公文式の英語 教材・SRS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
公文式の英語について語りましょう。
教室の生徒や先生、経験者など幅広くどうぞ。
2名無しさん@英語勉強中:04/12/24 22:07:43

English板での2ゲットを記念して、
私の好きなビデオを紹介しちゃいま〜す!
スカトロビデオをよく見るんだけど、私の好みはね、
一本糞、自然排便、いちじく浣腸などの軟便、大量浣腸の噴射モノなど。
塗糞、食糞とかも好きかな。
あとはね、噴射モノが好き。
特にお気に入りは、GIGAのバドガールのやつ。
2リットルくらい浣腸して
四つん這いで2メートルくらい一気に噴射。
それはもう、すんごいんだから!
3名無しさん@英語勉強中:04/12/24 22:09:16
こっそり2ゲット。
4名無しさん@英語勉強中:04/12/24 22:10:58
■■■■公文教室VS学研教室■■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093187575/

◆◆◆公文式って、いい?−2−◆◆◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1102277332/
5名無しさん@英語勉強中:04/12/24 22:12:58
行ってるよ。SRS. 今、Cの途中。

行きたいときにいける(SRSなら月8回まで)ので、仕事が不規則なリーマンには助かる。

GRやってると思われる高校生様と一緒になった場合、先生とのやり取りがうるさいのが多少不満。
65:04/12/24 22:17:50
SRSって 題材の中に 性的な話とかさらっと出てたりすることがあるのですが、
これ読んだ女子高校生がどういう反応をするか想像するとちょっとドキドキする
私は十分おじさんです。。。。 orz.....
7名無しさん@英語勉強中:04/12/25 00:10:40
SRSじゃなくて教材をやってる人とかはいる?
8名無しさん@英語勉強中:04/12/26 04:31:36
このスレの需要ってなかったのかよ。
9名無しさん@英語勉強中:04/12/26 07:07:30
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

10名無しさん@英語勉強中:04/12/26 09:07:10
>>6
浪人時やってた

スラッシュごりおしなんで賛否わかれるな。

ただ、あれをコレクトして音読に使うのならいいかも。

俺は全部捨てちまったが
11名無しさん@英語勉強中:04/12/27 08:59:32
自分が通っている教室にはSRSがない・・・
ヘボ教室だからかな
12名無しさん@英語勉強中:04/12/28 14:03:51
SRSのAとかBって、一つのレベルが修了するのに量的にはどれくらいあるものなんですか?
13各板の公文式学習関連スレ:05/01/01 20:28:24
■■■■公文教室VS学研教室■■■■@育児板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093187575/

◆◆◆公文式って、いい?−2−◆◆◆@お受験板
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1102277332/

公文式の英語 教材・SRS@英語板
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1103891602/l50

公文式 算数・数学@数学板
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1000136240/l50

やっててよかった? 公文式@外国語板
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/990029210/l50

◆◆◆公文式◆◆◆@アルバイト板
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1092235036/
14名無しさん@英語勉強中:05/01/04 01:18:36
SRSに通おうか迷ってます。
現在大学生で英検2級です。
TOEICの対策を主に考えていますが、
リーディングが特に苦手なので。
何かアドバイスでもいいのでお願いします。
15名無しさん@英語勉強中:05/01/04 02:44:11
>>14
ReadingのためならSRSに通うのは十分ありだと思う。
SRSで多読して物足りなくなってきたら英字新聞か小説に移ればいい。
大学生なら英検よりTOEIC一つにに集中した方が吉。
16名無しさん@英語勉強中:05/01/04 06:37:36
>>15
ほんとですか!ありがとうございます。
試しに市販の本を読んでいるのですが、
これ結構いいです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774300217/qid=1104788224/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-4790959-4740233
17 ◆/MweMDCEWw :05/01/12 18:25:23
>
18名無しさん@英語勉強中:05/01/22 13:22:56
当方大学院進学を目指してますが、英文テキスト和訳の添削指導の際「意訳しすぎ。構文ふまえて訳せ」と常々言われます。。自分では構文意識してるつもりなんですが。。解釈の参考書でおすすめってものはありますか??


19名無しさん@英語勉強中:05/01/22 23:19:11
GRの方通いたいんですけど中学から英語ぼろぼろで20点しか取れたことないです。
洋書読みたくて基礎を固めたいんですけど、どなたかGRで読解力が伸びたという方
いませんか?ちなみに現在当方24歳OLです。社会人でがんばってる方お願いします。
20名無しさん@英語勉強中:05/01/22 23:26:49
GRならたくさんの種類がある。
SSSスレにいってみる良し。

語彙制限なしの(普通の)洋書を読むためにGRから読み始めようと
いう2chで大人気のメソッドだよ。
21名無しさん@英語勉強中:05/01/22 23:29:08
因みにGEで過去スレを検索するも良し。
こちらは英語板オリジナルのメソッドで、リスニングをメインにした
勉強を通じて聞ける・話せる・読める・書けるを目指した
英語板の過去の英知が詰まっている。
2219:05/01/24 01:12:00
ありがとうございます。
早速色々見てみます。
23名無しさん@英語勉強中:05/02/20 00:57:27
高校1年なんですが、凄い興味あります。
多読をしたいので通ってみたいと思うのですが講師の人ってどんな感じなんですか?
24名無しさん@英語勉強中:05/02/20 01:47:09
この前、体験入学やったんだけど
これって採点が厳しくない?
数問しか間違ってないのにレベル2Aだったんだけど
25名無しさん@英語勉強中:05/02/20 03:16:37
公文の英語は小学校1年から4年までやってましたが、
後に考えてみると、(講師の方々は必死に勧めてましたが)
そんな小さい頃から公文の英語は理解できないと思いました。
中学校にはいってから公文の英語で覚えているものを思い出してみたら、
2,3個の単語くらいでした。
80年代の公文は最悪だったと思います。
今まだ存在してる事に驚きです。
26名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:04:18
公文も先生に依るからな。
俺の所は良かったけど友人は最悪と言ってた。
公文の英語はスピーキングとライティングがメインな気がする。
SRSはまったく違う趣旨なんだろうけど。
27名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:20:09
例えば、Did you think that he was sleepy. 
1. Did you think と 2. that he was sleepy が分かれてあって
それぞれ邦訳をどう書きます?

1.どう思ったか 2. 彼は眠かった
これを書いたら×だった。

正解は
1.どう思ったか 2. 彼は眠かったと
2は「と」がないとthatを訳したことにならないそう。
TOEICの勉強しかやってなかったから
そんなのいいじゃん、ってちょっと思ってしまって続けるの考えちゃった。
それってどうなのかな?英語力をつけるには継続した方が良い?
2827:05/02/20 04:24:31
この問題は例で、すべてにおいてそんな印象。
「そこまで書かないとダメなの?」って思うことばかりで。。。
自分の目的はTOEICの(R)スコアアップのためです。
これは遠回りでしょうか?直結するでしょうか?
29名無しさん@英語勉強中:05/02/20 10:46:43
他にSRSの情報持ってるひと?
30名無しさん@英語勉強中:05/02/20 10:49:22
30げっと
31名無しさん@英語勉強中:05/02/20 14:45:26
SRSってTOEICのパート7には対応できるのかな?
32名無しさん@英語勉強中:05/02/20 14:54:44
33名無しさん@英語勉強中:05/02/20 15:09:14
このスレまだあったんだ。

お前等、もっと時間を有効に使えよ!
34名無しさん@英語勉強中:05/02/20 15:24:24
この前、体験入学やったんだけど
これって採点が厳しくない?
数問しか間違ってないのにレベル2Aだったんだけど
35名無しさん@英語勉強中:05/02/20 15:27:08
公文の英語は小学校1年から4年までやってましたが、
後に考えてみると、(講師の方々は必死に勧めてましたが)
そんな小さい頃から公文の英語は理解できないと思いました。
中学校にはいってから公文の英語で覚えているものを思い出してみたら、
2,3個の単語くらいでした。
80年代の公文は最悪だったと思います。
今まだ存在してる事に驚きです。
36名無しさん@英語勉強中:05/02/20 15:32:19
34
コピペ
37名無しさん@英語勉強中:05/02/20 15:34:28
34、34は24、25と同じコピペ
なんの意味が?
38名無しさん@英語勉強中:05/02/20 15:37:17
>>32
上のは写真がなくてよくわかりませんが
下のって「リー教」ですよね。
これ難しくないですか?レベル的にどのくらいの人が対応できるんでしょう?
39名無しさん@英語勉強中:05/02/20 15:37:35
この問題は例で、すべてにおいてそんな印象。
「そこまで書かないとダメなの?」って思うことばかりで。。。
自分の目的はTOEICの(R)スコアアップのためです。
これは遠回りでしょうか?直結するでしょうか?
40名無しさん@英語勉強中:05/02/20 15:42:35
>39もコピペ
公文に対してネガティブなコメントだけ貼り付けてる
41名無しさん@英語勉強中:05/02/20 15:44:43
SRSってTOEICのパート7には対応できるのかな?
42名無しさん@英語勉強中:05/02/20 15:46:59
>>41
してると思いますよ
速読の練習ですから
4323:05/02/20 18:00:26
今、大手の予備校に通ってて来年からどうしようかと思ってるところで
公文のSRSっていうのを知って興味をもったんですけど、講師の人って選べないんですか?
東京辺りに行けば有名な講師の人に教われるのかと思ってたりしたんですが・・・
物凄い多読をして語彙数も真面目にやれば1万語とかいうのに惹かれてしまったのですが
実際のところ、どうなんでしょう?
当方、京大を目指す高校生です。長文すみません
44名無しさん@英語勉強中:05/02/20 18:04:55
兄弟に語彙数が一万必要かどうかを考えてからもう一度
質問するといいレスが貰える予感。
4523:05/02/20 18:20:15
書き忘れちゃて誤解を生んじゃいました。自分、翻訳とか通訳に興味あります。
単に受験だけの為に英語を勉強したいんじゃなくて将来的なことを考えつつ英語を勉強したいんです。
今、予備校に通ってるんですが、そこの講師の人が翻訳とか通訳の仕事をしていて色々話をしているんですが
やっぱり語彙数は豊富に越した事は無いそうで1万語といわず2万語ぐらい必要だと言われた上に
たくさん英語の文章を読まないとダメといわれたのでSRSが凄い自分に必要なのかなと思ってしまいました。
いいレス貰える事を願ってます
46名無しさん@英語勉強中:05/02/20 18:50:19
この前、体験入学やったんだけど
これって採点が厳しくない?
数問しか間違ってないのにレベル2Aだったんだけど


47名無しさん@英語勉強中:05/02/20 19:26:39
>>46
先生の意図によるんじゃないでしょうか?
4823:05/02/20 22:53:28
あんまりSRSに行ってる人が少ないのかな?
とりあえず体験行ってみます。そのほうが色々判るかもしれないんで。
49名無しさん@英語勉強中:05/02/21 00:47:46
>>48
それが一番。
行ったら報告お願いします
5023:05/02/21 01:11:37
期待して待っててくださいw
51名無しさん@英語勉強中:05/02/21 12:44:57
>>45
私もまだ読んでない(図書館にリクエスト中)のですが、

「英語習得の「常識」「非常識」―第二言語習得研究からの検証」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469244988/
に、
多読のメリットは「英語を読むスピードが早くなる」ことが主であって、
多読では語彙は獲得できない。
と、書いてあるそうです。
著者は、日本第二言語習得学会(J‐SLA)会長で、静岡大学教授です。
52名無しさん@英語勉強中:05/02/28 19:34:02
>>48
体験はどうでした?
5348:05/03/04 01:52:16
ごめん。まだ行ってない…
今、試験中なんで3月10日以降になりそう
他に体験行く人居たらレポよろしく
54名無しさん@英語勉強中:05/03/04 09:17:34
公文やったことないけど、英語でメシ食ってるよ。
55名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:43:05
いまから体験いってきまつ
56名無しさん@英語勉強中:05/03/05 16:57:24
>>55
もう帰ってきた〜〜〜???
57名無しさん@英語勉強中:05/03/05 20:43:53
>>55
お帰り
58名無しさん@英語:05/03/09 23:45:31
SRS効果ありました。
2A終了後TOEIC受験して Reading 285から335にアップ。
59名無しさん@英語勉強中:05/03/09 23:51:25
>>58
スコアup、良かったですね。
60名無しさん@英語:05/03/09 23:57:41
ありがとうございます。

2Aから始めて今 A をやっています。
少しずつ難しくなってきました。

とりあえず B を終了するまでは頑張ろうとおもいます。
61名無しさん@英語勉強中:05/03/10 11:40:21
公文はダメダメですよ。
昔から分かっていることじゃないですか。
6248:05/03/11 21:32:15
やっと体験の申し込みをネットでしてみました。連絡が後から来るのかなぁ?
>61
まぁそう言わないで下さいよ。今から体験を受けようってのに暗くなっちゃうじゃない!
それに多読自体は悪いことじゃないですよ。(友達からの受け売りです。)
その同時通訳やってる友達いわく(なんで高校生が30代の同通の人と知り合いなのかは聞かないで…)、
とにかく読んでいくうちに慣れると。そんなに馬鹿じゃないなら慣れてくるから!だそうです。

自分が馬鹿じゃないことを祈ろう
63名無しさん@英語勉強中:05/03/11 21:45:48
Σ(゚Д゚) これから、SRS始めようと思ってたのだが・・
64名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 13:15:32
今日の夕方、体験に行ってまいります。
レポ楽しみにしててね。
6564:2005/03/22(火) 22:46:28
今日の夕方、都内のS.R.Sの教室に行ってきました。
まず、驚いたのが教室が本当に静か。宣伝文句の英語を喋らない英語教室ってあるけど
英語どころか日本語も聞こえない。皆さん、かなり真面目に勉強してます。
あの環境なら、かなりイイ!と思います。

事前にネットで体験の申し込みをしていたので、行ったらすぐに「体験の人ですね。」と言われて案内されました。
最初にアンケートを書かされて、次におおまかな説明を受けました。(レベル・通い方・講師についてとか)
んで、10分ぐらいの説明のビデオを観させられます。割とまとまった内容でS.R.S・G.Rの両方について説明してます。
上智の外語の教授がウジャウジャっと言ってました。

そして現在の英語力診断テストというものを20分でやります。時間は厳守みたいで20分以内に解くと言うことでした。
ちなみに自分は16分で解き終えました。早く終わる分には良いそうです。
難易度的には、どうなんでしょう?部分和訳が10問、並び替えが3問、短文の和訳が5問、読解が残りってところでした
新高校2年生の自分で25問中23問正解。最初は簡単な過去・完了形みたいなところから始まって、
最後のほうだと分詞構文・関係代名詞の連鎖ぐらいまで出てました。仮定法とか倒置は無かったですね。
6664:2005/03/22(火) 22:47:59
〜続き〜

そして自分のレベルが判って、そのレベルにあった模擬教材をやります。10分ぐらいで終わる程度の簡単なやつ。
これで、普段の授業の流れが判ります。(自分の場合だと2Aの最後ぐらいというレベルだそうです。)

この体験授業と言うのは2回受けることが出来るそうで、次回来るときは自分のレベルの本物の教材(模擬じゃないってことね)を
体験することが出来るそうです。帰りに次回の分の教材の予習教材を頂いて帰りました。大体、1時間ちょっとで終わりました。

・まとめ
とにかく静かなので環境は満点。まだ体験は1回なので実際の授業形態がどうなのかは判りませんが、
自分で問題を解いてそれを講師の人に見てもらうという感じでした。どちらかと言うと自主性ですね。
みんなやる気があるから静かなのかな?と思いました。予備校とかみたいにウルサイ女子高生も居ないのでね。
社会人の方も来てました。OLさんも。講師の方も感じのいい方で、丁寧に教えてくれました。
とにかく、一度行ってみるのが一番。自分も一人で外に出て行くのは得意じゃないですが、そういう人間でも大丈夫でした。
行って体験してみるのが手っ取り早いし良くわかります。   

長文ですみません。 何か聞きたいことあればどうぞ。 以上体験してきた高校生でした・・・
67名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 23:19:06
>>65,66
こういうレポートって有り難い。
読んだ感じだと体験無料なら一回は行ってみたい気もします。
6864:2005/03/23(水) 18:51:18
>>67 &追記
自分が行ったときは自分以外にも体験を受けてた人が居たので(OLさん?学生かな?)
意外とSRSというかKUMONも来てる人が多いんだなと実感しました。

この前のサンデー毎日に記事が出てましたよね。
69名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 21:37:44
他にSRS通っている人居ませんか?
もっと盛り上がっていきましょうよ。
70名無しさん@英語:2005/03/29(火) 01:14:38
GRやってるひといませんか?

どんな感じ?  難易度は?
71名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 01:31:14
夕方から仕事入ってるのでSRS行けません。
72名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 01:50:46
GRのほうは教材が指導料込みで18000円で、自分でガツガツやっていく感じかなぁ?
体験に行ってみたらいかがですか?
73名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 02:53:13
これから、SRS始めようと思ってたのだが・・
74名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 01:11:55
GRの難易度は高校1〜2年レベルじゃないですか?
75名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 23:00:24
明日、入会してきます!
76名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 12:51:50
誰もいない。
77名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 00:44:40
SRS修了生です。10年前の(汗

多読のテキストのほとんどが、センター試験と国立・私立入試問題、週間ST。
(でも今は、2Aから始まるようですね…入試英文はC・D・Eからかな)
そのおかげで、入試でどんな英文が出てきても心配なかった。
図や表も毎回大量にあったので、情報をピックアップできました。
リスニングも、用意されていたし、語彙力も単語数も一気に伸びました。

気づいたら、読売の週刊英字新聞を読んでいる自分がいました。
教室は、「集中」第一なので、ものすごく静かです。
私的には、かなりオススメです。
78名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 23:50:23
A教材になったら結構難しくなってきたな・・・
200WPM出すのが辛くなってきた
79名無しさん@英語勉強中:2005/04/24(日) 01:28:27
懐かしいな。
修了生です。
しかもその後採点助手してました。
SRS、お勧めです。
80名無しさん@英語勉強中:2005/04/25(月) 22:45:55
ってことは上手く大学に入れたら雇ってくれるのかしら?
時給は幾ら?
81名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 03:50:44
SRSと英語本体をやったことある。SRSより英語本体の方が興味をもって英語の勉強
できるんではないかなあ。テク重視のSRSっていいのかかなり疑問。相当量の英文
の読み込み量があってはじめていきるSRSと思うよ。
82名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 21:33:12
とにかく多読で英語の成績を上げたいと考えている人にはオススメだね
83名無しさん@英語勉強中:2005/05/07(土) 21:36:47
今 現役で行っているけど、これって家でもできる内容だよ
でもオイラみたいな怠け者には本当に合ってると思う
84名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 21:12:41
修了生です。
(時期は違いますが)兄弟全員これに行き、
全員英語の力がかなりUPしました。
Aのラスト、Bのラスト、C全般、Eに壁がありますが、
苦労して乗り越えれば、絶対レベルアップします。
あきらめずにがんばってください!
85名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 00:43:32
B教材になってから辛い・・・
86名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 12:14:24
浪人のときに1年間通って、SRS修了しました。
センター英語165→185
国立医学部合格しました。(4年前の話ですが)
入試の小論文で英語論文を読まされましたが、
「あれだけ量を読んだ私に読めない英文はないはず」と
自信を持って受けることができましたよ。
SRS、私はおすすめです。
87名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:27:55
公文に春から英語だけならっているんですけど・・
今HUです。宿題30枚の他に復習って家でした方がいいんですか?

88名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 20:47:39
まてまて、Hって何だ?
89名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 08:44:46
通常教材のHのことかな?「賢者の贈り物」とか「若草物語」とかの。
でもUなんて無いし。
90名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 07:12:44
昔は最初の教材が8Aとなっていたのですが、
教材改訂とともに、
現在は呼称が変更されているようです。
http://www.kumon.ne.jp/merit/english.html

91名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 18:05:31
すごく興味があります
SRSとGRと両方受講している人っています?
あと社会人だけどスーツ着ていっても浮かないかな?
92名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 18:14:08
マジおすすめ
93名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 23:28:20
薬袋さんのエッセンス終わらせた後に
SRSが最強だと思うんだけどな
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無しさん@英語勉強中:2005/08/02(火) 21:02:31
>>94
こっちのほうがいいってこと?
96名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 00:23:22
やってる時には英語の点数上がったよ。
ちなみに大学入試の模試です。100ぎりぎり切らないくらいが、160くらいまでは
上がった。
しかし数学他が下がりやめたら下がっちゃったよ。
多読は続けていくことも大事なんだろうね。
やってる時は楽しかったよ。
97名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 00:42:52
社会人で英語と接する機会が
少ない人にはいいのでは?
98名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 00:46:20
あと英単語はなんだかんだ言って
単語集使わないと苦しいね
速く読むには文中に知らない単語が
3、4くらいにしないと現実的には厳しい
99名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 18:54:56
SRSの講師を朝日新聞で募集してるのを見たことがある。
toeic730以上とか書いてあったが、そんなんで教えられるのか。
100名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 20:55:16
>>99
SRSを受けたことがあるのなら
そんなのは愚問だとわかるよ
101名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 21:07:54
みんな続いてる?
102名無しさん@英語強中:2005/08/10(水) 19:33:59
Cくらいから
急に人数減ってるような気が・・・
103名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 14:56:08
うちの小6の子が公文英語をはじめました。
来年中1って事もあり、G1からやっていますがチンプンカンプンの様子です
初めて3ヶ月ですが、CDを聞きながら毎日5枚ずつ(繰り返し含む)
やっています。

このままこつこつやれば分かるようになってくるもんなんですか?
104名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 00:01:51
>>103

小6でG1っていうのが、ちょっと無理っぽい。
もうちょっと下から始めてみればよかったのに。

最初の学力テストの結果がよかったのね。きっと。
105名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 05:43:24
sage
106名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 13:22:42
どこの教室が評判いいの?
107名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 17:33:30
保守
108名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 05:32:34
 
109名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 02:20:15
 
110名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 11:02:39
 
111名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 14:18:34
 
112名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 04:54:12
保守
113名無しさん@英語勉強中:2005/11/01(火) 14:25:47
公文は合う人には合うけど、
合わない人には合わないからなあ
114名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 14:24:26
C教材どぅデスか!?
115名無しさん@英語勉強中:2005/11/12(土) 23:00:47
age
116名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 10:56:29
ホントに力になるの??
誰か教えて!現在B教材なんだけど・・・
辞めていく人が多いらしい。???
117名無しさん@英語勉強中:2005/11/13(日) 19:27:03
なるよ!!めちゃセンターの得点ぁがったょ!!長文でゎミスらんくなったーぁがらなぃ人ゎ復習してなぃんだぉ
118名無しさん@英語勉強中:2005/11/14(月) 00:38:12
ageee
119名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 13:23:05
120名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 21:35:46
懐かしいな〜六年前の話だけど自分の場合
高三の九月にAから始めて、結構詰めてやったらセンター模試110点代が11月には180点代になった。
センター本番は177点だった。(この頃はC教材の途中)長文系はノーミス(゚д゚)ウマー
英語は予備校いかずSRSのみだったけど、長文に関してはかなり自信ついた。文法は自分でもっとやっとけばよかったな。
今やってる人いるかな?Cは難しいけど力は絶対つくからがんばれ。
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 08:55:03
あまりに基礎がないので、GRやスラッシュリーディングのSRSじゃなくて
小学生がやってるような公文(これも最後までやると大学英文科レベルになるし)から
やりたいんですけど、大人が小学生がやってるような公文をやりたいといっても
受け付けてくれるんだろうか。
123名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 00:45:27
>>122
可能
また、SRSとは月謝や学習できる教室が違うので注意
参考→http://www.kumon.ne.jp/enter/index.html
124名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 00:57:45
>>122
Q.社会人でも学習することはできるのでしょうか
http://www.kumon.ne.jp/qa/007.html
125名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 14:37:48
痴呆予防やぼけ老人向けの教材まである。
126名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 15:33:14
公文が近くにあるか調べたいのだけれど 携帯からみれる公文のサイト教えていただけませんか
127名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 01:48:25
保守
128名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 23:29:59
 教室が結構遠いので悩んでいますが、郵送(FAXがないので)と通学ではずいぶん
違うもんですか? 
129名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 18:06:01
>102:Cくらいから急に人数減ってるような気が・・・
>114:C教材どぅデスか!?
>120:Cは難しいけど力は絶対つくからがんばれ。

Cが教材中、一番の山だそうだ。(講師が言っていた。)事実、Dに入ってからのほうがリーディング速度もあがったし、正答率も高くなった。(これが普通とのこと。)

公文はスモールステップが売りなんじゃなかったのか?
130名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 19:34:23
131名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 08:26:59
新たに習い事板できました:
【苦悶式】公文式【愚問式】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/class/1137777382/
132名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 10:57:50
もう十年以上前にやってたけど
確かにテストで点はとれるようになった。
高校1〜2年生の時に量をこなすには
いいんじゃん
133名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 10:58:50
132は30歳前後とみた
134名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 11:17:43
SRS E130番台突入もうすぐ修了記念age
135134:2006/01/26(木) 15:56:08
E30番台の間違いだ...orz

恥ずかしsage
136名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 22:30:14
>E30番台

リーディング速度はどれくらい?あと、最近の10枚の正答率は何パーセントぐらいですか?差し支えなかったら教えてください。
137134:2006/01/26(木) 23:23:45
>>136
WPMは200台前半
正答率は8割ぐらい

悪くはないけど、すごく良くもないですね

当方30代前半、去年の5/30に2A110から開始
去年の夏のTOEICは730、今年のセンター試験英語の筆記は181点/200点でした

うつなので集中すること自体がきつかったけど
センセイのおだて方がうまかったのでなんとかここまで来れました

あと1回、がんがる!
138名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 22:09:38
なんとかspatialが終わった。ボロボロでした。
139名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 21:36:11
今から14年まえくらいにしてたよ。
srsしてた時は、点数が50近く上がったけど、他の教科が下がってすぐやめちゃった。
続けてれば力になったと思う。
してる時は楽しかった。

今、六歳の子どもが普通の公文してます。
F教材という写し書きから少しずつ日本語を英訳する作業が入り始めました。
大人からすると超簡単なんですが、英訳する作業になれていないのとスペルをしっかり覚えてないので
時間がかかっています。
でも教材は思ってたよりポップで楽しいです。
小学生の間に終了して欲しいなあと思っていますが、難しくなっていくのかな。
140名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 11:40:14
Fまでは、簡単に進むことが多いけど、
Gから(中一レベル)テキストがガラっとかわるので(色がモノになるし)
最初戸惑うかもしれないです。(6歳だったら、戸惑わないかな?)
でも、6歳できちんと書き写せるなんてすごいですね。

うちの9歳の子も今Fしてます。
5月?の英検(5級)に間に合うように頑張ってますよ。
141名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 06:28:40
ここって、指導者による力量の差って関係あるのかな?いつも「この調子で」とか、「気を抜かずにwpmを持ってあげていきましょう」とかしか指導(か?)を受けたことがない。有名指導者、有名教室って存在するんですかね?
142名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 06:30:46
訂正

持って→×
もっと→○

143名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 07:28:56
>>140
元々英語自体は二年間ずっと家でもしてるし、英会話スクールにも通っていたので
今があると思っています。
でも公文に入って書くことについては本当に力がついたと思います。
やっと最近F教材もすらすら出来るようになって来ました。
あと読むということもミスが少なくなってきていて嬉しいです。
九歳くらいだと多分うちの子より簡単に理解出来たりすることも多いと思うので
効率的じゃないのかな?

うちも今度の英検五級受けるつもりです。だから実を言うと早くGに入って終わらないかなあと思う部分も多かったのですが、
着実に成長しているので、とりあえず書くプリントの宿題さえあれば、この進み方でも(fから三回ずつは通ってます)
いいかなあと思っています。

>>141
先生によるとも思いますよ。さくさく進むタイプとじっくりゆっくりの教室では差が出ると思います。
どちらがいいのか判りませんが、月謝のもとがとれると思えるのは沢山プリントくれてサクサク進むほうじゃないかと
私は思います。
うちの先生はじっくりタイプです。
144名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 18:59:19
>>141
直営の教室に通ってるけど、もうちょっとまともなこと言ってくれるよ。
大体いつも違う話してくれるし。
まあ、先生にもよるだろうけど、普通の教室より直営の教室の方が良いらしい。
この前、学校が変わるので、自宅の近くの教室に移動するか、大学の近くの直営の教室にするか
相談してたら直営の教室の方が良いって勧められた。
145名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 20:27:37
>>144

直営の教室なんです…。
146名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 09:06:19
みんなって、どれくらいのスピードで読んでる?
プレップのころは300〜400wpmぐらいだしてたけど、
だんだんスピードが落ちてきて、
今は、2Aの終わりの方やってて大体190〜200wpmぐらいなんだけど・・・。
147名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 22:03:22
直営の教室って?
池袋校は?
148名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 14:51:08
びみょー
149名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 08:24:10
自由が丘とたまプラの教室の評判はいかがですか?
150名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 01:04:39
>>149
たまプラーザの先生が代行で来たことがあったけど、優しかったよ。
まぁ、先生はあんまり関係ないからねぇ、行きやすい方を勧める。(直営があるなら直営の方がいいけど)
151名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 12:27:35
情報ありがとうございます。
先生はあんまり関係ないんですね。。。
両方直営なので、
直接行ってみての様子で選んでみます。
152名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 12:38:26
情報ありがとうございます。
先生はあんまり関係ないんですね。。。
両方直営なので、
直接行ってみての様子で選んでみます。
153名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 04:57:51
小6の娘に公文の英語をさせようかなと思っています。
教室が遠いのと、ちょうど教室の英語の日が、他の習い事と重なってしまっているため
通信のほうにしようかと思っているのですが、だめでしょうか?

また、家にCDプレーヤーはありますが、イーマスターは購入したほうが
良いですか?

だいたい、一般に一ヶ月でどれぐらいの枚数をこなせるものなんでしょうか?
154名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 09:26:57
age
155名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 22:40:26
>>153
子供の場合、通信にすると親がしっかり管理しないと教材をためる
可能性があるので、教室の方がいいと思う。
まあ、初めは通信やってたけど、やっぱり教室に変更なども出来るので
通信でやっても構わないけど。

イーマスターはあったほうが子供にとっては使いやすいけど、
CDプレーヤーでも十分代用できる。

1ヶ月にこなす量は本人や学習する教材による。
初めの方は1日10枚程度で進んでいくのが基本。(もちろんそれ以上も可能)
でも、だんだん難しくなっていくとこなせる枚数が減ってくる。

さいごに、公文に相談すると丁寧に答えてくれるので、ココの情報だけではなく、
公文に相談してみることを勧めます。(下記URL参照)
https://www.kumon.ne.jp/inquiry/contact.php
または
https://www.kumon.ne.jp/sodan/contact.php
156名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 14:34:39
>155
ご親切にありがとうございます!

とりあえず、やってみることにしました。
157名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 10:09:51
みんな速度どれくらいで読んでる?
俺A後半で400くらいなんだ
一緒に行ってるツレがDで1000とかだからすごい遅い気がするんだけど
どんなもんなの?
158名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 10:28:40
A後半で180wpm前後な俺は・・・orz

公文は、200wpmを想定しているらしい。
B以降は、新しいスキルを使って読むから、Aとは単純に比べられないんじゃねぇ?
159名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 18:56:45
>>157
「Dで1000」が異常に早いだけなのでは?

500以上は行ける人しか行けない気がします
日本語を読むときのスピードと同じです
私にはとうてい無理でした

あとB以降は単語勝負の側面が強くなってきます

>>158
「並」のうちに入るんじゃないですか?


数ヶ月前に修了した今は、専門書をわざと大きな声で音読してるけど楽しいです
発音に意識が削がれる分、意味が頭に入ってきにくくなるけど
それを補って余りある楽しさがあります
SRSの黙読はあれはあれでいいトレーニングだと思いますが
160名無しさん@英語勉強中:2006/05/11(木) 18:32:53
なんで400wpmとか500wpmで読めるんだ?
自分はB教材で180wpmぐらいだし、調子が悪いともっと遅い・・('A`)

161名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 19:53:39
SRSって言うのが大人が公文に通うときの標準コースなんですかね?
先週から体験学習してるんですけど簡単なやつばかり渡してくるんで・・・
今日はちょっとごねて少し上にしましたが、やってて何も発見がないものに
時間を費やすのは嫌ですよね・・・・

話がそれました。
大人が公文に通うときはSRSが普通??
162名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 23:31:32
>>161
標準ってわけでもないけど、一通り、英語を学んでないとSRSはきついから高校生以上が対象となっている。
自分が通っている横浜校は、3分の2ぐらいが社会人と大学生です。
何を基準に普通というか分かりませんが、大人が通うのに適しているのでは。

SRSは、速読というスキルを身に着けるために行なうので、初めは簡単な文章(すらすら読める程度)からです。
難しい文章でやっても、おそらく読解速度は速くならないです。
それに、簡単な文章をやっていても、意外な発見があると思います。

あと、1回何枚って決まってないから、簡単ならどんどん進んでもokだよ。(ただし1時間半を超えないように)
毎回20枚やれば、あっという間に難しい教材になりますよ。
コツコツやれば、>>159さんとか>>160さんのように、難しいレベルに行っても早く読めるようになるはずですよ。

S.R.S.のHPにいろいろと書いてあるので見てみては。(学習者の声など)
http://www.kumon.ne.jp/srs/
163名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 10:21:15
SRS始めました!
次が二回目なんですが、復習用CDは返却するものなんでしょうか?
すいません。聞き忘れてしまいまして。
164名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 15:39:50
デジタルビデオカメラMPEGムービーカメラ900万画素
定価68,040円のデジタルビデオカメラが3台!!1円から!!
楽天オークションです!!

http://www.rakuten.co.jp/wts/761812/763645/#832448

http://www.rakuten.co.jp/wts/761812/763614/#832406

http://www.rakuten.co.jp/kirara2/722713/723369/#755476
165名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 17:13:15
>>163
入会したのなら、返却しなくてもいいんじゃないか?
まあ、先生に聞いてみれば。

ちなみに、近くにSRS専門教室があるならそっちの方がお勧め。
http://www.kumon.ne.jp/srs/classroom/classroom_srs.html
教材は変わらないけど、いい先生に当たる場合が多い。
まあ、先生なんかほとんど関係ないけどね。
166名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 20:33:09
ありがとうございます。
あんまり新品ぽくなかったので
余計に気になってしまいまして。
ちゃんと確認します。
167名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 01:41:44
みなさん、180wpmとか200とか速いですねー
SRSはじめて一ヶ月になるTOEIC400点社会人ですが、
やはり2Aから始めて、だいたい初読120wpm位です。

先生からは『もっと速度を落としてもいいよ』といわれますが、本当のところどうなんでしょう?

設問正答率はは99%です
168名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 16:42:43
正答率65%〜70%ぐらいで読むぐらいでいいから、2Aだったら250〜300wpmを目指したほうがいいです。toeicで400あるんなら、楽勝だと思う。
あと、wpmをあげるコツは、「読む」んではなく、「目で追って、情報ないし内容を掴む」ように意識するとよいかも。そのためには、
@絶対に鉛筆(ないし筆記具)で線とか印とかつけながら読まないこと。とにかく、「目で追うだけ」にすること。それと、
A読む姿勢だけど、プリントを机の上に置くんではなくて、片手で持って、顔を上げて(、新聞とか雑誌を見るように、)目で追うようにする
といいかも。

@Aをやったら、本当に早くなったんですよね。
169名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 17:42:31
>>168
おお!丁寧な回答ありがとうございます!!

もうすぐA教材になるのですが、ちょいちょいわからない単語が出てきて120wpmもきつい・・・
教えてもらったようにやってみます!!
170名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 20:40:55
>>169

>もうすぐA教材になるのですが、ちょいちょいわからない単語が出てきて120wpmもきつい


もし、英語の構文を捉える力が、まだ不十分なようでしたら、GRをやってから、SRSをしたほうがよいです。GRをやってから、SRSに戻っても、一年半はかかりません。
171名無しさん@英語勉強中:2006/05/29(月) 02:14:04
GRとSRSは同時進行できるよ。
そこまで負担じゃないし。
172名無しさん@英語勉強中:2006/05/29(月) 06:46:43
>>171

>そこまで負担じゃないし
同時だと、金銭的には、結構、「負担」。
173167:2006/05/29(月) 07:25:52
GR必要かもですね
高校以来文法などいっさい考えたことがありませんので・・・
先生からもAの途中でやるよう勧められています。

18000円×2は確かに痛いですが、やってみます!!
174名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 12:24:51
英検準1級、TOEIC750ですが、行く価値ありでしょうか?
175名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 13:20:05
>>174

目的によるんではなかか?
大学院に行くとかだったら行ったほうがよし。900overや、準一のやつでも、読解能力が足りない人って結構いるです。
176名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 00:41:04
>>174
個人差があるけど、読むスピードが速くなる。
177奈津美:2006/06/04(日) 19:13:12
…うんそうですねぇ(uvu)ちなみに教材Dです    
178mayup:2006/06/04(日) 21:55:43
はじめまして。
私は、明日から、公文の子供の教室に通おうと思っています。英語です。
テストを受けて、5月の体験で、2回通わせてもらいました。
子供の教室に通っている大人の方はいますか。
進み具合とか、心配です。
179167:2006/06/13(火) 22:45:01
A教材前半、がんばってます

難易度はまだついていける感じ
スピードは130から180wpmくらいになりました。

内容が面白いので、じっくり読んでいます・・・。











このカリキュラムの主旨から外れている気がする・・・

180名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 00:42:17
以前にB教材の途中で挫折。
半年の山篭りをへて
また挑戦しようと思う。
TOEIC時間内におわんないんだよ。
845点なのに。
読むの遅すぎだ。
181名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 18:08:34
180は何で挫折しちゃったの?
182名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 18:28:50
>>179
同感です!w
自分もA後半です。
本文にフレーズ間の隙間がなくなって、速度が一気に落ちました…
183167:2006/06/16(金) 18:11:00
>>182、180
おお同志よ!ともにがんばろう!

50枚目からなんか雰囲気が変わった。
英文を完全には理解できなくなってきた。内容はわかるけど・・・
みんなこんなもん?
こんなだから、120wpmに逆戻りした
184名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 20:46:14
趣味代わりに、はじめてみようかと思ったのですが対象が「高校生位〜」ですよね。
大学受験以来10年以上全く英語に触れてないので中学生程度の知識もあやしい感じです…
英検で4級くらいのアタマかも。
ここ見たら大人でド素人から始める人はいなさそうですがどうなんでしょう?
185167:2006/06/21(水) 03:13:16
大丈夫だと思う
ただ、プリワークをしっかりこなして望むことが大切

終了後に復習すると完璧っすね

趣味としても楽しめるか・・・?
今のところ楽しんでるけど、この先つらくなってくると覚悟してます
186名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 12:35:31
>>185
レス読んだところ GRも同時進行される方のようですね。
趣味でやってるのではないようですが頑張り屋サンだなぁ。
ここは真面目な人が多そうだ!
187182:2006/06/24(土) 23:11:26
>>185
あと一息でA終了ってとこですが、今の時点でかなり速度が落ちちゃって大丈夫か…?って状態…
ウチの教室の先生は、問題をやったあとに全訳を見せてくれます。
表紙に「内部秘」みたいなことが書いてありますがw
でも最近ホントに1回読んだだけでは全然内容理解できないんですよね〜…
特に、400words以上の長文だと途中で集中力がきれちゃうっていうか。
プリワークの単語覚えるのだけにも時間がかかっちゃうし。
ちなみに自分は今のところ大学受験対策にやってますよ。

GRもやってみたいけど、塾も行ってるからお金かかっちゃうからムリ…
188167:2006/06/25(日) 03:31:34
>>186-187
おぉ!レスthanks!!
みんながんばってますな!

こちらははるか昔受験をした社会人8年目です。

A中盤だけど、見た目ぎっちり詰まってきた。やはり、一読で完全理解はむずかしいっすね・・・300wordそこそこなのに
時間を計っているというプレッシャーが集中力の邪魔をするのかな・・・?教材終了後見直すと“なーんだこんなことか”と思うことが多い気がする。

速度は内容にかなり左右され、120から180。正答率92、3%
こちらの先生はこれでもいい感じといってくれます。
やりかたもちょっと違うかな?文章-設問1セットにつき、一回目でわかっても2nd trialまでやりなさいといわれます。
わからないまま次に行くともやもやを引きずるタイプなんで、2回目ですっきりするこのやりかたは好きですね

全訳は見せてくれませんが・・・
189名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 11:15:40
test
190名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 23:13:52
ひとつの教材(2Aとか)って大体どのくらいで終わるものなんですか?
191名無しさん@英語勉強中:2006/06/27(火) 00:20:28
Aぐらいまでは1教材1ヵ月半〜2ヶ月ぐらいで終わる。
B以降は1教材につき2,3ヶ月、多い人で半年かかる人もいる。

まあ、人それぞれ。本人の初期能力による。
10ヶ月でE教材まで終わらせる人も居るわけだし。
192名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 09:17:25
GRって言うのは、子供がやってる方の英語教材の事ですか?
それとも別にあるのかな?
193名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:14:40
>>192
別だよ。
194名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 23:29:33
あと少しでB教材が終わるけど、最後ら辺(120以降ぐらいから)結構難しい… それとC教材の最初の方が手元にあるけど、難しそう…orz
195名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:11:47
>>194
Cは難しいです。Dは楽です。Eも30ぐらいまでは、そんなに難しくはないです。でも以降は、精読しても、わかりづらいです。
196182:2006/07/17(月) 11:27:18
Bに入りました!
キーワードリーディング、慣れないうちは読みづらいですね…

>>188
こちらは先生には正答率下げてもいいからとにかく早く読む練習をって言われます。
80%くらいで十分だとか。
よく先生に「ミスは少ないけどもうちょっと速度あげてもいいかもね〜」って言われます。
197194:2006/07/19(水) 19:20:50
今日Cに入りました! でもなんか今までと違う… レベルとかが… 確かに最初から難しい… でも自分は浪人生なので頑張ってCを乗り越えて力を付けるしかないです(^_^;)
198188:2006/07/26(水) 02:16:37
まもなく、Aが終了
来月から一時中断して、GRUを始めます

単語はなんとかその場で覚えられるけど、文法はじっくり勉強しなければどうにもならないと感じている今日この頃です・・・
199名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 11:47:21
>>198
GRUは、大変だけどがんばれ。
200188:2006/07/27(木) 00:11:48
Thanks!!
れぽしますね
201188:2006/08/01(火) 02:10:52
A教材が終わらぬままGRへ移行です・・・

プリワーク多すぎて間に合わんかった(言い訳)
202名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 09:07:16
GR > 対象:1センテンスが長いと英文の構造がつかめない方。

あっ、それ、俺々。

penguin readers Level 0〜3 まで読み進んだけど 4 辺りで失速しました。
構造がつかめなくなった感じがします。

会話でも同じで、
ちょっと長目のセンテンスになると、
聞こうとしても理解が崩壊して、
話そうとしても組み立てられなくなります。

結構いい年のリーマンですが、GRしちゃおうかな〜。
203188:2006/08/12(土) 19:28:38
GR始めてまもないですが・・・

SRSと異なりじっくり考える教材ですね。
問題が少なくて最初は大丈夫かなと不安になりましたが、出てくる文章はまさに>>202さんの仰る長めのセンテンスを含むもの。
自分も苦手で、まだまだ克服できませんががんばるっす

SRS読みはなまってしまうので、教室にある英語の本をしこたま借りて読むようにしてます
204名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 21:31:08
今日体験学習を経て入会しちゃいました

朝から行ったんですが妙齢の方で席の半分が埋まっていて驚きました
過去に英検準2級を取っても、2,3年英語にまったく触れなくなると最初に受けた診断テストが半分も解けませんでした
試験の結果、最初のPrep1から模擬教材やっていくうちにだんだんカンを取り戻していけて安心し、同時に面白く感じたので入会を決意。

来週からお盆休みだそうで、やるぞ!と思った矢先に出鼻をくじかれた思いですが、
先生が「やる気マンマンなので貯金作っときましょう」とプリワーク10枚綴り×3くれましたw
サマーキャンペーン中につき同じ月謝で10回勉強することが出来るそうなので、8月一杯頑張ります
205188:2006/08/18(金) 22:30:49
TOEIC結果かえってきた
L 255, R215
で、470だった
前回より70点あがった

でもなぜか、リスニングが+70だった
2AのCDを聞きまくったからかな?

うれしくてついカキコ・・・
206名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 18:16:27
現在の英語レベルは中学生程度なのですが、来年国立の大学院を目指しています。
いま、KUMONに通うか悩んでいるのですが、本気で一年間やればなんとかなるでしょうか?
公文の英語はどんな感じで進むのでしょうか?
207名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:07:29
>>206
目指す大学院の過去問で傾向をつかむのが最も近道だと思いますよ。

理系ですか?
208名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 23:23:29
理系です
現在は中学1年の教科書の和訳も難しいレベルなので過去問は全く解けません
209名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 00:32:30
>>208
ほぼゼロからのスタートというわけですね・・・となるとSRSは難しい、ていうか理系なら必要ない

中学英語を完璧にするのが先決

その後で、志望大学院の過去問をやったり、目指す分野の英語の論文(日本人の書いたやつがわかりやすい)あるいは英語で書かれた専門書を読みまくる!

なーに、文法は中学レベルでついていける。それ以上に本当に必要なのはその分野の知識と(英語の)専門用語ボキャブラリなのだ

SRSの提供するボキャブラリは殆ど必要ない

公文は社会人も中学生と一緒に学べるらしいから、中学英語の方にに通ってもいいかもね
210名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 00:48:19
>>206
S.R.S.ではなくて、普通の公文の方がいいと思う。

ただ、1年で終わるかと言われるとかなりの努力が必要。
下記で質問すると、いろいろと教えてくれるので、公文に相談してみて考えてみるといいと思う。
https://www.kumon.ne.jp/sodan/contact.php
211名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 06:25:48
大学院の件いろいろありがとうございます
早速見てみます
212名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 01:10:25
GR終了!!

丸暗記ではなく、英単語本来の意味から、熟語とか比較級とか本来の意味をイメージしていくのは目からうろこだった・・・
こうやってイメージしていけば自然に頭に入っていく気がする。

ただ、本来の目的であろう英文の骨格を見つけ出す手法は、大学で専門書や論文を読まされて散々やってきたので、進歩はなかった。

GRしているあいだ、いろいろ本を読んだり、復習CD聞けたから、全体的にたのしかった
213名無しさん@英語勉強中:2006/09/14(木) 18:29:40
ちょっと待て 中一の和訳ができなくて 理系の大学院なんてまじ? 文献とか今までどうしたの? 俺はマスター入ってすぐ英語で学会発表したぞ。間違って受かっても よっぽど頑張らんと卒業できんぞ
214名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 19:26:08
社会人が入会しても大丈夫だろうか
215名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 01:17:24
>>214
全然問題ない
216名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 12:59:43
>>214
自分のいる教室だと、社会人が約半分、残りが大学生と高校生。
217名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 10:22:41
公文って小学生と中学生だけかと思ってた。
最近はあらたな年齢層をターゲットに市場を開拓しているんだなぁ
218名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 20:51:04
最初の教材から最後の教材まで最短で何年かかるのでしょうか?
219名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 18:38:21
35歳のおじさんが受講しても大丈夫?
せっかくだし、英語を勉強している仲間もつくりたいのだが
SRSはどうですか?
220名無しさん@英語勉強中:2006/09/23(土) 22:26:21
>35歳のおじさんが受講しても大丈夫?
まったく、問題なし。40,50代の人も結構いたです。

>せっかくだし、英語を勉強している仲間もつくりたいのだが
この点は、あんまり期待しないほうがいいです。
221名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 22:34:02
現在理系の大学受験生なんですが、
SRSのAの終わりのところをやっていて、100wpm正答率50%です。
もうこれは止めたほうがいいでしょうか?
222名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 23:04:06
>>221
GRと平行してやってみては?それが、しんどかったら、さきにGRをやって、それから、SRSにもどればよし。
223名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 18:50:24
>>221
プリワークとか、見直しとか、精読とかしてます?

とくにプリワークの単語をあらかじめしっかりやっておくと結構よい成績が得られますよ。

自分の場合、単語を何度もかいて覚えるのが一番効果的でした。

覚えるまで何回も書くんです
224('A`;):2006/09/30(土) 20:50:00
Cの100ら辺なんだけど、この前WPMが100切って、問も2個しかわからなかったり(実際正解してる自信も…)で凄く苦しい… 文章が難しいからメインアイデアが掴めない… 自分が情けない…('A`) 日本語訳欲しいんだけど、日本語訳ってくれるかなぁ?('A`)
225名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 00:08:50
>>224
日本語訳が書かれた本があるから、先生に言ったら見せてくれると思う。
226224:2006/10/01(日) 01:36:42
通信学習だから自宅なんですけど、どうしたらいいですか?
227名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 21:00:45
>Cの100ら辺
ここが一番難しい。
228224('A`):2006/10/02(月) 00:35:27
確かに70あたりから難しく感じて、100ら辺で異様に難しく感じる。大変だけどここで踏ん張って、('A`)の状態から脱出できるように頑張るよ
229名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 17:21:34
>70あたりから難しく感じて、100ら辺で異様に難しく感じる
SRSでの“第一の壁”。Dが、やたら簡単に感じるからお楽しみに!
ちなみに第2の壁はEの31以降。でも、これは、終盤なので、惰性で乗り切れます。そう、かんがえると、228氏はいま一番大変なところをやってることになる。
講師がそういうことを踏まえて、指導してくれるかどうか…。
230名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 16:30:36
はじめまして。 2Aから始めて今、C70です。

B教材まではWPM250〜300くらいでした。速読して読み飛ばしていっても、大体意味がとれました。
でも、C教材に入ってからは書かれている内容になじみのないものが多く難しくなるので 速読すると 読み終わった後で書かれていることの内容が頭の中に残らない気がして気持ちが悪くて仕方がありません。
それで、「英語のまま内容をつかみながら(読み返したりはせずに)できるだけ速く読む」ようにしたら、WPMが130〜150になってしまいました。正答率はほぼ100%です。

教室の先生は「とにかく速く・よみとばせ」といいます。そうするとWPMは230くらいにあがり、且つ正答率もそんなに落ちないのですが、トニカク気持ち悪いです。

先生の言うとおり、WPMをあげることにもっと集中した方がいいのか、それとも 今の自分のやり方で もうすこしWPMをあげるようにするのがいいのか、どちらでしょうか。
また、今の自分のやり方を通すとしたら だいたいWPMの目標はどれくらいにおくのがよいでしょうか。

よろしくお願いします。
231名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 23:57:49
TOEIC600のレベルだとどのくらいの教材が適当でしょうか?
232名無しさん@英語勉強中 :2006/10/10(火) 12:37:06
>231

私は現在TOEICが585点で、英検2級ですけど、Aからスタートしています。

初めに公文側で実力診断テストのようなものをするので、その結果によってレベルが決められます。
233名無しさん@英語勉強中:2006/10/10(火) 21:19:05
>TOEIC600のレベルだとどのくらいの教材が適当でしょうか?

予想!!
実力診断テストを、大体、15〜18分ぐらいで終わらせることが出来※て、んでもって、満点か1〜2問
間違える程度の実力とみた。

で、スタートは2Aの101から、かな。

※制限時間は20分です。
234名無しさん@英語勉強中:2006/10/19(木) 13:15:37
スピーキングが上がった方いませんか?
235名無しさん@英語勉強中:2006/10/19(木) 13:19:20
SRSとGRを並行して問題ないですか?2つを1年以内に終わらせる事は可能ですか?当方,英検3級から準2級で長文で先に進めない状態です.
236名無しさん@英語勉強中:2006/10/20(金) 12:26:25
今、2Aの50あたりです。
SRSの直営に行っているわけではなく、
子供たちと一緒にやっているので、うるさいのなんのって。
でも、集中しようって努力すると子供たちのうるさい声なんて
気にならなくなります。
それだけ集中しちゃってるってことかな。

この「SRS」自分にとってはとっても違和感があります。
話すことが目的で英語の勉強を続けてきたので、
目だけで英文をザッと読むって結構きつい。
それから、どうしても正答率を重視してしまって。。。
200WPM以上で読めるときもあれば、160WPMのときもある。
この読み方に慣れれるものなのかな。ちょっと、不安になってきた。

237名無しさん@英語勉強中:2006/10/20(金) 19:07:22
>>235
平行してもいいんじゃないでしょうか。
SRSは易しい所から始まるから、その時期にGRが終わりそうだし。
私はまず読めないとなぁと思い、GRを先にやってますけど。

GRは全部で24課程、週1で6ヶ月、早くて3ヶ月で終了だそうです。
SRSは2A,A,B,C、Dで各1〜150。
HPではDまで1年半の人が多いって書いてあります。
238名無しさん@英語勉強中:2006/10/21(土) 09:16:43
教えてください。
「SRS」をDまたはExtraまで終了すると、どの程度の英語力がつくのでしょうか?
例えば、英検だと何級程度とか、TOEICだと何点とか。
よろしくお願いします。
239名無しさん@英語勉強中:2006/10/21(土) 10:13:03
237 ご丁寧に有難うございます(^O^)/
240238:2006/10/21(土) 19:38:58
もしかして、愚問でしたか?
あくまで、どの程度のリーディングの英語力がつくのか知りたかったのですが。
比較したことある人、
もしくは「SRS」終了後、英検の何級を受けてどうだったという情報をお持ちの方、
情報ください!
お願いしまっす!
241名無しさん@英語勉強中:2006/10/22(日) 07:27:22
数年前、地方でSRSの3A〜A(途中)くらいを受けました。

(当方の都合もあり)指導らしい指導を受けずに自習し、
楽しい作業でもなく、100WPMのままスピードが上がらず、
成長している感じもなく、そこで中断しました。

その内、再挑戦するつもりです。
専門の教室で指導してもらえると、
スピードが上がり易いでしょうかね?

>>167さん ウラヤマスィ-
242名無しさん@英語勉強中:2006/10/22(日) 09:11:24
>>241
指導してもらうというより、"pre work" を一所懸命やったほうが速読力は上がると思うのですが。
自分の場合、例文を何回も読んでから教室に行くと、WPMがぐんと上がります。

文法がわからないから遅いのか。
日本語に訳してしまっているから遅いのか。
たぶん、私が言うまでもなく、どうして読みが遅いのかは
すでに自己分析されたことと思いますが…。
また、がんばって挑戦してください!!
私も仲間が増えると心強いです!

でも、確かに専門の教室のほうが「SRS」を勉強できる環境に適していると思いますよ。
243241 :2006/10/22(日) 12:10:25
>>242
サンクス。"pre work"について、考え方が改まりました。

以前は、ボクシング試合前のルール説明のような感じで、嫌々流してましたが。
今度は、普段の練習(スパーリング)を楽しむ様に取り組みたいと思いました。
244242:2006/10/22(日) 17:09:10
>>243
ボクシングやってるんだ!
そのファイトがあれば、英語の勉強も続けられるのでは?
がんばれ!
245名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 01:31:03
顧客満足度の高い英会話スクール ベスト10(オリコン調べ)

ttp://english.oricon.co.jp/rank/index.html

KUMON SPEED READING SYSTEM
※英会話というより「リーディング」に特化している為、
総合ランキングからは外れたが満足度は非常に高い。
246GRはどうですか?:2006/10/29(日) 15:57:02
文法が苦手なのでGRをやってみようかと思います。
実際に受講された方の感想をお聞きしたいのですが。
文法には強くなりましたか?
247名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 22:59:15
今月の頭からSRSを始めています。

Aからのスタートです。Aって全体的には中間よりも下のレベルではありますが、

それでも全然侮れないですね。意外に知らない単語ばかりです。

まだB、C、D、Extraを終わってない訳ですが、SRSさえしっかり勉強すれば、

多くの単語を身に付けられそうな気がします。実際にはどうでしょうか?
248名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 23:12:17
>>246
文章を読むのに必要な文法知識が手に入ります。
学校とかでやるような、文法の勉強っぽくはないので面白いです。
文法の丸暗記と言うよりも理解して覚えるってのに近いです。
最初の方は簡単ですが、Part2に入ったあたりから難しくなってきますが、是非最後までがんばってください。
249GRはどうですか?:2006/10/30(月) 14:00:13
>>248
ありがとうございました。
心して取り掛かろうと思います。
英検1級くらいの文がスラスラ読めるようになりたいと思っています。
GRで可能になるのでしょうか?
250名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 00:49:43
>>249
GRだけで英検1級に対応するのは、おそらく無理です。
単語量が足りません。
SRSの方をやらないと厳しいと思います。
251GRはどうですか?:2006/11/01(水) 16:49:28
>>250
ありがとうございました。
SRSはどのレベルまで行けば、英検1級の文章が読めるのでしょうか?
準1級は持っているのですが、英検1級は受けたことがありません。
GRとSRSの並行は厳しいですか?
252名無しさん@英語勉強中:2006/11/07(火) 20:20:38
今日でA教材終了しました!

来週からBに突入です。Aの後半からなかなか難しく感じるようになったんですけど、
Bだと更に難しいんだろうねぇw

とりあえず頑張ります♪
253名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 00:57:54
おい、皆さん、自分のwpmと教材のレベルを書き込んでください。お願いします。
254名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 01:41:23
>>252
自分はBの90ぐらいをやってますが、
Bの50ぐらいまでは少し楽に感じると思いますよ。
wpmも早くなるし。
255名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 21:17:07
8月に入会しPrep1からスタートしました。全く英語ダメなので。
今月やっと2Aに入りました。
wpmは200〜250くらい。正答率は90%くらいかな。

最初は早く咲きに進みたくて、20枚ずつやってたんですが、
3A途中から10枚ずつをゆっくりやることにしました。

それにしても全く単語が覚えられないです。
プリワークやった直後に教室で学習するから何とかなってるんですけれど、
暫くすると 忘れてしまう・・・。
この先不安です。
256名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 00:15:59
>254

教材Bの先輩としてのアドバイスありがとうございます!WPMは問題によって速くなったり遅くなったりですね。
調子の良い場合は200以上の時もあれば、調子割るければ100ちょっと、酷ければ50の時もあったりしますww

>255

これは自分にも言えるけど、復習は大事だと思います。この前先生にも言われたんですけど、
うろ覚えは一番良くないとの事です。自分はAからのスタートでした。あなた同様に早く
進みたいという気持ちで2,30枚ずつしたので、現在はBに突入したのですけど、
Aの半分以上の単語を覚えてるかといえば、怪しいもんですwww単語を完全に覚えられるまで
お互いしっかりとした復習に励みましょう♪
257256です:2006/11/10(金) 00:17:15
調子割るければ → 調子悪ければ

の間違いですwww

ごめんなさい。
258名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 14:57:37
昔英検3級を取ったきりで、今は中学英語すら怪しいのですが、
いきなりGRを始めて理解できるレベルでしょうか?
GRを始める前にこれくらいはやっとけ、というものはありますか?
259名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 17:56:34
20歳なんですが、通信で中学生と詐称して受講する事はできますか?
高校生以上だと8千円なのでキツいな…
260名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 01:44:58
>>259

SRS(速読)やGR(文法)でなく、
中学英語に取り組む予定ですか?
261名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 09:37:28
>>260
そうです。やはりムリですかね〜
262名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 15:28:28
>261
学生証とかの提示を求められないかな?
家族に中学生がいるなら別だけど
いさぎよく高校生以上の料金払おうよ。
263名無しさん@英語勉強中:2006/11/18(土) 19:42:46
DVDかったけどしょっぱなの舌の奥を上あごにつける
って奴とあよりも指一本下げるとか舌は顎と一緒に下げるとか

まったくわからん・・・挫折しそうだ
264名無しさん@英語勉強中:2006/11/18(土) 19:44:04
すいません 誤爆だ・・
265名無しさん@英語勉強中:2006/11/20(月) 01:24:19
速読とGRってどういう関係になってますか?GRは自宅で自習するのでしょうか?
266名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 19:32:05
このスレでDは簡単という書き込みが見られるが、信じ難いぞ。自分はDの30終わったとこだが、結構難しい…
267名無しさん@英語勉強中:2006/11/29(水) 19:38:07
ムズイ
268名無しさん@英語勉強中:2006/11/29(水) 21:56:34
Bの70〜80くらいやっております
だめだこのあたりでも自分には難しい

140wpmで正答率も90%あるのですが、最後に精読してみると、全然意味を取り違えているところが結構ある。
気持ち悪いので終わってからじっくり読んでいます。

こんな調子なので一日4枚しか進まない(調子が悪いと2枚)

C、Dでやっていけるか不安です。

これのほかになにか英語の勉強したほうがよいのだろうか?
269名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 02:33:16
日本語訳が反対のページに書かれている南雲堂とかで出している学生用のダイジェスト本を読めよ。
わからなかったらすぐ日本語訳を読めばいい。テキストのために英語学習してるんじゃなくて
英語を理解したいから勉強してるんだろ。
270名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 09:42:52
文章の構造を読み違えるのならGRが効くかも。
271268:2006/12/02(土) 20:19:09
じっくり読めば理解できるのですが、あいまいな言い回しとか、構造が飛んだり入れ替わったりしているとこが瞬時にわからない・・・

全訳を見てたまにイラッときます・・・
272名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 15:04:28
慣れるしかないね
273名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 21:00:04
Dだけど、WPM90………キター!!
274名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 02:35:29
自宅学習(郵送)ですと最短SRSとGRはどれくらいで終わりますか?妊婦にはきついですかね,,,
275名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 04:06:54
早く読めるよりゆっくりでも長文が読めればいい場合はGRだけでもいいですか?文法が苦手で長文が読めません。
276名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 12:46:15
あげ
277名無しさん@英語勉強中:2006/12/14(木) 00:25:11
>>274
郵送だと、SRSは15ヶ月、GRは3ヶ月(がんばれば1ヶ月で終わるけど・・・)
ただ、郵送よりも直接教室に行ってやったほうがいいと思う。

>>275
GRは文章自体が高度なところまで行かないし、演習量が圧倒的に少ないので、
SRSもやったほうがいいと思う。
278名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 02:07:51
教室でやった方がいいのは,分からない箇所が聞けるからですか?私は一人で部屋で集中してやりたいタイプなのですが.教えて下さい。お願いします。
279名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 21:00:16
郵送だと、提出してから採点されて帰ってくるまでが遅いので、復習が大変です。
また、教室ではテキストに書いていない説明(学習方法など)を丁寧にしてくれるので、教室の方がお勧めです。

郵送から教室への変更やその逆も出来る(最初の2ヶ月は出来ませんが)ので、実際に郵送で試してみて見るのもいいかと思います。
280名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 07:17:14
ご丁寧に有難うございました。
まずは郵送で頑張ってみます。
281名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 23:42:03
SRSはじめることに
本日1か月分の教材ゲット。未開封
来週開封する
282281:2006/12/25(月) 22:59:12
開封した。
2か月分セットだった。
283名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 23:18:48
GRをやってる方,長文をゆっくりでも読めるようになりましたか?SRSを易しい所から始めたら,そこまで文法を意識せずに読めるかと思うのですが,,,どうですか?
284名無しさん@英語勉強中:2007/01/01(月) 19:05:59
GRは、文法を意識すると言うよりも、前から順番に訳せるようになるためのものだから、
SRSをやる上で、結構重要になるよ。
SRSのやさしいところでは短い文章だから何も意識しないで読めるけど、
難しくなってくると一つの文が長く複雑になってくるので、
GRをしていなければ、読むのに時間が掛かると思う。
285名無しさん@英語勉強中:2007/01/10(水) 22:46:01
GRの体験をやったのですが,文章(長さや複雑さ)や,やり方はずっとこんな感じなのでしょうか?これで長文を読むための文法は得られるのか不安です。
286名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 12:27:57
あげます
287名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 00:03:32
ごめんなさい.あげます。
288名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 12:08:46
>>285
ちょっと前にGR修了した者です

GRは複雑な構造を文章を読むための参考書みたいなものだと思いました
いいことが書いてあっても繰り返し見直さなければ、自分のものにはならないです。
これをやったからといって即長文がスラスラ読めることはありません。

学校でおしえているような日本語への訳し方よりは、よりネイティブに近い前から理解するニュアンス的な訳が学べます。
なのでGRの訳は日本語としては変な感じになります。

あと、重要な部分だけ抜き取る訓練とかもあります
289名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 18:40:34
ほとんど公文しかしていませんが、約8ヶ月でTOEIC400点から575点に上がりました!

いやうれしい!!
いまBの途中です
290名無しさん@英語勉強中:2007/02/05(月) 19:23:32
今小3の息子がD教材やってるけどすごい?
291名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 23:03:28
まぁまぁじゃない?
公文は上を見たらキリがないからw
知り合いが小五で英検準二級とった。
292名無しさん@英語勉強中:2007/02/19(月) 21:47:59
体験申し込んだ
楽しみ
293名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 23:15:52
あの、家では宿題以外なにをすれば力になりますか?

やっぱ単語、熟語ですかね
294名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 00:03:38
>>293
復習
・・・とCDを聞く
295名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 02:51:16
大学受験の早稲田慶応レベルは教材で言えばどのへんですか?
296名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 20:34:02
これはやはりSRSの専門教室にいったほうがいいのかな?

本当は明大前が近いんだけど渋谷いったほうがいい?
297名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 01:25:44
>294
さんくす

専門のがいいんじゃん?
静かだよ
298名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 01:29:07
>>297
了解しました

これ一番下から初めて半年でどのへんまでいけますか?
299名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 04:12:38
個人差あるがBじゃないかな?
一応13ヶ月で終了が基準らしいから
300名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 13:37:07
>>299
わかりました〜
ありがとうございます
301名無しさん@英語勉強中:2007/02/27(火) 19:25:43
ttp://awazako.web.fc2.com/13kumon.html
どうも文科省が公文式教育のデータを持っているという情報です。
元サイトが東大サーバ上にあるので割と確かな話かと思います。
まあ、公文は大阪数学研究会として発足しているそうですが。
302名無しさん@英語勉強中:2007/03/01(木) 17:07:33
GRに通うか迷っているところです。英検3級を中学に取ったいらい、英検も受けて
いないし、社会人になってはや20年。。。その間英語使わず。。。ついて行ける
レベルなんでしょうか?
303名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 01:20:26
英検三級の内容も忘れてそうなら、
公文の中学生英文法みたいなやつからはじめたほうがいいよ
304名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 15:16:05
よしいくか
305名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 10:19:43
就職で英語を得意にするために、英語を習おうか迷ってるのですが、
SRSか普通の英会話、どちらがいいと思いますか??
306名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 17:24:45
体験してみようかな
英字新聞を身構えることなく読めるようになりたい
307名無しさん@英語勉強中:2007/03/22(木) 17:49:36
うん。英字新聞の前のステップにSRSやるのはベターだと思うよ。
まだ2AだけどはやくD教材までおわらせたいな。
308名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 15:02:32
SRSのおかげで大学合格しました。(21歳 大学生)
309名無しさん@英語勉強中:2007/04/15(日) 00:38:34
大学名書け
310名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 21:41:31
>>309
千葉大医学部
311名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 01:56:44
>>310
すげぇじゃん
千葉医って三浪でも受かるんだな
312名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 15:37:01
普通の教室よりSRS専門教室の方がいいのでしょうか?
313名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:30:06
うん
314名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 03:33:03
入院してて2ヶ月行けなかったら強制休会扱いになってたよ
土曜日久々に行ってくる・・・遅れを頑張って取り戻さないと
315名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 22:30:52
お金払っただけ(払い続けてる)でいってないな。

黙々と個別にやってるのは、言語を覚えるにはどうなんだろ。
316名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 01:35:48
言語を覚えるにはどうだか分からないけれど、
私は少しずつ効果が出てきている気がします。

まだ始めて3ヶ月目でA教材途中ですが、
真面目に意識してフレーズ・リーディングに取り組んでいる成果なのか、
先日映画を見に行ったら会話が所々フレーズとして聞こえてきました。

今まで英語が本当に苦手でさっぱり分からなかったのに、
耳に英語が飛び込んでくるなんて驚きです。
私だけかもしれませんが、リーディングだけじゃなくリスニングにも
多少の効果がありそうでE教材修了時が楽しみです。

頑張って通わなくちゃ・・・。
317名無しさん@英語勉強中 :2007/07/13(金) 23:56:09
質問ですが、通信学習と直接通うのとでは、どちらが先に終わるのでしょうか?
通信にしようか直接通うか悩んでいるので。
318名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 10:37:08
早く終わるのは通信だけど、おすすめは通学
319名無しさん@英語勉強中 :2007/07/19(木) 11:27:15
>>318
やっぱり通学の方がいいですか・・・。サマーキャンペーン申し込んでみたので、
面白そうだったら、続けてみます。ありがとうございました。
320名無しさん@英語勉強中:2007/08/28(火) 18:34:04
受験対策でSRSやろうと思ってうものです。
今年高校入学したので、中学英語にはまだ自信があるのですが、
高校英語はまださっぱりだし、GRからはじめたほうがいいんでしょうか。
321名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 21:56:41
教材の復習やってる?内容知ってる文章だから読み返しても無駄かな。
どんどん新しいものに手を出したほうがいいんだろうか。
322名無しさん@英語勉強中:2007/09/08(土) 21:07:15
復習は精読してる
323名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 19:10:46
中学英語に自信があるなら、SRSをどんどんやっていったら良いんじゃないかなぁ。
324名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 21:25:27
もうずいぶん前、高校の頃にSRSやってたよ
慶應入れたけどTOEICで言えば660だしたいしたこと無い
またやろうかなぁと思って調べ始めました
325名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 20:08:19
どこまでいけば大学入試に対応できますか
326名無しさん@英語勉強中:2007/11/29(木) 20:07:29
A100〜B センター
C D マーチ
D E 難関大

じゃないかな
327名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 02:15:42
公文って社会人にもいいの?
328名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 10:03:42
>>327
むしろ大学生とか社会人のための英語だよ、SRSは
329名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 01:55:09
つーかSRSって何?
通信教育でも出来るの?
330名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 23:32:04
S.R.Sではない公文の英語って高校レベルの英語を教えてくれますか?
当方、高校レベルを習いたい社会人です。
331名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 00:05:14
SRSの長文読解は高校の英語レベルだよ
センター英語の為に高校生も社会人に負けることなく利用してるよ
332名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 00:07:15
文法もSRSで履修できるよ
英語の知識が中学卒レベルならここで大学受験レベルまでいくよ
333名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 23:03:23
高1だがこれからSRSで基礎からやり始めても再来年のセンターには
間に合うかな?
早く終わり過ぎるとセンターの時スピードが落ちてしまったりして・・
そんな心配もするのだが
334名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 23:51:12
>>330
教えてくれますよ。
335330:2008/01/21(月) 21:35:38
>>331
>>332
SRSは長文の速読を重視した学習法じゃないのですか?
普通に家庭教師に習うように高校レベルの内容を1からやりたいんですが。
336名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 23:17:03
文法中心にみっちりという目的ならSRSでなくても良いかも
SRSは文法も履修するがあくまで英字新聞を日本の新聞並みの
速さで読む・理解することだけに重点おいてるからね
337名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 23:26:12
SRSで段階Cまでくると大学受験レベルの長文の読解レベルに
達するのかな?
ここでやめて受験専用の参考書に鞍替えしようとも思える
D/Eまでそのままいくべきかハムレットの心境だ
338名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 00:36:53
B教材から大学入試問題で使用された文章も
入っているよ。
339名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 23:11:58
>>338
サンクス
やはりB・Cくらいまではセンターまでに達成していくと速読が
武器になりそうですね
頑張って継続しようと思います
340名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 21:31:00
SRSやっても単語暗記しなけりゃダメだわな
341名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 19:44:30
クラスに40歳以上は何%くらいいますか?
342名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 21:07:44
わからんけどそんな珍しくはない
343名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 00:34:22
中1の子供が公文式英語をしています。
現在KU教材終了で英検は準2級まで取得しました。
L教材に入っていますが公文の英語からSRSに移行する
目安はどれぐらいでしょう?
M〜O教材継続するかSRSに移行するのがいいか
どちらがオススメでしょうか?
344名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 00:55:05
>>343
中1で準2級とか・・・
公文式なんかやめて部活と遊びを充実させましょう
345名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 14:36:28
>>344
いいじゃん。
せっかくエンジンかかってるんだから
346名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 16:58:35
343
SRS
347名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:06:16
ふう
348名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 19:46:58
【英国】「公文式」教室が浸透今や生徒は5万人 [3/4]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1204616734/
349名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:49:50
新高1です。
3月からSRSをAから始めて今日で4回目。
長文読むの得意なので、SRSは楽しい!
1年で終了を目指してます。
350名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:50:51
よつてウカーリRussellタソのThe Conquest of Happiness(邦訳題「幸福論」)
等をポチツとし昨日到着したので一読したのであるが、此はチートばかりムカーシだら
高校辺りの教科書にも採用されたつぽいから現代の優秀な受験生の諸君タソラ
にも無理はなからうなや。

腹の英漂では
 12番(Chap.14 "Work")
及14番(Chap.10 "Is Happiness Still Possible?")
及31番(Chap.4 "Boredom and Excitement")
に寸借されてをる。

Russellタソの云ふ事を拝読し現代の諸問題に敷衍し得る点を拡張して議論し
考察汁事も無駄ではなからうが、何分1930(昭和5)年だもんで、古い。
現代の少子化等年金崩壊等正社員激減派遣急増等医療保険崩壊等
小役人組織等タイタニツク号沈没保険金詐欺疑惑等米国エタノヲル茶番等
ブシユ戦争ブヂネス等豪州鯨ネタ人種差別等隣の厨國等アデラソスのハゲタカファソド
侵攻等、待つたなしの大問題山積であるから、当ビの世代を含めおまいら将来を
担ふ若き有望な諸君タソラも先づは現代の問題からシュパーツし、必要に応じ
Russellタソ等の古典等を参照汁。
一つの解決策は、当ビの提唱汁饂飩の世界的普及だがや。

以上を総汁に、14番のelementsには「地や水や火や風(の森羅万象)」と云ふ
訳も宜しいなや。

よつて修業汁。
351名無しさん@英語勉強中:2008/03/12(水) 22:37:46
日本語で(ry
352名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 18:41:09
「公文」でYahoo検索すると、
「公文への愚問〜やめてよかった?公文式」
が、4位に表示されるのはさすがにマズイんじゃないかと思う件
353名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 23:26:54
高政スレの糞固定誤爆乙です
354名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 00:14:29
こんなスレあったのか。
SRS懐かしい。去年までスタッフやってた。
合う・合わないが結構あるだろうけど、身についていってるのが実感できて、
そういうところは楽しい教材だと思う。みんな頑張れー
355名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 00:50:20
>>354
スタッフってあれ時給いくらなの?
みんな大学生とか?
356354:2008/03/19(水) 23:18:01
自分は時給1000円だった。他教室や他のスタッフは知らないけど。
大学生もいれば主婦もいたよ。うちは修了生にスタッフやってみないかと
声かけてた。楽な仕事だった。
357名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 11:04:56
でもそんな稼げないよね。
358名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 18:54:04
え? 終了するものなの?エンドレスかと思った。
何回コースなの?
359名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 02:58:53
大学受験目的じゃなきゃ1回で普通終了。
360名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 14:31:31
むしろ受験でも1回で十分じゃないの?
361名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 20:47:14
Dむずかしい(^_^;)
362名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 00:33:10

昨日SRSのFAX通信教育を申し込みました。
申し込む前にこのスレを見れば良かったのですが、GRという文法のコースもあったのですね。
私は体育会系でスポーツで進学したので中学英語もやばいです。
洋書が読めるようになりたくてSRSに申し込んだのですが、文法をしっかり理解していないとSRSの受講は難しいですか?
GRも通信教育で並行して受講できるのでしょうか?
公文に聞けといわれそうですが、わかる方お願いします。
363名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 11:16:58
昨日、体験入学に行ってきた。
2Aからのスタートになるらしいんだけど、これってどうなの?
TOEICだと何点レベルなの?
364名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 23:28:03
GRって無くなったの?
公式に無いんだけど…orz
365名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 23:28:57
ごめん、あげ。
366名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 18:45:22
昔やってた。懐かしい〜。
社会に出て、英字新聞を読みたくなったので復活しようと思ってる。
月謝がちょっと高い気がしなくもないが、他の英語スクールと比べれば
あんなもんかな?
367名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 19:48:33
むう人気がないな
368名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:47:13
明日体験してくる。
外資系勤務っす
369名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 14:24:13
>>368
レポよろ
370名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 21:37:52
僕もtoeic705で体験行ったら、2Aからになりました。
ちなみに内訳はL350 R355で、特にリーディングが得意というわけではありません。

昨日までで5回ほど行き、長文のみ毎日音読して復習しています。
2Aの60まで進んでいて、長文は1文につき30回くらいは音読しています。

本日toeic受けてきましたが、長文がとても読み易く感じましたよ。
2Aの教材は確かにレベルは低いのですが、速読の姿勢を養う意味では非常に良く
Toeicにもうまく応用できそうな感じです。もう少し進んだら、また報告します。
371名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 18:08:10
>>362

私もあんまり文法に自信がなかったのですが、とりあえずGRやってなくても困ってはいませんよ。
単語だけ拾ってても何となく意味はわかるので。
でも文法が苦手なのもよくないなぁと思って、自宅にてフォレストという文法書を読み始めた頃から
SRSのスコアが急に上がり始めました。
英語に目が慣れたというのもあるのでしょうけど、
文法がわかるようになってから文章の理解度も増しましたし、
やっぱり文法は必要だなと実感してます。

自宅で勉強できるくらいなら、文法書を一冊買って平行してやってみてもイイかもしれないですよ。
私はやらされないとダメだと思ったので通学にしました。
変化が出ると勉強するモチベーション変わりますよ。
頑張ってくださいね!
372名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 00:09:20
GR SRS共に終了したものですよ。

アタシもフォレストやろ。
GRはライティング用の文法って気がした。
373名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 23:45:54
やりはじめて一ヶ月

200wpm超えるようになってきて、他の英文も読び飛ばせるようになってきた気がする。
まだ2Aだけどね

また報告します
374未来ワーク ◆Meiko2Hesg :2008/06/23(月) 23:03:41
>>373
ぼくも今そんな感じですね
もうすぐ2A教材終わりそうですね
375名無しさん@英語勉強中:2008/07/18(金) 02:44:22
SRSをクリアした方は、TOEICで何点くらい取れていますか?
また、始めた頃のTOEICの点数も教えて頂けると幸いです。
376名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 02:44:05
あんまり人がいないのな
377名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 17:13:42
今度の英検二級受かったら通信ではじめようと思ってます
378名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 18:24:17
おれ、通信でやってるけどこの教材はいいよ
爆発的に英語力が上がらないが、1mmづつ確実に伸びていく感じ
けど、やっぱ通信は少しむなしい
379名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 19:26:39
通信のが集中できそうでいいと思うけどなあ
やっぱ孤独なん?
380名無しさん@英語勉強中:2008/09/29(月) 19:32:53
やっぱねえ、通信は忙しかったり疲れていたりすると
サボってしまうね
381名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 00:59:12
私は英文を読むのが遅すぎるので英検2級を受けても時間不足になるので
SRSに通うことにした。
 体験学習をすると、2Aからやりたいと思うのに、私が学生でなく社会人
だったこともあり先生の判断で3Aからになってしまったのには少し残念だ。
 しかし、10月の英検までになんとか2Aまでは終わる見通しだし、以前
よりよほどスラスラ読める、というか通っているうちに英文読解が怖くな
くなってきたようでよかった。

 皆さんのなかに2A〜A程度の進行状況で英検2級取れたひといませんか。

 
382名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 02:02:53
私はめっちゃ公文をお勧めする。
いろんな意味で。
ただPREWORKの量が多いし暗記力ないので覚えた単語が脳からだだ漏れ。
7月から初めて今B教材だけどまたAから復習しようかと思っている。
英語センスほしい〜!!!!!!!!
383名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 10:58:40
>>381
2Aからになるかどうかは、無料体験の時のテスト結果で機械的に決まるんじゃねーの?
384381:2008/10/02(木) 02:02:05
テストのことは詳しく覚えてないが、ちょっとしたところでの
うっかりミスが多いという事は指摘されたのが響いたと思っていた。
 先生の判断ではなく機械的に決まるようであればほっとした。

最近、先生に2A終わらせたくらいでは英検2級は厳しいだろうか、
と問うと、「正答率80%超えてるし、早く読めてるから大丈夫だよ」
といってもらえたが。 

385名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 11:17:23
無料体験時のテスト冊子の末尾に、縦軸点数と横軸回答時間の表があり、
テスト結果をその表にあてはめて、開始コースが決まる。
386名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 02:47:40
大学生です
就職決まって、英語習おうと思いこの前初めて教室行きました。2年間英語やってなくてビックリするくらい忘れてた。先生優しいし、頑張って通うことにしまーす。月謝が安いのが良い
387名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 21:10:30
みなさん何枚づつ進んでますか?
私は2Aで20枚づつです。
388名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 21:15:51
市ヶ谷校の勉強環境が急激に悪化している件
389名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 11:53:19
10月から通信で始めたばかりだが、
今のとこ、10枚くらいずつやってる。
今月は70〜80枚くらいになりそう。

>>387
20枚ずつってことは月に160枚だよな。
すぐにDまで行きそうだな。
390名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 13:37:58
通信検討中なんだけど、これって自分でペース配分できるの?
暇な月と多忙な月がまちまちなもので
391名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 19:09:49
2Aは一日20枚でいってるけど
BとかCって一日20枚いけるもんなのかな?
392名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 15:50:29
>>391
無理。Bは10枚、Cは6枚いったら速い方
393名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 11:28:02
通信でもいいからやりたいけど
月謝高すぎだうよね
394名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 09:47:42
友達できるわけでもないから通信でも通学でも関係ない気がする
395名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 00:49:35
今、Aだけど20枚づつの量がしんどくなってきた。
396名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 22:52:45
こんな掲示板あったんですね。スタッフでした。
スタッフ席からだと、生徒さんひとりひとりの進み具合とか、行き詰ってないかとかよくわかります。
頑張ってくださいー
397名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 00:20:13
>>391
俺は今Cだけど、14枚進むよ。
ってか、6枚は少なすぎるでしょ。
398名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 10:19:04
Cで14枚早いね。私Aだけど10枚
399名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 10:38:59
>390
オレも通信でやってる。
2枚だけ提出する時や、20枚以上提出する時があるが、問題ないみたい。
2枚だけ提出した時、返信された添削に書かれているコメントがそっけない気はするけど(w
月単位でのペース配分は知らん。
400名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 11:59:14
いくらくらいかかるの?レベルはどんな風にわかれてる?
401名無しさん@英語勉強中:2008/10/27(月) 20:56:23
月謝13000円で入会金が無いだけに、体験学習したらすぐ入校手続き
に入った。中学卒業程度の文法力さえあればいいようだ。
 Prep1,2で文章を練習して、それから3A、2A、A〜Eに別れ、終了までの
目安が1年そこそこだと思う。
 それぞれの段階で、テキストが100〜150枚だが、一回の通塾で10
枚ずつ程度こなすのが標準的だと思う。
 ちなみにAがセンター試験レベルでBが大学入試、それ以降は英字新聞が
読めるようなレッスン。
 どのレベルから始まるかは、そのときのテストしだい
402椎菜:2008/11/01(土) 18:14:06
私は、小学5年生です。
英語は、G1101です。
算数は、はじめたばかりで、まだ、Bです><
403名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 17:46:45
最近マニュアル通りのアドバイスしかもらえない…
404名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 02:54:53
TOEIC対策で始めようかと思ってるんだが、素直にTOEIC専門スクールに通うべきかな
以前体験した時にとても良かったから、悩む
405名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 23:48:56
>>404
いやいやTOEICならここでも十分
結局大事なのはリーディングだと思うよ。教室の先生に聞けば、SRS通った人がどのくらいでTOEICの成果出してるか教えてくれるよ
それに巷に溢れてるTOEIC対策本読んでみろよ。週に長文をいくらかずつ読んでいくのが大事とどの本にも書いてある。つまりSRSで出来ることなんだよ

俺は回し者ではない
あとは自分で考えてくれ
406名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 14:16:44
いまBです。今月のTOEICの点数あがるといいな
407名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 06:30:58
結果おせえてね

408名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 13:17:20
結果は遅くて来月末になると思うけど報告します
409名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 16:39:09
英検対策にはどうかなこれ?
来年六月に準一受けるんだけど長文苦手w
410名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 09:04:01
あげますよー
411名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:49:45
公文の英語の教材をやってよかったと思います。
小学校3年生くらいのときに始めたのですが、英検や中学校の授業とかでかなり役に立ちました。
傍からみると、いい年して公文の教材とかやっているのとか言う人がいるのですが、年は関係ないと思います。
実際、高校受験で大きく影響しました(現在国際教育がさかんな学校に通っています)
あと、自分の実力を伸ばすことができるようになりました。
現在はKUをやっていて少し難しいです。
公文の英語の教材をやって損はありません。
高校卒業まで続けたいと思っています。
今度の英検で準2級にリベンジします!

長文ですみません。
412名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 01:10:20
今日SRSというものを知った大学2年の者です。
大学に入ってから英語に興味を持ち、就活までに英検2級、TOEIC600以上とりたいと考えているのですが、
SRSはこれらの勉強に役立ちますか??
私は長文とリスニングが苦手です。(語彙力も無いです。)
ホームページの「学習者の声」でリスニング力も同時に鍛えられるという言葉に惹かれて入会を考えています。
リスニング力も鍛えられるのでしょうか??
ちなみに今のレベルは英検準2級、TOEICはL215、R160の375です。
なにかアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
413名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 01:16:08
 A教材の後半をやっているところだが、先生が「無理をしなくても
枚数を6枚くらいに減らしても良いから」と言う。集中力はもってるのに。
 とあまりにもしつこいので仕方なく、8枚に減らして、残り2枚を
自宅でするようにした。
 B教材あたりまでは10枚こなし、Cで8枚、Dで6枚を目安に自分
で考えていたのに!
 
 まだA教材の後半から1通塾あたりでの枚数を減らすことを進められる
のがわずらわしかったら通信教育にしたほうがいいのかも知れない。
 
414名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 10:26:29
聞きたいのですが、
ヘッドセットみたいのしている人って、リスニングですか?
言えば貸してもらえますか?
415名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 10:40:25
>>413
先生に言ってみて、ダメだったら通信に変えてみては?
自分は近所に教室があって、一度体験に行ってきたんだけど集中できなそうだったから通信にしますた
416名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 11:40:34
>>413
B教材10枚?!
それはTOEI900点以上レベルかつ暇人がなせる技だな

普通に枚数減らして予習復習した方がSRSの理念に適ってるだろ
417名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 19:28:35
私は暇人なのでBを10枚づつしています・・・
418名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 23:22:30
青森市役所を業務上横領等の罪で懲戒免職になった三十路ババ、N上幸子(弘前大学卒)が青森市内の公文教室で講師をしているが、犯罪者に何を習うのか?
公金横領し、複数回に渡り、自らの給与口座に入金したり、不正に年休利用したり、消耗品費で私物を購入したり、
課内の備品を持ち帰ったり、職員の使用マグカップに漂白剤を混入させたり、
書類を破棄したり、帳簿を二重に付けたりとし放題だった女に何が教えられるというのか?
419名無しさん@英語勉強中:2008/12/18(木) 20:39:41
正直さ、最後の面談って機械でも出来るよな…
機械は無理としても、アルバイトの人で十分な気が。
420名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 16:42:05
>>419
みんな面談どんなんだろう?
うちはほとんど教材のストーリーにからませた雑談です。
421名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 12:55:14
今、Bの途中ですが
先月末のTOEICの結果100点アップしました!
422名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 00:14:08
オメー何点だったの?
423名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 17:45:23
あげます
424名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 21:08:36
今Bの100です
425名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 02:15:02
最後の面談は先生によって全くカラーが違うと思うよ。
よくできました。CD聞いておいてね
で終わる先生もいれば
正答率が低いプリントに対してとことん話し合う先生もいるしね。

426名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 08:11:50
前に生徒だったひとが先生になってた
427名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 15:26:53
修了すれば働けるからな…
給料も安くて、楽しくも無いんだろうが。
428名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 11:15:32
GRって通信終わっちゃいました?
429名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 12:06:50
給料も安くて、楽しくも無いんだろうが。
430名無しさん@英語勉強中:2009/02/22(日) 23:05:35
センター英語や英検2級以上の長文読解の満点解答には
このSRSのパラグラフリーディングの訓練は
一つの武器になるだろうからじっくり頑張ることだな
431名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 12:41:21
教育は食い物にすべきではない学校以外の参考書や問題集を買わなくてもいいように
学校でしどうすべきだ
無駄な参考書を買うことは無駄使いである
432名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 21:59:03
誰にでも万能という教材はないと思うが、
うちの娘には公文の英語はピッタリだった。
娘は小1の夏から始めて、小3で英検5級、小4で4級、小5で3級を取り、
中学入試のために公文は完全にやめたが、
その後も中1で英検準2級合格、中2の今、英検2級の一次合格、2次は結果待ち。
英会話教室などには行ったことがないし、海外旅行もしたことなし、
学校以外では公文しかしていなかったが、とても力になったと思う。
433名無しさん@英語勉強中:2009/02/25(水) 20:39:40
>432
中2で英検2級とは、お子さん優秀ですね。
どのくらい公文で進むと、英検2級が狙えるのでしょうか?
英検対策もせず、公文だけで2級に受かる実力がつくものでしょうか?
うちも、公文で2級までいけたらいいなぁと思っているので、
参考に教えてください。
434名無しさん@英語勉強中:2009/02/25(水) 23:05:14
教室に通っているのは子どもだけですか。
大人が受講したり、、、していますか?
435名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 21:41:40
>>432
すごいですね。
自分が英検2級取ったのは
17才のときですよ。
436名無しさん@英語勉強中:2009/03/03(火) 18:49:18
今日速達がSRSから届いて、
開けてびっくり 来年一月末で閉校とは…

まだ半年も通っていないから、閉校までに教材終了は多分出来ないな(--;

まぁ、通信で継続すればいいんだけど。。。
437片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/03/03(火) 19:52:44
>>860
こんにちは!
話し方が可愛いので教えます
she he it だと「〜する」という動詞にsが付きます。3人称単数だからです。
they,we,you だと「〜する」のままです。複数だったり、youだったりするからです。
whoの場合は、単数か複数か分からないので、とりあえず単数扱いにして、sをつけるのです。
438名無しさん@英語勉強中:2009/03/03(火) 21:37:37
閉鎖祭り

校舎はいつしまるんだろうね…

休学している俺はいったい。。
439名無しさん@英語勉強中:2009/03/04(水) 01:43:17
今Aの途中に居るんだが…
てかあれ、どう考えても従業員余剰だろ。
来てる客より従業員の方が多いことも有るな。
440名無しさん@英語勉強中:2009/03/05(木) 17:01:44
【完全中高一貫校】 公文国際学園 【自由自律】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1236238347/
441名無しさん@英語勉強中:2009/03/10(火) 12:04:11
横領や文書偽装等で青森市役所を懲戒免職になったネコババが公文で働いている
442名無しさん@英語勉強中:2009/03/14(土) 00:18:59
>>432
中2で英検2級一次合格とはすごい。
でも途中公文をやめたわけで・・

私立中学かどこかへ通ってらっしゃるとか??
443名無しさん@英語勉強中:2009/03/14(土) 18:53:10
公文のGRってもうやってない?
444名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 16:37:22
相変わらず従業員余剰だねぇ。土曜で客多いからって、指導者2人を含む4人なんて絶対要らんだろ。
利益が上がらないから廃校にするんじゃないのか?
以前は最大2人しか置いてなかったのにな。
445432:2009/03/29(日) 17:06:36
しばらく来てませんでした。すみません。

>>433
反応して下さってありがとうございます。
あれから2次の結果が出て、娘は英検2級合格していました。良かったです。
マークシートだから、なんとか合格できたと本人は言っています。

公文の英語をしたのは、小5の秋までで、最後はJ2教材をしてましたが、
理解できているというレベルではなかったと思います。
作業的にでもある程度正解が導けると進度だけが上がってしまって。

ただ、その頃にはG教材くらいのことは充分にわかるようになっていたのと、
語彙力が結構ついていたので、中学に入ってからがとてもラクだったようです。
英会話教室にも海外旅行にも縁がなく、親も英語ができるわけではないので、
娘の英語の力は公文で養成して貰った部分が大きいと感じています。

英検に合格するには、5級と4級は直前に過去問を貰ってした程度でしたが、
3級からは英検用の対策が必要と先生に言われ、
普通に書店で出ている問題集を買ってきて家でやっていました。

>>442
中学は私立です。
英会話の時間があるのは恵まれてると思いますが、
レベルとしては中学入試の全国偏差値で言ったら50くらいのとこです。
446433:2009/04/10(金) 14:11:49
>445
二次に合格されたんですね。おめでとうございます!
ご親切に色々教えてくださってありがとうございます。
わが子にも、こつこつと続けさせようと思います。
447名無しさん@英語勉強中:2009/04/21(火) 14:17:20
448名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 18:21:48
SRSのプリントの訳ってないんですか? とても欲しいです 知ってる人教えてください
449名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 08:07:14
本でありそうだけどね。
公文の方(S.R.Sでない公文英語)は訳を集めた冊子が出てる。
公文の先生などに相談してみては?
450名無しさん@英語勉強中:2009/09/12(土) 14:43:14
1 かなえφ ★ 2009/09/12(土) 14:10:09 ID:???0
 香川県高松市の高松幼稚園の別宮(べっく)蓮君(6)、香川大付属幼稚園の山下結衣ちゃん(6)の
二人が、今年6月にあった実用英語技能検定(英検)の3級に5歳で合格した。3級は中学卒業レベル。
主催の日本英語検定協会(東京)によると、過去3年間に全国では4歳での3級合格例があるが、
香川では今回の二人が最年少合格になるという。

 ともに海外在住経験などはなく、二人の両親も英語は得意ではなかった。二人は「英語の本を呼んだり
英語で話すのは大好き」と口をそろえ、両親と一緒に快挙を喜んでいる。

 蓮君は教材用の英語音楽を聴いて育ち、2歳前には英語の絵本を楽しみ、3歳時には英語教材の朗読も
すらすらとできるようになった。寝言に英語が交じることもあるという。結衣ちゃんは東京のインター
ナショナルスクールに1年半通った後、転勤で高松市に。二人は3歳の時に同市成合町の英語保育園
「メリーGOランド高松園」で一緒になり、仲良しになった。

 3級の受験者は小学校高学年以上が多い。筆記試験は穴埋めや並べ替え、会話文の完成、長文読解に
リスニングもあり、中学卒レベルだけに幼稚園児にはかなり手ごわい内容。苦労するのは言葉の意味で、
問題文に出てくる「招待」「無料」などの意味を理解するのは厳しいが、英語の構文や文法が頭に
入っているため正解を導き出せるという。

 蓮君の母親のひとみさんは「勉強感覚ではなく、テレビを副音声の英語で見るなどして自然に親しむ
よう工夫してきた。今では子どもの方が断然上手で、文法上の誤りを指摘されるくらい」と話していた。

四国新聞社 2009年(平成21年)9月12日(土)
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20090912000120
▽英検3級に合格した別宮蓮君(左)と山下結衣ちゃん(画像)
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20090912000120&no=1
451名無しさん@英語勉強中:2009/12/31(木) 01:14:44
452名無しさん@英語勉強中:2010/01/05(火) 16:06:10
36歳だけど通信始めよう
まずはGRからやります元旦
453名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 17:07:27
通っていた直営校が閉校してしまいました。
454名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 11:55:57
社会人です。
英語の無料体験してこようと思います。
でも決まった曜日に通うのは絶対無理で・・・
行かれる時だけ通ってあとは自宅学習でやったプリントを
提出っていう感じでも良いんですかねぇ
そうやって続けてる方いらっしゃいますか?
455名無しさん@英語勉強中:2010/02/13(土) 12:31:57
>>454
それで十分ですよ
というか社会人はほとんどそんな感じ。
毎週教室に通う事より、コンスタントに間を空けずに家でこなす事の方が重要です。
456名無しさん@英語勉強中:2010/02/15(月) 08:23:10
455さん ありがとうございます。
早く始めたいな〜
457名無しさん@英語勉強中:2010/02/25(木) 07:40:08
今週から英語はじめました。
みなさんはプリントはバインダー等で保存していますか?
458名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 05:21:53
>>457 復習の為にしてます。
ところで90分以上学習して良いのでしょうか。
毎回終わった後「もっとやっていくか」と尋ねられるので気になります。
459名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 21:08:39
問題ない
460名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 18:12:20
3Aや2A教材を10枚こなすために3時間近くも粘ったことあるけど、
途中でトイレ休憩しにいったほうがいいかも。
461名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 13:29:33
俺いつも3時間以上やってたけど…
462名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 02:58:08
みなさん、復習は具体的にどのようにしてますか?
プリワークの単語とか覚えるまで暗記した方がいいとは思うのですが、
その時限りになってます。
それと、精読(文法とかも意識して)、音読もした方がいいかなぁ、と
思ってはいるのですが、できてない。
ちなみにAです。
現時点では、その場で読むスピードはまあまあですが、蓄積がされて
いないようで心配です。
463名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 01:38:09
>>462
シートによって読み易いのと読みづらいのがあると思います。
読みづらかったものは訳本でチェック後、家に持ち帰り、
部屋の壁などに貼っておくといいですよ。

歯磨きながらとか、着替えながら読解できなかった部分を
一日のうち四・五分チラっと見るだけでも為になると思います。
464名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 00:21:31
>>463
レス、ありがとうございます。
なるほど、チラッと見るだけでもよいですか。
今までは、帰ったらサッサと綴じてたけど(後で見るわけでもないのに)、
気になったやつ1枚でも見るようにしてみます。
465名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 00:23:55
>>464
僕はSRS横浜に1年と半年通学していました。
教材は一番基礎のPre1から開始。
そして1年で英検2級合格。1年と半年でTOEICスコア700を獲得しました。

今は英語学習を始めて丸二年。今週末の英検準1級に挑戦します!
SRSは指導される先生も教材も超一級。
自分を偽らず持続させれば必ず成果は出ます。頑張って!
466名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 20:38:57
>>465
準一級の一次どうでしたか?
467名無しさん@英語勉強中
>>465
俺も昔、天理ビルにある横浜のSRSに通ってたけど無くなっちゃったみたいだね。