特許翻訳スレッド claim 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
【審査基準】
▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。
不快な書き込みは無視しましょう。

該スレ
【特許翻訳の】特許翻訳スレッド claim 7【裏世界】 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1099024743/
(ミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/18/1099024743.html
2名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:05:46
2
3名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:05:50
こっそり2ゲット。
4名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:06:08
5名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:06:23
>>3
えへへ
6名無しさん@英語勉強中:05/02/20 18:07:33
前スレを読んでいたんだけど、しばらく見ていない間に、
特許翻訳の相場がどんどん下がっていたんだね。うひゃー…
私は特許事務所内翻訳者だけど、ついに上司から
機械翻訳ソフトでの和訳の大量処理を仰せつかりまして。
翻訳スキルが落ちませんように。
米国特許弁護士にも褒められた英訳能力の持ち主なのに、
英語の質まで判断できない上司は、
私よりもテクニカルライティングが下手で技術知識も無い
ネイティブに英訳を大量に出す…。
もっとレベルの高い事務所に移ってやるー!って思っていたけど、
他所で今の収入をもらうのも難しそうで凹んでます。
しかし…半ばリタイアしたベテランさんに趣味で安く受けられると困るなあ。
7名無しさん@英語勉強中:05/02/20 21:05:23
>>6
別に相場下がってないけど。。。
87:05/02/20 21:07:04
>>1
あ!
おつかれいうの忘れてました。
9名無しさん@英語勉強中:05/02/20 21:09:39
最近迷惑メールが多い。日に15〜18件ぐらい。そのほとんどが
6のような感じのメールなんだよなぁ。

もう、アドレス変えよっと。
10名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:49:20
>>6
ネタかも知れんが

>機械翻訳ソフトでの和訳の大量処理

って、かえって時間がかかるばっかじゃね?
11名無しさん@英語勉強中:05/02/23 14:04:58
相場は下がってるよ。
12名無しさん@英語勉強中:05/02/23 15:04:03
下がってないよ
13名無しさん@英語勉強中:05/02/23 15:16:10
某最大手の翻訳会社に居るけど相場は下がっています。
翻訳者本人が受け取る相場と業界全体の相場で少しズレがあるのだと思います。
14名無しさん@英語勉強中:05/02/23 15:45:09
最大手なら相場上げてくれ。
15名無しさん@英語勉強中:05/02/23 16:30:54
自分はさがってない。
でも、翻訳会社なり特許事務所が顧客の値下げ要求に
なんらかの形で対処せざるを得なくなってきていると
いう話はたくさん聞かされている。つまり、利益率を
さげているらしい。
16名無しさん@英語勉強中:05/02/23 20:46:24
下がってるよー。
最近翻訳会社からのDLで値下げしました!ってのがどれだけ多く届くことか・・・。
値下げ戦争真っ只中って感じですねー。
17名無しさん@英語勉強中:05/02/23 20:48:38
最大手だったらそれを維持しなきゃいけないから余計に値段は下げれないんじゃないの?
18名無しさん@英語勉強中:05/02/23 21:24:45
翻訳会社だって翻訳者のレートは上げてあげたい、下げたくない。
でも、クライアントへも安く質の高い翻訳文を提供してあげたい・・・。
何時もその板挟み何ですよ。
19名無しさん@英語勉強中:05/02/23 21:27:49
レートは少なくとも上がってないと思う。
でも下がったって翻訳者の話は良く聞く。
20名無しさん@英語勉強中:05/02/24 00:43:01
最大手だから下がるというか、元が途方もなく安い。
IT分野でかなりの翻訳者が必要となってるから、翻訳需要自体は
減ってないけど、IT翻訳者しかいないくせに特許も営業品目
に入れてる会社多過ぎ。
特許に限らず大手翻訳会社も派遣にかなり力入れてるみたいね。
派遣だとどんなに時給良くても2500円がいっぱいでしょ。
フリーやってるとそれだと割に合わんよね。
つーか派遣だとノルマあるのかな?ないなら一時間に100wdsほどで
手を抜いてお茶を濁しててもいいかなw
21名無しさん@英語勉強中:05/02/24 07:01:39
>一時間に100wdsほどで手を抜いて

すぐクビになるでしょ、きっと。

ところで、海外のサイトで、1ワード4セントとか5セントとかって
あるけど、毎日続ける場合、私1日8時間が限度で、2,000語が限度です。
それ以上やると、体が故障すると思う。土日は働かないにしても、祝日一切
休まずに働いても1ヶ月1,600ドル。月収約15万?絶対、歯医者や医院に行くとか、
郵便局に行くとか、お盆、お正月の付き合いとか、風邪を引いたとかで無給の日もあると思う。
年収100万ちょっと!

22名無しさん@英語勉強中:05/02/24 09:06:44
新しいところと契約しようとしたら英和で5円って言われました。
今はどこもこんなもんだよって言われたけど、かなり相場は下がってると思う。
23名無しさん@英語勉強中:05/02/24 09:42:37
英和で5円って、見直しナシで納品する金額じゃない?
自分で訳したのを読み直すといっぱいボロがでてくるけど、
ボロボロのままでもいいという金額だと思う。

買い物にいくと、相似品で、値段に差をつけて売られているのをみるけど、
安いほうを買って、後で高いほうの質が得られなかったといって怒る人はいないと思う。
「やっぱりこんなもんか」と納得するんじゃないのかな。

5円で完璧な翻訳を期待するほうが間違っているんじゃない?
5円なりの仕事をすればいいだけの話。
24名無しさん@英語勉強中:05/02/24 11:01:04
俺は7円だけどかなり頑張ってるよ。
でも、在宅で年金暮らしだから食費になれば良いって感じです。
安くても納得のいかない品だけは納品したく無いですね。
25名無しさん@英語勉強中:05/02/24 12:15:11
>>24
納得。

他に収入のない人には向いていないようですね。
26名無しさん@英語勉強中:05/02/24 12:27:58
主婦とかで金にならなくても経験とか暇つぶしになるから
安い単価でも構わないはって人は結構いる。
そういう人達の全体数で翻訳会社は利益を得ています。

正直、単価の安いや高いは翻訳の質とは関係無いです。
27名無しさん@英語勉強中:05/02/24 12:39:06
私の知り合い主婦は、単価よりも時間をたくさん貰うそうです。
そして、念入りに調べながら訳すので、非常に好評だそうです。
一語の訳に数時間を要することもあると笑っていました。
28名無しさん@英語勉強中:05/02/24 12:45:53
前スレで
充分に発生しにくくなるが、日本語としておかしいといっていたバカがいたな。
まだこのスレいるのか?

そのバカってさ、充分は否定と一緒に使わないって言ってたけど、
「日本語を充分に理解していない」よなwww
29名無しさん@英語勉強中:05/02/24 12:46:42
海外で物価安い所に住んでる人とか副業なら安くても生活には困らないんじゃないの?
弁理士の卵が事務所から勉強になると言って依頼される例もあるらしい。
30名無しさん@英語勉強中:05/02/24 12:47:29
金払って翻訳の勉強する人もいるからな。
31名無しさん@英語勉強中:05/02/24 13:09:19
単価が10円以下の場合、サクサク訳していかないと生計なりたたないから、
調べたり、学んだりする時間がないよね。つまり昇給の道が断たれた、
というか、下降の道をたどって行くわけだ。
こういう人はボロ雑巾のような人生を送るんだね。

弁護士は、リサーチ料も請求してんだよね。人の金で経験積んで、箔がついていくわけだ。
32名無しさん@英語勉強中:05/02/24 13:33:38
本業じゃなければ10円以下でも生活は出来ます。
体が弱いのであまり数はこなせませんが主人の稼ぎがあるので毎月の子供の
小遣いと家賃分くらいの稼ぎで十分なのです。
33名無しさん@英語勉強中:05/02/24 13:45:02
前スレだと8円前後の人が結構いたよな
34名無しさん@英語勉強中:05/02/24 13:45:39
まったく。工作員ばかりだな。
35名無しさん@英語勉強中:05/02/24 13:54:53
15円の奴とかって仕事来るの?
36名無しさん@英語勉強中:05/02/24 13:55:07
>主人の稼ぎがあるので

と言った時点で「生活出来る」は嘘になる
37名無しさん@英語勉強中:05/02/24 14:08:12
10円以下でやってる人はでも現実に存在するわけだ。
38名無しさん@英語勉強中:05/02/24 14:17:48
エンドクライアントと翻訳者の間に何社介入すると10円以下になるんだ?
まさかエンドと翻訳者の間に1社ってことはあるまい。
その1社は死刑だな。そんな安い単価でクライアントを呼び込んで、翻訳者に
押し付けるのはいい迷惑だ。
39名無しさん@英語勉強中:05/02/24 14:44:10
だいたい2社くらいじゃない?
今事務所側で20円以下じゃないと社内で処理するってのが殆どだし。
40名無しさん@英語勉強中:05/02/24 14:46:49
でも一番困るのはクライアントが激減したり仕事がまったく来ないこと。
つぶれる翻訳会社もあるくらいだから低い額で呼び込むのは当たり前。
薄利多売でなきゃもうやってけない業界だし翻訳者だけが苦労してると思うなよ。
一度翻訳会社の営業をやってみれば解る。
41名無しさん@英語勉強中:05/02/24 14:52:12
12円で受注できますって言葉で依頼。
質は良かった。
一体翻訳者は幾らもらってるんだろうと思った。
42名無しさん@英語勉強中:05/02/24 15:26:43
市場が冷えてきているのならば単価が下がるのもしょうがないんじゃないでしょうか?
43名無しさん@英語勉強中:05/02/24 15:33:43
そろそろCTの時間だ。
44名無しさん@英語勉強中:05/02/24 15:44:11
貧乏翻訳者の諸君!
今年は8円が主流、来年は7円ということでよいでっか?
1割以上の減額でつね。
そのうち機械翻訳になって手直し代として1円を切る時代がもうそこに...


45名無しさん@英語勉強中:05/02/24 16:10:01
過去最安値は4円だったしな。
46名無しさん@英語勉強中:05/02/24 16:21:48
4円でやる奴と寝る奴いるのか?
47名無しさん@英語勉強中:05/02/24 16:35:18
4円の彼はブラジルに住んでた人だっけ?
48名無しさん@英語勉強中:05/02/24 17:10:24
海外在住で副業なら10円以下でも楽勝でしょ。
49名無しさん@英語勉強中:05/02/24 17:19:41
本業プラス副業

悲惨な生活。。。
50名無しさん@英語勉強中:05/02/24 20:36:58
単価の話はキリがないと思うんだが
特許和訳400時で1500円って高いと思う?安いと思う?普通?
自分の単価から見た感じで結構です。
51名無しさん@英語勉強中:05/02/24 21:04:36
今日のBGMはブランデンブルグ
52名無しさん@英語勉強中:05/02/24 23:19:54
新しいスレがたつたびに繰り返される単価の話。
いっそのことテンプレにいれたらどうだろうか。
(報告のある範囲内で)最低日英¥8〜¥30/wordとかさ。
53名無しさん@英語勉強中:05/02/25 08:44:39
>>50
かなり良い方だろう
54名無しさん@英語勉強中:05/02/25 09:24:35
今平均で1ワード10円くらいだと思ってた。
55名無しさん@英語勉強中:05/02/25 10:16:41
特許翻訳業界、人が増えすぎてようやく
質どおりの値段になったって感じだね。
56名無しさん@英語勉強中:05/02/25 11:23:16
今までが高すぎたんだよ。
57名無しさん@英語勉強中:05/02/25 13:09:51
あーあ。
早いうまい安いじゃなきゃ生きていけない業界なんですね。
58名無しさん@英語勉強中:05/02/25 14:26:02
10円以下って本当の話?
何か信じられないんだけど・・・。
59名無しさん@英語勉強中:05/02/25 14:27:27
ageちゃった。すみません。
60名無しさん@英語勉強中:05/02/25 14:32:33
5年くらい7円で仕事してるけど金には困ったことがありません。
61名無しさん@英語勉強中:05/02/25 14:52:53
あまり知らない人は工作員に騙されないようにな。
このスレ終わっとる。
62名無しさん@英語勉強中:05/02/25 14:58:44
単価高い人はどこから仕事を得てますか?
個人企業からですか?
会社や事務所から仕事を貰うと良くても12円前後です。
63名無しさん@英語勉強中:05/02/25 15:00:56
>>61
じゃ、お前が体験談を書けよ。
64名無しさん@英語勉強中:05/02/25 15:23:57
また単価の話題か・・・。
この業界は中間が無いんだよ。
下は5円上は50円なんだよ。
65名無しさん@英語勉強中:05/02/25 17:42:04
単価ワード25円もらってる。特許事務所から。
その特許事務所でも外注の平均は20円以下らしい。
事務所の直取り引きで、最初は20円くらいからはじめて、
事務所の数を増やしながら、自分のキャパを
超えるほど依頼が増えたら、22円、24円、26円
と順にあげてみろ
もし、依頼数が自分のキャパを超えなかったら
実力不足ってこと。
66名無しさん@英語勉強中:05/02/25 17:55:19
和文英訳
出来上がりわーど28円(消費税込み)
特許事務所から
67名無しさん@英語勉強中:05/02/25 20:16:56
日英25円/word
特許事務所から。

日英19円/word
老舗というか、弱小ではない翻訳会社(特許に特化)から。
68名無しさん@英語勉強中:05/02/26 03:52:41
>>62会社や事務所から仕事を貰うと良くても12円前後です。

意味不明。
会社や事務所以外だと、あとどんなところから仕事がくるのですか?
69名無しさん@英語勉強中:05/02/26 08:23:13
ひさしぶりにのぞいてみたけど
前スレと変わらんな。単価しか話題ないのか、この業界は w
70名無しさん@英語勉強中:05/02/26 10:19:46
>>69
だってみんな食べていくためにやってんだろ?
これに賭けている香具師だっていっぱいいるんだろうにさ
71名無しさん@英語勉強中:05/02/26 10:25:20
だけど、書き込みの内容が単にループしてるだけのような。。。
72名無しさん@英語勉強中:05/02/26 10:36:46
>>71
んじゃ、あなたが新しい話題を提供するのはどお?
どこまで発展するか楽しみじゃな。
73名無しさん@英語勉強中:05/02/26 11:36:07
初心者は他人の単価が気になってしょうがないのさ。
74名無しさん@英語勉強中:05/02/26 17:40:31
では、話題提供

この部材は充分に機能しない。

これは変な日本語か。
75名無しさん@英語勉強中:05/02/26 19:39:03
>>74

充分に変な日本語であると思う。
76名無しさん@英語勉強中:05/02/26 21:08:38
この部材は満足に機能しない。
こっちの方が日本語としてはよい。
77名無しさん@英語勉強中:05/02/26 21:13:55
充分にという言葉は否定語と共存いえるのか否かについて、
皆さん、議論してください。
ただし、「否定語」とは「否定的な言葉」をも含むものと
ご理解ください。
7877:05/02/26 21:16:52
訂正
共存いえるのか→共存しえるのか

2チャンでこんな訂正かきこ、普通せんよな。
だが、このスレにはこの種のタイポをあげつらう
やつがいるようなので、一応訂正しとくよw。
7977:05/02/26 21:20:17
>>76
まだまだ
80名無しさん@英語勉強中 :05/02/26 22:56:24
品質が大事だとかいいながら、単価切り下げしか考えて
いないからな、翻訳会社は。こんなところにまで工作員
常駐させてるし。
81名無しさん@英語勉強中:05/02/26 23:42:16
>今平均で1ワード10円くらいだと思ってた。

これが和訳なら、多分400字換算で1500-1700円ぐらいになるだろうから
単価は普通〜良い部類に入るんじゃないかなと思う。
高いといわれる医薬(特許ではない)で1500-1700/400字あれば
10年前と比べて若干下がったか変わりのない今の相場では
そこそこの単価だと考えると、同じく単価が良いといわれる特許でも
10円というのはいいんじゃないだろうか。
ただ日英でその単価だとちょっと安い気がする。
82名無しさん@英語勉強中:05/02/26 23:58:43
優秀な翻訳者は、安い仕事を引き受けません。
実際、ヘンテコリンな翻訳のウェブサイトも見受けられますが、
安い翻訳者を使ったことがミエミエです。安い翻訳者さん、Good Job!
こんな仕上げにしたくなかったら、単価は切り下げないほうがいいですよと
言っているようです。

今時、最低1千万円の年収がなかったら、
どうやって子供を大学に進学させるんです?
安い単価で1千万円を作るには、一日最低5千語ですよ。

子供は自分で働いて大学に行って貰う?だから、年収500万でも
暮らしていける?

あなたの単価切り下げボランティアで、翻訳会社や、クライアントはボロ儲け
をして、余裕で彼らの子弟は最高の教育を受けるんですよ。
そいつらにあなたのお子さん、また宮使いですか?

単価をあげたかったら、断ればいいだけです。優秀な人材はまだまだいません。
焦る翻訳会社にラッシュ料金を上乗せしても大丈夫です。
(実はこれ、翻訳会社を経営している知人から聞きました。)
83名無しさん@英語勉強中:05/02/27 00:45:40
>>77
その問題については、
「もう充分に議論が尽くされた」というのが正しい。
「まだ充分に議論が尽くされていない」というのは間違っている。
84名無しさん@英語勉強中:05/02/27 00:54:02
>81
日英と英日の差はそんなにないはずだよ
某翻訳会社はクライアントに日英33円英日30円、
他の大手翻訳会社は翻訳者に日英20円英日18円
払ってる。
某ニフの翻訳者の請求料金は日英28円英日24円だったね
85名無しさん@英語勉強中 :05/02/27 00:55:46
>>84
そうなんだよね。たいていの翻訳者は現実の認識が甘すぎる。
最低1千万円の年収がなかったら、子供を育てるのは諦めた方がいい。
サラリーマンと違って、退職金0、年金は事実上破綻している国民
年金だけだから、子供1人育てたら1千万円の年収でも老後の資金
は残らない。
86名無しさん@英語勉強中:05/02/27 02:04:33
んだよなあ。可愛い我が子の一生がこの単価で左右されるんだよね。
87名無しさん@英語勉強中:05/02/27 03:36:54
ちょっとおもろいの見付けた。こんなのもあるんだ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】暴力、ゆすり、たかり、いじめ 等の犯罪が発生した場合、
防犯ネットワークの会員相互の協力により、暴力、ゆすり、たかり、いじめ 等の
現場を警察に通報すると同時に、現場をビデオカメラ、録音テープ等で記録し、
事実確認の上、パソコンの全国インターネット上で公開して、
それ以後の被害の拡大を抑えて、さらに、防犯の実効をあげる、
防犯インターネットシステム。
88名無しさん@英語勉強中:05/02/27 03:45:00
>日英と英日の差はそんなにないはずだよ

まあ差はないと言う見方もあるけど
一ヶ月30000ワード仕上げるなら2円違ったら6万も違ってくると私は思うんですけどね。
1円でも3万。勤め人と比べても仕方ないけどリーマンで同じ仕事やって他人と
毎月6万も違ったら大きいと思うんですけどね。
それだけで毎月の住宅ローン払える金額だし。

89名無しさん@英語勉強中:05/02/27 04:51:16
>>87
それ痴漢にもいいわねえ。

だけど、痴漢おじさんの家族がかわいそう。
90名無しさん@英語勉強中:05/02/27 10:08:08
「事実確認の上、」
人権とは無関係にとりあえず一技術としては認められるんだね。

「事実確認の上、」
その事実確認は一体誰がやるのかと・・・w
91名無しさん@英語勉強中 :05/02/27 10:15:49
会員の1人がその防犯ネットワークを利用して、ゆすり、たかり、いじめ等
を行った場合、無限ループが発生する。そして、その可能性は充分に高い。
92名無しさん@英語勉強中:05/02/27 13:28:51
>>83 and all

要するに、「充分に」は「否定語」あるいは「否定語に順ずる
表現」とは共存しない。という結論になっていたわけですな。

ひとをばかよばわりした人がいたようだが、あれは錯覚だったか。
失礼つかまりました!
93名無しさん@英語勉強中:05/02/27 13:56:34
失礼つかまつりました!
94名無しさん@英語勉強中 :05/02/27 17:47:17
>>92
ついに失礼つかまったなw。
95名無しさん@英語勉強中:05/02/27 18:00:51
>88
君は現役ではないよね
日英と英日では、処理量が違うんだから
そういう比較はできんよ
84は81が英日の単価が安くてあたりまえみたいな
発言していたからその反論
処理量ということだったら単価も関係ないかもね
25円で1日2000ワドの人と15円で1日4000ワドの人が
現にいるわけだから
96名無しさん@英語勉強中 :05/02/27 18:22:51
1日20000ワドの人がいることを忘れていませんか?
97名無しさん@英語勉強中:05/02/28 21:23:24
特許事務所から6円で受けてます。
この差は一体何なのでしょうか?
98名無しさん@英語勉強中:05/02/28 21:27:26
>>97
1)翻訳という仕事を甘くみてるんでしょ。でもって、あなたの
ことをも低くみてるんでしょ。
2)いいにくいけど、よほど、あなたの仕事が低レベルなんでしょ。

でも実際的には(2)は考えにくいのですよね。
99名無しさん@英語勉強中:05/02/28 21:29:24
>>97
そんな仕事断れ。評判の良くない某大手翻訳会社の未経験者レートでも
そんな安くないぞ。
100名無しさん@英語勉強中:05/02/28 21:43:26
充分にが使えないバカがまだいるなw
負け惜しみで自演してるしw
101名無しさん@英語勉強中:05/02/28 22:12:03
あれを「自演」とかいってる、というかそう思いたいのねw
いい加減に(ry
102名無しさん@英語勉強中:05/02/28 22:36:40
単価の話が良く話題になっているようですが。

手書きの原稿をワープロ入力する仕事って、いくらもらえるか知ってますか?
翻訳とかじゃなく、書いてある内容をそのまま単純入力する仕事。

もちろん、これも経験とか処理量とか加味されるので、単価はピンからキリまであるみたいだけど、
知り合いが受けている値段を聞いてみたら、英語の文章を入力するとして、ワード単価8円だそうです。
(たぶんピンに近い値だと思うけど)

ということは、翻訳の仕事で8円で受けている人は、翻訳の価値ゼロと見なされているということになります。
10円以下で受けてる人は、もっと強気で価格交渉してもいいんじゃないかと思いますよ。
103名無しさん@英語勉強中:05/02/28 22:36:58
今春卒業予定の者です。特許翻訳に興味があるんですが、この業界は僕のように
経験のない人間が入っていけるものなんでしょうか?またもし入っていけるなら
どのようなルートを経て入っていけば良いでしょうか?
104多田幸蔵:05/02/28 22:54:20
私は1ワード80円です。
105名無しさん@英語勉強中:05/02/28 23:03:16
>>103
うるさいわよ。
他でお聞き。
106名無しさん@英語勉強中:05/02/28 23:13:21
>>104
どっかで見た名前だな。
107名無しさん@英語勉強中:05/03/01 10:01:30
翻訳会社からの立場で言わせてもらうけど人によって翻訳単価はてんでバラバラです。
そして、能力、速さが備わっていて正確で評判が良い人が単価が高いというわけでは
ありません。
正直、ダメダメで遅くて文句ばかり言う癖に何故か高い単価を貰っている翻訳者もいます。
その差が何処から来ているのか私は知りませんが、古株かどうか、単価交渉をしているか、
専門分野が何なのか、が重要な気がします。

本当に7〜10円でエキスパートな完璧翻訳をしている翻訳者の方もいれば
20円前後で小学生みたいな翻訳者もいる。

全く不思議な業界です。

同じ翻訳会社でもこれだけ単価が違うのだから業界全体ではどうなってるんでしょうね。
108名無しさん@英語勉強中:05/03/01 10:38:54
>>107
ダメダメで高い翻訳者が切られない理由は何?
そういう人にも出さなきゃ処理できないくらい受注が多い(景気がいい)ってこと?
109名無しさん@英語勉強中:05/03/01 11:32:15
>>108
その人の分野の翻訳者が少ないと言うことやその人を何故か指定する
顧客が居るとか色んな理由が考えられますが、良くわからないです。

でも、安くて質の良い翻訳をする人は注文も多いので忙しい時が多いので
背に腹は変えられぬって事情でダメダメに注文ってのは確かにあるかも
知れません。

私は翻訳会社の一事務員なので事情は良くわからないけれど、ダメダメでも
仕事を受けている人、能力があるのに非常に安い単価で仕事を受けている人が
いるって事実があって不思議だなと思っています。

110名無しさん@英語勉強中:05/03/01 11:34:56
そして私の知っている限り最安値の単価者は1ワード0円です。
経験の為とか、インターンとかで無料でも良いって人がいるのです。

他の翻訳会社に居たときはお金を払って逆にお仕事を受けている人も
居ました。

技術翻訳者に憧れている新人の方がレートを下げている印象があります。
111名無しさん@英語勉強中:05/03/01 12:23:42
まー翻訳会社のやってる技術翻訳口座とかに授業料うん十万払ってる奴も
結構いるからな。

特許事務所じゃ弁理士の卵やインターンに翻訳させてる所もあるし翻訳料が
安くなるのも当然かと。

ここで単価の議論してる奴等が不安になるのもわかるね。
112名無しさん@英語勉強中:05/03/01 15:02:39
もっとこれから単価は下がりそうだなw
113名無しさん@英語勉強中:05/03/01 16:45:27
翻訳会社自体が生き残りをかけた値下げ合戦してるらしいからな。
114名無しさん@英語勉強中:05/03/01 18:43:53
値上げ交渉ってどうやるの?
やって仕事減らされたりしないか不安なんですが・・・。
115名無しさん@英語勉強中:05/03/01 18:58:42
量が多いと単価が安いって場合があるのですが、これは普通ですか?
今大学の工学部の院生でアルバイトとして技術翻訳をやっていますが
ボリュームが少ない時は何故か単価が10〜13円、多いときは5〜9円となっています。
116名無しさん@英語勉強中:05/03/01 19:40:00
この業界、弁理士でないと生きてる意味がないよ。
117名無しさん@英語勉強中:05/03/01 19:41:28
こいつら、日本語が充分に理解できてないみたいだw
118名無しさん@英語勉強中:05/03/01 19:52:25
弁理士って3流大出が学歴でのハンディを乗り越えるために
必死で受ける試験じゃないの?
119名無しさん@英語勉強中:05/03/01 20:29:29
弁理士の価値もこれからどんどん下がっていくしな。w
120名無しさん@英語勉強中:05/03/01 20:38:58
弁理士のスレでしろよ、こういう話題は・・・。
121名無しさん@英語勉強中:05/03/01 20:40:10
だーかーらー、技術翻訳も英語⇔日本語とは限らないんだってば。
単価上げたければ英語以外の言語へ逝け。
122名無しさん@英語勉強中:05/03/01 20:41:10
知的財産学部が私大でも国立でもある。
その学科の殆どの奴が受験するらしいけどな。
123名無しさん@英語勉強中:05/03/01 21:14:29
技術翻訳って仕事自体がもう本業でやるべきじゃない仕事なんじゃないのか?
ここのスレ見てたら主婦や年金生活者の生活費くらいしかはじき出せない仕事になりつつあるように
見えるんですけど・・・。
124名無しさん@英語勉強中:05/03/01 21:26:45
>>118
業界のこと丸で知らない素人がまた低レベルな発言してるよ。

素人はスレ汚すから黙っとけ。
125名無しさん@英語勉強中:05/03/01 21:28:40
>>123
生き延びるには特許事務所の所内翻訳者が一番いいと思う。
126名無しさん@英語勉強中:05/03/01 21:50:35
このスレageてる約1名は3流大卒の薄給雇われ弁理士とみた
もしかしてサゲかたすら知らんのかも
127名無しさん@英語勉強中 :05/03/01 22:18:08
この業界で生き延びるには主婦や年金生活者になるしかないってことか。
128名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:10:09
>127
お前らって弁理士バカにするくせに、なんで特許翻訳者なんかやってるの?
何で弁理士や弁護士になってないの?
ひょっとして合格する程賢くないの?

 ひ ょ っ と し て 頭 悪 い の ?

 ひ ょ っ と し て バ カ ?
129名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:29:28
128は126に対するレスでしょうか?
128は
ひ ょ っ と し て 頭 悪 い の ?

 ひ ょ っ と し て バ カ ?
130名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:44:47
>>129
鸚鵡返しは、煽られた奴が
煽った奴以上の煽りが思いつかなかった時にやるもの。
従って頭の良さ 128>>>>>>>>>129
131名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:48:34
弁理士の話題は資格すれでどうしてしないの?

最近は学生のアルバイトの人も翻訳すんのか。へー。
132名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:48:52
それなら
128>>>>>>>>>129 >>>>>>>>>130
ってこと?
133名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:50:00
>>132
130が129より下だと判断した理由を説明してくれ。
まあバカだから説明できないと思うけど。
134名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:50:03
話題変えない?
135名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:50:49
同じ技術翻訳でも分野や納期によっても単価が変わってくるからね。
あと会社とどういう付き合いなのかとかも影響する。
136名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:51:09
>>131
弁理士になれば、自分で明細書書いて自分でそれを翻訳できる。
もう悪文に悩まされることはない。
特許翻訳の理想の姿。


137名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:52:31
特許翻訳は主婦の在宅バイトにいいと思うよ。
138名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:56:49
>>136
弁理士ですが、全ての分野を翻訳するのは無理です。
それに仕事の効率から考えると外注した方がずっと時間の節約になります。
雇われの場合はわかりませんが、僕のような新米で独立している小さな事務所の
所長ですと全て経営面を自分でやらないといけないので、その上翻訳なんて無理です。
それにご存知でしょうが弁理士でも得意な専門分野と不得意な分野があります。
翻訳者の方も機械は出来るけど薬学は苦手とかあるでしょう。
餅は餅やに任せるのが一番です。
僕の事務所はパートナー(弁理士)との経営で機械と化けと色々やってますが、
翻訳は全て外注です。
大きな事務所で雇用している弁理士が多くいる所じゃないと弁理士が所内で翻訳を
手がけるということは無いと思いますがいかがでしょうか?

この業界に入ってまだ数年なので詳しいことは解りませんが、スレ違いでしたらごめんなさい。
それでは失礼します。
139名無しさん@英語勉強中:05/03/01 23:58:39
どうでも良いけどレートの良い翻訳会社って何処よ?
140名無しさん@英語勉強中:05/03/02 00:00:23
定年退職後に翻訳やってる人も多い。
まー在宅だから子育てとか何かの理由のある人や海外からの人がやっぱり
主流な仕事だよな。

本業でバリバリ国内で儲けて食ってる一千万以上の人なんて長年やってる人で
一握りしかいないのが現状じゃないのかね?
141名無しさん@英語勉強中:05/03/02 00:01:03
最近CTの話題が無いのはどうしてですか。
142名無しさん@英語勉強中:05/03/02 00:01:42
英語以外の言語で単価が良いのは独逸語です。
143名無しさん@英語勉強中:05/03/02 00:02:23
>>139
独立しろ。
144名無しさん@英語勉強中:05/03/02 00:03:53
特許事務所が単価良いんじゃないの?
でも事務所によるか。

中規模の事務所にアタックかけてみることをお勧めするよ。
大きい所は内部で処理してるか全て外注かのどっちかだ。
小さい所は仕事の依頼が少ない。
145名無しさん@英語勉強中:05/03/02 00:05:26
技術翻訳者になる為にはまず何を勉強すれば良いですか?
まずはこれだけはって要点を教えてください。
文学部四回生でTOEICは940点です。
理系の勉強が必要なのはわかっていますが何から手をつければいいのか
皆目検討がつかないので困っています。
146名無しさん@英語勉強中:05/03/02 00:06:36
水野って文系だよなw
147名無しさん@英語勉強中:05/03/02 01:33:48
>138
優秀な弁理士はやはり初心者でもパートナー見つけて独立できるんですね
このスレに粘着しているへぼ弁理士に貴殿の爪の垢を煎じて飲ませたいです
148名無しさん@英語勉強中:05/03/02 07:20:06
>>145
目指している人のスレへ逝きなはれ↓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1106968522/l50
149名無しさん@英語勉強中:05/03/02 08:11:46
>>138
自分で書いた明細書を訳すって意味がわからないボケ。
それから弁理士は翻訳できる奴は自分でやってる。

偽弁理士丸出し。
詐称じゃなきゃ日本弁理士会のフォーラムのネタのひとつでも書いてみな。
150名無しさん@英語勉強中:05/03/02 09:18:29
バーターで仕事やりとりしたり、明細書は自分で書いてない弁理士も沢山居るだろ。
弁理士も明細書は技術者に書かせて事実上の取引だけやってる人も沢山居るし、
149の居る事務所の事情は知らないけど俺の所長も明細書は書いてないよ。
翻訳もあんなの新米の雇われ弁理士か資格勉強中のやる仕事だって。
時間取るしそんなに翻訳って儲からないもん。
それより企業の知財部と交渉したり裁判や調査の仕事をやり手の弁理士なら取るね。
151名無しさん@英語勉強中:05/03/02 09:20:10
あのー自分で書いた明細書の翻訳って何ですか?
普通国内は日本語じゃないの?

翻訳が必要なのは企業や顧客や海外の特許事務所からの書面じゃないの?
149みたいに何で国内で弁理士が英語で明細書書いて自分で翻訳するの?
意味わからん。
152名無しさん@英語勉強中:05/03/02 09:22:44
だから、弁理士ネタは他所でやれって言ってるだろ。
153名無しさん@英語勉強中:05/03/02 09:39:15
機械の明細書は機械系の弁理士が化学は化学の弁理士じゃねーと訳せないって事?
それよりチェッカーのアルバイトで時給2000円とあるんだけど、誰か行った人いる?
なまじ時給が良いから怪しいんですけどw

でも遠いから交通費が1600円行くのにかかる。
理学部の学生でもチェッカーって出来る?

他にも翻訳会社で翻訳コーディネーターとか構成とかあったけど誰か詳しい仕事内容知らない?
154名無しさん@英語勉強中:05/03/02 09:42:34
学生はもうアルバイトを見つける時期か。
春休みだったら交通費多少かかっても悪くないんじゃない?
でも、知ってる翻訳会社のアルバイト体験談でチェッカーと聞いたのに
行ってみたらいきなり飛び込み営業させられたってのを知っているがな。
世の中おいしい話なんてそもそも存在しない。
155名無しさん@英語勉強中:05/03/02 09:44:33
ってかさー納期が明日なのにパソコンが逝った

バックアップも取ってない


どうしたらいい?
156名無しさん@英語勉強中:05/03/02 09:47:02
翻訳なんざリストラ候補者の技術者か定年間際の弁理士か理系OLの仕事だと
ずっと思ってましたよ。
へーそれでご飯食べてる人っているんだー。
在宅の人って自己管理大変ですね。。。
157名無しさん@英語勉強中:05/03/02 09:51:04
単価の話はわかったけど単価の良い分野の翻訳は?
158名無しさん@英語勉強中:05/03/02 10:43:16
翻訳会社の営業はキツイ・・・マジやめておけ。
値段交渉が決めてになるけど上からの圧力強いし新規で行ってもなかなか
相手にされないし・・・。

思い出すと鬱になってきた。
159名無しさん@英語勉強中:05/03/02 10:53:33
149の日本語よくわからん。
160名無しさん@英語勉強中:05/03/02 11:02:17
医療分野が単価良いらしいよ。
漏れは半導体メインだから詳しくは知らんけど。
161名無しさん@英語勉強中:05/03/02 11:13:02
煽ってる人って何なの?
翻訳会社の人間?
162名無しさん@英語勉強中:05/03/02 11:14:36
医療分野も下がってきてる。今は他分野とあまり変わらない。
昔からのレートを維持できている人を除いては。
163名無しさん@英語勉強中:05/03/02 11:22:03
>>161
春休みの学生じゃない?
翻訳会社の人間もそこまで暇じゃないだろう。
164名無しさん@英語勉強中:05/03/02 11:23:51
煽ってるのはNOVAにでも金騙し取られた春坊か弁理士試験浪人じゃない?
基本は放置しときな。
仕事の無い翻訳者かも知れないしな。
165名無しさん@英語勉強中:05/03/02 11:34:40
もう翻訳者になんてなるもんじゃないね。
166名無しさん@英語勉強中:05/03/02 11:36:24
普通は
海外からのクライアント、もしくは特許事務所からの原文

特許事務所(日本)

翻訳者、もしくは翻訳会社

じゃないの?

167名無しさん@英語勉強中:05/03/02 12:06:43
日本企業は外国出願していないと思ってる奴がいるのか?
168名無しさん@英語勉強中:05/03/02 12:45:55
166は厨房w
169名無しさん@英語勉強中:05/03/02 13:40:42
まぁ実際今の時期は学生の書き込みが多いからな。
170名無しさん@英語勉強中:05/03/02 13:42:49
弁理士は翻訳あんまりしないだろ。
ばっかじゃねーの?だからこそ翻訳者や翻訳会社があるんだろ。
それに経営者の弁理士だったら尚更じゃねーの???
弁理士の仕事が翻訳とか言ってる事務所は●●田の人?
あそこは弁理士の仕事は翻訳だーとか言ってるらしいけどな、あれは例外だよ。
171名無しさん@英語勉強中:05/03/02 13:50:28
トライアル受けたら80ページで単価5円でお願いします。
次からは12円出しますからって言われました。
これって受けたほうが良いですかね?
172名無しさん@英語勉強中:05/03/02 14:02:32
事務所によって方針や経営形態は全然違うだろう。
海外からの依頼専門の所もあるだろうし、企業とはやりとりしてない事務所もある。
だからあまりとやかく言うのも変だし最近弁理士や特許事務所の話題が多いけれど
ここは特許翻訳のスレだってことをお忘れなく。
173名無しさん@英語勉強中:05/03/02 15:10:59
>>171
やめておいた方が良いと思う。
安すぎるし、何か怪しい。
174名無しさん@英語勉強中:05/03/02 15:13:36
有料トライアルだとそんなもんじゃね?
175名無しさん@英語勉強中:05/03/02 15:21:02
学生アルバイトの翻訳と副業でやってる主婦と本業で長年やってる人じゃ
単価や意識に差があるのは当然でしょ。
176名無しさん@英語勉強中:05/03/02 15:22:58
資格を持ってるとか持ってないとかは翻訳の質やレベルに全然関係無いですよ。
177名無しさん@英語勉強中:05/03/02 15:25:20
医者だけど事故にあって引退して翻訳やってる人も居るし
在宅っていうスタイルが独特だからね。
外で働けない人や自由な時間や自分のペースでやりたいって人が翻訳者になるんだと思う。
だから社内翻訳者とは全然違うよ。
スレ違いの話題スマソ。
178名無しさん@英語勉強中:05/03/02 15:27:09
結構元大企業の知財部の人とかが多い業界な印象がある。
179名無しさん@英語勉強中:05/03/02 15:40:55
自分で書いた(日本語)明細書を(海外出願用に)ちゃんとした
英語に翻訳できる弁理士あるいは技術屋ってそんなに沢山いない
ですよ。中間処理ぐらいなら英語でやりとりしてるけど。
いても、上で138がいってるように、そんな暇ないはず。
180名無しさん@英語勉強中:05/03/02 19:29:48
>179
一人だけ弁理士コンプレックスの人がいるけど放置して置いて下さい。
181名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:04:50
弁理士の場合、時間当たり10000円稼ぎ出さないと
秘書とか事務所の経費だせないよね。
翻訳自分でやっても時間当たり10000円は節約できないから
結局外注した方が特ってわけですね。
182名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:17:58
>>181
だから翻訳会社が儲かるんだな。
183149:05/03/02 21:03:12
業界の事何も知らない素人ばかりだな。
てか、真剣に頭悪い? あ、賢かったら弁理士やってるか。
まあ、お前らは業界のこと勉強する前に、
英語勉強した方がよいレベルだから仕方ないのか。

自分で書いた明細書を訳すってのは
国内用に自分で書いた明細書を、外国出願するときに自分で訳すってことだよ。
特許翻訳の究極の理想だね。

それから弁理士は翻訳できる奴は自分でやってる。
下手な翻訳文チェックするより、自分で訳した方が楽だしな。
外注なんて質が悪いのがほとんどだし。
184名無しさん@英語勉強中:05/03/02 21:34:17
弁理士だったら翻訳なんてけちな仕事しないで
もっと金になるでかい事しろっていってるんだよ
185名無しさん@英語勉強中:05/03/02 22:04:12
>>183
自分が今まで経験したことだけで世の中のすべてが説明できると思ってるバカ、発見!
186名無しさん@英語勉強中:05/03/02 22:11:14
>>183
オホオホ
187名無しさん@英語勉強中:05/03/02 22:12:45
いや>>183が書いてる内容自体はごく普通だろ。
外国明細書の作成ってのは特許事務所の仕事の中ではかなり割のいい仕事なんだよ。
自分で書いた国内明細書が基礎になってたら、内容解ってるから非常においしい。
だから所内で一番売上げ多いのは、国内も外国も両方できる弁理士や特許技術者。
188名無しさん@英語勉強中:05/03/02 22:28:30
その人たちの年収って1500万超えることないよね
雇われている限りは
でもフリーの翻訳者だと超えられるんだよね
この差は何なんだろう
189149:05/03/02 22:35:09
>>187
低レベルなバカ共のなかで
君みたいに冷静でまともな人がいて安心したよ。

特許翻訳みたいな簡単な仕事以外にも
弁理士だと直接英文で明細書書くこともあって楽しいんだな〜。
190149:05/03/02 22:36:53
>>188
いや、1500万超えるぞ。
それにフリーの翻訳者なんて未来ないし。
191名無しさん@英語勉強中:05/03/02 22:47:29
でも満員電車に乗らなきゃならないんでしょ?
192名無しさん@英語勉強中:05/03/02 22:49:30
>>188
弁理士が独立したら長者番付けに載ることがあるんだけど
フリーの翻訳者が長者番付けに載ることはないね。

この差は何だろう。
193名無しさん@英語勉強中:05/03/02 22:51:32
>>191
弁理士は在宅勤務も可能なんだけど。
なんで君は乏しい知識で
毎回いちいちバカなことを書くの?
194名無しさん@英語勉強中:05/03/02 22:54:32
いいかよく聞けよ
弁理士や特許技術者は年間3000万ほど売り上げるとすると
年収を800万に抑えこめば
所長は経費差し引いても1500万X人数分の儲けになる
大手のAやHやOには100人もの弁理士や特許技術者が
いるわけだから、所長の年収が15億っていうのもありだね
195名無しさん@英語勉強中:05/03/02 22:57:19
>193
満員電車が嫌でフリーの翻訳者になった人って実際
少なくないんだよ
他人をバカとか呼ばない方がいいよ
自分の子供にはねかえるから
196名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:04:21
所内翻訳者の年収っていくらなんだろう?35歳、男性、既婚、子供なしとして。
197名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:06:09
誰だって満員電車は嫌でしょ。
うちの事務所の弁理士は満員電車が嫌で10時前に出勤してくるよ。
弁理士>フリー翻訳者
は変わらないよ。
198名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:07:33
>>196
愚問だな。
実力次第にきまっとる。

199名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:09:28
このスレで繰り返し起こっていること。

素人がこっぴどく煽られる。
でも、煽られながらも業界の知識を得る。

で、得た知識で次スレで素人をこっぴどく煽る煽る。

この繰り返し
200名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:11:19
>>198
売上が1500万として、何割もらえるかな?
201名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:11:59
>>198
売上が1500万として、何割もらえるかな?
202名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:14:39
>>198
フリーじゃないんだから多少年齢とかで決まってくるでしょ?
だって昇給ってそんなに急激に上がらないじゃない?
203名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:19:58
>197
でもって残業でしょ?

同じ仕事しててミスした時
弁理士だと致命的だけど
翻訳者だと他のクライアント探すだけって気楽さはあるよ
204名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:36:51
>>202
上がるけど。

>>203
君みたいな無責任なプロ意識の低い奴が
質の悪い翻訳文作成してるんだね。
205名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:42:30
もう弁理士の話は飽きたから学歴の話しようぜ。
特許翻訳者の学歴ってどの程度だろうな。
俺はいちおう旧帝。
206名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:51:49
ストレス溜まってる弁理士受験生が煽ってるんだねw
こんなスレで煽ってる暇あったら勉強汁
207名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:55:01
>204
質悪くないよ
ワード29円で売れてるし
スケジュールはたいてい2ヶ月先までいっぱいだよ
でもミスがゼロとはいいがたいよ
それだけ難しいと思ってるこの仕事
因みに東大院卒だから
で威張り散らしている弁理士は嫌いだけど
翻訳者に礼儀正しい弁理士は好きだよ
208名無しさん@英語勉強中:05/03/02 23:58:58
>>207
>スケジュールはたいてい2ヶ月先までいっぱい

おいおい、普通そんな長い納期で仕事頼まないぞ。
ミスしたねw
209名無しさん@英語勉強中:05/03/03 00:01:12
>208
本当だよ、最長では4ヶ月先っていうのもあったよ
但し日英だね
英日は最長でも1ヶ月先かな
210名無しさん@英語勉強中:05/03/03 00:01:35
207が本物かどうかは別としても・・・
2ヶ月先までスケジュール埋まることは結構あるけどなぁ。
211149:05/03/03 00:02:45
>>209
東大院卒なら君は弁理士になるべきだ。
東大卒の弁理士試験の合格率が10%程度だからってビビルことはない。

まあ煽りだと思うから聞いておくが
東大の中で君がよく行ってた食堂の名前と、メニュー(5つ)を答えなさい。
212名無しさん@英語勉強中:05/03/03 00:05:26
PCTだと全然ありうる話だよな。
213名無しさん@英語勉強中:05/03/03 00:08:07
駒場の食堂だとカツどん定食だよ
それから駒寮もカツドン
安田講堂の下のあれ2食だっけあそこの鶏の南蛮風
出版会のあるビルの喫茶だとクラブハウスサンド
赤門の近くの中華料理屋の野菜揚げ定食知ってる?
それからカレー出す喫茶店とかさ
でも149は威張りすぎだから嫌いさ
214名無しさん@英語勉強中:05/03/03 00:08:43
弁理士試験まであと2ヶ月半だけど勉強は進んでる?
俺は論文答錬が3月迄あり短答と並行で勉強してる。
今回が初試験だがベテになりたくないから一発で最終合格するつもり。
短答試験の後数週間は結果待ちで勉強しない奴が殆どだから
課題を見つけるために論文の勉強しとけって正林さんがいってた。
215149:05/03/03 00:17:25
>>214
受験生まあ頑張れや。
最近合格者増えてるから、落ちたら恥だぞ。
216名無しさん@英語勉強中:05/03/03 00:29:38
>>214
君は、短答で落ちるから心配要らないよ。
217名無しさん@英語勉強中:05/03/03 00:34:59
確かに。2chのこんな中身のないスレに来てるようでは…
218名無しさん@英語勉強中:05/03/03 01:17:49
>>216
残念。落ちるのは君だ。
毎年同じ勉強方法で臨み論文でつまずくのがベテの傾向だからね。
答案見ると法の理解が中途半端なんだよ。
もう忙しいからこれ以上負け犬外国特許技術者なんて相手してられんけど、
君の心配はよそにおれは最終合格するからよろしく。
219名無しさん@英語勉強中:05/03/03 02:26:25
弁理士試験の話なら専用のスレ行けばいいのに
何故こんなスレに来てやるんだか
220名無しさん@英語勉強中:05/03/03 07:37:32
本業のスレでは相手にしてもらえないのか?
ここでウダウダ言ってる弁理士先生たちは。
221名無しさん@英語勉強中:05/03/03 07:57:07
>>218
落ちるも何も、もうすでに合格してるので
受けないんだけど。
222名無しさん@英語勉強中:05/03/03 08:17:21
特許明細書英訳でのclaim部分の形式の問題です。

欧州ではin whichを使うが、
USではそれを使わずにwhereinを使う
ことになっているとされます。

このことについて、質問が3つあります。

1)ここでの欧州とUSと言われるのは
pasris route(でのUS向けを含むかどうかも疑問ですが)と
pctでのUS向けとの対比ですか。

2)ここでいうin whichで導かれる部分は
短くて、単なる挿入であることが明白であるclauseであっても
<絶対に>拒絶理由になりますか。

3)単独のwhich(限定非限定問わず)についてはUSPTOで
どのように処理されるか。
223名無しさん@英語勉強中:05/03/03 08:42:16
学生が春休みは多いから荒れるなぁ。
弁理士スレも変な書き込み多いから流れて来たんじゃないの?
224名無しさん@英語勉強中:05/03/03 08:47:24
雇用されてる弁理士の平均年収は600万前後だよ。

それに翻訳会社や技術翻訳者がこれだけ居るってだけで分かるだろうけど
特許事務所の翻訳は殆どが外注。

翻訳までやってると所内で処理できる仕事の件数が減るし、特許事務所は
翻訳会社に出した翻訳料金にさらに上乗せしてクライアントに代金を請求してます。
こんな常識も知らないとは・・・・。
225名無しさん@英語勉強中:05/03/03 08:54:48
外注は質が低いって言ってるけど、そうでも無いよ。
まーたまに凄く駄目ぽな時もあるけど外注だとそう言うときに値下げを強く
言ったりやり直させたり出来るから楽。
それに急ぎの仕事がドン!と来た時とかも電話一本で任せられるしね。

おまけに最近は誤訳訂正が出来るからその場の翻訳はちょっと位駄目でも
大丈夫なんだよ。

時は金なり、うちの居た事務所は100%外注でした。
今居る事務所も弁理士さんが20人くらい居るけど翻訳文の7割はフリーランスの人か
翻訳会社の人に頼んでます。

内部処理してる事務所もあるのかも知れませんが外注メインな事務所もありますよってことで。

そうじゃなきゃ他の人も言っているように弁理士さんが全部自分でやってたら
フリーランスって仕事の人やこんなに沢山翻訳会社がいるのは変でしょ。

事務所のスタイルによって違うんでしょうけど外注の方が楽だから全部頼んでるって
のはかなりあるんじゃないかね?
226名無しさん@英語勉強中:05/03/03 08:59:51
弁理士の話題は弁理士のスレや資格板。
学歴は学歴板、大学の話題は大学生活板でしろよ。

もう弁理士の話題が出ても無視しないか?

技術翻訳者も弁理士も違う職業で違うスキルが必要になるんだし
それ以前にここはENGLISH板の特許翻訳スレだろ。
227名無しさん@英語勉強中:05/03/03 09:04:06
>>226
最近変な人が増えたのでROMしてます。
数人何だかここで弁理士の話題をしたり煽りが好きな人がいますよね
前のまったりした雰囲気が好きだっただけに残念です・・・・・
228名無しさん@英語勉強中:05/03/03 09:07:00
149のレスを放置しておけば解決するんじゃないの?
こいつ弁理士と学歴の話ばっかりの煽り馬鹿だろ。

コンプレックスの塊な上に話し方も不快だから別の板に逝けって思う
229名無しさん@英語勉強中:05/03/03 09:11:04
資格スレのが充実した話が出来そうなのになんでわざわざ技術翻訳者のスレに?

それよか、最近単価下がってるって言うけど私は上がってますよ。
230名無しさん@英語勉強中:05/03/03 09:14:04
英語以外の言語の単価はどうなっていますか?
知りたいのはロシア語とドイツ語とフランス語で全て日本語に翻訳する場合です。
僕の所は30円以上を支払っていて特にロシア語等、翻訳者が少ない言語に関しては
35円以上支払っています。

結構誤訳や訳抜けが多いので高すぎると思っているのですが世間の相場は
これより高いのでしょうか?安いのでしょうか?
231名無しさん@英語勉強中:05/03/03 09:28:50
確かに一人変なのが来てこのスレの流れを変えちゃったよな。
弁理士マンセーしたきゃ弁理士の居るスレへ行けって意見には酸性。

弁理士と技術翻訳者を比べるのもおかしいよ。

違う職業なんだから。

ケーキ屋と牛乳の販売業だとケーキ屋の方が偉いんだぜって言ってるのと同じくらい
不毛。

あとここの翻訳者で副業でやってる人も多いから本業は他の仕事の人や中には
企業のリーマン弁理士な人もいるよ。

そんな俺も家の家業やりながらスケジュールの調整をつけながら翻訳を手がけている
人間の一人です。

家業は農業なのですが、季節が凄く限定される農作物を育てているので秋の
終わりから冬だけ翻訳一本でやっています。

農業の方だけでも売り上げが2千万近くありますが、やっぱり年取った時や
一時期農家を止めようと考えたときに結婚する前にやっていた翻訳業を
再開しました。

232名無しさん@英語勉強中:05/03/03 09:31:54
単価の話だけど個人差が凄くあるみたいだね。
わたしは日英で15円(バイオ、化学)いただいてます。

最近依頼が多かったので全然寝てません。

目が痛い・・・朝日がまぶしい・・・・・

これから2時間くらい寝たらまた仕事再開です。
233名無しさん@英語勉強中:05/03/03 09:35:31
資格は取ったけど仕事は無いって弁理士が暴れてるだけです。
それか春だから・・・・

>230
確実にぼったくられてますねw
234名無しさん@英語勉強中:05/03/03 09:56:48
資格取れば勝ちってわけじゃないからな、その後が大変なわけで・・ってことね。
235名無しさん@英語勉強中:05/03/03 10:44:28
みなさん何社くらいの翻訳会社、もしくは特許事務所からお仕事を頂いてますか?
236名無しさん@英語勉強中:05/03/03 11:00:06
ロシア語には訳さない
って手もあるわけですが。
237名無しさん@英語勉強中:05/03/03 12:34:49
ロシアからの依頼とかじゃないの?
238名無しさん@英語勉強中:05/03/03 13:16:57
29円は凄いね。
翻訳会社でも25円から30円くらい取るでしょ。
239名無しさん@英語勉強中:05/03/03 14:02:45
単価の話はいつもの繰り返しですけど、
>>232
値上げ交渉を視野にいれた受注の仕方を工夫したほうがいいですよ。
つまり、仕事ほしい!どんな仕事でもいいから。どんな単価でも
いいから。くるもの拒まず、みたいな姿勢をみせないことです。
たとえば、ほかの仕事がすでにはいってきてるので、もうちょっと
納期をずらしてもらえばお引き受けできるのですが。。。とか
言ってみたりね。
240名無しさん@英語勉強中:05/03/03 14:17:26
翻訳会社から見れば変わりは幾らでもいるから値上げ交渉した人は依頼減らしますよ。
トライアルなんて多い時は1000通近くの応募があります。
私のお勤めしている所は翻訳スクールも兼ねていて成績優秀者は所内翻訳者として
活躍(薄給)でさせたり弁理士の卵のアルバイトの人も沢山来ています。
だから値上げの交渉に応じられる人はよっぽど義理があるか腕が良いとか特別な理由が無いと絶対に
駄目です。
今次からは単価下げますよって連絡している翻訳者もいるくらいだし今他の会社の人?
も言ってたけど値段競争が本当に激しいし営業の人も大変だって言ってますから。
今新規で顧客広げようとしたら一番顧客が気にするのは値段なんです。
241名無しさん@英語勉強中:05/03/03 14:23:19
最近依頼減った分野って何?
242239:05/03/03 14:37:20
スクールも経営しているようないわゆる大手の翻訳会社から
の仕事はしたことがないのですが、そういうところは240さん
の話の通りなんでしょう。

自分は特許事務所相手のフリランサーの特許翻訳者ですが、
2年前に12%値上げしてもらえました。
243名無しさん@英語勉強中:05/03/03 14:55:47
>欧州ではin whichを使うが、
>USではそれを使わずにwhereinを使う
>ことになっているとされます。
>1)ここでの欧州とUSと言われるのは
>pasris route(でのUS向けを含むかどうかも疑問ですが)と
>pctでのUS向けとの対比ですか。

パリルートで(欧州には出願するが)米国には出願しないと
いうケースってそんなにある?翻訳者には出願国情報は入って
こないけど、preambleのあとにin which使ったこと無い。

PCTだったら各国のプラクティスを考慮にいれることなく、
クレームはすべて米国式に英訳してるけどな。英語自体も
BritishじゃなくAmericanで書いてるし。

2)ここでいうin whichで導かれる部分は
短くて、単なる挿入であることが明白であるclauseであっても
<絶対に>拒絶理由になりますか。

3)単独のwhich(限定非限定問わず)についてはUSPTOで
どのように処理されるか。
244名無しさん@英語勉強中:05/03/03 17:20:34
>>240
あなたがお勤めの翻訳会社みたいなのは人を食い物にして
金儲けするサラ金と似たようなものです。
あなたもその一員。恥じてください。
245名無しさん@英語勉強中:05/03/03 17:30:23
翻訳会社も慈善事業じゃないからな。
資本主義社会である限りしょうが無いよ。

俺の居る翻訳会社も似たようなものです。
でも誰だって翻訳者にもクライアントにも満足してもらうお金を支払ったり
より良い関係を築きたいと思ってるよ。

でもそうすると潰れます。会社として経営出来ません。
皆、事務や営業の人のお給料や場所代や広告費は必要なんです。

どんな品物や会社だってそうです。

競争している限りしょうがないんです。別に食い物にしてるんじゃないと思う。

翻訳者の人も翻訳会社を選ぶ権利があるしそれは利用している特許事務所や企業の人も
同じです。まず244さんはそれを理解してください。

そんな事言い出したら20円以上の翻訳者は食い物に(中略)って言うのと同じでしょ。

値段に納得して支払っている顧客と給料に納得して働いている人がいる限り別に詐欺でも
犯罪でも無いんだから非難される筋合いは無いんじゃないかな?と同業者のよしみで言ってみる。
246名無しさん@英語勉強中:05/03/03 17:35:12
クライアントは翻訳料金が高すぎるって言うし翻訳者は何時も単価が安すぎるって文句言うよな
だけどそれを割り切ってビジネスだと思わないと翻訳会社なんて勤められないよ。
翻訳会社から仕事貰うのが嫌な人は完全なフリーランスで企業や特許事務所から仕事を貰えばいいしなー。
んでも経験の無い人や下積みの人が単価安くてもしょーがねーべさ。
247239:05/03/03 17:37:35
翻訳会社の240とか245とかの姿勢は非難される筋合いのものでは
ないよ。
私は特許、日英でワード15円は安すぎと思うのと、
15円でも仕事が継続してこないひとは単純に実力が充分では
ないということであろうけど、そうでないのなら、値上げ交渉
にむけて準備しておいたほうが良いと思ったのです。
248名無しさん@英語勉強中:05/03/03 17:44:25
単価よりも一番困るのは気まぐれな翻訳者。

納期に遅れる、誤訳を指摘すると切れる。
ワードをごまかす、言ってることが毎回違う。
結局出来ないという、訳さないでいい所まで訳す、もしくは物凄い訳抜けがある。
勝手に用語を作る、自分だけ理解して終わる。

他にも困ったちゃんは一杯です・・・。

フリーランスは本当に凄く当たり外れがある。

特許事務所や翻訳会社はこういった人達も纏めないと駄目だから大変ですよ。
以上チェッカーのぼやきでした。
249名無しさん@英語勉強中:05/03/03 17:45:28
翻訳者と翻訳会社は八百屋と農家みたいなもの。
問屋のシステムを理解したまえ。
250名無しさん@英語勉強中:05/03/03 17:56:04
その喩えいいね
でも翻訳者=農家
翻訳会社=青果市場と八百屋
特許事務所と知剤=消費者
で、農家からの産地直売ってとこでしょうか
251名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:05:48
翻訳会社=農協
特許事務所=八百屋
出願人=消費者

産直=翻訳者から出願人へ
252名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:06:50
とはいうものの、
翻訳者は農家ほどcreativeじゃないけどネ。
253名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:14:03
実力がある人は翻訳会社なんか通さないで、
特許事務所や企業と直接取引きしてるよ。
翻訳会社は安い単価でしか翻訳者を雇えないんだから
変なのが多いのは当たり前。それで文句言っても自業自得だと思うが。
254名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:15:55
翻訳者も客と直接やりとりする煩わしさが
わかってるからピンハネを承知で翻訳会社を
通してるんだよ。

それに翻訳会社の社員の入れ替わりの激しさを見れば
精神的にかなりきついというのは容易に想像できる。
フリーの翻訳者の方がはるかに楽だと思う。
255名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:27:03
直受けと翻訳会社経由を50:50にしてる人もいるよ
256名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:29:33
確かに顧客と直接やりとりするのは面倒臭いが
単価5円上がれば月20万は違ってくるからなぁ。
257名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:55:35
日独の単価の事だけど、
ドイツ語って形容詞と名詞が一体化したり不定詞が一体化するから
英語と比べて単語数が70%くらいになってるんだよね
だから独日の単価がワード数あたり3割増しになるのは
納得できない?それプラス希少価値が多少あるから
258名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:57:17
特許事務所側からだけど翻訳会社さんを使ったほうが楽で安心出来るイメージがあります。
毎月2〜3人メールやお電話でフリーランスの翻訳者の方から売り込みが来てますが、
翻訳会社さんよりも高いレートをご希望される方や相手のご都合ばかり仰る方が多いので
お断りしています。

以前はフリーランスの方の利用もされていたのようなのですが、突然の依頼に
フリーランスの方だと他のお仕事の依頼を優先されたり質にムラがあったりと
トラブルが多かったようです。

翻訳会社よりも安くても良いって方も時折いらっしゃいますが、それだと返って
怪しく感じてしまうようです(所長達が)
259名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:07:16
既に優秀なフリーランスの翻訳者は事務所の選り好みができるんですよ
新規の事務所の方は、「将来有望な」フリーランスを、育てるつもりで
使っていかないと本当に優秀な翻訳者にはめぐり合えないかもしれませんね
となると翻訳者の側では、最初は所内翻訳して独立するって感じがいいの
かもしれませんね
260名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:09:16
>>253
単価と実力は関係無いですよ。
前スレでも言ってた人いるけど30円だろうが100円だそうがクソはクソ。
逆に5円でも8円でも完璧で早い翻訳者もいる。
特許事務所にも翻訳会社にも事務で働いてた内に見たけど特許事務所も
翻訳者選びや単価では何時も揉めてました。
翻訳会社も同じだったしこれはフリーランスの人と付き合う限り避けようの無い
問題だと思ってます。
フリーランスでも安くて高品質な翻訳をいつでも手がけてくれる方もいれば
半分タカリのような方もいました。
翻訳者一人一人とお付き合いするのでは無く特許事務所も翻訳会社も様々な個性のある翻訳者を
全体として見ていてお付き合いしていたのが難しい所でした。
弁理士さんや技術者で翻訳が得意な方が居て社内で処理できれば良いのでしょうけれど、
なかなか難しいですよね。本当に特許事務所でも翻訳会社でも人事や経営の方は大変だと思います。
中間で対応している一事務員の私ですら、トラブルメーカーとしか思えないような翻訳者の方の
対応に追われてしまう事があるのですから・・・。
261名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:11:32
高ビーな翻訳者相手にするのなら翻訳会社に頼むってのが現状なのでは?
フリーランスより所内翻訳にスカウトかけたり特許事務所の人はせんのかね?
したとしても翻訳者の殆どがフリーランスのスタイルが好きだから断るか、
難しいのぉ
262名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:16:26
病気になったりすると納期を延ばしてもらったこと何度かあるけどなー。
出来る限り入院中でも仕上げられるように頑張ったよ。
263名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:24:34
260さん
253のいうことは正しいですよ。
260さんの経験された事も事実だと思いますが、
高くて質が悪い人は続かないし
安くて質が良い人は稼ごうと思っていないだけですよ。
264名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:25:52
>>259
育てる手間と時間を考えると外注の方が良い気がするのですが、どうでしょうか?
特許事務所は翻訳者さんの学校ではありません。
フリーランスの方は私はお電話でしか対応したことがありませんが、
どうもフリーランスと言うだけあって自分のスタイルを維持したがる方が多いように
感じられます。
特許事務所側としては常に確実に正確にそして「将来」では無く「今」使える
人材を求めていると思います。

弁理士志望の方で今学生でインターンで来られている方が事務所内に毎年夏休みの
間10名前後来ますが、翻訳者さんを育てる場合は短期では無く何年ものロングタームで
また弁理士よりも経験が必要な部分も多くあり学生のインターンのように数週間ですぐに
使えるようになるものでは無いと思います。
265名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:27:46
副業やリタイヤした人も結構多い業界だかんね。
俺っちの会社も単価にむらが凄いあるよ(登録者数はだいたい今1000人を
越したくらいかなー?)

どこも大変なんですねぇ(しみじみ)
266名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:32:47
急に強気になる翻訳者の電話とかびっくりしませんか?
この前夜残業していたら翻訳者から電話があって酒に酔っていたのか「今回の
依頼13円で受けるって言ったけどこんな安値でやっぱり受けれません!
20円にして下さい今までさんざん利益をあげてるわけでしょう(中略)翻訳文を
納品して欲しかったら要求に従ってくれるよう上に言って下さい(中略)第一翻訳会社の
方は(中略)ガチャン!」ってのがありまつた。

いやーびっくりしたな。

2chで勇気を得て電話した人だったりしたのかちら?
267名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:34:30
翻訳者も翻訳会社もどちらも基本的には何時も強気です。
268名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:38:26
>264
今すぐ使える優秀な翻訳者はおそらくお得意様がたくさんいるはずですから、
その人たちを使いたい場合は、高い単価をちらつかせて釣るしかないでしょう。

ある程度よい取り引き関係が続いたら、単価の値下げ交渉を、例えば、納期を
長くとるとか似た分野をまとめて依頼するなどして、持ちかけたらどうですか?
269名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:39:20
翻訳会社によるんだろうけど翻訳者の人が思っている程儲かってませんよ。
現に倒産している翻訳会社もあるでしょう。
ボーナス出なかった会社も知っています、あーらら大変だ
270名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:45:21
264のところは弁理士のインターンが居るから翻訳者で優秀でも高い単価だと要らないんじゃないですかねぇ?
特許事務所もアコギな商売だなww
271264:05/03/03 19:49:56
>>268さん
私に翻訳者の方の決定権は無いので何も言えません。
ただ私の事務所は翻訳会社に依頼していますが質が悪ければその日にうちに
必ず対応していただいている点や納期においての信頼をフリーランスの方より
置いているそうです。
私のいる事務所とその翻訳会社は7年以上のお付き合いがあるらしくかなり
良い翻訳者を廻していただいているそうです。
単価については存じませんが、まず優秀な翻訳者かどうかを見極めるのも大変なのでは
無いでしょうか?事務所としても定期的にお仕事があるわけでもありませんし
フリーランスの方と常にコンタクトを取るのは難しく思います。
でも一度担当者の方に268さんの方法をお伝えしておきます。
272名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:51:56
翻訳者の副業でやる人達が増えたから単価が下がっているのか?
273名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:54:07
そうじゃなくて人数が増えたからだと思うがどうだろう?
理系で英語が出来る人で自分の時間が持ちたいって場合は技術翻訳者しか無いから。
研究者や助手よりも収入はずっと多いからね。
274名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:57:04
みんな他を気にせず翻訳分野と翻訳のスキルを上げろよ。
それこそ一生食っていけるくらいのな。
275名無しさん@英語勉強中:05/03/03 19:58:42
264さん、
定期的に仕事があるわけではない場合、優秀なフリーランスを
確保するのは難しと思います。
翻訳会社の中でも評判のいいところを使うしかないでしょう。
でもやはり需要が小さいと、後回しにされてしまうでしょうね。
276名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:01:13
特許事務所でも相当海外への出願が多い所じゃないと直接取引きしても仕事は
来ないってこと?
277名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:04:09
フリーランスは良い仕事提供者を見つけるのも仕事の一つだからな。
だけど藻前ら複数の所と契約はしてないのか?
278名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:09:39


弁理士でも無い屑がまた同じような話題を繰り返していますね。



生きていて恥ずかしくなりませんか?
279名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:15:36
stzzに移ろうか?
280名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:20:36
教授が副業で技術翻訳やってることもあるそうですよ。
281名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:32:03
>275
確かに翻訳会社を通した場合お得意様でないと
優秀な翻訳者を回してもらえませんよね。
千人以上登録者がいてもどこも優秀な人は10人ぐらいでしょうから。

282名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:45:01
>>281
一応クライアントに出す前に技術者がチェック入れたりする所もあるけどね。
僕のいる所は弁理士が最終チェックします。
至急のお仕事だとチェッカーもおざなりになるけれど出来る限りの事はしています。
僕のいる会社は登録者は500〜700人くらいだと思います。
で、全くノーチェックでも大丈夫な人は各分野に3〜5名くらいかなぁ。
スクール経営のところだともっと使える人は多いんじゃない?
283名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:47:04
今日翻訳チェックしたが、細かいミスが一杯あって見てて疲れた。
技術の知識とは関係ない部分でミスしてるんだもん。

てか、弁理士(俺)に英語力で負けてる翻訳者って、
もう生きてる価値ないよ。
284名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:48:18
>>283
あーあ、きっとそれ見直ししないで納品されてるんだよ。
そんな翻訳者とは縁を切った方がいいね。
285名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:52:19
>284
途中から、レベルが落ちてるのがわかった。
あなたの言うとおり時間なくなって見直ししてないっぽい。
ちなみにワード22円でした。
俺的な評価は、ワード12円程度の出来。
286名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:57:52
あーあ、285は馬鹿だなぁ、それ鴨られてるよ。
見直ししない翻訳なんて10円以下ですよw

てか、翻訳者に電話で忠告入れておくか、見直しを程ほどにして翻訳しなおさせろ。
287名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:59:13
22円でそれだとなめられてるとしか思えない。
288名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:09:24
多分それって他との掛け持ちの仕事だったんじゃないか?
289名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:12:13
弁理士なんか時間給高いんだからチェックなんて仕事するなよ。
チェックは軽くでいいんだよ、質が悪いって軽く見てわかったら翻訳者に即効で
送り返して見直しと訂正をさせた方が翻訳者の為にもいい。

同業者として納品する限りにおいては責任を持つのは常識だと思うし、手を抜くのは許せません。
290名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:21:56
なんか、夕飯作って、家族と食べて、一息ついたとこで
このスレ来たら、すごんじゃん!
291名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:22:53
285の態度が悪いから嫌がらせかもよ
292名無しさん@英語勉強中 :05/03/03 21:27:31
いつも明細書の英語がひどいんですけど。翻訳者なめとんのか。
英語勉強しなおしてから明細書書きなさい。
293名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:29:46
某弁理士は納税額が約2億円だそうな。
納税額がだぜ?!
294名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:34:12
>>279
もう誰も君のとこに書き込みはしないと思います。
read onlyのひとは結構いるでしょうけれどね。

そのread onlyのひとを呼び込むにはどうしたらいいか、
君のintelligenceを以ってすれば、簡単にわかることでしょ?
295名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:37:02
second highest は2番目に最高ってしてもいいの?
296名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:37:03
つうことは、
こちら(翻訳者)からの訳注のとこだけチェックしてあとは
ほとんど読み流しって(弁理士)に言われたんだけど、これって
有能と認められたことと思っていいのかな?
ちなみに日英ワード28円です。
297名無しさん@英語勉強中 :05/03/03 21:37:41
翻訳依頼がくるのは、おまえ一度も見直ししてねえだろうって明細書ばかり。
欠陥だらけの文章じゃなければ、翻訳なんて楽勝だよ。
298名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:40:49
285に限ったことではないんだけど、
単価の話をする時は日英なのか英日なのか、
ワードが原稿なのか、出来上がりベースなのか、
明記してくださいね。
299名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:44:18
>>295
それって、日本語として破綻してることにきづかないのかい?
300名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:45:51
>>293
弁理士の話はどうでもいいんよ。
弁理士が特許翻訳の話をするのは歓迎。
301名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:46:47
>>296
信頼度大です。
ほぼノーチェックで大丈夫な人にはワード30円払っても良いよ。

>>297
重要度の低い明細書ほど、質が悪い。
そして、そんな質の悪い明細書は重要度が低いので、安いところに翻訳を依頼する。

翻訳の腕の悪い人ほど、変な明細書が回ってくる可能性は高い。
悪文を乗り越えるだけの英語力がついたら、そのうちいい明細書が回ってくるようになるよ。
302名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:50:12
3月は駆け込み出願の季節。
依頼が多くて期限がきついので見直してる暇はないから、
日本語明細書の質も当然落ちる。
そして、その明細書がパリルートで外国に出願されるのも今の時期。
ここ2,3ヶ月の明細書は日本語がいけてないのが多いと思ってよいよ。
303名無しさん@英語勉強中 :05/03/03 21:50:42
>>301
英語力はそれなりにあるよ。少なくとも米国の理系研究者と比べればね。
304名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:51:14
>>297
わたくしはその種の日本語明細書結構好きです。
英訳とともに訳注つけるんですが、
原稿が酷ければ酷いほど、訳注もかなりの量になるし、
内容的にも深いものになって、翻訳者冥利につきます。

だからといって、単価に反映されるわけでは勿論ないわ
けですが、ま、自己満足ですかね。

でも、これでずっとやってきていて、楽しいです(いや、
苦しくて汗かくことも時にはあるけど)。
305296:05/03/03 22:01:19
>>301
ありがとう。
実は、30円をめざして値上げ交渉したんだけど、
満額回答は得られず、そのちょっと手前で決着しました。

でも、金額そのものは、勿論大事なんですが、
自分の力がどの程度認められているかという点についても
大事なんですよね。motivationとして。
306名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:05:32
>>303
ネイティブだからって明細書の英語が完璧というわけではない。
アメリカ人がPCT出願した奴の国内移行(明細書の和訳)の仕事したけど
結構英語酷かった。

日本人にも日本語の上手い下手があるように、
アメリカ人にも英語の上手い下手がある。
307名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:19:28
two highest values
どうやくす?
308名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:34:12
>>307
それって最大値をとる点が2つあるとかか?

309名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:38:00
どんな明細書でもちゃんと訳せるのがプロです。
310名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:45:35
the highest value と second highest value をあわせてよぶときなんだけど
日本語に直すの難しいよね
311名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:45:52
>>309
その通り。
実力のある人ほど表現をたくさん知っているので悪文にもついていける。
312名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:49:13
>>310
それはもう日本語力の問題だな。
313名無しさん@英語勉強中 :05/03/03 22:51:32
>>309
>>310
それは嘘。意味不明なものは、訳しても意味不明なものにしかならない。
314名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:55:56
>>313
レベル低い奴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

文法のおかしい文でもな、技術の知識があれば
大体言いたいことはわかるんだよ。
だからな、PCTの場合でも、外人が読んで大体言いたいことがわかるような
文法のおかしい英文にするのがプロのテクニックなんだよ。
315名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:59:09
最近煽りが多いのは何故?
知らない人は知らないで放置しとけよ。
最近は翻訳者じゃない人の書き込みも多いんだからさ。
316名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:01:53
そのプロが書いたはずの文章があまりにもつたない。
教養のある高校生のほうがまだましな文章が書けるぞw。
317名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:08:01
つーか煽りだらけだよね。
自称弁理士だらけだしw
318名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:08:18
明細書が酷い場合はメモを作成したりします。
誤訳箇所と訂正、また誤訳を直接訳した場合とわけて訳して毎回提出してるけど
何も言われたことが無いんですが、これって変ですか?
319名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:08:58
まー翻訳者も弁理士も技術者も海千山千だからね。
お互いに愚痴を言い合ってもしょうがないよ。
諦めな。
320名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:09:57
あの悪名高き関西の所長訴えられたんだってね
321名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:12:44
本物の弁理士だったらこんなところで煽ってないよ。
事務所勤務の受験生だとみた。
322名無しさん@英語勉強中 :05/03/03 23:13:50
日本語が充分に分からないやつも混じってるようだし。
323名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:16:25
>>322
そうそう、レスが噛み合ってないよねw
324名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:19:04
春がすぐそこまで来てるんだね。いろんなやつが出てくる季節さ。
325名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:21:48
「俺は弁理士だ」と妄想しながらカキコしてストレスが発散してるんだな
試験も近づいてきたし、万年受験生も相当ストレス溜まってるんだろう
326名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:56:12
>>282
翻訳会社の社員に弁理士がいるの?
327名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:58:27
大阪中央区にある悪名高きキム豚政権のようなY特許事務所の
Y所長と幹部社員がパワーハラスメント及びモラルハラスメント
で訴えられてます!!
2〜3年の間に所長と幹部社員から虐めや精神的虐待を受け
退職した、または退職せざるを得ない状況に追いやられた
社員数は130人を超えるそうです。正規社員だけでなく
不満や恐怖感を訴えた派遣社員やアルバイターの数も
入れたら実際にはもっと多いかも。
この数年間誰も立ち上がらなかったことが不思議でならない。
そして労働基準監督署の立ち入り検査や調査等が入らなかった
ことが全くもって不思議でならない。原告がんばれ!!!
328103:05/03/04 00:13:00
あの〜、どなたか>>103の質問に答えてもらえないでしょうか?
329名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:32:17
>>328
弁理士目指した方がいいよ。
このスレ見て弁理士の偉さは充分感じてるだろ?
330名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:37:08
弁理士じゃないと生きてる価値ないよ、この業界。
331名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:45:15
>>328
ここで聞いてもダメだよ。このスレ読んだら、それくらいわかるだろ?
332名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:45:38
昔と違って、今はもう特許事務所では技術の約3分の1〜半分が弁理士だからな。
333103:05/03/04 00:50:47
そうですか・・・ありがとうございました(´・ω・`)
334名無しさん@英語勉強中:05/03/04 06:39:40
>>282
僕ちゃんは職場で「お仕事」って言ってるんですか?気持ち悪がられません?
335名無しさん@英語勉強中:05/03/04 07:34:21
>>334
朝はやくから、そんなつまらんこと書いてて虚しくないかい?
煽るしか能がないんなら、少しは面白く書きなよ。
336名無しさん@英語勉強中:05/03/04 07:46:14
『朝はやくから、』という発想は、やめたほうがいいね、この時代。
337名無しさん@英語勉強中:05/03/04 08:02:52
朝こそ、つまらん書き込みをすべき時間だとでも?
338名無しさん@英語勉強中:05/03/04 08:19:07
昼下がりに、この書き込みをしている人も地球上にはいるんじゃないの?
というグローバルな見かたをしてみる。
でもやっぱり、お仕事なんてボックンにいわれるとゾクゾク。
339名無しさん@英語勉強中:05/03/04 10:14:09
男の振りして書き込んでる暇な主婦だろ。
340名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:02:07
>>330
この業界って、なんかすごい勘違いしてない?
だいいちに、このスレもともとは技術翻訳、特許翻訳だったよね。

弁理士だろうが、翻訳会社の営業部員だろうが、関係なく
翻訳関連の話しようや。
341名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:13:46
>>318

変ではないですよ。
相手は喜んでいるはず。
にしても、そういう評価を見える形でほしいですよね。
342名無しさん@英語勉強中:05/03/04 15:40:54
>>326
翻訳会社に弁理士がいるのは別に変じゃないんじゃないの?
俺っちの会社には10名も居る上に経営者は弁理士だぞ。
何か特許事務所から翻訳会社のが儲かるって変更したんだってさ。

343名無しさん@英語勉強中:05/03/04 16:03:20
弁理士でも定年退職した人がアルバイトでチェッカーや翻訳の仕事を
やってることってありますよ。
時間給3000円とかで・・・・。
344名無しさん@英語勉強中:05/03/04 16:10:35
弁理士で資格取ったは良いけど独立までには資金貯めたいって人がそう言えば
昔所内に居たなぁ。
2年で止めたけど所内翻訳の仕事を引き受けていた。
ワードは25円くらいだったように記憶している。

綺麗な女性だったけど今何してるんだろう?
345名無しさん@英語勉強中:05/03/04 17:13:06
明細書の和訳専業でやっているが
会社によって求める質というか仕様が違うんで鬱陶しい。
「関係詞が多くてどんなに長い文章で後ろから返って訳せ、直訳調で」
というところから「長い所は適宜切って読み易く。日本語と自然に」とか
参照文献名、著者名、出版社名は「原語のまま全角で」、
「日本語にした後カッコ内に全角で原語」、「日本語にした後カッコ内に半角で原語」、
「日本語にするだけ」、「半角で原語のまま」等々。

例えば、characterized by・・・とあれば、
「by以下で特徴付けられる」としとろ言うところ、
自然な日本語としては「、、、の特徴はby以下にある」とせよとか。
さらにand,orの意味での「および」「または」は平仮名でとか、「及び」「又は」
と漢字にするところとか・・・

この時期数社を平行にしてやってるんで正直こんがらがって、
漢字の訂正は最後に一括変換でいいけど、訳文はそうにもいかずイライラです。

以上愚痴でした。先月は8件でさすがに休みなくフル稼働。稼ぎ時だから仕方ないか。

346名無しさん@英語勉強中:05/03/04 17:55:17
>>342
翻訳会社の経営者ならともかく社員の弁理士が10名もいるの?
もしや文系弁理士?
347名無しさん@英語勉強中:05/03/04 18:00:01
342さんはトレーラみたいな名前の翻訳会社か?w

特許事務所じゃないけど特許に関する業務をやってる会社が系列で特許専門の翻訳会社
持ってるところもあるし、特許事務所じゃないけど弁理士もいてシステム構築やや
特許翻訳やってる会社もいくつかあるけどね。
特許専門に扱ってる翻訳会社って案外知らない人多いんじゃないかな。
翻訳関係の雑誌とかには出てこないし、そういう類のところに求人も出さないし。
348名無しさん@英語勉強中:05/03/04 18:02:15
特許事務所経営者の弁理士が翻訳会社を作るパターンはよくある。
昔は特許事務所は法人化できなかったから、税金対策で。
いつのまにか翻訳会社がメインになってるとこもある。
349名無しさん@英語勉強中:05/03/04 18:06:34
342
あんまり特定されるようなこと書かん方がいいよ。
仕事中に2chやってるんならな。
350名無しさん@英語勉強中:05/03/04 18:19:07
>>349
だから、本当のことなんか、書かんのだって!
351名無しさん@英語勉強中:05/03/04 22:02:35
このスレで弁理士ネタで煽る奴の正体は・・
@30代彼女居ない暦年齢の醜男
A巣鴨周辺で親にパラサイト
B翻訳の仕事やりながら弁理士を目指す
Cなんとか短答は合格したが毎年論文でつまづく
D受験生で居られることにどことなく安心感を抱いてる受験ヲタ
E毎年1月から各受験機関をハシゴ
F万年ベテのため特許の仕事に向いてないことに気づきつつも2chに怒りを焚き付ける
Gそして今年も去年と同じように2ch&短答の勉強をし論文で玉砕のパターンを繰り返す
352名無しさん@英語勉強中:05/03/04 22:14:11
翻訳会社の人の書き込みが最近多いな。
多分おいらと同じ会社の人と見られる人の書き込みもあったし・・・。

でも、特定出来るような書き込みには反対なのは同意見。
狭い業界だしね。

スレ違いだから、
弁理士荒らしさんは無視してくれぇ。
353名無しさん@英語勉強中:05/03/04 23:06:13
チェックは弁理士(在宅)でやってますって翻訳会社は多いんじゃないの?
354名無しさん@英語勉強中:05/03/04 23:30:25
最近内部の話題が多い。
355名無しさん@英語勉強中 :05/03/05 00:22:41
失礼つかまりました。
356名無しさん@英語勉強中:05/03/05 00:55:45
TGIF
357名無しさん@英語勉強中:05/03/05 09:19:12
雇われ弁理士のリタイア後の仕事に翻訳を選ぶ人は多いからね。
それに特許事務所も増えたから翻訳分野の経営を目指して特許事務所じゃなくて
翻訳会社で働く弁理士もいるよ。

数はそんなに多くないと思うけどね。
358名無しさん@英語勉強中:05/03/05 09:49:22
俺の会社の弁理士は社長(弁理士)と息子(弁理士)と息子の嫁(弁理士)
だな。

ここまで言うと何処の会社かバレバレだけどw
359名無しさん@英語勉強中:05/03/05 09:54:55
チェッカーって文系の学生がやる仕事だと思ってた。
360名無しさん@英語勉強中:05/03/05 10:35:06
チェッカーって翻訳者以上の実力がないとできない仕事だと思うんだけど。
361名無しさん@英語勉強中:05/03/05 10:40:06
>>351
だからもう合格して弁理士登録してるんだが。
俺に対して劣等感感じるのが嫌で、必死で俺を非弁にしようとしてる
悲惨な奴がいるなw

明らかにお前は俺より劣ってるよ。
362名無しさん@英語勉強中:05/03/05 11:02:40
弁理士資格って翻訳をやる上ではほとんど意味なくない?
中間とか裁判なら分かるけど。どう?
363名無しさん@英語勉強中:05/03/05 11:24:14
だから弁理士資格ネタは他所でやれってば

他所では誰も相手してくれないのか?
364名無しさん@英語勉強中:05/03/05 11:37:38
Guys, Let's go make some green!
365名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:01:51
弁理士の資格には意味無いけど、リタイア後の仕事や副業で弁理士が翻訳って
仕事を選んでも不思議じゃないってことじゃないの?
それに文系弁理士もいるしさ。

雇われ弁理士で本業収入(800万前後)+翻訳の臨時収入だと普通のリーマンより
ずっとリッチな生活も出来るだろうしね。

366名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:05:41
チェッカーだけど英文科の4回生です。
技術者のチェッカーに渡す前に訳抜けや様式等の基本的なチェック全般を引き受けてます。
チェッカーのアルバイトは2回目ですが某大手翻訳会社のチェッカーも半数以上が学生アルバイトで
文系の人も大勢居ましたよ。
弁理士をチェッカーに使うところもあるみたいですが、僕の所みたいな会社もあるってことで報告です。
だけど文系の学生にミスを指摘されるような翻訳者ってどうなんでしょう?
30円前後(1単語英日で)の人でも非常に基本的なミスが多いです。
今が忙しい時期だからなのかも知れませんがやる気を見せて欲しいですね。
367名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:07:10
361も偉いなら所長位になれよ。
それで翻訳者にバンバン仕事依頼してくれ、もち高レートでな。
368名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:40:07
>>351
おいおい、やけに詳しいがそれ、おまえ自身の話か?
頑張れよ、受験ベテ。
369名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:46:33
最近火が着いたみたいに忙しいよ・・・。
4日徹夜でも終わらない。
370名無しさん@英語勉強中:05/03/05 13:11:05
春先は忙しくなりますね
私も何社から頼む!って感じでかなり無茶な依頼を抱えています。
脳ミソがおかげで死んでしまいそうだ・・・・
4月に入れば少し落ち着けるけど辛い。
2chで少し息抜きしたらまた戻ります。
みなさんも頑張りましょう!
371名無しさん@英語勉強中:05/03/05 13:18:24
翻訳に関わる人でも色んな人がいるんだね。
仕事を受ける人も依頼する人も大変だ。
372名無しさん@英語勉強中 :05/03/05 14:50:12
睡眠をとらないと確実に死にます。マジです。
リスなどの冬眠する動物は、わざわざ睡眠をとるために冬眠(「冬眠」は
睡眠ではありません)から目を覚ますそうです。
373名無しさん@英語勉強中:05/03/05 14:56:02
自分の体よりも仕事を優先してしまう時期がある。
それがクライアントとの信頼だからって思えるような翻訳者でありたいと思っています。
374名無しさん@英語勉強中:05/03/05 15:14:32
でも死んだら元も子もない
375名無しさん@英語勉強中:05/03/05 15:15:05
家でやる仕事だから自己管理が難しいのには同意。
376名無しさん@英語勉強中:05/03/05 15:35:32
どこかお勧めの翻訳会社とかってありますか?
377名無しさん@英語勉強中:05/03/05 15:49:10
愚問だな。
378名無しさん@英語勉強中:05/03/05 15:49:21
>>366
ミスする翻訳者がいるお陰でお前のバイトが成り立ってるんだろが。
バイトチェッカーの身分で「やる気を見せて欲しいですね」とは
随分と偉そうだね。勘違いしてない?
379名無しさん@英語勉強中:05/03/05 15:52:42
楽して儲けたいってことだろう。しかし世間はそんなに甘くない。

学生アルバイトには、面倒な案件しか回らない。当たり前のことだ。
380名無しさん@英語勉強中:05/03/05 16:55:31
俺だったら文系の学生のアルバイトに用意にミスを指摘されるような翻訳文なんて
恥ずかしくて納品できないけどね。
381名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:04:45
ミスする翻訳者がいるから成り立つってわけでも無いよ。
ミスが少ない、もしくは無ければそれだけチェック出来る翻訳の数が増えて
効率が良くなるだけで仕事事態が無くなるわけじゃないです。

ただ言葉足らずで誤解されたみたいですが楽して儲けたいとかそんなのじゃなくて
380さんの言うとおり軽く見ただけでミスをこの人達は本業で1ワード30円で
収入を得ているプロなのに何故作るのか?と疑問視しています。

無理なスケジュールや案件が翻訳者の方には不得意な分野とか理由があれば理解出来ますが
自分はチェッカー以外にも空いた時間に翻訳コーディネーターもやっていますので、
そんな理由も無く非常に基本的なミスが多くて鉛筆でのチェックで真っ黒になるような
翻訳文が納品される事が情けなく思えます。

だって専門家でも無いただ英文と訳文を見比べているだけの人間が容易く
ミスを発見できるということは翻訳者は高い給料を貰いながら最終の見直しチェックをしていない、
翻訳文を適当に訳していると思われてもしかた無いのでは無いでしょうか?

チェッカーは一回生の時から続けているアルバイトなのでかなりの翻訳文をチェックした経験がありますが
本当に基礎的なミスが多く、それも同じ人が何度も同じミスを指摘しても繰り返していることが多いです。

自分も与えられた仕事である限り見つけられる限りミスやどうやってこういうミスが
起ったのかを考えたり調べたりしています。

翻訳者の方もそういう姿勢を持つ人が多くなって欲しいということを言いたかったのです。
アルバイトだからとか翻訳者だからとか上とか下は無いと思います。
技術者であれチェッカーであれ翻訳者でも与えられた仕事にプライドを持って責任を果たすと言うことで。
それではもうここには来ないです。気分を害された方がいたらすみません。でした
382名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:07:21
どうでもいいけど春は忙しいよな。
383名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:09:02
弁理士の粘着君は暇らしいよ。誰か遊んであげたら?
すぐ釣れそうだし面白いかもよwww

それよかCTの話題本当に消えたねー。
384名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:11:07
資格取ったことを本当に自慢したいんだろうね。
じゃ、俺が言ってやるよ「あーはいはい、あんたが大将。弁理士最強。
偉いね、良く通ったね、これで技術翻訳者を馬鹿に出来るね、おめでとさん」

ほい満足したか?
385名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:15:42
もし381のいうことが本当なら、問題は、そんな翻訳者に30円も
払っている翻訳会社の品質管理だよ

学生の場合、自分の中の許容文体が少ないから本当は間違っていなくても
間違っているんだと思い込んでいる可能性もあるけどね
386名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:43:41
1ページあたりどれくらい修正箇所があるものが
大体どれくらいの値段なんだろう?
387名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:47:02
It is preferred that the surface be flat.

be→should be

と訂正したりとか?
388名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:04:30
>>387
その訂正はする必要なし
389名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:37:57
弁理士で英語できる奴なんてイマドキ吐いて捨てるほどいる。
ここで騒いでる自称弁理士は結局資格以外に誇れるものがない。
弁理士合格率はここ数年上昇してますから、残念。
390名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:42:53
>361
俺も含めて仕事できる弁理士は2chやってる暇なんて無い。
2chネラ便痢氏なんて暇がある分仕事無いから非弁と実質同一。
391名無しさん@英語勉強中:05/03/05 20:34:00
お前らバカだな。
弁理士を騙ってるのは
下手な翻訳文出しておいてチェッカーの弁理士にボロクソ言われて
逆恨みしてキレてる翻訳者だよ。
だから弁理士を叩けば叩くほど思う壺。
392名無しさん@英語勉強中:05/03/05 20:38:36
英語できるってよくいうけど、できるレベルがピンキリなんだよね
一体どれほどのニュアンスまで含めてできるんだろうか
在米20年とかなら信頼できるけどそれ以下だと疑問だよ
393名無しさん@英語勉強中:05/03/05 20:46:09
チェッカー専門じゃないけど翻訳文のチェックもたまにやる人間から一言。
数字のミスや訳抜け、こないだなんか他の翻訳文と文章が混じってたなんて事もあったぞ。
どうしようも無いミスはたまにチェックやる
394名無しさん@英語勉強中:05/03/05 21:31:04
携帯で途中で押してしまった。
携帯投稿難しい。
395名無しさん@英語勉強中:05/03/05 21:38:58
>>392
「在米20年とかなら信頼できる」と判断したあなたは在米何年?
396名無しさん@英語勉強中:05/03/05 21:58:46
>>390
弁理士だが2chやるぞ。
でも今は期末だからマジ忙しい。
仕事家に持ち帰って、今日も明細書書いてるよ。
煽れる暇がある奴がうらやましい。
397名無しさん@英語勉強中:05/03/05 22:19:00
煽ってるのは翻訳の仕事しかさせてもらえないリーマン弁理士約一名ですよ。
398名無しさん@英語勉強中:05/03/05 23:08:03
>>397
いや、弁理士に逆恨みしてるヘボ翻訳者だよ。
399名無しさん@英語勉強中:05/03/05 23:39:55
>396
自宅で明細書作成して実質サビ残てわけね。
カワイツォウな脳内便痢氏だなあ。
勉強時間も満足に取れないんだろうなあ。
400名無しさん@英語勉強中:05/03/05 23:43:38
こっそり400ゲット。
All rights reserved.
401名無しさん@英語勉強中 :05/03/05 23:55:03
「在米20年とかなら信頼できる」なんて書いている時点であんたの
英語のレベルがどの程度のものか分かる。在米50年だって、できる
ようにならない人間はできるようにならない。日常の用事は片言の
英語でも足りるからね。
402名無しさん@英語勉強中:05/03/06 00:05:30
サビ惨やらされても年俸1千数百マソならガマンできるんでないの。
便痢紙のほうが翻訳者より社会的地位もずっと上だし。
403名無しさん@英語勉強中:05/03/06 00:09:01
>>399
ごめんね。
君はベテ受験生かもしれないけど、俺はちゃんと合格してるから。
証拠に、日本弁理士会のフォーラムの投稿を書くと
業務内容に知的財産権を挙げてる行政書士がいてまずいんじゃないかってのと
特許権の効力は発明者の実施には及ばないって法律にしたらどう
って話があった。
404名無しさん@英語勉強中:05/03/06 00:14:48
>>401
特に特許翻訳なんて
在米20年でも、技術と法律の知識が無かったら
糞みたいな翻訳文ができるってのにね。
405名無しさん@英語勉強中:05/03/06 00:28:51
また今日も弁理士に劣等感感じてる奴がこのスレに来てるのか。

406名無しさん@英語勉強中:05/03/06 00:49:57
いや、自作自演だろ。
第一あんまり弁理士と翻訳者なんて普通接する機会無いと思うんだが。
407名無しさん@英語勉強中:05/03/06 01:04:20
煽ってる自称弁理士さん、マジで頭おかしいんじゃないのかね?
同じ奴が繰り返しやってるような気がするんだが。大丈夫かい?
408名無しさん@英語勉強中:05/03/06 01:14:44
ヘボ翻訳者と弁理士ベテラン受験生が延々煽り合ってるな。
ぎゃーぎゃーぎゃーぎゃー動物同士の喧嘩みたい。
409名無しさん@英語勉強中:05/03/06 01:44:54
>383
CTの話題をそらすために工作員が騒いでいるのかもよ。CTの話題に戻ろうじゃん。
CTがなければ生き残れないなんていう話聞いたけど。
410名無しさん@英語勉強中:05/03/06 02:18:36
弁理士煽りにのってる馬鹿って
弁理士試験そろそろ7回目ぐらい?
それとも、翻訳レベルが低すぎて仕事無くて暇してる香具師?
411名無しさん@英語勉強中:05/03/06 02:26:20
同じ弁理士に相手にされないから
翻訳者に相手をしてほしいんでしょ。
412名無しさん@英語勉強中:05/03/06 03:37:25
在米20年の弁理士って話だよ
413名無しさん@英語勉強中:05/03/06 08:19:58
【審査基準】
▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。
不快な書き込みは無視しましょう。
414名無しさん@英語勉強中:05/03/06 10:23:19
>>412
ああそうなんだ。
思った以上に君は痛いね。
415名無しさん@英語勉強中:05/03/06 12:41:23
みんな相手にすんなよ、可哀想な人っぽいし。
416名無しさん@英語勉強中:05/03/06 13:36:59
ここはIDで無いから煽りも煽りにのってる人も同一人物でただ荒らして遊んでるだけだと
思ってた。
417名無しさん@英語勉強中:05/03/06 14:13:52
翻訳者ってさ、人間と会うのが怖いから在宅でやってる引き篭もりだろ?
キモイよ。
このスレみてたら本当にそう思う。マジで人間として欠陥あるね。
まともに、人間と会って話せるの?
418名無しさん@英語勉強中:05/03/06 14:35:22
>>403
必死に立証しようとしてるところがイタイな。
419名無しさん@英語勉強中:05/03/06 14:45:19
>>417
そういうこと書いてる時点で、同じ穴のムジナだと思うわけだが w
420名無しさん@英語勉強中 :05/03/06 14:46:36
>>417
それは自己紹介ですかw。
421名無しさん@英語勉強中:05/03/06 15:01:03
煽りたい人は放置しておけよ。
相手にして欲しいだけだろうからね。
きっと他のスレか板で酷い目にあったんだろう。
無視が一番ですよ。
422名無しさん@英語勉強中:05/03/06 15:02:29
弁理士会のフォーラムなんか弁理士でもあんまり行かないよ・・・。
それよりY本さんどうなった?
423名無しさん@英語勉強中:05/03/06 17:12:41
犯罪しても公務員なら大丈夫?
兵庫県姫路市では、なんと懲戒免職された職員に退職金が八割も支払われていました。
しかも六割以上が公費で賄っています。

税金で建てられた建物は大きくてピカピカしてると思いませんか?
このまま行けば日本は危ない。

郵政は民営化を嫌がり公務員という貴族から民間という奴隷に落とされるのを嫌がっています。
あなたの力で郵政を民営化して少しはマシな社会にしましょう。
424名無しさん@英語勉強中:05/03/06 19:32:10
春休みが終われば静かになるさ。
それまでは傍観中。
425名無しさん@英語勉強中 :05/03/06 21:06:01
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109757985/l50

便痢紙の日常も実態は悲惨なものらしいよ。こんな職場にいたらストレス
で慢性の下痢になりそう。だから翻訳者煽ってストレス解消してるんだね。
426名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:24:08
>>422
ほんとほんと
弁理士会フォーラムなんて受験生はおろか実務やってる弁理士でも知らないよ。
むしろ登録料だけ貪り取るだけで嫌われてる。
仮に弁理士なら忙しいからそもそも2chなんてやらないし
翻訳という事務にもできる末端のショボイ仕事ぜったいやらないよ。
逆に、翻訳やってる程度の弁理士なら年収もたかが知れてる。
たぶん自称弁理士は在宅で特許翻訳の仕事してるベテ受験生。
所内翻訳者の試用期間が過ぎたら在宅勤務に移行させる特許事務所は結構多い。
なぜなら残業代がたかくつきタイムカードだと証拠が残るから
出来高制にして時間を搾り取るだけ絞りとるって所長の魂胆。
こないだ事件になった大阪のYSなんかもそうでしょ。
427名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:24:26
弁理士の話題はもう禁止しない?
428名無しさん@英語勉強中:05/03/07 00:47:32
弁理士と特許翻訳者とを対比させて語るのは馬鹿げている。

2chで「禁止」なんて意味ないよ。煽りに乗らなければ
いいだけだよ。

ところで、「忙しいからそもそも2chなんてやらない」と
いうのは必ずしも当たっていないかも。
自分はシガナイ翻訳者であるが、すごく忙しい。でもここには来る。

たまに暇なときは遊んだり家族サービスとか家事とかするので
2chは覗かない。
429名無しさん@英語勉強中:05/03/07 01:11:36
約一名きちがい煽り弁理士が空気を乱してる。
相手して面白がってる人がいるのかも知れないけどそもそもスレ違いですよ。
430名無しさん@英語勉強中:05/03/07 07:58:28
>>426
>弁理士会フォーラムなんて受験生はおろか実務やってる弁理士でも知らないよ。
>むしろ登録料だけ貪り取るだけで嫌われてる。

非弁のカス反論笑える。
フォーラム参加するのに金はかからないのに。

それにお前のしったか話、全然間違ってて笑える。
もうちょい業界のこと知ってから書きこめやボケww
431名無しさん@英語勉強中:05/03/07 08:09:04
夜が明けました。
これからは、人間と会うのが怖いから在宅でやってる引き篭もりの
まともに人と会話できないキモイ在宅翻訳者の書き込みタイムです。

まともに人と会話できないキモイ在宅翻訳者の方、書き込みどうぞ
  
              ↓


432名無しさん@英語勉強中:05/03/07 12:42:02
3月4月は本当に忙しいね。
体壊すとわかってても睡眠時間限界まで削らないと本当に納期までに納品は無理!
でも今日はちょっと一段落ついたのでこれから10時間くらいねます。
うれしーーーー!!!
433名無しさん@英語勉強中:05/03/07 12:59:51
弁理士が翻訳者の人ばかにしてますが翻訳会社の人間から言わせて貰うと
登録している人間の3割弱くらいが弁理士さんですよ。
それぞれ事情は違いますがアルバイト感覚でやってたり前に同じことを言ってた人がいましたが、
リタイア後の職業として翻訳を選んでるみたいですな。
ってことでフリーランスで在宅の弁理士翻訳者さんもいますよって話題でした。

引退後の医師やインターンの医学生なんかもいますよ。
翻訳者のバックグランドも学生や主婦から海外の専門家や技術者と色んな人が居ますぞ。

んで、海外からの人が多いから時差とかもありますね。
ここで昼間に書き込んでる人ももしかしたら海外なんじゃないですか?
434名無しさん@英語勉強中:05/03/07 13:02:48
春は学生アルバイトのチェッカーがどっかり入る季節だな。
435名無しさん@英語勉強中:05/03/07 13:22:49
>>433
インターンの医学生なんていないんですけど。
436名無しさん@英語勉強中:05/03/07 13:31:55
所内でインターンで翻訳してるって意味じゃないの?
てか、医学生でも医者にならなかったり他の学部に以降したりする人っていませんか?
むかーーーし大学時代に医学部から工学部に転向してその後助手になった奴がいたよ。
437名無しさん@英語勉強中:05/03/07 13:41:52
俺が勤め人時代は留学生が多かったよ。
海外の大学院に居る学生が学費稼ぎにって。

安く使える上に時差があるとか言われてた。

そんな奴らがレート下げてるのかもな。

今はどんな人が多いのかは知らない。
438名無しさん@英語勉強中:05/03/07 14:07:49
素朴な疑問ですが、
そういう人達(医学生、留学生)に特許翻訳依頼するのですか?
439名無しさん@英語勉強中:05/03/07 14:08:12
医学生って聞いて翻訳会社のばか営業部員が勘違いした書き込み残したと見た。
理系で英語が出来ればやれるって思う人が多い業界だからなぁ。
翻訳の質に関係無く広い意味で翻訳に関わってる人はそれは色んな人がいて当然だと思う。
440名無しさん@英語勉強中:05/03/07 14:27:09
下訳の依頼とかするよ。
ってか翻訳できれば経歴は関係ないね、その世界でうん十年のベテランよりも
良い仕事する場合もあるしね。

とりあえずトライアルの結果が良くて下訳やチェッカーさせながら指導してる。
すぐに翻訳の仕事をばんばんこなせるようになる若い子っているけんね。
441名無しさん@英語勉強中:05/03/07 14:29:45
理系で英語が出来ればやれるんじゃないんですか?
じゃあ、どんな人がやれるんですか?
442名無しさん@英語勉強中:05/03/07 14:45:46
>431
だから理系で英語が出来れば出来る仕事って言ってるのでは?
それとも文系の人?
443名無しさん@英語勉強中:05/03/07 14:48:56
どんな経歴でもトライアルに合格すれば一応依頼はまわすよ。
実際どんな翻訳者でも依頼しないとわからないですよ。
だから経歴とか関係ないっていう意見には同意する。

以上アメリカ支店からの意見でした。
444名無しさん@英語勉強中:05/03/07 14:55:21
英語以外の言語が必要な場合もあるってことじゃないの?
445名無しさん@英語勉強中:05/03/07 15:00:24
わざわざアメリカ支店とか言わなくてもいいのに
446名無しさん@英語勉強中:05/03/07 15:02:16
仕事さぼってるってわけじゃないことを主張したかったんだろう。
447名無しさん@英語勉強中:05/03/07 15:10:06
>>443
単身赴任か?がんばれよ。
448名無しさん@英語勉強中:05/03/07 15:18:05
春は仕事量が多くてストレス溜まる時期だからな、2chで暴れる奴がいても不思議じゃないよ
449名無しさん@英語勉強中:05/03/07 17:15:33
ぶっちゃげ翻訳者ってどこみてトライアルの応募してますか?
450名無しさん@英語勉強中:05/03/07 17:26:21
雨リア。
451名無しさん@英語勉強中:05/03/07 17:28:42
飴リアは特許の募集少なくない?
金取るし。
452名無しさん@英語勉強中:05/03/07 19:21:55
>430=433
>医師やインターンの医学生なんかもいますよ。

インターンの医学生にそんな暇ありません(爆)
知らないことを公衆に晒す行為は大恥ですぞ。
453名無しさん@英語勉強中:05/03/07 19:42:45
居るのは事実だし。
どういう事情があるのかは知らないけど、会社に何名か居ますよ。
他にも在宅で医学部の学生で翻訳の仕事を受けてる人はいます。

ちゃんと納期までに仕事あげてくるし、学校で何やってるとかどういう都合や
予定なのかは知らないけど居るって事実がある限り恥でも何でも無いけど?

452は自分の知らないことがあると嘘って決め付けるのは良くないぞ。

454名無しさん@英語勉強中:05/03/07 19:47:06
もしかして海外の医学生とか?

医者でも歯科大学の学生とか海外だと精神系とか色々あるからって理由?

それとも免許は諦めてるとか?

それか獣医大とか?
455名無しさん@英語勉強中:05/03/07 19:50:11
トライアルはパテ・サロの募集とか見て出してる。
456名無しさん@英語勉強中:05/03/07 19:50:47
コッソリ456ゲット。
457名無しさん@英語勉強中:05/03/07 19:59:02
最近スレの流れ速いなー。
458名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:01:42
医者でも途中で教授と合わなかったり、突然先端恐怖症になったり血が
嫌いになったりで免許急に諦める人とかが翻訳者になってたりしてなww

医学生でも教養を予め別の学科で取ってて編入入学だったら1〜2回生の時は
暇だと思うけどどうよ?
459名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:03:03
アメリアで私は特許事務所と翻訳会社を見つけて仕事を得ているけど
現在英日で1単語26円。
悪くないと思うけど?
460名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:04:15
アメリアは有料なのが嫌!
翻訳者ディレクトリーや普通に特許事務所の募集にかけた方がおすすめ!
461名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:08:54
とりあえず時間の空いたときがあれば目に付いた求人に
片っ端からトライアルを送ってる。

単価や翻訳者の扱いも会社によって全く違うし沢山キープしておくのは
良いことだと思う。

こちらは忙しいときに仕事を断れるし相手の会社が凄く強気にむちゃな事
言ってきたりしても他の会社と契約してればすぐに切り捨てられるから。

462名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:12:29
春の嵐といった具合だな。
最近ここの荒れ具合は何?
ホント見てらんない!
463名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:23:43
トライアルの話とか単価の話とかさ、
素人な話題ばかりだな、ここは。
464名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:25:35
>>463
プロの話題をどうぞ!
465名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:29:48
>>464
それじゃあ、
パリルートで出願する際に、どの国に出すのか把握せずに翻訳するのは素人。
466名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:32:16
空気読めてない上にあげてる465は素人。
悪いが翻訳会社はどのルートで出すかとかどの国に出すかとかは翻訳者に伝えないよ。
最終的に翻訳文の様式を直したり補正したりするのは技術者の仕事だし。
467名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:34:07
つまんないことに拘ってる奴ほど仕事の質が低いよな。
468名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:34:43
>>463
当たり前のことじゃん。
んで、他には?
469名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:35:26
>>452
ていうか、医学部のインターン制度ってかなり前に廃止されたんじゃない?
470名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:42:51
>>469
だからぁ、翻訳会社にインターンで働いてる医学生だって!
471名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:07:53
>>453
あはは、たぶんその人はインターンじゃないよ。
経歴詐称ってやつなんじゃない。
まあキミも自称弁理士ってことでここで自作自演してるわけだから
そのインターンの気持ちもわかるんじゃないかしら。
そして459はインターンの一日がどういうものかまったく分かってない。
必死で反論してるところがまたイタイよ。

さあ弁理士試験まであと2ヶ月。
キミのような万年ベテにならないよう頑張らなくては。
472名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:09:08
翻訳会社にインターン医学生・・・プッ
473名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:14:00
453だけど一度も自分が弁理士だと言った覚えはありませんが・・・。
他の人の書き込みと間違えてませんか?
翻訳会社の翻訳者の人事担当です。
トライアルと履歴書を管理している立場でこういった経歴の方も登録したり
職場で働かれたりしていますよと言っただけです。
一応大学に確認は全員じゃないけれど取ってますよ。
現在はどうなのか知りませんけれどね(会社に登録時に確認しただけだから)
それにインターンで働いているっていうのは医者のインターンでは無く、会社の
社内インターンということです。

私は翻訳者の方のように文章を書くことを仕事としていませんので誤解されたのかも
知れませんね。


ちょっと471さんは妄想癖があるみたいですね。

勝手に続けてください。
474名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:16:34
海外の話だけど医者で翻訳やってる人居るぞ。
精神科医で鬱になったのが理由らしい。
475名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:20:04
Y本さんの事務所に医学部のインターン居た!
凄い気の強い女だったYO!
○坂大途中でやめて最後に何故か弁理士になってた。
その話かもしかして?
476名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:20:38
プロの話題マダー?
477名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:21:19
プロのひとりごと
478名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:22:52
話戻るけど翻訳者ディレクトリーと翻訳の鉄人の求人を何時もみて良さそうなのに
トライアル出してるよ。
479名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:24:14
>>473

  オマエガナー
   ∧_∧
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)
480名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:24:16
他では○円で受けてますとか言えるし新規開拓のためにトライアルを沢山受けるのは大賛成。
481名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:26:34
何でそんなにみんな他の人の事を気にするの?
自分のスタイルを貫いてちゃんと翻訳やってれば気にならないんじゃないの?
他の会社とか事務所とか単価とかどんな人が働いてるとか関係無いんじゃない?
と言ってみる。
482名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:27:49


花粉症、インフルエンザ、風邪・・・・。

それでも納期に仕上げないといけないなんて・・・・。

翻訳者は辛いよ。
483名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:29:00
で、プロの話題は?
484名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:30:47
医学部でも途中で挫折する奴はいるからな。
ってオチ?
485名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:31:27
笑えるアメリカンジョークを一つ頼む。
486名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:33:29
弁理士でも痛い人がいて2chに張り付いてるってのがわかったにょ。
487名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:36:17
471試験前ならここでアホなことしてんと勉強し。
なんで翻訳者のスレに来るん?
日本語読めはる?ここは翻訳者のスレやって一番上にも書いてあるやろ。
弁理士さんのスレもあるんやからそっち行き。
あんさんみたいなのがよう落ちるんや。
488名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:38:27
春は変なのが増える。
489名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:42:01
試験前の弁理士や納期に追われてる翻訳者がストレスをここに捨てて行くのさ、
そもそも2chはそういう場所じゃねーか
490名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:43:24


基本的にここは掃き溜めだからな色んな意味で





491名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:43:25
弁理士煽りに未だに乗る奴いるけど
よっぽど弁理士に対して嫉妬があるんだろうな。
弁理士煽りに乗る奴ほど受験ヴェテ丸出しだって。
頭悪いんだからいい加減あきらめろよ。

このスレにいる奴らみたいに、頭悪いから弁理士目指さず
最初から特許翻訳に賭ける奴の方がよっぴど賢いぜ?
492名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:45:52
暇だからか、面白いから釣ってるだけだろ。
受験生がここに来ること自体おかしいんだから。
491も硬いこと言わないで釣って遊んであげろよ。
493名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:47:40
翻訳会社の営業マンや従業員が乗るなって伝えてもすぐに乗るんだよ。
会社員だからストレス溜まってるのかも知れないけど煽りや荒らしは最悪板にでも
行ってやってくれ!って思う。
494名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:48:01
で、プロの話題は?
495名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:49:04
>>491
日本語が変。
496名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:49:21
他の板も含めて他の翻訳関係のスレは全然荒れてないのに、
何でここだけこんなに荒れてるんだ?
497名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:50:48
トライアルの話題に戻りたいのに戻れない・・・。
もう変な話題のやりとりは止めてくれ。
翻訳者のスレでしょ。
498名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:52:10
>496
受験生のストレスのせいです。
若い子だと思われるので生暖かい目で見守ってあげませう。
499名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:53:14
CT売れてなくて荒れてるM野さんが荒らしてるんだよ!!

な、なんだってー!!
500名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:56:01
受験が終われば静かになるさ。
501名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:56:59
もう500か。
502名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:59:33
前は静かで色々と質問に答えてくれる資格士の人もいたんだけどね。
ここでいばってる受験生はそんな人にはならないんだろうな。
503名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:05:13
>>497
トライアルの話題、こちらの翻訳者スレでやりませんか?

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1062055943/l50
504名無しさん@英語勉強中:05/03/07 23:25:50
で、特許翻訳で楽に1千マソ以上の年収を得るにはどうしたらいいんですか。
無論、CTとか超能力とか使わないという条件での話しですが。
505名無しさん@英語勉強中:05/03/07 23:47:00
楽にって言う時点で駄目だろ。
受注先を選んで単価交渉して、真面目に質の高い翻訳を早くできれば良いんだよ。
506名無しさん@英語勉強中:05/03/08 00:32:11
>>504
簡単な話。弁理士になる。
所員やとって明細書かかせて、自分はそれを翻訳しとけばよい。
年収1億だって可能。

翻訳者なんてこの業界では馬鹿のなる職業。
507名無しさん@英語勉強中:05/03/08 00:38:21
>>506
正解。やっとこのスレの住人も賢くなってきたなw
508名無しさん@英語勉強中:05/03/08 08:10:38
>>506の姉でございます。

このたびは、弟がつまらない弁理士ネタばかり書き連ねておりまして、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
弟は幼い頃に父親に捨てられ、そのショックで甘ったれな子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたようです
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、話す相手といえばカブトムシだけ。
まだ童貞のようです。 恋人もいないようで、大変心配しておりましたが、
この2ちゃんねるというサイトを知って以来、弟も少し明るくなったようです。
「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、弟を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
509名無しさん@英語勉強中:05/03/08 08:14:09
>508
506の言ってることは正しいよ。
弁理士と書くと全部間違った書き込みに見えてるお前って
判断能力の低い馬鹿丸出し。
論理的にお前が馬鹿って導ける。
510名無しさん@英語勉強中:05/03/08 08:19:23
>>509
間違ったこと書いてるなんて、どこにも書いてないだろうよ。
日本語もまともに読めないのか?

ここは弁理士のスレじゃないんだから、いつまでもウダウダ言ってるんじゃねえ。

511名無しさん@英語勉強中:05/03/08 08:31:14
509の負けですな
512名無しさん@英語勉強中:05/03/08 09:02:28
>>506
所長は翻訳の仕事なんてしませんよ。それこそ外注だ。
一億収入があっても弁理士は税金誤魔化しにくいし経費がかかる上に
印紙代高いから大変ですよ。
138の言ってる事の方が信憑性が高い。
スレ違いの話題だからスルーしといてね。
513名無しさん@英語勉強中:05/03/08 09:46:20
経営者だからな。

それより今年の風邪ってきつくないですか?
やっと今回復に向かっていますが今年の春は依頼がかなりの数舞い込みましたが
全てキャンセルしました。

まだ、関節痛と咳が酷く熱も少しあります。

おかげで先月の収入はほぼゼロでした。
514名無しさん@英語勉強中:05/03/08 10:07:17
うわー荒れてますね。
受験が終わるまでは書き込みを自粛しておこうっと。。。
515名無しさん@英語勉強中:05/03/08 11:30:35
ここは弁理士おちこぼれのくるスレでつか?
516名無しさん@英語勉強中:05/03/08 11:39:33
>>515
煽るなよ。
517名無しさん@英語勉強中:05/03/08 13:43:57
>506
潰れてる特許事務所もあるから所長になる気なら資格取った後の
経営手腕が問われるわけだから頑張ってね。

雇用されてる弁理士さんだと年収は500万前後(新卒だともっと安いよ)

所長になると普通の会社の経営者と同じだから(資格を持ってるとかそれが活かせる仕事ってだけで)
人事・経理・中間処理その他にもいろんな問題がてんこ盛りだ。

翻訳に時間費やして一億いける所長さんなんて2世とか凄い優秀なビジネスパートナーが
居るとかじゃないと絶対無理です。
518名無しさん@英語勉強中:05/03/08 14:02:16
医学生で他の大学の別の学部をやめて受けなおしで医学生になってて
教養のときは暇だからアルバイトしてるって学生がいたけど。
他にも学費の工面のために医学生でも普通にアルバイトしてる奴はいるから別に
医学生でアルバイトは変でもおかしくも無い
519名無しさん@英語勉強中:05/03/08 14:10:24
まあ若いやつは徹夜が続いても結構平気だしな。
520名無しさん@英語勉強中:05/03/08 14:24:21
>>518
いい加減しつこいよ。
521名無しさん@英語勉強中:05/03/08 14:30:00
弁理士でも年収500万かぁ・・・
それでも事務所に勤めるメリットあんのかね
企業に勤めた方がよさそうな
522名無しさん@英語勉強中:05/03/08 14:52:43
企業でリストラさせるよりはマシ。
523名無しさん@英語勉強中:05/03/08 15:10:19
独立を目指すために事務所にいるわけだからね。
でも500万は安いな入社したてだとそれくらいかも知れないけど
普通は800万以上もらえるよ。
弁理士は独立しないと駄目だね。
524名無しさん@英語勉強中:05/03/08 15:18:28
文系出身の弁理士でも800万もらえる?
525名無しさん@英語勉強中:05/03/08 15:30:04
おいおい、いつまで弁理士ネタやるつもりだ?
コンプレックスの塊だってことを自慢してるようなもんだぞ。
526名無しさん@英語勉強中:05/03/08 15:38:35
>525
受験生たちの語らいでしょう。
試験が終われば静かになると思います。
それまでじっと黙ってみていましょう。
527名無しさん@英語勉強中:05/03/08 15:46:22
いや、よそへ行ってほしいんですけど。
528名無しさん@英語勉強中:05/03/08 15:51:14
弁理士でもない奴らこそどこかへ行くべきだ!
529名無しさん@英語勉強中:05/03/08 16:01:21
>>528
弁理士のスレへ逝け!
530名無しさん@英語勉強中:05/03/08 16:09:28
>>528
だんだん気の毒に思えてきたよ。あまりの哀れさに。
もう好きなだけ遊んでたら?
531名無しさん@英語勉強中:05/03/08 16:26:48
お前らみたいに資格ももってない低所得者の意見をなんで聞かないといけないわけ?
悔しかったら明細書の一つくらい書いてみろよ。
引きこもりの翻訳者じゃ無理だろうけどね!
532名無しさん@英語勉強中:05/03/08 16:45:28
低所得者じゃないよ。
533名無しさん@英語勉強中:05/03/08 16:56:32
翻訳者なんて人生の落伍者。
534名無しさん@英語勉強中:05/03/08 16:57:29
資格の奴隷か。。。かわいそうに
535名無しさん@英語勉強中:05/03/08 17:00:57
資格バカ
536名無しさん@英語勉強中:05/03/08 18:08:48
翻訳者のスレはマターリしてるのに何だここは
537名無しさん@英語勉強中:05/03/08 19:12:21
>>520
同感。
嘘だからこそ必死なんだよね(爆)
538名無しさん@英語勉強中:05/03/08 20:49:02
やっと税金の申告おわった。7万円ぐらい戻ってくるよ。
539名無しさん@英語勉強中:05/03/08 20:55:54
>>512
頭物凄く悪くない?
所長だからこそ、所員に働かせて好きなことしてたらいいんだよ。
普通の所長は翻訳やら無いだけで
別に翻訳やりたかったら所長でも翻訳やっていいんだよ?
そんなこともわからないなんて馬鹿?
思考能力無いよね
こんなに頭の固い馬鹿はじめてみた。
オッサン?
540名無しさん@英語勉強中:05/03/08 20:59:07
うるさいな
541名無しさん@英語勉強中:05/03/08 20:59:44
変なのが一人だけいるんだよ。
542名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:03:58
>>539
しばらくROMってた者だが、
内容はともかく、あんたの書き込みが一番バカっぽいよ。
543名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:05:40
マターリしたい人は翻訳者スレへ避難しましょう
544名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:15:43
>>537
何が嘘なの?
545名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:17:35
受験生は資格を取れば好きな事して億もらえるとか夢を見てるんだよ。
そして夢を見なきゃつまんない資格勉強しか出来ないんだよ。
546名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:19:09
>>539
社員を働かせるのも大変ですよ。
547名無しさん@英語勉強中 :05/03/08 21:36:48
告訴されたりするしね。
548名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:38:33
チェッカーで翻訳しなおした方がいいってような質の翻訳文が来たんで訳しなおしを
求めたら逆切れされた・・・。
こんな場合どうしたら良い?
正直、今回のチェックは自分が翻訳をゼロからした方が楽だよ・・・て言いたくなるくらいの
レベルでつた。
549名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:39:52
好きに所長が翻訳だけをしておけば良いって状態のシステムを作るまでが
大変だろうとか普通考えないんだろうか?
550名無しさん@英語勉強中:05/03/08 22:34:50
明細書書きって言ったって、一から文章起こすわけじゃないだろ。
企業からの文書とか、似たような出願から持ってくるんだから威張れるような仕事じゃないよ。
551名無しさん@英語勉強中:05/03/08 22:37:16
>>550
訳していて
「オイオイ、よその企業のやつからパクってるぞ(藁」と思うことしばしば
552名無しさん@英語勉強中 :05/03/08 22:45:13
>>548
そんな翻訳者に仕事を依頼するのがそもそもの間違い。
代わりに優秀な翻訳者にまともな単価を払った方が
道理にかなっていると思わんのかね?
553名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:03:45
翻訳者なんて未来が無いでしょ(藁
554名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:11:52
その根拠は?
555名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:25:07
>>554
@翻訳関連のソフトウェアの品質が向上していること
A国際化で英語できる人が増えていること
Bネットの普及によりあえて和訳を要する情報が減少していること
Cバブルのような好景気はもうないこと
D外資によるM&Aで海外へ送る英文レターの必要性が薄れていること
556名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:30:27
正解はどれでしょう?
557名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:36:57
555はどうみても素人だな。
558名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:51:37
どこが素人なの?
本当のことだろ!
559名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:08:32
弁理士だが、555見てレベル低いんで笑った。
560名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:28:43
断り書きがイタい。
561名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:31:30
>555
じゃあ通訳の将来は?どうかな
562名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:40:40
>>559
弁理士先生の意見をどうぞ。
563名無しさん@英語勉強中:05/03/09 07:25:10
まあ、翻訳者に華々しい未来があるかと言えば、そうも言えないだろうけど。
それは、弁理士だって同じこと。不安だから、煽り専門みたいな変なのが出てくるわけだ。

いまどき、将来性が見込める職業なんてあると思ってるんだろうか。
564名無しさん@英語勉強中:05/03/09 11:35:14
負け犬の翻訳者がまだ何か言ってんの?
565名無しさん@英語勉強中:05/03/09 12:17:05
>>564
今年こそ試験に受かるといいね♪
566名無しさん@英語勉強中:05/03/09 12:33:41
文系出身の翻訳者志望です。
質問させてください。
選択する専門分野として特許翻訳を考え始めたばかりの者ですが、
文系理系に関係なく参入しやすい、っていうのを他サイトで読みました。これ本当ですか?
両言語・決まった書式、については何とかなりそうに思いますが、
それ以外の、技術面の知識はどの程度の深さ&広さがあればいいでしょうか。
技術者と同じくらい専門的だったり、
扱う分野も全体を網羅、とまで完璧にするのは無理ですよね。
文系出身の人はどうやって技術面の知識を身に付けたんですか?
567名無しさん@英語勉強中:05/03/09 13:25:29
真面目な質問だったら、他所で聞いた方がいいよ。
それに、ここは目指してる人のスレじゃないから、スレ違いだし。
568名無しさん@英語勉強中:05/03/09 13:38:09
>>566
大学通え。
569名無しさん@英語勉強中:05/03/09 13:46:57
工業高校卒業程度(真面目に勉強した場合)で十分。
570名無しさん@英語勉強中:05/03/09 13:57:23
放送大学でも可(真面目にやれば)
571名無しさん@英語勉強中:05/03/09 14:18:43
好きな分野を勉強するのが一番。
機械でもITでも薬品でも医療でも興味のある分野から入らないと継続できない。
572566:05/03/09 16:10:25
スレ違い、すみません。
参考になります。有り難う御座いました。
573名無しさん@英語勉強中:05/03/09 16:19:14
本気でなりたいんだったらやっぱり数年を犠牲にしても本気で勉強しないと無理かも。
574名無しさん@英語勉強中:05/03/09 17:18:48
>文系理系に関係なく参入しやすい、っていうのを他サイトで読みました。

とんでもないことを言っているところがあるんだね。
ある種の資格商法サイトなんだろうか?

あるいは他分野はもっと参入しづらいのか?
(俺は特許事務所出身なんで特許しかやってないんだけど)
575名無しさん@英語勉強中:05/03/09 17:28:48
そのサイトってCT関係だろうか?
576566:05/03/09 18:01:51
ここです。
ttp://trans.kato.gr.jp/
以下コピペ:
世界的に知的財産権に対する関心が高まるなかで、日本国内外で
特許の出願件数が増加している。翻訳に関しては、特に海外向け
の和文英訳の需要が急増しているため翻訳者が不足気味だといわ
れている。技術的に高度な内容となることが多い上に、特許独特
の文体や規則をマスターする必要があるが、その分、翻訳単価が
高い。理系・文系の別なく参入しやすいのが魅力である。長期的
に根強い需要が見込まれている注目のジャンル。ただし、国の制
度に多く依存するため、制度が変わってしまうと需要が激減する
というリスクもある。
577566:05/03/09 18:15:24
翻訳学校からの情報はいいことばかり書いてあるし、
教えてチャンで恐縮ですが、ここで聞いてみたいです。
やっぱり文系からだとかなり難関なんですか?>>574

>>576
左の<ジャンル別>からたどって下さい。
578名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:17:03
何で参入しやすいんだろ?
文系なら文系分野の方がはるかに参入しやすいと思うが。
579名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:28:24
需要が多くて人手不足だから参入しやすいってことかと。
580名無しさん@英語勉強中:05/03/09 19:03:03
なるほど、能力的な問題でなくて、単にキャパのことを言ってるのか。
581名無しさん@英語勉強中:05/03/09 20:58:43
ということで、新規参入で文系の素人が入ってくるわけで
クライアントは翻訳文の質の低さにこりゃたまらんと思って
値下げ交渉するがために、業界全体で単価はどんどん安くなる。

できる翻訳者は、できない翻訳者に足をひっぱられているw
582名無しさん@英語勉強中 :05/03/09 21:26:18
また工作員か。質の高い翻訳をしたって翻訳会社が単価を上げてくれる
ことは皆無。クライアントからコンスタントに指名されてもそれは
変わらない。足をひっぱってるのは、質を落としてでも(素人に翻訳
をさせてでも)単価を下げようとしている翻訳会社の姿勢だよ。
583名無しさん@英語勉強中:05/03/09 23:01:50
>577
せっかくのご質問だが、俺は主にいくつかの知り合いの事務所から仕事を受けていて、
自分の周りの狭い世界のことしかしらないし、元々理系なのでよくわからない。

しかし、「敢えて目指して」なる職業ではないと思うのだが(まして文系の身で)。
翻訳学校がいいことばかり書くのは、受講者にとって良いことだからではなく
翻訳学校およびそれに関連する翻訳会社にとって都合がよいからだと
考えた方がいいんじゃないだろうか。

技術は多様なので理系出身といえども、「知識」を持っている分野の仕事が
来ることは少ない。
基礎知識は必要だけど、それより技術内容や機構などをイメージするセンス
のようなものの方が重要だと思う。
適性を知るには、日本語の特許公報をいくつか通読してみて、
理解できるかどうか確かめてみたらいいんじゃないでしょうか。
584名無しさん@英語勉強中:05/03/09 23:26:29
今日はキチガイ弁理士来てないみたいねw
585名無しさん@英語勉強中:05/03/09 23:34:45
いいね、そのセンスっていう言葉。
586名無しさん@英語勉強中:05/03/10 01:06:50
特46条の2の規定による実用新案登録に基づく特許出願をした後、
放棄した登録実案に係る考案の詳細な説明について実14@の訂正ができる場合がある。
587サーウィッ ◆CvSO3c570M :05/03/10 02:13:03
国民の資産、簡易保険の運用で贅を凝らして作った資産を、
国民の知らない間に投売り、というか創価学会やヤクザ、朝鮮人にくれてやる処理。
こんな基地外じみたことを、なぜマスコミも政府も許すのか?
略奪以外の何物でもない。入札ではない、略奪だ。
考えてみればいい。入札なのに、国民の資産を売却するのに、なぜ広く告知をして
十分な周知期間を経て、入札をしないのか。一部の人間にただ同然でくれてやる
処置以外には考えられない。

---------------------------------------------------------
郵政の不要60資産で入札 民間1社が一括落札

廃止された簡易保険保養センター「かんぽの宿」の土地・建物など
全国計60カ所の不要資産について、日本郵政公社は一般競争入札を実施し、
民間企業1社が一括落札したことが9日、明らかになった。
郵政公社は15日までに売却に関する契約手続きを進め、
落札企業名などを公表する見通しだ。

郵政公社は、2007年4月の民営化に備え、不採算施設の廃止など
経営合理化を加速させており、今回の資産売却もその一環。
閉鎖した「かんぽの宿」などは、これまで個別に売却されるなどしていたが、
地方自治体や企業との交渉が不調に終わるなどし、売れ残るケースも目立っていた。

今回の売却対象は「かんぽの宿」では網走(北海道)、層雲峡(同)、
旭(千葉県)、碇ケ関(青森県)、越中庄川峡(富山県)、土佐中村(高知県)、
日南(宮崎県)の7カ所。他の53カ所は秋田、長野、石川、愛媛、熊本県などの
郵便局や社宅が中心だ。(共同)

(03/10 00:27)
588サーウィッ ◆CvSO3c570M :05/03/10 02:24:54
http://www.asyura2.com/0411/lunchbreak4/msg/984.html

一連の動き、女児殺害も郵便事業民営化も、日本略奪という視点から見ないと見誤ると思います。
民営化を推進したい一部保守勢力と、反対する一部保守と左翼、労働組合
などという対立構造ではないのです。政府と労働組合という対立ではありません。

わかりやすくいえば、郵便事業に付随する日本人の財産を守ろうとする日本人と、
巨大な権益があり、日本国の根幹であり、莫大な個人資産も流れ込んでいる郵便局を
のっとることで、日本そのものを略奪しようとしている外国に根っこのある勢力
(ハゲタカ、在日、創価学会)と、無知や保身から、彼らに味方し
犯罪にも手を染める日本人(左翼労働組合など)の連合の争いだと思っています。

民営化を否定しているのはすでに、権力のない牧歌的保守と牧歌的左翼だけであり、
実質、今行われているのは、どれだけ郵便局が、既存民間に対して、有利な条件で
民営化できるかということと、どうすれば民営化をとおして郵便局の資産を
少しでもたくさん自分のものにできるか、どれだけ有利な条件で、
今は国の資産である郵便局の資産を、まったくの私的な資産として略奪することができるか、
ということでしょう。左翼の手引きで入り込んだ朝鮮人が、そして創価学会も深く深く
入り込み、朝鮮人天国になった郵便局の資産が、民営化によって彼らに略奪されようとしている
現実が進んでいるのです。
国の資産の払い下げが進められている段階で、ふたをあけてみれば、
それをただ同然で私にしようとしているのが、実は日本人ではなく、
なんとまあ、そこに入り込んだ朝鮮人であった、という現実が進んでいると思っています。

左翼的精神から朝鮮人に郵便局のひさしを貸したつもりが、郵便局の母屋そのものが
奪われようとしている、それが郵政民営化の本当の実態であると思います。
この事件の犯人として大きく郵便局が絡んでいるというのはそういう文脈なのです。

私は、公団や政府系宿舎に入っている人間の、国籍、宗教などを調査すれば
異常に高い割合で、朝鮮人や創価学会の人間であふれかえっているのではないかと思います。
いったん入り込んだ既得権益をテコに、すべてを奪い去ろうとしているのです。
589名無しさん@英語勉強中:05/03/10 05:28:05
>>583
参考になります。
>日本語の特許公報をいくつか通読してみて、
やってみます。
丁寧なレスを有り難う御座いました。
590名無しさん@英語勉強中:05/03/10 08:13:19
>>584
弁理士に嫉妬するカス翻訳者の自演だろ。
期末で依頼多いから、そのカス翻訳者にも依頼が回ってきたのかな。
591名無しさん@英語勉強中:05/03/10 11:02:08
いくら期末でもカス翻訳者に依頼は回しませんよ。
修正が多くて余計に大変になりますからね。
592名無しさん@英語勉強中:05/03/10 11:18:28
単価25円未満はカス翻訳者ってことで手を打ちましょう。
修正が多くて余計に大変でも構わないクライアントは
25円未満を使ってください。
593名無しさん@英語勉強中:05/03/10 12:02:28
25円以上でも粕の翻訳者なんて1000人以上知ってるよ。
逆に20円以下でも仕事の出来る翻訳者も知ってる。

修正多いのは翻訳者の能力よりやる気やスタンスの問題なんだよね。

安くても高くても修正箇所が多いとチェッカーで時間食うし技術者も大変だから
最終的にかかる費用は同じくらいになるんですよ。
594名無しさん@英語勉強中:05/03/10 12:09:57
言ってるカスのレベルがそれぞれに微妙に違うようだね
595名無しさん@英語勉強中:05/03/10 12:23:37
>>安くても高くても修正箇所が多いとチェッカーで時間食うし技術者も大変だから
>>最終的にかかる費用は同じくらいになるんですよ。

意味がわからない
596名無しさん@英語勉強中:05/03/10 12:44:54
安い翻訳者で駄目駄目←駄目だし言うとこの値段だから!といって切れる。対応悪い人が多い。
んで所内で処理。時間と経費がかかる。

高い翻訳者で駄目駄目←駄目だし言うと値段が値段なのでそれなりの対応をするけど、それなら最初から
ちゃんとしたの仕上げろよ・・・と思う。

ようは基礎能力は別として考えて言ってる。

基礎能力が低い駄目駄目なのは高くても安くても駄目は駄目。
そんなのには本当に依頼しない。

そして翻訳者の能力には波があるので何時もはいい仕事なのに今回はなんじゃこりゃぁあああ!
って人が多い。

その場合が一番困るけどしょうがない。

日本語が変だったらごめんなさい。留学生で和文を英訳するチェックをしているのでたまに日本語が
おかしいそうです。

ここは色んな人が居て色んなお話がきけるのでよく覗きにきます。
597名無しさん@英語勉強中:05/03/10 12:45:53
文系だと依頼少ないよ。
598名無しさん@英語勉強中:05/03/10 12:48:14
弁理士荒らしは試験勉強する気にやっとなったか。
塾代無駄にするなよww
599名無しさん@英語勉強中:05/03/10 13:14:38
眼精疲労に悩まされています。
みなさんはどうしてますか?
600名無しさん@英語勉強中:05/03/10 13:38:56
こっそり600ゲット。
601名無しさん@英語勉強中:05/03/10 14:07:29
>>593 翻訳者なんて1000人以上知ってるよ
オマエ何者?
602名無しさん@英語勉強中:05/03/10 14:14:50
翻訳会社の人間だったら名簿があるからそれくらい知ってて当然じゃないの?
前に大手だったら一度のトライアルの募集に1000通くらい集まるって言ってたし、
スクール経営で全国展開してる会社なら翻訳者の数も数千人でしょう。
それかゼロの数のタイプミス。
603名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:15:01
翻訳会社でレート25円も出すかな?
それが1000人以上いるってことでしょ?
604名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:27:07
日英だったら出すんじゃないの?
605名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:31:58
目が痛くなるのは宿命だと思ってあきらめろ。
606名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:54:40
肩も痛いです
607名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:55:19
ブルーベリーのサプリ飲んでます<眼精疲労
気分の問題もあるかもしれないけど、かなり楽になったよ。
608名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:57:35
目薬と目冷やすのがすごく効くよ!
609名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:01:46
わたしはモニターをずっと見てると偏頭痛が起こります。
そして何故か甘いものを食べると治ります。
610名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:09:41
>>608
どの目薬つかってますか?
ちなみにコンタクトしてます。
611名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:46:57
散発屋でよくお客さん肩こりしすぎですよと驚かれる。
612名無しさん@英語勉強中:05/03/10 17:07:26
>>611
『肩こりしすぎ』に違和感がある人、私だけ?

613名無しさん@英語勉強中:05/03/10 17:29:53
方言かもよ。
614名無しさん@英語勉強中:05/03/10 17:48:14
じゃあどういうのが正しいの?暇なんでググッてみた。
1.肩こりしすぎ  3件
2.肩こりが激しい 3700件
よって2が正しい。
615名無しさん@英語勉強中:05/03/10 17:59:13
肩がこりすぎ
616名無しさん@英語勉強中:05/03/10 18:31:10
611です。携帯からの投稿なので勝手に変換されてしまったところ
送信を押してしまいました。
方言では無いですよ。
混乱されてしまった人ごめんなさい。
617名無しさん@英語勉強中:05/03/10 18:35:37
肩こりひどいのはみんな同じカー
618名無しさん@英語勉強中:05/03/10 19:54:30
>611
間違った日本語使ったのは散髪屋だから。
まあ、充分に日本語が理解できていない馬鹿が多いスレだし
気にスンナ。
619名無しさん@英語勉強中:05/03/10 20:37:57
目が痛いのは辛いよね。
毎日モニター見る仕事だからしょうがないとは諦めてるけど、この間
クラクラして天井が回り始めたからヤバイと思ったよ。
620名無しさん@英語勉強中:05/03/10 21:37:14
自己管理も出来ないとは流石翻訳者ですねw
一流の弁理士は自己管理や経営管理も出来て当然。
馬鹿な翻訳者とは違います。
621名無しさん@英語勉強中:05/03/10 23:42:35
人のことを馬鹿って言う人がもっと馬鹿です。
622名無しさん@英語勉強中:05/03/11 00:31:10
なんでこのスレはこうなんだ?
やっぱり特許翻訳はつまらんから荒れるのか?

弁理士がわざわざこのスレに書き込むのも理解できん w
623名無しさん@英語勉強中:05/03/11 00:41:48
特許翻訳の醍醐味を知らん奴が吠えるな。
624名無しさん@英語勉強中:05/03/11 00:48:06
スレ違いだったらスマソ
特許技術者の1年目の年収ってどれくらいですか
350はいきますか

奨学金を返さなきゃいけないんで。。。
625名無しさん@英語勉強中:05/03/11 00:57:31
フリーか所内かによって違う。私は所内で450くらいだったと思う。
626名無しさん@英語勉強中:05/03/11 00:58:40
スマソ間違えた。私は翻訳者です。
627名無しさん@英語勉強中:05/03/11 01:16:28
>>624
月収 19マソ ボーナス 夏は無し 冬は40マソ ですた。
628名無しさん@英語勉強中:05/03/11 05:48:27
>>625>>627
ありがとうございます。まちまちなんですねぇ
629名無しさん@英語勉強中:05/03/11 08:31:05
研修がある事務所もあるし初任給は20〜25万くらいだよ。
630名無しさん@英語勉強中:05/03/11 10:48:34
肩こりだけどたまに針打って貰ってるよ。
肩が軽くなるからマジでお勧め。
631名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:23:17
>>630
一回いくら位でやって貰える?
632名無しさん@英語勉強中:05/03/11 18:44:22
よく翻訳会社側が「翻訳者の非常識」を指摘しているが、こちとら翻訳会社にキレた。
どいつもこいつもなんで自分の勘違いに気づいても謝らないんだ?
それ以外にも、ただ「FAXを再送してください、おねがいします」と言えばいいものを
「もう送られたのかもしれませんけどとにかくこちらには届いていないので」
といういらない前置きをしたり、お互い平常心で話しているにもかかわらず
「そういうことはいちいちしていられません」など
ムカつくような物言いをしてくること多し。

おベンキョーの良くできたお嬢ちゃんがたはプライドが高いってわけだ。
633名無しさん@英語勉強中:05/03/11 19:08:29
勉強ができなかった貧乏人のコセガレはプライドがなくていいなw
634名無しさん@英語勉強中:05/03/11 19:30:56
あたしが取引してるところもそういう態度だよ。
635名無しさん@英語勉強中:05/03/11 19:35:54
翻訳会社も私が働いていた所は全国に4つ支店があって、新人が入ってたまに
大ポカとかすると凄く困った。

でも、確かに翻訳会社側もミスをしてそれにたいする対応が不適応であった時も
あったけれど、私の経験からすると翻訳者の人ももうちょっと堪忍してくれても良いのになーって
思うことが多かったなぁ。

それにお金を支払っているクライアントと同じだからしょうがないし(いやなら
翻訳会社を変えようよ)

636名無しさん@英語勉強中:05/03/11 19:38:53
おいらが居る翻訳会社は翻訳者に舐められたりしないように強気な態度で
接しましょうってマニュアルみたいなのがあるからそれかも。

フリーランスの人となぁなぁで友達のようになるのはお互いビジネスで仕事を
進めるのに思わしくない上に対価を支払っている限りそれに出来るだけ翻訳者の
人は応じないといけないってのが理由だってさ。

でも、正直言うけど人によりけりで対応は変えるようにとも言われてたし
仕事できる売れっ子翻訳者なら翻訳会社の方が下手に出るよ。

637名無しさん@英語勉強中:05/03/11 20:15:27

弁理士>>>>>>一般人>>>>>>>翻訳者
638名無しさん@英語勉強中:05/03/11 21:02:19
なんだか非社会的なマニュアルでつね
639名無しさん@英語勉強中:05/03/11 21:17:46
翻訳者も色んなのが居るからなぁ・・・。
トライアルに落とされたのが納得できませんって電話で数時間粘る人や、
突然オフィスに来て翻訳の勉強をさせてくれ、私は海外でうんぬんとカタコトの
日本語で自己アピールしだしたり、最近仕事無いから依頼くれないとどうなるか
わかってるだろうな?とか翻訳料の請求書のワード数を誤魔化された訴えてやるとか・・。

一時期電話番やってたけど大変だった。

良い翻訳者の人が沢山居るのも解ってるけど、その電話の主は多分ストレスが
溜まってるか前に電話した翻訳者の人とトラブルがあったか喧嘩でもしたんじゃないかな?

俺も電話で翻訳者が依頼をしてない依頼を受けたと言ってこれは損害賠償ものだーとか
言われてその後、翻訳者で長年付き合ってる人からの電話があって、つい
ちょっと反動でつっけんどんに対応してしまったことがある。

後で上司に怒られたけどな。

翻訳者も色んな人が沢山いるから電話をする方も対応に困るときがあるさ。
640名無しさん@英語勉強中:05/03/11 21:33:42


ほりえもんどうなると思いますか?
641名無しさん@英語勉強中:05/03/11 21:36:32
馬鹿な翻訳者は堀えもんを指示するんだろうな。
642名無しさん@英語勉強中:05/03/11 21:38:23
翻訳者は弁理士になれなかった人間が目指す職業だからね(藁
643名無しさん@英語勉強中:05/03/11 21:41:37
そういう感情の部分では人間としてわかるけどさ、
「カネ払ってるから態度も大きく 云々」っていう会社の方針はおかしいよね

強気に出れば品質がよくなるのかどうか、って考えたらわかるんじゃん。
実際、気持ちと翻訳って密接だからね。
644名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:01:37
>>642
そんなことはないのじゃないかな?
自分は特許翻訳歴30年ですが、
少なくとも自分の知る限り、そういうひとはいないです。
弁理士で、アルバイトとして特許翻訳している人はかなり
います。
弁理士めざしたけど、挫折した人も結構知っています。でも
その中で翻訳だけで食べていける人というのは非常に少ない。

思うに、というか、当たり前のことなんだろうけど、
別の分野と思った方が良いですよ。

ちなみに、自分は資格取得になんら興味を持たなかった
技術屋で、出産を期に退職した後、ひたすら特許翻訳で
一家をささえてきたんだよね。

ここでの、弁理士だとか、何だとかというやりとりは
バカみたいだ。
645名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:06:09
でも付け上がる翻訳者(とくに成り立てに多い)も存在するから難しいよ。
それに翻訳会社の人間も全員が高ビーなわけでも無いからねぇ。
実際何十人も同じフロアで働いてるわけで右も左もわからん学生バイトや
プライドの高い技術者や窓際君や色んな人が翻訳会社にも居るから、電話取った
人が嫌な人だったってだけじゃないですかね?
自分のいる会社も受付や対応の電話番の女の子も対応でよく叱られてます。
よくありがちなのは学生バイトが電話取ると態度が悪過ぎるってことです。
翻訳者の人にこの件にお問い合わせを頼みますとか伝言を忙しい時にして10分後にみたら
チンピラそのものの電話対応でびっくりしました。
最近は若い子で電話の対応も出来ない子がいるんですよね。
646名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:07:19
弁理士荒らしは受験勉強が辛くなるとここに来てるのか?
647名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:11:06
>>644
過去のレス見ればわかるだろうけど荒らしだから相手にしちゃ駄目!
648名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:14:19
社会的地位や収入を考えると資格を取りたいと思うのが普通の人。
資格に興味が無いというのは負け惜しみか受けても無駄だと知っていた人間の発言。
明細書を書いて翻訳することも出来ない人間は哀れ。

翻訳者が1000万の年収を目指している時に弁理士は一億の収入を目指している。

649644:05/03/11 22:17:14
>>647
いや、荒らしだってことはわかってます。

あえて、荒らしに向かっていってるんです。
あんたの荒らしはたいしたimpactないよって。
650名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:18:18
いいお金さえ払ってくれれば、プライドなんていりません。
651名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:20:12
一千万超過のフリーの技術翻訳者は非常に少ないけど、
それ以上に年収一億(年商じゃないよ)の弁理士は
もっとすくないよ。
その話するなら弁護士ねwwww.
652名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:25:14
例の青色発光代小戸の件の弁護士さんネ、
億単位です。
でも、あそこでいそべんしてた子を知ってるけど、
ひどいそうです。
653名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:27:53
年収一億の弁理士だって?
おへそで茶沸く話ですね。

笑い話としてはおもろいけど。
654名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:29:32
今どき年収一億の弁理士がどれ程いると思っているんだろう?
これから弁理士資格取ろうとしてるような奴は
まず年収一億なんて夢のまた夢だと思っていたほうが良いんでは?
そりゃ目指すのは自由だけどね…
655名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:32:20
翻訳者は普通1千マソ円は目指しません。1千マソ大幅に超えるか、
1千マソ未満に抑えないと意味ないのよ。そんなことも知らないのね
厨房は。
656名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:32:24
>>652
なんで弁護士の話が出てくるの?
657名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:32:45
翻訳者依頼スレと同じ流れにこれからなりそうな予感。
658名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:33:45
このスレってこの板の中じゃまともですね。
659名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:35:13
>>658
どこがだよっ!
660名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:36:46
あーあ、反応するなよ。
わらわらとまた沸いてくるだろうが。
661名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:38:13
翻訳者の特徴

1、低脳
2、コンプレックスの塊
3、すぐ知ったかぶりをする
4、日本語が不自由

結論:翻訳者は馬鹿ばかり。
662名無しさん@英語勉強中 :05/03/11 22:39:54
誤:日本語が不自由 正:日本語が充分に分からない
663名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:41:52
どこぞの所長の超ばか息子とかじゃねーの?
664名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:43:11
>>656
年収一億なんて話を持ってくるばかがいたからです。
弁護士なら可能なので。
(にしてしてもレアでしょうがね)
665名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:43:20
今どき年収一千万の翻訳者がどれ程いると思っているんだろう?
これから翻訳者になろうとしてるような奴は
まず年収一千万なんて夢のまた夢だと思っていたほうが良いんでは?
そりゃ目指すのは自由だけどね…


666名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:43:57
構成をstructureと訳すかconfigurationと訳すかでいつも迷います。
皆さんはどう使い分けていますか?
667名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:44:38
もしかして、仕事のない“自称”弁理士が、仕事のある翻訳者に対する腹いせに
書込みしてるんだろ!

くやしかったら仕事に戻れ。ないから無理だろうけど。
668名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:45:04
またコンプレックスの塊な翻訳者の人達が荒らしているのですね。
長者番付に弁理士がどれだけ居るかご存知ですか?
669名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:45:05
>>655
いっていることの意味がわからん。
ちなみに自分は1を超えてるが、年季も入っているし
30歳台の人達にむかって自慢しても始まらん。
670名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:46:50
煽りに反応人も荒らしってことにいい加減気が付いてくれ。
671名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:48:12
話題変えませんか?666の質問に答えてほしいです。
672名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:48:22
>>666
structureとconfigurationってかなりイメージ違いますよ。

とりあえず英英辞典で徹底的に調べてみて。
673666:05/03/11 22:51:51
>>671
わざわざありがとうございます!

>>672
そうですよね。徹底的に調べてみることにしてみます!
674名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:52:02
辞書はみなさんどこのを使ってますか?
お勧めの辞書ってありますか?
675名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:58:18
英辞郎。でもダブルチェックのためにその後必ずググります。
676名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:59:52
>>642
亀レスだが、おれもそういう人間を何人か知っている。
昔特許事務所にいた上司や在宅翻訳者も元万年ベテだし
その前に務めてた事務所の上司も弁理士諦め組だった。
で、やってる仕事は共通して翻訳だったんだなこれが。
その割りにおれよりTOEICが低かったのが哀れに感じたよ。
677名無しさん@英語勉強中:05/03/11 23:38:43
そういう奴がいるから総じて翻訳者がバカにされるんだ。
678名無しさん@英語勉強中:05/03/11 23:43:34
>>644
だから要するに特許翻訳なんて
弁理士にとっちゃ所詮バイト程度の仕事って結論だぞ、それ。
679名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:33:20
いや、弁理士だけじゃ食っていけないからさ。
680名無しさん@英語勉強中:05/03/12 02:54:56
>>669
意味がわからんって、貴方・・・プ
681名無しさん@英語勉強中:05/03/12 09:05:01
>>679

あーまた出たよ。
業界素人丸出し発言w
馬鹿だねーw
682名無しさん@英語勉強中:05/03/12 12:31:07
バイトで翻訳するような暇な弁理士が成功してるとは思えないね。
683名無しさん@英語勉強中:05/03/12 13:05:54
(. .)
(---)
684名無しさん@英語勉強中:05/03/12 13:25:42
とかいいながら、特許翻訳だけで食えない翻訳者が圧倒的なんだけど。
特許翻訳なんて主婦や学生の小遣い稼ぎみたいな仕事だし。
685名無しさん@英語勉強中:05/03/12 13:50:36
特許翻訳って訂正入りまくりの翻訳やって金もらえるんだからいいよね〜
超〜楽な商売。

お前らがうらやましいよ。
686名無しさん@英語勉強中:05/03/12 14:59:34
・・・プ
687名無しさん@英語勉強中:05/03/12 15:23:40
おー
楽に稼いで駅近マンソン買った
特許翻訳さまさま
688名無しさん@英語勉強中:05/03/12 19:25:41
特許翻訳は、
マジ低レベルな翻訳文あげてくる奴らばっかりだから
新規参入は真剣な話ちょろい。

ただ、翻訳料がその低レベルに見合う価格に下がっていってるけどな。
689名無しさん@英語勉強中:05/03/12 19:38:52
CT方式で一日20000ワード処理できるそうです。

実践中のかた教えてください
690名無しさん@英語勉強中:05/03/12 19:43:05
こっそり690ゲット。
691名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:52:38
特許翻訳は毎日誰とも会わずにやる仕事なので
人とまともに会話できないキモイ奴でいっぱい。

社会との唯一の接点が平日の昼まっからやる2ちゃんねる。

キモキモキモキモキモキモキモキモ
692名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:38:34
確かに平日の昼間っからこのスレにいる奴らって、
大体長いこといるし、なんかキモかったんだよ。
693名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:51:42
え?今日って平日だったの?
694名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:18:44
今日働いてる奴が平日感覚なんだよ。よって692はキモイ。
695名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:22:32
キモイと思うならスレに来なきゃいいのにね。
696名無しさん@英語勉強中:05/03/13 08:55:34
>>695
そういうこと

目糞鼻糞を笑う
697名無しさん@英語勉強中:05/03/13 10:03:51
>693
今日のことではなく一般論ではなくを言ったのに。
まあお前は頭悪いから、弁理士じゃなく翻訳者やってるんだろうから
これくらいのことがわからないのは仕方ないか。
698名無しさん@英語勉強中:05/03/13 10:47:48
>>697
どう考えても一般論だよな。
図星だったんで、必死で反論の方向を探したんだろう。
699名無しさん@英語勉強中:05/03/13 11:50:35
特許翻訳は毎日誰とも会わずにやる仕事なので
人とまともに会話できないキモイ奴でいっぱい。

社会との唯一の接点が平日の昼まっからやる2ちゃんねる。
例えば、2/24-25あたりの書き込み見てごらん。

キモキモキモキモキモキモキモキモ
700名無しさん@英語勉強中:05/03/13 11:52:21
こっそり700ゲット。
701名無しさん@英語勉強中:05/03/13 12:15:42
弁理士煽りもウザイが、低レベル翻訳者の煽りもウザイ。
特に低レベル翻訳者ほど間違ったことを偉そうに言うしな。

702名無しさん@英語勉強中:05/03/13 17:12:59
>>699
まともに人と話せないから、こんなとこで粘着してるわけだね。自己紹介、乙!
703名無しさん@英語勉強中:05/03/13 17:32:02
>>702
君もまともに人と話せないから、こんなとこで荒らしにレス入れてるわけだ!

もう君と会話してくれるのは2ちゃんの荒らしだけなんて、悲惨ですね。
704名無しさん@英語勉強中:05/03/13 17:33:14
>>703
自己紹介は一回でいいよ。
705名無しさん@英語勉強中:05/03/13 17:35:27
>>704
そうだよ。俺はキモイから君みたいな低脳荒らししか相手にしてくれないんだよ。
相手してよ低脳キモおっさんの704よ〜
706名無しさん@英語勉強中:05/03/13 17:49:13
低脳704は痛い返しをされたので、泣きべそかいて逃げて行きましたw

情けない奴。
まあ704は対人関係できない奴だから仕方ないか。
707名無しさん@英語勉強中:05/03/13 18:22:11
でもこのスレには、まともに人の意見を聞く態度の奴がいないね。
せっかく弁理士が来ても、劣等感と嫉妬丸出しで醜い態度とって
スレぶっ壊すもんね。
708名無しさん@英語勉強中:05/03/13 19:00:28
>>707
で、そいつは社会との接点が2ちゃんしかないから、
いつまでもこのスレに粘着する、と。
709■結論■:05/03/13 21:04:44
皆さん
人の職業を馬鹿にする人に、たいした人はいない。
本当のプロは自分の仕事にも誇りを持ち、他の職業に対しても敬意を払うものです。
広い知見を身に付けてください。

私は弁理士資格は持ってませんが、国内出願用明細書の作成と、
その外国出願用明細書の作成(英訳)を生業としています。
弁理士有資格者は、今後ますますコンサルティング業務や訴訟業務などの方面で
活躍することになるでしょう。
私は、いいんです。
「物書き」の仕事が好きですし、つきつめれば(技術を取材する)ジャーナリストの
ようなこの仕事が自分は気に入ってるので。
皆さんも、それぞれの道を頑張ってください。
好きなことを精一杯やってれば、収入は後からついて来ますよ。

日本経済が減速していき、あらゆる職業分野で悲観的意見が出る中で、この種の仕事は
比較的将来性あります。大丈夫。
自信を持っていきましょう。
710名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:09:33
例の人のソフトとか英辞郎をさも自分が作ったかのようにピーコして
商品名を変えて売ってるやつがいるね。チクったろうかな。
711名無しさん@英語勉強中:05/03/14 09:25:12
ここの粘着は書いてる内容が中学生レベルだね。
仕事が来なくてヒマなのもわかる気がする。
712名無しさん@英語勉強中:05/03/14 10:08:59
>709
同意します。

上で「資格に興味ない」と書いたものです。私の場合は
もう今は明細書は書かず、英訳のみですが、出産退職後、
在宅の仕事として翻訳するのに資格は無関係でしたので。
今の仕事と収入に満足してます。
713名無しさん@英語勉強中:05/03/14 13:06:33
息抜きのような場でいつまでも粘着する人が会社でどんなにいい仕事しようが
人間性としては最低だね。
某掲示板でもおかしな粘着さんいるけど、
そんな輩とは実生活で顔を合わせたくはないな。人間性は推して知るべし。
714名無しさん@英語勉強中:05/03/14 21:02:32
>>712
資格に興味ないって、まあ自分は馬鹿だから下っ端仕事でいいよ
って割り切るのはバカなりの処世術でいいんじゃないか。
715名無しさん@英語勉強中:05/03/14 22:09:45
>714
ま、自分のことバカとは思わんでも下っ端仕事してるっていう
自覚はある。
でもいいの。充分なんです。処世術っていうほど大袈裟な
もんでもないですよ。単純に、この仕事自分に向いているし、
それなりの収入もあるし。

でもって、あえて「下っ端」とかいうことばを使うあなた
の生業はなんなんですか?そういう言い方するっていうから
には特許翻訳者ではないということなのかな。
716名無しさん@英語勉強中 :05/03/14 23:23:23
無職のヒッキーです。でも弁理士になって年1億円ゲットします。
717名無しさん@英語勉強中:05/03/15 00:06:48
頑張って長者番付に載ってね♪
718名無しさん@英語勉強中:05/03/15 08:41:12
どこまでマジで書いてるのか、よくわからんな。まあ、頑張ってくれや。
719名無しさん@英語勉強中:05/03/15 11:02:16
納税額数億円の弁理士は実在するけど、逆に依頼が無くて困ってる弁理士もいるわけでして・・。
720名無しさん@英語勉強中:05/03/15 11:06:58
へぇ、実在するんだ。すごいね。
いったいどういう仕事してるんだろう。
721名無しさん@英語勉強中:05/03/15 14:25:30
300人とか従業員抱えてる事務所もあるくらいだからね。
弁理士の世界も上の方は凄いらしいよ。
722名無しさん@英語勉強中:05/03/15 14:38:07
でもさ、いくら事務所として儲かっているとしても
所長の給料としてはおのずから常識的な線引きがある
んじゃないの?そうでないと、所員の反発が収拾が
つかないのではないだろうか。
納税額が数億ということは収入はいかほどになるのやら。。。

スレ違いスマソ
723名無しさん@英語勉強中:05/03/15 15:33:37
>>722
線引きなんてしないのではないか
所員なんて奴隷と同じだから
724名無しさん@英語勉強中:05/03/15 18:06:07
前の書き込みであったように所員19万所長はうん千万なんだよ。
そして反発するような奴はまず雇用されない。
企業でも社長と平の差は凄いでしょ。
725名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:37:26
>企業でも社長と平の差は凄いでしょ。

そうだろうけど、たとえばトヨタの社長の年収
(たぶん3千万くらい)を考えてみるとねぇ、
世界観の違いを感じるよ。
トヨタがアメリカの会社であればおそらく
数百億円だろうけど、それは別の文化圏の話だもん。
726名無しさん@英語勉強中:05/03/15 20:54:41
ラーメン屋だって年商xx〜年商数十億まで色々だもの
無駄な議論
727名無しさん@英語勉強中:05/03/15 21:16:42
議論なんか誰もしてない。
それはともかく、
無駄な議論というものはないのよ、坊や。
728名無しさん@英語勉強中:05/03/15 21:32:18
>>727
どうしてそう言い切れるんだ?オッサン
729名無しさん@英語勉強中:05/03/15 21:34:05
>728
どっちについても質問?
1)議論なんか誰もしていない。
2)無駄な議論というものはない。
730名無しさん@英語勉強中:05/03/15 21:38:35
あるもの(existing thingじゃないよ)が無いということを
説明するのはむつかしい。
あるものが在るということを話した方が良い。
731名無しさん@英語勉強中:05/03/15 22:10:44
あるものが無いという説明をするのは何故難しいんだ?オッサン
732名無しさん@英語勉強中:05/03/15 23:30:43
>>730
じゃあ、おばけがいないってことを証明して見せろ。
733名無しさん@英語勉強中:05/03/15 23:36:12
な、無駄な議論ってあるだろ?オッサン
734名無しさん@英語勉強中:05/03/15 23:39:55
>へぇ、実在するんだ。すごいね。

確か去年は納税額2億超えてたと思うよ。
所員100名以上ってうたってるところ。

元所員に訴えられたとか言われてる所ね。
735名無しさん@英語勉強中:05/03/16 01:02:49
此処はケンか部屋ですか?
736名無しさん@英語勉強中:05/03/16 02:06:10
ttp://chouja.houmu.co.jp/chouja1999.html
最近ニュースになっている人と並んで・・

どうでもいいけどこの年度のダントツ1位の人はどういう人?
上位の名前見ても任天堂とマクドナルドと社台と糸山先生くらいしかわからん。
737名無しさん@英語勉強中:05/03/16 08:37:34
ここは、ひどいインターネットですね。
738名無しさん@英語勉強中:05/03/16 19:11:07
ひどいインターネットってなーに
739名無しさん@英語勉強中:05/03/17 08:15:25
>>737
弁理士になれない低脳の集まりだから
期待してはいけない。
740名無しさん@英語勉強中:05/03/17 08:46:54
>>739
なるほど、おまいさんがその筆頭みたいだね。
741名無しさん@英語勉強中:05/03/17 10:01:10
あの、弁理士より難易度が低く、
特許翻訳に役立つ資格ってありませんか?
742名無しさん@英語勉強中:05/03/17 10:53:43
>>741
電験一種
743名無しさん@英語勉強中:05/03/17 12:59:55
弁理士なんて頼まれてもやりたくない。 
744名無しさん@英語勉強中:05/03/17 16:08:00
法経学部出て院に行けば?弁護士になれる確率8割。
745名無しさん@英語勉強中:05/03/17 16:14:00
>>744
実質は2割だって新聞で読んだ。
746名無しさん@英語勉強中:05/03/17 17:19:03
法経出で2割。院出で4割くらいが実際らしいよ。
747名無しさん@英語勉強中:05/03/17 19:56:38
>>742
レス感謝です。
それは、特許が対象とする分野として、電気や機械(電験の分野)の割合が多いから?
三種でもいいですか?

ところで特許翻訳者のうち弁理士資格持ってるのは何割くらいなんですか?
748名無しさん@英語勉強中:05/03/17 20:24:11
電験一種は弁理士より難易度高いよ。
三種でいいよ。
749名無しさん@英語勉強中:05/03/17 21:10:17
>>748
電験一種が弁理士より難しいって、冗談にも程がある。
さすが弁理士になれるだけの頭がなくて翻訳やってるアホは言うことが違うね。
どこがどう難しいのかちゃんとその証拠出して説明してくれよ。
750名無しさん@英語勉強中:05/03/17 22:22:44
弁理士はマイナーすぎて難易度は一般に知られていないからなぁ。
電験一種も俺は知らないんだけど、
電験一種って受験生の学歴はやっぱり東大がトップなの?
てか東大がベスト3に入ってこないレベルでは、
受験生のレベルが低すぎて弁理士試験とは比べられないよ。
751名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:05:44
>てか東大がベスト3に入ってこないレベルでは、
>受験生のレベルが低すぎて
医師国家試験の合格率でも見ればどうですかねぇ
752名無しさん@英語勉強中:05/03/18 00:00:07
ここ常に粘着弁理士(受験生?)が貼りついてるね。
いつまでいる気かな?
753名無しさん@英語勉強中:05/03/18 08:10:55
>>751
お前、教養超レベル低くない?
弁理士のレベル知らないの?
地方の医学部医大なら入れたような連中ばかりだよ。
医者になるのは弁理士になるよりもはるかに簡単。
ちょっとお前バカすぎて笑える。
754名無しさん@英語勉強中:05/03/18 10:21:25
日本では偏差値が高いということだけで
医学部を受験するやつが多いらしい。こまったことだ。

弁理士のはなしは聞かないねェw
755名無しさん@英語勉強中:05/03/18 10:44:47
笑われる753の方だと思われ・・・
ここで書くのはよいが、リアルではそんなこと言わない方がいいぞw
756名無しさん@英語勉強中:05/03/18 10:55:49
753は釣り。
757名無しさん@英語勉強中:05/03/18 19:27:36
>>753の内容は事実じゃん。
758名無しさん@英語勉強中:05/03/18 20:39:49
米国用英文明細書の冒頭で『本発明』を
The present inventionではなくThis inventionと
したらペケされた。
これってベケしたやつがアホってことでいいですか?
759名無しさん@英語勉強中:05/03/18 22:34:20
>>753は別に間違ってないだろw

医者になるのが難かしいとか思ってる奴って
高校時代の偏差値が低かったって宣言してるみたいなもんだなw

普通大学受験のとき、自分がどの大学入れるのかはチェックする。
偏差値高い奴はそのときに「医者になろうと思えばなれる」ことを知る。
760名無しさん@英語勉強中:05/03/18 23:25:14
>>755
弁理士になってる人がどんなレベルかわからない素人発見。
このスレって、バカ丸出しの素人発言を偉そうにする香具師が絶えないから
飽きないな。

かわいそうだから教えてやるよ。
弁理士試験の受験生の出身大学トップは東大。
その東大卒でも、弁理士試験は9%しか通ってない。
東大卒が10人受けて9人落ちる。

この業界ではこの程度常識なんだが。
頭悪くて教養ない奴もいたもんだ。ヤレヤレ
761名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:00:34
弁理士合格者の東大がトップなのは確かだけど、
マーチ駅弁レベルもかなり多いよね。
「地方医学部に入ろうと思えば入れた」
と言えるようなレベルの人達なのかね。
762名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:13:50
本題に戻って、
弁理士より難易度が低く、
特許翻訳に役立つ資格って何?

知財検定とか工業英検とか役に立つ?
763名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:53:06
役に立たないよ。
764名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:57:05
特許事務所に転職とかでも役に立たん?
とるだけ無駄ならとらん
765名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:57:55
なにかの「資格」が特許翻訳に役立つということはないのでは。
特許翻訳の仕事を得るのに役立つ資格はあるのかもしれないが。
またあるいは資格取得へ向けた勉強が副次的に特許翻訳に役立つことは大いにあり得るが。
766名無しさん@英語勉強中:05/03/19 01:06:44
事務所に転職するなら工業英検1級が役に立つかも。
767名無しさん@英語勉強中:05/03/19 01:08:08
免許じゃないからってことだよなあ。
768名無しさん@英語勉強中:05/03/19 01:50:11
>>761
うわー、こいつマジ教養ないわ。
医大や医学部のレベルもピンなのを知らないの?

こんな奴特許翻訳業界から早く消えればいいのに。
まあ消えるだろうけど。
769名無しさん@英語勉強中:05/03/19 02:14:22
難易度・ステータス・収入

弁理士>>>>医者
770名無しさん@英語勉強中:05/03/19 07:36:39
知的財産検定は役に立たないよ。
それよりも翻訳の質をあげるよう努力しましょう。
771sage:05/03/19 14:04:51
>>760
>>その東大卒でも、弁理士試験は9%しか通ってない。
>>東大卒が10人受けて9人落ちる。

この統計ってどこで見れる?
某旧帝なんやけど合格率知りたいんで教えて。
772名無しさん@英語勉強中:05/03/19 22:59:09
おまいらそろって学歴板か電波お花畑板に移動しろよ。
773名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:09:25
>>758
チェッカーは客先の好みで直すこともある。
てか、この程度のこと気にしてるレベルのお前
技術的なミス指摘されまくってそう。
774名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:26:01
弁理士になれない低脳だから仕方ないよ。
775名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:36:56
>>773
いや全然気にしてはないっす。w
それと直したのは技術分らない人。w
776名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:42:50
おまいら、本来頭がいいはずなんだから不毛な議論はいい加減やめれ
777名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:51:04
773じゃないけど、>>758に書いてある程度の修正されたくらいで
アホとか言ってるから、素人なのかなと思った。
778名無しさん@英語勉強中:05/03/20 01:05:44
>>777
確実に素人でしょ。
話題のレベル低すぎ。
779名無しさん@英語勉強中:05/03/20 01:14:33
>>775
気にしてないなら、普通>758みたいな事は書き込まない。
おまい厨決定。
780名無しさん@英語勉強中:05/03/20 01:17:55
this invetionじゃダメなのか?
781名無しさん@英語勉強中:05/03/20 10:12:30
>>772
お前がレベルの高い議論を繰り広げれば、
スレの雰囲気が変わると思うぞ。

俺は低レベルがアホなことを偉そうに言うなのがウザイから
低レベルをこのスレから追い出そうと叩いてるだけ。

まあ、何もまともな話題を出せないあたり、お前も低レベルそうだw
というか、絶対低レベルだね。
782名無しさん@英語勉強中:05/03/20 11:10:28
>>1
スレタイを「電波・粘着スレッド」に変更したほうがよくねえか?
783名無しさん@英語勉強中:05/03/20 11:37:49
>>782
特許翻訳者って現実社会で人とまともに会話できない奴が多いから
ネットではもっと酷くなるんだろう。
784名無しさん@英語勉強中:05/03/20 12:12:06
>>特許翻訳者って現実社会で人とまともに会話できない奴が多いから

どうやら、このフレーズがお好きなようだけど w
この人は、いままでに何人の特許翻訳者と会ったことがあるのだろう?という素朴な疑問がわいてくる。
785名無しさん@英語勉強中:05/03/20 15:28:10
これだけスレが荒れるのも仕方ない。
短答試験が5月にあるから万年ベテが焦ってる。
むかし事務所に居た上司も2月頃からカリカリしてた。
在宅で翻訳やりながら弁理士目指すのも大変だろうに(;´Д`)   
786名無しさん@英語勉強中:05/03/20 15:37:55
この仕事はマーチ大学レベルの人でもできるようになりますか
787名無しさん@英語勉強中:05/03/20 17:39:26
うん、this invetionじゃダメ。w
788名無しさん@英語勉強中:05/03/20 20:10:42
>>784
おい、最近誰かと1時間以上会話したか?
引きこもり対人恐怖症君。
まあ、自覚してない君は幸せものだw
789名無しさん@英語勉強中:05/03/20 22:27:06
五人家族で、毎日にぎやかです。
790名無しさん@英語勉強中:05/03/20 23:18:07
でも、家族五人の中で1人だけ浮いています。
やっぱり会話ありません。
791名無しさん@英語勉強中:05/03/20 23:55:10
さらに嫁には、こんな仕事してて将来あるの?
って偉そうに言われます。
ブサイクなくせに。
792名無しさん@英語勉強中:05/03/21 00:23:29
今年こそ受かるといいねぇ
793名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 10:35:25
こんなところで粘着しないで済むように、みんなで合格祈願してあげようよ。
794名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 10:51:35
粘着してるのは弁理士に嫉妬してる素人翻訳者でしょ。
795名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 11:24:25
晒すのやめようと思ったが、こんな翻訳しかできないのにそんな単価取るのかと
少し腹立たしいんで晒してみます。

ttp://www7.plala.or.jp/hidemim/

私3流私大卒だけどこの人より売り物になる翻訳できます。
796名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 11:59:02
↑また、その人かあ。
前スレでも晒されてたよ。そのHP。
797名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 12:35:33
このスレはどうしても弁理士は大したことがないと思いたい粘着がいて困る。
実際弁理士>>>特許翻訳者なんでどうしょうもないのに。
798名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 12:43:38
どうでもいいよ、そんなこと。

それより、何でそこまで弁理士ネタにこだわってるのか、よくわからんな。
スレ違いの話題ってことすら理解できないようじゃ、わざわざ自分の能力の低さを晒しているようなもんだと思うが。
799名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 12:53:35
弁理士すごいよ!うんうん
800名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 15:58:12
800get
801名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 16:25:11
マジレスすると、
2ちゃんで粘着してるようなやつは、どんな職業であっても成功することはない。

粘着ってのは、匿名だったら何書いても平気という発想の人間。
仕事でも、バレなければ何をやってごまかしてもイイと考える人間だ。
そんなやつは、一時的に成功しても、必ずどこかで失敗する時が来る。
802名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 19:06:22
>>801
こういう真っ正直なバカがいるから
いつまでたってもスレ違いの話が続く。
803名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 21:25:29
>>802
真っ正直なバカに文句言うようなバカもいるから、いつまでも話がスレ違い。
804名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 00:20:09
本当に早く受かるといいね
805名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 01:00:48
>>803
真っ正直なバカに文句言うようなバカに文句言うようなバカもいるから、いつまでも話がスレ違い。
806名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 08:06:03
話がスレ違いって w 
粘着してるやつは人と話をしようって気は全然ないだろうよ。
単にウサばらししてるだけなんだから。
807名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 16:10:42
学生時代にドイツ語を専攻し、某薬品メーカーではほぼ英語専門で翻訳を6年担当していたのですが、
実際のところ、特許の独⇔日って需要があるものなのでしょうか?
英語もやらないとドイツ語やフランス語の翻訳だけでは食べていけないと聞いたことがあるんですけど、、、
808名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 18:54:07
一人変なのがいるのよ、見てると面白いから俺はいいけど。
809名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 21:20:08
>>807
おい、お前、変なのって言われてるぞ。
810名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 04:16:55
>>809

ぷは
811名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 17:41:58
質問なんですが、
特許に限らず、翻訳者に求められる処理量は
1日2000ワードが標準みたいですが、
特許翻訳についてもそれ位ですか?
812名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 18:59:36
わたくしは経験ン十年ですが、気合をいれてそのくらいです。
最近はすこしだれ気味なので1500位かな。
813名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 19:26:53
>>812
レス有り難う。
ローカライズ翻訳だと、ソフトのヘルプなんかを数人で分業して
短納期で仕上げるので、処理数の少ない人には仕事が行きにくいんですが
(少人数でチームを組んだほうが管理が楽)、
特許翻訳については、処理数が少ないことはそれほどマイナス点に
ならないと思ってよいでしょうか?
814名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 20:22:15
>特許翻訳については、処理数が少ないことはそれほどマイナス点に
ならないと思ってよいでしょうか

そう思っていいんではないかな。

ローカライズとかソフトとかの分野とはかなり内容も質も違うんけど、
特許翻訳って何か知っている上での質問だったのかな?
815名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 20:44:56
>>814
良かった〜
>特許翻訳って何か知っている上での質問だったのかな?
はい。
過去にローカライズで駆け出しだったんですがコケました。
処理量がけっこうハードルでした。
特許翻訳で再チャレンジしようと思います。
有り難うございました。
816815:2005/03/23(水) 20:51:06
>はい。
いや詳しくはまだ知りません。
質が濃そうですね。きっと難易度も高めだろうと覚悟してます。
817815:2005/03/23(水) 21:00:03
再チャレンジ、っていっても、即仕事しようなんて
思ってるんではなくて、これから勉強しなおすって意味です。
何度もごめんなさい。
818名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 21:59:26
>>815
特許翻訳のハードルは高いよ。
がんがれ!
819名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 08:20:26
翻訳会社は技術わからない人に特許翻訳させないで欲しい。
テクニカルターム間違えまくってる翻訳チェックは面倒。
1ページに最低でも1個直しが必要な翻訳文ははっきりいってカス。

820名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 20:03:33
>>818
有り難う!
821名無しさん@英語勉強中 :2005/03/24(木) 23:19:49
人のことをカスなどと呼ぶ人間は、そのうち自分も必ずカスとして
扱われることになる。人生とはそういうものだ。そのとき自分が
どう感じるか考えてみるがいい。
822名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 00:42:33
すでにカスだったりしてw
823名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 00:50:31
>1ページに最低でも1個直しが必要な翻訳文ははっきりいってカス。

それくらいなら勘弁してやれ。
824名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 08:10:06
1ページ1個と聞くと少ない気がするが
10ページだと10ヵ所直すことになる。
10ヵ所も間違えてるなんてはっきり言ってカスでしょ。
825名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 08:41:17
821ではないが・・・
人のことをカスなどといって、偉そな態度が身に付いてしまった人間は、
老いてから誰にも相手にしてされなくなって、悲壮な老後を送る。
そういう人を何人も見てきた。

老いてから性格を修正するのは難しいからね。
せいぜい気をつけられるがよろしい。
826825:2005/03/25(金) 08:44:32
読み返したら誤記だらけだった。まあ、2ちゃんだからいいだろ w
827名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 18:19:09
てか>>819は、「人のこと」をカスとは言ってないけどな。
828名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 18:22:01
ちゅうかテクニカルタームに誤りがあったら
文句なしにカスだと思うよ。
829名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 21:22:14
It depends on the frequency and the level of mistakes.
830名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 22:27:46
>>828
同意。
これを訳せないのは仕方ないなっていうミスと
これを間違うなんて終わりだなっていうミスがある。
辞書引けばわかるテクニカルターム間違える奴は終わり。


831名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 09:13:41
翻訳会社は技術わからない人に特許翻訳させないで欲しい。
テクニカルターム間違えまくってる翻訳チェックは面倒。
1ページに最低でも1個直しが必要な翻訳文出す”翻訳者”はカス!

1ページに最低でも1個直しが必要な翻訳文なんて
はっきり言って欠陥商品なんだよ、わかる?
832名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 10:42:10
もういいよ。何回もウザイ。新手の粘着かい?
833名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 12:18:19
>831
テクニカルタームなら、最適なものを選ぶのに迷うところもあるけど
一番酷いのは明細書中に出てくる会社名の英語表記を間違うこと。
会社名の英語表記なんてネットで調べりゃ一発なのに、
間違えるなんて、雑な仕事しかする気がないのバレバレ。
こんなミスする奴は、「あ、こいつカスだな」って思う。
834名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 18:55:13
>テクニカルターム間違えまくってる翻訳チェックは面倒。

日英の場合ならそれは少ないんじゃない?

特許に限らないが、本来ちゃんとしたテクニカルタームがあるのに形容詞部分を意味の類似する
似たようなほかの単語を使われていると、気付かないでとんでもない訳語を当てることはある。
これが技術者であれば元のテクニカルタームがなんであるか想像つき易いのかもしれないと思うのだが、、

特許じゃないけど10年ほど前にdestructive interferenceをテクニカルタームなのに辞書引かずに
横着してソースクライアントからクレーム付いたのが懐かしい、、、

公報は玉石混合とよく言われるが、横着して原語の読みのままカタカナにしてるのって
結構多いね。調べればちゃんと載ってるのに。
835名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 23:49:43
威張れる相手に、威張れるときにだけ威張る人間が本当のカス。
836名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 00:49:55
>>835
カスと言ってる奴は口は悪いが当たり前のことを言ってるだけ。
過剰反応するなよ。ダサいな。
837名無しさん@英語勉強中 :2005/03/27(日) 10:51:48
>>836
こんなところでエラソーにしている奴は、所詮、人間のクズだと
いう当たり前のことを言ってるだけ。過剰反応するなよ。ダサいな。
838名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 20:55:04
>>837
お前必死だなw
過剰反応するなよ。ダサいな。
839名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 08:19:53
1ページあたり1個以上ミスのあるカス翻訳者が暴れております。
840名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 20:30:08
煽りではなく正直な気持ちだが、訂正が1頁に1個で済めば楽な方。
テクニカルタームの間違いなんて、全文で置換すればいいんだからそんなに
手間もかからず、まだまし。(翻訳者として問題というのはそうだろうけど)
それより、英語力・日本語力が根本的に不足している翻訳者が少なからずいる
ことの方が・・
1頁1個の訂正でカスならあの人達はいったいなんなんだろう。
たんに俺の居た事務所で使ってた翻訳者・翻訳会社がとくにひどかっただけ
なんだろうか。
841名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 20:53:18
>>840

同感です。
私、かつて発注者。今、特許分野の英訳者。
その経験からいいますと、
technical termというのは分野によって違ったりします。
そんな、どちらかというと些細なミス(つまり担当者によって
簡単に変換できるので)よりも、英語の表現上の拙さが目に付いて
どうしようもないということがあります。
842名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 20:59:08
しかしながら、英語の拙さというのは実務上殆ど問題になりませんな。

私は、個人的な理由によって、技術英語としてのみならず、純粋な
英文として自然であるということを要求されている職場にいるので、
上記は大事な点なんですが。
843名無しさん@英語勉強中 :2005/03/28(月) 21:52:55
838-839の母です。こんな人間に育ってしまったのも、すべて
わたしの責任です。わたしに免じて許してやってください。

844名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 07:52:55
843の妹です。こんな人間に育ってしまったのも、すべて
わたしの責任です。わたしに免じて許してやってください。
845名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 14:22:50
手段という意味のmeansはそれだけならuncountableだが
その前に形容詞やら形容詞的動名詞がきたら、たとえば
a heating meansとなるのですか?(means使わずheaterと
すれば、ということとは別に)
846名無しさん@英語勉強中 :2005/03/31(木) 20:53:27
なりません。
847名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 21:23:33
弁理士に嫉妬する1ページあたり1個以上ミスする低レベル翻訳者が
ようやくここを去ったみたいで平和になったな。
いいことだ。
レベル低い奴が偉そうなこと言う度に荒れてたからなぁ。
848名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 22:41:07
>>843-844
妻にも、義理の妹にも責任はありません。家庭を顧みず、何一つ父親らしい
ことをしてやれなかった私が悪いのです。
849名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 12:32:36
>>840
>それより、英語力・日本語力が根本的に不足している翻訳者が少なからずいる

前スレで日本語がわからない翻訳者が暴れて荒れたね。
850名無しさん@英語勉強中 : 2005年,2005/04/02(土) 18:49:58
>>849
自称弁理士(万年受験生)と同一人物と思われ。
851名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 09:41:53
>>850
明からに日本語がわからず暴れてたのは翻訳者だったろ。
弁理士に嫉妬してついついそういうレスを入れるお前って( ´_ゝ`)プッ
人生負け組みだな。
852名無しさん@英語勉強中 :2005/04/03(日) 17:27:36
>>851
失礼つかまりましたw。
853名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 20:20:50
A,BおよびCという機能を有する物の発明において、
AとBについてはその作用機序も説明されてるし、実施例でも
データがでているが、Cについてはまったく説明なし。

このCの部分がクレームに入っている場合、やっぱまずいですよね。
訳注つけるべき?
854名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 01:18:35
それは「訳」注ではないし、明細書の添削してるわけではないから
「つけるべき」とは思わないけど、付けたければ付けたらいいのでは
ないでしょうか。
855名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 08:16:53
>>853
つけるべき。
そして、

明細書の書き方知らないんですか?日本語も下手だし。

と書き添えろ。
856名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 14:00:50
教えてチャンですみません。
ケースバイケースかもしれませんが、大体の傾向として、
特許翻訳者って、機械、通信、医療などの特定の得意分野に絞って
キャリアを積んで行くものですか? つまり、特許以外の技術翻訳者で、
ITを専門にしている人が医療の翻訳に手を出さない(というか仕事がこない)
ように、自分の分野しかやらないスタイル。
それとも、どんな分野でもその都度調べながら対応するスタイルの人が
多いのですか?発注元としても何の分野でもやれ!っていう考えだ
ったりしますか?
857名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 16:35:21
>856
この文章前にどこかでみたような。
ま、いいか。

機械、通信、医療などの分野を網羅して全部やります
なんて特許翻訳者がいても信用されないでしょうね。

そのうちのどれかひとつをとってもすごく広いのですから。
858名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 17:29:26
>>857
既出だったならすみません。レスありがとう御座います。
全部、何でも、というと、よく考えたらそんな人いなさそうですね。
何でも、じゃなくて、かなり広範囲に、と聞くべきでした。

志望者向けの雑誌を読んでいて、もしかして
特許では広範囲をカバーする翻訳者が多いのかな、と思ったもので。
電気以外はすべて受けてきたという訳者のインタビューがあったり。
でも少しの情報から推測しちゃったので、乱暴な推測だったと思います。。

では広範囲をカバーする人もいる一方、、
何かひとつ(といっても大雑把ですが電気、機械など)の分野に絞って
充分稼いでる人も、少数派ってことはなく、けっこういるんですか?
859名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 18:42:25
>858
電気、機械、化学のどれかに絞って(さらにその中でも
得意分野というものは当然ある)十分稼いでいるひとは結構
いると思います。特許翻訳ならね。
860名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 19:28:44
>>859
もやもやがスッキリしました。
どうもありがとう御座いました。
861名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 20:06:31
というか、特許翻訳者は普通、大学の専攻をそのまま得意分野にして
仕事してるんだが。

862名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 20:12:22
>>861
まあ、そうなんでしょうけど、
私は専門は有機化学ですが、それに関連して機械もできます。
最初は機械なんてとても無理と思っておりましたが、やむを得ず
(つまり化学物質の製造方法とその装置なんて場合)仕事して
いるうちに(勿論勉強したってことです)機械もできるように
なっちゃいました。
863名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 20:57:14
今週から社員としてやってるけど大変だわ。
専門用語以前に英語力のなさを痛感。
みなさん尊敬します。
864名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 21:51:49
薬学部卒です。
縁あって特許事務所に入所。
最初っから冶金関係の仕事で、相当面食らいましたです。
いまでは薬学関係より無機化学のほうが得意になってしまった。

つうことも実際ありふれたことです。
865864:2005/04/05(火) 23:17:22
Amendmentネ
ありふれたこと→ありえること
866名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 08:12:21
>864
社会人経験なしに特許事務所なんて、もう人生つぶしきかないな。
この業界の人間は、大学からそのまま事務所入る奴のことを
「バカ」としか思ってないから。
867名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 10:37:53
そう?「バカ」なの?

最も自分は6年別会社に勤めた後、縁あってこの世界に入ったの。
868名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 10:53:13
つぶしのきくリーマンって。。。
わたしの周りにいなさそ。
869名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 18:58:39
こっそり869ゲット。
870名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 19:26:45
別にこっそりじゃないじゃんw
871名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 21:02:12
>>867
バカだろ。そんなこともわからないの?
さすが6年もこの業界にいながら、弁理士試験に合格できないだけのことはあるね。

死んだら?っていいたいところだけど、
まあ、お前みたいなバカでも生きていけるんだって
勇気付けられてる人もいるだろうから生きてていいよ。
872名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 21:26:13
翻訳やってると日本語が理解できなくなるんですか?

>最も自分は6年別会社に勤めた後、縁あってこの世界に入ったの。
>さすが6年もこの業界にいながら、弁理士試験に合格できないだけのことはあるね。
873名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 22:52:06
>>872
フォローあんがとw。

弁理士試験なんて受けようと思ったこともないよぉ。
874名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 08:22:39
バカは言いすぎ。
この業界、学卒が特許事務所に来ることを
「何考えてんだろ〜ね〜」
って思うことは普通だよ。
875名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 14:50:21
>871
たわいも無い話に、なんでそう煽るような書き方するんだろうね。

不愉快なことばかりの日々を送っているんだろうか。
876名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 18:29:45
>>875
なにかというと資格話を持ち出してくるのはそいつだろう。
877名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 19:59:18
都会では行き交う人の顔なんか目にはいらないけど、
住宅街で犬の散歩なんぞしてる時(つまり余裕のある
時)はすれ違う人を結構観察するんです。

変にニヤニヤしてる人はちょっと?ですが、
怖い顔、あるいは怒った顔して歩いているひとにたまに
出会います。
あぁ、不満だらけの人生送ってる人なのかなとか、かわいそうに
思います。
878名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 20:04:45
あ、何を言いたかったかというと、
必要以上に人を侮るような書き込みをしたがるひとってのは
どんな顔してるかはともかく、あんまり心に余裕のない、
つらい日々を送っている人なんだろうか、とか
ちょっと感じましたです。
普通の生活してる中では不満の捌け口を見つけることが
できないので、完全匿名性の2ちゃんでしか吠えることが
できないとか?
879名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 20:24:58
質問です。
「加熱時間は1〜10時間である。工程的には2〜4時間ガ好ましい」
という文章があります。1〜10時間よりも2〜4時間のほうが
どういう点で好ましいのか具体的な説明はなく、さらっと次ぎの
説明に移行してます。(別のいいかたすると、この加熱時間というのは
それほど重要な要素ではないので)

さて、この「工程的」ってなんなんでしょう。この加熱という工程
を実施するにあたり効率的だから?容易だから?経済的だから?
なんとなくわかりそうでいて、いざ英訳しようとすると、なにを
いいたいのかわからないのです。
880素敵な弁理士さん:2005/04/07(木) 22:10:07
うーん、複数の工程があるところ
多分、「全工程のことを考えると当該加熱工程は2〜4時間でやるが好ましい」
といいたいんじゃないかな。要するに工程の効率面。
ただ、効率って単語持ってくる訳にもいかないし
まあ、これは書いた奴が悪いから
適当にfor this process位に訳しといたら?


881名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 09:33:05
>>880

Thanks!
そうしよう。
882名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 21:49:42
いやーみなさん、ほんとに崖っぷちなんですね。
この前トライアル受けた時、となりに座ったおじさんは、
明かにに普通じゃなかった・・。(異様な妖気を発してましたネ)
なんていうか、人を一切寄せ付けないオーラ出まくり・・。
人に相手にして貰えないんで、誤字を探す為に生きてます、
と顔に書いてありました。
配布物もこっちが丁寧に渡してやってんのに、一言も無しかい!
でも、このスレ読んでたら、許してあげられそーです。
きっと自閉症なんですね!
883名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 09:09:28
なんかまた良くわからんやつが湧いてきたな。。。
884名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 09:23:02
わかったよ 882

経済的にというより精神の安定という意味で崖っぷちの人が
ひとりかふたり(ひとりか?w)このスレにいるみたいなの
発見つうことでしょ。

しかし「自閉症」はないでしょ。自閉症患者は付き合うの
とても難しいけど、2ちゃんでくだらん書き込みせんよ。
885名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 02:14:31
>>884
この前のおじさんですか?
おじさんみたいに、ずーと2chパトロールしてるのは、
どちらかと言うと神経症だね。
「2chでくだらん書き込みせんよ」って、
いやいや、病んでる人(特にこのスレは衝撃的)数人が集って、
神経症全開の書き込みを繰り返してるんでしょ?
この辺の日常的な感覚は、まだ分かりますか?
とにかく普通の勤め人から見たら、衝撃的なスレですわ、これは。
886名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 02:22:52
さっきから、あちこちのスレで喧嘩モード。
887名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 09:00:27
だから言ったろ。
特許翻訳者は対人関係が不要な仕事だから
対人関係ができない変な人が多いって。
888名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 10:21:10
こっそり888ゲット。
ハハハ。
889名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 16:22:08
     ∩
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  >>888 が!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~
   彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレの >>888 がぁぁぁぁぁああ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

890名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 21:10:29
だから対人関係が絶対的に必要な学校の先生とかは、
立派な人格者が多いんだねw。
891名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 07:49:47
>>890
学校の先生は、先生>学生で普段の生活では偉い身分にあるから
それで勘違いして、誰にでも偉そうに当たる痛い人が多いよ。
892名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 09:28:27
幼稚園から高校までかね、自分のこと「先生」とよぶ
変な連中。

スレ違いすまそ
893名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 13:09:34
高校ではいわんだろ。
894名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 21:07:51
物質名詞はuncountable、でもその種類を問題とする時は
countableとはいいますけど、難しいですねぇ。
ほんの一例としてpolyethylene。普通uncountableだけど
countableになることもある。
ポリマーの場合、ほんとに悩みます。fiberなのかa fiber
(or fibers)なのか、についてはほとんど悩まないのだけどな。


895名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 21:34:14
(´・ω・`)知らんがな
896名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 00:11:16
>>894
それは違うぞ!
897名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 00:22:26
Fiber, A fiber, Fibersをどうやって区別してるかもっと具体的に言ってくれませんか?
898名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 09:46:52
>897
たとえばだけど、
無機繊維としてはガラス繊維、炭素繊維などが挙げられる→
Inorganic fibers include glass fiber and carbon fiber.
繊維間の空隙はxで満たされている→
The interstices between the fibers are filled with x.
最近は木綿が好まれている→Now cotton is a fiber of choice.
899名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 01:44:45
特許専門翻訳会社VA○B○Eのトライアルって難しくないか?
また落ちた。専門の勉強が必要かなあ。
900名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 11:00:49
>>899
専門知識なくても受かる会社ってけっこうあるもんなの?
901名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 11:08:04
>>896
違うってどの部分が?
902名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 19:46:13
特許専業にしてる方で3ヶ月先まで埋まってるっていう人いますか?
903名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 21:21:50
そんな納期の長い仕事あるのか? スケジュールの予約ってことか?
904名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 21:27:29
八月の仕事が3件はいってます。
スケジュールの予約とは違います。
出願人はみんなが知ってる大手。
905名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 23:07:19
優先権は1年あるからね。
オレは9月〆切の仕事やってるよ。会社でだけど。
906名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 04:35:40
私が仕事してる特許事務所はかなり余裕をもって請け負ってるみたい。
納期が一ヶ月以上も前だった件について実施例が追加されたので
追加翻訳お願いしますっていうこともあって、そんなぁ、もう
忘れてますよ。
907名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 00:27:21
今チェックしてる翻訳文、もの凄くレベルが低い。
テクニカルタームをことごとく間違えている。
わざとかっていうくらい間違えている。

頼むから技術を勉強する気がないバカ文系は特許翻訳やらないでくれ。
どうしても特許翻訳やりたければ一回死んで生まれ変わってからにしてくれ。

908名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 11:02:59
>>907
ダメな会社だったらそこ切りゃいいじゃん。
909名無しさん@英語勉強中:2005/04/16(土) 11:45:43
切れ切れ。
実力あるのに仕事ないやつに回せ。
910名無しさん@英語勉強中
>>907
1)翻訳会社のチェッカーさん?
2)それとも特許事務所さん?
3)それとも出願人さん?

1)でしょう。