉強中:05/03/16 07:05:29
>>194
(・∀・)ニヤニヤ
196名無しさん@英語勉強中:05/03/16 09:52:23
>168
今ならセイコーのSR-E9000。
あれだけ入っていれば英会話重視の俺としては英活搭載機以上に使える。

しかし発表された時からカシオの9300の発売を楽しみに待っていたのに
思い切り裏切られたなあ。
ここでカシオ擁護の書込みしていたのも俺だけだったが
昨日さわってみて糞だと気付きますた
197英英いらん:05/03/16 09:54:17
しかしセイコー様にしては高いのが難点

198名無しさん@英語勉強中:05/03/16 09:56:23
こういった電子辞書とか開いた時のツーんとした臭いが好きなヤシ
俺以外にいる?
199英英いらん:05/03/16 10:09:02
気にしてなかったけどそういわれれば好きかな

新品のかほりが良い
200英英、古語いらん:05/03/16 10:09:39
200ゲト
201名無しさん@英語勉強中:05/03/16 10:42:34
英英はケンブリッジが1番良い。
202名無しさん@英語勉強中:05/03/16 11:31:35
どのメーカーも,ジーニアスやOXFORDばかりで,
あんまり差別化されてないよね。

次期モデルに搭載を希望
小学館ランダムハウス英和大辞典
Merriam-Webster's Collegiate Dictionary
Merriam Webster's Collegiate Thesaurus
203名無しさん@英語勉強中 :05/03/16 12:31:45
乙と大は各メーカーさんを青山やら銀座や六本木の会員制のなんたらで接待でもしてるのかな?
それにしてもSONYやシャープまで同じもの入れるなYO。小学館はもうすぐ出るからいらない。
とにかくLDOCE第4版マダーーーーーーーー。待ちくたびれたアクティヴスタディーもついでにキボーーーンヌ
和英は東京書籍のアドバフェイバリットが断トツにいいよ
204名無しさん@英語勉強中:05/03/16 13:10:41
英語がわからないから電子辞書買うんだから
初心者用の辞書に英英いらん。その分とっさをいれてほすぃ
205名無しさん@英語勉強中:05/03/16 13:19:12
とっさなんかテキスト買って覚えれ。たいした厚さじゃあるまいし紙で十分すぎ。
いらないにも程がある1週間で覚えられるだろあれくらいなら
206名無しさん@英語勉強中:05/03/16 13:27:49
スペルチェックがあるのってセイコーの他あります?
カシオ→セイコーと使ってきましたが保証期間切れた途端壊れてしまったので買い直そうかと・・・。
207名無しさん@英語勉強中:05/03/16 14:12:46
G55っていうのは、使い勝手はどうなんでしょうね。きっとG50と基本は同じ
なんじゃないかと思いますが、どなたかG50を使ってみた人はいますか?
208名無しさん@英語勉強中:05/03/16 14:37:27
≫205
英語がわからないんだから無理だろ
209名無しさん@英語勉強中:05/03/16 14:39:16
≫206
E9000買っとけ
210名無しさん@英語勉強中:05/03/16 22:42:30
SIIユーザーの皆さんへ質問です
入力はPCみたく両手入力ですか、それともワンフィンガー入力ですか?
カイテキーは本来PCのように両手入力するように作られているんですよね
でもキーが小さすぎて、結局指一本で入力してます。
これならSR‐Mでもよかったかと。。。
211名無しさん@英語勉強中:05/03/16 22:58:57
俺の指なら普通にキーボード入力出来なくもない。
212名無しさん@英語勉強中:05/03/16 23:29:14
両手で本体を持って、左右の親指で入力している。
ちょうど良い大きさだと思っている。
213名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:09:32
外では>>212のように両手で打ってる
机に置いて使用するときは、>>210のようにワンフィンガー入力

いずれにしても入力はしやすいと思う
214名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:41:24
とっさってNHKでやってるとっさの一言のことだよね。さくらちゃんはかわいい
215名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:47:04
カイテキーは、両手打ちをデフォに考えてるように思えるんだよな。
よって、指打ちだと使いにくい。
後、キー自体の感触なんかはいいのだが、割り振りが……。
特に右1本指(一般的に多数派だろう)だと、"戻る"キーが遠くていらいらする。
両手打ちして左手を使えってことなんだろう。
上下のカーソルキーがせっかく大きいのに、行送りしか割り当ててないのもなあ。
右上の機能キーも意味不明の割付だし。
左下にいたっては、右手打ちのときは使うなということか?
216名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:48:53
>>210
Mシリーズも2WAYキーは完全にキーボードとダブってるのがねえ。
2WAYキー付けるなら、キーボードを整理してもっと打ちやすくできたはず。
217名無しさん@英語勉強中:05/03/17 06:22:15
>>196
ありがとう。

「LP9300」がダメなら「E9000」・・
なんか、随分性質違わない?・・う〜ん。。

つーか、なんでSL9200市販しないかなあ。ナメてんのか?
218名無しさん@英語勉強中:05/03/17 08:48:00
ぼくも6700使ってますが、
主に人差し指と中指、たまに薬指を使いますね。
決定と戻るは親指か人差し指。

家族のカシオも触ってみましたけど、
戻るキーの位置はあまり変わらない。
カシオと比べてファンクションキーの大きさが大きい (特にジャンプ!)
ページ送りとカーソル移動が左右に分かれてないのが好きですね。
打鍵感はもちろんいいし。
219名無しさん@英語勉強中:05/03/17 09:14:20
E9000はビジネス系みたいなこと言われているが
巨大なリーダーズつんでいるようなもんだな
経済用語辞典みたいな小事典が結構あるけどあんな小冊子ほとんど料金には含まれてないだろう。

英活がいいといわれているがどういう時に便利なのかわからん
220名無しさん@英語勉強中:05/03/17 09:38:21
パソコンが常に起動していて近くにある場合は
電子辞書とジーニアスとかのCDROMとどっちがいいかなー?
221名無しさん@英語勉強中:05/03/17 09:50:02
どっちも。見比べるとイメージしやすくなる。
222名無しさん@英語勉強中:05/03/17 10:07:43
言わずもがな、PCで英辞郎
223名無しさん@英語勉強中:05/03/17 10:14:57
>>219
英語でメール打つとき
あとは例文検索の素材
224名無しさん@英語勉強中:05/03/17 10:41:20
英語でメール打つ時又は話す時、英活はG大と比べてどういうところが便利なんですか?

玄人のマジレス希望
225名無しさん@英語勉強中:05/03/17 11:17:03
俺も聞きたい。
英活要らなかったらSR-M7000くらいでいいかなと思ってるんだけど。
226名無しさん@英語勉強中:05/03/17 11:18:41
 英辞郎と、電子辞書の安いのを買うか…
227名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:06:23
http://www.alc.co.jp/index.html
で、半角のハイフン+数字で「-1」〜「-5」を入れてやれば、
メールの骨組み部分の例文が出てくるから便利。
個々に単語を拾っていくより簡単に欲しい例文が見つかる
(ことが多い)。

まあ、それで英語の力が伸びるかどうかは別問題だが。
228名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:07:48
歩くな方の宣伝タイム
229名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:25:32
今のG大の機能からして特に栄勝は必要ないと思われ
M7000ではG大の新しい機能に対応していない
G
大の機能かメーカーの機能なのかはよくわからんが
230名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:27:13
G大というかジーニアスシリーズに新しい検索機能がついたんだっけ
231名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:29:22
語順検索はセイコーだけだ
232名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:32:16
セイコーのジー大モデルでいいのでは。
と思うのだが安くて手頃なモデルが無い・・・。
233名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:40:34
たすかに
234名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:41:47
具体的に言えばSR-T5120が英活モデルとそんなに値段変わらないんだよね。
微妙。
235名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:44:39
なんだその旧世代の辞書は
236名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:51:51
旧世代なのか。
とするとSR-M7000がいいのかな?
237名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:54:52
wordtank G55は素直にG大入れておけばよかったものを
238名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:55:42
≫236
シルカ
239237:05/03/17 12:57:12
英英1冊にG大
三冊もいらん
240名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:58:07
se-E9000
241名無しさん@英語勉強中:05/03/17 13:40:44
6700ってやつは、もう売ってないのかー なんだー
242名無しさん@英語勉強中:05/03/17 14:22:35
定価でいいなら新宿ビックカメラで売ってる
243241:05/03/17 14:39:40
 定価じゃやだーw
 なので新機種を買うほどのお金はないので型落ちで良いのだけど、準1級に
受かったばっかり(DUOの見出しを一通りさらった程度か?)で、これから新聞
読んだり日記を書いたりしてみようと思っています。おすすめはありますか?
244241:05/03/17 15:14:08
 というよりそもそも、田舎なので新宿までいけないのです。買うならたぶん
オンラインで。
245名無しさん@英語勉強中:05/03/17 17:42:19
SL9200母校で買って来た。
四年保証やらポーチやらまでついてきて
そんなところまで優遇しすぎと思った。
246名無しさん@英語勉強中:05/03/17 18:12:14
>>245 レポきぼんぬ。ちなみに関東?
247名無しさん@英語勉強中:05/03/17 18:29:38
レポて何やればいいのかな?
キーレスはいいね。
大学は一応関東。今度ようやく鉄道が通るところ。
248名無しさん@英語勉強中:05/03/17 19:03:48
>>247
実は6700と9200で迷ってたんだ。ここでは少数派なんだけど、自分はコウビルドがいまいちで、
それ以外を除けば6700と思ってたんだよね。で、9200のコンテンツってほぼ6700と一緒で、英英が違うからこれかなと。
だけど、コンテンツ以外の検索とかの操作性は6700と比べてどうなのか、9200は詳しい情報が分からないから
そういうのが聞きたかったんだよね。説明下手でスマソ。

249名無しさん@英語勉強中:05/03/17 19:16:18
>>247
T波?でもあそこ生協ないけど。
250名無しさん@英語勉強中:05/03/17 20:45:06
251名無しさん@英語勉強中:05/03/17 21:15:22
>>248
遅レスすまそ。
コンテンツ以外の違いといえば
・バックライトあり、
・ヒンジが180度まで開くようになった
・一括検索ボタンが増えた
・音声あり
・シルカカードとやらで辞書追加可能(第二外国語などの追加コンテンツは5000円)
といったところなのかな。
動作もきびきびして良い感じ。
起動はそうでもないけど、辞書切り替えやキーボードで素早く入力した時の拾い方なんかは
新型だなぁ、と感じます。
252名無しさん@英語勉強中:05/03/17 21:19:45
>>249
そう。
生協無くて入学時も金払ってないんだけど
書店では書籍も割引価格だしこういう生協モデルも買える。
よくわからん。
253名無しさん@英語勉強中:05/03/17 21:47:12
Longman 略 LDCE すばらしい LDAS
254名無しさん@英語勉強中:05/03/17 22:17:19
早く9200を市販しる
255名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:27:35
W大OBだけど、生協で買える?>9200
やっぱだめぽかな?(*´Д`) 買ったヤシいない?
256名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:33:20
>>254
SL9200を一般量販店で売る可能性はゼロ。
なぜなら、SL9200の価格は、生協だから実現出来る。
257名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:34:58
>>256
SL9000→SR-T7100のような経過はあるかも。
第2外国語の扱いがどうなるかは知らんが。
258名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:37:53
高くて良いから新筐体のフラッグシップ出して欲しいな
ポイント還元とかで何とかなるんだから
初夏なんて売る時期外してるだろ
259名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:40:29
OBが買えるなら、誰も苦労してないってw

むしろ院生のふりして堂々とチャレンジする方が脈あると思うなぁ
260名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:41:40
はっきり言ってジーニアス系辞書だけは使いたくないのだが、なんでこんなにG大厨が多いんだ?
社員?読みにくい、古臭い、使いにくい、例文古いと最悪の要素てんこ盛りなのにねえ。
261名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:42:44
>>258
激しく同意。
値段に見合う中身であれば、いくらでも出すよ。

因みにフラッグシップモデルは、ターゲットが学生でないから、
発売月には拘る必要がないと思われ。
262名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:43:01
喧嘩ふっかけたいのなら該当スレでやれ
263名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:44:59
>>255
W大って和光じゃないよな?
昨日行ったら9200売ってたよ。
ただ、非組合員が購入出来るかどうかは知らん。
と、全く役に立たないレスをしてみた。
264名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:45:03
>>260
俺も含めて、Gに対する信頼は厚いんだよ。
「慣れ」というのもあるし。

また、何だかんだ言って、学習系も1冊欲しいしね。
逆にG大の代わりに学習系で何を入れるのがいいと思うの?
265名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:51:37
ヤパーリ学習系英和と学習系英英は一冊ずつ欲しいね。
一時期英和がリーダーズのみの電子辞書使ってたけど死にそうだった。
266名無しさん@英語勉強中:05/03/18 00:28:28
>>264
イディオムはルミナス英和
受験系なら旺文社レクシス
文法や語法の読み物としていいのはユースプログレッシブ
例文やコロケーションが優れてるのはウィズダム英和
大辞典ならリーダーズとランダムハウス

オックスフォードとジーニアスは英語を嫌いになりたい人にお奨め
267名無しさん@英語勉強中:05/03/18 00:46:03
だから電子化してないっての
268名無しさん@英語勉強中:05/03/18 01:41:16
小西友七アレルギー。この名前見るとその辞書は買う気なくすなあ。いっぱいあるけど
269名無しさん@英語勉強中:05/03/18 01:43:45
>>251 情報ありがとう。
やっぱりかなりいい感じだね、9200。迷ってるうちに6700無くなってきちゃったし、9200買おうと思う。
すぐは買いに行けそうにないから、これからも使ってて気づいた事とかあったら、
よければレポしてくれたらウレスイ。
270名無しさん@英語勉強中:05/03/18 03:10:08
初夏って5月くらいのこと?
271名無しさん@英語勉強中:05/03/18 03:27:29
>>270
6月
272名無しさん@英語勉強中:05/03/18 03:30:19
http://homepage1.nifty.com/koto-stationers/sub-jiten.htm

だからなめんなよってんの
273名無しさん@英語勉強中:05/03/18 06:56:59
なにが?
274名無しさん@英語勉強中:05/03/18 07:06:16
>>273
>>272の言いたいことは多分、

「生協モデルの薄利を、一般市場モデルの価格に上乗せすることで補っている」
んじゃないか、ってことじゃね?
275名無しさん@英語勉強中:05/03/18 08:43:49
>>274
生協モデルはメーカーは薄利じゃない。生協が薄利であって、メーカーの
利益は、一般市場と同じ。

一般市場は、量販店の利益が大きく、それに加え、値引き合戦
するので、その分、メーカーが補填するので、さらにメーカー
の利益は減る。
276名無しさん@英語勉強中:05/03/18 10:20:23
さんざん迷ったが使いにくいLP9300が結局一番便利だからこれ買うしかないな。
必要な辞書がそろっているのとフルボイスと液晶画面の見易さの魅力は
他の機種にはないものだし
277名無しさん@英語勉強中:05/03/18 11:36:50
つーか、生協で買い物するのに組合証とか提示求められたか?
普通に買えるぞ。
278名無しさん@英語勉強中:05/03/18 11:40:05
提示を求められる大学もあれば誰でも買える大学もある
279名無しさん@英語勉強中:05/03/18 11:52:10
>>278
誰でも買えるガッコきぼんぬ
280名無しさん@英語勉強中:05/03/18 15:23:54
一ツ橋大
281名無しさん@英語勉強中:05/03/18 15:47:15
東大又は芸大で買えまつか
282名無しさん@英語勉強中:05/03/18 15:51:16
SR-E9000に入ってる180万語対訳大辞典は単品で買うと10万円だって


ビツクリ
283名無しさん@英語勉強中:05/03/18 16:25:14
あれ1GB以上のメモリ積んでるの?
それともどっかはしょってるの?
284名無しさん@英語勉強中:05/03/18 16:45:39
セイコーもジー大や英活の訳語検索出来るんだな。
285名無しさん@英語勉強中:05/03/18 18:37:25
カシオはジーニアス大英和を和英として使えるけど、
この機能は他のメーカーでできるとこある?
286名無しさん@英語勉強中:05/03/18 18:42:21
セイコーとカシオかね
287名無しさん@英語勉強中:05/03/18 19:41:33
「オックスフォード英語辞典」が2010年に全面改訂される
288名無しさん@英語勉強中:05/03/18 21:20:14
>>282
俺が3ヶ月ほど前に、その10万円辞書を買ったと知っての発言でつか?
289名無しさん@英語勉強中:05/03/18 21:21:45
>>282
そう考えるとバーゲンプライスだよね。
E9000って金かかっているね。
290名無しさん@英語勉強中:05/03/19 01:25:22
海外モデルを日本で買えるところ知りませんか?
291名無しさん@英語勉強中:05/03/19 02:58:22
>>287
OEDって学術的には価値があるけど、英語学習者には不要じゃない?
292名無しさん@英語勉強中:05/03/19 07:11:56
>>288
その時、E-9000があれば、そっちにしたってこと?
293名無しさん@英語勉強中:05/03/19 10:42:57
>>268
実名を出すと訴えられますよ
294名無しさん@英語勉強中:05/03/19 11:17:46
SONY DD-IC5 買ってみた
ボタン使いずれー
が第1印象
ま、安いからいいかと思った

オヤジにプレゼントしてしまおうと思った
295名無しさん@英語勉強中:05/03/19 13:26:08
いまさらながらSL9000展示品処分@17800げっと
296名無しさん@英語勉強中:05/03/19 18:38:01
その値段なら結構いい買い物だな
でも俺は、SL9200げっと
297名無しさん@英語勉強中:05/03/19 22:37:34
>>292
だね。PCでも将来的にはPDAでも使えるし、
いざとなればオクで売れば・・・とも思うけど、
今ならE9000買うね。
あーあ、元取るまで使いたおそっと。
298名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:54:30
これを見て。
http://www.kgcoop.jp/ksc/pc/ed.html
SL9200の下に、PW-U5000があるが、それらの辞書の写真に注目。

9200のネイティブ英英は明らかにCOD。一方5000の方を良く見ると、ODEと思われる。
類語はNOTEでは無いように思われるが、よくわからん。
ちなみに、活字のほうではCODと書かれていて???

さらに漢字源は9200の旧版に対し、新版になっている。シャープは新版搭載機で第4水準の漢字もいれてた記憶があります。

これが本当なら、コンテンツでは9200を凌駕してると思うのですが、誰か真実を教えてください。
299名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:55:52
>>297
180万語対訳大辞典は使ってて何か問題とかありますか?
専門書を読む機会が多いので、E-9000買おうか迷ってます。
ネットで調べたら3万円前後で買えそうだし。
300名無しさん@英語勉強中:05/03/20 01:01:31
3 0 0
301名無しさん@英語勉強中:05/03/20 02:59:24
Wordbankの例文でみんな英語がうまくなるのに
OALDやらジ大なんてレッツスピークレベル
302名無しさん@英語勉強中:05/03/20 05:28:36
>298
pw-u5000の英活は8800で指摘された欠陥直ってないからやめとけ
303名無しさん@英語勉強中:05/03/20 09:08:12
SL9200とE-9000で迷っちまう・・
304名無しさん@英語勉強中:05/03/20 11:26:17
>>303
海野辞書が必要かどうかなんて、すぐわかるだろ?
何で迷うのか理解できん。
305名無しさん@英語勉強中:05/03/20 14:42:51
海野辞書って何?
306名無しさん@英語勉強中:05/03/20 15:45:27
>>305
180万語ほか、海野夫妻が日外から出してる一連の労作の通称。
一般的じゃなかったかな? スマソ
307名無しさん@英語勉強中:05/03/20 19:21:00
4月中旬発売のTOEIC学習電子辞書
http://www.sii.co.jp/cp/listening/index.html
どうかなぁ?高いけど・・・
308名無しさん@英語勉強中:05/03/20 20:24:23
どの電子辞書にも履歴機能ってついているのですか?
309名無しさん@英語勉強中:05/03/20 22:06:09
理系大学生で電子辞書使ってる人いる?
理系にちょうどいいお勧めの一品があれば知りたい。
310名無しさん@英語勉強中:05/03/20 22:40:04
>>309
私は、SR-T7000を使ってます。
私の場合、この電子辞書を、
論文等を読むときは主にリーダース、
英語の勉強をするときは主にジーニアス大辞典、
単語の意味やニュアンスをより正確に知りたいときには英英辞書、
っていう感じで使ってます。
あと、暇なときにTOEICの勉強。
ちなみに、この辞書の内容自体に不満を感じたことはありませんが、
レスポンスがちょっと鈍いのが難点かな…。
311名無しさん@英語勉強中:05/03/21 01:53:00
>309
医学部だけど、SRT7100使っています。
やっぱり専門は紙辞書にたよることあるけどリー+でも結構引けます。
論文読みが慣れると、どうせ専門用語なんて限られてくるから問題なし。
それより一般的な語法や、論文書きに活用辞典が仏様になったりする。
312名無しさん@英語勉強中:05/03/21 02:00:28
自分の場合、メインはどうしてもPC辞書になってしまうなあ。
電子辞書はあくまで携帯用という用途。ちなみにJamming使ってます。
313309:05/03/21 03:38:18
成る程。
自分は工学部の今年で2年になるんだけど、紙の辞書がボロボロなのと、
鞄にかさばってて不満だったのが原因で、電子辞書に手を出す事にした。
今年の英語の授業からTOEIC対策が始まる可能性があるのと、
学年が上がって論文を読む時に便利だと思ったから、色々見てるんだけど…
どうしても「理系にこんな立派な辞書要らなくね?」って先入観があって、中々手が出ないんだよなぁ…
どうせなら、社会人になってからも利用出来るのを買った方がいいかな?
314名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 04:48:59
OEDだのアメリカーナだのは要らないだろうけど、
リーダースプラスは、欠かせない一品だと思います。
315名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 07:44:57
リー・プラは、リーダーズに載ってない語をプラスで見ても
大抵徒労に終わるのがなんだかなあって感じ。
G大ばかり引くようになってしまった。

つーか、医学生はSR-T7800じゃないの。
316名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 09:17:08
>>307
おい、よく見るとMP3再生機能まであるぞ。
リスニング強化用の携帯オーディオの代わりにもなるってこと?

それなら凄い、てか偉い。偉すぎる、SII。
317名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 09:33:28
任天堂のゲーム機「NINTENDO DS」用にも辞書ソフトが出るそうですね。
http://www.touch-ds.jp/news/new_lineup/nl_2.html
英英が入ってない&中高生向けとの事でこのスレでお奨めされてるような物と比べられるレベルの物ではなさそうですが、
教材系のソフトのラインナップが増えていったらちょっとおもしろそうですね。
318名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 09:37:16
そもそも勉強してるときにゲーム機なんか引っ張り出したくないんだよね。
イラネ
319名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 10:54:51
MP3の相川は電子辞書との複合機種を出すみたい。

ttp://www.iriver.co.kr/
320名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 11:00:05
デジタルモノ板でどうぞ
321名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 11:47:35
>>317
子供が親に強請るときの良い口実にはなるな
マーケティング戦略としては悪くない
322名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 12:40:10
SL9200買ったけど、なんか質問ない?
ちなみに、バックライトつけると「ぢー」という音がする。
323名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 13:59:45
>>322
いいなあ。使い心地どーよ?
あと、色って白の一種類なの?
324名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 17:30:07
あぁ 色は普通の銀色だってば。
ゴムの黄緑のラインがついてるが、俺は気にならんな
一番気になるのは、バックライトオン時の「ぢー」だな
325名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 17:53:50
>315
あれは高い、肝心な英語辞書が弱い。
生協で売っているけど使っている奴あんまりいない。
むしろ英語重視モデルのハイエンドが人気。
326名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 00:46:46
最近sekkyをいろんなところで見かける
327名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 00:48:42
>>326
どんなヲッサンだった?
328名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 04:27:00
このスレではSR-T7100とSL9200のどちらが評判いいの?
価格コム見る分には値段は大差ないというかむしろ7100のが安い。
7100を選ぶ理由ーー生協が使えない・マイペディア
9200を選ぶ理由ーーオックスフォード4冊揃ってる・バックライト
っていうことでいいのでしょうか
同じメーカーだしキータッチや堅牢性は一緒と考えていいのかな
329名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 06:36:01
板違いと言われてしまうが、
俺としては第2外語やりたいので、シルカ&音声対応のSL9200を選んじまう。
むしろ、SR-E9000とどっちにしようかと迷ってる。
330名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 07:46:53
SL9200ダサイしな。
E9000カコイイ!!
331名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 09:30:05
例文の豊富さでE9000
332名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 09:43:41
コロケーションが全然できない場合でもE9000で大丈夫でつか
英活搭載機じゃないとダメみたいな話を聞いたのれすが
333名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 11:52:11
>>332
学生なら、ビジネス文例満載より英活搭載のほうがはるかにいいよ。
334名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 12:00:30
会社人れす
ちなみに英語なんて必要のない職業
335名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 12:26:17
SL9200は安くてコンテンツにも穴がないけど絶対にこれじゃきゃいかんてほどでもないよな
E9000は素人が手を出すものではないのでは
336名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 12:34:08
SV-E1100は学習用で売り出している割には入っているものが少なすぎる。
TOEICのソフトは同じ問題出るから役に立たない。問題数が1万くらいあれば別だが
337名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 12:41:56
もう余計な辞書いらないから 

G大 英活 リーダーズ

でいいよ。口語も入れてくれればおいらとしては完璧
338名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 12:47:58
E9000はビジネス文例のビジネスの単語を変えれば普通の例文として使えないのだろうか
と思う英検3級の俺
339名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 13:25:35
素人でもたまに専門的な辞書が欲しくなるね。
ER見るときとか。どうでもいいか。
340名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 15:16:15
セイコーからシルカレッド5種類はつヴぁい!
英活だしてほしいんだが
341名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 15:23:17
SL9200ゲト〜
うちの大学に生協がないのですが、学内の紀伊国屋書店で買いました
先着50名SIIオリジナルポーチ付
342名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 15:43:07
あの〜皆さんに質問があります。
私が英語を勉強していた頃は電子辞書などなく、調べたい単語は
普通の辞書を捲りながらそこにチェックをしていたのですが、
電子辞書という物を使うとそんなのやってられんほど便利なもの
なんですか?
電子辞書持っている人は普通の辞書は買わないの?買っても
置物と化しているの?
343名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 15:47:23
どの位便利かというと
うんこもらす位便利
344:2005/03/22(火) 15:56:46
下品andバカ
345名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 16:05:46
電子辞書使っちゃうと本は使う気が無くなるね
近所のおっさんは広辞苑を買ったみたいで家の棚に飾ってあると自慢していたが

1度も開いた事はないらしい
346名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 16:44:38
硬い枕が好きなので使ってます
347名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 17:30:57
SL9200うちの大学生協にありません!!!
どうすりゃいいんだ(´д`)
348347:2005/03/22(火) 17:35:08
ちなみに大学生協専用モデルのSL9000ならあったんですが
これじゃないですよね?
349名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 17:58:06
旧モデルだ
350名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 21:09:57
>>342
まじめにお返事。

私が学生のころも、まだ電子辞書なんてありませんでしたが、今は、
電子辞書なしで英語の勉強をするなんて考えられない体になって
しまいました。

SIIのSR-T7000を常時携帯しています。収録辞書を紙のバージョンで
通勤時に携帯できるかどうか。使い勝手のよさについては、言葉で説明
しても分からないでしょうね。価格としても、紙の辞書として数冊そろえると、
それらが全部入っている電子辞書1台と大差ありません。
351名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:18:03
自分が思う電子辞書のメリットは、
複数の辞書がコンパクトに比較的安く手にはいる
ひとつの単語から、すばやく複数の辞書間で調べられる
微妙なニュアンスの違いも多くの例文から参考にできる
ですかね
ただ、自分が必要とする辞書が収録されていない電子辞書が多く選択肢は少ないです
家庭の医学なんていらないし
352名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:30:50
電子辞書2台もってるけど,紙の辞書もひくよ。PCの辞書もつかうよ。
外出するときは絶対便利。
353名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:34:53
電子辞書を購入してから紙の辞書は
引いたことないな。
354名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:36:04
使う頻度にもよるだろ。
俺はそんなに使わないから紙で間に合ってる。
紙の方が好きっていうのもある。
使う辞書が限られているなら、お金も安く済むし。
355名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:42:37
SL9200には今夏コウビルド(collins)を収録した後継モデル
が出るとか見たような気がするんだけど、
気のせいだったか、マジか、ガセか誰か教えてください。
356名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:46:00
>>355
SL9200の後継じゃないだろ
一般家電店向け
357名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 23:03:54
>>342
自分にとって辞書とは、「調べる」、「読む」、「憶える」、「書き込む」の4つの機能を
備えた物。
このうち、「調べる」については、電子辞書は紙の辞書に比べて圧倒的に便利。
ジャンプ機能や例文検索などは紙では無理でしょう。

でも、「読む」、「憶える」、「書き込む」については、紙に勝る物はない。

ENGLISH板の他のスレに、「辞書を読む」というのがあったけど、
辞書を読むことはけっこう勉強になるよ。たとえば、クラウン受験英語辞典など。

市販の単語集が物足りなくなり、辞書を単語集替わりに使っている人も
いるのでは。高校初年級向けの辞書だと収録語数が2〜3万語なので、
単語帳としてもおすすめ。知らなかった単語には、赤鉛筆でアンダーライン引いたり。
こんなことは、電子辞書では出来ないし。

あと、参考書や問題集の解説を見て、辞書に載ってなかったことがあれば、
該当する場所に、極細のボールペンを使って書き込んだりもしているよ。
これも電子辞書では無理だね。

ということで、自分は、電子辞書+紙辞書の併用派です。
358名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 23:26:03
>>355
E9000 じゃないのか?

112 :名無しさん@英語勉強中 [] :05/03/12(土) 09:37:43
SU ニュースリリース(2005/2/3)
電子辞書『IC DICTIONARY SR-E9000』の発売について
ttp://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1077

『なお、「コウビルド英英辞典」(Collins)収録のモデルも初夏に発売を予定しております。』
359名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 23:47:36
>>358
E9000ではない。
最強モデル!
360名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 00:31:31
E9000 with コウビルド英英辞典

いつ出るのよ?初夏って w 待つわ
361名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 01:08:20
待てる人って、結局、必要のない人だろ。
362名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 01:33:48
http://www.cooplife.jp/~shop/default.php?cPath=4_52
生協のHPみたが9200ないよ
363名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 01:36:42
収録辞書BTO出来るようになれば最高なのにね。
TOEFL対策なんか収録すんなっての。んなもんユーザーに押しつけんなバカ。
代わりに百科事典充実してもらえばカンペキ。
364名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 04:13:20
SIIはバックライトのコストが高いので
新発売を小出しにしてる
365名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 06:24:40
>>355
公式サイトにあった記述が削除されてるな。
買い控えを招くからだと思うけど・・・。計画中止じゃないことを祈る。

>>360
出るとしたら、ボーナスの時期だろうね。
366名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 08:59:59
コウビルトかなんか知らんが英英なんてどうでもいいよ
367名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 11:22:06
>>313
理系だからこそ辞書がいるもんなんだがなぁ。
就職しても学術文書だの技術仕様だの英文が必要なシーンはいくらでもあるよ。

論文読みのお供として電子辞書はすこぶる便利。
論文は全訳する必要は無く意味が分かればいいんだから単語をさっさと
引けるのが一番いい。ただ、学術用語や専門用語がたくさん出てくるから
専門用語辞書が別に必要になるんだけどね。
368名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 11:57:51
コウビルトのイディオムと触れざるバーブス(工藤氏)もセイコーの新しい奴に入るのかな?
369名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 16:12:04
こっそり369ゲット。
370名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 16:34:55
勝手な希望ですが、
SR-E9000の夏モデルでは、
ビジネス系の辞書(「180万語対訳大辞典 英和・和英」除く)が
減ってもいいので、学習系を充実させて欲すい。
欲張りだけど、英活を入れてくれないかなぁ〜。
371名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 18:38:11
なんでE9000がそんな変更しなきゃいけないんだ?
ほかの買え。
372名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 18:43:44
>>371
大丈夫。E9000はE9000。
コウビルドの夏モデルは、コンテンツが全然違う。
373名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 23:06:15
いまやメモリーが異常にでかくなったから、E9000+英活+コウビルトかもよ。

例の180万語だって、1Gなんだろ?

メモリー的には十分入りそう。
374名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 23:17:33
>>373
1GBのSDカードでも積んでんのか?
375名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 23:23:16
ROMじゃないのか?
376名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 01:17:10
>>370
ビジネス系の辞書はイラネ、という点では賛成。
コウビルド、リーダーズ(+含)、シソーラス、和英、広辞苑(逆引き含)、漢和があれば困らんな。
軟弱学生の俺としては。

あと疑問なんだが、使用中の辞書ってどうします?
計7冊あるんだけど、捨てるのはもったいないし・・・
377名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 01:17:48
英語の百科事典のせた機種、どっか出さないかな。
意外と便利そーな希ガスるが、どーよ?
378名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 02:38:25
セイコー
COBUILD + Collins English Dictionary
プログレッシブ英和 + ランダムハウス大英和 + リーダーズ&プラス
新和英大辞典
広辞苑
379名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 03:38:40
英語を日本語にするときには広辞苑が以外と大活躍するなぁ。
あとは日本語の類語辞典が欲しい。
380名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 11:32:34
>>376
使わんものを捨てないほうがもったいない。
381名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 11:59:45
あれがほしい、これがほしいってんだから
じらさないで、さっさと全部入れれば良いのにね
382名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 12:15:51
>>381
全部入れたら、10万で買うか?
383名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 12:38:35
でかい英語関連辞典が3つ入っていれば十分だ。
余計なものを入れるだけ無駄
384名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 22:07:16
何があれば十分で何が余計なものかは、
人によって違うという噂。
385名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 22:16:50
oui oui だから BTO ね
よろぴく メーカーさん
386名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 22:18:02
最近の辞書は定義や例文をメモにドラッグ&ドロップできる?
できるといいね。
387名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 06:52:51
>>385
だからPDA、となぜならないのか不思議
388名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 10:56:29
>>387
PDA 買ってみたけど めんどくさい
机の肥やしと なってしまった
389名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 11:11:49
PDAって、具体的にどんな辞書が入れられるの?
390名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 12:08:58
シャープで新型発売。
G大、リーダーズ、英活搭載で実売25000円位なら最近じゃ最強の辞書になるな
実売どのくらいになるかわからんけど
391名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 12:17:02
G大が日本語で検索できないやつだったら糞
392名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 12:28:26
タイミング悪く出してきたな。もうカシオの新型買っちゃった人が大量にいるから
あまり売れないだろ
393名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 12:37:38
≫373
PC版の180万語ソフトが1G
394名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 12:41:47
>表示部に強力な金属製アングルとマイカ板を施す独自構造により、
従来機から約1.5倍※3の堅牢性で、持ち運び時の加圧から液晶パネルを保護します

これで他メーカーの旧型電子辞書と同じ強度になったわけだ
395名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 13:13:27
絶対理系の方が辞書が必要です。
就職しても学術文書だの技術仕様だの英文が必要なシーンはいくらでもあるよ。

君たちのために、電子辞書のプレゼントサイトを探してやったぞ

夕刊フジ
http://www.yukan-fuji.com/archives/2004/12/post_1084.html

スギーズEnglish
http://www.sugis-english.com/camp/

スピード
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/limited_edi_7.jsp

396名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 14:13:02
お前ら電子辞書マニアって事は十分分かったから
さっさと勉強しろよ
397名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 18:35:41
3冊の英和辞典、2冊の英英辞典など21コンテンツを収録、
上級英語を使う人に役立つ英語系電子辞書
電子辞書<PW−V8900>を発売

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050325-a.html

SII-SL9200のかわりになりそう?
398名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 18:46:36
いいかげん収録辞書タスクバーはやめてくれよ。>SHARP
399名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 19:22:35
>>397
英活が直ってればな>PW−V8900
400名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 19:26:33
小学5年の女の子が化粧?と言いながら,
こっそり400ゲット。

http://blog.livedoor.jp/haneda2/
401名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 19:35:15
皆様の個人的な見解を聞かせてください。
当方、外資系中堅サラリーマン。社内は全部英語です。
SR-T7100、XDLP9300、PW-A8800(-V8900)どれがお勧めですか?
電子辞書の購入は初めてです。店頭で触っても、あまり違いが分かりません。
よろしくお願いします。
402名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 20:28:21
http://members.at.infoseek.co.jp/jacetvoc/program.doc
第6回英語辞書学ワークショップ2005 「英語の辞書と語彙」
お前ら明日これ行きますか?
403名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 20:53:27
デジタルモノ板のスレから誘導されました。
質問です。
T7100は良いでしょうか?
E9000はビジネスマン向けらしいので。
また、もう少し待って新型がでてくるまで
待った方がよろしいでしょうか?
あと、SL9200も良いと聞いたのですが?
404名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 22:19:06
M7000狙いだったけど、
E9000何げに軽いな、結構持ちやすいわ
405名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 22:41:57
>>389
>PDAって、具体的にどんな辞書が入れられるの?

・EPWING辞書すべて(ジーニアス大、活用大、リーダーズ、広辞苑、角川類語など)
・PDIC辞書すべて(英辞郎など)
・EPWINGに変換できる辞書すべて(ランダムハウス大英和、LDOCE、平凡社世界大百科など)。
406名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 22:57:35
>>405
システムソフト(ロゴヴィスタ)の辞書も変換可能だね。

>>389
それから海外のであればたーくさん出てるよ。
俺はCODやMerriam-WebsterのCollegiate、LDOCEも使ってる。
407名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 05:25:07
シャープが面倒なシフトキーを廃止すれば最強なんだけど。
408名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 05:48:21
>>401
ビジネスならE-9000とかいいんでないの?
V8900はコンテンツ的に強力だけど、
ビジネス上の実践的な文章がないと宝の持ち腐れになるかも。
SIIかSHARPから選ぶべきだとは思う。
409名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 05:59:03
つーか、マルチか。orz
410名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 06:49:59
せっかくきているんだから、
>>403に答えてやれよ。
411名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 07:14:27
>>408
ありがとうございます。401です。
E-9000のコンテンツもチェックしてみます。
412名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 07:54:14
昨日SONYの DD-IC500sが届きました
英英辞典が入ってるからイイと言われて買ったが

まだオレには早すぎたようだ
413名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 19:51:43
WorldBank Corpusって電子辞書に載っけても
検索系のシステムを代えないと
ぜんぜん役に立たない

英和の例文を検索しても満足できないし
Google fightみたいに件数表示とキーワードはハイライト
しないとまったく意味がない

ところで純粋なUSベースのコーパスって存在しますか
414名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 19:54:29
まだ,ない。今構築してるとこ。
日本の出版社も共同でやってるので,
そのうち利用した辞書が出るはず。
415名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 20:34:00
シャープから4月発売のやつで,いいのが出ると今日新聞で読んだのだが,
ネットで探しても出てないや。
416名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 21:07:28
>>413
ユーザーのスキルが低すぎるだけだと思う。
キーワードハイライトが必要?意味不明。健忘症ですか?
417名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 21:11:16
いずれにしても、件数表示が「100件以上」じゃ、役に立たない・・・
ただの例文銀行じゃ、もったいないのにね。
418名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 22:43:51
>>416 きみ、コーパスって知ってる?
NHK TVのそれは正確にはコロケーションだよ
BNCとか見てみなよ
419417:2005/03/26(土) 22:50:46
>>418
まぁ、まったり行こうよ。
そのうち6700の後継機とやらが出るらしいから、期待して待とう!

がんばれ、SII。
420名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 22:52:04
そうか、コロケーションをコーパスと思ってるやつが
いるんだな
投野も気をつけないとな
421名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 22:54:34
違うよ
413はただ英和の例文とコーパスを一緒にしてるだけだよ
422名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 22:56:16
それをいうならコーパスと例文をだろ
423名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 23:01:07
本当はコーパスなのに、例文用検索用としての扱いを受けてるだけ。

あな悲し。
424名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 23:02:07
425名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 23:06:13
コーパスの一文を検索するならハイライトはいらないけど
その文の前後関係がわからなくなってしまうしね
BNCから派生したpaperbackのほうが電子辞書むき
426名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 23:17:09
>>424
とっさに覚える英単語2000 って、いいな
427名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 23:19:00
すげー勢いだなw
「3日で合格、東京大学」みたいな。
428名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 18:08:52
>>414さん
よかったらもうすこし詳しく教えてくれませんか

出版社やら学者やらを
429名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 18:22:10
おーい、ここは電子辞書スレだぞぅ

コーパスの話なら、別スレか、言語学板でやってくれぃ
430名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 18:34:01
5年前に買った電子辞書が壊れたため、買い直しを考えていろいろ情報を集めてます。

英語系の辞書で語られてる方が進めているのは、
結構英語ができる方向き?なのが多いのでしょうか。

国語系・百科事典系に加え英語勉強に役立つ内容がバランスよく入ってる辞書を
探してます。(英語はまだ勉強し始めたばかりです。)

とりあえずマイペディア・漢字源・広辞苑(大辞林とかのほうがよいですが)
は欲しいなというところまでは絞り込めたのですが、どうにも英語関係が
絞り込めません。

当方、社会人・仕事で英語は使わない。です。

候補として絞り込んだら、
カシオのLP-7000か、セイコーのSR=T7100かなと思っているのですが、
みなさんのご意見を聞きたいです。
431名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 18:58:51
>>428
アメリカ英語のコーパスはランダムハウスら数社が中心になって構築中。
日本からは,講談社・研究社・大修館などが参加して出資してる。
学者については知らん。
432名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 19:04:37
こっそり432ゲット。
433名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 19:27:25
G大って学習系英和なの?
再受験しようと思ってる人間なんだけど、受験勉強の時と、
受験とは関係ない英語の学習の時に使おうと思ってるんだけど、
生協の9200がいいかなと思って買おうとしてたら、G3が入ってないことに気づいた。
G大ってG3を兼ねたもの?それとも説明はG3よりあっさり?
434名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 19:38:59
>>433
G大は、G3を包括して更に細かく解説してある。
G3を敢えて選ぶ必要はない。
435名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 20:44:35
>>431 どうもありがとう
アメリカはイギリスと違って大学の噛まないビジネスベースですね
ロングマンとオックスフォードの例文が同じことがあって
不思議に思ったけど
436名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 22:00:47
>>434 早いレスありがとう。じゃあ、安心して9200を買うことにするよ。
437名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 12:49:46
金持ち2ちゃんねらーは買いでしょ

シャープ、英語上級者向け電子辞書を発売
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20050327e003y14425.html
438名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 12:58:30
G大がカシオやセイコーよりショボイからイラネ
439名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 13:43:47
>>438
そうなの?結構良さそうだと思ったが。
高いけど。
ジーニアス和英はあまり好きではないけど、それ以外は必要十分な感じ。
電子辞書だからOEDでもいい。
440名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 14:41:07
新型なのにG大の和英機能が無いという噂
441名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 15:01:14
>>440
訳語検索ついていないの?
442名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 08:22:03
今すぐ買わなくても、SL9200の販売は当分続くよね?
443名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 11:13:52
>>442
たぶん来年初めぐらいまで大丈夫。

SIIの発売サイクルは、10月末〜11月に一般向けモデル、翌年2月に大学生協向けモデルというかんじ。
444名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 11:16:17
                   _,,:-:'ニ'" ゙゙̄':''''''ー、
               .__,..., /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 
              'T/、.Y::::::::::::::::::::::〃 、:::、:::::::::::::\
              〈  >、:::::::::/// \\ヽ::::::::::::::::::ヽ
             __,ハ   ',:::::/|:| |:|   | .| .l.i i::::::::::::::::i
             ノ'';ハ    !::/ || ||   |/.|/ |ノ i:::::::::::::::l
              /'/   .i|/ _|、.,,,|  /,,/-‐-/. iヽ.:::::::::l
                /    バ| ,、=ミ、ヽ  / ,、r=、 .i゙レ}:::::::::! <ビキニのレイちゃんが444getヨ♪
                  /   .ハ {'. ヘヒ''}`  . ‘.ヒ,'ツ' .!_/::::::::::::i
                /     /::::::`:,`~.~     ~~` /;:::::::;;::::::::i
            , '     ,'"゙~``'',>、  -,‐   /!. i   ヽ:::i
             , '      !、   / /ヾ':、.,__,.  '゙ :' .! !    i:.!
            ., '    :  ,' .゙, _/ ,i  \    /  | !   .|:i
           i   .::'  /, r''" /   、 ' r''"    | | / l:::゙,
            |   .:::  ,〃    ``''-、ヽ       .i |:'.  l::::::゙,
            !   :::,/,i    ,      ``‐、     | .',  .i::::::::::゙,
            ' 、_,',.. '゙i:l   '  ....... . .     `'' 一''''"  ',. !::::::::::::::゙,
              ,'::ヽ ..:::.:.:.:.:.:..:..:..:.ノ         'i:::::::::::::::::::゙,
             ,'::::::::゙!'   -‐'''"   '、     ,   ,'::::::::::::::::::::::゙,
             ,':::::::::,:゙" ̄ ̄``'''‐- 、,_ ヽ、  ' , .イ:::::::::::::::::::::::::::゙,
445名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 18:40:21
Corpusをコーパスくんと間違えたやつ

どこにいった?
446名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 20:27:35
今度、電子辞書を買おうと思っています。
そこで、CASIOとCanonとSHARPでは、どこがいいのでしょうか?
447名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 22:05:20
>>446
電子辞書といえばSIIです。
448名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 22:08:06
>>446
CASIOといえば電卓です。
Canonといえばカメラです。
449名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 22:15:31
sonyといえばベータです
450名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 23:51:33
SHARPといえば…?
携帯?電子レンジ?シャーペン?ザウルス?亀山?1ビットデジタルアンプ?ソーラー?
電子辞書はさすがに思い浮かばんな。

今、判ったことはハードはいいけど、デザインとソフトがry
451名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 00:08:38
やっぱセイコーだな。
セイコーの小窓最高!
452名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 00:09:35
>>450
SHARPといえば液晶。あとはみんな余技といっていい。ましてや電子辞書なんか。。。
453名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 00:23:41
小窓なんかいらねえよ。画面広いのに折りたたむな。
454名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 00:27:48
CD-ROMのランダムハウスって例文発音機能あるの?だとしたら4月の小学館電子辞書絶対買う。
単語だけの発音機能はイラネ。
455名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 00:49:17
小窓の評判が高いから、各社プレビュー機能を導入しだしてるんじゃね?
実際、プレビュー機能に慣れるともう他のは使ってられない。
検索ストレスがかなり違う。
456名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 00:59:09
シャープは05年度製品からプレビュー機能導入だっけ?
457名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 02:21:41
でもプレビューで解った気になって、
後で履歴見たらねーよってことが多い。

むしろ例文や成句をスクロールに合わせて小窓表示してくれよ。
いちいちボタン押すの大変。
458名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 03:28:55
siiのしゃべるヤツどう?生協モデル。バックライトが羨ましいのだが。
459名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 03:29:40
>>454
例文発音はない
460名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 13:44:56
CASIOの

XD-F9000
XD-FP9100
XD-LP9200
XD-LP9300

のどれかを買おうかと思ってるのですが
どれを買った方がいいでしょうか?
461名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 14:55:02
>>460
シャープにしろ。
462名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 16:51:09
XD-LP9300
どんなのか知らないけど,取りあえず数字の大きいの選んだ。
463460:2005/03/30(水) 19:33:44
シャープの方が性能いいんですか?
464名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 19:59:22
とりあえず何でもいいから買ってみれば?
465名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 20:10:00
高い買い物なので、失敗したくないなと(´・ω・`)
466名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 20:13:22
>>454,459
カシオの春モデルがベースだから、TTSは入ってるだろ。
467名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 20:29:50
>>463
カシオだけはやめておけ。
468名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:15:49
英語の本読むのに使いたくて電子辞書探してます。学習目的含む。
英英までは必須で1万前後希望。

それで、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20752010005
を検討しているのだけれどどうだろう?もう少し積まないとだめなのかな。
469名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:32:40
>>468
これは?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DD/IC500S/
10,980円だったけど
470名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:43:48
>>467
何故カシオはダメなんでしょうか?
パンフレットには業界No1って書いてるけど
471名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:52:27
>>470
使い勝手が悪い。使い込めば使い込むほどそれが腹立たしくなってくる。
472名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:55:19
営業力が業界No.1なだけ。

スペック表を見てもわからない「使いやすさ」のような部分も含めた総合点では
SIIがリードしてる   というのが、このスレの結論でわ?
473470:2005/03/30(水) 22:33:56
まじですか。
全然知らなかったです。

SIIも検討してみます
474名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 22:37:52
SII RULES
WE LUV SII
475名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 22:55:24
小学館からランダムハウス大辞典とか大辞泉とか入った辞書でるみたいですよ。
476名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 22:59:09
>>470
カシオは莫大な販売援助費使って、シェアを取っているだけ。
電子辞書は、他のメーカーにした方がいい。
SIIかシャープがお勧め。
英語重視だったらSIIだろうなあ。
477名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 23:01:01
>>469
何処でその値段?見つからないんだけど。
478名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 23:02:57
>>475
どうせカシオのOEMだろ。
出版社も命がけだな。>>でも売れないと思うが...
479名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 23:07:08
コンテンツの選択肢が増えるのは素直に歓迎しようぜ
480名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 23:12:26
近所のヤマダ電機で見たところ、
カシオは開いた途端に前回使った画面が表示されるけど
SIIは開いて、電源ボタン押して、少し待つと前回の画面が表示されますね。
これを見る限りカシオのほうがいい気がするんですが。
ほんの1〜2秒の違いかもしれないけど、しょっちゅう使ってるとそれがストレスになりそうで。
481名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 23:19:48
俺に電子辞書を買ってくれる、優しくて、可愛くて、若く、グラマラスで健康的にな彼女が欲しい。
しかし俺は残念な30代の童貞フリーター・・・_| ̄|○
482名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 23:27:11
結局例文発音機能があるのはCASIOのジーニアスが入ってる奴だけですか?
例文発音機能ないんじゃ小学館売れないだろうなあ。単語1つだけの発音なんて必要なのは
せいぜい高1までじゃないの?
483名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 23:44:43
>>480
casioでいいよ。人生何事も勉強。
484名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 00:00:39
恐ろしい言葉だ
485名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 00:07:25
色々買うと、何故このスレの住人がSIIを勧めるのか、よくわかるよ
全メーカー買ってみそ
486名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 00:18:36
Σ( ̄□ ̄;)ひぃぃぃ
そうなのか
487名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 00:31:32
セイコーは音声機能無いからなあ。初夏のコウビルトの500万ワード銀行に音声機能を付けてくれればすぐ5万出すよ
488名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:01:53
「日本語の『竹島』は『独島』に由来」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/29/20050329000036.html
489名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 05:31:13
人の意見に惑わされず、自分がいいと思ったものを買いましょう。
CASIOのシェアが伸びている背景の中に、新規購入者ばかりではなく、
買換え需要があることも忘れてはいけません。
SII→CASIOや、SHARP→CASIOの人が多いというのが現実です。
本当にそこまで悪いなら、逆の現象が生じるはずですよね。
「〜がいいよ。」といった人もなんら責任を持つ気もなければ、
CASIOを使ったこともありません。

↓以下、社員乙etc...
490名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 05:39:04
カシオに買い換えるのは日替わりバーゲンだから
491名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 07:55:39
3年くらい前にカシオの XD-R8100 ってやつ買ったけど
重宝してるよ?

例文検索するのに3単現のsや過去形に直してるけどね。いちいち。
欲しいのは単語ジャンプで例文検索出来る機能。
あると便利そう。


あー、あとはあれだ。英英の成句検索が役に立たないことだ。

…カシオを援護するつもりだったけど他のメーカーで便利な機能があるなら
そっちもいいかもなぁ。


まぁ安いもんじゃないし十分に役に立ってるから暫くは買い換えないけどね。
紙の辞書もあるし。




492名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 08:32:35
カシオは書店でも売ってるからな〜。
種類も多いし、ライト層を取り込みやすいのがカシオだな。

敢えてセイコーを選ぶ人は機種同士を激しく比較して吟味してる人が多そうだ。
493名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 08:49:09
イメージをつかむ為に、挿絵欲しくない?しかもカラーで
494名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 11:11:53
辞書でカラーにする必要なくない?
それで値段が上がるならいらん
495名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 11:39:26
>>494
禿胴
そんなヤシは小さいノートPC買えばいい
感覚的には電卓と一緒だからカラーになっても売れんだろうな
496名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 11:50:19
>>495
売れるんじゃない。あんま高くなければね。
497名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:18:20
カラーと白黒じゃ見易さがまるっきり違う。
カタログを白黒にコピーしたらえらい見にくかった
ちょっとくらい高くなるくらいだったら俺はカラー買うけど
498名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:18:53
それが1万ぐらい高くなったりしてな
499名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:30:55
動作がもっさりしても買う?
500名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:33:23
1万高くなる程度なら買う。動作がもっさりだったらいらん
501名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:36:45
ええーーー1万高くなって買うの?
自分だったら絶対嫌やぁ・・・
502名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:41:57
カラーだと見やすいし、印象に残りやすいかもね。
503名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:42:52
3万円のカラーテレビと2万円の白黒テレビならカラー買うだろ
504名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:44:56
それはテレビだからでしょ・・・・
電子辞書で考えよう
505名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:47:52
テレビは絵というか画像がメインなんだからカラーで見られるほうがいいけど、
辞書は字がメインなんだから1色でいいでしょ。比べられないよ。
506名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:48:25
ちょっと前の携帯電話みたいな汚いカラーはカラーと考えていないけどね
507名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:49:41
>>505
全くその通り
508名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:51:04
≫505
生かせるようになんとか工夫しる。
PCの電子辞書は見やすいぞ

当然挿絵増やさなきゃ意味がない
509名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:55:07
オレは携帯は今でも白黒で十分と思っているが・・・
510名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:56:57
携帯で白黒ってありえん
511名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 12:58:05
>>508
PCの電子辞書って何てやつ?
教えて下さい
512名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 13:38:43
>511
ロングマンアクティブスタディイングリッシュ
画像が結構入っている

513名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 15:29:57
SL9200のシルカ(ドイツ語とか)
ちゃんと本体内の辞書とおなじくらい早く検索できるね。
もちろん複合辞書検索もしっかりきく。

・・・・・・・・・・・例文は検索されないようだが。
514名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 16:21:10
えっ シルカ もう手に入れたんですか?
515名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 17:25:40
本郷大学の書籍部にすでにはいってます。
独 仏。
516名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 17:48:07
ザウルスやクリエなんかのPDAだと、
白黒よりカラーの方が圧倒的に文字が見やすいんだけどな。
PDAもワープロも昔は今の電子手帳のようなモノクロだった。
今更、あの頃には戻れないっしょ。

電子辞書もカラフルである必要はないけど、画面はもう少し白っぽい方が
黒の文字が映えて見やすいのは間違いない。あと1年もしたら電子手帳も
カラーになると思うんだけどな。
517名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 17:51:23
>>516
カラー機種もう出てるって
518516:2005/03/31(木) 17:59:08
>>517
ちょっと調べたら、sharpから出てますね。
他にもあるかもしれないけど。

サンプルがHPにあるけど、やっぱカラーは見やすいわ・・・。
早くカラーが標準になって欲しいよ。
519名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 18:13:23
つーかあれだ、
カラーというより、黒の文字がみやすいのは白
メモ帳とか開くとそういうのがよく分かる
だから、バックを白にするにはカラーにするしか無いじゃん
520名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 18:34:29
521名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 18:42:40
SIIが以外といいっていうのはいろんな意見みてわかった。
だがしかし!
あの、詐欺っぽく進めてうまく買わせようとする生協の店員みたいなやつが気に食わない。
522名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 19:01:52
うん。確かにPDAはカラーの方が見やすい。圧倒的に。

しかしそうなるとバッテリー持たないんだよなぁ。
電子辞書もクレイドルに載せるようになるのかね。この先は。
523名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 19:03:24
>>519
カラー化してもバックが白くなるわけではないんだが、技術的な話は
やめておく。

今の表示が読みにくいのは事実だから、早いとこ、電子ペーパーの
技術が実用化されるといいね。たとえばこんなの。

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/01/16.html

曲げても割れないし、白地もくっきり。しかも電源を切っても字が消えない。
524名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 19:21:10
発音の機能なんかイラネ
発音記号覚えろよ
525名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 19:43:06
>>520
ずいぶん高いなと思ったら,ハード カバーじゃん。
同じやつでも,こっちの方が安いよ。
こんなの日本人に売ってもいいのかな?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194316599/ref
526名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 19:43:32
>>524
発音無しの買えば〜?
527名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 19:45:47
528名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 20:04:20
>>524
発音記号覚えただけの日本人の発音と、ネイティブの発音はやっぱり違うと思う。
そういうのが知りたくて発音記号付のを買おうと思ったこともあったけど、
コンテンツがどうしてもいまいちになっちゃうから、発音はラジオ英会話聴いて勉強する事にしたけど。
529名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 20:48:19
セイコーのSL9200の画面の大きさってどうなんですか?
印象からいえば小さい感じはしました。
530名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 22:02:12
で、結局今の廉価品でお勧めは何?
高いのばっかじゃ買えないよ
531名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 22:25:48

初夏発売予定のSUコウビルド収録版がすごいらしい
532名無しさん@英語勉強中:2005/04/01(金) 00:01:19
カラーにするとバックライトを明るくしなきゃならないから
電池の持ちがかなり悪くなる。そういう素人向けの実用性の
乏しいものはシャープにまかせて、CASIOやSIIには実用的な
電子辞書づくりに注力して欲しい。個人的には音声やメモリ
カードによるデータの追加に開発の重点を移し過ぎずに製品
の熟成に努めてもらいたいと思う。
533名無しさん@英語勉強中:2005/04/01(金) 00:05:12
>>532
CASIOやSIIには実用的な電子辞書づくりに注力して欲しい。。。製品の熟成に努めてもらいたいと思う。

少なくともカシオにはムリ


534名無しさん@英語勉強中:皇紀2665/04/01(金) 00:18:34
カシオはデジカメ付きを作ってくれるはず
535名無しさん@英語勉強中:皇紀2665/04/01(金) 00:28:31
>>534
そんなゲテモンいらん
536名無しさん@英語勉強中:皇紀2665/04/01(金) 00:32:38
電子辞書みたいなボタン配置の携帯電話があったら欲しい
537名無しさん@英語勉強中:皇紀2665/04/01(金) 01:16:50
3/30の日経産業新聞によれば、SIIの05年2月期の
電子辞書売上は前年比+10%、販売数約70万台らしい。

・・・ちょっとTOP2と開きすぎでないかい?
良心と玄人受けも限界かも。
538名無しさん@英語勉強中: 2665/04/01(金) 01:27:57
>>537
粗悪品に負けるなSII
539名無しさん@英語勉強中:皇紀2665/04/01(金) 01:53:31
>>537
売れ筋の一般向けモデルに力を入れるのが遅かったからでしょ
今さらになって、最大辞書数の競い合いに参加、衝撃に対するケース強化、
バックライト搭載、メモリーカード対応、音声モデルの投入、とスペック面に
おいては、他社を見て後追いしてるだけだからな
もっとオリジナリティ考えないと
カイテキー、シルカカードなどの得意なネーミングセンスを研ぎ澄ますとか(w
540名無しさん@英語勉強中 : 2005/04/01(金) 02:42:29
早く500万ワードバンク銀行でコロケーション検索してどきどきしたいな。
まあパソコンのでもできるんだけださ。外でもどきどきしたいんだよ
541名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 03:12:53
>>538
店頭で購買意欲をそそる要因のデザインと液晶表示品質は
SIIがもっとも粗悪だがな
競争市場の中で、魅力の無い製品を作る、特定の人にしか
製品の優位点がわからないような製品をつくる、もしくは、
製品のアピールがへたでシェアが取れないようなメーカーは
負け組だと思う
自分たちが満足してるならある意味勝ち組だがな
542名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 05:05:54
個人的にはセイコー以外の会社がプレビュー機能を導入しだしたので、
セイコーの(俺の中での)優位性は薄れてきてるな。
543名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 05:44:43
>>537
カタログ見ても欲しいと思わせる機種がないもんな。
どのメーカーにも言えることだが、コンテンツは1台買えばもうたくさんで、
他に欲しいコンテンツがあっても、色々な機種に分散してしまって、
どれを買っても満足いかないことが分かってる。
んな状況ではどれも買えない。既に1台は持ってるのだから、永遠の待ち状態に突入。
バックライトも発音もカードも、あるいは高精細画面でさえ、
そのためだけに入手したくなるようなものではないし。
544名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 05:48:19
>>541
はいはい♪
545名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 07:44:28
ジー大とリーダーズ導入機が
このスレ的に最後の買い替えブームだったような。
俺もジーニアスG3機はまだ使えるのに新しいの買っちゃったし。

発音機能はオレ的にはイラネ。
次はPDA並のカラー液晶かな。買い換えるとしたら。
546名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 09:38:33
一応貼っておくとするか
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/special/casio/0503/
547名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 09:47:44
548名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 10:53:16
>>531
どうすごいか教えて
549名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 10:59:00
明日入学式の新大学1年生です。(学部は国際経済)
カシオの英語専門系辞書を使っていましたが壊れてしまい、保証期間外で修理にけっこうお金がかかるので、買い替え検討中です。

このスレ的には電子辞書=SIIといった感じでしょうが、機種選びに迷っています。
SL9200というのは大学の生協で販売されているモデルのようですが、大学に入ってからそれを買うか、他の機種を買うか、迷っている状況です。

英語で経済の授業を受けたり、専門書を読んだり、以前に長期滞在していた国の大学へ長期留学を予定しています。
希望としては、英和はリーダーズ&プラス、英英は語数・例文数ともに多いものを。(その他、広辞苑など)
前にカシオの辞書を買ったときはロングマンだったので、次に買うときは例文数の多いコウビルトを、と思っていたのですが
カシオ・SIIのHPでチェックしてみたところ、なかなかコウビルト収録機種が少ないようで。

>>7の収録語数を見てみたのですが、オックスフォード新英英辞典の語数が多いようで、ひかれているのですが、コウビルトと比べて例文数はどうでしょうか?
(とはいっても、SL9200だとオックスフォード新英英やコウビルトが収録されていないみたいですが。。)
今まで色々と本を読んでいて、リーダーズ・プラスなら載っている単語も、ロングマンには載っていない、といったことが幾度かありましたので
これから更に専門分野を英語で勉強したり、趣味で読んでる洋書を英和ではなく英英を使って読むなど、英英の語数・例文の面で強い機種を探しています。

また、メーカーの保証とは別に、できれば+3年ぐらい保証を付けて長く使っていきたいのですが、生協で買う場合、保証はどうなりますか?

もし「そんなあなたに、これ」っていう機種がありましたら、ぜひ教えてください。
>>531の詳細が気になるので、どなたか情報をお持ちの方がいらしたら、こちらもぜひ教えてください。)

値段は安いに越したことはないですが、まずは内容を重視したいと思います。

長文、失礼いたしました。
550名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 14:37:24
入学して先生にアドバイス貰ったり、購買部や家電店で
試しまくればいいじゃん。保証に関しても購買部で聞いてみればいい。
551名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 16:24:40
5年前くらいにエクスワード買ってから、ずっとこれ使ってるけど
そろそろ英英が充実してるのや、特に音声が聴けるようになってる
XD-LP系がすんばらしいなー、いいなー、と思ってるんですけど
この新機種タイプはお客さんの評価から試行錯誤しますね
使いやすさなどが改良された次の機種はいつ頃出ると思いますか?
552名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 16:27:55
新機種は半年後
改良されたのは2、3年後かな
553名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 16:30:40
>>552
おおっ そうなんですか!改良されたばっかりのって買うのに勇気
がいるw もっとシャープとかも音声面がエクスワードくらいに
なればカラーのシャープもすごい良さそう
554名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 18:09:59
>>551
試行錯誤したらレポートよろ
555名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 18:31:20
OALDの新版が書店に並んだら

旧版搭載機は暴落するのはみなさんお気づきですか
556名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 18:33:23
だから聖教スペックを買う人は
必ずしも得しないわけですね
557名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 21:23:23
初夏にSIIの新製品ラッシュの予感
558名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 21:34:16
>>557
ロワ仏中と独和大を内臓汁
559名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 21:37:53
>>184
用賀のフィットネスクラブにも出没するらしいね
560名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 22:11:37
>>549
まずコウビルドは、SIIからしか発売されない。
生協モデルは、学生ならば4年保証。
まあ、コストパフォーマンスから考えて、買えるなら
SL9200がBESTではないだろうか?
561名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 22:21:33
>>560
市販モデルでも新しいものが出てくるらしいので、
しばらく待った方が良いのでは?
562名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 22:32:53
コウビルドはSIIとコリンズの契約が終わらない限り他社からの提供はない。
でも高々語数10マソの辞書になぜこだわる(単語銀行は確かに代替がきかんが)?
まだ実用英英辞書で最大のODEのほうが使いであると思うが。
563名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 23:56:40
なんで、コウビルドの話になる
そんなに優れてるのか?
564名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 01:04:46
Oxfordはあまりに渋い辞書杉。はっきり言って玄人好み。今は史上空前のコーパス、コロケーションブーム到来だから、
LDOCEとマクミランとコウビルドとケンブリッジが人気になるのも仕方がない話だよ。
565名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 03:52:22
それにつけてもLDOCE欲しさよ
566名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 07:54:17
>>564
確かにコーパスブーム到来だな。
ようやく辞書業界にもIT革命の波が到達した感じ。
567名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 09:42:44
日本でODEが何故か不思議に人気があるのは某乙会の営業手腕のおかげだと思う。
568名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 16:20:20
はじめての電子辞書とりあえず新宿ヨドバシでSR-M7000買ってきた。
ヨドバシの店員さんはカシオじゃ〜nessがひけないとか詳しく教えてくれました。
569名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 17:57:06
今日コジマでエクスワードのXD-LP9300見て惚れた!くそっ、なんなんだ
あのLP7000との本体配色の違いといい収録辞典の充実差の違いといい
使いやすさといいっ!
俺はもう惚れてしまったのさ、で、値札が46000円になってて、どこよりも安く
さらに値下げ!って書いてあるの
だから、店員さんにいくらになりますか?って
聞いたら44000円! (たけーよバカチンが!)アマゾンで35000円なんですけど
って言ってみたら速効で35000円にしてくれた。とてもハッピーハッピーです。
ただ在庫が無くて一週間待ちだけどね
570名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 18:23:08
アマゾンで¥38,800 (税込)になってるんだが(笑)
嘘ついたな!
571名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 18:42:26
カシオのゲーム電卓独創的ダスタ
デンスズショにも搭載してほしいダス
572名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 19:52:11
>>569
コジマってアマゾンの価格に対抗してくれるのかよ!
よかったらどこのコジマで買ったのか教えていただけませんか?
結構店舗によって値引きしてくれたりしてくれなかったりするらしいんで。
573名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 20:36:01
>>571
ゲーム電卓なんて、えらく懐かしいなw
ボクシングとか、数字合わせるゲームとかあったな。
てゆーか、おっさんしか解らないネタ?
574名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 20:42:02
ゲーム電卓って20年以上前の話だな
575名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 20:57:27
カタカナ英語で引ける辞書ってSONYだけですか?
英語を聞いて知らない単語をそのまま引きたいのです
たとえば [imagine] という単語を Imagine と引くのでは
なく、「イマジン」で引きたいのです
576名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 21:40:13
>>575
SIIのSL9200も引けます。
577名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 21:57:09
>>570 なにっ、35じゃないのかっ。でも、店員さんが、かけ出しっぽい、
感じの良いにーちゃんだったから、値切れる自信があったのだ!

>>572 国道16号のトイザラスの近くのコジマ電気だよ
最近のコジマはどこも巨大だね。16号沿いで人の入りも多いから
価格にも柔軟なんじゃないかな、是非もっと値切ってみてね
578名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 23:37:46
>>576
ありがとう
でも生協専用モデルなんだね ポイントカード使えないな
579名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 02:45:03
検索方法については改善の余地が多いにあるんだけど、
英語系以外ではその需要が少ないんだろうね。
580名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 10:57:53
こっそり580ゲット。
581名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 16:38:21
G55、類語大辞典が駄目ぽ。。。
582名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 20:05:21
EX-word新シリーズage.
遂にプレーンテキストを読み込んで表示、さらに検索が出来るように!
俺的キラーファンクション搭載!
583名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 21:25:52
今日、コウビルド&軽量が欲しくて、SIIのSR-M6000を買いに行きました。
どこに行っても売っていない。。。しょっく。
噂によると、3月末に都内の大型カメラ店で「12,800円」で売っていたと聞きました。
本当なんでしょうか。。。
その時に買っておけば良かったなぁ〜
SR-M6000ユーザーの皆さま、使い勝手は如何でしょうか?
12,800円なら安いですよねぇ。
584名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 21:54:33
カシオの生協モデル新製品はでないんでしょうか?
585名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 21:57:36
いや、すでにXD-LP9300は35000円で売ってるよ。AZ-名義だったかどうか覚えていない@本郷大学第1購買部
586名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 22:31:29
>>583
あんなウソに騙されんなよ
587名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 22:47:21
このスレ、やたらコウビルドに期待してるな
学習英和しか使ったことなくて英検三級だけど
初夏まで待とうかなって気になりますよ
588名無しさん@英語勉強中 :2005/04/03(日) 23:00:28
>>583
確かに売ってた気がする。10台限定とかで。俺は6700にしか興味が無いからどうでも良かったけどさ
589名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 23:25:03
PDAってどこのがいいんですか?英次郎とかをインストールして使いたいんですけど?
使いやすいのなら高くてもいいです。英語得意な皆さんがどこのメーカーのどれが英語向きか
アドバイスしてくれるのを待ってマース
590名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 00:23:51
>>588
やっぱり。
噂じゃなかったのね。
コウビルド入りで、12,800円なら買い得よね。うん。
ちなみに、もう売っていない。
591名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 00:42:34
>>590
コウビルドワードバンクいらないの?6000には入ってないよ
592名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 00:56:25
>>589

>>1くらい嫁
593名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 00:59:21
590は、タダの釣りだろ
買い得よね、うん だの、もう売ってないだの
一生、出遅れてろ w
594名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 01:00:37
>>566
>確かにコーパスブーム到来だな。
>ようやく辞書業界にもIT革命の波が到達した感じ。

このレスどういう意味?
595名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 01:17:59
596名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 01:34:48
国立医受験生には、どの機種がオススメでしょうか?
SIIがやっぱりいいのでしょうか。
でも、ここの皆さんに人気の機種ほどいいものでなくてもいいような・・
597名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 01:51:18
>>596
大学に入って使えるものを選べば?理系の専門書は訳本ないの多いからさ。
598名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 03:03:49
大学受験だと英英はいらないから、セイコーの高校生向けでいいと思う。
古語、日本史、ターゲットなんかも入ってるようだし。
599名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 05:30:45
>>598
そんなの国立トップ校向けの参考書ではない気が・・・
600名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 05:49:59
>568
カシオでもひけるよ。

3年くらい前に買ったやつだけど。いまのやつは知らんが。
601名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 11:24:10
仕事でメールのやり取り、化学品の試験方法などの(英文和訳、
和文英訳両方)をやってます。

いつも会社の紙辞書を使ってたんですが、プライベートでも久しぶりに
自宅で英字新聞やペーパーバックを読もうかなと思い始めて、それなら
ついでに電子辞書を買おうと思ってるんですがSR-T7100かXD-H9100か
XD-LP9200かどれがいいかと迷ってます。

専門用語は会社の紙辞書使うんで問題ありませんが、やっぱり新製品
の方が使い勝手がいいものなんでしょうか?
602名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 12:21:26
自分は新大学1年の工学部生なんですが、シャープのもうすぐ発売するPWV8900かカシオのLP9300で迷ってるんですけど、どちらがオススメですか??
603名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 12:26:26
>>602
マルチするな!
大学生ならSL9200で決まりだ。
604名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 14:05:04
社会人ならE9000で決まりだ
605名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 15:51:37
一般用多コンテンツ機種と英語重視機種と二つ買え
606名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 17:13:27

セイコーは英活搭載機さっさと出してほしかったな
待てないから妥協してシャープの新型買う事にしたけど
G大がショボイ分発売日には2万円台で売り出されるだろうし
607名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 17:31:06
SL9200はなぜマイペディアついてないんだよ!
ついてれば最強だったのにorz
608602:2005/04/04(月) 19:17:58
マルチすまそ。知らなんだ。シャープのPWV8900ってどうなの??個人的にはよさそうなんだけど、欠点とかあったらおしえて。
609名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 19:19:41
>>608
英活の欠陥は治ったようだが、コンテンツカードで例文検索がつかえない。
610名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 19:30:31
SL9200って未だに詳しいレビューがどこにも見あたらないんだが、どっかにある?
実際買った奴をほとんど聞かない割にここで異様にプッシュされててなんか胡散臭いんだけど
気にはなっているから、買った人に使用感を聞いてみたいのだが。
611名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 19:33:45
>>610
SR-E9000にSL9000のコンテンツを入れたものといえばだいたいわかるだろ。
612名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 20:36:57
>568いくらでかいましたか?
613名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 20:52:08
>>607
9200にマイペディア付けたやつを、いずれ一般向けに出すんでしょ。たぶん。
9200の前生協モデルの9000にマイぺディア付けたやつが、一般モデルの7100だったし。
自分は待てないし、さらにお金が無いから9200を買っちゃうけど。
614名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 20:59:23
>>607
SL9200を最強にしたら、一般モデルが困るだろ。
だから安いの。文句を言うなら、待てば出る。
それか、マイペディアカードを待て。
615名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 21:02:06
つうか高くてイイのは当たり前なわけだが
安くてそこそこ使えるやつってある?
616名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 21:06:03
英字新聞をよく読むんだが、
シャープの8900についてるODEって結構つかえるんでしょうか?
オックスフォード現代英英とは全然違いますか?
617名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 21:29:54
SL9200市販モデル=SL9000+マイペディア(+第2外国語:中韓なんかの関係で
内臓の悪寒)−英語系のなんか
と思われ
618名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 21:41:18
>>595
6700は、せっかくミニコーパスを積んだのに、検索機能が月並みなのが残念だよな。
619名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 22:19:55
>>618
つても、カスオより1000000倍いいだろ
620名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 23:12:20
「Native English 28000 Expressions」はお薦め
http://www.ixxi.ne.jp/
621名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 06:24:13
つーか、なぜにマイペディア(笑)にこだわる?
それの有無で選ぶほどの内容じゃないぞ。
622名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 11:07:29
>611
それは違うだろハゲ
623名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 13:22:37
マイペディアは使ったことないな〜。
広辞苑で十分。もっと知りたければやっぱりネットで検索。
TOEICテストなんてのも入ってるけど、これも使ってねーな。

今だとリーダーズとリーダーズ+くらいかな。
買い替えを検討するほど有無が気になる辞書は。
それでも専門用語は足りないと思うが、ジーニアス大辞典に比べれば
遥に入ってるし、ましてやG3と比べたら。
624名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 13:27:22
和英が重要
625名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 14:05:34
SL9200買ったよ。
初めての電子辞書だから細かいことは言えないけど、
何かある?
626名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 15:20:21
オマイラいったいいくつ電子辞書もってるの?
オレは2つだけど
627名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 15:55:05
1つ

以前のヤツが壊れたから買った。
628名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 17:05:41
>>625
どこで買った??
なんでもいいからレポしてくれー。
629625:2005/04/05(火) 18:28:42
>>628
通ってる大学(首都圏)の生協で買ったよ。在庫はパッと見た感じでは15台くらいあった。
学生証やら生協会員証は見せることなく買えたから、一般人でも普通に買えると思う。
他の大学では知らんが・・・。
価格は29800円(税込)。

感想は、
コンテンツ:
英語専門でOKならばこれで十分。マイペディアは俺にとっては猫に小判。広辞苑で十分。
第二言語が必要ならば5000円のカード買いましょう。
検索や辞書間のジャンプの時間は気にならず(コンマ数秒の世界)。

液晶:
バックライトは省エネ・標準・明るいの3種。標準で光量はOK。明るいは設定しない方が良いと思う。
明るいから標準に戻りたくなくなるから。

音声:
これってTOEICだけだったのね。ネイティブに拘らなければ、それなりに使える思う。チョイ聞き推奨。
イヤホン端子は2.5mmステレオ。

簡単にはこんな感じ。
630名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 19:37:25
>>625
俺はイタリア語モデル待ちなんだけど、
イタリア語と韓国語モデル(どっちもカードと本体セット販売のみ)
は、やっぱまだ発売されてない?
631名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 19:53:42
>>630
来月まで待て
632名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 20:01:38
>>629
やはり液晶だけは気になるな。E9000で液晶が黄ばんでるとか
バックライト点灯すると異音がするとか正直あまりいい話を聞かないので
同じ筐体と思われるSL9200も似たようなクオリティなのかな、やっぱ
633628:2005/04/05(火) 20:09:01
>>629
サンクス!
俺も通ってる大学生協で買った来ようかな…
ちなみにバックライトの異常な音はする??
あと、電源ONにするときNOW LOADINGと表示されて起動に時間かかる?
これだけ教えてください。
634名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 20:15:41
>>631
やっぱそうか。
いいや、どうしても今欲しいし、E9000先に買ってSL9200と
両天びんでやっていきます。
635名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 22:02:40
>>629
大学名の頭文字。
それと、クレカだとやっぱり確認されるかな?<組合員かどうか
636625:2005/04/05(火) 22:02:43
>>633
電源はスイッチを押してから約3秒。
画面表示(まあNOWLOADING的なもの)してからは約2秒。
まあ、許容範囲かと。

バックライトの異音は『ジジジ・・・』と若干します。
今まで気が付かなかったわ。15cmくらいに近寄らないと分からないです。
コレに不満があるひとは、そうとう神経質。

>>632
液晶の黄ばみに関しては?です。
個人的には不満はないですけど。

29800円ならc/pは高いと思います。
637名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 22:02:53
今日は、まさしく初夏の天気やったな〜
いよいよか
638625:2005/04/05(火) 22:12:56
>>635
大学:K

生協でクレカ使った事がないからわからないな。
クレカで商品を買う時って、組合員の確認するもんなの?
639名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 22:31:55
東京の大学で頭文字がKって、あそこしか思いつかん。関西には山ほどあるんだが。。。
640名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 22:57:24
生協会員は生協クレジットだろうからな〜。ビザもJCBも。
現金で行ったほうが無難だと思うがな。
いざとなったら近くにいる学生に頼んで買ってもらうのもありだな。

そうか〜。最近は第二外国語も入ってんだよな。
俺の学生時代は英和、英英、和英、仏和、小六法を持ち歩いていたが。゜(ノД`゜)゜。
もうフランス語なんて覚えてねーよ。
641名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 23:12:32
>>638
二郎で合ってる?激しく買いたくなってきた
でも、その場でばれてとっ捕まるのは恥ずかしいな
腕をつかまれ、「だれかー、警備員を呼んで〜!」と叫ばれて w

声をあげて泣いた、とならないか・・・不安
642628:2005/04/05(火) 23:56:11
>>636
再びサンクス!
電源ONからの起動時間やっぱ長いなぁ。
俺の場合オートパワーオフを1分に設定して少しでも電池節約したいから
電源からの起動時間長いと困るw
643名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 00:19:57
>>641
そんなことになるか?w
644名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 00:30:06
:::::  \            おれの両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の証だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、おれ、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    生協に・・・来ちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震えるオレの掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          オレは声をあげて泣いた。
645名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 00:39:24
>>639
国士舘?駒沢?

うちは去年から国立ではなくなったTだけど、日が変わって昨日現物あったよ。
イタリア・韓国モデルはしばらく待ちだって。
646名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 00:50:19
>>641
大学生協は大学への来訪者は使えるはずなんで問題なと思うんだが。
ダメでも知らなかった風で大丈夫でしょ。
647名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 01:14:18
組価で提示されている場合も多いからなー
見るからに学生風でないと、その関係で組合員証の提示を求められるかも。
tuo以外のカードで買うのは自爆するようなもん。
648名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 01:57:27
>>639
桐堂大学
649名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 03:06:22
>>636参考になります
起動約3秒つうのは、コンテンツ量に関係してるのかね?
SL9200みたいなコンテンツ満載の高級モデルで、且つ爆速機ってないよね
確かにギリギリ許容範囲ではありますが、今使ってるのが爆速中の爆速・・・

例えば、シャープの少し前のモデルですまんですが、
起動時間を感ませんし、インクリメンタルを含め全操作で待ち時間感じず(厳密には0.1〜0.2秒程度)
広辞苑、G3英和、和英、カタカナ語、漢字辞典、故事ことわざ・四字熟語
コンテンツがこの程度だから軽いのかねえ
650名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 03:53:28
>>641
ふつうの商品の場合、組合証呈示のとこで組合証持ってないければ、定価になるだ
けのこと。捕まったりなんかしない。・・でも、生協モデルだとどうなるのかな?
651名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 09:37:32
どの辞書も和英が貧弱。英語の受信はできても
発信できんではないか。全く使えん
652名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 10:04:14
>>651
紙の和英で良いのあったら教えてください。
653名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 11:04:08
9200、自分は大学生の兄弟に買ってきてもらう予定。
もらってきてくれたチラシ見たら、その下の部分が申込書になってて
そこに住所、氏名、学部等書くようになってた。
その部分を切って店員に渡すと在庫を出してきてくれるようだ。、
店員は学部とか、書いたものちゃんと調べないと思うとは言ってたけど、
学生じゃないのに買おうと思ってる人にはちょっとハードル高いかと。
たぶん在学中保証してくれる制度のためだと思うけど、
小心者は学生の知り合いを見つけたほうが無難かもしれない。
654名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 11:10:43
小学館の電子辞書は結局どうなったんだ?もう6日だけど
655名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 11:12:14
リーダーズとロングマンが入っていて20000円以内のものはないのかね?
656名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 11:21:50
>652
紙は知らんけど
新和英大辞典
657名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 18:08:59
>>652
斎藤和英?
658名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 18:12:04
神田外語
659名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 18:28:27
SL9200は学生以外絶対購入禁止でいいから、
イタリア語カードと韓国語カードを一般発売してくれ。
660名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 19:31:22
SL9200+マイペディアシルカが最強なのかな…
661名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 19:32:32
>>659
イタリア語カードと韓国語カードは、需要が少ないので
一般発売は無いらしい。あるとすれば、直販サイトか?
662名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 20:41:32
小学館の電子辞書レビューマダーちんちん。買いたくて買いたくて
663名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 20:54:31
俺もご多分に漏れず、社会人の分際でSL9200買いたいんだけど、
俺の行動範囲内の大学では購買部ではなく書籍部で売ってるみたいだ。

書籍とは違うといっても、組合員章求められそうだな。
・・・E9000に流れるかな。松のしんどいな。
664名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 21:44:36
>>659、611
イタリア語と韓国語の版元は小学館。コンテンツだけの販売で紙の辞書の売り上げを
落としたくないんだろ。現にカシオのデータカードでもイタリア語なかったし。
665名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 23:42:21
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76376349
早速出品したヴァカがいる(漏れじゃないよ)。
666名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 23:47:14
>>659
イタリア語、韓国語カード、本体と抱き合わせ販売しか認めないというのは
独禁法違反ではないか?
667名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 23:58:03
>>665
希望落札価格が定価だったような気が。
むしろ、メッチャいい人な気が(漏れ出品者じゃないよ)。
668名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 23:58:53
>>665
29800で始めてるのが笑える
669名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 00:29:49
うちの大学、組合員証自体が無いから、誰でも会員価格で買えるよ。
電子辞書は分からないけど。。。
670名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 05:18:30
>>669
どこの大学か言え!(・∀・)
671名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 07:42:24
購買部をうろついてる学生に頼めよ!
672名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 12:58:12
購買部をうろついてる女子学生に頼めよ!
万札握らせて「頼む…」と。
何を頼むかはアイコンタクトで伝えろよ。
673名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 15:06:30
そっちの方が恥ずかしい
674名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 18:05:03
>>670
学校名挙げて何かあったら、困るよね?
私立のT大だよ。
675名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 20:08:39
帝塚山学院大
676名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 20:33:34
SL9200って良いみたいですね。
生協で買うことにします。
677名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 20:40:55
SL9200、生協でシェア50%は超えているようだ。
678名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 20:44:53
こっそり678ゲット。
679名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 21:03:02
>>677
ドシロウト向けシェアで5割超のカスオ
英語重視者向けシェアで5割超のSII
(´,_ゝ`)プッ
680名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 21:08:50
はい?
681名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 01:03:06
>>677
学生時代からの固定客をつかもうという作戦なのかね?
682名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 02:54:53
>>566
コーパスなんて紙辞書の時から使われているにの…。
しかも10年以上前から…。
683名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 05:38:11
SL9200とSR-T7100の収録辞書の違いってなんですか?
7100の収録辞書は分かるんですけどSL9200の収録辞書がわからないので知ってる人いたら教えてください
684名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 06:08:40
>>681
学生からの固定客をつかむつもりなら
高校生や中学生をターゲットにするだろう?

SL9200のスペックが、他社を圧倒しているのでは?
685名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 09:36:33
これから電子辞書を買おうと思うのですが、
バックライトって有ったほうがいいですか?
社会人用に何かお勧めは?英和、和英、国語辞典以外は特に
必要ないです。あと発音してくれる機能があるとより
嬉しいのですが。
686名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 09:41:58
んで、学生時代にSIIを使っていた人も、社会人になるとCASIOを買うんだろうね。
PCからのコンテンツ追加やテキストリーダに引かれて。
やっぱり同じものは飽きちゃうと思うんだが。
687名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 09:43:01
そう?個人的には
デザインがころころ変わる方が
嫌になるんだけど。
688名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 10:13:08
>>683
広辞苑、逆引き広辞苑、漢字源、パーソナルカタナカ語辞典、類語例解辞典
リーダーズ英和、リーダーズプラス、ジーニアス英和大辞典、英和活用大辞典、
ジーニアス和英第2版、Oxford英英辞典、Oxford現代英英、Oxford類語辞典、
Oxford連語辞典、スペリング辞典、情報処理技術者辞典、Toeic文法、Toeicイディオム、
Toeicボキャブラリ
689名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 10:59:58
>684
日本語での複数例文検索ができない
690名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 11:18:59
マクミランの英英辞典を収録した機種ってありますか? 学習英和として知名度は
低いですが語義の定義の分かりやすさなどでは定評のある辞書です。
691名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 11:22:01
>>657
あれはネタとして読む本っすね。偉大な本だけど。
692名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 11:35:34
>>690
マッタクミラン
693名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 12:57:36
和英機能が充実しているカシオがbPだな!
694名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 13:18:31
↓のデジタルモノ板のスレじゃ、やけにカシオのやつの評価良いな。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1107962166/l50
SIIはそうでは無いような。何でだろう?
695名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 13:58:11
>>690
カシオのデータプラスカードしかないと思う。

MED良いよね。コンパクト版愛用してます。
696名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 16:10:44
>>694
電子辞書初級者が多いんだろう?
または語学重視というより、多冊メインの層。
697名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 16:30:17
英語重視でカシオを買いましたが何か
698名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 17:02:09
英活搭載のXD-H9100が送料手数料等全て込みで2万円で買えまつよ

価格どっとこめ(タンタンたぬき)
699名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 17:05:51
近所の私大に凸して、SL9200get

色がダサイ以外は満足。
700名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 17:07:49
こっそり700ゲット。
701:2005/04/08(金) 17:40:56
こいつバカ
702名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 00:07:31
>>682
誰も最近コーパスの使用が始まったなんて言ってないじゃん。
ブーム到来ってこと。

最近の辞書のウリを読んでみそ。
703名無しさん:2005/04/09(土) 01:02:42
今春から浪人することになったんですけど春休みにバイトした給料が入ったので電子辞書買おうと思ってます
大学受験+大学(医療系)在学中に使える辞書でお薦めありますか?英作をするので英活が入ってる辞書を考えてます 生協モデルのSL9200も手に入れることは可能ですがコレはどうなんでしょうか?
704名無しさん@英語勉強中 :2005/04/09(土) 02:08:37
浪人=東大or医学部の方程式は未だ健在か・・・
結論:他にやることあるだろ。英活なんて京大以外ではいらないと思う
705名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 03:01:29
>>702
ブームって、だから以前から普通に使われているんだって。
ただ周りにもコーパスというモノが認知されたから、敢えて
ハイライトしてそう謳っているだけ。
ブームなんて思っているのは、知らなかった人の感想でしょ?
706名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 03:05:42
予備校の購買部で売ってるだろ>9200
英英も英活も語彙が2万以上ない人は,使うだけ時間の無駄。
単語暗記が最優先
707名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 03:27:00
>>702
ブームでも何でもないよ。
708名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 05:42:56
店員に勧められ
Casio XD-LP9200
Ex-word DATAPLUS2ってのを買ったが同じの使ってる人いる?
709名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 06:59:42
コーパス使うったって、くりそつな文の名詞入れかえて
英文書いた気に浸るだけだろ。
少しはましな文になっても、英語力はかえって低下するんじゃねーの。
ま、英語力がなにを意味するかにもよるだろうけど。
710名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 07:22:03
コーパスって何ですか?
711名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 07:31:07
>>709
何者?あんたは他に何ができるの?
712名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 07:55:18
>>705
コーパスは以前から存在していたものの普通には使えなかった。
辞書に応用するにも人海戦術的な努力が必要だった。
これだけコーパスが簡単に利用出来るようになったのは情報処理技術の進歩の恩恵。
713名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 08:36:55
コーパスって何ですか?
的確に説明してくれる人いますか?
714名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 09:19:27
一言で言えば、言語のデータベース
コーパスの辞書への応用は以下も参照。

595 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2005/04/04(月) 01:17:59
>>594
このへんがよいかな。
ttp://tb.sanseido.co.jp/english/h-english/pr/02_autumn/wisdom_01.html
715名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 11:35:31
m7000 とsl9200で悩んでいるのですがどちらの方が使いやすいですか?
716名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 12:12:02
>>715
Casio XD-LP9200
Ex-word DATAPLUS2っての方が使いやすい
717名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 12:32:49
>>715
M7000の方が使いやすそう
718名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 14:03:33
なんかgoogleでSR-T6700検索してたら、某有名PCショップのタイムセールで買えた・・・
719名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 15:14:06
>>711
そういう返し(何者?)って最近よく見かけるが、
スレ防衛的というか、勝手に自治厨っぽいというか、
「あんたはスレの所有者かいな」と逆に訊きたくなる。
720名無しさん@英語勉強中 :2005/04/09(土) 15:46:18
711は英語ネ申。
721720:2005/04/09(土) 15:52:45
間違えた。ネ申は711じゃなくて709.どうでもいい事だけど尊敬はする
722名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 16:22:05
今年大学に入学して電子辞書を買おうと思っています
SR-T7100とSL9200のどちらかにしようと思って悩んでるんだけどどっちの方が使いやすいですか?
このスレを一通り読んでみた感じではSL9200の方がよさげかな?って思ってますがSL9200を使ってる方いたらどんな感じか教えてください
723名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 19:06:22
>>722
間違いなくSL9200
180度開くし、バックライトはついている。
カード、音声対応。T7100は、旧機種。
724名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 20:12:21
コーパスってコーパス君を呼び捨てにしただけじゃないの
725落合博満:2005/04/09(土) 20:15:22
息子に電子辞書を買ってやろうと思っています
誰かアドバイスお願いします
予算の上限はありません
名古屋近辺であればよりありがたいです
726名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 20:55:40
息子は中学生か
727名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 22:04:31
>>725
ういろうでも与えてろ。
728名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 22:09:01
喫茶店じゃコーヒーに食事つき
空港では、焼き鳥屋が6時間待ち

名古屋、カッケー!
729名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 22:13:05
腹へって6時間まつのか
腹いっぱいで6時間待つのか
730名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 22:47:17
人気のレストランも待ち時間が延び、「6時間待ち」の張り紙を出した店もあった。
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=44&kiji=143

セントレア まるは食堂 の張り紙
ttp://basilico.staba.jp/a-blog/index.php?ID=94

空港で6時間待って食事してたら、飛行機に乗り遅れる(ry
731名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 00:40:38
漏れもやっと、初の電子辞書 wordtankG50を二万で購入しました。やっと名実ともにこのスレの住人です。
732名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 04:59:19
名古屋ならマウンテンじゃね?
733名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 14:57:20
ttp://www.casio.co.jp/exword/2005/xd_lp9300/spec.html

これ見ても載ってなかったんだけど、自分が調べた単語をどんどん追加していけるMy辞書機能みたいなのはやっぱりないの?
734名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 16:13:58
漏れもやっと、初のPDA sl-c1000を4万で購入しました。やっと名実ともにこのスレの住人ではなくなりました?
735名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 17:49:27
テキストファイルを表示する機能はある。
マイ辞書みたいに使えるんじゃない?
736名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 17:56:20
アドバイスおねがいします。

新米社会人で、ビジネスレターっぽいものとか、海外の関連会社との社内連絡メールを書く機会がかなり多い。

現状ではスペースアルクの英辞朗で例文調べまくって何とかしてる状態なんだが、PC無しでそれに近い環境
作るにはどれを買えばいい?英文和訳は問題ないんで、英作文に向いてるほうがいいんだな。例えばこのレスを
英語っぽい、不自然じゃない英文に直すとかっていう使い方。

E9000かSL9200がこのスレ的には既定路線みたいにみえるんだが。ビジネス向けにはE9000ってことでいいの?
737名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 17:58:48
辞書スレで聞いた方がいいんじゃない?
で、自分が必要とする辞書が入ったものを買うと。
738名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 17:59:02
>>736
>E9000かSL9200がこのスレ的には既定路線

貴様、4年間このスレで何を学んできた!
(短大だったら、ごめん)
739名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 18:11:47
電子辞書は持ってるがさらに便利さをもとめて

http://www.scanpen.jp/products/qt2/etoj.e.premium.htm

これを買ってみました。
便利ではあるけどもなぜかこれを使わず紙の辞書(ジーニアス)を
引くようになった。

なんでだろう。特に不満はないんだけど。
740名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 18:20:36
>>739
こういうのまだ売ってんだな。
昔欲しかった覚えがあるな。
741739:2005/04/10(日) 18:41:44
アマゾンで買いました。

きっと元はとれまい・・・
でも紙の辞書と両方使ってるよ。
742名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 18:55:16
以前に使っていた辞書がメーカー保証期間後すぐに壊れたので買い換えるのですが
XD-LP9300にお店の保証を+3〜5年ぐらいつけて買おうと思っています。
近所のコジマじゃ44800円が更に値下げとなっていて、店員に聞いてみたら42800円でした。
都内でもっと安く買えて、しっかり保証もつけられる家電屋はありますか?
743名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 19:03:04
>メーカー保証期間後すぐに壊れた

くそニー製?
744名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 19:11:24
>>743
おいおいいやなこと言うなよ 今 まさにSQNY製品買おうとして
いるとこなんだよ

やっぱ今でもタイマー伝説は生きているの?

745名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 19:36:33
>>744
今こそ、だろ!
746名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 19:47:05
そんなのあったんだよな
俺の租にー大丈夫かなー?
747名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 20:14:01
>>742
Amazonの方が安いやん。

ちなみに探せば33800円ぐらいで売ってるとこもある。ネット販売だけど
748名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 20:26:16
俺は古語も漢和もすべて
欲しいからXD-LP4600を
買いました。
35000円もしました。
これって結構使い易くないですか?
749649:2005/04/10(日) 21:47:02
量販店で触ってきた。速度についての比較
SHARP PW-A8800:電源ONの瞬間使える、OFFも0秒、インクリメンタルもほぼリアルタイム。爆速
SII SR-T7100:ONで2秒待ち、OFFは0秒、インクリメンタル微妙にもたつき。許容範囲か
CANON wordtank G55:ONで3秒待ち、OFFでも3秒待ち。
CASIO XD-LP9300:忘れた・・ONで2秒ほどだと思う、インクリメンタルも多少もたつく
750名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 21:49:47
シャープ、凄ぇな。
この点では、頭3つ分くらい抜けてるね。
751649:2005/04/10(日) 22:23:10
確かにそうかも。SIIとSHARPのいいとこ鳥が激しく欲しいぞ
あと、SHARPは処理の速さだけでなく、数字キーの存在が大きいです
数字キーが検索キーを兼ねるので、下キーxα+検索キーを押さなくて済みます

実際、ほとんど 3ストローク〜で済みます
1. 広辞苑キーで瞬間起動(辞書キーは電源ONを兼ねる)
2. スペリング入力
3. 数字キーより、見出し一覧から一発選択

SIIのキーボードは、これ以上無い程の出来栄えであるが為に、
全体的な処理のもたつきが、歯がゆくてなりません
キー配置、検索思想などはSIIがダントツで優

CANON、CASIOは使う人のことあんま考えてなさそう
興味なし。購入は考えられない
752名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 22:43:11
ううむ。SII信者だったが、シャープも激しく気になり出したよ(笑)
もうすぐ英国に赴任するんだが、何を持っていこうかマジ悩む。。。
753名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 23:04:57
俺の場合はプレビュー機能信者w

セイコー以外のメーカーも導入しだしたので
セイコーにこだわる必要はなくなっちゃったな。
もっとも、最近に購入したので当分は新機種いらないけど。
754名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 23:09:58
SII信者はシャープは買わないことを薦める。
シャープ信者はSIIは買わないことを薦める。
両方使ったけど、キーボードへの慣れは結構大きいと思う。
755名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 02:22:32
シャープに機能キーの廃止を強く求める。操作を複雑にしてどうするのか
756名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 12:44:30
SL9200が先週からヤフオクで複数出てるけど誰も入札しないな。

もうすぐ新型出るから今更いらないという事かな
757名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 12:46:18
ビッダーズで出してくれれば買いまつよ
758名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 16:33:27
ttp://www.rakuten.co.jp/pc-success/766477/770210/770211
SR-M5000 9,980 送料無料
一世代前だがかなりお得

あーでもsl9200の方が欲しい


759名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 19:25:25
>>756
SL9200の次の新型でるの??
760名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 20:43:03
>>759
このスレ的に新型といえば6700の後継機で、コウビルドが入ったやつのことじゃないかな。
761名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 20:50:22
>>756

そうだろ すぐにSUの「本丸」が登場するからな
前座は帰れってことさ
762名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 20:53:33
>>761
会社の名前間違えてるぞ。
SU-->SII
763名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 21:25:54
「エス・ツー」だと思ってたのかねえ。世の中、いろんな愉快なやつがいるな。
764名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 23:27:56
こんなイヤミな奴がいるとは。世の中、いろんな愉快なやつがいるな。
765名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 23:32:31
>>718

漏れも先週気づきました。SR-T6700を大量に在庫してるみたいだ。
気づいてからちょくちょく覗いてるけど平日に1日おきくらいで20台ずつ
出てます。だいたい残り10台くらいでタイムセールから外れちゃうけど
それでも半日足らずで10台ずつ売れてるわけだから結構な人気だよね。
766名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 15:14:25
ヤフオクのsl9200誰も買わないなw
767名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 16:26:45
>>765
たいして安くなくね?
一年、数ヶ月も昔の機種なのに、投売りしないもんだね
768名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 19:11:14
スレ違いかもしれませんが、相談させてください。
大学受験のため電子辞書買おうと思うんですけど
どのへんの物を買えばいいんですか?
辞書の使い道は、長文にでてきた分からない単語を調べる感じです。

769名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 19:36:11
>>766
ほんとだな。回転寿司状態なの見てたら、
まるで俺がハズレ引いたみたいだ。
シルカ使えて満足してるけどね♪



SE9000にすべきだったかな・・・
770名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 22:16:09
>>768
大学受験なら、古文、漢文辞書付が便利じゃないでしょうか。
英和はジーニアス大辞典じゃなくて、G3で十分でしょう。
771名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 22:40:55
>>770
レスサンクスです。アドバイスを参考に明日買ってきます。
772名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 23:06:31
質問。理工系大学の一年なのですが
・ジーニアス英和(和英)
・コウビルド英語
上記の辞書+広辞苑・漢和辞典を含む電子辞書だと、どんな辞書がありますかね?

予算は、2万程です(通販で購入予定)。
電子辞書を使った事が無いので、操作が楽なのが有れば良いのですが…
773名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 23:11:27
まずはネットで調べて、辞書と値段が条件にあってる機種をリストアップしてから
操作性の質問をした方が良いかと。
774名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 23:26:08
この記事の政治的に偏向している記述がある辞書を出しているC社ってどこ?
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0412/20050412200400400.html
775名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 23:32:06
Casio だろうけど,
>日本で広く使われている日本語辞書の内容をソフトウェアとして使っている。
776名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 00:06:10
>>773さんスマソ
大雑把に検索してみた結果。SIIの電子辞書の購入を検討しています
SR-T5120 リーダーズ×
SR-M7000 リーダーズ○ コウビルド×(オックスフォード英英)
SR-T7100 リーダーズ○ コウビルド×(オックスフォード英英)
探し方が悪いのか他のメーカーので条件を満たす物が見つからないorz

後、シラバスをよく見たら辞書の使用頻度は下記の通りでした。
 ジーニアス>コウビルド>リーダーズ・新和英中
777名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 00:32:27
大学生なら生協でSL9200でOKじゃないか?生協で買えなければ漏れなら7100かな?
778765:2005/04/13(水) 00:54:27
>>767

完全に取って代われる後継機がまだ出てないからね。
先週末に川崎のヨドバシのアウトレットにいったら3.16万の値段が付い
てたし。
12日21:00スタートのにも20台出たけどもう残り3台だよ。

というわけで >>772=776 も6700を検討する価値はあるかも。
和英が研究社なのが>>772に書いてある条件を満たしてないけど。
779名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 01:07:05
>>776
ここで何処の馬の骨とも知れない連中に訊くよりも、
同じ学部の先輩・講師・教授に訊いた方が良いと思うぞ。
780名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 04:26:09
>>779の学歴の件
781名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 05:41:22
>>772
コウビルドは、SIIからしか出ていないから、
SIIのHPへGO!
782名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 13:22:22
sr-m7000の液晶が割れました
この場合修理はもうできませんか?
783名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 20:29:04
>>782
通常の保証期間内でも
液晶破損は有償が普通だったような。
販売店独自のそういったものをカバーする
保証がついてるなら別だけど。
784名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 20:38:42
>>772
M6000でいいじゃん。
リーダーズ○ コウビルド○
持ち運び便利。操作性良し。
もうこれしかないね。

しかも今なら超安売りしてて絶対お得。
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=H9901XAB-09D8R&role_id=1
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=207560&MakerCD=6140&Product=SR%2DM6000
785784:2005/04/13(水) 20:52:08
T6700も、そういやコウビルドだったな。
>>765もアリってことだ。
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=H9901XAB-03TUV&role_id=1

どっちも>772の予算内だけど、↑の方が魅力的に思うだろうな。
なんたってコンテンツが、今見ても最強の部類だ。


・・・俺は2日悩んで、M5000にしたがな。w
ttp://www.rakuten.co.jp/pc-success/766477/770210/770211/
「ジーニアス英和“大”辞典」で語源が見たかったのと、
携帯性・操作性でMシリーズに惚れ込んでたから。

ま、どっちも良くて安いから、贅沢に悩んでくれ。w
786名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 21:05:30
北東の1.03→1.071の変更したやつのみupしました
容量は2.44MBで場所は同じとこ

でもダウンロードして解凍中ヘッダが正しくありませんって出てきたけど
一応大丈夫だったみたい
787名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 21:07:13
うはっ
禿しく誤爆してしまったよ
788776:2005/04/13(水) 21:26:57
色々と情報を教えてくださり有り難う御座います。
>>784-785が教えてくださったサイトが安いようなので、M6000かT6700を購入する方向で検討したいと思います。。

検索の際にT6700を見逃してましたorz
789784:2005/04/13(水) 21:51:55
T6700は型落ちしたからね。
>765によると継続的にセールになってるようだけど
在庫処分には変わりないし、早く決めた方がいいと思うよ。
もう他では入手が難しいと思う。

ちなみにこの
>教えてくださったサイト
って、店としては評判があまり良くないのは言っておく。
(問い合わせのレスポンスが悪かったり発送が遅かったり)
俺は被害にあった事はないけどね。
790名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 22:28:40
sl9200って値段いくらで買えるのですか?
791名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 22:38:44
タイムセールキター

SR-T7000が激安1万円台前半
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=H9901XAB-03TUT&role_id=1
792名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 22:46:43
タイムセールをウォッチするスレはここですか?
793名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 22:50:27
>>785
G大はいいね。R&R+を使わなくなった。
794名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 23:22:09
795名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 23:48:15
タイムセール投げ売り状態だな。w
796名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 23:59:06
タイムセール品切れだったよ。
今度はT7100を投げてくれ。
評判がだだ悪のPCサクセスよ。
797名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 00:43:20
T7000が売り切れてるな。
7000という型番に釣られてるのかな。
SIIは必ずしも数字が大きいほど上位ってわけじゃないし、
コンテンツはM7000と変わらんから、M7000の投売りを待つべきだと思うが。
798名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 00:46:03
T6700の購入を考えていて、今2万ちょっとで買えるようなのですが買い時でしょうか?
799名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 00:52:56
>798

>789
800名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 00:54:25
いつかは、K6000(#´Д`)ハァハァ
801名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 01:03:32
>>799
ありがとうございます、アクセスという会社で購入しようかと思います。何か評判が悪いようですが購入しても大丈夫なのでしょうか?
802名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 02:40:37
うほっ保証書ない。
鹿塩のLP9300って悪いんですか?コンテンツよさそだけど。
検索スピードどれ位ですか?(srーm7000よりおそい?)
近くに電気やないのでお願いします。
803名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 02:56:43
>>783
有償です。値段わかりませんけど。
電子辞書って選ぶのわくわくします。。
話飛んでますけど昔コンテンツ数を学校の奴が自慢じてました。今はもう・・・。
804名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 10:07:32
>790
\25000
805名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 10:15:07
今度出るV8900人気無しだな。

やっぱり日本語で検索できないのが痛いという事か
806名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 15:08:07
ヤフオクでSL9200が安く出てまつよ
807(・∀・)ニヤニヤ:2005/04/14(木) 16:41:33
>>806
安いと思ったら入札しれよ!わざわざ教えてライバル増やしてどうするんだ?
まぁおまいが出品したんだろうから宣伝したくなるのも分かるが落ち着けよ
808名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 23:41:35
>>798私は半年前に29800円で買ってしまったので買ったほうがいいと思います
809名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 00:06:54
>>808
2万まで下がっても悩んでるものって本当に必要か?
こういう輩は、購入後後悔したら、すすめた人に責任転嫁するぜ。
810名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 00:24:24
あのう。人柱になるつもりでSHARPのV8900注文してました。本日メールで、早く入荷したので、14日発送済みで、明日到着と案内がありました。
価格は税・送料込みで29497円。カード手数料もナシでした。丁寧なところでした。サンテクWebShoppingというところです。
811名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 00:29:25
↑値段打ち間違えました。28497円でした。因みに先日、長年使っていたsonyの研究社英和和英中辞典入りの電子辞書が壊れたので、
ついヤフオクで焦ってカシオのWP6800を競り落としてしまい。反省しつつ、立て続けに今回の暴挙に出ました。SIIのT7100やSL9200も考慮したのですが、つい。またご報告します。
812名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 00:34:45
セkky板の新参者、新手の荒しか。。。
813名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 00:40:31
適当に辞書買ったんだけど非常に使い勝手が悪くて損した。

まずバックスペースキーがすごく小さいこと。けっこう使う頻度は高いキーなのにすごく使いづらい。

それとキーの反応が遅いこと。早く打つと字が抜ける。



ちゃんと調べてから買えばよかった・・。
814名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 00:55:39
>>813
BS 使わなくていいようにゆっくり打てば?
815名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 00:59:03
>812
単純に考えれば、C社に厳しい管理者への面当てだろう。
だが、根拠レスの妄想だが、こいつ以前掲示板に書き込んでた
奴のような気がしないでもない。
816名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 01:11:01
SU SR-T5000のアルミボディが傷だらけなので、
交換したいが、修理代はいくらぐらいだと思う?
817名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 03:21:23
ボディは高いぞ。2万位だと思う。
818名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 03:22:27
>>817
まわりの枠だけで、そんなにするか?
819名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 03:59:03
>>798
SIIにはいい液晶と悪い液晶があって、7000,6700は悪い方なので
見易さにこだわるなら、いい液晶のを選んだ方がいい。
店頭で見比べれば分かると思います。
820名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 10:12:48
>807
買う気ないから暇つぶしに宣伝してみただけですが何か?
821名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 18:13:25
シャープの8900がよく見えるんだけど、あまり話題になりませんね
何がダメなのでしょうか?
セイコーは、動作が重いのが、どうしても気になります。
822名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 20:11:53
今出てる主な英語系辞典
【英英辞典】 ・ロングマン現代アメリカ英語辞典  収録数:約84,000語
         ・コウビルド英英辞典(第3版)      収録語数:110,000語
         ・オックスフォード新英英辞典    収録数:約355,000語 (百科事典的項目 約12,000項目)
         ・オックスフォード現代英英辞典(第6版) 収録数:約80,000語
        ・コンサイズ版 オックスフォード英英辞典 収録数:240,000
【英和辞典】 ・研究社 リーダーズ英和辞典(第2版)  収録数:約270,000語
        ・研究社 リーダーズ・プラス       収録数:約190,000語
        ・大修館書店 ジーニアス英和大辞典    収録数:約255,000語
【類語・活用】・ロングマン英語アクティベータ(第2版) 収録数:866キーワード
        ・ロングマン・ロジェ2・シソーラス 収録数:約250,000語
        ・オックスフォード大学出版局 オックスフォード類語辞典 収録数:約600,000語
        ・コンサイスオックスフォード類語辞典 (第2版) 収録数:約365,000語
        ・5-million-word Wordbank from the Bank of English
        ・研究社 新編 英和活用大辞典 収録数:約380,000用例
        ・オックスフォード大学出版局 オックスフォード連語辞典 収録数:約9,000語 (連語約150,000)
【和英辞典】 ・新和英中辞典(第5版) 収録数:約 97,000語
        ・大修館書店 ジーニアス和英辞典(第2版) 収録数:約82,000語
【文法書】  ・改訂新版ロイヤル英文法
【英会話】  ・英会話とっさのひとこと辞典 収録数:約8,000文例
        ・英会話Make it! 基本表現編
        ・英会話Make it! 場面攻略編

その他、マクミラン 180万語対訳大辞典 ビジネス技術実用英和辞典・和英辞典
ビジネス英語スーパー辞典英和・和英 ジーニアス英単語・英熟語 ターゲット
カタカナで引く英語辞典 語義イメージ辞典 TOEIC系など、色々あります

見やすくしてみた
823名無しさん@英語勉強中 :2005/04/15(金) 23:35:12
6700の後継のスペックや詳細が発表されない限り6700に手が出せない人が多いと思う。
もしかしたら英活がなくなるかもしれないし、そしたら6700買うな。
っていうかそろそろ発表しないと6月に間に合わなくないか?
824名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 02:34:24
発表日と発売日が同じことだってある。
825名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 04:18:00
コウビルトしゃべるってか
826名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 04:28:52
バックライト液晶ってまだ製品化せれないの?
827名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 07:58:49
>>826
もっとガンガッテ検索汁
828名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 10:38:27
ロングマン Active Study 英英辞典(4訂新版)
いわゆる、LASDってやつを搭載する流れは無いんですかね
初級者向け英英としてのニーズはかなりあると思うのですが
829名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 13:53:19
SL9200の一般向けバージョン待ちなのですが、
秋までに出ますかね?
830名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 13:57:47
SHARPのV8900届きました。英活で連語のパターン検索できます。
ただG大の和英インデックスと英活の訳語検索はないようです。
届いたばかりでしっかりと検証していませんが、速度も快適でいい感じです。
所有しているCASIOのWP6800よりも特に一括検索では格段の検索スピードでは格段の検索速度だと感じました。
これでWP6800のブリタニカやバックライト、テキストビューアの利便性と組み合わせ
併用して活用していけると思います。(負け惜しみですが)。
V8900で語源で学ぶ英単語2000が個人的にはお得感のあるおまけコンテンツでした。
831名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 14:15:46
>829
てか、値段上げてもいいから、SL9200、品番変えて一般向けに
販売してほしいよなぁ
832名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 14:52:39
最近の投稿を参考にタイムセールで注文したT6700が届きました。
念のため代引にしたけど3日で到着。手数料の安い振込みでも良かったかも。
保証書の販売店名が空欄ですが、購入年月が記された保証書シールが別についています。
これを張れば修理の際は問題ないということですが。
833名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 15:10:20
>>831
ウジウジ悩むくらいなら買いにいくか友達に頼むか知り合いに頼むかすればいいのにさ
834名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 16:15:07
昨日、SL9200をいじってきた。
何でカード内の辞書は発音するのに、英語の方は発音しないんだ?
漏れの勘違いかな?シルカは5000円で高いかなと思ったけど、5冊ほど
入っているなら、発音もするし、かなりイイかも。
シルカがあると、多少起動時間が長いね。2〜3秒くらいだけど。
あと、かしおもいじってきた。発音するヤツ。型番は忘れた。
でもどの英語辞書も発音が同じでガッカリ。
楽な仕事するな!

英英でCODが入っているのがあるけど、11版なのかな?
できればODEが良いな。
OALDも7版が出てるし。こちらも旧版になっちゃったね。

そういえば、うちの大学、何故か生協モデルしか置いてなかった。
835名無しさん@英語勉強中
>>832
どうせ使いこなせないものに必死だな。w