〓〓英語上級者 質問スレッド! Part 20〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)
●イディオム集
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●オンライン翻訳
http://www.excite.co.jp/world/
http://www.nifty.com/globalgate/
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html
前スレッド
〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 19〓〓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1095401386/
2名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:13:40
石川梨華と結婚するのが吉澤ひとみの夢
3名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:13:43
2げっと!!
4名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:14:55
>>2 てめ〜。2げっと邪魔すんじゃねぇ!!
5名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:16:12
全スレで最後に盛り上がりを見せた

 turn out well or good

 wellでOKなのは、百も承知ですが、goodでも意味が通じるのでは
 との質問に結局すっきり答えられた“自称”上級者はおりませんでした。

 今回のスレでは、回答はあくまでも“真の”上級者の方お願いします。
6名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:40:57
>>5
turn out (to be) good.の(to be)脱落形で普通にturn out goodと
いいますよ。
要するにturn outのとる必須の要素が形容詞なので、
叙述用法の形容詞としての意味ならwellもgoodも問題ないですよ。
叙述用法なら、一般的にwellだと人、goodならモノが主語になったときに
使えるといえるでしょふ。
7名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:42:41
>>5 そんなこと議論するレベルの問題じゃないだろう?
>>5および他のやつらが頭悪すぎて難しい問題だと勘違いしちゃったという
ただそれだけのことを大げさに表現すんな。バカバカバカ。
8名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:44:48
バカバカバカと同じことを3回も繰り返すおまえが一番馬鹿。
馬鹿ぐらい感じで書けよ馬鹿!
9名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:45:34
感じって「漢字」って書くんだけど・・・
小学校卒業してから出直して来い!!
10名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:53:55
>>7

ばかばかしいという香具師に限ってまともに答えられないんだよね。(藁
11名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:56:09
>>10 うるさいぞ。馬鹿が!!
12名無しさん@英語勉強中:04/11/20 08:56:57
ここですか?英語上級者ではなく、馬鹿が集っている板は?
13名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:01:38
盛り上がってまいりました。
14名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:02:57

ちんちんがですか?
15名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:16:38
馬鹿ばっかで楽しいスレですね。
16名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:19:38
>>15みたいな馬鹿ばっかですねw
17名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:21:54
釣れたーーー!!
楽しいぜ。
18名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:22:28
>>14
伸でいいよ。
19名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:23:41
>>14は英語板の恥。
20名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:24:37
確かに14は救いようの無い真性の馬鹿ですね。
21名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:25:49
あんまり責めると14がパソコンの前で泣いちゃうからヤメナよ。
22名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:29:01
当方>>14ですが、ちんちんが泣き始めました。ぐっしょりです。
Mなんでたたかれると我慢できなくなって・・・はぁはぁ。
23名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:30:09
責めてちんぽこん。
24名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:31:16
はぁはぁ。
25名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:32:24
もうここに来るの止めれば?
26名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:33:01
14が一匹釣れました。
27名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:34:17
はぁはぁ。もっと責めてチムポコン〜。
28名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:35:04
2匹目が釣れました。
29名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:35:45
>>28 だから>>14に栄養与えるのやめろってwww
30名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:35:56
14がむきになってます。w
惨めな14を皆で慰めてあげましょう。
31名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:37:03
はぁはぁ・・・・ううう・・・
32名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:37:12
3匹目の14も釣れそうな予感。
33名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:37:53
うっ!!
34名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:38:32
また堅くなってきた・・・はぁはぁ
35名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:38:44
14はもの凄い英語力という爪を隠す鷹さんだ。間違いない。
36名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:39:59
鷹さんのくせに情けない書き込みが続く14。
37名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:40:54
今日は8匹の14が釣れました。
38名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:41:35
はぁはぁ。チムポ〜。
39名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:41:54
上級者”が”質問するスレなのか
上級者”に”質問するスレなのか

上級者とはどの程度のことを言うのか、
センター190点なら上級者か、
TOEIC 900 なら上級者か、
英国在住20年なら上級者か、
OALD の編集者なら上級者か。

はっきりさせてくれ。
40名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:42:13
↓いきなり強気になってキレまくる14の光臨きぼん。
41名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:43:46
はぁはぁ。14こすりでもまだ出ないよ〜。
42名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:44:12
↓さらにキレまくったあとに我を取り戻して急激に下手に出始める14の光臨もきぼん。
43名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:44:30
はぁはぁ。2回目は感度が下がるのね〜。はぁはぁ・・・。
44名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:45:19
はぁはぁ。カウパー氏液がでてきたよ〜。先走りだ〜。はぁはぁ。
45名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:45:29
ここに14を英語板の鷹さんと認定します。
46名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:46:29
間違った。
14のことはやはり鷹さんではなく、カウパー氏と呼びたい。
47名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:47:08
カウパー氏!?うっほ〜。はぁはぁ。
48名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:48:25
はぁはぁ。うわ〜。ティッシュ出キャッチ失敗・・・。
チムポとともにしょぼーん。
49名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:48:28
カウパー氏が降臨するたびにプチ祭りを開くことを
このスレのローカルルールに盛り込んで欲しい。
50名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:49:05
お世話になりました!!
51名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:49:41
そして何よりも先ず、カウパー氏は当該スレの
名物コテハンとして君臨して欲しい。
52名無しさん@英語勉強中:04/11/20 09:52:01
カウパー氏を称えるスレ。
53名無しさん@英語勉強中:04/11/20 10:05:35
カウパー氏はどこ逝ったんだ?
54名無しさん@英語勉強中:04/11/20 11:53:30
まだ結果が来ない・・・。
55名無しさん@英語勉強中:04/11/20 12:21:41
Surrouded これの意味教えてクリトリス 漏れはギブアップ
56名無しさん@英語勉強中:04/11/20 13:42:15
>>39
 上級者とはたとえれば、パクンとかカミューが日本語を話せるくらいに
 英語を話せて、かつ英米系の文学部や語学系を卒業又はそれと同等の
 文法力を要し、かつデーブスペクターのくだらないギャグ並のジョークを
  いう、これが最低条件だね。

  できればそこに、カーチス教授並みの見識があればよしとしよう。
57名無しさん@英語勉強中:04/11/20 14:12:40
新幹線の英語アナウンスって、ネイティブの人が聞いてもあまり抵抗を
感じないように発音されているのでしょうか?
58名無しさんz@英語勉強中:04/11/20 14:14:14
Yes
59名無しさん@英語勉強中:04/11/20 14:22:59
あの新幹線の英語アナウンスって、英検何級もっていれば、全て聞き取れないと
駄目でしょうか?
60名無しさん@英語勉強中:04/11/20 14:37:25
英検持ってない俺でも全部聞き取れますよ。
61名無しさん@英語勉強中:04/11/20 15:45:21
歌詞カードがこの世に存在しない英語の曲
を素人耳ながら必死に聞いてるんですが
どうしても(?)の部分が分からないんです。
スラングではないと思うのですがどなたかお力添えいただけないでしょうか?

62名無しさん@英語勉強中:04/11/20 15:48:08
1: check it out. a party people, what do you know, i'm mr. magic.
2: and i'm pookey blow
1+2: we comin to ya, and it ain't no hunch.
2: and i'm pookey blow i'm the baby of the bunch
1+2: now you look at a size you can't believe
2: we qualified to a (?) ladies
1+2: we qualified, we qualified. bonafide (?)
2: Since the time i was only 5 years old, young girl couldn't leave me alone.
 They kiss me here, they kiss me there, young girls kiss me everywhere.
1: Well, i know what you mean and understand. i have the same old problem, now that i'm the man.
 I understand fill in the needs, you could bet (?) dollar that i'm (?)

歌詞はコレで

曲は

http://www.tunes.co.uk/tunes/ram/third_unheard10.ramです

多分普通に英語喋れる人じゃないと聞き取れないと思って来ました。
よろしくお願いします・・1分過ぎから曲が始まります。
63名無しさん@英語勉強中:04/11/20 15:51:52
>>62
↓のところ行った方がいいと思う。

聞き取れない英語をみんなで解読するスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1064213671/
64名無しさん@英語勉強中:04/11/20 15:57:41
どうもです。
上級者の皆さん暇なら助けに来てください。おねがいします
65名無しさん@英語勉強中:04/11/20 20:47:28
おい、things turn out はどうなったんだ?

66前スレ941:04/11/21 00:59:29
一応ネイティブ(アメ人、大卒文系)に聞いてきたよ。
結論からいうと、

△ Things did not turn out good.
○ Things did not turn out well.

---------
まず以下の二文を見せてどう思うかを聞いた。
1) Things did not turn out good.
2) Things did not turn out well.

→ 1) "can be" だが、 "seems uneducated" だそうだ。
→ 2) のほうが better とのこと。

つぎに、turn out は状態が変化するという意味と〜であることが判明する
という意味があるが、それを踏まえた上で以下はどうかと聞く。

3) Things did not turn out dark.
4) Things did not turn out wet.

→ 3) ambiguous
→ 4) makes no sense

あと、Things turned out well. というのはよく耳にする表現なので good にすると
違和感があるとのこと。また、turn out が state changing を imply するので
そういう意味でも good は fit しない、と言っていた。
あと、as well as, as good as についても聞いたが、1)、2) と同様とのこと。
67名無しさん@英語勉強中:04/11/21 01:28:17
>>66
これのことか。
good -> well で瞬殺問題だろ。全然上級じゃない。



900 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/11/19 14:22:31
以下は中高生の宿題質問スレにあったものです。個人的にとても興味が
わきましたが、自分にはとてもわからない問題なのでここは、上級者
の方々御お力をばおかりしたく勝手にコピペします。

>>336
>大学の入試問題で、次の文には一箇所間違いがあるそうなんですが、
>わかりません。教えてください。(単語が1つ間違っているらしいです。)

>Things did not turn out as good as we had expected.

>よろしくお願いします。
68前スレ941:04/11/21 01:33:51
>>67
まあ、そうなんだけど前スレの議論を一通り読んでみてくれよ。
69名無しさん@英語勉強中:04/11/21 01:38:19
>>66
サンクス。
70名無しさん@英語勉強中:04/11/21 01:39:27
>>67
だな。
前スレ941以外のほとんどの奴は瞬時に分かっていたことだな。
71前スレ941:04/11/21 01:43:05
>>70
違うんだがな。

全然話が見えてないようだし、前スレも読む気もないようなので
まあどうでもいいよ。

72名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:00:39
>>71
お前、こういうトンチンカンなこと言ってた奴だろ?
>>941(前スレ)
-----------------
○ Things did not turn out well.
× Things did not turn out good.
good に副詞の意味があるのは知らなかったけどそんなの例外中の例外だろ。
積み木じゃないんだから「副詞の意味があるからいつも置き換え可能」という
わけにはいかんのよ、言葉というのは。
------------------

しかし大体の奴の結論は、どこかが間違ってるとすればgoodをwellだが
goodも有り得るので、この問題は適切じゃないということ。
まったく簡単なこと。
そしてお前が聞いてきたとかいうアメリカ人の言ってることとほぼ同じこと。
73名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:09:24
確かにそのネイティブ氏も、can beと言ってるわけだよな。
しかし>>941では、×印まで付けて明快にダメって書いてるよな。
まずそれが間違ってたことを素直に認めた方がいいんじゃないかね。
74前スレ941:04/11/21 02:11:10
>>72
まず good はありうるけど適切な表現じゃないんだよ。
uneducatedって言ってるでしょう?教養がない人だと思われちゃうよ?

それと turn out+形容詞は to be を抜くとネイティブには意味が曖昧に
なるんだよ。 >>66 の後半に書いてあるのはそういう意味だよ。
もちろん文脈によるとは思うけど、今言ってるのはこの文の場合の話ね。

あと、前スレ941に書いてある副詞云々の3行はその上のカキコへのレスだから
そこだけ読んでも意味不明だと思うよ。
75名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:12:27
>>73
それもそうだが、これのがもっと馬鹿っぽい。

>「副詞の意味があるからいつも置き換え可能」という
>わけにはいかんのよ、
76前スレ941:04/11/21 02:14:44
あと俺、馬鹿は相手にしないからさw(たぶん一人だろうけど)

他の方で何か気がついたことがあればコメントお願いします。
77名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:17:49
>>74
はっきり言って、お前ほどレベルの低い話してた奴は
いなかったと思うよ。
ほとんどの奴は、Things did not turn out good. はcan beだが
どのぐらい自然か不自然かというレベルの話をしてたわけで。
78名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:20:37
>>941
で書かれた内容ってなぜ違和感あるか考えたんだが分かった。

turn out の後には形容詞が来ることもあるし副詞も来ることがあるわけです。
で、(形容詞のgood)もあり得るから決してオカシイ文ではない、と主張しているのに、
(というか他の奴はturn outの後に形容詞と副詞、両方来る可能性のあることを知っていた)
>>941は、turn outの後は副詞のみって思ってて、「goodに副詞の意味があるのは
分かったが、副詞だからといってwellと置き換え可能と思うな」と主張している。

別に皆は、副詞goodを主張してたんじゃなくて、turn out good(形容詞としての)という
形はありえるんじゃないか、と言ってたんだと思います。

最後の方で形容詞と副詞の違いちゃんと分かってる?って>>941に突っ込んでた奴いたけど、
その辺が気になったんじゃないかな?
79前スレ941:04/11/21 02:23:00
>>78
俺と誰かを勘違いしているようだよ。
80名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:24:00
>>78
そうそう。
前スレ941一人、完全にレベルの低い勘違いなこと言ってて、
他の連中と話がかみ合ってなかったという感じ。
8178:04/11/21 02:24:37
>>79
失礼しました。
82名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:25:25
>>81
いや、78は間違ってないよ。
83前スレ941:04/11/21 02:27:17
俺がもともと言いたかったのは品詞が合ってるから正しい文になるとは
限らないって事だよ。積み木じゃないんだからってのはそういうたとえで
言ったつもり。

そもそも Things did not turn out good. って聞いて、なんか変?って感じない?
前スレでもそういう違和感を唱えてた人いたと思ったけど。
8478:04/11/21 02:29:23
付け足しですが、急いで読んだので他の人と取り違えてたら謝ります。
ただ、
>>941を読んだ限りでは、他の人が「形容詞としてのgoodなら有り得る」という
意味でgoodでも間違いとは言えないと主張してたのに、>>941
turn outの後に副詞が来ないといけないと思い込んでて、他の人が形容詞としての
goodがありえるといってるのに、goodはダメだって言ってたように見えたので。

間違ってたらすみません。
85前スレ941:04/11/21 02:30:04
>>80
いや、俺のほかに well は形容詞だからだ!とか言い張っているやつと
あともう一人くらいなんか変なこと言ってるやつがいたが。
たぶん4,5人いたと思う。

もう寝るので暇なら前スレ読み返してみてくれ。
8678:04/11/21 02:31:53
>>good に副詞の意味があるのは知らなかったけどそんなの例外中の例外だろ。
って言ってるから、この人はturn outの後は副詞しか来ないと思い込んでたのかなと
感じたので。
形容詞も来ることも普通に分かってたら、こういう発言にはならないですよね?

スレ汚し失礼しました。
87名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:32:29
>>83
>俺がもともと言いたかったのは品詞が合ってるから正しい文になるとは
>限らないって事だよ。

この発言、まさに他のみんなのレベルに(未だに)全然追いついてないことを表してるよ。
88前スレ941:04/11/21 02:33:48
>>84
えと、もう一度繰り返すとこの場合ここに形容詞がくるのは俺的には
to be 位がないと変な気がして、実際辞書調べたけどそう書いてあったのですよ。

で、>>66 の後半は他の形容詞がきた場合はどうなのかを聞いてみて、
いずれも否定的な結果が得られたので自分としては納得したんだけど。

もしかしたら俺が bias かかってて誘導尋問的になってたかもしれないので
他の native の情報源があれば歓迎します。
89名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:35:42
>>78, >>84, >>86の認識は正しいよ。
前スレ941を誰かと人違いとかしてないよ。

90名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:37:05
ジーニアスには、
What they said turned out (to be) true.
ていう例文載ってるよ。ネイティブ的にはto beの省略はどう感じるんでしょうね。
91名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:38:48
>>88
要するにto beが省略できること知らなくて、turn out の直後に何か来たら
副詞だと思い込んでたんだろ?だったら始めからそう言っときゃいいのに保身に走るから
泥沼にはまる。
92前スレ941:04/11/21 02:41:09
>>90
turn out true は聞いたけど問題ないと言っていた。これもよく使うから。
こういうのってのは、ようは品詞の問題じゃなくて語感の問題で、
ぶっちゃけていえば各単語ごとにfit する、しないってのがあるんだと思うよ。
93名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:45:16
ネイティブの思考を考えてみた。
A turn out well(副詞)という形がほとんど慣用句みたいになってて、
  かなり使い慣れてる。
B good と wellは意味が良く似ている。

ABから、turn out goodと聞くと、to beの省略だとすぐには解釈できずに、
goodとwellを間違えたのか?と感じてしまう(Bだから)。
だから、turn out trueだとすぐにto beの省略だと感じることができる。
94名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:47:30
>>88
bias かかりまくってるだろ。
「これって変だよね?おかしいよね?どこか間違ってるよね?」と質問した場合と
「これ正しいよね?どこもおかしくないよね?どこも間違ってないよね?」と質問した場合じゃ
答えは全然違うものになってくる。
180度違う答えになる可能性さえある。
95前スレ941:04/11/21 02:51:41
>>93
なるほど、そんな感じなのかもしれませんね。
96名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:54:34
turn out の問題じゃないって。
97名無しさん@英語勉強中:04/11/21 02:56:16
>>93
そんなこたぁないw
turn out wellとturn out goodを並べて見せて、「どっちが自然でしょう?」とか
聞けば、そんな風に感じる可能性があるけど、
ある文脈の中で、turn out goodという表現が出てきて、
(そしてturn out goodが特に不自然な使い方でなければ)、
「goodとwellを間違えたのか?」なんて思うわけがないw
98名無しさん@英語勉強中:04/11/21 03:13:43
I used the new oven to cook the turkey.という文脈で、

It turned out good.というのは不自然でも無学にも聞こえないそうな。
99名無しさん@英語勉強中:04/11/21 03:19:23
当たり前じゃん。
100名無しさん@英語勉強中:04/11/21 03:23:15
じゃゃあ、>>98の文脈で、

It didn't turn out as good as I expected

といったら、どう聞こえるのだろう。
101名無しさん@英語勉強中:04/11/21 03:26:11
いいに決まってる。何が問題?
102名無しさん@英語勉強中:04/11/21 03:30:16
>>66
もういないのかもしれないが、

>また、turn out が state changing を imply するので
>そういう意味でも good は fit しない、と言っていた。

>>98-100みたいな例はそのネイティブはどう答えるのかな。
103名無しさん@英語勉強中:04/11/21 03:40:16
>>102
前スレ941の聞き方が悪かっただけ。
104名無しさん@英語勉強中:04/11/21 04:06:00
おまいら粘着スレ伸ばしすぎ。
105名無しさん@英語勉強中:04/11/21 05:47:05
>>104 なんだとごるぁ!!
粘着しなけりゃ勉強になんねーんだよ。向上心ねーやつだな!!

ネイティブにgoodで例文なにか思い浮かばないか聞いたら
Whatever I do, it never turns out good.
「なにやってもうまくいかね〜。 」というのはなじみのある表現で
非常に自然な表現だと言ってた。
>>66はThingsが主語のときに限定される話を一般化しているだけだから
wellもgoodもturn outのときに使える表現というのはまちがいないよ。
結局形容詞としての意味が違うからそれと親和性の高い主語をそれぞれが
好むというそれだけのことじゃねーのか?
106名無しさん@英語勉強中:04/11/21 05:54:40
>>6で同じようなこと言っていたな。
107名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:03:25
>>66の言っていることは>>66がネイティブにお伺いを立てた特定の例文の
中だけのはなし・・・。なんで同じ主語でgoodとwellを変えただけの議論に
なっているのだ。
108名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:05:51
Everything is well.
Everything turned out well.

だろ
109名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:11:27
Nothing is good.
Nothing turned out good.

でもいいな。
110名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:13:39
おっぱい揉みたいよ・・・
111名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:17:38
おまえら、まだGOODとWELLの話してるのかよ。言語博士にでもなりたいのか?言語なんて通じればいいんだよ!そろそろ話題変えようぜ。
112名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:19:24
>>111 そうだ!!通じればいいんだ。
make love, OK? これだけおぼえときゃ生きていきるよ。
113名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:21:46
Nothing turned out good?
??
114名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:26:48
映画「As Good as it Gets」が「As Well as it Gets」だったら、
アカデミーで賞を取れてなかったかもね。
115名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:29:28
>>113
まさか、Everything turned out goodとNothing turned out goodが
間違いだとか思っているのか?
116名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:31:50
>>105 :名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 05:47:05
>>104 なんだとごるぁ!!
粘着しなけりゃ勉強になんねーんだよ。向上心ねーやつだな!!

ネイティブにgoodで例文なにか思い浮かばないか聞いたら
Whatever I do, it never turns out good.
117名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:32:36
115よ、いい加減にしろ!この話題はもうしまい。
118名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:33:56
>>116
ほかにも、The turkey turned out goodとか。
119名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:35:07
>>117
べつにほかの話題があるわけでもないからいいだろ。
120名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:37:43
The book turned out good.
当たり前だろ。

しかし、主語が事情のときのことだろ、もともとの問題は。
121名無しさん@英語勉強中:04/11/21 06:39:20
>>120 がーん!!そうだったのか・・・。主語限定の話だったか・・・
ガクガクブルブル・・・・・・・・・・・・・
122名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:00:13
If you do not understand his character, you will fail to persuade him.

Unless you understand his character, you cannot persuade him.

おんなじ意味ですか?

123名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:03:33
はい。
124名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:04:08
>>122
うん。
125名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:05:12
筆致は抑制がきいているが、あえかな叙情がただよい、行間には思いが
つめこまれている。

この日本語は変ですか?もし変なら、どう直せばいいでしょうか。
126名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:05:59
英語板なんだが。
127名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:06:42
>>122 全然違うぞ。
上の文には「おっぱい吸いたい」というニュアンスがあり
下の文には「おっぱいおっぱい」というニュアンスがあるんだ。
>>123-124は嘘言っちゃだめだよ。
128名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:09:35
>>125
思い → 想い

間違いとまでは言い切れないが表現がそぐわない。
しかし完全にスレ違い。。。
129名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:09:49
上は、知らない → 説得できない
下は、知らない → 説得できない、かつ、知る → 説得できる

130名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:11:12
>間違いとまでは言い切れないが表現がそぐわない。
それは、well と good のやつとおんなじですか?
131名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:11:20
>>129
上は、知らない → 説得できない、しかし、知っている→ 説得できる
下は、知らない → 説得できない、かつ、知る → 説得できる
132名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:12:45
>>127が正解
******終了******
133名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:12:45
あえかな、がおかしい。日本語ネイティブなら、ふつうはそうは言わない。


134名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:14:01
>>128
広辞苑では、おもい【思い・念い・想い】オモヒ、は同義なんだね。
135名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:15:03
ほらみろ。日本語でもそうゆう語法的間違いがあっても通じるだろ。英語でも一緒。
136名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:15:44
>>133
べつに問題ないと思うが>あえかな
137128:04/11/21 07:15:56
>>133
そりゃ君の日本語語彙が足りないんだ。w
138名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:16:13
>>127が正解
******終了******
139名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:17:26
>>134
おいおい。それでも日本人かよ?
大野晋でも嫁。
140名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:17:58
>>135
そう「い」うことだ。
141名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:18:31
ぼくのオパイは?
142128:04/11/21 07:19:41
>>122
厳密に言うと違う。
if not = unless じゃないけど多くの人が勘違してるって書いてあったの、
石井辰哉の900点突破だったかな?
143名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:21:43
>>141
ほれ。
http://www.kiken.jp/adult/shiroto/imgbox/img20041118222953.jpg

>>142
ちゃんと使い分けられる?
144128:04/11/21 07:21:59
スマソ。
>>129 とかぶったな。
145名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:23:29
思う、と、考える、はどう違う?
think と consider はどう違う?
146128:04/11/21 07:24:10
>>143
なんだよこの alien は!
出来るよ、一応理系だしな。論理は得意。
147名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:24:28
思うと想うはどう違う?
148名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:24:58
じゃあこれで我慢して。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up8565.jpg
149名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:27:07
>>141
もうひとつ(ふたつか)。
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/46987.jpg
150名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:29:33
>>146
してみて。
151名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:30:30
↑なにを!?ハァハァ・・・・。
152名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:33:36
このスレはオパーイをウpするスレになったそうです。
153名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:38:27
154名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:40:10

ハァハァ
155名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:41:21
>>143が最高。
156名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:48:17
誰か訳してくれ!訳できん!
私はそれはそれで良いと思う。
157名無しさん@英語勉強中:04/11/21 07:48:55
>>156
英訳スレに逝きましょう。
158名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:26:02
最近、"State of the Arts" という表現をよく見かけるのですが、その意味は、
「技術が最高の水準になって、殆ど『芸術』の域に達している。」といった事
だというのをどこかで読んだ気がするのですが、定かではありません。

英辞郎でも "state of the arts", "states of arts", "the state of arts",
"the state of art", "the state of the arts" 等どれを調べても、
「該当するエントリーは見つかりませんでした。」
が出て来ました。この表現は随分と一般化しているはずなのに、意外でした。

ここの上級者の人達の理解はどうですか。 
159名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:28:52
>>158 また馬鹿が迷い込んできたな。

state-of-the-art
160名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:29:07
何者かがアルクのサーバーにハッキングして
データを消したに違いない!!
謎は深まるばかり・・・事件は迷宮入りか!!!?
161名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:29:48
>>159
んだと?ゴルァ!!!
162名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:33:06
>>156
スレ違いだと思ったが、もしかして

all well and good

っていいたいのか?
163名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:37:04
>>158 
要するに、"State of the Arts" の和訳が載っていない
英和辞典というのは、正に "State of the Arts" の域に
達していない英和辞典ということになりますかな。 
164名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:51:04
↑かっこよく落ちをつけたと思って一人でPCの前で笑うヒッキー
165名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:53:44
State-of-the-artsで訳が載っている辞書があると思っている
かわいそうな香具師だから、そっとしておいてあげようよ。
166名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:56:18
↑かっこよく落ちをつけたと思って一人でPCの前で笑うヒッキー (パート2)
167名無しさん@英語勉強中:04/11/21 08:58:39
そんなことよりオパーイをもっとうp汁!
168名無しさん@英語勉強中:04/11/21 09:07:45
↑かっこよく落ちをつけたと思って一人でPCの前で笑うヒッキー (パート3)
169名無しさん@英語勉強中:04/11/21 09:09:22
↑かっこよく落ちをつけたと思って一人でPCの前で笑うヒッキー (パート4)
170名無しさん@英語勉強中:04/11/21 09:13:51
>>158>>159 
"state-of-the-art" はウェブなどを見ても分かる様に、ハイフンを付けない表現も
かなり一般化しています。 また、'Encyclopedia Britannica 2004' に拠ると: 

Main Entry: state of the art
Date: 1910

The level of development (as of a device, procedure, process,
technique, or science) reached at any particular time usually as
a result of modern methods

state-of-the-art adjective

となっています。最後の行に有る様に、ハイフンをつけるのは「形容詞的」に
用いる場合です。'Main Entry: state of the art' は名詞的に使う場合で、
それにはハイフンは付いていません。

そういうわけで、日本人が良くオンラインで使う「英辞郎」を始めとして、
「三省堂EXCEED英和和英」や「研究社新英和和英」にも、未だ未だ不完全
な項目が有る様です。 
171名無しさん@英語勉強中:04/11/21 09:14:11
馬鹿が増殖しつつあるな・・・。
172名無しさん@英語勉強中:04/11/21 09:18:13
>>171 
妄想描くなよ! どうせ、馬鹿は一人で多役やってるだけだろう?!
173名無しさん@英語勉強中:04/11/21 09:22:52
>>169 
マック使っている人間にPCなんて決めつけんな。
174名無しさん@英語勉強中:04/11/21 09:39:40
>>172
最強の馬鹿が出現!!!!
175名無しさん@英語勉強中:04/11/21 09:40:23
本当に増殖しゅるとは!!!!
176名無しさん@英語勉強中:04/11/21 10:08:15
>>170
英辞郎にはstate-of-the-artの方に解説がある。
http://www.alc.co.jp/
(英和和英辞書は日本人のためのもの)
177名無しさん@英語勉強中:04/11/21 10:26:29
>>176 

だから、英辞郎に解説のない項目をここで論ずるなんて、馬鹿のやる議論なのだ! 
178名無しさん@英語勉強中:04/11/21 11:55:02
>>158
state-of-the-art(adj)なんてよく出てくる表現知らないなんて、パカじゃねぇの?
しかも辞書の引き方分かってないなんて…

>>159
アンタ普通、てか正常
179名無しさん@英語勉強中:04/11/21 12:10:08
>>170
> "state-of-the-art" はウェブなどを見ても分かる様に、ハイフンを付けない表現も
> かなり一般化しています。
あのー、state of the art に限らず、名詞句を形容詞的に使う場合に
ハイフンをつける、って方法は一般的なんですけど……
180名無しさん@英語勉強中:04/11/21 12:53:20
>>179
アンタ普通、てか正常。
知らん人異常。
181名無しさん@英語勉強中:04/11/21 14:24:56
>>158
これまでのレスを見てると、state of the artしかダメみたいな流れになってるけど
state of artも全然OKだよ。
182名無しさん@英語勉強中:04/11/21 15:29:10
>>181
いかにも上級者スレらしい、知ったか君の登場だな。

COBUILD: state-of-the-art (adj) のみ
LDOCE: state-of-the-art (adj) のみ
WordNet: state-of-the-art (adj) と state of the art (n)
183名無しさん@英語勉強中:04/11/21 17:29:01
>>182
お前、教科書と辞書でしか英語に触れたことのない高校生か浪人生じゃないのか?
英語の雑誌とか本とか表紙だけは見たことあっても読んだことないだろう?
辞書には載ってなくても、ごく普通に使われてる表現や言葉は無数にあるんだよ。
184名無しさん@英語勉強中:04/11/21 18:39:21
>>167
さりげなく登場するカウパー氏。
185名無しさん@英語勉強中:04/11/21 18:39:33
そうだよ、一番大事なのは感覚を養うことだよ。
186市販薬なんぞ1ビンで死ねるとは思えないが:04/11/21 19:11:26
We climbed throuh grassy lower slopes onto more diffcult ground, finding our way over rocks and loose stones, until we were up among broken cloud that hung above the valley floor some 300 meters below.


↑おまえらみたいなバカに訳せますか?
187名無しさん@英語勉強中:04/11/21 19:14:55
>>186
山をいっしょーけんめい上のほうに登っていったら、高いところに出て
なんだかチンチンがスーッとして気持ちよかったです。
188名無しさん@英語勉強中:04/11/21 19:22:10
>>186
私たち、上昇した、より多くのdiffcult土地上へのthrouh草深いより低い傾斜、岩および緩い石の上の私たちの方法を見つけること、まで、私たち、故障した雲の中に上がっていた、それ、谷底上に掛かっていた、幾分、300、メーター、以下に。
189名無しさん@英語勉強中:04/11/21 19:33:38
ライスのあだ名、unstickerってどういうニュアンスで受け取ればいいんでしょう?

お願いします。
190名無しさん@英語勉強中:04/11/21 19:34:58
Our conception of ourselves is strongly rooted in our memory of past experiences.
It is not at all clear that, in the absence of memory, the self would retain any meaning whatever.
It might be objected that a person suffering from amnesia may wonder 'Who am I?' but
does not for a moment doubt that there exists an 'I' to whom the 'who' pertains.
Still, even an amnesiac is not completely deprived of memory. He has no difficulty, for example,
in knowing the use of everyday objects, such as cups and saucers, buses and beds.

どうぞよろしくお願い致します
191名無しさん@英語勉強中:04/11/21 19:38:36
>>190のように過去を認識しない馬鹿は人間以下だ」という意味。
192名無しさん@英語勉強中:04/11/21 19:45:32
191
お前のような低脳が一人でもいる俺がここで聞いたのが悪かった
バイバイ(他のかた迷惑おかけしました)
193名無しさん@英語勉強中:04/11/21 19:46:09
一人でもいる板で俺が聞いたのが の間違い↑
194名無しさん@英語勉強中:04/11/21 19:53:03
>>192 まさに低能だなお前は
195名無しさん@英語勉強中:04/11/21 19:54:59
he will explain to me what this is all about
のwhat this is all about の文法的な説明をお願いします。
196名無しさん@英語勉強中:04/11/21 19:55:57
>>190
自意識は過去の記憶に強く支配されている。
記憶がなければ、自己というものが果たして保持するのか定かではない。
記憶喪失患者が「私は誰?」と戸惑かもしれないが、その「誰」にほかならない「私」の存在を瞬時も疑わないことは異議を唱えられるかもしれない。
さらに、記憶喪失者ですら完全に記憶を奪われているとは言えない。例えば、彼はカップやソーサー、バス、ベッドなど日常生活に必要な物を何なく使いこなす。
197名無しさん@英語勉強中:04/11/21 20:12:17
194=無脳

>196
健忘症に悩まされている人は「私は誰ですか」と問うかもしれないが、「誰」の主語である「私」が存在しないとは一瞬たりとも思っていない、
という反論があるかもしれない。にもかかわらず、健忘症患者でさえ、記憶を完全に奪われているわけではない。たとえば、茶碗や皿、バスやベッドのような日々の暮らしで
使うものを使い方は困難なく覚えている。
ではないでしょうか?

198名無しさん@英語勉強中:04/11/21 20:41:49
>>196
訂正
自意識は過去の記憶に強く支配されている。
記憶がなければ、自己というものが果たして保持するのか定かではない。
記憶喪失患者が「私は誰?」と戸惑かもしれないが、その「誰」にほかならない「私」の存在を瞬時も疑わないではないかという異議もあるだろう。
さらに、記憶喪失者ですら完全に記憶を奪われているとは言えない。例えば、彼はカップやソーサー、バス、ベッドなど日常生活に必要な物を何なく使いこなす。
199名無しさん@英語勉強中:04/11/21 23:09:35
Equally innocent and infinite are the pleasures of observation and the resources engendered by the habit of analysing life.

これ、"the pleasures...life"が、equallyに"innocent"でもあり"infinite"でもあるって言ってるよね?
"the pleasures of observation"と"the resources...life"が、equally に "innocent and infinite"なんじゃなくて。
200名無しさん@英語勉強中:04/11/22 00:01:15
>>199
もとの文は、簡略化すると、

"Equally (X1 and X2) are (Y1 and Y2) ."

という形をしていて、質問は

(A) (X1 is 。。。) = (X2 is 。。。) ." なのか、
(B) (Y1 is 。。。) = (Y2 is 。。。) ." なのか、

と言うことだね。回答は (A) だとおもう。
ちなみに、もとの文に equally を入れうる場所は3箇所あって、

"EQUALLY (X1 and X2) are (Y1 and Y2) ." → (A) の case
"(X1 and X2) are EQUALLY (Y1 and Y2) ." → 曖昧
"(X1 and X2) are (Y1 and Y2) EQUALLY." → (B) の case

となると思う。
201名無しさん@英語勉強中:04/11/22 00:04:09
>198
何度もすいません。
〜という異議もあるだろう。 まではかなりわかりやすく
訳していただきありがとうございました。   しかしその後の
「さらに」 は文の意味からいってなぜ「さらに」なのでしょうか
(ちなみにこれは京大実戦模試の過去のもので」
still を それでもやはり と訳しているのですが・・・
どうもよくわからないです
202名無しさん@英語勉強中:04/11/22 00:18:57
>>200
そうだよね。
いや、equallyの直後のinnocence/infiniteにかかってないと読むのはひねくれてるよな、
と思いつつ、Equally evil are the American troops and the Iraqi insurgents.
みたいな文を思い浮かべたら心配になって。どうもありがとう。
203名無しさん@英語勉強中:04/11/22 00:58:59
>>199
the pleasures of observation が innocent なのと
the resources engendered by the habit of analysing life が infiniteなのが
同程度 --- って読み方はありえないの?
204名無しさん@英語勉強中:04/11/22 01:08:42
>>199
何も難しいことないよ。
the pleasures of 〜とthe reesources engendered by 〜の二つは
同程度に、innocent で infinite だということ。

ちなみに、この文は倒置法になってて、
the pleasures of 〜 and the reesources engendered by 〜
are equally innocent and infinite.が通常の形。
205200:04/11/22 01:10:03
>>203
それだと、equally じゃなくて respectively が必要。
206名無しさん@英語勉強中:04/11/22 01:13:42
>>202
Equally evil are the American troops and the Iraqi insurgents.
という文が分かりやすい文なので、これを利用して>>199と同じ形の文を作ると、
Equally evil and dangerous are the American troops and the Iraqi insurgents.
なんて感じになる。
意味はもちろん、
American troops と the Iraqi insurgents.は、同程度にevil で dangerous だ
207200:04/11/22 01:44:19
>>204
あーなるほど。そのままだと頭が重くなるから倒置にしたということか。
その説明のほうがしっくり来ますね。

話は変わるけど、逆に innocent と infinite が equally に the pleasures of 〜 and the reesources engendered by 〜
であると書きたい場合、equally をどこに持ってきます?
208名無しさん@英語勉強中:04/11/22 09:17:57
>>201
「記憶がなければ、自己というものが果たして保持するのか」という問題の反証であり、「さらに」でいいと思う。「それでもやはり」というのは、「自己が記憶に強く支配される」と言っても、という意なら理解できるかもしれないが、文の流れから「さらに」の方がいいと思う。
209名無しさん@英語勉強中:04/11/22 09:26:22
think of father far away, where figyting was.

whereの先行詞がfar away のような気がするのですが、
そんな事可能なのですか?
210名無しさん@英語勉強中:04/11/22 10:03:00
新スレになってずいぶん質が落ちたな。
お受験英語の質問ばかりじゃないか。
211名無しさん@英語勉強中:04/11/22 10:17:28
ライスのあだ名、unstickerってどういうニュアンスで受け取ればいいんでしょう?

お願いします。
212名無しさん@英語勉強中:04/11/22 10:27:42
213名無しさん@英語勉強中:04/11/22 11:15:28
これ何のHP?
1)http://www.hielscher.de/
2)http://www.fondex-online.de/index_flash.html
3)http://www.eye4u.com/home/
全部カコヨすぎて中身(内容)を知りたいんだけど何もわからないです
214名無しさん@英語勉強中:04/11/22 12:37:31
課題をボードに貼り付ける(stick)。
その課題を解決するunstick
215名無しさん@英語勉強中:04/11/22 13:20:30
>>213 
ここは英語板なんだから、
独語のサイトについて尋ねても
誰も上手く答えてくれんよ。
216名無しさん@英語勉強中:04/11/22 14:00:52
>>214
> 課題をボードに貼り付ける(stick)。
そういう嘘書く前に>>212が貼ってくれたリンク先を読んでみろよ。
217学生@英語学習者:04/11/22 14:50:04
自分は、英語上級者ではないのですが、質問させてください。

Hu's significance is less for what he has done―he seems a cautious politician―than because of the country that he leads.

という文章なのですが、何と何が比較対象になっているのかよく
理解できないのですが、どなたか教えていただきますか?
TIMEにのっていた記事です。
218名無しさん@英語勉強中:04/11/22 14:59:45
for what he has done

because of the country that he leads.

219名無しさん@英語勉強中:04/11/22 15:51:16
カウパー師匠はもう降臨しないのだろうか。
220名無しさん@英語勉強中:04/11/22 23:40:51
They overlook the tousand helps to enjoyment which lie round
about them, free to everybody, and obtainable by the very willingness
to be pleased, assisted by that fancy and imagination which Nature has
bestowed, more or less, upon all human beings.
という文の,free〜と,obtainable〜という分詞構文の意味上の主語はhelpsだと
思うのですが、そうした場合この文の主語、すなわちTheyと一致しないので
意味上の主語を示すべきだと考えているのですが・・・文法書を調べたら懸垂分詞と
いう、意味上の主語を省略する場合があるということもあるそうですがどうなんでしょうか?
あと、ほぼありえないと思うのですがfree〜、obtainable〜という形容詞句の後置修飾という考えも
ありえるのでしょうか?

幼稚な質問かもしれませんが、ご返答よろしくお願いします。
221名無しさん@英語勉強中:04/11/23 00:31:32
>>219
はいどーぞ。

          ,r'"//                          \
 プルン       i -‐''"ノ                 \         \
       ,-‐'´   /                    入        \
((   ,, -''     /                 i     / \        \
   /       l    ゚::ノ            l    /    \        ヽ
  l ノ       |                /    /       \        ゙、
  .i        ',               /    / ))     \       ヽ
   ',        ヽ             /    /         \_,,      '、
   ヽ        \         ,;‐'"     /  プルン     /       ヽ

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/0721/1098053281713o.jpg
http://magical.site.ne.jp/futaba/hitomede/src/1100242323282.jpg
http://www.agency-file.net/dom/others/img-box/img20041113043606.jpg
222名無しさん@英語勉強中:04/11/23 00:50:50
カウパー師匠、降臨!
223名無しさん@英語勉強中:04/11/23 01:17:09
ねえ、もういちど、する?

お願いします。
















http://www.agency-file.net/dom/others/img-box/img20041110122859.jpg
224名無しさん@英語勉強中:04/11/23 01:53:18
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
225名無しさん@英語勉強中:04/11/23 04:22:47
>>220
free, obtainableとも形容詞であって分詞ではないから、それは分詞構文ではないのでは。
beingの省略?てこの場合できたっけ?
226名無しさん@英語勉強中:04/11/23 10:42:08
↑ 幼稚すぎ。パズルじゃないんだからさ・・・ 英語は言葉なんだからちゃんと言葉として正しく響くかどうかで考えろよ
227名無しさん@英語勉強中:04/11/23 11:19:30
>>226
それは一体誰に向かって言ってるんだ?そしてお前の解答はどうなんだ?
考えろよ、だけ言って自分は解答示さない奴が最近多いそうだが。
228名無しさん@英語勉強中:04/11/23 11:21:01
>>220
> あと、ほぼありえないと思うのですがfree〜、obtainable〜という形容詞句の後置修飾という考えも

ピンポン
229学生@英語学習者:04/11/23 21:46:30
自分は、英語上級者ではないのですが、質問させてください。

Bush has already made his mark. By projecting American power
into the arc of crisis in the Islamic world―first in Afghanistan,
then in Iraq―the U.S. president has placed an enormous bet that
Muslim societies of the Middle East can be forced onto a path of
modernity, peace and democracy Hu's significance is less for
what he has done―he seems a cautious politician―than because of
the country that he leads.

という文章なのですが、最後のセンテンスで何と何が比較対象になって
いるのかよく理解できないのですが、最後の和訳と共に、どなたか
教えていただきますか?
TIMEにのっていた記事です。
230Paul ◆VnD7td7cyA :04/11/23 21:48:34
>>229
Hu氏の重要性はHu氏をやったことからじゃなくて、Hu氏を導く国からです。
って変な日本語でしょうが・・・
231名無しさん@英語勉強中:04/11/23 22:07:15
それは通じないよ。格助詞が…

232名無しさん@英語勉強中 ではないが:04/11/23 23:16:34
難しいね。
Huの実績から来る重要性<(たまたま)Huが指導者である国が持っている重要性
というように考えればいいんじゃないかな。
233名無しさん@英語勉強中:04/11/23 23:47:03
>>229
Hu氏の重要性は、彼の政治的業績よりも(彼は用心深い(優柔不断な)
政治家のように思われる)彼が統治している国家に負うところが大きい。

234名無しさん@英語勉強中:04/11/23 23:59:15
それはそうと今日のオパーイだよ。

http://read.kir.jp/image/kawaii/20.jpg
235名無しさん@英語勉強中:04/11/24 00:21:01
>>229Huの前は終止符ですな。
Hu's significance is less for
what he has done―he seems a cautious politician―than because of
the country that he leads.
胡主席の重要性は、主席の政治業績よりも、主席が統治している中国(の国力)にある。
胡主席自身は穏健な政治家のようだ。
236名無しさん@英語勉強中:04/11/24 02:45:54
もっとオパーイうp汁
237名無しさん@英語勉強中:04/11/24 02:54:43
238名無しさん@英語勉強中:04/11/24 15:18:46
cautious politicianは、やんわりと「たいした政治的業績を残していない」と言っているので、
233さんの訳の方がより適切であるように思われます。
239学生@英語学習者:04/11/24 15:54:18
238さんの内容を踏まえると、
「胡主席は、中国を指揮するからではなく、胡主席が今まで
やってきたこと(=あまりたいした事をやっていない)のために、
重要である」

位の意味で大丈夫でしょうか?
forは、「〜のため」という意味で取ったのですが・・・。
すごく難しいですね・・。
240名無しさん@英語勉強中:04/11/24 17:40:23
>>239さん
その逆です。less ...は...を否定しているととらえるとわかりやすいですよ。
→「重要なのは、彼の政治的業績にあるのではない。・・・。むしろ、」
forは後ろのbecause ofがヒントになっているように、理由の「ために」と
考えるのがよいと思います。→「彼が行ったことのために」

241名無しさん@英語勉強中:04/11/24 20:24:53
>>229
胡主席の存在感は彼自身の実績よりも主席が指導している中国に負うところが大きい。
彼自身は穏健な政治家のようだ。
242名無しさん@英語勉強中:04/11/24 21:58:50
>>241
その訳じゃ、国原文の大意が伝わらない。この文でほのめかされているbeing a cautious
politicianとsignificance is less for what he has doneの因果関係が伝わらない。

>>238もいっているように>>233の訳のほうが適切です。
243名無しさん@英語勉強中:04/11/24 22:34:38
>>239さん
老婆心ながらもう一つ。できるだけ英語の語順のままに訳すことを心がけると
わかりやすいですよ。「胡主席は・・・重要である。」ではなく、
「胡主席が存在意義は、その実績にあるのではない。実際特に見るべきものはない。
むしろ自らが率いている国家にあるのだ。」とでもしたらどうでしょう。
244名無しさん@英語勉強中:04/11/24 22:40:00
「胡主席の存在意義は・・・」でした。
245名無しさん@英語勉強中:04/11/24 22:41:27
>>243
いいと思うが、実際特に見るべきものはない、というのは少しばかり引っ張りすぎカモ。
246名無しさん@英語勉強中:04/11/24 22:52:37
このスレってホントに粘着が多いな。
247名無しさん@英語勉強中:04/11/24 22:55:10
お舞いら、そんな3日も前の古い初心者ネタで遊んでないで、これでも見てマターリ汁。

http://beach.dip.jp/BBS/img/lovely_7154.jpg
http://beach.dip.jp/BBS/img/lovely_7086.jpg

おまけ
http://www.yonosuke.net/jfood/img/3174.jpg
248名無しさん@英語勉強中:04/11/24 23:02:37
ところであのTIME誌の記事の内容はどういうものだったのか。
249名無しさん@英語勉強中:04/11/24 23:04:19
カウバー師匠萬歳!
250名無しさん@英語勉強中:04/11/24 23:39:52
オマケで満腹
251時事英語マン:04/11/25 02:28:51
>>229
ためしにがむばって訳してみますた。

「ブッシュは既に歴史に刻印を残している。最初にアフガニスタン、
次にイラクと、イスラム世界で一連の難局にアメリカの軍事力を
行使することで、中東におけるイスラム社会に近代化と平和と
民主主義の道を歩ませることが可能だという大きな賭けに出たのだ。
それにひきかえ、胡主席が重きをなすのは、彼がこれまでおこなった
ことというよりは(彼は慎重にことを運ぶタイプらしい)彼の率いる国が
中国であるという事実によるのである。」

he seems a cautious politician の cautious は、ブッシュとの対比
を念頭においた表現と思われます。ブッシュのように世界の世論を
意に介さず、国連を軽視する、ゴーイング・マイ・ウェイ的なやり方の
反対を意味しているのでしょう。

(しかしブッシュは再選されました。世界はもう四年間ブッシュと
つきあわなけれならないのでした) (;´Д`)
252名無しさん@英語勉強中:04/11/25 06:00:17
専門家の人にはつまらないかも知れませんが、いつか訊こうと思っていた質問を一つ。
副詞の "yet" と "still" の違いなのですが、私の高校時代には「否定文(肯定文)では
"yet"("still")を使うのが文法的に正しい」と習った記憶が有ります。実際、英作文
で "That is still not good." と書いたら減点され、"That is not good yet." と書けと
言われたりしました。 

ところが、実際の米語では、日常会話で頻繁に "still" が否定文で使われるのは勿論、
例えば、"Election 2004: Still not over" などという表現も公的な新聞などでかなり
しょっちゅう見かけるのですが。いわゆる「受験英語≠実際の生きた米語」と言われる
状況でしょうか。 
253名無しさん@英語勉強中:04/11/25 06:20:40
jimmy eat world
254名無しさん@英語勉強中:04/11/25 06:21:51
>>252
そいっす。
255名無しさん@英語勉強中:04/11/25 08:07:51
>>252
> しょっちゅう見かけるのですが。いわゆる「受験英語≠実際の生きた米語」と言われる
> 状況でしょうか。 
ちょっと違うんじゃない?単にあなたの先生の教え方、またはあなたの勉強の
仕方が悪かっただけだと思う。きちんとした辞書さえ見てれば、同じ否定で使
う場合でもyetは変化がこれから起こるときstillは現状が続くときに使う、く
らいはわかってたはず。
256241:04/11/25 14:25:02
これでいい。ごちゃごちゃぬかすな。
257名無しさん@英語勉強中:04/11/25 22:11:06
>>256
「ぐちゃぐちゃぬかせば」、「彼自身は穏健な政治家のようだ。」が
何だかわかりにくいね。それから「彼」だの「彼女」だのを使わないで、
訳してみようよ。
258名無しさん@英語勉強中:04/11/25 23:48:48
引用最初の段落の the government はイスラエル政府のことです。
次の段落頭のNeverthelessのつながりが悪いと思うんだけど、これはなにかの間違い?
それとも、政府は反ユダヤ主義を一掃すべくできる限りのことをしているが、排除できてないんで、
nevertheless、法務長官がネオナチサイトへの捜査をはじめなきゃならなくなった、ってつながり?
でも、そのつもりなら、HAD TO launch かなんか言ってくれないと座りが悪くないだろうか。
どう読めと言いたい文なのかよくわからない。誰か教えて。

"But the government has done its best to sweep all this anti-Semitism
under the carpet because these attacks are so damaging to the image
of Israel."

Nevertheless the Israeli Attorney General launched a criminal investigation
into a neo-Nazi website which called itself the White Israeli Union,
after pictures appeared of a man in an Israeli army uniform
with his arm raised in a "Heil Hitler" salute.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/crossing_continents/4038859.stm
259名無しさん@英語勉強中:04/11/25 23:57:57
>>258
> それとも、政府は反ユダヤ主義を一掃すべくできる限りのことをしているが、排除できてないんで、
sweep sth under under the carpet(rug)で辞書を引け。
260名無しさん@英語勉強中:04/11/26 00:01:09
>>259
をを、そういうことなのか。どうもありがとう。
261名無しさん@英語勉強中:04/11/26 11:53:15
質問です
weather proof camera と
weather resistant camera は同じ意味でよいのでしょうか?

また、上記の表現と
water proof camera
water resistant camera とでは全く違うのでしょうか?

防水、撥水、防滴。。。
素人でスミマセン。

262名無しさん@英語勉強中:04/11/26 14:38:23
263名無しさん@英語勉強中:04/11/26 14:43:59
>>261
時計に関してはwaterproof(完全防水)という用語は使えないようです。
Waterproof:
The federal trade commission forbids the use of this term
as it relates to watches. No watch is truly 100% waterproof.
http://www.guesswatches.com/Merchant2/glossary.htm#Waterproof
264261:04/11/26 15:49:56
>>262,263 ども

water の方はよくわかりましたが、weather resistant だと
ぜんぜん違ってくるんですかね。。

ebay の商品サイトなんかにはカテゴリーとして
water resisitant と
weater resistant とに表現が分かれてたもので。。。
265261:04/11/26 15:50:54
もとい
weather resistant とに表現が分かれてたもので。。。
266名無しさん@英語勉強中:04/11/26 18:12:00
>>265
weather resistant 耐候性
つまり屋外の太陽光線や温度差などに耐性があるということ。
267名無しさん@英語勉強中:04/11/26 18:35:02
雨風熱誇りに強いという意味かな?
268261:04/11/26 23:10:19
>>266 ドモ
ということは、
weather resistant は水はあんまり関係ないんですかね、
ていいますか、防水も含んだ意味での耐候ということなんですかね・・・
うーーん
269名無しさん@英語勉強中:04/11/26 23:24:01
We neither of us could keep still.
のWe neither of usはどういう構造になってるんですか?
270添削希望:04/11/27 02:54:48
こんな感じで作成してみました。
英語文で不自然な部分があったら添削していただけないでしょうか?

こんにちは、私の名前はケイコです。
私は日本のK大学法学部生です。
私は一度も中国に行ったことがありませんが、
私の中国の友人のおかげで、中国文化が好きになり、
行ってみたくなりました。
私はあなたたちと考えや経験を共有して、より良い関係を築いていきたいです。
そのために、このホームページが役に立ったらと思います。
私のホームページを楽しんでくださいね!

Hello, My name is Keiko
I am a Japanese Student at Faculty of Law, K University.

I've never been to China.

but, my Friends made me be getting into Chinese culture,
and raring to go there!

I want to share my thoughts and experiences,
and establish closer relationship, with you!

I hope this Homepy will be a good start
and you would enjoy here!
271名無しさん@英語勉強中:04/11/27 03:12:18
カウバー師匠まだー
272名無しさん@英語勉強中:04/11/27 03:52:03
>>270
英語はともかく内容が駄目駄目だな
内容を改めてもう一度やり直せ
そうすれば添削してやる
273名無しさん@英語勉強中:04/11/27 10:41:45
>>270
Hello.
My name is Keiko
I am a Japanese student at Faculty of Law, K University.
I've never been to China, but friends of mine got me interested
in Chinese culture and now I'm raring to come over there!

I'd like to share my thoughts and experiences
and establish closer relationship with you!

I hope this website of mine will be a good start.
Hope you enjoy it!
274名無しさん@英語勉強中:04/11/27 16:01:29
>>270
Wel come to my homepage. my name is Keiko, law student of K University in Japan.
I've never been to China. But I'm now planning to visit your country as the Chinese culture attracted me thanks to my Chinese friend(s) here.
I'd like to exchange thoughts and experiences and anything with you, to have a good relationship.
Hopefully, this homepage would help it.
Please enjoy it!
275名無しさん@英語勉強中:04/11/27 16:21:32
>>274
これって、本人の意図と違った英語訳になってない?
まず、ウェブサイトに先に来てるのかこれから紹介しようとしてるの触れてないし
中国に行く計画、友達が中国人という点も特に書かれてないよね…。Psychic…?
一応、英語ではhomepageというのはwebsiteの一番最初のページの事を言うのが
一般的らしいので、homepageよりwebsiteの方がいいと思うけど…。
276名無しさん@英語勉強中:04/11/27 16:47:57
>>275
しょうがないだろ。元の原文がヘタレ日本語なんだから。
277名無しさん@英語勉強中:04/11/27 16:57:18
>>274
asをbecause/sinceみたいに使うのは、イギリス英語よりで、米語では余りcommonでない。
香港の人なら問題ないかもしれないけど、相手が英語が得意でない場合、
使わない方がいいかも。
Chinese cultureの前にtheはいらない。
>I'd like to exchange thoughts and experiences and anything with you
なるべく、andを重複しない方がいい ⇒ thoughts, experiences and 〜
個人的にここでanythingを使うのは、何かちょっと期待しすぎに聞こえる?
Relationshipは恋愛関係を指す場合もあるので、friendshipの方がいいかも?
I hope this helps. っていう感じで言うから、this homepage would help it
としたいならitはいらない。
Please enjoy it. は丁寧というより、ちょっと押し付けがましく聞こえるかもしれない。
どうせなら、Enjoy! だけの方がいいかも?
278名無しさん@英語勉強中:04/11/27 16:59:29
>>276
だからって、ここ迄想像を広げる事もないんじゃないか?
たまたま合ってるならいいだろうけど。
279名無しさん@英語勉強中:04/11/27 18:48:38
>>277
asをbecause/sinceみたいに使うのは、イギリス英語よりで、米語では余りcommonでない。
香港の人なら問題ないかもしれないけど、相手が英語が得意でない場合、
使わない方がいいかも。 ←どっちでもいいよ

しれないとか、かもしれないとかうざ杉

280名無しさん@英語勉強中:04/11/27 18:49:26
>>278
四の五の言ってないで自分で訳せ
281名無しさん@英語勉強中:04/11/27 19:56:10
>>279
所謂、may。知らない人の話だから、断言しない方がいい。

>>280
>>270 は訳すのをお願いしてるんじゃなくて、添削をお願いしてるようだが?
282名無しさん@英語勉強中:04/11/28 01:16:35
>>277
> asをbecause/sinceみたいに使うのは、イギリス英語よりで、米語では余りcommonでない。

はあ?どこの世界の米語の話よ?
283名無しさん@英語勉強中:04/11/28 02:34:53
>>282
USに中学から10年以上住んでた帰国子女ちゃんは、いつもこれで変な翻訳してて、
as = because / since という使い方に馴染みがなかった。
イギリス英文ではよく見るけど、それに比べるとアメリカ英文では少ない。
英語圏の人で現地生まれ育ちなら分かるけど、そうでない人の場合、このasで
つっかかる人が多いと思うので、あまり英語が得意でない相手の場合、
避けた方が分かりやすい。
284名無しさん@英語勉強中:04/11/28 03:06:49
>>283
> USに中学から10年以上住んでた帰国子女ちゃんは、いつもこれで変な翻訳してて、
> as = because / since という使い方に馴染みがなかった。

そんなことありえねえよ。一体どこの脳内USに住んでた脳内帰国子女の話よ?
285名無しさん@英語勉強中:04/11/28 04:13:37
米語がどうなってるにしろ、asは多義語だからなるべく他の接続詞で
言い換えた方が本当は親切なんだよな。
286285:04/11/28 04:16:30
試しにジーニアス3版を引いてみたら、
as asは多義なので原因・理由の意を明確に述べるにはbecause、特に(米)では
sinceがしばしば好まれる。
287名無しさん@英語勉強中:04/11/28 05:06:19
>>286
からといってsinceの意味のasを知らないネイティブなどありえない。
288285:04/11/28 05:21:59
>>287
ああ、勿論そうだ。客観的にジーニアスの記述を紹介しただけ。
asにbecauseやsinceの意味がないことを知らないアメリカ人というのは
俺にも想像できない。
289名無しさん@英語勉強中:04/11/28 07:26:50
LDOCEにもはっきりと、
as British [conjunction] use this to give the reason why
someone decides to do something
と書いてある。一方イギリスのCOBUILDだと
as [CONJ-SUBORD]
You can use as to mean ‘because' when you are explaining the reason for
something.
だけ。両者の違いから見ても米語ではあんまり使わんてのは本当だろう。
実際、米国で使われてる代表的な作文の教科書だと理由を述べるときには(誤
解の余地のないよう)sinceでなくbecauseを使え、と書いてある。そこではas
については言及さえされてない。
もっともイギリス英語のバックグラウンドを持つ人達も沢山いるわけで、当然
のことだが全然使わないって訳じゃない。
290名無しさん@英語勉強中:04/11/28 07:56:49
as、asってなんで米語に合わせなければいかんのだ。使い手の勝手だろが、そんなことを言っている時点でDQN。
291名無しさん@英語勉強中:04/11/28 08:04:23
>>288
> ああ、勿論そうだ。客観的にジーニアスの記述を紹介しただけ。
> asにbecauseやsinceの意味がないことを知らないアメリカ人というのは

意味がないこと、ね・・・釣り?
292名無しさん@英語勉強中:04/11/28 09:13:49
When we meet, I would be interested in seeing your photos
of your Canada trip.

一応英検準一級もってんだけど、このwouldってどういう
意味なんだっけ?思い当たりません。丁寧語でいいのかな?
文法的に分かりやすく教えてください。
293名無しさん@英語勉強中:04/11/28 09:40:14
丁寧でもあり婉曲でもあり仮定でもある。
294名無しさん@英語勉強中:04/11/28 09:58:52
ほんとに。
三つ同時に意味することってあるんですね。
295名無しさん@英語勉強中:04/11/28 10:09:37
>>294
つーか、仮定表現により婉曲することによって丁寧な表現にしているわけだが。
296名無しさん@英語勉強中:04/11/28 10:24:10
>>295
ありがとう。
297名無しさん@英語勉強中:04/11/28 13:28:18
>>284
LA。都内の語学学校で英語教師もしてた。

>>287
>>283をちゃんと読んでもらえば理解できると思うけど、
as = beacasue / since は≪英語圏の人で現地生まれ育ちなら分かる≫
事なんだけど、母国語が英語でない人だとイギリス英語系の英語以外で
学んだ人には、そんなに馴染みがないんだよ。
だから、≪特に英語が得意でない相手には≫使わない方が親切という意味で = >>285
後、理由付けの強さとして、because > since > as らしいので、
比較的大袈裟に語る米人は、余りasを使わないって感覚的理由もあるかも。

as使用に関しては、元の文章が中国人相手に書かれてる、って所からの配慮。
相手が英語ペラなら問題ないが、そうでない可能性がある場合、
多少plainな英語にした方がいい。
Native以外の外国人と英語で話す場合は、これ常識。
逆の立場に立てば分かるよね?
298名無しさん@英語勉強中:04/11/28 13:29:50
おっと、最初のbecauseが凄いtypoになってる。失礼。
299名無しさん@英語勉強中:04/11/28 15:07:04
>>277, 297

できれば、コテハン使ってもらえませんか?
しばらく、あなたのようにできる方がこのスレにいなかったようなので。
300名無しさん@英語勉強中:04/11/28 15:11:35
>>299
意味がないこと、ね・・・釣り?
301名無しさん@英語勉強中:04/11/28 15:13:03
>>299
自演OTSU!
302285:04/11/28 15:27:38
>>291
「意味があること」のミスでした。ボケていました。
303名無しさん@英語勉強中:04/11/28 15:44:39
>>299
すいません、コテハン付けると偽者が現れるみたいなので、する予定はないです。

>>301
何でもかんでも自演って思う人って、自分がするからなんだろうか、
といつも思ってしまうんだけど…。
304名無しさん@英語勉強中:04/11/28 16:55:46
>>297
後、理由付けの強さとして、because > since > as らしいので、
強さの問題もあるけど本質的な意味が分かってらっしゃらないですね。
ある事柄の原因・理由について
becauseは相手の知らない明確で主たる理由について
sinceは確認のために相手も知っている理由について
asは付加的に相手の知らない理由について
述べる場合に使います。まあ、その結果、理由付けの強さはもちろん>>297
言ったとおりになるんだけど・・・。
305名無しさん@英語勉強中:04/11/28 17:08:10
>>304
へー、有難う。
多分、現地人もそういう事情を踏まえて使ってる人って多くないと思うけど。
もうすぐ英米から友達来るから聞いてみよ。
この手の質問をすると、大体、「そんな事、考えた事もなかった!」って言われるんだよね。
306名無しさん@英語勉強中:04/11/28 17:17:31
追加:
言われてみれば、sinceはそういう状況に使われる事が多いかも。
でも、because('cause/'cos/'cuz)って相手が知ってる事でもよく使うよね、少なくとも会話では。
後、実際には、asも相手が知ってる事でも使ってると思う。
イギリス人の友達からのメール検索でもしてみようかな…。
307名無しさん@英語勉強中:04/11/28 18:16:21
>>297
うざいんだよ。そんなくだらんことに粘着しているからダメなんだ。
asで通じないわけないよ。よほどのヴァカを除いて。
308名無しさん@英語勉強中:04/11/28 18:19:05
>>307
だから言ってるじゃん、特に英語が得意じゃない人の場合だよ。
>>307はnative以外の比較的英語が不得意な外国人と話した事ないの?
309名無しさん@英語勉強中:04/11/28 18:22:27
because=原因
since=前提、自明の理
310名無しさん@英語勉強中:04/11/28 18:24:30
asは一番優しいお徳用言葉
311名無しさん@英語勉強中:04/11/28 18:28:47
>>304
ジーニアスを見ると、「≪米≫ではasの代わりに好んでよく用いられる」と書いてある。
となると、
> sinceは確認のために相手も知っている理由について
> asは付加的に相手の知らない理由について
はおかしくなる。
その説明は何に書いてあったのでしょうか?
312名無しさん@英語勉強中:04/11/28 19:35:20
>>308
そんなヘタレ外国人相手ならsinceでもbecauseでも通用しないことに気付け
313名無しさん@英語勉強中:04/11/28 20:03:48
>>318
Since はあるだろうけど、becauseはないだろう。
欧米には中級レベル以下の英語力の外国人が沢山いるんだよ。
相手の力量に合わせて話さないといけない事も多いの。
314名無しさん@英語勉強中:04/11/28 20:09:42
一応、勘違いされないように補足しておくけど、この『中級レベル以下の
英語力のの外国人』= non-native のことね。
315名無しさん@英語勉強中:04/11/28 20:18:25
おっと、>>318>>312 だ。
316名無しさん@英語勉強中:04/11/28 20:55:06
どなたか英語にしてください;;
お願いします

あのひとのママに会うために
今ひとり列車に乗ったの
たそがれせまる街並や車の流れ
横目で追い越して

あのひとはもう気づくころよ
バスルームにルージュの伝言
浮気な恋をはやくあきらめないかぎり
家には帰らない

不安な気持ちを残したまま
街はDing-Dong 遠ざかってゆくわ

明日の朝ママから電話で
しかってもらうわ My Darling

あのひとはあわててるころよ
バスルームにルージュの伝言
てあたりしだい友達にたずねるかしら
私の行く先を

不安な気持ちを残したまま
街はDing-Dong 遠ざかってゆくわ

明目の朝ママから電話で
しかってもらうわ My Darling
317名無しさん@英語勉強中:04/11/28 21:01:49
>>316
いたるスレに出していらっしゃるようですが、ユーミンファンですか?
中島みゆきの恨み節系も対訳したら凄そうだね。
318名無しさん@英語勉強中:04/11/28 21:25:23
行くとこ,行くとこいるんだもん!!
>>316
大うけだよ!!
319名無しさん@英語勉強中:04/11/28 21:35:10
>>313
中級レベル以下も何もそんな香具師は英語云々以前にアフォなんだよ。
320名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:31:33
>>311
> その説明は何に書いてあったのでしょうか?
俺も同じ疑問を持った。>>304みたいな説明は初めて見たし。
321297は大ウソツキ:04/11/29 02:50:55
asの場合には、as以下の節が成立しているかどうかが自明ではない、
つまり条件と理由が混ざったような語感になる。

どんなネイティブでも理由をあらわすasを知らないわけがないし、
中学から10年もアメリカに住んでいて知らないわけがない。
まあCAやNYCならわからないでもないが、ちゃんと英語を話して生活
している地域に生活していたのなら、絶対に理由をあらわすasを知らない
なんて、「ありえない」。
322名無しさん@英語勉強中:04/11/29 03:06:43
>>321
> asの場合には、as以下の節が成立しているかどうかが自明ではない、
> つまり条件と理由が混ざったような語感になる。
だからどこにそういう解説が出てるのか、出典くらい示してくださいな。
脳内辞書による「語感」とかはもういいから。
323名無しさん@英語勉強中:04/11/29 03:14:01
>>322
出典はアメリカ生まれアメリカ育ちのアメリカ人。
324名無しさん@英語勉強中:04/11/29 03:54:12
>>323
じゃその人の学歴もよろしく。
325名無しさん@英語勉強中:04/11/29 03:58:40
>>324 PhD
326名無しさん@英語勉強中:04/11/29 04:08:08
>>319
あのねー、英語が流暢に喋れるからって頭が良いわけじゃないんだよ。
海外で生活したら分かると思うけど、どんなに勉強ができる人でも、
英語が話せないだけで現地人から見下される、って人も沢山いるんだよ。
英語圏に英語の勉強のためだけに生活してるnon-nativeの方が少ないんだから。
正直帰国して驚いた事の一つは、日本の英語オタクの多さだよ。
こんだけ色んなラジオ/TV英語関連番組をチェックし、英語関連資料を持ち、
英語関連試験を受けつつ、実際nativeと話すと、気の毒になる位の会話力の人が多い。
しまいには、色んな英語の試験に合格し、その後、英語学習の目的を無くす、
という悩みを持つ、本末転倒的な人もいる位。
「英語なんて通じればいい」感覚の文法無茶苦茶英語を話す人もどうかと思うけど、
英語が出来ない=アフォ、とか2ch言葉で言ってる人は、もっとどうかと思う。
327名無しさん@英語勉強中:04/11/29 04:13:51
>>321
しゃーないじゃん、そういう子が実際にいたんだから。
でもって、その「分からないでもない」LA, CAに住んでたし。
彼女は多分、イギリス英語にかなり触れなかったんだと思うよ。
一緒に社内通訳/翻訳やってたけど、イギリス英語の文章の翻訳や
イギリス人の通訳をやってた時、大笑いする程間違った訳をしてる事が
あったからね。

しかし、大ウソツキって、小学生的発言、笑わかしてくれて有難う!
328名無しさん@英語勉強中:04/11/29 04:14:23
>>322
asなんかより、あなたの「だから」の用法のほうが興味深い。
329名無しさん@英語勉強中:04/11/29 04:16:10
>>327
> 彼女は多分、イギリス英語にかなり触れなかったんだと思うよ。

イギリス英語かどうかはあまり関係ないと思うよ。
アメリカでもちょっと肩が凝りそうな文章にはas ...で理由を示している
ものを見かけることもある。
330名無しさん@英語勉強中:04/11/29 04:23:03
>>329
それは分かるけど、その友達はそういう肩が凝りそうな文章を読みそうに
ない人なんだよね、その子には失礼だとは思うけど。
米語に比べ、イギリス英語だと殆ど日常茶飯事、っつっても過言じゃない位見聞きするから。
331名無しさん@英語勉強中:04/11/29 04:27:45
"as it was raining"
"since it was raining"
"because it was raining"
それぞれググってそれが使われている文章を読んでみると面白い。

ところで「Heart Break Hotel」のSince my baby left meはどう訳す?

ひさしぶりのオパーイだす。息抜きにどうぞ。
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/47137.jpg
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/47073.jpg
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/47074.jpg
332名無しさん@英語勉強中:04/11/29 04:40:43
>>328
この「だから」は、こちらが求めた答え/反応と異なる答え/反応、もしくは要求を充分に
満たさない答え/反応を出された場合に使われる、苛立ちを伴う「だから」。
英語でも、So、と強調して言えばこれに当たる。
333名無しさん@英語勉強中:04/11/29 04:46:42
結局、>>286のジーニアスと>>289のLDOCEおよびCOBUILD以外は
「私の知ってるアメリカ人がそう言ってた」以外の根拠が出てきてないんだな。
いかにも上級者スレらしい。
334名無しさん@英語勉強中:04/11/29 05:31:57
>>333
>>329>>330 も参照すれば?
実際に、イギリス物文書と米語物文書を毎日1年以上読み比べたら、
この違いが分かると思うよ。

ちなみに、ゾロ目おめでとう。
335名無しさん@英語勉強中:04/11/29 05:52:24
>>333
そうですね。
ジーニアス、LDOCE、Cobuild からの他人も調べられる物理的根拠が出ました。
それに反論する適切な物理的根拠を宜しくお願い致します。
336名無しさん@英語勉強中:04/11/29 06:29:32
ランダムハウス: 原因・理由 通例文頭に用いて …なので,だから:
As you are leaving last, please turn out the lights. あなたが最後だ
から電気を消して帰ってください
Honest man as he was, he refused to be bribed. 正直者だったので賄賂
を受け取ることを拒否した
リーダーズ: 原因・理由 …だから, …故に (because, seeing that).
As it was getting dark, we soon turned back. 暗くなってきたので間もなく引き返した.
As you are sorry, I'll forgive you. きみは後悔しているのだから許してあげよう.
because は why? に対して直接の理由を示し, as は間接に付帯状況を述べ
る場合に用い, since は推論の根拠を示して文語的である. 類語中意味の強
い順位は because, since, as, for.
337名無しさん@英語勉強中:04/11/29 06:30:42
American Heritage: For the reason that; because:
went to bed early, as I was exhausted.
Merriam-Webster: for the reason that : BECAUSE, SINCE
stayed home as she had no car
OALD: used to state the reason for sth
As you were out, I left a message. She may need some help as she's new.
Webster Revised Unabridges (1913): Because; since; it being the case that.
Syn: Because, For, Since, As, Inasmuch As.
Usage: These particles are used, in certain connections, to assign
the reason of a thing, or that ``on account of'' which it is or
takes place. Because (by cause) is the strongest and most emphatic;
as, I hid myself because I was afraid. For is not quite so strong;
as, in Shakespeare, ``I hate him, for he is a Christian.'' Since is
less formal and more incidental than because; as, I will do it since
you request me. It more commonly begins a sentence; as, Since your
decision is made, I will say no more. As is still more incidental
than since, and points to some existing fact by way of assigning a
reason. Thus we say, as I knew him to be out of town, I did not
call. Inasmuch as seems to carry with it a kind of qualification
which does not belong to the rest. Thus, if we say, I am ready to
accept your proposal, inasmuch as I believe it is the best you can
offer, we mean, it is only with this understanding that we can
accept it.
338名無しさん@英語勉強中:04/11/29 06:53:30
いや、ポイントは、アメリカ英語よりイギリス英語でよく使われてるから、
イギリス英語よりだ、という事で、アメリカ系の辞書に使用法が載ってる、
ていうのとは反論としての適切な物的証拠にならないと思うんだけど…。
それなら、イギリス英語では頻繁に使われるけど、アメリカ英語では
そんなにしょっちゅう使われないrubbishだって普通に載ってるし…。
http://www.onelook.com/?w=rubbish&last=rubbosh&loc=spell1

例えば、日本語でもデパートの事を「百貨店」と呼ぶのは関西よりでしょ?
広辞苑にも載ってるけど、東京で百貨店って言う人、余りいないよね。
As の使用法もそういう事。頻度の問題。
339名無しさん@英語勉強中:04/11/29 07:09:39
>>338
> イギリス英語よりだ、という事で、アメリカ系の辞書に使用法が載ってる、
> ていうのとは反論としての適切な物的証拠にならないと思うんだけど…。

COBUILDもOALDもイギリスの辞書です。ついでにこれも。
Cambridge Advanced Learner's Dictionary: conjunction because
As it was getting late, I decided to book into a hotel.
You can go first as you're the oldest.
340名無しさん@英語勉強中:04/11/29 07:22:01
>>339
ん、という事で、>>337 から希望的根拠が一つ減った、という事か?
341名無しさん@英語勉強中:04/11/29 07:36:38
>>325
> >>324 PhD
どこの大学からとか、どの専攻かとかも書けないような "PhD" なのかな?
342名無しさん@英語勉強中:04/11/29 08:16:32
おまいら、なんでこんなしょうもないことに必死になってんの?
343名無しさん@英語勉強中:04/11/29 08:36:10
しょうもないことに必死になれない人って、趣味もなにもない
しょうもない人生おくってんだろうな。だから>>342みたいな
椰子は地方賞になるんだよ。
344名無しさん@英語勉強中:04/11/29 08:55:11
>>341
某U of ...系の州立大学。一応トップ30には常連。
専攻はcomputational linguistics。

で、あんたの学歴と専攻を晒してくれよ。
345名無しさん@英語勉強中:04/11/29 08:59:28
>>331
> "as it was raining"
> "since it was raining"
> "because it was raining"
> それぞれググってそれが使われている文章を読んでみると面白い。

そうだよね。上位のURLのドメイン名を見れば、asはイギリス英語だから
アメリカではなじみがないとかいう暴論の愚かさがわかるというもの。
346名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:08:14
ふーんと思って、手元にあった辞書で引いてみた。

random house webster's dictionary 14th edition
as
7. since; because

というわけで米語系の辞書でもしっかり掲載されておりますなあ。
347名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:18:34
American Heritageも引いてみた。

4. Since; because


348名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:19:11
>>344
なんで、>>341 が学歴と専攻を晒さないといけないんだ?
何故そのような質問をされたのか分かってないのか?
349名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:20:02
>>346-347
すでに書かれてるよ。
350名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:23:13
>>333
> 結局、>>286のジーニアスと>>289のLDOCEおよびCOBUILD以外は
> 「私の知ってるアメリカ人がそう言ってた」以外の根拠が出てきてないんだな。
> いかにも上級者スレらしい。

イギリスの辞書でアメリカでの使用頻度を妄想するよりは、
知人のアメリカ人の話のほうが遥かにマシだと思うのは
気のせいだろうか???
351名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:24:53
>>348
晒せないような学歴や専攻なわけ?
ネイティブスピーカーのPhDの言うことにケチつけて専攻を晒せと言った以上、
あんたにはそのPhDよりも信頼でき学歴と専攻を持っていることを
証明する責任があるんだよ。

さあ、晒してごらん、笑ったりしないから。
352名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:25:26
>>345
as it was raining でググってみたけど、↓これらを見る限りではrainingで
引っかかってるだけみたいなんだけど…?
http://www.google.com/search?q=as+it+was+raining&hl=en
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=as+it+was+raining&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ググり方が悪かった?
それとも、それぞれのサイトを一々チェックすると表記されてるの?
353名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:26:28
>>350
>>331>>345もいっている、実際に使われているケースは無視かよ。
354名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:27:33
>>352
"as it was rainig"と「”」で括ってね。
355名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:27:45
>>352
> ググり方が悪かった?

そう、ググり方が悪い。
"as it was raining"と二重引用符で囲むか、
as-it-was-rainingとハイフンで連結しる。
356名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:28:45
357名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:29:21
>>353
悪いが、>>350 = >>345 = 俺 なわけだが。
358名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:29:52
>>351
あらら、質問の意図を理解してないみたいだね。
でも、結局、そのPhD氏の言った
> becauseは相手の知らない明確で主たる理由について
> sinceは確認のために相手も知っている理由について
> asは付加的に相手の知らない理由について
辞書とも実際の英会話での使われ方とも合致してないんだよね、残念ながら。
359名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:31:51
>>357
たしかに「イギリスの辞書でアメリカでの使用頻度を妄想する」のはしょうもないが、
「知人のアメリカ人の話」より、実際の用例のほうが信頼おけると思うが?
360名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:36:11
>>358
> becauseは相手の知らない明確で主たる理由について
> sinceは確認のために相手も知っている理由について
> asは付加的に相手の知らない理由について

滅茶苦茶だね。
361名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:42:35
「100年前の時代」とだけ言いたいとき、
"The time 100 years ago"
でOK?
362名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:48:26
>>358
> でも、結局、そのPhD氏の言った
> > becauseは相手の知らない明確で主たる理由について
> > sinceは確認のために相手も知っている理由について
> > asは付加的に相手の知らない理由について

ん?そんなこと全然言ってないぞ。
一体どこの誰とカンチガイしてるんだ?

やっぱ君、英語力よりも妄想力が前に出ているんじゃないかな?
363名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:49:27
>>359
アメリカでの用例について、アメリカ生まれアメリカ育ちのアメリカ人よりも
イギリスの辞書を信用するほうがよほどどうかしてる。
364名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:50:35
>>363
ちゃんと嫁。

>「知人のアメリカ人の話」より、実際の用例のほうが信頼おけると思うが?
365名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:51:44
> asは付加的に相手の知らない理由について

これどういう意味?
具体例で示してくれ。
366名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:53:02
>>364
ノンネイティブがググるよりも、知人のアメリカ人のほうが
実際の用例に詳しいとはこれっぽっちも思わないのか?
367名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:56:27
>>364
ちゃんと嫁。
| 悪いが、>>350 = >>345 = 俺 なわけだが。
368名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:59:52
asはアメリカでは理由をあらわす意味としては使われないなどという戯言を
言ってしまったばっかりに、もう後戻りできなくなってしまって
(1) 米語系辞書に掲載された意味を無視
(2) アメリカ人の話も無視
(3) ググってワラワラ出てきた米国系サイトの文書も無視
そんな悲しいリア工房の物語もこれでおしまいです。おやすみなさい。
369名無しさん@英語勉強中:04/11/29 10:04:34
>>350 >>359
辞書じゃなくて、イギリス英語の文章とアメリカ英語の文章を比較すると、
使用頻度の違いがよく分かるんだけど…。つまり書物なりメールなり。

>>354-356
ありがとう。
http://www.google.com/search?hl=en&q=%22as+it+was+raining%22&btnG=Google+Search
を見てみたけど、アメリカのサイトもあるけど、UK、Ireland、OZ、Europe、Canadaとか、
アメリカ以外のサイトも多いようで、アフリカやインドとか迄あるようなんですけど…。
.com = アメリカのサイト、って思わない方がいいよ、ITV.com なんてイギリスのTV局だし。
370名無しさん@英語勉強中:04/11/29 10:07:50
>>368
誰が「asはアメリカでは理由をあらわす意味としては使われない」って言ってるんだ?
頻度の問題だと何度も書いてあるのに、日本語の文章も理解できないみたいだね…。
371名無しさん@英語勉強中:04/11/29 10:16:51
>>362
>>304 に対して >>311、それに続き

320 :名無しさん@英語勉強中 :04/11/29 00:31:33
>>311
> その説明は何に書いてあったのでしょうか?
俺も同じ疑問を持った。>>304みたいな説明は初めて見たし。

でその後に、>>321 そして

322 :名無しさん@英語勉強中 :04/11/29 03:06:43
>>321
> asの場合には、as以下の節が成立しているかどうかが自明ではない、
> つまり条件と理由が混ざったような語感になる。
だからどこにそういう解説が出てるのか、出典くらい示してくださいな。
脳内辞書による「語感」とかはもういいから。

となってたので、>>304>>321 とみなして、「だから」と書いてある、
と思ったんだけど、違ったの? >>322
372名無しさん@英語勉強中:04/11/29 11:12:38
>>369-370
その頻度を具体的に(ソースを明示して客観的に)出してごらんよ。
373321:04/11/29 11:40:57
>>371
> となってたので、>>304>>321 とみなして、「だから」と書いてある、
> と思ったんだけど、違ったの? >>322

断じて違う。お前の学歴と専攻を公表し、謝罪せよ。
374名無しさん@英語勉強中:04/11/29 11:43:33
>>369
> .com = アメリカのサイト、って思わない方がいいよ、ITV.com なんてイギリスのTV局だし。

"as it was raining"の検索結果の先頭にも出ている.eduというTLDは間違いなく
アメリカ合衆国の大学だよな?
375名無しさん@英語勉強中:04/11/29 11:44:43
学者じゃないんだから使用頻度なんて研究したってしょうがねえだろ。
アフォかいな。
376名無しさん@英語勉強中:04/11/29 11:45:16
>>370
少なくとも中学校から10年もアメリカで生活していてもそのような用法を
見聞きしないというほどの少ない頻度ではないな。
377名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:00:46
それからNYCだったらありえるってなんだよ。
謝罪しろ。
378名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:08:11
カウバー師匠は出てこないのかなあ。
379名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:25:58
結局、「asが理由をあらわすのはイギリス英語オンリー」君は
トンヅラこいてしまったわけか。無様だな。
380名無しさん@英語勉強中:04/11/29 14:59:03
as でもなんら問題はないが、俺が愕然としたのは >>270 の日本語の稚拙さ。
いくらなんでもこれが法律を学ぶ大学生の文章か?なんだか中国文化がかわい
そうになってきた。

「英語文で不自然な部分があったら添削していただけないでしょうか?」とあ
るが、添削がまず必要なのは日本語のほうだろう。たとえば「英語文」という
単語は不自然だとは感じないのか。
381名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:06:59
>>373
>>322 に質問してる事を >>321 が答えても意味がないんだけど…。

>>374
そのページ見た? どんだけの事書いてあると思う?(笑)

>>379
又思い込み激しいね。誰がそんな発言してるよ…。
てか、24時間2chで相手欲しいわけ?

ま、英米の書物をよく読んだり英米の友達がいたら明らかな事だから、それを知らない人
= 英米の書物をそんなに読まない & 英米の友達が少ない/いない、ってだけの事だよ。
アメリカ人もイギリス人並によく使うと思いたい人はそう思っておけばいいよ。
東京の人が皆デパートの事を百貨店と言ってるのと同じ事だから。
382名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:09:11
>>381
> >>322 に質問してる事を >>321 が答えても意味がないんだけど…。

お前はキチガイか?
.>322がどう思っていようが、お前が間違えたという事実に変わりはない。
さあ、お前の学歴と専攻を晒せ。謝罪はそれからだ。
383名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:09:57
>>381
> >>322 に質問してる事を >>321 が答えても意味がないんだけど…。

お前はキチガイか?
.>322がどう思っていようが、お前が間違えたという事実に変わりはない。
さあ、お前の学歴と専攻を晒せ。謝罪はそれからだ。
384名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:13:02
最終学歴はNOVA、専攻は英検4級です。ごめんなさい。
385名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:24:50
>>383
> さあ、お前の学歴と専攻を晒せ。謝罪はそれからだ。
なんで謝罪なの?そもそもあんたの学歴じゃないんでしょ(藁
赤の他人の学歴を勝手に晒しておいて「お前の学歴を晒して謝罪せよ」っていうつながりが
良くわかんないんだけど……
386名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:27:43
>>383
なんせ、違う人が答えてるから、>>383みたいに。
しかし、上級者スレがこれとは情けないね。
387名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:30:30
所詮は名ばかり=上級者
388名無しさん@英語勉強中:04/11/29 16:18:56
カウバー師匠
389名無しさん@英語勉強中:04/11/29 16:23:26
>>385
てめーは他人様の学歴と専攻を晒すよう命令しておきながら、
自分のは晒さないのかよ、最終学歴NOVA君よ?
390名無しさん@英語勉強中:04/11/29 17:11:20
I ll hook you up later.

って I ll see you later. と同じ意味で使ってかまいませんか?
391名無しさん@英語勉強中:04/11/29 17:17:03
>>389
何かもう支離滅裂になってるみたいだけど、
学歴/専攻を晒すよう聞いたのは、>>322 でしょう?
その人に私が質問したのに、何を勘違いしたか >>373 で答えてけど…。
>>389の質問は、>>322 にするべきだけど、>>385 が言うように、つながりがないよ。
所で、NOVAって学歴になるの?
392名無しさん@英語勉強中:04/11/29 17:22:00
このスレはまるでMad houseだな(w
393名無しさん@英語勉強中:04/11/29 17:23:18
ウエブ上の翻訳ページでどれが一番お薦め?
というかどれが一番精度高い?
394名無しさん@英語勉強中:04/11/29 17:25:35
初マジレスだけど
エキサイト
395名無しさん@英語勉強中:04/11/29 17:25:43
>>391
卑怯で卑劣で最低の糞キチガイ馬鹿野郎、
さっさとNOVAの卒業証書でもウプしとけ。
396名無しさん@英語勉強中:04/11/29 17:27:42
>>394
一番精度が低いやつじゃん・・・・orz
397名無しさん@英語勉強中:04/11/29 17:28:46
最終学歴NOVA・・・・NOVAの卒業証書・・・・














プ・・プ・ププププ(漏れを笑い死にさせる気か?


From: [358] 名無しさん@英語勉強中 <sage>
Date: 04/11/29 09:29:52

>>351
あらら、質問の意図を理解してないみたいだね。
でも、結局、そのPhD氏の言った
> becauseは相手の知らない明確で主たる理由について
> sinceは確認のために相手も知っている理由について
> asは付加的に相手の知らない理由について
辞書とも実際の英会話での使われ方とも合致してないんだよね、残念ながら。
399名無しさん@英語勉強中 :04/11/29 18:16:15
先日の模試で出たんですが。
She felt her son lean forwrad from where he kept watch by her bed
解説見てもwhere以下がしっくりいかないんだが。
わかりやすい解説してもらえませんか。
400名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:49:54
3〜4行目、「誰かさんの臀部が非常に充実しているがゆえに、
その尻が郵便番号ふたつぶんにもまたがるということ」ってどういう意味?
なにをどう踏まえた言い回しなのか、誰かわかったら教えて。

or以下は、前に出てきたBBCのMardellって記者のこと言ってるんだけど、
postcodesの話は出てきてないんで、さっぱりわからない。よろしく。

But now, apparently, there is a word for that sort of thing,
a term of derision to describe those who would seek to point out
that someone's backside is so substantial
that his buttocks straddle two postcodes
or that certain political correspondents should spend
a little less time in the House of Commons cafeteria
and a little more in the House of Commons gym. And it is fattist.
http://www.telegraph.co.uk/opinion/main.jhtml?xml=/opinion/2004/11/29/do2903.xml
401名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:59:44
>>400
> その尻が郵便番号ふたつぶんにもまたがるということ」ってどういう意味?
よくわからんけど、あんまり大きいからおしりの片側の場所と反対側の場所とで、
それぞれ別の郵便番号が必要ってことなんじゃないの?どしん、
と座ると尻の片側は郵便番号Aなのに反対側は郵便番号Bの地域になってしまうという意味で。
402名無しさん@英語勉強中:04/11/30 03:35:23
>>401
そういう極端なたとえなのか。
なんか言い回しみたいなものがあるのかと思った。
ありがとう。
403名無しさん@英語勉強中:04/11/30 03:52:42
>>399
watchが名詞で、keep watchで「看る(看病する)」、
by her bed のbyは、位置関係を示すbyだよね。
息子が母親を枕元で看てるって話なだろうね。
どこがすっきりしないのかな。

どうしてもすっきりしないんなら、試験受けてやった客なんだから、
解説のここがこうわからないと予備校に問い合わせてみたら。
商売だから、まじめに対応すると思うよ。
404名無しさん@英語勉強中:04/11/30 13:48:49
質問です。

because の前にカンマがつく場合とつかない場合がありますが、
どのように使い分けたらよいのでしょうか。
405名無しさん@英語勉強中:04/11/30 14:10:22
日本語の質問です。

接続詞「なぜならば」の直前に句読点「、」がつく場合とつかない場合がありますが、
どのように使い分けたらよいでしょうか?
406399:04/11/30 16:13:01
>>403
Thx!しっくりきたかもしれません!
407名無しさん@英語勉強中:04/11/30 16:35:26
what is not to like?
は決り文句として覚えておくしかないんでしょうか?
何故こんな意味になるのか不思議でしょうがないんですけども。

お願いします。
408名無しさん@英語勉強中:04/11/30 17:34:15
すごく基本的な質問ですが、単純だからこそ、上級者じゃないと分らないと
思いますのでここをお借りします。

That is a kind of flower.

  これを訳すと「一種の花」とも「花の一種」とも訳せると思います。
  でも「一種の花」と「花の一種」では日本語でニュアンスの違いが
  微妙にあると思います。
  「一種の花」も「花の一種」を英語に訳すとどちらも
    a kind of flower   となるのでしょうか?
409名無しさん@英語勉強中:04/11/30 17:43:23
>>408
前後の文脈次第。「一文、一文がそれぞれ独立に、一意を成す」って考え方する初学者多し。
もしそうなら、試験で長文問題なんか、どの大学も出さんでしょう?
410名無しさん@英語勉強中:04/11/30 18:01:49
上級者じゃないけど
a kind of
てのは、口語的でくだけた言い方。西海岸では何にでも a kind of をつけたがる。
he is a kind of stupid なんてね。この場合はストレートに「あいつ馬鹿だ」っていうのを柔らかくするニュアンスがある。

ハワイあたりでは
dakain となまっちゃってて
dakain is dakain's dakain
なんて、わけわかめな言い方が通じちゃう

例文なら意味的には「あれ、花だよ」であっても「あれ、花だよね?」であっても「あれ、花っぽいね」
文脈で、どうにでもとれる。

だれか、詳しい人反論でも補足でもおながいします。
411410:04/11/30 18:12:08
「一種の花」を強調したければ
That is one sort of flower
みたいな言い方になるかな?

「花の一種」なら
That is one of the race of flower かな
412名無しさん@英語勉強中:04/11/30 18:14:45
>>410
入門者で申し訳ないが、I'm kind of stupid. じゃないかな。
413名無しさん@英語勉強中:04/11/30 18:26:25
>>412
あ、そうかも。
でも、a を入れる場合と入れない場合の使い分けっていい加減な気がす
とりあえず I am very stupid ってことで。
414名無しさん@英語勉強中:04/11/30 18:31:53
ちなみに dakain は the kind of が訛ったもので
a kind of でも kind of でもない。 とんでもないことに(代)名詞としても使われてしまう。
she is dakain's dakain
といったら、あいつヤシの彼女だぜ
なんて具合だな
415名無しさん@英語勉強中:04/11/30 18:32:44
>>413
入門者で申し訳ないが、kind of が挿入されるんじゃないかな。
This is a car.→This is a kind of car.
I'm stupid.→I'm kind of stupid.
416名無しさん@英語勉強中:04/11/30 18:34:27
スマソ 漏れがばかだった OTL
417名無しさん@英語勉強中:04/11/30 18:36:46
いや、まて
he is a (kind of stupid) って使わないか?
418名無しさん@英語勉強中:04/11/30 18:55:04
>>417
そうかもしれない。要するに kind of を除いて成り立てばいいんでは。
He is a stupid.

It's kind of cold.→It's cold
I'm kind of tired.→I'm tired.
419名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:02:54
>>413
違う。kind of〜ちょっと、まあ、どっちか言うとお、て感じ。
420名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:07:19
>>407をお願いします。
421名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:11:40
>>407
意味不明
422名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:15:18
>>407
入門者で申し訳ないが、どういう意味?
423名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:15:43
>>421
何が意味不明?
フレーズの意味はいちいち言わなくても上級者スレなので
いいかなと思って割愛したんだけど。
424名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:18:15
>>422
非の打ち所はない、という意味らしいんですよね。
英二郎には載ってないようですが。
425名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:21:25
>>423
見たことも聞いたこともない。
426名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:24:30
>>425
まぁググって見れば実際に使われていることは
分かるんですけどもね・・・。

上級者さんが来るのを待ちます。425さんもありがとうね。
427名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:26:09
>>424
入門者で申し訳ないが、だったら反語じゃないかな?
428名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:27:10
>>424
一体全体ってな感じじゃないの?
429黒羊 ◆Gt/Nze4WhQ :04/11/30 19:27:58
>>407
それはドラマ映画表現スレで以前紹介しました。
What's not to like? で、「最高だよ、申し分ないよ」
という感じで誉め言葉として使いますね。

not to like = 嫌う、と考えて、

何を嫌うべきだというの?→何も嫌うべき事はない
→すべてが好ましい と考えればよいでしょう♪
430名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:30:26
likeの目的語になるべき語句がないよね。
なんでか知らん。あまり日本人はこの手の表現は使えない
こなれすぎたものかと。

上級者ではないが、慣用句として覚えるほか無いのでは。
431名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:31:27
>>429
入門者で申し訳ないが、ありがとう。
432名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:32:27
What's not to like about Iraqis?
イラク人のどこが悪いんだ?ってこと?
433名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:37:23
>>429
なるほど・・・。
文法的には若干崩れている感じなんでしょうか?

決り文句として押さえておくというのがベストかな。
434名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:52:22
bling blingってどういう意味ですか?
教えてください。
435名無しさん@英語勉強中:04/11/30 22:36:25
>>429
きゃー、黒羊タンだ。

>>434
Jamaican slang that has been adopted by some African American rappers
and inserted into popular culture. The term "Bling Bling" refers to the
imaginary "sound" that is produced from light reflected by a diamond.
See The Silvertones "Bling Bling Christmas" for the earliest known usage
of the slang.

だってさ。

まあそれはそれとして、今日はオパーイだけじゃないぞ。
http://uploader.mine.nu/img/1097087200.jpg
http://up.satoweb.net/img100/929.jpg
436261:04/12/01 01:47:48
いわゆるPCの表現で「背の低い人」を vertically challenged person
と言うのを読んだんですが、今日ニュースでゴジラwalk of fame 入りの
トピックをやっていて、その中で、アメリカ人学者が話の一部として
「面白い funny」の字幕のところで、character challenged という言い方
をしていたのですが、そんな表現するんですか?

素人でスミマセン
437名無しさん@英語勉強中:04/12/01 02:38:30
>>436
性格に問題あり、かと。
438名無しさん@英語勉強中:04/12/01 02:39:43
>>436 するでしょ。Why don't you search for the phrase?
439名無しさん@英語勉強中:04/12/01 02:51:33
>>436
少なくとも、面白いという意味じゃあないな。
440名無しさん@英語勉強中:04/12/01 03:24:25
politically correct + character-challenged と character-challenged で
検索して引っかかったサイトを見た感じでは、>>437 ので合ってそう。
441名無しさん@英語勉強中:04/12/01 07:06:58
何で「る」はRU?明らかにRではなくLとRの間よな?
442名無しさん@英語勉強中:04/12/01 07:43:06
すみません・・・最近死兆星が見えるようになったんですけども
これってヤバイんでしょうか?不安です。
443名無しさん@英語勉強中:04/12/01 07:47:33
>>441
なんでthanksはサンクス、っていってるのとおなじことよな。
そう表記することに文部省だかが決めたからだろ。
444261:04/12/01 10:30:19
>>437-440
ども
手抜きでスンマセン。次からはちゃんと調べます。
445名無しさん@英語勉強中:04/12/01 17:21:00
as の話はもう終っちゃったの?
446名無しさん@英語勉強中:04/12/01 18:49:13
今度はass の話をしようか。
447名無しさん@英語勉強中:04/12/01 19:00:00
CNNが聞き取れるようになるにはTOEICの
スコアはどれくらい必要ですか?
ちなみに今L410くらいですが
今のところさっぱり聞き取れません。
448名無しさん@英語勉強中:04/12/01 20:03:47
満点とっても,必ずしも聞き取れるとは限らないよ。
もともと,ノン ネイティブのためのテストだし。
時事問題などについての知識がないと,CNNは聞き取れない。
449名無しさん@英語勉強中:04/12/01 21:22:24
>>447
1級、L満点、過去数年、毎日どれかは欧米の新聞を見ているから、
そっち方面の時事的知識は日本人としてはまずまずのはず。
で、CNNは、トランスクライブしたら、聞き取れない単語数が、
ネタによって0%〜3%ってところだよ。平均で1%台だろうな。
自覚的な理解度は「ほぼわかる(=大きな誤解はしない)」。
450名無しさん@英語勉強中:04/12/01 21:57:48
>>446
Assよりオパーイ。Assといえば、こんなダジャレを思い出した。

会計学のクラスにて、、
Professor: What's an asset?
Student: Er, a small donkey?

このオネータマと
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/47151.jpg
こういうことをしてみたい
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/47148.jpg
カウバーであった。
451名無しさん@英語勉強中:04/12/01 23:48:34
満腔の歓び
沈香の悲しみ
452名無しさん@英語勉強中:04/12/02 06:05:13
>>450 = donkey
453名無しさん@英語勉強中:04/12/02 18:27:33
454名無しさん@英語勉強中:04/12/02 19:08:20
教えてください。北米で新年に歌う
ポピュラーな歌はどんなものがありますか?
また1月1日に食べるもの、飲むもので
特徴的なものはありますか?
455名無しさん@英語勉強中:04/12/03 21:48:07
lastの用法について質問です。

Calling herself a hopeless perfectionist, Cojocaru said she is learning
to be less hard on herself.
"Who will benefit if I kill myself, striving for perfection?" she asked
rhetorically. "Sometimes, I think about ballet and go through things
at home, and ballet is the last thing I think of when I fall asleep.
Sometimes, I wake up still going through things."

"ballet is the last thing I think of when I fall asleep" は、
文脈的に、「眠りに落ちる前、いちばん考えないのがバレエです」ではなく、
「眠りに落ちる前、最後に考えることはバレエです」だろうけど、
語法的にはどちらとも読めるの?

それとも last が most unlikely の意味になるには、
the last thing I WANT TO think of
みたいなそれらしい動詞か何かこないといけないものだっけ?
456名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:25:14
snow water chill って入力すると → slush (みぞれ)を教えてくれる。
China animal と入れると → giant panda を教えてくれる。

こういうとこ知ってる?結構おもしろいよ。

457名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:27:29
>>454
蛍の光
458名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:29:24
>>447
Lはほぼ満点でしたが、聞き取れないことはたまにあります。
筋を失うほど聞き取れないことはありませんが。
459名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:33:34
the last thing I think of when I fall asleep
眠りに入るぎりぎりまで考えていること

the first thing I do when I wake up
目覚めて最初にすること
460名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:40:35
has been successfully finished

has successfully been finished
では、どっちが適当?
461名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:45:29
>>460
上だろ。副詞はなるべく形容詞の近くに置いた方がわかりやすいもん。
462名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:45:44
463名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:47:14


464名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:47:31
口語では上になります。
465名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:47:34
↓googleオタ
466名無しさん@英語勉強中:04/12/03 22:49:20
has been finished successfully これがいい。


467名無しさん@英語勉強中:04/12/04 01:34:15
468名無しさん@英語勉強中:04/12/04 07:57:50
何かの英語番組で、副詞はhasとbeenの間が正式な位置と聞いたことがある。
has been just finished
has just been finished
だと、下が正しいようだが、>>460 だとどうなんだろ?

>>467
一番下が好み。
469名無しさん@英語勉強中:04/12/04 12:27:55
>>466
私もそういう使い方をするね
470名無しさん@英語勉強中:04/12/06 06:35:26
だれか教えて。

(1) http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/3422475.stmを読むと
「"texting"とは、携帯端末発の"SMS"と呼ばれるものによるコミュニケーション行為を指す」
ように見えるけど、この定義は正しい?

(2)http://news.bbc.co.uk/1/hi/magazine/3729565.stmの
Landline calls; Mobile calls; E-mailing; Textingという分類を見たり、
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/2985072.stmのリードの次の段落を見ると
"texting (text messaging)"は、
日本でいう、たとえば「ショートメール」のようなものではなく、
「携帯メール全般」を指すように見えるけど、そうなの?

(3)だとすると、「携帯メール」は、英語では"e-mail"と呼ばないってこと?
471名無しさん@英語勉強中:04/12/06 16:09:57
>>470
海外の携帯メールシステムは日本のと違うので、携帯のtext messageは
emailとは呼ばないと思うよ。
皆、text、textって動詞で使ってる。
イギリスの携帯なんかだと、emailでのやり取りが出来ない。
新しい機種でできるのがあるかどうかは知らないけど、
UK/Irelandでは今の所できないのが殆ど。
アドレス(?)も数字で、@が付かない。
472名無しさん@英語勉強中:04/12/06 16:11:43
訂正:
emailでのやり取りが出来ない ⇒ emailとのやり取りが出来ない
473名無しさん@英語勉強中:04/12/07 02:39:43
>>471-472
アドレス形式も別で、携帯からは普通のメールアドレスに送れないのか。
それじゃ区別されるよね。わかった。どうもありがとう。
474名無しさん@英語勉強中:04/12/07 03:12:28
一応補足しておくと、アメリカでは携帯とPCとのメールできるのもある。
イギリスではtext人口がどんどん増えてるみたいだけど、アメリカ人は
今の所、携帯は会話をするため、って感覚で、textなんてまどろっこしい、
って思ってる人が多いみたいで、携帯でメールしてる人って少ないと思う。
後、text messageはoptionとして別料金らしく、最初から入らない人が多いみたい。
475名無しさん@英語勉強中:04/12/08 02:07:42
カウバー師匠
476名無しさん@英語勉強中:04/12/08 03:06:31
相場で「底値」を指す lows/low は、どう使い分けるの?

こういう記事を見ると、
[記事のタイトル] Dollar comes off lows, on hold until US data
[本文] LONDON: The dollar came off last week's record low
against the euro and three-year trough on the yen on Monday
ahead of US data, which should give more clues about
the shape of the US recovery.
「底値」にも、対ユーロの底値、対円の底値など色々あるから
lows と複数にするということかなと思うけど、
(ex. "The dollar was off lows in midday trade")
「金の最安値」が複数だったり(これも通貨別の最安値を考えての複数ですか?)
(ex. Gold was off lows in afternoon trade as bargain hunters
moved in after a dip following news of the capture of former
Iraqi leader Saddam Hussein, dealers said.)、
とある会社の shares が主語の場合に、一社の株の底値なんだから
幾つもないはずなのに、複数で lows と言ってたりして
(ex. Jarvis shares were off lows on Monday afternoon)、
どう数えてるのかがわからない。

マーケットの慣用で複数にすることが多いが、たまに単数も使う、
みたいな適当な話ではないよね?
477名無しさん@英語勉強中:04/12/08 03:12:35
>>476
よく知らないけど、取引史上の最安値とかでもない限り、以前にもその底値を
つけた/通過したことがあるからlowsなんじゃないのかな?
478名無しさん@英語勉強中:04/12/08 03:19:03
>>474
情報ありがとう。
アメリカの話だと、ときどき Blakberry ってのが出てくるんで、
売れ筋の携帯通信端末のことかなと適当に思ってたんだけど、
あれが e-mailとSMSをカバーしてる携帯電話のことだったんだね。

479名無しさん@英語勉強中:04/12/08 04:51:49
>>478
9月、アメリカ行く前にVodafoneの安い奴で海外で使えるの買おうかと思ったけど、
text messageが現地のsystemとは違うので、現地の人のとはできない、ってのと、
emailをするなら、普通の月額料金を払わないといけいらしかったので、結局、
現地で安い($60)Virginのprepaidの携帯にしたんだけど、emailとのメールもできた。
でも凄い短い内容しか送れなかったので、友達からのメールが切れまくってた。
Textをよく使うイギリス人とかでも、本当短い文章しか送らないみたいだから、
日本の携帯のメール見せると驚かれる。絵文字とかも、日本の凄いしね。
後、日本の着メロとかも凄いのでうける。後、小型Internet化してるのも驚かれる。
電車の時刻とか調べられたりするのとか…。
480時事英語マン:04/12/08 23:59:03
>>476
477さんに賛成。
その lows はやはり複数を表わしているのでは?

最初の Dollar comes off lows は
The dollar came off last week's record low とあって
先週の low が一回あって今週 low を更新したから二度 low があった
ということだろうし。
The dollar was off lows in midday trade の場合は、in midday trade と、
また
Jarvis shares were off lows on Monday afternoon の場合は、on Monday
afternoon と、それぞれある程度の時間の幅がある。だから、その時間帯
のなかで low が複数回あったと考えられそう。
Gold was off lows in afternoon trade 〜 の場合も同じく in afternoon
trade と時間幅のある表現がついている。

例えば、午後一時頃に最安値を記録してそれから持ち直したが、
三時頃にまた下がって前の最安値を突破したりすると、「最安値」と
呼ばれたのが複数回になる。株価はそんなふうにジグザグに推移するから
ある時間帯のなかで何度も最安値を更新したりするんじゃないの。だから
lows と複数形になるのでは。
もっとも、株の現場にくわしくないから、はっきり自信があるわけではない
けど。
481名無しさん@英語勉強中:04/12/09 14:30:34
"ガチャガチャ" っていう、おもちゃが出てくる、
Gum ball machine みたいなやつありますよね。
あれって、英語でなんていうんでしょうか。
以前カナダに行ったときに、同じものがあったので、
日本独自のものではないと思うんですが、
もしご存知の方いらしたら、教えてください。
482名無しさん@英語勉強中:04/12/11 15:32:15
capsule vending machine(s)
toy vending machine(s) などで検索。
「ガチャガチャ」のようないい方が子供の間であるのかは知らない。
483名無しさん@英語勉強中:04/12/11 19:25:08
>>482さん、回答どうもありがとうございます!!

484名無しさん@英語勉強中:04/12/13 03:56:09
上級者の方のみ回答をお願いします。

The beginnings of natural science are to be sought in the gradually
acquired mastery over simple tools by the aid of which such men
strove to increase the security and comfort of their lives.

この文のby the aid以下の詳しい解説をお願いします。whichの働きがはっきり
しません。
485名無しさん@英語勉強中:04/12/13 04:52:00
>>484
> 上級者の方のみ回答をお願いします。

いい気になってんじゃねぇぞ。
そんなんでレスもらえる訳ねぇだろ。
486名無しさん@英語勉強中:04/12/13 10:13:06
>>484
わたしは中級者なので答える権利は無いですね。
487名無しさん@英語勉強中:04/12/13 13:20:10
>>484
which = simple tools
488名無しさん@英語勉強中:04/12/13 14:50:46
>>487
by whose aid such men.... と言い換えできるのですか。
489名無しさん@英語勉強中:04/12/13 17:06:41
<<488
できるんじゃないの?
490名無しさん@英語勉強中:04/12/13 18:52:42
>>484
, and by the aid of some tools such men strove to 〜
491名無しさん@英語勉強中:04/12/13 18:58:36
>>484
英文法の上級者なら沢山いるから良かったね!





















ってかお前スレタイ見てここ来たんだろ?わざわざ上級者とかk(ry
492Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/13 19:23:14
>>484
> The beginnings of natural science are to be sought in the gradually
> acquired mastery over simple tools by the aid of which such men
> strove to increase the security and comfort of their lives.
>>487さんのいうとおりです。

The beginnings of natural science are to be sought in the gradually
acquired mastery over simple tools.
By the aid of [simple tools] such men strove to increase the
security and comfort of their lives.

Such men (そういう人) strove to increase the security and
comfort of their lives by the aid of [simple tools].
493名無しさん@英語勉強中:04/12/13 21:52:44
>>492
>487で回答が示されてるのに何でわざわざ書くの?自分が答えないと不満?www
494名無しさん@英語勉強中:04/12/14 06:23:38
>>493
Paulはイギリス人だから、バックアップの感じで書いてるんじゃない?
495名無しさん@英語勉強中:04/12/14 10:45:59
>>494
イギリス人だと何でバックアップするの?
496名無しさん@英語勉強中:04/12/14 10:47:04
>>484
どうでもいいけど答えてくれた上級者の方々にお礼はなしかよ?
なんとなく分かってたけど。
こういうタイプは人にお礼しない輩だって。
497名無しさん@英語勉強中:04/12/14 11:14:12
>>484
釣りだよな?
498名無しさん@英語勉強中:04/12/14 13:54:50
>>487
>>489
>>490
>>492

回答ありがとうございました。参考になりました。
上記の皆様は本当の上級者ですね。
499名無しさん@英語勉強中:04/12/14 21:57:13
俺日本人だけど、今度からはイギリス人のPaulを見習ってみんなの回答を
引用してバックアップしまくります。
500名無しさん@英語勉強中:04/12/14 22:00:01
こっそり500ゲット。
501キリ番ゲッター:04/12/14 22:00:37
           _      _ 
         , ' ´  `ヽ' ´  `ヽ
        _ {    {     } _
     ,.'´  `ヽ、_ _ ,ノヽ、_ _ ,,' ´  `ヽ
     {   /        {     }
     ヽ、_ / ●     ● ヽ、_ _ ,ノ
     .,' ´ `ヽ''' (_人_)'''' ,' ´  `ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     {    }  し'    {     } <   500!!
     ヽ、_ _, ' ´  `ヽ' ´  `ヽ、_ _ ,ノ   \________
        {    {     }
        ヽ、_ _ ,ノヽ、_ _ ,ノ
             (uu_,,,)っ
502名無しさん@英語勉強中:04/12/14 23:54:48
>>501
お前、責任取れよ。
503名無しさん@英語勉強中:04/12/15 00:02:49
>>502
なんの?
504名無しさん@英語勉強中:04/12/15 00:17:19
>>503
500取れなかった責任。
505名無しさん@英語勉強中:04/12/15 00:33:55
>>504
どう責任取ればいいの?
506名無しさん@英語勉強中:04/12/15 20:13:37
>>505
脱げ
507名無しさん@英語勉強中:04/12/15 20:25:40
>>495
日本人が言ってるだけじゃ満足しない人がいたりするじゃん。
逆に日本語習ってる外国人だって、外国人同士で試行錯誤するより、
日本人が「それで合ってるよ」って言ってくれたら、そうか、って納得するし。
という訳で…、>>499
508名無しさん@英語勉強中:04/12/15 20:30:44
509名無しさん@英語勉強中:04/12/15 20:34:24
510名無しさん@英語勉強中:04/12/15 23:12:22
”Ticket to ride"(The Beatles or The Carpenters"に”He don't care"という歌詞があります。
なぜ"He doesn't care"じゃないんでしょう?
511名無しさん@英語勉強中:04/12/15 23:26:43
he じゃなくて,she だろ。
これ,前にも出たけど,わざとそうしてんの。
リバプールの地方でってことと,労働者階級とゆうことを現したいから。
ほかにも,You was とかっても言ってるよ,他の曲で。
512名無しさん@英語勉強中:04/12/16 00:57:11
>>510
本来は、She doesn't care の所を don't という使い方をするのは、強調の場合。
でも無教養な英語に聞こえるので、ネイティブ並でない人が使うのは止めた方がいい。
You was とかって使い方も、アメリカの南部黒人系の英語から広まったみたいな所があって、
ラップとかではよく使われてたり、後、スラング気取りの白人で使う人がいるけど、
黒人以外だとただのカブレ英語にしか聞こえなくて、かなり恥ずかしい。
513名無しさん@英語勉強中:04/12/16 01:21:36
>>507
という訳で何?
514名無しさん@英語勉強中:04/12/16 02:02:44
>>513
日本人だとイギリス人程の説得力に欠けるだろうから、論理的バックアップが必要。
515名無しさん@英語勉強中:04/12/16 09:10:05
>>514
「論理的」バックアップでなく、英語に関しては同じ内容でも、日本人よりイギリス人に
言われたほうが安心する、ってことだろ。
516名無しさん@英語勉強中:04/12/16 12:01:49
みんな、まじで読んでたのか?
英語以前に、ああいう日本語、まじめに読む気がしないぞ。
下手なのはいいが、辞書を引いてもいないような雑なところがたまらん。
517名無しさん@英語勉強中:04/12/16 14:33:39
>>516
何の話?Paulの事?
518名無しさん@英語勉強中:04/12/16 22:11:32
頼む、教えてくれ。

I think that that that that that boy wrote on the blackboard was wrong.

みたいなのはよくあるが

That that that that that is followed by that is correct is not correct.

ってのはどう訳す?なんとなく分かるが上手く日本語に出来ないんだ。
急いでるので敢えてageる。
519名無しさん@英語勉強中:04/12/16 22:49:25
ゴメン、和訳を頼むスレは他にあったんだな
忘れてくれ↑
520名無しさん@英語勉強中:04/12/16 23:38:59
when 以下の文に完了形はOKですか?たとえば

You should stop the reaction when a predetermined amount of
the solvent has been evaporated off.
というのもありでしょうか。
521名無しさん@英語勉強中:04/12/17 01:32:38
>>520
あり。
522名無しさん@英語勉強中:04/12/17 01:35:45
警戒パトール

これからもこのスレを荒らす悪意にみちた糞訳者Paul ◆VnD7td7cyA の撲滅運動
への労力、時間をおしみません!!
523名無しさん@英語勉強中:04/12/17 06:29:27
>>522
偽物Paulも現れる事があるらしいけど、本物Paulの意見は有難いよ。
524名無しさん@英語勉強中:04/12/17 06:46:51
>>523
自演乙ww
525名無しさん@英語勉強中:04/12/17 06:54:41
>>524
自演自演言う人=自演してる人。
526名無しさん@英語勉強中:04/12/17 07:02:08
ポールのおきまりの対抗レス

自分のショボイ誤訳を非難されると、いつも相手をキチガイ呼ばわり。

だったら最初から回答しなけりゃいいのに。回答できるほどまだ英語を理解して
いないし。

誰も頼んでないって。
527名無しさん@英語勉強中:04/12/17 08:20:56
>>526
あのー、さっきから自演自演って言ってる人、>>523を書いた私、
>>494 を書いた日本人ですが…。
Paulって、短い日本語だと上手いと思うけど、流石に日本人が書いた
文章じゃないな、って分かるような日本語じゃん。
彼は色んなスレでhelpしてくれるから、日本語も分かるnativeで、2chに
書込みする人なんて滅多にいないから、有難いと思うよ。
>>526の言ってるのは、偽物Paulじゃないの?
本物のPaulかどうかを確かめるには、英語で聞くのが一番だよ。
ただ、日本外から書いてるっぽいから時間帯をあわせないいけないと思うけど。
528名無しさん@英語勉強中:04/12/17 15:52:07
I don't mind spending everyday on your corner in the pouring rain.

ラブソングの歌詞だけど、このyour cornerって相手の家の近くの角ってこと? それとも抽象的にきみのそばのことかな?
529520:04/12/17 16:23:54
Thanks >521
530名無しさん@英語勉強中:04/12/17 23:17:08
He looked out of the window and
saw that nobody was even trying to walk anywahere.

で、anywhere はwalk にかかる副詞でいいのでしょうか。
つまり、 
彼は窓の外をみて、誰も歩いてどこか行こうなどとさえ
していないとわかった。

なのか、それとも、
彼は窓の外をみて、どこにも、歩こうとする人さえはいない
とわかった。

などと、別の箇所にかかる可能性は皆無なのでしょうか。
531名無しさん@英語勉強中:04/12/18 02:44:25
>>530
原文は前者の意味。後者だとnobody anywhere was〜という語順になる。

可能性については、書き手の意図を知るすべもないから皆無とは言い切れない。
でもその場合、単なる駄文でしかない。
532名無しさん@英語勉強中:04/12/18 02:48:26
何度同じことを聞くつもり?
533名無しさん@英語勉強中:04/12/18 04:07:10
>>531
> 可能性については、書き手の意図を知るすべもないから皆無とは言い切れない。
> でもその場合、単なる駄文でしかない。

お受験英語の話?
英語圏での通常使われるsemanticsでは後者のほうに近いぞ。

ちなみに、walk a placeはa place「へ」歩いていくわけではなくて、
a place「を」歩いているということだからね。
お受験英語ではどうだか知らないけど。
534名無しさん@英語勉強中:04/12/18 07:14:54
>>533
> お受験英語の話?
違うでしょ。

> 英語圏での通常使われるsemanticsでは後者のほうに近いぞ。
修飾される語により近い位置に置くのがあくまで原則。
たいていのスタイルの本にもそれは必ずと言っていいほど書いてある。
もっとも各自の好みとか、特定の文の中での言葉の流れの良とさとか、わかりやすさとかで
必ずしもそうなるとは限らないけどね。

> ちなみに、walk a placeはa place「へ」歩いていくわけではなくて、
> a place「を」歩いているということだからね。
はいはい、わかりましたよ自称上級者さん(w
535530:04/12/18 11:01:51
>>534
>修飾される語により近い位置に置くのがあくまで原則。

なら、walkにかかるということですね。


しかし、
>>533
によると
>英語圏での通常使われるsemanticsでは後者のほうに近い

となるのか。
でもそれって、はなしことばの用法のことでは?

書き言葉でも後者の意味が普通というのはどういう
理屈でそうなるのかな。
536名無しさん@英語勉強中:04/12/18 12:58:48
>>535
以下はあくまでも私見です。

>>531さんのnobody anywhere wasという文は不自然に思います。
もしそうしたいならThere was nobody anywhere trying to walk.となると思います。
でもnobody was even trying to walk anywhereということなので、
まず、anywhereはwalkにかかると解釈する方が自然でしょう。

手元の英英によるとanywhereには
"at, in, or to any place or point"
とあるので、nobody walk anywhereは直訳すると
「誰もどこへも歩かない」と「誰もどこをも歩かない」の
両方の解釈が文法的には可能と思われます。

因みに私は最初見たとき、前者の意味にとりました。
trying to walkで方向性が感じられるし。
>>530の後者の「どこにも…する人はいない」という存在の表現は
thereを使う方が一般的だと思います。

ただ意味のとり方は文脈や言い方にも依存してますので
一概には言えませんが…
537名無しさん@英語勉強中:04/12/18 13:07:08
We are best friends. と We are best of friends. って
どっちも correct らしいんだが、ニュアンスの違いがわかる人いますか?
538531:04/12/18 15:08:13
>>536さん、ご指摘ありがとうございます。
適当に書き直したので変になってしまいました。
でも原文も不自然だからよかったりして(嘘
539名無しさん@英語勉強中:04/12/18 15:21:39
つーか、walking anywhereのanywhereはnoun phraseだろ・・・
わかってるのは>>533だけかよ。
540536:04/12/18 16:13:22
>>539
anywhereを名詞として考えると、walk anywhereってwalk any place
つまり「どこであろうと歩く」って意味になりますよね?
その線で>>530を解釈すると、
「彼は窓の外を眺めたが、誰もどこであろうとも歩こうとさえしていないことに気付いた」
ってなるんですか?
ものすごく違和感があるんですけど・・・

追加の考察ですが、>>530の後者の解釈が可能な場合として
考えられる状況としては、強引にひねり出すと、
He looked out of the window and saw that nobody was even trying to walk ... ANYWHERE!!!.
って感じに「どこにもいない!」ってことを強調する言い方を
付け足し的にする時が考えられると思います。

それとどーでもいいことなんですけど、
1語だけでnoun phraseって言いますか?
>>533も、この問題はsemanticsというより
どちらかと言えばpragmaticsの領域ではないかと思いますが・・・
541名無しさん@英語勉強中:04/12/18 16:22:30
>>540
> anywhereを名詞として考えると、walk anywhereってwalk any place
> つまり「どこであろうと歩く」って意味になりますよね?

全然違う。君はanywhereの意味を日本語で理解しようとしている。
英語としての意味が全然わかっていない。

> それとどーでもいいことなんですけど、
> 1語だけでnoun phraseって言いますか?

言語学等では普通にそう言うだろ。

> >>533も、この問題はsemanticsというより
> どちらかと言えばpragmaticsの領域ではないかと思いますが・・・

どこをどう読めばpragramticsになるのやら。コテコテのsemanticsの領域だろ。
542名無しさん@英語勉強中:04/12/18 16:24:53
anywhereが名詞でwakingの目的語って言い張ってる533==539ってことでつね。
543536:04/12/18 16:36:13
>>541
>言語学等では普通にそう言うだろ。
言わないことはないけど、普通、統語論ではNP→Det Nって定義しますよね?
それと、>>533の場合も英語圏での通常の使用を問題にしているので
明らかに語用論の範疇になるかと思いますが。
ちなみに意味論の場合は言語形態そのものの持つ意味に集中しますよね?

ま、ここは言語学版ではないので無駄にレスを消費するのも良くないし、
この辺で止めておきましょう。

で、本題に戻って、anywhereを名詞と考える根拠を挙げてください。
そしてその場合、どのような解釈が聞き手の脳裏に浮かぶかも説明してください。
日本語を介しての説明が嫌なら、英語でパラフレーズしてもらっても構いません。
544名無しさん@英語勉強中:04/12/18 16:39:50
>>543
> それと、>>533の場合も英語圏での通常の使用を問題にしているので
> 明らかに語用論の範疇になるかと思いますが。

はあ?shallow parsingまでpragmaticsに入れるなど聞いたこともない。
545536:04/12/18 16:42:01
>>544
そんなことより、早く本題に答えてください。
546名無しさん@英語勉強中:04/12/18 16:48:06
I don't see anyone saying anything true.
I see no one saying anything true.
I see that no one is saying anything true.
I see that no one is even trying to say anything true.
I see that nobody is even trying to say anything true
I see that nobody is even trying to walk anywhere.
I saw that nobody was even trying to walk anywhere.
547名無しさん@英語勉強中:04/12/18 16:52:24
phraseが1つの単語の場合を含まないなどという発想はいかにも日本語的だな。

WordNet
phrase n 1: an expression forming a grammatical constituent of a
sentence but not containing a finite verb.
548536:04/12/18 17:09:19
>>546
sayとwalkってそんなに単純に言い換え出来ますか?
辞書では同じように「他動詞」と分類されていても、
その性質には色んな種類があるって事ぐらいご存知ですよね?

そんなことよりこっちが聞きたいのは、>>530の英文をanywhereを名詞とした場合、
どのような解釈がなされるのか?、もしくはどのようにパラフレーズできるのか?ってことです。
別にwalk anywhere(anywhereはN)という文自体を否定しているわけではありません。
>>530の英文に集中して答えてください。
549名無しさん@英語勉強中:04/12/18 17:16:09
>>548
> sayとwalkってそんなに単純に言い換え出来ますか?
> 辞書では同じように「他動詞」と分類されていても、
> その性質には色んな種類があるって事ぐらいご存知ですよね?

もっと英文をたくさん読みましょうとしか言いようがないね。

> そんなことよりこっちが聞きたいのは、>>530の英文をanywhereを名詞とした場合、
> どのような解釈がなされるのか?、もしくはどのようにパラフレーズできるのか?ってことです。
> 別にwalk anywhere(anywhereはN)という文自体を否定しているわけではありません。

>>546を読んでもまだわからないのならば、やはり「もっとたくさん英文を読みましょう」
としか言いようがないな。anywhereをADVと解釈したとしても、英文でanywhereが
walkにかかっていても、日本語に訳した時にも「歩く」に修飾させる必然性も無し。
逐語的transducer的な翻訳は英語学習の邪魔にしかならない。

550536:04/12/18 17:25:29
>>549
>>546に関しては
Hopper,P and S.Thompson.(1980)Transitivity in grammar and discourse . Language 56, 251-99
でも読んでおいてください。

じゃあ質問を変えましょう。
英文をたくさん読んでおられる貴方の脳裏には、>>530を読んでどういう情景が浮かびましたか?
英語をもっと読まなければならない私にもよく分かるように説明してください。
551名無しさん@英語勉強中:04/12/18 17:39:12
>>550
> 英語をもっと読まなければならない私にもよく分かるように説明してください。

そりゃ不可能だ。英語の学習とは英語の実践にほかならない。
分かるようになりたければ、もっと英文を読み、書き、話し、聞けばいい。
それだけの話だ。
552名無しさん@英語勉強中:04/12/18 17:44:07
>>550
具体的に>>546のどのtransformationに問題があるのか指摘できないわけね。
553536:04/12/18 17:45:12
>>551
自論の説明も擁護もできないのなら余計なことは言わないで下さい。
それと、>>550の論文、ちゃんと読んでおいてくださいね。
英語をたくさーーーん読んでおられる貴方のこと、10分あれば読めるでしょう。
有名な論文だし、その仮説を裏付ける研究結果も多方面で出てます。
以上。
554名無しさん@英語勉強中:04/12/18 17:58:32
>>553
できれば、semanticsとpragmaticsの違いぐらい理解してから読んだほうがいいと思うよ、その論文は。
555名無しさん@英語勉強中:04/12/18 18:09:14
確かに、どんなに偉そうな事を言ってても>543がトホホ杉。
556名無しさん@英語勉強中:04/12/18 18:37:55
で、どうしてanywhereが名詞なのかきちんとした説明は結局できない、と。
557名無しさん@英語勉強中:04/12/18 19:12:45
正直、身のある議論じゃないと思うが。その両者の区別は
絶対的じゃないでしょ。
似たような例を挙げると、

Where did you go? のwhereの品詞は?

Where did you come from? ならどうだ?


まあ、俺もanywhereは副詞として理解するけど、名詞だと誰かが言うのなら
特に反論しようとも思わない。
558時事英語マン:04/12/18 19:17:16
walk は、他動詞より自動詞の用法が圧倒的に多いでしょう。
anywhere は名詞より副詞の用法で使われる方が多いと思う。

したがって、walk anywhere という言い方を見たとき
「自動詞 + 副詞(修飾語)」と解釈するのが普通の感覚のはずです。
ネイティブ・スピーカーも、あるいは英文を読みなれた人なら普通そう
解釈するでしょう。

「他動詞 + 名詞(目的語)」という現れる可能性の低い解釈をとるには
それ相応の理由がなければならない。しかし当の文にはそれは見当たらない
ようです。
559名無しさん@英語勉強中:04/12/18 19:30:47
>>557
> 正直、身のある議論じゃないと思うが。
身のあるなしはともかく、その程度さえきちんと把握できない人間が
「英語圏での通常使われるsemantics」なんて言っても説得力ゼロだよ。
560名無しさん@英語勉強中:04/12/18 20:06:00
当スレ住民の皆々様へ。
実のない議論で容量を消費させたこと、心よりお詫び申し上げます。m(__)m
これからは気を付けます。
561530:04/12/18 20:16:57
なんか決着つかないようですね。
英文法を駆使し、快刀乱麻を断つ如く真の意味が明らかにされる、
というわけにはいかない、ということですかね。
でもすっきりしないな。。。

ちなみに元の文は、
丸山喬編著「実戦演習 基礎英語長文」(桐原書店)の
12番 「In the Fog」からとりました。
562名無しさん@英語勉強中:04/12/19 01:08:00
品詞の分類なんて絶対的な真実がある訳じゃないからね。
walk anywhere の形なら、anywhere は副詞と考えるのが
一般的なのは間違いないけど、他動詞+名詞だと言い張るやつ
がいたとしても、それに絶対的な証拠をもって反駁することは
不可能。しょせんそんなもんだよ、文法なんて。
563名無しさん@英語勉強中:04/12/19 01:35:04
でも名詞って言い張ってる奴はどうしてより普通の副詞じゃなくて、
わざわざ名詞として解釈しなきゃいけないのか何も説明できてないからなあ
564名無しさん@英語勉強中:04/12/19 01:42:12
From: [552] 名無しさん@英語勉強中 <sage>
Date: 04/12/18 17:44:07

>>550
具体的に>>546のどのtransformationに問題があるのか指摘できないわけね。
565名無しさん@英語勉強中:04/12/19 02:00:25
理由も示さずにanywhere=名詞と言い張る香具師と、
語用論も理解せずに言語学通を気取った上に
複数語でなければphraseではないと思ってるマヌケ。

どっちも上級者じゃねーな。
566名無しさん@英語勉強中:04/12/19 02:06:08
"anywhere"が名詞でも副詞でも、"walk anywhere"でまとまった意味になることに
違いはないのに、どうしてこんなに揉めるのか理解不能。問題はむしろ530の
日本語訳の"学校英語臭さ"にあるんじゃないのか?
567名無しさん@英語勉強中:04/12/19 02:31:34
>>565
文法用語ではphraseは複数語を表すのは常識。マヌケはお前。

phrase (fr窘) noun
Abbr. phr.
1.A sequence of words intended to have meaning.
2.a. A characteristic way or mode of expression. b. A brief, apt, and cogent expression.
3.A word or group of words read or spoken as a unit and separated by pauses or other junctures.
4.Grammar. Two or more words in sequence that form a syntactic unit that is less than a complete sentence.
The American Heritageョ Dictionary of the English Language, Third Edition

4.をよくみろ。あふぉ。
568名無しさん@英語勉強中:04/12/19 02:44:10
>>566
> "anywhere"が名詞でも副詞でも、"walk anywhere"でまとまった意味になることに
> 違いはないのに、どうしてこんなに揉めるのか理解不能。問題はむしろ530の
533がanywhereは名詞で、しかも「通常使われるsemanticsでは」walkにかかるのではない、
と主張してるからでは?
それ以降も533の自作自演と見られる書き込みが続いてるわけだけれども。
569名無しさん@英語勉強中:04/12/19 03:50:32
> "anywhere"が名詞でも副詞でも、"walk anywhere"でまとまった意味になることに
> 違いはないのに、どうしてこんなに揉めるのか理解不能。
分析とはそういうものなのよ。
センテンス単位でまとまった意味になることに違いはないのに、どうし
て品詞に切り分けるかわからん、というのにほぼ等しい。
570名無しさん@英語勉強中:04/12/19 03:59:32
>>569
> センテンス単位でまとまった意味になることに違いはないのに、どうし
> て品詞に切り分けるかわからん、というのにほぼ等しい。

それは品詞の切り分けによってセンテンス単位での意味が変化するからだ。
anywhereの場合には副詞でも名詞でもwalk anywhereの意味は変わらない。

で、あんた、名詞厨?それとも語用論厨?
571!! 大 爆 笑 !!:04/12/19 04:07:59
543 :536 :04/12/18 16:36:13
>>541
>言語学等では普通にそう言うだろ。
言わないことはないけど、普通、統語論ではNP→Det Nって定義しますよね?
それと、>>533の場合も英語圏での通常の使用を問題にしているので
明らかに語用論の範疇になるかと思いますが。
ちなみに意味論の場合は言語形態そのものの持つ意味に集中しますよね?

ま、ここは言語学版ではないので無駄にレスを消費するのも良くないし、
この辺で止めておきましょう。

で、本題に戻って、anywhereを名詞と考える根拠を挙げてください。
そしてその場合、どのような解釈が聞き手の脳裏に浮かぶかも説明してください。
日本語を介しての説明が嫌なら、英語でパラフレーズしてもらっても構いません。

544 :名無しさん@英語勉強中 :04/12/18 16:39:50
>>543
> それと、>>533の場合も英語圏での通常の使用を問題にしているので
> 明らかに語用論の範疇になるかと思いますが。

はあ?shallow parsingまでpragmaticsに入れるなど聞いたこともない。


545 :536 :04/12/18 16:42:01
>>544
そんなことより、早く本題に答えてください。
572名無しさん@英語勉強中:04/12/19 04:09:03
>>570
で、あんたは何厨よ?anywhere=noun phrase厨かw
573名無しさん@英語勉強中:04/12/19 04:11:16
>>570
>それは品詞の切り分けによってセンテンス単位での意味が変化するからだ。
意味が変化する場合もあれば変化しない場合もある。というより、意味
が異なることを説明する道具のひとつでしょ。
574:04/12/19 05:10:17
ところで、あなたたち、英語読めるけど、ネイティヴなみに英語を書いたり
英語で議論できないでしょ?ましてや、英語で政治学・マクロ&ミクロ
経済学・金融工学・法学・社会学・歴史学・哲学・表象文化論・美学・
文学・数学・物理学・生物学・化学・医学とか語れないでしょ?

なんか、せっかく文法に詳しそうなのに勿体無い気がする。
575名無しさん@英語勉強中:04/12/19 05:26:55
それが英語ヲタの英語ヲタたる所以です。
576名無しさん@英語勉強中:04/12/19 05:31:49
walk(歩く)を他動詞とか言ってるヤシがいるスレは
ここでしか?
577名無しさん@英語勉強中:04/12/19 05:39:16
>>574
そういう人もいる。
でも、文法がせいぜい個別科学の一理論に過ぎないことを自覚してる人
もいる。
578:04/12/19 05:59:13
でも、英文法を英語で語らせたら、ネイティヴも驚くほどの学識と英語力
だろうな。内容が英文法と言語学なら、英語で書かせても、英語で議論し
ても、世界に通用する立派な「英語ヲタ」だろう。
579!! 大 爆 笑 !!:04/12/19 06:04:23
543 :536 :04/12/18 16:36:13
>>541
>言語学等では普通にそう言うだろ。
言わないことはないけど、普通、統語論ではNP→Det Nって定義しますよね?
それと、>>533の場合も英語圏での通常の使用を問題にしているので
明らかに語用論の範疇になるかと思いますが。
ちなみに意味論の場合は言語形態そのものの持つ意味に集中しますよね?

ま、ここは言語学版ではないので無駄にレスを消費するのも良くないし、
この辺で止めておきましょう。

で、本題に戻って、anywhereを名詞と考える根拠を挙げてください。
そしてその場合、どのような解釈が聞き手の脳裏に浮かぶかも説明してください。
日本語を介しての説明が嫌なら、英語でパラフレーズしてもらっても構いません。

544 :名無しさん@英語勉強中 :04/12/18 16:39:50
>>543
> それと、>>533の場合も英語圏での通常の使用を問題にしているので
> 明らかに語用論の範疇になるかと思いますが。

はあ?shallow parsingまでpragmaticsに入れるなど聞いたこともない。


545 :536 :04/12/18 16:42:01
>>544
そんなことより、早く本題に答えてください。
580名無しさん@英語勉強中:04/12/19 06:51:11
anywhere名詞説の人はもう帰ってきてくれないのかな
581名無しさん@英語勉強中:04/12/19 07:10:30
表現方法と、それから推測される世代の考察

!! 大 爆 笑 !! > ドリフ世代。中年おじさん。
!! 禿 藁 !! > 友達に面白いサイトとして2ちゃんを教えてもらった20ー30。
!! プ ゲ ラ !! > 平成生まれ
582名無しさん@英語勉強中:04/12/19 08:27:56
the argument doesn't seem to go anywhere...

583Sam-I-am:04/12/19 10:53:35
I would not eat them here or there.
I would not eat them anywhere.
I would not eat green eggs and ham.
I do not like them, Sam-I-am.

584530:04/12/19 11:03:08
>>566
530の例は副詞と名詞の差ではないですよ。
どちらも副詞の解釈ですが、walkにかかるか、
節全体(どこにも〜いなかった)の差です。

そこに急に名詞説が出てきたのです。

でも名詞説だと530の後者の訳は出てこない筈です。
>>533 で 後者のほうに近いといっていて、後者でよい、
と断言しているわけではないですが、それでもおかしい。

anywhereを名詞ととったら後者の訳とははっきり別の
訳になるはずですから。
585名無しさん@英語勉強中:04/12/19 11:32:59
>>530
のソースは?
また、その前後の文章は?
だれが書いたの?
586名無しさん@英語勉強中:04/12/19 11:50:52
587名無しさん@英語勉強中:04/12/19 13:25:26
>>530
文章の一部の文だけを取ってきただけでは、はっきりしない
事もあると思いますよ。確かに、前者の意味ははっきり
いっておかしいですよね。>>561の本の前後の文はなんとありましたか。
588530:04/12/19 14:22:33
>>587
いま手元にテキストが無いので引用できませんが、
会合に出席すべき主人公が、ロンドンに着いたは
いいが、濃霧のため交通機関が止まっているのを知り、
それでは歩いていこうかと思って窓の外を眺めたら、
霧の凄さに歩いている人さえいない、とわかった、
という箇所です。
月曜日の深夜には前後の文を書きこめますけど、
必要でしょうかね。

それと、>>530 の前者の意味が、
「はっきりいっておかしい」というのは
どこがおかしいのでしょうか。

名詞説もありますが、それ以外はwalkにかかる
副詞ととる人が多いですから(このスレで)、
そうすると、前者の解釈になるのが自然です。
もちろんそれですっきり解決、というわけでは
ないのですが。。。
589名無しさん@英語勉強中:04/12/19 14:33:18
>>587
前者で問題があるのは、修飾している対象じゃなくて「どこか行こう」の部分でしょ。
anywhereが修飾しているのがwalkであっても、日本語訳としては
「外を見たが、どこにも歩こうとしている人すらいなかった」で正しい。
590名無しさん@英語勉強中:04/12/19 14:44:13
日本人同士の熱い英語議論はやっぱりイイね!
591名無しさん@英語勉強中:04/12/19 14:48:27
>>589
> 前者で問題があるのは、修飾している対象じゃなくて「どこか行こう」の部分でしょ。
じゃあ副詞の修飾の仕方に問題があるというより、>>530の「前者」の訳がまずかった
ってことだね
592530:04/12/19 14:51:46
>>589
その訳が日本語のおさまりからいって自然なのは
わかるのですが、そうするとanwhereは節全体を修飾し
ていることになります。walkがwalkにかかっていたら
そうはならないでしょう。

そもそもそこが問題だったのです。anywhereは節修飾
なのか、語修飾なのか。
593530:04/12/19 14:53:29
>>592

の修正です。

walk がwalkに     誤り
anywhere がwalkに  正しい
594587:04/12/19 15:04:42
>>587
原文をみればもっといろいろな事がわかるのですけど、これで大体
背景がわかりました。それで、>>589に賛成。英語はフレックサブル
なので、この文はanywhereの修飾はどちらともとれるけど、自分には
後者が自然。外には誰も歩いていなかった。
595名無しさん@英語勉強中:04/12/19 15:15:30
ちょっと質問させて下さい

we sometimes would like to〜以外にも
we would sometimes like to〜
we would like sometimes to〜っていう文を見かけるのですがそれぞれにニュアンスの違いはあるのでしょうか?
596587:04/12/19 15:18:16
PS:
近いものを修飾するというのはあくまでもガイドライン。
そうではない文章もある。
597530:04/12/19 16:34:00
名詞説をよく考えると、
(どこでもいいけどそのうちの)どこかを歩こうとしている人、
さえいない、
となりますね。

それは どこにも歩いている人はいない、と意味的に等価
になり、それはまた否定の節全体を修飾している副詞と解釈
した場合と等価ですね。

でもwalkを修飾する副詞と考えても、どこかに歩いていこうと
する人さえいなかった、というのは、
どこにも歩いている人はいない、ということにも解釈できる。

ということは、語修飾だろうが、節修飾だろうが、名詞相当
だろうが、その意味するところをなるべく自然な日本語に
置き換えると、後者のようになるのな。
随分乱暴な結論だけど、これが今現在のわたしの結論です。
598名無しさん@英語勉強中:04/12/19 16:46:14
>>597
>>592
>anywhereは節修飾なのか、語修飾なのか。
そんな風に判断を迷わせるような書き方をした>>561にも問題があるような気もするが、
節修飾でも語修飾でも、文法的にはどっちともとれる訳だし、
この際、自分にとってすんなりと理解できる方を選択してみては?

ちなみに名詞節を採用したら「どこかを歩く」ではなく「どこでも歩く」って意味になる。
「どこかを〜」ならsomewhere
NOUNの項だけ抜き出してみたから参考に↓
The American Heritage® Dictionary of the English Language: Fourth Edition. 2000.
anywhere NOUN: Any place whatsoever.
somewhere NOUN: An unknown or unspecified place
599名無しさん@英語勉強中:04/12/19 16:51:05
>>598
> ちなみに名詞節を採用したら「どこかを歩く」ではなく「どこでも歩く」って意味になる。
> 「どこかを〜」ならsomewhere
はあ?nobodyが主語なんだから、somewhereの意味でもanywhereを使うでしょ。
っったくこの体たらくで上級者スレかよ……
600:04/12/19 16:53:10
「どこでも歩く」ってのは「どこであろうともお構いなしに歩く」って意味。
どっちにせよ>>530の英文には馴染まない。
601名無しさん@英語勉強中:04/12/19 16:59:43
>>599
nobodyが主語っての忘れてた。
>>530にsomewhereへの言い換えはできない。スマソ
602名無しさん@英語勉強中:04/12/19 17:01:31
>>600
> 「どこでも歩く」ってのは「どこであろうともお構いなしに歩く」って意味。

おいおい、anywhereが肯定文で使われる場合と否定文で使われる場合(今は当
然こっち)とで意味が変わることも知らないの???ちょっとどうにかして欲しいなあ
603530:04/12/19 17:02:38
>>598
語修飾と節修飾は別物なのだから、どちらにも
とれる場合、どちらがより適切なのか迷うのは
当然なんですよ。

それと、「名詞節を採用したら」って、
名詞、副詞というのは、anywhereのことで
あって、節のことは問題にならないです。
taht節はsawの目的語で名詞節に決まってます。
604名無しさん@英語勉強中:04/12/19 17:06:15
>>602
nobodyが主語ってのど忘れしてた。混乱させてスマソ
>>603
>名詞節 変換ミスってことぐらい分かってくれ。
605名無しさん@英語勉強中:04/12/19 17:14:10
>>592
英語の修飾関係をそのまま日本語に持ち込んだり、その逆をしたりすることは
避けるべきです。違う言語なのだから、同じ概念を表現するための修飾関係や
品詞選択そのものが大きく異なります。
606名無しさん@英語勉強中:04/12/19 17:35:30
>>603
>どちらにもとれる
ってのもことばの持つ特徴の1つなわけですし、全体の意味の理解に特別支障がないんだったら、
自分が読んで違和感がない方を選択したらいいのではないかと思いますが…、ダメ?
607名無しさん@英語勉強中:04/12/19 18:05:18
スレ違いでしたら、スルーしてください。

会話やテレビのリスニングなのですが、単語単位では一語一語きちんと聞き取れているのですが、
センテンスとしての意味がわからないのです。やはり、文法なり、何かが欠落しているのでしょうか?

「聞き間違ってはいけない!」と思うばかりに、注意深くなりすぎているというのが自己分析です。
スピードに頭がついていっていないとも思い、BBCやCNNをほぼ毎日聞いているのですが、
他に何か効果的な方法はないかと思って書き込みさせていただきました。

ちなみに、TOEICのリスニングは、480〜495の間を行ったり来たりです。
英文科卒ですので、一般的な方よりは語彙もあるほうだと思います。
608名無しさん@英語勉強中:04/12/19 18:20:26
>>607
> 単語単位では一語一語きちんと聞き取れているのですが、
> センテンスとしての意味がわからないのです。
殆どの人がそうだよ。

ディクテーションとかするといいんじゃないかな。
聞き流しだと楽なところだけ聞いちゃうから意味がないよ。
609530:04/12/19 18:24:17
>>605
違う言語を理解するための枠組みが(広義の)文法で
あるなら、ある概念が日本語で述べられた概念と同じで
あるか否かを判断するのは文法しかないでしょう。
(トートロジーみたいですが)

英語の修飾被修飾関係が日本語では変化
する可能性というのはありえないと思いますよ。
610530:04/12/19 18:26:53
>>606
どちらにもとれるかどうかわからなかったので投稿しました。
それに、ほんとうにどちらでもいいのかここでも明確な決着
がついたわけではありませんよね。
611名無しさん@英語勉強中:04/12/19 18:27:36
607です。
>>608さん、ありがとうございます。ディクテーションですね。学生時代に戻った気持ちで頑張ります。
612名無しさん@英語勉強中:04/12/19 20:21:18
>英語の修飾被修飾関係が日本語では変化
>する可能性というのはありえないと思いますよ。
少しものを考えなりょ

613名無しさん@英語勉強中:04/12/19 20:32:01
『1950年代に』を英語で言う時、
なせ『in the 1950s』とtheが付くのですか?
614名無しさん@英語勉強中:04/12/19 20:38:23
時代だから。
615名無しさん@英語勉強中:04/12/19 20:41:20
>>613
1950, 1951, ...
と、年が複数個あるからじゃないかな。
616名無しさん@英語勉強中:04/12/19 20:47:53
>615
複数個あったらそれぞれの年を限定してるから
theってことですかねぇ?
617名無しさん@英語勉強中:04/12/19 20:48:58
>>609
>英語の修飾被修飾関係が日本語では変化
>する可能性というのはありえないと思いますよ。

修飾・被修飾関係とはちょっと違うけど、
○Thank you.
×Thank to you.
×あなたを感謝する。
○あなたに感謝する。
618名無しさん@英語勉強中:04/12/19 20:55:05
>英語の修飾被修飾関係が日本語では変化
>する可能性というのはありえないと思いますよ。

ぶらぶら歩く
stroll
619530:04/12/19 23:54:31
>>612
そういうこともありうるのですかね。
例を挙げてみてください。

>>617
それは他動詞と目的語の関係ですね。
なにが言いたいのかわかりませんが。

>>618
それが何の例になるのです?
1語しかないのに修飾被修飾の関係なんて
ありえないですよね。
なにがいいたいのかわかりませんが。
620名無しさん@英語勉強中:04/12/19 23:58:23
ここって英語上級者というより英文法上級者のスレだよな。
621名無しさん@英語勉強中:04/12/20 00:00:24
>英文法上級者
そんな高尚な言い方は止めてよ。
オタでいいから、オタで。
622名無しさん@英語勉強中:04/12/20 00:02:26
まざりたいが、文法用語がわからね〜   orz
623名無しさん@英語勉強中:04/12/20 00:04:15
>まざりたいが、
変な気は起こさないほうがいいよ。
混じりっ気なしのオタだから、オタ。
624530:04/12/20 00:07:14
問題提議した直後のレスにはまともな
ものが多かったです。考えるきっかけ
になったものもあり感謝しています。

ところが時間が経つにつれ、初歩的な
文法事項の理解も危うい方からのレス
が多くなってきた感じです。

だからといってイヤになったというわけ
ではないですが、時間軸にそって見事な
分布を示しているなぁ、と思って。
625名無しさん@英語勉強中:04/12/20 03:08:40
>>624
This forum is a gathering of all sorts of people from all walks of
life. Some of us already have grammar "hard wired" in our brains, and
we don't feel a need to analyze everything. However, I think it is
interesting to see people who meticulously dissect parts of speech or
grammar, in an effort to understand English, but never go beyond this
analysis stage to actually use the language. It tends to make a
discussion go nowhere. I don't mean to criticize; I am simply making
an observation.
626名無しさん@英語勉強中:04/12/20 03:26:13
お前達よ、俺に何か難しい問題を質問してみろ。
627名無しさん@英語勉強中:04/12/20 03:35:57
>>620
> ここって英語上級者というより英文法上級者のスレだよな。

ここには英文法上級者なんていないよ。
プラグマティズムも知らない馬鹿も、anywhere名詞オヤジも、
日本語と日本語で修飾関係が変わるわけがないキチガイも、
どいつも「自称」英文法上級者にすぎない。
628名無しさん@英語勉強中:04/12/20 03:54:12
>>624
> ところが時間が経つにつれ、初歩的な
> 文法事項の理解も危うい方からのレス
> が多くなってきた感じです。

つーか、一番マヌケなのはお前のレスなんだが?
その自覚も無しに何を「思って」も無駄だよ。
629名無しさん@英語勉強中:04/12/20 04:03:55
>>618
>それが何の例になるのです?

>英語の修飾被修飾関係が日本語では変化
>する可能性というのはありえないと思いますよ。
英語表現ABについて、英語ではAがBを修飾するとき、その修飾被修飾関係
が日本語では変化する、の中身:
→ 日本語では、対応するBがAを修飾する
→ 日本語では、対応するAがないから、AがBを修飾するとはいえない
→ 日本語では、対応するBがないから、AがBを修飾するとはいえない
630名無しさん@英語勉強中:04/12/20 04:03:57
>>609
> 英語の修飾被修飾関係が日本語では変化
> する可能性というのはありえないと思いますよ。

一致する例のほうが珍しいと思うが。とりあえずパッと思いついた分だけ。

日: 桜は美しい。
英: Cherry blossoms are beautiful.

日: 象は鼻が長い。
英: An elephant has a long nose.

日: 今日は天気が良い。
英: It's a nice day today.

日: 本屋でコーヒーを飲んで来た。
英: I went to a bookstore to have a cup of coffee.

日: だめだこりゃ。
英: It doesn't look good.
631名無しさん@英語勉強中:04/12/20 04:07:25
>>630
> 日: 桜は美しい。
> 英: Cherry blossoms are beautiful.

日: 桜は美しい花だ。
のほうが差がわかりやすいかな。
632名無しさん@英語勉強中:04/12/20 04:07:40
一杯のコーヒー → 「一杯の」が「コーヒー」を修飾
a cup of tea → of tea が a cup を修飾
633名無しさん@英語勉強中:04/12/20 08:37:48
>>619
同じ事を表すにしても
日英の表現法が厳密に一致するなんて殆んどあり得ないってこと
>>624
2chが嫌なら>>530の著者に聞けって
634530:04/12/20 09:34:34
>>625

英語が外国語であり、読み取りが主体になる
とすると、細かく分析することが必要なこと
は当然あるでしょう。

never go ってのは言い過ぎだと思いますよ。
実際に文の正確な意味を知るには文法が大きな
力となるわけですから。
635530:04/12/20 10:24:41
>>632
これは反証になってますね。

>>609の書き方が間違っていました。
>>605の内容を誤解しました。すいません。

でも、わたしがいいたかったのは、
修飾被修飾の事実関係が示す概念は
英語と日本語で変わり得ない、ということです。

この場合なら、「お茶の一杯」という日本語
は変ですが、概念の事実上そういうことです。
それを日本語に置き換えるときに修飾被修飾
の関係が変わることはありますよ。

改めて>>605にレスすると、おっしゃることは
(いま)わかりましたが、まず、英文でどの
語句がどの語句を修飾しているかを明らかに
するのは必要でしょう。事実を把握したのち、
それを表す訳文を選択する、という順序ですよね。
636名無しさん@英語勉強中:04/12/20 10:50:01
>>635
> でも、わたしがいいたかったのは、
> 修飾被修飾の事実関係が示す概念は
> 英語と日本語で変わり得ない、ということです。

英語と日本語に限らず、異なる言語では、
文章を構成するためにどのような種類の概念がどのように必要とされるのか、
という点が大きく異なるため、注意が必要です。

例えば"It rained this morning."のitなどは、日本語では全く必要とされま
せんが、英語ではこれ無しには文が成立しないほど重要な構成要素です。
一方、日本語では敬語などの、社会的関係をあらわす単語を避けずには
通れませんが、英語では日本語ほど社会的関係は重視されません。

別の言い方をすれば、日本語と英語では世界観や概念の区切りが違うため、
言語で映し出す「修飾被修飾の事実関係が示す概念」も違って当然です。
>>630に出ている文例のうち、いくつかはそのいい例になっています。
637名無しさん@英語勉強中:04/12/20 13:40:03
>>530の英語に関してちょっと思ったのですが、
根拠のない個人的印象なので、間違ってたら黙殺してください。

anywhereが語修飾なら
「(窓の外に人はいることはいたのだがその中には)どこかへ歩いてゆこうとする人などいなかった」
anywhereが節修飾なら
「(窓の外には人っ子一人いなくて)どこにも歩いている人などいなかった」
というニュアンスが個人的にはしました。
638名無しさん@英語勉強中:04/12/20 14:44:56
年賀はがきで、かっこいい文を書きたいのだけど、いいのありますか?
A HAPPY NEW YEAR 以外で。
639名無しさん@英語勉強中:04/12/20 15:26:42
HAPPY NEW YEAR
640名無しさん@英語勉強中:04/12/20 15:47:16
>別の言い方をすれば、日本語と英語では世界観や概念の区切りが違うため、
>言語で映し出す「修飾被修飾の事実関係が示す概念」も違って当然です。
50年以上古いです。もっと勉強しましょう。
641名無しさん@英語勉強中:04/12/20 15:54:18
>>640はいつもの言い放し君か。つまらん。
642名無しさん@英語勉強中:04/12/20 16:32:46
>>638
色々なgreating wordsを知ってる人がいたら、漏れも教えて欲しい。

I wish you a marry X'mas & a happy new year
→ Marry X'mas / Holly X'mas
→ Happy new year

このパターン以外には Seasons & Greatings くらいしか思い浮かばん。
日本語みたいに、色々な言い方があるのだろうか?
643名無しさん@英語勉強中:04/12/20 16:37:16
>>642
>Marry X'mas / Holly X'mas
Merry X'mas / Holy X'mas の綴りミス?
てか>>638マルチするな。
644名無しさん@英語勉強中:04/12/20 16:56:14
,,,
645642:04/12/20 16:56:54
ミスです...

新年を寿ぐ言葉って、英語にはないのかな?
646名無しさん@英語勉強中:04/12/20 17:06:15
>>642
最近はHappy Holidaysのほうが好まれるね。
647名無しさん@英語勉強中:04/12/20 17:09:28
今年はあなたに幸がありますようにとか
なんか正月用で長文でないでしょうか。
スペース使いたいんで。。。
648名無しさん@英語勉強中:04/12/20 17:10:34
>>647
そういうのは定型よりも個人的なことを含んだ文章を自分の言葉で書いたほうが
好印象を与えると思うよ。
649名無しさん@英語勉強中:04/12/20 17:32:26
>>646
フレンチぽいね
Bone Vacance の語感に重なるね
650名無しさん@英語勉強中:04/12/20 17:34:11
>>647
I wish you a happy new year

まんまだな
651名無しさん@英語勉強中:04/12/20 17:38:26
>>639
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
652名無しさん@英語勉強中:04/12/20 18:14:51
英語では、Xmasに’をつけない。
Happy Holidays が多くなってきてるのは、JewishとかXmasを祝わない人も
いるので、違う宗教の人に失礼になるから、と宗教的な文章を書くのを
止めたカードを販売する会社が多くなってきている、と聞いた。
653名無しさん@英語勉強中:04/12/20 18:25:14
こんなニュースもあったな
N速+【国際】"「メリークリスマス!」もダメ?" クリスマスの宗教的表現論争、米国で高まる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103264600/l50
元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041217-00000114-reu-int
654名無しさん@英語勉強中:04/12/20 19:26:18
こっそり654ゲット。
今朝、田辺洋二先生が
急性心筋梗塞でお亡くなりになりました。
お通夜・告別式は以下の通りです。

お通夜:21日(火)18:00〜19:00
告別式:22日(水)10:30〜12:00
場 所:お通夜・告別式とも
     護国寺 桂昌殿(けいしょうでん)
     東京都文京区大塚5丁目40番1号
     地下鉄有楽町線(護国寺下車 徒歩0分)

喪主は久美子夫人です。
655名無しさん@英語勉強中:04/12/20 20:25:04
>>654
で、誰?
656530:04/12/20 22:05:09
>>636
It rained this morning.
の修飾被修飾関係は、動詞(rained)と副詞句(this morning)
ですね。その場合、「今朝」という時間帯に「雨が降った」
という関係そのものは変化しません。
a cup of tea が、「一杯の」「お茶」というのも、
英語と日本語では語句の修飾被修飾の順番が前後しますが、
「お茶の一杯」という同じ事実を指しているわけです。
「修飾被修飾の事実関係が示す概念」とはそういうこと
をいいました。わかりずらいですよね。すいません。
657名無しさん@英語勉強中:04/12/20 22:44:49
>>642
> このパターン以外には Seasons & Greatings くらいしか思い浮かばん。
Seasons "&" Greatingsって……
上級者スレってほんとに面白いところだな。
658名無しさん@英語勉強中:04/12/20 23:35:28
上級者"&"スレ
659名無しさん@英語勉強中:04/12/20 23:39:15
("&") 何か用?
660Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/20 23:50:28
>>659
"&"って、
「Seasons Greetings だってば」の意味でしょう。
661名無しさん@英語勉強中:04/12/20 23:59:30
learning enlish is akin to learning sarcasm
662名無しさん@英語勉強中:04/12/21 00:03:32
>>660
 ("&") 顔文字発見しておもしろがったつもりだったけど、理解されず残念だわ。
663名無しさん@英語勉強中:04/12/21 00:03:52
スレ違いだったらすいません。マルチはしていませんが

『 音楽(芸術等)は言葉を超える 』

は英語でどう表現すればいいですか?
664名無しさん@英語勉強中:04/12/21 00:10:00
>>修飾被修飾の事実関係が示す概念
用語の使い方がぶれすぎなんだけど。

「事実」なの?「関係」なの?「概念」なの?「修飾被修飾」なの?

ある英語文を日本語に翻訳した場合、両者の間で真理値が保存されていないな
ら、それらは通常翻訳として認められないだろ。だから、翻訳文として認めら
れているならそれらは「同じ事実」を表すのは論理的に当然のこと。

で、あなたは何を主張しているの?
665名無しさん@英語勉強中:04/12/21 01:31:05
>>660
> 「Seasons Greetings だってば」の意味でしょう。
"Seasons" Greetingsって……
上級者スレってほんとに面白いところだな。
666530:04/12/21 01:39:16
>>664
たしかにわかりずらい言い回ししちゃいましたけど、
引用されている部分を素直に読めば「概念」ですね。
そのつもりで書きました。

何を主張しているって、 英文の解釈で、副詞なら副詞が
どこにかかっているかを見極めるのは必要なので、これ
でいいのか、という質問をしたのですよ。あなたの言葉
でいえば、元の英文のanywhereのかかり方で真理値が
変化すると感じたから質問した、というだけ。

あえて主張というなら、修飾被修飾の関係をおさえないと、
正しい解釈につながらないでしょ、というごく当たり前の
ことをいっただけ。
667名無しさん@英語勉強中:04/12/21 02:17:01
Season's Greetings ...
ここ↓で色んなe-cardsが見れるから、参考にするとか?
http://www.123greetings.com/
他にも探せばいっぱいあるよ。
668名無しさん@英語勉強中:04/12/21 02:53:26
>>666
おまえ、マジでレベル低すぎ。
使われる単語が違うのに「関係」が変化しないわけがない。
あまりにも馬鹿すぎ。

609 :530 :04/12/19 18:24:17
>>605
違う言語を理解するための枠組みが(広義の)文法で
あるなら、ある概念が日本語で述べられた概念と同じで
あるか否かを判断するのは文法しかないでしょう。
(トートロジーみたいですが)

英語の修飾被修飾関係が日本語では変化
する可能性というのはありえないと思いますよ。
669530の憐れな発言遍歴:04/12/21 03:13:24
1. この英文の修飾関係わからないよー、と質問する。 >>530
2. 英語の修飾被修飾関係が日本語では変化する可能性というのはありえないと断言。 >>609
3. 変化するってんなら例文出せや馬鹿と煽る。 >>619
4. このスレ、文法事項の理解も危うい馬鹿ばっか、と逆ギレ。 >>624
5. 「被修飾関係は変化しない」から「事実関係が示す概念は変わらない」
 に路線変更(プ >>635
6. どうやら、また「事実関係が示す概念」から「事実」に乗り替えたいらしい。>>656
7. ところが、また「概念」と言いながら係り受けの関係の話を蒸し返す。>>666

こいつは一体、何を訊きたいんだ?煽りに来ただけなのか?
面倒みきれねーよ!
670名無しさん@英語勉強中:04/12/21 05:22:57
>>530さんね、読んでるほうはあなたの言葉をていねいに受け取りながら反応
してる(つもり)なんだけど、あなたはそれ(に値する)ほどには言葉をていね
いに使ってないみたいですよ。
671625:04/12/21 06:16:24
>>634
>>英語が外国語であり、読み取りが主体になる
This is exactly what I am talking about. When one is
bogged down to translating and analyzing sentence
patterns, you remain stuck in that rut. Who said that
English is just for reading?
672名無しさん@英語勉強中:04/12/21 06:24:08
>>671
だね。言葉であるからには「英語を読む」ことよりも「英語で考える」ことのほうが本質なのだが、
受験英語で忙しい人達は「英語で考える」ことに思いが至らないらしい。
673名無しさん@英語勉強中:04/12/21 09:59:56
>>668-672
>>530への回答はこれで終了ってことでいいですか?
674530:04/12/21 13:25:41
>>669
そこの2で使った言い回しが大きな問題
だった。5で修正したが、十分ではなかったみたいですね。

概念ということばは、はじめから「意味」で使って
います。ある人の表現では「真理値」だし、別の人は
「事実」というかもしれない。a cup of tea なら、カップ
に注がれた茶1杯のことです。終始一貫していますよ。
概念とか意味とかいうと、英語のbrotherと
日本語で兄弟というのと意味内容が異なるだろ、という
ツッコミが来そうだけど、手元の国語辞典には概念の
説明に「大まかな意味内容」とか「物事のおおよその理解」
と書いてある。もちろん一項目には哲学用語としての説明
があるけど、日常語の方の「概念」を使ったつもり。

最初から>>664みたいに誤解の余地のない明快な書き方ができれば
よかったかとも思うけど、そもそもは>>605 へのレスだから文脈
や相手の記述や読み手の受け取り方に影響される。605の人には
誤解してしまって申し訳ない。

でも、真理値(これは便利なことばだな)を取り出すために、
この場合ならanywhereの修飾先を考えるのは必要。結果的に
>>597 のようになったとしても、どうしてそうなるの、と説明
する場合に、anywhereの機能の分析がないと相手に納得させら
れないですし、自分でも納得できない。
>>589の結論と同じなわけですが、そのときにはなんでそうなるのか
すぐに理解できなかった。だから>>592 でも後の結論からみたらズレ
ているようなレスをしちゃったわけですが、結論だけ書いても
納得することは難しいのは、530以降のレスを見れば分かるので、
許してね、ということこです。
675530:04/12/21 13:30:48
>>671
受験英語というのは読み取りが主体です。
それがいいか悪いかはまた別問題です。
それに、そもそも>>530が読み取りの問題提議です。
676名無しさん@英語勉強中:04/12/21 20:16:34
530さんは、誠実に書いてると思うよ。
ただし、書いてる内容が正しいかどうかは別ね。
他の人はみんなが最初からの内容を把握した上で書いてるとは限らないし、通
りがかりに断片的に書き込まれたものもあるだろうから、それにまで反応する
のは、530さんも大変だな。
677名無しさん@英語勉強中:04/12/21 21:29:04
>>674
ここで聞いても埒が明かないのなら、問題提起の場をここに移してみては?
http://www.otsu.icl.keio.ac.jp/
678名無しさん@英語勉強中:04/12/22 04:20:41
>>674
> 概念ということばは、はじめから「意味」で使って
> います。ある人の表現では「真理値」だし、別の人は
> 「事実」というかもしれない。

かなり古典的な意味ネットワーク的なセマンティクスを前提にしてるような。

> a cup of tea なら、カップ
> に注がれた茶1杯のことです。終始一貫していますよ。

いいえ、お茶のはいった1杯のことなんですが。
同じ事実を基にしていても、言語によってその事実を写し出す角度が違うんだよ。
だから、それぞれの言語での「表現」になった時点でお互いに食い違いが出て当然。

> でも、真理値(これは便利なことばだな)を取り出すために、
> この場合ならanywhereの修飾先を考えるのは必要。

で、実際に意味はどれだけ変化するのかね?
679530:04/12/22 10:42:03
>>678
>かなり古典的な意味ネットワーク的なセマンティクスを前提にしてるような。
わるいけど意味が分からない。わたしのレスは言語学上の扱いがどうなってい
ようと、常識を備えた人なら普通に理解できることを書いただけ。

>いいえ、お茶のはいった1杯のことなんですが。
それって、日本ではお茶を飲むとき必ずしもカップを用いる
とは限らないから、という意味? それとも別のことを指してるの?

>で、実際に意味はどれだけ変化するのかね?
暫定的な結論は>>597
680名無しさん@英語勉強中:04/12/22 23:00:05
Sophisticated technology allows items picked by several people,
in different parts of the facility, to arrive in the same chute.
http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?file=/chronicle/archive/2004/12/21/BUG01AETCM1.DTL&type=printable

この文を不自然とは思いませんが、allows items picked の部分、
もし自分で書いてたら、allows items to be picked にしていそうです。
手持ちの辞書には<allow + O + 形容詞>の用例がなく、
ネットでも to be を入れるほうが数としては多いようですが、
allow items picked は、書き言葉として率先して使っていいかたちなのか、
避けておいた方がいいかたちなのか、どうなのでしょうか?
681名無しさん@英語勉強中:04/12/23 00:09:07
>>680
> この文を不自然とは思いませんが、allows items picked の部分、
これ、technology allows items to arrive in the same chute. の意味ですけど。
picked by several peopleは itemにかかる修飾、
in different parts of the facilityはpicked (by several people)にかかる
修飾がカンマで挿入されてる。
682名無しさん@英語勉強中:04/12/23 00:44:12
>>681
そういえば、それもちらっと考えたのですが、to arrive以下を副詞句だと考えて
(「洗練された技術で(一緒に梱包されるべき)複数の商品が、
数名で手分けしてセンターの方々から集められるようになっている。
同じシュートで(梱包する部所に)届くように」というような理解をしていた)、
そのまま忘れていました。なるほど、そのほうがわかりやすいですね。
では、allows items to arrive in...という (S)VOC の C=to不定詞のかたちで、
allows items picked を (S)VOC と見るのは文法的に不可と思えばいいんですかね。
Thank you.






683名無しさん@英語勉強中:04/12/23 01:42:31
>>682
> allows items picked を (S)VOC と見るのは文法的に不可と思えばいいんですかね。
文法的に不可かどうかはわかりません。
allows items to arrive という解釈Aと
allows items picked という解釈Bとがあって、
Bだとあんまり見たことがない文の構造だし意味もいまいち掴めないけれど、
Aなら良く見る形だし意味も前後の文脈からして通るのでAの方がふさわしいのだろう、
と考えた次第です。
684名無しさん@英語勉強中:04/12/23 03:26:04
>>680
> allow items picked は、書き言葉として率先して使っていいかたちなのか、
> 避けておいた方がいいかたちなのか、どうなのでしょうか?

率先して使うべき、が正解。

academic writingなどのformal writing stylesではnoun to be verbedの形や
noun which is verbedの形は避けられ、noun verbedに修正することが勧めら
れる。もちろん、強調などのためにnoun to be verbedのままにすることもあ
るが、それは例外的なものだと思ったほうがいい。

685名無しさん@英語勉強中:04/12/23 04:42:27
make them segregated
686名無しさん@英語勉強中:04/12/23 04:43:42
>>684
> noun which is verbedの形は避けられ、noun verbedに修正することが勧めら
> れる。

簡潔にできるときはする、程度じゃないかな。強く勧めてるようなwriting
styleの本があったら教えて欲しい。

たとえばAPAのPublication Manualにも、例として
commonly used investigative expanded issue control question technique
が長すぎるので、かわりに
- a control-question technique that is commonly used to expand issues
in investigations
- an expanded-issue control-question technique that is commonly used
in investigations
- a common technique of using control questions to investigate
expanded issues
- a common investigative technique of using expanded issues in control
questions
に変えた方が良いとの記述がある。関係代名詞使った方がいい場合もあるってことだね。
(もちろんこの例はすごく極端なんだけど)
687名無しさん@英語勉強中:04/12/23 04:47:53
この例は趣旨がちがうだろよ!
688名無しさん@英語勉強中:04/12/23 05:19:18
そもそも"items picked by several people"と"items to be picked by several people"
とじゃ意味がまるで違うでしょ。
689Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 05:23:25
>>684
verbing weirds language.
690名無しさん@英語勉強中:04/12/23 05:23:31
違わないのをくらべなくちゃ
items which are picked by several people
691名無しさん@英語勉強中:04/12/23 05:25:15
weird out..
692680:04/12/23 05:41:22
そういえば >>680の文でto以降を副詞句のつもりで書くのなら、
動詞をarriveにはしないような気もするな。
to carry them in the same chute みたいな、
items が目的語になる動詞を使いたくなる。

arriveなら意味上の主語は明らかにitemsだから、
それならやはり allows itemes to arrive という
SVOC構造と見るほうが自然ですね。
693名無しさん@英語勉強中:04/12/23 05:54:56
>>690
> 違わないのをくらべなくちゃ
でも>>684はallow items pickedという用例に関して問われて
「noun to be verbedやnown which is verbedよりもnown verbedが望ましい」
って答えてるんだけど……
694Anonymous:04/12/23 07:01:09
>>689

Fab! Far out!
695名無しさん@英語勉強中:04/12/23 10:54:38
>>692
とりあえず>>680の文は>>681さんの仰るとおり、
Sophisticated technology allows [items picked by several people,
in different parts of the facility,] to arrive in the same chute.
という構文と解すべきでしょう。
696名無しさん@英語勉強中 :04/12/23 16:47:01
どなたか
”凍りついた心はもう癒えない”
”苦痛を追い払う”
を英文に訳してくれませんか?

”苦痛を追い払う”の方はdrive away(〜追い払う)を使ってお願いします。
697Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 16:54:32
>>696
A frozen heart is beyond healing.
Drive away the pain.
698名無しさん@英語勉強中:04/12/23 16:55:30
Paul ◆VnD7td7cyA :は回答しないでください。
板自体が荒れます。迷惑なんです。下手な英語にも自演にもウンザリ。
699迷惑なんです。:04/12/23 16:56:21
誰かが間違った英語を習うのはあまりいいことじゃないでしょう。
だから
Paul ◆VnD7td7cyA :は回答しないでください。
板自体が荒れます。迷惑なんです。下手な英語にも自演にもウンザリ。


700名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:14:37
>>697
訳した方違うんですか?
ぁっ!それともう一つ。
”嘘を追い払う”の場合はpainをlieに変えればいいんですか?
701名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:17:36
>>700
ただ日本語を直訳しただけ。その意味や表現を全く無視。
馬鹿の回答は参考になりません。
697 名前:Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 16:54:32
>696
A frozen heart is beyond healing.
Drive away the pain.
私は英語ビギナーでポールさんのこと本人が言うようにずっとイギリス人だとばか
り思っていたんですが、先日通ってる英会話学校の先生(イギリス人)にポールさ
んの一連の回答英文見せたら、100%日本人が書いた英文だと笑っていました。intermediateレ
ベルだから少しは私の参考になるかもと付け加えて。なんか騙された気分ですご
く残念です。



703Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 17:20:00
>>700
>訳した方違うんですか?
え?何のことですか。

>”嘘を追い払う”の場合はpainをlieに変えればいいんですか?
Hmm, lie は複数形にすれば、いいです。
Drive away the lies.
Sweep away the lies.のほうがいいと思います。
704名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:22:02
>>701
では実際の訳し方はどうなんでしょう?
ぜひ教えてください!
705名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:22:42
比喩的表現や 御粗末な日本語文が理解できないなら訳する必要なんてない。日本語文
を誤解しての誤訳なら仕方ないだろう。
多少原文との意に差だ出ても依頼者が実際はこういうことをもっと的確に伝えた
いと返信すればいいこと。
しかしのPaul ◆VnD7td7cyAは英文自体に問題がありすぎる。基本的文法の間違い、
日本語直訳英語の不自然な言い回し、イデイオムも知らないし、語彙も貧粗。
706名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:24:00
2代目ポール。
707名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:25:11
”凍りついた心"
はあくまで日本語の比喩的表現。英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。
708名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:26:42
"A frozen heart" の検索結果 約 918 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
709Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 17:27:12
710名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:29:25
>>708
検索すればたいていの言葉、熟語は出てくるよ。日本語も英語も。
正しい使い方、意味、表現、関係なしに。
711名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:30:10
>>708-709
そのDQN学習方法やめたがいい
712名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:31:08
>>708-709
またいつものおきまりの自分の間違い正当化。
ググって検索するだけの。
713名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:31:39
ポールの勝ち。
714名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:31:50
>>704
よりよく適切に英訳するにはもっと説明が必要かも。
715名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:32:23
>>707
>英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。
プ。
716名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:32:51
>>A frozen heart

人体実験?
717名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:33:18
>>711-712
勘違い君。いいじゃない、英語”学習者”なんだから
間違いはあるって。w
697 :Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 16:54:32
>>696
A frozen heart is beyond healing.
Drive away the pain.
”凍りついた心"
はあくまで日本語の比喩的表現。英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。
719名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:35:11
英二郎に載ってるだけが全てじゃないよ、君達。w
私は英語ビギナーでポールさんのこと本人が言うようにずっとイギリス人だとばか
り思っていたんですが、先日通ってる英会話学校の先生(イギリス人)にポールさ
んの一連の回答英文見せたら、100%日本人が書いた英文だと笑っていました。intermediateレ
ベルだから少しは私の参考になるかもと付け加えて。なんか騙された気分ですご
く残念です。


721名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:36:44
No Queen with a frozen heart is fit to rule any country
722名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:37:45
>>715
言い回しが無いのならおまえが存在する言い回し書けや。
知りもしないくせに。
休日もひとり〜♪
明日ももちろん一人〜♪♪♪
723名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:37:54
絡んでる奴のレベルが低すぎてお話にならない。w
勉強しよーぜ。自称英語上級者さんたちよ。
724名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:38:37
>>722
プププ。
725名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:39:20
”凍りついた心はもう癒えない”
とは意味が異なりますね。>>721
726名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:39:53
>英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。
あーあ。
727名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:41:11
>>721
それは冷酷な女王だろ
依頼文は酷く傷ついたあげく感覚をなくしてしまったくらいみたいな感じ
728名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:41:30
>>726
やっちゃったって感じだな。
自分の底の浅さを晒してしまったって感じでしょ。
さて、どういう風に言い逃れを始めるのかな?w
729名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:42:09
>>727
プ。
697 :Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 16:54:32
>>696
A frozen heart is beyond healing.
Drive away the pain.
”凍りついた心"
はあくまで日本語の比喩的表現。
731名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:44:02
>>a frozen heart

=cluel
732都合の悪い部分を”削除”してみますた。w:04/12/23 17:44:06
718 :馬鹿訳者がまたやってくれました :04/12/23 17:35:00
697 :Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 16:54:32
>>696
A frozen heart is beyond healing.
Drive away the pain.
”凍りついた心"
はあくまで日本語の比喩的表現。英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。

730 :馬鹿訳者がまたやってくれました :04/12/23 17:42:18
697 :Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 16:54:32
>>696
A frozen heart is beyond healing.
Drive away the pain.
”凍りついた心"
はあくまで日本語の比喩的表現。
733名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:45:42
>>731
綴り違うけど。。。上級者 ??
734名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:45:43
英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。
英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。
英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。
英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。
英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。
英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。
英語でA frozen heartなどの言い回しなどない。
735名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:47:06
>>731
a frozen heart = cRuelな、しっかりせい!!
736迷惑なんです。:04/12/23 17:50:00
誰かが間違った英語を習うのはあまりいいことじゃないでしょう。
だから
Paul ◆VnD7td7cyA :は回答しないでください。
板自体が荒れます。迷惑なんです。下手な英語にも自演にもウンザリ。
737名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:50:01
イギリス英語は知らないけど、アメリカじゃよくある言い回しだよ、a frozen heartって。
738名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:51:11
697 :Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 16:54:32
>>696
A frozen heart is beyond healing.
Drive away the pain.
”凍りついた心"
はあくまで日本語の比喩的表現。 a frozen heart = cruel冷酷な
739名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:53:01
っていうかいつもPaul ◆VnD7td7cyAコテの人が荒れの原因じゃん、いい加減にしてくんない!
740名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:53:39
>>739
お前が荒らしてるだけ。
消えろ。
741名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:54:24
比喩的表現や 御粗末な日本語文が理解できないなら訳する必要なんてない。日本語文
を誤解しての誤訳なら仕方ないだろう。
多少原文との意に差だ出ても依頼者が実際はこういうことをもっと的確に伝えた
いと返信すればいいこと。
しかしのPaul ◆VnD7td7cyAは英文自体に問題がありすぎる。基本的文法の間違い、
日本語直訳英語の不自然な言い回し、イデイオムも知らないし、語彙も貧粗。
742Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 17:54:32
>>738
って、日本語の「凍りついた心」はどういう意味がしますか。
743名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:56:15
206 名前:名無しさん@英語勉強中 :04/12/23 17:55:30
まさかA frozen heartなんて言い回しがあるとは知らずに
Paulさんを煽ってしまった私が馬鹿でした。
ごめんなさい>PAUL

無知ですた。orz
744名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:57:19
これだけ叩けれてるのに、未だにこりずコテでちゃらちゃらしゃしゃり出てくるPaul ◆VnD7td7cyA の
神経がいかれてる。
荒れるとわかってて。。。皆の迷惑だときづかないのかしら。。。

てか、paul普通に匿名日本人として参加すればここまでは問題にならないのにね。

自分は何がなんでもネイテイブなんていう冠つけたがるからおかしくなるわけで。
745名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:57:29
>>742
「凍てついた心」って言い方をする方が多いよね。
この言葉のみで解釈するなら、凍って無感覚になった心って感じ。
Paul大丈夫、あなたの訳は正しい。
746名無しさん@英語勉強中:04/12/23 17:58:22
The defense of the English language implies more than this, and perhaps
it is best to start by saying what it does not imply.
全訳のここ
英語という言葉を守るとはこれ以上のことを意味するので、英語という言葉を守るということを
含んでない言葉を使うことから始めるのが良いだろう。
saying what it does not implyがわかりません
itはThe defense of the English language なんでしょうか
全訳のここ の最後が言っていることが良くわからないのですが

747名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:01:11
てか英語上級者だからエライのか?
おれは英語なんかより¥がほしい。
748Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 18:06:37
>>746
> itはThe defense of the English language なんでしょうか。
そのとおりです。

"what it does not imply."
=
"what it is that the defence of the English language does not
imply"
=
英語という言葉を守るということを含んでないこと

例えば、
"The defence of the English language does not imply preserving
current spellings."
英語の言葉を守るのは現代の英語の綴りを保存する意味ではありません。
749名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:17:37
>ポール氏
"what it is that the defence of the English language does not
imply"
=
英語という言葉を守るということを含んでないこと



いまいちです

implyをどうやったら含むと解釈できるのですか
750名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:23:38
英語でやりとりすれば、ポールに粘着してる連中が
いかに英語ができないかがすぐに分かる。
751名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:24:05
>>749
> implyをどうやったら含むと解釈できるのですか

論理学などでの"implication"の日本語訳、知ってる?
「含意」って言うんだよ。
752Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 18:25:27
>>749
>implyをどうやったら含むと解釈できるのですか
It's implied by the context. ;-)

というか >>746さんの解釈でした。ましな日本語訳があるでしょうが、
日本語に訳は私の得意ではありません。(って私は変な日本語を書いてしまいます。)
753名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:26:44
誰かが間違った英語を習うのはあまりいいことじゃないでしょう。
だから
Paul ◆VnD7td7cyA :は回答しないでください。
板自体が荒れます。迷惑なんです。下手な英語にも自演にもウンザリ。
754名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:27:17
確かに自分援護の名無しのポールはいつも『俺は海外在住経験あるから』
ばっかいってるからな。
在住経験なら今時馬鹿でもあるよ。ちゃんと勉強して大学でろよ。
日本でも勉強できなかったから大学いけなくて海外出たくちだろ
私は英語ビギナーでポールさんのこと本人が言うようにずっとイギリス人だとばか
り思っていたんですが、先日通ってる英会話学校の先生(イギリス人)にポールさ
んの一連の回答英文見せたら、100%日本人が書いた英文だと笑っていました。intermediateレ
ベルだから少しは私の参考になるかもと付け加えて。なんか騙された気分ですご
く残念です。

756ポールは隔離スレへ:04/12/23 18:28:35




ポールは隔離スレへ移動してください。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1103792862/











757名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:28:48
>>753
君は明らかに病気だから、すぐにでも精神科にいって先生に診てもらいなさい。
758名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:30:50
またポール粘着厨が失態をやらかしてしまったか。
759名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:30:49
このキチガイ糞コテ回答者に注意>Paul ◆VnD7td7cyA
間違った英語を平気でレスし正当化しようとさえします。
自称イギリス人、英語のネイテイブスピーカー、日本語勉強歴1年というキチガイ
Paul ◆VnD7td7cyA 迷惑なんです。下手な英語にも自演にもウンザリ。
760Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/23 18:34:06
761ポールは隔離スレへ:04/12/23 18:35:30


ポールは隔離スレへ移動してください。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1103792862/





762名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:36:24
A frozen heart is the only way to survive here
763名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:42:43
また精神異常者連中が板を汚してるね。
いつもいってるだろ糞コテいるところにそいつの自演とそいつを叩く粘着あり。
これ2ちゃんの常識。
764名無しさん@英語勉強中:04/12/23 18:48:37
ただいま!!
コンビニから帰って来ますタ!!!!!!!!!!!

さぁポール叩きを復活させるぞ!!
765レオ ◆tsGpSwX8mo :04/12/23 18:53:07
つーか俺2ちゃんプロ固定としてバイトなんで糞コテ叩き得意なんですよ。
766名無しさん@英語勉強中:04/12/23 23:17:13
>>700
>訳した方違うんですか?
英語自体は間違ってないと思います。

コテハンが叩かれるってのはある意味2chの常識ですし、
あんまり気にしないことです。
ついでに言うと、Paulってコテハンは英語板で叩かれまくってます。

それと、翻訳依頼は専用スレの方がいいでしょう。↓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1103707122/ (英訳)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1103549120/ (和訳)
767名無しさん@英語勉強中:04/12/25 19:40:53
lines at nearby automated teller machines were five and six people deep
と表現されている状況は、
(1) 近くのATMには5、6人並んでいた
(2) 近くのATMは、5人の列と6人の列になって並んでいた
(3) 近くのATMは5列あって、6人ずつ並んでいた
の(1)と考えてよいのでしょうか。

そうだとすると"five OR six people LONG"と言ってもよい状況なのでしょうか。

あるいは、long と deep は列の長さについて使う場合、使い分けがあるのですか?
ちょっと検索してみたところでは、few people だと、数としては long>deep、
dozen people だと、long<deep となるのですが、これはたまたまでしょうか。
それとも、deep のほうが程度として大きい印象になるとか、あるのでしょうか。
768名無しさん@英語勉強中:04/12/25 20:09:02
>>767
> の(1)と考えてよいのでしょうか。
(2)ではないかな?行列が複数(おそらく二列かな?)あったわけだから。

> あるいは、long と deep は列の長さについて使う場合、使い分けがあるのですか?
特にないと思うけど、行列が自分と平行になっていたら、つまり右手から左手
もしくはその逆むきになっていたらlongは使えるけどdeepは使わないと思う。
列が自分の向く方向、手前から奥へ向かっている場合はlongもdeepもどちらも
使える。deepだとATMが向う側、遠い側にあることが示せるよね。
769名無しさん@英語勉強中:04/12/30 22:08:12
正誤問題で

This is a letter from my mother, who we hope that will be out of the hospital soon.

この文の 「that」 が不要らしいのですが、理由がまったく分かりません!
that は省略が可能だという認識だったのですが、thatがあったらいけない理屈がわかりません・・・ orz
どなたかエロい人、教えてください!!
770名無しさん@英語勉強中:04/12/30 22:11:02
who (we hope) that will be out of the hospital soon.
と挿入されてんのに,that は不要でしょ。
771名無しさん@英語勉強中:04/12/30 22:16:30
強制削除
772769:04/12/30 22:17:24
>>770
すいません、もうちょっと詳しく・・・

元の文に戻したら、we hope that my mother will be 〜 ってなって
my mother が who になって前に出ただけって考えたらダメなんですか?
773名無しさん@英語勉強中:04/12/30 22:20:21
In consequence, I'm inclined to reserve all judgments,
a habit that has opened up many curious natures to me and
also made me the victim of not a few veteran bores.

a habitは、文法的にどうなっているのかな?
774769:04/12/30 22:26:16
>>773

Sにはならないので、要素としてはMですか・・?
質問の意図を掴んでいないかも・・・ orz すいません
775Paul ◆bc2pnGbVFU :04/12/30 22:33:12
>>773
同格でしょうか。
文法は苦手ですが、Royal English Grammar page 132 で、
Sam is driving a Porsche[1] - the talk of this village[2].

In consequence, I'm inclined to reserve all judgments[2],
a habit[1]

[2] 文 [1] 名詞
似てる形だと思いましたが・・・
776名無しさん@英語勉強中:04/12/30 22:36:25
...judgment, (which is) a habit that has...


He returned safe, an unbelievable fact!
777名無しさん@英語勉強中:04/12/30 22:38:34
こっそり777ゲット。
778名無しさん@英語勉強中:04/12/30 22:47:40
773を翻訳してたもれ。
779769:04/12/30 22:58:03
「私は好奇心旺盛であり退屈が嫌いな気質のため、全ての決定を保留しておくことにした」
じゃおかしいですか?

まだあの問題の解法が全然わかってないです・・orz
もう少しヒントをお願いします!!
780名無しさん@英語勉強中:04/12/30 23:03:55
その結果、私はすべての判断を保留する傾向をもつようになり、
その癖は多くの奇妙な性質を私に暴露しただけでなく、
古参のうさんくさい人物たちから私はひどい目にあわされることにもなった。

よく分からないが?
どうだ。
781名無しさん@英語勉強中:04/12/31 01:53:28
>>776
おれも、そうだと思った。
782名無しさん@英語勉強中:04/12/31 08:49:06
>>772
関係代名詞が作る従属節中に、従属接続詞thatが作る名詞節
があり、関係代名詞がそのthat節中で主語の位置にあるとき、
tahtは省略するのが正用法、とのことです。

詳しくは、
「英語リーディングの秘密」薬袋善郎 p188
「英文法詳解」杉山忠一   p182
私は英語ビギナーでポールさんのこと本人が言うようにずっとイギリス人だとばか
り思っていたんですが、先日通ってる英会話学校の先生(イギリス人)にポールさ
んの一連の回答英文見せたら、100%日本人が書いた英文だと笑っていました。intermediateレ
ベルだから少しは私の参考になるかもと付け加えて。なんか騙された気分ですご
く残念です。


784名無しさん@英語勉強中:04/12/31 22:06:47
残念上げ。
785名無しさん@英語勉強中:05/01/01 19:29:20
>>780
その結果、私はすべての判断を保留する傾向をもつようになり、
その癖のおかげで多くの奇妙な性格の人と仲良くなったが、
また多くの古参のうさんくさい人物たちからはひどい目にあわされるはめにもなったのだ。
786名無しさん@英語勉強中:05/01/02 01:03:16
>>783

ポールはイギリス人かどうかはしらないけど、れっきとしたネイティブだよ。

俺が保障する!!!
787名無しさん@英語勉強中:05/01/02 01:09:19
保障する(プ
788名無しさん@英語勉強中:05/01/02 01:22:14
He returned safe, an unbelievable fact!
789名無しさん@英語勉強中:05/01/02 01:49:02
どうした?
790名無しさん@英語勉強中:05/01/02 11:37:48
ココ↓の管理人が受験時に恐ろしい偏差値をたたき出してる。
京大模試数学70こえ 東大模試化学80こえ、TOEIC900こえ。神レベルキター。
受験しながらこづかい稼ぐ方法や受験のノウハウも教えてる。 
 
http://igakubu.kt.fc2.com/index.html
791名無しさん@英語勉強中:05/01/02 11:42:17
>>790
いい加減にしろと言ってるだろ
792名無しさん@英語勉強中:05/01/02 11:47:43
通報しますた。
793名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:20:41
だから、Paulはネイティブだって、いってるだろ?
794名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:22:50
そりゃ何語かのネイティブだろ。
795名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:23:16
>>paul


隔離スレで暴れろ、コラ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1103792862/l50
796名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:24:18
粘着荒らしの原因をつくるコテハンのpaulには我慢ならない。
一般利用者にとって迷惑
797名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:25:37
また夜明けまで続くの?
798名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:26:57
ポールをたたく人って、なぜなの?
799名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:32:01
粘着さん、ひとりで元気ですねえ。
800名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:37:26
>>798
このひと昔から英語板に常駐してるよ。OBさんとか輝とかにも粘着してるし。
ネイティブなみの英語力持ってる人に異常に嫉妬心燃やしてるらしい。
801名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:43:17
たたくだけなのか。
自分で代案書けばいいのにね。
802名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:44:53
今まで何人もネイティブが離れていったみたいだね。
一人で英語板のレベル下げる日本の恥and癌ですな。
803名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:46:36
せっかく輝とかラサールとかいたのに、聞けなくなっちゃったし。
804名無しさん@英語勉強中:05/01/03 02:59:32
>>801
自分で代案書ける力があるなら粘着なんかしないよ。
堂々と実力でわたりあえばいいんだから。
805名無しさん@英語勉強中:05/01/03 03:06:42
だろうねぇ。
806名無しさん@英語勉強中:05/01/03 03:23:34
なんかまた荒れてきちゃったよ。
807名無しさん@英語勉強中:05/01/03 04:04:59
最初からコテハンでレスしなければいいのに。
売名行為を目的にしてるなら叩かれて当たり前。
英語を目的にしてる人の板なんだから。
808名無しさん@英語勉強中:05/01/03 04:26:34
あらら(苦笑
809名無しさん@英語勉強中:05/01/04 04:46:56
The statistics were gathered before the tsunami disaster struck in Asia
which has resulted in a significant seasonal increase in visitors to the BBC News website.

a significant increase を形容している seasonal だけど、
もし今が holiday season 中でなく中途半端な時期だったとしても、違和感ないのかな?
それとも holiday season じゃなかったら seasonal とは言わず temporary か何か別の語にしてるところ?
(The statistics というのは、去年、検索エンジンを賑わした言葉は何だったかという統計のこと)
810名無しさん@英語勉強中:05/01/04 06:49:41
うむ、著しい増加っていうんだから当然なにかと比べてるわけで、その比較の
対象は、通常の年の同時期、だろうねぇ。。とすれば、このseasonal は「(放
送局の)一年のこの時期としては」ってことだろうから、major holiday とは
直接関係ないのかも?

これは関係ないか。
4 UK
a period when a set of programmes, plays or musical events are
broadcast or performed:
There will be more documentaries and fewer quiz shows in the autumn
season on TV.
There's a season (US festival) of 1960s French films at the Arts
Cinema next month.
811809:05/01/04 07:45:57
ああ、なにを寝ぼけていたんだ。The statistics というのは、
BBCのニュース・サイトで記事がもっともよく読まれた事件はなんだったか
って統計のこと(1位ベスラン、2位ブッシュ再選)。
でも、それは津波が起こる前の集計なんでね、と続くのが >>809

これ、例年と比べてんのかな? だめだ、わからん。一読した印象は、
「その後、津波の発生に伴って、<一時的に>来訪者数が激増してる
(んで、順位は入れ替わる可能性がある)」だったんだけどな。

で、へえ、seasonalってそんな意味もあったのか、と思って辞書を見たら、
そんな定義がないんで、わけがわからなくなった。

でも、文脈的に、例年同時期との比較とはいまいち思いにくいような。
812名無しさん@英語勉強中:05/01/04 07:49:05
>>811
seasonalは単純に「今季は」ぐらいの意味で、ようするに「今冬」と思っておけば
いいんじゃないの?
813名無しさん@英語勉強中:05/01/04 08:24:23
前後がよくわからんけど、一定期間ごとに(たとえば2か月おきとか3か月おきとか)
ページビューとかを計測してるわけでしょ?だからseasonalはその期間のことだよね。

で、比較してるのは前年同期とは限らないでしょ。同じ長さの期間で計測して
るのなら、どの期間の結果とも比較可能なわけで。特に前年同時期との比較という意味を
持たせるのなら、その旨書いてるはず。
814名無しさん@英語勉強中:05/01/04 08:41:09
この記事ね。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/technology/4138117.stm
やっぱり比較の意図はないんじゃないの?
この津波の影響は長びきそうだから
temporaryと言えずにseasonalにしたとか。
815名無しさん@英語勉強中:05/01/04 09:32:25
We endorsed capabilities targets to ensure we make the best use of NATO forces.

capabilities targetsの部分が文法的に分かりません。
よろしくお願いします。
816名無しさん@英語勉強中:05/01/04 11:26:59
>>815
複合名詞では
817Help Me !!!:05/01/05 00:02:06
外大目指してる浪人生です。辞書でひいても分からない問題がでできたのでここに
書きこみます。分かるひとお手数ですが、レスお願い致します。

If you would understand a nation,you must know its language.
このwouldが現在(と未来)の固執の婉曲という解説がありました。
固執のwouldは分かるけど、固執の婉曲って何ですか?あと訳し方がわかりますせん?

以上の質問です。
818名無しさん@英語勉強中:05/01/05 00:06:29
「したければ」、「するつもりなら」、「しようというのなら」
819:05/01/05 00:19:40
単純に〈固執を遠回しにやわらげて言ってる〉言い方と理解していいのでは?
他の英文でも、よくwouldは遠回しに丁寧に言うときに使うよね。
あとwouldは意志も表すから、前後の文がわからないから困るけどこの一文だけを見るなら、「もし国家を理解したいのなら、その国の言語を知っていなければならない」でいいと思う、単純に。
820名無しさん@英語勉強中:05/01/05 00:25:37
if節の中だから、意志。
821名無しさん@英語勉強中:05/01/05 01:00:04
>>819
> 他の英文でも、よくwouldは遠回しに丁寧に言うときに使うよね。
丁寧な言い方でwouldを使う用法は仮定法。
>>817のwouldはifの中なのでまったく別。
上級者スレが笑わせるぜ。下級者スレに名前を変えるべきだ。
822名無しさん@英語勉強中:05/01/05 01:04:15
>>821
あなたの説明を書いてよ。
823Help Me !!!:05/01/05 01:36:28
818〜822さんへ 

質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
ただし ♪ 喧嘩はやめて〜 時間をとめて〜 ♪
(BY 竹内まりや・・・古い歌なので歌詞に自信がありません。)

ほかに 意見がある方もひき続きヨロシクお願い致します。
824名無しさん@英語勉強中:05/01/05 02:46:32
>>821

>>817のwouldはifの中なのでまったく別。

もうちょっと補足お願いします。
825名無しさん@英語勉強中:05/01/05 04:32:27
>>812-814
なるほど。"a period of indefinite or varying length"
って意味のseasonが形容詞になったようなものかねと思えてきた。Thanks.

826名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 10:55:35
以前、英語→日本語スレで質問したのですが、今あちらは長文和訳の質問が
かなり多くて、なかなか取り合ってもらえない様なので、こちらで低レベル
かも知れない質問を一つさせて下さい。多分ここの人なら、直ぐに答えが
分かるので、手間はかからないと思います。

「赤信号を無視して横断する」の意味で、"J-Walking" という表現が有った
と思うのですが、以前から>>1の「英辞郎 on the Web」「三省堂 EXCEED
英和和英」や「研究社 新英和和英」を調べたのですが、全く出て来ません。
また、手持ちのニューリーダーズ英和辞典や、英辞郎でも全部駄目でした。

ひょっとして、"J-Walk" や "Jay-Walking" とか "J Walk"かとも思って色々
見たのですが、やはり駄目でした。この表現はそんなに俗語的なのか、新し
過ぎるのでしょうか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:06:38
>>826 
"Jaywalk" は、"Jay-Walk" ではなく、一語の自動詞です。
口語的表現で良く使われます。
828名無しさん@英語勉強中:05/01/05 11:06:41
>>826
ランダムハウス (jaywalk): 横断歩道以外の場所を横切る;(道路を斜めに、また
は信号を無視して)横断する (1919 米語)
リーダーズ (jaywalk): (口) 交通規則や信号を無視して街路を横切る
ジーニアス (jaywalk): (略式) 交通規制(信号)を無視して横断する
Concise Oxford (jaywalk): cross or walk in the street or road without
regard for traffic.
COBUILD (jaywalking): Jaywalking is the act of walking across a street
in a careless and dangerous way, or not at the proper place
LDOCE (jaywalking): [Date: 1900-2000; Origin: jay 'stupid person'
(19-20 centuries) + walking] when someone walks across a road at a
place where it is dangerous to cross
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:17:32
>>827>>828さんに謝辞。
結局、オンラインで調べると、自分でスペルを入力するため、
"Jay" の後にハイフンか空白を入れる続けたために一向に単語
が見つからないのだという欠点を知りました。

実際、5分前位に "RandomHouse" を読んでみたら、"Jay"
の項目の直ぐ後に書いて有ったので、一発で分かりました。
これで、タイプ入力による辞書検索の欠点と、古い方法による
検索の利点も良い勉強になりました。
830名無しさん@英語勉強中:05/01/05 11:22:30
821
説明不足で理解してもらえなかったようで。
wouldには遠回しに丁寧に言うときにも使うって、使用法のひとつをあげただけですよww上級者ならそれくらいわかってくださいww

〉817のwoulDはifの中だからまったく別

結局説明は?
831名無しさん@英語勉強中:05/01/05 11:23:36
>>829
前方一致検索や部分一致検索ができる辞書を使うといいです。
あと、英文ワープロ系のスペルチェッカも便利ですよ。
832名無しさん@英語勉強中:05/01/05 11:46:55
We as a people are picking our way through this strange landscape.
という文で「人としてわたしたちは」という部分は他に解釈できますか。
peopleに不定冠詞がついているのも不可解だし、
なぜわざわざ自分たちが人であると言う必要があるのでしょうか。
833名無しさん@英語勉強中:05/01/05 12:07:05
>>830
> 使用法のひとつをあげただけですよ
どうして全然関係のない使用法をわざわざあげる必要が?

> 上級者ならそれくらいわかってくださいww
あなたが下級者な上に、自分の間違いをなんとか隠そうとする人間であることはわかります。

> 〉817のwoulDはifの中だからまったく別
> 結局説明は?
仮定法の婉曲的用法ではありえない、ってことでしょ。そうすると条件節の中で使っているから
>>820の言う通り意志(〜する気があるのなら)の意味と取るのがふつう。
You could do it, if you would. (もしやる気があればできますよ、プログレッシブ)

まったく下級者スレにふさわしい水準の低さ。
834名無しさん@英語勉強中:05/01/05 12:15:46
>>832
> という文で「人としてわたしたちは」という部分は他に解釈できますか。
people peoples (N COUNT COLL)
A people is all the men, women, and children of a particular country or
race. (コウビルド)
「国民として」ってことですかね?
835名無しさん@英語勉強中:05/01/05 20:39:06
833
『if節の中のwouldは意志』なんて、ひどく御粗末な勉強をしてるんですね。
836名無しさん@英語勉強中:05/01/06 09:26:08
イギリス女王の挨拶です。
betterは何を修飾しているのか教えてください。
よろしくお願いします。

A draft bill on charitie will also be published which will modernize charity law and better enable charities to prosper.
837名無しさん@英語勉強中:05/01/06 09:30:33
>>836
誤> modernize
正> modernise
838名無しさん@英語勉強中:05/01/06 09:48:38
>>836は、それで他の部分はわかるのか。
839名無しさん@英語勉強中:05/01/06 09:56:34
>>836
enable。prosperと取っても意味は大して変わらないだろうけど、位置からしてenable。
840836:05/01/07 08:32:14
動詞の前にbetterがきて修飾することがあるんですね。
ありがとうございました。
841名無しさん@英語勉強中:05/01/07 20:12:37
she will have done a good deed- as hard as it may be for many to admit.
すみません、どなたか訳をおねがいしま〜す。
842名無しさん@英語勉強中:05/01/07 21:01:37
>>840
wellの比較級なだけ
843名無しさん@英語勉強中  :05/01/07 21:09:44
844名無しさん@英語勉強中:05/01/07 21:18:18
>>843
「熟語」の定義を教えて。
845名無しさん@英語勉強中:05/01/07 23:59:34
>>843
よりによって「英辞郎」で「熟語」とか言われても、まるで説得力なし。
文例が出てる以上の意味は無いし。
846名無しさん@英語勉強中  :05/01/08 00:31:22
ググってみました。

Results 1 - 20 of about 119,000 for "better enable"
847名無しさん@英語勉強中  :05/01/08 00:36:27
better enable を知らない「上級者」って・・・
848名無しさん@英語勉強中:05/01/08 00:42:36
だから2chなんだよ!
849時事英語マン:05/01/08 00:44:35
>>841
彼女は立派なおこないをしたことになろう。多くの者にとって
それを認めるのは困難だろうが。

ほとんど直訳だな。(;´Д`)
850名無しさん@英語勉強中:05/01/08 00:46:10
>>846
ぐぐってる意味がわからん
851名無しさん@英語勉強中  :05/01/08 00:53:51
>>850
おまい、だからここは上級者用スレだって。もーーーーー
852名無しさん@英語勉強中  :05/01/08 02:12:54
>>844 >>845
熟語は英語で IDIOM といいます。
それを知らない人は IDIOT といわれます。
853名無しさん@英語勉強中:05/01/08 02:17:11
親父ギャグ炸裂!www
854名無しさん@英語勉強中  :05/01/08 02:27:53
で、まじめな話、>>844 >>845は何を言いたいんだ?  
855名無しさん@英語勉強中:05/01/08 02:45:29
>>854
idiomというのは"a group of words whose meaning is different from the
meanings of the individual words"(OALD)であり、つまり元の個々の単語の
意味とは違った意味を持つものをいう。しかしbetter enableの意味は、元の
betterとenableの意味から離れず、熟語とはいえないのではないか。
英辞郎にも、検索して"better enable"が使われている用例はあったわけだが、
それはべつに「熟語」として登録されているわけではなかろう。
ということですね。
856名無しさん@英語勉強中:05/01/08 02:51:21
>>855

厳密にいうと、idiomを「熟語」と訳すのは間違いということか。
857名無しさん@英語勉強中:05/01/08 03:07:47
Better late than never. という言い回しはあるが、
Better late を熟語とは言わない。
そういうことが言いたかったんでないの?
858名無しさん@英語勉強中:05/01/08 03:42:19
久しぶりにのぞいてみたけど、あいかわらず程度の低い上級者が集ってますね。
859名無しさん@英語勉強中:05/01/08 03:57:26
遅うなってもやっといたほうがええよ。やらんよりましじゃけえ。
860名無しさん@英語勉強中:05/01/08 04:56:55
程度の低い上級者は英辞郎がお好き
861名無しさん@英語勉強中:05/01/08 08:57:36
程度の低い上級者はgoogleもお好き
862名無しさん@英語勉強中:05/01/08 15:54:06
My government will introduce a bill that will provide all children born from September 2002
with a child trust fund with an initial endowment from the government
and more for poorer children.

このmoreの内容が分かりません。endowmentがmoreという解釈でいいでしょうか。
よろしくお願いします。
863名無しさん@英語勉強中:05/01/08 17:04:46
>862
そだね。
貧乏人の子に provide される金額は、
通常の initial endowment からさらに 
+α となりますよってことだぁね。
864名無しさん@英語勉強中:05/01/08 18:54:02
>>845 さんありがとうございます。亀レス申し訳ない。
as hard as の部分はどんなニュアンスを現しているのでしょうか?

程度の低い上級者の質問です。
865名無しさん@英語勉強中:05/01/09 00:44:27
>>864
>845でなくて、>>849な。レス番間違ったときは、きちんと訂正しとくのがいいぞ。
866時事英語マン:05/01/09 02:02:06
>>864
>as hard as の部分はどんなニュアンスを現しているのでしょうか?

865さんのご指摘のとおり(thanksです)自分あてのレスと判断して。

受験英語の問題集にあったと思いますが、as に「譲歩の as 」という
やつがあります。Tired as he was, 〜 で「彼は疲れていたけれども〜」
というパターン。このパターンを使うときアメリカではしばしば
As tired as he was, 〜 と as 〜 as を用いることがあるとジーニアス等の
注に載っております。問題の文もこの例と考えます。
結局、〜 - though it may be hard for many to admit. と同じ意味と
考えてよさそうですが、ニュアンスうんぬんについてはよくわかりません。
867名無しさん@英語勉強中:05/01/09 02:38:15
>>865さん ご指摘ありがとうございま〜す。
>>866さん
ごめんなさ〜い (__;)ゞ 気がつかなくて。
そして、ご丁寧に教えていただいて大変ありがとうございます。
as as が althoughと同じ意味になるとは!開眼です!
ありがとうございました〜!
868名無しさん@英語勉強中:05/01/09 03:55:52
開眼はなぁ、教えてもらったその内容にじゃなくてよ、そうじゃなく
て、そういうことはたいがい辞書に書いてあるのだということ、そし
て、自分がいかに辞書を引けないでいたかということにこそ開眼しろよ
な。とくに知ってるつもりの単語・熟語は、な。
869名無しさん@英語勉強中:05/01/09 06:37:57

以上、868の自己反省の弁でした。
870通りすがり:05/01/09 06:54:59
がむばれ! 868!
871862:05/01/09 11:35:42
>>863
ありがとうございました。
872名無しさん@英語勉強中:05/01/09 12:02:55
フォルダ名を"一般"の英語名にしようと思ったんですが、generalだと何かしっくり来ません。
日本だと"一般"の英語名は何が使われている場合が多いでしょうか?
873名無しさん@英語勉強中:05/01/09 12:10:22
miscでいいんじゃねーの?
874名無しさん@英語勉強中:05/01/09 15:22:06
>>869さま ご声援ありがとうございます。感謝です。
>>868さん ご指摘の通りだと思います。紙の辞書が一番だと思うのですが
字が小さくて老齢者にはつらいところがあります。パソコンからだと
頭に入っても直ぐに...
875時事英語マン:05/01/10 01:23:38
>>874=841=867=864
今日 Newsweek の前の号を読んでいたらたまたまこの as 〜 as を
使っている文章が二つほどあったので参考までに書いておきます。

As uncongenial as that opinion may be to modern audiences,
Shakespeare was right when he had Hamlet say, "There are more
things in heaven and earth --- than are dreamt of in your
philosophy."
(その意見は現代の読者にとって納得のいかないものかもしれないが、
シェイクスピアがハムレットのなかで彼に"〜(略)〜"と言わせたのは
正しかったのである。)

As startling as the allegation is for many, it dates from at
least the second century, and maybe as early as Jesus' lifetime.
(多くの人間にとってその主張は驚天動地のものとはいえ、少なくとも
それは二世紀に、そしておそらくはキリストの生きていた時代にまで
遡ることができるのである)

Newsweek 12月20号。クリスマスの時期にふさわしくキリスト生誕に
関する特集記事からです。
876名無しさん@英語勉強中:05/01/10 09:21:47
>>873
miscもあまり馴染みが無いですね・・・normalじゃ変ですか?
877名無しさん@英語勉強中:05/01/10 09:27:52
>>876
> miscもあまり馴染みが無いですね・・・

普通に使われるけどな

> normalじゃ変ですか?

すげー変。
878名無しさん@英語勉強中:05/01/10 10:39:23
>>877
そうですか、確かにnormalだとおかしいですよね^^;
馴染むまでmiscを使ってみます。ありがとうございましたハゲ
879名無しさん@英語勉強中:05/01/10 14:40:30
>>875 :時事英語マン さま すばらしい〜!ありがとうございます〜す
ほんとうに勉強になります。
ところで新聞は何を読まれてますか?
「Daily Yomiuriの社説だけ読む」習慣では今一でしょうか?

880名無しさん@英語勉強中:05/01/10 18:03:43
It depends on whether you are a child or an adult.

↑あんたが子供なのか大人なのによって違うでしょ。

で、同じような表現からonを取って、たとえば

It depends wheter you are right or wrong.
だと、あなたが正しいか間違っているかは、状況次第なんですよ。
すなわちit=whether...


ていう違いがでてくるとおもうのですが、正しいですか。

ぐぐってみると
It depends wheter you are male or female(君が男性なのか
女性なのかは状況次第だとか場合によるなんていう意味のはずな
いと思うのです)みたいに本来onがあるべきなのにない表現が
目立つんですけど。
881名無しさん@英語勉強中:05/01/10 18:06:02
>>878
miscはmiscellaneousの略かとは思うんですが
読みはミスとなるんでしょうか、ミスクでしょうか
882名無しさん@英語勉強中:05/01/10 19:09:39
元の単語の読み,
883名無しさん@英語勉強中:05/01/10 19:10:35
ヘラルド朝日読めよ。
884名無しさん@英語勉強中:05/01/10 20:49:48
公知の方法と装置という場合、「公知」は方法のみならず装置にも
かかることが前後関係から明らかな場合についてですが、

1.known method apparatus (knownは両方にかかっているので
当然単数をあらわす"a"は無い)
2.a known method and apparatus (knownは両方にかかって
いるが、methodとapparatusとをひっくるめたtechnologyとして
扱っている。
3.a known method and a known apparatus

どれがbestですか?

885名無しさん@英語勉強中:05/01/10 21:03:17
大修館 テイクオフ英語学シリーズ 2 英語の文法 78pg
これの言ってる意味がわからねー。関係詞の直後に名詞句なんぞ続いていねーじゃねーの。

一般に目的格の関係詞は省略可能とされているが、これは必ずしも正確ではない。むしろ、関係詞の直後に名詞句が続いている場合にのみ省略可能と規定したほうが良い。
I talked to a man who probably you had mentioned.
This is the man (who) everybody believes is the greatest detective.
目的格であっても名詞以外の語句が介在している場合には関係詞の省略ができないし、逆に、
主格であっても名詞句が直後に続いていれば省略可能なわけである。
また、whoseという関係詞が省略できないのも、
直後に続く要素が名詞であっても名詞句ではないからと説明できる。
The house whose roof was damaged has now been repaired.
886884:05/01/10 21:06:57
I should have written:
1. known method "and" apparatus
887Paul ◆bc2pnGbVFU :05/01/10 21:22:00
>>884
>2.a known method and apparatus
でも、背景や例文がないから、ホントにベストかどうか分りません。

特許のことでしょうか。
888名無しさん@英語勉強中:05/01/10 22:58:08
>>883 さま
ヘラルド朝日ですか〜  2ちゃんねらーとするとちょと足踏みかもです。
889EXP ◆e4BN7lNL5M :05/01/10 23:33:22
>>885
一つ目の文"I talked ..."では関係詞whoの直後に名詞句ではなく
副詞probablyが来ているから、そのwhoは省略不可。
二つ目の文ではwhoの直後が名詞句everybodyだから、
このwhoは省略可ということだろ。
890885:05/01/11 00:10:35
everybodyのどこが名詞句なのか?
この本の説明は本当なのか?こんなこと書いてある文法書、他にあるか?
891名無しさん@英語勉強中:05/01/11 00:33:14
>>890
俺もeverybodyが名詞句だという説明はわからない。
>>889 everybodyって名詞句なんですか?)
でも>>885の This is the man (who) everybody believes is ...
でwhoが省略できるというのは本当。とりあえず個々のケースで省略可能か
どうか知ってれば、体系付けようとした885の説明は気にしないけど。。
892名無しさん@英語勉強中:05/01/11 00:38:35
>>890
everybody believesが名詞句じゃないの?
副詞+名詞句の場合、whoを省略するとprobablyがどちらを修飾して
いるか分からなくならない?
893名無しさん@英語勉強中:05/01/11 00:39:23
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/
ここでも質問受け付けているよ。
894名無しさん@英語勉強中:05/01/11 00:43:06
>>892
everybody believes これって句じゃなくて節では?
895884:05/01/11 01:30:27
>>887
Thanks.
ご推察通り、特許です。
例が悪かったかも。apparatusは前に形容のことば(as in
"steering apparatus")がつかない時は不定冠詞つけなかったです。

別例で、
1. I have a small cat and a small dog.
2. I have small cat and dog.
Which is correct?

896EXP ◆e4BN7lNL5M :05/01/11 01:39:53
>>890-891
名詞句という用語の了解に齟齬があるんだろう。

everybodyは代名詞で、単独で名詞句を作って、この場合believesの主語になっている。
そういう主語とか目的語などになれるような、(修飾を受けたり、冠詞がついたりしたあとの)
最大化した名詞の形を名詞句と呼んでいるので、代名詞なんかは例え一語でも名詞句になれる。

最初の文で言えば I / you / who / a man who probably you had mentioned なんかが名詞句。

後半部にある roof が名詞句でないというのは、whose roofで名詞句だから。
897Paul ◆bc2pnGbVFU :05/01/11 01:52:44
>>895
>別例で、
>1. I have a small cat and a small dog.
>2. I have small cat and dog.
>Which is correct?
Neither. ;-)

No, seriously,
"I have a small cat and a small dog."
is OK but "I have small cat and dog." is just plain wrong.
(Typo?)

However if you ask me then
"I have a small cat and dog."
would do just as well and is shorter.

If I was to say "I have lots of Japanese books and films." it's clear
that 'Japanese' and 'lots of' applies to both 'books' and 'films'.

It may not always be that clear, but off-hand I can't think of a good
counter example.

(Incidently, as I'm sure you're aware, "I have a small cat and a
dog." doesn't have the same meaning so shouldn't be used.)
898884:05/01/11 02:38:51
>>897
Thank a lot. I got it.
不定冠詞の使い方もう一度文法書読み直しして
頭にたたきこまなきゃ!
899名無しさん@英語勉強中:05/01/11 19:50:24
複数形も復習しろ。
900名無しさん@英語勉強中:05/01/11 19:50:50
こっそり900ゲット。
901885:05/01/11 20:31:59
>>896
名詞句の解釈はそれだとして、果たしてこの関係代名詞の省略の説明は本当なのか?
こんなもの聞いたことがないよなあ。英文法解説、総覧、汎論にも書いていない。

オイラのタイプミスじゃないよ。本当にあのように、あの本には書いてあるのだから。
902EXP ◆e4BN7lNL5M :05/01/12 01:14:02
>>901
885の最初の文は関係詞の直後に副詞probablyが来てて省略不可ということだけど、
関係詞に副詞じゃなくて名詞句が後続している場合でも、
それが主語じゃなくて、例えば副詞的に使われている(this morningとか)場合は
やっぱり省略できない(と思う)。だからその本の記述もその点で不正確だと思う。
(それに、whose book ... みたいなのも、その理屈で説明しようとするなら、
to which ... のように前置詞込みで前に出てきているとき省略できないのも説明して欲しいところだ。)

「名詞句が後続する場合」というのを「関係節の主語が後続する場合」と直せば
(to which ...みたいなのは別に説明するとして)大体正しいんじゃないか。
903時事英語マン:05/01/12 02:06:21
>>879
新聞は読んでません。 (´・ω・`)

>「Daily Yomiuriの社説だけ読む」習慣では今一でしょうか?
うーん。背伸びしても長続きしませんから。あまり自分に負担のかからない
ものでいいと思いますが。
904時事英語マン:05/01/12 02:12:26
>>880
参考までに。
ジーニアス英和には、「疑問詞節の前での on は省略可」と書いてあります。
たぶん、whether の場合もそうなのでは。

それと It depends wheter you are male or female は
「(それは)あなたが男性か女性かによって決まる」という意味だと思います。
905名無しさん@英語勉強中:05/01/12 02:32:16
>>903さま レスありがとうございます。
わたしも新聞とらないでインターネットでときどきニュースチェックする
くらいにいたします。週刊誌は続かないのでパス(笑)です。
NHKの英語ニュースどまりですね。
906880:05/01/12 12:28:00
>>904
ありがとうございます。
つまり、
It does'nt matter whether ...
の場合はItはwhether...を指すけれども、おなじことは
depend (on)という動詞にはあてはまらないということ
なのでしょうか。
907880:05/01/12 13:29:01
いや、そんなことないですよね。
It depends on you whether she would win.
これだったら、itはwhether...を指す。

一方、It depends on something.のon somethingが省略されて
It depends (period)となり、「場合による」という意味になる
と理解していたのですが、間違ってますか?

もし、省略可というであればなんですが、
It depends on something whether ...のon somethingが
省略されてIt depends whetherとなって、itはwhether以下を
指すということになるのかなって。
これは屁理屈かな。

908名無しさん@英語勉強中:05/01/12 14:28:42
ランダムハウスの例文に
It depends (on) how you cope with the situation.
それは君がその状況にどう対処するかによって決まる。
((話))では wh-節の on, upon は省略されることがある:
I may go to Europe or I may not, it [or that] (all) depends.
私が渡欧するかしないかは,まだなんとも言えない[時と場合によりけりだ]。
というのがあって、これに従うと「itはwhether以下を指す」のではなく、単
に「それ」ってことになるのでは、と。
909880:05/01/12 16:33:29
>>940
>>908
ありがとうございました。
わかりました。
910時事英語マン:05/01/13 02:16:35
>>880
it が whether 〜以下を指すかどうかは結局文脈によって決まることだ
と思います。

ついでに補足情報。
ジーニアス英和には
That (all) depends. また It (all) depends. それは時と場合による。
の例文の後に、(次に on the circumstances が省略されたと考えられる)
と注があります。
911名無しさん@英語勉強中:05/01/13 02:20:59
>>910
> it が whether 〜以下を指すかどうかは結局文脈によって決まることだ
> と思います。
その根拠は?「文脈によって決まる」なんて話はどこから出てきてるのでしょうか。
912名無しさん@英語勉強中:05/01/13 23:30:28
「ハリー・ザ・ナチ」の件について、

Andy Pike, from Unite Against Fascism, said:
"Prince Harry has had a very expensive education,
is supposedly fit to be an officer
serving in his country's armed forces
and one would assume he is not a complete idiot.
"One would be very surprised if he were not aware
of the significance of wearing the swastika
and the amount of offence that would cause.
"We believe it will offend the whole
of the Jewish community and many others."
He called for the third in line to the throne
to do more than apologise, and "distance" himself from the Nazis.
"We don't think that .125an apology.375 is enough.
We would like to see Harry distance himself
from Nazi ideas of white supremacy, anti-semitism and racism
because he is a very influential figure."
http://news.independent.co.uk/uk/this_britain/story.jsp?story=600355

とあって、
"We don't think that .125an apology.375 is enough."
という部分の意味がわかりません。教えて下さい。
913時事英語マン:05/01/14 01:14:43
>>911
すみません。思ったことを気軽に書きこんだだけです。
この話題についてはもう以後書きこむことは控えます。
914時事英語マン:05/01/14 01:25:33
>>912
難しいですね。
これ、文字化けかなにかの可能性はないでしょうか。
文字化けだとしたら、元の文は
We don't think that a written statement is an apology and it is enough.
とか
〜 that the statement is an apology and it is enough. とかになりそうですが。
915名無しさん@英語勉強中:05/01/14 02:24:50
>>914
He called for the third in line to the throne
to do more than apologise, and "distance" himself from the Nazis.

これの訳ってなかなかやり難くないですか?
916名無しさん@英語勉強中:05/01/14 03:10:20
>>913
気軽に書き込んで突っ込まれるの逃げるの?
917名無しさん@英語勉強中:05/01/14 03:15:20
>>915
王位継承順位第3位の王子
ハリーの言い換えでしょ。
918名無しさん@英語勉強中:05/01/14 06:10:42
>>917
そんなことはさすがに誰でもわかってるだろ
>>914が聞いてるのはcalled forとto do以下のつながりのことだよ

しかし上級者スレってほんとにレベルが低いな
中高宿題スレの方がまだましかも
919名無しさん@英語勉強中:05/01/14 06:32:50
>>912
> "We don't think that .125an apology.375 is enough."

"We don't think that ‘an apology’ is enough.
We woudl like to ..."

よーするに、いくら謝っても考え自体が変わらなきゃしょーがねーよ、って意味。
920名無しさん@英語勉強中:05/01/14 06:34:40
>>918
呼び出してホゲホゲ言ったってだけじゃん。何がどう難しいんだ?
921名無しさん@英語勉強中:05/01/14 07:26:43
>>920
> 呼び出してホゲホゲ言ったってだけじゃん。
それは間違ってる。
922名無しさん@英語勉強中:05/01/15 00:59:44
912です。レスありがとう。文字化けですか。なるほど。どうも。
923912:05/01/15 01:01:32
も、申し訳ない、sage忘れた…
924名無しさん@英語勉強中:05/01/15 01:01:59
もっと質問して
925時事英語マン:05/01/15 02:01:20
>>916
>気軽に書き込んで突っ込まれるの逃げるの?
そのとおりです!  ( ´∀`)

>>914
もう917さんがポイントを答えられてますね。

>>919
なるほどっ。
.125 とか .375 とか、てっきりなにか文字が入るものとばっかり
思い込んでた。 (´Д`)アハッ
926名無しさん@英語勉強中:05/01/15 02:22:22
.125an apology.375が何で‘an apology’になるのかを教えてください。
927名無しさん@英語勉強中:05/01/15 03:15:30
>>926
コード表確認してないので、>>919がシングルクオーテーション
とした根拠はわからんけど、普通に文脈から考えて、「.125」
「.375」は、ワンセットのクオーテーション記号の文字化けと
考えるのが普通と思うけど?
928名無しさん@英語勉強中:05/01/15 14:42:24
なんだ文字化けか
ものすごい高度な理由があるのかと思ったのに
929名無しさん@英語勉強中:05/01/15 18:20:09
すいませ〜ん。
TBAとTBDってどう違いますか?イギリス英語とアメリカ英語?どちらも「未定」って意味だと思うんですけど。
930名無しさん@英語勉強中:05/01/15 18:24:12
TBA=To Be Announced (後で公開する)
TBD=To Be Decided (後で決定する)
931名無しさん@英語勉強中:05/01/15 19:40:19
>>930 Thanks
TBA:(決まってるかもしれないけど)後で公開します
TBD:後で決めます(まだ決まってません)てことですかね。
仕事で質問したら、アメリカからTBD、イギリスからTBAって
回答が来たんですけど、特に米語、英語の違いではないってことですよね。
932名無しさん@英語勉強中:05/01/15 22:00:33
q
933名無しさん@英語勉強中:05/01/15 22:17:16
NSIS Error
the installer you are trying to use is corrupted or incomplete.
this could be the result of a damaged disk, a failed download or a virus.
you may want to cantact the author of this installer to obtain a new copy.
it may be possible to skip this check using the /NCRC command line switch (NOT RECOMMENDED).
どういう意味なんですかネ・・・?教えてください!!!!!!!!!!
934名無しさん@英語勉強中:05/01/16 02:49:26
>>933
このインストーラは破損しているか、不完全です。
ディスクが壊れているか、ダウンロードに失敗したか、
ウィルスの仕業である可能性もあります。
インストーラの作者に連絡すれば新品をもらえるかも。
コマンドラインの /NCRC スイッチを利用してこのチェックを
飛ばすこともできるかもしれませんが、推奨しません。
935名無しさん@英語勉強中:05/01/16 14:49:01
It is just that 〜
を会話表現で見かけますが、これってどういう意味でしょうか。
936名無しさん@英語勉強中:05/01/16 15:07:55
学校の課題で英語で感想文書けって言われて困ってます。英国紳士のみなさん
どうか助けてください。

私はこの事件はとても大きな問題だと思います。差別化をなくすために努力
してきたのに、この事件がきっかけでさらに黒人と白人に溝を作ってしまった
かもしれません。この事件の責任者はしかるべき罰をうけるべきだと思いました。

↑の文を英訳おねがいします。
937名無しさん@英語勉強中:05/01/16 16:08:28
>>936

I think this incident has a big impact on our society.
It might have jeopardised the relationship between black and white
despite all the effort of affirmative action.
Those in charge of the cause of the incident should be
punished in light of the significance of the matter.
938名無しさん@英語勉強中:05/01/16 16:50:15
>>935
It is just a filling.
939933:05/01/16 17:55:41
>>934さん
ありがとうございました!!ダウンロードし直して、インストールできたものの、
プレイできません…。コルムオンラインをしたいのですが、
インストールしたものの、プレイしようとしてもできないんです。
開いてしばらくしたら、まず、
Dedug Error!
Program:C:\Program Files\Net Clue\Corum Online\Corum Autopatch.exe
abnormal program termination
(Press Retry to debug the application)
中止(A) 再試行(R) 無視(I)
と出ます。中止、再試行をクリックすると画面が消えます。
なので無視をクリックすると、
Runtime Error!
Program:C:\Program Files\Net Clue\Corum Online\Corum Autopatch.exe
abnormal program termination
OK
と出ます。OKをクリックするしかなくてOKをクリックすると消えてしまいます。なのでコルムできません。
何故なのでしょうか?というかどういう意味なのでしょうか?
PC初心者な上、英語もダメなのでさっぱりわかりません。
誰か教えてください・・・。
940名無しさん@英語勉強中:05/01/16 18:06:45
>>935
フィリングって何ですか?詰め物?
941名無しさん@英語勉強中:05/01/16 18:11:38
質問場所がわからなかったのでここに書かせてください・・・
日本で言うノートパソコンを英語で言うとlaptop〜じゃないですか
英語のスラング?みたいな感じでいうと何なんですか?
よく、ネットすることをsurfingっていう感じだと思います
今日話した外人が言ってたのをすっかり忘れてしまいました;
942名無しさん@英語勉強中:05/01/16 18:13:04
>>941
timpo pad
943名無しさん@英語勉強中:05/01/16 18:13:52
>>939
英和スレにいけ
944名無しさん@英語勉強中:05/01/17 00:47:02
>>939
それよりネトゲ・カテゴリーの
小規模MMO
http://game10.2ch.net/mmominor/
に関連スレがたくさんあるからそっちへ行ってよ、
いくらなんでもここはスレ違いも甚だしい(w
945名無しさん@英語勉強中:05/01/17 04:25:15
For it is this firm belief that sparks ones imagineation and gives one the strength to undertake the most difficult tasks,
even though at the moment one dose not quite understand how reading will provide one with all these marverous oppotuniteies.

という、文章なんですが、Forの意味が分かりません。
強意のit is thatだと、思うのですが、Forを含めて、強調構文なんでしょうか?
SVふったりして、構造を見ていくと、どうしてもforが残ってしまうのですが・・・。
Forさえ無ければすっきり意味が取れるのに・・・・。
946名無しさん@英語勉強中:05/01/17 06:57:22
>>945
文脈見失ってるんじゃない?

おもしろいミススペリング。
947名無しさん@英語勉強中:05/01/17 23:40:10
英文法の質問です。
動名詞の単純形と完了形の使い分けがよくわかりません。
例えば、He denied meeting the suspect. とHe denied having met the suspect.
はどう使い分ければよいのでしょうか?以前TOEICで、
He denied ever meeting the suspect. を×にする問題があったのですが、
everがある場合は完了形でしょうか?英英辞書などでは、ever doingのパターンも見かけるのですが。
どなたか宜しくお願いします。
948sage:05/01/17 23:52:05
どこに聞けば分からなかったのでここにきちゃいました。
「勝利に向かって走れ」
を英訳するとどうなるのでしょうか?
スレ違いスマソ
949名無しさん@英語勉強中:05/01/17 23:53:08
名前をsageてしまった。
スマソ
950名無しさん@英語勉強中:05/01/18 00:25:41
Run toward victory
でどう?
951時事英語マン:05/01/18 00:47:29
>>945
「というのは〜だから」という接続詞の for では?
意訳して
「なぜならこの確固たる信念こそが人の想像力を刺激し、人にもっとも
困難な仕事を引き受ける力を与えるからである。たとえ(略)としても。」
952名無しさん@英語勉強中:05/01/18 02:21:42
>>948
Go for a victory
953名無しさん@英語勉強中:05/01/18 07:33:47
このニュースの
http://edition.cnn.com/2005/US/01/16/nailgun.accident.ap/index.html
最後
"The doctors said, 'If you're going to have a nail in the brain,
that's the way you want it to be,"' she said.

は冗談? ニュアンスがわからない
「脳に釘を刺したままにしておくというのなら、それはそれでお好きに」
と言っているだけ?

と、二重の引用を閉じる部分の引用符の順番「"'」は、これが普通?
"...'...,'"と閉じたくなるんだけど
954名無しさん@英語勉強中:05/01/18 07:43:04
>>946,951

レスサンクス。

>文脈見失ってるんじゃない?
んと・・・俺が?それとも、出題者が?

>「というのは〜だから」という接続詞の for では?
接続詞は俺も考えたんだけど、主節が無いんだよね・・・。
前文を丸まる省略してるから、俺は主節がないって思ってるってことかな?
955名無しさん@英語勉強中:05/01/18 09:13:01
>>953
> は冗談? ニュアンスがわからない
「もし仮に頭の中に釘を入れるのだとしたら、こういう方法が一番だね」

釘を打ち込んだら普通はそれこそ一大事だが、この人の場合は歯痛程度で済ん
だ、こんなことはめったにない、という意味。
956名無しさん@英語勉強中:05/01/18 22:15:45
スレッド立てるまでもない質問スレッドで聞きましたがどなたも
答えられなかったので、こちらに再投稿します。

1) The samples were put in a test tube.
2) The individual samples were put in a test tube.
3) The individual samples were put in test tubes.
4) The individual samples were put in separate tubes.

1)以外はすべて一試験管に一試料という意味になるのではないか
と思うのですがどうなんでしょう。つまり、一試験管にsamples 
が2つはいることはない。
957時事英語マン:05/01/19 01:42:00
>>954
for は圧倒的に
「主文, for 〜 」のパターンが多いけど、「文。For 〜 」の
形でも用いられますよ。
>前文を丸まる省略してるから〜
どういう理由で省略してるかわかりませんがやはり前に文があったと
思います。

念のためランダムハウスを引いてみたら(接)の2番にこうありました。
>(独立した文を導いて)というのは。
>Take heed that no man deceive you. For many shall come in my
>name, saying, I am Christ.
>人に惑わされないように気をつけなさい。私の名をなのる者が大勢現れ、
>自分がキリストだと言うであろうから。(聖書 Matt. 24:4-5)


わざわざ聖書から例を引かんでも。(;´Д`)
958947:05/01/19 16:43:52
だれか>>947に答えて!
959誰か教えて下さい:05/01/20 03:26:18
質問@ ある大学の入試問題の並び換えで、次の問題が出た。

Ihave seen a lot of your father lately.

I have just finished my homework.のような文では haveの後ろに副詞のjust
が来るのに、なぜ 上の問題では have a lot of seen your fatherだとダメな
のか ロイヤル英文法を見ても分かりませんでした。

質問A Uncle George has got two expensive cars but one of which
he hardly ever uses.

この文章では butの部分が間違ってるようなのですが、どのように訂正すれば
いいのか分かりません。

以上2問 よろしくお願い致します。
960名無しさん@英語勉強中:05/01/20 04:46:33
>>959
問題文の意味は、「最近、君のお父さんをよく見かけているよ。」でいいのかな?
だとすると、「よく見かける」を英文では「たくさんの君のお父さんを見かける」
と表現しているわけだよね。中学生でも知ってるa lot of....という表現だ。
....の部分に名詞がきて、「たくさんの...」を表わす。だから、a lot of father
というつながりになるのでは? a lot ofはjustのように副詞ではないから、
英文中ではa lot of applesと言う時と同様の単語の並びにならないといけないの
では。

2番目の質問は、butを訂正するのは確かなの?もしそうなら、butをandに変えろ
ってことかもしれない。
961名無しさん@英語勉強中:05/01/20 05:18:13
butがあることが間違いという問題ではないの
962名無しさん@英語勉強中:05/01/20 06:04:22
but を削除して、コンマにする。
Uncle George has got two expensive cars, one of which he hardly
ever uses.

または、but を使うなら which を人称代名詞にして語順をもどす。
Uncle George has got two expensive cars but he hardly ever uses one of them.

963名無しさん@英語勉強中:05/01/20 10:45:40
956もお願いネ。
964誰か教えて下さい:05/01/20 13:48:52
To 960 〜 962

Your responses were of great help.
I cannot thank you enough!

Best regards.
965956:05/01/21 18:49:02
黒羊さんとかOBさんとか、最近はいないの?
966名無しさん@英語勉強中:05/01/21 23:11:22
explanation に同格の名詞節をつけるのは、文法的に○でしょうか?
ex. I have never heard an explanation why it was not done.
それとも、前置詞をおいてから名詞節に入る方が正解ですか?
ex. Biologists have already come up with an explanation for why some male animals are promiscuous...
967956:05/01/21 23:37:06
>>966
○です。
968OB:05/01/22 04:40:19
確かに感じとしてはそうかもしれない。でもちょっと表現としては不自然かも。
そういう意味を明確にするのならば、
Each individual sample is placed in a separate test tube.
かな。4番はいいかもしれない。
969名無しさん@英語勉強中:05/01/22 08:58:36
>>956
> 1) The samples were put in a test tube.
複数のサンプルが一本の試験管に入れられる
サンプルは個々別々に保管されているかも知れないし、まとめて一つの場所に
集められているかも知れない

> 2) The individual samples were put in a test tube.
別々の場所に個別に保管されていた複数のサンプルがまとめて一つの試験管に入れられる

> 3) The individual samples were put in test tubes.
別々の場所に個別に保管されていた複数のサンプルが、いくつかの試験管に入れられる
サンプルの総数と試験管の総数が同一とは限らない
(つまりひとつの試験管に複数のサンプルがはいる可能性もある)

> 4) The individual samples were put in separate tubes.
別々の場所の保管されていた複数のサンプルが、それぞれ一つずつ試験管に入れられる

ひとつの試験管に必ずひとつのサンプル、というのを誤解の余地なく言うには
Each of the samples was put in its own test tube.
などとする方が良い。
970956:05/01/22 09:30:26
>968(お呼び立てしてスイマセンでした)
>969

どうもありがとうございました。


971名無しさん@英語勉強中:05/01/22 20:25:26
His assistance was invoked by one Johnson,the captain of his sloop,
who had been arrested.TAKASHI came at the call,and provoked a riot,enabling
Johnson to escape.
なんかとても訳しにくいです。誰か訳していただけますか?
972名無しさん@英語勉強中:05/01/23 01:22:39
ニューヨークで信号無視する歩行者のことを
J-walkerと呼ぶらしいのですが、Jは
何のことでしょうか?ちなみに「NY101人のメッセージ」
という本に書いてありました。
973名無しさん@英語勉強中:05/01/23 01:34:29
>>972
> J-walkerと呼ぶらしいのですが、Jは
辞書に出てる綴りはjaywalkだよ。LODCEのjaywalkingの項には
"Origin: jay 'stupid person' (19-20 centuries) + walking"
って出てる
974名無しさん@英語勉強中:05/01/23 01:59:30
妖女って英語で何て書くの?
975名無しさん@英語勉強中:05/01/23 02:07:18
>>973
ありがとうございました。Jはjayと表すのですね。
早速辞書をひいたところ、ばっちり載っていました。

976名無しさん@英語勉強中:05/01/23 02:12:00
>>971
逮捕されていた砲艦の艦長であるジョンソン一人によって、彼の援護は実施された。
タカシは呼び出されて駆けつけ、ジョンソンを逃がすために暴動を起こした。

nativeが書いた文章なの?
977名無しさん@英語勉強中:05/01/23 07:35:30
But let's not be stupid together.
978名無しさん@英語勉強中:05/01/23 11:12:37
Susan, come back !
979名無しさん@英語勉強中:05/01/23 11:14:10
そろそろ,次スレお願いね。
テンプレには,上級者スレらしく,英英辞典へのリンクも付けといて。
980名無しさん@英語勉強中:05/01/23 13:11:28
依頼者は回答者にちゃんと御礼を言いましょう。

ていうのも入れたほうが良くない?
ここの依頼者,特に,お礼を述べる人が少ない気がするんだけど,
回答者は上級者だけに気にしないの?
私は回答者でも,質問したこともない,ROM専だけど,
やっぱ,人として,何かしてもらったり,教えてもらったら
礼を言うべきだと思うのは私だけ?
981名無しさん@英語勉強中:05/01/23 14:08:09
>>980
> 依頼者は回答者にちゃんと御礼を言いましょう。
>
> ていうのも入れたほうが良くない?
良くない。お札だけならスレの無駄使い。そもそも自称「上級者」による完全な間違いや
見当はずれの回答も、ここではもの凄く多いし。
982名無しさん@英語勉強中:05/01/23 14:08:28
それ以来、犬を恐れなくなった。

といいたいのですが、「〜なくなった」をうまく表現できません。

I came to not be scared of dogs.
だと不自然だし、英語らしいしぜんないい方を教えてください。
983名無しさん@英語勉強中:05/01/23 14:21:54
初めまして。趣味と教養のため英語を勉強している者です。質問ですが

quite few
にaを入れるだけで
quite a few

と意味が逆転するのは何故なんでしょうか?
アメリカ人の知り合いに聞いたところ

Uh...VERY GOOD QUESTION....I have never thought of that...
と熟考した後、
Fortunately, I am an English SPEAKER, not an INVESTIGATOR.

というような回答でした。Thank you in advance.
984名無しさん@英語勉強中:05/01/23 14:51:19
わざわざquite入れなくてもいいのに。
普通にfewとa fewの違いを聞けばいいのに。
985名無しさん@英語勉強中:05/01/23 18:19:31
>>982
I'm not afraid of dogs ever since.
I'm not afraid of dogs since then.
I got over it since.
など
986名無しさん@英語勉強中:05/01/23 18:50:56
>>983

そのネイティブがすでに答えを言ってる。
つまりそのまま考えずに使えってこと。

>>984 は >>983の質問の意味がわかってない。
987名無しさん@英語勉強中:05/01/24 00:51:02
21th という表記を英語のサイトでも数多くHitしますが、これは21stのtypoですか?それとも
21thもOKになったんでしょうか。
988名無しさん@英語勉強中:05/01/24 01:33:00
>>982
He is no longer afraid of dogs.
とも言えるかも。意訳っぽいかな。
989名無しさん@英語勉強中:05/01/24 01:38:06
>>987
タイポというか、間違いでしょう。
数多くヒットするといっても、インターネット上のホームページの数を考えると
間違い英語のヒット数も多いのは当然だろう。

21stとのヒット数を比べて見ろよ。
990名無しさん@英語勉強中:05/01/24 01:52:25
とりあえず990ゲット
991名無しさん@英語勉強中:05/01/24 08:06:00
数時間前居酒屋のバイトで外国の男の客に
「センキュー、ペプシボーイ!」っていわれたんだけど、
ペプシボーイって何?気になって眠れん。
992名無しさん@英語勉強中:05/01/24 10:10:41
「全然大したことじゃないから」の
It's not that big of a deal.に
なんでofがあるのか教えてください。
993983:05/01/24 10:19:03
>986
はい、そう理解していましたが、こちらの掲示板なら理屈を解説できる人が
いるかも、と思い質問しました。

漢字の意味だけなら丁寧なはずで、かつ嘗て(広辞苑によると近世中期まで)は
実際に敬称だった、
   「貴様」
のようなものなのでしょうか?

>987
21thが誤りなのはgoogle fightの結果からも明らかですが、実際に米国滞在期間が
5年くらいで、会話でもベースは日本語ながら時々英語がチャンポンになっている人と話しているときに

「3th street を南に行ったところに〜」

と言っているのを聞いた事があります。(発音は「さんすすとりーと」(笑))
その点指摘すると、「つい言っちゃうんで」と苦笑していました。
994名無しさん@英語勉強中:05/01/24 10:26:37
確かに何年滞在しても英語が出来ない人ってたまにいるよね。
995名無しさん@英語勉強中:05/01/24 11:02:30
>>982>>893
上級者じゃないんですが
I have be not afraid of dogs ever since.

じゃ駄目なのかな?
996名無しさん@英語勉強中:05/01/24 11:09:36
I have be not afraid of dogs ever since.

文法に誤りがあります。正しくは

I have not been afraid of dogs ever since.
997名無しさん@英語勉強中:05/01/24 11:12:17
>>996
ありがとうごさいます、初心者なんですみません。
あとdogsは大丈夫でしたか?
998983, 993, 996:05/01/24 11:31:43
大丈夫です。一般的な意味なら集合的に扱えます。また、
I have not been afraid of a dog ever since.
でも文法的に正しいです。

またこの文で"a"で単数という点を強調(イントネーション、大文字表記など)
すると、「一匹の犬にも」という語感になり、「一度たりとも」という意味を
強めたり出来ると思います。
(間違っていたら訂正願います)
999名無しさん@英語勉強中:05/01/24 11:38:12
次スレ
〓〓英語上級者 質問スレッド! Part 21〓〓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1106238708/l50
1000名無しさん@英語勉強中:05/01/24 11:39:09
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。