◎ TOEIC IP 戦略会議室 ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
TOEIC IP
http://www.toeic.or.jp/toeic/corpo/corpo03.html

◎スレッドの趣旨
TOEIC IPの出題傾向を報告しあって分析議論し、スコアアップに役立てる

◎開室の辞
TOEIC IPテストは企業内での外国語能力管理に多用されています。
公式テストに比べて多数回の受験が可能なこと、受験料が安価なこと、
問題が易しいこと、そして問題バンクの一部を掲載した書籍が出回
っていることなどから会社勤めの受験者を熱心にさせてきました。
派生元スレ16がテストの出題傾向急変に気づき、これを重大なできごと
ととらえてこのスレを立てました。IPに興味あるかた、どうぞ。

◎派生元スレ ★ TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)15 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1108267308/l50
2名無しさん@英語勉強中:05/02/14 19:28:59
2get
3名無しさん@英語勉強中:05/02/14 23:53:16
さんさんさん さわやか 3くみ〜
4名無しさん@英語勉強中:05/02/15 00:04:51
>>1糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
5名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:04:59
16 :名無しさん@英語勉強中 :05/02/14 00:57:56
先週TOEIC_IP受けた。

そしたら問題文が太めの文字から細い文字に変わってた。
内容も雰囲気が変わっていたような気がする。これまでに
見た記憶のある問題がひとつもない。パート3やパート4は
会話の物量が多かった。問題の間隙も時間が短くなっている
ような気がする。

なにがあったの?


17 :名無しさん@英語勉強中 :05/02/14 01:02:01
>>16
1年位前かな?公式の試験も問題用紙が小さくなったり
パート6は改行がなくなったんだけど、そういう意味じゃなくて?


18 :名無しさん@英語勉強中 :05/02/14 01:06:26
>>16
一般のTOEICはいつ頃受けましたか?
それと比較して違うのか、別の機会にうけたIPと違うという意味なのか?


6名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:05:50
22 :16:05/02/14 01:17:07
>>17
>>18
勤務先で実施されるIPを受け続けてる。
これまでのIPテストが急に変わったように思えた。
問題用紙が小さくなったかどうかは覚えていないが、
パート4の設問が詰めて書かれるようになった気がした。

公式のTOEICもたまに受けてて、直近は先月。その前は
春くらいだったかな?公式はIPに比べて問題が難しいと
思っていた。今回のIPは公式に近づいた感じもする。
7名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:07:19
23 :名無しさん@英語勉強中 :05/02/14 01:21:09
>これまでに 見た記憶のある問題がひとつもない。
>パート3やパート4は 会話の物量が多かった。
うわー。IPもいよいよムズくなったんだろうか?



24 :名無しさん@英語勉強中 :05/02/14 01:23:47
でもIPは絶対に過去問のはず
16さんの受験回数は多くないから知らない問題ばかりでも不思議じゃない
8名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:07:43
>>1
えらい!
9名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:08:07
25 :16:05/02/14 01:47:06
>>24
初受験から1年半。公式は3回ほどだが、IPは10回以上受けてる。
IPを5、6回受けたころからは毎回のIPで見覚えのある問題を
見かけるようになっていた。10回めくらいからはパート毎の
2、3問づつくらいは見たことある問題だったものだ。
それが今回はまったく知らないものばかりなんで、「変わった」
との印象を強く持っている。
10名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:08:54
26 :16:05/02/14 01:51:52
IPが公式の過去問を出題していて、かつ公式が過去急に
難しく変わったことがあったのなら、IPがいくらか公式に
遅れてその境目に差し掛かったと考えることもできる。

しかしIPテストの変化はわしの主観による観測であるので、
他にも受験者がいたら情報を寄せてくれるとうれしい。
11名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:11:42
近々IP受験の人はドキドキですね
12名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:14:40
どこかのスレで「今度受けるからどんな勉強したら良いですか?」とかいう
書き込みを見たけど
131:05/02/15 01:16:33
TOEIC IP受けて「出題傾向が急に変わった」と感じたひといませんかね。
その場合、今後のIPは

(A) また過去の傾向の出題に戻ることもある
(B) もう新しい傾向の出題のみとなる

のどちらなんかね?経験者のひと、情報お願い。
14名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:32:31
>>1


このスレって普段はあまり書き込みがないことが予想されるけど
そんなに心配してageなくても良い気がする
sagaってても、来る人は来るから
151:05/02/15 01:37:06
>>14
そういうものなのか。

うん、わかった。
共通の話題を持つ人が通りかかるのをゆっくり待とう。
だがうっかりageちまったらすまん。
16名無しさん@英語勉強中:05/02/15 02:29:21
>15
荒れるんです、むやみにageると (苦笑
あと、ageる時は時間帯に気を付けないと。
人の多い時間をねらって
17名無しさん@英語勉強中:05/02/15 02:30:45
1必死!!!!!入社後初IPか?
18名無しさん@英語勉強中:05/02/15 02:32:58
 i |   ,'  i ,'  /_l_,.H.-|、     .|  l i ゙i  l i i  ゙、
      !゙、  i  | |,.-'i゙i | || i| |     ‐i-、/ l |  | | |   ゙
        ヽ、|゙! .!. ri |,. ,.-==、|゙!     /i /|`iヽ|  i .! l i i!
       ヽ、ゞト、 ゙i,| ゙!| il l:::::::::} ゙、  /r.==、、iノ!ヽノ l ,' ./ !
         ゙! `ヽト、!  `ー '  ` ' ' {::::::::l i / ,.イ! / ./ / /
               !i. ゙、 """   ,   `''ー 'ノiイiノ //''" //
  わたしを       ii  ヽ、  .........  """ /'´゙!i    -''"
             ゙`=- `'i 、. `--"  _,,.-'" ノ
つっついて!!        |  `''' '''"´ ヽ、____,.、--- 、
         ,. -'"゙゙゙''ー-‐ '        ,.-‐'     ゙ヽ
          /       ` ̄ ̄ ̄`          - _ |
         ,'         ..  ̄ ̄ヾ,,,      "     ヾ  
        i       ノ        ``. γ           \ 
        |     γ             . `γ           《ヽっ 
        .!       |           :゙゙っ.|           ゙゙ゞ|
         |     l             ゙゙ノ|          ノ
        ゙!     |ゝ、         /  ゝ, ,,,      /
         |    | \```ゞ-........-""   /   ```-/-""
         |     |  \         /     / |
19名無しさん@英語勉強中:05/02/15 02:33:46
            _    __                、__      |__     /
    \      _ ̄   ̄  /   |  _|_       |_|_    | ̄ | |      /         /
      \     ̄  ̄|   /_   ̄| ̄、|     __  |_|_    | 二□コ    /        /
       \      |   ̄   ̄|  |     ̄ ̄    |_|__  |  ├ ├           /
          \    ノ      〆   L──        ハ ヽ ヽ ノ ノ   レ |_ノ /      /
                                                      ____
     ____            ____            ____          /:::::::::::::::::::::::\
    /∵∴∵∴\        ./∵∴∵∴\        ./∵∴∵∴\       /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /∵∴∵∴∵∴\     ../∵∴∵∴∵∴\     /∵∴∵∴∵∴\.     /::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
  /∵∴∴,(・)(・)∴|     /∵∴∴,(・)(・)∴|     ./∴.-=・=-  -=・=-|     │::ノ   ヽヽヽヽヽ ヽ|
  |∵∵/   ○ \|     |∵∵/   ○ \|     |∵∵/  | |  \|     (6  -=・=-  -=・=-│
  |∵ /  三 | 三 |     |∵ /.  ミ  | 彡 |     |∵ /    (・・)   |     │     | |     |
  |∵ |   __|__  |     |∵.|  \___|_/|     |∵ |   __|__  |    . |       (・・)     |
   \|   \_/ /     .\|   \__ノ /     .\|   \_/  /      \    ∈∋   /
     \____/          \___/          \____/         \____/
20名無しさん@英語勉強中:05/02/15 02:35:04
TOEICテスト文法・語彙考速のルール 松本茂のTOEICテスト大戦略シリーズ(旺文社)
松本 茂(監修) 入野田 克俊(著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010940697/

「速読速聴」シリーズの著者・・・の監修ですが、
最近のTOEIC本の中では「かなり光って」いる本だと思います。
レビューでも絶賛されているように、上級者には特にお勧めの本です。
他著と比べて新しいので、傾向の面でも安心して使えそうです。

中〜上級者用・・・☆☆☆☆☆

TOEIC TEST990点満点英文法―これ一冊で文法完全制覇 (明日香出版社)
石井 隆之(著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756903355/

同じ石井さんでも、こちらは本格的な「英語の」本という感じです。
ただ、TOEICには必ずしも必要とは思えない事も散見されるので、
長本さんと対局にある本という気がします。
よく言えば精密、悪く言えばマニアックすぎですね。

上級者用・・・☆☆☆★★

TOEICテスト730点突破のための英文法―演習問題330付き (こう書房)
島本 たい子(著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769607490/

割と「掘り出し物」の感のあるシリーズです。
10の分野別に文法を強化できます。「文法のまとめ」がコンパクトな割に本格的です。
レベル別に600,730,860とあるので、自分の実力に合わせて学習できます。
サイズも文庫本大なので、携帯に便利なのも社会人には打ってつけですね。

中〜上級者用・・・☆☆☆☆★
21名無しさん@英語勉強中:05/02/15 11:21:40
bjh
22名無しさん@英語勉強中:05/02/16 17:55:27
IP受けた人!情報書いてくり〜
23名無しさん@英語勉強中:05/02/16 22:27:57
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の吉○家行ったんです。吉○家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引如きで普段来てない吉○家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円引だよ、150円引。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉○家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛り頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉○家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大盛つゆだくでなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大盛つゆだくで、だ。
お前は本当に大盛つゆだくでを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、大盛つゆだくでって言いたいだけちゃうんかと。
吉○家通の俺から言わせてもらえば今、吉○家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク(玉子)。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはネギが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、豚鮭定食でも食ってなさいってこった。
24名無しさん@英語勉強中:05/02/16 23:46:01
>>23
自分で立てた雑談スレへどうぞ
251:05/02/17 22:20:41
IPテストは企業や団体が試験管理をするから、TOEIC受験者に
要請されている試験のきまりごとが必ずしも守られていない。

わしの受験環境だと試験中にさりげなくペットボトルのお茶を
飲むことが可能。かばんに潜ませておいて必要なとき取り出して
いたが、最近は堂々と机の上に置いている。チョコレート一粒など
用意しておくと、疲れたときに気合をいれることができるから
ずいぶん気が楽だ。
261:05/02/17 22:25:53
いっぽう、試験環境が十分でない部分もある。
高い天井についた音の悪いスピーカーから問題が流れてくるので、
ずいぶん聞き取りにくい。英語だからわからなくて当然と思っていたが、
公開テストを受けたら新記録を更新した。

体育館のように広く気密の悪い食堂でエアコンを切るから、手が凍える
ほど寒い。
27名無しさん@英語勉強中:05/02/18 03:27:17
知り合いの会社っていい加減。
聞いたところによると、試験前に誤字落丁がないか見て良い→3分くらい
3分もあったらパート5とか6って結構解けるよな
実際そいつは10問一気に解いたって言ってたぞ
28名無しさん@英語勉強中:05/02/18 15:12:37
初心者だけど教えてくれ!
IPと公式の点数ってどんなもん
かわる?
291:05/02/18 22:07:07
>>27
それはひどいなあ。
わし、パート1のディレクションが流れている間に必死で
パート5解いてる。1秒、1秒がとても大事な時間だよ。
試験前の3分はあまりにも有利だ。
301:05/02/18 22:13:35
>>28
「同一人物がIPと公開を受けた場合、得点の対照はいかがか」
という意味かな?
いっぱんに、IPのほうが50点ほど高く出る、と語るひとが多い。
しかしわしはIPの得点を翌月の公開が追い越し、その後受けた
IPが公開を追い越し、というふうに進んできているからIPと公開は
同じような得点が出るという感触を持っている。
あるいはIP会場の音響が悪くて損をしているのかもしれない。
31名無しさん@英語勉強中:05/02/18 23:22:07
30>>
じゃ〜初めてに近い人は変わらないと
受けとめていいのでしょうか?
321:05/02/18 23:37:56
>>31
そだね。
「初めてに近い」ってことは受けたことがあるってことかな。
じゃたぶんIP受けても公開受けても上がります。
試験の形式が独特だし、物量がものすごい。
受けるたびに慣れてスコアが上がるよ。
33名無しさん@英語勉強中:05/02/19 01:22:22
IPの傾向、本当に変わったのか知りたいよ
341:05/02/20 10:29:27
やっぱ変わってたような気がするなあ。

変わったら変わったで気分を入れ替えて対策するんだけど、
変わる前の問題冊子が次回以降のIPでまた出てくるかもしれない。

これまでの研究成果がまだ生きてるのか、もう死んじまったのか。
来月都合がついたらまたIP受けるから、そのときの感触もレポートするね。
35名無しさん@英語勉強中:05/02/20 23:31:26
IPって就職のときにつかえますか?
36名無しさん@英語勉強中:05/02/21 00:55:52
>>35
大丈夫だと思いますけど
企業によるかも。
確認した方が良いと思います。
371:05/02/21 01:20:22
>>35

36の言うとおりと思うけど、公開も受けてみたら?
公開の証明書を出せるんならそれに越したことはないし、
受験回数が増えて練習になるよ。
38名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:28:58
 i |   ,'  i ,'  /_l_,.H.-|、     .|  l i ゙i  l i i  ゙、
      !゙、  i  | |,.-'i゙i | || i| |     ‐i-、/ l |  | | |   ゙
        ヽ、|゙! .!. ri |,. ,.-==、|゙!     /i /|`iヽ|  i .! l i i!
       ヽ、ゞト、 ゙i,| ゙!| il l:::::::::} ゙、  /r.==、、iノ!ヽノ l ,' ./ !
         ゙! `ヽト、!  `ー '  ` ' ' {::::::::l i / ,.イ! / ./ / /
               !i. ゙、 """   ,   `''ー 'ノiイiノ //''" //
  わたしを       ii  ヽ、  .........  """ /'´゙!i    -''"
             ゙`=- `'i 、. `--"  _,,.-'" ノ
つっついて!!        |  `''' '''"´ ヽ、____,.、--- 、
         ,. -'"゙゙゙''ー-‐ '        ,.-‐'     ゙ヽ
          /       ` ̄ ̄ ̄`          - _ |
         ,'         ..  ̄ ̄ヾ,,,      "     ヾ  
        i       ノ        ``. γ           \ 
        |     γ             . `γ           《ヽっ 
        .!       |           :゙゙っ.|           ゙゙ゞ|
         |     l             ゙゙ノ|          ノ
        ゙!     |ゝ、         /  ゝ, ,,,      /
         |    | \```ゞ-........-""   /   ```-/-""
         |     |  \         /     / |
39名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:29:37
      , ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   >    < | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < 正社員にして〜アン
  / |           ノ\ \________
\  /   o ⌒ .)))   ⌒ o    \            /
  \  /     (((      \   \         /
   \(      ノ)))\     )    \      /
     \ / ̄ (((    ̄ \ ノ\    \   /
      \   ν      |   \    \/
        \     l    |     \__/
         \ ̄  ―-  (__   __/           /
          \       \/            /
           \       /            /
             |  Y  /            /
               |             /
\          /  /| |          /
 \            |/           /
   \      |   /



40名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:32:39
みなさんご一緒に
まんこー
┌――――――┐
|Now Bokkiing|
|  ∧_∧  |
|  (;´∀) |
|  人 Y/  |
| ( uし  |
| (_)_)  |
| しばらく |
|お待ち下さい|
└――――――┘
41名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:35:14
┏━┓        ┏┓        ┏┓
      ┗┓┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃        ┃┃
        ┃┃        ┃┃        ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏━┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗━┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━━┛┗━┛
                      ,、
                 _ ,ノ ,ヘ、、
               /´   ノ    `ヽ、
              /     /       ヽ
                i′   ,/         ',
             {    {           }
              ',    `、        ,!
           ___ヽ    `       丿__,,
          , ゝ  `ヽ、         /´   く _
        <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
          ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´

        C H I N E S E   R E S T A U R A N T
    __ __ __ __       __     __       __
    `i  | | i'l_i'l_i'     i''´ __`ヽ-ッ _コ  l____ i´__`ー-ッ  _,,.、
     ,!  ,! .l l   _,,,_   └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´
    / 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ  .l  l  ノ /     / /
   / /   ヽ ヾ´  ``'´└'´,,_``'´   l └ ' ,/   ___,,ノ /
_,,.r'' /      \ `>  r'"´   ``ヽS.) l  「´    「´    _ノ
‘''' ´           `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘   └‐ '' ´
42名無しさん@英語勉強中:05/02/21 19:11:07
>36
43名無しさん@英語勉強中:05/02/21 19:11:58
>36
どこに載ってますか?
44名無しさん@英語勉強中:05/02/23 06:34:04
>>43
ヤバイ、バカだっ!!
45corrado:05/02/23 07:24:54
test
46名無しさん@英語勉強中:05/02/23 17:28:02
さっきIP受けてきた。
初TOEICなんで、公開とIPの違いは分からんが。
471:05/02/23 17:56:39
>>46
おつかれさん。どんなかんじ?
4846:05/02/25 23:58:20
>>47
漏れ、30過ぎの社会人。
職場のIPを受けてきた。
大学受験以来ほとんど英語に触れてない。
とりあえず11月中旬から次の参考書で勉強開始。

1.キム本
2.長本急所
3.長本鉄則
4.石井全パート
5.松本茂730点ルール
6.小石裕子文法出ることだけ
7.小石裕子リスニング出るとこだけ
8.川端淳司リスニング徹底攻略
9.DUO3.0+復習用CD

で、手ごたえ、LがPart2以降、ほぼ全滅じゃなかろうか。。。
で、RはPart7が2題残し時間切れ。

ちなみに、4、6はほとんどやってない。
8は一通りやったけど、実際の問題とレベルがかけ離れていた。
1は思ったほど効果なかった感アリ。
49名無しさん@英語勉強中:05/02/26 23:34:55
IP受けたよ。
公開問題と変わらず難しかった。3年位前受けたときもっと簡単だった。
問題用紙はレイアウトとか公開と同じだと思うけど、難易度は
過去に出した問題そのままじゃなくてIP用に作り直した可能性あると思った。
501:05/02/27 03:00:26
>>48

え!? 初TOEICまでにそんなたくさん勉強したの!?
すごいなぁ。えらいぞ。

わし思うに、Lでいちばんたいへんなところはパート2なんじゃないかしら。
難易度が高いのはパート4なんだろけど、パート2は問題冊子に何も
書いてないからヒントがないでしょ。わからん問題はすぐ忘れて次の
設問に備えるのがからだにいい。

川端の徹底攻略はたしかに難易度で本物に追いついてない気がする
けど、出題形式の分析と解説は天下一品と思う。とくに文法がそう。

ちなみにわしは30代後半。メーカー勤め。
511:05/02/27 03:07:39
>>49

ふむふむ。公開とIPの比較情報ありがと。
うーん、IPが公開と同様難しいに一票ですな。

ちなみにわしが難易度変わった、って思ったIPの成績が
帰ってきた。前回のに比べて55点ダウン。ベストスコアからは
60点ダウンだった。半年前の水準に戻ってしまってる。
52名無しさん@英語勉強中:05/02/27 21:56:24
IP受けた
俺の場合は某参考書から結構出た。
53名無しさん@英語勉強中:05/02/27 22:02:20
IPなら余裕で950超えました。
52と同じく某問題集からかなり出てた。
54名無しさん@英語勉強中:05/02/27 22:33:33
>>52,53
でもそれって半年以上前でしょ?
極最近(今年)のIPから変わったてムズくなったっぽい
551:05/02/27 23:56:13
54は「出題傾向が変わった」に一票ね。ありがと。

52と53が「出題傾向は変わらない」に一票ずつ入れてるけど、
受けた時期を教えてくれないかな?今年に入ってからだとすると、
過渡期に新旧の問題冊子が共存していることになって、これまでの
研究成果がいくらか生き延びるとわかるんだが。。。
56名無しさん@英語勉強中:05/02/28 00:43:11
結果きた。450orz
一年前は偏差値68くらいあったのになぁ… 現実は厳しい
571:05/02/28 07:51:20
>>56

おつかれさん。

>あったのになぁ… 現実は厳しい

てことは「英語が得意」って意識はあるわけね。
なら勉強を続けられるよ。
研究して受験回数増やせば必ず得点は上がります。
58名無しさん@英語勉強中:05/02/28 19:02:34
ボケ試験官!
問題配る前に試験始めるな!!
591:05/03/01 00:13:16
>>58

なんじゃそりゃ。

IPだから管理する側がむちゃくちゃになってんのかな。
そういうときはやっぱIPなんだから、
「問題がないぞ。やりなおせ!」
とか叫んでくれ。
60名無しさん@英語勉強中:05/03/01 01:03:37
IPって監督が甘い。
席のとなりだったヤツ、紙に問題写してた。
611:05/03/01 19:15:10
>>60

そりゃひどい。

わしの試験監督は試験前にこうアナウンスしていたよ。
「問題を持って帰らないでください。回収が毎回たいへんです。」

わし「その手があったか」とそのとき初めて気づいたよ。けど実行
する勇気はないなぁ。犯罪じゃん。試験中にお茶飲んだりとかの
プチ違反はでするけどさ。
62名無しさん@英語勉強中:05/03/02 00:18:38
2/13にIP受けました。
去年受けた時はRは問題集で多くみられた問題がいくつか出てたけど
今回パート5に関しては1問もなし。パート6は主語の一致、自動詞/他動詞識別など
お決まりのがあったけど、平均的に難しかったです。
631:05/03/02 01:25:47
>>62

おつかれさん。難しかったか。

わし、いちばん苦手なのがパート5なんよ。見たこともない単語が
4つ並んでいて、そのうちひとつの正解を選べって無理よ。過去問
でのケーススタディがよく効くはずのとこなんで、辛い情報を聞いた
ことになるなぁ。
64名無しさん@英語勉強中:05/03/02 03:05:18
>>62
今度IP受ける予定なんですけど、問題集はどんなのを使いましたか?
6562:05/03/02 17:18:43
以下と自分で作った単語帳で戦ってきました。

1. 公式問題集1と2(日本語版)
2. 正解が見える
3. トータル戦略
4. ロイヤル英文法とロイヤルの問題集
66名無しさん@英語勉強中:05/03/02 18:15:29
>>54
先月末に受けた
6764:05/03/03 11:11:09
>>65
レスどうもです。
とりあえず今は単語やりつつ趣味の洋書を読んでるんですけど、問題の形式がまだサッパリなので、公式問題集とやらに手を出してみようと思います。
68名無しさん@英語勉強中:05/03/04 01:58:45
>>67
まだ公式問題集やってないのはIPでスコアを取るのを捨てたようなもんw
即買いにGO!
ちなみに洋書版の方が問題が多く入っているって聞いた。(要確認)
入手できなかったら公式のVol.2の方を買うべし。
69名無しさん@英語勉強中:05/03/04 02:39:33
TOEIC含め資格なんか本当に意味がない。
俺は2流大卒で何も資格なしでも、学生時代の経験にものいわせて一流会社に入った。
昨年会社の異動で急に海外部門に行かされ、英語は1年勉強して、雑談程度レベル。
32歳で年収は1400くらい。
肝心なのは仕事本体であって、会話なんか通訳雇えばいいし、契約書も派遣の外人に読ませてる。

ここ読むとやれ一流大だの、TOEIC何点だのとこだわってるが、英語を仕事で使うならネイティブ並じゃないと意味ないし、中途半端な資格や力なら、英語から離れて仕事を考える方が良いと思うよ。


70名無しさん@英語勉強中:05/03/04 04:12:52
>>69
>>TOEIC含め資格なんか本当に意味がない。
意味があるから、大勢資格やTOEIC受ける奴がいるんだろうが。わからんか?

>>俺は2流大卒で何も資格なしでも、学生時代の経験にものいわせて一流会社に入った。
それは、お前の場合だろうが。万人に当てはまるわけねーだろ。
資格は無いより合った方がまし。当然。

>>昨年会社の異動で急に海外部門に行かされ、英語は1年勉強して、雑談程度レベル。
雑談程度レベル?は?全然どのレベルかわからないんだが。

>>32歳で年収は1400くらい。
時給1400円か。なかなかいいな。羨ましいぞ(・∀・)イイ!

>>肝心なのは仕事本体であって、会話なんか通訳雇えばいいし、契約書も派遣の外人に読ませてる。
それを、ここ読むとやれ一流大だの、TOEIC何点だのとこだわってるが、
>>俺にはあんたがこだわってるとしか思えないがな。

英語を仕事で使うならネイティブ並じゃないと意味ないし、
>>そんなわけない。仕事内容にもよる。
711:05/03/04 08:45:08
>>69
おつかれさん。スレッドのタイトルを読んでくれ。
仕事の思想にはおおむね同意するが、会議室を間違っている。
来訪を歓迎しない。

>>70
おつかれさん。努力には感謝するが、相手しないのが賢明。
解決するべき課題と関係なく自前の哲学をご開陳する会社員は
「仕事のできないやつ」と評価されるのが普通だ。あなたが反論
しなくても、きっと彼は現実世界で裁かれているよ。
72釣りか?:05/03/04 17:31:10
>会話なんか通訳雇えばいいし

いかにも英語勉強してないの丸出しというか、(ry
んな、英語で日常会話なんてアホでもできるだろ。
自分の専門分野を英語で説けないとだめなんだよ。


って、スレの主題から脱線してスマソ。俺って釣りに弱いなぁw
73名無しさん@英語勉強中:05/03/04 17:58:16
そもそも俺は試験で対策するやつの気が知れない。
本当の実力がわからなくなるじゃないか。

毎春、体力測定でいい成績上げるために筋トレしてるやついたらどう思うよ?
741:05/03/04 18:00:31
>>72

ありがと。

69の肩をもつのは不本意だが、英語なんぞぐずぐずしてないで
可能なリソースを活用しながら仕事を前向きに進めるのが第一、
って彼の考えは間違ってなくて、むしろ正しい。

ただしそれを69が実践できているかは疑問。それができるほどの人物なら
仕事を進めている合間に英語の練習を怠らないはずだし、TOEIC得点
でキャリアに傷がつくリスクを見逃すことはしない。
751:05/03/04 18:07:53
>>73

体力測定でいい成績をあげるために筋トレしたり、
100メーターダッシュでタイムを縮めるために練習したり、
大学に合格するために過去問を研究したりするのがふつう。

試験で実力相応の成績に満足していられるのは極端な権力や
経済力を手に入れた有閑階層に限られる。
761:05/03/04 18:10:01
TOEICじゃない話題終了。

本日体調不良のため自宅静養。
夕刻からのIPを棄権しちまったよ。
7767:05/03/04 18:23:45
公式問題集は近くの本屋になかったので、予想スコアが出せるという模試問題集を2冊買ってきた。アルクと旺文社。
別に、本番で「あ、これあの問題集に出てた。ラッキー。」ってことがしたいわけじゃなくて
「初受験のスコアと比べると、4〜5回目に受けたときのほうが慣れでスコアがあがる」っていうのをよく聞くので
そのために買っておいた。あとは実力勝負って感じかな。

…まぁあんま内容のない、チラシの裏的なレスだけど、なんか荒れてたのでレスしておく。
7873:05/03/04 18:47:55
>>75
> 体力測定でいい成績をあげるために筋トレしたり、

ええ?しねーよ。そりゃただの見え張りの馬鹿。

> 100メーターダッシュでタイムを縮めるために練習したり、
> 大学に合格するために過去問を研究したりするのがふつう。

そうそう。そうだろ。
体力測定のために筋トレするんじゃなくて、甲子園に出たいために筋トレするんだろ?

だからさ、TOEICってのは実力を測るためのテストなの。
それ専用に勉強しちゃったら実力計れないじゃないか。
お前にとっての甲子園は何なんだよ?

しかもIPのために戦略?馬鹿もきわまるとすごいこと言い出すね。
79名無しさん@英語勉強中:05/03/04 20:51:56
スレの存在意義を否定するようなやつは、このスレに存在する必要がないので、さっさといなくなったほうが精神衛生上よろしいかと。
自分の価値観を全て他の人にまで押し付けるのってよくないと思うよ
801:05/03/04 20:59:34
>>77

お気遣いありがと。

慣れはスコア向上に大切よ。試験形式が独特で物量がスゴイし。
キム本の分析は取り組み方を考える材料になるよ。
811:05/03/04 21:02:34
>>79

お気遣いありがと。

相手したわしがいかんかったんだよな。
世の中、勝つために甲子園出るんじゃなくて野球の実力
はかるために甲子園出るやつがいるとわかって驚いた。
そういう価値観のひともいるんだね。
8279:05/03/04 21:40:03
1さんもあれだ、もう完全スルーしようぜ。
8373:05/03/04 21:58:56
>>81
> 世の中、勝つために甲子園出るんじゃなくて野球の実力
> はかるために甲子園出るやつがいるとわかって驚いた。

どうやったらそういうわけのわからん解釈が成り立つんだろう?
こいつの頭の中では、

「甲子園に出たいために筋トレする」

イコール

「野球の実力はかるために甲子園出る」

になるらしい。わけがわからんw

あ、だからIP戦略とかしょうもないこといってるのか。
そして反論もできずに無視して逃亡と。
スレ立てたからにはスレの存在意義をきちんと論じられなきゃなぁ。
8473:05/03/04 22:06:34
>>79
議論をするのと、価値観を押し付けるというのは全然別の話だと思うが?
反対意見を一切認めないのはファシズムとか専制政治と一緒だな。

ある程度の知性の持ち主なら物事の理解を深める上で議論は欠かせないと思うが、
君は知性の持ち主?
85名無しさん@英語勉強中:05/03/05 00:41:57
IPに良く出るっていう話題の某参考書があったけど、公式問題集もIP本番に
似たような問題がでることはあるの?
86名無しさん@英語勉強中:05/03/05 00:51:16
>>85
公式は二度と使われないほど古い問題(公開テスト1〜3回くらい)
からの出典のはず。実際手にしてみれば分かるけど、
IPにすら対応できないほどの古さ。
英語板で勧める人もいるけど、何故あれを勧めるのか理解に苦しむ。
(もちろん問題の形式自体は当時と変わってないけどね)
87名無しさん@英語勉強中:05/03/05 00:57:16
>>86
>IPにすら対応できないほどの古さ。
そんなことないですよ。出題の基本はあそこから。
昨年公式試験受けられましたか?
類似、、、いえ、ずばりここから出てました。
88名無しさん@英語勉強中:05/03/05 01:07:19
最近IP受けたら、
珍しく問題に東欧系と思われる名前が数回出てた
それと、リスニング長文の選択肢が、
全体的に異常に短くて、いつもより簡単に思えた
891:05/03/05 07:10:10
>>88

それいつ受けたの?
「いつも」の直近がいつなのかも教えてくれると嬉しい。
90名無しさん@英語勉強中:05/03/05 08:20:36
>>89
そんなの知ってどうするの?
小手先の知識に頼らないでちゃんと勉強すべきなのでは?
91名無しさん@英語勉強中:05/03/05 08:35:29
>>1さんよ、自分が恥ずかしいとは思わないのか。
みんなが汗水たらして一生懸命勉強しているのに、自分はやれキムだ長本だと。
過去問と同じのが出れば喜ぶなんてカンニングと一緒だろ。
そんなので点取れてもお前の実力じゃないし。
仕事できないやつの典型。
困難に正面から立ち向かわず、いつもズルイ逃げ道ばかり探している。
お前にとってTOEICは、ただ他人に自慢するだけのブランド品なのか。
誰にも文句をいわせないような、ほんとの実力を身につけたいとは思わないのか。
92名無しさん@英語勉強中:05/03/05 16:14:05
1ではないけど

今やってる公開試験とIPってどのくらい難易度に差があるか興味はある
93名無しさん@英語勉強中:05/03/05 16:22:32
いつも言ってるけど,難易度ってのは関係ないの。
自分の英語力が上がらなければ,スコアも上がらない。
94名無しさん@英語勉強中:05/03/05 16:27:17
>>93
なに言ってるんだか。
問題が簡単だったらスコアだって高く出るよ。
95名無しさん@英語勉強中:05/03/05 16:44:08
簡単かどうかで言ったら差はないだろ。
ここの連中に関心があるのは、既知の問題かそうでないかということ。
こいつらにとっては
簡単な問題=知ってる問題、解けない問題=しらない問題、だからな。
96名無しさん@英語勉強中:05/03/05 16:49:40
>>95
試験ってそういうものだと思うけどなー。
過去に出た問題はいろんな模試対策の本で出版されてるのに載ってるから
勉強に熱心な人ならそれらをちゃんと勉強してから受けるでしょ。
そうなるとIPの問題はそういうのが多いから簡単な問題=知ってる問題になって
公式問題はまだ出てないのが結構入ってるから解けない問題=しらない問題ってのが
多いから当然難しいわけで
97名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:03:22
>>96
ぜんぜん違うよw
馬鹿でも熱心であれば解けるような問題ならそれはテストとしての要件を満たしてない。

ちゃんと実力ついてれば知らない問題でもきちんと解けるはず。
キムとか過去問とかに頼ってるようなやつは英語を基礎からやり直しだろ。
98名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:04:20
>>94
それはTOEICを全否定しることになるんだが…
99名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:06:09
ね,TOEIC の凄いとこが全然分かってないんだもん。
100名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:06:37
こっそり100ゲット。
101名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:19:16
どんなテストでも過去問やりこんだ人と全くやってない人じゃ、
前者が有利だと思うけどなぁ。

>>99
TOEICってそんなにすごいの?
102名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:20:16
toeic(とtoefl)のすごいところは受験者が多いことと、多量のデータを統計処理してるから、
結果が問題の難易度に関わらず、ばらつかないこと。少なくとも短期間では。

他のテストでも受験者が多いところは統計処理してて、
例えば、英検でも合格レベルは統計処理して出してるようだけど、
詳細を公表していないからね。

問題と得点の関係をとったデータベースが充実してるから、この問題を
解けるのはどのレベル、と出せる。しかも、問題が多いから、ちょっとの
勉強では全部はカバーできない。

もちろん、過去問ばかり、ひたすらやったら点は上がるけど、
それは他の問題集やっても同じ。力がついたってことだから。

逆に言うと、テストを受けるのは、データベース作成に金払って
協力してるようなもので、そのあたりちょっと不快だけど、結果的には
テストの信頼性を高めてるわけで、やむを得ない。
103名無しさん@英語勉強中:05/03/05 21:37:15
>>87
嘘は良くない。
104名無しさん@英語勉強中:05/03/05 21:42:25
>>102
実はその短期間ではってのあまいよね。年々、ノンネイティブの
英語力が上がってきてるから点数が取りにくくなってんだよ。
ETSってすごい適当な会社だからねぇ。しかも、TOEICとか受験者そんな
多くないと思ってたけど?
105名無しさん@英語勉強中:05/03/05 21:47:08
公式本が古いってヤツは低スコアの法則。

古い古いと言っているだけで、具体的にどこが古いとは言えない悲しさ。
ああ、悲しい低スコア。
106104:05/03/05 21:58:22
実はTOEIC受けたことありません…。
でもTOEFLなら4回受けたことあるよ。
PBTだけど620だからまあ悪くないと思うけどなぁ。
もちろん、もっと上の人いるけど。
107名無しさん@英語勉強中:05/03/05 22:00:50
>>105
教えて欲しいならそう書けばどこが古いか書いてやるよ?
108104:05/03/05 22:02:45
>>105
あと、言うの忘れてたけどTOEFLはリスニングのレベルが
上がってるよ。自分でもそう感じたし。この前、読んだ本にも
書いてあった。
1091:05/03/05 22:45:51
みんな、TOEICの意義を議論するのが好きね。
TOEICはTOEIC、でいいじゃん。ただの試験よ。

試験は試験でいい点取る、英語は英語で上達めざして
鍛錬勉強する、でいいと思うんだけどなー。

わし、肩の力抜けすぎかしらん。
110名無しさん@英語勉強中:05/03/05 22:58:24
>>109
何か根本的に間違ってる気が。。。
111104:05/03/05 22:58:25
確かに…。
112104:05/03/05 22:59:45
いや、確かに109の言うとおりだと思う。
113名無しさん@英語勉強中:05/03/05 23:00:41
>>109
なんでTOEIC受けてるの?
114名無しさん@英語勉強中:05/03/05 23:12:43
>>113
そこにTOEICがあるからに決まってるだろ。
1151:05/03/05 23:12:51
>>113

在職中の会社で受験義務があることと、転職のレジュメに
なんか英語の目安を求められるから。それらは対外的な理由ね。

自分のための理由はさ、勉強の動機付けだね。試験は所詮試験で
あって、それを極めることにたいした意義はないさ。でも試験を通じて
英語の勉強も進むでしょ。義務とかタスクを利用して、明るく楽しく
成長しましょう、ってことです。
116名無しさん@英語勉強中:05/03/05 23:16:16
な、俺の言ったとおりそこにTOEICがあるからってことでしょ。>>113
117名無しさん@英語勉強中:05/03/05 23:18:54
TOEICって難易度はそんなに高い試験ではないはずで、
公式本程度の問題が解けるかの試験。
だから古いってことはないはず。
むしろそれ以外の問題はダミーの可能性が高いよ。
1181:05/03/05 23:21:11
>>116

まあ、ビンボくさい表現するとそのとおりだわな。
119名無しさん@英語勉強中:05/03/06 00:01:25
>104
ノンネイティブの平均が上がった、だから自分が
相対的に低いレベルになった、というなら、
テストとしてはそれでいいんじゃないの。

所詮はマークシートのマスレベルのテストなんだし、
実力が全体でどの程度かを測る、一つの目安なんだから。
120名無しさん@英語勉強中:05/03/06 07:32:08
>>117
意味がわからん。難易度と公式本の古さの間になんの因果関係はない。

ところで、だいぶ以前からTOEIC関連スレにやけに公式本をヨイショする
香具師が一人住みついてるんだが、なんなんだろう。
もしかして貧乏で公式本しかもってないからひがんでるのかな?

>>115
言ってること矛盾してるようだけど。
知ってる問題が出て良い点がとれても、それが英語勉強の動機付けにはならないと思う。
英語の実力が上がったらから点が上がったわけでもないのに、やる気出る?
しかもそれはすでに英語の勉強ですらなくて、ただ問題を暗記するという作業だし。
1211:05/03/06 08:03:34
>>120

試験を通じて英語の勉強が進む、ってところの説明が足りなかったかな。

試験問題に英語が書いてあるでしょ、アルファベットが。リスニングの時間は
話し声も聞こえてくる。だから「あ、英語やらんといかんなー」と身にしみてさ、
英語の新聞を読んだり、アメリカ人の友達に電話をかけてデタラメ英会話を
矯正してもらったりする。それだけの動機付けですわ。

試験は所詮試験、って言ってるじゃん。その内容を学習材料にしてたら
進歩がないよ。
122名無しさん@英語勉強中:05/03/06 08:25:59
>>121
なーんかかっこいいこといってるけど、それが本当なら
IPの難易度が変わったとか動向がどうこうとかw
気にする必要はまったくないはずだよな?

まだ自分の矛盾点に気がついてない?
1231:05/03/06 08:39:00
>>122

趣味の違いとか、価値基準の違いとかなんでないの。
あるいはわしの程度が低い、ってのがいちばん的を得てるかな。

悪いけどさ、IPを語るスレなんよ、ここ。IPの話しようよ。
124名無しさん@英語勉強中:05/03/06 08:57:40
>>123
> >>122
> 趣味の違いとか、価値基準の違いとかなんでないの。

は?そういう問題とはぜんぜん違うだろう。

> 悪いけどさ、IPを語るスレなんよ、ここ。IPの話しようよ。

試験は所詮試験だろ。IPも公開もないじゃん。だからこのスレは重複なんだよ。
それにIPの傾向が公開と異なろうがどうであろうが、動機付けのために受けてる
1さんにはなんの影響もないはずだしな。w
まあ削除すべきじゃないかな。
12546:05/03/06 21:29:56
>>1
2月下旬に職場でIPを受けたものだが、明日結果がくるらしい。
また報告する。

>>124
オレがIPを受けたのも、要は単なる動機付けのためだ。
が、できればイイ点を取りたい。
IP用の勉強でもなんでも勉強しないよりは勉強するほうが英語の力はつくだろ。
お前もこんなとこで茶々いれてるヒマがあったら勉強しろ。
ちなみに、オレは昨日電子辞書買ったぞ。
1261:05/03/06 21:40:06
>>125

報告よろしく。わしは3月のIPを体調不良で棄権してしまったよ。

124はもうスルーでよろしく。わしも相手しないようにするから。
127名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:16:15
>>126
相手にしないんじゃなくて反論できないんだろ?

> なーんかかっこいいこといってるけど、それが本当なら
> IPの難易度が変わったとか動向がどうこうとかw
> 気にする必要はまったくないはずだよな?

これに。
128名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:37:52
1でも46でもないけど。
>知ってる問題が出て良い点
>ただ問題を暗記するという作業
ここが既に間違ってるんだよ。

一般に、過去問やるのは解答暗記のためじゃない。
よく出る問題はみんなが間違いやすい弱点だってこと。

動機付けとして、それを使うことについては、125に書いてあるし。

あと、TOEICのIPの傾向が変わってきてるなら、ETSの考えが
変わってきていると言うことで、それはつまり社会から要求されている
モノが変わってきているのかも、とか考えてみるのもおもしろい。

俺も粘着の相手はこの辺でやめておくよ。
129名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:54:16
>>128
> 一般に、過去問やるのは解答暗記のためじゃない。
> よく出る問題はみんなが間違いやすい弱点だってこと。

???
TOEICの仕組みわかってる?中学校の期末試験じゃないんだよ?w
130名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:57:26
>>128
> 変わってきていると言うことで、それはつまり社会から要求されている
> モノが変わってきているのかも、とか考えてみるのもおもしろい。

ETSが社会を代表してるんですか!w
妄想もここまで来ると有害かもしれませんね。
1311:05/03/06 23:05:06
>>all

スルーでよろしく。
132名無しさん@英語勉強中:05/03/06 23:14:09
>>131
スルーってさ、荒らしてるわけじゃなくて質問してるんだがw
なぜ答えられないの?
133名無しさん@英語勉強中:05/03/06 23:14:42
>>129
>>130

喪前そんなんじゃPartZで深読みしすぎて点取れてないだろ?
喪前が何を書こうと住人たちは喪前が思ってるほど気に留めてない。
喪前は自分の書込みを何度も見返してはウットリするタイプだってことも分かってる。
悪いこと言わない、こんなとこに粘着してたっていい点は取れない。
だから勉強しろ、な?

ということで漏れも勉強する。
じゃあな。
134名無しさん@英語勉強中:05/03/06 23:26:45
>>133
おまえ、なに頓珍漢なこといってるんだ?w
点数取れないストレスで認知症にでもなったのか?

くだらないこと書いてないで、やるんだったら人のことはいいからとっとと勉強しろよ。
1351:05/03/06 23:27:25
>>133

だから無視して〜。
136名無しさん@英語勉強中:05/03/06 23:32:39
>>135
いや、だからさ、なんで質問に答えられないの?w
137名無しさん@英語勉強中:05/03/06 23:56:57
レス伸びてると思ったら・・・
>>136さんの即レスぶりに禿ワロスw
リロード連打してるんだろうね。

なんか無視したくてもできないよっ!!
応援したkなっちゃうんだもんっ!!
>>136さんっ、リロードがんばってねっ!!
138名無しさん@英語勉強中:05/03/06 23:57:50
>TOEICの仕組みわかってる?中学校の期末試験じゃないんだよ?w
間違いやすいところは繰り返して練習。
中学だけでなく、勉強ってのはそういうモノ。TOEICも何もないんだよ。
これを重視しすぎると、テストのための勉強になってしまう欠点はあるけど、
それは同時に、本当に重要なところを聞くテストになっているかどうか、
というテスト自体の質の問題でもある。

さて、答えろ答えろとうるさいあんたこそ「TOEICの仕組み」とやらを
答えてくれないか?

>ETSが社会を代表してるんですか!w
ETSも、TOEICの点数を重視する企業もすべて「社会の構成要素の一つ」なんだよ。
代表?ヴァカとしか言いようがないな。
まあ、スレに粘着するゴミも、社会の一つではあるんだよな。やれやれ。
139名無しさん@英語勉強中:05/03/07 00:27:03
>>138
レス読む限り相当頭悪そうだね。

> 中学だけでなく、勉強ってのはそういうモノ。TOEICも何もないんだよ。
いま何の話してるかわかってるのかなぁ?w
勉強とはなにかなんて話してないよ。

> さて、答えろ答えろとうるさいあんたこそ「TOEICの仕組み」とやらを
> 答えてくれないか?
知ってる範囲で答えるけど、TOEICの仕組みのなにが知りたいのかいってごらん。

> ETSも、TOEICの点数を重視する企業もすべて「社会の構成要素の一つ」なんだよ。
それがどうかしたの?今してる話とつながらないけど。w
君が論証しなければいけないのは、「ETSが試験内容を変えるのはテストの精度を
上げるためではなく、社会の要求にこたえるためだ」という命題だけど。
140名無しさん@英語勉強中:05/03/07 00:29:59
>>137
応援ありがとう!w
1さんはもう質問には答えられないかな〜。
141名無しさん@英語勉強中:05/03/07 00:54:41
ああ、まだいたのか。
>君が論証しなければいけないのは、
まさに、頭の悪さだなぁ。「君が論証しなければいけないのは」だってw

>ETSが試験内容を変えるのはテストの精度を上げるためではなく」
そんなことを言ってるのはあんただけ。だから論証はあんたに任せるよ。

「試験精度が悪いor良い」「ETSが社会の要求を掴んでいないorつかんでいる」
どちらであっても、orどちらなのかを知るにも、IPの動向を気にする理由になるんだよ。

>知ってる範囲で答えるけど、TOEICの仕組みのなにが知りたいのかいってごらん。
「君が論証しなければいけないのは」中学校の期末試験とTOEICの関係のなさだよ。
まあ、誰も興味持っていないから、脳内のみで論証してくれるとありがたいけどね。

さて、久しぶりの楽しめる逸材とはいえ、ヴァカにつきあってスレ荒らしてすみませんでした。消えます。
142名無しさん@英語勉強中:05/03/07 01:25:41
>>141
> ヴァカにつきあってスレ荒らしてすみませんでした。消えます。
悪いとわかってるんなら、深く反省しろw

> 「試験精度が悪いor良い」「ETSが社会の要求を掴んでいないorつかんでいる」
> どちらであっても、orどちらなのかを知るにも、IPの動向を気にする理由になるんだよ。
はぁ?なにいってるの?
あんた自分が何書いたかも忘れちゃったの? >>128
> あと、TOEICのIPの傾向が変わってきてるなら、ETSの考えが変わってきていると言うこと
と書いてるからそれは違うといってるんだよ?自分でなに言ったかすら覚えてられない
なんて頭相当悪いな。

> まあ、誰も興味持っていないから
興味ないならこたえないよw
143名無しさん@英語勉強中:05/03/07 01:32:07
128みたいな馬鹿でもわかりやすいようにちょっと丁寧に書いといてやるか。

>>128
> よく出る問題はみんなが間違いやすい弱点だってこと。
まちがい。ETSはみんなが間違いやすい問題を選んでよく出してるわけではない。
簡単な問題から難しい問題まで満遍なく選んでいる。

> TOEICのIPの傾向が変わってきてるなら、ETSの考えが変わってきていると言うこと
まちがい。考えが変わったからではなくて、受験者の学力や傾向が変わったので
試験としての精度を上げるために随時問題を変更しているだけ。

自分が頓珍漢なこと言ってるってことがわかったかな?128よ。
14477:05/03/07 07:04:03
さて、久々にきてみた。

TOEIC形式のテストは受けたことがなく、今日はじめて模試をやってみた。
旺文社のTOEICテストハイパー模試 600+200問。

各パートの解説英文を読んだり、初めての問題形式なところで戸惑ったりもしたけど、2時間ギリギリで全問解き終わった。
ネットで予想スコア判定というのがあったのでやってみたら、706〜756点。
(リスニング82%、リーディング69%、全体75%の正解率)

2回目以降は慣れでもう少し上がってくれることを期待…してもいいのかな。

とりあえず、大学入学直後(4月4日)にTOEIC IPがあるので、それまでに模試問題集をやっておいて
最終的には本番の結果と一緒にまとめて載せたいと思います。(難易度の感想も含めて。)

ちなみに、耳はイギリス英語派だけど、TOEICのリスニング問題のアメリカ英語もそれなりに大丈夫そうです。
1451:05/03/07 07:54:19
>>144

おかえりー。

わしがここ1年半で受けた公開とIPさ、解説の文句は変わらな
かったよ。つまりそれは内容を知っていれば聞かなくていい。

パート1のディレクションが流れている時間にパート5の問題を
解くのがオトクよ。パート2のディレクションが流れている時間も
そう。慣れてくるとパート1やパート2で設問が流れる隙間の
数秒もパート5に取り組むことができる。

わしの場合、リスニングを終えた時点でパート5が20問ほどすんで
いるくらいが無理のない時間割だね。25問以上解いたときは
リスニングへの集中が足りなくて仕事の精度が落ちてしまった。

入学おめでとさん。いい出会いがたくさんありますよーに。
146名無しさん@英語勉強中:05/03/07 11:20:06
多重人格で大変だなwww
147名無しさん@英語勉強中:05/03/07 12:52:21
1は男・女どっち?
「わし」と書いてあるけど文面は女っぽくてすっごい違和感。
どっちかにして。
148名無しさん@英語勉強中:05/03/07 13:22:39
>>145
これは IP に限った話じゃないんだけど、
そんな小手先のテクニックに頼らなくても、きちんと実力をつけていけば
時間は普通余るよ。
俺も700点台のときは時間足りなかったが、800超えたくらいから
余るようになった。
149名無しさん@英語勉強中:05/03/07 19:18:41
きちんと実力つけて900未満かよ。
150名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:32:56
>>149
700には700の、800には800の実力があるということだろう。
一方、テクで時間を作って点をとったとしても、それは実力じゃない。
他の人より多く時間使って解いてるわけだから同じ点でも実力は下。

そんなセコセコしたに心血そそぐんじゃなくて、英語力をつけるほうに努力するべきなのは当然。
151名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:44:36
>>147
俺が思うに>>1は広島近辺に住む男だろ。
152名無しさん@英語勉強中:05/03/08 00:22:10
>>151
その根拠は?
オカマっぽい感じで気色わるいことには違いないが。
153144:05/03/08 22:42:12
>>1
アドバイスどうもー!
そうか、あの時間を有効に使うのか。
やっぱ形式慣れできておくと心強いなぁ。

合格したとこは名前も言えないようなFランク大学だけど
入学直後のTOEIC IPで800点ぐらい取れるように頑張ります。
154名無しさん@英語勉強中:05/03/09 11:33:22
>>1
>問題バンクの一部を掲載した書籍が出回っていること

書籍名おしえてください、おながいします。
ガイシュツだったらゴメン
1551:05/03/09 19:45:54
>>153

自分の受験スタイルを確立するのが肝要なんよ。わしの場合、
試験開始とともにパート5を解き始める。パート5のマークはしっかり
塗りつぶさず、印程度にして問題を解き進む。考えるのには短すぎる時間、
1秒とか2秒とかの余り時間があったら塗りつぶし作業。設問朗読が始まる
直前にパート1に戻って図を確認。パート1のマークは一問ずつ
しっかり塗りつぶす。設問の隙間ごとにパート5へ飛んで問題をこなす。
選択肢は必ずしもDまで聞かない。AかBで確定したらマークして
パート5へ。

入学がきまったんなら大学のランクは言いっこなし。
800点とって、860点とって、900点へと進んでくれ。
1561:05/03/09 19:55:49
>>154

「TOEIC Test 730点突破大特訓」「TOEIC Test 860点突破大特訓」
いずれも長本吉斉著、ベレ出版

の2点がよく知られている。めっちゃ既出。

受験者が記憶から再構成した、と考えるにはあまりにも的確に出題を
反映した内容の問題集なんよ。ただし、微妙に表現が変えてはある。

すでにETSと著者の間でもめごとになったようで、もう刷っていない
らしい。問題がズバリ載っているのも気になるところだが、わしは
むしろ分析が役に立つと思う。「TOEICらしさ」についての分析が
よくできているんよ。
157154:05/03/09 21:32:43
dクスでつ。
158名無しさん@英語勉強中:05/03/10 13:47:31
TOEIC Test 860点突破大特訓
ユーズド商品 ¥8,980より
159名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:55:23
>>1
>>147>>151に答えてくれ。
16046:05/03/12 23:26:46
>>159
広島人は漏れだ。文句あるか。

>>126
報告遅くなってスマソ。
L415+R400=T815だった。
ブランクは長かったが、とりあえずこの3ヶ月仕事や子育ての合間を縫って勉強してきた努力は報われた。
「たかが815で・・・」とか「所詮IPじゃん」とかの意見もあるだろうが、漏れには非常に励みになった。
この勢いで860超えを目指そうと思う。
というわけで、結果が返って即>>158の本を買ってきた。
実はIPを受ける前はこの本の730バージョンを探し回っており、そのときに近所の本屋にこの本が1冊だけあるのを発見した。
が、そのときは「860なんて漏れには縁がない」と放っておいたのだが、まだ捕獲されてなくて良かった。。。
(ちなみに730のほうは未だに発見できてない)
16146:05/03/12 23:53:10

↓だが、まー勘弁してくれ。

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

1621:05/03/14 23:29:06
>>160

報告ありがと。ブランク挟んで815点はスゴイよ。
勢いつけて860点突破してくだされ。あとたった45点だ。

L415でR400てことは、つまりLとRが同じくらいの得点てことね。
わしもLとRがおおむね同じくらいの得点構成なんよ。

で、わし、Lにすごい苦手意識あるんよ。流れている英語で
どうしても「うにゃうにゃ」にしか聞こえないところがある。
アメリカ駐在の経験がある同僚はあの英語がふつうの言葉
にしか聞こえないらしく、当然のように495点を取ってきて歯が
たたない。

DVDで映画見たりして鍛錬してはいるんだが、いまひとつ
効果が明確でなく、身が入らない。どういうふうに勉強してる?
163名無しさん@英語勉強中:05/03/15 10:30:13
ところで>>1は何点取ってるんだ?
164名無しさん@英語勉強中:05/03/15 20:50:50
>>162
勉強らしい勉強はしていない。

とカッコよく言いたいところだが、漏れの今回の受験は点を取ること第一目標としていたため、
>>46の参考書を何周かこなしたくらい。
ちなみに、漏れもL415を取りながらも、はっきり言ってほとんど聞き取れてないと思う。
PartUの半ばくらいまではほぼパーフェクトの自信はあるが、それ以降はかなり勘に頼った。

>>155
漏れは試験が始まったら、とりあえずPartVWの質問文を読みまくった。
Rは最後の長文2題残し終了したものの、そうしないとおそらくPartVWは全滅する。。。
とりあえず、今後の勉強は耳を鍛えることと、速読速解に絞ろうと思う。
なんか速読速解に効く参考書、勉強法があったら教えてくれ。
165名無しさん@英語勉強中:05/03/15 20:52:49
↑は46=125=160です。
166名無しさん@英語勉強中:05/03/16 14:07:05
IPの事話そうよ。。。
1671:05/03/16 19:26:38
>>164

うーん、、、

「パート7の時間を長くとる」って方向で努力したほうがいいん
じゃないかなぁ。

「英語を速く読む」ってことが得点向上にどれだけ効くか疑問よ。
大脳の周波数を上げるわけにはいかんのだから、処理速度を
上げたら必然的に質も落ちるし、そういう取り組みをしていると
勉強が空しくなるでしょ?

リーディングが400点代にはいるとね、未知のポイントを緻密に
つぶしていかなくちゃならないんよ。むしろ英語らしくというか、
普通の語学学習で取り組むのが伸長のコツだと思うよ。

結局質問の答えをしていないな。すまん。
168名無しさん@英語勉強中:05/03/16 19:33:29
169名無しさん@英語勉強中:05/03/16 19:39:23
こっそり169ゲット。
170名無しさん@英語勉強中:05/03/16 20:34:24
>>167
Part7の時間を長く取る為に速読に取り組むんじゃねぇの?
速読を鍛えるのはLにもRにも有効だと思う
>>164
石井の全パート攻略に速読法が書いてるぞ
171名無しさん@英語勉強中:05/03/18 00:07:15
ところで>>1は何点取ってるんだ?


172名無しさん@英語勉強中:05/03/19 14:07:05
この前IP受けたの帰ってきた。
結果は、940(L495、R445)
173名無しさん@英語勉強中:05/03/20 03:01:33
こんど護憲が博打うちの一発勝負をかける
5月が楽しみだ
174名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 23:13:43
Your katin’me!!
ってどう訳しますか?
175名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 13:45:41
えーと大学で受けたやつ返ってきました。
L315R285で600でした。
一週間必死にやって430から伸びました
今夏、語学留学したいんで700を目標に頑張ります!
1761:2005/03/25(金) 17:08:46
>>175

一週間で430→600はスゴいよ。英語の地力があるんだろね。
夏休みにしっかり英語してきて、もっと伸びてくだされ。
177名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 23:23:49
>>175
>>160みたいに3ヶ月で800超えを狙え。
1781:2005/04/01(金) 00:06:44
年度がかわった。

入学おめでとうございます。入社おめでとうございます。
TOEIC IPがみなさんに研鑽のきかっけを与えてくれるよう祈ります。

入庁なさる方々は試験とかTOEICとか言ってられるレベルじゃない
ハイブラウで忙しい世界に行ってしまうひとと、努力とか向上とか言って
られるレベルじゃないロウブラウでマターリした世界に行ってしまうひとに
二極化してしまうんだろけど、各々が足元を固めつつ歩まれるよう
期待します。

本日付けでアカポスに就任なさる方、おめでとうございます。
「本業は英語じゃないんだから、、、」の理屈で自らを甘やかさず、
TOEIC IPで学生さんと張り合うくらいの体当たり教育でもって若者の
尊敬を勝ち取ってください。
179名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 22:29:23
>>178
スマン、途中から意味分からん。

180153:2005/04/09(土) 10:54:10
TOEIC模試2回目の予想スコア→763〜813点(こんな半端な点数でるんか)
正解率→L81%、R79%、合計80%(160/200問)

3回目→めんどいからやらなかった

(ちなみに1回目の結果や使用問題集は>>144を参照)


で、4月4日に受けた本番のTOEIC IP結果
L415+R375=790 でした。
800点台を狙ってたから少々ヘコみました。 orz

とりあえず、TOEICはアメリカンだから、俺はこれからIELTSのほうをやってみます。
資格試験などによる単位認定や、奨学金のこともあるから、TOEICもちょこちょこ頑張ろうかな。

いちおう、予想問題集はやっぱりそれなりの予想スコアが出るもんですね。
1811:2005/04/09(土) 21:39:40
>>180

おかえりー。

いきなりで790はたいしたもんよ。出題の傾向と形式を
分析したら900はそれほど遠くなかろう。TOEICはしばらく
お休みするみたいだけど、気が向いたらまた受けてみて
くだされ。

イギリスに縁があるの?

わしは英語の音声的な教育がほとんどなかった世代
だから、アメリカ行ってもイギリス行っても聞き取りには
困ってる。根性英会話で仕事と遊びを乗り切ってるよ。

今学生しているひとが英語身につけて社会に出てきて
くれるのを楽しみにしちょります。
182名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 22:02:23
今月末にIP受けるんだが、
まだ長本と同じ問題出る?

去年2回受けたときは、2回とも同じ問題が出たのだが。
183名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 23:56:14
俺も知りたい。
最近傾向が変わって、社内の平均点も急落したよ。
1841:2005/04/10(日) 08:05:29
>>182
>>183

5、6、7、9、10、13を参照してください。
受験するひとは出題の動向など報告よろしく。

185名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 10:23:42
最近のIP問題、確かに傾向が変わった気がする
作り直ししたんじゃないの?
186名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 10:28:16
>>185
もちろん
市販の類似問題は排除してるよ
IPといえども評価する企業は多いからね
187名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 10:32:06
>>186
どうしてそこまで断言できるんだ?
ソース持ってもいないクセに w
188Yasu:2005/04/10(日) 13:53:28
このサイトはTOEICについていろいろ教えてくれます。
TOEIC945点の方が管理されていますので、メールを出してみるといいと思います。

http://onlinehonyaku.com/ja_index.html
189名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 09:36:42
携帯からだと見えないです
190名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 00:17:24
>>1
だからお前は何点とってるんだよ?
191名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 22:15:56
age
1921:2005/04/27(水) 23:54:09
おや、だれかがageてくれたのねん。

新入社員さんたち、TOEIC IPテスト受けましたか?

「会社に入って、またTOEICか。」との失望、もっともです。
うちの新人さんたちも嘆いています。
193名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 01:39:50
>>1
だーかーらーお前は何点とってるんだよ?
人に聞く前にそれを言えよ。

1941:2005/05/03(火) 19:28:34
TOEIC IPでいい点をとると、学校で表彰されるようです。

ttp://www.yamaguchi-u.ac.jp/yu/yu48/48-25.html

点数がいいのはめでたいことですが、英語の試験で
表彰されるって、大学でやるべきことなんだろか、、、。

複雑な気分であります。
195名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 00:08:56
大学も教育機関のひとつだし、
成績優秀者に褒美を与えるのは普通。

TOEICの評価に頼ってるあたりが
情けないのは事実だけど。

考え方の違いだけど、いつまでも「1」と名乗って、
178や192のような書き込みしてるのは、「スレの私物化」。

いやならくるな、といわれそうなので、もうこないけどね。
196名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 19:58:04
この前受けたけどRは楽だったがLがかなり
早く難しかった。新傾向?
1971:2005/05/11(水) 06:34:21
ふむ、はやかったと感じましたか。

喋るスピードはそんなに変わってないとわしは思うんだけど、
量が多くなってない?パート4で会話が長くて対応しきれない。
198名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 18:06:26
いや、パート1、2が早く難しかったように
199名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 18:08:27
いp
200名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 18:09:08
200頂き、マイケル♪
201名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 23:46:54
おしマイケル?!
202名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 19:55:54
800に壁を感じる俺が保守
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 23:04:51
IPのバージョンって何種類あるの?
205名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 23:59:57
>>204
IPv6というのが最新版。
206複数派遣会社でTOEIC IP二股受験って出来るの :2005/06/02(木) 14:56:50
複数の派遣会社に登録している人が同月にTOEIC IPを受けても
いいものなんでしょうか?TOEIC IP的には内容は同じだし、問題は
ないのかな?別会社だしね。
普通のTOEICのアンケート蘭に団体割引受験(IPのこと?)を過去
何ヶ月以内に受験したかっていう質問があったけど、あれって
探りを入れてる訳?

207名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 16:27:38
>>206
特に問題はないよ。

むしろやって結果をここで報告して欲しい。問題の難易度の違いとかスコアの違いとか。
同じ月に受けたなら実力はほとんど変わっていないはずだから、
受験母体が違うとスコアが違ってくるのかどうかのサンプルになる。
208名無しさん@英語勉強中:2005/06/03(金) 11:26:51
2004年5月5日
Total:500 Listening:250 Reading:250
2004年9月
Total:495 Listening:305 Reading:190
2005年1月 IPテスト
Total:530 Listening:285 Reading:245
2005年3月27日
Total:520 Listening:280 Reading:240
2005年4月 IPテスト
Total:555 Listening:310 Reading:245

IPは大学。IPでもあまり差はないようです。
209複数派遣会社でTOEIC IP二股受験って出来るの:2005/06/04(土) 16:13:41
207さんへ
了解しました。でも、私が言いたいのは、
同じ内容のテストでカンニングにならないかってこと。
210名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 14:20:21
IPテスト受けてみると、「あれっ、この問題見たことある」っていうのに
遭遇しない?
この前も、リーディングでいくつかそんな問題に出くわしました。
211名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 22:43:42
>>204
>IPv6というのが最新版。
IPってそんなに数がないのかな?
会社で9月に実施されるんだけど、英語の学校でIP受けられるから
それを受けとくと同じ問題だったりする?
212名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 23:29:54
>>208

レベルBでの比較も欲しいな。
213名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 19:45:57
>>210
釣りか?それともマジなのか
214名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 19:46:30
上の>>211に対するレスです
215名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 02:06:01
で、結局、最近のIPって難しくなったの、ならないの?
216名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:50:32
>>215
激ムズ。受けたけど、かなりムズかった。
ただ、激ムズだと、上位は手ごたえ以上にスコアって上がるもの。
偏差値制ですから
217名無しさん@英語勉強中:2005/06/13(月) 15:35:36
最近公式とIPを平行して受けているけど、ほぼ同じようなスコアで
推移してるよ。
218名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:11:57
初めてIP受験してきました。
所属学校に小学校とか載ってるんですが、これってネタでしょうか?
それとも小学生が受験してるんでしょうか?
219KJ:2005/06/24(金) 20:12:49
9月までにトイックの文法のところだけ完璧に近付けたいのですが
なにかいいのありますか?よろしくお願いしますm(_ _)m
220名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 20:21:10
11歳で英検1級に受かる子がいるんだからありでしょう。
221名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 18:37:14
>>218
日本とは限らないんじゃない?
222名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 20:46:31
愛知でTOEICIP受けたいけど。。
社会人で、どこか受けさせてくれるところありますか?
223名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 20:54:24
http://www.credutoeic.co.kr/toeic/board.List.do?boardId=examAfter
この韓国のホームページにTOICIPの回答ってあるのかな?
そもそもIPって同じ時期に受けるとやっぱ同じ問題になるの?
224名無しさん@英語勉強中:2005/07/07(木) 12:34:03
223>>
なんかすごい文字化けする・・・
225名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 00:23:09
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1121250118/l50
第122回(2006年5月28日)から新TOEIC

IPも変わるみたいです
226名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 01:44:16
>211
IPV6っていうのは、IT業界の用語だよ。単なるガセ。
現在は、3WIC1、3WIC3、3WIC5というVersionが使用されている。
また、基本的にIPは年に5回分のバージョンしかないよ。
227名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:34:57
先の土曜日にIPを大学生協枠で受けました。
来週の内定者懇親会前に企業枠でIPを受ける予定です。

同じ問題ってことはおそらくないですよね?

つまり、年に一団体につき5種類のIPテストでも、
1番目、2番目などすべての団体で同じ時期に同じ順番で
問題が配布されるってことはないでしょうか?
228名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 21:22:54
今回受けたIP 660点
5月に受けた一般 685点

あんま、かわらねぇな
229名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 22:23:40
結局IPは難しくなったのか否か
230名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 00:23:58
>>227
IPは、生協などの学校用カレッジTOEICと会社向けの企業用のTOEICと
の2種類がある。
だから君の場合、同じ問題が出題されることは、まずないよ。
231名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 00:18:36
先週IP受けたけど確かに昔より難しくなった。テクニックで解ける問題は
減ったと思う。キムや長本は少し古いかも。
232207さんへ:2005/08/10(水) 15:51:59
ちょっと前になりますが、同月に受けた違う団体でのIP結果が出ました。
良かったら参考にして、何かコメントがあったらお願いします。

820

840(一週間後に受けた)

内容は問題の順序が違っていたけど、これ一週間前にみたじゃーんってのが
多かった。多分半分以上は…。それでその分早く終わったってことは
なかったが、二回目ともなると新しい発見、前の間違えにより、20ほど
上がってました。それでもたった20点だけってのが、実力なんだろうなあ。
トホホです。

公式試験にもIPにもどうやら「区分」が幾つか存在し、例えば同日の
公式試験でも5(?)パターンほどに分けているとか…。(カンニング対策?)
誰か区分について知ってる人、教えて下さい。
233232です:2005/08/10(水) 15:54:46
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

???どこも省略されてないよ。
234名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 19:39:56
いつも公開で、今回はじめてIP受けてみた。
今までにかつてない速さのリスニングで、正直びびった。
これって、IPの方がリスニングは大変ってこと???ありえるの?!
235名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 17:10:53
ある団体だとIPは\4500で2週間で結果が出て、ある団体だと1週間。
ある団体だと\5000以上で1ヵ月。なんで同じIPでこんなに
条件が違うの?
236名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 18:48:15
>>235
1ヶ月ってのは、おそらくその団体の担当者の職務怠慢だろ。
基本的に5営業日で結果は返ってくる。
が、シートを切り離したりとかいろいろ作業があるんで、受験者数や担当者によって日数が異なる。
あと、IPの受験料は、その団体がIP会員になっているか、受験者のカテゴリー毎の結果仕分けをTOEICに依頼しているかによって若干異なる。
237名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 21:20:53
IP久々に受けたけど,難しかった。
テストなれしておかないと反応できないね。
238名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 18:23:44
IPは普通のTOEICに比べて評価が低かったりするんですか?IPしか受けたことがないんですが
239名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 00:11:03
NOVA IPは難しいと思います。
750点しかなかった。
240名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 12:47:29
IPで4500円とか5000円ってあるんだ。
うちは4000円だけど。
どこも同じ値段だと思ってたけど、結構違うんだね。
241名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 22:30:57
内定式でTOEICのIP受けた。
スコア970の人と、スコア880の人は、
「IPのほうが難しかった。とくに聞き取り」って言ってた。

俺はスコア885
大して変わらんかった。ってのが感想。
リーディングなんて過去最速で終ったし。

まあ、IPでも大して変わらんってことなんだろう。
結果くるまでわからんけど。
242名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 22:31:37
↑スコアっていうのは以前受けた、公開スコアね。
243名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 19:27:23
あげ
244名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 17:33:58
240さん、ドコの団体?
245名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 02:55:08
みんな、どうやって、IPテスト受けてるの?
大学でうけたり、会社で受けたりするのは分かるけど。
他に方法があれば教えてください。
246名無しさん@英語勉強中:2005/10/15(土) 18:29:26
うちの勤務先では二千円だお。
247名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 20:57:26
派遣会社で受けてるかた料金いくらですか?
248名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 10:27:25
うちの大学も2000円。
マジで質問ですが、TOEICとTOEIC IPは何が違うんですか?
249247:2005/10/18(火) 17:49:15
自己レスで3000円でした。
そして結果は1週間後。
250名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 22:07:21
主催者がTOEIC運営委員会に支払う金額は非会員でも受験者1人あたり4000円。
>ソースはTOEIC公式HP
よってそれ以上支払わせるところは・・・
251名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 22:13:48
基本的なこと聞いてすみません…今度IP受けるんですけど、IPも正規テストと扱いなどは同じですか?つまり履歴書に書けるかなんですけど…
あと、一般に何点ぐらいから書けますか?
252名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 18:32:31
251
IPでも同等に履歴書に書けますよ。
あと記入できるスコアは向け先にもよりますが
500点台からなら特技のひとつとしてアピールするために書いていいのでは。
600点台なら外資でもOK(バイリンガルが要求されてる場合は除く)
253名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 21:58:27
公式認定証は発行されないんだよね?
この位置づけがわからない
公式スコアなの?
254名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 22:04:24
253
もちろん公式スコアです。TOEIC公式ページ見るべし
255名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 12:02:47
えー、今日は会社でTPを受けてきたわけだが。
3日間だけの準備じゃやっぱだめだね。
特にLはほとんど勘だった・・・orz
こんな出来じゃ、前回の655点(L310点、R345点)より
ダウン確実だろうな。

ちなみに、Part2で長本の730点の問題が
バシバシ出てました(6問くらいかな)
256名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 14:39:26
そんなインチキして取ったスコアに意味があるの?
257名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 15:38:37
>>256
インチキって?
258名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 15:40:37
Part2で長本の730点の問題が
バシバシ出てました(6問くらいかな)
259名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 15:49:41
>>258
へー、それってインチキなんだ。
たまたまやった問題集と同じ問題が出ただけじゃね?
260名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 15:51:57
長本はIPの過去問を無断でパクって発禁になった本。
英語板に出入りしてるのにそんなことも知らないの?
261名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 15:52:45
まるっきり同じ問題だよ。
262名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 15:56:55
>>260
当然知ってるけど、なにか
263名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 11:43:38
IPテストは個人で申し込んでどこかの学校や企業のものを受験することはできない試験ですか?
私の学校で実施していなくて、でもスコアを提出しなければいけない事態です・・。
公開のほうは締め切っちゃってるみたいで、どうしよう。。て感じです。
どなたかご存知の方教えていただけませんか・・?
264名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 12:29:59
IPの受験資格はよく知らないけど、
ちょっと前に通ってた英語学校に問い合わせたら、受験できたよ
265名無しさん@英語勉強中:2005/10/25(火) 18:05:19
基本的にIPはそれぞれの団体に所属する人向けなので無理。
でも潜り込む方法ならいくつかある。
263の年齢、住んでる県、職業(学生か社会人か程度)を教えて。
266名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 01:51:35
けちけちしないで正々堂々と公開テスト受けたほうがいいぞ。
せっかくいい点取れてもIPですが、なんて言いたくないだろ?
267名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 02:01:01
>>263は1月の奴だと間に合わないんだろうな
まあ、IPとかなしに突然スコア出せなんて言われるわけないから
これまでに公開テスト申し込んでなかっただけだろうけど
268名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 00:26:52
263です。
いきなり20歳で東京に住んでて大学生です。
就職活動をひかえて、周りが取り出したので私もとらなきゃとらなきゃとは
思っていたのですが、忘れてしまって最近締め切りだったと気づきました^^;
エントリーシート提出の時期に間に合えばいいのですが、、、
269名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 01:10:55
英語の前に日本語ちゃんと勉強しないとESで切られるぞw
270名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 01:49:45
すみません。反省してます・・。
271名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 13:18:34
IP 580→650→740→740→
公式 415→→→630→→→→715→
        ↑今年1月 ↑今年9月
ここ2年でIPと公式こんな間隔で受けてきたけど、まぁこんな点数だな。
受けた感じとしては公式もIPもあんまり変わらんかな。
1週間前に受けたIPで800突破しててほしいわぁ
272名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 13:21:33
うわ、すげぇずれてる・・・・
まぁ同じ時期に受けた公式もIPも点数的にはあんまり変わらんかったよ
273247さんへ:2005/10/28(金) 16:40:15
添付だと\5040(振込手数料\105)で結果は一ヶ月後。新宿南口から10分位歩く。
教室は横広がりで音が散らばる。満員になることはあまりなく期限ぎりぎりまで
募集しているみたい。もちろん席は早い者勝ち。
あで子だと\4500(振込手数料\105)で結果は1週間から10日後。丸の内線の
新宿三丁目からビルに入る出口が直結してるので、これから寒い思いをせずに
すむ。窓の無い教室は、縦長で音響もまずまずかな。受付開始から1週間位で
締切になることもあるらしい。もちろん席は早い者勝ち。
現在toeic対策校に通っているのですが、そこでは\4500を窓口払いで、しかも
定員に達していなければ直前でもOK。あと、公式も在籍中であれば\6000で
受験でき、自宅から最寄の試験会場で受験できます。
それにしても大学や他の機関で\2〜3000で受験できるなんて良心的だね。
上記の対策校はすごい熱心に受付のねえちゃんに勧められるんだよね。
IPは受験者が多いほど懐に転がり込むからか?
274名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 17:49:52
マンパは3200円だョ
275名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 20:08:56
へー、派遣の会社で受けるという手もあるんですか!
派遣会社に登録だけしていたら、受けることが可能なのですかね?
もしそうなら、登録だけして、受けてみたい。

大学のは、私の大学は4000円ですよ。しかも1ヶ月ほどしないと返ってこない。
教室も、リスニング、音が悪く、初めの方がぼやけている場合が多く、パート2とか致命的です・・・
276名無しさん@英語勉強中:2005/11/03(木) 20:02:25
俺の大学は3000円
去年までは、返ってくるのに1ヶ月(大学職員が3週間ほど放置)
今年からは個人情報保護をいいわけに、2ヶ月近く待たされる
277名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 14:13:54
274さんへ
何日待つの?
278名無しさん@英語勉強中:2005/11/04(金) 15:00:37
ipのいいところは、
本試験より安い、気楽に受けられる、結果が早く返ってくる、傾向が掴みやすいってとこかな
279名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 01:47:52
Lが得意な人はIP
Rが得意な人は公式

数年前のほうがLのほうが設問文が長かったからね。発音のひっかけが多発
数年前のほうがRの問題、チャートとか図とかスキミングで解答できる問題が多かった。
280名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 07:17:49
>>279
そんなわけねーだろ。
281274:2005/11/05(土) 10:12:45
277さん
マンパは結果は1週間程度みたい
282名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 15:05:52
>>277
https://www.manpowerjobnet.com/feature/skill/toeic_ip.html

> 受験後約1週間後にスコアレポートをご自宅にお送りします。
283名無しさん@英語勉強中:2005/11/05(土) 15:26:48
私はテン○スタッフで受けましたが、すっごい結果待たされるー。
本試験とあまり変わらないくらいです。
やっぱり一週間でほしいですよね。でもその時は急いでたんで、そこしかなくて。。。
284名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 21:07:26
会社で受けたIPが帰ってきますた。

L:310点
R:345点

昨年と全く同じ点数でがっかりしてます。
でも、直前に模試2回分解いただけだから、
点数伸びるわけ無いんだけどね・・・。
285名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 22:59:18
うちの会社は年3回のIP 有効期間3年。

2006.7のIPから問題変わりますと注意書きがあった。

2月が小手先テクが役に立つ最後の回だろうからガンガリマス。
前回はキム本と長本730をさらっとやって645。<結構見た問題出た
今回は長本860も入手したので、なんとか700台取りたいなー
286名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 01:52:18
>>285
※新TOEICテストの団体特別受験制度(IP:Institutional Program)におけるご利用は2007年度以降になる予定です。
http://www.toeic.or.jp/toeic/new/index.html
287名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 13:44:40
大学の推薦規定にTOEIC何点などとありますが、IPではダメなのでしょうか?
288名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 17:44:07
マンパワーとかって、何か派遣登録しなきゃならないみたいだけど、
登録だけして、働かなくても、IPテストって受けさせてもらえますか?
289名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 18:03:06
インテリが確か2000円台だったけど、提携クレジットカード作らない
とダメ。
290名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 09:50:42
 当方、静岡県の浜松に在住。
 年明けの1月15日(日)のTOEIC公開テストは事情(仕事)
があって、申し込めず。現在、勤務している会社ではIPテスト
を実施する予定なし。
 浜松近郊でもしIPテストが受けられる機会・方法があれば
誰か教えてください。ちなみに公開テストの最高点は
900点(L485点 R415点)。それを上回る点数(930点以上)
を目標としています。
 どなたか情報をお持ちの方よろしくお願いします。
 
291名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 18:47:26
>>290
http://www.coop.shizuoka.ac.jp/cooph/sh/toeic060128.pdf
TOEIC-IPテストのご案内
 静岡大学浜松キャンパスにてTOEIC団体特別試験(IPテスト)を実施します。
試験日:06年1月28日(土)
申込期間:05年12月19日(月)〜06年1月12日(木)
申込場所:北館2階生協カウンター
受験料:3,000円(税込)
292名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 19:16:58
これは学生が対象じゃないの?
しかも生協に加入してる必要があるし。
293名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 08:07:14
 >>291
 レスありがとうございます。
 でも、292の方が言われているように静大の学生でないと受験
 出来ないようですね・・・
 当方の会社ではTOEICがあまり浸透しておらず、IPテスト
 も実施されたことがないようです。出来れば、転職する際の資格
 の一部として(もちろんTOEICがすべてではないと認識して
 ます)、利用したいと考えておる次第です。ちなみに上述した
 スコアは今年の9月25日に受験した際のものです。なるべく今の
 英語力が保たれているうちに良いスコアをマークしたいと
 思っているのですが・・・
 ちなみに900点以上は印象的にほとんど変わらないものなの
 でしょうか・・・自分では900点では少し点数的に物足りないと
 感じているのですが・・・
294名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 09:51:31
>>293
スコアは低いより高いほうがいいのは確かですけれど、
どれだけの英語力を求められているかによると思います。
点数よりも実務経験を重視する場合も多いでしょう。
通訳とか翻訳とか本当に英語そのものを仕事にする場合は別として
普通にツールとして英語を使う仕事に転職したいのなら、
職種によるとか会社によるということになってしまいます。
大雑把に言って、30点ぐらいならほとんど変わらないような気がします。
職業紹介会社なんかで相談したほうがいいのでは?
295名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 11:15:40
かわんね。900も930も

何をやってきたかが大事。仕事も英語も
2961:2005/12/18(日) 11:48:55
TOEICスコアが900点台前半と後半では英語の能力が大きく違うと
思うんですが、900点以上の得点差が人材の採否に影響する場面は
考えにくいです。

TOEICは所詮試験なので、英語能力以外の努力で得点向上が可能です。
英語圏での生活経験とかなくても、ちょっと芸達者なひとは900点くらい
とってしまう。採用現場はそこらへん得点レンジの微妙な差をあんまり気に
してません。

900点ではものたりない、って感覚は私もよく理解できます。
それはそれで転職と関係なく、趣味で取り組むといいでしょうね。
297名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 17:18:37
 皆さん、色々とレスしてくださってありがとうございます。
 そうですね、転職とか英語資格という点では900点取って
いればとりあえず御の字、後はそれ以外の要素が問われるの
かもしれませんね。その辺の認識を踏まえて、もう一度自分の
キャリアを整理したいと思います。ただ、自分で言うのもなん
ですがまだ比較的若いもので・・・(今年30歳になりました、
まだ独身です)とりあえずTOEICは分かり易いアピール材料
になるかと思ったので、高得点を目指しました(ちなみに帰国子女
ではありません、独学で900点までいきました)。
 知っての通り、来年の5月からTOEICは少しリニューアル
されるので現行制度の内に高得点をマークしておきたいと
思いました。出来れば年明けの3月で、TOEICは卒業したい
と思っています。296の方が仰っている様に、確かに英語を勉強する
ことは決して苦ではないので・・・(というか、休日は暇さえあれば
英語の勉強しています。ほとんど自己満足・・・・)。
 なにをともあれ、色々とありがとうございました。
298名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 21:15:45
IPについて質問です。
つい先程、NOVAでIPを受けたのですが、
IPのスコアは、同じ日に同じ教室で受けた母集団で判定されるのですか??
2991:2005/12/19(月) 21:47:51
そこらへん知らないんですが、ず〜っと大きな母集団で
スコアを算出している、、、ような気がします。

だれか知っているひと、教えて。
300名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 21:53:05
NOVAで勉強するとしたら、
現在、350点を500点以上にするには
何ヶ月必要?また、何回レッスン必要?
経験者の事例希望。
301名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 21:56:53
>>1
>◎スレッドの趣旨
>TOEIC IPの出題傾向を報告しあって分析議論し、スコアアップに役立てる

とあるから、スレ違いでは?
NOVAだけで英語やってたら何年もかかるんじゃないですかねぇ
302名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 22:07:55
>>300
TOEICで点数上げるには、TOEIC用の勉強すればいい。
文法問題を600問程度こなせば、500点くらいはすぐ取れる。
NOVAは英語に慣れ親しむための教室で、TOEICとは目的が違うと思うよ。
3031:2005/12/19(月) 22:36:59
>300
NOVAって英会話教室でしたよね?

TOEICは英会話とは別モノ、極論すれば英語とはほとんど
別モノだから、それ用の勉強をするのがよいです。
NOVAにTOEIC対策講座がないんなら、TOEIC対策をうたった
教室に通うのが適切。対策本自習だけでも効果大ですよ。

普通に高校を卒業できる学力なら、対策本一冊こなして
350→500はカタいと思われます。

>301
◎スレッドの趣旨おまけ
TOEIC IPの採点構造を分析議論し、スコアアップに役立てる

を追加。揚げ足とるようで悪いけど、せっかくTOEIC IPの話題
持ってきてくれたんだから、門前払いすることないじゃん。
304名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 22:44:54
>>303
なるほど。参考にします。
ところで、お勧めの対策本とかありますか?
3051:2005/12/19(月) 23:27:30
このスレのレス48で指摘されているのがよく知られてるものです。
とくにキム本がおすすめ。キム本というのは、

キム・デギュン著「TOEIC TEST正解が見える」(講談社インターナショナル)

のことです。すごく短絡的なテクが並んだ分析対策本なんだけど、
TOEICには効果絶大。英語の能力上げて試験の点も上げよう、とかの
考えはアホらしくなるほどです。
306名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 23:44:14
ま、点数欲しいだけならいいかもね
307名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 02:15:47
>>303
それは無理 普通に高校卒業して大学通ってれば
そんな馬鹿な質問しないし、
高卒で満足してる大半の人は勉強が嫌いで、学習する習慣がない人
なのだから、そんな目的をもってやれるはずがない。

というのがボクの持論
308名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 07:42:54
 >>298
 NOVAのIPってNOVAのTOEICコースの受講者として
受けたってこと?またTOEICコースってどんな感じ
(授業の内容など)なのか興味あるので教えて!!
309名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 15:59:21
IPと公開で難易度変わる訳ねーだろって思ってて、公開受けたら
10月IP→695
11月公開→620
だったお。
もうダメポ。
IPマンセー。

>>298
IPは過去問からの出題
→過去に実施された公開の母集団を利用して点数計算。
310名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 22:00:15
明日IPなんだが
311名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 22:43:40
対策無しで600行くだろうと初受験したら
L:265
R:220
合計485だった。
この点数って初受験でも低い方ですよね…orz
312とーだい生:2005/12/21(水) 22:56:02
識者に問う。

TOEICIPの平均点が公開テストと比較して、約100点低いということは、
公開テストで、毎回650前後をとっているものがIPを受けたら、
750点前後の点数を叩き出す可能性が高いということであろうか?

TOEICスコアが、母集団の平均によって点数を算出すると書いてあったの
で、俺の論理ではこんな思考にいきついたのであるが。。。

あっ、ちなみにIPの平均点は、受験の時に配られた紙に書いてあった
データです。
313名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 23:18:31
単にIPは無理やり受けさせられてる奴が多いから平均が低いだけ
IPは過去問だから、そのデータを下にスコアを算出してる
とかだったはずだ、忘れた
3141:2005/12/21(水) 23:41:31
>>312
識者というか、TOEIC先輩から。

私自身は
「IPと公開で同じくらいのスコアになる」
との感覚がありますが、周囲では
「IPのほうが公開に比べて50点くらい高くでる」
という意見が多いです。

IPの平均点が公開よりずっと低いのは母集団の質が
公開よりずっと低いからじゃないでしょか。ある企業では
製造や庶務を含むすべての社員にIPの受験を義務付けて
いたりもしますわ。300点400点なんてあたりまえの世界。

ていうか、あんた、とーだいかいな。後輩ですやん。
英語苦手みたいね。民間来るんなら800点くらい用意して
おいたほうがいいよ。採用は650点でも通るけど、逆差別の
材料提供しちゃうとしんどいよ。「とーだいのくせに」って、
いじめられる。

対策本こなして、スコアアップしなされ。
315家出猫:2005/12/23(金) 13:37:21
大学で受けてきたんだが、リスニングの間、暖房ききっぱなしだし、なにより隣の教室のテープがまるきこえなのよね
自室のテープはそれとまじってよく聞こえないわで
こんなことってあるの?
近大なんだけど
316名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 20:07:21
>>315
それって英文二回も聞けるって事?羨ましすぎ!
317名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 14:03:02
11月26日IP  600点
11月27日公開660点  
1日違いなのに結構差が出た・・・。
3181:2005/12/24(土) 16:31:03
>317
600-700あたりだと、60点は誤差の範囲じゃないですかね。
試験室の環境良し悪しも影響するでしょうし。
319名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 17:01:20
公開のが高く出るってことはIPも公開もあまり変わらんでFA?

4月のIP→540
9月の公開→530
は実力変わらんでFA?orz
3201:2005/12/25(日) 08:54:52
>>319
まあ、くさらんと。
9月にIP受けてたら600点いったかも、て前向きに受け取る
のはどうです?次のIPがんばってくだされ。
321名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 17:40:39
>>320
レスサンクス

けど今日11月の公開の結果来たけど645まで上がってた…
9月がちょい調子悪かったんだろうな…大学の夏休み明けで英語から少し離れてたし。1月のIPには700オーバーできるよう頑張ってみます。
322名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 22:45:57
公開がIPより高く点出るやつはマグレ

普通は公開のほうが40〜50点低めに出るもの
323名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 23:07:48
>>322
ここでもたびたびそういわれてるがしっかりしたソースがないねぇ?
324名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 23:10:34
過去問の対策してなければ変わらないでしょ
過去問元に作ったTOEICの参考書やってればそりゃIPのほうが高くなるんじゃないかなぁ
325名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 23:51:21
公開試験でも過去問よくみかけるけど。
326名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 00:02:24
割合が違いすぎます
327はじめまして:2005/12/26(月) 00:15:53
TOEIC って990点満点なんですね

私、は確か300点くらいだったと思います。


私は特に 英語を使う機会がないのですが、
私の友人  太郎君が 来年 年明けから <b>ロスに転勤になりました
==ヤバイゾΣ( ̄□ ̄|||)================

私と同じく太郎君もデブでハゲなので、これ以上 悩んではげない様に
と、 真田孔明 の 【英語でぺらぺら商談TOEIC265点から2ヶ月で出来る奇跡の方法】
を教えてあげました。

http://snipurl.com/krvz


私には必要ないのですが 太郎君には とっても魅力的な内容らしく
すぐに購入し、現在必死に勉強しています。

http://snipurl.com/krvz


328317:2005/12/26(月) 02:23:22
たぶん実力差だと思います・・・。
IPはやたらとリーディングが難しく感じて、やっちまったと思ったら600点でした。
公開はリーディングの難易度も普通で660点・・・。
なんか素点で採点された気分です。
329名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 17:37:47
11月公開 715
12月IP 765

感覚としては、12月の方がどうみても駄目駄目だった・・・。
特にリスニング3,4は壊滅状態だったのだったし、長文も解けなかった。
IPのほうがたかくでるっていうのは確かにそうかも。
まぁ、9月が505だったから11月くらいから模試ときまくっていたのは確かだが。

4.『TOEICテストトータル戦略 模試&データブック』≪旺文社/\2,100【韓国で実施された過去問?】≫

リスニング・リーディングともにちょくちょく見かけた問題が出てたよ。
長本本を手に入れれない人はこっちやってもいいと思う。
さすがに、長文は同じやつのってなかったけどね。
1月の公開800点いけばいいなぁ。
330英語君:2005/12/28(水) 15:14:07
大学でのTOEICのIPテストが後10日しかないのですが、今全く勉強に手をつけていません。
ですが、なんとしても500点以上欲しいのです

どうすればよろしいでしょうか?
331名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 15:39:59
とりあえず参考スコアが出る模試でも解いてください
332名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 15:40:35
っと、マルチしてやがったか
333英語君:2005/12/28(水) 16:46:07
参考スコアがでる模試ってあるんですか?
334名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 23:25:17
>>333
マジレスすると
英語君辞めて国語君になりなさい。

以 上
335英語君:2005/12/29(木) 20:13:39
なんじゃそりゃ
3361:2005/12/30(金) 08:01:10
>>英語君

年明け早々ですか。TOEIC受けたことはあります?ないようだったら、
出題形式とか調べて、マークの練習しておくのがココロとスコアの
両方によいです。

英語がんぷんかんぷんなひとがTOEIC初受験でだいたい350点
前後。そこに出題形式の知識とマーク練習を重ねれば、たいていの
かたは400点超えで報われます。

大学生なら、過去に英語の基本を習ったことがあるはずですね。
中学生や高校生向けの参考書で復習しておくと、500点が現実の
ものとなるでしょう。年末年始にそこまでできれば、ですが。。。
337名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 05:36:22
>>英語君

TOEIC受験経験がないという前提でアドバイスする。

まず、模試形式になっている参考書を一冊入手。
参考スコアは出ても出なくてもいいんじゃないの。

TOEIC公式ガイド&問題集 (ISBN: 4906033326)
TOEIC公式ガイド&問題集 Vol.2 (ISBN: 4906033334) 各2,940円
TOEIC TEST完全模試 (ISBN: 4876150877) 2,730円

時計かタイマーを用意して、各セクションを実際の試験と同じ時間で解いてみること。
家でやってるからって途中で休憩をとらない。
まずはこうやって実際の試験の形式を体験してみて。

はじめて受験する人は大抵、後半のリーディングが時間切れで終わるものなんだけど、
どれくらい時間が足りないものなのかをここで実感しておくといい。
(ちなみに時間切れ対策としては、ラスト5分になったら残った問題を適当にマークすることをおすすめする。
あせっても間に合わないものはしょうがない)

一旦最後まで終わったら、時間がある場合は答えの見直しをする。
試験が間近に迫っているなら、復習はひとまず後回しにして再度模試に挑戦する方がいい。
実際の試験形式と時間配分になれることが、初心者にとっては高得点につながる近道だから。
上にあげた参考書のうち、最後の一冊は模試が3回分ついているけど、
一度やった模試を何度か繰り返して解いてもかまわない。

模試一回2時間、2日間で二回4時間やればかなり違うよ。
338337:2005/12/31(土) 05:48:26
>>英語君

あとは英語と関係ないけど、2時間の集中を保つために、
脳の栄養である糖分を充分に補給しておくことと、トイレを済ませておくことと、今の季節は寒さ対策を万全に。
シャープペンシルではなく、鉛筆を何本か用意しておくこと。(マークする速度が違う)
消しゴムもいくつかあるとあせらなくてよい。
339英語君:2005/12/31(土) 21:37:35
そうですなぁーがんばってみます。
340名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 04:33:00
英語君 アドバイス聞いてないに百万リラ
341名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 15:33:15
就職などの履歴書でTOEICのスコア書くときに、IPのスコアでも通用しますか??
342名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 16:45:57
>>341
IPでも公開テストでもTOEICには変わりないので大丈夫だと
思います。内容は基本的に一緒ですしね。ただ、公開テストは
5月から少し変更されるのに対して、IPはあと一年くらいは現行形式
で継続されるようです。
私の知人でも学生時代に履歴書にTOEICのスコアを表記している
者がいました。大学によってはIPテストの受験を薦める所もあるら
しいですし・・・ただ履歴書に載せるかどうかは、スコア次第だと
思います。先の知人は確か800点前後だったと記憶しています。
それがどれほど就職においてプラスに働いたかは定かではありませんが。
また、富士通の就職試験ではある程度まで選考が進むと、IPテスト
を強制的に受験させられるそうです(あくまでも聞いた話です)。
また他の企業でも、10月1日の内定式の後、IPテストを集団で
受験させる所もあるようです。
いづれにせよ、IPテストでも十分に通用すると思います。
343名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 16:52:52
>>342
ありがとうございます!今度一応公開テストの方も受けるつもりなんですが、心配で…。
安心しました☆彡
3441:2006/01/08(日) 18:08:56
342の指摘事項にちょっと捕捉。

英語能力の目安に書くなら、IPでもたいてい問題ないです。IPと
公開で点のとりやすさが違うとの意見もありますが、その差はせいぜい
50点から100点くらい。採用に影響するほどのことはありません。

いっぽう、IPの試験管理体制を問題視する動きはあります。受験者の
ID確認がIPでは徹底されていないとの印象があるからです。このため
求職者に公開の認定証提出を求める企業があるとも聞きます。

試験管理体制については当スレ25付近を参考にしてください。
345名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 22:17:11
>>341
>>343

の書き込みをした方は大学生ですよね?(自分はそう解釈しました)

http://www.toeic.or.jp/toeic/data/pdf/katsuyo_13.pdf

上記のTOEICの公式ホームページの一部に、企業側が大学生に
期待するスコアのアンケートが載っています(他にも大卒新入社員
の平均点など)。あくまで参考ですが、自分の現時点でのスコア
(あるいはこれからの目標スコア)と照らし合わせて見ては
どうでしょうか?公開テストの方がIPテストよりも歓迎される傾向
があるようですが、700点台後半などだったら(もちろんAランク
とされる860点以上などは尚さら)、IPでも十分信頼されると
個人的には感じます。私は自分が大学生のとき900点のスコアを
持っていて、某外資系コンピューター企業から英語のテストを免除
されたことがあります(結局その会社には入らなかったのだけれど)。
ちなみにその時の英語試験免除の基準点が730点以上、英検は準一級
以上だったと記憶しています。
以上参考になれば幸いです。

3461:2006/01/09(月) 02:22:38
じゃ企業側から。大手メーカーです。

松クラス:800〜
竹クラス:500〜800
梅クラス:〜500

くらいでおおざっぱに求職者のTOEICのスコアを分けてます。

うちの場合、企画や知財も技術がベースにある人材を採用
するもんだから、TOEICのスコアが採用の前向きな材料には
なってないです。むしろ問題点チェックですかね。国立大で
梅クラスとかだと、役員決裁でケチがつく可能性あり、
てかんじですか。

文系コネなしの場合は松+一芸じゃないと書類通過は厳しいかと。
347名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 01:31:48
http://url11.up.seesaa.net/image/English.htm

TOEIC900点越え!↑秘密は・・・
348名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 02:52:24
新試験制度でのIPはいつから?
3491:2006/01/23(月) 17:48:14
>>348
2007年度から、らしいですよ。
ttp://p-college.obunsha.co.jp/toeic/toeic_renewal.html
350名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 22:47:30
高校3年でどれくらいの点数取れてたらベストなのかな〜?
3511:2006/01/25(水) 23:35:33
>>350
おおざっぱな話なら、統計見てみたら。
ttp://www.toeic.or.jp/toeic/data/pdf/DAA2004.pdf

IPでは高校3年の平均が376、大学4年の平均が492。
つまり、大学教育で116点上がります。

だから10ページの表で、めざすところの点から116点
引けばよいかな、と。
352名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 02:22:42
28日にIP受けてきたんだけど難しい…去年11月の公開の方が簡単に感じた。IPでは3問ほど時間なくて適当にマークした…
リスニングも全然難易度が違って感じた…
353名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 02:34:48
ワシが働いてる市ヶ谷のバークレー●ウスでは
生徒にIPやるときには必ずコピー&ダビングしてる。
で、TOEICコース入学希望者には、このIPのコピーを受けさせてレベルわけしてる。
テキストはIP試験をそのまま転用。
これって、ヤヴァイか?
354名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 03:07:36
>>353
スッゲー、やばいと思う
355名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 08:54:01
早慶中堅学部3年です。
受験終わって以来まともに勉強せず、TOEICの問題形式すら知らない状態で、とりあえず初受験。
大学平均600弱に対して、結果495・・・_| ̄|○
あひゃ〜ひゃ〜w
356”削除”依頼板転載人@星猫:2006/02/03(金) 23:46:58
削除ガイドラインを100回くらい音読してからまたどうぞ

51 :松田太郎 :06/02/03 23:30 HOST:p1014-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1108376820/353
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1137629398/48
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1138903407/5
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1138903407/6
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1138296474/21
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1138296474/26

削除理由・詳細・その他:
管理人様:
上記について、削除をお願いいたします。
悪ふざけのつもりで書き込みをしてしまったのですが、
会社で犯人探しが始まっています。
自業自得とはわかっておりますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
357356:2006/02/04(土) 00:44:47
漏れはもう退職しているのだが、
会社に迷惑をかけたことを本当に反省している。
ごめんなさい。
358名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 17:34:01
11 :さくら :03/06/18 17:32 HOST:237.net218219049.t-com.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1040380232/191
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1040380232/220
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1040380232/225
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1040380232/243
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1040380232/380
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1040380232/422
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1040380232/469
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1040380232/483

削除理由・詳細・その他:
: [個人情報/誹謗中傷][私生活情報]
趣旨説明も公益性も無い・誹謗中傷が目的のレスです。

もし二類との判断になったとしても、
外部から確認できない・責任や事象に無関係な情報として
個人名が掲載されている。
また、私生活情報としても、情報価値が無く、私事のみの
情報・第三者の確認できないプライベート情報が、
個人が完全に特定されなくても、対象者に不利益が発生する
可能性がある状態で掲載されている。

お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
359名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 17:38:13
47 :企画室 尾本晶子:05/07/26 16:29 HOST:ntaich039157.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1028623768/302

削除理由・詳細・その他:
削除をお願いしたい理由は2つ。
1つめは名前の挙がっている本人は現在ミネルヴァ学院に
所属していません。2つめはこれが誹謗中傷の個人特定が
目的であると同時に、文意から攻撃が目的であると考える
ためです。本人が当社で指導に当たっているのは事実です
が、記載のあるような指導方法は行っていません。
また、子どもに関する記述も事実と異なります。
これら理由から削除を早急にお願いする次第です。
どうか宜しくお願いします。
360名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 20:51:26
361名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 00:22:40
103 :名無しさん@1周年:02/07/20 04:12
2chをみてる人=日本人は、いい意味で英語が気になるからじゃない?文法にも詳しいし。

話は変わるけど、前に男性論女性論の板で討論してた時、いつも
「日本語が意味不明」とか「文章が馬鹿まるだし」「女はバカだ」とか
言われてて、自分が帰国子女で正しい日本語が使えないのが悔しかったし
また日本語でレスしても相手にされないと思ったから、
英語で反論レスし続けたの、そしたらみんなことごとく無視。
いつもならボコボコに叩いてくるくせに。
2chで英語のレスは、放置されるものなんだと思ってたんだけど、
一応、私の反論を読んでいるのか確かめたくて
海外ドラマ板のスレに、レスをわざと文法とスペル間違えてた英語で書いたら、すぐに
「こいつ、さらしあげろ」とか「英語でなんか書くなバカ」
とか、私をからかったAAとかが、でてきていじめが凄かった。
みんな英語のレスでも、みてたんだと思った。その雰囲気が感じて怖くなった。
なんか、日本人は文法はできるけど失敗を恐れて話せない理由がわかった。
人の失敗を見逃さないかわりに、自分も失敗できない、みたいな。
ベンチャーじゃないけど、リスクをなるべくさけたいってのが伝わった。
3621:2006/02/06(月) 19:13:38
>>352
たまにそういうこと、ありますな。

>>353
すごくヤバいですな。珍しいとは思わんですけど。
3631:2006/02/06(月) 19:18:25
>>355
大学のランクや受験後の勉強にかかわらず、出題形式知らなきゃ
そんなもんです。

気をとりなおして、再チャレンジどーぞ。
364名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:02:47
大学でIP受けたんだけど、その際にオレンジの封筒に住所氏名書いて返信に使うとあったけどそれは個人と団体別々にスコアが送られるってこと?
前は大学から受け取ったから一括で大学にだけ送られるの?
365名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 23:05:26
>>353
どう考えても同業者による罠にしか見えんが…
足引っ張り合うのが英会話業界
366名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 20:38:26
英会話教室で一般の者でも受験できるTOEIC IP試験を実施している所は
どこかありますか?
367名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 20:40:31
>>366
マルチポスト乙
368名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 13:22:49
IPを実施している会社や団体の会員でなくても受験できるところとか
ありますか?
369名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 22:23:30
オラも知りてえだよ
370名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:37:24
この間TOEIC IP初めて受けました。
後半はPartXを除けば満点に近いくらいだと思います。
Xは勘で書いたとこも何個かあります。
問題はListeningで微妙な感じです。10問以上は間違っているかと思われます。
これでだいたい何点くらいとれそうですか?
900点とか取れている人はテスト後に取れたっていう実感ありますか?
950点持っている友達が、Listeningとかできなかったけど
スコア見たら以外と取れてたっていってました
3711:2006/02/10(金) 03:06:21
>>370
うーん、そういう感触だと900前後ですかね。

900取れていたときに「取れた」という実感はありませんが、900とれて
いなかったときに「取れなかった」というのがわかりますね、私は。

950圏のひとなら「リスニングできなかった」と言っていても、
できなかったのは7〜8問以内におさまっている可能性が高いです。
つまり、満点の495か、それに近いスコアを確保しているんじゃないかしら。
372名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 12:29:24
>>368
大手派遣会社とか
大学の社会人向けのアカデミーとかでたまにあるよ
373名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 17:58:00
めっちゃむずかったorz
374名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 20:38:11
>>373
気持ちは良くわかる…

公開に比べてリスニングが特に…リーディングは簡単に感じるのに点数は逆に出るw
ナニコレw
375名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 23:39:38
団体に所属しないと、
IPは受けられないようですが、
安価に所属できる団体はありますか?

茅ヶ崎英語会もIPやってるようですが・・
3761:2006/02/14(火) 21:04:24
>>373、374
相性のよしあし、ありますな。

私はIPのほうが簡単に感じるから好きなんですが、
試験環境がよくない。極端に寒かったり暑かったり
するんです。隣の受験者が携帯で事業部長からの
電話に応えてたりもしました。リスニングの最中ですわ。

文句言ってクビになるわけにもいかず。ああ。
3771:2006/02/14(火) 21:05:49
>>368、375
ごめんなさい、心当たりがないです。
372あたりを参考に探してみてください。
378名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 14:56:43
1さん初めまして。昨日、初めて学校でIP受けました。
私の感想としてはリスニングが少し難しく感じました。
(私の勉強不足のせいだと思いますが)

あと生協の試験管理がとてもいい加減でした。
試験開始時間を2時間も間違って受験者に伝えたり、
(そのせいで受験料を支払ったのに受験できない方がいました)
ディレクションのテープがなかなか流れなかったり、
問題用紙に不備がないか30秒ほど確認の時間が与えられたり、
(もちろんこの時間を利用して問題を先読みしました)
試験中に生協のおばちゃんが後ろの席でカチャカチャと電卓を叩いたりと、
もうムチャクチャな試験でした。
3791:2006/02/21(火) 00:19:52
>>378
こんにちは。ようこそ。
私もリスニングのほうがリーディングより難しいと感じます。
だけど、英語環境の経験があるひとは逆に感じるみたいですね。
アメリカ半年とか。

うちは会社なんですが、376に書いたような状況です。
380名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 17:54:30
>>376
> 隣の受験者が携帯で事業部長からの
> 電話に応えてたりもしました。リスニングの最中ですわ。
> 文句言ってクビになるわけにもいかず。ああ。
ある意味すごいな。
3811:2006/02/21(火) 22:37:15
>>380
ほんとうに驚きやした。そのときは目標得点アタックをかけて
いたので余分に一問たりともムダにはできず、静かに怒りを
呑みこむので精一杯でした。

後からよく考えるに、TOEICの得点を上げて会社での地位を
落としたら本末転倒ですから、こらえておいてよかった。
382名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 20:15:53
関西の派遣会社でIP TOEICを受けたいのですがアデ○以外で
実施しているところをぜひ教えてください。決められた期間でスコアを出さないといけないので
。宜しくお願いします!
3831:2006/02/26(日) 21:26:07
>>382
ごめんなさい。わからないです。

派遣会社でIPを受けるって話は何度か出ましたが、
いまひとつ背景がわからないです。派遣会社に
登録するひとは受験義務があるってことなんですか?
384382:2006/02/26(日) 22:42:23
>>382
派遣会社でTOEIC受験義務などありません。
派遣会社によっては実施があるということです。

仕事をつくのに目標のスコアをクリアーしたいので
公開テスト以外のIPテストも受けてスコアーを
達したいということです。
3851:2006/02/26(日) 23:53:49
目標クリアがんばってください。

私はIP受験の経験がたくさんあるから、試験対策
ノウハウなど教えてあげられると思います。
よかったら、つかってやってくださいl。

あの、もすこし教えてほしいんですが、目標は派遣
求人各々に設定してあるものなんですか?
この仕事は600点以上のかたに紹介できます、とか。
386382:2006/02/27(月) 20:30:44
>あの、もすこし教えてほしいんですが、目標は派遣
求人各々に設定してあるものなんですか?
この仕事は600点以上のかたに紹介できます、とか


そうです、700後半なので800はすぐとりたいもので

3871:2006/02/27(月) 20:48:28
>>386
ふむふむ。

パート毎の得手不得手などはありますか?
リスニングとリーディングの得点構成は?
388382:2006/02/27(月) 21:50:20
ごめんなさい。TOEICの相談ではなく、受けれる派遣会社を
知りたいのです。
389名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 22:26:20
>>388
こんなとこで聞いたって情報得られる可能性はほとんどないと思うよ。
派遣会社の一覧でも探し出して片っ端から電話かければ?
3901:2006/02/27(月) 22:50:10
>>388
そうでしたか。こちらこそ役に立てなくてごめんなさい。
391382:2006/02/28(火) 20:37:11
389
そうします!
392名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:20:24
>>382さん、
Yahoo!で検索してみたら下記がありましたよ。
3/1締め切りなので、間に合う時間に、
このスレをもう一度見てくれるといいなぁ・・・。
ttps://www.caplan.jp/seminar2/060325.html
393名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:35:59
>>382さん、
この派遣会社もIPテストを実施しているようなので、日程を確認してみては?
ttp://www.tempstaff.co.jp/personal/skillup/course/osaka_e.asp
394名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 00:44:38
就職前の結果が揃った。

IP8月:705
公開11月:630
公開1月:625
IP2月:700

やっぱ男はIPだな。
395名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 01:05:37
>>394
つうほうしますた!
396名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 10:18:10
IP対策は、韓国サイトCREDUでやってますが、
ほかに外国サイトでこういうのないでつかね?
397名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:10:48
履歴書に書くとき、
IPって明記した方がいいの?
単にTOEIC700点って書いておいて、
聞かれたときだけIPと答えればいいのかな?
398名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:31:34
韓国サイト
http://www.credutoeic.co.kr/toeic/board.List.do?boardId=examAfter

これ以外に、同種サイトないでつかね?
399名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 20:50:49
この韓国サイトでどうやって対策してるんですか?
韓国語だし文字化けしててなんにもわかりません。
どこか対策できるページがあるのですか?
400名無しさん@英語勉強中:2006/03/07(火) 21:22:20

韓国で組織的TOEIC不正受験か 携帯メール使用?
www.sankei.co.jp/news/060227/kok097.htm

 韓国のニュース専門テレビYTNは27日、英語能力試験のTOEICで携帯電話を利用した
組織的な不正受験が行われている疑いのあることが分かった、と報じた。

 YTNによると、26日に韓国全土で実施されたTOEIC試験で、受験中に携帯電話にメール
で解答を送信するなどの手法で不正受験が行われた疑いが浮上。不正のあっせん者は
対価として300万―500万ウォン(約36万―60万円)を受け取っており、YTN記者の
携帯電話にも解答とみられるメールが送られてきたのを確認したという。

 韓国警察当局も調査を行う方針。韓国では2004年、日本の大学入試センター試験に
相当する大学修学能力試験で携帯電話を使った組織的なカンニングが発覚し社会問題に
なった。(共同)(02/27 21:15)
4011:2006/03/07(火) 21:41:57
>>396、398、399

すいません、ぜんぜんわかりません。
このサイトが評判なんですか?
4021:2006/03/07(火) 21:44:54
>>397

それでよいです。
ただし、公式のスコアも持っておくのが無難です。
新卒者には公式スコア提出を義務付けている企業もあるようです。
403名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:31:00
本試験の3月5月がスコアが取れやすいように、IPスコアが取れやすい月って
いつ?4月からのIPに受験生が集中してスコアが取れにくくなるってこと
あるのかな?
それにしても3月試験は駆込み受験者が増えてしまい、スコアへの影響が
心配だ。1月結果でLが40点落ち。Rが50点上がったから結果変わらず。
でも、今までLがRより100点良かったので、今回初めてRがLを上回ったのが
収穫でもあり、びっくりでもあり。
現850〜900直前で900超えを狙う人には、3月はまさに決戦。巷に1月は
簡単(Partよってそうも言えないと思うけど)で平均点が高かったと
言われてるらしく、3月がどういう風に出題してくるか戦々恐々!
そして、3月で900取れなかった人がどういう風に4月以降のIPに
流れ込んでくるか、興味津々!
誰か、有益な予想をしてみて!
404名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:36:08
ばかばkあしい
4051:2006/03/08(水) 17:42:54
>>403
受験生が集中したら、スコアとりにくくなるんですか?
ふだんTOEIC慣れしてないひとがたくさんくるんなら、
むしろ日ごろの母集団より質が低下して、高得点
しやすくなるような気もしますが、、、。

じっさい、どうなんでしょ。わかりません。

900が微妙な時期って、たしかにナーバスなりますな。
4061:2006/03/08(水) 17:51:13
>>404

ん、まあ、そうなんですけど。

試験というものはそれ自体がバカバカしいものなので、
むしろ意味無く高得点目指して楽しむ、くらいが身体に
いいですよ。

「バカバカしい」で話の合う友達つくるより、バカな試験
対策をいっしょに楽しむ友達つくったほうが人生の質は
高いです。ちょっとは英語みたいなもんが出るようにも
なるし。
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 17:53:46
406の回答は決行好き!
409名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 18:17:48
私も(意味なく?)高得点目指して楽しんでます。
平成教育テレビを見るのと似た感覚かも。
教育番組じゃなくてバラエティだけど、
なんかちょっと賢くなるような気がして。
4101:2006/03/09(木) 01:19:07
>>407
ジオスって英会話教室ですよね。
TOEIC教室とかもやってるんですか?
脱税はべつにどうでもいいです。

あるいは単なるマルチポストですかね。
4111:2006/03/09(木) 01:19:43
>>408

ありがと。

>>409

いいですね、その感覚。
私が得点を大台に乗せたとき、職場で見知らぬ高得点者が
近寄ってきてくれました。本業の研究もよくできるやつで、
いい出会いにつながったなあ、と素朴に嬉しかったもんですわ。
412名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 20:10:12
結局、長本はまだ役に立つのでしょうか?
4131:2006/03/09(木) 23:26:21
>>412
試験形式や出題傾向を分析しきって、あとは問題覚えるだけ、
ってとこまで来たひとには価値が低下しているでしょう。

そこまでいってないひとには長本も含めて、どの本も役に
立つはずです。
414名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 10:17:06
IPが始めてのTOEICだったんだけど体調管理ってホンド大事だと痛感したね
415名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 15:34:56
TOEIC現行システムが3月終了なので、今通っているTOEIC対策校は
とりあえず辞めて、IPの独学に切替えようと思うのですが、
リスニング独学法が分かりません。R450あるのですが、油断すると410
くらいにすぐ落ちます。

以前英語の達人に、Lスコアを伸ばしたいんなら
速読をするように勧められました。
どなたか、この理論を説明できる方、裏付け、そして
リスニング独学法を教えてください。

ちなみにR440ですが、Lが不安定なために、900行きそうで行きません。
3月は850から900前半まで激戦になりそうなので、心配…。
416名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 20:06:36
>>415

速読できると
音声が流れる前に
PART3,4の問題文を読める。

PART3,4はリスニングだけではなく
速読力をも測定している。

純粋なリスニングは1,2のみ。
417名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 20:08:25
したがって、Part1,2が苦手か、
Part3,4が苦手かで対策が変わってくる。

1,2が得意で、3,4が苦手なら
速読の訓練をした方が効果的に点が伸びる。
4181:2006/03/20(月) 20:45:32
>>414
ん、まあ試験はどれでもそうですね。

過剰適応しているひとは
「試験とは自己管理をはかられるものだ」
とか言い出したりもしますな。

前の日に早く寝る+試験前にトイレへ行く
くらいでいいかと。
4191:2006/03/20(月) 20:51:47
>>415-417
音が流れる前に問題文を読んでおくのは重要です。
けど、「文章を速く読む」ってのは違うかと。

人間の知能は限られているから、無理に速く読んだり
しても、仕事の精度が落ちます。その後の英語学習に
有効とも思いませんし。

試験時間の割付を工夫して問題文黙読の時間を確保する
スタイルを確立し、あとは普通にひたすら英語聞き取り練習、
くらいがおすすめですね、私からは。好みしだいですけど。
420名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 21:11:38
421414:2006/03/20(月) 21:21:14
本試験とIPの違いって何?
IPは難しいと感じた 特にリスニングがネイティブでついていけなかった
422名無しさん@英語勉強中:2006/03/20(月) 21:45:00
近くにコンビにありますか?
4231:2006/03/20(月) 22:08:58
>>421
試験内容はあんまりかわらないと思います。
私の環境では会社でやってるIP試験の音響がひどくて、
言葉が聞き取りにくいです。

>>422
えっ?なぜコンビニ?
424414:2006/03/20(月) 22:17:50
トン
425名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 07:36:06
2007年からIPも新形式になるらしいけど、
過去問使用ということは
2006年度以降、
韓国サイトで公開されてる問題を全部覚えていけば
2007年のIPでかなりの高得点を期待できるね?
426名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 07:41:53
ををっ。いいことに気づきましたねー。どきどき。
427414:2006/03/21(火) 08:07:10
>>425
おぉwすごいですね
kwsk
428425:2006/03/21(火) 10:14:21
新形式のPart6なんて、問題のバリエーションが少ないだろうし、
覚えれば余裕で満点じゃない?

新公式問題集やってみたけど、Part6は文脈で答える問題もあって1問30秒ペースは
厳しい。
でもPart6を短時間で片付ければPart7に悠々と時間を避ける。

2007年のIPは5,6回分の公開から出るだろうし。



429425:2006/03/21(火) 10:20:27
2007年以降のIPで2005年以前の公開の問題が使えるのは
Part5とPart7の一部くらいか?

Lは4ヶ国語をターゲットに出題されるから、
2005年以前の問題は使いにくいし、使えても25%程度だろう。

Part7の英文2個並べる問題は新形式だから、2006年のものを使うしかないし。
430名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 15:27:10
そんなにおおっぴらにしゃべっちゃダメよ。
こーっそり私だけに教えてっ。
431名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 21:45:26
>>425はネ甲
432名無しさん@英語勉強中:2006/03/21(火) 22:57:00
なんだ、ネ申じゃないんだ・・・。
433名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 03:06:50
替え玉いけるかな・・・・
434名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 04:02:31
たしかー、
試験会場の近くのラーメン屋、
替え玉いけたと思うよ。w
435414:2006/03/23(木) 13:10:32
TOEIC本試験怖いよ('A`)
436名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 14:45:53
>435
がんばれー。p(^-^)q
437414:2006/03/23(木) 16:50:09
全然勉強できてない('A`)
ALL IN ONEしか
438名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 18:02:03
TOEICの過去問が公開されてるサイトってどこ?
リスニングもあるの?なんにせよ>>425は神
439名無しさん@英語勉強中:2006/03/23(木) 18:06:28
つーかIPテストって全部過去問だけが出るの?
だとしたら>>425はマジで神かもしれんね
440名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 08:55:54
>>438にこたえてくれ・・・頼む!
441名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 19:13:03
頼む!たのむよ〜
なんで急に誰もいなくなっちゃうんだよ・・・
442名無しさん@英語勉強中:2006/03/24(金) 21:58:01
こんなに過疎ってたかなここ・・・・いやマジで検索ワードだけでも教えてください
443414:2006/03/24(金) 21:59:55
私からもお願いします<m(__)m>
444名無しさん@英語勉強中:2006/03/25(土) 18:12:33
2週間前に明大リバティでIP受けたんですが
結果はそろそろくるものなのでしょうか?
IPの結果は早いそうですがどれくらいでくるんですか?
445名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 11:27:37
2、3週間だから、そろそろ来るんじゃない?
明大って入会金払えば一般の人も受けられるんだよね?
446名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 16:01:42
https://academy.meiji.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_ctgr_list&DISPCATEGORY=00000040&SHOP_ID=0&DispType=

アカデミー入会金が3000円(学生・生徒無料)だって。
明治のIPを受けるには、このアカデミー会員にならなくてはならないらしい。
HPにはIP開催年5回あるみたいだね。
447414:2006/03/26(日) 18:26:58
TOEIC難しかった('A`)
まじで成績見たくない
448378:2006/03/28(火) 03:39:32
以前、書き込んだ者です。先日、2月に引き続きIPを受験してきました。
前回は大学でのIP、今回は某団体でのIPでしたが、驚いたことに両方とも全く同じ問題でした。
IPって本当に使い回しなんですね。ちなみに両方とも受験地は大阪です。
一度解いたことがある問題だったおかげで、2度目は以前よりかなり早く解くことが出来ました。

またIPを受けた翌日に公開テストも受けたので、IPと公開テストにどれだけ点数の開きがあるのか
結果がわかり次第、報告しますね。
449名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 06:50:53
一ヶ月ぐらいの間に、そんなことあるんですねー。
2度目だから点数が上がってそうでラッキーというべきか、
本当の実力がわかりづらいのでアンラッキーというべきか。w
ご報告、楽しみにしています。
4501:2006/03/30(木) 20:56:16
同じ問題はラッキーでしたね。

TOEICで測れるのはTOEICの能力なんで、スコアの数字が
本当の実力です。たかが試験にそれ以上の機能を期待しては
いけません。TOEFLも同じ。
451445:2006/03/32(土) 20:26:33
446さんありがとう!俺、会員になるよ。
旧テストでがんばりたいんだ。
452名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 02:38:21
今度、IP受けます!
1月に思うような点が出なかったので。
それでダメならもう、あとは新TOEICに移行します。
453名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 19:44:44
誰か、3月試験の答が載ってる韓国サイトのアドレス教えて下さい。
お願いします。
454名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 19:50:24
私も知りたい!

23日、IPだあ。3月のP7みたいな、変な問題出さないで欲しいな。
オデコで受けます!
455名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 23:48:58
派遣に登録するだけで受けられんの?
456名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 01:13:40
オデコはどうかしらないけど、テ○プスタッフとかその他の派遣会社も
登録すれば受けられるよ。(受験料は必要だよ。)
スタッフナンバーが無い人も受けられるみたいだから、もしかしたら
登録もしなくても受けられるのかもしれないけど。
457名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 17:08:42
でも、TOEICのサイトを見ると、外部から募集してはダメみたいなので、
登録はしないといけないかもしれないですね。
458名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 18:16:23
残念!添付だと結果がわかるまで一ヶ月もかかるんだ・・・。
スレを最初から読んで、オデコかマンパにすればよかったな。
459名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 21:50:18
公開テスト受けてる人が大量に流れ込んでipでの得点が取りにくくなる可能性ってありますか?
460名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 22:00:12
私が流れ込んできましたよ。
461名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 22:08:29
>459
IPは過去のデータに当てはめるだけだから、新たな点数操作はないんでない?
462名無しさん@英語勉強中:2006/04/20(木) 22:43:31
>>461
IPがそういう採点方法とは知らなかったです・・
ありがとうございます。
463あき:2006/04/22(土) 02:56:23
TOEICのテスト かわりに受けてくれる人募集します。
東京か神奈川で アドを乗せたら、連絡します。
464名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 03:03:11
イヤです。
私はかわいいので、あなたと似てないから、すぐバレます。
465名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 05:48:19
あー、早くIPの結果を教えてくれー。添付さん。
466名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 18:24:14
何も対策しないで受けてみたら675だった
Lはほとんどカンで解いて335
Rは時間が足りなくて解答用紙の最後2列(20問?)は適当にマークして340

点数低いのは分かってるよ
でもこれってさ、対策立ててIP受けたら730超えそうだよね
勧告サイトの存在も知ったわけだし、頑張ってみようかな
467名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 18:40:59
就職のときIP受験の得点が認められないことって結構ありますか?
468名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 21:01:35
そんなこときくなよ。ボケ。だったら受けんな。
469名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 21:39:52
>>467
企業で特に要求しているのでなければ、一般には問題ないと思いますが、
まさに個々の企業によると思うので、気になるなら確認した方がいいと
思いますよ。
それに、そんなところで悔いを残してはいけないので、どうしても公開
は受けられないというのでなければ、受けておいた方がいいんじゃない
でしょうか。
470名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 22:24:46
>>468-469
どうもありがとうございます。
471名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 01:38:51
韓国の掲示板は、ユーザー登録しないと答えが表示されないのですか?
問題は見れるのですが、答えらしきボタンを押すと「掲示板接近権限がないです」と言われます。
472名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 01:41:11
どこで問題見れるの?
答えはあるんだけど
473名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 02:08:22
>>472
サイトマップの右上のほうの「実戦問題解釈」にありました
問題が無くて答えだけあるんですか?
それはどこに?
474名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 11:06:51
>>473過去問が見れるのかと勘違いしてた。
475名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 15:46:14
韓国サイトのアドレスを載せて下さいよ〜!一目瞭然!
472さん、答えが分かっているなら、三月試験Part5の最後の二問の
答えを(記号だけじゃなくて)を教えて下さい!

昨日オデコでIP受けてきたよ。思いっきり普通の内容だった。
人数もいつもより少なめだったようで、公開テストから大量に流れ込んでいない
ので、安心してください。
ただ、自分はお客さんが来てしまったうえに、深夜の地震で眠れなくなり、
意識が朦朧としてLが最悪。Rも内容が頭に入りにくくて、きつかった。
3月の公開テストもお客さん2日目で、Rが35も下がった。
今年って試験日が仏滅か、先負が多いんだよね…。
476名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 20:21:24
>>475
日本語大丈夫ですか?
477名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 01:13:53
>>474
では、答え(popup?)はサイト内のどこに載ってますか?
サイトマップをどう辿っていけばよいか、ヒントだけでも教えてください。
翻訳サイトもあまり役に立たないので。
478名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 01:21:39
解答なら「TOEIC第○回」スレによくリンク貼ってあるよ。
479名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 01:40:40
>>478
探してみます
ありがとうございます
480477、479:2006/04/25(火) 01:59:59
479は勘違いしてレスしたかも
韓国サイト内で、答えがどこに載ってるか知りたいです(2chのリンクではなく)

どなたか分かる方、ヒントでもよいのでお願いします。
481名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 00:48:20
外部の人間が登録するなどして受験できるのは
明大とNOVAくらいでしょうか?
登録内容などをみると明大がお得と思いますが、
他にご存知の方教えてください。
お願いします。
482名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 01:09:43
派遣会社も登録すると受けれるよ。
483名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 01:27:57
6月中旬から下旬でIPやるところ知りませんか?
外部の人間も受けれるところ
知ってたら教えて
484名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 07:33:14
6月下旬なら公開受ければいいのに・・・。w
485名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 16:28:19
公開は形式変わるからまだ受けんのだよ
486475です:2006/04/28(金) 17:09:03
476さんへ
意味不明な文章で申し訳ありません。でも、もし女性だったら
分かって欲しかったナ。

483さんへ
オデコが6/18(日)だが、登録必須です…。登録するだけなら
タダ(もちろん受験料必要)。5/18受付開始で、通常一週間くらいで
満員になることもあるらしいから、気を付けてね。

ところで、韓国サイト、ここにリンク張って教えて下さい。
487475です:2006/04/28(金) 17:18:18
このサイトに書きこする前にふと、書きこ総数が485とあった。
L485&R485だったらいいなあと、ふと思った。
いい数字だよね。485って。
488名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 17:38:11
どなたか、三月試験の韓国サイトリンク貼り付けお願いします。
どうしても見つからないのです。
489名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 18:12:16
3月って言っても、IPテストは何回も開催されてるからなぁ。
とボケてみる・・・。
490名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 11:51:11
そろそろ真面目にIP対策するか
紀伊国屋やジュンク堂は新旧で本が棚分けされてら
何買うかな
491名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 13:13:55
新旧が棚わけされてるなんて、良心的だねー。
うちの近所はどこも新旧ごちゃまぜ。
492名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 18:08:09
誰か東京で5月の頭にIP受けられるとこ教えてください。
493名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 16:15:57
5月の頭ってってGWでどこもお休みなんじゃあるまいか・・・。
494名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 01:46:42
じゃあ5月の半ばで
495名無しさん@英語勉強中:2006/05/01(月) 06:50:15
496名無しさん@英語勉強中:2006/05/05(金) 22:48:52
地域別のIP実施施設のリストとか出回らないのかね。。
497名無しさん@英語勉強中:2006/05/05(金) 22:58:10
ETSは把握してるはずですよね・・・。
498名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 02:29:12
あー、まだ4月のIPの結果こなーい。はやくして〜。
499名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 16:58:52
きました!!!
500名無しさん@英語勉強中:2006/05/12(金) 05:31:14
先月受けた会社のテストで960となって自分でもちょっとびっくり
した。TOEICの勉強はここ1年間全くなし。ラジカセのすぐ近くに
座った事と、体調が良かった事、長本の問題集が身に付いていた
事が効いた。来年はIPも新TOEIC形式になるというが、IPは過去問から
出るという事なので高得点を真剣に目指すなら、今年の
うちに新テストを数回(おそらく最初の2−3回分)受ける
と良いのだろうな。
501名無しさん@英語勉強中:2006/05/12(金) 09:20:55
>>500
960なんてすごいですねー。おめでとうございます。
502名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 17:48:48
500さんほどではないけど、4月オデコIPが、3月試験855から915に上がった。
今までIPと旧公式試験の差ってあまり感じてなかったけど、IPって今がスコア
取りやすいのかな?えらいやりやすかったように感じた。
それにしても500さんはすごいな。うらやましいよ。自分は当日体調最悪で、
音が耳から漏れていくし、文章は目に入っても、頭には入らないしで。
もう一回IP受けてみるかなあ。
503名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 00:26:03
>>502
900超えおめでとうございます!
もし良かったら、800台半ばぐらいから900超えるまで、
どんな勉強してたか教えてください。
504名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 20:24:06
オデコで受けようかなぁ。www
505名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 13:21:07
どっかいいとこない?
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 15:47:42
みたよ
508名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 16:52:41
見たけど何か?
509名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 23:12:27
一回のテストに3パターンくらいの問題があるから、
来年のIPが始まる前に過去問もたくさん増えるね。残念。
510502さんへ:2006/06/05(月) 19:15:30
503 :名無しさん@英語勉強中 :2006/05/14(日) 00:26:03
>>502
900超えおめでとうございます!
もし良かったら、800台半ばぐらいから900超えるまで、
どんな勉強してたか教えてください。

503さんへ
どうもありがとう。返事が遅くなり申し訳ありません。
自分の経験から言うと800半ばからなかなか伸びなくて一番辛いときでした。
特にPart5&6が弱く、弱点強化の為にしばらくエッセンスというTOEIC受験校の
平日午前の月・水900クラスに通いました。
あと、神崎先生のGW、お盆、暮れの上級短期集中講座は、難易度の高い上部30%の
問題をやってくれ、両方ともお薦めクラスです。ただ、新テスト対策に今年度から
なったため、GWはまだ上級クラスは分かれてなく、一クラスのみでした。
自分が受けたのは去年ですが、この講座直後の試験でR395からR440一気に上がりま
した。自分がやったのはこの学校の教材のみです。これでテストのポイントが
分かるようになり大分楽になりました。
あと、R受験時の注意点を挙げるとすれば、旧試験では、読めば答えられ、得点源に
なるPART7から始め、次に得意なPART6そして5と進めました。普段から簡単な本でも
いいから一日一時間だけでも読むようにしてPART7を30分前後を目標に解ければ、
PART5と6に45分充てられます。要するに確実にスコアが取れる順に進めました。
お仕事をされているのなら、時間を切取るのは大変かと思いますが、ハリ・ポタ
でも自分が面白いと思う長文を普段からどれだけ読んでいるかが、キーになる方法
です。あまり勧められる方法ではないのですが、速読のスピードを上げるために
邦訳を読んでから、英語の本を読んでました。(ああ、誰かから何か言われ祖〜)
511502さんへ その2:2006/06/05(月) 19:23:31
(上からすぐに読めます)

分かるようになり大分楽になりました。あと、R受験時の注意点を挙げるとすれば、旧試験では、読めば答えられ、
得点源になるPART7から始め、次に得意なPART6そして5と進めました。普段から簡単な本でもいいから一日一時間
だけでも読むようにしてPART7を30分前後を目標に解ければ、PART5と6に45分充てられます。要するに確実に
スコアが取れる順に進めました。お仕事をされているのなら、時間を切取るのは大変かと思いますが、ハリ・ポタ
でも自分が面白いと思う長文を普段からどれだけ読んでいるかが、キーになる方法です。あまり勧められる方法では
ないのですが、速読のスピードを上げるために邦訳を読んでから、英語の本を読んでました。
(ああ、誰かから何か言われ祖〜)

リスニングについては、800半ばのスコアから察するに400以上はありますよね?自分はAFNのNPR(平日午後7時〜
1時間の中道派NEWS番組)のHEADLINE NEWSをSHADOWINGしてました。あと、試験時の注意事項は、PART3&4は
QUESTION FIRSTで質問を先に読んで答えると随分楽になります。ここでも速読の成果が出ますよ。
そして答えはすぐにマークシートをぬりつぶすのではなく、本当はいけないのですが、薄く答えの記号につけて、
リスニング終了時にまとめてマークシートに写してました。ぬりつぶすのは1〜2秒かかります。各問題間が7秒だと
考えればこの1、2秒がどれだけ貴重かは分かるでしょう。その時間を次の問題を読むのに充てると出来が全く
違います。リスニング終了後に全部ぬりつぶすといっても、1〜2分あれば出来るし、全体のスコアアップを考えれば
大きな時間の犠牲にはならないはずです。

そして、重要な事は、書き写すときに、絶対、絶対一問ずらさないこと!
せっかく正解でも、ドミノ式に全部間違えることになりますよ!
本当にこれだけは気をつけて下さいね。

あと、マナーとして、書き込んだ部分は消しておきましょう。

参考までに自分が取った方法を紹介させていただきました。ご批判、加筆、なんなりと。良かったら参考にして
下さいね。もちろん他にもいい方法が沢山あると思うので、自分なりの方法を探してみてください。
あと、試験の結果、良かったら教えて下さいね。それでは御健闘をお祈りします。
512502さんへ その3:2006/06/05(月) 19:26:44
(上からすぐに読めます)

違います。リスニング終了後に全部ぬりつぶすといっても、1〜2分あれば出来るし、全体のスコアアップを考えれば
大きな時間の犠牲にはならないはずです。

そして、重要な事は、書き写すときに、絶対、絶対一問ずらさないこと!
せっかく正解でも、ドミノ式に全部間違えることになりますよ!
本当にこれだけは気をつけて下さいね。

あと、マナーとして、書き込んだ部分は消しておきましょう。

参考までに自分が取った方法を紹介させていただきました。ご批判、加筆、なんなりと。良かったら参考にして
下さいね。もちろん他にもいい方法が沢山あると思うので、自分なりの方法を探してみてください。
あと、試験の結果、良かったら教えて下さいね。それでは御健闘をお祈りします。
513502さんへ その4:2006/06/05(月) 19:32:20
行数が多いからって分けたのに、大分ダブってしまいました。
それに、随分長ったらしい文章になってしまってごめんなさい!!
514名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 20:23:39
>本当はいけないのですが、薄く答えの記号につけて、
>リスニング終了時にまとめてマークシートに写してました。

マークシート欄に縦線1本だけ引いて次のアナウンスに備えればいいじゃん。
でもってLセクション終わってから一斉に塗りつぶす。結構有名な技だよ。
5151:2006/06/11(日) 21:33:34
>>510-512

熱いですな。
あと、日本語にすごく特徴がありますな。
516名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 23:46:38
二ヶ月ほど前からこの試験の勉強を始めた大学3回生なんですが、文法とリスニングの部分のスコアアップのコツとかありましたら教えていただけませんか?
お願いします。
517名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 00:11:55
>>516
>3回生

ま た 大 阪 か !

それはそうと、マルチを承知でマジレスするが、はじめの3回くらいは
回数受けるだけで点数上がる。
俺は3ヶ月連続で受けて、690→760→810 とスコアアップして、これ以上は
実力上げなきゃ上がらんと思い、受けるの止めた。
518名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 00:22:01
>>517
レスありがとうございます。とにかく毎月受け、今ある参考書を何回もし、実力アップに励みます。
5191:2006/06/12(月) 20:21:39
>>516-518

独特なノリのやりとりですな。
あと、両者の筆調が共通してますな。
520名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 23:05:15
上級者向けの中堅英語スクールで受けていますが、公開より50点ほど下がります。母集団のレベルが影響するのでしょうか?
521名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 23:06:26
An「ながいさん、今日は一日中いたの?」
私「???」
どうやら、Anは私がVOICEにもいたと思っていたらしい。今日はいないよー。昨日はいたけどね  汗かくことないか。
5221:2006/06/14(水) 19:34:36
>>520

ごめんなさい、よくわからないです。
IPのスコアは公開と同等の権威がある、と主催団体は主張しているようですが。
うちの周辺ではIPが50点くらい高くでるという報告が多いです。

>>521

スレッド間違ったの?
523名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 01:51:23
毎月IP試験受けてるけど、4月から急に難しくなった気がする。
今までほとんど取れてると思っていたPart1と5も半分ぐらいしか分からなかった。
でも、その悲惨な状態でもL290で、3月に受けたL250より点数上がってた。
5241:2006/06/15(木) 22:49:57
>>523

おつかれさん。情報ありがとう。
リーディングのスコアはどうだった?
525名無しさん@英語勉強中:2006/06/15(木) 23:38:36
>>524
3月 R300、4月 R265

いわゆる文法問題が減って、語彙問題が増えた気がする。
TOEIC文法問題集でパターン覚えて点数取ってきたような人には不向きになった。
526名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 20:05:01
tes
527名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 20:08:52
t
528名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 20:10:51
今日のIPで
問題もらちゃったんだけど・・・
公開が新形式になったから?
もう旧形式の問題はどうぞ。 みたいな?

ちなみに、
試験官が「終わりです」といいにこないので
「いいんですか?」と聞きにいったら、慌てて「やめて下さい」
といいにきた。
結局10分ほど試験時間長くなった。
529名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 20:17:38
問題は回収しなきゃいけないことを
試験管が知らなかったのかな?
新入社員とか?
さらに試験終了時間間違えて
パニックになってたとか?
530名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 20:22:06
>>528
残念ながら受験結果はボッシュートです。
531名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 20:30:37
受験料は?
532名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 20:34:51
どうぞ
といわれて
もらっちゃった
試験問題は?
533名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:02:30
あしたあたり
やっぱりかえしてっていわれるんじゃあるまいか?
534名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 08:43:57
返す前にコピーしとく?
535名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 09:33:38
今月末IP試験だ。勉強しなくちゃ。
ところで問題用紙に書き込みってしてる?
536名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 09:35:13
試験終わったら問題持って逃走できないかなぁ・・?
537名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 17:57:47
tes
538名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 17:59:03
他に問題もらった人
いませんか?
539名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 11:22:17
Fランク大学の俺ですが、初めて受けたIPテストで
L:385 R:300の685点取れました。
正直、ホントにうれしかった
今度は730辺りを目指してもっとがんばりたいです
540名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 11:23:12
がんばれ!
541名無し:2006/06/24(土) 00:03:51
同じく初IPで
L:420 R:360
むっちゃうれしかった〜
リスニング対策よさそうなメルマガを発見したので紹介してみるテスト
ttp://www.afnfan.net/
542名無しさん@英語勉強中:2006/06/24(土) 22:13:55
今までNOVAでIP受けて」たんだが、今月で学校辞めたから、もうNOVAでは
IPは受けられない。
旧形式でも試験受けたいんで、どこか会費が安いとこで、IPが受けられる
とこないかな??
もしくは、NOVA以外の英会話学校でIPやってる学校はある?
543名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 11:07:15
まぁ評価は企業によるかな。
下のスレでそんな話をしてたね

TOEICって就職のときどのくらい評価されるの
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1151133063/
544名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 11:08:06
誤爆しました
545510だよ:2006/06/29(木) 15:33:33
514 :名無しさん@英語勉強中 :2006/06/05(月) 20:23:39
>本当はいけないのですが、薄く答えの記号につけて、
>リスニング終了時にまとめてマークシートに写してました。

マークシート欄に縦線1本だけ引いて次のアナウンスに備えればいいじゃん。
でもってLセクション終わってから一斉に塗りつぶす。結構有名な技だよ。

確かにそうですね!でもあの時は、振り向く時間ももったいなかったんだよ。


515 :1:2006/06/11(日) 21:33:34
>>510-512

熱いですな。
あと、日本語にすごく特徴がありますな。

げげ!ど、どうして?そういえば自分の日本語を客観的になんて
考えたことなかった。かなり年配の人にカラーがはっきりしてると
言われたことがあるけど。
どうしてすごく特徴があるとおもったんでしょう?すごく興味があります!
詳しくコメント/批評して欲しい!
546510だよ:2006/06/29(木) 15:52:27
IPの難易度が特別変わったとは思わないけど、出題の傾向が大分変わったとは
思う。
例えば、3月までの本試験&IPには、
@年前から要求・主張等の動詞後のthat節内の動詞は原形という問題が
ずっと出題されてなかったのに、4月IPに出てた。
He insisted that he go to school.
A主従関係の問題は必ず1〜2問出題されていたのに、やはり4月IPには
出てなかった。

この先また細かい点の調整がありそうだね。

ところで、みんな5月試験はどうだった?自分は玉砕であった…。
Rは5問残して終わったのが響いた。難易度は変わらないと意見も
聞くが、LはP3が旧試験のP4の難しさになり、P4は更に長文になり。
P7は難易度はそれほど変わったようではないけど、やっぱ読ませるなあと。
5471:2006/06/29(木) 22:04:19
>>545
うーん、、いろいろあるけどね。まとめて言うと、
「話し言葉を文字にすれば、書き言葉ができる。」
って信じてるところが特徴ですわ。

>試験時の注意事項は、PART3&4は QUESTION FIRSTで
質問を先に読んで答えると随分楽になります。

ってくだりがあるでしょ。これ、まったく自然な口語ですわ。
日本語環境で育ったひとなら、伝達事項は100%理解される。
だけどね、「注意事項は」の結びはどこでしょ?「楽になります。」
じゃない。ないんですわ、結びが。そのかわり、「は」がもうひとつ
ある。「PART3&4は」がそう。

じつのところ、「注意事項は」の結びは「PART3&4 〜 なります。」
の節全体だと感じているんじゃないかな?英語ならそういう構造が
可能で、しかしそれは日本語じゃない。
5481:2006/06/29(木) 22:04:59
きみと会話している相手にも特徴がある。

>800台半ばぐらいから900超えるまで、

ってくだりがあるでしょ。これ、まったく自然な口語ですわ。
だけどね、「800台半ばぐらい」「から」「900超える」「まで」
と書き連ねるのが間違った作文なのはわかる?
「800台半ばぐらい」はある得点レンジをさしていて、「900超える」は
動作とか現象でしょ?だから両者が「から」「まで」で結ばれる
のは間違い。同格の言葉がつながれないといけない。

両者に共通なのは
「意味の伝わる言葉を発していて、しかし日本語が破綻している。」
というところなんですよ。
5491:2006/06/29(木) 22:05:55
じっさい、両者の作文は同水準でよく似た特徴を持っている。
とくに、句読点の独特な配置は同一人物としか思えない。

アカデミックなバックグラウンドが同一ってことかね。

分析がリアルすぎて、きつかったらごめんなさい。
550家出猫:2006/06/29(木) 22:11:14
土曜日近大で受けるんだが、問題おしえて
551名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 22:11:51
>>1
柔軟性ニカケタオヤジトミタ
552名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 22:15:37
>>1>>502の句読点の配置も似てるね。w
553名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 22:35:34
>>550
いやだ。
554名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 23:00:39
とくに、じっさい、じつのところ、
きみ、ひと、ひとつ
555名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 14:13:17
>>1>>510のレスはよく似た特徴を持っている。
長文と連投はアラシとしか思えない。
556名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 21:07:42
今日自分の会社でIPうけたんだけど、
IPっていつごろ結果が返ってくるの?
やっぱ公開みたいに1ヶ月かかる?
557名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 00:30:52
ニシュウカンデ、ケッカデルアルヨ
558名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 02:24:01
実施団体は5営業日後には結果を入手できるけど、
それを受験者にいつ教えるかはその団体による。
一週間後に教えるところもあれば一ヶ月後になるところもある。
559名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 05:01:16
>>557,558

教えてくれてありがとう。
公開と違ってずいぶんはやく結果が出るんですね。
5営業日ということは来週金曜か。
早ければ再来週前半に結果がわかりそう。
心落ち着けて楽しみに待ちます。
560家出猫:2006/07/01(土) 14:32:26
あー簡単だった
みたことあるのばっかじゃん
561スピワゴ:2006/07/01(土) 21:37:03
 今日 学校で受けたよ ああリスニングはどうすれば上がるの?
562名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 21:38:40
念じろ。
563名無しさん@英語勉強中:2006/07/01(土) 23:43:34
>>562
小林?
564名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 23:57:10
近畿圏でIP受験したいのですが、受験できそうなところ知りませんか??
採用試験のために緊急です!!
8月27日までに提出で550点(IP可能)必要になりました・・
私は大学生で、学校のIPはしばらく無いので、
派遣会社など受けれるならどこでも結構です!!
どうか助けてください!!お願いします・・
5651:2006/07/07(金) 06:23:25
なんかすごくたいへんみたいなんで、誰か564を
助けてあげてください。
566名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 09:33:03
本人乙
567名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 07:40:35
ないね・・
派遣会社でやってるくらいでしょ
568名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 10:49:33
TOEICなんて受ける意味ない。
大体900点取ってもろくな英会話
できないやつがほとんどだしな。


569名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 11:02:47
京大で受けられるかもよ、7/29日とか
5701:2006/07/14(金) 18:42:38
>大体900点取ってもろくな英会話できないやつがほとんどだしな。

すんません。

>TOEICなんて受ける意味ない。

負け犬のセリフですな。
571名無しさん@英語勉強中:2006/07/18(火) 16:13:55
TOEICの価値も見えてきたね。
こんな試験が好きなのは日本人や韓国人だけだろうし。

これからは論文形式と即興スピーチ&質疑応答で試験やれば
良いと思う。マークシートじゃわからない本当の実力が試せる。
572名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 06:17:41
↑採点が大変だろうけどね。
まあマークシート形式の100倍は実力を計れるとは思うし、試験対策も
実用に近づくメリットはある。

きちんと文章を書き、きちんと話せる力が本来必須のはず。
マークシート埋める能力では金は入ってこない。
573名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 22:27:59
【TOEIC(R)スピーキングテスト/ライティングテスト】
 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1153313058/l50
574名無しさん@英語勉強中:2006/07/19(水) 23:33:19
IPで点取るだけならどんな参考書がお勧めですか??

だだ点を取りたいんです。現在は490点くらいなんですが、
560くらいを取りたいです。

次のIPが8月8日なんで、
短期間で点数稼ぐテクニック重視のものが良いです
575名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 10:26:40
>>573
お〜 ついに始まるんだね。
576名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 16:44:42
土曜日にIPあります。
最後の悪あがきになんかいい参考書あったら教えてください。
レベルは公式で550くらい(2年前)
IPで650くらいいきたいな・・・
577名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 21:39:03
短時間であげるならリスニング。
参考書なんてどうでもいいからとにかく聞きまくれ。

まあ無理だろうけどね。
578510だよ :2006/07/24(月) 17:03:31
1さん、コメント有難う。きっと自分はまともな日本人じゃないんです。スレに
書き込むのも恥ずかしいです。
馬鹿は死ななきゃなおんないので、このまま恥をしのんで生きていきます。
ところで、1さんのスコアっていくつですか?また、言葉を生業にしてる人ですか?
最後に誰か575スレ1行目のように青色にする方法を教えて。
579名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 17:27:29
573 :名無しさん@英語勉強中 :2006/07/19(水) 22:27:59
【TOEIC(R)スピーキングテスト/ライティングテスト】
 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1153313058/l50

toeic運営委員会からテストの試行版を受けないかと言われ、去年12月赤坂見附
で受けてきたよ。謝礼に図書券と新テスト公式問題集もらた。PC画面の指示に
従いながら、スピーキングはマイク付きヘッドフォンに、ライティングは入力
して答える。手書きの日もあったらしい。結構難しかったよ。
PCの調達はどうすんだろうね。

ETSはやりたがってるけどtoeic運営委員会は嫌がってるって聞いた。
もうちょっと後になるのかと思ってた。



580名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 18:18:47
でもご心配なく。現行テストとは別らしい。
5811:2006/07/24(月) 21:49:00
>きっと自分はまともな日本人じゃない

単純に、作文の練習が足りないだけですよ。
教育と訓練で克服できます。がんばって。

>1さんのスコアっていくつですか

ごめんなさい、荒らしのひとをエキサイトさせるんで、言いません。

>言葉を生業にしてる人ですか

メーカーのサラリーマンどす。言葉は実験結果を整理したり、
上役をなだめたり、部下に謝ったりするのにつかいますな。
582576:2006/08/02(水) 21:18:25
結果でた
上がるどころか下がってた・・・orz
やはりヒアリングにかまけて文法の見直しを
全然やらなかったのがまずかったか
あ〜〜〜ショック

また一からガンバロウ・・・
583名無しさん@英語勉強中:2006/08/15(火) 16:01:03
誰か9月に東京でIPテストを受験できる機会・方法があったら
おしえて!
自分の所属している会社ではTOEICはやったことがないようで・・・
ちなみに公開テスト(去年の9月)でマークした900点が自己最高スコア
なんだけど、それとどのくらいの差が出るか、出来ればそのスコアを更新
したいと思っているんだけど・・・
知っている人ヨロシク!
5841:2006/08/18(金) 07:03:05
>582
はい、がんばってください。

>583
ごめんなさい、知りません。誰か教えてあげてください。
公開でベスト900点なら、IPでも大きな差は出ないと思います。
5851へ:2006/08/23(水) 15:43:15
売れ残り?家族はいないな。結婚してたらこんなまめに
返事はしないよな。
586名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 19:34:30
1は人の批評はするけど、自分のスコア批評はされたくないわけだ。
587名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 17:57:19
明日大学でIPあるけど、無勉…
タダだったから申しこんだんだよね…
588名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 18:19:49
うちは4500円ですよ…orz
昨日IPあったけど多分撃沈。
前回485点で今回はパート6以外がかなり出来たから多分500点以上。








だと思う…。





589愛学生:2006/10/27(金) 01:34:15
うちの大学は12月にIPがあるんだけど点数上げるチャンスだよ。

だって、公開よりも明らかに簡単だし、新TOEICよりは相当簡単★
最後のチャンスを生かすしかないな!
590名無しさん@英語勉強中:2006/10/28(土) 21:01:59
こないだ職場でIP受けてきた。

2年連続670点で足踏みしていたので、今回こそ730点越えたい・・・。
初めてリーディングで時間が余ったので、少し手ごたえあり。
591名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 00:30:53
初めて受験したのですが、Readingの最後の長文問題が多すぎて最後まで解けませんでした。
600−700点くらいとる人は時間内に全部解けるものなのですか?
592590:2006/10/31(火) 23:04:43
>>591
漏れは昨年と一昨年は時間内に1,2問できなかったけど、
670点でしたよ。
593名無しさん@英語勉強中:2006/11/05(日) 21:37:35
派遣会社でIPを受けた方教えてください。

IPテストだけを受けたいと言って受けたのか、きちんと
契約社員向けの面接をして派遣会社に登録したうえでテストを
受けたのかどちらでしょうか?
派遣会社のIP受ける方ってTOEICだけ受けたいって方は
けっこういるもんなのでしょうか?
594名無しさん@英語勉強中:2006/11/05(日) 23:04:36
あれれ?IPの結果って公式より早く出るのか?
先週日曜に初めて受けたんだけどもうすぐ出るかな…
いかん。緊張してきた。
595名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 22:55:53
今日会社でIP受けてきたんだが、ウチの会社って点数が筒抜けなのね。
全社に公開されるわけではないが、自分のラインの上司とか人事の人間にはモロバレ。
会社で受けている人って、みんなそう?

前回受けたときよりは解けたという実感あるから、別にいいんだけどね。
何とか860は取りたいな。
596名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 21:49:36
最近受けたけど、>>156の2冊からパート2、3、5あたりでいくつか出たよ。
1さんありがと。
的中を期待して表現を覚えるので、実際の英語力にも多少は貢献すると思われ。
絶版で古本はプレミア価格だけど、意外と図書館にあったりする。
597:2006/11/12(日) 00:23:38
既出なら悪いけれど、TOEICのIPテストはいつまで旧タイプの問題でしょう。既に新タイプに切り替え?
インターネット環境ではなくなったので携帯から聞いてます。
教えてください。お願いします。
598名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 00:26:40
既出なら悪いけれど、TOEICのIPテストはいつまで旧タイプの問題でしょう。
Sorry if this is done, Toeic ip is still old model?
既に新タイプに切り替え?
Or model changed?
インターネット環境ではなくなったので携帯から聞いてます。
I write this with my M-phone out of PC
教えてください。お願いします。
Im a tell-me-man, so pls
599名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 20:47:21
2007年4月から切り替わる予定。
600:2006/11/13(月) 18:09:46
599さん、ありがとう!

携帯では検索しきれないので、とても助かりました。
601590:2006/11/15(水) 18:07:50
TPの結果が返ってきた。

L360、R340 計700

730越えたかった・・・orz
602名無しさん@英語勉強中:2006/11/16(木) 16:53:07
リスニングの最後のパートはまったくわからないので
どれかに絞ってマークしようと思うんですが
A、B、C、Dどれがいいでしょうか?
603名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 10:21:15
何回か受けてもよくわからないので是非教えていただきたいのですが、
TOEICは問題を解く順番は自由ですか?
文法より読解の方が得意なので先にやりたいのですが
周りの人は順番どおりにやっているみたいで不安です。
文法を後回しにした結果、時間が足りなくて文法のところがマークされてなかったら、
順番どおりにやらなかったということで必要以上に点数が引かれたりしますか?
604名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 13:03:18
>>591
俺もいつも20問くらい残ってしまう。
ようやく800点超えたけどやはり最後15問くらい時間切れでできなかったよ。
605名無しさん@英語勉強中:2006/11/25(土) 07:51:01
>>603
そんなわけないでしょw
気になるならTOEIC当局に聞いてみれば?
ttp://www.toeic.or.jp/toeic/inquiry/index.html
606名無しさん@英語勉強中:2006/11/26(日) 11:59:50
しつこい質問で、すいません。
来年から社会人になるものです。

4月頭(二日?)の入社式のときに多くの会社がIPでTOEICをやると思うのですが、
4月頭にはもうどこで受けても新形式なんでしょうかね?

旧形式の誤文訂正問題が苦手で…。もうやんなくてもいいんですかね??

教えて君でうざいですが、何か分かる人がいたらお願いします。
607名無しさん@英語勉強中:2006/11/26(日) 16:44:24
先輩方、すみませんが、ど素人なので教えてください。
IPテストを初めて受けて、本番でトチッて感があり、落胆してます。
(最低500以上取らないといけないので)
スクールで模試二回やって、二回とも500ちょいあったのですが、本番は全く解けた気しないす。
先輩方は、終わった直後の感触と結果はどんな感じでした?
608名無しさん@英語勉強中:2006/11/26(日) 20:32:39
昨日、派遣会社でIPテスト受けたけど、1ヶ月前違う派遣会社でやったIPテストと
そっくり同じ問題が出た。読解なんて読まなくても答え覚えてたよ。

そんな私は前回840。
609名無しさん@英語勉強中:2006/11/27(月) 00:12:31
>>607
500点前後なら多分手応えは感じないか、分からない思うよ。
リスニングは選択肢読めなかったり、リーディングは時間足りなくて無理矢理マークしたりするんじゃ?
自分もそうでした。でも失敗たと思ってても凄く上がってることがあったよ。
直感通りガタ落ちもあったけどw
610名無しさん@英語勉強中:2006/11/27(月) 16:30:17
900点超えてるけど、手応えなんて未だに分からず。気合が大切だったりする。
6111:2006/11/30(木) 23:37:55
610に同意。そんなもんです。
612名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 02:52:36
L470 R350 ぐらい
会話は何も訓練してないのでさっぱり自信なし
とりあえず今はRあげようと多読挑戦中です
613名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 02:01:13
先週の日曜日(12/9)に明治大学のIPを受けました。
何日で結果が出るのか以前受けた方、教えていただけますか?
以前、派遣会社で受けたときは9日後に返却されましたが。
614名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 23:09:29
年内でIP受けられる所ありませんか?
615名無しさん@英語勉強中:2006/12/20(水) 08:24:13
ないよ
616名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 18:27:09
12月あったよ。オデコが。惜しかったな。しかも今日。
4月IPで905とったが、新テストで70下がり、11月テストでようやく
900写真入CERT.をゲット。900ってあんまり役に立たない。
もう、ここは卒業して、英検1級を当面の目標します。ここに来る人も、
早く、ここを卒業して、役に立つ英語力を追求して行ってください。
617名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 21:47:19
IPって普通の物と比べて簡単なんですか?教えてください。
618名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 17:36:31
IPが簡単というよりも、旧TOEICのほうが新TOEICよりも簡単なんだと思います。
(IPは旧TOEICの過去問題)

ちなみに、10月にIPと公開テスト両方受けたんですが、
会社で受けたIPテスト→840点(L 430点 R410点)
翌週の公開新TOEIC→740点でした。(L 340点 R400点)

公開テストのラジカセが音割れしていて、
リスニングが最悪だったという影響も大きいかもしれません。

参考になれば。
619名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 21:46:18
公開テストは新方式になってからしか受験した事ないのですが、
来月IP受けるハメになったんで、旧公式問題集を買おうかと思ってます。
Vol.2は確実にやるとして、Vol.1もやった方がよいでしょうか?
それともVol.1は古すぎて現在のIPの傾向にもそぐわない、等ありますかね?
620†kunnys† ◆XksB4AwhxU :2006/12/26(火) 22:02:00
>>619
とりあえず受けてみたら?その上で過去スレ見れば何か分かるかも
621620:2006/12/26(火) 22:31:39
>>620
来月のIPってのは会社の昇進試験なんで、とりあえずという訳にもいかんのですよ。。
622621:2006/12/26(火) 22:32:37
名前欄間違えました、ごめんなさい。
>>621=619です。
623名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 08:08:33
>>622
時間があるならそれもやった方がいいけど
ないならトリプル模試の方がいい
624622:2006/12/28(木) 19:05:00
>>623
旧Vol.2 旧トリプル 旧Vol.1 の順に優先して勉強してみます。
ありがとうございました^^
625名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 05:36:29
662ですが、旧公式Vol.2を買って勉強中です。
Part1と2が簡単すぎてビックリしましたが、
Part4で先読みのテンポが掴めずボロボロに。
3問固定でない事がこんなに厄介だとは…

本番では2問だけ先読みするようにしようかと思います。
皆さんはどんな風にしてますか?
626家出猫:2007/01/01(月) 16:50:15
四日に受けるんですが新TOEICですね?
627名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 23:37:37
新形式は来年度からでは
628名無しさん@英語勉強中:2007/01/03(水) 20:06:55
東京都近辺でいまから申し込めるIPないかな?1月中に受けたいんだけど
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 14:43:10
>>625
遅レスだけど旧公式2のPart4は激ムズ
現在のTOEICIPのPart4では一つの文章に4つも設問がついている問題はでない
ちなみに先月受けたIPテストでは2問つきの文章が7個、3問つきの文章が2個だったが、これが標準

旧公式2の問題はかなり古いな・・・
トリプル模試と実力診断模試の方が実際のテストに近いくらいだ
631名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 02:52:42
>>630
625ですが、先日IP受けてきました。
私のほうでもpart4の設問数はそんな感じで、4問タイプは無かったです。
Questin 95〜97が3問セットで出題され、
「97〜100が4問セットだ!」と思い込んで、勝手にガクブルしてました。
今まで旧形式でIPや公開テストを受験した方々も、こんな杞憂を経験したのかな…
632631:2007/02/10(土) 02:57:30
×:Questin 95〜97が3問セットで出題され
○:Questin 94〜96が3問セットで出題され

失礼しました
633名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 14:45:13
すみません。久しぶりにTOEIC(IP)を受けるのですけれども
5年前と今って問題のレベルはどのくらい違いますか。
いろんな問題集をやっているのですけれども、レベルがまちまちで
困っています。
5年前は公式ガイド1のレベルぐらいでしたが、それよりも
難しくなっていますか。
634名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 14:57:19
>>633
難しくなってる。特に、Part7の文章が長くなって表の問題がなくなり、文字だけの長文ばっかだった
さすがにキム模試ほどじゃないけど公式問題集やトリプル模試よりは問題文が長い
だから速く読む練習をした方がいい。ただリスニングはそこまで難しくないかも
635634:2007/02/11(日) 15:09:46
先月受けたIPテストと比較すると旧トリプル模試が一番本番に近かった(特に第1回と第2回)
ただしPart4は本番の方が少し簡単でPart7は本番の方がやや長かった

旧公式問題集1,2は本番と問題形式自体がかけ離れていた
プラスマガジン、丸ごとリスニングは本番の問題とはかなり違った
特にプラスマガジンはPart4と6が本番と比べて難しすぎ
キム本はリーディングしかやってないがPart5と6は結構似ていたと思う
ただPart7は本番と比べてはるかにムズい
長本鉄則に収録されている問題は全くといっていいほど出なかった
636名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 15:57:41
ありがとうございます。
難易度が上がったということは、同じ実力だとスコアが下がるのでしょうか。
それとも、TOEICの趣旨からすると、配点が変わって同じスコアになるので
しょうか。

あとすみません。TOEIC Friendsの古本をいくつか入手したのですが、これが
一番本番に近いといわれているのですが、どうも回によってレベルがまちまち
で、例えば2003年3月のpart5は熟語や単語の用法・意味を知らないと解けない
問題ばかりで、キムデギュンのテクニックで解けるような問題は皆無でしたが、
こういうレベルになっているのでしょうか。
637634:2007/02/11(日) 18:22:01
>>636
スコアは偏差値みたいなものだから、難易度が上がると他の受験者の正答率も下がって
結局同じくらいの点数になるはず。ただし受験者のレベルもここ数年上がっているらしいから
5年も間が開いていると、厳しめのスコアに感じるんじゃないかな

TOEIC Friendsが本番に近いっていう話は聞いたことないからやったことなくて分からないけど、
TOEIC Friendsの後継誌のプラマガははっきり言ってPart4,5,6は本番に似てなかった
本番の試験ではPart5は割とオーソドックスな問題が出たと思う。「ああ、この問題か、前勉強したことあるな」
って思える問題がいくつかあって比較的短時間で解けた。語彙問題も思ったほど多くなかったしね
問題が昔と変わったとは言われるけどdespiteとかeither〜orみたいな典型的な表現も結構見かけたよ

宣伝じゃないけど旧トリプル模試は比較的後期に出た模試本だからか、かなり本番の問題に近く感じた
6381:2007/02/11(日) 19:37:10
>同じ実力だと

TOEICで測れるのはTOEICの実力です。
ほかの実力は測れません。

点数そのままがあなたの実力です。

英語の実力が測れると思っているのなら、それは
カン違い&期待しすぎでしょう。たかだか試験です。
639名無しさん@英語勉強中:2007/02/11(日) 20:28:53
>>638
どこにも「英語の実力」が測れるなんて書いてないが。

書いてあることが正しく読み取れないお前は「TOEICの実力」も低いんだろうね
640633:2007/02/11(日) 21:09:00
>>637
ありがとうございます。
だとすると、TOEIC Friendsのパート5のレベルが結構高いようですね。

>>639
フォロー(アップ)ありがとうございます。(^^;
641名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 00:26:10
うふふ。

モノローグ、楽しそうね。
642名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 01:55:23
そろそろ旧形式ともお別れかぁ

旧part6はなかなか楽しかったよ
いつかまた復活しますように…
643名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 18:13:49
昨日受けた。
長文読解の問題で、本文は、「プラスチックボトルの工場を新しく作るので経験者の職人さんを求む」という求人広告。
で、「これをどこに広告するのが一番相応しいか?」という設問で、選択肢が
A.旅行パンフレット、B.貿易産業機関紙、C.自動車雑誌、D.料理雑誌
無駄に5分くらい悩んじゃって、それでも自信をもって答えられず・・・。
自動車雑誌にしたんだけど、合ってるかな?
644643:2007/02/12(月) 19:07:27
えー、友達に聞いたところ、Trade journal で、業界専門誌って意味になるらしい。
答えはBですたな・・・残念・・・
645名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 02:00:04
TOEIC 大学別平均スコア (99年度)

米国大学(学部)留学中の日本人の平均点 940点
ネバダ州立大 955点(日本人受験生5名の平均)
オハイオ州立大 940点(日本人受験生8名の平均)
カリフォルニア州立大 925点(日本人受験生21名の平均)
上智比較文化 920点
東京外国語英米学科 880点
ICU    795点
京都外語英米語 770点
神田外語 755点 
慶応SFC 750点
東大文三類 750点
東京外語  730点 
大阪外語  715点
神戸外語  714点
上智大 710点
北海道   700点
青山学院  689点
東大    688点
同志社   686点
慶応    680点
京都外語  675点
神奈川大 650点
立教 630点
京大    625点
大阪市立 621点
東京医大  620点(5名の平均)
一橋    618点
中央 617点
明治    615点
646名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 16:59:13
TOEIC=実質英検準2級〜2級レベル
ベリーイージーな問題が無駄に多すぎるのが特徴
リスニングはコピーがトラブったからどうすればいいの?など単発中心
この程度のレベルなので、日本人の海外留学生にとっては900以上が当たり前の世界

TOEFL=海外正規留学生が受験
単語レベルはTOEICよりははるかに高い。また、ライティングが必須事項で
この点数により、スコアが一気に上下する。また、学部正規留学を目指すので
それなりの専門用語に慣れていることが前提。リスニングは講義形式で、何をいっているのか、
や歴史的なものなど、学問上のレベルが多い。

国連英検特A=長文は慶応SFCあたりのレベル。単語は国際関係の専門用語連発
文法はかなりマニアック向け。面接受験必須。リスニングも国連にからむもの(高度)
全体的に海外の大学で講義を受けたり、生活したことのある人向け。
日本の大学生がやってきたイージーなTOEICのビジネス英語とは次元が異なり、扱う問題が
高度なので、逆にそれに精通している人にとってやりやすい。

英検1級=単語だけがやたらと難しい。リスニングの書き取りが必須
マニア向け。面接受験も必須。だが、面接官が糞


GMAT=海外大学院を目指す人が受験
英語の単語レベルは神レベル。レベルはTOEICの1000倍
文法読解レベルは神の領域を超えるので、日本の普通の大学生にはまず無理
海外の大学(学部生)に留学している日本人にとってはノーマルにこなせるレベルだが
TOEICしか知らない日本の大学生にとっては手も出ない試験

6471:2007/03/24(土) 10:04:58
京大625はマズイですな。ほんとかどうか知らんけど。
648名無しさん@英語勉強中:2007/03/26(月) 04:20:07
4月からIPも新形式でしょ?
パート6は3×4?4×3?どっちかしら?
649名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 13:26:42
ip受験age
part6は4x3でしたよ。
650名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 11:18:26
新形式IP受けてきた
リスニング・・・簡単wでもPart2後半は相変わらず聞取困難orz
リーディング・・・Part5語彙問題中心?Part7文章長すぎorz
昔みたいにIPの方が簡単では無いんだねorz
これでもスコアはIPの方が出やすいのかな?
651名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 13:02:40
>650

私もつい一週間前に受けました。

パート7でどんな問題でたか覚えてますか?(私が覚えているのは、科学者の記事で、シングルパッセージなのに5つ質問がある問題がありました)


IPって、全国どこでも同じ問題やるのかな?例えば、5月は全国どこでも問題A、6月は問題Bのように・・・
652名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 13:23:00
>>651
科学者の記事はなかったです・・・
たぶんストックしている問題冊からランダムではなかったかと
問題冊は過去問でそのときの偏差で小人数でも成績が出せたような・・・
653名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:00:04
>> 649
ということは、去年の八月以前のテストの過去問が出たということですか???

654名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 05:41:47
質問です。
今年の8月に内定先の企業でTOEICを受けさせられるのですが、
これはIPってことですよね?この場合、旧TOEICの対策をしていった
方が良いのでしょうか?
655名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 11:48:48
新形式
656名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 19:01:10
ありがとうございます。
IPは公開テストの過去問から出ると聞いた気がするんですが、
公式問題集をやれば、同じ問題が出る可能性があるということですか?
657名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 19:16:13
公式問題集は過去問ではありません。
例題と考えたほうがいいと思いますが、やるにこしたことはありません。
658名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 22:39:14
ご返信ありがとうございます。
そうですか、過去問ではないのですね・・
でも、公式問題集頑張ってみます。
659名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 14:00:30
近々、東京近郊でIPテストを受験できる機会・方法はないだろうか?
公開テストは7月22日に受験するかどうか迷っているが、それよりも
早く&安いコストで今のTOEICの実力を知りたいと思っているのだが・・・
660名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 01:14:01
新形式IPって公開よりもスコアーが低く出るんですか?
100近く下がったorz
661名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 22:18:47
IPは公式よりも点数が出ると聞いたのですが・・・
どうなんですかね??
662名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 17:02:10
新形式IPを受けました。結果が来たら
旧形式と新形式IPの点数比較できます。
663名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 18:51:51
まだこのスレあったのか。このスレ立てた奴は最低だよ。
664名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:08:13
>>663
kwsk
665名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:10:50
なに?kwskって?はっきりいえよ。
666名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:28:27
まぐろだよ
667名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 19:58:24
>>663
このスレを立てた人が、なぜ最低なのか詳しく教えてください
668名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 09:28:23
>>663
が最低なのはわかった。

IPも新形式になったから、新旧による戦術の差はなくなったけどね。
669名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 19:04:08
どうして最低かって?547以下を読んでみろよ。
670名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:20:47
>>662さんは結果はいつ出ますか
671名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 21:48:21
公開テスト(30日以内)と比較して結果が早く入手できるようですが、
いつ出るかは分かりません。
672名無しさん@英語勉強中:2007/06/14(木) 23:08:35
>>671
開催主がETSに送付して、ETS受領後4営業日後(土・日・祭日除く)の午後には
専用HPで結果を見ることができます。
で5営業日で結果発送。実質10日以内です。
673662:2007/06/26(火) 23:43:09
なんと同スコアでした。900は行ったと思ったのですが気のせいでした。
旧形式IP: 860
新形式IP: 860
674名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 18:57:10
新公式問題集やったらある程度いけますか??
675名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 19:51:48
673さん報告乙です。
TOEICって結構な精度なんですね!
676名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 16:46:31
6月中にtoeic ipテスト受験した人は居ますか?
どんな問題が出題されましたかね?
絵の問題とか記憶に残っている方は参考までに教えてもらえませんかね?
677名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 19:29:19
・女の人が植木をみてる
・男の人がボールにラップをかけている
・女の人が子供の腕を治療している
・いくつかのかごに果物が山積みになっている
・水上飛行機の前に人が並んでいる
・オフィスで女が男に書類を手渡してる
・建物に入ろうとしている女性二人
・商品が棚に並んでる
・人々が家で働いている
・建設現場に車が止まっている
678名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 16:39:36
昨日、IP受けてきました@早稲田大学。
早稲田大学のIPは今回から新形式だったけど、あんまり難易度は変わらない気がしましたね。

あ、あとIPが通常の試験と比べてスコアがでやすいってことはないんじゃないかな?
自分はどっちで受けても940〜960くらい、最近はスコアが上がらなくなりました……orz
679名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 18:30:43
早稲田大学!高学歴ですね。エヴィデンスを要求します
680名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 16:09:58
678さん>
問題の詳細教えてもらえないですか?
681名無しさん@英語勉強中:2007/07/05(木) 11:08:10
860ですか
すごいですね
682名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 13:27:20
677さん
大変参考になりました!ありがとうございました。
683名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:12:22
IPって公開より低く点数が出るってのはほんとですか?
高くなるっていうのも聞いたんですが。
684名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 23:35:11
俺も高く出るって聞いたけどソース2ちゃんだからわかんね
685名無しさん@英語勉強中:2007/07/09(月) 16:42:01
高く出る、低く出るというのは個人の感覚から来た噂。
別に点数がスコアになるわけじゃないんだから、普通の試験もIPも同じこと。
問題が易しくてもみんなできるから、結局スコアがあがらないなんてこともあるし。
偏差値からスコアを出すことを忘れるな。
普通のもIPのもスコアの出やすさは同じだよ。
以上。
686名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 08:02:12
大学受験生です。これは TOIECとは違うんですか??
687名無しさん@英語勉強中:2007/07/11(水) 15:39:06
スコアシートも新しくなったんだね。
ただスコアだけ書かれたペラ紙じゃなくなった。
688名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 19:50:37
先日、6月に受けたIPの結果をいまさら見たんですが
4月の本試験:620くらい 今回:750 になってた
全く勉強してなかったし、以前のIPは少しづつしかあがらなかったのに・・・
IPあてになんのかよー
689名無しさん@英語勉強中:2007/07/19(木) 22:07:03
レベル違うけどIP540、公開600
IPの方が難しかったですわ
690名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 17:25:41
明日IP受けるー@明治大学wwwww
低学歴だけどがんばるもん!
691名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 22:11:46
IPテストは安いだけで公開の方がスコア高いし、何より信憑性は公開だよね
IPテストの結果は意味がないよorz
692名無しさん@英語勉強中:2007/07/29(日) 23:59:01 0
>>690

IPの難易度はどうやった?
693名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 11:53:48
先週、IP受けた。
思ったより、というか、市販の問題集よりもかなりやさしいと感じた。

これでスコアがどう出るか、楽しみ。
以前は、改定前公開テストで980。
694名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 02:52:05
この前受けたら形式変わってた。
なんだよあれ
695名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 12:13:37
転職でトヨタ受けたが、IPのスコアで通用した。結局最終面接で落とされたが、
某重工からは内定貰った。大手企業は定期的に受験会やっていて、
評価基準の一つとしてIPのスコア使っているから、IPでも信憑性は認めている。
696名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 18:15:29
新形式IP受けた。

正直簡単になったと思う。

IPって会社員に自信を持たせるために簡単に作られているという
うわさって本当なんじゃね?

公式は時間内におわらなかったけれど IPは時間内に終わったもん

697名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 18:46:50
>>695
中途のトヨタってスコアどのくらい?
698名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 12:37:59
700あれば問題はないはず
通るって意味じゃないよ
重要度は無茶低いから

>>696
人によるんじゃね?
俺は公式の方が簡単だった
699名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 14:10:52
ここ二年で三回公開でTOEIC受験。750 740 745 と笑っちゃうくらいの同じ点。
で、先日会社でIP受験。そしたら820に上がった。特に勉強もしていないし、
やっとこさ800超え出来たのに、どうも素直に喜べない。
700名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 15:37:15
700ゲットだぜ!
701名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 16:19:40
IPのせいでTOEICの信憑性が下がりそう

やっぱ英検かな
702名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 16:57:22
それはないな
703名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 21:17:50
英検に合格できない人達が、TOEIC受けてるのかもよ
704名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 22:43:38
それもないな…(笑
705名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 16:33:12
公式の新テストと新IP両方受験した人に質問!

どっちのほうがスコア良かった?
706名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 19:40:33
>>705
600点のレベル低い人ですけど参考になれば。
今年新IPは2回受けた。で、両方とも2日以内に公開を受けた。
両方とも公開=IP+40でした。
リスは公開=IP、リーディングで読み負けてるorz
過去の問題だからか知らないが、明らかに公開リーディングの方が簡単。

あと、IPは会社で受けているが、上司&同僚に点数がわかるプレッシャに負けてるorz
707名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 19:41:47
>>706の追記
過去の問題だからか知らないが、明らかに公開リーディングと語彙の傾向が違うし、
公開の方が簡単。
708名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 09:11:58
過去問が出るのは公開じゃなくてIPの方だよ
709名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 13:46:21
プッ

公開に過去問って・・・
710名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 18:26:34
難易度は同じです。
711名無しさん@英語勉強中:2007/09/16(日) 20:58:17
>>708-709
でお前らどうなんだ?
712705:2007/09/19(水) 14:09:40
706さん、ありがとう。
新テストで905が最高だけど、IPでスコア取れそうだったら
そろそろ受けようかと思ってた。
けど、しばらく英検一級に絞ることにした。
713名無しさん@英語勉強中:2007/09/26(水) 14:14:53
旧試験の時代、IPで公開の問題が出されているのを見ました。
714名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 23:17:36
今日受けてきたよ、公式より簡単だった気がする。

結果出たら報告するわ。
715名無しさん@英語勉強中:2007/11/07(水) 21:23:25
今月末にIP受けるのだが、大体いつごろ実施した公開テストの問題が出るんだろか
716名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 07:38:25
>>715
5年前の問題です。過去スレ嫁。
717名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 11:16:58
5年前じゃ旧トイクじゃろが
せいぜい去年の夏あたりの問題が出ると思ってよい
718名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 12:41:54
ネタにマジレス(猛苦笑)
719名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 08:57:02
誰か本当のこと答えてやれよ
720名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 05:55:07
じゃぁ、お前が本当のこと答えてやれよ (猛苦笑)

721名無しさん@英語勉強中:2007/11/19(月) 23:49:21
10/1に受けたIP→L425 R380 T805
10/28に受けた公式134回→L400 R 410 T810
でした
722名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 21:41:42
10/1に受けたIPって、公式だといつごろの?
723名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 21:43:18
724名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 20:27:50
もうすぐ大学で強制的に受けることになってるんだけど
やっぱり新形式に変わってるのかな?
725名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 20:59:57
まだ新形式になってから間もないから問題覚えればいつかいい点取れるんじゃねーの?
って思ったけど甘かった
まずリスニングを覚える事は難しい
そして問題は毎回2種類用意されている
こりゃ真面目に普通に勉強したほうがいいな
726名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 01:43:37
IPと普通の公開試験って平均点違いすぎじゃね?
727名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 01:55:53
>>726
IPは会社で半強制だったり、大学や専門学校で友達が受けるから自分もって人が
受験料会社持ちや割引価格で受ける。

公開テストは英語に感心のある人とか自信のある人とかで
6千円自己負担する気概のある人々のみが受ける。

母集団が全然違う。
728名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 04:20:56
IPの採点の母集団は公開テスト時のものだろ。
729名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 12:57:31
>>728
個々のスコアについてはそうです。
今は平均点出す時の話をしてるんですよね?
730名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 21:41:35
今度初めてIP受けるので聞きたいんだが、リスニング時に流れるdirectionは
公開の時のものと同じですか。
公開の時と同じく、part1,2のdirection時にpart5の問題に手をつけよう
と考えているのだが。
731名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 01:57:26
IP3回受けたのですが、3回とも同時期に受けた公式より100点も低いです
IPの母集団によって点数が変わることってありますか??
732名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 02:14:20
>731
IPは数十人程度の少人数で受けることもよくあるので、
その問題が使われた公開の時のデータをもとに点数出してると思われます。

IP用に使われている問題パターンって限られているから、
何度も何度も受験できれば多少は覚えられるかもしれないね。
だけど公開と違ってIPを何度もって難しいよね。
普通に勉強した方がはやいし、実力つくんじゃねーの?
733名無しさん@英語勉強中
>>731
IPは公開と違って正答数だけでスコア決めてるらしいから、そのせいかもね。
真偽は知らない。